2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検1級スレ 194

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5faf-+1ZU):2020/09/08(火) 21:55:37 ID:9gJe+Q6f0.net
前スレ
英検1級スレ 193
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597327528/

2 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f60-r3rb):2020/09/08(火) 22:00:42 ID:O79EWCIn0.net
関西では、
同志社>関学立命館>関西≒関西外大>参近甲龍
って感じだと思ってたけど
どの学部も結構偏差値高いんだね関西外大。

>知らなかった。関西外国語大学、偏差値高い。60超えてる。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3646/hensachi/index.html

3 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf23-yOpk):2020/09/08(火) 22:10:54 ID:Ne+90bfl0.net
前スレに言われてるけど
このスレ話題の爺さんは関西外大じゃなくて関西外国語短期大学を
2年留年して、今年単位取れなかったら放校の人。

4 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM3f-+5Mv):2020/09/08(火) 22:20:30 ID:ET7wD65bM.net
バカ、って事ですか、それは?
あってます?

5 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fed-lZfZ):2020/09/08(火) 22:20:30 ID:hnoO0YFr0.net
関学の国際がダントツむずいよ
少なくとも最初の数年まじでレベル高かった

6 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:23:11.88 ID:ET7wD65bM.net
取り敢えず、関西の大学なんてどうでもいいわ。
昔、竹村健一の関西訛りの英語を聞くたびに
英語を習得したいなら絶対に関西の学校なんかに
行ってはいけない、と子供心にも思った。

7 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:27:43.14 ID:O79EWCIn0.net
>>3
退学したって言ってたよ。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:34:10.79 ID:tWRj2cs00.net
【レジェンド】慶應義塾大学、早稲田大学

【SSS】上智大学、国際基督教大学

【SS】明治大学、立教大学、東京理科大学

【S】同志社大学、青山学院大学

【A】法政大学、中央大学、関西外大

【B】立命館大学、関西大学、明治学院大学、成蹊大学、成城大学、國學院大学

【C】日東駒専、産近甲流

【D】大東亜帝国

9 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:35:22.72 ID:Ne+90bfl0.net
>>7 退学?いや「卒業せず退学します(する予定です)」と言ってたような。
大学は7年超えたら放校処分。
短大は4年超えたら放校処分。
あの爺さんは「関西外国語大学4年生です。オンライン授業受けても意味がないので
卒業せずに退学します」と言ってたけど
先日、関西外国語短期大学に在籍して4年目と白状してた。
単位をチョコっとしか取ってないみたいだし
オンラインオフライン関係なく、単位取れずに放校処分受けることになってたんじゃないか?おそらく。
1級合格してない時に「英検1級に合格しました」と名乗ってたし
あの爺さんの発言は、マに受けられないことが多い。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:43:35.33 ID:Ne+90bfl0.net
関西外大出た人の一人の留学先知ってるから
調べてみたら、ノーベル賞やフィールズ賞受賞者を出してるみたいだから
特によくわからない大学に留学させられるってわけでもなさそう。
爺さんの言う「学生の大多数は勉強しない」というのはハッタリでしょう。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:49:21.27 ID:ET7wD65bM.net
「かんさいがくいんだいがく」とか言うのは
関西大学の弟分かなんか?

12 :オラオラ、オメエラ! :2020/09/08(火) 22:53:36.79 ID:p4ZGXBEla.net
生き字引!


伝説をとなるであろう我らが英語神アラセブンティー 

英検1級爺様大明神じゃ!    
www


https://www.auctionzip.com/auction-lot/Scottish-Actor-SEAN-CONNERY-Photo-Signed_AD6482FBD3/

オメエラ、

奉れよ
敬えよ
そしてご利益があるように拝め

13 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 22:57:53.92 ID:tWRj2cs00.net
爺さんそっくりで吹いたwww

14 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 23:00:09.48 ID:O79EWCIn0.net
ショーンコネリーw

15 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 23:16:56.11 ID:O79EWCIn0.net
>>9
「事実上やめている状態」って言ってるね。
よくわからないけど短大まだやめてないのね。

16 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 079d-biH0):2020/09/08(火) 23:40:42 ID:C5BWLogx0.net
じいさんの家のキッチン映ってるけどあんまり高級じゃないと思う
並み程度かな
俺の家と比べるからかもしれないけどな
あんまり金があるとも思えない

17 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 079d-biH0):2020/09/08(火) 23:45:51 ID:C5BWLogx0.net
最終更新日時:2020/09/08 23:39:10
本日の総投稿数: 266 順位: 407/1,031

この投稿数じゃ書き込んでるのは書き込み屋だけ

5ちゃんで英語って時代じゃないからな

18 :オメエラ、よーく見よ!w (ワッチョイ a523-Fu73):2020/09/09(水) 00:11:40 ID:v3LPnC7j0.net
サムライ英語アイドルジャパン 9月starting line up

1(二) 仁志Mary   化粧韋駄天。実は〇〇?
2(遊) 二の瀬     2番最強説。大谷翔平同僚のトラウト
3(三) 銛哲      人気のMr10万登録。花マスク辞めエ!
4(一) 爺様大明神   言わずと知れた英語「王」=神
5(中) エテ公仮面   左甚5郎作「聞かザル」。実はLの点数メチャ悪
6(捕) 筋肉女史June  一番のサムライ。肉好き女?
7(左) 赤ブル     「調子乗ってんじゃねえ、プル?」
8(右) カワ嘘     存在感なし。Who?
9(投) おかーーーっち 3連続KO。次不合格で二軍落ち

補欠)
沢田Kenji
オバンス哀
Disる暑

今後の出来不出来でメンバー交代します w

19 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 00:54:05.54 ID:+3YtZkrC0.net
知らない人ばっかり・・

20 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d1f-psz/):2020/09/09(水) 02:53:02 ID:l3NIZnYa0.net
>>19
基地外だから放置

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-pVRP):2020/09/09(水) 02:54:03 ID:KalMwo9c0.net
爺様大明神(69)
.369(521-192) 37本153打点 出塁率.439 長打率.655 OPS1.093首位打者 打点王 最多安打 ベストナイン

記録
1試合10打点
サイクル安打:3回
オールスターゲーム1試合6打点

22 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-E1DV):2020/09/09(水) 04:17:51 ID:qIx0iH+P0.net
二次試験に1度落ちて受かった方はどのような対策をされましたか?

面接大特訓のみでは落ちてしまったので、JTのシャドーイングと、拾ってきた過去問100題程度をカードにして賛成反対意見の理由を箇条書きして1人でスピーチしてます

23 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55f-psz/):2020/09/09(水) 04:35:59 ID:Otb6oZO20.net
>>22
ハムジャンボの対策を参考にしたら?
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597327528/958

インター出身だから参考にならないという意見もあったけど
インターはインターでもタイのインターで
虐められて、英語が全く出来なかったらしい。
進学した学校もシガナイ短大で、英語を専攻してたと言っても
中学英語の復習みたいなこと短大の講義でやってたんだとか。
その後東京外大に編入だから、編入試験に向けて相当頑張ったんだろうけど。

24 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55f-psz/):2020/09/09(水) 04:37:29 ID:Otb6oZO20.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597327528/958

25 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-vt1e):2020/09/09(水) 07:57:02 ID:eqEdfjTjd.net
そういや英検1級『相当』の実力をつけるっていう、英検の通信講座やった事ある人いる?
執拗なまでにこれは英検の試験対策じゃないですって書いてあるんだけど、非常に気になる。

26 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-Fu73):2020/09/09(水) 08:36:08 ID:y30dmP9la.net
>>20

https://www.youtube.com/watch?v=ptnYBctoexk

27 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-Fu73):2020/09/09(水) 08:48:07 ID:y30dmP9la.net
>>25

見本をみよんw









4,50年前の昔からある通信講座じゃ。
直接のハウツー本ではないぞよ。

28 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-vt1e):2020/09/09(水) 08:54:25 ID:eqEdfjTjd.net
へー・・・そんなに昔からあるんだ・・・
とりあつかってるテーマを見るとアップではしてるみたいだけど、その割に経験者のレビューが少ないのが面白いね。

まあ、1級取ったらやらないし1級取りたいなら英検対策の勉強やるから当たり前っちゃ当たり前か・・・。

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7932-pVuC):2020/09/09(水) 08:58:31 ID:bySpV1uw0.net
【2020-1 CSEスコア一覧 】
平均点(合格者/全体) R(--/--)、L(--/--)、W(--/--)
R  --- |L  --- |W --- ┃S A--  B--
41 850 |27 850 |32 850 ┃40 ---  ---
40 793 |26 791 |31 --- ┃39 ---  ---
39 --- |25 757 |30 --- ┃38 ---  ---
38 --- |24 --- |29 774 ┃37 ---  ---
37 734 |23 719 |28 755 ┃36 ---  ---
36 723 |22 706 |27 736 ┃35 ---  ---
35 715 |21 694 |26 716 ┃34 ---  ---
34 707 |20 684 |25 695 ┃33 ---  642
33 700 |19 675 |24 671 ┃32 ---  636
32 694 |18 666 |23 649 ┃31 ---  630
31 688 |17 658 |22 630 ┃30 ---  624
30 682 |16 650 |21 616 ┃29 ---  619
29 677 |15 --- |20 --- ┃28 604★614  
28 672 |14 635 |19 597 ┃27 599  609 
27 667 |13 628 |18 --- ┃26 594  604★
26 --- |12 620 |17 --- ┃25 ---  599
25 658 |11 --- |16 --- ┃24 584  594
24 654 |10 --- |15 --- ┃23 ---  589
23 649 |09 --- |14 --- ┃22 ---  583
22 645 |08 589 |13 --- ┃21 568  577 
20 641 |07 --- |12 --- ┃20 ---  571
19 632 |06 --- |11 --- ┃19 ---  566

30 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 6a85-Fu73):2020/09/09(水) 09:47:38 ID:v+JkV4i300909.net
ライティングの用紙が狭すぎだわ
28行で200字ってことは一行7字ぐらい入れないといけない
ちょっと長い単語使ったらすぐにパンパンになる

31 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sd0a-+cn1):2020/09/09(水) 12:36:43 ID:Dc1roLvPd0909.net
>>9
> 「卒業せず退学します(する予定です)」

単位取得退学する人みたいに聞こえるが
そういう訳じゃないのね。。。
(個人的には単位取得退学もお前いちいち
こんなの経歴に書くなよて思うが。)

32 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ b59d-Fu73):2020/09/09(水) 16:03:40 ID:zm/hllPg00909.net
英検1級受かっても5ちゃんの書き込み屋を続けるんじゃ
なんの役にも立たないわけだ
英語に使った時間をプログラミングの勉強に使っていたら
今頃タワーマンション暮らし
アホだなあ

33 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 6a60-6YT8):2020/09/09(水) 16:14:30 ID:+3YtZkrC00909.net
英検1級受かってから言え

34 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW c596-RM7b):2020/09/09(水) 16:19:04 ID:rZGXm8Ka00909.net
>>32
誰だよお前w

35 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュT Sa21-pVuC):2020/09/09(水) 16:39:20 ID:5nNLVlcra0909.net
>>32
だわな。一日最低でも三時間、それを五年続けてたら凄い事やで

36 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 16:56:14.16 ID:+3YtZkrC00909.net
>>34
英検1級に縁のない人。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 16:59:46.57 ID:XyiDJaOf00909.net
>>32
実家はどうしたの?上京ジプシー?

38 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 17:24:33.67 ID:IkmbvJgq00909.net
プログラミングってワーキングプアへ一直線コースじゃねーかw

39 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ b59d-2KRO):2020/09/09(水) 19:12:23 ID:0b9iQFXC00909.net
大明神にはいろんな大明神がいる。その中には地上界と親しむ大明神もいた。その大明神の名前は英検1級大明神。
英検1級大明神は大明神の中にも上位に位置する大明神なのになぜ地上界などに?それは英検1級大明神にも分からない。

人間は愚か者だ。
自ら自分達の母星を汚してる。
人間は愚か者だ。
自ら命を落としあう。
人間は愚か者だ。
自分達の悪の心の力、マイナスエネルギーで隕石を地球に向かわせている。
私について来い。地球が滅ぶまでまだ時間がある。英検1級大明神とともにプラスエネルギーで隕石を跳ね返そう!

40 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8e-WrSj):2020/09/09(水) 19:32:48 ID:GUgQaGd6M0909.net
>>1-10
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【速報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆発四散

41 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 19:50:35.74 ID:Otb6oZO200909.net
>>31
ジジイの人間性を示したまで。

1)関西外大をディスり、自分を持ち上げてきたけど
実際のところ、関西外大の偏差値は高いし、かなりの英語力の人が多い。
2)ジジイは関西外大4年と自己紹介してきたけど、実際は関西外国語短期大学の
学生で、短大で在籍が許されるリミットの4年目。
3)オンライン講義に参加しても意味ないので退学すると言ってきたけど
実際は単位が取れてないので放校処分の可能性大。
4)長く、英検1級に合格したと自己紹介してたけど、実際は1次試験に合格しただけだった。

これだけハッタリが多いと、爺さんのこれ以外の発言も信ぴょう性がないし
これからもところどころ自分を凄く見せるために第三者を不当にディスり
自分を不当に持ち上げるんじゃないかってこと。

それだけのこと。

42 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ a55f-psz/):2020/09/09(水) 20:29:43 ID:Otb6oZO200909.net
ハムジャンボの、底辺短大から東京外大編入試験の志望理由書
https://www.youtube.com/watch?v=ZhJEHbAAaR0

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/09(水) 22:16:54 ID://2g/kYd0.net
前スレで7776の計27点で不合格にされた者だが、
27点も取って不合格にされて納得のいかない人達も
他にもたくさんいると思う。
なぜ26点の人より1点も取ってるのに
不合格なのかと怒りに燃えていることと思う。
今回はコロナとかで大変な中行ったんだから、
26点以上全員合格でいいのでは?
問題は合格点が違う理由がはっきりしないことで、
うやむやになっている。
それがはっきりしない以上、
追加合格もあるべきだと思うのだが。

44 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 22:50:55.93 ID:zm/hllPg0.net
最終更新日時:2020/09/09 22:41:18
本日の総投稿数: 235 順位: 428/1,031

この投稿数じゃ書き込み屋以外の投稿は、ほぼない
誰も見ていないスレで一日中自演なんて基地外じゃなきゃ無理だな
誰も見ていないところで独りよがりするところが英検じじいとよく似ている

45 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 22:57:15.39 ID://2g/kYd0.net
>>44 いや、誰か1人でも見てくれれば、意見提起にはなると思ったんだが。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:28:11.60 ID:rhJKvBR3M.net
このスレはネトウヨや極端な主張をする人が戯言を書くスレ。有用な書き込みはほぼ無い。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:31:02.57 ID:+3YtZkrC0.net
なんだかんだでこのスレは英語版ランキングトップ。
英検一級のインパクトはやはり大きい。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:39:07.64 ID:QQIa3Hst0.net
>>43
絶対評価ではなく相対評価。
その日受けた上位66%とかで切ってるだけ。
それで納得いかないならもう受けない方がいい。

49 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:42:59.75 ID:mAWFOuJSr.net
>>43
同じ状況だが、一向にモチベーションが上がらん。
自分が単に力不足なのだけどもね、一応次の申し込みだけはしといた。
NHK WorldとJapan newsをチョロっと見るので精一杯。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:43:23.59 ID:0b9iQFXC0.net
もはや英検を取りたいモチベーションは英語力というよりも英検1級のブランドなんですよね。プロフィールに英検1級と書くだけで与える印象が格段に違う。特に日本においてはどんな資格よりも絶大なる効果がある気がします。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:45:17.48 ID:+3YtZkrC0.net
>>50
ほんとそれ

52 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:51:08.47 ID:FMEzK68q0.net
>>43
次回はB日程の会場で受けるべき
A日程ではB日程よりも帰国子女が集まる関係で相対的に合格点が2点ほど高くなっているらしい
そういう私自身も次回もA日程で申し込んでしまったけど、、
最終チャンスではB日程にするつもり

53 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:53:04.65 ID:Otb6oZO20.net
日経新聞の英語版いいな。
購読しようかな?
日本語版は月額5000円くらいの購読料だけど
英語版は月額1000円程度。
1級近辺の実力なら読めないレベルじゃない。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/09(水) 23:56:08.30 ID:Otb6oZO20.net
>>50
合格したら、それなりの実力が付いてるよ。
英作文力は見違えてよくなった。
覚えた英単語は1年半勉強してないんで大部分忘れてしまったかもしれない。
でも、自分が英文書く時、高校生レベル以上の英単語をところどころに
入れられるのがいいな。

55 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:00:15.62 ID:QYWVKtRz0.net
>>43
面接は面接官次第。
このレベルで
>>45
その人、1年半くらい前に現れた、English板の書き込みは
すべて一人の自作自演で成り立ってると本気で思い込んでる人だから。

でも、そもそも面接官によって採点基準は大幅に違うから。
https://www.youtube.com/watch?v=uyyQWc2F348
くらい、自然に話せる人でも
スピーチ7
インタラクション8
ボキャとグラマー8
発音9

で、この採点は妥当だとは思うけど、ちょこっとしか話せない人が
西さんよりも高得点って報告がある。
俺も西さんくらい話せた時に酷い点数の不合格で
西さんより数段レベルが低いパフォーマンスの時に
西さんとは発音以外はほぼ同じ点数で合格した。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:06:58.01 ID:ql/l2Ymq0.net
>>52 いや、僕の気になっているのはまさにそこで、今回は
コロナの関係で土曜日、日曜日で分けられたでしょ?
土曜日がB日程で、日曜日がA日程、とすると、僕、日曜日受験だったんだけどおばさんもいて、学生もいて、訳がわからんかった。受験地域は大阪。
>>48 66%というけど、上記の理由で、どこを母集団として?という問題がある。
しつこくてごめん。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:09:04.90 ID:ql/l2Ymq0.net
そこがうやむやだと思って、もやもやしている。

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25f0-pVuC):2020/09/10(木) 00:13:01 ID:W1pIBC6a0.net
>>56
今回は若いのがこの日で歳いってるのが別の日っていうことではなかったのでは?
母集団は受けた日で分けてるんでしょ。問題や面接官の観点から。

59 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 00:13:24 ID:ql/l2Ymq0.net
そこで、もう、統一基準で補正して欲しいと思っている。
協会にはそう要望する。
もし協会の人がこれを見ていたら、考えて欲しい。

60 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 00:19:09 ID:ql/l2Ymq0.net
>>58 すれ違いすまん。
つまり、日曜A、土曜B、ってこと?

61 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25f0-pVuC):2020/09/10(木) 00:23:25 ID:W1pIBC6a0.net
>>59
直接言っても馬耳東風だから意味ないよ。
それにそうしたら合格率が一定にならないでしょ。
協会は受験日で合格率を一定にしようとしている意図は計り知れるので。
まあ、年齢で分けるのは大学受験のためとか言われてるけど若い人は不利なのは確かだが。
今はL/Rとも半分くらいで容易にWで高得点がとれるCSEのお陰で低レベルな人でも合格できることを放置していることの方が問題だと思う。

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25f0-pVuC):2020/09/10(木) 00:25:09 ID:W1pIBC6a0.net
>>60
学生も年配のひともいたってことは今回は年齢分けていないのでは?

63 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:30:09.26 ID:ql/l2Ymq0.net
>>62 いや、僕の言いたいのは、日曜合格点高い組
土曜合格点低い組、かな?ってこと。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:34:44.27 ID:QYWVKtRz0.net
英検は意味わからんね。
まず面接官の講習をしっかりやること。
某スポーツの審判は、数か月に1度講習があって、
そこで学生に練習試合させて、審判にどういう基準でポイントを与えるか
反則を与えるかチェックするんだ。
その講習を通じて審判のスキルがかなり向上してる。
英検はそんなことやってるのか?
やってるのは年に一回。受験生を集めて、語彙テストと英作文テストをさせるのみ。
大した意味はないと思う。

日程による合格基準の違いも意味不明。
帰国子女が多くて合格がむつかしくなったなら、それは
合格基準が上がったということで喜ばしいこと。
おっさんおばはんをゴマメ扱いいてB日程だけ合格基準を下げるなんてやめるべし。

65 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:40:02.98 ID:QYWVKtRz0.net
B日程はトピがむつかしいから
合格点が低いって説があったけど
B日程も、対策立てやすいトピが多いからな。
喫煙の是非だとか宇宙開発の是非だとか。

66 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:46:11.35 ID:ql/l2Ymq0.net
>>64,65 いや、帰国子女や若い子たちには、おっちゃん、
おばちゃんは敵わない。
英検1級の社会的存在意義を考えないといけない。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:46:39.46 ID:W1pIBC6a0.net
>>63
このスレ見る限りそう。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 00:57:48.98 ID:QYWVKtRz0.net
英語を話せる話せないは
大部分は才能じゃなくて練習量だと思うけどな。
おっさんおばはんでもそれなりの時間を掛けたら話せるようになる。
読解は中学から中年中高年になるまでかなりの時間掛けて練習してきたんだから
英会話も、基礎がしっかりしてたら数年掛けたら
そこそこ話せるようになるよ。
そのプロセスを省いておっさん枠おばはん枠で特別に二次試験合格というのはどうかと思う。

69 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:09:30 ID:ql/l2Ymq0.net
>>発音の綺麗さは幾ら練習しても絶対に真似はできるものでは無い事はみんな知っていると思うんですけど・・・。

70 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:11:14 ID:ql/l2Ymq0.net
それに脳の回路、回線自体がもう、違うと思う。

71 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55f-psz/):2020/09/10(木) 01:14:58 ID:QYWVKtRz0.net
発音は、洋楽カラオケ行ったら
歌詞の意味が何も分かってないおっさんが
ネイティブ顔負けの発音で歌ってるからな。
でも、発音が難しくても、発音記号を意識して
話すようにすれば最低でも6点くらいまでは伸びるだろ。
それに評価対象は発音だけじゃないんだから。

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:17:07 ID:ql/l2Ymq0.net
>>71 僕は、いくら練習しても発音が40%だった人の例を複数知ってる。

73 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:19:13 ID:ql/l2Ymq0.net
>>71 おっちゃん、おばちゃんにもっと優しくしてあげないと、頼むから。

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:25:23 ID:ql/l2Ymq0.net
>>ちなみに、発音40%でも合格はした人もその複数です。

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-v0oT):2020/09/10(木) 01:29:56 ID:ql/l2Ymq0.net
何かのきっかけで、今までほとんど40%発音だった僕も今回は60%の発音の評価をもらった例もあります。(のに落とされたので残念)

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a60-niM+):2020/09/10(木) 02:08:28 ID:6u5nIYpu0.net
>>69
幼少期から英語に触れてない純ジャパは、
大人になってからどれだけ練習しても
発音だけは完璧にはならないんだよね。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 02:18:39.34 ID:JMrvyWFWM.net
舌の先をカミソリで1センチほど切って、そこが
くっつかないように1日3回唐辛子か山葵を塗り込んで
1週間くらい我慢したら見事なスプリットタンが出来上がり
発音に関する悩みが嘘のように解決します。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 02:20:09.35 ID:JMrvyWFWM.net
もちろん、嘘です。
絶対に他人にはやらないで下さい。
自分にやるのは、無理には止めません。

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a55f-psz/):2020/09/10(木) 07:39:01 ID:48vHw7ju0.net
人それぞれポテンシャルが違うからね。
英検1級1次に合格するってことは、努力だけの問題じゃなく、
他の多くの人より読み書き聞くのポテンシャルが上だったことも影響してるかもしれない。
2次試験で発音に難ありなら、その部分でポテンシャルが足りてなかったのかもしれないよな。
現にいくら練習しても、例えばRの発音ができない人っているからな。
その場合は、発音は5を目指して
発音以外でポイント取るよう頑張るしかないんじゃないか?
いくら発音が下手でも4が最低点という話だし、
耳が悪くて3割台しか得点できなくてもWとRでカバーして
1次を突破してる人もいるんだから
それを考えると、大した負担じゃないなんじゃないか?
と思う。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 12:10:12.03 ID:p4W5dj+90.net
B日程(土曜日=合格点26点)受験組でちょうど合格点だった者だけれど、受験日が違えば落ちていた点数だから素直に喜べない
何故日程によって合格基準点が違うのか、英検教会にはこの辺りの説明をきちんとして欲しい

81 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 12:24:24.83 ID:1CIr4Izca.net
税理士試験と同じで実質相対試験だからだよ。
合格者の割合が最初に決まってる。
あとは調整。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 12:52:58.50 ID:YXJPTWcfd.net
DMMの講師は生徒を囲い込むために
誰にでもうまい素晴らしいて言ってる気がする。
だからDMMでほめられても本番の面接では
面接官に鼻で笑われる事になるかもしれない。
なので例えば金与正みたいなキツそうな講師が
出てきて喋りの途中でつっかえたら罵倒して
くるガチ系のオンライン英会話きぼん。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 14:02:44.64 ID:Eg88H+3/0.net
爺さんみたく頑張れよ
落ちこぼれども www

84 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 14:18:25.48 ID:Eg88H+3/0.net
>>50

英検は日本国民全員何級かではあるからな www

工業英検や国連英検との違いやね www

85 :名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM65-m1Uj):2020/09/10(木) 14:38:15 ID:LIjHEmFRM.net
>>46
子供っぽい書き込みが多いよね
極端な理想化とか卑下が多いし
まともな職を持ってる人は殆ど居なさそう

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a9d-Fu73):2020/09/10(木) 14:45:34 ID:wQ0jrZmn0.net
申し込むか迷っている

87 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 15:30:11.89 ID:xgMTDk/l0.net
迷ってるなら申し込むべき。本気になれるから

88 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 17:27:56.20 ID:LbrD00Uy0.net
>>81
税理士試験ってそんな試験なんだ。
詳しいね。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 17:50:14.61 ID:dy+AtJkf0.net
英検1級と税理士なら税理士の方が難しいですか?

90 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 18:36:05.03 ID:2gT5dRNg0.net
>>85
それな…生産的な話とか和やかな話のほうがみんな幸せなのに

91 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 18:40:31.01 ID:XFhTz85y0.net
英検1級は民間資格だから取ってもなんの独占的権利もなく
収入も増えない。時間をかけるだけ無駄。
英検じじいをみれば分かるとおり英検合格はただの一人よがり。
書き込み屋が止めないのその証拠だよ。
合格しても全く収入が増えないから。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 18:42:33.42 ID:XFhTz85y0.net
このスレ見てるのは書き込み屋以外ほとんどいない
他の板も似たようなもんだ
コーヒーとかマスクとかね

93 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 18:43:47.36 ID:fOTaMV0Bd.net
そもそも英語って喋れるからって収入に直結するスキルじゃないし・・・通訳とか翻訳なんかも英語が完璧なのを前提で『通訳』って言うスキルが必要だからね。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 19:18:39.89 ID:48vHw7ju0.net
>>46
中国批判がネトウヨなら、民主主義国はネトウヨになってきてるのか?
民主主義が否定され、中国共産党の意に反する行動をする者は
国内外の誰であろうと逮捕するという中国のAIを使って
英検のWや二次試験を採点する英検はおかしいというのは当然の主張。
Wや二次試験で中国批判することで減点されるどころか
ブラックリスト入りして逮捕されたらたまらんわ。
Taiwan visit shows Czech Republic can resist China retaliation
https://asia.nikkei.com/Politics/International-relations/Taiwan-visit-shows-Czech-Republic-can-resist-China-retaliation
Germany debates China policy ahead of EU talks
https://www.dw.com/en/germany-debates-china-policy-ahead-of-eu-talks/a-54872916
China condemns Australian government for 'irrational behaviour' over foreign interference probe
https://www.9news.com.au/national/foreign-interference-investigation-china-condemns-australian-government-for-investigation-journalists/e3779bb6-3434-4675-bba1-6690761834eb

95 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 22:17:00.61 ID:wQ0jrZmn0.net
ダメだ。申し込めん。クレジットカード番号まで入力したのに最後のアンケートが長すぎてやる気がなくなった

96 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c596-RM7b):2020/09/10(木) 23:18:23 ID:lqlMb+Fm0.net
>>91時間をかけるだけ無駄ってそんなこと全員に当てはまるわけないだろ。英検を通して英語力が上がることだってあるし、英語が評価されて就職がマシになったとか普通にある。勉強中のみんなはこんな雑魚の言うこと気にしないで勉強頑張ろうな

97 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c596-RM7b):2020/09/10(木) 23:19:27 ID:lqlMb+Fm0.net
俺自身英検一級で早稲田大学国教の加点もらったしね。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:37:37.51 ID:xgMTDk/l0.net
>>91
金のことしか頭にない奴は
こういう短絡的で浅い思考しかできないからかわいそうになる。
勉強もしないし頭が悪いから何言っても通じない。
だから無教養な馬鹿は嫌いなんだよ。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:39:30.28 ID:2gT5dRNg0.net
留学時代のこと色々見たりしてたら
英語また頑張ろうって気になった(. ❛ ᴗ ❛.)

100 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:39:54.04 ID:ROx3VZ8sr.net
>>95
まだ間に合うぞ!

101 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:47:55.75 ID:xgMTDk/l0.net
>>96
持ってない奴の僻みだよ。
英検1級は一種のステイタスだから。
持ってるだけで英語力だけでなく
教養人としても認めて貰える。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:49:26.19 ID:lqlMb+Fm0.net
ちょっとした自慢と英語力の証明になるし、自己満足じゃんって言われてもそれでいいんだよ。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:49:42.36 ID:lqlMb+Fm0.net
>>101
それはあるね

104 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 00:31:40.42 ID:WSItDtMq0.net
別に英検一級取ったところで自在に英語を操るレベルにはほど遠い。
重要なのは一つの到達点までに努力できたことだ。
その意味じゃ学歴みたいなもんだね。
英検一級取るとこのレベルの資格とれたなら他の資格も取れるかもという自信になる。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 00:32:40.53 ID:+wEjm0Z20.net
とりあえずたのしいよ

106 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 05:29:56.58 ID:BvJ7dCsB0.net
目覚めたついでに。
Japan TimesやNikkei Asian Reviewを毎日読むようにしたら
語彙も身に付き、速読力も養われるし、Wや面接でも助かるんだけどな。
記事の英語レベルは1級のRよりは優しいだろうけど、このレベルの記事を速読出来るようにする。
時折1級英単語が出てくるから、わからない単語はググって即座に調べて語彙を補強。
(1級のRは量が多く、速読力が問われる。)
それに加え、自分にあった政治系社会系YouTuberをフォローするなのどして
ニュースに対する批判力を身につけ、Wや面接に備える。YouTuberは日英問わない。
イッチー本やJTでのW対策、面接対策は必須だけど、参考書以外でやるとしたら、これがいい。

社会生活で、新聞も読めないような日本語読解力じゃ苦労する。
英字新聞も、日本語の新聞を読むようになんの苦も無く読めないようじゃ
英語圏でも生活に苦労するだろう。
それに英検1級合格者でありながら、英字新聞も読めないなら、1級合格者を名乗るのが
恥ずかしくなるよね。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 06:09:11.35 ID:uhJlke2+0.net
爺さんも合格したら暴れなくなたな w

108 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 08:40:06.77 ID:+wEjm0Z20.net
久々に一級の問題見たら、イキった高校生が最大限難しく書きましたって感じでワロタ。
世の中ノンネイティブのほうが多いし、こんなのスラスラ読めたらnerd感が出そう。まあいいんだけど。

でも、こんな単語あったな!!みたいな感じで復習が楽しい。
ほんと趣味としていいと思う。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 10:43:29.03 ID:zr9alAOZ0.net
https://twitter.com/mitomama_eigo/status/1298938494711222274
英検1級に受かるまでの約2年間の行動
起床→Podcastかける
通学中→英字新聞か単語帳読む
休み時間→授業の課題(英文)読む
授業中→英語でプレゼンやスピーチする
放課後→カフェで課題読む
帰宅中→英字新聞か単語帳読む
夕食後→課題のエッセイ(英文)書く
休日→英検の過去問&音読

ほぼ呼吸です
(deleted an unsolicited ad)

110 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 10:50:56.96 ID:zr9alAOZ0.net
http://blog.livedoor.jp/hotch_potch_club/?p=11

111 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 12:39:08.92 ID:u+GX7dAw0.net
>>109受かるだけなら単語帳と過去問でいい気がする。。。

112 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 12:52:51.29 ID:SIy+vZWKd.net
>>109
友達いないのかこいつ。。。
コメで突っ込んでる奴もいないし、何かが違う。。。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 13:38:25.50 ID:zr9alAOZ0.net
人に隠れて悪を斬る、英検1級合格してやることなくなったから
一人旅をする予定の英語神アラセブンティー 英検1級爺様大明神じゃ!www


ワシのファンの方から素敵なイラストを頂いたわ
https://bokete.jp/boke/82923041

1級合格にご利益があるから諸君は額縁に飾って毎日拝むのじゃww

114 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 18:11:06.16 ID:gWVlQS3YM.net
>>113
お前、本人だな
この出来損ないが

115 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 18:25:34.66 ID:gWVlQS3YM.net
>>113
自分のスレ作ってそっちでやれば

116 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 21:20:41.10 ID:wq/AX0DO0.net
英検じじいの家のガラス戸は築60年くらいの家のもんだ
あの家はじじいが父親から相続したんじゃないかと思う
全室和室の家じゃないかな
時代背景もあるが社長が住むような家じゃない
庶民の家だな

117 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 00:20:12.95 ID:UZXDcynb0.net
>>116
枚方と言っても、京田辺市に接してるからね。
一度家からの風景をUPしてたけど、家の周囲が田んぼしかないド田舎みたいだね。

118 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 00:25:11.08 ID:UZXDcynb0.net
>>108
大学教授の書いた本を読んでると英検1級のレベルよりも高度だよ。
英検1級で扱われる英文が特に特異というわけではない。
ただし、ジャポンタイムズやNikkei Asian Review のレベルは超えている。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 01:55:49.41 ID:gFxAmP55d.net
>>23
見たよ。
社会問題について自分の意見を持つっていうのは
4chanに常駐してレスしてればよさそうだな。

120 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 04:20:31.35 ID:E1BztSb10.net
ジャポンタイムズ w

121 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 04:23:27.30 ID:UZXDcynb0.net
>>119
5chの英語版か?
そういうところでもいいだろうけど、
それよりもJapan Todayだとか記事ごとにフォーラムのあるところ
それはSNSでもいいかもしれないけど、そういうところに意見を書き込んでおけば
いいんじゃないか?
人に見せたくなければ、ワードにでも意見を書き込んでおく。
そういう作業を毎日やってたら批判精神が養われるし
英語を書くことにも慣れてくるはず。
筆記問題はRとWを同じ時間にやる。
全ての作業を時間内にこなすのは至難の業。
自分の意見をある程度の速度で英語で書くことが出来るように
ならないといけない。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 04:54:24.12 ID:UZXDcynb0.net
◆◆英検1級爺さん老Tuberスレ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1599853876/

爺さんは単独スレを持てる身分に昇格。
爺さんについてはこっちでやってくれ。

123 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 07:09:04.22 ID:G6y0I68Z0.net
>>59
帰国子女が格段に合格して、ここで不平不満言う純正は今以上に合格から閉め出されるのでは?

124 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 08:25:32.45 ID:UZXDcynb0.net
英検一級、ついに合格しました!
https://www.youtube.com/watch?v=GSAlQouaiFk
Hi there! I'm Ami.
I've lived in America for about 9 years and my TOEIC score is 920.
I upload English videos daily!
Thanks for watchin'~

今日はたくさんの音楽を入れました!
I used a lot of tracks in this video! :o
- 音楽・Music -
BeEEEEEEp (lmaooo)
Two Little Bums - The Great North Sound Society
cRiCkEtS (lols)
Memorial (From iMovie)
The Jam - Slynk & Mr Stabalina
All Stars - Patrick Patrikios

–Ami Senpai

125 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 10:26:48.82 ID:slecnkWF0.net
spectrum という単語を覚えようと思うのですが、どの意味で覚えようか迷っています。
理科の専門用語には興味ないので、一般の意味で使われそうな「範囲・領域」という意味で覚えればいいですか?
他に(専門用語ではない)一般の意味でよく使われる意味とかはありますか?
ちなみに大学入試の長文では「領域」という意味で、語注がついていました。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 12:00:59.98 ID:lkNNJHEx0.net
現実で英語を実践する機会が無いためDMM英会話の利用を考えているのですが
2次試験対策でDMM英会話を利用している(いた)方いますか?
もしいましたら使用感など教えて頂きたいです

現在はひたすらJT本を暗唱していて、完成して時間が余れば面接大特訓にも手を出そうと思っています

127 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 12:19:05.49 ID:0jKXgZ6dr.net
>>125
日本語で切り取ること自体やめたほうがいいと思う

128 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 12:47:29.12 ID:wAgopJA3d.net
>>125
英検1級で和訳が問われるわけでもないのに、日本語で覚える必要あるのか

spetrumを含む実例文を複数読んで語感を身につければいいのでは

129 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 14:34:47.98 ID:G6y0I68Z0.net
>>124
海外生活9年とはいえ、子どもが合格はすごい

130 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 15:02:31.62 ID:UZXDcynb0.net
>>129
今年の最初には
準一を受けたらしい。
ってことは4か月の準備期間で1級合格。
単に帰国子女というより、ガッツ石松ふうに言うと、常人と脳みそのラベルが違う。
https://www.youtube.com/watch?v=3LTL5LNvQxI

131 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 15:20:00.78 ID:yZaosClK0.net
>>130
9年も海外に住んでたら普通では。listeningとspeakingは基本勉強しなくて大丈夫そうだし

132 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 15:30:28.27 ID:UZXDcynb0.net
>>131
でも12歳だからな。
準一級レベルの文章はその年齢だと国語でも12歳には難しいと思う。
それも1級レベルは。
面白いのは
https://www.youtube.com/watch?v=T13f8tnLl3o
帰国子女でも、日本語と英語の両方を学習してるので
英語をよく聞いてみると、日本語訛りだよな。
日本語については英語訛りは全くないけど。

133 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 15:37:06.59 ID:slecnkWF0.net
>>125 です。
お二方回答ありがとうございます。ただちょっとよく分からない部分があります。
英語上級者になるためには最終的には、日本語をかえさないで英語を考えるという考え方は理解できるのですが、
1級レベル程度だと、一番有名なパス単1級にも日本語訳が載っていように、受験者のほとんどは、英単語を日本語訳から考えるのが普通だと思ったのですが、
違うのでしょうか?

134 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:04:06.87 ID:APVVcssg0.net
>>133
英検1級レベルなら、普通英英辞典をメインに使ってるだろ(俺はそうだった)
和訳を覚えるなんて応用のきかないことをやってどうするの

135 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:06:29.54 ID:2aLMHTfd0.net
英検一級受かったら人生変わりますか?

136 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:07:28.46 ID:0jKXgZ6dr.net
>>133
実際そこがパス単の使いづらいところだとワイは思ってる笑
アプリ版しかしらんけど

137 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:09:58.47 ID:XUn8w3jw0.net
>英検一級受かったら人生変わりますか?
周りの自分を見る目が変わります。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:16:56.99 ID:yZaosClK0.net
>>135
英検の勉強を通して英語力が上がる、周りから一目置かれる(一級はブランド力がある)、あとは自己満足や自信になるぐらいでは?高校生だったら大学入試で役立つと思うし

139 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 16:43:44.83 ID:2D1LHi0ma.net
パス単使ったけど和訳を覚えるっていうよりはその和訳から連想されるイメージを覚えてた
抽象的ですまん

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 17:04:44.13 ID:RFfU+iqWM.net
パス単の初めのほうの解説でその件についての誰だかの見解が書いてあって、この本を手にしてるということは目下の所は一級合格を命題としているのだから
割りきって機械的に和訳の日本語で覚えていったほうがいいというのが書いてあって、まあ一理あるなと思って割りきってやってたが、時々上記のような腑に落ちないものも出てくるのでそれはそれで英英を読んでイメージを掴むように努めている
複数の英英を梯子読みと、Twitterなどで語句検索で実際に使われてる文章を読む
時間を要するが自分にはこれが合っている

141 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 17:10:59.44 ID:0jKXgZ6dr.net
あくまで英検に出やすい訳し方だものね

142 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 17:14:45.61 ID:yZaosClK0.net
まぁ一級レベルの単語って正直英検以外で使うことないよね。。。だから受かることだけ考えて和訳覚えればいいんじゃねとは思う。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 17:44:14.73 ID:RG+MQWLS0.net
>>135
合格率10%の資格に受かったという自信にはなる。
合格率10%の試験っていうと
行政書士、社会保険労務士、日商簿記1級、税理士の各科目、応用情報技術者
こんなんがある。英検+で上乗せでさらに資格とっていけば本当に人生変わると思う。
英検1級だけで変わるかって言うと英語の塾講師になる道は一応開ける。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 17:59:08.26 ID:npS8SKysa.net
>>125
いいもんだ〜ね〜、あい〜は〜、しあわせこ〜えた〜

145 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:01:13.91 ID:hVb923Vu0.net
4択から選ぶという形式を考えると、一対一の日本語訳よりも語源で覚えたほうが解きやすい気がするが

146 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:15:56.19 ID:G6y0I68Z0.net
>>143
今は、15〜20%弱では?

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:32:17.84 ID:slecnkWF0.net
>>133 です。
1級勉強者で、1級の単語帳ではなく英英を使っている人もいるんですね。
リーディングについては、1級レベルなら、日本語訳を覚える方法でもなんとかなると思うのですが、
ただ、リスニングについては、今の日本語を介すやり方だと行き詰るのは目に見えてるのはわかっています。
かといって具体的な対策法はまだなく、いろいろと英語を英語で理解する方法を調べたり、試したりしてるところです。
今よさそうだと思っているのは、スクリプトを見なくても初聴でほぼ理解できるくらいの難易度の低い英語を10分から20分聞く。という方法です。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:42:46.73 ID:VAZZIftb0.net
なぜに英検1級を神格化してるのか謎
世の中にはIELTS8.0やtoefl110以上のより難しい基準があるのに
英検1級くらい日本語訳のまま覚えても受かるよ
ただネイティブの文章のような自然さを出すにはもちろん日本語訳のままじゃ無理だからコロケーションや細かなニュアンスを覚えることが必須だけど

149 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:51:53.67 ID:XUn8w3jw0.net
>>148
英検1級はブランドなんだよ。
日本ではアイエルツとか持ってても
フーンで終わるけど、
英検1級なら凄い!ってなる。
アイエルツトーフルはお飾りみたいなもの。
英検1級があってこそより輝き光る。

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 18:57:36.87 ID:MdkgtjbZ0.net
>>147
裏口でなく合格するにはパス単で日本語訳を覚えればよい
英英は日本語の訳がおかしいときに使う
英検合格のために英英を使うのは効率が悪い

151 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 19:04:44.39 ID:Fdfi8YXrp.net
高卒の人が英検1級取得したら人生変わりますか?

152 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 19:10:21.28 ID:ymFV+cIUM.net
>>151
変わりません。

153 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 19:25:36.45 ID:8E2MXa3H0.net
勉強も試験も、安く色々とできる
話のネタやハロー効果にも使える

154 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 19:45:39.00 ID:RFfU+iqWM.net
>>149
同意、それはよくわかる
例えば、おれの地元はクソ田舎なんだけど、特に一昔前なんてどこどこ大どころか大学行く人自体が少なかった
それよりも地元ですごいとされる○○高校に入った人なんかはものすごく崇められた
実際その○○高校より行くのが難しい東京のどこかの大学に入った人がいても、おれの地元ではフーン( ・−・)で、○○高校がすげー!だった
それと同じだよね

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 19:53:10.49 ID:RFfU+iqWM.net
ただ、自分の見解では日本人は英語が超苦手なのは間違いないけど今後日本人の英語力はどんどん伸びてくる(ヘタしたら画期的な伸びを見せる)という見通しを持っていて
(その理由の説明はここでは省くが)、そこで今後はTOEFLやIELTSのブランド力が高まって行くんじゃないかと見ている
また英検にしても現在のレベルの英検1級だと合格率がどんどん高くなる現象が起きるようになり、そこで試験が明らかな難化を見せるか1級の上に特1級みたいな新たな級が作られるんじゃないかと予想している

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 20:13:59.65 ID:ZVjMn+Kp0.net
俺も英検1級の上の級、例えば英検1段とか作るの賛成だな。
英検1級より難しい試験は、ieltsとかケンブリッジ英検CPEとかあるが
仮にそれらを取ったとしても、で?すごいの?で終わるからね

やっぱ日本じゃ英検の威力はすごいよ。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 20:30:23.71 ID:XuN9iLeqd.net
https://youtu.be/JJmaXluSGUo

このシリーズ覚えれば単語は完璧になると思う(´・ω・`)

158 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 20:35:30.81 ID:VAZZIftb0.net
英検1級の凄さは英検1級合格者にしかわからないし、1級に合格するような人はそれ以上の英語力を求めてさらに勉強するから、凄さは一般人には分かってもらえず凄さの分かる相手には自慢できないという悲しみを持っている。
IELTS基準でいうと英検の難易度はR8 L7.5 W6.5 S6程度で受かるだろうから
R8.5 L8 W7.5 S7くらいじゃないと受からない特1級的な物は確かに欲しい

159 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 20:37:26.28 ID:yZaosClK0.net
それに対して世間の英検一級に対するイメージって、ネイティブの人と対等に会話できて、ある程度の才能と物凄い勉強量が必要みたいなかんじよな

160 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 21:20:10.50 ID:rOsdBAD+a.net
国連英検が英検上位資格みたいなもんだけど知名度がないな。
TOEFLは高すぎ。しかも不備があっても受験料返さないとかクソすぎ。
もりてつの最新TOEFL動画みたら死んでも受けないと決めたわ。
リスニング自体は大学の講義聞いてる感じでかなり楽しい。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 21:24:50.80 ID:UZXDcynb0.net
もう英検1級合格したら、それだけで十分。
後は個人でメンテナンスとスキル向上。
今、一から勉強してるものがあるけど
英検1級の勉強と比べたら、そっちのほうがはるかにキツイ。
基礎からやるってストレス半端ないな。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 21:25:19.29 ID:XUn8w3jw0.net
凄いって思わないのは合格者だから。
突破した人にしかわからない感覚だよね。
実際、合格してない人からしたら
英検1級マジ凄い!って思う。 
雲の上の存在だよ。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 21:38:19.03 ID:rOsdBAD+a.net
1級受かったところで実用には程遠いからな。
英語苦手な人からしたらすごく見えるんだろうけど。
英検一級は日本国内でマウントとるには充分くらいって感じだな。
例えるなら偏差値50の高校で学年1位取ってイキるみたいな。偏差値80のネイティブスクールに入ると常に学年最下位。英検一級はネイティブ最下位にギリギリはいるところ。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 21:38:30.99 ID:8E2MXa3H0.net
>>157
最後まで見たけど大学受験レベル…

165 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 22:12:27.73 ID:XUn8w3jw0.net
>>163
例えが下手過ぎて違和感しかない。
まあ、受かってないなら
ただの僻みにしか聞こえないけど

166 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 22:22:57.72 ID:VAZZIftb0.net
TOEICみたいな英語力を測るのに全く適していない試験が業界を牛耳っている現状が疑問視すらされないのも異常 英語力じゃなくて努力量を測るテストだろあれ
950点レベルですらまともに話せない、自然な英文かけない、語彙力1万すらないの3条件満たす人がほとんどだろ

確かにそのたとえは極端すぎるけど別に言いたいことは伝わるからいいだろ
事実として英検1級は英語の苦手な日本人には難しいが、そこそこできる人にとっては物足りない試験だよ

167 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 22:28:33.38 ID:TvCZ7MHS0.net
一生懸命スピーチ練習してるけど、どうしても必死に考えてると間にあー、うーとかfillerが入ってしまう
純ジャパの方には同じ癖で悩んでた人もおられると思うけどどうやって克服されましたでしょうか

168 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 22:32:35.03 ID:XUn8w3jw0.net
>>166
だから、英検1級+アイエルツかトーフル高得点とればいいんだよ。英検1級があってなおかつアイエルツトーフルならば最強。英検1級なしなら評価されないけどセットなら海外でも高評価。トイックについてはたしかに同意。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 23:05:27.65 ID:2aLMHTfd0.net
アイエルツトフル満点なんて可能なのかな?

170 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 23:31:57.74 ID:XUn8w3jw0.net
>>169
一ノ瀬さんレベルじゃないと難しいだろうね。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 23:39:41.64 ID:UZXDcynb0.net
>>167
自分の理想とするペースに頭が付いていってないから
焦ってフィラーが入るんだろ。
急がずにゆっくりめに話せば?
何なら話してるときに録音してチェックすればいい。
オンライン英会話で、フィラーだとかスムーズじゃないだとか
そこだけを突いてくる講師がいたら、その講師は有能じゃないから。
レアジョブのフィリピン講師がまさしくそれ。
英語のレベルが低くて、そこしか指摘できない人が多い。
その場合は気にしすぎるな。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/12(土) 23:57:45.09 ID:UZXDcynb0.net
>>157
GRE General Test用だから米国の大学院進学用の英単語集か。
パス単やってたら見覚えのある単語が多いね。
3−4割は既知だから1級合格者にはやり易いと思う。
100単語で14分。全てで17回。
ってことは、3時間半で1周か。
数か月かけて覚えようとしたら覚えられると思う。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 00:09:25.06 ID:Y0PRhUKO0.net
>>163と、偏差値50の大学の英検3級がおっしゃっております

174 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 00:15:53.85 ID:GSqPGkRb0.net
>>163
英語勉強したことない人がw

滅茶苦茶w

175 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 00:17:06.10 ID:ZGq2saKE0.net
英検1級を取ったらモテますか?

176 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 00:20:12.47 ID:s8KdM+BU0.net
女子高生のアンヨは君の物じゃ www

177 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 01:34:52.96 ID:rAFyFwIt0.net
>>175
大人だけでなく中学生や高校生からも凄い!
って言われるし尊敬されるよ。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 01:48:34.92 ID:XYXf7yCtM.net
高齢者はともかく大人になればなるほど1級の実際上の大したことなさについて認識している人の割合が増えるけど、特に十代への受けはすごくいいだろうねw
ただ、過剰に期待される(外国人と普通にペラペラ会話できるくらい)から正体がバレないようにしないといけないけどねw

179 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 02:29:32.03 ID:w2vtCxAI0.net
ペラペラには英会話は出来るけど
洋画は聞き取れない。
英米に赴任してナチュラルに会話されたら困るだろうと思う。
英単語はさらに補強してGRE General Test用の語彙を暗記しようと思えば
それほど苦も無く出来るとは思う。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 06:45:51.61 ID:w2vtCxAI0.net
>>119
>>121を書き込んだものだけど、英字新聞の記事でも読んだ感想を
フォーラムでもいいし、自分のワードでもいいんで、こんな風に書いて
完結に英語で表現する癖をつけておけばいいんじゃないか?
Wでも二次試験でも役に立つだろ。
例えば日経のこれ読んでみてこんなこと書いてみた。
https://asia.nikkei.com/Politics/Japan-PM-front-runner-Suga-vows-to-not-back-down-from-China

PM Abe lost his popularity from his avid supporters as a result of doing two things.
Firstly, he increased the consumption tax rate by 5% in total and damaged the economic growth seriously.
Secondly, he planed to invite Chinese leader Xi as a guest of the state and allow him to meet with Japanese Emperor
during the pandemic, so he permitted many Chinese citizens to travel to Japan.
In consequence, many Japanese citizens, who didn’t need to pass away, lose their lives.
Suga said he will follow Abe’s policies and insisted that increasing the consumption tax rate is crucial in the future
and the relation to China is very important. Therefore, I doubt that he will be loved by many LDP supporters.

参考になるかどうかは知らんけど、こういうことをしてたら、英作を書くのに慣れるし
二次試験の質疑応答でも手短に面接官の質問に返せるようになる下地を作る一つやり方かと。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 06:58:43.43 ID:w2vtCxAI0.net
読み間違えたな。
これを言ってるの、菅じゃなくて岸田か。

"We must never let channels for dialogue close," said Kishida, a former foreign minister,
adding that Japan must be smart in controlling the dialogue.

岸田が首相になったら日本、さらに危ないな。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 07:17:19.70 ID:NmffQT8j0.net
映画の聞き取りって何であんなに難しいんだろう

183 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 07:34:22.15 ID:xXGtcumW0.net
>>126
DMM良かったよ。通信に不具合出てレッスン出来なくてもすぐ対応してくれる。
先生選ぶ時は動画を必ず見てその先生の英語力と発音、あと他生徒からの評価をチェックして、ハズレ引かないようにね。

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 08:32:42.54 ID:rAFyFwIt0.net
>>178
お前と一緒にするな。
英会話なんか英検1級持ってなくても
馬鹿でもできるわ。
日本で英検1級はステイタス。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 09:01:37.74 ID:veQmpgUm0.net
>>171
有難うございます!なかなか思うように言葉が出なくて焦ってしまうのが原因ですね…
まずは少しペース落としてやってみます

186 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 09:20:02.54 ID:rAFyFwIt0.net
>英米に赴任してナチュラルに会話されたら困るだろうと思う。
英検1級レベルの英語力があれば大丈夫。慣れだよ。
むしろ発音にクセがないネイティブと会話する方が簡単。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 10:59:26.73 ID:Jxn9wg+m0.net
英検のスレが一番盛り上がってるから英検受ける

188 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 11:17:36.50 ID:/5F42/vWM.net
質問
「継続」って英語名詞でなんて言えば良いのでしょうか
名詞形ではあまり使わないんですかね

189 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 11:29:53.04 ID:Jlw6BUUc0.net
continuation; 【形式ばった表現】 continuance

weblioにはそう書いてあるね
durationもそうかな

190 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 12:07:01.79 ID:Jxn9wg+m0.net
文よって答えが変わる上に辞書見れば済むのに、なんでその質問で投稿しようと決めてしまったのな理解できない

191 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 12:32:51.73 ID:/5F42/vWM.net
>>189
どうも有難うございます
色々な表現があるようで使い分けが難しいですね

192 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 19:07:03.32 ID:md4Sv0W90.net
TOEIC受けたけど
やっぱり英検の方が性に合ってるわ

193 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 19:22:01.61 ID:BW7bWVos0.net
30歳で英検1級持っててニートだったら恥ずかしいですか?

194 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 19:42:08.11 ID:ovInb0W80.net
>>193
はい(・∀・∩)

195 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 20:25:20.17 ID:A7qgzMFja.net
ニートは恥ずかしくないけど英検一級もってるのが恥ずかしい

196 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 20:27:40.45 ID:FMOaRx4S0.net
英検1級持ってるのにニートっていうのが恥ずかしいですか?

197 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 20:36:52.54 ID:rAFyFwIt0.net
1級持ってないくせにw

198 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 20:53:14.75 ID:md4Sv0W90.net
俺も早く一休さんになりたい!

199 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 21:02:07.96 ID:aJ/Okz2ur.net
俺も!
2次受からん!

200 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 21:16:54.29 ID:7Jr2L2x/0.net
英検一級ワイ、米国公認会計士に挑戦するも英語読めなくて無事死亡

ガチで英検何の役に立つのか

201 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 21:21:01.89 ID:Y0PRhUKO0.net
英検3級ニートはどうなんだよw

202 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 22:02:23.98 ID:E9r8tDzA0.net
>>200
会計英語に慣れれば簡単だよ

203 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 10:18:53.39 ID:VYhWUY5Op.net
>>175
少なくとも試験会場ウロついてる時点では最高クラス受験者として優越感を感じられるぞw

204 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 11:53:59.32 ID:u/8fyDgg0.net
もりてつも英検一級受かって留学行った時もまるで周囲の英語聞き取れないし、イギリス映画みたら分からなすぎて壊滅だったと言ってたからね。
英検一級プラス留学でようやく使える英語になるんやろな。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 14:06:07.47 ID:IzQbvDwwa.net
TOEICスレで話題になっている9月発売の最高難度・単語集について

いわゆる金フレにかわってTOEIC上級黒のフレーズ
出るようだが、著者は英検1級持ってるのか??
英検1級>TOEIC990と身にしみてわかって
英検1級あきらめたとかHPでカミングアウトしてたのじゃなかったか?

単語と言えば英検1級だろ!

黒のフレーズって大丈夫なんか?
レベル低!ってことにならねえかな 

これこそがTOEICと英検1級レベルの歴然とした差だな www
やっぱりTOEICで何点とっても英検1級と比べりゃ鼻糞
みたいなもんだな!

206 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 14:14:54.39 ID:BpmVJyLl0.net
英検1級&TOEIC900点と社労士だとどちらの方が民間就活に有利になると思いますか?

207 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 15:13:50.05 ID:26V/6rHX0.net
特急シリーズの新刊の黒のフレーズってTEX加藤は著者じゃないんだな

208 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 15:22:39.15 ID:IzQbvDwwa.net
>>207

検索せよ。もうすぐ発売。


著者についてどう思う?

209 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 15:30:30.04 ID:IzQbvDwwa.net
>>206

英検1級に決まってるじゃろ、ばかもんw

990と英検1級でもどちらか迷うぞ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 17:11:27.24 ID:rrJpOdwu0.net
英検1級のブランド力はすごいよ。就職でも大学入試でも。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 19:03:33.49 ID:26V/6rHX0.net
TOEFLのライティングだと「暗記したものをただ吐き出す」方法だとかなり減点されるけど、
1級だと今のところんなことはないよね?

212 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 19:05:54.11 ID:u/8fyDgg0.net
https://globaledu.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A8%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%BA%A6-20755.html
英検1級。50代での取得者は年収1000万円越え。

アホかと思ったわ。じゃあなんで俺は年収400万の塾講師なんだよ。
会計士や医者並みに稼げるわけないだろうが。
どんな調査してるんだよ。大企業限定で調査してるのか?
英検1級が強いのは大学入試だろうな。私立トップクラスに合格する可能性は著しく高まる。
早稲田、慶應、上智に入れるくらいの実力とブランドはある。
就職は新卒で外資や、通訳会社はいるなら意味ありそう。

213 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 19:13:49.17 ID:VYhWUY5Op.net
普通、英語力プラス専門分野だからな

英語だけやって英検1級は誰でも取れるし、学生ならなおさら

英検1級があって専門分野で評価もらえるレベルの優秀な人材なら、どんな分野でもそこそこの地位は確率できるだろ

塾講師でそれなりの自信があるなら本書くとか配信するとかしたらいいんじゃ?

214 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 19:38:06.82 ID:NDUKytyc0.net
高校までで英検1級合格できる人はほんの一握りだから大学受験でその恩恵を受けられる人はほとんどいない。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 20:07:18.70 ID:zidY63nh0.net
>>206
社労士だろ

216 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 20:33:02.89 ID:Nz34jqn6a.net
おいら年収500 銀座でタクシー転がしてる。英検一級持ち。今年は行書とマン管受験。来年から社労士と司法書士に挑む。タクシー運転手は休みが多くて気軽な商売。転職する気はない。育ちが悪いので これぐらいで満足しておく予定。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 20:44:04.09 ID:adFaJa7ep.net
なんだかんだで2次まであと2か月か
次は合格者しよう

218 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 23:35:50.98 ID:BGy/oPxo0.net
>>216
司法書士とったらそれには転職するつもりなのか?

219 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 01:03:11.60 ID:p00lITlm0.net
>>212
https://www.youtube.com/watch?v=FwGDSawTtIo
「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します

220 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 01:17:54.38 ID:DmscUKhM0.net
過去に面接受けたことある方に聞きたいのですが、英検一級の面接の集合時間って13時くらいですか?
面接の日に急遽どうしても外せない用事が入ってしまって15時くらいならなんとか間に合うかも……という感じなのですが、やっぱり受験不可能ですかね?

221 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 02:01:37.32 ID:R/KPJOAD0.net
一次試験合格後に送られてくる二次試験受験票に書いてあるよ。
時間は英検協会によって一人一人指定されるみたいだね。
自分は13時集合だった。
午前中の人もいるし、時間は人それぞれ異なるよ。
時間帯によって面接カードの質問も変わるみたいね。
カードは4種類くらいあるとか聞いた。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 05:22:48.45 ID:p00lITlm0.net
>>220
1日に午前午後とそれぞれ2グループあるんです。
不正防止から、1グループごとに全てを集めて長い時間拘束されます。
待機部屋に入ると、通信機器を、袋の中に入れ、シールドするよう要求され
その袋を首にぶら下げて受験するんです。自分の試験が終われば帰宅は許されます。
それを考えたら15時に集合、拘束というのは、時間的に遅すぎてあり得ないと思うんだけどな。
でも、それは英検に問い合わせるのが一番だと思う。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 10:26:37.84 ID:3TA5PAqka.net
15時だと終わったやつから問題を聞くってのが理論上可能になっちゃうから厳しいと思う
まあ一応問い合わせよう

224 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 11:49:31.53 ID:Sr02r9Hh0.net
受験票に記載されている集合時間に間に合えばいいけど
間に合わなかったらダメでしょ。
個々の要望に応えるとは思わない。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 16:25:05.11 ID:Yjb0l0gz0.net
1時間ほど遅れても受験できたという話を聞くので何とも。。
しかし午後の部に振り分けられとしても15時は厳しそう

226 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 17:33:28.23 ID:s7/c04m+0.net
特に大学生や社会人の方々が、英検とTOEICについて次のようなことを言うのをよく耳にします。

「就職で有利なのは英検ではなくTOEICだ」
「たいていの企業では、TOEICスコアが昇進試験の受験資格として採用されている」
「時代はTOEICだから、英検なんて受けても意味がない」

「ちょっと待ってください!」と、私は言いたいです。

確かに、TOEICで高いスコアを持っている方が、就職や昇進では有利なことが多いかもしれません。しかし、英語力を測定する物差しという本来の試験の目的からすると、英検はTOEICよりも劣っているということは決してありません。(実際、「英検1級」の社会的な評価はTOEIC900点よりも高いです)

227 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 17:45:33.14 ID:EE2KDN7fa.net
>>226

当り前のことじゃ。
4技能試験が2技能試験に劣るはずもなかろう。
しかも歴史も全く違う。

CSFRの公式評価では、

英検1級= TOEIC LC 945 + SW 360 じゃ。

TOEIC900では英検1級の実力の50%割り当てにも遠く及ばんぞよw

228 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 18:07:08.81 ID:1MY3UoN+d.net
大学生や転職目的の社会人は就職に有利な資格を取るに決まってますやん

どっちかって言うと英検は就職した後に英語を鍛えたい場合に取得する資格じゃない?

誰も劣ってるとかは思ってないんじゃない

229 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 18:26:37.71 ID:nqBVQwh7M.net
TOEIC900オーバーと英検1級、それに難化してからの
通訳案内士の3つ取っておけば、まあ、一般的に
「英語出来ます」と言ってもいいんじゃないか。
会議通訳とかならさらにサイマルあたりで鍛えて貰う
必要があるけど。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 19:07:17.42 ID:26OV5Co/0.net
裏口でない英検1級合格者ならTOEIC900なんて楽にとれるからTOEICでも別に問題ない。
求めているものに沿って受ければいいだけ。

TOEICはアナログ的にスコアが出て企業側は使いやすい。
一方英検は級の合否なので大雑把すぎる、CSEがあるがおバカ過ぎて使えない。

英検1級の真の価値は合格者でないとわからない。(大したことない)

231 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 19:16:42.44 ID:8skoyOesd.net
TOEICのアナログ的なスコアって何だとおもったが、合否の2値じゃなくて10~990どこかの値は出るという意味ね

232 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 20:14:37.23 ID:wnBYZ3th0.net
>高卒の人が英検1級取得したら人生変わりますか?

1級そのものには人生を変えるほどの価値はないかもしれないが、合格する過程で色々発見があると思う。
道を開くきっかけを掴んだら人生は大きく変わると思う。
少なくとも大学の英文科出身でも1級の実力ない人が殆どだから、大卒へのコンプレックスはなくなる。
 それに1級もってたら自称大卒でも問題ないだろ。w 流石に東大卒はまずいかもしれんが、早稲田
英文科卒とかなら全然OKじゃないか?
 万一バレたら「夏期講座受けて卒業したことがあるんだ。バレたかワハハハ」
とかでも全然OKだろ。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 20:33:30.12 ID:wnBYZ3th0.net
>英検1級の真の価値は合格者でないとわからない。(大したことない)

苦労せずに取ったら価値はないかもしれないが、苦労して取ったら価値はあるな。
勉強の方法が分かるので、他の勉強にも応用が効く。英語を読むことで視野が広がるという
のはよく言われるが、それよりもむしろ学習方法がわかることで視野が広がる。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 20:46:33.11 ID:cN8A6whd0.net
ぶっちゃけ早慶受かる方が余裕でむずいわ 明治受かるのよりはちょいむずいけど
苦労せずにとる英検1級の方が価値あるよ 
1000時間かかってやっと受かる人に対して300時間でサクッと受かってその700時間を他の勉強に費やせるんだから 努力量なんて本人以外には誰も分からん

235 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 21:32:53.35 ID:26OV5Co/0.net
3技能全て650以上なら早慶の低い学部くらいなら受かるだろ。
苦労して取る人は要領が悪いんだろ。
問題や合格する仕組みがわかればあとはそれに合った対策するだけ。

236 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 21:36:50.27 ID:s7/c04m+0.net
英検1級って旧帝大文系と同じくらいの難易度?

237 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 22:07:30.37 ID:cN8A6whd0.net
確かに早慶くくりだと幅が広すぎた 
早稲田だからわかるけど教育人科スポ科あたりなら1級の方がむずいかもしれない だけど中上位学部以上はどうかんがえても早慶の方が難しい

宮廷のほうが圧倒的に難しい 比較にならない 

238 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 23:20:58.65 ID:hYowtN+J0.net
>苦労せずにとる英検1級の方が価値あるよ 

労せずしてロープウェイやヘリでエベレスト登ってもあまり達成感ないだろ。そもそも家の教育環境が
ちゃんとしていれば東大でも1級でも簡単だからな。(よほど遺伝的な欠陥がないかぎり、、、)
 やっぱり環境悪くても頑張ったら達成感は大きいよ。高卒からとか80歳くらいからとかだと
やっぱり凄いよ。70歳くらいだと最近はまだバリバリだからそんなにびっくりしないけどな。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 23:24:44.10 ID:hYowtN+J0.net
>英検1級って旧帝大文系と同じくらいの難易度?

英語にかんしては、圧倒的に1級のほうが難しいよ。
宮廷なんてDUOで十分だ。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 23:33:59.50 ID:llmKoW410.net
早稲田の入試英語と英検一級の比較?英検に決まってるだろwそれとも他の科目との合計を勘案しての受かりにくさってことかな?

241 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 23:34:22.76 ID:wdZau3XYr.net
宮廷なら準1あれば無双

242 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 23:53:34.42 ID:s7/c04m+0.net
他の科目も含めてだと思う

243 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:13:10.42 ID:HYxWXJrUM.net
宮廷でも北大と九大なら準1より下、2級よりは上。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:17:03.26 ID:tpHpasHid.net
スピーチのイントロでこのくらいしゃべれたら、かなり行きそう。作文は得意なんだがな。

Is our society well built for aro/ace people to live in comfortably?

Homogeneous societies such as that of Japan tends to have narrower view towards minorities because there is a smaller proportion of minorities and a larger proportion of majorities compared to heterogeneous societies.
People, therefore, rarely walk up to other falks in public and talk about problems or situations minorities are in.
Thus, majorities' value reflects their social norm greatly. So much so that it forces the rest of minorities to just conform it, feeling that they are left out.
They often fall in silent, unnoticed by majorities that they actually have a problem because other minorities, too, do the same.
Aro/ace people are not an exception among these minorities for the following two reasons.

245 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:25:18.44 ID:ie6WJoVf0.net
早稲田社学に関しては読解は1級とそんな変わらんと思う
それが問題として適切かどうかは別問題として

246 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:26:33.88 ID:/7rZI4Fq0.net
>>236
国立は科目が多いから英語で比較できない。
私立はほぼ英語できまったりするから比較できる。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:31:08.74 ID:tpHpasHid.net
>>244
誤爆、見直してないから、ミスの嵐だったわ

> Is our society well built for aro/ace people to live in comfortably?
>
> Homogeneous societies such as that of Japan tends to have narrower view towards minorities because there is a smaller proportion of minorities and a larger proportion of majorities, compared to *those of heterogeneous societies.
> People, therefore, rarely walk up to other falks in public and talk about problems or situations minorities are in.
> Thus, majorities' value reflects their social norm greatly. So much so that it forces the rest of minorities to just conform *to it, feeling that they are left out.
> They often fall in silent, unnoticed by majorities that they actually have a problem because other minorities, too, do the same.
> Aro/ace people are not an exception among these minorities and *our society is not built for them in the following two reasons.

248 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:31:33.77 ID:HYxWXJrUM.net
to live in comfortably

Homogeneous societies such as that of Japan tends
はこの時点で文法的にいいのか?

249 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:40:46.91 ID:OES9R5kv0.net
>>236 

>>237 

>>245

オメエひょっとしてかなりのアホ?
英検を受験したこともなければ1級の価値も知らんど素人じゃなw
以下を嫁!w


東大京大の学生は英検準1級ぐらいもってる?
http://yarusena-gogaku.com/2018/10/14/eiken-pre1/

「おそらく東大や京大の1年生でも、準1級となると、せいぜい3割ぐらいか、
多くても半分ぐらいしか合格できないのではないでしょうか。」

250 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:42:38.89 ID:tpHpasHid.net
>>248問題なし

>>247 最終版

> > Is our society well built for aro/ace people to live in comfortably?
> >
> > Homogeneous societies such as that of Japan tends to have narrower view towards minorities because there is a smaller proportion of minorities compared to that of heterogeneous societies.
> > People, therefore, rarely walk up to other folks in public and talk about problems or situations minorities are in.
> > Thus, majorities' value reflects the social norm greatly. So much so that it forces the rest of minorities to just conform to it, making these minorities feeling left out.
> > They often fall in silence, unnoticed by majorities that the minorities actually have a problem.
> > Aro/ace people are not an exception among these minorities and our society is not built for them in the following two reasons.

251 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:44:57.80 ID:/7rZI4Fq0.net
多分今の英検1級なら多少賢いFランでも対策すれば合格できるだろw
欠陥試験だから。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 00:56:03.80 ID:OES9R5kv0.net
>>251

英検1級は腐ってもタイじゃ。
1次の易化は2次の難化でバランスとってるじゃろ





何度受けても受からんオメエのほうこそ欠陥車だろw

253 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 01:08:56.03 ID:HoVPIRuz0.net
>>251
それは否定しないけどそれを言ったら早慶もそうだよ

254 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 01:12:23.26 ID:QS8L0P4A0.net
>>251
英検1級に今も昔も関係ない。
持ってさえいればそれは
ステイタスであり努力の証。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 01:13:15.74 ID:tpHpasHid.net
>>248
tendは問題ありだな。続きはまた、明日。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 02:35:01.39 ID:tpHpasHid.net
寝る前に一文。満足したので寝ます。
ということで、作文やスピーチ頑張ろう

First, whatever romantic/sexual relationships are; they all boil down to a quid quo pro relationship, where each person's main motivation varies from marriage life to just for fun but as long as two persons' sexual compatibility fits right; They work in goal-oriented manner.
Jusr like we have some goals in a romantic/sexual relationship, Aro/ace minorities do as well.
Straight ace people, for example, want to have a romantic relationship and marry a partner but not want to have sex.
So through this dynamic process, these ace people are highly likely that their relationship ends before their goals because of their partner's lack of understanding.
Majorities with a stereotype mind set often remind these minorities with the social norm, saying they should have a baby because everyone does it and it's a sign of being socially independent.
This kind of oppressive situation is in fact very common and it's the social norm against which we judge the minorities.

257 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 02:45:11.70 ID:N8g1rlR/0.net
> Is our society well built for aro/ace people to live in comfortably?

aro/ace って何よ。意味が分からん。

辞書で調べると (slang, neologism) A person who is aromantic and asexual.

まだわからんから調べると
aromantic 訳語 ロマンチックでない
asexual1【生物】 性別[性器]のない,無性の. 2 性とは無関係の.

こんなスラング出題されないし、特に覚える必要もないだろ。

258 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 06:24:33.22 ID:N8g1rlR/0.net
>>256
よくわからない単語を散りばめてるけど、何を書いてるのか理解しがたい。
難しい単語を散りばめるより、理解しやすい英文書くべきだよ。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 07:26:10.70 ID:MLUlakXx0.net
FirstってあるからSecondってどこにくるかなと思ったら無いまま終わった
こういう構成はありなのか

260 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 07:29:55.06 ID:2rBJbT7/d.net
>>258
いろいろ修正しないといけないようだ。
第二の理由はそういう路線で書いてみる。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 07:59:02.77 ID:N8g1rlR/0.net
実用英語としては英字新聞読めるレベルが必要だろうな。
これは英検準一級と一級の間レベル。
英検1級は学術書レベル。
ただし、英検1級に合格していても
まだ英字新聞や学術書を完璧に読めるレベルとはいえず
それらをじっくり読み込んで日々研鑽する必要あり。
1級合格者なら、それくらいできるだろう。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 09:30:56.77 ID:x34gCSjF0.net
>>261
1級合格で満足してもうそれで離れる奴と、日々の研鑽を怠らずもっと向上したいという奴との間の
気構えの差は確かに果てしなくデカいだろうね

263 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 10:43:46.06 ID:uOhD++Ly0.net
雑誌も読もうと思っても英検1級レベルじゃ語彙力が無さ過ぎて話にならない・・・・

その昔、パス単とかやってた自分が情けない。あんなの基礎の基礎のそのまた基礎だった。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 10:51:20.07 ID:IRMf6Ocgp.net
普通のソースはたぶん英検2級ぐらいでも十分理解出来る
https://www.apple.com/apple-events/
妄想を書き殴っていても虚しいだけだろw

265 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 11:16:19.10 ID:er705Yxoa.net
なんか英作文書いてどやみたいに満足してる人いるけど、ここ受かるつもりの人たちはほとんどみんな普通に日→英はさらっと出来るとおもうよ

266 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 11:29:43.64 ID:uOhD++Ly0.net
>>264
工業高校出身の工員さんと比較されてもなあ・・・・

267 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 13:08:54.14 ID:uGuotFp70.net
英検1級>社労士≒日商簿記1級>行政書士>宅建 

268 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 13:41:11.95 ID:zild5SYNd.net
> Homogeneous societies such as that of Japan tends to have narrower view towards minorities(ここにコンマ置いてBecauseで始めるかbecause of〜) because there is a smaller proportion of minorities and a larger proportion of majorities, (ここで,で区切らない)compared to *those of heterogeneous societies.
本当に一級か準一なの?中学文法勉強した方が良いよ。

.

269 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 13:48:15.79 ID:zild5SYNd.net
コンマとピリオド言い間違えた

270 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 14:15:48.20 ID:5qsD27nxM.net
>>268
Becauseで始まる文は阿呆な人の書くいい例。またbecauseが接続詞ということさえ理解していない。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 14:22:35.97 ID:/7rZI4Fq0.net
>>268
英語の素人は偉そうに添削しない方がいいと思います。
becauseは接続詞で新情報を続けるのが基本。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 14:31:00.81 ID:vu8ixefi0.net
協会は1級の上に別の級(段?)でも設ける気はないのか
潜在的な客層を呼び込めそうだけどなあ・・・
それより今の4技能のアンバランスを正すほうが先か

273 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 14:49:57.62 ID:aqZKq+KAd.net
>>272
段作るならインセンティブとして英検面接
試験官資格一緒に付与すりゃいいじゃん。
今は紹介だけかなんかでしょ。楽して稼げる
バイトの口と一緒ならやる気出す奴多いだろ。
上の段になるにつれて試験問題作成委員会
参加資格とかオマケをグレードアップして
いけばいい。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 14:52:47.85 ID:aqZKq+KAd.net
でも5ちゃん的には対象者減るからスレは
過疎るはずだよ。ずっと一人で会話してる
ガイジみたいな奴が常駐しない限りは。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 15:03:47.65 ID:HoVPIRuz0.net
>>267
宅建ってそんな簡単なの?

276 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 15:15:10.51 ID:HYxWXJrUM.net
272の意見に賛成!!
超級を作って欲しいよねえ。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 15:27:47.35 ID:LgZiHF8D0.net
そんなこと言う人たちは当然成績優秀賞取ってるんだよね

278 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 15:49:21.08 ID:xnhOYlyC0.net
>>275
チンピラみたいな不動屋さんが頑張ったら取れる試験だから簡単そう

279 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 18:39:35.75 ID:kybWMbSl0.net
Becauseで書き始めたらほんまに減点なの?
アホらしw
実社会で英語使ってない人が採点してるのかな

280 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 19:05:27.91 ID:IRMf6Ocgp.net
Becauseから書き始められる時と書き始められない時があるんだよ
文法書か辞書見直した方がいいよ

281 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 19:49:24.77 ID:+/zmnfNW0.net
教えていただきたいことがあるのですが、
二次試験のトピック集が欲しいのですが、
旺文社の過去6回全問題集はその回の二次試験のすべてのトピックが掲載されているのでしょうか?
そうであれば買おうと思いまして

282 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 20:39:07.15 ID:N8g1rlR/0.net
>>281
https://english-navi.biz/eiken/1st_topic_2015-2017/

それをやってもいいし、イッチー本、ジャパンタイムズ
この2冊をやれば6割ほどの確率で的中。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 20:40:04.84 ID:Jqqw1JW8M.net
>>280
レベル低すぎ!
初歩の文法からやり直したら。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 20:48:00.49 ID:jsSDJrsBM.net
↑間違い
279

285 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 20:49:00.89 ID:+/zmnfNW0.net
>>282
ありがとうございます
10トピック載っているんですね、6回×10=60なので結構ありますねよさそうです

イッチー本もジャパンタイムスも持っていてテーマ自体がカバーしてることは分かるんですが
出題側がトピックの出し方をひねってきている気がしていまして
今回も特に定番のテーマは、質問の仕方が変化球的な感じがしました

286 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 02:54:26.44 ID:kIU25nqd0.net
>>285
トピの出し方は捻るものなんだろうと思います。
参考書で出題されるトピに模範スピーチを用意するのは良い対策法だし
自分もそれをしたけど、ドンピシャじゃない限り、面接時に暗誦を披露することは
出来ないと思います。
よく話題に上ってるハムジャンボ西こと西芽亜利さんも、ハワイで9年生活していた
12歳帰国子女のAmiSenpaiもスピーチは7点。
いずれも質疑応答で挽回してるような感じです。
面接した感想をいうと面接官は彼らが最初から用意した質問ではなく
受験生のスピーチに合わせて即興で質問し、受験生がそれに答え、
さらに面接官はその答えをもとに別の質問をするという感じですね。

タイトルに沿ったスピーチを作れるか。この評価が25%
質疑応答の評価が75%ってところでしょうか。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 06:06:46.28 ID:kIU25nqd0.net
>>279
becauseはwhenやif, sinceなどと同じ役割の接続詞。
becauseで始まる節だけで、becuase節が修飾する他の節がなかったら
文法的におかしいということでは?
If I was a bird. で文が終わったり、Since I was eight. だけで文が終わったらおかしいでしょ、会話文は別として。
でも、Because I am Japanese, I can speak Japanese. みたいな文は文法的に正しいけれど、Because節を文頭に置くのは良いとはされていないのも事実。
こういったことは中学生か高校生の知識。
英検準二級か3級レベルだと思う。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 06:51:33.57 ID:33NFkmjlM.net
スピーチ練習のお蔭で自分の日本語スピーチの問題点にも気がついた
英検1級への道は厳しいが学ぶこと成長できることが多くて本当に楽しい

289 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 08:02:51.82 ID:Ft9TIkFRa.net
英検1級版 
サムライ英語アイドルジャパン

1(二) 仁志Mary    化粧韋駄天。実は〇〇?
2(遊) 二の瀬     2番最強説。大谷翔平同僚のトラウト
3(三) 銛哲      人気のMr10万登録。花マスク辞めエ!
4(一) 爺様大明神   言わずと知れた英語「王」=神
5(中) エテ公仮面   左甚5郎作「聞かザル」。実はLの点数メチャ悪
6(捕) 筋肉女史June  一番のサムライ。肉好き女?
7(左) 赤ブル     「調子乗ってんじゃねえ、プル?」
8(右) カワ嘘     存在感なし。Who?
9(投) おかーーーっち 3連続KO。次不合格で二軍落ち

補欠)
沢田Kenji
オバンス哀
Disる暑

さあ、それぞれ誰のことかわかるかな?
1級の勉強してない奴は全然わからんだろうなw

290 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 12:14:03.27 ID:rqwnD0R20.net
>>286
今回おそらく2点足りなくて落ちたんですが、それだと採点基準がよく分かります。
そもそも1分でトピック選んでスピーチ組み立てろなんて無茶振りもいいところですから。

ひねってると思ったのは、今回、テーマを元にトピックを選ぶ優先度を決めていたんですが、
1番にしていた会社・職場が出たものの「職場の倫理感は変わってきているか?」だったんですが
職場の倫理感ってなんだ?って(笑)抽象的過ぎるだろと。
そもそもその面接官の人たちも「職場の倫理感」て聞かれて答えられると思えません(笑)
訳が分からなくなって年功序列とか暗記したことを話したんですが落ちました。
ただ、私にちゃんと実力があって質疑応答をしっかり答えていたら合格していたのでしょう。

291 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 12:19:06.52 ID:9wpe6Ajq0.net
>>290
職場の倫理観なんかサービス問題じゃん
倫理の意味が分からないの?

292 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 12:20:17.95 ID:N2L8bscd0.net
国立大行く子らに英語教えてて、採点のバイトもよくしてたけど、従属節のBecauseで始まってるからっていちいち減点とかしたことないわ。
しなくていいって先生方にも言われてるし、学友のネイティブ勢もどうでもええわって感じだったし。
一応、接続詞から書き始めるのはやめといたほうが無難だよという話はしたことあるけど

293 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 12:23:05.59 ID:rqwnD0R20.net
>>291
あなたより日本語の意味が分かってるから
余計に分からなくなるんでしょうね

294 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 13:03:13.64 ID:VufzMvB5a.net
英検1級版 
サムライ英語アイドルジャパン all stars !

1(二) 仁志Mary    化粧韋駄天。実は〇〇?
2(遊) 二の瀬     2番最強説。大谷翔平同僚のトラウト
3(三) 銛哲      人気のMr10万登録。花マスク辞めyo!
4(一) 爺様大明神   言わずと知れたアラ70英語「王」=神
5(中) エテ公仮面   左甚5郎作「聞かザル」。実はLの点数メチャ悪
6(捕) 筋肉女史June  一番のサムライ。肉〇好き女?
7(左) 赤ブル     「調子乗ってんじゃねえ、プル?」
8(右) カワ嘘     存在感なし。Who?
9(投) おかーーーっち 3連続KO。次不合格で二軍落ち

補欠)
沢田Kenji   雰囲気は自己陶酔の極致、ジュリー
オバンす哀   横顔とのギャップ草、but珠玉の2次面接体験談記事
Disる暑    Dis本で儲けてdisられた?w 

さあ、それぞれ誰のことかわかるかな? 〇を埋めよ!
英検1級の勉強してない奴は全然わからんじゃろな w

295 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 13:18:48.42 ID:9TJFMPOk0.net
>>292
従属節で始めるとか接続詞から始めるのが悪いとは誰も言っていない。
例えばSinceは文頭に置くのも自然。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 16:55:10.27 ID:w12E301iM.net
親切に教えてくれる人もいるのに、英語のレベルが低いとわかる書き込みが多いなwwwwww

297 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 19:17:45.28 ID:t3vA5hoR0.net
> そもそも1分でトピック選んでスピーチ組み立てろなんて無茶振りもいいところですから。

それができる人が1級合格者ということなんだよ

298 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 20:07:38.63 ID:JoWRgbt1d.net
因果関係が必ず結び付く文じゃないとbecauseって相応しくないんじゃなかったっけ

299 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 20:27:06.99 ID:Xw4PNIzur.net
>>297
良いこと言ったね

300 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 21:18:51.13 ID:G+eSoPlid.net
> そもそも1分でトピック選んでスピーチ組み立てろなんて無茶振りもいいところですから。

会社の3分間スピーチはコピーとりも細かい
設定ができないようなボンクラ新入社員でも
それなりに話すじゃないか。
途中で笑いとったりもする。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 21:22:33.75 ID:N2L8bscd0.net
会社で3分間スピーチ…?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 21:33:24.96 ID:33NFkmjlM.net
むしろ3分くれたら落ち着いて話せる
2分ってほんと中途半端でやらしい時間設定と感心する

303 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 00:05:55.91 ID:UaPFjYDjM.net
時間の感覚自体は何回も模擬スピーチの発表をやればわかってくるんじゃないの

304 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 00:13:08.88 ID:dfLVGytl0.net
>>294
こいつ、キモい。
毎度毎度他人を貶して自分を崇めて、お前バカだろ。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 00:25:35.67 ID:q0xJmRFI0.net
>>304

はあ?
オメエ、基地害?

306 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 00:34:59.18 ID:7pw6Cm/50.net
>>304
みんなスルーしてたのに。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 02:05:40.60 ID:jeWHiP3Fd.net
>>304
こいつは爺さんYouTuberとは別人だよ。半年前くらいに瞬間英作文にいたカタコトとスラングのコピペしか書けないやつ。一級や高学歴はこんな下品な話し方しない。このスレにこう言う話し方の人はいない。こいつに政治に関する質問したら絶対答えられないよ。笑

308 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 04:59:23.31 ID:dfLVGytl0.net
>>295
添削してた人は、because節の主節を記してないから根本的に文法が間違ってるんだけど
because節は基本的に文頭には置かないよ。文法的には誤ってないけど。
https://www.worldts.com/english-writing/eigo-ronbun24/index.html
(1) because
becauseは「理由」を表す表現として最も一般的に使われる接続詞です。
becauseは、読者には重要な新情報として明確な理由を述べる場合に使用されます。
したがって文頭に使われることはまれで、基本的に文末で使用されます。
また強調構文で使用することができます。

309 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 07:10:49.71 ID:dfLVGytl0.net
>>307
性格は似てるけどね。自分の動画が素晴らしいと思われたいのか
「他の1級ユーチューバーの動画コンテンツは長続きしない」と貶してた。
短大生なのに大学生と詐称するのも何かなと思う。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 07:51:42.43 ID:AwmbHwv7a.net
>>309

一人何役書き込みご苦労だな、この1級も受からないごろつき君 w
オメエ、爺様大明神に対する名誉棄損はいい加減にしないと・・・w

311 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 08:26:18.36 ID:t/F+8hYc0.net
会話だとbecause文頭はOKだし、何ならビジネスメールくらいなら流して貰えるかもしれないけど
やっぱテストとかアカデミックな文章だと避けて方が良いんじゃないかなー
IELTSのコースを受けたときもNGとして習った

312 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 12:19:28.86 ID:AwmbHwv7a.net
>>307

オメエもひょっとしなくてもアホ?
まったく事実誤認も甚だしい野郎じゃな。

一生寝ぼけておけ

ワシは英検1級最上位合格者じゃ、しかも昔になw

313 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 15:08:16.75 ID:vcC3r0bI0.net
最近カバールってよく見るけど固有名詞じゃなかったんだ
ふつうに単語帳にあった

314 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 18:27:24.56 ID:BsZkVSpQd.net
>>268
任意に打つコンマについては文を分かりやすく区切るという意図があれば間違いではない。

ちょうど日本語のどこでコンマを打つかは、英語のそれと同じ。

315 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 22:57:33.95 ID:dfLVGytl0.net
>>312
俺の質問に答えられるか?
>The government is emphasizing on mandatory retesting of symptomatic people
whose rapid antigen tests show negative results.

これは日経英語版の記事からの引用だが、前置詞onがなんでこんなところに付いてんだ?

316 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:25:52.55 ID:q0xJmRFI0.net
>>315

英検1級どころか下位の級も通らぬゴロツキが万能天才人間のワシに
偉そうに頼みに来るな、アホ!

飯沢尚機「人にものを頼むときの言い方はあるだろ!」

幼稚園レベルの質問するなボケ!

オメエの糞頭に答えを喰らわしてやるワイ。
ワシの答えじゃ。中身も含めた高級な答えじゃ。
オメエのアホ頭では無理だろうが、悔しけりゃ訳してみろや!
そっちが先じゃアホ。

オメエのアホ頭へ4連発じゃ!


喰らえボケ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

317 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:28:15.12 ID:dfLVGytl0.net
>>316
結局君はアホか。やっぱり。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:30:02.90 ID:q0xJmRFI0.net
1.WHY DID SOME RECOVERED COVID‐19 PATIENTS BECOME RETEST POSITIVE FOR SARS‐CoV‐2 RNA?

There are several possibilities why the recovered patients with COVID‐19 became retest positive
for SARS‐CoV‐2 RNA: First, two consecutively RT‐PCR tests of pharyngeal swabs might be false‐negative
before the patient was discharged from the hospital, since overall positivity of RT‐PCR for SARS‐CoV‐2
in COVID‐19 was round 30% to 40%. The sampling procedures of pharyngeal swabs, quality of
sampling tube, sample storage temperature and time, transportation process of samples, and quality
of detection reagents (kits) might result in the false‐negative tests. Second, some COVID‐19 patients
did not completely meet the discharge criteria. The interval time between the viral RNA tests
before discharge and the actual discharge date went too long, and viral test was not repeated right
before discharge according to the requirements of the guideline of diagnosis and treatment.
Third, positive signal of viral RNA might be from the “dead” viruses or viral gene fragments
without active viral replications. Finally, viral clearance might be varied from the patient to patient
with pre‐existing conditions. For example, 48% COVID‐19 patients had a comorbidity (such as
hypertension, diabetes, etc), 44.9% patients received glucocorticoid therapy, and most COVID‐19
patients with critical conditions were older than 50 years and above.
All these might delay virus clearance.

319 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:32:39.86 ID:q0xJmRFI0.net
どうじゃ、幼稚園のド玉しかないアホの>>317

ワシの回答は?

1級のWやSより多い4つ答えを書いとるぞ。
オメエの引用文の答えの1番目でもあるのじゃ。

どうじゃ、オ メ エ が 訳 せ     w


人にものを頼むときは土下座して頼めw

320 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:34:09.95 ID:dfLVGytl0.net
>>319
お前がやってみ

321 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:35:35.21 ID:dfLVGytl0.net
やっぱ、こいつアホや。基地外の類。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:43:49.16 ID:q0xJmRFI0.net
>>321

オメエの糞質問は誰でも気づく準1級レベルのアホ質問じゃ。
オメエが罠を張ったつもりで調子に乗っ取るところがアホなんじゃ。気づけ、ボケ!

オメエのような屑は相手にする値打ちもないからあとの3つは省略じゃ。


答えが欲しけりゃ土下座して頼め、アホ!

323 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/18(金) 23:59:26.32 ID:/wOSh1JX0.net
接続詞使って接続しなかったり
新情報を文頭にもっていったり
低レベル過ぎる

324 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:05:20.40 ID:iKIEoY4f0.net
ここに英作を載せる、もしくは
載せさせると無駄に荒れるってまだ分からんの?

荒らしに構うやつも荒らしだって子供のときに習わなかったん?

痛々しいボケた老害をひとりNGすりゃ済むんやから、みんなそろそろ大人の対応してください。

さすがにそろそろ学んてください…。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:07:27.67 ID:iKIEoY4f0.net
ということでワイは元々のコミュニティへ帰ります、と。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:44:44.31 ID:+lpHeFC10.net
>>324

姑息に下げとるやないかいw

オメエらまだわからんの?

ワシの高尚な英文を見て学ぶということこそがw


オメエはすっこんでろ。帰れオメエの巣へ w
英語版の糞管理野郎め w

327 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:45:53.87 ID:DfrLYwlE0.net
Do you take part in the alumni asocciation?

大学の同窓会の場合は、alumni asocciationって言うのよ。ww
低学歴だから知らなかった?

328 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:46:24.49 ID:DfrLYwlE0.net
>>326

Do you take part in the alumni asocciation?

大学の同窓会の場合は、alumni asocciationって言うのよ。ww
低学歴だから知らなかった?

329 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:46:57.26 ID:DfrLYwlE0.net
>>316

Do you take part in the alumni asocciation?

大学の同窓会の場合は、alumni asocciationって言うのよww
低学歴だから知らなかった?w

330 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:56:50.88 ID:+lpHeFC10.net
>>324

あ、それとなあ、オメエに一言。

オメエ、何格好つけとるんじゃ? w

オメエのその発言に、同じ気持ちで皆むかついとるぞ。
オメエこそが荒らしじゃないかと、な w

いいじゃろ。

オメエは書き込みをチラ見してスルーするがよい。
潜在意識に閉じ込めて無反応で、これはオメエのような
ある意味本当の嵐には正しい対応じゃろう。
もちろん、正論だらけのワシは嵐でもなんでもない、godじゃw

しかしなあ、目に入り潜在意識に残り積もるのよなw
ということで反応する >>315 のような馬鹿の上を
読んどるのじゃよw

オメエらがどんな聖人か屑か、どこの太郎兵衛か知らんぞい。
しかし対応見るとどうでもよいニートと想像するわい。


さあどうするよ?

331 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:58:30.97 ID:DfrLYwlE0.net
>>330

あら黙り?w

Do you take part in the alumni asocciation?

大学の同窓会の場合は、alumni asocciationって言うのよww
低学歴だから知らなかった?w

332 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 00:58:54.42 ID:DfrLYwlE0.net
>>330

Do you take part in the alumni asocciation?

大学の同窓会の場合は、alumni asocciationって言うのよww
低学歴だから知らなかった?w

333 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 03:15:53.20 ID:YiyAqDzP0.net
>>332
卒業生はalumniだけど
同窓会は普通、協会みたいなものじゃなくてパーティのことだろ。
reunion partyって言わないか?
ってか、あなたが絡んでる、英検1級合格上位1%合格を自称してるあの基地外は
こんなこと知らないのかなと唖然。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 04:53:16.03 ID:YiyAqDzP0.net
>>290
求められてるのは批判精神、批評精神だろうな。
過去と現在職場で何が変わったんだろう?って考える。
俺の職場では、ビデオ見せられて、どういったことがセクシャルハラスメントになるか
って研修を受けたな。
今、パッと思い出したけど、某ハウスメーカー。昔、どこがB地区かという資料を
持っていたらしいんだ。それが大問題になって、企業モラル基準がガラッと変わったらしい。
そんなこと、1分間の間に走馬灯のようにパーッと考える。
それらを適当に英語で2分間で答える。完璧には答えられないのは当たり前だから
8点あたり目指して7点ってところでいいかも。

335 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 05:02:57.21 ID:YiyAqDzP0.net
>>290
書いてみた。
I believe moral value in working places differs from the past to the present days.
First, the idea of gender equality has become very common.
Many words which were commonly used to female workers 3 decades ago are regarded as sexual harassment in many cases. Therefore, most male workers try to choose right expressions to female workers. For example, when a female worker come to our office with her hair cut, male co-workers cannot praise her, saying, “ Your hairstyle is beautiful. “ For some women, this is thought to be sexual harassment, and hurt them.
Second, many workers have become less loyal to their companies since the bubble burst in 1990.
During the two-decade-recession, many companies laid off their workers, and began to hire temporary workers instead.
As a result, nowadays many employees realize that their companies are not the same as a family, and are afraid that they may be dismissed finally.
Therefore, rather than showing loyalty to their companies, many polish their skills personally to survive even though the day would come
when their companies will cut them. There are many workers who study English, coding, or video editing, for example.
Some of them may prepare for the case I mentioned.

336 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 05:04:12.39 ID:YiyAqDzP0.net
>since the bubble burst in 1990.

バブル崩壊は91年からだったな。

337 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 05:48:43.25 ID:iSX0JXjRd.net
>>335
少し見てみたけど、好みもあるが間違っているところもあるぞ。

> I believe moral value in working places differs from the past to the present days.
--> I believe vocational moral values at the present time differ from those of the past.

> Many words which were commonly used to female workers 3 decades ago are regarded as sexual harassment in many cases.
--> Female words for occupations such as waitress are now obsolete and the use of those words are even regarded as radical meninism.
セクハラの定義確認した方がいいかと思う。

Therefore, most male workers try to choose right expressions to female workers.
--> Therefore, most male workers choose words more carefully for female workers.
try を省いて、more を用いて前の文を引き立てる。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 05:55:52.05 ID:iSX0JXjRd.net
>>337
The use of those word isだった。

Firstの文での、For example に続く話が読み手に伝わらない。これは日本においてそうなのか。
海外であるなら、なぜ、女性は髪型への言及を嫌うのか。むしろ、この極端なケースは性のアイデンティティを自己否定している女性側に問題がある気もする、、、

339 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:01:57.32 ID:iSX0JXjRd.net
Second の文も、あくまでも個人と会社の関係は対等であり、終身雇用制度があまり馴染みない国は自分のスキルを磨くのは普通のことだから、これも説明に入れないといけない。

第1と2の両方は、日本での社会に焦点を当てているなら、意識的に日本とするべきと思う。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:14:32.63 ID:YiyAqDzP0.net
> I believe moral value in working places differs from the past to the present days.
--> I believe vocational moral values at the present time differ from those of the past.

こんなのどっちでもいいよ。特に会話で、そんなガチガチの論文みたいな言い方しないだろ。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:17:43.77 ID:YiyAqDzP0.net
> Many words which were commonly used to female workers 3 decades ago are regarded as sexual harassment in many cases.
--> Female words for occupations such as waitress are now obsolete and the use of those words are even regarded as radical meninism.
セクハラの定義確認した方がいいかと思う。

俺の言ってるのはfemale wordsじゃないよ。
女性に向けられる言葉だよ。
それに言ってるように英会話であって、論文じゃない。

> Female words for occupations such as waitress are now obsolete and the use of those words are even regarded as radical meninism.

みたいに、一回聞いて「何言ってんだ?」と混乱するような表現は使わない。
ほんまに、その文を口に出されても、俺にはすぐに理解できない。

342 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:20:51.48 ID:YiyAqDzP0.net
>Therefore, most male workers try to choose right expressions to female workers.
--> Therefore, most male workers choose words more carefully for female workers.

tryでいいの。
マジな話、「こんなこと言ったらセクハラだよな」と言葉を選ぼうとするの。
どうでもいいところを添削するのはよくない。
何度か英語書いてきたけど、初めて絡まれたw

343 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:25:31.34 ID:YiyAqDzP0.net
>Second の文も、あくまでも個人と会社の関係は対等であり、終身雇用制度があまり馴染みない国は自分のスキルを磨くのは普通のことだから、これも説明に入れないといけない。
第1と2の両方は、日本での社会に焦点を当てているなら、意識的に日本とするべきと思う。

言ってる意味が分からない。
バブル前はパナソニックに代表されるように入社すれば家族として扱われたの。
釣りバカ日誌の西田敏行みたいなのでも居場所があった。
それで多くの社員が会社に忠誠心を持っていた。
その概念がバブル崩壊を機に通じなくなって
社員のモラルが変わったと言ってるの。

あなたの添削は正直的外れ過ぎる。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:26:50.00 ID:YiyAqDzP0.net
>意識的に日本とするべきと思う。

日本で日本人に質問してんだから
「日本だ」と明記しなくても日本に決まってるでしょ。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:46:20.00 ID:YiyAqDzP0.net
>>337
自分の経験に基づいて書いてるの。
トピを渡される。1分の間に「こんなことあった」「こんなことあった」と。
研修ってことでビデオ見せられた時は衝撃的だった。
「え?こんなことセクハラ?」と。
「そのメイク似合ってるよ」と職場で言うのもセクハラ。
会社によるんだろうけど、俺の職場では、そんな発言は女性に絶対にしないよ。
スピーチで話しやすいから、そういった原稿を書いた。

次に「俺が英語などを独学してる理由は何?」
意味を考えると、理由はいろいとあるけど
いざという時、会社に頼らなくても生き残っていくためだろ。
一方で、学生時代の友人で社労士の資格を目指してるバンカーがいる。
「なんで?」と聞くと、「会社で生き残っていくため」とのこと
人それぞれ、資格を目指す理由は違うだろうけど
自分が1分で思いつけて、言いやすいことをまとめて
即興で2分のスピーチをするの。
人によって内容が異なるのは当然。

スッチーという言い方は女性差別に当たりダメと言いたいんならそう言えってこと。
でも、そんなの会社の倫理観とはズレ過ぎで
そんなこと2分という枠の中で話せるのかいなって思うがな。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 06:57:39.99 ID:iSX0JXjRd.net
>>345
女の子みたいなリアクションでワロタw

347 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 07:04:25.17 ID:YiyAqDzP0.net
なんだ。自分の原稿をネイティブから添削指導を受けてた時
こんな指導されたことなかったと思ったら

>>244で変な英語書いてた人か。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 07:06:38.18 ID:IQzh9UD30.net
>>334
まさしく走馬燈、ですよね

349 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 08:25:00.23 ID:iSX0JXjRd.net
ところで、この文の後半だけ、前半とのつながりが解読できなかったんだが、何て言おうとしていたの?

Therefore, rather than showing loyalty to their companies, many polish their skills personally to survive even though the day would come
when their companies will cut them.

まあ、全体的に分かりやすいかもな。
ただ、whichの部分はthatの方が適切なのではないかとか、right expressionsはproperを使うべきだとか、cannot ... sayingより、should not ... likeの方が自然っぽいとか感じたりするけど。
そういうツッコミが他人からあった方が助かるだろ。
そもそも、ここにわざわざ投稿するからにはぼこぼこにされないとな笑

350 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 08:35:24.30 ID:YiyAqDzP0.net
>>348
走馬灯状態。自分がカード見た時は全て準備してないトピだった。
10秒間目が丸くなるばかりで思考が止まった。
それで、一つだけ語れそうなトピがあって、トピ見ている間
英語は浮かんでない。スピーチで何を話そうか考えるのに精一杯。
スタートの合図ともにダラダラ英語で語った。
そもそも日本語でもスピーチは出来ないので、下手くそなスピーチも
「英語だから」と大目に見てもらったんだろうと思う。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 08:40:57.57 ID:YiyAqDzP0.net
>>349
>Therefore, rather than showing loyalty to their companies, many polish their skills personally to survive even though the day would come
when their companies will cut them.


rather thanで始まる副詞句は本来は文の最後に置くものだけど、文が長すぎて
その副詞句が修飾する主節の動詞と離れ過ぎて、修飾、被修飾の関係が見えにくい
と考えて、前に持ってきた。
even though the day would come when their companies will cut themは
surviveを修飾する副詞句。
もちろん説明はいらないと思うけど、whenは関係副詞で節を纏めて、先行詞
the dayを修飾。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 08:47:43.81 ID:iSX0JXjRd.net
>>351
文法やら、意図は読み取れたよ。
日本語ではなんと言いたかったのか聞きたい。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 08:52:40.92 ID:YiyAqDzP0.net
>>Therefore, rather than showing loyalty to their companies, many polish their skills personally to survive even though the day would come
when their companies will cut them.

会社に忠誠を示すよりもむしろ
多くの人は、自分たちが解雇される日が来たとしても生き延びるために
個人的にスキルを磨いている。

354 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 09:22:57.95 ID:iSX0JXjRd.net
>>353
なるほど、こちらの勉強不足だったようだ。
これはとんだ失礼だったな。逆にこちらが勉強になった。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 09:27:11.02 ID:iSX0JXjRd.net
他の件もそれなりの理由があるのかな?

356 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 09:50:39.41 ID:YiyAqDzP0.net
>>354
了解

357 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 10:06:55.04 ID:iSX0JXjRd.net
>>356
アート恥ずかしい。撤退するわw

358 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 11:14:19.89 ID:gFhLx86e0.net
ライティング問題
これって知らない単語について書けとか言われたら一発アウトだろ

humanities で人文学っていうの始めて知ったわ
人道主義とか道徳とか言うのは知ってたけど

359 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 12:59:40.78 ID:IbUIKJNn0.net
英検一級と慶應の英語ってどっちがむずい?

360 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 13:42:14.32 ID:ApDrHnp6a.net
英検一級に決まってんだろ!

361 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 14:35:44.42 ID:zQ3SOQ0up.net
慶應w

362 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 14:58:46.74 ID:o4Rvx/wo0.net
本気で質問してんのかな?

363 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 15:21:01.52 ID:i9ShSutcp.net
KO大学

364 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 15:35:21.81 ID:sl8wmbRj0.net
文章自体は学部によって早慶の方が難しい場合もある ただ早慶の英語が難しい学部は英語で6割取れれば合格点レベルだから比べられない
社学や理工の長文は普通に1級よりむずいね

365 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 15:40:33.23 ID:HAWnGTUi0.net
単語問題のレベルは当然1級の方が難しいが、
長文の単語レベルや、文構造の複雑さは早稲田理工の方が難しいかもしれんな

366 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 17:10:47.34 ID:fUjRsQuQ0.net
そこらへんは国語力の問題で英語だとか日本語とか関係ないでしょうに

367 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 17:22:31.97 ID:hpu0bkue0.net
atsuさんは神

368 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/19(土) 19:22:03.67 ID:KnH05ydyr.net
連休は1級対策やるざんす

369 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 00:12:54.30 ID:enjr4WYD0.net
25歳、英検1級、通信大卒、職歴なしのワイが逆転する方法

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576600877/20

370 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 15:51:45.19 ID:j6OefehA0.net
1年前に1級取ったけど、何にもいいことねーな。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 19:03:00.63 ID:9RkfaCGw0.net
面接大特訓の第2版誤植多いし、全文約が全文じゃないわ。最新版では修正されてるのかね。

あとエッセイで理由2つになってるやつとかダメでしょ。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 20:42:04.06 ID:DfnVtM+O0.net
あくまで「面接」大特訓ですし

373 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 22:14:38.97 ID:ujWe/Sde0.net
面接特訓、中身全体の0.5%くらいしか見てないわ。
練習問題と、各テーマでYNそれぞれの立場で
小論文、あるいはスピーチをする時に使える根拠くらいだな。
面接例だとかはほとんど無視。
あと、ちょっと見たっていえば、Wで使えそうなテンプレ一つ。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 22:29:40.53 ID:JmtyMHDX0.net
そんな物を覚えて試験でアウトプットしても、英語力とは何も関係ないじゃんw
欠陥試験の典型だな

375 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 22:43:49.21 ID:ujWe/Sde0.net
>>374
解答例もほとんど見てないけど、イッチー本やJTに出てきたテーマをもとに
自分で原稿作って、それをネイティブ講師に添削してもらっていくうちに
英作は上手くなったと思う。
もう添削指導受けてないけど、意外と>>335は、さーっと書けた。
再度1次試験を受験してもWは、採点者の質が悪くなければ
それほど悪評価にはならないと思われ。
ところでWは、面接官に嫌われたら評価が低くなるらしい。
英検1級合格中学生、準一級のWでスラング書きまくったら
酷い点数付けられたんだとか。
https://www.youtube.com/watch?v=3LTL5LNvQxI

376 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 22:44:51.49 ID:ujWe/Sde0.net
>ところでWは、面接官に

ところでWは、採点官に

377 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 23:09:41.57 ID:aAsu5dku0.net
もうやることないからライティング力をより洗練させるために英語ライティング 至高のテクニック36っていうのやってるんだけど、1級の一次で9割以上正解できる人ってこのレベルのライティングも余裕? 久しぶりに難しいと思ったわ

378 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 23:40:37.08 ID:dfDCCsl9p.net
ぼちぼちW予想しようか。
裏をかいてもう一発文系トピ来ると予想。
Agree or disagree
Globalization has a positive effects on international community on the whole

379 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/20(日) 23:55:32.40 ID:SUX+4pB+M.net
国際関係が続けてというのも、どうか?
社会問題系とか、ないだろうか、そろそろ。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 00:11:59.01 ID:zRWNov2Pp.net
なるほど。
というか、a か複数形のsどっちかいらなかったね

381 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 00:30:28.15 ID:zRWNov2Pp.net
社会問題か。
Should minors who commit felonies be commuted as much as possible?
はいかがだろうか。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 00:33:31.46 ID:zRWNov2Pp.net
(their sentences)があった方が良いかな

383 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 00:36:32.48 ID:A2b8H3VA0.net
>>378
民主主義を利用して民主主義を破壊していく国が民主主義国を乗っ取ろうとして
そこで民主主義の覇権国が覇権戦争をしているのが現状。
>>381
悪いが質問の意味がわからん。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 00:44:25.65 ID:A2b8H3VA0.net
重罪を犯す未成年者は出来る限り減刑されるべきか
ってことか?
悪いが辞書引かないとわからなかったし
受験生の半分以上が解釈できないようなトピは出題されないだろう。
というか、なんでそんなトピが出てくるのかも意味不明。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:06:58.99 ID:5gVf/wkPr.net
そそ

386 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:11:06.28 ID:5gVf/wkPr.net
そうか、felonyはちょっと堅いしどちらかと言うと語彙パートに出るのかな
あとはfreedom of expressionの是非も思いついたけどコテコテ過ぎるかと思って

387 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:24:35.59 ID:vjhQ2RcI0.net
commuteの目的語は刑

388 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:24:45.97 ID:urZfatIc0.net
コテコテ(宇宙開発、死刑、etc...)も普通に出るからあえて外す必要もないよ

389 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:31:17.65 ID:rOjlvothM.net
なるほど、serious crimes that minors commit are commutedとすれば良いのか

390 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 01:35:23.86 ID:rOjlvothM.net
あ、刑になってないな。
またWを鍛え直さないとだな

391 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 04:07:39.14 ID:A2b8H3VA0.net
WかSかごみ処理問題が出題されそうだな。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 04:09:47.07 ID:A2b8H3VA0.net
地球温暖化も出るんじゃないか?

393 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 04:25:19.84 ID:+6Nj/KvRM.net
LGBTもおもろいでえ。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 07:25:25.72 ID:FsDhXm6k0.net
コンビニ24時間営業の是非

395 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 09:30:57.85 ID:FFuAjgcCd.net
二次対策に良いオンライン英会話どこかにないか
一般のところだと、英検対策あっての準一級くらいまでのコースしかないし、ニュース素材にするにしても英検の傾向と違う

396 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 09:43:49.62 ID:XjIAuB+80.net
DMMを3ヶ月ぐらいやってるけど、1級レベルの教材が殆どなくてマンネリ気味。
殆どの講師もテンプレに沿った会話のみだし、無駄に褒めるせいで自分の英語が正しいのかどうかも分からん。

なんかお勧めのあるかな?

397 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 10:30:25.22 ID:l6jVCyRw0.net
>>395
バリューイングリッシュおすすめ
英検1級の練習をさせてもらえる

398 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 11:22:08.14 ID:5oBmp3bq0.net
ワールドトークのTakeshi先生。オンラインで英検1級の二次対策やってるのはたぶんこの人だけ。

399 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 13:14:09.18 ID:JDnajqPu0.net
オンライン英会話で先生に頼んで本番の流れで見てもらったよ。評価高い先生だと結構的確に質問投げてくれるし、何なら英会話時間全部使ってそのトピックについて話したこともあった。
録画して練習することもあったけど、個人的に上のやり方の方がお勧め。

400 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 13:29:22.91 ID:XjIAuB+80.net
適当なフィリピン人と毎日25分の英会話するよりは週に数回分かってる人と模擬試験やる方が良いって事かね

401 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 18:55:11.41 ID:bImORsO80.net
テレコミューティングの是非

402 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 19:10:38.35 ID:p3KSd+Qu0.net
https://www.kandagaigo.ac.jp/contest/
100万円だって

403 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 19:21:55.94 ID:QKlPTgrn0.net
>>395
キーアイイングリッシュの方がオススメです。講師数が多いのと、2次試験まで何度も受けられるくらいコストが安いです。

404 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 19:22:59.84 ID:QKlPTgrn0.net
>>395
キーアイイングリッシュの方がオススメです。講師数が多いのと、2次試験まで何度も受けられるくらいコストが安いです。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 21:10:39.07 ID:1Sfxc6vfx.net
時代はDeepLで自己添削

406 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 23:04:18.11 ID:qMhaUWCHr.net
連休はあんま捗らなかった。
この前の2次試験のfootageが脳内でグルグル

407 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 23:22:31.17 ID:zu6aDjlx0.net
語学留学するならどこがおすすめ?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 23:51:05.05 ID:MHaTm2yC0.net
カナダ

409 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 00:00:47.18 ID:+dQEe1mI0.net
いまはコロナでどこも無理。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 00:34:43.16 ID:8dUxO5sjr.net
またヨーロッパ?(BBC流し聞きしてたので)の方でロックダウンするようだしね。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 01:02:43.09 ID:dU8Jy7wC0.net
>>404
サンクス
ここは英検一級対策うたって何回も受けられる中では安そうだな
他のカキコの情報も参考になってありがたい

412 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 01:48:55.38 ID:W+PxJQLw0.net
University of the Peopleでもやっとけ。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 03:49:59.25 ID:W+PxJQLw0.net
University of the Peopleってなんなんだろーな。
そこの学位取って意味があるのかどうかはわからないけど
今は現地で講義を受ける必要は必ずしもないからな。
こういうので学ぶのもいいのかもわからん。
あと10年くらいしたらこの大学から
名立たる起業家が輩出される可能性はある。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 08:16:41.36 ID:VekcrE2LC.net
1級難しすぎるなあ
オリンピックのボランティア用に勉強してるんだけど、世界中の筋肉バカとこんな英語のやりとりするとは思えん
英語嫌いだから、目標でもないと勉強しないから、もう少しやってみるけどさあ

415 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 09:10:11.22 ID:W+PxJQLw0.net
>>414
正直言うと、1級に合格しないようじゃ、その「筋肉バカ」の英語力のほうが
はるかに高いと思われ。彼らが非英語圏でもな。
アスリートと話す機会があるのかないのか知らないが
せいぜい変な英語話して舐められないよう頑張るこった。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 09:59:05.49 ID:VekcrE2LC.net
>>415
うーむ手厳しいがその通り
バスケの八村には今のところ完敗してるなあ
もう少し頑張ってみるかあ

417 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 12:47:09.80 ID:c+Lj9hsr0.net
次回(10月11日)までいよいよ半月ほどになったが、次のエッセイトピックスとCSEがどうなっていくのかが
気になって仕方がなくて夜はぐっすり眠れるぜ

次のトピックスは国際問題ではなく医学か科学か教育あたりとにらんでいる、そしてとりあえず政治がらみは
しばらくやめてくれ

418 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 14:23:58.93 ID:gVo5trp30.net
コロナはいつ収束する?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 16:47:36.47 ID:abEAketE0.net
>>418
早くて1年後、、、だめならばずるずる

420 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 17:17:44.39 ID:pud8WtE2M.net
バリューイングリッシュも悪くないけどテソーラスハウスが凄いな
僕には目から鱗の指摘をバシバシしてくれる
ちょっと高いだけあるね 

421 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 19:55:05.95 ID:adb89HN60.net
難関突破 英検1級に3人合格 佐世保・聖和女学院高
ahoo.co.jp/articles/2b0a49a63c344c21305e8908a1811e8ab53049c6

すげえ…

422 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 20:24:35.75 ID:abEAketE0.net
自力じゃない。

作文や面接など、事細かに指導すればある程度そうなる。
独学だったらすごいが

423 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 20:29:51.11 ID:QmOtJCjWp.net
事細かに解説された書籍がなんぼでもあるじゃん

424 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 20:46:28.62 ID:G7prTNpIp.net
JKでも合格してるというのにお前らときたら

425 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 21:17:10.96 ID:ldotVPh+r.net
>>417
医学系かぁ、organ transplantationの是非とか来るのかなぁ。
organ traffikingとかdark web絡ませれば反論できるかな。

426 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 21:17:43.57 ID:LnGOssbXd.net
事細かに解説された書籍を理解するにも能力がある程度要る

427 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 21:18:45.87 ID:ldotVPh+r.net
>>421
凄まじいな、年齢的にA日程だろ
2次は7割以上得点したってことだ

428 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 21:37:58.75 ID:OinSPCqY0.net
10代半ばとかそんな若いのによく合格できるな。
帰国子女とかかな?

429 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 22:56:27.08 ID:lVzpKk25d.net
>>421
3人組で英語でダベってる動画つべにあげろよ。
バズるぞ多分。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 23:29:24.97 ID:wJRfY18bd.net
>>428
普通は無理だよ。キッズ英会話組でしょう。臨界期前の子供は簡単に言葉覚えるから。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 23:36:48.87 ID:W+PxJQLw0.net
>>421
17 歳の子は
>米国人の父を持つ武田さんは、7歳まで米国で過ごした。小学時代は米海軍基地内にあるキングスクール、

ってことだし、もい一人は高校生なのに19歳。
おそらく帰国子女なんだろう。
高校生で英検1級というのはたいていがそういう特別な事情なんじゃないか?

432 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 23:38:39.08 ID:W+PxJQLw0.net
ああ、見てる記事が違ってた。
https://this.kiji.is/311674627708634209?c=174761113988793844

こちら、一人はハーフだな。

433 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/22(火) 23:41:14.39 ID:W+PxJQLw0.net
>>421
>3人は、高校2年時に1年間米国などに留学。昨年夏に帰国してから、
英語の勉強にさらに力を入れるようになった。1級用の単語集を1冊全て暗記したり、
問題集を繰り返し解いたりするなどの対策をし、試験に臨んだ。

だから1年の交換留学生か。
思うけど、リスニングだとか一つ抜きん出たら
合格はかなり早いよな。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 02:12:57.57 ID:p++JJquAM.net
2020年度第1回
TOPIC:Agree or disagree: Improving relations with other Asian nations should be a priority for the Japanese government
2019年度第3回
TOPIC:Can renewable energy sources replace fossil fuels?
2019年度第2回
TOPIC:Is space exploration worth the cost?
2019年度第1回
TOPIC:Agree or disagree: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades?
2018年度第3回
TOPIC:Is a worldwide ban on weapons of mass destruction an attainable goal?
2018年度第2回
TOPIC:Has a university degree in the humanities lost its relevance in today’s world?
2018年度第1回
TOPIC:Agree or disagree: Japan will benefit overall from hosting the 2020 Summer Olympics
2018年度第2回以外は奇をてらった問題は出されていないし、極めて平凡な
テーマに思えるのだが。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 03:19:49.28 ID:p++JJquAM.net
2020年度第1回の模範解答のイントロ部分
Our reliance on finite resources is doing tremendous environmental harm,
and I believe our desperation to find alternatives will result in
renewable energy sources replacing fossil fuels. Moreover,
the rapid advancement of technology and falling costs will ensure this happens
in the not-too-distant future.
ちょっと、これは書けないな。
誰かこれを簡単に書き直してみて。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 03:29:43.79 ID:p++JJquAM.net
Moreover以降
It will be possible to do by the rapid advancement of
technology and falling costs in the near future.
普段の書き方ならこの位までだな。
問題は前半だ。

437 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 03:50:21.97 ID:p++JJquAM.net
無生物主語が直ぐに書ける様にはまだならないので
We depend on limited resources in the world, that causes extensively
environmental destruction. So I think our desire to find other ways
leads to promote renewable energy sources replacing fossil fuels.
causesとleadsにはsが要るんだろうか?

438 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 05:21:36.59 ID:okY5NXNe0.net
>>435
俺、その模範解答、読めない。えらいバランス悪いなあと思うんだがな。
模範解答、ほとんど読んだことないんだ。合格したからもういいけど。

自分で書き直してみた。

Now that our reliance on finite resources is doing tremendous environmental harm,
I believe that our desperation to find alternatives will result in the use of renewable energy sources,
which can replace fossil fuels. This scenario could happen in the not-too-distant future.
as a result of the rapid advancement of technology and falling costs.

こういうことを言いたいのか?
普段こんな複雑な英文を書かないんでわけわからない。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 05:33:16.37 ID:okY5NXNe0.net
個人的には、こんな複雑な英語よりももっとシンプルで読みやすい英文書いたほうが
いいんではと思う。
カッコつけて「こんな英語書いたらどう採点してもらえるだろう?」ってチャレンジすると
たいていネイティブ講師に全否定されるもんだ。
俺はイントロはどんなトピでも同じフォーマットでシンプルにまとめ
本論の3段落を充実させるようにした。
最終段落も、本来は本論の要約したかったのだけど、それも省いてかなりシンプルに。
それでも本論が充実してたからか、750近い点数だったよ。
読む速度が遅く、ここまでシンプルにWを作って
Rに時間を費やしても、まだ最後の大問は3問ほど塗り絵だったかな。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 05:41:12.23 ID:okY5NXNe0.net
自分の書いたWを添削してもらってたら、自分のよく使うお決まり英語表現が
出来てくる、

>as a result of the rapid advancement of technology

これは俺だったら、個人的には
as a result of the rapid development in technology
だな。
ネイティブに見せてセーフだったから
「これだったらセーフだわ」っていう表現が自分の中でストックされてる。
実際のWでは、そんなのばっか使ってる。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 05:49:48.55 ID:okY5NXNe0.net
>>437
> So I think our desire to find other ways
leads to promote renewable energy sources replacing fossil fuels.
causesとleadsにはsが要るんだろうか?


書き言葉で文頭のSoはよくないと思う。
Therefore, I believe[in my opinion / in my understanding ] がいいかな。
findがあったら、その後はOCが続くだろうなって読むものだけど
その文ではour desire to find other waysが従属節のSだからleadsでいいんだけど
leadって、All roads lead to Roma.ってあるようにtoの後は名詞では?

442 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 06:10:34.17 ID:okY5NXNe0.net
次、用意したほうがいいよっていう俺の予想トピは

Will global warning cause destructive natural disaster around the world?


だな。
2013年にフィリピンのレイテでスーパー台風が家という家をなぎ倒し
その時、これは地球温暖化が原因だからこういう台風が増えるだろう
って言われた。
それから7年経った今、日本も酷い台風やゲリラ豪雨に見舞われ
今年は、中国の長江流域が大洪水に。
タイムリー過ぎて狙われるかどうかだけど、近い将来
この時はWやSで出てくるだろ。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 06:11:57.46 ID:okY5NXNe0.net
>タイムリー過ぎて狙われるかどうかだけど、近い将来
この時はWやSで出てくるだろ。

削除忘れで変な日本語

タイムリー過ぎて狙われるかどうかだけど、近い将来
WやSで出てくるだろ。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 07:33:38.43 ID:P4rJhAPd0.net
タイムリーなのは出てもおかしくないんじゃないの
2018年に、オリンピック日本開催のこと問われてるし

445 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 07:41:13.02 ID:t14y8jU40.net
>>442
war「n」ing?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 07:44:02.01 ID:t14y8jU40.net
>>442
2005年のサイエンスゼロで、当時の日本のスパコンが警鐘を鳴らしている。
今後100年で世界平均気温は最大で6℃、最小で3℃上昇と推測。
800なんぼhPaとか行っていた記憶がある。

point of no return は2012ねんだったか。
もう以前の気温に戻ることは完璧にできない。
だらだらと悪化するだけ。

諸悪の根源の一つの中国共産党をねだやしにするしかない

447 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 07:44:32.88 ID:t14y8jU40.net
>>446
後者は、TV朝日だったかと記憶

448 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 07:44:50.45 ID:t14y8jU40.net
朝日の方は2007年放送だったか

449 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 09:01:34.68 ID:8heqOhZL0.net
Wまたは二次で、芸能関係が出てくれれば少しは面白いんだが

「不祥事を起こした芸能人や著名人が関与する作品の規制は必要か」

最近の目に余る不倫謝罪会見や、クスリで捕まった俳優女優ミュージシャンの映像・音楽作品のカット、放送中止、撤去…
この点は日本と諸外国で考えが違うようだ

「作品に罪はない」の風潮、犯罪を犯した者への処罰、海外での「謝罪」に対する認識の違いなどがキーとなるだろう

450 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 12:07:56.96 ID:mXI6SG7Sp.net
>>434
2019年度第1回
TOPIC:Agree or disagree: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades?

disagreeの立場で解答した人の今の心境が気になる

451 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 15:19:46.28 ID:o599VeIm0.net
>>450
disagreeだと理由が3つ思い浮かばないや
医学の進歩?あとふたつ

452 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 15:24:21.03 ID:O/SZuYGD0.net
コロナの影響でグローバル化で世界はよくなるとかの論点からの英作文書きづらくなったと思うんだけどみんなどうするん?
ありそうな論点は今後グローバル化は停滞するかとか、米中の対立は世界に悪影響を与えるかとか、あとは安楽死認めるかとかもありそう。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 15:27:48.86 ID:O/SZuYGD0.net
>>451
貧困が減少して栄養状態の改善による人々の免疫能力とか、
後は検疫システムの向上で入国前に未然に感染拡大を食い止められるとか。
後は感染症の統計モデルによるコンピュータ解析の進歩で家畜の感染リスク分析力が上がったとか。
どっちにしろ書きづらそうだからagreeの方がいい。

454 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 15:36:12.50 ID:hCjhkkNj0.net
>>451
医学の進歩
SNSの発達により人々の接触が減る
後進国の発展がもたらす、それらの国における公衆衛生意識の改善

455 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 18:36:00.36 ID:p++JJquAM.net
>>441
大変参考になりました、どうも。
時間の節約を兼ねて、ライティングはプレゼンを
してみてそれを後から文字に起こす方法をとっていたので
自分でも気が付かないうちに悪い癖がついていた様です。
テンプレとして今はJTを使い込んでいるのですが、
前の文が後ろの事象を引き起こすと言う構文で
cause,make,result in,そしてleadをよく使用するのですが
leadについてはご指摘の様に後ろにto不定詞を置く用法は
無いようで、名詞か名詞相当語句あるいは代名詞の目的格
に限られるみたいですね。
勉強になりました。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 20:01:51.93 ID:ps6FhOJo0.net
面接対策の質問です

発音及びgrammar and vocabularyの対策はどうされていますか?

発音はJT本のシャドーイングで頻出単語の発音を確認したり、オンライン英会話をして先生にミスがあれば指摘してもらってます。

grammar and vocabularyは、面接大特訓にある程度のことを空で言えるようにしています。型を覚えれば文法は問題ないかなと

みなさんは他に何をやっていますか?

457 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 04:06:17.80 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>455
丁寧はお返事有難う。
個人的には、イントロは、イッチー本だとUnit1の1か2の定型で十分かと思ってる。
トピによってオリジナルなことを書いてる時に費やす時間ロスがもったいないので。
模範解答のイントロ >>435は、正直、信じられないほどの下手くそな英語だと感じる。
それよりも、本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落を書く。そこで分かりやすい
英語を書く。どう書いたらわかりやすいかというとまず、段落の第一文でスパッと根拠を書く。
最終段落は、In conclusion [ In summary ] で初めて、
新情報を一切入れず、本論の3つの根拠の要約。要約だから、本当に
書きやすい。本論それぞれのパラグラフの第一文をさらに端的に、出来たら
少し表現を変えて書いて、結論染みた終わり方をするだけ。
Wだけに長く時間を費やすわけにいかないんで、限られた時間内で
どう仕上げるのがベストか研究べきだと思うよ。
健闘を祈る。

458 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 04:08:54.91 ID:HJ2d4Dlt0.net
>それよりも、本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落を書く。

そんなところであれこれ考えて時間を取られるよりも、
本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落で時間を使う。

459 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 09:51:40.29 ID:dXSMDJ9X0.net
>>457
イッチー本はどれのことですか?

460 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 16:44:53.75 ID:JAXTXATvM.net
イッチー本とは
「英検1級 ライティング大特訓」の事だよ。
JTの予備としてパラフレーズの練習に使っているけど
このレベルを最初から書くのはかなり難しいと思う。
JTの方が言い回しが日本人にとって標準的で
覚え易いんじゃないかな。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:23:09.70 ID:9AJ1zBPwd.net
1 世界人口は増えていて、将来は莫大な数になります
2 世界人口は2050年までに100億人に到達すると
いう予測があります
2は知識ないと書けないけど、1でも英文が正確
だったら2と同じ点数もらえるの?

462 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:29:51.63 ID:C10e8qI+0.net
具体例を挙げる事が加点の要素だから、点数は変わるんじゃ?

463 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:32:04.92 ID:C10e8qI+0.net
逆に言えば、とにかくトピセン、具体例、補足、まとめって書き方を意識すれば良いと言えるだろうな
俺はノープラン自由英作文でぐちゃぐちゃな文章書いてるけどw

464 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:37:51.46 ID:JAXTXATvM.net
今日はセカンドパラグラフだよ。
誰か平易な文章に直してみて。
First, the greater focus on environmental issues like climate change
has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels.
This is where renewable energy sources can shine.
The ability to generate energy from nature with minimal damage
to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.

465 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:01:47.35 ID:BG7tOqhHd.net
>>464
上手いと思ったら、模範解答か。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:17:42.06 ID:BG7tOqhHd.net
>>464

> First, the greater focus on environmental issues like climate change
> has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels.

There is a greater focus on environmental issues like climate change.
It has raised the public awareness regarding fossil fuels.

> This is where renewable energy sources can shine.

そのまま

> The ability to generate energy from nature with minimal damage
> to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.

Renewable energies harnesses nature and the damage they cause is negligible.
It, therefore attracts a growing number of people who care about natural environments.

あんまり変わらん、むしろ悪化したかも笑

467 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:19:32.78 ID:BG7tOqhHd.net
>>466
harnesses ----> harness 単数形!
It, therefore ----> They, therefore 複数形!

468 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:24:50.14 ID:JAXTXATvM.net
This is whereのところの一文が、なんか口語的な
感じで他の部分との整合性で引っかかるんだけど。
「ここで再生可能エネルギーが輝くのです」
なんだか軽薄なテレビコマーシャルみたいで。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:31:11.70 ID:HJ2d4Dlt0.net
平易な文章にするのは難しいな。
手直ししてみたらこんな感じになった。

First, the greater concentration on environmental issues has changed many citizens’ mind-set
regarding fossil fuels. This movement is essential to shine renewable energy.
The ability to generate energy from nature minimizing the damage to the earth
can attract large population with advanced ideas.

470 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:33:12.50 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>460
正解。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:40:31.39 ID:BG7tOqhHd.net
>>469
shine の他動詞でそんな意味にならなくない?

472 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:45:15.34 ID:JAXTXATvM.net
だいぶ分かりやすい平易な文章になりましたね。
この位だったら本試験でもあまり時間をかけずに書けるかも。
ちょっと気にかかる点は
concentrationのところはconcerningの方が良いのでは?
natureとminimizingの間は関係詞か前置詞を入れなくていいのだろうか?

473 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:47:56.28 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>471
なるほど。辞書を使わずに書いたし、shineなんて単語使ったの初めてだから
よくわからない。

他動詞

1

〔+目的語+副詞(句)〕〈…を〉(…に)照らす; 〈…の〉光を(…に)あてる.

Someone shone a flashlight on us. だれかが我々を懐中電灯で照らした.

2

(shined) 〈靴・金具などを〉光らせる,磨く 《★【比較】 この意味では polish のほうが一般的》.

shine shoes [windows] 靴[窓]を磨く.

474 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:55:49.73 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>472
the greaterがあるからーtionのほうがいいと思うが。

This movement is essential to shine renewable energy.
は、この前に In factを付けたほうがいいかも、
shineは俺は大丈夫だと思うけどminimalの意味が含まれないので
minimizing the damage to the earthとしたよ。

最初はspotlightを使って言い換えられないかと思ったんだが
いい表現が思いつかなかった。
minimize はingをつけて現在分詞でいいんだと思う。
もちろん関係代名詞を挟んでもいい。
最初 without damaging to the earthとしたんだけど
それだと

475 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:03:39.12 ID:JAXTXATvM.net
spotlightは自分も思いついた。
前になんかのライティング教科書にそんな表現が
あったんだけど、残念ながら例文が思い出せない。
shineは確かにこの文脈の中では日本人には使いにくいよねえ。
下手したら「死ね」とか読んじゃいそうだよ。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:03:45.45 ID:HJ2d4Dlt0.net
うーん、これはどうかな?
俺は英語の専門家でもなんでもないから
ネイティブチェックしてもらったほうがいいし
自分の作成したWを添削してもらって覚えるのがいいと思うよ。

>First, the greater concentration on environmental issues has changed many citizens’ mind-set regarding fossil fuels.

First, the greater focus on environmental issues has motivated many citizens to avoid the usage [ the use ]of fossil fuels.

477 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:09:44.13 ID:HJ2d4Dlt0.net
ググったら、こんなのあった。
そういや、Wを作成して講師に見せた時
俺の cast a shadow on っていう表現を褒められたのを覚えてる。

cast light on: (光をあてる、の意味から)はっきりとさせる、光を投じる、強調させる

478 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:13:14.70 ID:JAXTXATvM.net
avoidの後はing形って覚えていたんだけど
usingじゃなくて名詞形でもいいんだっけ?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:14:44.19 ID:JAXTXATvM.net
>>477
なんかカッコいい表現だね。
覚えとこ。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:19:50.36 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>478
そうだね。avoidの目的語になる動詞は動名詞にするってのは
中学か高校で習ったね。
the use(age)にしたのは、文語体にしようとカッコ付けただけ。
この表現でもセーフだと思うけど、100%自信があるわけじゃない。
ってことで、俺だったら試験では無難にingにするかもしれない。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:31:01.78 ID:JAXTXATvM.net
あれっ、それなら昨日の
lead to promoteをpromotionにしたら
繋いでいけるんだろうか?
さらにネイティブにとって文語的な感じで受け取ってくれるかなあ?
やっぱりまどろっこしくなっちゃうだろか?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:35:48.16 ID:dXSMDJ9X0.net
>>460
「英検1級 ライティング大特訓」は中身がチャプターで分かれてるけど、
>>457はユニットって言ってるから違うのかと思った

483 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:39:26.92 ID:JAXTXATvM.net
457は「英検1級 面接大特訓」だね。
CDをICレコーダーに落として聴きまくってるよ。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:58:07.16 ID:BG7tOqhHd.net
JTは数年前に愛用してた。今は使うとしたらイッチーかな。既出だけどイッチーのは少し難しいね。

そういえば、auditとか、ratifyとか。
英検でなんで出てくるんだろうな。
普通にはそうそう出くわさない。
日本人でこれらの単語使うやつなんか見たことない笑

485 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:02:57.17 ID:kxnPUYw5M.net
>>484
auditなんてよく使うよ。工場の監査とかline auditだし。

486 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:07:10.06 ID:WjbmLQmRr.net
今日のニュースだとshed light onで聴いた

487 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:13:44.80 ID:BG7tOqhHd.net
>>485
少なくとも俺は使わない。職業が問題かもな。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:29:05.72 ID:ISkdpDIT0.net
ratifyは国家レベルの法がかかわる文章でよく見る
条約の批准もそうだし、アメリカ合衆国憲法は修正されるたびにratifyされるからアメリカの歴史にかかわる文章読んでてもよく見る

489 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 00:06:28.45 ID:lnWiHRBq0.net
ratifyは条約bの批准でよく出てくる。
憲法の改正ではamendを使うんじゃないか?
すくなくとも日本国憲法改正では
amendが使われることが多いように思う。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 01:01:35.15 ID:aYrSrnVqd.net
ratifyって準一のパス単にあったな

491 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 01:39:51.36 ID:L6SAskuX0.net
ammendmentがされたものがratifyされるってことじゃないのか

492 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 07:55:20.30 ID:2qlz7YYp0.net
>>491
なるほど。
辞書の定義では
ひ‐じゅん【批准】 の解説
[名](スル)《「批」は表奏の末尾に天子が可否の決裁を書き示す意。「准」は許す意》全権委員が署名した条約に対する、当事国における最終的な確認・同意の手続き。日本では内閣が行うが、国会の承認を必要とする。「通商条約を批准する」

wikiも

批准は、国家が条約に拘束されることに同意する手続きのひとつである。通常は議会の同意を得て元首等が裁可あるいは認証、公布等を行うことにより国内において成立し、多国間条約においては国際機関等の寄託者に批准書を寄託すること等により、また、二国間条約においては締約国間で批准書を交換すること等により、確定する。

とあるように通常批准は条約を扱う時に使うんだと思ってたんだ。
でも、The day the Constitution was ratified
みたいなヘッドラインの記事があるように合衆国憲法に関して使うようだ。
合衆国(合州国)だから批准って使うのかな?
暇なときに調べてみる。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 11:58:19.44 ID:+OrCmoYD0.net
JT本と面接大特訓はやってるんだけど、イッチー本ってやるべき?

1次及び2次の対策として

494 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 15:05:30.85 ID:mpdF0mN/M.net
今日は3パラ目だよ、ほいっ!!
Additionally, the recent focus on renewable energies like
solar and wind can be seen in cutting-edge technologies.
Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
a genuine alternative. Solar panels, for example, have more than
doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.
これは前の2つよりは分かり易そうだけど、まだ、本番で
スラスラ書けるレベルの文体じゃないよね。
今のところここには煽りが出てこなくて本気で勉強している人の
書き込みが多いんで非常に参考になっています。
誰かこの文章を易しく噛み砕いて下さいな。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 17:25:11.27 ID:Wg3KuAul0.net
Additionally, such renewable energies as solar and wind
are beginning to look more promising than before.
Cutting-edge technologies contribute to it.

Whereas these were once considered just minor energy sources,
increased efficiency can make them a real alternative.

Solar panels, for example, have more than doubled in efficiency
over the last half century and continue to get better.

496 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 19:22:04.82 ID:2qlz7YYp0.net
この段落は、そんなに読みにくいってわけじゃないので、改変する箇所はそれほどなかったですね。
likeは口語調なので、そこは変えました。

Additionally, the recent focus on renewable energies such as
solar and wind power can be seen in cutting-edge technologies.
Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, enhanced efficiency has raised its status
to the level of a genuine alternative.
Solar panels, for example, have more than
doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.

497 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:00:01.68 ID:Er50AUDB0.net
多くの英語学習者にとって最大の目標である「英検1級」は、今でも依然非常に高く評価され「ステイタスシンボル」になっている英語資格です。その英検1級のステイタスと威力は、次のような政府公認の資格検定試験にも通用する強大なものです。

通訳ガイド国家試験英文試験免除になるのは英検1級だけ!(国土交通省のお墨付き!)
教員採用試験英語試験免除になるのは英検1級だけ!(文科省のお墨付き!)
大学院入試で英検1級合格者は英語試験免除!
英語のプロへのパスポートとして最も評価を受けているのは英検1級!
さらに英検1級は、文科省が去年より最優先し始めた「論理的発信力」を、1次試験のライティングテスト及び2次試験のスピーキングテストにおいて非常 に重視しており、文科省の重視する方向と合致しています。またそのステイタスの高さは、次の事実からも明白です。

英語教員の6%(関西では100人受けて6人合格)しかパスしない英検1級!
一流大企業勤務の0.3%しかパスしない英検1級!
合格者の平均がTOEIC950点を越える英検1級!

498 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:05:56.00 ID:mpdF0mN/M.net
模範解答では最新技術の中にソーラーや風力などの
再生可能エネルギーが使われていると読めるんだけど
495だと、最新技術がその技術を後押ししていると読めて
文意が少し変ってしまう気がするんだけど、どうだろう?
いずれにしてもこのパラグラフはそんなに問題
なかった様だね。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:12:15.01 ID:mpdF0mN/M.net
ついでに4、5パラ貼っておくね。
あんまりいじらなくても意味取れそうだけど。
Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.
As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers.
For instance, many newly built houses now come with solar panels,
allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.

There is no doubt that renewable energy sources are the way forward.
It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm,
leading to a cleaner, safer future.

気になるところはコンクルを示すおきまりの語彙が無いくらいかな。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:42:46.12 ID:zKjOXvncr.net
>>497
ほう

501 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:48:35.56 ID:2qlz7YYp0.net
こんなところですかね。自分が英文書くなら、ずっとシンプルに書きます。
こんなの読むのも書くのも疲れます。

Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
Cost has been reduced thanks to refined technology, which is beneficial for customers, allowing many citizens to be more independent from toxic energies at small expense

There is no doubt that renewable energy sources have a bright future.
It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm.
leading to a cleaner, safer future.

502 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:37:47.96 ID:2qlz7YYp0.net
6) Unit 6 - Is environmental protection compatible with economic growth?
compatible /kəmpˈæṭəbl(米国英語)/ growth /gróʊθ(米国英語), grˈəʊθ(英国英語)/
I believe that environmental protection is compatible with economic growth for the following reasons.
Firstly, the demand for environmental protection is skyrocketing today.
For example, every summer many citizens around the world are exposed
to very high temperatures up to around 40 degrees. so many elderly are sent
to hospital by ambulance. Therefore, many citizens around the world hope to
solve this issue.
demand /dɪmˈænd(米国英語)/ expose/èkspoʊzéɪ(米国英語), ekspóʊz(英国英語)/
elderly /ɛ́ldɚli(米国英語)/ ambulance /ˈæmbjʊləns(米国英語)/
Secondly, shifting to new industries can help boost economic growth.
With growing eco-friendly consciousness, many companies are working hard
to develop energy-efficient products such as LED lights, hybrid cars
and solar panels, and consumers are willing to purchase those products.
consciousness /kάnʃəsnəs(米国英語), kˈɔnʃəsnəs(英国英語)/
Lastly, the development of eco-friendly technologies can create huge job opportunities.
Certainly, shift in industry may deprive many workers of their jobs
in existing fields, but at the same time, it can create many new jobs in the emerging sectors.
In conclusion, environmental protection is compatible with economic growth for the stated reasons.

503 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:39:13.19 ID:ND5uFXHNd.net
>>494

こんばんは(^^
今日もやってみた。

> Additionally, the recent focus on renewable energies like
> solar and wind can be seen in cutting-edge technologies.

Moreover, the recent hype on renewable energies especially solar and wind, has brought about some of the world-leading technologies.

> Whereas these energy sources were once considered supplementary
> to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
> a genuine alternative.

While these technologies were once immature and only applied as a means to support fossil fuels, they are now efficient enough to mainstream as a primary energy source.

> Solar panels, for example, have more than
> doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.

Photovoltaics(PVs), for instance, have been improving exponentially since their invention and this trend is likely to continue down the line.

504 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:41:56.26 ID:2qlz7YYp0.net
29) Will the use of solar energy become widespread in the future?
solar /sˈəʊlə(英国英語), sóʊlɚ(米国英語)/
I do not believe that the use of solar energy will become widespread
in the future for the following reasons.
Firstly, solar panels are vulnerable to natural disasters. Large numbers of
solar panels are installed in the mountains, but often bring about landslides
when typhoons hit the areas. It is ironic that the panels can cause damage
to the areas, since obviously they are intended to benefit the environment.
vulnerable /vˈʌln(ə)rəbl(米国英語)/ landslide/ˈlænd.slaɪd(英国英語), lǽndslàɪd(米国英語)/
Secondly, solar panels include toxic elements such as cadmium.
Certainly, solar panels produce safe energy from the sunlight.
However, there is a problem when it comes to the detrimental materials
inside the panels and how they should be disposed of.
panel/pˈænl(米国英語)/toxic /tάksɪk(米国英語), tˈɔksɪk(英国英語)/ cadmium /kˈædmiəm(米国英語)/ detrimental /
dètrəménṭl(米国英語)/ dispose/dɪspˈəʊz(英国英語), dɪˈspəʉzd(米国英語)/

505 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:42:30.68 ID:2qlz7YYp0.net
Lastly, not many people install solar panels on their roofs although they have
the option to. The majority of people do not utilize solar power, probably
because they are more concerned about the initial expensive fees and
possible damage to their homes, rather than the financial or environmental
advantages.
advantage/ədvˈænṭɪdʒ(米国英語)/ although /ɔːlðóʊ(米国英語), ɔːlðˈəʊ(英国英語)/
In conclusion, the use of solar energy will not become widespread in the future for the stated reasons.

506 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:46:33.27 ID:2qlz7YYp0.net
イッチー本で似たトピがあった。
それをもとに作った原稿。
もとはW用で1次合格した後1パラと最終パラを簡素化して
S用にしたけど。
こんな感じで、俺はシンプルな英語書いてます。
参考までに。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:03:57.36 ID:mpdF0mN/M.net
>>501
Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
ここの部分には「再生可能エネルギー」を広範に採用すること
に貢献している。の「再生可能エネルギー」は要らないのかな?
文脈から分かるからくどくなっちゃうんだろうか?

508 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:11:14.94 ID:mpdF0mN/M.net
>>503
Moreover, the recent hype on renewable energies especially solar and wind,
has brought about some of the world-leading technologies.
このthe recent hypeって、最近の誇大広告って言う意味?
ジーニアスで引いてみるとネガティブなニュアンスで出てくるんだけど。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:18:22.87 ID:ND5uFXHNd.net
>>508
そうですよ。ハイプサイクルってテクノロジーにはつきもので、記事に良く使われる言葉ですね。
投資と技術革新はつきもので、ブームと冬を必ず交互に迎えて成長します。
focusよりも、hypeを好んで使いたかった。
ただし、focus = hype ではないです。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:32:40.53 ID:2qlz7YYp0.net
>>507
模範解答の
>Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.

を改変してFinally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
としただけだからね。

でも、おっしゃる通り、抽象的過ぎるとは思う。

511 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:39:38.13 ID:mpdF0mN/M.net
意図的にadvertisementとかを使わずに
ネガティブなニュアンスを出したんだ。
ちょっと高度過ぎて真似できないけど、覚えとこっと。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:00:25.68 ID:ND5uFXHNd.net
>>511
hype も intensive publicity or promotion がぴったり。でも、私の愛用しているMerriam Webmaster はextravagant or contrived kindとあるんです。
肯定されるのはextravagant の方ですね。
投資を加速させる良い効果がありますから、
それに見合ったものなんです。
で、much hype とかだとさすがにネガティブなんですよね。
実は、hypeはケースバイケースで肯定されて使われているんです。

他の例だと、exemplify も分かりずらいけど、ある英英で明瞭化すると乗ってたので、たまにいい解釈がマイナーな辞書にはあります。
これですっきりしたことがありますが、実際の用例に触れることで辞書にはない細かなニュアンスを掴めることがあります。
基本は例示するで覚えるのがベター?
しかし、多くの理解しずらい単語は実際の用例で掴めるほど見ることはあまりないのが多いですが、、、
hypeは例外ですね。
少なくともテクノロジー好きの私にとっては(^^

513 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:08:38.55 ID:ND5uFXHNd.net
まあ、英作文は人並み程度です。
間違いはしますので、適切な表現を選ぶということは身近な単語でないと難しい。
今の模範解答を言い換える際などは、身近に知らない単語を安易に用いると間違えるパターン多いので、気をつけてるつもりですが、それでも人に見せるとたまに指摘もらって間違ってます。
特に面倒になった時に多いです。
なので、指摘に感謝します(^^

514 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:22:43.41 ID:ND5uFXHNd.net
>>512
much hype
much hypedでした

作文の話は専用スレがあるので、そちらでやります?

515 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:38:29.66 ID:ND5uFXHNd.net
>>503
あと
> While these technologies were once immature and only applied as a means to support fossil fuels, they are now #efficient enough to mainstream# as a primary energy source.
は、
#efficient enough to be mainstreamed# の方がいいですね。どう思います?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:48:00.42 ID:ND5uFXHNd.net
ネイティブに聞いたら、to mainstream で大丈夫だと(⌒‐⌒) あまり、どちらとも違和感ないからシンプルな方がいいと。英英はtransitive verbしか定義されてないんだけど、いい勉強になった。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 01:31:30.70 ID:WgT1/i1da.net
シンプル ? enough to be called mainstream じゃないのかい。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 03:46:32.77 ID:aYz76yzkd.net
>>517
そっちもあり。
as a primary energy sourceは削除して、

They are now efficient enough to be called mainstream.

にするとすっきりするね。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:02:09.64 ID:aYz76yzkd.net
しかし原文の方は、
Whereas these energy sources were once considered supplementary to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing a genuine alternative.
です。
これを言い換えたので、
they are now efficient enough to mainstream as a primary energy source.
「それらは今、主なエネルギー源として主流に加わるには十分効率的です」としたかった。

真の代替えエネルギーを提供しているが、主流にまで行っていないと俺は読んだ。
俺なら>>517というふうにはしないかな。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:05:06.72 ID:aYz76yzkd.net
英語的にはそっちの方が分かりやすいですが。
よければ、あなたも>>494の書き換えを披露してみては。

作文が楽しすぎて、夜中に気になって起きてしまった。また、続きをやりましょう笑

521 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:58:12.99 ID:kC8VWBK50.net
> Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
a genuine alternative.

Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, enhanced efficiency has raised its status
to the level of a genuine alternative.

俺は、Whereas節の中は分かり易かったので改変しなかったんだけど
主節のmeansってところがまどろっこしく感じたので、それを取り除いた。

supplementary to fossil fuelsに過ぎなかったrenewable energiesをa genuine alternativeの地位までレベルアップしたと
この文は言ってるので、それを率直に書いた。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:09:12.78 ID:kC8VWBK50.net
>Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.

Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.

自分は、contributeやbe conducive to を好んで使うので、言い換えた。
Fosterは、だいたいの人が「育てる」と覚えてるんじゃないか?
Adoptionとコロケーションがいいのかどうか分からない。「助長する」「促進する」という意味もあるみたいだから、
それでいいのだろうけど、個人的には試験では知識不足で書けないな。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:10:51.64 ID:kC8VWBK50.net
>As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers.

Cost has been reduced thanks to refined technology, which is beneficial for customers.

Asは意味が多すぎるので、使うなと講師に言われたことがあるので、自分は極力使わない。
Allowingを分詞構文でつなげると、長くなりすぎるので、個人的には、これは使いたくなかった。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:19:38.73 ID:kC8VWBK50.net
>For instance, many newly built houses now come with solar panels,
allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.

For instance, many newly built houses are equipped with solar panels, allowing many citizens to be more independent from toxic energies at small expense

Come withは知らない。辞書を見ると「〜が付いている」という意味があるみたいだね。知らないから試験では使えない。
allowing people to generate clean energyというところが不自然に感じた。「え?人々がクリーンなエネルギーを生むの?それを生むのはソーラーパネルでしょ?」って。
だから言い換えた。
at small expenseとしたのは、すでにcostを使ってしまったから。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:23:01.95 ID:kC8VWBK50.net
>>528

>Allowingを分詞構文でつなげると、長くなりすぎるので、個人的には、これは使いたくなかった。

これは省いて。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 08:41:07.51 ID:TRrONHiG0.net
>>497
通訳ガイドの英語条件は3年くらい前に変わった これ古い奴のコピペ

527 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 11:45:48.22 ID:SF64mDJm0.net
通訳ガイドなんてお役所資格はとっくにオワコンだよね。
更新料で金稼ぐ情弱相手のロクでも無い資格

528 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:12:40.94 ID:tBu+jx3WM.net
昨日は鼻水が出て、こりゃヤバイ、北朝鮮なら銃殺刑にされると思い
薬を飲んで早寝したんで参加できなかたんだけど、かなり内容の濃い
書き込みが多くて、読み返してみてとても勉強になりました。
今日は2019年度2回目の宇宙開発のやつです。
JTでもイッチーでも取り上げられているんでテーマ自体は
逆に虚をつかれたという感じでしょうか。
「Is space exploration worth the cost?」

529 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:14:21.73 ID:tBu+jx3WM.net
1パラはこんな感じです。
Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost,
exploring it should be a priority for governments.
Apart from the chance of discovering planets offering potential refuge outside of Earth,
space exploration could allow contact with advanced life forms,
and it provides countries opportunities to cooperate and strengthen international relations.

530 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:33:37.78 ID:tBu+jx3WM.net
>>Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost,
exploring it should be a priority for governments.
ここは
Space offers humankind unlimited resources and chances. Apart from
the astronomical cost, government should be a priority for space exploring.

government should be〜のところに無理があるかなあ?

531 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:35:19.51 ID:tBu+jx3WM.net
governmentにsつけるの忘れてた。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 20:53:57.95 ID:P5to7W3d0.net
パス単1級って出る度Aが一番難しくないですか?

533 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:11:54.76 ID:jMJbMAVv0.net
>>532
しいです

534 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:13:07.98 ID:iMSbV9G90.net
Space gives humanity unlimited resources and chances. Except for the cost,
it must be irresistibly attractive for any government to explore it.

Space exploration might offer us not only potential habitable zones outside the Earth
but also contact with any intelligent beings, and it provides countries opportunities to
cooperate and strengthen international relations.

535 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:26:25.77 ID:iIGMZqS6F.net
Provide A Bの形は極めて仕様頻度が低いとあるから、with やら forをつけた方がいいかも。
間違ってはない。

現代アメリカ英語における'provide A with B'型構文とその類型について'Provide A with B', 'provide B for/to A', and 'provide A B' in present-day American English
https://ci.nii.ac.jp/naid/40018898019

536 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:39:31.28 ID:tBu+jx3WM.net
>>534
humanityって「人間性、博愛」みたいに人間の属性を表す意味だけかと
思って辞書を引いてみたら、集合的に無冠詞で「人類」の意味もあるんだ。
humankindはダメだろうか?

537 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:45:19.56 ID:iIGMZqS6F.net
not only offer - but also "potential" contacts

couldの言い換えであるなら、 potentialをつけた方が自然かも。宇宙人がいるか分からないということを前提にするなら。

あと、この場合のcontactは複数形。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 23:15:21.22 ID:2iTpNTYtH.net
>>537
ネイティブに確認したところ、
2番目のpotentialは普通に必要という人と、1番目のpotentialがあるけど後に続く文が長いため、明瞭にするために必要という人がいる。

で、contactは会えるかもしれないという不確定なものは単数形でいい。
ちょうど確認しようと思ってたら、ついでにアドバイスくれた。申し訳ない、、、

俺も作文してみるかな。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:09:42.15 ID:S4AJY9kdH.net
間違い覚悟で、作ってみた。
ネイティブにチェックしてもらってない。

This essay discusses that space exploration is not worth the cost.
There are so much risk than potential profits cost-wise and environment-wise.
There are three reasons to support this idea.

First, although space exploration has established the fundation of our infrastructure such as GPS, overall benefits would be impractically impropotionate to what it costs.
Apollo program exemplifies this.
Because the payload of current spacecrafts are very limited, we have already done what we can do within the reasonable budget.

Second, even if we managed figuring out how to exploit the resources of other planets, it could undermine the nature that has long been preserved there.
Additonally, There's no scientific proofs that the change in mass of any planets in our solar system doesn't affect their trajectories, which could be done by importing resources to one planet from the other.

Third, the outer space environment is harsher than we normally think. The biggest challenge we face is a radiation problem that our sun constantly emits.
No human experiments for long-term space radiation exposure hasn't been done yet.

In conclusion, space exploration is not worth the cost. Instead, we should turn to what we can get from earth once again. We still have a wide range of unknown deep sea areas where we might someday find it promising.

540 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:27:20.21 ID:S4AJY9kdH.net
案の定、いろいろ修正あった。
20分で作ってみたけど、安易なミスが多いんだよな。やっぱり数をこなさないと駄目か。

This essay discusses that space exploration is not worth the cost.
There are so many risks as opposed to potential profits both cost-wise and environment-wise.
There are three reasons to support this idea.

First, although space exploration has established some fundation of our infrastructure such as GPS, the benefits overall would be impractically impropotionate to the costs.
Apollo program exemplifies this.
Because the payload of current spacecrafts is very limited, we have already done what we can do within reasonable budget.

Second, even if we managed to figure out how to exploit the resources on other planets, it could undermine the nature that has long been preserved there.
Additonally, There's no scientific proofs that the change in mass of any planets in our solar system will not affect their trajectories, which could be done by importing resources to one planet from the other.

Third, the outer space environment is harsher than we think. The biggest challenge we face is radiation, which our sun constantly emits.
No human experiments for long-term space radiation exposure hasn't been done yet.

In conclusion, space exploration is not worth the cost. Instead, we should focus on what we can get from Earth once again. We still have a wide range of unknown deep sea areas where we might someday find something promising.

541 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:37:20.11 ID:S4AJY9kdH.net
これまでのエッセイをメモ帳にストックしてたの確認したら、準1級合格してから、50本目くらいだったわ。
最初はネイティブに何て言いたいのか意味が分からないと良く聞かれていたが、それがなくなったのはJTのお陰だわ。
1級の作文始めた人はまずJTのお手本パクることから始めた方がいいと思う。
最初はパクるのが一番よね?

542 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:44:24.29 ID:LIl9WOCa0.net
Use "peoplekind" instead of sexist words like mankind and hu"man"kind.

543 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 01:00:43.28 ID:S4AJY9kdH.net
ちなみに、1本目のやつはウェブサイトで拾った英文をコピペしたもので、
説得力がないだの、いろいろ駄目だしされた思い出があるわ。

アニマルテスティングはありかどうか?
というテーマに対しての書き出し。
すでにテーマからずれてる笑

Of course, animals are historically important parters to humans for various purposes, be
they agriculture, transportation and entertainment and so on. Nevertheless, considering the rights of animals, I don't think animals receive enough respect from people.

544 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 01:54:02.30 ID:biO5MB3OM.net
段々とレベルが上がってきてしまって本番でこの出来を
期待するのは無理なんですけどおおお。
仮にWで満点取ったら他のパートは何割くらい取れば
合格なんだろうか。
自分的には26以上いけばと思って頑張ってんだけども。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 03:21:40.19 ID:yrnolOWuH.net
>>544
6割かな。
しかし、どうやったらネイティブみたいにスマートな文書けるんだろうな。
That basket full of fruits is made of vines that is indigenous of Canada.
みたいな奴かw
R 41点
L 27点
W 32点
計 100点

73(ぎりぎり合格点)−32(W満点)=41(R&Lのノルマ)
41/68≒60%

546 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 03:24:05.76 ID:yrnolOWuH.net
That basket full of fruits is made of vines that are indigenous of Canada.

誤) is
正) are

547 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 04:58:19.22 ID:3wo+1Jmk0.net
ってか、Camblyあたりで信頼できるネイティブに添削してもらうのが一番だぞ。
30年ほど前は、ネイティブの個人指導ってなると、かなり高かったんだろうけど
今はネットがあるからそんな時代じゃないんだろ。
ある科目を学習するにおいて、伸びるか伸びないかは
一つが学習者本人のやる気とポテンシャル。
二つが分からない時に教えてくれるメンターの存在。
この二つの要素があって成長していけるんだろ。
英作文なんて、正直メンターが必要。
「ここで冠詞がいるのかいらないのか?」って正直、いくら参考書を読んでも
日本人にはわからんことが多い。

548 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 06:46:21.57 ID:3wo+1Jmk0.net
>>532
難しいも何もABC全て覚えないと話にならない。
アプリ使ってでも、語呂合わせでこじつけてでも
覚えていくこと。
スマホのアプリは形式がこれと似ている。
https://www.youtube.com/watch?v=3iiqjBsUrJQ
毎日繰り返し聞いてりゃ覚えるんじゃないか?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 07:13:32.54 ID:yrnolOWuH.net
>>532
GREの単語難しいな。
前半の単語はほぼ分からんw

550 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 08:02:42.52 ID:3wo+1Jmk0.net
DMMが1年ほど前まではスカイプを使ってたので、添削指導受けやすかったが
今は、専用ソフトを使わさせられるから、添削指導を受けにくいよ。
Camblyも専用ソフトみたいだけど、どうなんだ?
とりあえず、DMMは指定教材を使った学習以外に向かない。
指定教材は1級レベルより低いものがほとんど。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 08:04:34.19 ID:3wo+1Jmk0.net
>>549
難しいね。でも、1級合格し終えた後に
そのレベルの単語にチャレンジするのは良いと思う。
パス単1級でも正直洋書を読むとき語彙不足だと思う。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 10:58:59.85 ID:3imFPHHVa.net
英検一級通っても向こうの子供が知ってるような単語を知らないなんていくらでもあるからな

553 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:16:50.97 ID:qMLSAqIvd.net
ノンフィクションだと、大体12000〜あれば苦痛を感じないで読める。
内容を簡潔に説明する分野だから、入門には持ってこい。
あくまで、固有名詞や専門用語を除く知らない単語が1ページに1〜3つ程度。
GREレベルの2万あれば辞書はほとんど使わないだろうな、、、
フィクションとか叙事詩はいろいろな表現があるから難しいだろう。
そもそも、フィクションは時間の無駄だと思って読んでないから何とも。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:39:50.82 ID:0v8GDZdh0.net
GREレベルの英単語覚えるいいアプリありますかね

555 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:40:15.85 ID:qMLSAqIvd.net
ノンフィクションを1冊あたり数ヶ月かけて10冊程度読んだ。

感覚的に興味ある分野のノンフィクションで1ページあたり、
1単語知らない 65%
2単語知らない 5%
3単語以上知らない 1-2%
1ページ辞書なしで読める 30%
というところ。

途中で飽きた感心があった本は20冊程度w
飽きたというか、知らない表現や単語が2個以上くらいコンスタントに出てきて苦痛で断念しただけ。
ページあたり知らない単語1つと2つじゃ別世界。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:59:54.29 ID:qMLSAqIvd.net
ノンフィクションでも教授職が書いた本は止めておいた方がいいw
どこかアカデミックな文になってる。
あと、序文はフィクションと変わらず難しいが、その後はすんなり行く。
ここがノンフィクションと違うところ。

まあ、英検1級でもサイエンスなどのトピックは出るから損はしない。
メリットとしては特に読解力と作文で力が発揮される。構成できるネタが多いからな。
作文のアウトプットは別に練習する必要があるが、、、

ということで、ノンフィクションのすすめでした^^

557 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 12:06:45.08 ID:qMLSAqIvd.net
>>554
Vocabulary Builder - Test Prep
無料にしては、良さそうだ。
今見つけたもの、使ってはない。

Free!
Why students LOVE our app…
1200 GRE vocab words picked by an expert tutor
Audio pronunciation for each of the words in the app
Definitions and example sentences for every word
Basic, Intermediate, and Advanced vocabulary sections
Beat levels to unlock new words
Track your progress as you study

558 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 12:11:36.82 ID:3imFPHHVa.net
crustacean , poo , boo , boob , maggot このくらいは知らないといけない

559 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 13:49:00.85 ID:rlKBqS8Or.net
落ち着いたらボキャビルやるか

560 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 15:06:43.55 ID:6o+tHbcP0.net
>>442
Affirmative: reason@温暖化→水量の増加→水害の増加A温暖化→氷河などが解け危険B温暖化→異常気象を巻き起こす

561 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 15:17:52.35 ID:3wo+1Jmk0.net
>>560
そうだな。WSともに狙われるかもわからないから、原稿作ったほうがいいかもよ。
もう一つの要因は3日前に記事になったこれだな。
Colossal crater found in Siberia. What made it?
温暖化により永久凍土が解け、そのため、温暖化ガスが湧き出る。
記事にはこう書かれてる。
Gaping craters in the Siberian Arctic may have formed from the explosive buildup of gas
within freezing mounds of mud and ice.

562 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 15:59:34.39 ID:BAyelP1s0.net
>>555
具体的にはどんな本読んでた?
C1の本を色々見て読もうかと思ってるんだけど、自分が既に知ってる話は面白くないからモチベーション保てないし・・・
最近だと365日で教養が得られるとかってのを読んだけど、専門用語が異常に多い上にジャンルによっては言い回しが特殊で大変だった。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 16:36:20.15 ID:S4AJY9kdH.net
>>562

The Singularity Is Near (おもしろ簡単)
by RAY KURZWEIL

Sapiens: A Brief History of Humankind (おもしろ難しい)
by Yuval Noah Harari

DOUGHNUT ECONOMICS Seven Ways to Think Like a 21st-Century Economist (簡単)
by Kate Raworth

The Innovators (簡単)
by Walter Isaacson

Energy: A Human History
by Richard Rhodes

Life 3.0 : being human in the age of artificial intelligence
by Max Tegmark.

NeuroTribes
by Steve Silverman

Thinking Fast and Slow(アカデミック?)
Daniel Khaneman

SUPERINTELLIGENCE Paths, Dangers, Strategies(激むず)
by NICK BOSTROM

Factfulness
by Hans Rosling

564 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 16:37:17.88 ID:S4AJY9kdH.net
↓読んでる

Ending Aging
by Aubrey de Gray

Enlightenment Now(アカデミック)
by Steven Pinker

THE AGE OF SURVEILLANCE CAPITALISM(アカデミック)
by SHOSHANA ZUBOFF

565 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 22:51:07.62 ID:tt87sNtD0.net
本買う金ないからもっぱらニュースサイト巡りとつべの動画見てるわ。あと英語の世界史の教科書買って何度も読んでる。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 05:57:09.85 ID:szCH3A2Ad.net
>>563
凄く助かるよ、ありがとう。
あんまり評判良くないけどEnergy: Human Historyってのが面白そうなので読んでみるわ。

567 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 11:09:32.99 ID:T1GdhTeOd.net
サピエンス全史はたしかに面白いな
話題も性質上幅広いから語彙力向上にも良さそう
著者のYouTube講演も結構あるから聴解にもつながる

568 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 16:24:27.16 ID:iYzOPU1sd.net
次あたり
・リアリティーショーと倫理観
・SNSと自殺の関連
もしくは
・高齢者と交通事故
このへんくるんちゃう?

569 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 18:50:36.19 ID:tSxfAdNza.net
>>565 山川の世界史(英語版)だろ。迷って買わなかったが 次は誘惑に負けそう。

570 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 19:30:31.20 ID:52lchsOnH.net
>>568
あまり関係ないが、、、
ん、あるかな?
ディスカバリーチャンネルのNaked and Afraidってシリーズは
リアリティーショーだと思うが、マジであっちはイカレテル。
Youtubeで暇なら英語の勉強になるよw

男女裸で21日サバイバルするんだけど、応募者が絶えないということは
成功報酬はらってるんだろうな。たまにかわいい女も出るのがすごい。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 19:45:21.74 ID:52lchsOnH.net
日本のリアリティーショーは、いじめに近い状況を作り出している気がする。
それをみた人たちがSNSで血祭りにする。
同種民族だからかもしれないが、
こうやって追い込む陰湿な気質が強い国でやってはいけないと思う。
エッセイのトピックでも出てきたら満点取れそうだ。(ネタ的にw)

572 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 20:47:20.68 ID:hmmlNozD0.net
リスニングの題材はようつべでいくらでもあるだろ。
このIT時代、英語が出来ない人は甘えだと自分自身に言い聞かせてる。
(他人に向けてじゃなくて自分自身に)
今日はこれ見た。
https://www.youtube.com/watch?v=U-jT0JL_7gU

573 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 21:15:16.55 ID:a+HM+kBE0.net
>>569
去年カナダいた時にUBCの本屋で買ったんだ。
俺は学生じゃないんだけどねw

574 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/28(月) 21:16:21.27 ID:a+HM+kBE0.net
山川のも買ってみたいんだがレビューが微妙だったから踏み切れずにいる。金無い。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 01:47:02.42 ID:8s2EUNKb0.net
英検1級て素直にすごいとは思うけど実際にネイティブにどれだけ近づけるんでしょうか

例えは悪いが最近よくある中国人作成の銀行や通販サイトを装ったフィッシングメールの日本語
かろうじて意味は通るが、「日本人はこんな言い回し使わない」って感じるようなレベルから脱却できるんですか?
仮に会話で変な表現使ってても、意味が通じるなら相手も指摘しないことが多いと思うんで自覚しにくいと思ううんですけど

576 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 04:48:33.15 ID:/6PDxILZ0.net
パス単とかの日本語訳が載ってる単語帳使ってるレベルだと、
そんな細かいニュアンスなんて分かるようには全然ならんって感じなんだが…。
なんか違和感感じても、それが単に自分の知識不足なのか、怪しい英語のせいなのかまったく分からん。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 07:24:36.24 ID:Qh/y2pkRd.net
無理じゃない、それが出来たらネイティブだよ。
結局、何言ってるか理解出来るし言いたい事は言えるってレベルと、話してる言葉に何の違和感もないってレベルには物凄い隔たりがある気がする。
それこそ英検準1級と1級とは比べ物にならないくらいのね。

でも、外国人が日本語を話せたら感心するでしょ?
個人的にはそんなもんで良いんじゃないかと思うけどね。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 09:57:50.94 ID:esee0mmP0.net
プラスティックマスクでもOKなんかな?
息苦しくてかなわん。

579 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 10:10:49.07 ID:7CbRgvbZp.net
>>575
そういうのはTOEICの方がしつこくチェックされるよ

580 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 15:41:10.09 ID:hNrzuExi0NIKU.net
そのあたりの語感はネイティブが書いたもの・話したものを大量に読む・聴いて鍛えるしかないかな?
例文の少ない単語帳に語感の獲得を求めても難しいのでは

581 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 16:15:26.94 ID:P6t2jJdp0NIKU.net
>>568
SNSと自殺の件に関しては、「インターネットは有益か」という趣旨の過去問があったはず
もしまた出てくれたら、Disagreeの立場で検閲と絡めて誹謗中傷の果ての悲劇として
サポートのネタの一つに使える

高齢者の免許返納の是非や飲酒運転に対する刑罰の見直し云々は確かにそろそろ来そう

…しかし俺の本当の課題はリスニング
いくら教材を使ってもネットでニュースを聞いてもこれ以上は実力が向上しない、頭打ちの気がする
おそらく、どれだけ頑張っても、奇跡が起きてもせいぜい27問中15〜16問がいいところ
1級のリスニングで20問以上正解できる奴らの頭の中を覗いてみたい

582 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 17:54:19.21 ID:4l90gUAE0NIKU.net
>>581
もし受けたことあればだけどTOEICだとリスニング何点くらい?

583 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 18:09:05.63 ID:dZMqnwRCMNIKU.net
>>581
ヒント
L8で1次通過

584 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 19:31:53.98 ID:65qfopznMNIKU.net
>>581
シャードーイングが役に立つと思うよ。
俺の場合はICレコーダーにEEや実践ビジネスを落として
スピードを調整しながら練習してたら、TOEICのLが2ヶ月半で
375から460まで上がったよ。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 19:36:58.14 ID:R0objcI80NIKU.net
Lが苦手だと、合格に時間が掛かるよ。
Wは750近く取らないといけないしRも700近く取らないといけない。
つまり、WとRは合格者平均点が要求されるってこと。
英単語はパス単に加えて、Gre用のものもやるとかSVLを加えるとかしたほうがいいかもね。
英作は書けば書くほど上達するよ。
合格者平均点はそんなに難しくないと思う。(採点者次第というのも確かだが)

586 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 20:59:04.63 ID:c7KXtghsaNIKU.net
英検一級は駄目とは言わないけど、実際に向こうで生活して日常的に英語を24時間使わないと本当の英語の実力なんて付かないだろ

587 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 21:39:23.98 ID:1S7qPs7q0NIKU.net
実力に見合った物聞いてないからじゃないの?
まず簡単なTOEICで9割正解できるようになったら次は1.2〜3倍速で9割取れるようになるまで そのあと英検1級って感じでやってそれまでリスニングやったことなかった俺でも3か月弱で23問前後正解できるようになったよ
Rはコスパ悪すぎ20問ちょいの正解数で650くらい出るのになんで35問正解しても730程度しか出ないん 読解力ごみでも単語やれば点取れる時点で終わってる

588 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 22:12:36.74 ID:65qfopznMNIKU.net
10月11日の受験票、もう届いたあ?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 22:47:05.33 ID:e8I/whAcdNIKU.net
こういう文も和訳できる?

Modern man looks eagerly back into the twilight out of which he has come, in the hope that its faint beams will illuminate the obscurity into which he is going; conversely his aspirations and anxieties about the path which lies before him sharpen his insight into what lies behind.

English-Korea translation practice no.41

590 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:11:24.81 ID:0roUQPbopNIKU.net
1次はL捨てても通過できる可能性あるけど、2次で苦しむ可能性が高い。
面接官の質問を適切に聴き取れない可能性があるからだ。
Interactionの点数に直結するよん

591 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:20:40.09 ID:Mbu7KoUg0NIKU.net
リスニングはディクテーションしろと言われたら割と正しくできると思うんだが、聴きながら正しく理解するとなるとまだまだネイティブスピードに追いつけてないと感じるわ。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:26:07.33 ID:c7KXtghsaNIKU.net
日本語でも集中していないと言ってることの中身が入ってこないからな
集中するのが疲れる

593 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:32:15.02 ID:chd23UJqrNIKU.net
RとWで疲弊しきった後のLは真価が問われる

594 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:40:12.92 ID:65qfopznMNIKU.net
シャドーイングを、すぐ後に、3秒後にと伸ばして
いって5秒後にできる様になれば同通レベルの
リスニング力がつくよ。
通訳学校で毎回やらされた。
5秒は無理だけど2秒後くらいならなんとか追いついて
いける様になった。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:40:59.39 ID:Mbu7KoUg0NIKU.net
そうなんだわ。通勤時にポッドキャスト聴いてるんだけど、ついつい気になるあの娘のこと考えちまって内容が頭に入ってこなかったりするもんな。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/29(火) 23:42:31.53 ID:Mbu7KoUg0NIKU.net
>>594
すごいな
それこそ日本語でも無理だわw

597 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 00:42:26.91 ID:ob7W2C0n0.net
>>594
通訳学校は1級受かってから通ったの?

598 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 03:41:12.05 ID:HAsp4+pLM.net
通案合格してから。
1級取っても仕事にならないからTOEICで1次免除にして
徹底的にプレゼンと逐次通訳の練習して合格した。
さすがに今は仕事が無いから1級の勉強でもしてないと
モチベーション保てないんで。

599 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 03:47:58.29 ID:Rsq6K9pCM.net
通訳学校では1級やTOEIC900後半取ってるのに
邦文科目で落ち続けて通案試験に通らない人たちが多くて驚いた。
クラスでは今まで経験した事がない様な高度な勉強方法を
教えてくれるんでとても刺激になるよ。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 05:49:46.90 ID:WWj25pE2d.net
>>598
へー・・・意外と歴史の試験って難しいのかね、私も通訳案内士の資格は興味があるからそういう情報は嬉しい。
1級じゃ仕事にならないってのは、求人なんかの募集要項にTOEIC○○点以上って記載があるからって話だよね?

601 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 07:42:05.34 ID:R5dJ9iDM0.net
日本史は、センター試験で7割も取れたら合格するレベルでは?
でも、それ以外の科目があるからしんどいんだと思う。
その勉強してたら、2ー3年また勉強しないといけない。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 07:49:43.82 ID:u8YqkScJ0.net
外国語の案内業なのに日本語で試験する科目があるのは謎だな

603 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 07:58:20.41 ID:WWj25pE2d.net
私は世界史だったから厳しそう、鎌倉幕府の出来た年ぐらいしか出てこないわw
でもまあ、観光客相手にするんだから日本史プラス伝統的な工芸とか美術なんかも知っておけよってのは理解出来なくもない

あいつら基本的に日本人なんだから日本の歴史に詳しいでしょ?ってスタンスだし

604 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 08:28:51.65 ID:nyDVbuQu0.net
>>582

レスd、まず、

TOEICは受けた事がないからわからないけど、1級に通れば次は標的をTOEIC900点オーバーに
切り替えてやるつもり

前回の1級に失敗したのは100%自分の実力不足なので過去は振り切っているつもりだが、
R35/41(CSE715)、L14/27(CSE635)、W24/32(CSE671)が前回の成績だったので、本当の意味で
「素点であと1点」に泣いた回でもあった
だからこそ、Rは現状維持、Lは3点、Wで1〜2点底上げできることを目標にやっているつもり
底上げに成功すれば、仮にRで少し落としても、LとWの底上げで確実にCSE自体はむしろ上昇する
そして1級リスニング対策をうたっている対策書ばかりやって正解だの不正解だのでくよくよ考えて
一喜一憂しても仕方がないので、対策は全く別の教材でやることにしました
確かに>>587で言われているように自分の実力に合ったものを使ってこなかったのかもしれん

605 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 14:18:45.70 ID:WtEYvfH7r.net
>>604
R高いな

606 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 15:29:12.44 ID:Rsq6K9pCM.net
俺もそう思う。
Rで平均的にそれくらい取れるならLとWが
かなり低いんで合格までの道のりは遠くないだろうね。
今からならW対策でイッチー本を使ってイントロとコンクルの
気取った表現を20くらい覚えておけば1次は突破だね。

607 :オメエラ、刮目せよ! :2020/09/30(水) 15:34:41.39 ID:le9VgeRfa.net
英検1級試験直前!

ara70歳英検1級大明神様のありがたーい説法じゃ
合格したいオメエラ謹んで拝聴せよ!

英検1級直前講座   いいね率 18.6%
https://www.youtube.com/watch?v=TsHZbg34xu0

608 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 16:37:28.67 ID:6F+gCPKNM.net
>>600
そうじゃなくて、1級は能力の証明だけど職業資格
じゃないってことね。
通案はそれで仕事があるしそれを斡旋してくれる団体も
いっぱいあるって事。
この仕事をしている人はみんな通訳案内士という名称と
自分の登録番号入りの名刺を持っているけど、英検1級保持者
という書き込みのある名刺を持ち歩いている人はあまり見ないしね。
たまにいるけど。

609 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 16:52:34.13 ID:0F8xJRy80.net
>>608
もちろん資格の専門家じゃないから能力の測定にはならないけど、通訳や翻訳家でtoefl110点を取れない人ってどの程度の割合だと思う?

610 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 17:28:42.14 ID:WWj25pE2d.net
>>608
なるほど、丁寧にありがとう。
ついでにもう1個だけ聞きたいんだけど、プラスアルファで持ってたら通訳案内士として仕事の幅が広がるだろうなって資格ある?
例えば工業英検とかほんやく検定とか

611 :1級エッセイ予想問題 :2020/09/30(水) 19:07:08.79 ID:le9VgeRfa.net
10月11日日曜日 2020年度第2回英検1級エッセイ 予想問題:
Q 以下について200−240語で述べよ

なぜ東京だけ日本にあるのだろう? 「中国には北京、南京、西京があるのに」=中国報道
参考:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601455270/

6. 2020/09/30(水) ID:8ahu・・・
将来日本は中国になるんだから当然じゃね?全て解決じゃん

7. 2020/09/30(水) ID:0CMfF・・・
侵略する気マンマン

Xx .2020/09/30(水) ID:Azhz・・・・・
中国から文明が来なかったら日本とか今でも全裸にペ〇スケースやオ〇〇コブタ
してイモ食ったり、木の実とったりしてたんだろうな

612 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 19:29:43.30 ID:6F+gCPKNM.net
>>610
旅程管理の資格があると団体客をバスで案内するのに
いいけど。っていうか、必要だね、普通。
斡旋業者の方から持ってないと仕事が回ってこなくなるし。
あとは日本の文化に関するもの、華道や茶道。
スポーツに関するもの、武道の有段者とか。
工場管理に詳しければその方面の視察団が海外から来た時に
問い合わせがあるし。
言葉に関するものは通案取ったらあまり関係無いよ。
1級やTOEIC900後半のスコア持っててもコミュニケーション
取れない人がいっぱいいるしね。もちろん、あればそれに
越したことはないけどね。
だけど、今は全く仕事ないよ。2、3年先を考えて勉強するならいいけど。
スレ違いになるから、これ以上は通訳案内士スレでね。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 20:00:32.92 ID:+d6YXLa00.net
TOEICはともかく1級でまったくコミュニケーションとれない人とかいるのか

614 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 20:05:28.27 ID:qgFW38s4a.net
準一級取った時はアメリカ行ったときに全然会話できなかった
向こうのテレビも見てよくわからなかった
変な奴に絡まれたり安ホテルの部屋から閉め出されたりして困った

615 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 20:16:57.30 ID:o1lRyslX0.net
>>588
今日届いた 東京23区内です。TKP東京駅日本橋会場だった 立教大と思ってたが違った

616 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 20:21:21.20 ID:6F+gCPKNM.net
>>613
全く英語でコミュニケーション取れないって事はないだろうけど
2次で使った定型表現でしか、そして用意していたプレゼンの内容しか
話せない人って時々いるよね。
英会話学校で1級所持者ですってんで期待してみたらフリーカンバセーション
が全くダメだったとか。

617 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 20:56:40.60 ID:hqHZf5G6d.net
ところで、みんなのゴールって何?
英語をどこまで高めるかという質問でなく、
英語で何をしたいかなんだけど。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 22:32:36.06 ID:wX/EX93+0.net
僕にはゴールはない。

619 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 22:34:12.77 ID:wX/EX93+0.net
人に来るゴールは突然なんだよ

620 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 00:03:06.31 ID:5Gk03iGm0.net
The first great lesson a young man should learn is that he knows nothing , and
that he is of but very little value.,,,,,,
「この内容にについてちょっと考えてもらいたいと思います。若い皆さんが本当はわからないでいる、気づかないでいる事実の指摘であるからです。(中略)頭ではわかっているつもりでも、実は本当は体ではわかっていないのが青年なのです。それは皆さんが両親と言う実に奇妙な人々に育てられ、保護されてきたからです。一体どこが奇妙なのか?皆さんが、可愛くて、大切でたまらぬということが、皆さんの幸、不幸を我がことのように心にかけているということが奇妙なのです。(教室の皆を笑顔で見渡して)こんな子達が可愛くてたまらないて、、、。この英文の筆者は、世間の大人は冷酷無情なもの、そしてたのむことができるのは、究極においては自分一人のみだと覚悟せよ、自分の言行に責任をとることができて、はじめて一人前の大人なのだと言っているのです。」

621 :英検1級 :2020/10/01(木) 00:09:02.82 ID:5Gk03iGm0.net
• 『教養』とは、『態度』であるということを忘れないで下さい。ともすれば、世の中では「どこどこに行ったことがある」「なんとかの本を読んだことがある」という単なる経験を「教養」と捉えてしまいがちですが、そうではありません。「行ったことがある」ことが教養ではなく、そこに行って何を思ったか、何がわかったか、何がよかったか、今どう思うか、人に勧めたいか、それを自分の言葉でしっかりと整理しようとすることが教養なのです。本にしても同じです。行っただけで満足してはいけません。読んだだけで満足してはいけません。その先へ、もう一歩踏み出さなくてはならないのです。一歩踏み出したら、さらにもう一歩。頂の見えない山をのぼるのに似ています。もし、諸君たちが「あぁ、ここが山頂だ」と思ったときが来たら、君たちの成長は必ずそこで止まってしまいます。それは、知識ばかりに凝り固まった自惚れでしかありません。「常にその先がないかを考え、自らの足で一歩踏み出す勇気を持つこと」それが大事なのです。

622 ::2020/10/01(木) 00:10:45.66 ID:5Gk03iGm0.net
世の中には、非常にいろんな人がいます。ある程度の地位に満足してしまって、それ以上の探究をやめてしまう人もいますが実にもったいないことです。人は、人より一歩先に出ると、周囲の人からちょこちょこともてはやされるようになります。君たちが目指している英検1級に合格すれば、周りの人たちは君たちを神童のようにもてはやすでしょう。しかし、そこでその「もてはやされること」に安住してしまってはいけません。もてはやされると、人はすぐに人を見下すようになります。人間とはそういう生き物なのです。

623 :続続 :2020/10/01(木) 00:11:15.56 ID:5Gk03iGm0.net
見なさい、世の中を。国会議員になった途端、急に態度が変わるやつ。社長になった途端、好き放題やりだすやつ。ちょっとテレビに映りだすと、すぐに売れっ子芸能人を気取るやつ。君たちには、そんなやからにはなってほしくない。君たちには、例えどんなに社会的地位を得ようと、周りからもてはやされようと、どんな時でも、常に一歩前に出ようとする謙虚さ、図々しさではないぞ、「謙虚さ」を持って欲しいのです。それは決して楽な道のりではありません。しかし、その道のりを自然に楽しむことが出来たとき、それは君たちが「教養」という「態度」を着実に身に着けつつあることの証となるのです。探究をやめてはいけません。人を見下してはいけません。まずは、自分の小ささをしっかりと見据え、常にその先へ自分から一歩踏み出す勇気を持つこと、どんなに小さな一歩でも構いません。着実に前に進もうとする意志を持つこと、それが、諸君らの「真の教養」につながってくるのです。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 00:24:50.56 ID:5Gk03iGm0.net
Don't forget that "education" is an "attitude". There is a tendency in the world to think that mere experience, such as "I've been anywhere" or "I've read a book about something," is education. It's not that you are educated by having been there, but that you are educated by trying to organize in your own words what you thought, what you understood, what you liked about it, what you think now, and what you would recommend to others. It's the same with books. You can't be satisfied with just going. You can't be satisfied with just reading it. You must take one more step beyond that. Once you've taken one step, take another. It's like climbing a mountain without a peak. If the time comes when you think, "Oh, this is the top of the mountain," your growth will surely stop there. That is nothing but the conceit of knowledge. It is important to always think about the future and to have the courage to step out on your own.

625 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 00:32:19.52 ID:UCaZZjwGM.net
JTを2回まわしたんでイッチーの面接大特訓をやってんだけど
なかなかいい表現が多くて使えるね。
残りはこれとリスニングで頑張るわ。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 01:36:58.73 ID:NZKEtfFU0.net
公式過去問回答も回してるわ
どのくらいの水準で準備しておけば良いかわかりやすい

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 01:37:47.00 ID:NZKEtfFU0.net
>>626
英作文のことね

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 05:20:37.79 ID:cDqpLGXo0.net
ダメだ、第二回の試験にも間に合わない。
全く勉強出来てないよ。
みんなどうしよう。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 06:36:29.24 ID:z3rFop6b0.net
>>557
これ良app
mikanのパス単やってるけど
ほぼ終わったんで
こっちやる

630 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:03:40.98 ID:9JvP6Xtka.net
この情報的知識のうちで、諸君の関心が捉えたものだけが、諸君の心の中に蓄積される。そしてこれが整理され分類される。そしてまとまった形で諸君の心の中に入り込んできたときに、これをknowledgeと言うのであります。これが知識というもので、情報的知識は必ずknowledgeに変化せしめられなければならないのです。このknowledgeを実にたくさん持っている人を、博学多識の人と呼ぶのです。こういう人はたくさんいる。
そして大切なのは、この知識を実生活の中に活用し、活かす力を、これをwisdomと言うのであります。これが知恵。この知恵という言葉には実践的な意味が非常に深く入っていることを忘れてはいけません。そして実践的ということは、倫理的という言葉と同じ意味なのであります。wisdomは、知識を具体的に実生活の中で活かす、倫理的、実践的な力を、これをwisdomと名付け、このwisdomがcultureとしっかりと結びつく言葉なのであります。
情報的知識は見事に整理された知識に転じ、この知識は具体的に実生活の中で活きなければならないのであって、この活かす能力のことを知恵、wisdomと名付ける。そういう倫理的な、そして実践的な力を知恵というのであり、cultureはこの知恵という言葉と合体するのであります。(information→knowledge→wisdom)

631 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:10:10.07 ID:9JvP6Xtka.net
Of this informational knowledge, only that which your interest has captured is stored in your mind. This is then arranged and classified. When it enters your mind in a coherent form, it is called knowledge. Informational knowledge must be transformed into common knowledge. A person who has a lot of knowledge is called an erudite person. There are many such people.
What is important is the ability to apply this knowledge in our daily lives, which is called "wisdom". We must remember that this word wisdom has a very deep practical meaning. The word "wisdom" refers to the ethical and practical ability to apply knowledge in real life, and this is the word wisdom, which is tightly linked to culture.
Informational knowledge is turned into beautifully organized knowledge, and this knowledge must be put to practical use in real life, and this ability to make use of it is called "wisdom". This ethical and practical power is called wisdom, and culture should be combined with "wisdom".

632 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:12:19.16 ID:9JvP6Xtka.net
いくら情報がたくさん増えてもね、人間はね、興味のあるものしか受け入れないのです。例えば僕の今日のこの話も情報の一つだ。君たちが興味持たなかったら明日はさわやかに忘れてるよ、心配ない。君たちはね、どんなにたくさんの人間の顔があったって心配しなくていいんです。諸君はその顔の中で、ある自分の気に入った異性の顔しか覚えないからであります。あとはさわやかに忘れるよ。僕はそう思っている。だから情報の海に悶絶する、なんてのは嘘だと僕は思っている。僕等は自分の好きな知識を、その中から選び取るがよろしいのであります。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:15:11.83 ID:9JvP6Xtka.net
No matter how much information we get, you know, people, you know, only accept what they are interested in. For example, this story of mine today is another piece of information. If you are not interested in it, tomorrow you will forget about it, don't worry. You don't need to worry about how many human faces there are, you don't need to worry about that. You don't need to worry about how many human faces there are, because you can only remember the face of the opposite sex that you like. The rest will be forgotten. I think so. Therefore, I think it is a lie to faint in the sea of information. We should choose the knowledge we like from among them.

634 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:22:51.94 ID:9JvP6Xtka.net
オスカー・ワイルド曰く「芸術が自然を模倣する」というが、それは間違いです。自然が芸術を模倣するのです。ロンドンの風景、近頃ターナーに似てきたじゃないですか。ターナーがロンドンの風景を描く前、ロンドンの人達はロンドンの風景が嫌いで嫌いで仕方がありませんでした。そこでターナーが、あのどんよりとしたロンドンの天候の中にも鮮やかに煌く独特の光線を描いたのです。それを見たロンドンの人達がロンドンの風景の、あのどんよりとした天候に素晴らしさを見出せるようになっていったのです。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:24:09.64 ID:9JvP6Xtka.net
According to Oscar Wilde, "Art imitates nature," but that's not true. Nature imitates art. London's landscape, it's starting to look like Turner's these days, isn't it? Before Turner painted London's scenery, Londoners hated it, hated it, hated it. So, Turner painted the unique rays of light that shimmered brightly even in the dreary London weather. The people of London saw it and began to appreciate the splendor of the London landscape in that dreary weather.

636 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:38:13.54 ID:9JvP6Xtka.net
人生には如意と不如意とがある。人間の生死これは不如意であります。それと好いた惚れた、これも不如意なのであります。それ以外は、如意なんであります。諸君が今置かれている境遇、Eiken 1st grade 受験、こんなものは如意も如意、まったく如意なんであります。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 08:39:43.64 ID:9JvP6Xtka.net
There are two types of life: tameness and non-tameness. A person's life and death are both non-predictable. Life and death are both non-willful. Anything other than that is tangential.The situation you are in now, the situation of taking the first grade of the Eiken test, is completely voluntary.

638 :キリスト教 :2020/10/01(木) 09:02:24.73 ID:9JvP6Xtka.net
イエスキリストという男は、妙なことを言う男ですよ、全く。なんですか、『右の頬を殴られたら、左の頬を差し出せ』だなんて。バカを言っちゃあいかん。僕だったらねぇ、右の頬を殴られたら、左の拳でボンッ。
(と、ここでボディブローをしてみせると、教室中が爆笑した)
しかし、イエスのこのような言葉に心を動かされ、キリスト教に入信する人たちが、今なお後を絶たないんですよ。我々人間がイエスの言葉に心を動かされる、そのような心を持っている限り、人間というものはまだまだ捨てたものではない、と僕は思います。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 09:03:46.60 ID:9JvP6Xtka.net
The man Jesus Christ is a man who says strange things, totally. What is it, 'If you are hit on the right cheek, give me your left cheek'? Don't be stupid. If I were you, if I were you, if you were punched on the right cheek, I'd give you a bonk with my left fist.
(And when he tried to do a body blow here, the whole classroom burst into laughter.)
But there is no end to the number of people who are moved by these words of Jesus to join Christianity. As long as we human beings are moved by the words of Jesus and have that kind of heart, I believe that the human race has not yet been abandoned.

640 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 09:25:22.69 ID:rSDiLCSza.net
Being a Grade 1 holder, I’m not gonna take the test again. I’d rather study Chinese. Having said that though, I haven’t studied Chinese, not even a bit. Wishful thinking is one thing, and reality another. Gotta kick my ass, or else every tomorrow would be the same as before. 100% fire-sure. xD

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:07:51.62 ID:9JvP6Xtka.net
私は他人を愛しますなんてことをいう人がいますが、人間は結局利己的なものです。一例を挙げようか。『ただいま』『お帰りなさい。あなた大変よ。お隣のお子さん、山で遭難したんですって』『そりゃ気の毒だな。それより、めし、めし』

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:08:31.51 ID:9JvP6Xtka.net
Some people say that I love others, but people are ultimately selfish. Let me give you an example. I'm back. It's hard work," "Welcome home. I heard that the child next door was lost in the mountains. I am sorry to hear that, but anyway prepare for the meal!

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:09:55.83 ID:ttRL7hLn0.net
>>628
もう諦めろ

英作文の定型文を決めるぐらいはなんとか用意出来るんじゃないか?

644 :某業界有名人名言集 :2020/10/01(木) 10:15:19.13 ID:9JvP6Xtka.net
人間は、困難を愛する動物なんであります。諸君もトランプをおやりになったことはあるだろう。ババ抜きば一番面白いと思う人はおるかね?長年私はトランプをやっているが、七並べが一番面白いですな、なんて人はおるまい。やっぱり、ナポレオンの方が面白いのであります。コントラクトブリッジの方が面白いのであります。ブリッジまでいけば、もう麻雀まであと一歩であります。むずかしいから面白い。人生もそうであります。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:16:44.30 ID:9JvP6Xtka.net
Human beings are animals that love difficulties. I am sure you have played cards before. Anyone else think “Old Maid playing cards” the most interesting thing to do? I've been playing cards for many years, but I don't know anyone who would say that the “Seven rows of playing cards” is the most interesting. After all, Napoleon is more interesting. Contract Bridge is more interesting. If you get to the bridge, you are one step closer to mahjong. It is interesting because it is difficult. Life is the same way.

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:21:13.06 ID:9JvP6Xtka.net
親を愛すること、生まれ育った土地を愛すること、これが国を愛することといささかも変わりはないのです。社会に出るまでの間に自己発見をし、それを基に社会に出て自己実現をしていきなさい。その手段として学問はあるのです。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:22:08.79 ID:9JvP6Xtka.net
Love your parents, love the land where you were born and raised, this is no different than loving your country. Before you go out into the world, you should discover yourself, and on that basis, you should go out into the world to realize yourself. Study is a means to achieve this.

648 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:24:47.98 ID:1gRcisNX0.net
>>628
スラムダンクにもあったでしょ。諦めたら終わりだよ。

単語だけやるんだ。パスタンのAだけでもいいから。

649 :英検1級モデルエッセイstudy stock for 直前 :2020/10/01(木) 10:29:20.13 ID:9JvP6Xtka.net
大学で期待してはいけないことの一つは、教授に期待するなということであります。これはなかなか難しい。大きな期待を大学教授に持って入った人は、まず大半が失望落胆するのが普通なのであります。あまり大学の教授に期待してはいけません。彼らは、ある程度のオリエンテーションをすることはできますけれども、大切な問題は全部自分が孤独な部屋で発見しなければならないものなんです。特に文科系に進んでいく人は、このことだけは肝に銘じて覚えていておいてもらいたいですね。大切なことは孤独な部屋で自分で考えて発見しなければいけないのであります。教授に期待しないで講義を聴いているうちに、ひょっとしたら、すばらしい教授と巡り会う機縁になるかもしれませんねえ。私はそういう教授に巡り会う機縁に何度もあったからであります。だいいち、あまり期待しないということが、失望を免れるたった一つの方法かもしれないのであります。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:32:15.90 ID:rSDiLCSza.net
That depends on how you view life. Being selfish is oftentimes taken as bad. However, that’s not true, especially when the one is super-selfish. Super-selfish one thinks we, humans, depend on each other to survive. That’s why he looks like extremely altruistic for us all cause he is more likely to dedicate his life to help other people, rather then himself. Have a little look at Jesus, he was so selfish that he dedicated his whole life to save people he assumed poor, be it right or wrong. He did that to make himself happy. Never seen such a selfish one like him ! He was so mean !

651 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:34:04.76 ID:9JvP6Xtka.net
One of the things you shouldn't expect in college is that you shouldn't expect your professors to do anything. This is not easy to do. Most people who enter a university with high expectations of their professors are usually disappointed at first. Don't expect too much from college professors. They can give you a certain amount of orientation, but all the important issues you have to discover in a solitary room. Especially for those who are going into the humanities, I would like them to keep this in mind. The important thing is to discover what is important by thinking for yourself in a solitary room. While you are listening to the lectures without expecting the professors, you may get a chance to meet a great professor. This is because I have had the opportunity to meet such professors many times. After all, one way to avoid disappointment is to not expect too much.

652 :英検1級直前エッセイ題材 :2020/10/01(木) 10:40:33.37 ID:9JvP6Xtka.net
今ぐらい君たちが両親から金を奪い取ることができるときはないんです。この千載一遇の機会を利用しないということはありません。今頼めば、たいがい聞いてくれるでありましょう。
そして親から金を取ることは、ある意味で大切なことです。ある意味では親孝行の道かもしれませんよ。親父はまだまだこれで呆けてはいかんと思って頑張るでしょうね。君たちが両親の期待に沿い得るような日常生活をしているならば、君たちが必要のお金を出すことに、親は決して抵抗を感じないものなのであります。僕は親だからそう思う。

653 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 10:42:37.53 ID:9JvP6Xtka.net
There's no time like now when you can rob your parents of their money. There is no reason not to take advantage of this once-in-a-lifetime opportunity. If you ask now, you will get what you want.
And taking money from your parents is important in a way. In a sense, it may be the way to be a filial piety. I'm sure your father will do his best not to be dismayed by this yet. If you are living a daily life that lives up to your parents' expectations, they will never be afraid to give you the money you need. I'm a parent, so I agree.

654 :英検1級対策用課題文 :2020/10/01(木) 10:49:02.97 ID:9JvP6Xtka.net
課題:以下を英訳せよ。(制限時間7分。70点/100点 以上合格)

若いうちは右から左まで幅広く読書すべきだね。一方に凝り固まるべきではない。一例を挙げると、吉本隆明も読むし、岡潔も読むということだ。
ところで、hard bookは内容の堅い本のことだ。一例を挙げようか。マルクスの「資本論」、カントの「純粋理性批判」、トルストイの「戦争と平和」、幸田露伴の「芭蕉七部集評釈」などなどだ。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:00:43.20 ID:14FTDTg8p.net
>>648
パス単はコスパ悪い
それだったら、文単やって長文読解、リス、語彙、包括的に伸ばした方が良くないか?

656 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:08:06.47 ID:rSDiLCSza.net
>>654 While you are young, you should read anything, from A to B, even Takaaki Yoshimoto and Kiyoshi Oka included. Never ever stick to your gun. Incidentally though, so-called hard books I’m recommending you all are content-oriented ones like Das Capital, Critique of Pure Reason, War & Peace and Commentary on Basho Shichibushu written by Rohan Kouda. (Stop being a pothead )

657 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:24:59.82 ID:rSDiLCSza.net
おいら銀座でタクシー転がしてます(国内組)。ありがとうございました。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:39:12.63 ID:14FTDTg8p.net
銀座だといくらぐらいになるの?
ていうか、この時間に書き込んでるって事は昼菌なの?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:57:30.51 ID:9JvP6Xtka.net
>>653

You will get a score above the pass line, though still remain some criticisms of the expressions.

660 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 11:58:41.61 ID:KsRP9paSH.net
>>658
2年近く前にこのスレ荒らしてたキチガイ

661 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 12:00:23.68 ID:KsRP9paSH.net
>>659
下手な英語
Google 翻訳

662 :テニス1 :2020/10/01(木) 12:09:52.20 ID:9JvP6Xtka.net
久しぶりにテニスをやったんです。ご覧の通り私ももう老人であります。でも意外と上手なんですよ。私はこのようにバシッと強い球を打つ。ネットをギリギリに超える。そしてラインぎりぎりに落ちる。それはそれは、もうみなさんにお見せしたいような美しい球なのであります。(何度か右手でフォアハンドの格好を繰り返す。カッコ悪いうえに美しくないフォームなので皆の笑いが起こる)
ただ、相手が卑怯にも背中側に打つんですね。私の左に。卑怯ではありませんか。なぜ正面に打ってこない!私は日本男児でありますから、相手の背中側になど打たないんであります。それでもきゃつらは打ってくる。卑怯です。

663 :テニス2 :2020/10/01(木) 12:13:31.26 ID:9JvP6Xtka.net
ですから、私はこう打つんであります。(ラケットを左に持ち替える動作をしている)
左手に持ち替えて打てば良いのです。左手で打った方が遠い球でも拾えるし、なにより敵に背中を見せなくてすむのであります。(右手で打って、すぐ持ち替えて左で打つ動作をカッコ悪く繰り返す。) あなたたち。そうやって笑うでしょ。そんなのおかしいって。恥ずかしいって。しかしね、誰も見てないのですね。誰もあなたなど見てないのです。人は、アナタが思うほどあなたなんど見ちゃいないんです。だから、他人に笑われないか、とか、このやり方はおかしいんじゃないか、とかばかり気にして生きるのはつまらないのです。あなたの好きなようにやればいいのですよ。球なんか左手で打てばよいのです。そりゃ笑う人も少しはいるでしょう。でも、結局、それほど他人は自分のことなど見ていない。だから、結局他人など気にせず思うようにやったらいいのであります。

664 :1 :2020/10/01(木) 12:20:33.90 ID:9JvP6Xtka.net
I haven't played tennis in a long time. As you can see, I am an old man now. But I'm surprisingly good at it. I hit a strong ball like this. It goes over the net just in time. And it falls just short of the line. It is a beautiful ball that I would like to show you. (Repeats the forehand look with his right hand a few times. Everyone laughs because it's not only uncool, but it's not beautiful form.)
But your opponent is cowardly and hits you on your back side. To my left. Isn't that cowardly? Why don't you hit me in front! I am a Japanese boy, so I don't hit my opponent's back side. But they still hit me. It's not fair.

665 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 12:23:25.79 ID:9JvP6Xtka.net
So I'm hitting like this. (He's moving his racket to the left.)
You can switch to your left hand and hit the ball. You can pick up a ball even if it's far away if you hit it with your left hand, and most importantly, you don't have to show your back to the enemy. (Hit it with his right hand, switch quickly and repeat the action of hitting it with his left, uncoolly.) You guys. You laugh like that. That's ridiculous. It's embarrassing. But, you see, no one is watching you. No one is looking at you. People don't look at you as much as you think they do. That's why it's boring to live your life worrying about whether other people will laugh at you or whether your way of doing things is weird. You should be able to do as you like. You can hit the ball with your left hand. There will be a few people who will laugh at that. But, in the end, others don't look at you that much. So, in the end, you can do what you want without worrying about others.

666 :de philosophie :2020/10/01(木) 12:34:02.05 ID:9JvP6Xtka.net
“ I wish I were a Bird that out of sight dash soar or・・・・・or lilies that pondered ora”
自分はあの一瞬の鳥や、ユリを又見たいのではなく、なりたいのだ。
時の流れはどうすることも出来ない、Out of sight , out of mind。
どんなに楽しいことも、悲しいことも過ぎ去ります。親が死ねば誰だって泣く、寝不足になる、でも、3日目にはちゃんとよく寝て体力を取り戻します。そんな無情な時の流れにあっても、賃金奴隷たるLaborerではなくて、 創造的な自分にしか出来ない仕事のできるWorkerを目指すことこそが、 幸福のカギなのです。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 12:37:11.97 ID:9JvP6Xtka.net
“ I wish I were a Bird that out of sight dash soar or・・・・・or lilies that pondered ora”

I don't want to see that momentary bird or lily again, but I want to be.
The passage of time can't be helped, out of sight , out of mind.
No matter how happy or sad it is, it will pass. When a parent dies, everyone cries, everyone loses sleep, but on the third day, we sleep well and regain our strength. The key to happiness is not to be a laborer who is a wage slave, but to be a worker who can do the work that only you can do creatively, even in the midst of such a ruthless flow of time.

668 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 20:25:17.29 ID:1gRcisNX0.net
>>655
間違いなくABCから15点以上は出る。やる価値あり。本文にも使われるし

669 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 21:52:52.76 ID:14FTDTg8p.net
Aだけならともかく、BもCもってあと1週間で覚えられる訳ねーじゃんって意味で、パス単は効率悪いって言ってんだよ
もちろん、文単なんかに分からない単語なんかねーよってんなら、パス単やれば良いけど
単語帳で覚えてるだけじゃなく、文面やリスで出くわしてラグなく意味が取れるかって意味でね

パス単だけやっても語彙しか伸びない

670 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 22:40:29.88 ID:x1ZLM9Yt0.net
どれが効率いいかなんて人それぞれなのになんでケンカしてるのさ

671 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 23:12:34.10 ID:JPS9fZnXM.net
回によってはパス単だけで一撃20/25ぐらい狙えるよ、アベレージは16ぐらい。
自分ならワンチャンWで8〜9割(W26〜28/32)を狙うかな、トピック5つぐらいに絞って。
上にも書いてあったけどもう一発文系トピな気がする。
キャッシュレスの是非かな。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 23:19:18.31 ID:2tITUWwU0.net
Wワンちゃん合格激増するわけだ

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 00:12:36.54 ID:o/EPiqOY0.net
受験票が届いていよいよモチベーションが上がってきた

ちなみに大阪のおれはYMCA国際文化センターが会場、そしてもしも一時突破したら二次はB日程

674 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 02:53:58.25 ID:tx02LoTrp.net
転職の容易で忙しく全く勉強してないしどうせ落ちる
しばらくTOEICに移動する

675 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 04:48:13.43 ID:K/OToVuB0.net
最悪、植草学園とかモノレール二両編成の田舎 移動1.5時間とかマジで勘弁
1万ドブニ捨てた

676 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 05:47:43.56 ID:SBMEyH6ld.net
1. The(   )of the magnate antagonized the company's executives
A. pomp B. tab C. roster D. affront

2. The serviceman never(   )to the nomads he met in the desert.
A. gaped B. ranted C. exulted D. condescended

3. The abnormal behavior of wild animals may(   )a cataclysm.
A. muffle B. presage C. purport D. supersede

4. He(   )himself out of his hideous enemy's grip.
A. tarnish B. wrench C. amass D. spurn

5. The(   )defection of the supporters chastened the political leader greatly.
A. exuberant B. insidious C. itinerant D. lateral

※上記はSVL12000のLV12問題から一部引用

----------------------------‐-------------------------------------

A-Dの単語の全てを理解して正解できた。
→3点
正解の単語の意味を理解して正解できた。
→2点
意味は分からないが消去法やスペルの構成から正解できた。
→1点
間違った
→0点

5点以上で単語セクションで正解率7割以上の可能性大?
7点以上で単語セクションで正解率8割以上の可能性大?

677 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 05:49:49.69 ID:SBMEyH6ld.net
娯楽程度にどうぞ。
本当は10問出したかったけど、
引用はこのくらいがギリギリというところ(^^;

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 06:00:39.53 ID:SBMEyH6ld.net
ほぼ8割とってる俺が2点だったから保証するw

679 :告知! 11月、英検1級爺様大明神東京off会 :2020/10/02(金) 15:14:32.80 ID:Dj/i7XqNa.net
英検1級爺様大明神が11月、東京でoff会をなさるとのことじゃ。
https://www.youtube.com/watch?v=-OHxPYI0JV4


英語の勉強について、英検、TOEICなど資格真剣、その他なんでも
爺様と飲み語りしたいものは集合するのじゃ!       

                ・・・詳しくは動画を見ること

爺様応援団より

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 18:34:49.91 ID:RbXox+VHp.net
2020年第二回はC日程があるってよ

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 21:00:39.52 ID:u2tmcfx50.net
とうとう自分でハムジャンボ西と名乗り始めたな。
https://www.youtube.com/post/UgwAT9_ZAmtcH6I8nQV4AaABCQ

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 23:25:59.71 ID:cv3zI9PR0.net
オフ会参加したら英検1級爺さんからサイン貰えるチャンスだな。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 00:48:12.97 ID:dE0px8470.net
>>682
相手になるなって。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 02:13:13.99 ID:Mrc/09Ua0.net
AKBと同じで会いに行けるアイドルを目指しているんだろう。爺さんは。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 02:18:57.83 ID:dE0px8470.net
ここであのジジイを話題にしてるのは
本人か1級スレ史上1の基地外かどっちか。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 02:21:32.35 ID:dE0px8470.net
>>679については
短く見積もって12年間準一級を受け続けて
結局合格出来なかった基地外の可能性あると思ってる。
昨日の基地外コピペは、まさしくあの基地外と同じ臭いがする。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 12:38:33.73 ID:ZJBpQFj5a.net
>>658 Good question. Last month I worked 8 days and made 330K. If COVID-19 disappeared, I’d make more then that cause it allows me to work more then 8 days a month. As you may have already noticed, I am a lazy bum and make relentless efforts not to work :D Passtan ? What the hell is that ?

688 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 12:39:08.26 ID:ZJBpQFj5a.net
>>659 Thanks. You Rock !

689 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 12:41:19.71 ID:dE0px8470.net
下手くそな翻訳機使ってるから文法むつくちゃだし
本人も英語が分かってないから

> I am a lazy bum

の意味が分かってない。
日本語に直すと「俺は怠惰な浮浪者だ」w

690 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 12:47:00.82 ID:ZJBpQFj5a.net
>>689 That’s exactly who I am ! lol. Thank you for the laugh. :)

691 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 12:52:10.65 ID:ZJBpQFj5a.net
( So well-written somebody is getting jealous. hehehe )

692 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 14:14:25.07 ID:58UNRuKc0.net
>>689
ただの”怠け者”って意味だろwwww

693 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 16:16:40.94 ID:dE0px8470.net
>>691
本当のことを言うとこれが分からない。
> I’d make more then that cause it allows me to work more then 8 days a month.

694 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 16:40:31.44 ID:+S7Qn1Hw0.net
>>693
more than that because かね」

695 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 16:55:53.72 ID:dE0px8470.net
>>694
そういうことなのか?
真剣に分からなかった。

thenもcauseも分からんかった。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 17:06:43.04 ID:qexsn5g40.net
ツイッター見てたら「英検終わったー疲れたー」みたいなツイートいっぱいあって日付間違えたのかと焦った
今日なんか試験あったの?

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 17:10:35.33 ID:fqfFXNMtp.net
CBTとか?
準1スレで今日試験とかいうのはみたけど

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 18:56:45.91 ID:Mrc/09Ua0.net
爺さんとハムジャンボ 西で英検1級の本を出版してほしい。

699 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 21:43:17.60 ID:C9AL1jFja.net
>>693 No worries. That’s what happens when illiterate ppl read NYT. XP

700 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 21:52:36.57 ID:dE0px8470.net
>>599
Ha? You should worry. It's your fault. You didn't write properly.

>> I’d make more then that cause it allows me to work more then 8 days a month.

I couldn't real "then" as " than", and when I read " cause", I tried to find its subject, but I couldn't find it.

701 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 21:53:50.45 ID:dE0px8470.net
この人、勘違い甚だしい。
あんな糞英語書いておいて、よう偉そうにできたもんだ。

699名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa27-9NHj)2020/10/03(土) 21:43:17.60ID:C9AL1jFja
>>693 No worries. That’s what happens when illiterate ppl read NYT. XP

702 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 22:07:54.42 ID:C9AL1jFja.net
Mommy. Look. He is kicking himself again !
Oh. Poor thing.

703 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 23:32:48.84 ID:4qPklQq+0.net
>>696
CBTかな
1級もいずれCBT化するのだろうか

704 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/03(土) 23:35:31.53 ID:4qPklQq+0.net
>>698
アサンテサーナ西とこのスレ一押しの一ノ瀬氏とコラボなら盛り上がりそうだ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 00:36:23.41 ID:DP2jnnw10.net
>>702
お前、頭悪いだろ。まともな英語を書け。
そんなうんこ英語書いて点数もらえると思うか?

706 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 00:40:52.90 ID:DP2jnnw10.net
>I’d make more then that cause it allows me to work more then 8 days a month.

I'dは分かる。その前にif節があったから仮定法だろう。
more thenって何よ?そこから謎英語になっていって。
次にthatがある。なんだこれ?となる。でも、その後にcauseがあるからthatは関係代名詞?
となる。先行詞は何?moreなん?となる。causeに三単現のsが付いてないのはmoreだから?
ってなる。へんな英語だけど、causeの目的語はitか。あれ?じゃ、allowsは何よ?
となる。マジ、わけわからん、うんこ臭漂う英語。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 06:37:02.55 ID:3V6xuVPm0.net
カジュアルな言い方ではbecauseがcauseになるからそれでは?

708 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 07:05:49.11 ID:ujQCpjN2a.net
>>707 True that ! It’s like he knows nothing about grammar fings.

709 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 08:40:31.17 ID:DP2jnnw10.net
>>707
それくらい知ってる。
カジュアルでthanがthenになるの?
そこからおかしいでしょと言ってる。
あんなところでthenを使うからthatは関係代名詞?causeは関係代名詞節の主語?
って思う。
>>708
お前はまだ分かってない。
あの準一に落ち続けた基地外か?

710 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 08:42:14.76 ID:DP2jnnw10.net
>>708
それとレベルの低い、頭の弱そうな英語書かんといて。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 11:19:08.20 ID:XdIipu9Gp.net
あと1週間だがなんもやってない

文単1/3ぐらいしかやってないから残りやって、作文毎日最低1テーマやる

キャンセルしてーよ

712 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 11:31:50.69 ID:+J5Lq1Kkd.net
この英文平読みで理解できる?
俺は詰まってしまった。
those institutions will make the world a better placeってなんのことかと思ったけど、
同志の方、解説してくれないか?

The second decade of the 21st century has seen the rise of political movements that depict their countries
as being pulled into a hellish dystopia by malign factions that can be resisted only by a strong leader
who wrenches the country backward to make it “great again.”
These movements have been abetted by a narrative shared by many of their fiercest opponents,
in which the institutions of modernity have failed and every aspect of life is in deepening crisis
the two sides in macabre agreement that wrecking those institutions will make the world a better place.
Harder to find is a positive vision that sees the world’s problems against a background of progress that it seeks to build upon by solving those problems in their turn.

713 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 11:33:18.62 ID:+J5Lq1Kkd.net
crisisの後続は、--(emdash)

714 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 11:45:26.13 ID:XdIipu9Gp.net
最悪の政権と疫病で悲惨なことになってるが、その事により、クソ政権は終わって世界は良くなるだろう
的な?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 12:11:05.66 ID:+J5Lq1Kkd.net
第3回は受けてみるかな。

>>714
なのかね?

716 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 17:39:36.72 ID:hEm9wyxcd.net
書き込み屋がTOEICスレ伸ばすのに忙しくて
他のスレ全然伸びてないのが笑えるw

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 20:08:17.60 ID:LP6L70zg0.net
あの爺さん今まで散々TOEIC批判してたのに
「TOEIC高得点を目指せ」って動画上げてて笑う

718 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 22:24:19.20 ID:gBQVMyUf0.net
>>712
右派も左派も、近代の諸制度が上手くいっていないので、それをぶち壊すことで世界がより良くなると考えている点で一致しちゃってるのが気味悪い
ということでは?

719 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 22:35:46.80 ID:+J5Lq1Kkd.net
>>718
そういうことですね。良くできました!

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 22:53:33.69 ID:+J5Lq1Kkd.net
長い時間があったので、自己解決してしまいました。

実はさっき見つけたもので、もう1つあります。
Whether it is framed as the goal of providing the greatest happiness for the greatest number
のitは何を指しているのか教えて下さい。

The thinkers of the Age of Reason and the Enlightenment saw an urgent need for a secular
foundation for morality,
because they were haunted by a historical memory of centuries of religious carnage:
the Crusades, the Inquisition, witch hunts, the European wars of religion.
They laid that foundation in what we now call humanism, which privileges the well-being of individual men,
women, and children over the glory of the tribe, race, nation, or religion.
It is individuals, not groups, who are sentient--who feel pleasure and pain, fulfillment and anguish.
Whether it is framed as the goal of providing the greatest happiness for the greatest number or as
a categorical imperative to treat people as ends rather than means, it was the universal capacity of
a person to suffer and flourish, they said, that called on our moral concern.

721 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 22:56:32.74 ID:+J5Lq1Kkd.net
恐らく1級の長文のネタにもなりそうな内容です。

スティーブン・ピンカーの最新作Enlightenment Nowという本からの引用でした。

これで、長文対策兼ねた質問終わります

722 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 22:56:47.42 ID:gBQVMyUf0.net
>>719
あ、どうもです。でも、抽象度が高いから、さらっと一読しただけでは分からんかったわ

ぶち壊す標的のinstitutions of modernity が具体的に何を指してるのかとか、その一節からはよく分からんし・・
左派にとっては資本主義経済制度や警察機構で、右派にとっては移民制度とか?
どのpolitical movement を想定するかにもよるのかも知れないけど

723 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:05:34.85 ID:+J5Lq1Kkd.net
>>722
実は、その前後もinstitutions of modernity について詳しいことは触れていないのでも、抽象的な解釈になります。
私は銃の規制の話かと思いました。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:14:40.87 ID:gBQVMyUf0.net
>>720
humanismかな?
ベンサムもカントも、個人の重視という点では共通だということだね

>>723
なるほど、アメリカの左派からしたら、銃を許容するような近代の制度を打破すれば世界は良くなる、となるんかな?
アメリカと欧州とでは違う議論になるかもですね

725 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:34:22.98 ID:+J5Lq1Kkd.net
>>724
もしかして、英検1級合格者ですか?
そうだと思います。
ありがとうございました。

銃の規制に関して、左派はそう考えてますね。
坊主の学生がデモのスピーチをしたキャンペーンはなかなかインパクトがありました。
https://youtu.be/7KIo56iEFLc

726 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:38:56.32 ID:+J5Lq1Kkd.net
>>725
ごめんなさい。動画の4:38からが見所です。
まあ、あまり関係ないですけど笑

727 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:47:53.17 ID:qp+gFvPF0.net
リスニング得意な人は長文1つ塗り絵にしてでもリスニング先読みした方が合格に近づけるかも

728 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 23:55:18.12 ID:gBQVMyUf0.net
>>725
いや、わしは8年くらい前に一次に受かったんだけど、二次が怖くて逃亡して今に至ってるから、合格者ではないです
そろそろもう一回受けてみようかと思って、スレを覗いてたところ
面白い問題を出してもらって勉強になりました

銃規制関連の動画も、どうもです
アメリカは怖いところだと思うと同時に、10代がこれだけ堂々と政治的スピーチできるのはやはり凄い国だなぁ、とも思った

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:10:35.32 ID:Bj40CBvVd.net
>>728
奇遇ですね、
私も21歳に1級1次合格して、面接で不合格。
その後は気ままに数年に1次合格して、逃走したりを繰り返してます笑。
その後、14年間の受けた1次は毎回受かってますが、2次はほぼ逃走してます。笑

仕事は英語使わないですし、完全に趣味です。
その中で、英語の目的は海外の動画や洋書から翻訳料を払わずに情報を得ることや、文にしてSNSに思う子とを発信したり、もう達成しているので満足です。しかし、1級というタイトルもほしいなと。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:13:23.77 ID:Bj40CBvVd.net
ただ、趣味でRLは自然と鍛えられるので、
今はエッセイに力を入れています。
ネタは大分増えましたね。あとは、スピーチどうするかねーという感じです。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:18:38.53 ID:Bj40CBvVd.net
そういえば、2次の体系的になんの準備をするべきかとか、いろいろな情報を話し合う固定スレがあっていいような気もするけどなぁ。  
でも、ないということはイッチーの面接本やら独り言訓練で上手くやってるのでしょうね。
絶対にレッスンはやりません。お金払わずに上手くやりたいと思ってる。
独り言をスマホにレコードして聞くと、いろいろ下手くそで絶望します笑

732 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:29:35.50 ID:Bj40CBvVd.net
自動運転車をテーマに自分なりに分かりやすく説明した作文ですが、これを言えるようになりたい。
ここまで来るのに、エッセー50くらいは書いた。
エッセイを描くと本当に文章力は伸びる。
面白いpodcast100時間聞いたり、洋書も多少は読んだけど、それはインプットするための語彙やフレーズのプールを減らないように意識はしてますね。

Self-driving car is a vehicle that can drive itself.
No human drivers are required in its operation because AI takes the steer wheel and it's a game changer for the automobile industry.

There are many challenges cost-wise and safety-wise, both of which are essential to make business sense.
The sensors are expensive and current AIs are not capable of handling every situation they come accross while driving because humans can be unpredictable.

It probably takes several decades to appreciate the full-fledged self-driving cars but auto manufacturers are planning to deploy them step by step.

The most realistic use of current, immature self-driving technologies is to apply them to interstate shipping trucks because they mostly drive on wide, straight roads and face less traffic.

733 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:33:53.33 ID:Bj40CBvVd.net
要するに経験則から言いたいのは、
作文や独り言を言う前に、
ある程度自然な英語に浸ってからの方が、
より自然な英語をアウトプットできる状態にしておくことですね。

たとえば、温暖化についてのドキュメンタリーを見て、面白い表現やつかってみたい単語を整理して、その状態で、温暖化の作文を描くと全然質がことなる気がします。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:33:56.57 ID:kgHyWFP4p.net
某じいさんじゃないけど、一般的には1次を通るだけでも難関だからね。
検討を祈る

735 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:37:54.73 ID:Bj40CBvVd.net
>>734
ありがとう。お互い頑張りましょう。
エッセイもはじめは絶望しましたが、JTのお陰でどうにかなりました。 
スピーキングは絶望してますが、イッチー以外にいい教材があれば教えてくださいね(⌒‐⌒)

736 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:56:49.08 ID:OyzLVa/E0.net
>>1
【朗報】令和時代の国家資格合格難易度格付けランキング!!!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601641485/
※特別参戦:日商簿記、英検、TOEIC、アクチュアリー
※英検、TOEICは帰国子女なら2段下がる

【SS】最難関
医師免許 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士 国家公務員総合職

【S】超難関
司法書士 弁理士 税理士 技術士 一級建築士 第一種電気主任技術者(電験) 全国通訳案内士 第一級総合無線通信士 第一級陸上無線技術士 原子炉主任技術者 核燃料主任技術者 外務省職員
アクチュアリー 英検1級

【A】難関
高度情報処理技術者 歯科医師 薬剤師 獣医師 社会保険労務士 海事代理士 水先人 中小企業診断士 気象予報士 電験二種 航空従事者 国家公務員(大卒) 地方公務員上級
簿記1級 TOEIC900点台

【B】準難関
応用情報AP マンション管理士 行政書士 土地家屋調査士 管理栄養士 二級建築士 電験三種 電気通信主任技術者 第一種放射線取扱主任者 環境計量士 測量士 海技士1級 FP技能士1級 教員採用試験
英検準1級

【C】中堅上位
宅地建物取引士 管理業務主任者 通関士 貸金業務取扱主任者 総合旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 エネルギー管理士 一般計量士 工事担任者総合種 臨床検査技師 社会福祉士
簿記2級 英検2級 TOEIC700点

【D】中堅下位
基本情報FE 衛生管理者 第二種電気工事士 二級自動車整備士 測量士補 2級ボイラー技士 2級施工管理技士 看護師 保健師 助産師 ケアマネジャー FP2級 潜水士 警察官 消防士 国家公務員(高卒)
英検準2級

【E】簡単
普通自動車運転免許 ITパスポート 情報セキュリティマネジメント(SG) 国内旅行業務取扱管理者 危険物乙 登録販売者 理学療法士 作業療法士 救急救命士 美容師 理容師 調理師 歯科衛生士 介護福祉士
簿記3級

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 00:59:01.42 ID:Bj40CBvVd.net
長い英語学習生活で、コツを掴みましたので一部纏めてみます。

皆さんも思っているかもしれませんが、
イギリス英語、アメリカ英語のどちらかとお墓にはいるまで付き合うくらい専念した方がいいと思います。理由はスペル、アクセント、発音が異なり、場合によっては意味や使い方も異なるためこれらをマスターするのは至難な技なので、中途半端よりはどちらかに傾倒した方が無難ということに気がつきました。

英語教材以外の基礎的参考書
辞書 Merriam Webster アプリ(アメリカ英語の鉄板)
文法書 ロイヤル英文法、表現のためのロイヤル英文法

飽きにくい、R強化も兼ねたネタ集め 
Kindle word wiseでほぼ辞書要らずで楽
好きなジャンルのノンフィクションの洋書

飽きにくい、L強化も兼ねたネタ集め
Podcast データ通信量がすくないから好き
好きなジャンルのもので英語のしゃべり方が好きな人を聞く

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 01:07:42.04 ID:Bj40CBvVd.net
Wの強化やネタを集め
JTの英作文は神です。
とりあえず、これをマネして英作文を作りましょう。
慣れたら、上記の本やポッドキャストで時事のものを聞いて、題材を作って、エッセイを書きます。
そして、HelloTalkアプリで無料で添削に流しています笑。本当は有料添削がいいのでしょう。しかし、複数の添削をを分析して自分のものできるというメリットも大きいですよ。
数年やってきて、
イギリスは添削大好きな人が多く緻密です。
アメリカは少ないイメージ。
皮肉にもアメリカ英語に一途なのですが、イギリス人に頼っています。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 01:09:41.68 ID:Bj40CBvVd.net
スピーチもいろいろ試して、数年後またシェアしたいと思います。
エッセイと同じように絶望から楽しくなるということは感じています。
ただ、正しい教材やらアプリやらがあればもっと楽でしょうね(⌒‐⌒)

740 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 01:45:24.30 ID:Bj40CBvVd.net
最後に1点。
好きなジャンルがない人はお気の毒です。
なかなか、英語というものは興味あるけど政治、歴史、科学などのアカデミックな話題全体にまではその前にバックボーンの知識を学ぶ必要があり、それが多すぎて目を向けるものが難しいものです。
実際に、私は英語の小説やゲーム、漫画をのんびり9年やってました笑

私がアカデミックな話題が好きになったきっかけは、SFというか未来技術です。
SFの小説から、未来技術の記事をひたすら読んでました。シンギュラリティにはまりそれから、未来技術のノンフィクションの本を読みました。
そして、未来を自分で予測したいという欲に駆られて、歴史を学ぶ必要がある事実に直面。
歴史を少しかじったら、他のジャンルもNHKスペシャル的な↑をかじったりするようになり、
ようやく英検1級対策と自分の興味が合致した形になりました。それが数年前です。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 01:47:59.16 ID:Bj40CBvVd.net
かなり、英検1級に焦点をあてれば遠回りはしましたが、未来技術、未来予想や世界情勢に少しだけ詳しくなれたことはかなり収穫があったので満足してます。
近道という意味で、なんらかの参考になればと思いました。では、また数年後(^^)

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 05:19:22.13 ID:pYNez35f0.net
>>736
税理士はそんなに難しいか?
偏差値48の高校卒業した友人が税理士やってるし
近年は大学院でも通えば簡単に取れると言ってたぞ。
俺の大学でも、公認会計士目指して専門学校に通う人は多かったけど
税理士目指してた人はいなかったな。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 05:22:36.96 ID:pYNez35f0.net
>>741
今はネットで簡単にいろんな情報にアクセスできるからね。
「この知識使えるな」というものは多い。
最近面白いなって思ったのはバフェット太郎。
https://www.youtube.com/watch?v=KlblWp7SYSY

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 10:00:40.25 ID:m7cNCwa6M.net
そのランキングを作成した人は上の方の資格は一つも持ってないんだろ
下の方に比べて上の方の資格の難易度が不正確すぎる

745 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 11:26:49.79 ID:zL0eSRfr0.net
そもそも>>736のランクでは英検1級が阿呆みたいに高すぎる

746 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 11:29:10.16 ID:jfgclkjpp.net
>>737
検定
特に英検てイギリス英語に偏ってんのかな?
文単とかイギリス多い気する

慣れてきたけど、TOEICとかでもリスで、は?って思うのは結局イギリスとかオージーとかだったな

747 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 11:48:27.98 ID:AqkPKSRY0.net
あんま単語学習の際気にしたことなかったけど、米英でそれぞれよく使われる単語ごちゃ混ぜで使うとネイティブからしたらやっぱ奇妙に聞こえるのかな。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 17:32:09.85 ID:TYv2KDAxa.net
>>709 もう三年前に一級うかってるよ。CSE 2718 な。たまに此処に遊びに来ているww。お前 まだそれでは受からんぞw

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 17:37:37.99 ID:TYv2KDAxa.net
三年たってるから 2800は超えているかもしれない。やっぱ継続は力なり。だよなw

750 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 17:51:45.15 ID:TYv2KDAxa.net
文法の勉強 頑張れよ !

751 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 19:02:25.09 ID:m7cNCwa6M.net
社会不適合者って感じ

752 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 21:33:56.08 ID:bS751ncZ0.net
732 変な英語 ネイティブなら小学生でもこんなおかしな英語は書かない。
典型的な日本英語。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 22:06:20.43 ID:jjM9f48zp.net
ねぇねぇ。
二次ってどのくらい話せたら受かるの?
つっかえつっかえでも平気?
二時試験から逃げ回ってたんだけど、そろそろ挑戦したい。
受かるか受からないかギリギリのラインのスピーチが聞いてみたい。
それを目標に頑張る!

754 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 23:03:55.89 ID:m2DU2UJS0.net
>>753
つっかえたり途中で黙ったり論点がずれると落ちるよ。だから定型文の丸暗記とかも駄目。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 23:29:02.53 ID:mcknsxCHp.net
一次免除者は出番まだってことでいいのかな
まだ一次試験も始まってないみたいね

756 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 23:45:59.03 ID:Bj40CBvVd.net
>>752
一応、ネイティブに見せても何も添削されんかったが、参考までどこら辺が不自然?

757 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 23:54:47.68 ID:5f5ZhsuL0.net
日本人が書いた英語ってなんで読みやすいんだろうな

758 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/05(月) 23:58:49.43 ID:Bj40CBvVd.net
>>757
シンプルな表現は意識しましたよ😊

759 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 00:17:44.48 ID:z6Wdi/ffp.net
>>754
マジかよ。落ちるじゃねーか。
そんなに君たち英語ペラペラ話せるの?頭おかしーんじゃないの?

760 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 00:17:58.77 ID:lJboZCcGM.net
マスクの下にカンペ仕込んじゃダメよ

761 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 00:55:22.53 ID:XWfq+Ioa0.net
ノンフィクションばっか読んでたから、初めて普通の小説(SF)を買って開いてみたんだけど・・・まあ、難しい。
単語もさることながら、表現方法やスラングなんかも新聞のソレとは全然違うね。

ドキュメンタリー映画よりシットコムの方が遥かにリスニング難しいってのも頷けるわ。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 01:29:23.35 ID:2KBFFRZB0.net
フルハウス結構むずいよな〜
早口なキャラ多いし
ステフかわゆす

763 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 06:18:52.49 ID:j/EjF5JR0.net
11日、まともに台風14号にぶつかる可能性あり、さっさと通り過ぎるかどこかに逸れろ

764 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 06:51:09.79 ID:ZKcbz7/6a.net
一級クラスになると 他人の英語がどうのこうのとチャチを入れたりしない。チャチを入れるのは2級卒業して準1クラスなったばかりの人が 得意な芸当な。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 06:53:44.94 ID:ZKcbz7/6a.net
二次は棄権せずに受験したほうがいい。不合格でいいんです。合格ラインは 危惧しているほど高くはない。それがわかるだけでも 意義がある。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 06:54:28.82 ID:ZKcbz7/6a.net
以上。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 06:59:54.82 ID:BXrud2ZN0.net
>>764
1級に遠くおから内人

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 08:20:45.64 ID:BXrud2ZN0.net
1級に遠く受からない人 でした

769 :英検1級爺様大明神式リスニング :2020/10/06(火) 13:27:01.49 ID:xf+K0MjKa.net
先読み不要!

英検1級リスニングは満点狙えるぞい
https://www.youtube.com/watch?v=atSJv3hPsu4

770 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 23:34:11.76 ID:5V5CTCQ8M.net
これよりも上位の国連英検特A級の合格者は
目の玉が飛び出るぐらいのスーパーエリートばっかりだな

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 23:42:03.29 ID:9l+aRSvS0.net
今話題の日本学術会議。こういう動画を見てたら知識が付く。
このことベラベラ話して2次試験で評価されるかどうかは別だけど。
採点者が左翼なら嫌がらせで落とされるかもね。
h●tps://www.youtube.com/watch?v=hbtkqoo3e-8
h●tps://www.youtube.com/watch?v=2tGXBk7axCA

772 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 23:56:10.76 ID:5V5CTCQ8M.net
>>764
資格スレって取れないしスレッドじゃないと常駐しないしな・・(´・ω・`)

773 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 23:56:40.85 ID:5V5CTCQ8M.net
>>764
資格スレって取れない資格のスレッドじゃないと常駐しないしな・・(´・ω・`)

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 00:39:03.80 ID:1GHffZsZM.net
特A級とか認知度はかなり低いだろうね。
自分も1級に関わるまで知らなかった

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 16:50:47.99 ID:2GMjIKEq0.net
https://youtu.be/agoxNzlZLcA
テーブ英語上手い

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 18:11:10.76 ID:la+T5Taa0.net
試験日に台風が直撃する可能性出てきたな

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 18:42:41.36 ID:1eHD1nMQ0.net
◆◆◆ 10/11(日) ◆◆◆

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 18:48:12.48 ID:gYiTfee3a.net
>>776
ホントそれ
強行するだろうから嫌すぎる

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 19:15:41.87 ID:eC8KUYRxp.net
警報以上なら実施できないんじゃないか?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 19:16:43.91 ID:kLSh458h0.net
コロナでも延期しなかったのに台風ごときで中止にはならん気がする・・・

781 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 19:52:05.12 ID:LYDwb80SM.net
カツラ吹き飛ばされないか不安

782 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 19:57:08.85 ID:eC8KUYRxp.net
>>780
延期したよなたしか?
警報でたら公共交通機関止まるし、実施出来ないと思うぞ

783 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 20:03:17.95 ID:ayc4V39L0.net
今の時期に田舎から都会に受験する人はラッキーだな。
go to eat とgo to travelが使えるやん。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 20:04:45.33 ID:Ef3TLtJGM.net
>>753
英語系ユーチューバーkenjiのこの動画は指標として参考になる
正直、こんなもんでもいいのかと思った
本人も言ってる通りさすがにギリギリだったみたいだが
ただ、それなりに停止することなく英語の文章を出し続けられていて、そこは鍛練の成果を感じた
https://youtu.be/c_ThVGKZpSo

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/07(水) 22:12:29.35 ID:P4yLnvnO0.net
予報はあてにはならんものだが、一応は現段階で、11日には台風の中心は日本列島からは少し外れている
尤も、関東方面、特に房総半島界隈は危ない

786 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 00:05:44.02 ID:1uIIq+Nz0.net
子音も母音もほぼカタカナ…これでもいいの

787 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 07:20:14.88 ID:BMkJqnme0.net
チョンコは何でもありニダ

788 :名無しさん@英語学習中 :2020/10/08(木) 10:04:15.39 ID:fhastyhM0.net
千葉の植草学園ってとこが会場なんだけど、晴れでも行きたくない立地なのに台風かよ

789 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 14:04:40.00 ID:KAsPPs2O0.net
今更だけど英検の問題って、教養力もつくよな
筆記の2,3、リスニングの2は実際に起こったノンフィクション問題だから読み聞きして頭が良くなる
一方のTOEICは問題全部がフィクションだから、得るものがなにもない

790 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 14:35:04.84 ID:HntEz2lOM.net
TOEICは教養試験じゃないからな

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 14:46:43.91 ID:KAsPPs2O0.net
英検だって教養試験じゃなくて英語の試験だ

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 15:00:48.85 ID:yw5bEree0.net
あの程度で教養とか笑

793 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 15:03:04.31 ID:1Kg4ogNQd.net
台風やだなあ

794 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 15:20:35.53 ID:rj+YiV6B0.net
地球の磁場がどうやって発生しているかとか忘れているような事を思い出させてくれる

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 16:59:46.91 ID:hi7GVPyv0.net
教養を強要


なんてな

796 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 19:07:53.99 ID:KAsPPs2O0.net
俺は知らないことを英検1級で多く学ばせてもらったなぁ

他惑星の表面を地図化するより地球の海底を地図化する方が難しい、とか
一部地域で森林火災を意図的に導入して生態系を自然の状態に戻す、とか

「あの程度で教養とか笑」 って言える人って凄いなぁ、なんでも知ってて羨ましい

797 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 22:07:31.53 ID:Tu8vK8V90.net
>>796
受かってない奴の言うことだから

798 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 22:08:20.56 ID:Tu8vK8V90.net
>>792
まず1級受かってから言え

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 23:22:15.06 ID:gayiTWc5M.net
ノーベル賞のgenome editingみたいなの最近の長文で出てたような。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 23:43:50.26 ID:UCyVjLIf0.net
TOEICがすべて架空世界の戯言なのに対して
英検1級は長文読解も実世界の真実と史実、
リスニングのインタビューもリアルじゃ。

教養のあるものが英検1級で問題の内容を即座に
把握しやすいのは当然じゃ。

まず教養をつけよ。
爺様大明神の教えでもある w

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 23:44:33.00 ID:sctW/atTp.net
>>796
2つとも、まともに受験勉強してたら高校生のうちに出会う内容でしょ
どっちも既に何かの長文問題集で読んだことあるわ

802 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/08(木) 23:59:39.18 ID:MD0oEdEV0.net
東大京大しか認めないのが5chだから仕方ないw

803 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 00:20:12.68 ID:yiDXzsJE0.net
さっきν速で見た奴
さすがデーブ
https://i.imgur.com/D36lYfw.jpg

804 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 00:37:16.23 ID:wv+ODPfX0.net
>>803
>>775

805 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 01:02:17.39 ID:T8JIyRoN0.net
>>801
さすがにたかだか英検2級レベルの高校英語と
英検1級は比べ物にならない。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 13:40:47.98 ID:nUrcpJ1o0.net
英検1級の長文問題解いてると教養付くよね。
一つ一つは具体的には覚えてないけど
戦争プロパガンダの話が面白かった。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 14:36:28.44 ID:xb2oITiZ0.net
TOEICは900とったけど1級がどうしても受からない
どう勉強したらいいのかわからい
教養って言われてもなあ・・・

808 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 14:36:28.55 ID:xb2oITiZ0.net
TOEICは900とったけど1級がどうしても受からない
どう勉強したらいいのかわからい
教養って言われてもなあ・・・

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 14:49:27.16 ID:wv+ODPfX0.net
900取れるなら語彙だけじゃん
エア?

810 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 15:18:28.28 ID:EsT1pTNwM.net
>>791
英語の試験なら帰国子女はみんな簡単に合格できることになるけど
実際はそうじゃないしな、高卒ぐらいの教養は必要

811 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 15:24:38.09 ID:EsT1pTNwM.net
勉強し方が分からないと言ってる奴は
要約と作文の能力が足りてない
英語力とは関係がない技能だから英語の学習書にはどうすればよいかは書いてない
>>809
こういう反応が返ってくるのは母国語ですでにそういう能力がある人は
学習時に能力の不足を自覚することがないからだろう

812 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 17:11:29.02 ID:nUrcpJ1o0.net
ああ、そういや、大学受験生時代、
センター試験、現代文が満点だったか満点近くだったかだと思う。
教養というか読解力ってことか?
1級の長文問題の選択肢は素直だから読めてたら正解選べると思う。
でも、長文の内容は世界史に関わるものが多いから
その知識のある人は楽だろうなと思う。

813 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 17:22:38.71 ID:nUrcpJ1o0.net
ダンも短期で稼ぐよりも、自分の培ったテクを披露して
それをようつべにUPして広告収入で儲けるほうが手堅いと考えてるんだろ。
確か横浜国立大学のスーツ君。
2年ほど前、今のダンと同じくらいの人数の登録者数で
年収7000万円だったかな。
ダンは無駄使いするタイプじゃないんで
その生活水準で年収7000万円は大きいでしょ。
ゴールドも底値のうちに買いまくってたみたいだし
日本人に「ゴールド買え。上がる」と繰り返し言って洗脳してたら
高橋ダンは高値で売り抜けられるだろ。
なんだかんだいって勝ち組だな。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 17:37:43.15 ID:kw+n6N2s0.net
◆◆◆ 10/11(日) ◆◆◆ 明日!

815 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 17:38:14.33 ID:kw+n6N2s0.net
あさってw

816 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 18:38:41.87 ID:gEd1uaoX0.net
某地方都市だけど、英検から速達があり
急遽会場変更だと。こんなことってあるのね。
それも電車で40分 そこからバスで5分くらいの
ところに

817 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 19:10:09.41 ID:7SJ9g6IT0.net
>>816
新潟ですか?
コロナでも発生したのでは?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 19:14:08.13 ID:iJ/JjUj6d.net
俺も新潟
こんな直前に新潟市から新発田市に変更された

819 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 19:31:29.56 ID:mMzPSa/XH.net
2次試験中止ってならないといいけどなぁ…

820 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 19:46:26.60 ID:gEd1uaoX0.net
新潟試験会場変更HPでも出ているね。

821 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 23:05:59.59 ID:ulh7qOdT0.net
台風が少しそれてくれたのは良いが、またUターンして戻ってこねえだろうな?

そしてとにかく当日は、受付〜着席まで時間がかかって試験時間が削られたりするのだけは勘弁してくれ

822 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/09(金) 23:19:57.48 ID:GRJAY/yNp.net
やるだけやっただけに何か緊張してソワソワしてきた

823 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 00:50:29.03 ID:VVfsGlaU0.net
お互い合格できると良いのう

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 01:04:49.02 ID:duoVbFu4p.net
俺は2年ぶり2回目。
当時一次は受かったんだけれど、話せるわけねーや!って二時試験は3回とも敵前逃亡して一度もうけませんでした。
無駄に自意識過剰で恥かきたくなかったんですよ。
今回フィリピン人と猛特訓を一年行い、今年こそ勝負の年と思っております。
よろしくお願いします!

825 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 08:27:19.15 ID:KP8LvsiE0.net
◆◆◆ 10/11(日) ◆◆◆ 明日!

826 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 09:18:49.67 ID:QxiHq4HM0.net
第1回で合格した者だけど、昔と違って今は英作文で高得点取れた人が1次試験を突破しやすいシステムになってるから作文中心に頑張ってね。応援してるぞ。作文で低い点取ると痛い目見るぞ

827 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 10:39:13.97 ID:eQOTHLxn01010.net
オマエラにエールを送ってやろう

英検1級、必ず合格する
https://www.youtube.com/watch?v=WUsjHYwX8iU

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 12:15:03.55 ID:8O3FlT1qa1010.net
>>824 その調子。一次受かれば 時間の問題。そのうち受かる。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 12:26:26.16 ID:fRPmBYcT01010.net
最近の気温の急激な変化で風引いたわ
のどが痛い
明日には治って欲しいが

830 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:13:08.16 ID:duoVbFu4p1010.net
>>828
ありがとう。

ところで聞きたいんだけれど、このテストって一次の後って回答は当日発表してたっけ?
もしそうならテストの後に一人お酒を飲みながら答え合わせしたいんですよね。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:17:05.32 ID:KP8LvsiE01010.net
>>830
公式は翌日午後1時頃だったような。

非公式ならば、このスレで、ガンガン模解のカキコがありますよ

832 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:36:21.76 ID:duoVbFu4p1010.net
>>831
ありがとう。
なんか2年前もここで張り付いて答え合わせしてたのをうっすら思い出しました。
明日は頑張りましょう!

833 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:41:18.03 ID:KcVXpiRQ01010.net
>>827
何この人?有名人?

834 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:45:16.70 ID:2tb7YkjE01010.net
天王寺YMCAでいつも顔を合わせてた
シガナイおっさんはまだ受験してんだろうか?
いっつも同じ部屋でいっつもどこに座るか
ルーティーンのように決まってた。
俺はそのおっさんを見ると「この疫病神か」とこれまたルーティーンのようにメンチ切ってた。
俺はもうすでに1年半前に1次突破し2次も突破したから分からない。
明日YMCAを偵察したら分かるんだろうけど
そこまでしたら基地外だからそこまではしない。

835 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:46:59.90 ID:8O3FlT1qa1010.net
>>830 おいら銀座でタクシー転がしてる。昨年の事だ。原宿で英語がぜんぜん駄目な4人の外国人家族旅行者をお乗せして渋谷のホテルまでお送りしした。聞くとカンサスから来たという。今までお乗せしたアメリカ人の中でもっとも英語のできないアメリカ人だったw。4人とも英語が殆ど喋れないんだよなw。おいらは国内組だと言ってやったらびっくりしてたなw。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:51:07.85 ID:8O3FlT1qa1010.net
馬鹿でも受かるから 腰を据えて学習する事だ。以上。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 14:51:13.65 ID:KP8LvsiE01010.net
>>832
自分、2年前の1回目の合格です。

頑張ってください!!

838 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:15:20.86 ID:Bc6bOGCfa1010.net
>>833

オ マ エ は も う 墜 ち て い る  !!!

オメエは英検1級の神=英検1級爺様大明神を知らぬのか?!

この神に抗う不届きものめが・・

オメエはご利益どころか天罰が下るであろう

畏れ多いことと心得たならば11月英検1級神の主催する
東京off会に必ず出席して神のお怒りを解くのじゃ、わかったな!



839 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:28:27.67 ID:zy+x3g2u01010.net
カンサス在住のアメリカ人が英語をほとんど話せないとは
移民の1世かな

840 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:29:10.37 ID:XqIVIfBc01010.net
There have been a lot of discussions and debates whether...

ではじめて字数を稼ぐ!

841 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:44:09.91 ID:CgoyEaSy01010.net
といくのリス470位だったけど明日のために
今初めてリスの過去問聞いたら、リンキングに対応できなくて7割位しか内容理解できません
1日で調整できるかなこれ

842 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:46:13.32 ID:mvmyVcLZ01010.net
>>839
日本に来たばっかりのアメリカ人と、日本にしばらく住んでる、日本人と話した経験がそこそこあるアメリカ人の英語は全然違ったりはするな

843 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 15:47:40.48 ID:UHUvoVlsp1010.net
>>841
聞こえるかどうかより、問題とか選択肢の英文がTOEICとレベル違う気するけどどう思った?

844 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 16:01:42.41 ID:CgoyEaSy01010.net
基本毎日ポリグロッツで新着記事読んでるから問題ないかな ただ慣れてないのかリンキングのスピードに対応できんのと、ネイティブの言い回し表現がでると脳ミソ止まってしまう
とりあえずスクリプト読んで耳の調整がんばるわ

845 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 16:03:25.45 ID:8O3FlT1qa1010.net
練習あるのみ !
タクシー運転手にとって車寄せを覚えるのは仕事上必要。昨日は有明癌研と三菱商事を覚えた。おいらは これらを「パス単」と呼んでいる。使えないと意味がない。車寄せを覚えれば一度でもいいから車をつけてみる。用もないのに侵入してくるタクシーがいたら それはまずおいらです。すみません。

846 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 17:03:17.21 ID:46YeOJ4w01010.net
英作文のトピックスなんだろ。
ベタなネタが出そうな気がするんだけどな。
Sustainable development
Basic income
A.I.

847 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 17:37:30.67 ID:SGku1JuC01010.net
そろそろ女性の社会進出についてと予想。二次でもここのところ似たのが何度か出てるし。

848 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 17:47:16.83 ID:XqIVIfBc01010.net
英作文なんだろう
コロナの話でてきたりして

849 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 17:52:53.69 ID:UHUvoVlsp1010.net
どれぐらい前に作成されるんだろう

850 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 17:54:45.91 ID:UHUvoVlsp1010.net
百均でスリッパも買ったし

851 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 18:11:08.55 ID:ZBeItyu8F1010.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/733
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360

732 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-OmY8)[sage] 2020/10/09 23:28:04.35 ID:gqFTzNqD0
海外ドラマで、お爺さんがオイルの缶を床にぶちまけてしまったのを見た主人公が
”you’ve got oil on mum’s carpet!”って言ってたんですが
この文を見て、私の頭の中では、“おじいさんがオイルを手に持ちながらカーペットに立っている姿”しか浮かんできませんでした。どうしてあのような英文になるのか、どなたか説明お願いします

733 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46a5-PnkR)[sage] 2020/10/10 00:45:26.66 ID:VxT5QeK30
You’ve got oil on mum’s carpet !
まさにその状況なので、そう言うんだと思っていればいいんだ

色々解釈できると思うが、oil が動詞でその pp も oil で使ったというのがオススメ
get oil とか have oil とかいうのが辞書に載っていればそれでもいいが、
こんなところの have とか get に意味を持たせることはない

745 名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 46a5-PnkR)[sage] 2020/10/10 10:55:21.25 ID:VxT5QeK301010
You've got --- しちゃった
oil on the carpet --- オイルをカーペットに
なので poured とか spilt が略されていると思うのが普通とは思う
>意味がないのに単語が使われてるなんて要素、英語にはないよ
死ぬまでその幻想を持ったままでいいよ

852 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 19:43:04.22 ID:2DBZkk0Bp1010.net
>>848
感染症のトピックは既に去年の第1回だかに出たよ

853 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 19:50:26.69 ID:VVfsGlaU01010.net
さて、今回のリスニングパート1ではリサイクル問題が何問出るか

854 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 20:16:25.63 ID:KP8LvsiE01010.net
>>852
今回は文系だろうね

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 20:19:37.31 ID:UHUvoVlsp1010.net
10月って忙しいんだよ色々
ずっと忙しいけどさ
申し込みから開きすぎなんだよ
どうせ落ちるのに明日行くの嫌だなぁ

856 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:01:58.82 ID:yczomDqe01010.net
文系とは?例えば?
死刑制度とか?

857 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:12:11.53 ID:23n0cMjKd1010.net
死刑制度は論点限られてるからサービス問題だよ。
WFPがノーベル賞とったから食料問題そのうち
くるんじゃない?
食料問題は政治腐敗とか気候変動とか水不足とか
色んな切り口があるから手強いよ。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:22:08.89 ID:mw/5lEFU01010.net
受からないだろうから逃げ出したいんだが

859 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:36:04.55 ID:YyyDrLr8p1010.net
まずはとりあえず会場に行くんだ
敵前逃亡はダメだ

860 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:45:44.79 ID:9GdnP4Fe01010.net
俺も現実逃避して一日中エロゲーやってたわ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:52:23.17 ID:y1K+eEjf01010.net
>>858
チケット1万円以上するのにもったいない
絶対受かると思って受けてる人のほうが少ないよ

862 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:56:47.95 ID:hhIaIdXF01010.net
>>858
今回ではなく次で受かるつもりで臨んでみれば?

863 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 21:57:24.08 ID:hhIaIdXF01010.net
まあ俺も大学受験の時敵前逃亡したことあるから気持ちはわかるw

864 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 22:09:35.71 ID:uBhXAPmX0.net
ここにいる人達は過去問だとリーディングとリスニングで素点で何割くらい行くの?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 22:10:00.35 ID:KP8LvsiE0.net
>>856
2016年度Vで出たと記憶

866 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 22:14:10.17 ID:KP8LvsiE0.net
逃げると「運」も逃げる。

いつか合格したいのであれば、玉砕覚悟で全力で問題に立ち向かう。
落ちても確実に実力は付きますよ。

私も、2次の日、本当に行きたくなかったけれど、いざ受けてみたら合格。
わからないものですよ。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 22:31:58.70 ID:7DUTLGW90.net
>>858
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと

だめになりそうなときそれが一番大事

868 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 23:09:34.81 ID:wfMd6xpk0.net
>>864
6割やっと

869 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/10(土) 23:48:24.44 ID:KGs5M62p0.net
一級とTOEICを並行して受ける場合、出る単とか大量のTOEIC教材の両方を使えるabceedが便利かなと思い始めたんだけど、どうですかね?
今キャンペーン中で一年コースなら月700円みたいだし。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 00:03:07.73 ID:HxmSoww/d.net
最近のJKがTikTokとやらで人気の曲らしいが、
お前ら何で言ってるか分かる?
まじで聞き取れんのだが、、、
いつになったら、聞き取れるようになるのやら
https://youtu.be/28hYUZMufDg

871 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 00:10:12.03 ID:fZTFBRAB0.net
このラップ数年前流行ったよね。
https://www.youtube.com/watch?v=NXkccz4i-SM
https://www.youtube.com/watch?v=5W_WF9HJe24

872 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 06:54:36.12 ID:aemEkEvw0.net
一夜漬けでもリスニングは仕上がった あとは10秒の流れに乗れるかどうか(準一は余裕だっだが)

単語はでる単と問題集だけやって、くどうしは捨ててイメージに頼る
単語 65%
長文 75%
リス 75%でギリギリ突破したいわ
おまえらもがんばれよ
昨日の夕方から耳取れるほど聞いてアジャストできたしあとはひと眠りして行くわ、では夜に問題持って集合な

873 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 07:33:25.56 ID:l9ck+Xj50.net
◆◆◆ 10/11(日) ◆◆◆ 今日!!!!

>>872
くどうし→ドラクエの魔道師かと思ったw

874 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 07:42:10.48 ID:uikO+1PD0.net
今日行きたくないよ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 08:44:28.12 ID:7yInVDqB0.net
みなさんがんばりましょー。

ヘルスチェックお忘れなきよう。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 08:56:52.77 ID:0FmxloSg0.net
試験はマスク着用でやるのかな

877 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 09:15:36.55 ID:j2C5Cz6Xp.net
むしろなんで外せると思うんだ?

上の人も言ってるけど、会場に着くまでにオンラインでヘルスチェック済ませといたら、受付で時間取られないよ
SS撮るの忘れないように

878 :英検1級受験生 あほ1 :2020/10/11(日) 09:53:00.99 ID:jGLma7Kba.net
英検1級受験生その1

かなりのアホ


某地方都市の会場。
英検準1級合格から1級に移行し5年目のS。
駅前のソ〇プ街を通らねばならず、行きたいと
いう誘惑に負け、受験のたびに「頑張った自分への
ご褒美」と称して大枚はたいている。

今では1級通ることよりソ〇プのお気に会う良い
口実が1級受験。
その日は朝からお〇ンコのことしか頭にない。
このタイミングなら家族に言い訳しやすい。
試験前にスタバで勉強するので、と言って早く出て
am割引でソープのお姉ちゃんにあってるらしい。

だから試験では緊張はしないようだ。でも5年間不合格。

出る単を覚えるよりHのわざを一つ覚えることの
方がマジで大事になっている。
オマエラの周りにもいてそうな奴

否オメエ自身?   www

879 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 10:08:50.83 ID:j2C5Cz6Xp.net
最後の一行が刺さってるな

880 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 10:19:26.99 ID:BfY7DRA10.net
一級って受験者におじさんどれくらいいる?
まわり若い子ばっかだったらどうしよう・・・

881 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:03:41.87 ID:fZTFBRAB0.net
>>878
江戸時代のお陰参りって実は伊勢神宮前にある遊郭に行くのが
目的だった人が多いって言うよね。
ソープは確か90年代に特定地区に限られるようになった。
それ以前は、例えば難波にもソープがあったのに
今は、関西だと福原と雄琴のみ。
だけど、東京って池袋だったか、そんな都会にソープがあって
驚いたの覚えてる。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:04:52.70 ID:fZTFBRAB0.net
>>880
大阪はほとんどジジババ。
京都の同志社で受験した時は学生が多かった。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:07:15.67 ID:To30/rTV0.net
>>878
どんな顔して文字打ってるのか気になる

まだ人生諦めないで頑張ってよ

884 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:08:04.30 ID:fZTFBRAB0.net
>>878
お前の正体はもうバレてる。
10年以上前から準一を受け続けて
結局合格しなかった基地外。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:20:00.54 ID:BfY7DRA10.net
>>882
へーそうなんだ
俺の周りもじじばばばっかだったらいいな

886 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:24:23.94 ID:HY/qXB2KM.net
後1時間ほどで会場入りだ 最後の追い込みがんばってね 誰か次スレ作っといてよ 当日はすぐ埋まるんで。

887 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:35:08.70 ID:jGLma7Kba.net
>>884

てことはオメエはここに10年以上常駐
している屑ってことを自ら告白したな

www

10ねんどころか5年ここにいる奴は
オメエだけだw

ということは
「10年以上前から準一を受け続けて
結局合格しなかった基地外。」
ということは、

そう


「サイコ」の主人公のような2重人格奇知外
のオメエ、という結論になる


ちゃんちゃんw

888 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:41:39.49 ID:fZTFBRAB0.net
>>887
何言ってんねん。
お前は英語板で有名な荒らしじゃねえか。
お前を知ったのはDMM英語板で荒らしてた時。
それからお前は1級スレを荒らしていた。
その頃準一スレも荒らしているらしいという情報が入った。
準一スレでは統括と呼ばれ、準一1次に合格したと大はしゃぎ。
それでお前の過去ログを辿るとどうやらその12年前から準一トライ
していたことが発覚。
ちなみに準一だが2次に不合格。
その後、お前は、英語板は全て1人の自演によって成り立っていると
言い始め、永遠コピペ。
要するにお前は頭も弱い基地外。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:44:48.60 ID:jGLma7Kba.net
図星か・・w

オメエな、このワシの文章が2,3年以上前にあったかあ?w
長い間5chやってると脳味噌が腐るだけでなくて心までやられるのだな。

オメエを見てるとつくづくわかるよ。



ご愁傷様w

890 :繭子さまじゃ、このはげー!!! :2020/10/11(日) 11:49:56.21 ID:jGLma7Kba.net
あ、それと今スタバで勉強している1級受験の女の子見っけたが、
早めに出てスタバで直前の勉強している受験生はかなりいるな。


ワシの先ほどのアホ1の紹介で、受験前にソープ行くやつも
かなりいる、と分析したけど、オメエラにスタバを急にふって
どきっとしたろう>スタバ見てる奴。

で、関係ない下衆風俗課題にオメエラは引き込まれたが、
こういう効果を心理学で何というのかな?


英検1級の長文に出そうな気がしたw
気がしただけだがな・・・・wwwwww

891 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:51:02.66 ID:fZTFBRAB0.net
>>889
俺は1級合格者。
お前は、合格してない。
準一すら合格してないドアホ。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 11:52:44.56 ID:BVTk0jBJ0.net
>>889
ワシって何ですか?
ハゲワシ?カンムリワシ?

893 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 12:02:55.57 ID:8Drt+oWw0.net
試験から逃げ出したい

894 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 12:17:55.64 ID:e7O45bSzp.net
結構年配の方はいるよ、あとスーパー小学生がたまに。
さて出陣するか。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 12:48:16.81 ID:YKRCgjSOM.net
会場おじさんばっかや

896 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 13:00:35.79 ID:2CmevrWrp.net
俺もおじさん構成員だなぁ…。
若者に負けないように頑張るぞー。

897 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 13:01:43.15 ID:bfwJm3je0.net
最後まで諦めずに、最後の問題まで絶対合格してやるという意気込みで頑張れ!皆が合格する事を祈ってるぞ!   前回合格した者より

898 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 13:09:40.27 ID:S9bCDGbTd.net
受付のオペレーションが改善されてるな

899 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 14:06:24.79 ID:l9ck+Xj50.net
★★★ 14:05 ★★★ 試験開始

900 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 14:54:02.41 ID:2bNQXZ4Ua.net
東京の場合 おじさん おばさん は一次で殆ど敗退する運命な。二次では受験者層は一変する。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 14:55:24.08 ID:2bNQXZ4Ua.net
ABと日程が2つになったんだよな。間違えた。m()m

902 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 15:31:54.18 ID:l9ck+Xj50.net
★★★ 15:30 ★★★ リスニング中

903 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 15:52:09.83 ID:gVXeKeBHd.net
【語学界隈ピラミッド(私案)】

通訳あがり政治家(小池百合子・康京和)

私塾開講(イッチーとか)

国連職員・外務省職員

予備校講師(安定度高)

外国語会話学校講師(生徒勧誘ノルマ有?)

コーチング業(嬉野とか。稼働率は?)

ユーチューバー(ネタ切れ→変な方面に行く危険性)

ブロガー(アフィカス)

クラファン乞食(社会的信用と引き換え)

904 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:23:43.98 ID:MlO2yy1ud.net
長文読みにくかったなあ

905 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:25:47.97 ID:Bvb/6c/mr.net
昼飯食っておくべきだった…
リスニング全く集中できなかったわ

906 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:26:12.90 ID:0BCRewm6r.net
リスニング全然わからんくて草

907 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:29:49.71 ID:C1WC9Ldgd.net
そこそこ自信あったのにわかんなすぎて死にました(。-∀-)

908 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:31:12.70 ID:eHTetl9Mp.net
お疲れ様でした。
リスニング難しかった…。
readingは楽ちんだったのに。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:31:13.09 ID:+haKucuQd.net
リスの大問3から一気に崩れたわ

910 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:31:45.25 ID:Rkg717M0p.net
今回むずかったよな
作文は前回に引き続きサービス問題だっただけに悔やまれる

911 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:34:14.44 ID:Ud0Mf/qvM.net
リス4だけ妙にかんたんだった気がする

912 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:34:37.88 ID:eHTetl9Mp.net
テスト終わりましたし、後はお酒飲みながら丸付けするだけです。
どこに飲みにいこうかしら。
白金から恵比寿か目黒かなぁ。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:35:34.33 ID:xePZo7N60.net
みんな試験終わったら飲みに行くのか?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:36:06.20 ID:NZKf8vWnM.net
>>912
おっさん乙
僕は池袋方面です
自己採点ヤダわ
スマホで写真撮れればいいんだが

915 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:36:25.66 ID:0BCRewm6r.net
自己採点って明日からじゃないの?

916 :名無しさん@英語学習中 :2020/10/11(日) 16:40:19.81 ID:7n21hmdWa.net
リスニングむずすぎる。舐めていた。リーディングは8、9割余裕の内容だな。

917 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:41:00.36 ID:h8K/gmNeM.net
だめだわ。ライティングに40分使ってしまった。中身も微妙。

普段英語使ってない人、ライティングどうやって学習してる?

英語学科でもなく海外生活経験ない純ジャパの俺が受かるイメージが湧かない。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:42:06.39 ID:A80477cWM.net
疲れた!
このあと女の子とホテルで待ち合わせ
女の子は、今日はもつ鍋が食いたいそうな

919 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:43:11.86 ID:bfwJm3je0.net
コロナ関連の問題は出たかい?

920 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:44:52.98 ID:LmS28uWyM.net
語彙

1feud
2complacent
3accosted
4latitude
5gauge
6desolate
7antithesis
8bequeathed
9abetting
10auspicious
11catalyst
12indulge
13menial
14tenaciously
15innuendo
16vicinity
17putrid
18blur
19retaliation
20delves
21affable
22pull off
23simmered down
24set back
25petering out

異論は認める

921 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:45:03.16 ID:eHTetl9Mp.net
>>914
そちらもお疲れ様。
おっさん比率高くて居心地は悪くなかったですね。
久しぶりに白金来たしワインでも飲んで帰ります。
受かってるといいなぁ…。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:48:57.33 ID:xePZo7N60.net
ライティングってみんな一枚埋まるぐらい書いたの?

923 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:49:21.64 ID:NZKf8vWnM.net
>>920
乙 みるの怖い
長文もくれ

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:50:27.76 ID:l9ck+Xj50.net
>>918
Are you going to make love with her?

925 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:50:48.17 ID:0BCRewm6r.net
>>920
10ってrelentlessじゃない?

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:51:58.84 ID:0q5xs9obr.net
そうねたぶん

927 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:53:47.95 ID:l9ck+Xj50.net
次スレ 195
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1602402797/

928 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:55:27.39 ID:uXbZqOema.net
長文余裕って言ってるやつすげえわ……
どうすれば長文余裕になるか教えてくれよ。
なんかすごく読みづらいんだけど。

リスニングも激ムズ(-_-メ)

929 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 16:56:34.17 ID:LmS28uWyM.net
10はrelentlessですね。すみません

930 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:00:08.69 ID:0BCRewm6r.net
>>929
気にしなくていいからリスニングの答え教えてください

931 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:02:01.98 ID:Ud0Mf/qvM.net
putridってなんや
始めてみたぞこんな単語

932 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:02:18.93 ID:l9ck+Xj50.net
>>920
21問目まで、putridを除いて、全部パス単に載っていたと記憶

933 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:02:40.79 ID:l9ck+Xj50.net
>>931
rottenの形容詞

934 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:02:51.00 ID:l9ck+Xj50.net
rotだ

935 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:03:53.77 ID:LmS28uWyM.net
putridは 不快な

長文とリスは他の自信ニキ求む

936 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:05:30.12 ID:UwG9bsvWa.net
単語は過去問に比べて少しだけ難しい感じした、あんま点数変わらんかったけど

937 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:05:30.21 ID:Ud0Mf/qvM.net
putridみたいな単語帳にない単語みんなどっから仕入れてくるの

938 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:07:03.23 ID:0BCRewm6r.net
>>937
俺はlividとputridで2択まで絞って勘で正解だったよ

939 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:07:22.34 ID:Ud0Mf/qvM.net
>>938
俺もそうw

940 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:07:34.83 ID:bfwJm3je0.net
>>937
2016年度第3回に一回出てるみたい

941 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:08:56.34 ID:LmS28uWyM.net
putrid自体はパス単にも文単にもないけど、anecdotalとferventはあるから(lividは知らん)消去法でなんとかするしかないかなあ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:10:42.31 ID:kLzfVuesM.net
Wはインフレってことはなさそうだね。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:12:24.44 ID:L14QJYuL0.net
ツイッターからリスニングの1級解答
1A2B3B4B5A6C7A8@9C10C
11C12@13A14A15A16B17B18A19B20
C21A22@23B24A25
C26@27B
信用できる気がする。自分が間違えたなと思ったところ以外はほぼ一致。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:12:27.78 ID:0BCRewm6r.net
てかputridじゃなくてlividが正解っぽいぞ
lividにひどく怒ったという意味がある

945 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:13:51.89 ID:LmS28uWyM.net
ひどく怒っただと
It wasから繋がるのには不自然では

946 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:14:47.37 ID:0BCRewm6r.net
itじゃなくてiやで

947 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:15:27.42 ID:z5wR/AnS0.net
みんなパス単は完璧にして挑んでるの?

948 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:15:30.85 ID:l9ck+Xj50.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1602402797/

949 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:15:32.15 ID:jCrUbZ36d.net
気を取り直して1月に備えるわ

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:15:37.82 ID:LmS28uWyM.net
あすみません、ItじゃなくてIでした。
ならlividですね

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:16:40.15 ID:Ud0Mf/qvM.net
lividなんかい
糠喜びしたぞw

952 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:18:13.83 ID:uXbZqOema.net
来年の6月に再度チャレンジしよっと。
1月じゃ間に合わんw

953 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:19:21.74 ID:bfwJm3je0.net
livid で激怒の意味をだしたか
なんか砕けた表現だな、、

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:22:00.80 ID:0BCRewm6r.net
>>943
これが本当なら19/27だわ
7割だやったー!

955 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:24:56.80 ID:NZKf8vWnM.net
>>954
25問です

956 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:38:50.38 ID:Bvb/6c/mr.net
ライティングってJapanTimesの文そのままでも満点はとれないよね?

957 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:42:50.13 ID:fnzp1rzKp.net
1級のライティングトピック誰か教えて〜

958 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:43:35.47 ID:YfcS1Qdx0.net
lividは激怒したと青ざめたやね
鉛色で覚えてる人多そうだな

959 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:43:56.33 ID:Ud0Mf/qvM.net
人口増加は危機かいなか

960 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:45:16.19 ID:0BCRewm6r.net
なんかTwitterで英語講師の人が模範解答出しとるで
それで見たら38/41 21/27やった うれしい

961 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:45:31.42 ID:l9ck+Xj50.net
Everyone has become livid to know the right answer"livid".

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:47:03.02 ID:fnzp1rzKp.net
>>920
あれ、自分は既に去年1級合格したはずなのに、
gaugeとdesolateとindulgeとblurとset backぐらいしか知らないぞ…

準1レベルの単語は長期記憶に残るのに、1級レベルの単語はどうも短期記憶にしか残らないようだ

963 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:47:06.16 ID:LmS28uWyM.net
自分はそれによると32/41、15/27
ライティングはそこそこ
うーん微妙

964 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:48:27.54 ID:L14QJYuL0.net
>>960
自分は一ノ瀬さんので採点したら35/41 21/27だった。
語彙での注意不足のミスが目立った。
多分一次は合格できるはず。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:48:29.71 ID:YfcS1Qdx0.net
Putridって日本などの単語帳にも載ってないだろうなw

966 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:49:42.21 ID:fnzp1rzKp.net
>>959
めっちゃ典型的なトピックが出たね
2017-3の日米関係とか2018-1のオリンピック並みのデフレになりそうか…?


>>961
一瞬これがWのトピックに見えてワロタ

967 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:52:49.82 ID:aemEkEvw0.net
>>964
アップしてくれませんか

968 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:54:08.87 ID:l9ck+Xj50.net
>>967
次スレに出ています

969 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:54:17.50 ID:LmS28uWyM.net
Japan Timesで4,5回出てくるフレーズ

2050年に人口は100億人に達する。我々にはそれだけの人々が食べたいけるだけの食糧を確保するのが困難だ

これそのまま使ったわw

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 17:55:46.36 ID:aemEkEvw0.net
ありがとうございます

971 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:00:15.67 ID:4hf6i/JTp.net
Wデフレの可能性はあるだろうね
25/32なのにCSE700届かない的な

972 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:05:16.40 ID:Eh9mq1xe0.net
>>969

これで何点とれるんだろ?

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:05:24.14 ID:EaZx3qXK0.net
合格ラインって何割くらいなんですか?基本

974 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:05:44.99 ID:L14QJYuL0.net
>>971
多分2019年3回の再生可能エネルギーが化石燃料に代替するかくらいかな。
24くらいで670だったやつ。
おそらく今回もそれに近い。26/32が700こえる基準。

975 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:06:23.75 ID:LmS28uWyM.net
素点7割がひとつのボーダーらしいですね

976 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:07:11.62 ID:L14QJYuL0.net
>>973
素点なら70/100が一応目安。
ただライティングとリスニングの方が一点あたりのスコアに対する貢献度が高いから
ライティングとリスニングで高得点取れるともっと低くても受かることはある。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:15:13.62 ID:eHTetl9Mp.net
例のTwitterの方で答え合わせしたらわりかし出来が良くて安心した。
32/41
24/27

あとはwで「友達いっぱいできるから人増えるのは素敵なことだ!」って書いたのがどのように採点されるかが問題だな。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:17:09.42 ID:Ud0Mf/qvM.net
さっさと合否だしてほしいな
二次の対策したい

979 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:18:07.22 ID:l9ck+Xj50.net
>>977
w抜きだと1次合格確実

980 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:23:49.23 ID:Bvb/6c/mr.net
33/41
13/27

ここでリスニング8で受かった人いるって聞いて希望持ってる
ライティングはJapanTimesコピペした

981 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:24:07.13 ID:eHTetl9Mp.net
>>979
だといいな。ありがとう。
時間結構余ったから余裕こいてトイレ行ったことが裏目に出なければいいな。
ライティングセクション適当だったからなぁ。「人々は一つ。手と手を取り合って進んでいける。」とか書いたよ。

982 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:24:16.43 ID:NZKf8vWnM.net
まあここに書く人は成績良い人たちなんで

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:26:20.02 ID:l9ck+Xj50.net
>>981

例を挙げないことが前提(中国AIで代言点くらいかもしれないから)でおすすめ

人口増加は危機!
@全人口分の食料生産は不可能
A食料・水争奪の紛争が起きる(例)中国
Bいつの時代も人口増加が引き金で疫病が流行(例)武漢ウイルス

984 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:29:19.91 ID:mOwntyDh0.net
リスニング最後のインタビューの2問って1問2点分の価値あるって本当?
2問とも正解(4点)だから歓喜してる

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:30:37.06 ID:l9ck+Xj50.net
>>984
昔はL3,4が各2点だったけど、今はRすべて1点では?

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:31:12.40 ID:l9ck+Xj50.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1602402797/

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:31:43.56 ID:fnzp1rzKp.net
>>984
それは2015年以前の話。今はRもLも全部1問1点だよ
だからRの素点合計は41点満点だし、Lの素点合計は27点満点

988 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:43:24.18 ID:mOwntyDh0.net
まじか、あんな糞長い&つまらないボソボソ話を一生懸命聞き取って答えてもたった2問の価値しかないのか

989 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 18:54:34.11 ID:cG20Q3gT0.net
1次さえ突破すれば3回も2次受験チャンスあるんだからイージーゲームじゃない?

990 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 19:21:39.14 ID:tWfYaMkz0.net
Rの速報はどこにあるの?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 19:23:11.90 ID:NZKf8vWnM.net
>>990
次スレです

992 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:19:39.34 ID:l9ck+Xj50.net
一ノ瀬 安(英語講師) ツイッターより転載
英検1級で満点何度もとってる人です。
英検1級解答
リーディング
1)4 2)2 3)1 4)2 5)3 6)3 7)1 8)3 9)2正解は3 10)1
11)2 12)2 13)3 14)4 15)2 16)2 17)1 18)3 19)1 20)4 21)3 22)1 23)1 24)3 25)4
26)2 27)1 28)3 29)4 30)3 31)1 32)2 33)3 34)2時間掛かった 
35)2 36)4 37)4 38)3 39)4 40)2 41)2
リスニング
1)2 2)3 3)3 4)3 5)2 6)4 7)2 8)1 9)1 10)4
11)4 12)1 13)3 14)2 15)2 16)4 17)3 18)1 19)3 20)4
21)2 22)1 23)2 24)2 25)4
26)1 27)3

993 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:19:50.23 ID:l9ck+Xj50.net
今回のトピックス
【人口増加は危機か否か?】

994 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:21:53.75 ID:l9ck+Xj50.net
【2020-1 CSEスコア一覧 】
平均点(合格者/全体) R(--/--)、L(--/--)、W(--/--)
R  --- |L  --- |W --- ┃S A--  B--
41 850 |27 850 |32 850 ┃40 ---  ---
40 793 |26 791 |31 --- ┃39 ---  ---
39 --- |25 757 |30 --- ┃38 ---  ---
38 --- |24 --- |29 774 ┃37 ---  ---
37 734 |23 719 |28 755 ┃36 ---  ---
36 723 |22 706 |27 736 ┃35 ---  ---
35 715 |21 694 |26 716 ┃34 ---  ---
34 707 |20 684 |25 695 ┃33 ---  642
33 700 |19 675 |24 671 ┃32 ---  636
32 694 |18 666 |23 649 ┃31 ---  630
31 688 |17 658 |22 630 ┃30 ---  624
30 682 |16 650 |21 616 ┃29 ---  619
29 677 |15 --- |20 --- ┃28 604★614  
28 672 |14 635 |19 597 ┃27 599  609 
27 667 |13 628 |18 --- ┃26 594  604★
26 --- |12 620 |17 --- ┃25 ---  599
25 658 |11 --- |16 --- ┃24 584  594
24 654 |10 --- |15 --- ┃23 ---  589
23 649 |09 --- |14 --- ┃22 ---  583
22 645 |08 589 |13 --- ┃21 568  577 
20 641 |07 --- |12 --- ┃20 ---  571
19 632 |06 --- |11 --- ┃19 ---  566

995 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:23:14.06 ID:l9ck+Xj50.net
【2020-1 CSEスコア一覧 】
平均点(合格者/全体) R(--/--)、L(--/--)、W(--/--)
R  --- |L  --- |W --- ┃S A--  B--
41 850 |27 850 |32 850 ┃40 ---  ---
40 793 |26 791 |31 --- ┃39 ---  ---
39 --- |25 757 |30 --- ┃38 ---  ---
38 --- |24 --- |29 774 ┃37 ---  ---
37 734 |23 719 |28 755 ┃36 ---  ---
36 723 |22 706 |27 736 ┃35 ---  ---
35 715 |21 694 |26 716 ┃34 ---  ---
34 707 |20 684 |25 695@┃33 ---  642
33 700 |19 675@|24 671 ┃32 ---  636
32 694 |18 666 |23 649 ┃31 ---  630
31 688 |17 658 |22 630 ┃30 ---  624
30 682 |16 650 |21 616 ┃29 ---  619
29 677@|15 --- |20 --- ┃28 604★614  
28 672 |14 635 |19 597 ┃27 599  609 
27 667 |13 628 |18 --- ┃26 594  604★
26 --- |12 620 |17 --- ┃25 ---  599
25 658 |11 --- |16 --- ┃24 584  594
24 654 |10 --- |15 --- ┃23 ---  589
23 649 |09 --- |14 --- ┃22 ---  583
22 645 |08 589 |13 --- ┃21 568  577 
20 641 |07 --- |12 --- ┃20 ---  571
19 632 |06 --- |11 --- ┃19 ---  566

996 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:23:22.05 ID:BfY7DRA10.net
正式な合格発表っていつだっけ?

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:24:14.12 ID:l9ck+Xj50.net
前回の表をベタに流用すると「@」あたりで1次通過では?

回ごとにCSEは変動するので、あくまでおおざっぱな目安と捉えてください。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:33:43.99 ID:l9ck+Xj50.net
模範解答→10/12(月) 13:00以降

1次合否発表→10/26(月)

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:33:59.70 ID:l9ck+Xj50.net
銀河鉄道

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 20:34:12.49 ID:l9ck+Xj50.net
The End

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200