2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

第二外国語を学びたい人のスレ

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 17:16:55.15 ID:vBbBvsBE0.net
何種類かのメジャー外国語聞いてみたけど英語の音が最も聞き取りにくい

英語と同等に聞き取りにくいのは東欧スラブ語系とかトルコ語、スラブ語系は音よりも単語が長いから早口になりがちでムズい部分はある

聞き取りやすいのはリズムが漢字音読みの中国語、母音が日本語と同じらしいヒンディーウルドゥー語、あと南欧ラテン語系
アラビア語も聞き取りならそんなに難しくなさそうな音

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 20:50:28.87 ID:6jMRQ4bp0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

353 :名無しさん@英語勉強中 :2023/05/28(日) 00:38:17.75 ID:0RIb/wwI0.net
フランス語勉強してぇ

354 :名無しさん@英語勉強中 :2023/05/28(日) 09:20:37.80 ID:dRaNGRiF0.net
すればいいよ!

355 :名無しさん@英語勉強中 :2023/05/30(火) 02:01:18.83 ID:5NB1M2S80.net
大学時代の第二外国語すっかり忘れちまったわ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2023/05/31(水) 00:55:13.07 ID:R5/gWI2e0.net
ドイツ語がおもしろい

初級者向けの動画
英語だけど、基本文法知ってれば見れる

単語
https://www.youtube.com/watch?v=Y_R4rqjgcFI
例文
https://www.youtube.com/watch?v=WgKytyDMcpY
会話の例文
https://www.youtube.com/watch?v=Ir9h8PCcSdg&list=PLY0FTmYTpkHMvsNVMPjgWLWFbEC_9pwlo&index=5

357 :名無しさん@英語勉強中 :2023/06/01(木) 23:13:00.94 ID:N2p0qvfJ0.net
当たり前過ぎる話だけど、
外国語の学習にこそ英語を使うんだよね。
Vamos estudiar lengua extranjera en inglés!

358 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abe2-dPjl):2023/09/23(土) 20:08:54.56 ID:ZaKREssF0.net
ワイワイ、楽しいことが続くようだ!

359 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b4b-VB7Z):2023/10/20(金) 05:04:01.96 ID:L8LtT4O70.net
声、でちゃう

360 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd23-/pAp):2023/10/21(土) 20:57:48.24 ID:QcA1lgDy0.net
しこってんのか

361 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 16:48:57.16 ID:tZW775j30.net
hace mucho frío

362 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 12:36:50.79 ID:LLdBl3wi0.net
>>351
フィンランド語も聴き取りやすい
意味はさっぱりわからないけどね

363 :名無しさん@英語勉強中 :2023/12/24(日) 05:50:09.23 ID:ZNLG57Rx0EVE.net
>>323
フィンランドとかかな?
そういや、英語圏やロシア語圏では、小野さん、大野さんの区別が付かないらしいな
日本語とフィンランド語は、アとアー、カとカーは明確に区別できるが、彼らには何度高いそうだ
細く(ほそく)と法則(ほうそく)の聞き訳が出来ないって英語ネイティブに言われたよ

364 :名無しさん@英語勉強中 :2023/12/25(月) 20:25:47.96 ID:s+zclsvf0XMAS.net
>>351
ラテン語の発音が一番簡単やと思う🥺
巻き舌のR覚えるだけ🥺

365 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/27(土) 18:35:12.56 ID:16vyK6vh0.net
>>74
男子テニス世界2位のヤニック・シナーも国籍イタリアだけど、ドイツ語話者が85%のドイツ語圏出身、ドイツ語の方が堪能だとのこと

366 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/01(水) 10:25:36.42 ID:svINGYDe0.net
サルサ

367 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/14(火) 10:37:11.23 ID:BhneGELx0.net
>>351>>363
アクセント、強勢の特徴で言語は3パターンに分類されるらしいね

Stress-timed(強勢が音の長さを決める)英語ドイツ語等ゲルマン系、ロシア語
Syllable-timed(音節が音の長さを決める) フランス語等ラテン系、中国語
Mora-timed(拍が音の長さを決める) 日本語、ハワイ語

日本語話者にとってはストレス型よりシラブル型の方が聞き取りやすい。英語リスニングが難しく感じるのはやむを得ないんだろうね。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2024/05/14(火) 11:21:11.07 ID:BhneGELx0.net
>>367
補足
日本語はどちらかといえばシラブル型に近い

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200