2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

第二外国語を学びたい人のスレ

1 :名無しさん@英語勉強中 :2019/11/04(月) 20:43:44.41 ID:iLk/slXY0.net
板違いだけど立てた。
外国語板は過疎過ぎて情報交換が出来んので。
語学習得が趣味の人、語り合いましょ。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:26:10.57 ID:6goX8fvS0.net
ちなみに現代ヘブライ語でも聖書ヘブライ語でもべーととヴェートは区別する

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae6c-4vOW):2020/01/20(月) 19:31:46 ID:6goX8fvS0.net
あ古典ギリシャ語最初の一冊じゃなかったわ
河島思郎ってひとの本やってた これよかったんでついでにラテン語も買った

166 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 19:39:10.53 ID:NNcPtRiR0.net
>>164
それは古代ヘブライ語を現代ヘブライ語で読んでるだけだからね。
[β] は /b/ の異音(だった)。

我が国でも、古代日本語は現代日本語で読んでるしね。

167 :三年英太郎 :2020/01/20(月) 19:41:37.70 ID:NNcPtRiR0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Begadkefat

168 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/20(月) 19:47:33.24 ID:6goX8fvS0.net
多少テクニカルになるのはあれなんだが
聖書ヘブライ語と現代ヘブライ語による読みで異なるのは強ダゲシュ
現代ヘブライ語の読み方だと強だ下種を重子音として発音しない

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM52-RaUv):2020/01/20(月) 22:25:24 ID:uaxkv6LJM.net
小池百合子のカイロ大学主席卒業は、実は真っ赤な嘘
だったと言う、日本中がやっぱりと納得する検証報告を読んだ。
更に、アラビア語に関してはお使いレベルとの専門家の
解説にも納得。
とんでもない胡散臭いBBAだ。
オリンピック前に絶対に辞めさせたい。

170 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd1-SW08):2020/01/21(火) 08:44:29 ID:CioulOV5r.net
>>6
大体言ってることがほとんど嘘の国民の言葉を習って何の意味があるのか。

171 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd1-SW08):2020/01/21(火) 08:47:39 ID:CioulOV5r.net
>>17
韓国語って本当に簡単なのか?

172 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f99d-/9JE):2020/01/21(火) 09:16:06 ID:4xOWwEKa0.net
そもそも韓国語なんていうのは変だな
北と南と言語構造違うのかよ

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c62b-gxVx):2020/01/21(火) 09:35:11 ID:f5GwP9310.net
>>155
尚文出版 セ試過去問 古典 930円くらい
10年分のセンター本試・追試が掲載 
一般購入者は解答解説がバラ売りタイプだけど、中古で学校関係者用の本タイプが出回ってます
古典なので当然漢文も載ってますが、読んでみると漢文もやってみたくなるので注意されたし

174 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 10:54:25.72 ID:+N8lyCEa0.net
南朝鮮って「朝鮮」ってワードに過敏だよな。
朝鮮半島は韓半島だし、日本語の「李氏朝鮮」にもいちゃもんつけてた。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 11:28:04.46 ID:oWwSeFAhM.net
10月26日対決外語速習講座Dr佐野千遥:
東京五輪時中共が人工地震→外人暴動→中共軍災害救助暴動鎮圧偽って日本本土上陸!暴動起こすなと説得!イスラム教徒には対中共共同闘争呼び掛け!」
https://www.youtube.com/watch?v=IFPXXAv_GzQ

如何なる外国語も文法書とネットTV現地放送が有れば3か月でマスターするDr佐野千遥が多言語同時速習指導!
https://www.youtube.com/watch?v=MCdjmbcNE2A

1月17日第2回:どんな外国語も文法書とネット現地放送が有れば3ヵ月でマスターするDr佐野千遥が多言語同時速習訓練指導!
https://www.youtube.com/watch?v=2D46xuuIsB8

176 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-/ShR):2020/01/21(火) 14:01:22 ID:GTdJW6kyd.net
シナが改悪した簡体字の漢字は見かける度にショボくて泣けてくる
特に「豊」なんて上から横棒3本に縦棒1本だけとか(笑)

177 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 20:23:54.46 ID:2Ici+lEb0.net
カッコいい「劉」って姓も「刘」になっちゃうし、
「勝」って字も「胜」だよ…なんか生臭い感じ

178 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/21(火) 21:37:20.38 ID:n53gQHDfM.net
法則があまりなく、旁を同音の他の簡単な漢字に置き換えてることが多いからね。正直カッコ悪い。
手書きの時代は仕方ないと思うが、今みたいにパソコンや携帯での入力が全盛の時代なんだから、元の字体に戻せよって思う。
中国人は自分で偉大な文化を壊してることに気づかないのね。

179 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 21:46:34.24 ID:+N8lyCEa0.net
トンチンカンすぎて草

電子の時代なんだから、
なおさら文字の呪術性から解放されろよw

180 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 21:51:25.01 ID:+N8lyCEa0.net
> 旁を同音の他の簡単な漢字に置き換えてる

漢字の約9割が形声文字だと知ってたら、こんなこと言えんわ

文字で重要なのは第一に使いやすいか否かということであって、
かっこいいとか二の次

じゃあお前ら「かっこいい」という理由で
フラクトゥールで書いてみろよ、という話である

181 :三年英太郎 :2020/01/21(火) 22:04:49.24 ID:+N8lyCEa0.net
たとえば「円」とゆー漢字は、もともとは「圓」なのだが
これは古代ちうごく語で「まる」を意味する語が
「員(たべものをいれる器)」と同じ発音だったから、
それを借りて「圓」という文字をつくっただけのこと

んで、こんなによく使う字を「圓」なんて
いちいち書くのは狂気の沙汰

草書体に近い「円」にしたおかげで、小1で習う文字になった

そうじゃなかったら、「員」が小3だから
少なくとも小3までは習わないことになるな

182 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/21(火) 22:24:28 ID:+N8lyCEa0.net
ついでにいうと、いまでこそ平仮名は50文字(以下)に制限されてるが、
江戸時代まではいわゆる変体仮名というやつがあって、
最低でも100文字程度、それからそのくずし方のバリエーションを
覚えてなきゃいけなかったのである

/tsu/ をあらわす漢字が数種類あって、
おなじ漢字でもくずし方がたくさんあったわけね

まぁ、読み書きそろばんで学問が終わってた時代には
そんな優雅なこともやってられたろうけども、
いまはそれ以前に知っておくべきことがいっぱいある

おれはこんなアホみたいなものが50文字に制限されて
心底よかったと思うネ

183 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-6zBS):2020/01/21(火) 22:27:29 ID:+N8lyCEa0.net
参考
http://www.book-seishindo.jp/kana/onjun_1.html#a

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 00:00:19.64 ID:oaGexTNOd.net
なんか相変わらず話をマトモに読まずにイキッて連投するのがいるな。

185 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/22(水) 05:11:46 ID:iMlBrSPyd.net
>>184
コテデビュー時は自身がいたアテネフランセ自慢していた程度なのが
今や自分の思い通りにならないと癇癪起こすジジイだからな

186 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-6Tlt):2020/01/22(水) 05:51:59 ID:gxd0+bDJd.net
「農業」も农业で骨だけ透けて見える深海魚みたいで学ぶ気失せるわ

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 10:05:18.29 ID:eckG9Jm+M.net
いや日本人は漢字を崩してひらがなやカタカナを作っているわけだから、簡体字を認めないのはおかしい。
それこそ万葉仮名でも使ってろって感じだわ。

188 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:28:52.06 ID:9EiWp7kP0.net
>>184

> シナが改悪した簡体字の漢字は見かける度にショボくて泣けてくる(>>176

のショボイは、審美的によろしくない=かっこわるいという意味だろう?
それとも言語学的な価値判断をふくむなら、ぜひ解説してくれたまえ。

189 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:37:20.02 ID:9EiWp7kP0.net
しかも情報が不正確。

指摘されている字は、大昔からだいたい同じ形であって、
豐から簡略されたわけではないようだ。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%B0

漢字は意味が重複してるものがたくさんありすぎんので、
まとめるのは結構なこと。

190 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 12:46:19.78 ID:9EiWp7kP0.net
ひらがなの「き」は、「幾」の草書体から来てるから、
「機」を「木き」と書いても、本来は何の問題もない。

文字は弁別的(他と区別できる)であればいいのだ。

大昔、識字がお貴族さまたちの特権であった時代には、
文字の美しさがどーのなんてありがたってても良かったろうが、

第一に現代は大衆の時代であり、多くの人がかんたんに
会得できるものでなくてはならない。第二に情報の時代であり、
けた違いにちがう文字量を扱う時代である。

そんなときに「おらが村の漢字の方が、画数がおおいべやぁ!」
とか自慢してんのが、どんだけガラパゴってることか。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/22(水) 12:52:43.24 ID:u88ytwL6d.net
「豊」→丰
とか表意文字としてどーなのって話だがな
豊かさは感じられずやはりショボい

192 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 13:08:21.09 ID:9EiWp7kP0.net
文字の形にイメージまで要求するのは、もはや呪術そのものじゃん

「雑」って、ザツじゃねーよなぁ?
「A」って「エィ」っぽくねーよなぁ?

↑は?

193 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 13:18:45.46 ID:9EiWp7kP0.net
漢字の「表意」性を、絵記号とカンチガイしてる。

「白」という字は、これ形で白を意味させるよ、という約束事でなりたってる。
「白」という造形が、白を表現しているわけでは全くない。
(藤堂センセによれば、元はドングリの形であり、白川尊師によればドクロ)

ちょうど、音声言語におけるシニフィアンとシニフィエの関係と同じ。
その関係は「恣意」的である。

造形に意味を見出すのは呪術。まあ、白川尊師はやってるけどねw

194 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/22(水) 13:31:09 ID:9EiWp7kP0.net
> その関係は「恣意」的である。

現代でも、象形性がつよく残ってる字もあるので(例:「一」「人」「田」)、
「たいていは恣意的である」に変更しておこう。

おれはただいま外人に日本語を教えてるところだが
「一二三」は123っぽいけど、「四五六・・・」は456っぽくないじゃん!
と言われる。

そんなこと言われてもねぇ。。。。^^;

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2796-VJNl):2020/01/22(水) 20:34:30 ID:a7WIIBoM0.net
漢字に象形性が残っているのは悪いことでもなんでもない。利点でもある。音声のみが言語ではない

196 :三年英太郎 :2020/01/22(水) 21:20:58.62 ID:9EiWp7kP0.net
ここで悪いなんていった覚えないが
(個人的には短所の方が多いと思うけども)。

*****************************************

白川尊師にたいして、ようやく一般書でも批判してる本がでだした。
https://www.@mazon.co.jp/dp/4480015949/
尊師はなんでもかんでも漢字の起源を呪術に結びつけすぎた、
という当然の批判なんだけども、尊師の功績なんかも書いてる。

藤堂センセと尊師のギャップというのは、
前者がヨーロッパの言語学を身につけた学者であるのにたいし、
後者は学者風シャーマンだったということだろう^^

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/22(水) 23:34:40 ID:eckG9Jm+M.net
簡体字は元々の古い字形に戻したものが結構ある。
従→从
雲→云
とか。

198 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 16:27:36 ID:21WJCLmEd.net
>>187
漢字を崩した仮名は表音文字だからな

199 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 19:34:55 ID:6Xj1vX29M.net
で?
なんで表音文字ならOKで、表意文字ならダメなのか説明にならないだろ。

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 19:38:04 ID:6Xj1vX29M.net
外国語っていうのは日本人の感覚とはかけ離れたところがあって、そういうところを素直に受け入れるような性格じゃないと、たとえ記憶力があっても覚えることが難しいよね。
覚えるたびに、いちいち自分の感覚に合わないからって、抵抗感を示しているようじゃあ語学力はつかない。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/24(金) 20:52:57.69 ID:21WJCLmEd.net
>>199
仮名はもはや漢字では無い単なる表音文字なのにお前頭大丈夫か?

202 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-9rwV):2020/01/24(金) 21:00:20 ID:APOrrg+o0.net
頭の出来がちがいすぎて、かみあってないねw
もちろん悪いのスップです(笑)

203 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 21:02:18 ID:21WJCLmEd.net
シナ共産党が改悪推進した簡体字はSARSや新型肺炎初期拡散の隠蔽のデタラメさが共通してる印象がある
もちろん個人の主観だがな(笑)

204 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-6Tlt):2020/01/24(金) 21:03:25 ID:21WJCLmEd.net
>>202
違いぐらい漢字で書けないゲイ太郎(笑)

205 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 5f86-Bc3Z):2020/01/24(金) 21:10:20 ID:APOrrg+o0.net
☺?←faceにみえる。

顔 ←faceにみえない。faceを意味するって約束事があるだけ。どーせ見えないなら、もっと省略したっていいじゃん。

206 :三年英太郎 :2020/01/24(金) 21:12:54.81 ID:APOrrg+o0.net
↑小学生向けに書いてみました^^

なお、スマイリーには音がないので、厳密には文字と定義されず
単なる(絵)記号となります。音をもつ記号が文字なのです。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2020/01/24(金) 21:13:08.49 ID:21WJCLmEd.net
ニュース板でよく見るジャップ連呼のヒマなアホってこいつだろ(笑)

112 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-G18V) sage 2020/01/12(日) 08:31:59.84 ID:x1APurBe0
中世ジャップランドみたいだな

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM7f-gC8h):2020/01/24(金) 21:35:43 ID:6Xj1vX29M.net
>>201
万葉仮名も仮名と言うんだがな。お前頭大丈夫か?

209 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/02(日) 00:46:23.01 ID:yVCMGREm0.net
白水社の古典ギリシャ語やっと20課まで終了した
あとは文法補遺がのこってる
後半のギリシャ語の解説はあまりわかりやすくない
練習問題も注釈が不足してる 語句の解説つけるときは 
人称 性 数 格 ムード 意味 詳細につけてほしい

ラテン語練習プリントはやっと半分をこえた
これは解説が丁寧なので比較的スムーズに読み進められる

ニューエクスプレスのアラビア語 やっと文字になれて
フリガナなくても読みがわかるようになってきた
ちょっとずつやって13(/20)課まですすんだ
CDは聞きやすい 説明もまあわかりやすい
NHKのやつひととおりやってはいるが徹底した復習をしていない
(活用覚えてない、例文暗記していない)ので、これ終わりで復習しないといけない
コーラン読むまでまだ時間かかりそう

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM0a-UK3e):2020/02/03(月) 05:50:25 ID:+RUaoXJtM.net
【ゆっくり中国語】動機付け?国外編
https://www.youtube.com/watch?v=GjylIHPz3oo

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 893f-ol1H):2020/02/04(火) 02:47:20 ID:YpxBaP1+0.net
>>176
日本の漢字も他所のこと言えんぐらいひどいけどな
中国の簡体字おかしいっていうが日本の漢字も簡体字のようなもんだから
渡邉さんの邉→辺とかw 刀ってなんやねん
廣い→広いとかw ムってw
學ぶ→学ぶ

212 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-9WN/):2020/02/07(金) 16:27:34 ID:DtndQNnta.net
>>117
遅レスでごめんだし、英→独はわかんないけど
独→英は多分簡単なんだと思う。
10年くらい前に家族旅行で行ったけど、電車のホームが分かんなくてそこら辺のパンピーおばあちゃんに魂の出川イングリッシュで聞いたらめっちゃペラペラだった。
ドイツっぽい訛り全然ないし聞き取りやすい
そういえば日本にくる留学生も英語喋ってたけど大体そうだった

213 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Zca7):2020/02/07(金) 20:29:45 ID:UHvXzJ9w0.net
たぶんカンタンやろうね
あの人たち、やる気ないだけで。。。。

214 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-XxmN):2020/02/09(日) 15:23:02 ID:Q3bk2m9P0.net
クロップも上手に英語を操ってる
通訳を使っていないし
南野とは独語・英語のどちらで話しているのか知らないが

215 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-hCD3):2020/02/12(水) 13:23:09 ID:rgzqKc6Zd.net
外国語で日記を書くのがいいとはよく見聞きするけど、まだそこまでじゃないので手帳から始めようと思ってます。
スペイン語なんだけど、「皮膚科に行く」とかの場合、ir(不定詞)なのかvoy(一人称単数)なのかで悩んでる
動詞の活用ある言語を学んでる方、アドバイスお願いします

216 :三年英太郎 :2020/02/12(水) 20:53:52.18 ID:ok8rbbDO0.net
イタリヤ人は不定詞使うってた

217 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-hCD3):2020/02/13(木) 19:45:45 ID:o424dI4Xd.net
>>216
ありがとうございます
不定詞で書き始めます

218 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM32-icLD):2020/02/14(金) 00:59:15 ID:zqdbqzmHM.net
軍事オタクだと、英語に加えてドイツ語とロシア語ができるといいよね。

219 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/14(金) 02:00:45 ID:5s6WMR1X0.net
関口つねお ってひとは
中学生ぐらいのときに 罪と罰 のドイツ語版買って
わけもわからず ひとつひとつ何回 辞書ひきまくって
二年で数百ページ読み進めたらしい
でさいごのほうはある程度 わかるようになったとかなんとか

まあ効率悪い方法だし これでどの程度できるようになったかわからないが
これぐらいやる気あれば なんであれマスターしてしまうこともあるんだろな
特殊な例だけど 

220 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/14(金) 02:01:45 ID:5s6WMR1X0.net
確認したら関口つぎおだったわ

221 :名無しさん@英語勉強中 (中止WW a79d-tiij):2020/02/14(金) 10:58:31 ID:dEvYeuH70St.V.net
関口のドイツ語講座
復刊しねえかな

222 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-RPnb):2020/02/14(金) 11:18:43 ID:ie/8wjNmpSt.V.net
つ復刊ドットコム

223 :名無しさん@英語勉強中 (中止WW a79d-tiij):2020/02/14(金) 11:28:49 ID:dEvYeuH70St.V.net
あるのか。ありがとう。しかし高いな。
それに初級の方はは売り切れだな。

224 :三年英太郎 :2020/02/14(金) 13:06:39.19 ID:Pj6Tvi780St.V.net
は?と思って確認したら孫の改訂版がふつーにあんじゃん

まさかオリジナルの方が欲しいとか言ってる
おバカさんじゃないことを祈りますね。。。。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/14(金) 13:29:19.52 ID:dEvYeuH70St.V.net
220とか、もともとなんとなく絶版だと思って
書き込んだだけなんで、気にすんなよ

226 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/14(金) 13:30:33.47 ID:dEvYeuH70St.V.net
ていうか、バカでいいよ。
関口の名前見て脊椎反射で書き込んだだけよ

227 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (中止 1286-GUQA):2020/02/14(金) 19:19:04 ID:Pj6Tvi780St.V.net
関口のオリジナルはさすがに語彙が古すぎるってことで、
孫が改訂してる。

この孫の版も1980年代初頭ってことで、
1998年の新正書法に対応してないし、
一部語彙が古い。

たとえば Fraulein は、いまは(ホントに小さい女の子以外)
タブーになってる語だけど、この本には平気で出てくる。

それからアマレビューにもあるけど raufen (タバコを吸う)
って動詞も、最近のドイツ語の初学者本にはあんまし
出てこない。

228 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/16(日) 21:31:43 ID:jHDQFeNR0.net
現代ヘブライ勉強してるひとなんていないだろうけど

メシアニックジュ―と呼ばれるひとたちによるヘブライ語の歌
https://www.youtube.com/watch?v=chG6xRsX7ns

ユダヤ教側からは異端とされてるらしい よく知らないが新興宗教団体なんだろか
ユダヤ教の一派を自認するが、旧約聖書(ヘブライ語聖書)の成就であるとして新約聖書を受け入れることから、
大方のユダヤ教の立場からは異端視されている(←うぃき)

229 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/16(日) 21:34:42 ID:jHDQFeNR0.net
現代ヘブライ語の文法
http://alexalejandre.com/language/Hebrew%20-%20Essential%20Grammar.pdf

ラウトレッジ(イギリスの学術出版社)から出てるやつ
なぜか全部フリーで利用できる
英語だけど

230 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/16(日) 21:46:19 ID:jHDQFeNR0.net
マイナー言語は資料が乏しい

たぶん恋愛ソング
https://www.youtube.com/watch?v=ec3QJL7P9EE
ハバ・ナギラ 伝統的な民族音楽らしい
https://www.youtube.com/watch?v=YxP2cSa5aXE
詩編27の歌
https://www.youtube.com/watch?v=wMZkqhZFVqc

231 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1f29-tiij):2020/02/16(日) 22:44:31 ID:F9pa+KTu0.net
話題のサピエンス全書が原書で読めるな

232 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 00:18:20.91 ID:xAnvyxYbH.net
ハバ・ナギラはもろにアラブ系だね

233 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 13:58:11 ID:CzoDx2S/0.net
全然ちゃうやん

The melody is based on a Hassidic Nigun.[1] It was composed in 1918....
https://en.wikipedia.org/wiki/Hava_Nagila

Some nigunim originate from non-Jewish sources.
https://en.wikipedia.org/wiki/Nigun

もともと20世紀くらいまで、パレスチナの(元)ユダヤ人は
ほとんどイスラム化してて、ユダヤ教徒なんぞほとんど
いなかった。ユダヤ文化の担い手とゆーのは、いわゆる
ディアスポラのユダヤ人だったのだ。

中世の有名なラビとかみると、だいたい(今の)西欧の
ユダヤ人。近世だと東欧(とくにポーランド)が重要な
知的拠点だったらしい。

ハシディズムもロシアだったかどっかで生まれた。
この音楽も東欧の舞踊音楽がベースとみるべき。

234 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 14:06:19 ID:CzoDx2S/0.net
Slavic Folk Music /Ukrainian Folk Music /Danube, danube/Дунаю, Дунаю
https://www.youtube.com/watch?v=xv-vkSvi9YE

Arab Men Traditional Dance | Danza Arabe
https://www.youtube.com/watch?v=_hrQBBF7A4Q

どっちの方が親和性が高いか、一聴すれば明らかだろう
(「アラブ」で一括りにしちゃダメだろうが)

235 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 14:13:34 ID:CzoDx2S/0.net
んでまた、この東欧のユダヤ人とゆーのが、
中世のハザール族/国と関係があって、
東欧の白人が大量にユダヤ教に改宗したと言われる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Chasaren.jpg

それが、近代にはいって西欧の方にも移動してきた。
あっちのユダヤ人が白人にしか見えないのも
こーゆーわけである。

236 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H2a-Ek3S):2020/02/17(月) 14:30:05 ID:kkQSrTy9H.net
https://youtu.be/jwukt2z0SVM
https://youtu.be/kpJIt4_DW6U
いやハバ・ナギラは完全にアラブ調だね

ハシディズムは18世紀の東欧が発祥らしいよ
ネトフリにあるONE OF USというドキュメンタリーで言ってた

237 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 14:36:18 ID:CzoDx2S/0.net
さすがに1つ目の動画はない
こんな西洋化された音楽を持ってくる時点で、説得力なし

238 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 15:07:49 ID:CzoDx2S/0.net
What of the melody? Much later, in 1932, Idelsohn wrote
that he originally transcribed the melody from a Sadegurer
Hasid in Jerusalem in 1915. The Sadegurer Hasidic
community traced their roots to the town of Sadigura
in the Bukovina region of Habsburg Austria (present-day
Ukraine).
https://www.tabletmag.com/jewish-arts-and-culture/music/291493/secret-history-hava-nagila

この「作曲者」の人は、各地に残るユダヤ教音楽を
収集してて、で、ハバ・ナギラは、(現在)ウクライナ
あたりのハシディズム集団に伝わってた音楽(歌詞なし)
をもとにしたと。

単純に考えれば、この集団の音楽は当然、東欧の
音楽に影響を受けていただろう。ウクライナのあたりは
中世のハザール国を最後に、アラブの方から支配は
受けてないはずである。

239 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H2a-Ek3S):2020/02/17(月) 15:22:25 ID:kkQSrTy9H.net
でも聞こえたものはしょうがないよなあ
俺にはアラブ調に聞こえる

240 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H2a-Ek3S):2020/02/17(月) 15:27:52 ID:kkQSrTy9H.net
ハーヴァーナギラハーヴァーナギラ
ヴェーニスメハー♪

241 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H2a-Ek3S):2020/02/17(月) 15:40:48 ID:kkQSrTy9H.net
Arabic Maqam Music from Iraq
https://youtu.be/NlWqrBeRN1s
これなんかどうよ
そっくりだろ

242 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 16:01:20 ID:CzoDx2S/0.net
>>241
ちゃんと聞いてや〜
一番単純に大きな形式だけみてみても、
A A' A' A A' みたいにタダタダ繰り返してる。

んであっちのコーラン歌う典礼音楽って、
むしろ7:00〜みたいなのじゃん
https://youtu.be/NlWqrBeRN1s?t=431

ハバ・ナギラは、もうちょっと我々が親しんでる
形式をしてる。A B A' C みたいな。

243 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 16:12:51 ID:CzoDx2S/0.net
ま、でも似てると本人が思うなら、そうなんでしょ

244 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H2a-Ek3S):2020/02/17(月) 16:48:02 ID:kkQSrTy9H.net
自分だって聞きかじりの域を出ないくせに
なんかこいつ偉そうだな

245 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/17(月) 16:50:02 ID:vFqvAKdh0.net
ボブディランがおる
BOB DYLAN Hava Nagila הבה נגילה
https://www.youtube.com/watch?v=yGXcTAHCcmo
Harry Belafonteってひとがうたってるらしいが ききとりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=RWIq4436nHk

よく知らないが これ踊りながら歌うもんなんだろな
Jewish dance
https://www.youtube.com/watch?v=gOu98uHozNw

246 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d66c-/u/H):2020/02/17(月) 16:54:32 ID:vFqvAKdh0.net
結婚式とかでも踊るみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=egvyLJnoZrs

247 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 17:06:12 ID:CzoDx2S/0.net
イスラエルの伝統なんて大してないから(←ひどい)、
まず疑ってかかった方がいい。

そのダンスも東欧からの影響だそうだ。

During the Second and Third Aliyah periods, between
1904 and 1923, the halutzim danced only dances that
they had brought with them from the Diaspora?
the Horah, Polka, Krakowiak, Czerkassiya and Rondo,
with the Horah becoming the national dance.
https://en.wikipedia.org/wiki/Israeli_folk_dancing

Horah ってゆーのはギリシヤのダンスらしい。
ちなみにこのギリシヤも、古代ギリシヤの伝統が
残ってるのは言語くらいで、あとはトルコとかスラブの
文化的影響化にあるとのこと。

248 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1286-GUQA):2020/02/17(月) 19:21:31 ID:CzoDx2S/0.net
考えてみてれば、日本だっていまにつながる日本文化が
形成されたのは室町時代くらいらしいので、
ギリシヤだからといって、2000年も連綿と文化が
受け継がれて来たなんて期待してはいけないんだな。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/21(金) 21:46:00.80 ID:pJJHhIUM0.net
はぬかのうた
https://www.youtube.com/watch?v=CioJVgp3cF0

セヴィヴォン ソヴソヴソヴ ハヌカー フ ハ(グ)トヴ

250 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/21(金) 21:50:07.76 ID:pJJHhIUM0.net
バージョンちがう気がするが
読み方と訳つきのスクリプト
https://de.scribd.com/document/441155108/sevivon?secret_password=flm80xAPqF0mV8unXxhS#fullscreen&from_embed

251 :sage (ワッチョイ 23f0-W7Jg):2020/02/21(金) 23:06:04 ID:MLUHzTG60.net
https://www.youtube.com/watch?v=eR-xRwPvU6I
イスラエルいうたら、このネッスルの国歌のビデオが一番ええな。

https://www.youtube.com/watch?v=h3_EsIKarl8
smetana moldau
に似てるけど、もともと民謡かなんかのフレーズだったみたいや。
原曲が同じなんやから似てるわな

252 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-ZhQ4):2020/02/27(木) 23:27:03 ID:YEPYzEEF0.net
おれ、ドイツ語との相性悪いわ〜
できるようになる気配がない。。。。

単純に学習量がたりないだけ??

253 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/03(火) 19:55:31.74 ID:6tZ7dyTM00303.net
わからん。youtubedで学習とか、そういうことかな。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/03(火) 19:56:59.94 ID:6tZ7dyTM00303.net
大学で語学研究所があったり、アテネフランスに通うことができたり、
機会に恵まれる人はいいよね。無視してね。自分は第二外国語をやろうと
おもわない

255 :三年英太郎 :2020/03/03(火) 20:31:36.06 ID:41Nxy+4G00303.net
アテネ・フランセなんて一番安い
フラ語学校なのに何いってんの
このひとわ?🤔

256 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/03(火) 20:35:19.09 ID:hUnilhTM00303.net
でもおまえホモじゃん

257 :sage :2020/03/03(火) 23:48:17.14 ID:6tZ7dyTM0.net
そっかあの値段で安かったのか。
日仏会館というの?もあるんだっけ?
british coucil というところ、値段高いね

258 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Lqe9):2020/03/04(水) 17:30:52 ID:oYtp+Vcl0.net
1000円前後/1h のとこなんて、そうそうないよ

安い理由は校舎がボロい、職員がアテネの生徒、
ホムペから何から職員がつくってる、などなど

259 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-Lqe9):2020/03/09(月) 00:37:43 ID:4GV0qwTD0.net
I go everday, with my beautiful colleague, to the house of his parents.

1) Ich fahre Jeder Tag mit sein schoen Kollege zu das Haus sein Eltern.
2) Ich fahre Jeden Tag mit seinem shoenen Kollegen zum Haus seiner Eltern.

1が、英語レベルに屈折がない想像上のドイツ語。
2が実際のドイツ語。

260 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMc5-yb95):2020/03/15(日) 14:10:47 ID:tnutgjoRM.net
スペイン語とポルトガル語とイタリア語みたいなロマンス語ってやっていると混じるよなあ。
それが結構大きい問題だろうと思う。

フランス語は少し離れているから大丈夫だろうけど。

これに対する1つの対策としては、言語間の対応法則を見つけることだろうと思う。
・スペイン語でnは、ポルトガル語ではmになる。
・スペイン語でieは、ポルトガル語でeになる。(というかスペイン語ではeの前にiが挿入される)

261 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW):2020/04/03(金) 14:37:43 ID:UUuB4EBDa.net
英語以外の言語の文型ってどうなるんだろう?

262 :三年英太郎 :2020/04/03(金) 16:16:18.37 ID:gAhhYNbM0.net
おそらく全言語に共通しているのは、
ある動詞が決まった数の項をとるとゆーことである。

「やる/あげる」の意をもつ動詞は、「誰が」「誰に」「何を」の
3つの項(名詞句)をとる3項動詞である。
このような、動詞の型は存在する。

が、文型はどうであろうか。

★ 太郎が次郎にチョコをやった

日本語では、これをSDAV (D=dative, A=accusative)
のよーな文型にして考えて意味がない。

263 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/03(金) 22:02:51.61 ID:MbXGU5KWa.net
調べてみると、フランス語は6文型だって説が多いみたい。
http://class.kitakama-france.com/index.php?%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E5%9E%8B

264 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-7oBW):2020/04/04(土) 00:57:44 ID:6+zLAKxca.net
英語では、同じ動詞が自動詞と他動詞を兼ねる場合が少なくありませんが、フランス語では、自動詞か他動詞かどちらかだけという場合のほうが多いといえます。それだけフランス語は自動詞と他動詞の区別にうるさい言葉だと言えるでしょう。
さらに「自動詞」と「他動詞」の中間のような「間接他動詞」が存在するというのが、フランス語特有の点で、これが非常に重要になります。「間接他動詞」というのは、必ず特定の前置詞(ほとんどが à または de)とセットで使用する動詞のことです。
英語だと、自動詞は色々な前置詞とセットで使いますが、フランス語の間接他動詞では基本的に「à」と「de」だけとセットになります。

英語のSV,SVCSVO,SVOO,SVOCに、「SVà/deO」という文型を加えるらしい。
第○文型は混乱するので省略。

ここも同様の説明。
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~bel/French/

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200