2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検1級スレ 194

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5faf-+1ZU):2020/09/08(火) 21:55:37 ID:9gJe+Q6f0.net
前スレ
英検1級スレ 193
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597327528/

454 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 15:36:12.50 ID:hCjhkkNj0.net
>>451
医学の進歩
SNSの発達により人々の接触が減る
後進国の発展がもたらす、それらの国における公衆衛生意識の改善

455 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 18:36:00.36 ID:p++JJquAM.net
>>441
大変参考になりました、どうも。
時間の節約を兼ねて、ライティングはプレゼンを
してみてそれを後から文字に起こす方法をとっていたので
自分でも気が付かないうちに悪い癖がついていた様です。
テンプレとして今はJTを使い込んでいるのですが、
前の文が後ろの事象を引き起こすと言う構文で
cause,make,result in,そしてleadをよく使用するのですが
leadについてはご指摘の様に後ろにto不定詞を置く用法は
無いようで、名詞か名詞相当語句あるいは代名詞の目的格
に限られるみたいですね。
勉強になりました。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/23(水) 20:01:51.93 ID:ps6FhOJo0.net
面接対策の質問です

発音及びgrammar and vocabularyの対策はどうされていますか?

発音はJT本のシャドーイングで頻出単語の発音を確認したり、オンライン英会話をして先生にミスがあれば指摘してもらってます。

grammar and vocabularyは、面接大特訓にある程度のことを空で言えるようにしています。型を覚えれば文法は問題ないかなと

みなさんは他に何をやっていますか?

457 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 04:06:17.80 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>455
丁寧はお返事有難う。
個人的には、イントロは、イッチー本だとUnit1の1か2の定型で十分かと思ってる。
トピによってオリジナルなことを書いてる時に費やす時間ロスがもったいないので。
模範解答のイントロ >>435は、正直、信じられないほどの下手くそな英語だと感じる。
それよりも、本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落を書く。そこで分かりやすい
英語を書く。どう書いたらわかりやすいかというとまず、段落の第一文でスパッと根拠を書く。
最終段落は、In conclusion [ In summary ] で初めて、
新情報を一切入れず、本論の3つの根拠の要約。要約だから、本当に
書きやすい。本論それぞれのパラグラフの第一文をさらに端的に、出来たら
少し表現を変えて書いて、結論染みた終わり方をするだけ。
Wだけに長く時間を費やすわけにいかないんで、限られた時間内で
どう仕上げるのがベストか研究べきだと思うよ。
健闘を祈る。

458 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 04:08:54.91 ID:HJ2d4Dlt0.net
>それよりも、本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落を書く。

そんなところであれこれ考えて時間を取られるよりも、
本論でfirst, Second, Thirdって3つの段落で時間を使う。

459 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 09:51:40.29 ID:dXSMDJ9X0.net
>>457
イッチー本はどれのことですか?

460 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 16:44:53.75 ID:JAXTXATvM.net
イッチー本とは
「英検1級 ライティング大特訓」の事だよ。
JTの予備としてパラフレーズの練習に使っているけど
このレベルを最初から書くのはかなり難しいと思う。
JTの方が言い回しが日本人にとって標準的で
覚え易いんじゃないかな。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:23:09.70 ID:9AJ1zBPwd.net
1 世界人口は増えていて、将来は莫大な数になります
2 世界人口は2050年までに100億人に到達すると
いう予測があります
2は知識ないと書けないけど、1でも英文が正確
だったら2と同じ点数もらえるの?

462 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:29:51.63 ID:C10e8qI+0.net
具体例を挙げる事が加点の要素だから、点数は変わるんじゃ?

463 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:32:04.92 ID:C10e8qI+0.net
逆に言えば、とにかくトピセン、具体例、補足、まとめって書き方を意識すれば良いと言えるだろうな
俺はノープラン自由英作文でぐちゃぐちゃな文章書いてるけどw

464 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 17:37:51.46 ID:JAXTXATvM.net
今日はセカンドパラグラフだよ。
誰か平易な文章に直してみて。
First, the greater focus on environmental issues like climate change
has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels.
This is where renewable energy sources can shine.
The ability to generate energy from nature with minimal damage
to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.

465 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:01:47.35 ID:BG7tOqhHd.net
>>464
上手いと思ったら、模範解答か。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:17:42.06 ID:BG7tOqhHd.net
>>464

> First, the greater focus on environmental issues like climate change
> has led to a shift in general sentiment regarding fossil fuels.

There is a greater focus on environmental issues like climate change.
It has raised the public awareness regarding fossil fuels.

> This is where renewable energy sources can shine.

そのまま

> The ability to generate energy from nature with minimal damage
> to it is attractive to an increasingly environmentally conscious population.

Renewable energies harnesses nature and the damage they cause is negligible.
It, therefore attracts a growing number of people who care about natural environments.

あんまり変わらん、むしろ悪化したかも笑

467 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:19:32.78 ID:BG7tOqhHd.net
>>466
harnesses ----> harness 単数形!
It, therefore ----> They, therefore 複数形!

468 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 18:24:50.14 ID:JAXTXATvM.net
This is whereのところの一文が、なんか口語的な
感じで他の部分との整合性で引っかかるんだけど。
「ここで再生可能エネルギーが輝くのです」
なんだか軽薄なテレビコマーシャルみたいで。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:31:11.70 ID:HJ2d4Dlt0.net
平易な文章にするのは難しいな。
手直ししてみたらこんな感じになった。

First, the greater concentration on environmental issues has changed many citizens’ mind-set
regarding fossil fuels. This movement is essential to shine renewable energy.
The ability to generate energy from nature minimizing the damage to the earth
can attract large population with advanced ideas.

470 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:33:12.50 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>460
正解。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:40:31.39 ID:BG7tOqhHd.net
>>469
shine の他動詞でそんな意味にならなくない?

472 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:45:15.34 ID:JAXTXATvM.net
だいぶ分かりやすい平易な文章になりましたね。
この位だったら本試験でもあまり時間をかけずに書けるかも。
ちょっと気にかかる点は
concentrationのところはconcerningの方が良いのでは?
natureとminimizingの間は関係詞か前置詞を入れなくていいのだろうか?

473 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:47:56.28 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>471
なるほど。辞書を使わずに書いたし、shineなんて単語使ったの初めてだから
よくわからない。

他動詞

1

〔+目的語+副詞(句)〕〈…を〉(…に)照らす; 〈…の〉光を(…に)あてる.

Someone shone a flashlight on us. だれかが我々を懐中電灯で照らした.

2

(shined) 〈靴・金具などを〉光らせる,磨く 《★【比較】 この意味では polish のほうが一般的》.

shine shoes [windows] 靴[窓]を磨く.

474 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 19:55:49.73 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>472
the greaterがあるからーtionのほうがいいと思うが。

This movement is essential to shine renewable energy.
は、この前に In factを付けたほうがいいかも、
shineは俺は大丈夫だと思うけどminimalの意味が含まれないので
minimizing the damage to the earthとしたよ。

最初はspotlightを使って言い換えられないかと思ったんだが
いい表現が思いつかなかった。
minimize はingをつけて現在分詞でいいんだと思う。
もちろん関係代名詞を挟んでもいい。
最初 without damaging to the earthとしたんだけど
それだと

475 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:03:39.12 ID:JAXTXATvM.net
spotlightは自分も思いついた。
前になんかのライティング教科書にそんな表現が
あったんだけど、残念ながら例文が思い出せない。
shineは確かにこの文脈の中では日本人には使いにくいよねえ。
下手したら「死ね」とか読んじゃいそうだよ。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:03:45.45 ID:HJ2d4Dlt0.net
うーん、これはどうかな?
俺は英語の専門家でもなんでもないから
ネイティブチェックしてもらったほうがいいし
自分の作成したWを添削してもらって覚えるのがいいと思うよ。

>First, the greater concentration on environmental issues has changed many citizens’ mind-set regarding fossil fuels.

First, the greater focus on environmental issues has motivated many citizens to avoid the usage [ the use ]of fossil fuels.

477 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:09:44.13 ID:HJ2d4Dlt0.net
ググったら、こんなのあった。
そういや、Wを作成して講師に見せた時
俺の cast a shadow on っていう表現を褒められたのを覚えてる。

cast light on: (光をあてる、の意味から)はっきりとさせる、光を投じる、強調させる

478 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:13:14.70 ID:JAXTXATvM.net
avoidの後はing形って覚えていたんだけど
usingじゃなくて名詞形でもいいんだっけ?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:14:44.19 ID:JAXTXATvM.net
>>477
なんかカッコいい表現だね。
覚えとこ。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:19:50.36 ID:HJ2d4Dlt0.net
>>478
そうだね。avoidの目的語になる動詞は動名詞にするってのは
中学か高校で習ったね。
the use(age)にしたのは、文語体にしようとカッコ付けただけ。
この表現でもセーフだと思うけど、100%自信があるわけじゃない。
ってことで、俺だったら試験では無難にingにするかもしれない。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:31:01.78 ID:JAXTXATvM.net
あれっ、それなら昨日の
lead to promoteをpromotionにしたら
繋いでいけるんだろうか?
さらにネイティブにとって文語的な感じで受け取ってくれるかなあ?
やっぱりまどろっこしくなっちゃうだろか?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:35:48.16 ID:dXSMDJ9X0.net
>>460
「英検1級 ライティング大特訓」は中身がチャプターで分かれてるけど、
>>457はユニットって言ってるから違うのかと思った

483 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:39:26.92 ID:JAXTXATvM.net
457は「英検1級 面接大特訓」だね。
CDをICレコーダーに落として聴きまくってるよ。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 20:58:07.16 ID:BG7tOqhHd.net
JTは数年前に愛用してた。今は使うとしたらイッチーかな。既出だけどイッチーのは少し難しいね。

そういえば、auditとか、ratifyとか。
英検でなんで出てくるんだろうな。
普通にはそうそう出くわさない。
日本人でこれらの単語使うやつなんか見たことない笑

485 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:02:57.17 ID:kxnPUYw5M.net
>>484
auditなんてよく使うよ。工場の監査とかline auditだし。

486 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:07:10.06 ID:WjbmLQmRr.net
今日のニュースだとshed light onで聴いた

487 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:13:44.80 ID:BG7tOqhHd.net
>>485
少なくとも俺は使わない。職業が問題かもな。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 22:29:05.72 ID:ISkdpDIT0.net
ratifyは国家レベルの法がかかわる文章でよく見る
条約の批准もそうだし、アメリカ合衆国憲法は修正されるたびにratifyされるからアメリカの歴史にかかわる文章読んでてもよく見る

489 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 00:06:28.45 ID:lnWiHRBq0.net
ratifyは条約bの批准でよく出てくる。
憲法の改正ではamendを使うんじゃないか?
すくなくとも日本国憲法改正では
amendが使われることが多いように思う。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 01:01:35.15 ID:aYrSrnVqd.net
ratifyって準一のパス単にあったな

491 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 01:39:51.36 ID:L6SAskuX0.net
ammendmentがされたものがratifyされるってことじゃないのか

492 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 07:55:20.30 ID:2qlz7YYp0.net
>>491
なるほど。
辞書の定義では
ひ‐じゅん【批准】 の解説
[名](スル)《「批」は表奏の末尾に天子が可否の決裁を書き示す意。「准」は許す意》全権委員が署名した条約に対する、当事国における最終的な確認・同意の手続き。日本では内閣が行うが、国会の承認を必要とする。「通商条約を批准する」

wikiも

批准は、国家が条約に拘束されることに同意する手続きのひとつである。通常は議会の同意を得て元首等が裁可あるいは認証、公布等を行うことにより国内において成立し、多国間条約においては国際機関等の寄託者に批准書を寄託すること等により、また、二国間条約においては締約国間で批准書を交換すること等により、確定する。

とあるように通常批准は条約を扱う時に使うんだと思ってたんだ。
でも、The day the Constitution was ratified
みたいなヘッドラインの記事があるように合衆国憲法に関して使うようだ。
合衆国(合州国)だから批准って使うのかな?
暇なときに調べてみる。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 11:58:19.44 ID:+OrCmoYD0.net
JT本と面接大特訓はやってるんだけど、イッチー本ってやるべき?

1次及び2次の対策として

494 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 15:05:30.85 ID:mpdF0mN/M.net
今日は3パラ目だよ、ほいっ!!
Additionally, the recent focus on renewable energies like
solar and wind can be seen in cutting-edge technologies.
Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
a genuine alternative. Solar panels, for example, have more than
doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.
これは前の2つよりは分かり易そうだけど、まだ、本番で
スラスラ書けるレベルの文体じゃないよね。
今のところここには煽りが出てこなくて本気で勉強している人の
書き込みが多いんで非常に参考になっています。
誰かこの文章を易しく噛み砕いて下さいな。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 17:25:11.27 ID:Wg3KuAul0.net
Additionally, such renewable energies as solar and wind
are beginning to look more promising than before.
Cutting-edge technologies contribute to it.

Whereas these were once considered just minor energy sources,
increased efficiency can make them a real alternative.

Solar panels, for example, have more than doubled in efficiency
over the last half century and continue to get better.

496 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 19:22:04.82 ID:2qlz7YYp0.net
この段落は、そんなに読みにくいってわけじゃないので、改変する箇所はそれほどなかったですね。
likeは口語調なので、そこは変えました。

Additionally, the recent focus on renewable energies such as
solar and wind power can be seen in cutting-edge technologies.
Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, enhanced efficiency has raised its status
to the level of a genuine alternative.
Solar panels, for example, have more than
doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.

497 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:00:01.68 ID:Er50AUDB0.net
多くの英語学習者にとって最大の目標である「英検1級」は、今でも依然非常に高く評価され「ステイタスシンボル」になっている英語資格です。その英検1級のステイタスと威力は、次のような政府公認の資格検定試験にも通用する強大なものです。

通訳ガイド国家試験英文試験免除になるのは英検1級だけ!(国土交通省のお墨付き!)
教員採用試験英語試験免除になるのは英検1級だけ!(文科省のお墨付き!)
大学院入試で英検1級合格者は英語試験免除!
英語のプロへのパスポートとして最も評価を受けているのは英検1級!
さらに英検1級は、文科省が去年より最優先し始めた「論理的発信力」を、1次試験のライティングテスト及び2次試験のスピーキングテストにおいて非常 に重視しており、文科省の重視する方向と合致しています。またそのステイタスの高さは、次の事実からも明白です。

英語教員の6%(関西では100人受けて6人合格)しかパスしない英検1級!
一流大企業勤務の0.3%しかパスしない英検1級!
合格者の平均がTOEIC950点を越える英検1級!

498 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:05:56.00 ID:mpdF0mN/M.net
模範解答では最新技術の中にソーラーや風力などの
再生可能エネルギーが使われていると読めるんだけど
495だと、最新技術がその技術を後押ししていると読めて
文意が少し変ってしまう気がするんだけど、どうだろう?
いずれにしてもこのパラグラフはそんなに問題
なかった様だね。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:12:15.01 ID:mpdF0mN/M.net
ついでに4、5パラ貼っておくね。
あんまりいじらなくても意味取れそうだけど。
Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.
As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers.
For instance, many newly built houses now come with solar panels,
allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.

There is no doubt that renewable energy sources are the way forward.
It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm,
leading to a cleaner, safer future.

気になるところはコンクルを示すおきまりの語彙が無いくらいかな。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:42:46.12 ID:zKjOXvncr.net
>>497
ほう

501 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 20:48:35.56 ID:2qlz7YYp0.net
こんなところですかね。自分が英文書くなら、ずっとシンプルに書きます。
こんなの読むのも書くのも疲れます。

Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
Cost has been reduced thanks to refined technology, which is beneficial for customers, allowing many citizens to be more independent from toxic energies at small expense

There is no doubt that renewable energy sources have a bright future.
It is only a matter of time before so-called alternative energy becomes the norm.
leading to a cleaner, safer future.

502 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:37:47.96 ID:2qlz7YYp0.net
6) Unit 6 - Is environmental protection compatible with economic growth?
compatible /kəmpˈæṭəbl(米国英語)/ growth /gróʊθ(米国英語), grˈəʊθ(英国英語)/
I believe that environmental protection is compatible with economic growth for the following reasons.
Firstly, the demand for environmental protection is skyrocketing today.
For example, every summer many citizens around the world are exposed
to very high temperatures up to around 40 degrees. so many elderly are sent
to hospital by ambulance. Therefore, many citizens around the world hope to
solve this issue.
demand /dɪmˈænd(米国英語)/ expose/èkspoʊzéɪ(米国英語), ekspóʊz(英国英語)/
elderly /ɛ́ldɚli(米国英語)/ ambulance /ˈæmbjʊləns(米国英語)/
Secondly, shifting to new industries can help boost economic growth.
With growing eco-friendly consciousness, many companies are working hard
to develop energy-efficient products such as LED lights, hybrid cars
and solar panels, and consumers are willing to purchase those products.
consciousness /kάnʃəsnəs(米国英語), kˈɔnʃəsnəs(英国英語)/
Lastly, the development of eco-friendly technologies can create huge job opportunities.
Certainly, shift in industry may deprive many workers of their jobs
in existing fields, but at the same time, it can create many new jobs in the emerging sectors.
In conclusion, environmental protection is compatible with economic growth for the stated reasons.

503 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:39:13.19 ID:ND5uFXHNd.net
>>494

こんばんは(^^
今日もやってみた。

> Additionally, the recent focus on renewable energies like
> solar and wind can be seen in cutting-edge technologies.

Moreover, the recent hype on renewable energies especially solar and wind, has brought about some of the world-leading technologies.

> Whereas these energy sources were once considered supplementary
> to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
> a genuine alternative.

While these technologies were once immature and only applied as a means to support fossil fuels, they are now efficient enough to mainstream as a primary energy source.

> Solar panels, for example, have more than
> doubled in efficiency over the last half century and continue to be improved.

Photovoltaics(PVs), for instance, have been improving exponentially since their invention and this trend is likely to continue down the line.

504 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:41:56.26 ID:2qlz7YYp0.net
29) Will the use of solar energy become widespread in the future?
solar /sˈəʊlə(英国英語), sóʊlɚ(米国英語)/
I do not believe that the use of solar energy will become widespread
in the future for the following reasons.
Firstly, solar panels are vulnerable to natural disasters. Large numbers of
solar panels are installed in the mountains, but often bring about landslides
when typhoons hit the areas. It is ironic that the panels can cause damage
to the areas, since obviously they are intended to benefit the environment.
vulnerable /vˈʌln(ə)rəbl(米国英語)/ landslide/ˈlænd.slaɪd(英国英語), lǽndslàɪd(米国英語)/
Secondly, solar panels include toxic elements such as cadmium.
Certainly, solar panels produce safe energy from the sunlight.
However, there is a problem when it comes to the detrimental materials
inside the panels and how they should be disposed of.
panel/pˈænl(米国英語)/toxic /tάksɪk(米国英語), tˈɔksɪk(英国英語)/ cadmium /kˈædmiəm(米国英語)/ detrimental /
dètrəménṭl(米国英語)/ dispose/dɪspˈəʊz(英国英語), dɪˈspəʉzd(米国英語)/

505 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:42:30.68 ID:2qlz7YYp0.net
Lastly, not many people install solar panels on their roofs although they have
the option to. The majority of people do not utilize solar power, probably
because they are more concerned about the initial expensive fees and
possible damage to their homes, rather than the financial or environmental
advantages.
advantage/ədvˈænṭɪdʒ(米国英語)/ although /ɔːlðóʊ(米国英語), ɔːlðˈəʊ(英国英語)/
In conclusion, the use of solar energy will not become widespread in the future for the stated reasons.

506 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 21:46:33.27 ID:2qlz7YYp0.net
イッチー本で似たトピがあった。
それをもとに作った原稿。
もとはW用で1次合格した後1パラと最終パラを簡素化して
S用にしたけど。
こんな感じで、俺はシンプルな英語書いてます。
参考までに。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:03:57.36 ID:mpdF0mN/M.net
>>501
Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
ここの部分には「再生可能エネルギー」を広範に採用すること
に貢献している。の「再生可能エネルギー」は要らないのかな?
文脈から分かるからくどくなっちゃうんだろうか?

508 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:11:14.94 ID:mpdF0mN/M.net
>>503
Moreover, the recent hype on renewable energies especially solar and wind,
has brought about some of the world-leading technologies.
このthe recent hypeって、最近の誇大広告って言う意味?
ジーニアスで引いてみるとネガティブなニュアンスで出てくるんだけど。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:18:22.87 ID:ND5uFXHNd.net
>>508
そうですよ。ハイプサイクルってテクノロジーにはつきもので、記事に良く使われる言葉ですね。
投資と技術革新はつきもので、ブームと冬を必ず交互に迎えて成長します。
focusよりも、hypeを好んで使いたかった。
ただし、focus = hype ではないです。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:32:40.53 ID:2qlz7YYp0.net
>>507
模範解答の
>Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.

を改変してFinally, lowered prices contribute to wider adoption in society.
としただけだからね。

でも、おっしゃる通り、抽象的過ぎるとは思う。

511 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 22:39:38.13 ID:mpdF0mN/M.net
意図的にadvertisementとかを使わずに
ネガティブなニュアンスを出したんだ。
ちょっと高度過ぎて真似できないけど、覚えとこっと。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:00:25.68 ID:ND5uFXHNd.net
>>511
hype も intensive publicity or promotion がぴったり。でも、私の愛用しているMerriam Webmaster はextravagant or contrived kindとあるんです。
肯定されるのはextravagant の方ですね。
投資を加速させる良い効果がありますから、
それに見合ったものなんです。
で、much hype とかだとさすがにネガティブなんですよね。
実は、hypeはケースバイケースで肯定されて使われているんです。

他の例だと、exemplify も分かりずらいけど、ある英英で明瞭化すると乗ってたので、たまにいい解釈がマイナーな辞書にはあります。
これですっきりしたことがありますが、実際の用例に触れることで辞書にはない細かなニュアンスを掴めることがあります。
基本は例示するで覚えるのがベター?
しかし、多くの理解しずらい単語は実際の用例で掴めるほど見ることはあまりないのが多いですが、、、
hypeは例外ですね。
少なくともテクノロジー好きの私にとっては(^^

513 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:08:38.55 ID:ND5uFXHNd.net
まあ、英作文は人並み程度です。
間違いはしますので、適切な表現を選ぶということは身近な単語でないと難しい。
今の模範解答を言い換える際などは、身近に知らない単語を安易に用いると間違えるパターン多いので、気をつけてるつもりですが、それでも人に見せるとたまに指摘もらって間違ってます。
特に面倒になった時に多いです。
なので、指摘に感謝します(^^

514 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:22:43.41 ID:ND5uFXHNd.net
>>512
much hype
much hypedでした

作文の話は専用スレがあるので、そちらでやります?

515 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:38:29.66 ID:ND5uFXHNd.net
>>503
あと
> While these technologies were once immature and only applied as a means to support fossil fuels, they are now #efficient enough to mainstream# as a primary energy source.
は、
#efficient enough to be mainstreamed# の方がいいですね。どう思います?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/25(金) 23:48:00.42 ID:ND5uFXHNd.net
ネイティブに聞いたら、to mainstream で大丈夫だと(⌒‐⌒) あまり、どちらとも違和感ないからシンプルな方がいいと。英英はtransitive verbしか定義されてないんだけど、いい勉強になった。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 01:31:30.70 ID:WgT1/i1da.net
シンプル ? enough to be called mainstream じゃないのかい。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 03:46:32.77 ID:aYz76yzkd.net
>>517
そっちもあり。
as a primary energy sourceは削除して、

They are now efficient enough to be called mainstream.

にするとすっきりするね。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:02:09.64 ID:aYz76yzkd.net
しかし原文の方は、
Whereas these energy sources were once considered supplementary to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing a genuine alternative.
です。
これを言い換えたので、
they are now efficient enough to mainstream as a primary energy source.
「それらは今、主なエネルギー源として主流に加わるには十分効率的です」としたかった。

真の代替えエネルギーを提供しているが、主流にまで行っていないと俺は読んだ。
俺なら>>517というふうにはしないかな。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:05:06.72 ID:aYz76yzkd.net
英語的にはそっちの方が分かりやすいですが。
よければ、あなたも>>494の書き換えを披露してみては。

作文が楽しすぎて、夜中に気になって起きてしまった。また、続きをやりましょう笑

521 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 04:58:12.99 ID:kC8VWBK50.net
> Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, increased efficiency means they are now providing
a genuine alternative.

Whereas these energy sources were once considered supplementary
to fossil fuels, enhanced efficiency has raised its status
to the level of a genuine alternative.

俺は、Whereas節の中は分かり易かったので改変しなかったんだけど
主節のmeansってところがまどろっこしく感じたので、それを取り除いた。

supplementary to fossil fuelsに過ぎなかったrenewable energiesをa genuine alternativeの地位までレベルアップしたと
この文は言ってるので、それを率直に書いた。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:09:12.78 ID:kC8VWBK50.net
>Finally, increasingly affordable prices are helping to foster wider adoption.

Finally, lowered prices contribute to wider adoption in society.

自分は、contributeやbe conducive to を好んで使うので、言い換えた。
Fosterは、だいたいの人が「育てる」と覚えてるんじゃないか?
Adoptionとコロケーションがいいのかどうか分からない。「助長する」「促進する」という意味もあるみたいだから、
それでいいのだろうけど、個人的には試験では知識不足で書けないな。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:10:51.64 ID:kC8VWBK50.net
>As technology is refined, cost is reduced, which benefits consumers.

Cost has been reduced thanks to refined technology, which is beneficial for customers.

Asは意味が多すぎるので、使うなと講師に言われたことがあるので、自分は極力使わない。
Allowingを分詞構文でつなげると、長くなりすぎるので、個人的には、これは使いたくなかった。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:19:38.73 ID:kC8VWBK50.net
>For instance, many newly built houses now come with solar panels,
allowing people to generate clean energy for themselves at a lower cost.

For instance, many newly built houses are equipped with solar panels, allowing many citizens to be more independent from toxic energies at small expense

Come withは知らない。辞書を見ると「〜が付いている」という意味があるみたいだね。知らないから試験では使えない。
allowing people to generate clean energyというところが不自然に感じた。「え?人々がクリーンなエネルギーを生むの?それを生むのはソーラーパネルでしょ?」って。
だから言い換えた。
at small expenseとしたのは、すでにcostを使ってしまったから。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 05:23:01.95 ID:kC8VWBK50.net
>>528

>Allowingを分詞構文でつなげると、長くなりすぎるので、個人的には、これは使いたくなかった。

これは省いて。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 08:41:07.51 ID:TRrONHiG0.net
>>497
通訳ガイドの英語条件は3年くらい前に変わった これ古い奴のコピペ

527 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 11:45:48.22 ID:SF64mDJm0.net
通訳ガイドなんてお役所資格はとっくにオワコンだよね。
更新料で金稼ぐ情弱相手のロクでも無い資格

528 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:12:40.94 ID:tBu+jx3WM.net
昨日は鼻水が出て、こりゃヤバイ、北朝鮮なら銃殺刑にされると思い
薬を飲んで早寝したんで参加できなかたんだけど、かなり内容の濃い
書き込みが多くて、読み返してみてとても勉強になりました。
今日は2019年度2回目の宇宙開発のやつです。
JTでもイッチーでも取り上げられているんでテーマ自体は
逆に虚をつかれたという感じでしょうか。
「Is space exploration worth the cost?」

529 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:14:21.73 ID:tBu+jx3WM.net
1パラはこんな感じです。
Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost,
exploring it should be a priority for governments.
Apart from the chance of discovering planets offering potential refuge outside of Earth,
space exploration could allow contact with advanced life forms,
and it provides countries opportunities to cooperate and strengthen international relations.

530 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:33:37.78 ID:tBu+jx3WM.net
>>Space offers infinite resources and opportunities, and, despite the cost,
exploring it should be a priority for governments.
ここは
Space offers humankind unlimited resources and chances. Apart from
the astronomical cost, government should be a priority for space exploring.

government should be〜のところに無理があるかなあ?

531 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 18:35:19.51 ID:tBu+jx3WM.net
governmentにsつけるの忘れてた。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 20:53:57.95 ID:P5to7W3d0.net
パス単1級って出る度Aが一番難しくないですか?

533 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:11:54.76 ID:jMJbMAVv0.net
>>532
しいです

534 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:13:07.98 ID:iMSbV9G90.net
Space gives humanity unlimited resources and chances. Except for the cost,
it must be irresistibly attractive for any government to explore it.

Space exploration might offer us not only potential habitable zones outside the Earth
but also contact with any intelligent beings, and it provides countries opportunities to
cooperate and strengthen international relations.

535 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:26:25.77 ID:iIGMZqS6F.net
Provide A Bの形は極めて仕様頻度が低いとあるから、with やら forをつけた方がいいかも。
間違ってはない。

現代アメリカ英語における'provide A with B'型構文とその類型について'Provide A with B', 'provide B for/to A', and 'provide A B' in present-day American English
https://ci.nii.ac.jp/naid/40018898019

536 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:39:31.28 ID:tBu+jx3WM.net
>>534
humanityって「人間性、博愛」みたいに人間の属性を表す意味だけかと
思って辞書を引いてみたら、集合的に無冠詞で「人類」の意味もあるんだ。
humankindはダメだろうか?

537 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 22:45:19.56 ID:iIGMZqS6F.net
not only offer - but also "potential" contacts

couldの言い換えであるなら、 potentialをつけた方が自然かも。宇宙人がいるか分からないということを前提にするなら。

あと、この場合のcontactは複数形。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/26(土) 23:15:21.22 ID:2iTpNTYtH.net
>>537
ネイティブに確認したところ、
2番目のpotentialは普通に必要という人と、1番目のpotentialがあるけど後に続く文が長いため、明瞭にするために必要という人がいる。

で、contactは会えるかもしれないという不確定なものは単数形でいい。
ちょうど確認しようと思ってたら、ついでにアドバイスくれた。申し訳ない、、、

俺も作文してみるかな。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:09:42.15 ID:S4AJY9kdH.net
間違い覚悟で、作ってみた。
ネイティブにチェックしてもらってない。

This essay discusses that space exploration is not worth the cost.
There are so much risk than potential profits cost-wise and environment-wise.
There are three reasons to support this idea.

First, although space exploration has established the fundation of our infrastructure such as GPS, overall benefits would be impractically impropotionate to what it costs.
Apollo program exemplifies this.
Because the payload of current spacecrafts are very limited, we have already done what we can do within the reasonable budget.

Second, even if we managed figuring out how to exploit the resources of other planets, it could undermine the nature that has long been preserved there.
Additonally, There's no scientific proofs that the change in mass of any planets in our solar system doesn't affect their trajectories, which could be done by importing resources to one planet from the other.

Third, the outer space environment is harsher than we normally think. The biggest challenge we face is a radiation problem that our sun constantly emits.
No human experiments for long-term space radiation exposure hasn't been done yet.

In conclusion, space exploration is not worth the cost. Instead, we should turn to what we can get from earth once again. We still have a wide range of unknown deep sea areas where we might someday find it promising.

540 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:27:20.21 ID:S4AJY9kdH.net
案の定、いろいろ修正あった。
20分で作ってみたけど、安易なミスが多いんだよな。やっぱり数をこなさないと駄目か。

This essay discusses that space exploration is not worth the cost.
There are so many risks as opposed to potential profits both cost-wise and environment-wise.
There are three reasons to support this idea.

First, although space exploration has established some fundation of our infrastructure such as GPS, the benefits overall would be impractically impropotionate to the costs.
Apollo program exemplifies this.
Because the payload of current spacecrafts is very limited, we have already done what we can do within reasonable budget.

Second, even if we managed to figure out how to exploit the resources on other planets, it could undermine the nature that has long been preserved there.
Additonally, There's no scientific proofs that the change in mass of any planets in our solar system will not affect their trajectories, which could be done by importing resources to one planet from the other.

Third, the outer space environment is harsher than we think. The biggest challenge we face is radiation, which our sun constantly emits.
No human experiments for long-term space radiation exposure hasn't been done yet.

In conclusion, space exploration is not worth the cost. Instead, we should focus on what we can get from Earth once again. We still have a wide range of unknown deep sea areas where we might someday find something promising.

541 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:37:20.11 ID:S4AJY9kdH.net
これまでのエッセイをメモ帳にストックしてたの確認したら、準1級合格してから、50本目くらいだったわ。
最初はネイティブに何て言いたいのか意味が分からないと良く聞かれていたが、それがなくなったのはJTのお陰だわ。
1級の作文始めた人はまずJTのお手本パクることから始めた方がいいと思う。
最初はパクるのが一番よね?

542 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 00:44:24.29 ID:LIl9WOCa0.net
Use "peoplekind" instead of sexist words like mankind and hu"man"kind.

543 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 01:00:43.28 ID:S4AJY9kdH.net
ちなみに、1本目のやつはウェブサイトで拾った英文をコピペしたもので、
説得力がないだの、いろいろ駄目だしされた思い出があるわ。

アニマルテスティングはありかどうか?
というテーマに対しての書き出し。
すでにテーマからずれてる笑

Of course, animals are historically important parters to humans for various purposes, be
they agriculture, transportation and entertainment and so on. Nevertheless, considering the rights of animals, I don't think animals receive enough respect from people.

544 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 01:54:02.30 ID:biO5MB3OM.net
段々とレベルが上がってきてしまって本番でこの出来を
期待するのは無理なんですけどおおお。
仮にWで満点取ったら他のパートは何割くらい取れば
合格なんだろうか。
自分的には26以上いけばと思って頑張ってんだけども。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 03:21:40.19 ID:yrnolOWuH.net
>>544
6割かな。
しかし、どうやったらネイティブみたいにスマートな文書けるんだろうな。
That basket full of fruits is made of vines that is indigenous of Canada.
みたいな奴かw
R 41点
L 27点
W 32点
計 100点

73(ぎりぎり合格点)−32(W満点)=41(R&Lのノルマ)
41/68≒60%

546 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 03:24:05.76 ID:yrnolOWuH.net
That basket full of fruits is made of vines that are indigenous of Canada.

誤) is
正) are

547 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 04:58:19.22 ID:3wo+1Jmk0.net
ってか、Camblyあたりで信頼できるネイティブに添削してもらうのが一番だぞ。
30年ほど前は、ネイティブの個人指導ってなると、かなり高かったんだろうけど
今はネットがあるからそんな時代じゃないんだろ。
ある科目を学習するにおいて、伸びるか伸びないかは
一つが学習者本人のやる気とポテンシャル。
二つが分からない時に教えてくれるメンターの存在。
この二つの要素があって成長していけるんだろ。
英作文なんて、正直メンターが必要。
「ここで冠詞がいるのかいらないのか?」って正直、いくら参考書を読んでも
日本人にはわからんことが多い。

548 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 06:46:21.57 ID:3wo+1Jmk0.net
>>532
難しいも何もABC全て覚えないと話にならない。
アプリ使ってでも、語呂合わせでこじつけてでも
覚えていくこと。
スマホのアプリは形式がこれと似ている。
https://www.youtube.com/watch?v=3iiqjBsUrJQ
毎日繰り返し聞いてりゃ覚えるんじゃないか?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 07:13:32.54 ID:yrnolOWuH.net
>>532
GREの単語難しいな。
前半の単語はほぼ分からんw

550 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 08:02:42.52 ID:3wo+1Jmk0.net
DMMが1年ほど前まではスカイプを使ってたので、添削指導受けやすかったが
今は、専用ソフトを使わさせられるから、添削指導を受けにくいよ。
Camblyも専用ソフトみたいだけど、どうなんだ?
とりあえず、DMMは指定教材を使った学習以外に向かない。
指定教材は1級レベルより低いものがほとんど。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 08:04:34.19 ID:3wo+1Jmk0.net
>>549
難しいね。でも、1級合格し終えた後に
そのレベルの単語にチャレンジするのは良いと思う。
パス単1級でも正直洋書を読むとき語彙不足だと思う。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 10:58:59.85 ID:3imFPHHVa.net
英検一級通っても向こうの子供が知ってるような単語を知らないなんていくらでもあるからな

553 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:16:50.97 ID:qMLSAqIvd.net
ノンフィクションだと、大体12000〜あれば苦痛を感じないで読める。
内容を簡潔に説明する分野だから、入門には持ってこい。
あくまで、固有名詞や専門用語を除く知らない単語が1ページに1〜3つ程度。
GREレベルの2万あれば辞書はほとんど使わないだろうな、、、
フィクションとか叙事詩はいろいろな表現があるから難しいだろう。
そもそも、フィクションは時間の無駄だと思って読んでないから何とも。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 11:39:50.82 ID:0v8GDZdh0.net
GREレベルの英単語覚えるいいアプリありますかね

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200