2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

第二外国語を学びたい人のスレ

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 20:43:44.41 ID:iLk/slXY0.net
板違いだけど立てた。
外国語板は過疎過ぎて情報交換が出来んので。
語学習得が趣味の人、語り合いましょ。

117 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-G18V):2020/01/14(火) 17:54:24 ID:BxYT+1D30.net
http://cdn8.openculture.com/2017/11/28204353/Language-Difficulties.png

言われてるほどには英語とドイツ語は近くはない。
それが証拠に、英語人にとってもドイツ語がなかなかやっかいなのだ。

118 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/14(火) 19:37:39.10 ID:CZCDURbT0.net
日中韓ベトナム、ミャンマー、カンボジア
の後にドイツって言ったよ。

オランダ人(など)のほうがドイツ人よりは有利だろうけど、
オランダ人については最初から言ってないし。

ドイツ人と日中韓ならドイツ人のほうが有利だから合ってるよ。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/14(火) 19:39:37.89 ID:CZCDURbT0.net
>>117のURLも
ヨーロッパ限定のではなく、
日中韓やベトナムやミャンマーも加えてどうなるか知りたいわ。

120 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/17(金) 09:13:28.35 ID:Qe/tvwocM.net
「中国語、発音良ければ半ば良し」
日本の中国語教育の第一人者、相原茂先生のお言葉

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/17(金) 11:46:16 ID:ZSpleh5R0.net
Frozen - Let It Go - Hebrew (Subs+Translation)
https://www.youtube.com/watch?v=uIclgtW6Pfk

Hasheleg = ha(the)+ sheleg (snow)
bohek = glow 
al = on
harei hakfor = the frost mountains
Ha'makom reik = the place is empty
Milvadi = except for me

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/17(金) 11:50:02 ID:ZSpleh5R0.net
Hasheleg
はしぇれっぐ
bohek al (h)arei (h)akfor
ぼへっかられいあくふぉる
bohekの語末とalの語頭の音がつながってる
hの音は強くはっきり発音されない

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/17(金) 12:06:58 ID:ZSpleh5R0.net
アラビア語はNHKの教材かってひととおりやったが
ぜんぜん見についてない
とりあえずコーランの最初のやつだけは理解できるようにはなった
https://www.youtube.com/watch?v=-PqP0BCiTlE

ハム太郎の歌(アラビア語版)
https://www.youtube.com/watch?v=5VHj_6EV6Oo&list=PL5fF9vVZjl7qdTspTbdpDHszKOyk1ljnZ

124 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/17(金) 17:24:30 ID:ZSpleh5R0.net
ヘブライ語は英語より聞き取りやすい気がするんだが理由はわからん

ナルトの歌 ヘブライ語版
https://www.youtube.com/watch?v=LMA0knEWKJk
アラビアンライト ヘブライ語版
https://www.youtube.com/watch?v=BLJPozF3B7s

When you believe
https://www.youtube.com/watch?v=ZAvPhQpVOrI
ホイットニーとマライアが歌うwhen you believe
https://www.youtube.com/watch?v=LKaXY4IdZ40
When you believeのヘブライ語の部分
https://www.youtube.com/watch?v=XX2FruPAyd8

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/17(金) 17:37:10 ID:ZSpleh5R0.net
ヘブライ語版はa faraway landの説明がより野蛮に描写されてる

英語原文
Where it's flat and immense
And the heat is intense
Where 関係副詞 先行詞はこれより前に出てくるa faraway place

Et yadcha yichretu
Al avon shel ma-bechach

Et 対格を示す
yadcha yad(手)cha(あなたの)
yichretu they will cut off 三人称複数未来
Al ・・の理由で
avon  罪
shel ma-bechach たいしたことのない of little importance

126 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/17(金) 20:40:02.06 ID:U3KUnD2t0.net
ヘブライなんて役に立たんよな
完全に趣味の世界
と言いつつワシもエスペラント学んでるけど

127 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/17(金) 21:14:28.40 ID:ZSpleh5R0.net
まあ国際的に通じる言葉ではないな
勉強してるのはイスラエル、聖書に関心あるひとぐらいか
個人的には英語より相性いい感じもするが
マイナー言語の学習教材は英語に比べるとかなり少ない

学習者向けのヘブライ語新聞 音声 語句の注釈付きが発行されてて
たぶん初級の文法知ってれば読めるようになってる
日本じゃ報道されない国内事情も扱ってる

Bereshit(ベレシート) Newspaper  ← ほしい
https://hebrewtoday.com/product/bereshit/#section-bottom-content

128 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-/ShR):2020/01/18(土) 08:57:24 ID:43A/R71Hd.net
反日のチョン語とシナ語はビジネスや風俗目的だけではやはり楽しめない
台湾のみを目指すなら例外だが

129 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 11:42:46.57 ID:axGirEed0.net
I ate an apple.
The basic word order for English is SVO.
Ich esse einen Apfel.
This is the same sentence in German.
Ich is the subject meaning I. esse is the verb meaning eat.
Apfel is the object meaning apple.
The basic word order for German is SVO, too.
So English and German both have the same order.

130 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 11:48:28.36 ID:axGirEed0.net
ate → eatだな

131 :三年英太郎 :2020/01/18(土) 12:06:24.00 ID:QpQknp7Z0.net
古いね。生成文法だとドイツ語はSOVと分析される。
んで、ドイツ語学習者ならなんとなくそのことには気づくはず。
Ich habe einen Apfel gegessen.
.... als ich einen Apfel gegessen habe.

132 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 12:33:23.78 ID:axGirEed0.net
いちばん使える実用文法の考えだからな

生成文法はIGというよりUGが中心的研究対象だろう
最初期の数理言語学の研究がおわって以降に生成文法で考えられていることは
数学に匹敵する正確さをもつ主張ではないので、必ずしも正しいとはおもわないな

133 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 13:29:57.30 ID:axGirEed0.net
主文SVO副文SOVの語順について、史的研究だとこういうのがあるらしい
よくわからんが2つの学説があるとかなんとか
正しいかどうかはしらん
生成文法の考えの根拠についてはまったくしらん
https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DBd0380109.pdf

134 :三年英太郎 :2020/01/18(土) 15:49:41.98 ID:QpQknp7Z0.net
German is SOV combined with V2 word order. The non-finite verb
(infinitive or participle) remains in final position, but the finite
(i.e. inflected) verb is moved to the second position. Simple
verbs look like SVO, compound verbs follow this pattern:
https://en.wikipedia.org/wiki/Subject%E2%80%93object%E2%80%93verb#German

SOVだけど、V2現象があるから一見SVOに見える(時がある)、とゆーことや

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f99d-/9JE):2020/01/18(土) 16:49:34 ID:WF4IA/WP0.net
誰か書いてたけどドイツ語と英語は全然違うな
まだフランス語の方が英語からすんなり入れる

136 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd82-/ShR):2020/01/18(土) 17:12:00 ID:hZzzdnQNd.net
>>135
綴りに黙字が多いフランス語は面倒臭くね?

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1d3f-s5Rz):2020/01/18(土) 17:18:17 ID:q05sj6GY0.net
>>136
英語の綴りと発音に比べたらましだよ

138 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/18(土) 17:25:23 ID:QpQknp7Z0.net
なんのための予測変換だよ

英語人が一番楽に習得するのがフラ語
そんだけ英語に近い

ドイツ語と英語の遠さは、第一に文法
(ドイツ語がゲルマン語のアルカイズムをひきずってる)

第二に語彙
どちらもバロック時代にフラ語に文化侵略されたけど
ドイツ語圏は民族主義発揮して、自前のことばに言い換えた
(例: dictionaire → Woerterbuch、societe → Gesellshaft)

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/18(土) 17:58:35 ID:axGirEed0.net
まあ今の段階だと
生成文法が考える構造がどこまで正しいのか自分にはわからない
動詞句内主語仮説、vP構造とかも
あと実用的な文法じゃないから最近はまったく勉強してない

現在の英語とドイツ語がどれだけ似てるか知らないけど
相対的には似てんじゃないの
祖語いっしょらしいし 
その後ノルマンコンクエストでフランス語の影響どれだけ受けたかとか
そのへんぜんぜん知らないが

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 18:07:17.24 ID:axGirEed0.net
フランス語は発音がめんどくさそうでまったく勉強したことないな

141 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/18(土) 18:22:07 ID:QpQknp7Z0.net
そら I eat an apple レベルなら似てるけどさぁ。。。。
ドイツ語文法を、接続法までいったんやってみなよ

142 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/18(土) 18:26:48 ID:QpQknp7Z0.net
てもとにヘブライ語の入門書がふたつあるけど、アルファベットで挫折した^^;
書いて覚えなきゃダメだな

143 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 18:55:49.50 ID:WF4IA/WP0.net
ドイツ語の接続法と英語の仮定法は
似てないかな? 

144 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:02:27.25 ID:6P2RlHQC0.net
ドイツ語の仮定法、1式と2式をしっかり使いこなせる
レベルになったらいかに英語の文法がやさしいかよく分かるよ。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:03:08.94 ID:6P2RlHQC0.net
間違った、接続法ね。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:25:48.79 ID:axGirEed0.net
ドイツ語は在間ってひとの本やっただけだな
初級文法の本一冊 つづけるとしたら次はたぶんNHKの本だな 
まだ辞書すらもってない 

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:34:44.00 ID:WF4IA/WP0.net
>>140
フランス語の発音というか
綴りと読み方の対応関係は
例外がほとんどないから、
2、3日でマスターできるよ。
あとは動詞の活用表覚えたら
小説とか読みながら
単語数増やしていけばいい

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:48:31.55 ID:hZzzdnQNd.net
フランス語のr発音なんて訓練しないとムリだろ(笑)

149 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:55:04.82 ID:axGirEed0.net
アレフベートはだれでもみにつく
これ30回ぐらいきいたらたぶんばっちり
Shalom Sesame: Aleph Bet Song
https://www.youtube.com/watch?v=YzjHjXe-2XU

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 19:56:15.32 ID:axGirEed0.net
ヘブライ語は英語の影響けっこう受けてる 文法もそうだが 
単語もけっこう英語から入ってる
https://www.youtube.com/watch?v=Hmpmcen4eEs

Maya’s gonna teach me some Hebrew words.
マヤがヘブライ語の単語をいくつか教えてくれるそうです
But easy ones, right?
でもやさしいやつよね?
Right.
そうよ
Right. Oh..ok,
わかったわ いいわ OKよ
Ah…the first one is pyjama What’s the Hebrew word?
最初はパジャマです ヘブライ語では?
Pijama
ピジャマ
Pijama
ピジャマ?
Wow ok the next one is telephone. What’s the hebrew word for telephone?
わーお OK 次は電話(テレフォン)よ 電話(テレフォン)はヘブライ語でなんていうのかしら
Telefon
テレフォン
Telaphone is Telefon? Oh, why this is easy.
テレフォンはテレフォンなの?まあとっても簡単じゃないの
このあとランチのヘブライ語(あるはっとつォほらいむ)の発音にキッズ爆笑

151 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 20:01:51.31 ID:axGirEed0.net
>>147
発音という読みがすぐわかるなら初級文法ぐらいやってもいい気がする
語学の勉強は大変だし動機がないので本格的にやることはないけど
まあフランス語できたら楽しいだろな

152 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/18(土) 20:16:05.26 ID:WF4IA/WP0.net
作家の誰だかはパリ滞在の折に
地図で知ってる地名を探しながら
読み方マスターしたっていう
それほど規則的

153 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 02:01:54.65 ID:Et28gsL20.net
Duolingo でフランス語を勉強し始めて80日が経ったけど、英語と類似性が高くて想像以上に
覚えるのが簡単な言語だと感じてます(本当に難しい言語は躓いてるはずだから)

Duolingo の問題はほとんどが選択式だから、まず問題を見たら自分なりの答えを
声に出してから選択肢を確認するようにして、自らハードモードで勉強してます
また、Web版はスマホ版よりも難しいので、基本Web版を使って負荷をかけています

発音に関しては、出だしの R はまだ苦手ですが、音声認識でそれなりに書き取って
くれるので、声に出すトレーニングを常にしている成果が出ていると感じてます

今年の目標はDELFでA2合格、理想はB1合格です
Duolingo をやり尽くせばA2は行けると思うけど、B1はちょっと厳しいかな笑

154 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bd96-n2T+):2020/01/19(日) 06:31:09 ID:qm3WZkmi0.net
Duolingoってエエよな、
一番はじめのとっつきとしては。
単語並べ替えとリスニング、スピーキングで初歩を総合的にトレーニングできる

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 16:09:52.28 ID:3jrhe9CR0.net
3年ぶりくらいで英語と韓国語とスペイン語を再開

英語→会社で必要になった
韓国語→自分より後から学習してぐんぐん上達している宮脇咲良ちゃんに触発されて再開
スペイン語→生物関係が趣味なので、ラテン系言語知ってると色々便利

あと、もうちょいしたら古文もやり直したい
古文は面白い教材がないのが難点、受験板で情報収集した方がいいのかな?

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 16:11:00.11 ID:3jrhe9CR0.net
あれ?韓国語の後ろが消えた
K-POP大好きなのでまた勉強始めた

157 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/19(日) 22:33:22.56 ID:dBy/w1+h0.net
>>126
エスペラント?スゴイね
マイナーかもだけど、いつ何が役に立つかわからないよ

自分も昔々、完全に趣味でロシア語やってて
もう忘れかけてたけど
最近、クロアチア語とセルビア語始めた

偶々だけどロシア語が役に立ってる
発音マニアなので音先行でやっているけど
巻き舌全開で楽しいったらありゃしない

158 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/20(月) 17:05:14 ID:NNcPtRiR0.net
>>149
これだけ見ても、ぜんぜん聞き取れないんだけど。。。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 18:32:16.68 ID:6goX8fvS0.net
ゼロレベルで使えないとしたら、若干、前提知識はいるかもしれない
弱ダゲッシュって何?
メムソフィーと(Final Mem)って何?って段階だと使えないんだろうか
chet へっと chaf はふ の「へ」とか「は」は 
ドイツ語のBachのchとかそういうのは知っておく必要がある
音声自体は翻字?転字?みたいなの(transliteration)を参考にすれば聞き取りやすいとはおもう
https://www.youtube.com/watch?v=2MXib3FH3f4

160 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 18:55:01.16 ID:NNcPtRiR0.net
古代ヘブライ語やりたいので、ベートとヴェートの違いはいらないんよねぇ

161 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 18:57:42.44 ID:NNcPtRiR0.net
持ってる本がどっちもミルトス刊なのだが
日本におけるシオニズムの出先機関でドン引き

162 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:15:32.99 ID:6goX8fvS0.net
白水社の古典ギリシャ語
独学で、最初の一冊なんだが、やっと最後の20課まできた
文法の説明はほどほどわかりやすいが、うまく整理されてない感じがする
語句の説明はあるものの、練習問題の解説はこの本だけではしんどいとおもう
古典ギリシャ語、ラテン語学習者が使ってそうなサイトを利用してなんとか理解していった
http://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph

17課から20課はオイディプスのテキストから抜粋されてる
上記のサイトにあるテキストだと全語句の文法的説明がなされている
http://www.perseus.tufts.edu/hopper/searchresults?q=Oedipus
英訳もある
http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus:text:1999.01.0192

163 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:23:33.04 ID:6goX8fvS0.net
ミルトスのやつは一応やったな ヘブライ語入門ってやつ
あとは小脇って人の本
いまは白水社の古典ヘブライ語やっててもうすぐおわり

ミルトスはなんか宗教団体と関係してた気がする
幕屋だっけ 政治思想は右派だったと思うけどよく知らん

164 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:26:10.57 ID:6goX8fvS0.net
ちなみに現代ヘブライ語でも聖書ヘブライ語でもべーととヴェートは区別する

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/20(月) 19:31:46 ID:6goX8fvS0.net
あ古典ギリシャ語最初の一冊じゃなかったわ
河島思郎ってひとの本やってた これよかったんでついでにラテン語も買った

166 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 19:39:10.53 ID:NNcPtRiR0.net
>>164
それは古代ヘブライ語を現代ヘブライ語で読んでるだけだからね。
[β] は /b/ の異音(だった)。

我が国でも、古代日本語は現代日本語で読んでるしね。

167 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 19:41:37.70 ID:NNcPtRiR0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Begadkefat

168 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:47:33.24 ID:6goX8fvS0.net
多少テクニカルになるのはあれなんだが
聖書ヘブライ語と現代ヘブライ語による読みで異なるのは強ダゲシュ
現代ヘブライ語の読み方だと強だ下種を重子音として発音しない

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM52-RaUv):2020/01/20(月) 22:25:24 ID:uaxkv6LJM.net
小池百合子のカイロ大学主席卒業は、実は真っ赤な嘘
だったと言う、日本中がやっぱりと納得する検証報告を読んだ。
更に、アラビア語に関してはお使いレベルとの専門家の
解説にも納得。
とんでもない胡散臭いBBAだ。
オリンピック前に絶対に辞めさせたい。

170 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd1-SW08):2020/01/21(火) 08:44:29 ID:CioulOV5r.net
>>6
大体言ってることがほとんど嘘の国民の言葉を習って何の意味があるのか。

171 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd1-SW08):2020/01/21(火) 08:47:39 ID:CioulOV5r.net
>>17
韓国語って本当に簡単なのか?

172 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f99d-/9JE):2020/01/21(火) 09:16:06 ID:4xOWwEKa0.net
そもそも韓国語なんていうのは変だな
北と南と言語構造違うのかよ

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c62b-gxVx):2020/01/21(火) 09:35:11 ID:f5GwP9310.net
>>155
尚文出版 セ試過去問 古典 930円くらい
10年分のセンター本試・追試が掲載 
一般購入者は解答解説がバラ売りタイプだけど、中古で学校関係者用の本タイプが出回ってます
古典なので当然漢文も載ってますが、読んでみると漢文もやってみたくなるので注意されたし

174 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 10:54:25.72 ID:+N8lyCEa0.net
南朝鮮って「朝鮮」ってワードに過敏だよな。
朝鮮半島は韓半島だし、日本語の「李氏朝鮮」にもいちゃもんつけてた。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 11:28:04.46 ID:oWwSeFAhM.net
10月26日対決外語速習講座Dr佐野千遥:
東京五輪時中共が人工地震→外人暴動→中共軍災害救助暴動鎮圧偽って日本本土上陸!暴動起こすなと説得!イスラム教徒には対中共共同闘争呼び掛け!」
https://www.youtube.com/watch?v=IFPXXAv_GzQ

如何なる外国語も文法書とネットTV現地放送が有れば3か月でマスターするDr佐野千遥が多言語同時速習指導!
https://www.youtube.com/watch?v=MCdjmbcNE2A

1月17日第2回:どんな外国語も文法書とネット現地放送が有れば3ヵ月でマスターするDr佐野千遥が多言語同時速習訓練指導!
https://www.youtube.com/watch?v=2D46xuuIsB8

176 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-/ShR):2020/01/21(火) 14:01:22 ID:GTdJW6kyd.net
シナが改悪した簡体字の漢字は見かける度にショボくて泣けてくる
特に「豊」なんて上から横棒3本に縦棒1本だけとか(笑)

177 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 20:23:54.46 ID:2Ici+lEb0.net
カッコいい「劉」って姓も「刘」になっちゃうし、
「勝」って字も「胜」だよ…なんか生臭い感じ

178 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 21:37:20.38 ID:n53gQHDfM.net
法則があまりなく、旁を同音の他の簡単な漢字に置き換えてることが多いからね。正直カッコ悪い。
手書きの時代は仕方ないと思うが、今みたいにパソコンや携帯での入力が全盛の時代なんだから、元の字体に戻せよって思う。
中国人は自分で偉大な文化を壊してることに気づかないのね。

179 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 21:46:34.24 ID:+N8lyCEa0.net
トンチンカンすぎて草

電子の時代なんだから、
なおさら文字の呪術性から解放されろよw

180 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 21:51:25.01 ID:+N8lyCEa0.net
> 旁を同音の他の簡単な漢字に置き換えてる

漢字の約9割が形声文字だと知ってたら、こんなこと言えんわ

文字で重要なのは第一に使いやすいか否かということであって、
かっこいいとか二の次

じゃあお前ら「かっこいい」という理由で
フラクトゥールで書いてみろよ、という話である

181 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 22:04:49.24 ID:+N8lyCEa0.net
たとえば「円」とゆー漢字は、もともとは「圓」なのだが
これは古代ちうごく語で「まる」を意味する語が
「員(たべものをいれる器)」と同じ発音だったから、
それを借りて「圓」という文字をつくっただけのこと

んで、こんなによく使う字を「圓」なんて
いちいち書くのは狂気の沙汰

草書体に近い「円」にしたおかげで、小1で習う文字になった

そうじゃなかったら、「員」が小3だから
少なくとも小3までは習わないことになるな

182 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/21(火) 22:24:28 ID:+N8lyCEa0.net
ついでにいうと、いまでこそ平仮名は50文字(以下)に制限されてるが、
江戸時代まではいわゆる変体仮名というやつがあって、
最低でも100文字程度、それからそのくずし方のバリエーションを
覚えてなきゃいけなかったのである

/tsu/ をあらわす漢字が数種類あって、
おなじ漢字でもくずし方がたくさんあったわけね

まぁ、読み書きそろばんで学問が終わってた時代には
そんな優雅なこともやってられたろうけども、
いまはそれ以前に知っておくべきことがいっぱいある

おれはこんなアホみたいなものが50文字に制限されて
心底よかったと思うネ

183 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/21(火) 22:27:29 ID:+N8lyCEa0.net
参考
http://www.book-seishindo.jp/kana/onjun_1.html#a

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 00:00:19.64 ID:oaGexTNOd.net
なんか相変わらず話をマトモに読まずにイキッて連投するのがいるな。

185 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/22(水) 05:11:46 ID:iMlBrSPyd.net
>>184
コテデビュー時は自身がいたアテネフランセ自慢していた程度なのが
今や自分の思い通りにならないと癇癪起こすジジイだからな

186 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-6Tlt):2020/01/22(水) 05:51:59 ID:gxd0+bDJd.net
「農業」も农业で骨だけ透けて見える深海魚みたいで学ぶ気失せるわ

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 10:05:18.29 ID:eckG9Jm+M.net
いや日本人は漢字を崩してひらがなやカタカナを作っているわけだから、簡体字を認めないのはおかしい。
それこそ万葉仮名でも使ってろって感じだわ。

188 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:28:52.06 ID:9EiWp7kP0.net
>>184

> シナが改悪した簡体字の漢字は見かける度にショボくて泣けてくる(>>176

のショボイは、審美的によろしくない=かっこわるいという意味だろう?
それとも言語学的な価値判断をふくむなら、ぜひ解説してくれたまえ。

189 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:37:20.02 ID:9EiWp7kP0.net
しかも情報が不正確。

指摘されている字は、大昔からだいたい同じ形であって、
豐から簡略されたわけではないようだ。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%B0

漢字は意味が重複してるものがたくさんありすぎんので、
まとめるのは結構なこと。

190 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:46:19.78 ID:9EiWp7kP0.net
ひらがなの「き」は、「幾」の草書体から来てるから、
「機」を「木き」と書いても、本来は何の問題もない。

文字は弁別的(他と区別できる)であればいいのだ。

大昔、識字がお貴族さまたちの特権であった時代には、
文字の美しさがどーのなんてありがたってても良かったろうが、

第一に現代は大衆の時代であり、多くの人がかんたんに
会得できるものでなくてはならない。第二に情報の時代であり、
けた違いにちがう文字量を扱う時代である。

そんなときに「おらが村の漢字の方が、画数がおおいべやぁ!」
とか自慢してんのが、どんだけガラパゴってることか。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 12:52:43.24 ID:u88ytwL6d.net
「豊」→丰
とか表意文字としてどーなのって話だがな
豊かさは感じられずやはりショボい

192 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 13:08:21.09 ID:9EiWp7kP0.net
文字の形にイメージまで要求するのは、もはや呪術そのものじゃん

「雑」って、ザツじゃねーよなぁ?
「A」って「エィ」っぽくねーよなぁ?

↑は?

193 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 13:18:45.46 ID:9EiWp7kP0.net
漢字の「表意」性を、絵記号とカンチガイしてる。

「白」という字は、これ形で白を意味させるよ、という約束事でなりたってる。
「白」という造形が、白を表現しているわけでは全くない。
(藤堂センセによれば、元はドングリの形であり、白川尊師によればドクロ)

ちょうど、音声言語におけるシニフィアンとシニフィエの関係と同じ。
その関係は「恣意」的である。

造形に意味を見出すのは呪術。まあ、白川尊師はやってるけどねw

194 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/22(水) 13:31:09 ID:9EiWp7kP0.net
> その関係は「恣意」的である。

現代でも、象形性がつよく残ってる字もあるので(例:「一」「人」「田」)、
「たいていは恣意的である」に変更しておこう。

おれはただいま外人に日本語を教えてるところだが
「一二三」は123っぽいけど、「四五六・・・」は456っぽくないじゃん!
と言われる。

そんなこと言われてもねぇ。。。。^^;

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2796-VJNl):2020/01/22(水) 20:34:30 ID:a7WIIBoM0.net
漢字に象形性が残っているのは悪いことでもなんでもない。利点でもある。音声のみが言語ではない

196 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 21:20:58.62 ID:9EiWp7kP0.net
ここで悪いなんていった覚えないが
(個人的には短所の方が多いと思うけども)。

*****************************************

白川尊師にたいして、ようやく一般書でも批判してる本がでだした。
https://www.@mazon.co.jp/dp/4480015949/
尊師はなんでもかんでも漢字の起源を呪術に結びつけすぎた、
という当然の批判なんだけども、尊師の功績なんかも書いてる。

藤堂センセと尊師のギャップというのは、
前者がヨーロッパの言語学を身につけた学者であるのにたいし、
後者は学者風シャーマンだったということだろう^^

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/22(水) 23:34:40 ID:eckG9Jm+M.net
簡体字は元々の古い字形に戻したものが結構ある。
従→从
雲→云
とか。

198 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 16:27:36 ID:21WJCLmEd.net
>>187
漢字を崩した仮名は表音文字だからな

199 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 19:34:55 ID:6Xj1vX29M.net
で?
なんで表音文字ならOKで、表意文字ならダメなのか説明にならないだろ。

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 19:38:04 ID:6Xj1vX29M.net
外国語っていうのは日本人の感覚とはかけ離れたところがあって、そういうところを素直に受け入れるような性格じゃないと、たとえ記憶力があっても覚えることが難しいよね。
覚えるたびに、いちいち自分の感覚に合わないからって、抵抗感を示しているようじゃあ語学力はつかない。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/24(金) 20:52:57.69 ID:21WJCLmEd.net
>>199
仮名はもはや漢字では無い単なる表音文字なのにお前頭大丈夫か?

202 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/24(金) 21:00:20 ID:APOrrg+o0.net
頭の出来がちがいすぎて、かみあってないねw
もちろん悪いのスップです(笑)

203 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 21:02:18 ID:21WJCLmEd.net
シナ共産党が改悪推進した簡体字はSARSや新型肺炎初期拡散の隠蔽のデタラメさが共通してる印象がある
もちろん個人の主観だがな(笑)

204 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 21:03:25 ID:21WJCLmEd.net
>>202
違いぐらい漢字で書けないゲイ太郎(笑)

205 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 5f86-Bc3Z):2020/01/24(金) 21:10:20 ID:APOrrg+o0.net
☺?←faceにみえる。

顔 ←faceにみえない。faceを意味するって約束事があるだけ。どーせ見えないなら、もっと省略したっていいじゃん。

206 :三年英太郎 :2020/01/24(金) 21:12:54.81 ID:APOrrg+o0.net
↑小学生向けに書いてみました^^

なお、スマイリーには音がないので、厳密には文字と定義されず
単なる(絵)記号となります。音をもつ記号が文字なのです。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/24(金) 21:13:08.49 ID:21WJCLmEd.net
ニュース板でよく見るジャップ連呼のヒマなアホってこいつだろ(笑)

112 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-G18V) sage 2020/01/12(日) 08:31:59.84 ID:x1APurBe0
中世ジャップランドみたいだな

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 21:35:43 ID:6Xj1vX29M.net
>>201
万葉仮名も仮名と言うんだがな。お前頭大丈夫か?

209 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/02(日) 00:46:23.01 ID:yVCMGREm0.net
白水社の古典ギリシャ語やっと20課まで終了した
あとは文法補遺がのこってる
後半のギリシャ語の解説はあまりわかりやすくない
練習問題も注釈が不足してる 語句の解説つけるときは 
人称 性 数 格 ムード 意味 詳細につけてほしい

ラテン語練習プリントはやっと半分をこえた
これは解説が丁寧なので比較的スムーズに読み進められる

ニューエクスプレスのアラビア語 やっと文字になれて
フリガナなくても読みがわかるようになってきた
ちょっとずつやって13(/20)課まですすんだ
CDは聞きやすい 説明もまあわかりやすい
NHKのやつひととおりやってはいるが徹底した復習をしていない
(活用覚えてない、例文暗記していない)ので、これ終わりで復習しないといけない
コーラン読むまでまだ時間かかりそう

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM0a-UK3e):2020/02/03(月) 05:50:25 ID:+RUaoXJtM.net
【ゆっくり中国語】動機付け?国外編
https://www.youtube.com/watch?v=GjylIHPz3oo

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 893f-ol1H):2020/02/04(火) 02:47:20 ID:YpxBaP1+0.net
>>176
日本の漢字も他所のこと言えんぐらいひどいけどな
中国の簡体字おかしいっていうが日本の漢字も簡体字のようなもんだから
渡邉さんの邉→辺とかw 刀ってなんやねん
廣い→広いとかw ムってw
學ぶ→学ぶ

212 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-9WN/):2020/02/07(金) 16:27:34 ID:DtndQNnta.net
>>117
遅レスでごめんだし、英→独はわかんないけど
独→英は多分簡単なんだと思う。
10年くらい前に家族旅行で行ったけど、電車のホームが分かんなくてそこら辺のパンピーおばあちゃんに魂の出川イングリッシュで聞いたらめっちゃペラペラだった。
ドイツっぽい訛り全然ないし聞き取りやすい
そういえば日本にくる留学生も英語喋ってたけど大体そうだった

213 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7):2020/02/07(金) 20:29:45 ID:UHvXzJ9w0.net
たぶんカンタンやろうね
あの人たち、やる気ないだけで。。。。

214 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-XxmN):2020/02/09(日) 15:23:02 ID:Q3bk2m9P0.net
クロップも上手に英語を操ってる
通訳を使っていないし
南野とは独語・英語のどちらで話しているのか知らないが

215 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-hCD3):2020/02/12(水) 13:23:09 ID:rgzqKc6Zd.net
外国語で日記を書くのがいいとはよく見聞きするけど、まだそこまでじゃないので手帳から始めようと思ってます。
スペイン語なんだけど、「皮膚科に行く」とかの場合、ir(不定詞)なのかvoy(一人称単数)なのかで悩んでる
動詞の活用ある言語を学んでる方、アドバイスお願いします

216 :三年英太郎 :2020/02/12(水) 20:53:52.18 ID:ok8rbbDO0.net
イタリヤ人は不定詞使うってた

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200