2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part48

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:05:07.73 ID:uDuwLlV60.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

2 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:06:55.70 ID:uDuwLlV60.net
○過去スレ
英語の発音総合スレ Part1
http://archive.2ch-ranking.net/english/1289554229.html
英語の発音総合スレ Part37
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1488710679/
英語の発音総合スレ Part38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1494600175/
英語の発音総合スレ Part39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1505902418/
英語の発音総合スレ Part40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1516930199/
英語の発音総合スレ Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1520331546/
英語の発音総合スレ Part42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1525491428/
英語の発音総合スレ Part43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1531049047/
英語の発音総合スレ Part45
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1542107482/
英語の発音総合スレ Part45(実質Part46)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1542117969/
英語の発音総合スレ Part47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1554430718/

○音声付きオンライン英英辞典
・Oxford Learner's Dictionaries
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
アメリカ発音とイギリス発音のどちらの発音を聞くことができる。

・Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
単語の発音記号が詳しく音節分けもされている。

3 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:07:42.08 ID:uDuwLlV60.net
○音声表記と音素表記について
音声表記は言語音を文字で表記したものです。音声表記は記号を[ ]でくくって記述します。
音声表記に使われる記号が国際音声記号であり発音方法が定められています。

音素表記とは言語音の認識を表記したものです。音素表記は記号を/ /でくくって記述します。
音素表記に使われる記号は言語ごとに慣例的におおむね決まっています。

音声表記と音素表記は混同されることが少なくありません。表記は似ていますが[a]と/a/は明確に違うのです。


○音素について
音素はひとつの言語のなかで「同じ音」と認識される音声の集まりです。
人間はいろいろな音を発音できますが、それらの音をひとつの言語のなかでグループ分けするのです。
鏡で自分の口を見ながら「れんあい」、「かんぺき」、「よんだい」と発音してみてください。
それぞれの「ん」の発音が違うことがわかるでしょう。しかし発音が違いますが「ん」と認識してはいるのです。
よってそれらの音声は「ん」というグループに入ると考えることができます。
その音のグループが音素です。研究にもよりますが、日本語の音素は24個くらいで英語の音素は45個くらいです。

音素はある言語において語の意味を弁別する最小の単位でもあります。
音素は音声によって作られる単語の部品のようなものでもあると考えてください。音素が並べば単語の部品が並び単語でき文ができます。
「簡易」は「か」+「ん」+「い」の音からできています。そして「か」は「か行」+「あ」の音からできています。逆に「か」は「か行」+「あ」の音に分割できるとも言えます。
しかし「か行」、「あ」、「ん」、「い」をさらに分割することはできません。この音を分割できない状態が最小の単位となります。
簡易の音素は/kaɴi/です。/k/+/a/+/ɴ/+/i/からできていて、/k/が「か行」、/a/が「あ」、/ɴ/が「ん」、/i/が「い」です。
この/k/を/s/に変えましょう。/s/は「さ行」です。「か行」が「さ行」になるため「さ」+「ん」+「い」の音になり、「三位」/saɴi/の単語になったと考えることができます。
音素を変えることで単語が変わり、単語が変わることで意味も変わります。これが語の意味を弁別するということです。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:08:51.32 ID:uDuwLlV60.net
○発音学習サイト
・英語発音入門(初学者向けの発音解説サイト)
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/index.html

・Phonetics: The sounds of American English(ページ下のEnglish Moduleでアメリカ発音で使う音声を動画で見れる)
http://soundsofspeech.uiowa.edu/index.html#english

・英語の発音と発音記号(アメリカ発音の練習サイト)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/hatsuon/index.html

・Pronunciation-english.com(イギリス発音の学習サイト)
http://www.pronunciation-english.com/

・The Sounds of English(英国放送協会による発音学習発音コーナー)
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation

・フォニックス入門(スペルと発音の関係の学習サイト)
http://phonics.friends-esl.com/

・ELSA(英語ノンネイティブ向け発音練習スマホアプリ)
https://www.elsanow.io/home

・Youglish(検索語句の発音実例をyoutubeから洗い出し、該当シーンをリスト化・再生。us/uk/aus絞込対応)
http://youglish.com/

・English Phonology(英語音韻論 ウィキペディア英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/English_phonology

5 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:16:21.41 ID:/o0quCF+d.net
>>1
ありがとうございます。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:21:51.77 ID:3EtXJFym0.net
>>1
乙です!

7 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:39:21.08 ID:nbeeYgKVM.net
乙です

8 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:42:34.00 ID:qknXGbXWa.net
>>1


9 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:43:14.30 ID:Huv/nzHr0.net
いちもつ

10 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:49:01.81 ID:IaJdA6FO0.net
English板 は工作員のステマがひどすぎて一般人が書き込まなくなってしまった。
アスペで他の仕事をクビになり続け、工作員に落ちぶれはてた奴が自演を続けるだけ
の板に成り下がった。
不自然な質問と回答の山を見れば誰でも分かることだ。
工作員はアスペで空気が読めないので、不自然なのが分からない。
だからひたすら不自然な書き込みを続ける。
あきれて一般人は消えてしまった。
これが廃板同然の過疎English板になった経過だ。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 19:50:43.75 ID:IUYaHrh50.net
>>1
乙です。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 20:02:57.14 ID:IUYaHrh50.net
電車のアナウンス、駅名とか固有名詞も英語式のアクセントで読んでたっけ?
日本式と英語式どっち使うとかルールあるのかね。
アタ↑ミ、シンバ↑シとか、後ろから二番目の文字にアクセントでいいよね?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 20:04:56.18 ID:6dIpBR7fK.net
>>1
おつ

14 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 20:20:13.38 ID:/eqWFYi9p.net
なぜ件の車掌に嫉妬する米が多いのか。普通に「かっこいいね」でいいじゃんか
ひねくれてんなぁ〜

15 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 20:52:29.08 ID:kZq2roFfd.net
>>12
アナウンスは固有名詞として読めてないよ
アタミも一音節に強勢入ってた
>>14
発音を聞かず雰囲気や行動力だけを評価するなら他所でどうぞ

16 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 20:53:52.04 ID:swHE+jnT0.net
>>14
嫉妬なんか全然してないよ。件の車掌のアナウンスではまったく通じないから。
カッコいいとも思わない。あれじゃ英語の世界では、(^q^)アウアウアー、と同じだから。

ただその一方で我々は、英語ではない何かを、日本人の大衆が英語だと持て囃すのにも理解を示している。

そして彼に比べたら、ゆっくりハッキリ話せば通じやすいという言語の原則に従った、
カタカナ読みの車掌の方が英語として意味をなしているという事実があるだけだ。

17 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:14:51.58 ID:3EtXJFym0.net
>>15
アタミで第1音節に強勢を置くのはありだと思う(Ah-tummyみたいな感じ)。

まぁ固有名詞はどう発音するか、判断が難しいところだよね。
旅行者は、英語のガイドブックに書かれた地名の発音をフォネティクスに
基づいて推測しているはずだから、それに近い発音をしてあげるのがいいのか、
それとも現地で日本語の地名発音を小耳に挟んだ時のために、日本語での
正しい発音をしてあげるのがいいのか、、、

まぁ、英文の中で地名を織り込む際には、英語風に発音する方がいいんだろうけど。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:18:42.83 ID:IUYaHrh50.net
あ、12は実際の山手線とかの、英語音声アナウンスのアクセントってどうだったかなって質問でした。
JRとかでルールあるのかなあと気になって…

19 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:27:54.08 ID:6E0oqzSop.net
>>15
聞いた上での発言です。あなたこそ決め付けないで下さい。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:30:37.41 ID:6E0oqzSop.net
>>16
そもそとあなたがたに評価されるためにアップしてるわけじゃないと思いますよ。JRの車掌をやめてもったいないだとかそれこそ余計なお世話だと思います。私は彼を支持します!

21 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:31:46.47 ID:6E0oqzSop.net
そもそもこのスレにアップしてるわけでもない他人の発音を関係ない人がどーとか、世間的に見たらよっぽどヒマなんだろーなーとしか。

22 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:37:50.25 ID:IUYaHrh50.net
>>21
まあ、これは正論かもね。
有名人とかならともかく、一般の人の発音持ってくるのはちょっとモラル的にどうかなと思う。

23 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:41:05.81 ID:kZq2roFfd.net
一般人が個人でやってるならそうだけど、サービス上の機能としての問題だし、教える名目での配信もされ始めたからなあぁ

24 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:42:11.00 ID:pCWSUEDjM.net
英語耳で練習してるけどもしかして少数派?

25 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:42:57.90 ID:E93NW4CI0.net
>>24
少数派かはわからないけど、良い判断ではあるかと

26 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:43:42.38 ID:nbeeYgKVM.net
でもこのスレって今までも
英語を教えてる側の人の発音の
評価は勝手にしてなかったっけ?

27 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:46:25.58 ID:kZq2roFfd.net
>>19
発音を聞く、というのは音声を聞くんじゃなくて、英語発音という観点から聞くということ
車掌をやめたことに対してどうのこうの言うのはスレ違いだと思うけど発音をかっこいいで済ませるのも同様

28 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:47:06.09 ID:6E0oqzSop.net
>>22
そうでしょ。私はねー、別の彼の肩を持つ必要なんかどこにもないんだけど、
うまいものはうまいし、前スレで言われてるように文法のちょっとしたミスはあったかもしれないけど、この英語を聞いて外国人の人で、「は?この人何言ってる全然わかんね」なんて感想持つ人はいないですよ。
そのぐらいズレてます、ここでの議論は。はっきり言ってスペイン人やイタリア人のような非英語圏の人なんかもっと間違えるけど、堂々としてますよ。
誰も「あ、ダークLがとか、Thisの後にmyが入ってるからダメ」なんていいませんよ。

29 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:48:40.13 ID:6E0oqzSop.net
>>27
発音だって大きく間違えているだなんて思いません。ネイティブじゃないんだから、あれだけ再現できてれば立派です。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:49:22.41 ID:6E0oqzSop.net
>>25
それは無い。

31 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:50:09.76 ID:6E0oqzSop.net
>>25
それは無い。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:54:01.67 ID:kZq2roFfd.net
>>29
そう思うならそれでいいし、内容語に及ぶ過剰な脱力化とリズムの選び方のせいで聞き取れないと感じるネイティブもいるわけで、
その是非はおいといて、議論するべきではない、というのは違うよ!

33 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 21:57:13.81 ID:IUYaHrh50.net
>>24
英語耳+あいうえフォニックスの組み合わせで大まかな所はカバーできると思いますよ。
私も英語耳から入りました。
https://aiueophonics.com

34 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:02:03.08 ID:6E0oqzSop.net
>>32
聞き取れないのはネイティブじゃなくて、あなたでしょう。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:03:58.98 ID:pCWSUEDjM.net
>>25
>>33
ありがとうございます
色々手を出すより今の本をちゃんとやりきろうと思います

36 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:05:07.74 ID:3q6M376h0.net
車掌のファンが乗り込んで来たのか

37 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:12:00.12 ID:P5BsK55HH.net
ネイティブが聞き取れるかどうかはお前らが議論するよりネイティブに聞けばいいじゃん。
前スレで聞いてた人いたけど、あれで足りんのなら英語圏の掲示板で聞きゃ直ぐに回答得られるよ。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:15:08.98 ID:kZq2roFfd.net
>>37
既に聞いたんだよなぁ

39 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:15:12.33 ID:6E0oqzSop.net
>>36
だってかっこいいじゃん、むしろああいう人がもっと全面に出て欲しい。そうすれば英語学習者だって、自分もいつかああいうかっこよく英語話せるようになれる、みたいな夢も生まれてけるじゃん。そこで「フラットTは」なんていうのは野暮。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:16:22.02 ID:E93NW4CI0.net
tなんて好きに発音すればいい

41 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:20:47.63 ID:hGnhofN+0.net
かっこいいのと通じるのとは違うのでね。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:28:33.55 ID:IaJdA6FO0.net
English板 は工作員のステマがひどすぎて一般人が書き込まなくなってしまった。
アスペで他の仕事をクビになり続け、工作員に落ちぶれはてた奴が自演を続けるだけ
の板に成り下がった。
不自然な質問と回答の山を見れば誰でも分かることだ。
工作員はアスペで空気が読めないので、不自然なのが分からない。
だからひたすら不自然な書き込みを続ける。
あきれて一般人は消えてしまった。
これがEnglish板が過疎って廃板同然になった経過だ。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:29:50.17 ID:IaJdA6FO0.net
この流れが自演と分からない奴はアスペの工作員だけ

44 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:45:07.49 ID:swHE+jnT0.net
>>39
あなたが彼のファンなのはわかったし、あの発音をカッコイイと思うのは否定しないよ。
でも本当に申し訳ないけど、少なくとも2016年のTwitterの車内アナウンスでは、
英語として何を言っているかサッパリわからないんだ。

なぜサッパリわからないのか、には明確な理由がある。英語というのは強勢を、
一定のリズムの中にスパパパパッと必ず入れなければならない言語なんだ。
しかしあのアナウンスは強弱が無茶苦茶なので、どこを聞いたらいいのか認識不能なんだ。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:48:54.92 ID:swHE+jnT0.net
私は>>32さんも同じことを言ってると思います。

> 内容語に及ぶ過剰な脱力化とリズムの選び方のせいで聞き取れないと感じるネイティブもいる

つまり内容語には強勢が必ず来るんだけど、過剰な脱力がされているため、適切に強勢が来ていない。
またリズムが一定であることを聞き手は予測して聞くが、そうなっていない。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/16(日) 22:53:36.65 ID:zuIX9IhBH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9K4up7VAAACdl4.jpg
  
1. スマホでたいむばんくを入手     
2. 会員登録を済ませる     
3. マイページへ移動する   
4. 紹介コードを入力する https://pbs.twimg.com/media/D9L2P2iUcAASHg4.jpg    
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
両方ゲットしてもおつりが来ます    
  
 かんたんに入手できますのでお試し下さい     

47 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 00:52:32.79 ID:ZqWCI0P9p.net
>>44
多分彼が人身事故という言葉を英語で言ってる箇所が聞き取りづらいんだと思う。あってるでしょ?

48 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 01:00:27.39 ID:ZqWCI0P9p.net
イケメンは正義!

49 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 04:25:33.13 ID:w9hgTkch0.net
元英語車掌さんyoutuberになったのか・・・
声と顔は良いし、度胸も知名度もある
あとは、英語が上手くなるだけなので頑張ってほしい

50 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 06:23:35.45 ID:jg/BlPMb0.net
>>49
YouTubeは広告塔で、本業は企業研修などを手がける会社の代表みたいだな。
起業家ってわけか。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 06:49:53.28 ID:jg/BlPMb0.net
>>28
> この英語を聞いて外国人の人で、「は?この人何言ってる全然わかんね」なんて感想持つ人はいないですよ。

それはないわ。
英語圏のテレビ番組のインタビューだったら余裕で字幕入るレベル。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 06:53:36.27 ID:tQo+Mwon0.net
ああ、ユーチューバーなのね…

53 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 07:38:37.68 ID:IxzFmRb90.net
男女掛け合いの自演は、英語板のいつもの事で、ウンザリするけど、
今回さらに醜いのは、元車掌さんって人に対する、このスレの常連らしきメンバーの態度だな。読んでいて胸糞が悪くなるぜ。

死ぬ迄、赤の他人の発音を貶してりゃ良いさ。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 07:56:52.20 ID:ZqWCI0P9p.net
>>51
かっこいいからって嫉妬すんなよ!

55 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 10:09:17.06 ID:jg/BlPMb0.net
>>54
八の字タイヤのシャコタン車見て、カッケー!と思うようなDQNな感性は持ってないからなー。 かっこいいとは思えんよ。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 11:37:05.65 ID:UQY9VwBEp.net
>>55
ちょっと何言ってるのかよくわからない。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 12:50:25.00 ID:fWdji3W0a.net
伝わるかどうかはデータ、学問の領域だけど
かっこいいかどうかは感性だから思うのは勝手だねー。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:07:37.22 ID:UQY9VwBEp.net
>>57
かっこいい、というのはわりかし客観性の問題だと思うけど。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:08:17.18 ID:UQY9VwBEp.net
>>57
伝わるかどうかこそむしろ主観的な問題で…。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:15:17.27 ID:+50Vg+O40.net
>>31
良い判断といえるかびみょうだけど、だからってそれ以上の方法を自信を持ってオススメできる人も
いないでしょうな・・・

61 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:16:13.33 ID:s07dVkM9d.net
通じなくてもかっこよかったらいいんだよ
かっこいい人を貶すのは悪
イケメンに限るって言葉知らねーのか!

62 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:17:17.98 ID:+50Vg+O40.net
>>53
最近初めて聞いたけど そんなに嫉妬するほどスゴい人なの?
本が売れてるとか再生数がすごいとか・・・・ 顔は悪くなかったけど

63 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:20:20.96 ID:+50Vg+O40.net
>>59
ん? 大勢の人に伝わったら、その時点で客観的にみて伝わってるっていえるんじゃねの?

64 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 15:57:44.38 ID:hKPf6ux0x.net
あの発音をかっこいいと称賛しているパンピーたちにあれネイティブは何言ってるかわからないデタラメな発音だよと言ったらそれでも彼らはかっこいいと言い続けるだろうか?

65 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 16:10:28.23 ID:Mqs2r1gu0.net
自分は耳が肥えてないから、英語車掌さんの発音は上手そうに聞こえた
顔はイケメンだと思う。実年齢40歳くらいなのに見た目若い
JR辞めたのはもったいないと思った
JR勤めながら副業で英語不況活動するのではいかんかったのかな……

このスレで英語車掌さんの発音が下手とか、あれではネイティブに通じないとか言われてたけど、このスレの人達のジャッジがきびしすぎるのか適切なのかは、わたしにはわからない

66 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 16:27:00.42 ID:FCK6kRKF0.net
このスレが厳しいのは確かだが、採点激甘な自分にも下手としか思えないよ

67 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:14:57.38 ID:UQY9VwBEp.net
>>63
大勢の人に伝わっているからツイッターで賞賛されてるんじゃないの?ツイッターは英語喋る人も見るし。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:17:19.63 ID:21sTRloJH.net
一段目がアナウンス内容で、二段目がアメリカ人の聞き取り結果(4chanで聞いてみた)
3と8はほぼ正確に聞き取れてて、特に8については、俺は全く聞き取れなかったので
ネイティブとノンネイティブの違いってやっぱあるなあと思った。

1. Ladies and gentlemen, we are now approaching to Tokyo
2. and the doors on the right side will open.
3. Please make sure not forget any belongings.
4. This is the Ueno-Tokyo Line train for Atami.
5. The stop after Tokyo will be Shimbashi.
6. We are now delayed for approximately eight minutes
7. because of fatal accident in Yokosuka Line.
8. We apologize for inconvenience. Thank you.

1. Ladies and gentlemen, we are now closing in on Tokyo,
2. ...on the right side of the...
3. please make sure not [to] forget any belongings.
4. This is the ... train for... to Tokyo...
5. Shinbashi...
6. We are now delayed... 10 minutes...
7.
8. we apologize for the inconvenience, thank you.

69 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:19:11.15 ID:wyz9MSpo0.net
※書き込みは工作員の自演

工作員のステマがひどすぎて一般人が書き込まなくったのがEnglish板
アスペで他の仕事をクビになり続け、工作員に落ちぶれはてた奴が自演を続ける
不自然な質問と回答を見れば説明は必要ないでしょう
工作員はアスペで空気が読めないので不自然なのが分からないで書き込み続ける
あきれて一般人は消えてしまった
これが廃板同然の過疎English板になった理由

過疎板に普段書き込まないのが突然書き込むわけないでしょ。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:33:06.68 ID:rFA+A3DVd.net
>>68
ありがとう。
ちなみに3と8は、それ以外にあり得ない定型文だから推測できる可能性が強い。
たとえば8なら外人が日本語で、「ごふばんをおかきょす、もっすわっくござまさん。」
といってたら、ご不便をおかけし申し訳ございません、以外にあり得ないだろ。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:45:56.79 ID:UQY9VwBEp.net
>>68
やはり >47 で私が指摘した通りか。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:52:20.31 ID:21sTRloJH.net
あ、スレのURL貼るの忘れてた。
http://boards.4channel.org/int/thread/107164598

>>70
もちろんその通りだと思うけど、ネイティブとノンネイティブでその推測力に
差がかなりあるだろうから、ある発音がネイティブに通じるかどうかは
ノンネイティブ同士で議論するよりネイティブに聞くのが一番だと思う。

>>71
彼の発音、特定の箇所だけ通じてないとかではなく、全体の7割ぐらい通じてない感じ。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 17:55:46.04 ID:5C0yJJBr0.net
>>68
何回も繰り返し聞ける状況でかつ推測も入れてこれだけしか分からないのかなり致命的だろ

74 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:02:14.63 ID:gbKcmeUJr.net
>>68
これやべーな
本人が知ったら英語喋れなくなる奴や

75 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:06:26.91 ID:UQY9VwBEp.net
>>72
それほど性能の良くないマイクで、非ネイティブが喋って7割以上通じるのであれば、十分では?

76 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:07:05.10 ID:+50Vg+O40.net
やっぱもっとゆっくりしゃべるなり、重要部分をカタコトでハッキリしゃべるなり・・・

77 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:11:29.67 ID:7lmrpeHIH.net
>>75
いえ、7割通じているのではなく、7割通じて「ない」感じです。
通じているのは3割ぐらいだと思う。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:13:31.88 ID:+50Vg+O40.net
普通のネイティブでも実際に聞き取れるのは7割程度だって話だね
でも経験則から無意識にエスパーするので、ほぼ10割聞こえたふうに会話できる

79 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:16:01.92 ID:UQY9VwBEp.net
>>77
それはないと思います。誇張しているように聞こえます。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:17:22.40 ID:tQo+Mwon0.net
カタコトにしないで、動詞、固有名詞、数字など重要な内容語にをアクセント付けて高めの音にしてしっかり強調するでいいやん
それが英語のリズムになる訳だし。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:28:42.88 ID:7lmrpeHIH.net
>>79
そうかなあ。
>>68はセンテンスを8つに分けてるけど、3と8以外は内容が正しく伝わってないし、
3と8以外の一部聞き取れてるとこを加点しても3割かなーって思ってたけど、
じゃあ4割ぐらいとか?

82 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:30:10.19 ID:jg/BlPMb0.net
元車掌さん、このスレに来ないかなぁ。
来れば色々助言できると思うんだけど、、、
行動力あるみたいだから、このスレの存在を知ってて向上心があれば、来るかも、、、とちょっと期待してる。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:33:42.52 ID:tQo+Mwon0.net
アメリカ英語のリズムはこの人の動画がわかりやすかった。
これが無意識で出来るようになればなあ…
https://m.youtube.com/watch?time_continue=499&v=pkVLwuPvIz8

84 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:37:10.42 ID:/oDW7fMpd.net
イケメンだったら通じなくてもいいんじゃない?
この板にだってかっこいい雰囲気だけで喜んでる人がいるぐらい価値があるんだし

85 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:38:24.34 ID:tQo+Mwon0.net
まあ、大きなお世話だよね。
だいたい昔の動画だし…

86 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:42:13.14 ID:UQY9VwBEp.net
>>68
てかそもそも許可とってます?無断転載ですよね

87 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 18:50:39.96 ID:7lmrpeHIH.net
>>86
https://i.imgur.com/3ViliQZ.jpg

88 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:09:28.29 ID:rFA+A3DVd.net
>>81
センテンスごとに番号で分けてくれて、本当にわかりやすいです。
3と8は、車掌はそれ以外他に言うことないだろ、というレベルの内容ですからね。

それを含んでも全体として3割しか通じないということは、つまり英語としては何を
言ってるかサッパリわからないというのが妥当な評価でしょう。

ただ今は2019年なので、元車掌さんの英語が三年前より別人レベルで上手くなって
いても、おかしくは無いです。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:22:00.67 ID:+50Vg+O40.net
>>80
発音わかってない人は英語のリズムにできない。ザンネン。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 19:52:33.62 ID:eso+Pvqra.net
>>64
うん。言い続けてる。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:06:10.48 ID:UQY9VwBEp.net
>>64
パンピーって、すごい特権意識ですね。そういうところがこのスレの嫌われる所以です

92 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 20:49:50.76 ID:wyz9MSpo0.net
English板 は工作員のステマがひどすぎて一般人が書き込まなくなってしまった。
アスペで他の仕事をクビになり続け、工作員に落ちぶれはてた奴が自演を続けるだけ
の板に成り下がった。
不自然な質問と回答の山を見れば誰でも分かることだ。
工作員はアスペで空気が読めないので、不自然なのが分からない。
だからひたすら不自然な書き込みを続ける。
あきれて一般人は消えてしまった。
これが廃板同然の過疎English板になった経過だ。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:35:25.56 ID:Mqs2r1gu0.net
私はこのスレにいるけどみなさんみたいな上級者ではなくて、発音ドヘタクソの学習者なんですよ

発音学習で致命的だと思ったのは、発音は自分で上達がわからない
英語のsiriにむかってしゃべっても聞きとってもらえないので本当に下手なんだも思うけど、治し方がわからない

発音なんて下手でも通じれば良いという考え方がありますが、そもそも私の発音は下手すぎてsiriに通じない
Siriに通じないということはネイティブにも通じない

94 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:38:29.27 ID:UZN1uXmR0.net
>>88
youtube見る感じ、上達はしてなかった
でも英語を教える人というよりは、よくわからんけど、かっこいい!って言う売りの人だから上達しなくてもいいと思う

95 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:43:44.69 ID:UZN1uXmR0.net
>>93
車掌さんもSiriには伝わらないレベルだけど、まずはSiriはひとつの指標としてもいいと思う

96 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:46:36.31 ID:UQY9VwBEp.net
>>93
Siriに伝わらなくたって気にしなくていいよ。そこまですごい音声認識ソフトじゃないよ。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:48:52.15 ID:8PY7JahM0.net
siriは精度高いですよ。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:53:01.46 ID:UQY9VwBEp.net
>>97
そうかな?

99 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 22:54:11.37 ID:tQo+Mwon0.net
オンライン英会話しよう。
無料期間中に発音コース取りまくってダメなら辞めれば良い。
一人で悩む時間勿体無いよ。
あとSiriは、適当に選んで英文読んでもほぼ完璧に聞き取るよ。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:01:39.37 ID:63VRluQY0.net
>>93
Siriは良い指標になるよ。世界最大の100兆円テクノロジー企業が、母国語の英語の
音声認識を作ってるわけだしね。

そして日本人にとっての英語の発音学習は、まずは言える子音を増やすことだ。
成人した日本人はLとRなんて一生聞き分けできないけど、それでも発音する時に使い分ける
ことはできる。ゆっくりハッキリ、子音を適切に使い分けることが通じる英語の第一歩となる。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:05:31.28 ID:JUcXfl9e0.net
俺もsiriは一つの指標にしていいと思う。
俺の周りでも発音の上手い連中はちゃんと認識するし、
逆に発音が下手な連中だと上手く認識されんこと多い。
で、これは単に俺の感覚として上手下手ってだけでなく、
ネイティブの評価ともほぼ一致してる。
少なくても、ちゃんとネイティブに通じる発音なら
siriはだいたい正確に拾ってくれる印象。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:07:10.88 ID:8PY7JahM0.net
siriに誤認識されたらネイティブにはそう聞こえる可能性がある、くらい僕は信頼してます。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:17:08.03 ID:63VRluQY0.net
>>94
一応公平に判断するため、新しい動画も探して見てきたけど、全然英語はうまくないね。
できてない子音も多すぎるし、余計な母音も入りまくりだし、つまり発音は普通の日本語だった。
日本人の大衆から評判の理由は、単に声が低いことだけ。

英語車掌を自称しているから、本気で聞いて、本気で批評したけど、そもそも英語カテゴリー
の人じゃなかったです。

104 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:29:52.01 ID:2Kqy6aLGd.net
唯一の懸念は、あの元英語車掌さんの低音でまくしたてるだけの英語風味の何かを、
「良い英語アナウンス」だと電車業界の人が勘違いしないか、ということですね。

なんだかよくわからない奇声をカッコイイともてはやす世論に同調せず、電鉄各社は
外国人に伝わる英語アナウンスを、キチンとやっていって頂きたいものです。

簡単に言えば、車掌の皆さんは恐れず定型文を、ゆっくりハッキリとカタカナ読みしましょう。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:36:08.19 ID:NTFHaLip0.net
私はSiriを発音チェックに使うことにはそこまで全面的に
信頼するのは危険なのではと思ってます。
自分の発音を認識してくれないと言っているネイティブもいるし、
あと、その単語単発で言う可能性が低い単語は
似た、単発で言う可能性のある単語に補正されることがある。
でも、その意味では文で言った方がSiriが文脈でエスパーしてくれるから
それは人の認識の仕方に近いのかもと思える点ではある。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:38:57.48 ID:NTFHaLip0.net
音声認識の精度としては、色々な国アクセントで話しても
正しく認識出来る方が高いと言えるし、
便利ってことになるわけで
そっち方向を目指すであろうと考えると
音声認識の精度が向上すればするほどネイティブ度チェックの
ツールとしての有効度は下がっていくと思う。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:40:46.60 ID:JUcXfl9e0.net
>>104
ゆっくりハッキリは同意だけど、必ずしもカタカナ読みする必要ないでしょw
あの車掌さんも内容語の強音節をゆっくりハッキリ発音するだけでかなり通じる英語になると思う。
しかし彼、日本人の耳に流暢な英語と、確実に誤認ではあるけど、響く発音をできるっていうのは
何らかの才能あるのかもなーとか、思ったり。
現状は『初級英語音声学』でも買って勉強しろってレベルですけど、彼が勉強したらいきなり化けるかも!?

108 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:52:27.77 ID:5C0yJJBr0.net
ネイティブでもSiriに正しく認識してもらうために普段より過剰にはっきり話すみたいだからネイティブでも認識してもらえないことが結構あるはず
https://vine.co/v/hXlFtu7F9Yv/

109 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/17(月) 23:54:55.70 ID:8PY7JahM0.net
>>107
同じ事考えてました。
いわゆる英語がデキない人たちが共通してイメージする英語っぽさ
をかなり高度に体現してるのかな、なんて。

110 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:01:57.76 ID:1mgAWpWb0.net
お前らは、外人の知性を侮りすぎ。立派な英語の車内アナウンスなんて、彼らは求めてない。極論だが、上で挙がっている例では、delayの単語さえ伝わればそれで良い。あとは常識で判断できる。

111 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:05:17.78 ID:NCmce6Re0.net
delayなのは時計を見れば常識で判断できる

112 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:06:58.06 ID:pAv6RrQr0.net
right、駅名、路線名、delay、8だけでもゆっくりはっきり言ってればここでも評価は全然違ったと思うよ。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:09:25.60 ID:KQZ8C1M/0.net
>>110
8分delayが10分delayって聞こえるようじゃ駄目でしょ。
強調すべき強音節をいい加減に発音したら意思疎通に失敗するという例。

114 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:10:19.42 ID:KQZ8C1M/0.net
>>112
だよね。

115 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:22:57.52 ID:KqGAaHP20.net
>>107
うーん、彼の他の動画を見たらThank youの打率もあんまり良くなくて、Sank you.になってるんですよね。
そういうところから判断すると、化けるも何も、根本的にまったく英語に興味がないんじゃないかな。

ただし私は元車掌さんを含め、普通の日本人が、日本語の音で英語を喋ることはまったく問題ないと
思ってます。タクシードライバー、駅員、車掌、Sank youでオッケー。外国人を沈めてやれよ。

ただし相手に伝えたいという気持ちを持って、ゆっくりハッキリ話しましょう。
それだけですね。

116 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 00:40:34.67 ID:NCmce6Re0.net
>>115
>沈めてやれよ

高校の先生が Sank you belly much. のおかしさを説明してたのを思い出して笑ったw

117 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 01:00:23.33 ID:1mgAWpWb0.net
自演バイトも大変だな。

siri相手に英会話w

118 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 01:04:59.40 ID:NCmce6Re0.net
>>117
お前、あの糖質ガイジおっさんじゃんw
自分の発言のおかしさを繰り返し指摘されて発症したのか?w

119 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 01:10:57.58 ID:fYUvZDpK0.net
1. Dragon Dictation. Platform: iOS. ...
2. Speech to Text. Plaform: Android. ...
3. Evernote. Platform: Android. ...
4. ListNote Speech-to-Text Notes. Platform: Android. ...
5. Voice Texting Pro. Platform: iOS.

海外で性能が良いと言われる音声認識だそうです。
Siriは辞めた方がいいと思う。使ってみたけどむずい

120 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 01:13:07.41 ID:1mgAWpWb0.net
yes, sir, google!

121 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 01:35:42.96 ID:A9zxHOoWp.net
このスレはほんとに嫉妬深い人が多いなぁ。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 02:17:05.82 ID:8tGm+VT1a.net
>>121
もう君はつまんないからいいよ

123 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 03:30:37.89 ID:ZfLD3TsTd.net
イケメンは何にどんな落ち目があっても批判するべきじゃないよ
全部嫉妬でしかないから

124 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 04:16:42.67 ID:A9zxHOoWp.net
ほんとだよ。つまるつまらないの話しじゃないんだよ、 >122 クン

125 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 05:12:47.47 ID:ZfLD3TsTd.net
つまり、お前らイケメンになれ
そしたら英語できるようになるから
それでできてないって言われたら、それ嫉妬だから

126 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 10:12:55.59 ID:r28ImY6M0.net
このスレにいるのは、慈悲深い上級者と普通の学習者と、ごく少数の「上級者に嫉妬してる荒らし」って感じだな。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 10:39:08.20 ID:x5mAww7e0.net
ちょっと前までそういう流れなかったんだけどなぁww
英語喉がドウシタコウシタとか音声学派がドウトカ
そういクソしょうもない争いはあったけど

うまいうp主を賞賛する流れが多かった

いやもしや嫉妬とかいう感想がそもそも勘違いだったりしてなww

128 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 11:48:27.39 ID:sAvU4UOKM.net
バイリンガルニュースの女の子のほうの発音はどうなんだろ
会話力自体は自分の意見を充分に伝えられるレベルであるっぽいけど

129 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:18:18.72 ID:PbebHQ83p.net
>>127
いや嫉妬だろ

130 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:27:59.64 ID:x5mAww7e0.net
>>129
抽出レス数:31

このスレの1/4はおまえの書き込みwww 車掌の関係者かよwww

131 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:28:13.47 ID:pAv6RrQr0.net
>>127
記者、青山繁晴、工藤静香の英語でも同じような流れだったよ

132 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:31:52.10 ID:x5mAww7e0.net
>>131
あーそうか。まぁそれはガチで発音がひどいからしゃーないし やっぱ嫉妬とは別だろうな・・・

133 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:34:40.63 ID:PbebHQ83p.net
>>128
このスレでは「(マミは)ダークLやフラットTについて語ってないからダメ」っていうコメントに落ち着きそう。なんだかんだ理由をつけて人を貶すのがこのスレの今までの流れだから。特に嫉妬されそうな人はダメ。

134 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:35:23.19 ID:PbebHQ83p.net
>>130
その草生やす癖どうにかしと方がいいぞww

135 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:55:17.05 ID:pAv6RrQr0.net
>>128
相槌くらいしかなかったけど、普通に上手と思ったよ。
純ジャパなの?

136 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 12:56:07.30 ID:x51ILtHj0.net
>>133
lとかtなんてアメリカに寄せなくても普通に発音すれば通じるだろ

137 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 13:02:12.24 ID:ZfLD3TsTd.net
相槌くらいしか見てないのも嫉妬からだな

138 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 13:04:16.74 ID:pAv6RrQr0.net
>>137
え、じゃあ喋ってるの貼ってよ。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:07:01.12 ID:J/AamICU0.net
相手がネイティブであれ非ネイティブであれ初めて会った相手と問題無く会話出来たらとりあえず満点でいいと思うけどな
そういう意味では工藤静香は満点
トランプに質問した記者はかなり緊張してたと思うのでノーカン
あの場に居るくらいだから元々かなり英語の出来る人だと思うけど
青山繁晴の英語は聞いた事がないから知らない

140 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:09:35.62 ID:M2GBiYzL0.net
青山の英語力検証?みたいなYouTubeの動画がマジで面白かった
MXの番組か何かかな

141 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:11:14.29 ID:FhZniCIQ0.net
ヒトのはいいから自分の発音の心配しようよ、とちょっと思ったりする。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:19:52.77 ID:PbebHQ83p.net
You should care more about your own pronunciation.

143 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 14:24:00.91 ID:pAv6RrQr0.net
>>141
まあ、これよね。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 15:54:35.36 ID:cyc8P+x00.net
>>141
ネコもアメリカに行けば気を使ってmeowって発音を意識したりするの?

145 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:10:02.25 ID:pAv6RrQr0.net
>>144
That’s a good one!

146 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:25:38.51 ID:FwxpzDJ5r.net
shout the fuck out

147 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:28:47.53 ID:uGjtA8+S0.net
>>144
それは知らないけど
うちの猫は「にゃー」って鳴くけど
ペットショップで見たベンガル猫は
「meow meow」って鳴いてた

148 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:37:48.64 ID:uGjtA8+S0.net
英語発音がへたくそな日本人(私)向けの発音本には

・カタカナ発音でもイントネーションや強弱をガイジンっぽくすればネイティブにいちおう通じる

・カタカナでネイティブっぽく発音した英語なんて絶対ダメ。そんなのネイティブにぜんぜん通じない。面倒でも英語の発音の口や歯や舌の動かし方を学ぶべき

という正反対の意見があるけど
どっちが真実なの?

自分はあまりにも発音が苦手すぎてトレーニングが苦痛なので、カタカナでも一応は通じるんなら、前者に逃げたい
でも、前者じゃ全然通じないんなら、後者をがんばるしかない

149 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:41:39.03 ID:uGjtA8+S0.net
ああ、ちなみに、siriには、カタカナでガイジンっぽく発音してもまったく通じなかったですwwww

siriよりももっと良い音声認識アプリ(無料か、1万円未満の有料)があったら教えてください
マイクにむかってしゃべったら、英語の発音がきちんとできてるかどうか判定してくれるようなアプリやソフト
ウィンドウズPCかスマホアプリで

150 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:49:27.84 ID:G9stDX4B0.net
車掌さん、American Accent Training って本で発音の勉強したと
ブログに書いてますね。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 16:58:47.68 ID:x5mAww7e0.net
>>148
前者が正しい。そこそこ通じる場合はあるだろう

後者は

>そんなのネイティブにぜんぜん通じない。

と言いきっちゃうのがアカン
どうせ自分自身中途半端な発音のくせに
いいきっちゃうのはアウトでしょ

口の動かし方を覚えろというのは正しいものの
これもきちんとやり方を教えることは誰もできてない

152 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:00:32.90 ID:pAv6RrQr0.net
食堂のおばちゃんの大声カタカナ、ジェスチャー付きの方が、早口でまくし立てるなんちゃってより通じる。
ゆっくりでいいなら、伝えたい気持ちと、文法、単語でいけるし、それでも困らないと思う。
発音はある程度からは自己満足だと思う。

153 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:03:02.67 ID:x5mAww7e0.net
>>148
・カタカナでネイティブっぽく発音した英語
・英語の発音の口や歯や舌の動かし方を見よう見まねでやってる人の英語

これって両者とも中途半端なので、どっちもどっちだね
まぁ後者のほうがうまい人が多そうって言われそうではあるが

154 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:28:59.35 ID:Vwo7t0MWa.net
発音について興味があって発音の向上の意識があるから芸能人の英語についてここがおかしいなとか言ってると何故か嫉妬扱いされたね
英語力全体を否定してないのに

155 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:30:06.84 ID:cyc8P+x00.net
本当は聴いてみないと通じるとも通じないとも言えないよね
読む文字がカタカナでも口から出てくる音が英語なら別にいい訳だし
・単語毎に分けて喋らない
・母音挿入しない
文法がブロークンじゃなければこの2つ気を付けるだけで人に通じるというゴールには簡単に辿り着くと思う

156 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:30:35.78 ID:G9stDX4B0.net
>>148
英語の使用方法として何を目指しているかによるってのもあると思う。
海外旅行に行って、チェックインとかレストランでのオーダーが
滞りなく出来れば良いというくらいなら、前者でも大丈夫。
特に自身がそっちの方が楽と感じてるならそれで全然良い。

でも、外国人と友達になって日本語と出来るだけ同じ感覚で話したいなら
楽に、それなりの速度で話さないと自分がストレスを感じるので
正しい、口や舌の動かし方を覚えた方が良い。
音としてはネイティブ並みにはならなくても
早く、と言うか日本語と同じ速度で話しても
それなりに伝わるくらいにはなれるよ。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:34:24.70 ID:Vwo7t0MWa.net
有吉反省会に出てた、英語話せないアメリカ人という設定で十数年間周りを騙してきたが、実は英語ペラペラだというのをカミングアウトしてた人、喋ってはいたけどやっぱり少なくともネイティブのアメリカ人とは違ったね

158 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 17:43:58.19 ID:SkTM8mQs0.net
>>148
答えは二者択一じゃあないと思う。

日本人だから、よっぽど練習しないとカタカナ発音は残るだろうけど、
カタカナで通じる音と通じない音をまず知らないと、効率の良い練習は
できないよ。

そういう意味で、まず発音記号の学習をするのが手始めだと思う。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 18:22:05.46 ID:M2GBiYzL0.net
>>149
Siriに通じないって、どれくらい通じないの?
全くめちゃくちゃな文が表示されるレベルなの?
例えばこの英文↓を見ながら読み上げたらどれくらいの認識になる?

I’m a member of this thread but I am a poor English speaker.
I think it’s fatal that I don’t know how better my pronunciation has become.
Siri doesn’t understand my English, so my pronunciation seems really bad. But I don’t know how to improve it.
Some say you don't have to care about your pronunciation as long as people understand you, but mine is too bad to be understood.
That Siri doesn't understand me means real people doesn't understand me.


ちなみに俺はこうなった
https://i.imgur.com/mQWnMyX.jpg

160 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 18:32:45.21 ID:joDNuiYIM.net
Macって言葉をディクテーションして
テキスト化してくれる機能あるじゃない?
あれって中で動いてるエンジン一緒?

161 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 18:45:38.41 ID:EE+jM3730.net
>>160
同じだと思う。
あと、これをやる時はCheck spellingとPredictiveをオフにしないと発音チェックにならないです。

>>159
立派。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 19:59:44.94 ID:M2GBiYzL0.net
いやー発音自体はそんなに良くないからね(笑)
でも俺でこれくらいだから、上の人が本当にそんなに聞き取ってもらえないんならかなり本当に発音悪いんだろうな

俺もこれから発音もう少し良くなるように勉強するからこのスレも見させてもらいますわ

163 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:01:17.26 ID:M2GBiYzL0.net
ちなみに、まぁみんなそうだと思うけど、やっぱthとrはむずいよなぁ

164 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:04:06.78 ID:cyc8P+x00.net
けっこう昔友達と音声入力だけでやり取りする遊びしたけどネイティブが言えば100%完璧に入力できるという訳でもないから過信は良くないよ
日本語で試してみればわかるはず

165 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:06:08.87 ID:M2GBiYzL0.net
その遊び面白そうやん(笑)

166 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:11:11.65 ID:P8+wPAbo0.net
>>149
ELSA良いですが、容赦なく大幅値上げしたので無料でやってます
無料でも辞書機能で自分で好きな単語検索して判定はしてくれますよ

167 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:16:35.60 ID:PbebHQ83p.net
>>154
ここがおかしいという部分「だけ」言ってるからじゃない?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:27:21.39 ID:PbebHQ83p.net
>>159
なかなかやるね、英訳ちょーかっけーじゃん。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:31:59.50 ID:x51ILtHj0.net
自分の発音だけ気にしろって人は反面教師って言葉知らなさそう

170 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:38:06.25 ID:PbebHQ83p.net
>>169
過剰に他人の発音を気にするのはいかがなものかといった問題提起もこのスレでは許されなさそうですね!

171 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:43:38.48 ID:x51ILtHj0.net
>>170
問題定期程度だったらいいけど過剰だから言ってる

172 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 20:45:49.09 ID:x51ILtHj0.net
イケメンの評価は全部嫉妬とか控えめに言って狂っているとしか思えない

173 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:02:34.92 ID:PbebHQ83p.net
>>172
うーん、で?

174 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:06:13.33 ID:ZfLD3TsTd.net
問題提起程度ではないと言うこと

175 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:06:51.15 ID:PbebHQ83p.net
>>174
ふーん

176 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 21:59:04.16 ID:KqGAaHP20.net
他人への嫉妬とか書いてる人がいますが、ハッキリ言って心の底から本気で、そんなことまったく
感じていません。理由は簡単で、日本人にとって英語はそんなに甘くないからです。
生まれつき顔がいい、声がいい、そんなこと、英語の難しさの前にはなんの役にもたたず、
なんの意味も価値も持ちません。

私自身も外資系で、英語で仕事する立場で働いていますが、この世界では英語を聞き取れない人と
話せない人はまったく相手にされませんし、存在すら認識されません。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:12:25.35 ID:pAv6RrQr0.net
まあ、このスレに関係ない他所様の発音貶すのは程々にしようねって話でしょ。
見てて気持ちいいものじゃないし、そりゃそうだと思うよ。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:13:58.36 ID:PbebHQ83p.net
>>176
うーん、外資系企業で英語喋れない日本人なんかフツーというかほとんどだけど?かくいうわたしもガイシケー

179 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:16:11.05 ID:KqGAaHP20.net
普通の日本人による、おもてなしのカタコト英語の価値はまったく否定しません。
むしろ日本全体としては重要だと思っています。
ただしプロ野球選手が素人の草野球になんて興味がないように、仕事で英語での意思疎通を
本気で求められる人間からしたら、素人の英語って本当にどうでもいいんです。

我々は、日本語の世界で偉そうに日本人に威張り、日本語で外国人の陰口を叩く日本人が、いざ外人を前にすると
何も言わず、なんの役にもたたず、一切の責任も負わない姿を、もうウンザリするほど見てきました。

だから英語力の低い日本人に対しては、単純に、同じ土俵にいるとすら思わないんですよ。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:19:15.00 ID:PbebHQ83p.net
>>179
うーん、あなたの語る言葉には英語がわかる人なりの影とかイヤな部分を感じないのだよね。一般論を打ってるだけというか、そんなに非日本人の世界はキレイじゃないっすよ。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:23:29.00 ID:PbebHQ83p.net
>>179
「英語が求められる」っていう表現が気になる
自分は「求められた」ことなく英語を使ってるから、そう感じるのだけど。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:24:37.08 ID:KqGAaHP20.net
>>180
外資系の会社が、特に歴史のあるところは、英語がまったくできない日本人であふれているのは
あなたの言う通りです、
それであなた自身は、外国人と英語での議論をする立場で、働いていますか?

183 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:27:12.33 ID:PbebHQ83p.net
>>182
「英語で議論」という表現が気になる。英語でフツー話しちゃいなんのかね(議論でないといけない?)。そもそも日本で働いている外国人従業員の多くは日本語が達者だ。その現実を知らないわけでもあるまい。

184 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:29:32.93 ID:NCmce6Re0.net
ササガイジ=喉ガイジ
相手にしてはいけない
文字通り話にならないから

185 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:39:05.30 ID:aI5Cbbop0.net
>我々は、日本語の世界で偉そうに日本人に威張り、日本語で外国人の陰口を叩く日本人が、いざ外人を前にすると
>何も言わず、なんの役にもたたず、一切の責任も負わない姿を、もうウンザリするほど見てきました。
こんな奴どこの国にもおるやん
英語の世界で生きてるみたいだけど国内でも海外でも逆に日本人が英語わからないと思って好き勝手言う奴に出くわしたことないの?
英語わからんのに陰口だけ達者なのがダサいのは同意だけどものすごく狭い世界で生きてそう

186 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:42:40.12 ID:KqGAaHP20.net
>>183
英語で議論と書いているのは、英語でコミュニケーションをとって良かったね、という立場と、
相手の話を一発で聞き取り、こっちの発言を一発で伝え、深い議論をしていく立場では、
求められる英会話力が完全に別次元だからです。

> そもそも日本で働いている外国人従業員の多くは日本語が達者だ。
どこの外資系か知りませんけど、少なくとも私が知る限り、今のところ私の英語力より
日本語力が高い外国人には会ったことがありません。ノンネイティブなのに、私よりも
英語力が高い外国人にはたくさん会ったことがありますが。

もしかして中国人とか韓国人とかの日本語のことを言っていますか? だとすると
あなたのいう通りで、恐ろしくうまい日本語を話す人がチラホラいますね。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:45:29.72 ID:PbebHQ83p.net
>>186
いいえ、ヨーロッパ系もインド系もいるよ。いわゆる非漢字圏。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:50:05.73 ID:PbebHQ83p.net
>>185
昔イギリス人で周り英語わからんと思って日本人の女のことをめちゃくちゃに言ってるやつに出くわしたことがある。

189 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 22:57:35.58 ID:KqGAaHP20.net
>>187
そうなんですね。だとすると、それは私の世界の狭さですね。
私のいる職場は親会社が英語を使うので、日本語が死ぬほどうまい非漢字圏の
ヨーロッパ人とかインド人とかに、仕事で会うことはまずないですね。

でもテレビでもほとんど見ないですが。。。パックン、厚切りジョンソン、とかはアメリカ系ですが
日本語の超うまいインド系って、いたかな。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:04:34.74 ID:pAv6RrQr0.net
学習目標や目的は人それぞれだろうよ。
問題は、あんまり人の英語馬鹿にするようなレスばっかりだと、学習者がアップしづらくなる。
マウントも程々にね。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:11:40.50 ID:PbebHQ83p.net
>>189
ヨーロッパ人は奥さんが日本人とかですね。インド人は何だろう、ガムシャラに勉強したとかじゃないかな。自信持ってる感じがするから。人によるけど、いい人もいればマウント取ってくる人もいる。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:12:22.22 ID:pAv6RrQr0.net
しかし、自分の英語力より日本語上手い外国人見たことないレベルの英語はちょっと聞いてみたいな。
前スレ450さんでしたって言うなら、僕から言えることないんで幾らでもマウント取ってください笑

193 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:16:47.97 ID:NCmce6Re0.net
改善点を指摘されただけで「貶された」とか「馬鹿にされた」と受け取るような奴はふぐりが小さく自己愛が強い
口悪く言われたとしても事実は事実として認識して謙虚になって受け容れなければいけない
言われたことで「内容はともかく言い方が気に入らない」なんて癇癪起こしていては成長しない

194 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:18:57.15 ID:pAv6RrQr0.net
>>193
>ふぐりが小さく自己愛が強い
ほんと口悪いな、育ちか?

195 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:19:11.34 ID:KqGAaHP20.net
>>190
マウントをことさらに取る気は無いんですが、(匿名で他人を批評する以上、マウント取ってますけど)、
カッコいい人に嫉妬してるとか、そういうコメントには全力で抗議したかったんです。

日本人の、特に英語の音と向き合ってる人は、本当にみんな人生かけてやってますよ。血ぃ吐いてます。
その盟友たちの名誉の為にも、英語風味らしい何かへの嫉妬なんて感じようも無いことは、
ハッキリと英語が聞こえていない日本人にも言っておかなければならない。

ただこれ以上は、発音とは関係ないのでやめておきます。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:25:03.85 ID:PbebHQ83p.net
>>195
カッコいいのは客観的な評価であり、嫉妬は「世間的見ればそう見えるかもしれない」といった提示です。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:25:46.84 ID:NCmce6Re0.net
>>194
>>ふぐりが小さく自己愛が強い
>ほんと口悪いな、育ちか?

一人称に僕を使ってるけどあなた女性でしょ
普通の男ならこの程度を「ほんと口悪い」とは思わないんですよ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:26:29.53 ID:pAv6RrQr0.net
>>197
すいません男です笑

199 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:27:48.68 ID:KqGAaHP20.net
>>192
450さんじゃないですよ。とんでもない。そして私の書き込みには、嘘ではないですが、誇張があります。

私の職場環境には、高度な日本語力を持った外国人がいないんですよ。
日本法人に外国人はほとんどいなくて、親会社は外からコントロールしている感じです。

ただしその外人のコントローラーとの接点になる日本人には、極めて高度な英語力が
求められます。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:36:13.57 ID:pAv6RrQr0.net
>>199
欧米系外資の日本法人は、本社とのコミュニケーションに苦労してる所あるらしいですねえ。
そこまで気を使うの?って思った事あった。
定期報告の数字めちゃくちゃ精査したり、なんども経験してるのにプレゼン練習何回もしたり。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:38:23.12 ID:9nalIquV0.net
>>150
それは興味深いな
あの本高度なことさせてるわりに
CDの録音の音質が悪くて細部が聞こえないよな
細部が聞こえないのに真似しちゃうとああなるってことかな

202 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/18(火) 23:42:20.32 ID:NCmce6Re0.net
企業ではなく大学の話だけど、日本語うまい人は珍しくない印象がある
国文国史の先生がうまいのは当然だけど、経済・英語の先生でもうまい人いる
ある英語の先生は生徒と日本語で喋ることを頑なに拒むんだけど、他の職員と流暢に話しててビビった
自分の経験では全員白人。配偶者が日本人かどうかは知らない

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:01:43.73 ID:+EQ77ak20.net
>>150
『American Accent Training』って、本文の一番最初のページに、「ネイティブスピーカーは英語学習者に対し
ゆっくりハッキリ発音しろって言うことが多いけど、実際は逆だ!速く話せ!」みたいなこと書いてるんだよねw
有名な本だけど音声学勉強した人からはかなり評判の悪い本っていうのも、なんか納得な内容だった記憶。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:04:44.47 ID:USdynhQU0.net
>>150, >>201, >>203
私もAmerican Accent Trainingはやったので、他人事とは思えないですね。
やっぱり日本人は、とにかく英語の子音を何よりも先に丁寧にやらないと、リズムだけ
アメリカ人風味でも、どうにもならないという実例だった気もしますね。

日本語の世界においても、もし話者の子音が無茶苦茶だったら、意思疏通が不可能ですし。

そういえばスペイン人が英語会議でallowをアロウと読んでてこいつマジかと思いましたが、
他の外人に意図は完璧に通じてました。私もアラウの誤りだと推測できました。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:05:29.91 ID:Rsmdd/qDM.net
ここにブログの内容を晒すのは
やり過ぎと思うので控えるけども
あの本をどのように使ったかは
ざっくりとだけどブログに書いてある

206 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:11:32.83 ID:VPTcXej/0.net
日本人が殊更ゆっくり話すと、音節の切り方違うから逆に聞き取りにくいってことを書いてあるなら、そりゃそうなんだろうとは思うけど…

207 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:28:04.20 ID:HYmiDdDB0.net
allowをアロウと読んだくらいでその人を「こいつマジか」とか思うおまえの感覚が理解不能だわ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:32:35.43 ID:+EQ77ak20.net
>>206
たぶん著者は、超初心者にありがちな単語ぶつ切り発音をするより、しっかりリンキングを
した発音の方が実際は通じやすいもんだよ、みたいなことを言おうとしたのだと思うけど、
読者の多くが、速く話したほうが通じるんか!と思っちゃうような書き方だったと記憶してます。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 00:38:14.21 ID:B9Bs3vtW0.net
ここ最近のスレの流れを読んで思ったことを少し。

みなさんどうか価値観は人それぞれであることをもう一度思い出してほしい。
細けえ事はいいんだよなんとか通じるべ!も一つの価値観だし
ネイティブに負担をかけない発音を目指す!も
日本人訛りを徹底的になくす!ネイティブ発音以外認めない!ももちろん価値観。
自分の価値観からずれている人を貶したり、
英語発音に正面から向き合って頑張っている人を冷やかしたりするのはやめませんか。

このスレは、便所の落書きとも言われる2ちゃんではあるけれども、
レベルの違いを超えて、英語発音学習者の情報源、
たまには冗談も言い合ったりして、英語発音上達を目指す仲間が集まるオアシスでありうると思うのです。

ただ2ちゃんなので、その芽を摘もうとする悪意ある流れはいつも必ずありますが
今一度2ちゃんの基本を思い出してください。
そういうレス主を攻撃しても何も始まりませんよね。

英語発音上達に悩む人たちの疑問、それに答える情報が集まってくるスレになることを願ってやみません。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 02:43:36.37 ID:srvoLdJ40.net
>>209
長い三行

211 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 03:10:22.96 ID:ZZjil8cip.net
>>209
まあ2ちゃんDE真実は得難いので、そこはあきらめた方がよいかと。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 05:31:51.29 ID:pb69T0EYa.net
sheの発音が難しい
seaの発音になってしまう

213 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:10:52.80 ID:tpvOAUeg0.net
>>179
>仕事で英語での意思疎通を本気で求められる人間からしたら、
>素人の英語って本当にどうでもいい

あなたの意見もどうでもいい

>いざ外人を前にすると何も言わず、なんの役にもたたず、
>一切の責任も負わない姿を、もうウンザリするほど見てきました。

どんな状況か知らんけど、だからどうしたの
英語できないやつが状況によってアウアウしちゃうのは当たり前

>だから英語力の低い日本人に対しては、単純に、同じ土俵にいるとすら思わない

だからどうしたの? なんでアンタの感覚をまき散らしてくの?
「嫉妬してないよ」って言いたいがためだけに言葉を並べ立ててんの?

214 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:11:48.63 ID:tpvOAUeg0.net
>>181
そりゃ人それぞれでしょw 人によっては仕事で求められてるのだろうし
その点について文句をいってもしょうがない

215 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:16:35.08 ID:tpvOAUeg0.net
>>197
このスレ、女のヒステリーだと思ってたら、そいつのが男まるだしの音声あげてたりするw

216 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:29:54.07 ID:tpvOAUeg0.net
>>197
オレも腹立たない
ふぐりってキンタマだっけ・・・
自己愛ってのもまぁネットじゃ定番になってるよなそういう指摘は
図星の人らが怒るのかもしれんが

しかし>>193がいうようにはうまくいかん
感情的な人は、ディスられると、どんどん正論を敵視しはじめる

217 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:31:42.44 ID:3igUpKZga.net
duolingoが認識してくれない
どうすればいいんだろう

218 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:38:44.19 ID:FY/nRdrH0.net
歌上手い人って発音上手い人多いよな

219 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:48:47.25 ID:SNVEWwCK0.net
発音ノートつけてる人いますか?
どういう間違いをしていたとか
細かい気づきを忘れてしまった

自分はメモで、もう捨てて残ってないけど
残しておけば他の人も使えたかも
日本人ってだいたい同じようなミスしてるだろうし

220 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:53:21.37 ID:3m83sou20.net
>>209
このスレに居着いてそれなりに長いけど、心の底から同意。

匿名ゆえに発言の価値を見極めるにはそれだけのスキル(?)も必要だし、
みんなのために自分が不要だと思った発言はスルーするという心がけが
必要だけど、勉強になる発言が意外と多いと感じているよ。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 06:54:49.97 ID:3m83sou20.net
>>212
> sheの発音が難しい seaの発音になってしまう

舌先を下の歯ぐきの下あたりに接触させて発音してみたらどうかな?

222 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 08:06:45.63 ID:/VLZn7jaa.net
>>212
声を出さずにシューーと言ってください。
そのシューーの音にイーの音を合わせて発音してください。スィーであるseaと全然違います。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:10:15.17 ID:vy6szN110.net
English板は工作員のステマがひどすぎて一般人が書き込まなくなってしまった。
アスペで他の仕事をクビになり続け、工作員に落ちぶれはてた奴が自演を続けるだけ
の板に成り下がった。
それは不自然な質疑応答の山を見れば誰でも分かることだ。
ところが、工作員はアスペで空気が読めないので不自然なのが分からない。
だからひたすら不自然な書き込みを続ける。
あきれて一般人は消えてしまった。
そのせいで過疎ったEnglish板はもはや廃板同然だ。

発音学習サイトのステマだね。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:10:51.85 ID:vy6szN110.net
分かり易い自演だ。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 09:32:24.49 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>214
まあそれはそうだな。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:27:36.10 ID:VPTcXej/0.net
発音チェック頼んでる訳でもない人に、発音警察出動して、改善を指摘してあげる?のは正論だろうがやめた方がいいよ。
ファンが荒らしに来るから。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:29:32.14 ID:VPTcXej/0.net
特に相手が一般人の場合ね。
代わりに自分のあげてちょ。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:34:31.65 ID:3mf9/JCc0.net
発音警察を肯定はしないし、やらない方がいいと思うけど、
一般人というのが例えば車掌さんのことを言っているなら
YouTubeで英語解説を始めた時点で、ブログで自分の発音上達メモを
公開しているのとは違うのだから、本人には本人の覚悟が必要かと。
繰り返すけど、だからって発音警察を肯定はしてないよ。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:39:57.28 ID:VPTcXej/0.net
まあ一理あるけど再生数とか見ると、グレーゾーンな気がするんだよねえ。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:43:00.75 ID:fQEepUV80.net
>>173
少なくとも、参考にしても良いかは議論として問題ない
今回雲行きが怪しかったのは車掌をやめるべきじゃなかったとかどうとか言い出した所ぐらい

231 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 10:43:06.41 ID:RZePkQOM0.net
>>212
嘘やん
一番簡単な使い分けやろそれ

232 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 11:55:17.38 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>231
マウント禁止

233 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:00:07.73 ID:RZePkQOM0.net
いや別にマウントではないやろ

234 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:05:26.85 ID:Bx0V0HtA0.net
>>220,221
分かってくれて嬉しス((´^ω^))ゥ,、

235 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:06:57.86 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>233
いや本人が難しいと言ってるのに、やり方を説明せずに一番簡単とだけ言うのは相手にとってプレッシャーだと思う

236 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:16:35.65 ID:VPTcXej/0.net
>>212
定番のマザーグースどうぞ
https://learnenglishkids.britishcouncil.org/ja/tongue-twisters/she-sells-seashells

237 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:24:58.95 ID:RZePkQOM0.net
>>235
そんな軟弱なこと言ってたらダメ
ついてこれない奴はぶっ殺すくらいの勢いで会話しないと

238 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:40:30.46 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>237
言いたい放題だね

239 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:40:50.12 ID:fQEepUV80.net
厳しいか優しいかはどっちでもいいわ
教えてさえいればな

240 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 12:59:39.62 ID:DGEKJqtmx.net
>>212
スー と シュー の違いやろ

241 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:08:16.52 ID:SNVEWwCK0.net
ためしに日本語で「しー」と言ってみたら
seeとsheの両方でたわ

sよりも口の後ろのほうで音をつくればshになるよ
221の言うように、舌先はちょっと下がるかな

242 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:23:04.25 ID:SNVEWwCK0.net
日本人の発音するheはsheに間違えられることが多い
つまり、日本語の「ひ」はshに近い音です
だから、「ひ」を足掛かりにするのも一つの手

243 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:24:03.79 ID:RZePkQOM0.net
いや最初からシって言わんかい!!!

244 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:46:09.57 ID:III1cpzM0.net
elsaのレッスンって超カタカナ発音でも85点くらい出るんだがホントに役に立つのかこれ…

245 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:54:22.31 ID:3m83sou20.net
>>243
> いや最初からシって言わんかい!!!

日本語の「シ」ってのは、実は人によってブレがあって、[ɕi]と発音
する人や[ʃi]と発音する人、[si]に近い音の人、はたまた[θi]みたいな音を
出す人もいる。 だから、本人の発音を聞かない限り、的確な助言は難しいと
いうのが本当のところ。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 13:55:50.46 ID:Bx0V0HtA0.net
he や who をちゃんと言える人少ないですね。
日本語の音との違いを説明した後、すぐ直る人もいれば
なかなか直らない人も。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 15:10:17.77 ID:DM+n2rxS0.net
外国人でも日本語のryoがすぐ言える人となかなか言えない人が居るし直ぐに治ったらラッキー位でいいんじゃない

248 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 16:30:29.11 ID:3m83sou20.net
>>247
そういや英語圏の人は「ツ」も発音できない人が多いよね。
ニュースキャスターですら津波を「スナミ」と発音してる。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 16:36:27.02 ID:+AMlO+LLp.net
海外ではツイッターはスイッター

250 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 16:43:26.56 ID:Bx0V0HtA0.net
>>248
英語ネイティブにとっては ts は一つの音じゃないですからね。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 16:44:17.47 ID:3m83sou20.net
>>249
それはない、、、(ト、ネタニマジレス)
でもTwitterが「Tsuittah」ってスペルだったら、そうなってたかもな。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 16:52:09.05 ID:VPTcXej/0.net
monthsの時、ツ発音してない?

253 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 17:14:56.85 ID:+832MrGmr.net
なんかカタカナで発音を表現するのどうかと思うわ
子音を日本語の母音こみの音節でどうにかしようとする前提が英語を否定してるようにしか思えない
日本語から寄せる基準として便利ではあるけどすぐ限界来るでしょ

254 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 17:22:20.60 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>249
うーん、スイッターはさすがにないかな

255 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 17:22:23.71 ID:qbtdhFNka.net
>>252
偶発的に日本人の耳には ツ に聞こえる音になることはあるけど
θs ですよ。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 17:25:31.74 ID:lywzuXM60.net
>>252
そんな面倒な例を出さなくてもcatsとかratsでいいじゃん

257 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 17:41:50.85 ID:VPTcXej/0.net
>>256
ホンマや笑

258 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 18:36:43.45 ID:RZePkQOM0.net
>>253
カタカナは限界知らず

259 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 18:40:55.01 ID:/VLZn7jaa.net
>>229
グレーゾーンってか思うツボだろ。ブログにしたって本人の宣伝でしょ?
YouTubeなんかなんでもいいから再生されてなんぼだから本人が宣伝に来てる可能性もある
急に話題が出て動画初投稿1日目で既に貼られたしどう考えても宣伝だよ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 18:45:58.21 ID:tpvOAUeg0.net
ていうか本かなんか出してないの? 再生数多くないし もっと有名人なのかとおもったわ

261 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 18:56:12.06 ID:3m83sou20.net
英語の発音を最小単位にまで分割していくと、発音記号ということになるん
だけど、発音記号のレベル(つまり単一の子音と単一の母音)というのは
言わば、「原子」みたいなものなんだ。

ところがネイティブの頭の中では、単語というものは「原子の集まり」ではなく
「音節」というかたまり、言わば「分子」が基準になっている。

そして現実世界の分子で「H2」(あだち充ではない)なんて分子が存在しない
のと同じように、英語の音節には英語の音節なりの「構成ルール」ってのが
存在してる。

基本は母音1個(V)だけど、それを核として先頭にいくつかの子音(C)、
後ろにもいくつかの子音を置くことができる。
そして、先頭部分(オンセット)の子音で許されている組み合わせ、音節末尾
(コーダ)の子音で許されている組み合わせというのがあって、[ts]という音は
先頭部分では許されている組み合わせの中には入っていないんだ。

だからネイティブの頭はパニックを起こして発音できなくなってしまうという。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:00:32.86 ID:/VLZn7jaa.net
>>260
ここに貼られた効果でめっちや再生されてるな
最初貼られた時はほとんど再生無かったし
自分で「あの英語車掌が!」とか言ってこれからどんどん増やしていくところだよ

263 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 19:17:52.86 ID:fZ/Y8rg1p.net
>>256
いいすね

264 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 21:28:50.06 ID:QkUwAEt90.net
うちにとって難関は
stir her とか あとyearがearになる

265 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 21:41:35.19 ID:RZePkQOM0.net
yは確かに意外とムズイ

266 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:13:19.63 ID:+GHmOkmq0.net
初学者のころは /l/ /r/

少し学習がすすむと /ŋ/ /j/ で悩みました

特にlonger(形)[lȯŋ-​gər] longer(名)[lȯŋ-​ər] の違いにはずいぶん閉口させられました。。。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/19(水) 23:30:23.68 ID:2O1J5AfS0.net
田舎だから「発音記号キャラ辞典」が
いつまでたっても初版のままで辛いわ
さすがに30箇所もの誤植はモノ売るレペルじゃねえから売れてなくても2版出してくれや

268 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 01:36:44.33 ID:0emDzSz60.net
>>247
ストリートファイターのハリウッド映画で、リュウRyuがライウーRye-ooと発音されてたのを思い出した
あの映画はガイル(米国軍人)をジャン・クロード・バンダム(フランス語話者ベルギー人)が演じてたし色々おかしいんだけど
ryでryeと読まない単語は英語にはあまりないんだろうな

0:27
https://youtu.be/sHij_4ZYJxA?t=27s

269 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 02:13:23.74 ID:F3ctim4I0.net
「リュ」この前、ちょうど教えるのに苦労した。
ラリルレロは、もしネイティブ並みを目指してるわけでなければ
rで代用しても、大抵の場合、ラリルレロとして認識されるから大丈夫と
伝えたことがあるのだけど、そこで妥協してしまうと
「リュ」が本当に難しくなる。これは日本人が英語発音を学ぶときも一緒で
ある音を練習しているときは、その辺で、と妥協できてもそれが思わぬところで
何かの足を引っ張ることがある。
さておき、duの音に近いけど、クリアなdを出さないで
beauty, partyをさっと言うときに舌が軽く口の上にヒットする動きを
するけど、その動きに寄せつつduと言ってみてと言ったら改善された。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 02:29:31.96 ID:0emDzSz60.net
>>269
>beauty, partyをさっと言うときに舌が軽く口の上にヒットする動きをするけど、その動きに寄せつつdu

この説明いいね

今思えば俺も英語としてryuをrye-oo以外で発音できない。手本がないから
日本語のリュウは、l(oo)youかd(oo)youもしくはその中間のように感じる

271 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 05:48:12.37 ID:p2hQ4XgAd.net
/riju/の二音節よりもvalueの/lju/に近いよ
東京の/kijo/にも同じ現象があるね

272 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 06:44:49.06 ID:eal9yVfj0.net
>>266
えっ???

あっ、名詞: long /lɔŋ/ と比較級: longer /ˈlɔŋ.ɡɚ/ ってことだよね?

273 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 07:23:20.20 ID:F80owniR0.net
>>267
田舎だから? ネットで買えばいいのでは・・・・まぁ2版になってるか確かめようがないけど

274 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 07:24:06.27 ID:F80owniR0.net
>>269
教えるのに苦労した? そもそもガイジンには発音できないでしょ

275 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 08:55:58.68 ID:cxe53j+r0.net
>>272
longer(名):切望する(long)人(+er)

276 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 09:37:30.76 ID:eal9yVfj0.net
>>275
あぁ、なるほど。 「人」の+erか。。。 確かにその場合は/ˈlɔŋɚ/でしょうね。
使ったことない単語だけど、これはややこしそうだわ。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 10:22:29.03 ID:F3ctim4I0.net
>>270
この説明はフラップTを使っている英語話者限定ですけどね。

>>274
英語にない音ですが、出し方を教えるのが難しいと言う点ですね。
練習すれば出来るでしょう。と言うか、大分出来てきました。
それを言ったら日本人が英語話者から「Rの音は日本人には発音できないでしょ」
とか言われちゃうよなものなので、いやいや、やれば出来ますよって話だと思います。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 12:46:31.08 ID:SiM33pv90.net
リチャード川口さんの発音本好き
CDやダウンロードの音声教材がラジオのDJみたいなつくりで聞いてて面白いんだよ

279 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 12:46:54.26 ID:SiM33pv90.net
もちろん発音記号キャラ辞典も買ったお

280 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 14:58:12.45 ID:pA0nYc3a0.net
>>261
sr… も言えないねネイティブは。Sri Lanka は shri… になっちゃう。
…makes really… は普通に言えるのに。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 15:35:58.26 ID:PYhjOxdV0.net
なんで言える言えないの話になるの?🤔
日本人はイギリスって言うからEnglishが言えないのか?
不思議

282 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 17:07:15.43 ID:eal9yVfj0.net
>>281
言える/言えない、というよりも「簡単に言える/言いにくい」という方が
正確かな。
日本語と英語それぞれの音韻構造に違いがあって、発音しやすい音と発音しやすい
音が違ってくると言えばいいのかな。
このあたりの知識を活用すると、ネイティブのしゃべり方に近づいていくヒントが
あると思うよ。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/20(木) 19:01:05.73 ID:06i6QEmo0.net
>>279
発キャラ以外でもDacciさんの絵の
リチャード本は見やすくていいですね

284 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 04:06:01.88 ID:wf9jAuRU0.net
>>282
そうだね。けっこう大事。
/sr-/のほか、/tl-/も語末弱音節以外にはこない、とかあるね。
ほかに母音も、二重母音の組み合わせには限りがあるね。
/ei, ai, ou, au, oi/は有っても/ea, eu, eo, ae, ao, oa, oe/はない。
これ知ってればカタカナ英語「バラエティ」が実際には「ヴァライティ」のが近いと気付ける。
「オアシス」も実際は「オウアスィス」のが近い。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 07:33:20.59 ID:MyaY/Imr0.net
>>284
強勢のある音節頭に/tl-/がくるとどうなる?ってので真っ先に思い出して
しまうのがクリンゴン語(ISO 639)だな。
スタートレックに登場するクリンゴン星人は、自分たちのことを自分たちの
言葉で呼ぶ際、[ˈt͡ɫɪ.ŋɑn]って発音してるからね。
(彼らの文字をラテン文字表記にすると「tlhIngan 」になる設定。)

で、そんな彼らの発音を惑星連邦の人たち(英語が公用語なのか?)が
耳コピした結果、「Klingon」という呼び名になった、、、と。
23世紀版「掘った芋いじるな」だな、、、こりゃ。

ということで、強勢のある音節頭に/tl-/を許す言語は「言葉を吐き出す」
ような感じになり、↓みたいな感じになっちゃうんだろうね。
https://www.youtube.com/watch?v=U7Nokw5i8aY

286 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 09:30:38.66 ID:4RZUN0E80.net
Queen の「手をとりあって」
https://youtu.be/Ge18n2JCwBs?t=121
teo, hikario, oshieo あたりがとても言いにくそうで渡り音に j が入ってしまう。

現象として面白いと思うだけで、悪いと言っているわけじゃないですもちろん。
逆にもしこれが流暢な日本語だったらこの「味」は出ない。
日本語発音をこの辺りでヨシとしたのはプロダクション的には正解だろうなー。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 09:51:19.88 ID:npdq4fULa.net
テヲ、トリアッテ、ソーノママーイコー、アーイスルーヒトーヨー

288 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 10:13:27.04 ID:MyaY/Imr0.net
>>286
おー、これは味ですねぇ。
英語にはない二重母音だからどうしても[j]が入ってしまうわけですね。
(日本人には出せない微妙な感じだな、、、やり過ぎると桑田節になりそうだし。)

289 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 13:43:42.48 ID:0q8SKBtS0.net
英語ネイティブも日本語訛りの英語を聞いた時に味のあるアクセントだなあと思ってるかもしれない
日本語訛りを恥ずかしがるのはやめよう😉

290 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 13:53:00.41 ID:AfgyNEHdM.net
日本語アクセントを聞くと
かわいいと感じるとの意見は
数回見たり聞いたりしたことがある。
但しきっとイケメン、かわいい女子に限る。

291 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 14:08:50.05 ID:ldtvd2Ld0.net
ビッグバンセオリーのラージのインド訛りみたいな印象かな。
男の場合モテるのは諦めた方が良さそうだ。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 14:30:42.01 ID:3zfZ5cIy0.net
まあ発音よりも話す内容の方が大事っしょ
もちろん聞き取れるレベルの発音ができてることが前提として

293 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 14:36:11.57 ID:ldtvd2Ld0.net
話し方も話す内容と同じくらい、印象に影響与えると思う。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 15:53:29.96 ID:f4udZP1L0.net
>>293
実際にそれあるから怖い

295 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 17:48:40.80 ID:xaoBsYqC0.net
>>293
姿勢よくとか相手の目を見るとか

296 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 18:32:35.52 ID:fIdDch5Qp.net
【乞食速報】

「楽.天スーパ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W Pjs」←スペース抜き
を入力する
https://i.imgur.com/76v0XVA.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

297 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/21(金) 23:51:02.25 ID:1mv6aX3N0.net
何回発音してもCLAPと認識されずCRAPになってしまう。rightとlightは上手く言えるんだげどな。。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:03:26.46 ID:PR9UJ0fta.net
>>284
書き間違いだと思うけど、オウエイ

>>286
日本語発音上手いし感動した!

299 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:04:44.16 ID:PR9UJ0fta.net
teo toriatteってラテン語かイタリア語か何かかと思ったわw

300 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:16:19.68 ID:Noq515Jd0.net
>>297
cloudは?

301 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:18:28.74 ID:tzo5DYBs0.net
>>297
それがしもメッダノーズ(マクドナルド)に苦戦しています
最初のメッが意外とシビアっす

302 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:41:35.48 ID:YguQxhWh0.net
>>300
今やったけどcloudも認識されなかった...

303 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:41:49.41 ID:/SAqqi7q0.net
俺が知ってる限りではGoogle先生の場合は最初の数回しかネットを使って音声変換してくれない
有料サービスのやつはずっと変換してくれる。だから何度言ってもムダ。
ただし全く違う音声を入力した場合は変換してくれる。Siri先生は知らない。

304 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:48:03.27 ID:YguQxhWh0.net
Kuを発音すると時、舌が丸まってるせいか上手く舌先を正確に前歯の裏に持って行けてないせいなのかな。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:49:54.22 ID:tzo5DYBs0.net
メッダノーズ、GoogleよりもELSAのほうがシビアでした

306 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:55:44.35 ID:/SAqqi7q0.net
lの時に歯茎の方に舌先を持っていってるからだと思うけど
日本のラ行はアメリカ人のlとrの真ん中なんだって
だから人によってはrで入るかもね

307 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 00:59:19.68 ID:YguQxhWh0.net
LAPの発音は上手く出来てるのに何故先頭にCが来るとCRAPになってしまう。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 03:19:42.60 ID:d0p4uRJa0.net
発音入門一発目の鉄板の一冊みたいなのある?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 05:06:26.86 ID:qfuWa9uU0.net
>>304
そうだと思う
kを発音してるつもりがk(r)になってるんじゃないかな
これはfにも言えて、日本人の傾向として、f(r)みたいになる

310 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 05:08:00.32 ID:qfuWa9uU0.net
えっと、Lが発音できてないというより
Lの前にRっぽい音が入り込んでるということです

311 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 07:25:13.35 ID:cWtZ1+gt0.net
実際の発音を聞いてみないと何とも言えないんだけど、、、

/k/を発音した《あと》で、あわてて舌を歯茎に付けにいってるんじゃない?
/k/の音、つまり軟口蓋で呼気を開放する(破裂させる)前から舌先は
歯茎に付けておかないといけないよ。

子音が連続する場合、前方にある子音の口腔内の形状は次の子音をスムーズに
発声するために多少変化します(その子音の特長を崩さない範囲で)。
つまり単純に/k/と言っても、後続の子音の組み合わせによって口の形は
色々と違っているわけ。

上記を守ってて、なおcrapになってるのであれば、/l/と/æ/を粘り気味(?)
にして/klæː/と発音してみたらどうでしょう?
それでもダメなら、clipがどう認識されるのか教えてほしいっす。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 09:57:21.98 ID:YguQxhWh0.net
>>311
/klæː/と発音しても同じでした。clipはcrepeまたはcorrectになります。今までそんな舌の動かし方をした事ないから訓練してみます。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 10:03:48.97 ID:ROb95QdC0.net
説明が回りくどいんじゃないの、clの音は、cの音とlの音の合成音と考えた方が良い。crも同じで、子音+子音は全てこのパターン。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 10:26:27.72 ID:cWtZ1+gt0.net
>>313
回りくどいかな。
確かに/kl/の音は、/k/の音と/l/の音の合成音だと解釈するのは間違ってないと
思うんだけど、それだけの説明では何をどう合成するか分からないと思うんだ
よね。

315 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 10:28:37.43 ID:tVsnf25e0.net
Lは、日本語の弾くラ行よりずっと長い音だって意識するとそれっぽくなると思う。
331さんの粘り気味って言うは曖昧に聞こえるかもしれないけど、納得。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 11:29:22.45 ID:JRwXIA310.net
>>315
なるほど。Lの音は舌根から前歯に向かって。うりゃあああああっ、って舌先を押し付けるけど
たしかにラ行の長い音とイメージしても同じ感じになるね。

日本語ではこの舌の使い方をまったくしないから、日本人にとっては箸より重いものを持ったことのない人間が
いきなり引越し屋で働くぐらいの、無茶苦茶な筋肉の使い方をしなきゃならない。

もちろん「Lと英語話者に認識される音」は今すぐ誰でも出せるけど、日本人の大人がLそのものが聞き取れる
レベルでLを発音できるようになるかは別。正直、10年かかってできれば、超幸運ぐらいの達成率だと思う。

317 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:10:52.92 ID:7qwb6H2E0.net
>>316
>Lの音は舌根から前歯に向かって。うりゃあああああっ、って舌先を押し付けるけど

ちょっと違う気が。
米語のLは軟口蓋化が普通だから舌根からそんな前に向かったりせんだろうし
舌先は軽くちょこんと付けるだけでいいよ。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:29:48.11 ID:cWtZ1+gt0.net
>>312
clipも同じですか。 それだとおそらく >>315 さんの書いている通り、舌を
弾いた「ラ行音」を出してるんだと思います。
(日本語のラ行音は、英語の/r/の音として認識されますから。)

/kl-/の音の出し方を、時間軸に沿って書いてみるとこんな感じかな。
(またしても回りくどい書き方かもしれんけど、実際の流れを知るには
 有益かと思って書いてみる。)

1. /k/の音の軟口蓋閉鎖を作りにいく(つまり呼気をそこで止める)と
 「同時」に舌先を歯茎に付ける。
2. 一瞬の間の後、軟口蓋の閉鎖を開放する(つまり呼気を出して破裂音を出す)。
 この時も舌先は歯茎に付いたまま。
3. その後、声帯を振動させ始める。
 この時も舌先は歯茎に付いたまま(ここが/l/の音が聞こえてくるところ)。
 つまり、声帯から作られた音が舌の側面を通って出ていく感じ。
 この音は一定時間出し続けないと(舌を歯茎に付け続ける)、はじき音として
 解釈され、/r/の音になるからね。
4. そして母音を発声する。
 この時のコツは母音をできるだけ速やかにクリアーな音で発音することです。
 (声の通り道を舌や唇で邪魔にしないように。)

319 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:50:57.92 ID:JRwXIA310.net
>>317
軟口蓋化って子音の発音時に、後舌面が上にあがるってことだよね。
日本人に「舌先をちょこんとつける」という動作説明じゃ、後舌面なんてまったくもって
動かないし、それに連動する自然な舌根の動きも当然ない。

Lの音は舌先を歯の裏につけて離す、だけなのになぜか世界中で日本人だけが1.2億人
集まっても全員できない。それは目では見えない舌の後ろ側や根元が動いていないから。
この日本語話者の事情を無視して、日本人に発音指導なんてできないよ。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 12:52:54.45 ID:btH//Hkh0.net
とか、舌先を前歯より前に出しちゃう。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 13:13:01.72 ID:cWtZ1+gt0.net
>>316
横レスで申し訳ないですが、、、
/l/は「側面接近音」と言われてる音であって、舌の両側と口蓋の上部を
接近させることによって出る音だから、舌先が歯茎に接触しており、
はじき音と認識されない程度にその音が長続きすれば/l/として認識されるよ。
だから巷で言われている(のか?)ほど筋肉は必要ないっす。

>>319
> Lの音は舌先を歯の裏につけて離す、だけなのになぜか世界中で日本人だけが
> 1.2億人集まっても全員できない。それは目では見えない舌の後ろ側や根元が
> 動いていないから

「 Lの音は舌先を歯の裏につけて離す」、、、この解釈(というか教え方)が
日本人の/l/下手を増やしてるんだと個人的には思っています。
正しくは「Lの音は舌先を歯の裏(歯茎)につけて、側面から音を流す」が正解。

あと、「日本人だけが」とか「全員できない」という断言口調はそれ自体
説得力を薄める表現だと思います(←気分を害したらごめんなさい。 でも
/l/の発音って、「日本人が1.2億人集まってする」作業じゃないですよね)。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 13:27:34.59 ID:tVsnf25e0.net
英語の先生なり確認してくれる人と練習すれば、そんなに時間かからないと思う。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 13:40:54.20 ID:qUOHJ0Oc0.net
フィリピンとかインドの英語が聞き取りづらいって言ってる人はよくわからん。
Rをしっかり巻いて発音してくれるからむしろLとの違いがわかりやすいんだが。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:05:00.55 ID:90CwEyR10.net
>>72
遅レスなんだけど
>A weird thing is happening in Japan
ここってなんて言いたかったの?
なんか異常気象とかのスケールのでかい話を想像してしまう前置き

325 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:11:37.65 ID:7qwb6H2E0.net
>>319
舌先ちょこんと付けて(円唇なしの)「おー」とでも言えば軟口蓋化するよ。
そんな気張って発音する必要はないよ。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:29:57.72 ID:yUGci5gr0.net
>>311
>/k/の音、つまり軟口蓋で呼気を開放する(破裂させる)前から舌先は歯茎に付けておかないといけないよ
🤔
そんな人おらんやろ

327 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:31:06.06 ID:/SAqqi7q0.net
アジアでもインドネシア人だけは英語の発音がうまいよね
あれすげー不思議‥

328 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:33:59.91 ID:yUGci5gr0.net
>>324
全く

329 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:35:54.63 ID:ieLRyqmla.net
要は最初に教える教師の質だよ
日本なんて酷いもんだよ
向こうの十二歳程度の英検1級すら持ってないんだからね

330 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:35:56.25 ID:yUGci5gr0.net
>>327
君がいい教育受けた人に会っただけ
普通のインドネシア人はそもそも英語が話せない

331 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:46:34.70 ID:qUOHJ0Oc0.net
インドネシアはむしろ英語喋れない方だろ。
貧困層も含めるとおそらく日本人より喋れない。
アジアではシンガポールが群を抜いて喋れる。インドとフィリピンも貧困層以外は全員ペラペラ。
あとマレーシアの若い子がビックリするくらい上手に話せる

332 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 14:52:59.74 ID:ieLRyqmla.net
日本も学校に任せないで英語教育は民間に投げたらビックリするくらいに上達するよ
公立なんて出来る奴は遅くされ、出来ない奴は放置され、カリキュラムを進めるのだけが肯とされてるからね

333 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 15:51:00.56 ID:cWtZ1+gt0.net
>>326
こんなの常識だと思ってたけど。
それ以外のやり方だと、色々なスピード(爆速を含む)でしゃべる時に
タイミング合わせられなくなっちゃうぞ。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 16:22:30.61 ID:vGhKWDdja.net
aと∧とaeの違いがわからん
スペルみたらどの発音するのかわかるけど発音の仕方がわからない
a 大きく口開ける
∧口あまり開けない
aeエの口でアと言う おおまかなポイントはわかるけどいまいち自分で音の違いがわからない
全部同じ音に聞こえる

335 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 16:40:50.68 ID:tVsnf25e0.net
>>326
前かは微妙だけど、舌先は破裂のタイミングでは歯茎に既についてるな自分は。

336 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 16:41:08.13 ID:JRwXIA310.net
>>321
> はじき音と認識されない程度にその音が長続きすれば/l/として認識されるよ。
> だから巷で言われている(のか?)ほど筋肉は必要ないっす。

私はこれが、日本人がLとRを聞き取れない最大の原因だと思っています。日本人はこういう
舌先だけの動きでLの音を言えてるよと外国人に言ってもらって、「これがLの音なんだ」と思います。

ところがそれは、Lの音の本体からは程遠い「かすってる」ぐらいの音なのでちょっとLの出てくる
パターンが変わったら、もう全然LとRの区別がつかなくなってしまうのです。
そしてもちろんその当の本人の日本人がLだと思った何かは、ぜーんぜんLじゃないです。

なので頭っから、L発音は本当に難しくて10年単位の筋トレがいる、と思ってやった方が
寿命が来る前になんとか、LとRを聞き分けられる可能性が出てくると思います。
なお>>321さん本人の実力の話ではなく、指導法としての意見であることを申し添えます。

337 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 16:49:25.31 ID:tVsnf25e0.net
Lって大雑把に言えば舌先が前方の上の方にある状態で唸ってれば出る音と思ってる。
これがかすってるだけなら自分は出来てないな。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 16:52:47.82 ID:tzo5DYBs0.net
美人英語講師のサマー・レインちゃんの
LとRもそこまで違わないですからね
メッダノーズのポテイトでも食べながら割り切っていきましょう

339 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:05:01.41 ID:aiL/nSyTH.net
>>324
日本で奇妙なことが起きてるんだ、みたいな意味です。
weird thing is happeningって、例えば、スマホの挙動が変なときとか
そういう軽い話でよく使われるし、むしろ異常気象などスケールのでかい
まじめな話にはweirdってインフォーマルすぎるのではなかろうか。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:07:58.15 ID:qUOHJ0Oc0.net
>>334
さらにəの音も覚えなきゃいけないからな
日本人はthやvやrとかの子音ばかりに苦戦しがちだけど、実はこのa系母音が1番大変。単語のスペルからだけじゃ判断できないからな

口の開ける大きさ順で言うと
a>ae>ʌ>ə

ʌが1番日本語の標準的な「あ」の音に近いので、そのまま意識せずʌ=「あ」で覚えればいい
ビックリした時の「あ!」は aに近い
aeは、「あ」と「え」のちょうど間の音という捉え方で良い。コツとしては舌をやや前方に出す。案外ダラシない音
əはかなりの弱音の「ぁ」で、口を閉じてても発音できるくらい弱い

341 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:09:20.68 ID:/SAqqi7q0.net
>>334
https://www.youtube.com/watch?v=7mER2GABNSk

はいどうぞ

342 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:19:05.53 ID:ROb95QdC0.net
>>314
Cの音は舌を使わないのだから、舌をLの状態にスタンバイした状態でCとLを同時に発声するような気持ちでやれば良い。それが正しいやり方でもある。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:19:13.18 ID:90CwEyR10.net
>>339
なるほどーむしろ個人的なことや些細なことにweird thing is happening in Japanって使えるんだね知らなかった
ありがとう

344 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:36:12.74 ID:LASYbxYM0.net
そういえば某youtuberが日本人のラ行の発音は外国人からしたらrに聞こえるって言ってたな

345 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:38:23.76 ID:qUOHJ0Oc0.net
Weird thing is happening in Japan は特別インフォーマルでもなければ凄いフォーマルな感じもしないし、ストレートで伝わりやすい表現だと思う。
究極にカジュアルに言うなら Some crazy stuff is going on in Japan みたいな言い方するかな。
めっちゃ堅苦しく言うなら A bizarre incident is occuring in Japan みたいな感じかね、飽くまで俺の即興作文だが

346 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:47:41.56 ID:7sVfnLhK0.net
>>342
Cの音は舌先は使わないけど舌は使うよ

347 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 17:57:47.61 ID:ROb95QdC0.net
>>346
その辺の話になると、いわゆる喉発音の話が避けられなくなる。喉発音の話が出ると荒れるので、俺はここで止めとくよ。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:06:55.47 ID:qUOHJ0Oc0.net
喉も荒れスレも荒れ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:15:33.35 ID:YguQxhWh0.net
>>344
それを証明しているのがローマ字を作ったアメリカ人が、日本人のら行を聞いてra ri ru re roと表記したことから分かる。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:19:10.12 ID:qUOHJ0Oc0.net
とはいうものの実際の日本語ラ行の音は英語のRの音にカスりもしないからやはり通じない
LかRかどちらか強いて言えばR寄りというだけの事

351 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:23:53.08 ID:qfuWa9uU0.net
イタリア語とかスペイン語のRに近いからR表記かと思ってた
英語的にもRに近いのか

352 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:36:23.56 ID:7sVfnLhK0.net
>>347
喉など全く関係ない
普通に後舌を使う

353 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:36:55.46 ID:cWtZ1+gt0.net
>>336
えっと、主張がよく分からないので整理させてくださいな。
>>316, >>319, >>336を通して見たところ、その主張は↓ってことですか?

1. /l/の発音には日本人が出せないくらいの舌の筋力が必要
2. よって日本人のほとんどは/l/の本当の音を出せない
3. 本当の音を出せないがゆえに日本人のほとんどは/l/と/r/を区別できない

えーっと、、、どこから突っ込んでいいもんやら、、、

1. についてですが、舌の筋力なんて日本語をしゃべる程度の力で十分です。
むしろ、舌から「いかに無駄な力を抜くか」の方が大事です。
声を使ってコミュニケーションしようという場合、「できる限り楽に、、、
つまり力を抜いてしゃべりたい!」と思うのは、日本人であろうがアメリカ人で
あろうが同じですし、力入れてたら早口でなんてしゃべれませんから。

2. 日本人に/l/を発音できない人が多いのは事実ですが、それは筋力の話ではなく
単に/r/を特殊な音と教え、/l/を「ラリルレロと同じ」と教える教育に問題が
あるからでしょう。 事実、ちゃんと発音できる人たちは結構の数でいます。

3. /l/と/r/を聞き取れるかどうかというのは、本当の音を出せないからでは
ないでしょうね。 事実、/l/と/r/を問題なく発音できるのに、聞き取りは残念な
人も私はそれなりに知っています。

ということで、日本人に/l/と/r/を聞き取れない人が多いという話と、/l/を発音
できない人が多いという話は一見関係がありそうですが、実はまったく別問題
なので、分けて考えるべきかと思います。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:40:32.07 ID:mBRjapvl0.net
>>349
日葡辞書に従っただけでは

355 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:47:09.62 ID:cWtZ1+gt0.net
シェークスピアの演劇とかを観てると、/r/の音を日本語のラ行音のような
はじき音で発音してるよ(すべての/r/じゃないけど)。

それに例えばスペイン語では、r は「はじき音」、あるいは「ふるえ音」で
発音し、lはちゃんとした/l/で発音してる。
こういった隣国の状況等を踏まえると、日本語のラ行が/r/だと解釈されるのも
無理ない話だと思う。

356 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 18:48:38.74 ID:qfuWa9uU0.net
/l/と/r/の芯の音を出してる人で、聞き取りが出来ない人を私は知らないけど
どうだろう… そんなに単純じゃないような気もするが
自分の発音、聞き取りが劇的に向上した時期がほぼ一致しているので
そうなのかなと思ったりもする

357 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 19:06:06.96 ID:ROb95QdC0.net
で、肝心な、siriの反応はどうなったのさ?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 19:28:39.93 ID:cWtZ1+gt0.net
>>356
自分自身で正しい発音ができるようになると、どこに目を(いや耳だ)つければ
いいのかが把握しやすくなるため、ずいぶんと目標に近づけるとは思います。
でも、発音できれば即、聞き取れるようになる、、、という感じではないですね。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 20:07:31.46 ID:YguQxhWh0.net
>>357
言い出しっぺです。15回に1回くらいはCLAPと認識してくれるようになりました。感覚としては舌先を歯の裏に付けたまま(その時舌の腹は軟口蓋に当てる)後ろに引く感じでいいのでしょうか?

360 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 20:46:54.63 ID:cWtZ1+gt0.net
>>359
舌先を歯茎に付けたまま/k/を発音するのはいいけど、舌の腹を軟口蓋に
当てる必要はないと思います(少なくとも私は当ててません)。
ただ、舌の長さとか口腔内の形状は人それぞれなので、それが楽だという
のであれば、それでも構わないのかもしれません。

それと、舌を後ろに引くとのことですが、引くと言うよりも、自分の
/æ/の発音の位置に舌をそのまま動かすようにしてください。
私の/æ/の際の舌の位置は、普通に下顎にリラックスしたかたちで
乗っかってる状態なので、後ろには引かずそのまま下に落ちていく感じです。

一般的な注意点はだいたい以上なので、これ以上は>>359さんの実際の
発音を聞いてみないと、どうなってるのか判断するのは難しい感じです。
気が向いたらアップしてみると、有用なコメントが得られるかもしれません。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 20:56:54.99 ID:vdqi9paua.net
>>355
その通り

スコットランドに限らずイギリスには今もはじき音のr残ってるしね
あとアメリカでもthの後だと弾きっぽく聞こえる時もあるのは気のせいかな?
https://youtube.com/watch?v=KYLZ_FaVvLI
10秒 throwed by Ichiro

362 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 21:24:08.27 ID:ROb95QdC0.net
後舌を使って、ノドチンコの手前に息を当てるのは、日本人特有のK&Cの音の出し方だと思う。でも普通にネィテブにも通じるから無理して直す必要はないかも。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 21:36:44.71 ID:7sVfnLhK0.net
>>359
“舌の腹”が何を意味するのか気になりますが、
/k/は後舌面を軟口蓋に接触させて閉鎖を作る音です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128175258

>>362
ノドチンコの手前なら軟口蓋というより口蓋帆と言う方が正確です

364 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 22:11:13.10 ID:hB/g95FJ0.net
CLAPクイズ作ってみましたよ。
音声ファイル↓
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/323

1〜20で正しく clap と発音されているのは何番でしょうか。
一つかもしれないし、たくさんあるかもしれません。

L の部分は、L / R / 日本語のラ行 の3パターンあります。

A の部分は
 æ (clAp)
 ʌ (Up)
 ɑ (hOt)
 ɑr (ARt)
の4パターンです。

6/24 月曜日の夜21:00以降に正解を発表します。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 22:14:22.42 ID:hB/g95FJ0.net
英語の音の中にラ行を入れるのは超難しかったです(大泣)

366 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 22:46:05.90 ID:ROb95QdC0.net
チンコ喉

367 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 22:59:18.92 ID:dt+kV1cj0.net
>>333
そんなやり方しなくても普通に話せますが…

368 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 23:10:40.23 ID:2tIVlchB0.net
clapがcrapになるなら[kl]の発音において[l]の舌を歯茎につけている時間が短すぎるんじゃないかな?

369 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 23:28:35.21 ID:YguQxhWh0.net
>>368
凄い!その通りにやってみたら前よりも多い確率でCLAPと認識されるようになりました。ありがとうございます!

370 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 23:46:53.37 ID:2tIVlchB0.net
>>369
どういたしまして。
[l]と発音すべきところを[ɾ]の発音になっていたと考えられるよ。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/22(土) 23:47:36.48 ID:jgC9oSIg0.net
>>369
おめでとう、拍手を送ろう!(clap clap)

372 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 01:39:57.97 ID:xqyu+HKN0.net
>>369
おメッダノーズ

373 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 04:58:19.87 ID:l1cZlFLB0.net
>>364
5つかなあ
連続clapがあるよね

374 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 06:46:04.01 ID:fJas14MT0.net
>>367
私も必須じゃないと思うけど、
練習法としては革命的かも

375 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 06:52:14.95 ID:fJas14MT0.net
舌をつけたまま/k/を発音して、そのまま/l/を発音することによって
偶然にも、多くの日本人が/l/を発音するときに陥る間違い(舌が当たる角度と舌根の状態)
が修正される方に向かうような希ガス

376 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 07:35:35.99 ID:bn+Z2yKY0.net
>>364
乙です〜!@回答自粛中 ^^;

米語 with ラ行子音、、、ちょっとした曲芸ですな。

聞いててフト思ったのですが、軟口蓋破裂音の直後に歯茎ふるえ音が来ると、
破裂した瞬間に舌先が歯茎に接触してないせいか間に(聞きようによっては)
母音が挿入されているように聞こえることもありますね。 これも日本語
アクセントをかもし出す一要素なのかもしれん、、、と思いました。
(そういやスペイン語を学んでいる時には、軟口蓋破裂音の直後のはじき音は
 日本語のはじき音よりも強い呼気を伴う感じで教わった記憶が、、、)

377 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 08:13:30.56 ID:LmOQcCAf0.net
Cokeをコークって発音するのだけは致命的に恥ずかしいから気を付けろよ日本人

378 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 08:21:03.87 ID:AWfjjws70.net
>>377
外国の方ですか?

379 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 09:41:32.63 ID:wO3AOwTu0.net
>>353
私の主張に対するあなたの理解は正しいです。その上で、

> 「できる限り楽に、、、つまり力を抜いてしゃべりたい!」
この結論は私もおなじですが、あなたは人間の体に対する配慮が足りてないと思います。

英語話者と日本語話者では「楽な状態」というのが異なります。
成長期の過程でアメリカ人はアメリカ英語を話すのに最適な立ち姿や口頭機関の状態になるし、
日本人は日本語を話すのに最適化された立ち姿になるます。

つまり英語の訓練をするとは、日本人にとってはいままでやったことも無いような、恐ろしく
不自然なことをするわけです。だから新しい発音に慣れるまで、変な力が入るのがむしろ当たり前です。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 09:42:52.10 ID:wO3AOwTu0.net
訂正いたします。

※ 喉頭機関

381 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 09:44:40.08 ID:92VpVZLa0.net
1番の問題はsiriがないとCLAPとCRAPの違いを聞き分けられません。みなさんは自分で自分の発音を聞き分けられるみたいですが、そうなるには訓練が必要なのでしょうか? 自分で発音しておきながら、それが本当に正しい発音なのかどうか分からないと会話する上で不安になります。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 09:52:26.22 ID:wO3AOwTu0.net
>>353
> 3. /l/と/r/を聞き取れるかどうかというのは、本当の音を出せないからではないでしょうね。

この部分については証明しようがないので、議論できないですね。私は>>356さんと同じ意見です。
ただ「なんで聞き取れないんだろう」と思い悩んでいる人たちが、芯のLの音が言えてないからだ
と考え、訓練するキッカケになれば良いかなと思ってます。

発音はよほど自分から訂正してくれと言わなければ、ネイティブも直してくれませんし、
子音母音一つに最低1年かかると思うと、教える方も習う方も恐ろしい忍耐が必要ですから。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:07:43.99 ID:wO3AOwTu0.net
>>381
大原則として、Lは舌が歯につく、Rはどこにもつかない、ということだけ抑えておけば
ネイティブは区別してくれると思います。
Rは狭い空間に空気をえいやぁと送り込む音ですけど、実際この狭い空間の作り方は
話者の母語によっててんでバラバラです。
イギリス英語とアメリカ英語でも違うし、そり舌、巻き舌、など、外人はかなり自由にやってます。

聞き分けについては、私は自分がLとRの発音訓練を先生について、ネイティブに聞いてもらって、
かつ英語ドラマ見るという生活を10年間やるのが唯一可能性のある方法だと思ってます。
ただほかに良い方法を、他の人が知っているかもしれません。

一番早いのは、上記の内容かつ英語圏に住むことだと思いますが、私は住んだことがないのでわかりません。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:22:13.98 ID:4fV7zZGj0.net
L「お前らいつになったら俺を聴きとってくれるんだよww」

385 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:29:23.75 ID:92VpVZLa0.net
自分で自分の発音が本当に正しいかどうか分かるまでに10年とか気が遠くなりました。。

386 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:36:36.19 ID:obetQd6f0.net
>>385
10年もかかった記憶はないからおびえる必要はないよ。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:40:51.57 ID:4fV7zZGj0.net
I want coke.
アイワントコーク

恥ずかしいwww
海外で喉乾いたらレモネード注文しとけwww

388 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:41:15.52 ID:xqyu+HKN0.net
それがしも毎日メッダノーズ言いマクリマクリスティーです

389 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:43:39.23 ID:4fV7zZGj0.net
I want to go to Costco to get some coke.
アイワントトゥゴートゥーコストコトゥゲットサムコーク

www

390 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 10:56:31.40 ID:xqyu+HKN0.net
タイムリーに発音記号キャラ辞典でおなじみのDacciさんがouの説明してましたよおう


https://youtu.be/AAtR2cG4i4E

391 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 11:03:22.34 ID:wO3AOwTu0.net
>>385
ネイティブが乳児から幼児になる過程では、24時間言葉の習得だけにすべてを注ぎます。
最低でも3年間、英語の音の習得だけをするわけです。さらに親はマンツーマンで徹底的に
指導します。(絵本の読み聞かせなども含みます)

ネイティブでもそれなのに、まして日本人の大人が日本で仕事をしながらじゃ、いったい何年
かかるんだろうという話です。理屈や方法論ではなく、物理的な肉体と使う時間の量の話なんです。

人生をかけて英語を勉強しても、アメリカに何年住んでも、LとRは生涯聞き取れないままの
日本人が圧倒的に多数です。私は10年やれば可能性があると書きましたが、所詮はそれでも
単なる可能性で確約はできません。他の人がもっと良い方法を知っていることを、願っています。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 11:06:49.96 ID:4fV7zZGj0.net
LとRを聴き分けられる方法、やや邪道だが知っている。
知りたければ、シェアしてやる。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 11:37:12.01 ID:nlWW9Q+00.net
>>383
Lって歯につかないことはないけど上あごにつくこと多くね?

394 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:17:36.51 ID:bn+Z2yKY0.net
>>379
> 英語話者と日本語話者では「楽な状態」というのが異なります。

楽な状態が異なるという仮説を否定する根拠は持ち合わせていませんが、それを以て
その仮説が正しいと判断するのは論理的ではないでしょう。 ただ、、、

> 成長期の過程でアメリカ人はアメリカ英語を話すのに最適な立ち姿や口頭機関の
> 状態になるし、日本人は日本語を話すのに最適化された立ち姿になるます。

今度は「英語立ち姿」理論ですか? それはトンデモと言わせてもらいます。
ネイティブは寝っ転がってても座っててもネイティブの言語をしゃべれますから。

>>353 で書いた 1. の話に戻りますが、日本語には/f/や/θ/の音がありませんから、
その位置まで舌を持っていくという動きをするだけの筋肉は必要ですが、筋トレを
しなけりゃならないほどの力じゃないですし、「恐ろしく不自然」なわけでもないと
考えています。

あと、>>382>>383 を読んだうえで、失礼を承知で書いてしまうのですが、
「自分のできないことについて、自分がやったこともない訓練を要するという仮説を
建てて、それを真顔で主張している」って感じがしています。
つまり、あなたは「芯のLの音」なるものを獲得する上で、10年間におよぶ筋トレを
して、その音をものにし、それ故にLとRを完全に聞き分けられるようになったのか、
それとも「LとRの発音訓練を先生について、ネイティブに聞いてもらって、かつ英語
ドラマ見るという生活を10年間」続けてものにしたのでしょうか?

いずれでもないのであれば、いたずらに10年とか筋力とかいう裏付けられてもいない
仮説を主張しても、学習者をおどすだけで逆効果なのではないかと感じています。
ネイティブの乳幼児が云々という説もありますが、乳幼児はLとRを学習するため
だけに数年を費やしているわけではありませんし。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:23:15.08 ID:4fV7zZGj0.net
なんかさっきからネイティブしかLとRを正確に発音出来ないみたいに言い草だけど、
非ネイティブでもたいていの英語スピーカーはLとRの発音できるぞ。日本人が下手というだけで

396 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:44:17.32 ID:SYAYEmzZ0.net
結局は人によるとしか、出来る人はすぐ出来る、中には10年かかる人もいるんだろうな。

397 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 12:55:35.11 ID:SYAYEmzZ0.net
最近は2時間くらい続けて喋っても、表情筋の疲れを感じなくなってきたな。
少しは筋肉ついたってことか…
それにしてもドラマ10年見たらリスニングは相当なレベルになってそうだなあ。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:00:51.04 ID:H/Jt9qPw0.net
>>364
面白いクイズ、あざーっす!
う〜ん、俺は 3, 8, 13, 15, 19 かなあ?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:04:04.44 ID:obetQd6f0.net
筋肉ついたのか力の抜き方覚えたのかは分からんけどな。
ただドラマは漫然と見てるだけじゃ進歩しない。
聞き流しなんてのは大嘘だ。

400 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:09:23.02 ID:nlWW9Q+00.net
べつに聞き流しってほどひどい提案をしてるわけでもないだろうにw

401 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:13:44.55 ID:obetQd6f0.net
>>400
まあな。 聞き流しは極端すぎるわな。
ただドラマは基本的に娯楽だから学習の密度はそれほど高くない。

402 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:26:14.69 ID:SYAYEmzZ0.net
よかった同じ回答の人いた。
自分も3.8.13.15.19
前回のL/Rリスニングがら、進歩してると良いが…

403 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:34:43.46 ID:4fV7zZGj0.net
ドラマで英語勉強するのはいいけど、英米バランスよく聞いた方がいい。でないと俺みたいになる。
アメリカンドラマほぼ毎日3年間見続けて今では100%近く聞き取れるようになったが、ブリティッシュドラマ観てみたら全く理解できなかった

404 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:48:49.79 ID:8zFESq7j0.net
>>373
正解の数も、連続しているかどうかももちろんナイショです。

>>398
>>402
回答乙です。明日夜の正解発表お楽しみに。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:56:57.27 ID:SYAYEmzZ0.net
回答した5つの中にもしかしたらラ行がはいってるかも?とふと思ったけど、もう一度聞いても全然分からない。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 13:57:58.97 ID:AwsnIGnO0.net
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

407 :364 :2019/06/23(日) 14:06:04.40 ID:8zFESq7j0.net
時間に余裕のある方は20個それぞれがどう発音されているのか書いてみてはいかがでしょうか。
日本語ラ行は便宜上 d で記述、
母音はそれぞれ
æ: a
ʌ: u
ɑ: o
ɑr: ar
で記述して
1. clop, 2. crup, 3. cdap, ... という具合に20個。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 14:09:35.20 ID:nlWW9Q+00.net
>>403
アメリカ人から見たらイギリス人は関西弁みたいなもんかな。

409 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 14:14:39.57 ID:SYAYEmzZ0.net
>>408
お互いそう思ってそうだけど、どっちもお互い寄せてきてる気がする
アメドラの主人公が欧州訛りだったり、イギリスでもアメリカのイディオム使うとか聞くし…

410 :364 :2019/06/23(日) 14:39:53.04 ID:8zFESq7j0.net
>>376
正解発表ギリギリまで自粛、ということ?w

ラ行で発音するのは本当に難しかったです。
語頭の cラ からして辛くて、指摘された通り母音が入ってしまう、
というか日本語の意識が働くのか c で音節を作りたくなってしまって。
しかもラ行から英語の母音に移行するのは物凄い違和感が。
なんとか頑張ってæ ʌ ɑ はやってみたけれど、əːr は無理でしたよ。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 14:48:44.46 ID:bn+Z2yKY0.net
>>410
空気読んで自粛中ですが、お許しが出たら、、、^^;

ってーか、自分の答えを、そのまま発音してうpしようかとも思ったんだけど、
ラ行子音は本当に大変だったんで見送りますた。
(はじき音じゃなしにふるえ音になったり、次の母音間違って読んだりで、、、)

/əːr/ はまず、舌のはじく向きを逆にしないと無理なんじゃないっすか?

412 :364 :2019/06/23(日) 14:54:59.69 ID:8zFESq7j0.net
>>411
回答ぜひぜひ。

そう。弾く方向がw
「ららららら」と言うと弾く方向が行ったり来たりするので
ひょっとして…と思って引く方向で弾こうともしたんだけどできなかった(面白いw)。

でも鍛錬だと思ってちょっとやってみようかな…

413 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 15:14:24.74 ID:bn+Z2yKY0.net
>>412
それではお言葉に甘えまして、、、

1. crop, 2. cdap, 3. clap, 4. crup, 5. crop,
6. cdop, 7. clup, 8. clap, 9. clarp, 10. crup,
11. kdup, 12. clup, 13. clap, 14. crap, 15. clap,
16. clup, 17. kdap, 18. krop, 19. clap, 20 clarp

こんな感じっす〜。

> でも鍛錬だと思ってちょっとやってみようかな…

宴会芸としての鍛錬ですか〜? w

414 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 15:16:48.56 ID:bn+Z2yKY0.net
あっ、11とか、17、18は「k」始まりで書いちゃった、、、
「c」始まりね。 (発音記号とごっちゃになってもーた。)

415 :364 :2019/06/23(日) 15:25:13.67 ID:8zFESq7j0.net
>>413
乙です。正解発表お楽しみに。

「モノマネ師」の修行ですよ(ゲス顔)。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 15:30:12.01 ID:SYAYEmzZ0.net
普段気にしてなかったけど、こうやって聞いてみるとラ行って結構はっきり弾く音なんですねえ。

417 :364 :2019/06/23(日) 15:41:04.32 ID:8zFESq7j0.net
>>416
日本語ラ行の、舌が歯茎を弾くしっかり感、安心感が英語 r 習得の妨げになっているのかなー、なんて思ったりもします。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:14:43.94 ID:92VpVZLa0.net
発音練習アプリを使っています。Julyの発音を
何回やっても l の発音だけ r と認識されました。
でも試しにジュアイと発音したら一発で認識されま
した(siriでもジュアイで認識。そこで質問ですが、
アイの発音は舌先は歯の裏に付かないですよね。
でも l と認識されるのは何か理由があるのでしょうか?

419 :364 :2019/06/23(日) 16:37:01.49 ID:8zFESq7j0.net
>>413
ラ行+əːr やってみたよ。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/324

420 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:52:47.72 ID:l1cZlFLB0.net
>>409
日本でもめっちゃとかドヤ顔とか関東にも浸透してる関西弁は多い

421 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:53:34.51 ID:l1cZlFLB0.net
イキるとかもそうかな
粋がるが普通の言い方でしよ

422 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 16:53:43.36 ID:bn+Z2yKY0.net
>>419
ワロタ . . .www
最初は/kəˈɾɚp/にしか聞こえなかったけど、少しずつ
進歩していくところがなかなか秀逸だったっす。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 17:04:38.41 ID:bn+Z2yKY0.net
>>418
それは発音練習アプリさんの「大人の都合」です。

人間相手に「ジュアイ」と言っても、コンテキスト補完されない限り、間違いなく
通じませんからご安心(?)を。

発音アプリの音声認識機能は決して人間と同じ認知過程を経て発音を判断して
いるわけじゃないので、そういうことは起こり得ます。
超大雑把な説明になりますが、機械による音声認識機能というのは、
入力された音を周波数ごとに分割して、それぞれの信号の強さを測定して数値化し、
各信号が特定の時間内でどのように変化していくのかという統計を取って、
「最もありそうな音節」に結びつけてるだけです。
詳しいアルゴリズムは各社のノウハウって事もあるので、「なぜJulyに?」と
問われても、答えられる人は(少なくともここには)いないと思います。

424 :364 :2019/06/23(日) 17:07:09.98 ID:8zFESq7j0.net
>>422
いやあ、いい鍛錬になった。また来るよ。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 19:09:59.26 ID:xqyu+HKN0.net
発音記号キャラ辞典の誰でもダウンロードできる音源ではリチャード川口氏が

バリバリ日本語発音→発音記号発音というパターンで収録してるので聴きやすいですね

426 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 19:17:27.09 ID:3ZimlaBl0.net
3回ほど聞いてみました
clapは五つ
連番のものはなかったと思います

427 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 19:23:42.20 ID:nlWW9Q+00.net
なんでキャラにすると分かりやすくなるのか全然わからんw

428 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 19:25:23.82 ID:nlWW9Q+00.net
>>413
ネイティブならほとんどを発音できないんじゃね

429 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 21:45:31.46 ID:H/Jt9qPw0.net
>>407
んだらば、
1 crop, 2 cdap, 3 clap, 4 crup, 5 crop, 6 cdop, 7 clup, 8 clap, 9 clarp, 10 crup,
11 cdup, 12 clup, 13 clap, 14 crap, 15 clap, 16 clup, 17 cdap, 18 crop, 19 clap, 20 clarp.

違うんだ、>>413を写したんじゃないんだ、信じてよ・・・

430 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/23(日) 23:28:20.80 ID:xqyu+HKN0.net
>>427
Dacciさんのキャラ絵は可愛くて活き活きしててすこです
一方、関正生のキャラの香具師は可愛くないですね

431 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 09:52:03.82 ID:m8h0xXGF0.net
Cokeをコークって言うのだけはやめようお前ら

432 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 09:57:48.68 ID:akeR7zo00.net
>>431
全然構わないだろ
アホ

433 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 10:05:04.74 ID:B+AC1i6N0.net
>>429
おー、これは心強い。 間違ってた時には出題ミスだと主張できるな。 ^o^

434 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:18:01.60 ID:DI7+3hD20.net
>>432
いやいや、ネイティブは日本人と韓国人のcokeの発音に大苦笑してるぞ

435 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:20:44.95 ID:Uj0b9KuO0.net
>>434
コークだとチンポに聞こえるから コウクと言いなさいってこと??

436 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:31:33.65 ID:rlKd638bd.net
ちゃんと細いオにしたらコークで問題ない
カークとか言わない限りは大丈夫

437 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:31:47.97 ID:K5hymQVV0.net
https://m.youtube.com/watch?time_continue=6&v=zD-f4NaONNI
この動画のコメント読めばどう思われるか分かる

438 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:37:54.05 ID:KVYbaiDJ0.net
>>437
この文脈の中で日本語の「コーク」とかけ離れた動画を持ってきて何になる?

439 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:38:15.14 ID:DI7+3hD20.net
日本人は声質が細く高いのでコークと発音しても彼らの耳にとってはカークに聞こえる可能性が高い。
Cokeのoはoh(オゥ)と太く素早く低い音を出すように!
でないとcockになりますよ!

440 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:42:01.83 ID:l0q8lHSTM.net
日本語の「コーク」なら音声的にcockには聞こえんわな。
昔、英語で韓国語を教える韓国人の女性がcokeをcockと発音し、
please give me cock. って言う動画が流行ったことあったけど、
あれも彼女の英語発音の問題で、普通の韓国語発音ならoの音は
日本語同様ずっと狭いからcockとは聞こえんだろ。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 11:46:02.81 ID:K5hymQVV0.net
まあ隠語に近い発音の単語を雑に発音するのは危険だから気をつけようねって話

442 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 12:20:25.96 ID:K5hymQVV0.net
Please give me コーク。ならこれくれるかな
https://www.bradthepainter.com/best-caulk/

443 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 12:27:18.07 ID:detrKFn7p.net
>>331
>インドネシアはむしろ英語喋れない方だろ。
貧困層も含めるとおそらく日本人より喋れない。

コレコレ、うそはいかんよ。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 12:34:22.24 ID:DI7+3hD20.net
>>440
日本語のコークはどちらかというとkɔːkって発音するから一般的なcock(kάk)とはたしかに若干違うけど、それでもάとˈɔは口の大きさも同じで音もお隣さん同士みたいに近いし、
現にイギリス英語ではkɔːkって発音されるぞ

音節 cock 発音記号・読み方 /kάk(米国英語), kˈɔk(英国英語)/

445 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 12:46:36.48 ID:DI7+3hD20.net
>>443

事実をてめぇで調べてからイチャモンつけろよカス

https://www.ef.com/ca/epi/regions/asia/

English Proficiency Index英語能力国別指数&ランキング

日本:51.80(49位)
インドネシア:51.58 (51位)

446 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:05:47.75 ID:xwQjQ2pe0.net
日本語もまともに読めない人が居る…

447 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:07:40.29 ID:DI7+3hD20.net
>>443のコレコレってのは、こらこらって意味?それとも「そう、これこれ!」って意味?
それによって全てが変わる

448 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:08:40.80 ID:rlKd638bd.net
どうみてもコラコラって意味

449 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:28:48.90 ID:l0q8lHSTM.net
>>444
辞書の音素表記を見て勘違いしてるみたいだけど全然違うよ。
実際の音声だと日本語のオは半狭と半広の中間、英音は広母音で全く似ていない。

450 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 13:34:28.75 ID:Uj0b9KuO0.net
コラコラに決まってるwww

>>446
誰とケンカしてんの そう思うんなら具体的に指摘してあげなさいよ

451 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 14:51:49.78 ID:detrKFn7p.net
>>445
>英語喋れない

一方このリンクではEnglish Proficiencyという側面で語っている。Speakingという側面では語られてない。つまり、総合力。君の言う「喋れる」と「英語の習熟度(総合力)」では論点が少しズレています。たかが、英語の発音ぐらいでカッカしなさんな

452 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 14:53:02.69 ID:detrKFn7p.net
>>445
冷静にいこうぜ、な。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 15:56:55.89 ID:g/yUyfDw0.net
>>452
何がうそだったの?

454 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 16:03:54.93 ID:Uj0b9KuO0.net
>>452
冷静ぶるのはいいけど、きちんとレスせずに 
冷静とか顔真っ赤とかそういうしょうもないやりとりを続けるのは感心しない
なにもマトモなこと言い返せないなら黙ってたほうがマシ

455 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 16:13:23.11 ID:LU+Cyd/v0.net
英語がうまいのはフィリピンだろ
同じ東南アジアだし間違えたんだろ

456 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 17:28:03.16 ID:detrKFn7p.net
>>455
インドネシア人も上手ですよ。日本人より喋れる割合は多いんじゃないでしょうか。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 17:40:58.33 ID:FJYW75Tlr.net
主観でしかない不毛な話を続ける価値はないね

458 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 18:00:13.23 ID:RO+IKhVG0.net
ELSAで発音勉強したいんだけど口の動かし方まではよく分からない
そういうのがまとめてあるおすすめの本とかありますか?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 18:03:53.46 ID:Uj0b9KuO0.net
445のデータ順でいえば、香港以上じゃないと、うまいうまいと言ってもなかなか信用されないだろうな

460 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 19:29:09.44 ID:17AglEAw0.net
>>458
やはり何度もおすすめしています
「発音記号キャラ辞典」が圧倒的におすすめですね
本当に初版の30箇所にも及ぶ大誤植がなければ100回はおすすめしたいです
https://www.kadokawa.co.jp/product/321712000859/

リチャード川口氏の音源ではものすごく日本語的な発音→お手本というのを軽いノリで収録してあります
セコくパスワードもなく誰でもダウンロード可能です
https://promo.kadokawa.co.jp/chukei/voice/download/321712000859/hatsuonchara.zip

本にも書かれていますが、例えばaeを「アントニオ猪木を意識して発音」というのは目から卍固めでした
欲を言えば、ラジオからそのままビデオも欲しかったですね

461 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 19:35:34.21 ID:ml0HWbXm0.net
最近の人はアントニオ猪木の話し方なんて知らないんじゃないの
私ももう忘れた

462 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:16:16.97 ID:i0URGPC0d.net
英語喉ができるようになれば発音をそれぞれ練習しなくても自然と話せるようになります
喉発音ができなければ、いくら発音を練習しても意味がありませんよ

463 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:29:44.57 ID:akeR7zo00.net
英語喉は声が低すぎる

464 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:32:36.28 ID:eiDVK4wWa.net
フィリピンが英語うまいのはアメリカの植民地だったからだよ
インドもそう
アフリカなんてフランス語が話されてるのはもちろん植民地だったって言う悲しい歴史があるからだよ

465 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:35:12.56 ID:VubbQNY40.net
発声練習もするし、竹林もする。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:39:10.83 ID:q8/jM215r.net
experienceとかmaterialとかperiodのィエリってなる発音が苦手です

467 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:46:09.66 ID:detrKFn7p.net
日本より英語が下手な国ってどこかあるんだろーか。

468 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 20:53:04.59 ID:VubbQNY40.net
想像つかないな。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:14:51.73 ID:RyMHk7Bm0.net
北朝鮮とかは?

470 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:19:07.22 ID:m8h0xXGF0.net
>>451
人口2億5千万のインドネシアはその約半数を一日200円以下で暮らす貧困層で占めてて、
その貧困層の大半が母国語のインドネシア語すら満足に読み書きできないほどなのに、英語なんて触れる機会もなければ喋れるわけもないわな。
そりゃ都会の方行って空港とかホテル行けば現地の従業員は英語喋れるけど、そもそも一部の英語話せるエリートだからそういう職に就いてるわけでな。
しかも日本にいるインドネシア人だって日本に旅行or滞在できるくらい経済力あるんだから当然教養力もあって英語くらいそれなりに話せる。
在日インドネシア人たかが数人と話してインドネシアの都心ちょっと旅行して「インドネシア人は英語の発音良くてペラペラ」なんてな勘違いするまでは許せるとして、
冒頭で述べたインドネシア全体の事情と事実に対して「コレコレ、嘘つくな」なんて言ったもんなら赤っ恥もいいところ
あんたが思ってるより世の中はひろーーいんだぞ

471 :364 :2019/06/24(月) 21:19:44.24 ID:wgrCrhqK0.net
>>364
正解発表です。

1 crop, 2 cdap, 3 clap, 4 crup, 5 crop, 6 cdop, 7 clup, 8 clap, 9 clarp, 10 crup,
11 cdup, 12 clup, 13 clap, 14 crap, 15 clap, 16 clup, 17 cdap, 18 crop, 19 clap, 20 clarp.
>>429 さんをコピペしましたw)
というわけで clap は 3, 8, 13, 15, 19 です。
回答された皆さん、参加ありがとうございました。そして優秀でしたね。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:24:36.53 ID:detrKFn7p.net
>>470
まあそうカッカしなさんな

>在日インドネシア人たかが数人と話して
なぜ決めつけたがるのか

>インドネシアの都心ちょっと旅行して
なぜ決めつけたがるのかPart2

473 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:25:02.32 ID:VjLzdXDs0.net
>>470
> その貧困層の大半が母国語のインドネシア語すら満足に読み書きできないほど

英語はともかく、あの恐ろしく簡単なインドネシア語を読み書きできないインドネシア人なんて、
そんなにいるとは思えないが。あと比較としてフィリピンの貧困層ですら、今時は学校に行くから
タガログ語の読み書きはできるぞ。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:29:24.15 ID:VjLzdXDs0.net
https://libportal.jica.go.jp/library/public/data/Index/SoutheastAsia/Indonesia.pdf

JICAによると、15歳以上の男の識字率97パーセント、女の識字率93パーセント。
インドネシアは半分が貧困層で、その大半がインドネシア語も満足に読み書きできないってのは、
いくらなんでも大嘘だ。

475 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:34:52.19 ID:detrKFn7p.net
そもそも貧困だから英語ができないって、ちょっと前時代的だと思う。あなたの言うその「貧困な人たち」はあなたが思ってる以上にネットでビジネスしてるぞ。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:35:14.79 ID:m8h0xXGF0.net
>>472
論点からはずれるなよ。
まず、日本人よりインドネシア人のほうが英語が上手いって最初に決めつけたのはお前だろ
それの根拠とソースは?自分の経験だけに基づいた主観だろ?インドネシア人の何(なん)人と話してそう思ったの?
2億5千万人いる人口世界第4位の国だぞ?1万3千もの島々で成り立ってる国だけど、いくつの島周った?ねぇ?

477 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:37:25.92 ID:m8h0xXGF0.net
>>473
>>474
わかった、その件(現地語)に関しては俺がちょっと誇張しすぎたわ。すまん、謝る。
けど、英語の件に関しては絶対に譲らないわ。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:38:21.94 ID:detrKFn7p.net
>>476
>>331 のコメ見てみろ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:39:16.88 ID:iY1VaiNDM.net
韓国の英語事情ってどうなの?
文法も日本語に似てるし
発声法も日本語に似てると思う。
あちらは英語に苦労してない?

480 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:40:08.80 ID:m8h0xXGF0.net
>>478
それは俺だよ
くだらんトリップ飛ばしはいらんから早く説明しろよ

481 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:40:26.60 ID:detrKFn7p.net
そもそも東南アジアの経済事情知ってんの?
日本に来るのが一部のエリートだけだって?
本当にそう思ってるの?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:41:45.65 ID:detrKFn7p.net
>>480
じゃあ話は早いよな
インドネシア人が日本人より英語が下手だといったのはそのコメ以前に存在しないんだが?
どっちが先に決めつけたのかは明白だな

483 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:44:08.97 ID:m8h0xXGF0.net
そもそも俺は
「貧困層も含めると【おそらく】日本人より喋れない。」
と言っており、「おそらく」がある以上飽くまで個人的な推測に過ぎないのでそこに発言責任は無い。
従って100歩譲って俺の言ったことが間違っていたとしても、「嘘つき」にはならないと解するのが相当である。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:45:41.11 ID:m8h0xXGF0.net
もう>>445の信頼あるソースを出した時点で論破完了している。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:46:48.82 ID:7iEdp+di0.net
>>471
うえーい、やったぜ!
364さん、とてもとても乙でした。
前回もそうでしたが、正確に発音仕分ける能力に脱帽です。
今回は/k/の直後に叩き音をぶっ込む和洋折衷とか地味にスゲーすよ。
またいつか暇があるときでも、更に難易度を上げたのとかお願いしますw

>>433
ほんと、もし違ったら生意気にも食い下がったかもですw

486 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:48:27.26 ID:eCjN3eyL0.net
言い出しっぺは私ですし、言葉が足りなかったからまず謝っとくm(_ _)m
ただ言いたかったのはインドネシアの人は発音がそんな他のアジア人ほど
苦じゃなくって勉強すれば英語が上手くなるって言いたかった

例えばこの人だけど
https://www.youtube.com/watch?v=yGgo6hxr47A
拙い英語のスピードで時々詰まるけど
発音はOKと思うけどどうかなぁ?

例えば最初のコメントの中に
i think most of indonesian ppl have talent for speaking foreign languages
with nobody could recognize their accents. so i call it a flexibility of the tongue.

まぁでも私の主観だし、こんなんで荒れてもしょうがないので
すまんかったm(_ _)m

487 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:49:33.72 ID:K5hymQVV0.net
>>471
正解発表ありがとうございます。
お疲れ様でした。
初の全問正解!
進歩が感じられて、モチベアップです。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:49:40.91 ID:detrKFn7p.net
>>484
>>事実をてめぇで調べてからイチャモンつけろよカス

I think this comment represents yourself.

489 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:54:48.21 ID:m8h0xXGF0.net
I’m totally fed up with this know-it-all dumb ass.

490 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 21:56:51.56 ID:K5hymQVV0.net
>>479
苦労してるに決まってるよ。
そしてあっちは日本と違って、英語やらなくても就職できるような社会じゃない。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:01:18.71 ID:detrKFn7p.net
10年前は知らないですけど、インターネットのおかげで東南アジア間での英語力の差は平均化されてると思いますよ。
シンガポールでも鈍った英語を喋る人はいるし、マレーやインドネシアでうまい人はいるし。香港人だからといって必ずしも英語が喋れる人ばかりってわけじゃないし。人それぞれです。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:06:27.09 ID:Uj0b9KuO0.net
>>473
>あの恐ろしく簡単なインドネシア語を読み書きできないインドネシア人

それって仮に読み書き出来ても、ほとんど言いたいこと表現できないのでは・・・・
怖ろしく簡単ってことは恐ろしく情報量が少ないってことだ

493 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:08:05.72 ID:Uj0b9KuO0.net
>>479
発音に関して言えば他のアジア諸国すべてが日本より上達早いと思うw

494 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:12:06.62 ID:m8h0xXGF0.net
https://www.amcham.or.id/en/news/detail/indonesia-suffers-setback-in-english-proficiency

495 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:13:50.16 ID:Uj0b9KuO0.net
>>491
第二言語ってのはそう簡単に上達しない ネットくらいじゃ・・・

496 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:18:17.25 ID:VjLzdXDs0.net
>>492
> それって仮に読み書き出来ても、ほとんど言いたいこと表現できないのでは・・・・

そんなことは無いと思いますよ。ただインドネシア語の文法は変な活用が無くて本当に単純だし、
発音はアルファベットをローマ字読みするだけなので、人間にかかる負荷はとてもとても低いと思われます。

そのためアルファベットを無茶苦茶不規則に読んで、ネイティブすら10パーセントは
識字障害になると言われる英語よりは、よほどまともな言語だと私は思います。

497 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:19:45.86 ID:m8h0xXGF0.net
そもそもインドネシアとかいう貧国はインターネット普及率すら人口の半数切ってるから

498 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:21:14.99 ID:detrKFn7p.net
>>493
韓国ってそういえば10年ぐらい前は日本と並ん「英語下手な国」って認知されてましたよね〜

499 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:27:57.00 ID:m8h0xXGF0.net
韓国もそうだが、ベトナムも最近急激に英語力上げてきている。
ちなみにタイとミャンマーは致命的に英語出来ない。日本人ですらドヤ顔できるレベル

500 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:47:27.35 ID:VjLzdXDs0.net
タイ人は英語できる印象がありますけどね。観光大国なので、どこに行っても外人がいるから
それなりに英語話者の需要がある。ただしこれは英語力中上位層の話ですね。

英語力の下位層に関してはたしかに日本人の方がマシだと感じますが、それは単純に外来語として
カタカナ英単語を知っているから、ということではないかと私は考えます。
ライト、レフト、ゴー ストレート、ストップ、トレイン、ステーション、これらがわからない
日本人のタクシー運転手はいませんからね。

あとあの強烈なタイ語訛りは、日本語訛りの方がマシかもしれないと本気で思うくらい、何を言っているか
サッパリわからない。なのでタイ人は英語ができないと思われてしまうのかもしれません。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:47:56.50 ID:m8h0xXGF0.net
Asia 各国の英語力

Sクラス Singapore
Aクラス Philippines, India
Bクラス Malaysia, Hong Kong(China)
C クラス South Korea, Vietnam, Macau(China)
Dクラス China
Eクラス Taiwan, Japan, Pakistan
F クラス Indonesia, Sri Lanka, Bangladesh, Thailand, Kazakhstan, Myanmar, Afghanistan, Cambodia, Uzbekistan

502 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:54:37.50 ID:detrKFn7p.net
>>494
読んだ。 なかなか面白く読みました。ASEAN Economic Community (AEC)の中では英語弱小国(第4位)ということでしたね(それに続くのはタイとかカンボジア)。最後の方で(インドネシアは)文法ばっか教えてて会話ができないってのは、日本によく似てますね〜

503 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 22:58:04.79 ID:detrKFn7p.net
>>501
日本の英語力の多くはハーフや帰国子女が担ってるような気がしてなりません。八村塁みたいのを揃えて「英語力が〜」っていうのもね〜

504 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 23:17:43.13 ID:Uj0b9KuO0.net
>>483
5ちゃんねらーの8割ぐらいは「おそらく」などの重要語をすっ飛ばして読むので
他人の文が理解できない。

505 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/24(月) 23:26:30.83 ID:LU+Cyd/v0.net
>>501
けっこうしっかり考えてあるけど何か引用元でもあるの?

506 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:11:26.52 ID:cFg/doDW0.net
>>460
ありがとうございますキャラ辞典の方Amazonでポチりました

507 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:25:19.77 ID:k74b3xw20.net
キャラ辞典とか推してるのはステマかな?
音と音声記号に加えてキャラを覚えるなら一手間増えるだけに思えるが

508 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:35:24.50 ID:WZcPuo9bd.net
発音記号を覚える必要はありません
英語喉が使えるようになれば音は全部聞こえるようになります

509 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:40:41.18 ID:k74b3xw20.net
ササガイジ=喉ガイジ=ID:detrKFn7p
喉英語の非科学性を指摘されて科学の意味もわからなかったガイジ
客観的根拠を伴わない意見を発言して笑われてるクソアホ
このスレに常駐してるが何一つ建設的なことを言わない低知能者だから相手にしてはいけない

510 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:49:53.53 ID:dhNF9RLO0.net
Ok

511 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 00:50:02.55 ID:1e+hImGRa.net
ネイティブはあんなボソボソ喋る人ばかりじゃありませんよ

512 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:01:31.06 ID:WZcPuo9bd.net
声は低くというよりは、深くです
日本語喉では発音記号を学んでも通じにくいのです
https://youtu.be/CnPjIt_EWO4

513 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:03:06.57 ID:WZcPuo9bd.net
cokeも日本語喉で発音すると恥ずかしい思いをします

514 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:20:37.25 ID:5UbESHa00.net
しょうもない事でムキになりすぎだろ
>>479
第二言語の習得に時間がかかるのは当たり前でどれくらい勉強に時間をかけられるかだけが問題
多くの日本人は一切勉強していないから話せない
話せる国は話せないとクソみたいな仕事しかないから勉強してる
それだけの違い

515 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:25:01.85 ID:2V2KrPEo0.net
しょーもないメソッドですね
動画の言ってることも詭弁やこじつけの類

屁を出す方法を聞いてるのに屁と同時にウンコも出ちゃう方法を教わってるような気分

516 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:30:11.77 ID:5UbESHa00.net
インドネシアではホテル、空港、駅などを除けば英語が話せる人はほぼ居ない
観光客の多い所ではこっちの言うことが多少わかるけど雑談が出来るようなレベルじゃない
学生くらいの歳の子達はおっさんおばさんに比べれば多少まし
要所に英語が話せる人が配置されてるという点では日本に比べれば旅行者に優しい

517 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:35:16.66 ID:5UbESHa00.net
>>501
首都の観光地でも英語が全く話せない人が沢山働いてる事を考えれば体感的には日本はドベだと思うよ

518 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:37:18.59 ID:KExjE5Rjp.net
>>486
これよりもっと拙い人は多いと思いますが、そもそも日本人は会話にすらならないケースが多いですからね。コメントも概ね好意的なものが多いですよね Thanks for sharing

519 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:43:21.60 ID:dhNF9RLO0.net
日本人は、英語とか以前に外人に話しかけられただけで萎縮してトンズラかますくらい雑魚だから
特に東京の人

520 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 01:53:32.57 ID:KExjE5Rjp.net
日本にいる外人はそもそも日本人に英語を期待してないので、そもそも外国人に英語を話しかけられるシチュエーション自体が少ないのかと

521 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 02:02:25.57 ID:MPTidF2Q0.net
ネイティブ度を100とすると英語喉は50から60くらい再現できる感じかな
音声学だと20くらい
印象だけど

522 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 05:40:01.04 ID:x3clyBrf0.net
音声学極めたら80から90はいける。
喉オンリーだと30がせいぜいという印象。
ま、喉はやったことないが、、、

523 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 06:16:00.22 ID:QYw2y/r5d.net
英語喉は90、音声学だと10にもなりません
英語喉が広まれば日本は再生するんですけどね

524 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 06:21:35.05 ID:QYw2y/r5d.net
>>519
東京の人は発声も硬いから英語発音の習得が遅いですね
西日本の方は英語喉に近いのですぐに話せるようになるんですが

525 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 07:06:41.72 ID:rSRr/hqZ0.net
>>471
作問、ありがとうございました。
今回の問題は、/l/、/r/の後に広母音が続くケースばかりだった点と、
日本人にとってなじみのあるはじき音の組み合わせ(やっぱ、すげー
アクセントに違和感のある雰囲気をかもし出しますね)だった点、
聞き慣れた声という点が良かったです。

/l/,/r/に特化し、後続の母音、子音にバリエーションを加えると難易度が
さらにアップするかも?、、、と期待してみる。 ^^;

526 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 07:57:13.48 ID:Bj+qJHnUp.net
9月に車掌本が初上陸!

527 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 08:37:42.02 ID:o3TFP/Zta.net
https://www.youtube.com/watch?v=_NnutKxsN8E

あい、べん、しーあー、のーんーだーら、うぉんはー、あうぉんはー、
あけーなへぅ、ませーしおーうぇー、めーすみーわんだー、しめーすみーわんだー、

これ、何て言ってますか?サビだけでも良いので知りたいです。よろしくお願いします。聞こえる音に英単語を当てはめても、なかなか意味の通る文にならなくて…

スレ違いでしたら申し訳ありません。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 09:52:41.75 ID:ldZCjem5a.net
日本に来た外国人が日本人に聞くことって道案内が多いから、それって会話でも
かなり難しいレベルだよ
ハーイ、ハワイユー、ファイン、サンキュー、グッド、レベルじゃ道案内は出来ないからね

529 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 09:52:49.43 ID:0E6iEkXK0.net
>>508 >>512
お前のせいか。
話す前から拒絶されるから何かと思ったが、どおりで全く話が通じないわけだ。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 09:59:51.00 ID:+qVP1r3v0.net
>>527
よくわからんが、これで歌ったら違ってもバレない
I bet she I norton that I want her I want her-ah
I cannot hell
muscle she all in makes me wonder makes me wonder.
boo, man I know always not involve her about her.
Oh🖤 ahhh know that she max me wonder she max me wonder.

531 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:11:33.94 ID:LsdC5EeJH.net
香港に出張中だが、香港は変換後かなり英語力落ちてる。
かわりに北京語力はかなり上がったが。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:12:08.24 ID:LsdC5EeJH.net
香港に出張中だが、香港は変換後かなり英語力落ちてる。
かわりに北京語力はかなり上がったが。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:13:12.91 ID:LsdC5EeJH.net
↑スマンダブった

534 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:25:32.35 ID:RzkU8meld.net
>>529
話す前から拒絶されるのならば発音以前の問題でしょう
英語喉で話せば発音で拒絶されないどころか、自然な発音に驚かれます

535 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:29:00.39 ID:x3clyBrf0.net
>>560
聴いてみたら、ゴールデンボンバーの「成很酷」の英語版だったでござる。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:35:52.75 ID:0E6iEkXK0.net
>>534
アスペか発達障害だと思うから、人に何かを主張する前に、まず自分のおかしな点を先に自覚した方がいい。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:41:25.49 ID:LsdC5EeJH.net
「英語喉」には評価すべき点も多い。
音素の強弱(緊張と弛緩)の意識、音節の意識、音節境界音のambisyllabicなところの意識、弱勢音節母音の音声変化の意識、音節の頭尾での子音の差の意識、など。
ただ、著者が自らの発案であることを強調したいがためか独自用語や独自発音表記などを多用してしまって

538 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:45:15.63 ID:v42BBLEJp.net
>>531
興味深い話です。自分は返還前に訪れ、英語力の高さに驚かされました。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:45:53.67 ID:0E6iEkXK0.net
自分自身の経験からいって、アスペや発達障害は、心療内科的なメソッドをあれこれ試すより
坐禅の修行でもした方がずっとはやく良くなる。

結局、自我執着が強いから自分の考えに凝り固まったうえ、他者を見下すので死角が多く、
他者や経験から学ぶことができない。
そのため、知的・精神的な成長がそこで止まってしまう。

従って、まずその病的な自我執着を手放す必要がある。
頑張って下さい。>>534

540 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 10:55:15.57 ID:LsdC5EeJH.net
>>538
私も返還直前から繰り返し来てますが、英語が世界レベルでは普及の度合いがさらに勢いをましてるのに反して、香港ではこんなに勢いよく凋落することに驚いてます。
あと、北京語の急速な普及にも驚かされます。
ほんの10年ほど前までは、英語は出来るが北京語はできないという香港の若者が中国本土に大量に留学してたのに。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:11:22.91 ID:P1MPis/rM.net
道案内は必ずしも自分が詳しい所を
聞かれると限らないし簡潔に
わかりやすく説明するのは
会話とはまた違うスキルが必要。

542 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:19:58.89 ID:meNcLr6K0.net
>>521
音声学の評価低すぎwww このスレだと殺されるレベル

>>522
音声学の評価高すぎwwwww
そんなうまいやついないだろ
まぁここで1分の音声をうpるぐらいだったら80点ぐらいには見えるけど

543 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:31:39.60 ID:P1MPis/rM.net
英語喉やってる人で
ここに音声をアップしてくれた人
今まででいましたっけ?
この一年くらいで。
人のブログなんかを誰かが張り付けたんじゃなくて。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:52:09.78 ID:v42BBLEJp.net
>>540
今香港は大変みたいですね。世界から争いがなくなればいいのに。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:54:49.14 ID:TOE8gx3kd.net
発音一冊目だけどキャラ辞典っての買えばいいのか?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 11:58:55.77 ID:+qVP1r3v0.net
>>545
キャラ辞典は勉強苦手な人のための補助輪みたいなものだろうから、本気で勉強するならガチなものを選んだ方がいいんじゃないかな

547 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 12:05:39.49 ID:TOE8gx3kd.net
>>546
もう一冊買い足すとしてどれがオススメかな?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 12:21:19.40 ID:o3TFP/Zta.net
スレ違い失礼しました。

>>530
すごいです。ありがとうございます!

549 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 12:21:57.91 ID:PwZPhIw70.net
道案内で使う単語って見事に日本人の苦手な発音ばっかりだよな
Right, left, walk, street, turn, there,

550 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 12:27:10.69 ID:v42BBLEJp.net
>>537
続きの文章が気になります。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 12:37:30.28 ID:+qVP1r3v0.net
>>548
待て、発音変なところをわざとふざけてる部分あるから真に受けられると少し困るw

>>547
英語耳が無難で人気なんじゃないかな?
キャラ辞典と合わせるなら、同じ作者の発音の鬼のオレンジのも好き
キャラ辞典は広く浅い、発音の鬼は要点に絞って深く狭い感じ

552 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 13:06:08.06 ID:meNcLr6K0.net
>>545
なにを買ってもどうせ60点程度でしかない・・・・という覚悟を持って買ってくれ
そぅでないとあとで失望するからな

553 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 13:13:16.87 ID:f0V53tW3d.net
>>545
英語喉がよいです
値段は高めですが、中身を見ればそれが安く感じられる内容です

554 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 13:27:27.73 ID:0E6iEkXK0.net
キャラ辞典とかいうのが気になる段階なら、英語耳でいいんじゃない。
自分だったらそのあとは、竹林滋の研究社から出てるやつか、岩波ジュニア新書あたりを選ぶと思うけど。

555 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 15:05:27.11 ID:9ZJQFeik0.net
>>527
I’ve been sheer (←?) known (←?)
that I want her, I want her
I can not help nothing
She always (←?) makes me wonder
She makes me wonder

それっぽい英語だけどなんだかわからんなあ。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 15:06:17.14 ID:v42BBLEJp.net
>>547
横山カズさんの「パワー音読」
これ一択です。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 18:32:45.58 ID:VSynKzhPM.net
told himself(トールドムセゥフ)
livesがリーヴスとライヴズの2種類になってるときの理由がイマイチ分からない

558 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 18:40:15.00 ID:iY9RhSuM0.net
ちょうどELSAのLR聴き分けのとこやってますが、すべてとは言わないまでもLのほうがやる気のあるELSAおばさんでした

559 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 18:56:27.50 ID:NKFpWBea0.net
>>525
英語の音韻体系の中で完結してれば発音は難しくないですが
今回のようにそこから外れた音を入れると途端に難しくなりました。

今回やってみて思ったのは、r や l だけ切り離して聞いたり発音したり練習しても
あまり意味がないのかな、とか
逆に日本語のラ行の発音を捨てきれない人はその前後の母音を英語らしく発音するのは難しいんだろうな、とか。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 19:49:58.48 ID:rSRr/hqZ0.net
>>559
> 今回やってみて思ったのは、r や l だけ切り離して聞いたり発音したり
> 練習してもあまり意味がないのかな、

ここの部分がちょっと意味分からなかったんだけど、、、
r や l という子音単体では発音ができないから、後ろに母音を伴うなりした
音節の、いわゆるミニマルテストみたいなものの有用性について述べてるの
かなぁ?

だとしたら実際、どうなんでしょうね。 対面で、つまり双方向でやり取り
している限り r と l は聞き分けられなくてもコンテキスト補完をしたり、
「今のは r/l どっち?」と聞くことで話は進められますからねぇ。

テレビや映画などの一方通行メディアで(つまり相手に聞けない状況で)、
今までに聞いたことのない言葉なんてのが出てきた場合には確かに便利
なんですけど。

> 逆に日本語のラ行の発音を捨てきれない人はその前後の母音を英語らしく
> 発音するのは難しいんだろうな、とか

確かに、どうしても「引っ張られる」って側面はあるんでしょうね。
そこはやっぱり鍛錬なんでしょうけど。 (モノマネ芸人の道は厳しい? w)

561 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 19:55:54.98 ID:sm5tDbgj0.net
各言語の発音はセットで発音しやすく出来てるって事かな。
英文に日本語の単語混ぜると難しいように、子音だけ混ぜるのも難しいんですかね。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:04:22.58 ID:3e0kupV40.net
単に弾くrが苦手なだけちゃうの

563 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:07:24.82 ID:rSRr/hqZ0.net
>>561
> 各言語の発音はセットで発音しやすく出来てるって事かな。

なるほど、それは確かにそうですね。
英語の音節において、オンセットで許されている組み合わせ、コーダで
許されてる組み合わせによって英語のリズムが出てくるんでしょうし。
(インド英語も一部の音が別の音に置き換わってたり、イントネーションが
 独特だったりするけど、それでもリズムという点ではちゃんとした(?)
 英語になってますもんね。)

日本語と英語はリズムがかけ離れすぎてるってのがいかんのかもしれん、、、

564 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:11:49.98 ID:rSRr/hqZ0.net
>>562
慣れの問題かもしれないけど、私はイギリス方言のはじき音の真似事とか、
スペイン語訛りの英語ではじき音を出せるけど、日本語のラ行のはじき音は
英語の中に入れられなかったわ。
ひょっとしたら呼気の強さが違う(日本語の方が弱い)のが差を生んでるのかも
しれん、、、と思った。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:28:38.42 ID:omRTtl5fH.net
>>544
香港では北京語の普及と反比例するように反本土感情が徐々に高まってましたね。
今回は更に、日和見を決め込む某大物映画スターなんかにも批判が浴びせられたりと、かなり熱を帯びてましたね。
20代半ばの青年と話しましたがかなり本土に対する反感や脅威感を吐露してました。
彼は学齢期前に既に返還を迎えてたので、英語力があまり高くなく北京語が流暢なのにもかかわらず。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:31:27.17 ID:omRTtl5fH.net
>>550
すみません読む人の脳内補足に頼ってしまって。
例えば音素の緊張と弛緩などは音声学的な証明がしづらくいまだに音声学や音韻論では十分には容認されてません。
なので英語ネイティブスピーカーが一般的に共有している感覚なのにあまり取り上げられなかったりします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E9%9F%B3
「英語喉」はこれをゲップエリア、アクビエリア発音として提示しています。
表現の適確さはともかく、これを提示したのも日本の一般向けの発音教材としては評価に値するかと思います。

しかし著者は独自用語などで、この本を読んでない人との議論を排除してる印象が否めないので、惜しいな、と感じてしまいます。
あるいは著書の販売戦略としては有効なのかもしれませんが。

567 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 20:58:03.60 ID:xEcCHiof0.net
Cokeをコークって発音するなよー、チンポになるぞー

568 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 22:11:51.54 ID:bN4ZkKha0.net
英語耳買って英語の曲聞いてるけど、大した難度の英語使ってないのに聞いただけじゃ解んない
この人のYouTubeのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAWJj4oeI_Mjl05AZkCZcig
英語を歌の中で理解するのに向いてる曲置いてる

569 :364 :2019/06/25(火) 22:28:00.43 ID:J8alHMLI0.net
>>560
言いたかったのは >>561 さんが表現してくれました。分かりにくくてごめんなさい。
各言語はその音韻体系の中で無理なく出来上がっている、というか。

>>466 さんの質問にあるような部分も、英語の音韻体系の中では実に当たり前に起こるんですよね。
英語らしい r ができていれば自然にこうなっちゃう。
ところが日本語ラ行でこれをやろうとすると途端にやり難くなりますよね。
これは experience の /piə/ が難しいのではなくラ行でこれを発音するのが難しいのではないかと。

570 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 22:30:50.57 ID:hVBt+erG0.net
発音の練習は音節単位でするのが良いんだよ、みたいな話かな?

571 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 22:35:35.25 ID:9lI92N2ea.net
ネィティブが発音してる所に適度な大きさの雑音を流してやると
ネイティブが抑揚をつけてる部分が炙り出される

572 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 22:38:19.49 ID:lQhG02p30.net
>>564
なるほど
口をちゃんと開けると出来るよ
出来たらなんだって話だけど

573 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/25(火) 23:57:42.54 ID:J8alHMLI0.net
>>570
練習の単位として音節も外せませんが、英語の音の組み合わせは音節をまたぎますよね。
英語の音韻体系を総合的に見渡せば日本人が押さえなければいけないツボが見えてくるんじゃないかなーと。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 00:34:10.10 ID:sTgGLDdm0.net
ところで相変わらず音読の練習続けてます。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/325

ツッコミ所たくさんあると思います。ご遠慮なく。
自分も読んでみよう!という人も現れるといいなあ。
スクリプトは以下です。

However, even with the motivation of social cohesion influencing
the competitive mindset and moving it more toward a collaborative
way of thinking, this does not mean that competitors always become
strictly cooperative within their close social circles. Although a
competitor may moderate his achievements to remain inside the
socially acceptable levels of his circle of family and friends, he may
still want to be at the top of that circle. This typically translates to
competition within the circle in which a competitor or group of
competitors attains the position of “winner” within the social grouping
and then maintains a stable level of achievement so as not to outshine
the group by too much. Another option is that the “winner” becomes
more cooperative with others of his group in order to help them reach
his level; subsequently, the competitors can begin a new round of
competition to reach higher goals.

575 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 02:37:20.90 ID:GP7sqgdX0.net
>>574
人の勉強法にケチを付ける様な事はしたくないけど、この文章を音読して何を得たいのか分からないな。

普段からこんな内容の話を口頭でやってるのかな?そうでなければ、なんの意味も無い文章だと思う。

音読して録画、更にアップまでするのであれば、もっと題材を吟味した方が良い。世の中には沢山、素晴らしい英文があるのだから。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 05:15:15.03 ID:gk1j189Y0.net
TOEFLの文章はアカデミックではあるけど、つまらないね

577 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 06:53:40.36 ID:oQwFCpT60.net
>>575
いやいや、この文章は発音しにくいところが随所に散りばめられているうえ
話者の読解力とかまでをも見透かそうとしている、言わば「嫌らしい文章」で
あって、意味の無い文章じゃないと思うよ。
(もっともTOEFL本のパッセージの途中から抜粋してきてる、つまりコンテ
 キスト情報が抜け落ちてるので、前半を知っていないと読解力を測る以上の
 「推理力」が必要になりそうだけど。)

> 普段からこんな内容の話を口頭でやってるのかな?

そういう人もいるんじゃね? 
ってーか、>>574さんがそうかどうかは分からないけど、同氏のレベルだと
普通の会話内容をアップしても練習にはならないと思う。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 08:02:42.67 ID:8tBGBI+/0.net
なんて、頭に入ってこない文章だ…w

579 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 08:22:20.21 ID:M71xZc2e0.net
>>574
聴いてみたら発音良すぎて笑った
普通に本についてるCD音声並やん!
今まで何をどうやって勉強してきたんや?
竹林英語音声学入門とかやったんか?

580 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 12:39:22.87 ID:PvZwRfKjM.net
>>574
https://www.newsy.com
ニュースのスクリプト使って音読の練習してみたら?

581 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 13:57:43.15 ID:oQwFCpT60.net
>>574
お上手〜。。。なかなかこんな風には読めないっすわ。
で、さらっと聞いて思った、あくまで主観的な「感想」ですが、、、

(1). 出だしのHoweverの2音節目の音がもう少し高いと説得力が増しそうな気がする(←きっと趣味の問題もあるような気が、、、)。
(2). strictlyの/s/が強すぎるのか少し/ʃ/気味になっているのか(←いや、よく聞くと/s/だ)、/tr/の音を食っちゃってる気がしました。
(3). group of competitorsのcompetitorsが直前のcompetitorsの発音と違って、ちょっと舌が引っかかった感じ(この長いパッセージだと、あるあるの世界ですよね)。
(4). subsequentlyの冒頭の/s/の摩擦時間が少し長い感じで、「気合い入ってます!」てな雰囲気をかもし出しており、少し周囲から浮いた感じがしました(あと一息で終わり!というところなので、雑念が湧いたとか?)。

ってことで、全体を通した感想ですが、スクリプトなしでも楽に書き起こせる
きれいな音読だったと思います。
(ただ書き起こせるけど、初聴で内容が頭に入ったかというと、、、Noだわわ。w)

582 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 15:16:28.51 ID:Fqzj4JAud.net
良い声で草

583 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 17:16:37.48 ID:yy/iqv9b0.net
これはひどい。
https://eigo.plus/eigohatuon/waiste

584 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 17:54:49.57 ID:VZEHszZMa.net
>>583
しかもwaistの綴り間違ってるな。ネタか?w

585 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 18:17:01.96 ID:8tBGBI+/0.net
574読んでみるとかなり読みにくい文章ですね。
これが初見で綺麗に読めたらもう卒業考えるかもしれない。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 18:20:02.17 ID:7uIg3NWiM.net
発音に限らず文法事項でも
英語を解説してるサイトって
間違ってるのありますよね。
それで学んじゃう人、かわいそうだなあって思う。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 18:24:46.33 ID:7uIg3NWiM.net
最近見たので、おい、と思ったのは
Dr.アジって人のこれ。
書かれたのは結構前と思う。
https://ajieigo.com/3150.html

588 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 18:38:22.60 ID:Rw0Jxns8p.net
>>565 さん
返事が遅れてすみません、最近でも日本の有名なミュージシャンと某有名映画スターの会食で話題になりました。

>>566 このスレでまともな、冷静な分析を初めてみました。なんとなく皆が思ってることを言語化してくれたなという感じです。

589 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 18:47:46.59 ID:au6HKDkKd.net
>>583
なんでこうなった?
実際に違うの?

590 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 21:38:42.19 ID:VZEHszZMa.net
>>587
うわあ…

591 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 21:39:15.35 ID:gk1j189Y0.net
日本語は一つ一つの音を区切って発音する言語だから、多くの日本人は英語でも同じように発音してしまい
choppyな発音になってしまう。

リンキングに留意して、単語間や音節間では音をつなげて発音してる人でも、音節内の音の変化のさせ方が
不自然な人が多い。

つまり、同じ母音であっても次に来る子音によってその母音の発音の仕方は変わるわけだけど、日本人は
常に同じ舌や口の形で母音を話すから、母音そのものの発音が正確であっても、間違った発音になってしまう。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 21:41:24.76 ID:CPnhaFIE0.net
>>583>>587

どちらもネタでは。。。
迂闊に信用できませんね

593 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 22:54:40.68 ID:5Dt+6RfV0.net
>>575,578
こういう文章はよく使うフレーズと違って不得手なパターンがたくさん出てくるので大変役に立ってます。
英語力的にも、例えばBBCの自然科学系の番組なんかは聞き取りやすくなりました。

>>581
however は意外と奥が深いw
strictly や subsequently は確かに s が強いですねえ。全体のバランスから見ると確かに。うん。
その、2回目の competitors 言えてないですよね。うまくフラップになってないw

ちなみにこのパッセージ、全体で6パラグラフあって全部読んで録音してあります。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/26(水) 23:49:06.62 ID:OnITQ2jkM.net
昔、うp用の比較的簡単な英文がテンプレに入ってたような気がする。
574の文は発音以前に内容を正確に理解するのも厳しいわ。
ここの住民が気軽に発音うpできるような平易な英文、できれば
お手本の音声付き、とかがテンプレにあればいいよなーとか思ったり。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 00:11:07.65 ID:Sccb42qz0.net
Please call Stella. Ask her to bring these things with her from the store:
Six spoons of fresh snow peas, five thick slabs of blue cheese,
and maybe a snack for her brother Bob. We also need a small plastic snake
and a big toy frog for the kids. She can scoop these things into three red bags,
and we will go meet her Wednesday at the train station.

http://accent.gmu.edu/browse_language.php?function=detail&speakerid=145

596 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 00:55:35.08 ID:mw5jjzlNM.net
>>595
サンクス、あー確かにこの文だったかも。
あらためて読んでみると、なんか読みにくい文だねw
すべての音素を含んでいるとかだったとおもうので仕方ないんだろうけど。

597 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 01:17:13.02 ID:Sccb42qz0.net
音優先で意味が二の次だとこうなっちゃうんでしょう。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 01:20:03.33 ID:16cfGOyu0.net
>>574さんはお上手なので、あれくらいの長さが良い練習になるのだと思いますが
多くの場合、もっと短い単純な文でも、というか、むしろその方が
適度な練習、苦手な部分のあぶり出しに有用な場合も多いです。
中学生のちょっと込み入った英作文用の文章あたり、
それこそ瞬間英作文の例文程度の長さのやつを3, 4文とか。

599 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 07:17:56.68 ID:WoPoTDug0.net
>>593
「にぎやかしい」(大阪弁かな?)として、1文目だけアップしてみた。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/326

自分で聞き直してみるだけで、直すべきところが見えてくるな、、、
やっぱり録音するのは発音上達の近道だと思うわ〜。
(分かっててもなかなか直らんけど。w)

600 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 11:14:32.27 ID:B01EP35r0.net
>>599
レス遅れてすみません。
あとでゆっくり聞いてみます。

601 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 14:45:23.95 ID:5jWhl7yW0.net
FF7のセフィロス(英語ver)の声がイケメンすぎる。今まで聞いた男性の話す英語の中で一番美しい。
あれは英語喉とかの次元じゃないな。低く、深く、そして優しい。

https://www.youtube.com/watch?v=1KxjGn30PDA

特に0:36の "How can I not, when you've beaten it into my head" (毎日聞いてりゃ嫌でも覚える)
のセリフがカッコよくすぎて100回は聞いた。ジェネシスの声もカッコイイ

602 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 16:45:42.72 ID:rA8XQCza0.net
>>601
beaten it intoの所のリンキングがいい感じ
ゲームの英語版はスクリプトも多いし発音も綺麗で、意外に勉強に良さそう。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 17:42:26.83 ID:5jWhl7yW0.net
>>602
そのリンキング最高だよね!!俺も思った!!!!共感できる人がいてめっちゃうれしい!
あと、beatenのtの音はmountainとかimportantなどを発音するときにtを飲み込むよう音を出すいわゆる「飲み込みのT(stop-T)」が使われるって俺はこの動画で見て初めて知った!

しかもセフィロスはその後も綺麗にリンキングさせて、

「ビーッンニッイントゥマイヘッド」 

くうううう超カッコイイ!!
下コメのネイティブも「I can listen to him talk all day」とか言ってるからネイティブからしてもいい声に聞こえるんだろうねww

604 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 17:53:30.60 ID:RiRXacJaM.net
>>603
それらのTはStop T(無開放閉鎖音)じゃないよー。
Nasal Release(鼻腔開放)ってやつだよん。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 17:57:20.24 ID:5jWhl7yW0.net
>>604
あ、そうなんだ!発音はそこそこ精通してるつもりだったけど、その辺の専門用語は知らなかったw
ご指摘ありがとう!

606 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 18:09:13.38 ID:mCX/awb+0.net
>>601
え、どんなもんか見てみたら、なんか合成音声みたいな変な喋りじゃん
人間の発音なの?

607 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 18:22:40.01 ID:5jWhl7yW0.net
>>606
George Newbernという有名な声優さんがセフィロス担当してます。(たしかスーパーマンもこの人です)
肉声とは思えない美しい声ですよね。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 18:46:53.56 ID:nBF4yT3+0.net
>>599
「賑やかし」? 普通に使う気がするです。

聞いてみましたよ。
出だし however で「お。rhotic。米語で行くのか?」と思ったら competitive, competitors, collaborative, not, circles で「あれ?w」と。

強拍でない音節を縮小しすぎなのかなあ、とも感じました。 competitors の第1音節、become の第2音節。
それから and moving… の and がかなり縮小されて ’n’ になってますが周辺のバランスを考えるともうちょっとはっきり読んじゃってもいいのかなあ。
それからここは INFLUENCING… and MOVING… のパラレル構造からくるうねりのようなものが出たらもっとよかったかな。

strictly の s が弱く、語尾 ly が強拍ぽく聞こえました。

全体的に、あまり大きな声で読めない環境だったのかな?とか日本語の時もこの声なのか、英語だとこの声になるのか知りたいな、とか。

色々書きましたがやっぱり上手ですね。乙でした(‘∀`)

609 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 18:54:06.35 ID:rA8XQCza0.net
it intoのリンクはフラップしてdぽくなってるのかな
リンキングとtの変化が多い文章はかっこよく聞こえる不思議

610 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:23:35.80 ID:5jWhl7yW0.net
>>609
日本語にない音が連発するとカッコよく聴こえるよね。
英語版RPGゲームは結構聴き取りの勉強になるよ。ドラマや映画みたいに早口じゃないし癖のあるスラング連発しないし。
個人的には好きなシーンの前でセーブして何度も聴けたりってのがゲームの魅力と思う
昔のゲームは音声ないけど英語のダイアログ読めばリーディングにもあるしね

611 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:26:44.80 ID:WoPoTDug0.net
>>608
コメントありがとうございます。

> 全体的に、あまり大きな声で読めない環境だったのかな?

図星です。 家人に5ちゃんねらーであることをカミングアウトしてないので、
録音も基本的に「こっそりモード」なのです。 ^o^;
しかも朝一番ということもあって、室内はファンヒーターがゴーゴー動いてた
という(だって今は冬・・・今朝はこの冬一番の冷え込みですた)。

However が R音性になったのは、次のevenを意識しすぎたために、
intrusive-R の口の形を作っちゃったんですわ。
(howeverでいったん音が切れるから、そんな必要ないんですが。)

influencing/movingのところは、おっちゃる通りですね。 もう少し精進します。
またstrictlyの-lyの強拍は聞き落としてました。 聞き直してみると確かに
イマイチです。

やはり、人に聞いてもらうと、自分が見えてないものが見えてきますねぇ。
ありがとうございました。 精進しまっす。

612 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:30:27.32 ID:o9cciQBe0.net
なんだオージーか

613 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:37:47.68 ID:o33wpjAa0.net
>>605
"Stop T"ってのは俗な呼び名であって、専門用語ではないよ
専門的にはStop=閉鎖音のことだから紛らわしいにも程がある

614 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:48:22.96 ID:WoPoTDug0.net
>>612
オージー?  あぁ、西島のことね、、、
違うよ。 私は東島っす。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 19:55:43.86 ID:rA8XQCza0.net
西島って呼ぶんだ笑笑

616 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 20:01:23.35 ID:o9cciQBe0.net
キウイだったのか

617 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 20:14:19.41 ID:WoPoTDug0.net
FF7のセフィロス動画観てみました。
「How can I not, when you've beaten it into my head」の you’ve と
beaten の間で、なんで一瞬間を置くのかな?と思ってよくよく動画と
見合わせてみると、口の動きに合わせようとして間が生まれてるんだね。

ひょっとしたらスクリプトは you have になってて、そのタイミングで
動画が作られてたんだけど、声優さんが「やっぱ you’ve の方が自然だぜ〜」
と思って、そう発音した結果できた間なのかも、、、と邪推してみた。
本当のところは分からないのでチラシの裏状態だけど。。。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 20:50:08.98 ID:rA8XQCza0.net
>>617
自分は頭トントンに合わせたのかなと思ってました

619 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 21:09:21.78 ID:uHK5MdeJ0.net
>>617
おお、いいところに目を付けましたね。
個人的にはこの間が良い味が出ていいなと思ってたけど、たしかに口の動きに合わせてるんでしょうね。
How can I not, when〜のカンマの部分で逆にもう少し間があれば調整できそうな気もしたけど、そうするとWhenの口のタイミングが遅れそうだからbeatenをあえて遅らせたんでしょうね。

しかし英語ver聴いた後に日本語の聴くとすごい違和感あるな、、訳もやたら不自然に感じる。
アンジールのセリフ” Don’t take Sephiroth lightly”の部分、和訳だとどうなるんだろう、「セフィロスを甘くみない方がいい」とか「油断だけは絶対にするなよ」とかかなと思ったらまさかの
『ヘラヘラして剣を振るなよ』とは(笑)
口の動きに合わせるにしても、日本語がオリジナルなんだからもう少しマシなのないのかねw
https://youtu.be/bHbmgcflJoo 0:45〜

620 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 21:44:23.29 ID:WoPoTDug0.net
>>618
なるほど〜、動画の作り自体が日本語ベースになってるからか〜。
だから口が動いてない時に声は出せず、間があいちゃうわけですね。
声優さん、頑張ってるなぁ。

>>619
「ヘラヘラして剣を振るなよ」が先にスクリプトとして作られていたのであれば、
「Don’t take Sephiroth lightly」は名訳の部類になりますね。
そしてこの部分の後半部分の子音を連ねると、/f/から/r/、/θ/、/l/ときて
最後に側面開放(/tl/)という、発音がバシッ!と決まると気持ちいい流れに
なるなぁ。。。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 22:08:18.22 ID:uHK5MdeJ0.net
>>620
“Sephiroth”っていう名前1つに日本人の苦手とする発音が詰まってるだけにさりげなく会話の中で使われると異様にカッコよく聞こえるよね
それも名訳だし、あと「俺も英雄になるんだ」を”The world needs a new hero”と訳したのも見事だと思う。

FFは他のシリーズもそうだけど、英訳への移行が何でも自然で完璧に近い。
直訳するところは直訳させて、変えるべきところは口の動きだけ気をつけてこの動画みたいに一気に変える。
アメリカ人のとあるFF研究家もそれは絶賛してた

622 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 22:15:54.12 ID:Sccb42qz0.net
>>611
ねらーなんて恥ずかしいからね(ヲイ

intrusive R に特化した口の形なんてあるの?
intrusive R って、I saw a movie の saw a のところに発生するやつですよね。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 22:42:05.98 ID:FNy3lA8Q0.net
マニアックな自演なのか、ちゃんとしたレスなのか見極めが難しい。自演だとしたら相当イカれてる。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/27(木) 23:07:59.10 ID:3//ZI+wld.net
>>599
頑張っていらっしゃる、アップロードされた方を否定するものではありません。
ただ日本人が何かを読んでるのは聞いた瞬間にわかりますが、この音源に関しては
総じて英語として、全然聞こえて来ないです。

それとも、日本語訛りのニュージーランド英語ってこんな感じなんでしょうか??
私の耳がおかしいのかな。他の方はどう思われるんでしょう。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 00:44:28.64 ID:ubtcx/JU0.net
>>624
英語として全然聞こえて来ない← それなない、と断言します。
英語独特の音素が連発されているしリズムも抑揚も英語のそれでしかないです。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 00:55:33.25 ID:9xpZr72+0.net
マ↑ック 東京

マク↑ド 大阪

メッダ↑ノーズ 英語らしい

627 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 01:02:16.00 ID:4b0McJG50.net
IKEA
日本→イケア
アメリカ→アイキーア

Costco
日本→コストコ
アメリカ→カスコゥ

628 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 06:32:30.86 ID:OfyuBBIN0.net
英語はかっこいい系言語!
日本語はかわいい系言語なのです

629 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 07:06:48.96 ID:uUNXSt3U0.net
>>622
いや、ねらーが恥ずかしいとかいうんじゃなく、「遊んでる暇あったら
部屋の片付けでもせんかいっ!」って言われそうなんで、、、
(あくまで仕事をしてるというスタンスなんですわ〜。 ^o^;)

intrusive Rに特化した口の形なんてのは「ありません」
あれは母音の連続を嫌うがゆえに、[ɹ]を「差し挟む」ってニュアンスの
ものだから、howeverの後に間髪を入れずに母音が来ることがあったとしても、
[haʊˈɛvə‿ɹiː]にはなりこそすれ
[haʊˈɛvɚ‿ɹiː]みたいに
なったらダメなはずです。 それをやってしまったのは気がはやってしまった
ミスということですね。

630 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 07:09:47.88 ID:uUNXSt3U0.net
>>624
コメントありがとうございます。
ただ、内容に具体性が乏しいため、どう返していいのやら、、、

ドラゴンボールのスカウターみたいなツールを実際に持ってるわけじゃあないのですが、、、
匿名掲示板で相手が誰だか分からなくてもたいていの場合、そのコメントを見れば
具体性や妥当性からコメント主の戦闘力(いや、英語力)とか、どういった英語を
目指しているのかが見えてくるんですよね。
先のコメントを見て、そのスカウターが壊れてるのかと思いました。
あっ当然、爆発する方向の壊れ方「ではない」です。
(具体性に乏しいというのは上でも書いたとおりですが、妥当性についても
 あるようにはまったく感じられなかったので。)

まず、私はこちらに来てかなり長いですが、ネイティブ(ったって色んなのが
います)から英語だと認識されなかったケースなど一度たりともありません。
認識されなければ、「上手だね〜」なんておべんちゃらを言う以前に、態度で
表されるはずですよね。

とりあえず、発言を建設的なものにするために、あえて書かせていただきますが、
>>624 さんの目指している英語ってのは本質を外してるんじゃないでしょうか?
英語は情報を他者に伝えるツールであり、それが本義です。
それを全うしたうえで、声質や響き、立ち姿(!)を追求するのは個人の自由だし、
イグノーベル賞を狙えるかもしれない面白い研究だと思いますが、そこばかり
追求してても答えは見つからないと思いますよ。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:19:58.00 ID:B7eNrpaQ0.net
横からだが、
俺は、敢えて口に出して言うことは絶対にしないが、心の底では、英語の本質は、聞いた時のカッコ良さにあると思ってる。だからオージー等の英語は極力聞かないようにしてる。

でも、実際に南半球の現地に住んでいるのなら、現地の英語を学ぶべきだとも思う。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:28:55.08 ID:STRR1V3v0.net
>>624
アメリカ英語やイギリス英語は聞きなれてるからそれなりに理解できるけどニュージーランド英語は分かりにくいね
ニュージーランドネイティブの英語も聞き取りにくい
でもイギリス人はニュージーランド英語を聞き取れるので私の問題なんだろうと思ってる

633 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 08:36:00.04 ID:UpbIV7CN0.net
rhoticが英語らしく聞こえると思ってるんじゃね
俺もrhoticとフラップt好きよ
なんだろう、かっこいいよね

634 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 10:13:35.59 ID:uUNXSt3U0.net
>>631
> 英語の本質は、聞いた時のカッコ良さにあると思ってる

本質という言葉をどう捉えるかだけど、英語の個々の音を発音し分けられ、
少なくとも音節が作り出すリズムとイントネーション(地域差あり)を
きっちりと表現できてないと、素人耳にカッコ良く聞こえるだけで、
ネイティブには通じないという、実用性のないものになっちゃうよね。
>>630では、そういうレベルでの「本質」という表現を使っています。

その前提をクリアしたうえでのカッコ良さってーのはアリだと思う。
最近の米ドラマでもアクセントを道具として効果的に使うようになって
きたなーと思いますから。

しかし、「オージー等の英語は極力聞かないようにしてる」ってのは極端
だなぁ。 まぁ、聞いてると伝染るって点は否定しないっすけど。w

> 現地に住んでいるのなら、現地の英語

いやはや、実はこれが難しい。 移民の多い場所に住んでると、Kiwi英語だけ
じゃなく、アジア系、インド系、ヨーロッパ系、オセアニア系の色々なクセが
入り乱れてますから。 ご近所さんもアイルランド系移民とかオランダ系移民、
台湾、フランスの方達がいますし。
気付かないうちに影響を受けちゃうってのはありますね、確かに。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 10:31:23.91 ID:OkJeHUEk0.net
ネイティブ女性にpsychologyの最初の文字がなぜpなのかを詳しく教えてもらったけど、
「綺麗だなあ〜」って見とれていただけで内容を全然覚えていない。
pがあるから「サイ」って読めるって話だったんだけど何だったんだろう??

636 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 12:37:06.66 ID:G1K4fXuuH.net
>>635
その綺麗なネイティブ女性の説明はちょっと違うと思う。
psyで始まる英単語って、基本的に「精神の」という意味である
psych-「サイク」, psycho-「サイコ」っていう接頭辞で始まるものばっかりなの。
同じ接頭辞の単語ばかりだからpsyは「サイ」って読むのが普通ってだけで、
pがあるから「サイ」となるわけではないよ。
事実、例外であるpsyllaとかpsyllidって単語はpから始まるけど、
psych-, psycho-という接頭辞とは関係ないから「シラ」「シリッド」って発音だし。
psとyの発音についての基本的な発音ルールは、psで始まる英単語のpはそもそも黙字、
yを「アイ」と発音するのは、yが、音節末に子音が来ない開音節または黙字のeで終わる閉音節で
母音として使われる時(ただし2音節以上の単語の末尾のyは「イー」と発音する)、
みたいな感じ、だったはず。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 12:59:08.11 ID:Kend+dls0.net
英語ほど「見た目通りに読まない」言語は無いよな

638 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 13:19:37.00 ID:B7eNrpaQ0.net
プシュケの話は結構有名だと思っていたが・・・

639 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 13:34:31.61 ID:Jv2FdShF0.net
>>635 の psychology の psycho- の部分は、
古典ギリシャ語の psyche (プシューケー)
から来ているのは有名だが、この y の部分は
古典ギリシャ語では長母音で、現代ドイツ語の
U Umlaut の発音を長く伸ばしたものに近い。

古典ギリシャ語で長母音だったからこそ、それに
合わせて現代英語でも何となく長い ai という
二重母音になったのだろうと俺は推測する。

しかし psylla の場合は、古典ギリシャ語では
「プシュラ」という感じであり、y は現代ドイツ語の
U Umlaut の短母音に近い発音だった。

古典ギリシャ語でこれが短母音だったからこそ、
現代英語でもそれに近い i という短母音へと
推移していったのだろうと俺は推測する。

640 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 13:38:02.12 ID:Jt790UYq0.net
どんな訛りでも英語話者が理解できたら英語でしょ
自分のゴールとしてネイティブ発音目指すのは素晴らしいと思うけど人にまで求めるのはちょっとどうかと思うよ

641 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:04:00.24 ID:B7eNrpaQ0.net
>>640
そういう主張は、このスレの誰もしていない。

発音スレなので、それらしいコメを一つ、

psychoの件なんだけど、
語源的にpを抜くことが出来ないし、かといってpの音を発音するのは、英語の音声体系では物理的に不可能だからだと思う。

642 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:09:35.00 ID:Jt790UYq0.net
>>641
英語として聞こえないって言ってる人が居るよ
自分の発音にあんまり自信がない人がROMっててあんなレス見たら英語話すのが怖くなっちゃうかもしれないでしょ

643 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:28:59.16 ID:ZTaEbumxH.net
>>631
例えばどんなのが格好良い?
基準は人それぞれだろうけど俺的には例えばホラッチョの喋り方なんかは確かに「格好良い」と思うよ。

まあカッコよさが英語の発音の「本質」とまでは思わないけどね。
でも実際アナウンサー、DJ、俳優みたいに発音のカッコよさが大きなアドバンテージになったりする職業もあるしな。
素人にしても発音が「格好良い」ほうが印象も良いだろうし説得力も増すだろうから、それに越したことはないね。

しかし話す内容が伴ってないのに発音だけ妙にカッコつけてると何だコイツ?てなるし余計にダセえな。

644 :635 :2019/06/28(金) 14:31:09.79 ID:OkJeHUEk0.net
皆さんありがとう。

今度会うときに「何の話でしたっけ?」ってなったら悪いなあって思ってたから助かった。
(でも皆さんが説明してくれたほど詳しい話でもなかった気もする。)

645 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 14:44:19.92 ID:+7kyxo2h0.net
>>642
実力ない香具師でも好き勝手書けるのは匿名掲示板の宿命だろな。

そして>>624は自分の思うネイティブ観を押しつけたというよりも、自分の耳の悪さを自ら語るに落ちたようなもんだろ。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:08:29.91 ID:oiUg/n0u0.net
私は日本語の発音でさえおかしい

647 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:10:20.14 ID:AvMtfJKwd.net
クイズ出す人嫌い。自分だけ答え知ってて高みの見物。
>>519
なんかすごい上からだけど
『日本人は、英語とか以前に外人に話しかけられただけで萎縮してトンズラかますくらい雑魚だから
特に東京の人』
これを英語で言えたら認める。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:46:36.85 ID:7d5gMZhGd.net
M H
when it comes to speaking I make alot of stupid mistakes i feel nervous

Mihad Tomlinson
M H I think you are like me

Lala Fortaliza
me too

Christine Montero
M H me too . I’m scared. Lol

649 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:47:06.12 ID:hhOps8kt0.net
Japs, especially in Tokyo, are so coward that when spoken to by foreigners they run away immediately.

650 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:49:21.83 ID:7d5gMZhGd.net
Puck Sheet
Me too i don't know how to solve this

Jocey Ann Clayton
I do the same..

Jazel ann
M H I feel the same!😕 maybe we're kinda scared of being judge😐

ROHITDEEP SINGH
Same i get nervous very easily when I'm trying to converse in english

世界中の人が英語話せなくて悩んでいます。日本人は勇気が足りないって言ってるYouTuber、もっと世界を見よう。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:55:43.06 ID:STRR1V3v0.net
>>645
正直言って聞き取りづらいよ
録音の状態が悪いのか、ニュージーランドの英語がわかりにくいのかわからないけど

652 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 15:58:22.67 ID:+hGfovK2d.net
>>649
Where are you from? I'll ask your English is accurate or not to native English speakers in the chat room in this board.

653 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:15:56.40 ID:hhOps8kt0.net
>>652
OK, tell me the judgment.

654 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:23:22.25 ID:OkJeHUEk0.net
>>647
Ok, let me try this one too.

"Japanese people tend to become very catatonic when foreigner talks to them.
Some of them gets so scared, they even run from it.
Especially the ones in Tokyo."

How dose it sound?

655 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:23:36.20 ID:UpbIV7CN0.net
日本語の方がよりキツイ言い方な気がする

656 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:32:38.99 ID:OkJeHUEk0.net
Ok, lete me try this again.

"Japs are so fucking coward. They get so freaked out and shit all over when Gaijin get near them.
Specially the ones in Tokyo are terrible!"

How you like this?

657 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:36:36.76 ID:UpbIV7CN0.net
よくポンポン書けるなあ。すごい。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 16:37:42.28 ID:OkJeHUEk0.net
Glad you liked it!

659 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 17:33:18.80 ID:BicTP6cXM.net
>>654
横からだけど、catatonicは極度の緊張とかで
体が動かなくなるような状態やから、run fromとは矛盾するで。

660 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 17:43:30.50 ID:5xlAdW/8M.net
foreigner は可算名詞だから冠詞が必要ですよね?
あとsome of themならgetsのsはいらないんじゃ?
runにはs付いてないので気になりました。
文法の細かいとこはいいって意見も
あるでしょうが、発音は細かいところも
拘る傾向のスレなので折角なら文法事項も
こだわった方が良いのかなと。
指摘をどれだけ取り込むかは本人次第なのは
発音と同様ってことで。
伝われば良いってスタンスもあるでしょうし。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 18:51:02.54 ID:2odKNuLT0.net
OK. Let me fix it again.

"Japanese people has a tendency of becoming nervous when the foreigner talks to them.
Some of them get so scared that they even run from it.
You can see the phenomenon especially on the ones in Tokyo."

How about this?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 18:55:05.24 ID:jN24GBra0.net
Before speaking English, JPN tend to feel so shy or even scared as to run away when foreingers talk to them.

Particularly those in Tokyo.

663 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 18:56:58.62 ID:UpbIV7CN0.net
雑魚のニュアンスが出てないかな

664 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:32:13.43 ID:le7JLzbSa.net
英語の発音はメチャクチャやぞ
ネィティブでさえそう言ってるんだから
英語だけだよ表音文字の癖に読み方でたらめなのは

665 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:33:11.49 ID:pk6Bt/gh0.net
>>661
✕ tendency of doing
○ tendency to do
なぜforeignerの前に定冠詞?
特定の外人さんの話の話ではないですよね。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:38:50.07 ID:pk6Bt/gh0.net
それ以前にhas→haveやね。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:43:48.24 ID:sBhra0jd0.net
>>661
the ones in Tokyo.ってなんなん?
run from itはrun away from itの方がええな。
You can see
は好きやないな。
You can see the phenomenon especially on the ones in Tokyo."
Those situations are often seen in daily lives in Tokyo.
とかの方がええんちゃうかな

668 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:45:45.65 ID:ab1EHBwTH.net
発音スレにグラマーナチ😵

669 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:47:38.08 ID:UpbIV7CN0.net
上でネイティブチェック掛けるって書いてるから文法は指摘しなくていいやん

670 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 19:58:51.67 ID:IivmapTza.net
「通じる英語」の基準はどこにあるか?
https://president.jp/articles/-/21415?display=b

671 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 21:06:59.25 ID:2odKNuLT0.net
>>668
>>669
英語っぽい文章を作れるようになると発音も良く聞こえるよ。

>>663
I'm rtying to figure that one out too!

672 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 21:40:13.22 ID:ab1EHBwTH.net
>>671
to pronounce or to make sentences is completely different task tho.
how can to make good sentences affect your pronunciation. it doesn't make sence.🤔

673 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 21:43:43.34 ID:UpbIV7CN0.net
>>671. 672
二人で574読んでアップすれば、わかるんじゃね?

674 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 21:57:03.59 ID:ab1EHBwTH.net
>>673
発音聞いても理由はわからんでしょ…

675 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:05:51.25 ID:BicTP6cXM.net
>>672
めちゃくちゃな英語だなw
671の英語は間違いあってもまだちゃんとしてる。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:08:05.34 ID:ab1EHBwTH.net
>>675
then pls correct my English. sensei😘

677 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:19:00.08 ID:BicTP6cXM.net
>>676
a or b is differentじゃなく
a and b are different
how can to makeじゃなくて
how come making
affectじゃなくてaffects

678 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:22:16.54 ID:UpbIV7CN0.net
672の人が発音上手ければ671が嘘だとわかる

679 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:27:51.09 ID:BicTP6cXM.net
>>677
ん、how can to makeって意味不明の英語、
how come makingではなくhow can makingって言いたかったのかな

680 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:33:41.57 ID:GrYbNnYgH.net
i wrote "to make sentences" as a noun tho.
anyways i'm asking my friend, is my english ok or not.

681 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:40:03.69 ID:BicTP6cXM.net
>>680
だからそんな用法ないんだって。
ググってみればわかるよー。
君の英語は意味わからなくもないけど
671よりもちょっと不自然さが強い感じ。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 22:58:56.10 ID:2odKNuLT0.net
嘘じゃないよ。

It's more like a "rhythm."
If you have a good structure in your sentence, you will have some kind of flow in it.
And it makes you sound more fluent.

683 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:06:07.47 ID:UpbIV7CN0.net
ふーむ、一理ありますね。
ネイティブの文章読んだ分だけそれっぽくなってる感じあるし。
pronunciationだけじゃなくてenunciationまで広げて考えると、やっぱり英語らしい文章構成、単語選び、定番の返し方とかも重要かなという気もする。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:07:20.50 ID:GrYbNnYgH.net
>>682
i spoke people from singapore, india and any other countries. people who're from those countries speak english quite good but still have thick accents. so i don't still get the idea.

685 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:10:43.67 ID:le7JLzbSa.net
There is no escape for the princess this time.

686 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:15:31.01 ID:GrYbNnYgH.net
>>681
i never ask whose english is better.

687 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:27:42.57 ID:le7JLzbSa.net
Nothing to nothing , we missed nothing , right ?
Gosh , Syndy ! Don't you know anything !?

688 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:44:07.08 ID:BicTP6cXM.net
>>684
spoke Oじゃなくてtalked to Oな
any otherじゃなくてmany otherな

689 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/28(金) 23:51:52.36 ID:B7eNrpaQ0.net
>>643
ホラッチョという人を知らなかったので、動画を見てみた感想は、
少しのフレーズと単語を、発音だけに特化して訓練したのかなと思ったのだが、真実はわからないので、なんとも言えない。

しかし、この人が、英語の音の本質的な所を捉えているのは間違いないと思う。
音の本質的な所を捉えてマネする事をカッコつけとは、俺は思っていない。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 00:01:43.09 ID:dLGmFwDd0.net
>>631
>オージー等の英語は極力聞かないようにしてる

ワロタ、カッペっぽく聞こえるよな
でもオージーからみるとアメリカ英語って
海賊が話してるみたいに聞こえるらしいんだよなw

691 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 06:48:05.51 ID:Q4NqFKqu0.net
Atsu「俺の英語が、カッペだと。。?」

692 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 08:06:55.77 ID:X5XyOFIC0.net
[r]と[l]と日本語の「ら行」の音の質問です。

・[r]と[l]と「ら行」の音は全然違う
・[r]は舌をどこにもつけない
・[l]は舌を上の歯茎につける
・「ら」は、舌のはじき方が[da]に似てる

……と、いうことらしいのですが
わたしは滑舌が悪くて
日本語の「り」を正しく発音できません
「ぎ」と「り」が混じったような音になります

正しい日本語の「ら行」
「り」「ぎ」「だ」
「r」「l」
について教えてください

693 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 08:52:28.01 ID:N2K1XuvJ0.net
>>692
えっと、一般的な英語の R は [r] ではなく、[ɹ] という表記になります。

[r] ってのは、「ふるえ音」という「なんじゃあ! ゴルルルウァ!」と威嚇する
さいのべらんめえ口調で使われる音です。
そして、日本語の「ラ行」の音は「はじき音」という、言ってみれば「1回だけ
ふるわせる」音で、[ɾ] と表記します。

日本語の「り」が「ぎ」になるのは何だろう? 舌が長すぎるのか、短すぎるの
かで、口の中が窮屈になってる感じがします(実際に音を聞いてみないと
分からないのですが)。 今よりも少し口を明け気味にして「り」と発音すると
クリアになるのかもしれません。

あと、「[ɹ] は舌をどこにもつけない」と書かれていましたが、舌の側面が
奥歯に触れるのは別段問題ないです。 無理に触れるために舌を扁平にする必要も
ないですけど。

それと「[l] は舌を上の歯茎につける」と書かれていましたが、その状態で舌の
側面から音を出すということが重要です(単につけるだけではだめです)。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 10:09:37.59 ID:4prsbLE90.net
>>689
自己レスてすが、

ホラッチョという人は、声優としての訓練を受けてる人らしいので、音に関して、プロ仕様の機器等を使って、普通の英語学習者が、聞き逃ししてしまう様な、微妙な音(響、振動、粘膜と唾液の音)を研究出来たと思られます。

695 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 10:25:27.47 ID:4IV57U1g0.net
ショーンKは経歴詐称に全エネルギーを注いでいたので、英語はその片手間にセンスだけでサクッと身につけたタイプ

696 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:20:10.00 ID:rGKl49Vr0.net
waveをワイブと発音するとか特徴あるから聞かないようにしてるんじゃないの?
そこまで英語学習の手が回らないからと言う意味で。
英語はイギリス、アメリカだけのものじゃなくてフィリピンとかインドとか中国人とか
いろんな人が話すので、そう言うのも聞いて理解できるようにならないといけないんだよね

697 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:21:08.16 ID:GvK3rklAd.net
>>630
いつもご丁寧にありがとうございます。私が目指すのは、日本在住の日本人が
アメリカ英語を聞き取れるようにすることです。その意味ではイグノーベル賞、良いですね。発明!

10年間毎日二時間アメリカ英語を聞いていまして、最近はやっとドラマも聞き取れるように
なってきました。その聞き方からすると、>>599の音源に関しては
英語のリズム、響き、強勢が耳に入ってこないように感じるんです。

>>651さんのように私のスカウターと測定が似た方もいらっしゃるようですし、
私も自分の道を信じて歩み続けたいと思います。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:37:29.40 ID:sv3ZYCz+p.net
>>676
この絵文字は、英語パンダかな?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:44:20.71 ID:i341D7U90.net
セレブの名前の発音
https://izismile.com/2019/06/28/how_to_pronounce_those_obnoxious_celebrity_names_20_pics.html

デミー・ムーアじゃなくてダメ・モア?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:45:10.95 ID:PGL8qQw90.net
アメドラを目指してる人の発音も聞いてみたいなあ。
どんな感じを言ってるんだろう。
自分は599で、ん?って思ったのは他の方も挙げてるけどandの省略の部分くらいかな。

弱勢に目が行きがちだけど、強勢をどう目立たせるかっていうのも課題だよねえ。

701 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 11:59:58.84 ID:PGL8qQw90.net
東島に住んでる人が、ある日を境にアメドラばりのRhoticになったら周りの人達はどんな反応するんだろう。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 12:06:54.07 ID:i341D7U90NIKU.net
adolescentってアドーレセントじゃなくてアドレーセントなんだね。

どおりで通じないわけだ。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 12:59:33.26 ID:q8gg65H9aNIKU.net
ゴリラとゲリラって発音が全く一緒ってのは結構有名だな

704 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 13:03:33.86 ID:4IV57U1g0NIKU.net
ゴリラの正式名称はゴリラ・ゴリラ・ゴリラ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 13:04:06.25 ID:i341D7U90NIKU.net
>>703
https://www.youtube.com/watch?v=5aqPJ68Fjm0

ゴリララジオ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 16:12:05.21 ID:N2K1XuvJ0NIKU.net
>>697
イグノーベル賞のメディアでの取り上げ方は、「笑いを誘うような研究」
という部分に焦点が当たっていますが、元々は「honor achievements
that first make people laugh, and then make them think.」となってて、
むしろ後半に比重を置くべきものと思っています。 そういう意味で、
何か面白い成果が出るのであれば、見てみたい気もします。

ただ、このスレには色々なレベルの人たちがおり、そのなかには >>697 さん
のようにドラマを聞き取れるというレベルに至っていない人もいると思って
います。 このため、実証されていない、また学術的に異論がまだまだ多い
ような仮説を事実のように語るのは、そういった人たちに無用の混乱を抱えて
しまうという点を私は気にしています。

>>599の音源については既に書いているように、録音環境が悪く(意外と
ファンヒーターの音がうるさい)、それに負けないようにしようと思い
ながら、こっそりしゃべったという点で聞きにくいところがあったのは
事実だと思います。
ただ、他の方でちゃんと聞き取ってくれた方がいることから、ひょっと
したら>>697さんはアメリカ英語オンリーで耳を鍛えてきたことで、
アメリカ英語特有の「何か」を英語の本質的な音だと捉えている可能性が
あるのかも、、、と思いました。
もしそうなのであれば、イギリスのドラマにも手を出していってもらうと
世界が広がると思います。 (ただ、ドラマによっては「方言の博覧会」
みたいなのもありますので、最初のうちはそういったものを避けながら
視聴するという面倒臭いところもありますが。)

〜続く〜

707 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 16:13:37.25 ID:N2K1XuvJ0NIKU.net
あっ、ついでにニュージーランド英語についてですが、、、
私本人はそんなに汚染(^^;)されているつもりはないですが、多少の影響は
受けていると思います(ここで生活してりゃしょうがないという面がある)。
ニュージーランドは日本と同じくらいの大きさの島なので、方言も色々ですが、
田舎のしゃべりは欧米人泣かせということで有名です。
すぐに思いつくのは、映画「BOY」の未公開シーンで、マオリ訛りの子ども
なんかがしゃべってるのがYouTubeに上がってます。 これはとても凶悪です。
https://www.youtube.com/watch?v=pFdKpF9WxTg

そうそう、>>697 さんも何かアップしてみたらどうでしょうか?
別に「勝負したろやないか!」みたいな下衆っぽい考えじゃなく、色々な
人たちから意見を聞くことで新たな知見が得られると思うので。
(このスレだとそれが可能だと思います。)
私の考えでは、「とにかくこうすりゃいいんだ」みたいな「発音上達に向けた
一本道」があるのではなく、人それぞれのクセとかしゃべり方によって
やり方を変える必要があるのではないかと思っているので。

公開するのが気が引けるってのであれば、ここに私のメアド書いてもいいっすよ。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 16:51:54.49 ID:KKug7VP5HNIKU.net
>>688
ありがとう
またよろしくお願いします先生😉

709 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 17:22:51.84 ID:N2K1XuvJ0NIKU.net
今日はちょっと暖かかったので、ファンヒーターを止めてrhotic版録ってみた。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/327

とりあえず母音がまだ甘いのは分かった。。。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:00:26.56 ID:76YHVIah0NIKU.net
前向きだなあ。スレの清涼剤だよ。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:09:36.41 ID:PGL8qQw90NIKU.net
>>709
結構印象変わるもんですねー。
towardはそのままrhoticになってない気もします。

712 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:15:11.88 ID:ptC1tlUc0NIKU.net
American Englishずっと学んできたのにCan we decode your accent?でBritish85パーセントって出たの衝撃だしちょっと悲しい 単純に下手なんかな

713 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:25:30.23 ID:N2K1XuvJ0NIKU.net
>>711
あやや、、、そやったんや〜。  toward はR音性入れなあかんかったんや〜!
忘れてたよ。 orz  指摘ありがとうございます。

しかし聞き直すと、前半は気合い入れてて、中盤でテンパってて、終盤であと少しって安心して落ち着いてるのが自分でも分かるぞ(録音ボタンを押すと、いまだにあがっちゃうんだよな〜)。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 18:31:09.32 ID:KKug7VP5HNIKU.net
discordアカウント持ってる人居る?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 19:07:52.23 ID:PGL8qQw90NIKU.net
自分も読んでみました。
アドバイスお願いいたします。
セフィロスとどっちにしようか迷ったけど、録音した自分の声聞いたら、死にたくなったのでやめた。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/329

716 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 20:05:38.02 ID:PGL8qQw90NIKU.net
今聞いてみるとsとか抜けてるな…

717 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 20:58:11.84 ID:i341D7U90NIKU.net
>>709
>>715
両方上手だと思いますよ。南カリフォルニアとか行くともっと下手な人いっぱいいますからね。

I thought you both sounded very good!
I even admire your courage to share your voice through the internet.(which I don't have this moment.)

718 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 21:24:37.58 ID:PGL8qQw90NIKU.net
>>717
ありがとうございます。
励みになります。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 22:01:23.54 ID:N2K1XuvJ0NIKU.net
>>715
おぉ、、、素晴らしい。 長いの全文読まれたんですね。
で、いい感じに流暢だと思います。
とりあえず気付いた点(感想レベルあり)を以下に羅列してみます。
(あら探しモードで自分の主観的な好みのリズムで聞こうとしているので、
 個人の一意見として捉えていただければ。。。)

「motivation of social cohesion」のsocialの直前になんか音が入っているような
気がしました。 定冠詞が入ってるような、socialの/s/の出だしが有声化してる
ような。 ひょっとしたら、後の方でコメントしてる of の /v/ の仕業かもしれま
せん。
「way of thinking」のwayの母音がシュワー化してる感じでちょっと聞き取り
にくかったです。
「their close circle」のtheirのところで少しリズムが崩れてもたついた感じ。
「Although」はちょっとアクセントが足りない気がしました。
「levels of his circle」のlevelの/v/を失敗してるのか、それともofの/v/の後で
もたつきがあるのかで、ちょっと「あれ?」って感じがしました。
「of family and friends」の手前で息が切れちゃったみたいですね(まぁ
長い文章だからなぁ)。
「top of that circle」のofの/v/がやはりちょっと鬼門って感じ。 摩擦してない
ってーか、直後に不要な音が入っているように聞こえました。
「group of competitor attains」のofの後にも不定冠詞みたいな音が聞こえました。
「level of achievement」のlevelの/v/が弱い感じで後ろの/l/がちゃんと聞き取れ
なかったです。
「of his group」のofの/v/も同じです。

ということで、/v/ の音を向上させるとツッコミのほとんどがクリアされるんじゃ
ないかと思います。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 22:04:57.91 ID:4prsbLE90NIKU.net
バイトなのか、イタズラなのか、どちらにしても、やり過ぎだな…

君たち、キウイ、パパイヤ、マンゴーだね。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 22:10:52.86 ID:KKug7VP5HNIKU.net
どうせなら会話したい😅

722 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 22:48:22.54 ID:PGL8qQw90NIKU.net
>>719
ありがとうございます。
詰まりや舌が回っていない部分は、何回か読んでも、何処かしらミス、息切れがあって諦めて挙げたので、ある程度覚悟していましたが…
v、特にofがなんか違うってことみたいですね。
ずっと苦手な所です。
今後気をつけて練習してみます。

723 :574 :2019/06/29(土) 22:58:11.47 ID:05AvH8Pj0NIKU.net
>>709,715
頑張ってるなあ。僕ももっと練習しなきゃ(`・ω・´)

724 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 23:48:41.36 ID:S4AASiwoMNIKU.net
>>532
マジな話すると香港の話す中国語の声調は
北京や北方人の中国語と音階が違う
南方人は1番高い音は第一声と言うが
北方人は第四声は第一声の上から降りると言う

725 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/29(土) 23:53:44.40 ID:PGL8qQw90NIKU.net
>>723
もっととは…さすが、貪欲ですね

726 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 00:00:55.79 ID:c8ZlieQN0.net
この流れでエクストリームの神曲貼りたくなりますね

https://youtube.com/watch?v=UrIiLvg58SY

727 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 00:50:36.62 ID:Z8PvFfF2H.net
>>724
そうなの?
教科書的には第一声と同程度から落ちるようだけど…
興味深いな、ありがとう。
今後北京語聴くときは少し気をつけて聴いてみるよ。

728 :574 :2019/06/30(日) 01:35:02.06 ID:NDVtHrFU0.net
>>715
長いのに頑張りましたね。感動したので手書きでコメントしてみました。pdfファイルです。
読みにくいし、コメントも直感的で分かりにくいかもしれないので質問ウェルカムです。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/330

本当はもっと声が高い人なのでは?なんて思いました。
声の高さと発音の良し悪しは全く関係ないので
出しやすい高さで喋ってみるといいですよ。
あ、僕の勘が当たっていれば、ですが。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 02:29:30.37 ID:K6SSfd430.net
>>725
もっとゆっくり話してみては?
それこそ抑揚つけて

730 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 06:35:38.42 ID:kt5OPy+R0.net
>>712
こんなのあるんだ
正確性は不明だが面白いな
最近ニュートラルな発音にしてるせいか最初何も考えずにやったらイギリス率が高くなったわ
そのあと意識的にコントロールしたらイギリス98、アメリカ99もできた。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 08:07:34.07 ID:qkjNjrrI0.net
>>728
コメントわかりやすいです。
ありがとうございます。
かんだん、てなんだろうと思いましたが草だと気付きましたw
レス長くなったので質問は分けます。

719さんにも教えてもらいましたが、v関係がやっぱり鬼門ですね。
collaborative, cooperativeの2つの単語は非常に読みにくかったので成る程です。
although, competitionは普通にアクセント勘違いしてました。
上に飛び出していると指摘していただいてる部分は何となく英語ぽいと思ってあげてる部分なので、余計な事したかなという気もします。
こうして聞いてみると、やっぱり結構雑になってたんだなあと気づかされますね。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 08:22:55.27 ID:qkjNjrrI0.net
>>728
ウェルカムとの事なので以下質問です。
1. theirはゼイヤ、higherはハイヤーになっちゃってるよって事でいいですか?
2. 二つ目の文の文末のthatが強いのはなんでですか?(topとcircleだけとおもっていたので)
3. positionは/z/が/j/になっちゃってるって事でいいですか?
3. cooperativeは発音しづらいなあと思ってたんですが、coo/koʊά/コワみたいにしていいってことですか?

声の高さは日本語の録音と比べてもほぼ地声に近そうでした
(前はもう少し低くしてました)
リンキングと脱落はまだまだですが、指摘いただいた部分、読んでみたらちょこっと574さんぽいリズムになった気が…
やはり、たまに人に聞いてもらうと違いますね。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 08:24:20.46 ID:qkjNjrrI0.net
>>729
不思議なもので、一人で読んでるとどんどん早く、雑に笑
人と話してる時はもっとゆっくりなのですが…

734 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 08:27:18.21 ID:JqMyJgseM.net
早く話すとvfやθが中々上手く行かねえなあ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 09:22:00.18 ID:4/BrxDbG0.net
おぉ、、、PDFでのコメントとはなかなか斬新な感じ(これもある意味マルチメディア?)
手間かかるかもしれないけど、抑揚まわりを扱う場合、これが最適ですね。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 09:30:43.10 ID:JdrxoNe30.net
こういうのって相手がノンネイティブでも通じるの?

https://www.youtube.com/watch?v=86_CGs0yh90

737 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 09:32:27.12 ID:4/BrxDbG0.net
>>734
上手く行かないってのは、どうなるってこと?

738 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 09:56:33.01 ID:kt5OPy+R0.net
>>736
partyが終始ノンロティックでaの微妙な狭さからしてもオーストラリア人だな

739 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 10:49:55.21 ID:4/BrxDbG0.net
>>738
だね。 確かにオーストラリアンアクセント入ってるわ。
調べてみたら、父親はシドニーで英語学校してた人みたいで、本人はシドニー
大学出身みたい。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:23:02.00 ID:J54sGIN6M.net
>>737
>>737
舌?口の動きみたいなのが間に合わないと言うか
発音が良くないと言うか
まあもっと練習しないとって感じ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 12:49:26.66 ID:4/BrxDbG0.net
>>740
口の動きが間に合わないってことは、強弱のリズムに乗れていないのかも。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 16:18:52.25 ID:K6SSfd430.net
>>733
なるほど!

743 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 17:09:27.14 ID:PrHsBoRs0.net
>>712

米英比は3:7、2:8〜5:5までかなり変動しました。。
AIの精度はよくわかりません

744 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 17:22:32.82 ID:MbhZhK5K0.net
>>712
これおもろい
普通に喋ったら75%イギリス
なんかムカついたので
アメリカンアクセントを強調したら75%アメリカになった
母音の選択とかでかなり意識しないとアメリカっぽくならんね
逆にイギリスっぽい喋りにトライしたら90%イギリスになったわ

745 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 17:32:03.55 ID:Ei/EfKaE0.net
95%アメリカンになったわ

746 :574 :2019/06/30(日) 20:03:42.96 ID:NDVtHrFU0.net
>>732
1. their の発音は there や they’re と同じです。
higher は 最後が yer 的になることもありますがあくまで渡り音なので「ヤー」とやってしまうのはちょっと。

2. the で済むところにわざわざ that を使った筆者へのリスペクトw

3. position 日本語の ジ になっちゃってますね。

4. そうです。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 20:13:19.69 ID:qkjNjrrI0.net
>>746
回答ありがとうございます。
疑問点解消しました!
cooperetiveのwaは目から鱗でした…

748 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:07:58.72 ID:4/BrxDbG0.net
>>746>>747
え? cooperative に /w/ (有声両唇軟口蓋接近音)まで極端な接近音は出てこないんじゃ
ないかな。
単語自体は /koʊˈɒpərətɪv/、 /kəʊˈɑ-/という発音で、
二重母音/əʊ/, /oʊ/の後の/ɑ/ または /ɒ/ で、日本語の
「ワ」っぽい音に聞こえてくるとは思うけど。。。
>>715 の録音では /kɔːˈɔpərətib/ っぽくなってる
という指摘かと思ったんだけど。

749 :574 :2019/06/30(日) 21:32:26.68 ID:NDVtHrFU0.net
>>748
それが意外とはっきり出るようで。
https://youtu.be/m94ttQr1qD4?t=53

実は僕も以前ここで指摘されてホントかよと思ったんだけど
複数のネイティブの発音確認したら w 音出てますわ。
動画の女性も w音が intrusive になると。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:35:58.13 ID:FMh+vYNb0.net
>>715
ひじょーに上手い。
あなたは自信持っていい。

>>728
hisの/h/ elisionとか、音程の高すぎる箇所(強音節ならええやん)とか、
発音的に全然間違いではない部分に厳しすぎるでしょ、
とか思ったりもするけど、このPDFアドバイス、いいですねー。
一回につき1000円取っても全然安い感じのグレートアドバイスですよ。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 21:50:18.39 ID:4/BrxDbG0.net
>>749
なるほどぉ、、、音節間の母音連続を嫌がるという例のパターンですか。
アメリカンも Intrusive 使うんや、、、^o^

納得しました。 ありがとうございます。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2019/06/30(日) 22:35:33.70 ID:qkjNjrrI0.net
>>749.751
これはわかりやすい。
発音、奥が深いですね…

>>750
ありがとうございます。
褒められるとやる気ゲージが上がります。
この紙で読むと574さんぽいリズムが出てくるスーパーアドバイスでした笑

753 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 12:50:12.36 ID:xYMlAmxG0.net
日本人が日本人の英語発音を褒めるとかいう前代未聞の怪奇現象が今ここで起きている。
なんという良スレに生まれ変わったんだ。
僕は今感動している。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 13:25:13.50 ID:u8Qpmtl10.net
>>753
その感動が冷めぬうちに、、、
一発、なんかアップしませんかぁ〜? ^o^

755 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 14:54:44.61 ID:daw6bS+z0.net
突然豹変してボロボロに言ったりしない?

756 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 15:18:18.11 ID:LKaCFYXZ0.net
素人には流暢な英語に聞こえるがネイティブが聞いたらボブサップの日本語みたいにカタコトなんだろうか…

757 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 15:19:51.58 ID:u8Qpmtl10.net
>>755
しないしない。 ^_^

758 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 15:51:33.79 ID:2y7wZoLS0.net
Stellaはそろそろ飽きたし
Competitorsのやつはそれほど発音練習向けとも思えないし(特に初中級には)
ってことでググって見つけたのはこれ
https://www.home-speech-home.com/speech-therapy-sentences.html

どうですかね
単語は簡単だけど読んでみると
意外と気をつけないとうまく読めない感じ

759 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 16:39:36.81 ID:u8Qpmtl10.net
>>758
文それぞれはちょっと短めで、特定のパターンに特化している感じだけど、
どれもきれいに読むのはなかなか難しいですね。
題材としては面白そう。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 18:24:42.59 ID:4ZiRxrbJ0.net
>>758
ありゃ、開かない

761 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 19:00:15.03 ID:u8Qpmtl10.net
>>760
スマホ(Android)からだと、肝心の「Speech Therapy Sentences」の部分が
ごっそり真っ白に抜けちゃうみたいですね。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/01(月) 19:18:00.19 ID:tW8fISXrM.net
デスクトップ用のサイトを表示させればいいのね

763 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 00:11:21.20 ID:gvrtLrKQ0.net
iPhoneだとそもそもサイトが開かないみたいです

764 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 01:39:40.55 ID:SoAAEypu0.net
>>758
携帯からだと見れない、ということなので、
文章だけを抜き出したものを上げました
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/331

765 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 06:51:38.86 ID:gvrtLrKQ0.net
>>764
ありがとうございます

766 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 06:58:55.42 ID:gvrtLrKQ0.net
Kiwiのアクセントがworld sexiest accentに選ばれたらしいよ
日本は42位…うーむ
フランスとかじゃないんだな
https://youtu.be/v1UeU7qPs4E

767 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 07:28:52.57 ID:2YPUpVrW0.net
>>764
乙です。
60個をざっと見て、(個人的な感覚に従い)単語間のつながりで、ちょっと注意が
必要そうなものを15個選んでみました。 (まだ多い?)

1. My mom drove me to school fifteen minutes late on Tuesday.
2. The girl wore her hair in two braids, tied with two blue bows.
3. Your mom is so nice she gave me a ride home today.
4. My mom made a milkshake with frozen bananas and chocolate sauce.
5. Your sister is my best friend because she always shares her treats with me.
6. My dad told me that I was his favorite person in the whole wide world.
7. The chickens were running around and pecking worms out of the ground.
8. I was so mad that I yelled at him at the top of my lungs.
9. My favorite dress is ruined because I spilled ketchup on it last night.
10. I don't know where my list of friends went to invite them to my birthday party.
11. The baby was so cute but she was crying so loud I had to plug my ears.
12. The flowers smelled beautiful and made the room so happy.
13. The alligator's teeth were so scary that I ran back to the car as fast as I could.
14. Her dress was blue with white and pink polka dots, but it was ripped down the back.
15. I piled my books in my arms and then they fell all over the floor.
(from https://www.home-speech-home.com/speech-therapy-sentences.html

768 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 07:35:55.00 ID:2YPUpVrW0.net
>>766
何をもってセクシーって言うのかは難しいからねぇ。 コメディ番組の良いネタだと
思うわ。  

ま、Kiwiアクセントは確かにセクシーだよ。。。ただしイケメン/美女に限るが。 ^^;

769 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 13:15:13.79 ID:i9s/qhbDd.net
母音は発音しないほうがそれっぽいって気づいた

770 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 17:54:51.89 ID:gvrtLrKQ0.net
>>768
動画のトレバーのモノマネって似てるんですか?

771 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 19:14:14.04 ID:2YPUpVrW0.net
>>770
コメディアンのモノマネだからデフォルメ入りまくりと解釈するのがいいと思う。

Kiwiアクセントと言っても色々あるけど、トレバーのはおそらく前首相のジョン・キーを
ベースにしてるんじゃないかな。 ジョン・キーのしゃべりは↓こんなの。
https://www.theguardian.com/world/2015/apr/22/new-zealand-prime-minister-john-key-apologises-for-pulling-waitresss-hair

田舎の方に行くと、あるいは肉体労働系の人たちは↓こんな感じのしゃべり。
https://www.youtube.com/watch?v=fk_BZGJpmBg

普通はこんな感じが多いかな。
https://www.tvnz.co.nz/one-news/new-zealand/defence-force-send-large-contingent-help-clean-up-west-coast-landfill-rubbish?auto=6053877168001

772 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 19:36:40.70 ID:gvrtLrKQ0.net
>>771
確かにトレバーがやってた程の癖はないですね
ただジョンキーと二番目で喋られたら苦労するだろうなあ
やはりイギリスドラマとかも観ておくべきか…

773 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:02:27.09 ID:2YPUpVrW0.net
>>772
イギリスドラマはお勧めですよ〜。
NHKでも Victoria とかやってるらしいですし(あれは時代物だけに時代がかった
しゃべり方ですが、聞き取りは割と簡単なはずです)。
Coronation Street とか East Enders みたいな帯ドラマとか、BBCの地方局
制作ドラマは、きっつい訛りが出てくるので難易度高いですが。。。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:06:01.96 ID:gvrtLrKQ0.net
子供向けぽいドクター・フーですら字幕なしだときつかったんですよねえ。
シットコム好きなんでIT Crowdってのが気になってます。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:11:38.26 ID:QvB/REZKa.net
子供向きでも難しかったりする
アンクル・グランパとかわからん
猿のジョージとかはわかりやすい

776 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:16:39.42 ID:gvrtLrKQ0.net
>>775
動画見た感じ、これは英語というより、このおじさんの喋り方の問題ですね
https://m.youtube.com/watch?time_continue=55&v=ZUDdFINcgOI

777 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 21:49:14.69 ID:2YPUpVrW0.net
>>774
ドクター・フーは大人も観るカルトな番組だから、あんまり子ども子どもしたしゃべりは
しないようにしてるんじゃないかな。 なんせ白黒テレビの時代からあるドラマだし。

IT CrowdはNZでもやってたはずなんですが、残念ながら観たことないっす。
どっちかってーと1時間ものばっかり観てるような気がする。。。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/02(火) 22:12:21.22 ID:gvrtLrKQ0.net
>>777
1:50辺りからのゴッホに関する説明
これなんかは子供分かんなさそうですね
このすごくパワフルなシーンでこれ観て、最初から観ようと思ったらすごいB級ぽさがあって挫折しました
https://m.youtube.com/watch?v=ubTJI_UphPk

私はドラマはまだ字幕の後に字幕なしで2回視聴するので1時間は結構疲れてしまいます

779 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 07:00:36.28 ID:uZF8rV+f0.net
>>778
ドクター・フーは、元をたどれば1960年代(昭和にすると30年代だ)のドラマで、
その後数十年間カルトな人気を保ってきた作品のリブートなので「B級テイスト」という
のも外せない要素みたいですね。 地球外生命体のダーレク(Dalek)のデザインも
60年代当時と同じにしてるってところが何ともB級、、、
トイレに使うラバーカップみたいなの(いや、そのものか?)はいったい何なんだ? w
でもまぁ、イギリス版スタートレックって感じなんでしょうね。

IT CrowdのクリップをYouTubeで観てみました。 Gadget Manのホストの人が
出てるんだ。 しゃべりとしては分かりやすいので手頃だと思いました。
(私も再放送があれば観てみようかな、、、)

780 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 07:14:30.64 ID:0yEY0HGX0.net
>>779
まさにスタートレックみたいなイメージでした。
しかしあれで分かりやすい方なんですか、慣れるしかないなあ。
電話取るたびに、パソコン再起動は試してみた?って言ってるのは分かりました。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 07:15:57.48 ID:diRdvxog0.net
https://youtu.be/zTEYUFgLveY?t=155
MVなんですがメインボーカルの人の「resistance」のrの音はちゃんと発音されてますでしょうか?

782 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 09:04:20.26 ID:uZF8rV+f0.net
>>780
人間、慣れるもんです。 最初は「えっ?」と思って思考が止まって後のフレーズを
ロストしちゃうかもしれませんが、聞き込むことが肝心だと思います。
(といいながら私も、アイルランド訛りとスコットランド訛りはまだまだです。)
お互い、頑張りましょう!

783 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 09:36:30.84 ID:0yEY0HGX0.net
>>782
頑張りましょう^_^

話は変わりますが、cooperativeにwを入れて発音するのに関連して、
continuousの第4シラブルにも/w/を入れたほうがcontinuesとの判別が容易になるという指摘をオンライン英会話で受けました。
発音してみた感じはいい感じなのですが、発音スレ的にはどうなんでしょう?
con・tin・u・ous/ kəntínjuəs /
→ /kəntínjuwəs /

784 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 09:50:46.79 ID:DhxsqSsw0.net
>>781
カタカナでロード オブ レジスタンス言ってるよ。
英語風にする気はそもそもないでしょう。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 10:06:47.43 ID:uZF8rV+f0.net
>>783
continuousの /njʊ/ の 硬口蓋接近音 /j/ で舌が緊張するとともに、後続の
/ʊ/ で唇が円唇化するので、自然に [w] っぽい音が出ますね。
個人的には cooperative ほどの意外性はなく、分類的に intrusive w という呼び名で
呼んでいいのかは分かりませんが、[w] を入れることには問題ない(ってーか入る)と
思います。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 12:16:47.81 ID:0yEY0HGX0.net
>>785
やっぱり入るんですね
ありがとうございます

787 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 14:00:46.48 ID:f29IWE5/0.net
イギリス英語に限らないけど、
この間の米朝会談でDMZのZをbbcのアナウンサー、レポーターが
人によってziːだったりzedだったりで発音していたので
どっちかにしろよ、と思った

イギリスは押しなべてzedなのかと思ってたけど

788 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 14:18:29.00 ID:iP6OvSlWa.net
thereをアメリカはゼァ、イギリスはゼーって言うよね

789 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 15:05:10.30 ID:038DcXaKd.net
それがrhoticだからね

790 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/03(水) 20:55:54.44 ID:uZF8rV+f0.net
>>787
ギリシャ文字のゼータ(Ζ, ζ)に由来するから、ゼータ(Zeta)の読みに近い
Zedの方がオリジナルだって言われてるみたいね。 アメリカがそれを /ziː/ に変えたんだとか。
(A, B, Cを/eɪ/, /biː/, /siː/と読む要領で、Zを /ziː/ にした、、、と。)

791 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 05:46:03.54 ID:QjJVDlYi0.net
>>784
ありがとう。海外でも良く公演してるから発音が気になって。

792 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 09:18:43.69 ID:otsEy7Zz0.net
>>791
3人で斉唱することが多いから発音揃えなきゃいけない。
そうするとカタカナ発音で揃えておくのが楽なんじゃないかな。
というかそのカタカナ発音が海外のファンにとってはたまらない魅力なのかも。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 13:08:17.56 ID:ymY1ISc80.net
日本語の滑舌が悪いのと英語の発音の習得が遅いって関係ありますか?

794 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 13:13:01.12 ID:LhGfEq4B0.net
そりゃあるだろうな

795 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 13:55:41.83 ID:Cog+oNA/M.net
自分の発音がダメ過ぎて全然勉強が捗らない…

796 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 14:09:06.20 ID:f/NAkecx0.net
>>792
滑舌もそうだし、お喋りな性格とか、音感ある方がいいとかもあると思います
>>795
発音できるようになったら、英語使う事が楽しくなるから、それまでの辛抱と思うな
767とかアップすれば、発音スレのアドバイザー軍団からいいヒントがもらえるやも…

797 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:21:39.64 ID:LhGfEq4B0.net
>>795
発音なんかみんな五十歩百歩みたいなもんなんだから、そんなこと気にせず文法やれ

798 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:33:58.39 ID:YFR+ChUA0.net
そうそう。
音読は全力で発音に集中できるけど
リアルで話すとそこでまた崩れたりするしね。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:39:49.19 ID:tVD7GSha0.net
>>797
五十歩百歩は言い過ぎだと思うけど、
発音だけだと煮詰まってきちゃうから
発音気にしながら文法するのも良いと思うよ。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:54:20.66 ID:tVD7GSha0.net
むか〜し、16の時にアメリカのESLクラスで移民ベトナム人たちと一緒に発音を教えてもらってたんだけど、
その時はとにかくフォニックスってヤツをずっとさせられてた。

だいたいはYou are good!って褒められてたんだけど、最後まで上手に言えなかったのが実は「i」。
どうも先生が言うには「i」には2種類読み方があって、一つは「イッ」なんだけど、もう一つは「アイ」なんだと。

その「アイ」が「鼻から息を出しながら」っていうんだけど、そんなのムリ。
未だに練習してる。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 16:56:13.63 ID:otsEy7Zz0.net
>>795
自分の発音がダメな事に気付いてない人と比べたら断然リードしてますそれ。

802 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 17:08:41.06 ID:nW9PZmqu0.net
>>800
>その「アイ」が「鼻から息を出しながら」っていうんだけど、そんなのムリ。
これは僕もムリだと思う。むしろ「?」という気になる。

フォニックスについてはテンプレの学習サイトにあるので見てほしい。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 18:13:05.38 ID:bVq2scOr0.net
>>800>>802
鼻から息を出しながら発音すると鼻音化しちゃうよね。
フランス語訛りの英語になっちゃいそうだ。。。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 19:55:57.97 ID:/18MMLZw0.net
日本の英語発音教育は、不可能なアクロバティックなことばかり要求されますね

805 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 20:25:38.80 ID:bVq2scOr0.net
>>804
> 日本の英語発音教育は、不可能なアクロバティックなことばかり要求されますね

>>800 のことを言ってるんであれば、アメリカの英語発音教育の話。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 20:29:41.86 ID:f/NAkecx0.net
日本語のアイより、英語のiのほうが鼻腔?が開いてる感じはするから、言わんとする事は分かるような気もする。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 20:45:15.48 ID:U6uevtkN0.net
日本語の『アイ』は二重母音ではなく2音節だから、アとイの間にyの音が挿入される。

『アイ』を一拍で発音し、イを発音した後に喉を閉じないようにすれば、英語のiを日本語のアイで
代用しても問題ない気がする。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 22:10:39.01 ID:qxMKpXRK0.net
>>807
日本語の「アイ」も二重母音で発音すること多いと思う。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 22:13:31.30 ID:3tdl/3POH.net
日本語のアイやアウのアは英語の二重母音の前要素の/a/より口の開きが小さくなりがち。
口を広めに開けるのは意識したほうが良い

810 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/04(木) 22:43:07.79 ID:Cog+oNA/M.net
>>796
>>801
ありがと、頑張るわ…

811 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 19:10:29.75 ID:LeFAbC2zH.net
よく、ネイティブは ingの最後のgは発音しないと言われますね
それは本当だと思うんですが

リエゾンで次ぎに母音が来ても発音しないと説明してる英会話の教師の
動画があるんですが

king of the worldの king ofは  キノヴだそうですがほんとう?

King Edwardだったら キネドワードですか?

微塵もgと次の母音が繋がった音にならないんですか?

812 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 20:48:33.77 ID:QzkXWj920.net
>>811
たぶんだけど、それはマネしないほうがいい。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 20:55:43.71 ID:Cq0pIMPf0.net
>>811
なんでnも省略した?!

814 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:03:05.24 ID:Cq0pIMPf0.net
そっか、ngがnになるんじゃなくて、ŋになるって考えればいいよ。
gを発音しないのはそうなんだけど、gを省略してnになるわけではない。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:11:44.36 ID:O+w2ulgs0.net
>>811
king には元々 /ɡ/ の発音は含まれてないよ。
辞書を見てもらえば分かるように、king の発音は /kɪŋ/ であって、
母音 /ɪ/ の次に来る子音は軟口蓋鼻音という音です。
/n/ なんて音はないし、 /ɡ/ なんて音もない。

そして king of で何かが変わるわけでもないです。
単に /kɪŋ‿əv/ と発音するだけ。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:24:12.71 ID:qEvGxYKmH.net
ですから

その、 /kɪŋ‿əv/ は

キナヴですか? ナはシュワで、ヴは母音無しの下唇を噛むVで。

ナの部分に 前の音からのリエゾンの影響は一切無いんですか?

もし kinという単語があるとしたら、 

そのkin ofと king ofの発音は全く同じで良いんでしょうか?

817 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:25:50.08 ID:qEvGxYKmH.net
親戚の意味の kinという単語がありますよね?

あのKinで

kin of  という時の発音と

king of  の発音が同じで良いのかなという意味なんです。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:28:49.91 ID:qEvGxYKmH.net
わたしは因みに、違うと思うんです。
早い会話の中でも違うと思うんです。
kingにgの音は含まれてないですが
kinと発音は違いますよね。

819 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:49:52.54 ID:O+w2ulgs0.net
>>816
えっと、/ŋ/ の音はカタカナの「ナ」の子音ではありません。
「ナ」と書いてしまうと、舌先が歯茎に接触しますが、この音は舌先が歯茎につきませんから。
(先ほど書いたように軟口蓋鼻音です。 ちなみに「ナ」の子音は歯茎鼻音です。)
そして、king of でも king Edward の場合でも /ŋ/ 普通に子音+母音というかたちで
連続して読むだけです。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:50:57.43 ID:HoJZisiQ0.net
舌の位置違うよ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:52:07.34 ID:O+w2ulgs0.net
書き忘れてた、、、
kin は /n/の子音が入ってます。 kinとkingはそもそも発音が違います。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:56:02.44 ID:QzkXWj920.net
>>817
それ思った。
we wish you a merry christmasの歌にkinって言葉出てくるから
一緒なわけないよな〜って。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:58:12.52 ID:O+w2ulgs0.net
>>817
kin of は /kɪn‿əv/ で
king of は /kɪŋ‿əv/ だからね。
答えは「違う発音」です。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 21:59:22.01 ID:HoJZisiQ0.net
日本人の場合、意外とnをngで発音しちゃう人が多い気がする

825 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:03:30.14 ID:9iP/AXwp0.net
https://youtu.be/1GY3HTZE5R0?t=10283

この男性は"king of"っぽく発音してるように聞こえるんですが
"kin of"って発音してますか?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:06:40.35 ID:f6DabptZ0.net
日本語の案内と案外の「ん」
発音違うけど意識してないからな

827 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:13:02.89 ID:rlaZZ1Q70.net
本意の本田の「ん」のかな
舌の位置が全く違う

828 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:40:01.93 ID:HoJZisiQ0.net
>>825
自分もkingに聞こえた

829 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 22:55:24.76 ID:6H+9vJZD0.net
king of
のときはgに近い音が一瞬でている場合があると思うが

830 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 23:34:48.24 ID:fmII0ipUa.net
ですから、gとngの発音は別物で、ng/ŋ/ は口の奥の鼻の方で発音する音で普通のガ行ではなくて軽部さんのガ行です。
king of
King Edward でŋがnになるとは考え難いし、少なくともそんな発音はしない方がいいのは間違いないと思う

とは言え、going とかよく使う単語だとŋがn化して?going toがgonnaや中間のゴゥィナのように発音する例もあるけど
これは次のtのフラップの関係上こうなったと考える方が正しいのかな

831 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/05(金) 23:59:57.22 ID:kwJzpJSdH.net
動画主さんごめんなさい!
https://youtu.be/w0m6C5a8Eos?t=717

です
正直あまり発音の良い方ではないのですが。
King ofを キノヴでいい!とおっしゃってるんです
ŋが 完全に脱落してると言うことを言ってるんだと思います。

たしかにngの場合 g音は脱落しますが
直後に母音が来ても、完全に脱落するのかが謎なんです

832 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 00:19:03.62 ID:UxFH4UgH0.net
>>831
そっ閉じ対象。
気にしなくていいです。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 00:32:00.13 ID:/oAaAMi70.net
>>828
完璧に"king"に聞こえますか?
それとも、どっちともとれる発音で、
どちらかというとkingかな?って感じですか?

834 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 01:03:39.70 ID:9ZtlKha80.net
>>831
横からだけど、動詞+ing(進行形、動名詞、現在分詞)に母音が続けば
ingの/ŋ/が完全に/n/の音になるという変化は一般的。
例えば keeping is /ki:pɪŋ ɪz/は/ki:pɪn ɪz/と発音されることが多い。
ただし、kingのように動詞+ingでないingは母音が続いてもそのよな変化は起きない。
king is は常に/kɪŋ ɪz/であって、/kɪn ɪz/にはなりません。
その動画の人が間違っているということです。

835 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 01:13:05.10 ID:zThyCt8oa.net
だがしかし、>>825今見れた
king of Viliヤとやらが何なのか分からないけど、確かに女性の方は聞き返して周りに訂正された後はnでキ(ン)ノヴィリアと言ってるように聞こえるねぇ

836 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 06:16:40.89 ID:F1rZ8DLf0.net
>>811
その動画がどこにあるのか、教えてくれる?

837 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 06:30:22.61 ID:F1rZ8DLf0.net
>>831
たった今その動画を見た。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 07:17:31.14 ID:8Ka26zPW0.net
>>833
普通にkingで、迷わない気がします

839 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 07:23:57.24 ID:+ctGT46m0.net
>>825
最初の男性は kin of Vilya ([kɪn‿əv‿ˈvɪljia])と発音してます(kin と of の間ですが、[n]の口の形を保ったままワンクッション置いてます)。
このワンクッションのおかげで、女性は king of Vilya と聞き間違えて、「king of Vilya?」と
聞き返し、周囲の男性から「いやいや、kin だ」と突っ込まれてるのです。

>>831
この動画主さんはそもそも2点、思い違いをしていると考えられます。

まず1点目は king の発音を /kɪnɡ/ だと取り違えてる点です。
さらに言えば、百歩譲って/kɪnɡ/という発音の単語があったとし、その後に of が続いたとしても[ɡ] の音が脱落することはありません。

次に2点目ですが、おそらくネイティブの[ŋ‿əv]の発音を正しく聞き取れて
おらず[n‿əv]と聞いてしまっている点です(だから、Yes/NoのNoと同じに聞こえると主張しているのでしょう)。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 07:37:09.42 ID:8Ka26zPW0.net
文脈からはkinと思ったけどkingにきこえてしまったな。
音じゃなくて間の長さで判断してるからか。

finger, anger,longerとかのgが入る発音があるせいで、混乱するんですよねえ。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 07:45:07.85 ID:+ctGT46m0.net
>>840
ネイティブも間の長さを手がかりにしてるってことですね。
リズムってのはかなり重要な要素っす。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 08:25:00.96 ID:xLXupatw0.net
kin of〜
https://www.youtube.com/watch?v=uxyQjvGF6Zk
5:09
https://www.youtube.com/watch?v=YMzNkNoFzG4
4:26
https://www.youtube.com/watch?v=7obAN-3dEZY
6:49
https://www.youtube.com/watch?v=7HBqxNuNrVo
41:19

843 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 09:29:12.81 ID:8Ka26zPW0.net
ここら辺は分かりやすいな

844 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 11:29:25.27 ID:+ctGT46m0.net
ここらで整理の意味を込めて [ŋ] の音の説明をしておいた方がいいのかなっと
思って書いてみる。

[ŋ] の音の出し方。
1. まず、普通に「あー」と言ってみる。
2. この時に、舌がどこにも触れていないことを確認する。
3. その口の形のまま(舌も動かさず、口の開け方も変えずに)「ん〜」と言ってみる。
4. 息が口から漏れずに、すべて鼻から抜けてることを確認する。

この「ん〜」という音が「軟口蓋鼻音」([ŋ]) です。
「あー」と言っている時には口から息が出ますが、「ん〜」と言っている時には鼻から
息が出ます。 それは軟口蓋の後ろ、「のどちんこ」があるあたりに「口蓋帆」と呼ばれる
柔らかい弁のような組織があり、それが口へ向かう息の流れを止めて、鼻に息を抜いて
くれているためです。

くどくど書いたけど、これは別に難しい音ではなく、日本語にもある音で、「ん」という
文字で表記される音です。 ただし、「[ŋ] の音は『ん』と表記するけど、
『ん』と書かれている文字はすべて [ŋ] で発音するわけではない」という点には
注意が必要です。
「ん」という文字は場所によって発音が変わる嫌らしい文字なんです。
(詳細は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%93 に任せます。)

845 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 11:29:48.11 ID:+ctGT46m0.net
次は king の発音です。
kingの発音は/kɪŋ/です。 /k/の音があり、次に /ɪ/ という母音が
あります。
この /ɪ/ の音を出している時と同じ口の開き方、舌の位置で口蓋帆を動かして
息を鼻に抜きます。 それだけです。 /n/ のように舌先を歯茎に付けることもなければ
/ɡ/ のように軟口蓋で息を閉鎖、破裂させることもありません。
(英語は綴りの通りに発音しない言語だから文句言ってもしょうがない、、、)

だから、後ろに of が続いた場合、息が鼻に抜けて /ŋ/ の音が出ている間に
少しだけ口の開きを整え(/ɪ/ の開き方から of の母音 /ə/の開き方にする)、
舌はまったく動かさない状態で、口蓋帆を動かして息を口から出すようにするだけです。
口から息が出る瞬間に、[ɡ] っぽい音が聞こえる可能性はありますが、その音は
軟口蓋よりも口の奥にある口蓋帆で出る音なので、より「こもった感じの音」になって
るはずです。

846 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 11:42:27.50 ID:NM+/LUOh0.net
>>842
関係ないけど、
向こうのこういう正式(?)なセレモニーって国歌斉唱と祈りで始まるんだね。
やっぱりキリスト教国家なんだなあ。

つかよくこんなつまらない(ごめんね)動画を見つけてくるね。
英語の勉強には良いとは思うよ。
ドラマとか映画は画面で言ってること連想できるけど、これはまあまあムリ。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 11:45:04.85 ID:NM+/LUOh0.net
>>845
最後にのどを開けるから「グ」っぽい音が出るってこと??

848 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 13:30:52.83 ID:+ctGT46m0.net
>>847
「グ」という表現がまたくせ者だったりする。。。
日本語の「ガギグゲゴ」には2種類の発音があって、テレビやラジオのアナウンサーは
それら2種類を「濁音」と「鼻濁音」という名称で使い分けて発音し分けています。
前者は攻撃的な破裂音のガギグゲゴとして、後者は「少し鼻が詰まったような、柔らかい
ガギグゲゴ」に聞こえますね。

今回話題になっている [ŋ] の後に母音が来ると、確かに鼻濁音で聞こえるような
柔らかいガギグゲゴという音が聞こえる場合もあります。 また、鼻音からそのまま
すーっと母音に移行する感じに聞こえる場合もあります。
ここらへんはしゃべっている人や、発話中の街頭発音の発生位置によるって感じで
捉えていいんじゃないかな。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 15:07:26.66 ID:9ZtlKha80.net
>>844>>845
「あー」とか/ɪ/と舌の位置が同じまま口蓋帆を下げたら、それは/ŋ/ではなく鼻母音ですよ。
/ŋ/は軟口蓋で閉鎖を作りますから直前の母音と舌の位置は異なります。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 15:59:48.87 ID:+ctGT46m0.net
>>849
え? 鼻母音は鼻に呼気が流れるけど、口からも呼気が出ませんか?
口からの呼気を完全に止めたら、出てくる音は口の形を変えても変わらないと思うのですが。

あと、/ɡ/ は軟口蓋破裂音、 /ŋ/ は軟口蓋鼻音とどちらも名前に「軟口蓋」と
ついてるけど、前者は軟口蓋前部、後者は軟口蓋後部(口蓋帆)あたりで閉鎖が起こっていると
認識しているんですが、、、

851 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 16:05:59.07 ID:FPoLWCJR0.net
カラオケ下手な人は英語の発音も下手説

852 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 16:16:44.91 ID:31OznhsOH.net
/ɡ/ も、 /ŋ/ も

軟口蓋ではないような気もします。
/ŋ/ は舌がどこにも触れてなく無いですか?

「ング」って言う時、舌のどの部分も口蓋のどこにも触れないまま
閉鎖音が出る気がします。

/ɡ/ は /i/の音の様に、舌の両端が、軟口蓋、でもなく硬口蓋かな?

とおもったのですが

硬口蓋の真ん中でもなく、舌の両端が、硬口蓋の両端に少しだけ触れて閉鎖してる?

気がしませんか?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 16:24:18.26 ID:FPoLWCJR0.net
言語学の最初の方の授業みたいになってるやん
IPAでやった方がいいんじゃないかな

854 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 16:30:20.44 ID:9ZtlKha80.net
>>850
鼻母音は鼻と口、両方から呼気が出ます。
/ŋ/は軟口蓋で閉鎖を作るので呼気は鼻からのみ出ます。
/n/も/m/も、/ŋ/同様に口で閉鎖を作ります。
そして口からの呼気を完全に止めても/n/ /m/ /ŋ/それぞれ
音が違う理由は口の中の共鳴する空間の形状が違うからです。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 16:49:03.39 ID:31OznhsOH.net
その閉鎖っていうのが??なんですが

舌は一切軟口蓋に触れてませんよね? > /ŋ/



:::::::::

変なお願いで恐縮ですが
こういうネイティブの リエゾンや脱落に関して

tubeの Nick式英会話でときどきかなり詳細に触れてくれてます
発音は若干オーストラリアっぽいですが
ご自身米語の発音をしっかり勉強してらして

たとえばprobablyを 米語の話者が速い会話でプラブリー

もっと速いと プラリーになるという情報などもアリ

日本語もカタカナも上手なネイティブなので
説明の仕方が上手いんですよ

この方の動画に、この /ŋ/のあとに母音が来た時にどうしたらいいか?
質問書き込んでもらえませんか?

実はわたしまじめに携帯電話持ってないので、
youtubeアカウントが無いんです。

お時間のある方で優しい方、お願いします。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:00:09.59 ID:+ctGT46m0.net
>>852
[ɡ] と [ŋ] は、それぞれ「軟口蓋破裂音」、「軟口蓋鼻音」と呼ばれている
ことから、軟口蓋が調音の鍵となっているのは間違いないです。

> /ŋ/ は舌がどこにも触れてなく無いですか?

はい、舌はどこにも触れておらず、軟口蓋後部の口蓋帆が下に降りてきて、呼気を口腔内に
流さず、鼻腔に流します(だから「鼻音」と呼ばれている)。
ただ [ɡ] については、「舌の根元(というか奥の方)がせり上がって軟口蓋に接触
してるはずです。 多分、自分で注意深く発音してみると認識できると思います。
ってことで、硬口蓋は関係ないと思いますよ。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:01:17.08 ID:+ctGT46m0.net
>>854
> 鼻母音は鼻と口、両方から呼気が出ます。
> /ŋ/は軟口蓋で閉鎖を作るので呼気は鼻からのみ出ます。

ですよね。 だから >>844 の手順「4」で口から呼気が出ていないことを
確認するよう書いています。

> そして口からの呼気を完全に止めても/n/ /m/ /ŋ/それぞれ
> 音が違う理由は口の中の共鳴する空間の形状が違うからです。

ちょっと自分で /n/ /m/ /ŋ/ を出して試してみたんですが、
[ŋ] の音を出しながら口を開け閉めしても、音の質は変わってないように
感じられました。
音の本質は振動ですから、理論的には共鳴空間の形状に左右されるのは
分かるのですが、呼気が流れていない状態では空気の振動が直接伝わらないため
ほとんど変わらないのではないかと思います。
骨や肉などの人体組織を伝わる伝導で多少の差はあると思いますが、、、

858 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:19:10.87 ID:+ctGT46m0.net
>>855
閉鎖というのは舌でしか作れないものではないです。
例えば口を開けっぱなしにしながら高速で「あっあっあっあっあっあっ」と
発音してみると、呼気が断続的に口から出てくるのが分かると思います。

この呼気が止まっている時というのは口の中で閉鎖が起こっている時です。
「あっあっあっ」の場合は、声門という場所で閉鎖が起こり、呼気が止め
られてるわけです。 この場合、舌は閉鎖とは何の関係もありません。
そして口蓋帆部分(軟口蓋後部)での閉鎖も舌は関係ありません。
両唇での閉鎖([m])も舌は関係ありません。
軟口蓋や歯茎での閉鎖(それぞれ[ɡ]、[n])では舌が重要な役割を
演じるのですが。

>>855 さんの疑問自体が掴み切れていないのですが、今のところ
「素直に子音と母音をつなげて読む」以上の答えはないんですよ。
脱落なんてしてませんし。。。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:21:15.23 ID:8Ka26zPW0.net
そのまま繋げて読むだけだと思うんだけど、何がわからないんだろう

860 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:24:09.72 ID:+ctGT46m0.net
>>855
おまけ、、、
probablyを「プラブリー」なんて読んではいけません。
/ˈprɑbli/ と発音して理解してもらえるくらい、その他の単語を高速、流暢に
発音できるようになっていないと、通じないと思います。
ましてや「プラリー」はもってのほかなんじゃないかなぁ。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:24:48.70 ID:9ZtlKha80.net
>>855>>856
いえ、舌は軟口蓋に接触し閉鎖を作りますよ。
どの英語音声学の教科書にも書いてますので調べてみてはいかがでしょう?

862 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:26:53.76 ID:8Ka26zPW0.net
>>860
そのスラングたまに聞きますよ。
proly 若者言葉だと思います。
ain’tみたいなものと思ってました。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:31:34.81 ID:9ZtlKha80.net
例えば、竹林の『英語音声学入門』の110ページを引用しますと、

「有声軟口蓋鼻音で、後舌面と軟口蓋とで閉鎖がつくられる点は/k/, /g/と同じだが、
軟口蓋後部と口蓋垂が下がって呼気は鼻腔へ流出する」

864 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 17:40:53.97 ID:8Ka26zPW0.net
舌の奥で口から音が出るのを防いで、鼻の方に音出すんですよ。
文章で書くと難しいな。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 18:14:40.43 ID:+ctGT46m0.net
>>863
なるほどなるほど。 私の言いたかったことは「軟口蓋鼻音で軟口蓋後部と口蓋垂が
下がって」というところで、そこを強調しすぎてたかもしれません。

言いたかったことは、閉鎖を作るために「軟口蓋後部と口蓋垂」(=口蓋帆)を下げる
ことで閉鎖を作るってことです。
「舌がどこにも接触しない」というのは書きすぎですね。 あまりにも後ろ過ぎて舌と
認識してなかったことと、意識的に舌を持ち上げて閉鎖を作るわけではないということを
気にしすぎた説明だったかもしれません。
(口蓋帆を下げることで閉鎖が起こる以上、後舌面に接触するのは当たり前と言えば
 当たり前ですもんね。)
ありがとうございます。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 18:20:47.07 ID:+ctGT46m0.net
>>862
へぇ、、、と思ってUrban Dictionaryを調べてみたら。 確かにありました。
A lazy/weird way of saying probably. だとのこと。
若さと英語に自信が無ければ、よい子は真似しちゃいけない発音のような気もしますが、、、

ありがとうございます。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 18:23:38.72 ID:8Ka26zPW0.net
prolyはゲームのペルソナ5の英語版では頻出でした。
チャラめの高校生くらいが使うイメージな気がします。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 18:28:22.08 ID:F1rZ8DLf0.net
proly とか prolly とか pro'ly とか probly は、俺も小説の中で何度も見たことがある。
もちろん、くだけたいい加減な発音をする若者のしゃべり方をそのまま
綴りにした会話文として出てきた。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 18:33:31.46 ID:+ctGT46m0.net
>>867>>868
そーいや、最近それくらいの若者と話をしてないし、そういった小説ともご無沙汰っすわぁ、、、(年クッタナァ…)
若者と話してないからアメリカだけの話なのか、コモンウェルス圏でも使われてるのかすら
わかんない、、、 ^^;

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 20:33:29.66 ID:yzJW1jPE0.net
pやb・tやdは音読で意識して少し発音できるようになってきたと実感するんですが、
thやl・rは慣れていないせいか難しいですね。
何故か子音ばかり練習しています、母音も練習しないと。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 21:16:40.16 ID:TNgdaZsv0.net
なぜか舌先以外を舌と思ってない人が「○の発音のとき舌はどこにも触れません」と間違った説明してるのをよく見る

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 21:38:15.84 ID:+ctGT46m0.net
>>871
確かにそうっすね(とちょっと反省)。 まぁ、鏡を見て見える範囲は舌だと認識
できるけど、どこまでが舌かってーのは「なんとなくの感覚」に依存してしまうから
なかなか難しい問題だと思うわ。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 22:56:48.68 ID:xLXupatw0.net
>>846>>847
動画については、テンプレにあるYouglishで検索しただけだよ。

[ŋ]だけならたいていの日本人には「ン」と聞こえるはず。
ただ[ŋ]の次の音が母音である場合は、舌による軟口蓋の閉鎖が解放されるため、母音の直前に[ɡ]のような音が出ることは十分にあり得る。
[ŋ]と[ɡ]はどちらも軟口蓋を閉鎖して発音するため。↓の動画を見てほしい。
MRI voiced velar nasal
https://www.youtube.com/watch?v=D5QwDiaHV-4

日本語のが行の子音には3種類の発音がある。そのうちの一つが[ŋ]で、これに「あいうえお」がついたものが鼻濁音と呼ばれる。
僕はこういった事情がkingが「キン」ではなく「キング」に聞こえる原因の一つだと考えている。

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/king?q=king
僕の耳にはNAmEが「キン」と聞こえるよ。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 22:59:18.30 ID:zX4SjiQqH.net
Dr.Dっていう英会話教室の講師
(この人も申し訳ないけど素晴らしい発音とは思えないです。すみません)

interesting のあとに母音が来た時 以下の様に説明してます
::::::::::::::
例えばinteresting idea

カタカナで発音すると、インタレスティング アイディアという風になります。

これだと全部で10音発音しなくてはなりません。

しかし実際は、(in-teruhs-tin-nahy-deer)という風に5音で表現されます。

:::::引用終わり

このスレでは
/ŋ/ のあとに母音だと そのまま発音すれば良い 脱落は無い

ということに落ち着いてますが このひとも
また例のyoutubeの人みたいに
/ŋ/ ではなく /n/ のあとに母音 という発音を勧めてますよね

なんででしょう? 知識が無いのでしょうか?それか
(in-teruhs-tin-nahy-deer)の-tin-の部分は 言わなくても /ŋ/ だ、と言いたいのでしょうか?

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 23:04:39.19 ID:xLXupatw0.net
鼻母音のわかりやすいイラスト見つけた。(左が鼻母音)
https://languagesoftheworld.info/wp-content/uploads/2011/12/nasal_vowels1.jpg

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/06(土) 23:28:34.07 ID:had+4zAz0.net
リスニングの練習は全くいらない、時間の無駄。正しい発音が出来れば一撃で英語が聞こえるようになる!

https://youtu.be/w0m6C5a8Eos 17分56秒頃から

これはいかがなものか。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 00:14:52.23 ID:atVWlV0m0.net

その動画を>>831
問題提起してますよ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 00:15:53.26 ID:AA9Ws1lP0.net
>>874
繰り返しだけど、動詞+ingに母音が続けば口語では/-ɪŋ/が/-ɪn/になるのは普通のこと、常識。
動詞+ingではない-ingで終わる単語も同じように/-ɪn/になると言ってる人は勘違いしてるだけ。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 02:37:16.29 ID:y1RyHkra0.net
場合によってはネイティブだからなんとか妥協しつつ上手いと思いこむしかないですよね
美人英語講師のサマーレインちゃんのLとRもそんな感じです

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 06:48:42.93 ID:VWd/44gZ0.net
>>874
その人の次のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=tpW4CsYKR-U&t=1m15s

この 1m 15s あたりを見ていると、講師は正確に発音し正確に教えていると思うけど。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 08:06:49.89 ID:aF0gtdz500707.net
>>874
自分の個人的な考え方なので参考までに、
ingの読み方は、3種類あります。
/ ɪŋ / 綴り通りに発音、強勢、ゆっくりめ
/ ɪn / nで代用した形、弱勢、早め
/ ən / シュワーに、弱勢、ネイティブスピード
早く話す、強調されない部分ほど後者にいきます。
878さんも書いてますが動詞の進行形のingは必ず弱勢なので口語では後者にいきやすくなります。
動詞だけじゃなくsomethingやanythingなど頻繁に使う単語も後者に行く傾向にあると思います。
kingの場合は、強勢なので省略せずちゃんと発音します。
基本英語のリダクションは、頻繁に出る機能語や表現ほど起き易いので、綴りごとに個別に練習するより、省略が起きる頻出表現を覚えて練習した方がいいかもしれません。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 08:20:16.54 ID:aF0gtdz500707.net
因みに動詞は、内容語になる事が多いから、非ネイティブスピードで省略は起きにくい気がします。
ただし、be going toの形は別で、nで代用、シュワー化、リンキング、Tの脱落で/gənə/まで省略されたものと自分は理解してます。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 12:47:25.13 ID:8kFBgbxLH0707.net
>>878

それはみんなわかってるとおもいますよ

今話してるのは、後に母音が続くときの事だと思います

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 12:50:17.91 ID:8kFBgbxLH0707.net
ああ、御指摘なのは

>/-ɪn/になると言ってる人は勘違いしてるだけ。

日辰の動画の英語の講師の方々の勘違いの事なんですね

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 12:53:47.11 ID:8kFBgbxLH0707.net
いや
よく拝見したら‥‥

>動詞+ingに母音が続けば口語では/-ɪŋ/が/-ɪn/になる

↑ これ本当ですか?
 /-ɪŋ/のままなのでは? ですからGの音は発音されないってことですよね?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:02:00.69 ID:jMc/nQoy00707.net
I’m lovin’ it.

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:03:04.83 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>881
不思議な話だけど、二人のアメリカ人に聞いてみたら、somethingはたまに/ɪn/になるのが
anythingは絶対に/ɪn/にならないらしい。

>>883
「動詞+ingに ”母音が続けば” 口語では」と書いてるでしょ・・・

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:05:57.24 ID:aF0gtdz500707.net
>>887
anythingならないんですか!?
知らなかったです…

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:28:20.96 ID:aF0gtdz500707.net
>>886
It's finger lickin' good.

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:35:12.47 ID:y1RyHkra00707.net
>>886
メッダノーズ!

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:37:15.98 ID:8XXSCbYo00707.net
>>887
本当かなと思ってYouglishでkeeping isやthinking ofで検索したら
ほとんどがŋにしか聞こえないんですが

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:37:25.63 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>888
ぐぐってみたらこんなの見つけました
BrE accents will g-drop for some non-present participles like 'anythin' for 'anything' (AmE never does that).
https://english.stackexchange.com/questions/42386/what-kind-of-human-character-or-regional-trait-does-the-habit-of-the-g-dropping
アメリカ英語だとならないけどイギリス英語だとなるということでしょうか

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:38:12.14 ID:vqpzRzaf00707.net
解説頼みます
soldier
辞書には souldzər と書かれてるけど発音は sɔ:dzər に聞こえます
u と l が聞こえません

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:44:51.49 ID:aF0gtdz500707.net
>>892
イギリスだけじゃないっすね。
It is currently a feature of colloquial and non-standard speech of all regions, and stereotypically of Cockney, Southern American English and African American Vernacular English.

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 13:52:05.94 ID:aF0gtdz500707.net
>>892
失礼しました894は勘違いです。
アメリカは現在分詞だけで、イギリスはそれ以外にもgを落とす事があるって事みたいですね。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 14:13:41.52 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>891
https://vocaroo.com/i/s1fyHcGzkpvU

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 14:28:59.89 ID:8XXSCbYo00707.net
>>896
ほとんどがŋじゃないか?

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 14:43:14.81 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>897
!?

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 14:51:46.08 ID:8XXSCbYo00707.net
>>898
??

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:07:53.21 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>899
普通に聞いて聞き分けが難しいようなら、thinkING Of ←の大文字の部分だけを
適当なソフトで切り出して聞いてみたらどうでしょう?
/ɪŋə/と/ɪnə/なら日本人にも聞き分けるのそんなに難しくないはず。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:13:44.38 ID:8XXSCbYo00707.net
>>900
いやいやnと認識してしまうのはまずいと思いますよ
きちんと聞きましょう
時間がかかるかもしれませんが

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:16:39.48 ID:8XXSCbYo00707.net
>>900
/ɪŋə/と/ɪnə/を多く聞けば違うことがわかるようになります

903 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:21:30.43 ID:AA9Ws1lP00707.net
こ、これは釣りなのだろうか・・・

904 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:28:13.30 ID:8XXSCbYo00707.net
>>903
nになると思い込んでるんじゃないの?
よく聞けば聞き分けられるようになるよ

905 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 15:32:48.44 ID:vqpzRzaf00707.net
>u と l が聞こえません
は変でした。ou は一つの母音なので。
oul が ɔ: に聞こえます。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 16:32:02.11 ID:AA9Ws1lP00707.net
ネタにマジレスだけど(釣られてないからね!w)g-droppingなしの普通のthinkingの例を10個ぐらい、
そしてプーという音の後にg-droppingありのthinkingの例をずらっと並べてみた。
https://vocaroo.com/i/s0gxF8jFo8yk

907 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 16:32:24.83 ID:5btBiS4la0707.net
発音とか文法はこっちとむこうに両方ともすんだ事があって両方ともちゃんと喋れる人しか
偉そうな事言うべきじゃないよな
そう言う人が現に居るんだから

908 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 16:49:15.70 ID:0kAUVXL1M0707.net
>>907
甘すぎ
そっちの学位持ってないやつは一切信用したらあかん
つべとか嘘だらけやん

909 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 16:52:58.16 ID:9DVds3re00707.net
knowの発音がクノウじゃなくてノウになるのはまだ許せる
しかしknowledgeの発音がノウレッヂじゃなくてナレッジになるのは許せない

910 :テンプレ音素を書いた人 :2019/07/07(日) 16:53:08.02 ID:jMc/nQoy00707.net
申し訳ありませんでした。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:12:16.25 ID:Tgmf13vm00707.net
>>887
> somethingはたまに/ɪn/になるのがanythingは絶対に/ɪn/にならないらしい。

確かにその気持ちは分かる。
somthing の /m/ で両唇を閉じている段階で舌は /θ/ の位置にスタンバイしてるけど、
両唇が閉じているがゆえに舌の位置が窮屈で anything の /θ/ の舌の位置とは違ってる
からなぁ。
しかも /θ/ の摩擦音を出す際の口の開き具合と舌の動きも微妙に違うから、
anything を /ɪn/ で発音するのはちょっと難しい。 少なくとも私はそう。

912 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:19:46.60 ID:8XXSCbYo00707.net
>>906
中に何個か曖昧なのはあるがŋだとわかるのがほとんど
834で言ってるように完全にnにまでなっているとは言えない
ちょっと感覚が鈍くない?

913 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:26:25.98 ID:aF0gtdz500707.net
>>911
あ、なんかわかる気がします。

914 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:48:55.80 ID:VKGEfcqa00707.net
>>906
こう比べるとわかりやすいなぁ
面白かったです

915 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 17:57:15.25 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>912
一応、アメリカ人(サクラメント出身)にg-droppingの例として問題ないか聞いてみたけど大丈夫だそうですw

916 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:09:19.65 ID:8XXSCbYo00707.net
>>915
明らかにnとŋの特徴を誤解してるけど君がそれでいいならいいんじゃない
こういう人に教えられる人がいるとしたら可哀想だけど仕方ないね

917 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:19:21.27 ID:atVWlV0m00707.net
やっぱ日本人で数年留学経験があるっていう程度では
発音マスター出来てる人少なそうですよね
英語を教える仕事の人でさえ??だっていう事実が露呈してますよね

アメリカの大学で10年以上教えてる教授(日本人)でも
現地のネイティブの日常スピードの会話は聞き取れないって言ってます
脱落しまくってるんだと思いますが
脱落、リエゾンのほかとにかく力を入れない発音に流れる傾向ですよね
whats up?はワサップみたいになるのが友人間では多いでしょうし

でもこのスレに来てる方々は受験とかTOEFLなどの試験対策の方?
だったらネイティブの徹底的な砕けた発音覚えても困るかもしれませんね

あと、interestingは動名詞ですねそれが形容詞に転じてるenticingとかも

918 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:21:42.80 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>916
私はアメリカ人と同じ感覚らしいのでもう満足ですw

919 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:22:32.43 ID:jMc/nQoy00707.net
>>905
単に僕がそう思っているにすぎないけど(音声学や音韻論の正規の教育は受けていない)...

「辞書には souldzər と書かれてるけど発音は sɔ:dzər に聞こえます」の認識でいいと思う。
おそらくsoldierやworldの/l/は脱落なり母音化なりでちゃんと発音されていない。

[ld]と発音するには @歯茎に舌をつけるA[l]の発音B閉鎖するC[d]のための開放 という流れになるんだけど、.....だぶんBをしなくてはならないためかAを面倒くさく感じるんじゃないだろうか。

それとsoldierならdzではなくdʒだと思う。
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/soldier?q=soldier

920 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:29:17.31 ID:VKGEfcqa00707.net
>>917
発音をマスターする、ということの定義がわからないです
どうなったらマスターしたことになるのでしょうか?

921 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:33:57.23 ID:aF0gtdz500707.net
まあ、日本人のおじいちゃんとか若者の早口何言ってるかわかんないし、結局慣れてるかか否かな気が…
若者としゃべる仕事の人が10年やっても聞き取れないってことはないんじゃ無いかなあ。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:36:22.84 ID:8XXSCbYo00707.net
>>918
いいんじゃない
動詞ingの次に母音があるときはときどきnを発音してくださいw

923 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:38:07.44 ID:aF0gtdz500707.net
>>922
あれですか?
drop gの時のリンキングした子音と普通のnのリンキングには、音に差があるって事ですか?

924 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:45:35.08 ID:8XXSCbYo00707.net
>>923
ご自分の耳で確かめてください

925 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:47:20.04 ID:aF0gtdz500707.net
なーんか嫌味

926 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:51:35.20 ID:8XXSCbYo00707.net
ええ、嫌味ですよ

927 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:52:10.73 ID:VKGEfcqa00707.net
素性のわからない匿名掲示板で自分の知識・専門性が優位にあることを示すためには
手っ取り早く「相手を見下す」というのは一つの戦略で、
その戦略を採用しているだけ、という気もします

928 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:54:42.07 ID:3au21VRi00707.net
みんな70点レベルの発音しかできないのにイキりすぎだろwwww 仲良くしてやれよwwwww

929 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 18:57:59.61 ID:aF0gtdz500707.net
確かにすごい専門性を感じました。

930 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 19:04:16.56 ID:8XXSCbYo00707.net
実際に自分で確かめないと実感できないでしょ
論文や教科書に全て載っていると思うならそれらを読めばいいだけです

931 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 19:23:50.49 ID:y1RyHkra00707.net
>>927
それがしもなんか知らんが売れてる気に入らないものの例に

「マクドナルドが世界一美味いみたいなものだろ」
と負け惜しみ言う香具師に対し、

「マクドナルドじゃなくてメッダノーズだろ」と心の中で見下しています

932 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 19:56:17.56 ID:8XXSCbYo00707.net
>>925
大体お前の方が嫌味なんだよ
>>927
というか、ŋではなく完全にnになるということで納得したなら
実際にnで発音しなよ

933 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:02:34.46 ID:3au21VRi00707.net
いやおまえがイヤミだと思うよ 国語勉強しろ。 なんで2回もつっこんでんのwww

934 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:07:49.66 ID:8XXSCbYo00707.net
>>928
お前らが70点のわけねーから
せいぜい40点

935 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:11:30.04 ID:atVWlV0m00707.net
あと、300人とか1000人とかの前で
マイク立てて、原稿用意して話すときの単語の発音と

ドラマや映画、日常会話の発音はかなり違いますよね

発音をマスターする」っていっても人によって
目標が違うんですから
(受験や、資格試験向けと、かぎりなくネイティブの日常会話を目指したいとか)

人によって違いますよね

でも戻りますけど

wanted to try itでもワネダトゥライイッみたいに
wantのtも脱落しますよね 分末のtやp、kも落ちる事が多いですよね

でもking of の発音が n音とofのリエゾンにはならないのは
日常でもそうなんでしょうか?
ofのoを 鼻で発音する様にしたらいいのでしょうか?

こうやれば簡単に発音出来るって言うコツを噛み砕いて
説明するのって難しいですよね
特に発音は。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:24:56.47 ID:aF0gtdz500707.net
>>932
923で今日初めてあなたに質問のレスしたんですけど…
ちがう人と間違えてないですか?

937 : :2019/07/07(日) 20:39:57.80 ID:CTvm62tf00707.net
大吉なら俺の発音はさらに上達する!

938 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:44:49.75 ID:QWoCgSq400707.net
>>935
20歳を超えた人が海外にでて、
ネイティブと区別できないレベルの発音を身につけるって
幻想に過ぎないと思うんだよね
自分含めそのレベルに達した人って見たことないし

939 :937 :2019/07/07(日) 20:46:50.35 ID:CTvm62tf00707.net
不如帰ってなんだよチキショーw

940 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:46:51.93 ID:svkc5Hxt00707.net
そこで國弘正雄大先生の名言

941 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 20:57:27.74 ID:QWoCgSq400707.net
g-droppingについて適当にググってたんだけど、
たまたま見つけたこれが面白かった
http://itre.cis.upenn.edu/~myl/languagelog/archives/000878.html

この人の授業ならとってみたいかも

942 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:03:58.92 ID:AA9Ws1lP00707.net
>>922
ということは、私がアップロードした音声がg-droppingに聞こえない、ということではなく、
g-droppingという現象そのものを否定してるってことですか!?
g-droppingで/ŋ/が/n/になるというのは世界中の専門家の共通認識ですからなかなか大それたことをw
例えば、一般にg-droppingとされる音声と、/n/で終わる単語に母音が続いた音声とを、
その箇所だけ切り出して聞き分けテストをつくったら、聞き分ける自信あるってことですか?

943 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:22:14.65 ID:79irELnF00707.net
>>906
うん。プーの前後で違うね。

ところでいつも思うんだけど持ってるデータの量半端じゃないですね。すごいや。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:38:56.88 ID:VKGEfcqa00707.net
量もそうだけど
それをサクッとつなげて一つの音声ファイルにするって
プロって感じがするよね

945 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:44:41.87 ID:VKGEfcqa00707.net
>>932
Sociolinguisticな観点からすると、
g-droppingをしない理由はあっても、
する理由は特になさそうなのでやめておきます

946 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:45:47.47 ID:79irELnF00707.net
>>944
いつかのL/Rの時も凄かったけど
データ持ってるだけじゃなくて整理できてるとしか思えない。
プロによる犯行ですね(¬¬ )

947 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 21:51:51.20 ID:Tgmf13vm00707.net
>>946
確かにすごいよね。 ひょっとしたらどこかの研究機関で作られたデータベースがあるのかも。
秘密結社かもしれんが。。。^o^

948 : :2019/07/07(日) 22:00:14.25 ID:79irELnF0.net
【大吉】なら >>906 は悪の秘密結社

949 :omikuji :2019/07/07(日) 22:01:56.80 ID:Tgmf13vm0.net
【大吉】なら >>906 は怪しい秘密結社

950 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:02:39.58 ID:79irELnF0.net
!omikuji だよー。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:03:13.07 ID:Tgmf13vm0.net
あっ、間違った、、、 omikuji じゃなかったのか、、、 ^^;  寝よっ!

952 :omikuji :2019/07/07(日) 22:03:58.63 ID:Tgmf13vm0.net
>>950
ありがと!

ぢゃあリトライで、、、
【大吉】なら >>906 は怪しい秘密結社

953 :lomikuji :2019/07/07(日) 22:04:42.89 ID:Tgmf13vm0.net
いや〜ん、、、今度こそ!
【大吉】なら >>906 は怪しい秘密結社

954 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:04:56.48 ID:79irELnF0.net
>>952
頭に ! つけるんだよ頑張れー

955 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:05:56.51 ID:79irELnF0.net
>>953
I じゃない ! だ発音以外もしっかりしろw

956 : :2019/07/07(日) 22:06:34.49 ID:Tgmf13vm0.net
祟られてる?
【大吉】なら >>906 は愉快な秘密結社

957 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:07:23.74 ID:Tgmf13vm0.net
できたけど、大吉やなかった、、、 orz
おやすみ〜!

958 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:16:37.96 ID:79irELnF0.net
んもーw

荒しみたいになっちゃったからお詫びに発音の話に戻すと
このスレのちょっと前の方で probably が probly みたいに発音される件が話題になってたけど
February や library も同じように短略(?)発音されることがあるようです。
ソースはイギリス人。

959 : :2019/07/07(日) 22:20:21.67 ID:aF0gtdz50.net
>>958
どこの国も、略したがるのは一緒なんですねえ

960 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:25:16.15 ID:oOUJpQ3eM.net
そういうタイプの省略はCNNEEの解説によく出てくるよ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:26:07.59 ID:VKGEfcqa0.net
どっかのclipで
libraryをlibryと発音する人だけは許さない、って
著名なコメディアンが言ってたな

962 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 22:30:07.89 ID:79irELnF0.net
>>959
怠けて発音した結果が他の単語と混乱をきたさない(似た音の単語がない)、という条件はつきそうですが。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 23:12:12.21 ID:Po6yWV69H.net
>958

そうですよ
ニュースや講演とかならイザ知らず
毎日家族や友人と話す言葉って
もう滅茶省略ですよね
昔発音で少し手間取った literaryも
最初のRのあとに母音をつけないで発音すれば楽だし
ネイティブは多くの方がそうしてる様に感じます
naturallyのrの後も,母音無しで。ちょっとこれは今の話題と逸れましたが。
発音ってお勉強というより、声帯模写とか演芸の領域の様な気もw

964 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 23:23:42.48 ID:qTBBwH2M0.net
最近このチャンネルの動画をよく聞いてる。

https://youtu.be/kh7fvePb-Bc
British English Listening Comprehension

リスニングの練習にもなるし、イディオムが多く含まれていてすごく勉強になる

965 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 23:51:11.42 ID:sQay6qrrH.net
素敵だと思うんですが
のちに米語とのあまりの発音の差に悩むかもよ?
Brit英語に慣れてると、米語は全然聞き取れなくなる可能性も
あるとある時期実感しましたよ。
目的があってQueen'sEnglishを学ばれてるのなら素晴らしいです。

966 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/07(日) 23:59:58.72 ID:5cW3UroVa.net
G droppingだとか、意外と見逃しがちな話もあって最近は実りあるね。こういうのもっと欲しいな

somethingと言えば "sʌmpən" "sʌmpn" と発音されることもあると英和辞典に載ってた思い出

967 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 00:12:41.37 ID:Qpr8nOdz0.net
>>965
クイーンズイングリッシュ(上流階級の英語)と、スタンダードイングリッシュ(BBCに代表される中流階級の英語)は違いますよ?
私はイギリス英語のスタンダードイングリッシュを学んでるつもりです。

968 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 00:22:10.30 ID:ju+ThRZG0.net
So what?

969 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 06:18:46.33 ID:23jxbRR80.net
>>966
その something は、さらに崩れて some... というか、
some しか聞こえなくてそのあとは呑み込まれてしまうような
感じで発音するアメリカ人がいるよね。Midwest の人だろうけど。

nothing もやはり、no... (ナ) しか聞こえないといってもいいくらいで、
thing をそういう人は呑み込んでしまう。

badminton の発音については、アメリカ人ならたいていは
ba... しかキチンと発音していないんじゃないかと思うくらいに、
すべてを呑み込んでしまう。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 06:55:09.97 ID:K/m4cV6a0.net
>>958
おっはー。(from 男の娘、、、なんでやねん???)

英語母語話者の感性だと、「3音節以上の単語は長い」ということみたいですね。
cardiganのことをcardyと言ったり、mosquitoのことをmozzieと言ったり。
さらには Thank youをtaの1音節で済まそうとしたり。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 07:12:13.38 ID:K/m4cV6a0.net
>>969
something や nothing を /ˈsʌmtⁿ/ や /ˈnʌtⁿ/ と
言ってる人っていますよね。 息を吐き出すよりも、閉鎖で発音できるようが楽だから
弱勢の歯茎摩擦音が鼻腔開放に変わってしまうんじゃあないかと。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 07:14:15.57 ID:K/m4cV6a0.net
あっ、ちょっと書き損じ。
息を吐き出すよりも、閉鎖で発音できるようが楽だから

息を口から吐き出すよりも、閉鎖して(鼻から抜いて)発音する方が楽だから

973 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 08:10:32.54 ID:xDJIH7Cu0.net
>>942
あんたが言ってるような、
「動詞+ing(進行形、動名詞、現在分詞)に母音が続けば
ingの/ŋ/が完全に/n/の音になるという変化は一般的。
例えば keeping is /ki:pɪŋ ɪz/は/ki:pɪn ɪz/と発音されることが多い。」
というのがおかしいということ

そういう変化がないわけじゃないが/ŋ/が発音されるのが普通

974 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 08:13:03.24 ID:xDJIH7Cu0.net
>>942
お前のテストなんかに参加するわけねーだろ
死ねよ

975 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 08:21:00.10 ID:xykLCa4Z0.net
>>969
ココだけの話

アメリカ人ってぜったい「ask」を「axe」って言ってるよね。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 10:20:51.89 ID:23jxbRR80.net
>>975
それは、アメリカ人のうち African-Americans だけでしょう?

977 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 12:45:43.44 ID:EAKfnlfr0.net
>>970
僕なんか不如帰でしたからw

何ヶ月前だったかな、comfortable は comfderble と発音されることが普通、みたいなのがあったけど
これもその流れですかね。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 13:37:28.32 ID:6e45xlES0.net
え、それで驚いたんですか?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 13:51:26.28 ID:K/m4cV6a0.net
>>977
不如帰、、、ええ声の象徴やねぇ。

comfortable というと、こっち界隈だと comfy 一択です。
当然、informal なシチュエーションですが、、、

980 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 16:28:12.44 ID:khQftBu2H.net
>>938
たまにyoutubeで

かなり頑張ってる?カンジの動画主居ますが

でもよく見ると、ワンセンテンス毎に編集で繋ぎまくって
一本の動画にしてて
実は 1文ごとに失敗しまくってるのがわかります。
もの凄い回数録画して、失敗をカットして繋いでるんですよね

あと「æ」を完全な「e」で発音してる人も居ますね。

まあ英国の英語では問題にならないでしょうが。

981 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 17:17:31.01 ID:DQjoVagBa.net
something
https://youtu.be/hCF2_0G337Y?t=409

982 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 18:19:15.54 ID:mRyLfjEEM.net
>>980
英国の英語のaeは米国英語のaeより更に広いのに
なんで英国の英語ではaeより狭いeで発音して問題でないの?

983 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 19:27:38.67 ID:RTzIVgpt0.net
ここの人って机上の空論ばっかしてるイメージだけど一日どれくらい発音練習してるの?

984 :!omikuji :2019/07/08(月) 19:48:05.45 ID:8Pb8+JY80.net
>>983
練習してるよ!
朝と寝る前、30分くらい

985 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 19:49:08.91 ID:EAKfnlfr0.net
そろそろ次スレを。
僕はスレ立て失敗。申し訳ない。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 19:49:30.43 ID:l9itZoUu0.net
ネイティブ並の発音は無理って言ってる人、まずはトータル10000時間発音の練習してから無理って言おう!

987 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 20:40:11.82 ID:fzOCd0T2d.net
ネイティブ発音を目指すとは、日本語訛りが消えるということだよ。
このスレッドの流れを見る限り、そんなの全然目指してないよね。

日本語の発声のまま、いかに英語の音を作るかをひたすら研究し訓練するのが
このスレッドの多数派でしょ。

988 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 20:45:33.84 ID:nvFqxI350.net
次スレ
英語の発音総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1562586134/

989 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 20:48:20.25 ID:EAKfnlfr0.net
>>988
ありがとう。

990 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 20:56:56.50 ID:K/m4cV6a0.net
>>987
だね。

イギリスやアメリカの色々な地方の英語とか、英語を公用語とする国々の英語を
聞き込んでいけばいくほど、「ネイティブ発音」なんて単一のものなんてないってのが
見えてきちゃうんだよね。

そんななかで、自分が生まれ育ってもいない土地の訛り(あえて「訛り」と表現する)を
真似るというのは、、、うーん、どうなんだろう。 目標としては「あり」なんだけど、
みんながみんな、いきなり「チョモランマ!」目指してどうすんだ?と思う。
とりあえず、「ネイティブ発音」なんて表現を使う前に、色々なバリエーションを聞き
分ける耳を鍛えた方がいいんじゃないかと思う。。。 辛口だけど、そう思ってる。

991 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 21:08:36.11 ID:K/m4cV6a0.net
>>990
とまぁ、辛口な内容を書いたけど、聞き分ける耳ができてるのであれば、
自分のよく使うアクセントと使わないアクセント(例えば BBC EngとGA)を使い
分ける練習なんかをすると、それぞれの特徴が見えてきて結構有益だということが
最近分かってきた。

まぁ、いずれにせよネイティブが聞いたら似非系の言語にしか聞こえないはず(彼らの
選球眼はえぐいほど鋭い)なんだけど、それぞれの特徴を際立たせることで考えが
深まるってーのかな。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 21:09:12.80 ID:o/B7GnDmd.net
それが正解なんだろうな
おまえの中ではな

993 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 22:01:31.10 ID:8Pb8+JY80.net
>>991
取り敢えずトランプのスピーチのモノマネは、宴会芸くらいのレベルにはなったけど英語の役に立ったかどうかは謎。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 22:11:39.52 ID:8Pb8+JY80.net
>>987
どういう感じかアップしてみて下さい。
途中経過で結構差があるんですかね。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 22:20:16.77 ID:nvFqxI350.net
○米国英語の音素と単語の例
米国英語の音素は以下の通りです。(研究によって数や記号が異なる場合があります。)
/æ/ /ɑ/ /ʌ/ /ɛ/ /i/ /ɪ/ /u/ /ʊ/ /ɚː/ /eɪ/ /oʊ/ /aɪ/ /ɔɪ/ /aʊ/ /ɚ/ /ə/
/ɑɚː/ /ɔɚː/ /ɛɚː/ /ɪɚː/ /ʊɚː/
/p/ /b/ /t/ /d/ /k/ /ɡ/ /s/ /z/ /f/ /v/ /θ/ /ð/ /ʃ/ /ʒ/ /tʃ/ /dʒ/ /h/ /l/ /r/ /j/ /w/ /m/ /n/ /ŋ/

man(/m/+/æ/+/n/) manner(/m/+/æ/+/n/+/ɚ/) manna(/m/+/æ/+/n/+/ə/)
pot(/p/+/ɑ/+/t/) but(/b/+/ʌ/+/t/) bet(/b/+/ɛ/+/t/) beat(/b/+/i/+/t/) bit(/b/+/ɪ/+/t/)
room/(/r/+/u/+/m/) foot(/b/+/ʊ/+/t/) bird(/b/+/ɚː/+/d/)

base(/b/+/eɪ/+/s/) boat(/b/+/oʊ/+/t/) bike(/b/+/aɪ/+/k/) noise(/n/+/ɔɪ/+/z/) shout(/ʃ/+/aʊ/+/t/)

par(/p/+/ɑɚː/) soar(/s/+/ɔɚː/) air(/ɛɚː/) year(/j/+/ɪɚː/) tour(/t/+/ʊɚː/)

pet(/p/+/ɛ/+/t/) be(/b/+/i/) kick(/k/+/ɪ/+/k/) give(/ɡ/+/ɪ/+/v/)
tea(/t/+/i/) day(/d/+/eɪ/) fight(/f/+/aɪ/+/t/) vote(/v/+/oʊ/+/t/)
theme(/θ/+/i/+/m/) this(/ð/+/ɪ/+/s/) how(/h/+/aʊ/)
sea(/s/+/i/) zoo(/z/+/u/) shoe(/ʃ/+/u/) vision(/v/+/ɪ/+/ʒ/+/n/) cheap(/tʃ/+/i/+/p/) joy(/dʒ/+/ɔɪ/)
rum(/r/+/ʌ/+/m/) run(/r/+/ʌ/+/n/) rung(/r/+/ʌ/+/ŋ/)
lead(/l/+/i/+/d/) rouge(/r/+/u/+/ʒ/) you(/j/+/u/) we(/w/+/i/)

996 :part40-903 :2019/07/08(月) 22:21:08.98 ID:nvFqxI350.net
↑はチェック用

997 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/08(月) 23:23:28.58 ID:nvFqxI350.net
995の内容はあくまでチェック用で、最初からpart49のテンプレに入れるつもりはないよ。
あくまでプロトタイプさ。だから僕は995の内容をpart49に書き込んでいない。

(研究によって数や記号が異なる場合があります。)と書いた通り、音素事情は辞書なり研究なりで若干異なる。
前のスレでは音素を44個としていたウェブサイトにリンクを貼ったレスがあった。
テンプレにあるOxford Learner's DictionariesとCambridge Dictionaries Onlineの間でも一致している訳はない。

記号の表記は気にしても仕方ないところはあるけど、/ə/や/ɑ/や/ju/あたりはちょっと悩む。
例として挙げた単語の音素はOxford Learner's DictionariesとCambridge Dictionaries Onlineで調べてはいる。

「○音素について」だけだと日本語の音素で終わってしまうので、英語の音素もテンプレに入れようか考えていたんだ。
part42-543は僕が作ったんだけど、あれだと「○音素について」で説明していた「部品のようなもの」とあんまり?み合わない。

あの内容で良いというならpart50では「○音素について」の次に○米国英語の音素と単語の例の順番でお願いするよ。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 06:47:16.22 ID:vksWUZpj0.net
>>993
トランプのスピーチってーと、右手の「あの動き」も入ってるんだろうね?
思わず動画を期待。。。^^

999 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 07:30:54.68 ID:ZoZoP/F30.net
>>998
手ももちろんやります
動画は恥ずかしすぎますね
まあ、宴会芸レベルです

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/09(火) 07:55:58.15 ID:OExHGUQ90.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200