2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英熟語を分析する

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 09:28:50.77 ID:M5WFXehBM.net
「動詞の意味がこうで、それがこういう意味の前置詞や副詞と組み合わさって、全体としてこういう意味になる」とかそういうことを分析するスレです。

2 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 10:07:01.97 ID:SNqJTyXv01010.net
分析しても、それ意味ないからwwwwwwwwwwwwwww

3 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 15:12:17.20 ID:VTd3JRcvM1010.net
142 名盤さん
多分ノルウェイの森とかは年代別に流行った訳を並べると

公式が誤訳
→パクリ系が意味不明な部分をアレコレ(誤訳した日本語準拠で)解釈
 →解釈やりすぎてもはや全文想像みたいな人達が出現し始める
  →「森じゃなくて木材」って言われて正気に戻る

みたいな流れが見えてくると思う

246 名盤さん
簡単に言うと一部の人が勘違いをしている程度のレベルではなくて、
80年代とか90年代あたりに洋楽業界全体が「痛い妄想系厨二病」みたいな状態だった時期があるわけよ
142の流れの2段目とか3段目の、分からない部分に妄想をマシマシで盛り付けた物を「意訳」と呼んじゃってたわけ
英語学習や翻訳業界の常識ならそんなもの訳とは呼ばないのに、洋楽業界だけカン違いして暴走していた
流石に最近は洗脳が解けてる人が多いんだけど、まだ「訳に想像やオリジナル要素を入れてもいい」と思ってる人もいるんだよ

4 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 19:58:39.68 ID:D3IWKVsl01010.net
>>2
こいつ最高にアホ

5 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/10(木) 23:42:52.03 ID:M5WFXehBM.net
句動詞は次のようないくつかの型に分類できる。

自動詞+副詞=自動詞
自動詞+前置詞=他動詞
自動詞+副詞+前置詞=他動詞
他動詞+副詞=他動詞
他動詞+名詞=自動詞
他動詞+名詞+前置詞=他動詞

6 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/11(金) 01:47:27.59 ID:SJMAQDi90.net
統語論やりなよ

7 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/15(火) 15:40:52.50 ID:JwBcT0CFr.net
高校生かな

8 ::2019/10/15(Tue) 18:23:34 ID:1vARKJMU0.net
>>3
歌詞は変わってもいいんじゃない?
ドナドナだって変わってるよね。
でもいい歌詞だしね

9 ::2019/10/16(Wed) 17:30:30 ID:G/Fp7yMd0.net
まず、何で歌詞が変わるなんて珍妙な事言い出したのかが分からない

10 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/16(水) 21:02:22.77 ID:scwlpBDRd.net
別の歌詞をつけるのと
歌詞が読めないのは
別の話だからねえ

11 ::2019/10/16(Wed) 23:56:03 ID:Os6eMcnMM.net
>>8は日本語が苦手なのでしょう。

12 ::2019/10/18(Fri) 13:21:39 ID:N6VVsWhs0.net
外国の歌を日本で紹介するときって、日本人になじみのあるように
歌詞そのものを変えるからね。なぜ正確に翻訳しないといけないのか
が理解できない

13 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 02:18:16.50 ID:xKY192ko0.net
蛍の光がどんなに日本人に馴染み深い歌詞だろうと「スコットランドの文化に興味があるのでオールド・ラング・サインの歌詞の意味を知りたい」という需要はあるし、
歌詞が何十種類あったって「外国語の特定のバージョン」の意味が知りたければ歌詞を正確に翻訳しないといけないのは当たり前。

14 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe3-bLPQ):2019/10/20(日) 07:44:02 ID:pR/xRBusM.net
「オールド・ラング・サインの訳を探しています!」って質問されて蛍の光の歌詞を持ってきたらただのアホじゃんwww

15 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 92f0-kt1w):2019/10/20(日) 09:08:58 ID:ly9cqlXy0.net
動詞のイメージと前置詞のイメージが上手くマッチした時に動詞と前置詞がくっつくと思う。
前置詞は数が少ないから勉強した方がいい。
Youtubeの「がっちゃん」という人が色々教えてくれるよ。

16 ::2019/10/20(日) 10:13:15 ID:Euc9pb9oa.net
>>8 >>12
ちょっとひどくない?

17 ::2019/10/20(日) 11:15:46 ID:tusgkYp70.net
>>16
書いてることがよくわからない
ドナドナいい歌詞だとおもうよ

18 ::2019/10/20(日) 16:49:24 ID:ghwAMNGSM.net
分析ったって熟語とかほぼ感覚じゃね…?
前置詞の働きみたいのを分析したいのか?

19 ::2019/10/20(日) 16:53:32 ID:T3vBbsGv0.net
>>17
いい歌詞かどうかは英語力や翻訳と関係ない
君や>>8>>12は頭がかなり混乱しているな

20 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 16:56:12.04 ID:zDegBc/G0.net
一部の和訳版の歌詞はカバーであって訳ではないというのが一部の人達には理解できてない感じかな

21 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 17:00:00.65 ID:T3vBbsGv0.net
>>18
句動詞とかだと
「元々組み合わせのどちらの単語にもそんな意味は無い→組み合わせたときだけ特殊な意味になるので丸暗記するしかない」
みたいなパターンはむしろあまり無い
元の単語の意味の組み合わせの範囲内の場合が多い

22 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 17:02:42.55 ID:KI45RcLcM.net
>>21
だから分析することないやん?

23 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 17:10:59.27 ID:T3vBbsGv0.net
>>20
変な書き込みだな。
歌詞を変えたカバー版は通常「和訳版」とは呼ばない。

24 ::2019/10/20(日) 17:14:00 ID:T3vBbsGv0.net
>>2
元の単語自体に、単体でも複数の意味がある場合もあるから、
そこらへんの考察には学習上の意味が多少あるのではないか。

25 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 17:31:06.10 ID:UvBXbfOf0.net
>一部の和訳版の歌詞はカバーであって訳ではない

>歌詞を変えたカバー版は通常「和訳版」とは呼ばない

普通「日本語で新たな歌詞を付けた」とか言うよね
和訳は別言語の内容を訳したものの事で「日本版」「日本語版」とは別物
別物だからそれはそれでちゃんと作る必要がある

26 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/20(日) 17:57:05.10 ID:Stbaq7I2M.net
「和訳版ください!」って頼まれて日本語オリジナル版持ってきたらほんとただの馬鹿じゃんwww

27 ::2019/10/21(月) 01:39:41 ID:2N0aYXTs0.net
>>2
和訳版とはカバーじゃなくて訳の事だ

28 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/21(月) 07:17:14.78 ID:Cs8K8H8dd.net
訳ではない和訳とは(哲学)

29 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 09:24:20.74 ID:i1KsgwSo0.net
>>21
put up with も元の単語の意味から導き出せるしね

30 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 12:25:21.26 ID:gaYwfC850.net
「ノルウェーの森」は流石に意訳と言い張るのも日本語版と言い張るのも無理だろー
意味なさ杉のカッコ悪杉

31 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/22(火) 18:58:59.97 ID:V3yUb9FfM.net
ほとんどの人は「誤訳だった」と言われたら「やっぱりね」しか言わないだろう

32 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f2d-I7PP):2019/10/23(水) 21:41:08 ID:Pp5X/HVj0.net
日本人が洋楽になれていなかった時代の止むを得ない失敗という事で、
昔の訳詞もそこから派生した考察も無意味だったことを受け入れるべきだろうな。

33 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-d9E7):2019/11/07(木) 04:25:49 ID:wUhWFerGd.net
https://i.imgur.com/ZKv8IPL.jpg

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200