2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 07:49:36.31 ID:ABrb/9BG0.net
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 359
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1595755899/

361スレ限定のお願い(スレ立てのテンプレではありません):菅総理のお見舞いに関する話題は御遠慮ください。

2 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 07:54:04.85 ID:ABrb/9BG0.net
テンプレではありませんが前スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ

924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

これくらい制限をかけても
質問に対する回答や説明にまったく支障はないはずなんだけどね

3 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 08:23:20.68 ID:3YrCAua5F.net
voaでヒアリングを開始しようと思ったら、同じ名前のアプリが複数ある@android
中華のだましも含まれてるんだろうけど、どの作者のが本物?

4 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 12:17:07.72 ID:fuhugZesH.net
https://www.abc.net.au/news/2020-10-15/coronavirus-qld-cho-jeannette-young-vaccine-lost-generation/12765090?fbclid=IwAR1N6--nJFXBtyKcawQJkUWyi_e_Wk6MBm9bCFubnqkFQRiLzHbYcoK-WDI
この記事の一文なんですが
"If we just let it be and you've got a vaccine, that means half out of all of those [may still die]."
そのhalf of all of those って、なんでこんなに回りくどい言い方するんでしょうか?普通にhalf of thoseと言うのと何か意味上の違いはあるんでしょうか?

5 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 12:18:23.13 ID:4okT6w5MM.net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728
【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない輩がとうとうEnglish板に殴り込み(スレ立て)
→「辞書に載ってる」で何事も無く爆発四散

6 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 14:41:45.51 ID:WbZEG1Zg0.net
日本を豚小屋に例える三年英太郎
何で日本の掲示板に現れるんですか?
海外の掲示板でお好きな国の人と会話したら?www

7 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 14:47:23.45 ID:KzA+LhST0.net
>>4
世の中には物事をあっさり言う人、くどくど言う人、いるでしょう?

ウィズダムには out of .... が「(割合の高さを述べて)」とあるから
誇張かもね

8 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 14:50:37.20 ID:KzA+LhST0.net
>>6
ジャップランド英語村は豚小屋ですね〜
狭い小屋の天井の高さを競い合って楽しそうです^^

9 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 14:54:42.42 ID:0j96yNXY0.net
豚小屋の掲示板になぜ現れてるの?
星の見える素敵なところの掲示板に行ったらどうなの?

10 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 15:01:38.07 ID:KzA+LhST0.net
> お好きな国の人と会話したら

釈迦に説法ですね(笑)
https://i.imgur.com/lC57B9Q.jpg

このくらい外国語でおしゃべりできる友だち見つけられると
いいですね^^

11 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 15:06:54.77 ID:PaGFqIbO0.net
>>10
釈迦に説法という言葉の使い方も知らないんですか?
生粋の日本人ならそんな使い方しませんよ(笑)

12 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 15:12:53.65 ID:KzA+LhST0.net
外国語学習板なのに、生粋の日本人を誇るんすか??
ジャップランド英語村のネトウヨ部の方ですかね^^

13 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 17:46:19.40 ID:pmFW/Fmm0.net
get angry at
get angry with
何か違いはあるのでしょうか?
ほとんどはatですが

よろしくお願いいたします

14 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 18:38:03.86 ID:VG2bKSmQ0.net
しばらくみないうちに進んでるね。では反論。
前スレ>>946
"I'm deeply sorry to"が不自然だと?
グーグルフレーズ検索でごまんと出てくる。
例)
https://www.tributearchive.com/obituaries/114776/Andres-Andy-Flores/wall

格調高い首脳同士間の英語だから、友達同士では不自然かもしれんがな。
首脳同士のやり取りという前提がないと大げさすぎるんだよ。わかったかな。(^◇^)

15 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 18:41:57.45 ID:VG2bKSmQ0.net
前スレ>>971

>「It is the most memorable thing I've been given that is a/the/this shaving machine.」(〇)
>こんなセンテンスが文法上でも可のわけないだろw

君、idiot?
It is 「強調句」 that is a/the/this shaving machine.の強調構文だと言い張れば
文法的に正しくなるんだよ。だが、こんな不自然な英語を使うネイティブはいないだろうから、
強調構文を使わないで書こうねと、俺はアドバイスした。俺にぬかりはない。

16 :English Geek :2020/10/19(月) 18:49:32.69 ID:VG2bKSmQ0.net
>>14 と >>15は、俺だよ。(^◇^)

17 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 19:08:18.44 ID:KzA+LhST0.net
It is ..... that is 形容詞句. なら特に問題ない

・ remember: a polyculture is pretty, it is the monoculture that is ugly!

It is ..... that is 名詞句. は、ちとイメージが湧かない

18 :English Geek :2020/10/19(月) 19:16:23.80 ID:VG2bKSmQ0.net
>>17
強調構文の例(thatは関係詞で置き換えることができる)
It is you who are the toad.

ここの4つめのブロックに載ってるので、勉強をやりなおしましょう。(^◇^)

https://guidetogrammar.org/grammar/grammarlogs1/grammarlogs252.htm

19 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 19:16:48.49 ID:KzA+LhST0.net
it is [....] that is ....

分裂文の場合、焦点は [...] の部分に置かれているはずで
that 以下は追加的な情報でしかない。
ので、that is this shaving machine みたいな新情報を
おいたらまずいように見える。

20 :三年英太郎 :2020/10/19(月) 19:20:18.01 ID:KzA+LhST0.net
It is you who is a liar.

ああ、そうね
イメージが湧かないとゆーのは、とっさに思い浮かばなかったのよ

21 :English Geek :2020/10/19(月) 19:30:26.63 ID:VG2bKSmQ0.net
>>13
おまたせしました。

https://www.dictionary.com/browse/angry

ここにあるように、「at, with, about」が使える前置詞で、
どれを使うかは前置詞の意味合いが関係します。

atとwithはどれを使っても文法的に正しいのですが、
atを使うとやや「〜を見て」という感じがでるので、「事柄とか誰かの行為など」が後ろに来るときはatになりやすいです。
また、atには「攻撃対象」の意味合いもあるため、強く怒ってるときは「at 人」になります。
withはニュートラルな言い方です。
しかし、上記は絶対のものではなく、混同して使われているケースも少なくないですね。

22 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 19:39:18.39 ID:SYRxyHzsa.net
>>14
おまえ英語読めないの?

https://hinative.com/ja/questions/17448258
https://hinative.com/ja/questions/17448234

お前が勝手に改変加えて継ぎ接ぎした代物を
不適切な文脈で使ってるから
「unnnatural」だのと片っ端から
ダメ出しされてるんだよ。
個々の表現をググったところで意味ないの。

23 :English Geek :2020/10/19(月) 20:17:26.49 ID:VG2bKSmQ0.net
>>22
それさ、「こっちが総理ので、こっちのがどっかの奴が書いたもの」とか言っちゃダメでしょ。
「総理のほうがいい」と言うに決まってる。やりなおし。

誰が書いたかわからない状況で、どっちが良い印象を受けるか聞かないと。

そもそも今回の核心部は最初を現在時制で始めるのか過去形で始めるのかがポイントなので、
次のように質問して、それでも俺が負けたら、負けを認めてやるよ。
質問は、「現在入院中の友人へのお見舞い文は、どっちで始めるのが英語的に自然ですか?」にして、
「I was worried about you when I read your tweet」と「I am sorry to see your tweet」
の2つで選ばせる。大統領宛であることを隠すため、deeplyはあえて割愛。
それでも、多くのネイティブがwas worriedを選ぶのなら、負けを認めよう。まあ、負けないけどね\(^o^)/

24 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 20:30:29.14 ID:SYRxyHzsa.net
>>23
政治家の不適切発言など幾らでもあるわけで
「総理のほうがいい」などいうことは全くなし。

だいたい

 "I am deeply sorry" is
 the most unnatural.
 Some English speakers will say
 "I'm sorry for your loss"
 when someone dies,
 but that is a set phrase.
 Definitely don't apologize
 for someone being sick or
 contracting a virus.

という指摘に対して

 I'm deeply sorry to see that
 Andy has passed away.

を例に出す時点で全く読めていない証拠。

ただの病気の人間に「I am deeply sorry to hear」
「ご愁傷さまです」「お悔やみ申し上げます」と
死人扱いして何が「格調高い」んだ。

25 :English Geek :2020/10/19(月) 20:45:10.01 ID:VG2bKSmQ0.net
>>24
君、idiot?(^◇^)
「I am deeply sorry to hear」が「ご愁傷様」と等価だとは言ってないだろ。
英語読めるの?

26 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 20:53:01.00 ID:SYRxyHzsa.net
>>25
人が死んだ時(when someone dies)に使う決まり文句(set phrase)を
ただの病人に使うのが「unnatural」だってまだわからんの?

27 :English Geek :2020/10/19(月) 21:12:45.60 ID:VG2bKSmQ0.net
まあ、「俺の書いた英文がベストだ」は撤回しておきたい。
でも、「I am」と「I was」では、「I am」で始めたほうがいいとは今でも思う。

28 :English Geek :2020/10/19(月) 21:25:32.92 ID:VG2bKSmQ0.net
「I am deeply sorry to hear」が訃報に関する決まり文句であることを確認w

結論
「I am deeply sorry」(deeplyがあるもの)は、お見舞い文に使ってはいけません。

隠遁します。さようなら。(^^)/~~~

29 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 21:25:42.96 ID:D7XkJaFT0.net
最近、前スレの終わりのほうからここにきたけど、English Geek って人、変わった常連さんなの?
It is の話もそうだけど、英語として誰が見てもわけのわからんセンテンスを文法的だからOKと言ったり。
多分、この人は 一般に通じるEnglish language とは別のなにか自分にしかないものを語っている。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 21:27:33.75 ID:D7XkJaFT0.net
というかあのトランプへの見舞の短いtweet のメッセージで、I am deeply sorry …と言ったら、「おい、まだ死んでないよ」と言われちゃうよという話でさ。
文法的に正しくてもお悔やみは言わない方がいいってことw

31 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 21:31:13.58 ID:D7XkJaFT0.net
>I am sorry to see your tweet
その言い方だと、相手の tweet に対し批判しているか遺憾の表明だと思われちゃうよ…
現実の英語ではね。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 21:58:32.92 ID:FCLhkYwm0.net
>>30 >>31
オヤオヤ、痴呆症の発作とは大変ですな

33 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 00:05:36.18 ID:695LKW0E0.net
Each of the tables って言い方がtoeicに出てきたんですが
each table との違いはなんでしょうか?

34 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 00:11:09.17 ID:1pkuAMiP0.net
どうのつるぎと銅剣ぐらいの差かな

35 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 00:59:29.03 ID:K0wqY2jL0.net
@ それは何ともお気の毒なことです(→ 形4)(♥ 深い同情を表す形式ばった表現.=What a terrible situation for you!/↘Oh, that’s awful.) A それは大変残念なことです(→ 形2)(♥ 落胆を表す形式ばった表現.=What a disappointment!/↘That’s a real shame [OR pity, let-down]

オーレックス英和にはi am deeply sorry to hear that
という項目があって、上のように書いてるね

36 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 05:57:00.63 ID:G1h17gEld.net
>>14-31
まず>>1の最後の一行を声に出して読みます

37 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 05:59:56.90 ID:G1h17gEld.net
>>35
じゃ、二度と来ないでね。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 07:50:10.69 ID:yzY46hCBa.net
日本人から見るとなにが上品なんだって思うが
英語では上品表現があるからな

例えば「大きい」

普通だと「it's huge」とか「huge thing」みたいに言うが、
上品表現だと「gigantic matter」と言う

ギガンティックの何がどう上品なんだよ何かの必殺技みたいだろ
と、日本人は思ってしまうが

イギリス人やアメリカ人は「ジャイガンティック」に
果てしない上品さを感じるらしいよ

日本で言うたら、天皇陛下に
「これは実にジャイガンティックですね、どう作ったのですか」
と聞かれるようなもの

39 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:00:43.03 ID:h/fLg8JI0.net
マホーン I think I owe you an apology
Because I lied to you・・・about Oscar Shales
Smartass just kept pushing it, and I snapped
Right there
That's where I put the bullet in him

トゥウィナー I don't care about none of this

マホーン   Mistake about that is that forensics will tell the whole tale

Powder burns

The gun was right against his head

トゥウィナー Sir, I think we should go back to...

40 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:01:04.37 ID:h/fLg8JI0.net
マホーン   See, that's what's good about confession,you know

'cause you say something, you get it off your chest and...

it just goes out there into the whole world

And I'm so sorry about this, kid,

because I really hope you understand

I got nothing against you, kid

トゥウィナー  What are you doing, man?

マホーン    But they do

マホーンがFBIでOscar shalesが犯罪者でマホーンが殺した人で
トゥウィナーが今殺そうとしている犯罪者という状況です
トゥウィナーはマホーンと仲間の犯罪者を裏切って居場所を教えるという約束をしたのですが、彼が教えた場所は彼の恋人の家で、恋人の前で告白をしたという前提です。


But they do の訳が許せなんですが意味が分かりません

プリズンブレイク シーズン2 第7話 41分ぐらいです

huluでみれます

解説お願いします

41 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:02:36.87 ID:h/fLg8JI0.net
書き忘れましたが 
I got nothing against youのところでマホーンが拳銃をトゥウィナーにむけます

But they do で 拳銃を撃ってトゥウィナーを殺します

42 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:23:01.28 ID:ShXmUy450.net
>>40
大雑把な俺なりの和訳をつけてみる。

マホーン
And I'm so sorry about this, kid, --- こんなことをしなきゃいけないなんて、ほんとに残念だ。
because I really hope you understand --- だってな、わかってもらいたいんだが、
I got nothing against you, kid --- 俺はお前には何の恨みもないんだよ。

トゥウィナー  What are you doing, man? --- 何するんだよ?

マホーン    But they do. --- でもな、あいつらはお前を恨んでんだよ。

But they do. は、I got nothing against you. を受けていると思う。つまり、
But they do have something against you. という意味だと思うんだが、違うかな?

なお、俺はその映画を見たことがないし、Hulu には入会していないのでその場面を
見ることがたぶん俺にはできないと思う。前後の文脈をきちんと理解していない俺だから、
この数行だけを読んで理解した範囲内で回答している。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:34:50.81 ID:ShXmUy450.net
>>40 で紹介されている場面が、YouTube で見つかった。

Prison Break - Alexander Mahone kills Tweener / Tweener's confession ? Part 2 ?
https://www.youtube.com/watch?v=XBmqpWsUI18&t=1m25s

44 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:40:54.41 ID:ShXmUy450.net
>>40
さっき、But they do. が But they do ●have● something to do.
という意味だと言ったけど、ここでは正確には
But they do ★got★ something to do.
という意味だな。

ここで do got なんて変だろう、という人がいるだろうけど、

(1) What do you got?
(2) I don't got anything.
(3) I ain't got nothing.

などという英語は、もちろん substandard English (非標準的な英語) だから
文法的ではないけど、実際の会話では思いっきり使われているよね。
映画やテレビドラマでは頻出するし、検索すればいくらでも出てくる。

もちろん、
(4) do you got? = do you have? = have you got?
(5) don't got = don't have = haven't got
という意味だ。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:54:02.66 ID:ShXmUy450.net
>>40
ビデオを見直して考え直したが、ちょっと間違ったことを俺は言ってしまっていた。

But they do. の they を強く (But THEY do.) 発音しているから、
But THEY got something against you.
という意味になり、But they DO got something against you.
という意味ではないということになる。混乱させて申し訳ない。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 08:57:49.08 ID:ShXmUy450.net
>>40
さらに、ビデオを見直すまでもなく、ここでは前後の関係から
But THEY do. というふうに they を強く発音するはずであり、
But they DO got (= have) something against you.
という意味合いになるはずがないのだが、回答しているときには
俺はそのことに気づかなかった。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 09:07:42.33 ID:ncdIPc4S0.net
>>2
uroak_miku @Uroak_Miku
同感なのですが、ちょっと気になったのは、どうして問題ないのか、学校英語(というか受験英語)に染まったニホンジンを説得できているものがゼロだってことですわ。
https://mobile.twitter.com/uroak_miku/status/1315178115967016960?s=21
 
https://togetter.com/li/1606677

このスレで度々「長い話イコール詳しい説明とは限らない」とか突っ込まれている
長文先生=OED氏?(似たようなキャラであるのは間違いない)
例の騒動で存在感を示せたかなと思ったとたん、目立つ場所である程度知名度のある人から
このスレでいつも言われているのと似たような事を言われてしまいましたとさ

変な人に粘着されているのではなく、一般常識から言ってあなたがおかしいんだと少しは分かってくれただろうか
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 09:47:14.02 ID:h/fLg8JI0.net
>>42
ありがとうございます

ちなみにThey はトゥウィナーの犯罪者仲間ってことですかね?
マホーンは恨んでないけど、犯罪者仲間は恨んでいるってことかな

それとも一般人を指すtheyですか?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 09:50:52.80 ID:ShXmUy450.net
>>48
俺はストーリーを知らないけど、they は一般人ではなく、
たぶん犯罪者仲間(一人または複数)なんだろうな。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 10:04:26.25 ID:HvoqmHUYM.net
>>39-46 >>48-49
おっ、今日も話の長さでバカ丸出しだなw

51 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 10:05:54.64 ID:HvoqmHUYM.net
>>47
ぶっちゃけギークも無意味なダラダラ話から見てOEDの自演キャラだろアレw

52 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 10:10:48.17 ID:h/fLg8JI0.net
>>49
詳しい解説ありがとうございました。
この件については納得しましたので、これ以上掘り下げないことにします。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 10:27:59.15 ID:HvoqmHUYM.net
>>52
はいおつかれちゃーんw

54 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 13:46:41.22 ID:xXO/gQG5r.net
もう少し単純に整理して考えれば簡潔で知的な回答の仕方が見えて来るのでは?

55 :三年英太郎 :2020/10/20(火) 14:04:44.81 ID:dKc9vfgX0.net
そーゆー教育受けてない人だから

56 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 15:19:58.45 ID:R4GkYas/0.net
>>36 >>37
前スレの周知も足りなかったのでは?
ほんっとにギリギリだから

996 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fa1-YMos) 2020/10/19(月) 07:56:44.40 ID:ABrb/9BG0
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1603061376/

次スレ用意しました
1にお願いが書いてあるので目を通してね

998 名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd3f-QLu0) 2020/10/19(月) 12:29:32.03 ID:ppEWXImrd
>  361スレ限定のお願い(スレ立てのテンプレではありません):菅総理のお見舞いに関する話題は御遠慮ください。

分かる、あれは五月蠅かった

57 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 16:32:45.48 ID:3HXwPp/30.net
>>21
すごくわかりやすいご回答ありがとうございました
もう忘れなさそうです

58 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 17:13:12.47 ID:oYHH2Wv/0.net
週末家を空けていたもので…スレ立てが遅くなってしまいました

59 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 17:21:22.90 ID:s315TPPx0.net
>>56
みそっかすが勝手に仕切るな。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 18:24:41.89 ID:nYG4ylPf0.net
It is memorable things that I've been given of all the things is shaving machine.
とthingsにsがついてるのにいつの間にか消してる人らもいてるし。なんなんや

61 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 18:32:08.75 ID:nYG4ylPf0.net
>>38
フランスに支配されてたブリテンだから
上品な言葉はフランスの言葉なんや。
下品なのは、ドイツ語の方や。
それだけのことや。(フランス語=ラテン語な)

62 :三年英太郎 :2020/10/20(火) 19:58:13.55 ID:dKc9vfgX0.net
huge もフラ語からじゃん

63 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/20(火) 22:16:00.71 ID:Ej1WDDUea.net
人の性格が表れるのはその人が他人について話す時だ


you you your never as when disclose describe others own character

これらの単語全て使ってつくってほしいです

64 ::2020/10/20(火) 23:44:23.02 ID:9Q0f7VOMr.net
Your own character never disclose as when you describe others

65 ::2020/10/20(火) 23:45:46.07 ID:9Q0f7VOMr.net
You never disclose your own character

66 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 00:57:34.02 ID:/MqGuWjua.net
as whenって見たことないんですけどこの場合どういう使い方ですか?

67 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 02:58:20.04 ID:ANX5USlid.net
>>63-65
何処で拾った問題のマネか知らなけど、部品足りなくて「人の性格が表れるのはその人が他人について話す時だ」って意味になってないっす

68 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 03:40:07.77 ID:uLVG1Qer0.net
you you your never as when disclose describe others own character

---> 俺なりの回答: You never disclose your own character as when you describe others.


これに2つの単語を加えると、越前とかいう有名な人の著書の一節に出てくる文になる。


You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.
人間の性格が最もよくわかるのは、その人が他人の性格について語っているときだ。
https://books.google.co.jp/books?id=G6BGDAAAQBAJ&pg=PT129&lpg=PT129&dq=%E8%B6%8A%E5%89%8D+never+disclose+your&source=bl&ots=XjPgoCiywZ&sig=ACfU3U0SExV92nDs6agkgdrqXXS1lv1atw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwirzv2m6MPsAhURA4gKHWQyD6QQ6AEwA3oECAIQAg#v=onepage&q=%E8%B6%8A%E5%89%8D%20never%20disclose%20your&f=false

69 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 04:07:18.94 ID:nON+hFQ+0.net
>>62
C13: from Old French ahuge, of uncertain origin
とcollins dictionaryに書いてあった。
三年はんの言う通りやな

70 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 04:10:42.56 ID:uLVG1Qer0.net
>>68
俺はさっき次のように書いた。
---> 俺なりの回答: You never disclose your own character as when you describe others.

あくまで部品が少ないながらの回答だったし、apostrophe をつけてもいけないのだと思い込んでいたが、
やっぱり others のあとに apostrophe をつけて、others' にすべきだったな。
まあいずれにしても、わかりやすくするには越前氏の本に書いてある通りの英文がいいな。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 07:13:15.42 ID:ht265Ffl0.net
>>59
おミソはお黙り

>>58
お気になさらないように。スレ立てありがとうございます。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 07:42:03.87 ID:9uVPSAUAM.net
>>61 >>62
どうもgiganticというのが語源的に「巨人」にたとえた比喩表現みたいなんで
giganticの方が「上品」というよりは、「手のこんだ凝った言い回し」に見えるって事なんじゃないかと…
チラ見した印象だけどね

73 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 07:54:31.88 ID:9uVPSAUAM.net
>>66
as whenというセットだと思わなければ普通に分かると思うぞ?
例示のasに説明のwhen節だろう。

他人について説明する場合のような、自分の人格が明らかになる事はない
(人の事を言ってる時ほど性格がバレる事はない)
って事。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:07:46.01 ID:7LOsZRmA0.net
as は like の意味で、"as when" は "as you do when" の you do が略されてるということ?

あなたの回答案の意味はわかるし他の答えも思いつかないけれど、それにしても英語として普通に意味が通じるセンテンスになってるのか疑問。

まず、英語であまり見慣れない。
as の代わりに例えば more than ならすぐわかるが。

直前に先行する文脈があって、続けて読めば文意がわかる、というケースならそのセンテンスでも意味が通じる文として可能になるかもしれないが、>>63はそういうクイズなのかねえ。
多数のネイティブ英語話者がOKと言うのを聞かないと自分の感覚では疑問は解消されないなあ。

75 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:19:01.29 ID:9uVPSAUAM.net
>>74
>as は like の意味で、"as when" は "as you do when" の you do が略されてるということ?

誰もそんな事を言ってないし、どこにもそんな事は書いてない。
そういう書き換えをパラフレーズと呼ぶのはOED(と書いて馬鹿と読む)だけだよ

あとこの程度のものが書いてある通りに読めないネイティブ英語話者はただの馬鹿だから
俺が日本語で英語とは何か説教してやるからここへ誘導してきていい

76 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:24:31.57 ID:uLVG1Qer0.net
"as when" の用例なんて、ふだんから読書していれば出てくると思うが、
検索してもすぐに見つかる。

(1) And then there are the bits fresh from our current online world, ●as when● an exchange
between Jurgen and Patrick is brilliantly set to Jufu’s TikTok hit “Who R U.”
(New York Times)

(2) Kramer wrote The Normal Heart to “catalyse his society”, as Kushner continues,
“which we all know theatre can’t do anymore, except on the rare occasions when it does,
●as when● Larry Kramer wrote The Normal Heart.
(BBC)

あとは自分で探してみれば、いくらでも簡単に短時間で、しかも有名な新聞雑誌からでも見つかる。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:26:08.77 ID:9uVPSAUAM.net
げっ、●ウンコ野郎と意見があっちまうとはw
なんかヤヴァイので俺は逃げるぜ!

78 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:37:49.32 ID:uLVG1Qer0.net
超初心者が相変わらず中級者ぶって喚(わめ)いてるな。

79 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:43:53.36 ID:wEW+uXrRa.net
接尾詞の「er」って、○○をする人って意味になるよな
ほんならペーパー paperって何

ペイプする人やん
ペイプって何やって話にもなろうというもの

80 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 10:49:53.29 ID:uLVG1Qer0.net
paper は、例のパピルスから来てるに決まってるじゃんか。

paper
mid-14c., "material consisting of a compacted web or felting of vegetable fibers, commonly as a thin,
flexible sheet for writing, printing, etc.," from Anglo-French paper, Old French papier "paper, document,"
and directly from ★Latin papyrus★ "paper, paper made of papyrus stalks," from ●Greek papyros● "any plant
of the paper plant genus," a loan-word of unknown origin, often said to be Egyptian (see papyrus).
https://www.etymonline.com/word/paper

81 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 11:39:01.12 ID:/MqGuWjua.net
>>73
なるほど、ありがとうございます!

82 :三年英太郎 :2020/10/21(水) 12:16:12.87 ID:K32eGpxB0.net
んあ?

You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.

これ not so .... as の比較表現だろう?
so をけずっていいんか?
まして as when だけでググって何か意味あんの?

83 :三年英太郎 :2020/10/21(水) 12:17:14.35 ID:K32eGpxB0.net
〜の時ほどは(ふだんは)〜しない

〜の時に一番〜する

84 :三年英太郎 :2020/10/21(水) 12:42:45.51 ID:K32eGpxB0.net
RH の no so ... as A のところに同じような例文あり

> He never looks so happy as when he is busy.
> 彼ときたら忙しいときくらい幸福そうに見えることはない

なに目的で so なし? クイザー?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 14:10:15.58 ID:QZz6jseva.net
大学入試の問題です!
soは選択肢にないです

86 :三年英太郎 :2020/10/21(水) 15:08:23.33 ID:K32eGpxB0.net
友だちに聞いてくるかな

87 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 15:13:40.77 ID:QZz6jseva.net
ありがとうございますお願いします!

88 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 17:04:41.78 ID:oOv+DVTj0.net
〇I am deeply sorry for the news that Geek is dead.
〇I was deeply sorry for the news that Geek is sick.
×I am deeply sorry for the news that Geek is sick.

I understand rightly?

89 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 17:07:33.12 ID:9uVPSAUAM.net
>>82

>他人について説明する場合のような、自分の人格が明らかになる事はない

自分で訳しててちょっと「他人について言う時『ほど』」って言うほど念押し感がないというか、特定の例を強調してるニュアンスどこいった?みたいな感じだったんだけど
SOのへんがSOなのかなって

soが入るにせよ入らないにせよasとwhenの機能は>>73であってると思うけど

90 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 17:08:16.51 ID:9uVPSAUAM.net
>>88
寝て起きると記憶が消えるんかいw

91 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 17:09:45.50 ID:oOv+DVTj0.net
この板は自演が基本だね

92 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 17:50:19.48 ID:9uVPSAUAM.net
どーした突然?

93 :三年英太郎 :2020/10/21(水) 18:11:23.63 ID:K32eGpxB0.net
1. You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.
2. You never disclose your own character as when you describe others'.

オーストラリヤ人の意見
 2 is not really a proper sentence. It sounds rather strange.

*******************

たとい2が文法的だとしても、意味が変わるよね。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 18:32:51.79 ID:QZz6jseva.net
>>93
ありがとうございます!

95 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 18:46:55.22 ID:9uVPSAUAM.net
うむ、やはり変だったか

96 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 20:47:20.55 ID:m4VtVG3kF.net
>>77 >>95
謎の直感でいつの間にか正解側にいるのほんと草

97 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 21:49:05.23 ID:U45bU2aX0.net
例示のasとか一人だけ斜め上飛んでく毎度のネタ。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 22:24:10.28 ID:QpAIwBser.net
辞書に普通に載ってるやつやん

99 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 22:48:51.70 ID:NI3a8Ab40.net
Patent pending
ウエブ辞書にpendingは叙述用法とありました
普通、限定用法なら名詞の前、叙述用法なら動詞の後ですよね
この場合、動詞が省略されてるてことですか

100 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/21(水) 23:17:13.33 ID:G7VA2vNm0.net
It’s gonna be a long wait の冠詞はaなのに
It is worth the wait の冠詞はtheなのは何故でしょうか?

101 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 00:52:37.04 ID:X8St2nPS0.net
>>93
サンキュー。
その豪人は、
2. You never disclose your own character as when you describe others'.
はまともな文になっていないという意見だね。やはりそうでしょどうみても

>>82
>まして as when だけでググって何か意味あんの?
もちろんない。

>>95
おいこら。他人を誹謗しといてなんだそりゃ?

102 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 02:05:22.82 ID:wwdkjYjb0.net
If oneからの文はどういう意味でしょうか?
https://i.imgur.com/ej2ha6K.jpg

103 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 04:45:54.36 ID:YOJC/VFT0.net
pull off = やり遂げる

pull 引く off 外す 

って意味もあるらしいんだけど、なんでそうなるのかよくわからない
句動詞はイメージで覚えるといいときいたからイメージで覚えようとしてるんだけど、イメージができない
どうイメージすればいいのか何かコツがあれば教えて
https://i.imgur.com/06iST1G.png
https://i.imgur.com/nzoE74P.png

104 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 05:17:44.63 ID:R+Wb62y0d.net
>>97 >>101

>as whenというセットだと思わなければ普通に分かると思うぞ?

>まして as when だけでググって何か意味あんの?

何をジタバタしているのか知らないけどこの二人asとwhenの関係については同じ事思ってると思うよ

105 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 06:43:52.35 ID:Y3Wd+7eu0.net
>>99
Patent pending

これには is だけじゃなくて patent の前の a も省略されているし、
いろんなものが省略されている。

A patent is pending for the heating ventilating and air conditioning (HVAC) system filter,
called the Biodefense Indoor Air Protection System, ....
(ネット上の技術関係の新聞記事より)

patent が pending の状態にある、という意味の英文は、
"A patent is pending for [新開発した製品]."
という形でよく出てくる。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 06:47:49.08 ID:Y3Wd+7eu0.net
>>100
It’s gonna be a long wait

の場合は確かに a であって the である場合は考えにくい。でも、

It is worth the wait

については、It is worth a wait. というふうに a になる場合はいくらでもある。
文脈に応じて変わってくる。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 06:54:43.89 ID:Y3Wd+7eu0.net
>>103
pull something off は、もともとは「ものをもぎ取る、引っ張って外す」って
いう意味だろ?たとえば大きな木の株を地面からもぎ取るのは、ものすごく大変だろ?
2人くらいの職人がいろんな工具を使って、何時間もかけて引き抜くだろ?
その引き抜き作業が完了したとき、「大きな仕事をやり遂げたぞ」っていう
充実感を感じたに違いない。

そこから pull someting off の something の部分に、いろんな名詞を入れて、
「大変なことをやってのける」とかいう意味に変わっていったと考えればいいと思う。

108 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 06:59:23.44 ID:Y3Wd+7eu0.net
>>102
質問者は、if one からの文の文字面の意味はわかる(つまり、和訳はできる)けど、
経済上の意味合い、つまりお金の動きの問題として意味がわからないんだろうね?

もしそうなら、俺にもわからない。数学とか経済学などで数字の動きを
追っかけるのが好きな人なら、すぐにわかる簡単な問題なんだろうけど。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 07:16:55.01 ID:fYapWxYr0.net
>>104
ブーイモの言う通り、asの後ろにwhen節が来るなんて「文法的に普通にあり得る」としか言いようがないし
“as when”という成句の様なものがあるわけではない、という考え方で問題ない

>>76の長文先生が英太郎に怒られているのは、あり得る並べ方であるならば、成句や熟語でなくても探せば出てくるのは当然だし
それが正しいかどうかなんて数で判断する事でもないし、説明の役にも立たないからだ

110 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 07:21:34.81 ID:fYapWxYr0.net
>>103 >>107
pullだけでその意味になる事がある様なんで、少なくとも「句動詞としての」イメージは関係ないね

111 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 07:29:45.96 ID:YOJC/VFT0.net
>>107
すごい具体的な教え方でイメージしやすかった!
ありがとう!

112 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 07:53:00.11 ID:sROp57ug0.net
>>109
>あり得る並べ方であるならば、成句や熟語でなくても探せば出てくるのは当然だし

成句やコロケーションを学び始めたばかりの人で、この辺で混乱している人は実際にいますね。
あくまでも文法的な区切りでまとめて覚えないと意味がない。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 08:30:04.18 ID:ItdpAatbM.net
>>109
俺と(ワッチョイ 219d-8DiG)ってas whenの話しかしてないしな…

>>101
その書き込みをした事によって馬鹿丸出し三倍マシマシだなお前w

114 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 09:29:12.14 ID:6aZ0Wwe80.net
>>105
ありがとうございます

115 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 11:38:22.72 ID:O7ksz+YzH.net
「例示のas」って、such asの意味の前置詞asだと思ったのか?

116 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 12:22:31.45 ID:h4iANJuL0.net
正確には比例の意味で副詞節を導く接続詞なんやろうけど
副詞節の内容が「比べる例」なんを考えると日本語の言葉のアヤの範囲やろね

117 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 12:46:02.48 ID:9Yay5hTy0.net
>>110
辞書に出てるな

118 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 13:01:58.83 ID:b51TFSGo0.net
>>102
大農場は農場外(off-farm)の収入がある。それで小さい農場から土地を買い上げる。
結果、大農場はどんどん大きくなり、小農場は土地を売ることでどんどん小さくなっていく。

大農場は基本、小農場のようにただ土地を売ることはしない。
もし大農場が土地を売るとしたら、それにより(できた金で)また別の土地を買うために、行っている(つまり実質縮小しない)。

小農場の場合、1988年で35%が、1993年で49%が、新規土地購入を伴わない土地売却を行っている。

農場外収入の有無によって土地販売を分類すると、農場外収入を持つ全ての農場が土地を購入しており、土地を新たに購入せずただ土地を売ることはしていない。

これに対し、農場外収入を持たない農場の13%だけが土地を購入しており、65%は新たな土地購入なしでの土地販売を行っている。

農場外収入があり余裕のある大農場に、真に土地を必要としている小農場が緊急事態のために土地を売り小さくなっていくという、パラドックスになってる。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 13:04:50.30 ID:b51TFSGo0.net
・break down=分解する、分析する、分類する。

・according to=…に従って, …により, …しだいで.
 arrangement according to authors 著者別の配列.

120 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 13:06:56.79 ID:ItdpAatbM.net
>>115 >>116
「他人の事を言っている時」という例を一つ挙げて「これと同じレベルのモノはない」っていうのも「比例」の表現だからね

まあ昔なんかの本で「使い方が色々あるから何パターンかにわけて覚えた方が分かりやすいというだけで、asは全部同じas」って書いてあったから
俺はそういうもんだと思ってるけど

121 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 14:07:58.91 ID:wHLHKqlVd.net
以下はReutersの見出しです
seekの主語はusesと同じくポンペイ男だと思ったのですが、seekには三単現のsがついていません
何故でしょうか?
よろしくお願いします

Pompeo uses Tokyo visit to slam China, seek Asian allies' support

122 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 14:09:29.36 ID:wHLHKqlVd.net
すみません、自己解決
seekはslamと同じでtoを受けるんですね…
失礼しました

123 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/22(木) 22:35:51.35 ID:b51TFSGo0.net
@「比較」のas:…と同じ程度に(『新英和中辞典』)。
 例:He's as tall as you (are).

 >>68(OED氏)と>>82(英太郎氏)にある通り
 比較で「so distinctly as when」だと一番意味が通る。
 「You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.」
 ただsoもdistinctlyも共に省略してなお元の意味を維持できるのか不明。
 某オーストラリヤ人(>>93)によると
 「You never disclose your own character as when you describe others.」
 は適切な文(proper sentence)ではない。
 とするとこの大学入試問題自体が間違っていることになる。

A「様態」のas:…のように(≒like)(〃)。
 例:As I told you before, you will be required to give a five‐minute oral report.

 >>74初出(ただし74氏自身がこうだと言っているわけではない)。
 「〜の時、のように(ほど)」と日本語で取るとそれっぽくはなるが、
 いずれの意味で取るにしろ上述の通りネイティブが見るとおかしい。

----

B「比例」のas:…につれて、…に従って(〃)。
 例:As we go up, the air grows colder.

C「例示」のas:たとえば…のように(such asのほうが一般的)(〃)。
 例:Some animals, as the fox and squirrel, have bushy tails.

 ↑謎。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 01:53:03.55 ID:cTtc90lTd.net
>>120
確かにHe's as tall as you (are). のasもsuch asのasも程度や様子の「同様さ」を表す同じ意味やね
asの意味を頭の中で一つにまとめていけ!ってアドバイスはいろんな所で言われてる

125 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 02:02:14.11 ID:uV8GgYFF0.net
>>118
なるほど、わかりました。兼業の例が2文と、専業の例が2文だったんですね

ありがとうございます

126 :三年英太郎 :2020/10/23(金) 02:14:07.47 ID:qYh5si0g0.net
長文先生は越前敏弥の本に行きついただけで、
明らかに本人は、比較表現だと思ってなかったよ
(証拠は>>76

それはそうと、わたくしは3人のネイチブに聞いたけども、
ある英国人はパッと見で2も可だと言った(すぐに「ダメ」と訂正)

もう一人の英国人は、2の as を明らかに様態と理解して
You never disclose your own character, in the same way as
when you describe others. の意だと言ってた
(ただし、2は vague で broken で American English で云々と
文句つけてた)

127 :三年英太郎 :2020/10/23(金) 02:31:13.14 ID:qYh5si0g0.net
〜修正〜

> ある英国人はパッと見で2も可だと言った(すぐに「ダメ」と訂正)

1から so distinctly を取って2にするのは可能か?
という質問にたいして、Yes と言ったのち、
すぐに No に訂正したのです。

***************************************

>>126は何が言いたいかというと、
2は(様態の as と取るとして)文法的にはビミョーな線
なんではないかということデスね!

128 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 05:44:36.17 ID:BcZLhvX/0.net
ブーイモ
「as whenという表現を見た事がない」という書き込みに「when節の前にasが付いているだけで不自然ではない。as whenという言葉ではない」という趣旨の回答。
優秀とかすごいというレベルではなく、その発想は至って普通。

英太郎
主に「You never disclose your own character as when you describe others'.という回答にはso distinctlyが足りない」と指摘する為に登場。
asとwhenが並んで使われている事に関しては全く普通に受け入れている。ブーイモへのツッコミもなし。

長文の人
「asとwhenが並んでいるのは変ではない」と証明しようとするが、
「as whenが使われている頻度を調査する」という英語の勉強と関係ない方法をとった為、英太郎に叱られてしまう。

ワッチョイ 219d-8DiG
ブーイモの、文法的には全く一般的な回答に対して
「as は like の意味で、"as when" は "as you do when" の you do が略されてるということ?」「まず、英語であまり見慣れない。」などかなりキテる難癖を付けた人。
敵対している事が多いブーイモと長文氏、一目置かれている英太郎の「質問スレ三大有名人」に同時に殴られるという稀有なポジションを獲得した。

何処が自分に有利になったと思って>>101で戻って来たのかは謎。

129 ::2020/10/23(金) 06:38:52.46 ID:xnA8Pm+zr.net
固定の方が多いんですね

130 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 07:08:17.60 ID:IwFMPa4oF.net
>>67 >>124
優勝

131 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 08:24:54.25 ID:8Hf+Ud4rM.net
>>123
俺が寝てる間に書き込んで論破までされてるのやめろ

132 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 09:21:31.02 ID:slhue83Bp.net
>>129
複数アドレスでの自演があるので実際は1名か2名。自演がわかりやすすぎるよ。

133 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 09:38:54.45 ID:coEcAdm00.net
>>131
当該箇所で使用されているasは省略した「比較」か「様態」かで議論があるのであり、
「例示」も「比例」も一切関係ない。
それ以前に「例示」の理解も「比例」の理解も完全に誤っている。
高校総合英語からやりなおしレベルの論外。
「なぞ」と言うより完全に「みそ」

134 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 10:01:17.53 ID:8Hf+Ud4rM.net
>>133
あ、反論は出来ないんですねw
ミソは自己紹介っすかw

135 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 10:05:26.36 ID:coEcAdm00.net
>>134
高校生用の参考書や辞典に載ってるレベルの初歩的用語の誤用を指摘するのに「反論」も何もない。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 10:10:57.43 ID:8Hf+Ud4rM.net
>>135
悔しそ〜w
今回も完全敗北、何回目?
小卒無資格無渡航経験純ジャパニートくんw

137 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 11:00:35.70 ID:SOgoR9etM.net
「比例」という日本語には確かに「例と比較する」という意味もある。
>>120はasの比較用法の説明だ」と言い張っても通らない事はないぞ。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 12:12:08.53 ID:L8jMKDzA0.net
最初から仕組まれていたとでも言うのか、日本語と英語で重層的に仕組まれた罠!正に地獄!

139 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 14:56:58.98 ID:8Hf+Ud4rM.net
>>137
ネタバレ禁止

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 16:10:57.47 ID:/i9WGswfr.net
>>128 >>47
なんだ、長文先生の平壌運転か

>「asとwhenが並んでいるのは変ではない」と証明しようとするが、
>「as whenが使われている頻度を調査する」という英語の勉強と関係ない方法をとった為、英太郎に叱られてしまう。

141 :三年英太郎 :2020/10/23(金) 16:33:22.16 ID:qYh5si0g0.net
長文先生の笑いどころは
「ふだんから読書していれば出てくると思うが」
とご自分の豊かな読書体験を誇りつつ、
今回の件とは関係ない例を持ってきたとこだよ

二ヶ月前にも同じようなこと言いつつ誤回答したのにね

>普段からの読書体験によって
>蓄積されてきた英文データベースがどれくらいに豊かであるかによって、一つひとつの文法事項が
>立体的に理解できる。そのデータベースが貧弱な人は、へ理屈によってごり押しするしかなくなるということになる。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1592194496/351

142 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 17:04:25.26 ID:coEcAdm00.net
>たとえば、第5問は Jean Paul Richter の
>Nie zeichnet der Mensch den eigenen Charakter schaerfer als in seiner Manier, einen fremden zu zeichnen.
>を英訳した
>A man never discloses his own character so clearly as when he describes another's.
>を
>You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.
>と変えたものと思います。

>原文やネイティブの英訳と比べれば問題自体が学習者の手本となる英文でないことがはっきり分るでしょう。

ドイツ語の英訳の改変の改変だとしたら、なんとも心許ない代物だな。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 17:16:33.45 ID:AUwMJzkN0.net
三年うざいから論破したいけどGeekと違って微妙な話題には口出さないからな

144 :三年英太郎 :2020/10/23(金) 17:16:38.11 ID:qYh5si0g0.net
ついでに英語ネイチブにも読ませてみて、
どれだけの人が越前さんと同じような意味で読めたのか
実験してくれればよかったのに

145 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 17:45:37.38 ID:uLHzXxACr.net
>>132
そうそう、結局は空気でバレるよな。
例えば>>128みたいな事があると、ワッチョイ 219d-8DiGの方をかまう奴が何人か出て来るのは仕方がない。
明らかにおかしいからな。

ところが、ブーイモの方に突っかかって行く奴が何人か続くと「おや、何か空気がおかしいぞ」という事になる。
みんな「誰かさんが必死になってしまったのかな」と思い始めるという寸法だ。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 17:49:32.57 ID:/i9WGswfr.net
>>145
それな

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 18:31:52.90 ID:9pkXRTIw0.net
>>143
自分にとってよくわからない話には絡まない、だから失敗しない、突っ込まれない

でもそれって、マナーが良いし信頼できる事なのでは?

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 18:54:31.24 ID:/i9WGswfr.net
それな

149 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 22:03:42.97 ID:YQjcin0wM.net
45くらいの対等な関係くらいの同僚に
「それに、すごく(あなたは)hotですもんね」
と話の流れでちょっとジョークっぽく言っちゃったんですが、失礼でしょうか?

お互い女性です

よろしくお願いいたします

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/23(金) 23:55:06.25 ID:UnRxdq1T0.net
>>143
揚げ足取りのセコいやつですか
いうか性格おかしい

151 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 03:17:16.56 ID:e9cS2xfy0.net
小説の一節…

He moved over to the window: a smallish, frail figure,
the meagreness of his body merely emphasized by the blue overalls which were the uniform of the party.

このコロンの使われ方がよくわかりません。
前の節の補足になっていないようにみえる(?)

152 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 06:09:30.36 ID:CZBY8WCI0.net
>>151
あなたの言う通り、これは通常の colon の使い方とは
違っていると思う。作家の George Orwell がこの時だけうっかりしていたのか、
あるいは彼特有の癖なのかもしれない。本を発行した editor たちも、
特にこれを問題にすることはなくそのまま刊行し続けたのだろうと
いう気がする。

通常の英文では、この場合には comma か dash
を使うところではないかと思う。

153 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 06:22:15.22 ID:ZV7/3EbyM.net
>>142
君は「みそ」だから分からないだろうが、出典がどこであれ正しければ通じるものだ。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 06:33:06.68 ID:ZV7/3EbyM.net
>>151
「:があるのに前の節の補足になってない」って思っちゃいけないのよ。
「:が使われてるんだから、前の節の補足として読めって事だな」
と思わないと。

彼が窓へ行った(その彼の姿はこうだった)
彼が窓の方へ行った時にそう思ったとか、彼が窓の方へ行った事で視点が変わってそれに気づいたとか、
そんな感じのニュアンスだと思う。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:12:53.95 ID:B2h2Q1HY0.net
You never disclose your own character so distinctly as when you describe others'.
が越前本に載ってるそうだけど、
これって
You never disclose your own character so distinctly as
you disclose your own character
when you describe others'.
の二行目省略というふうにかんがえられるから、かろうじて正しい文章と言えるかな?
紛らわしくて、いい文章とは言えないけどね、なぜかというとあえて文章の意味を取ろうと
すれば二行目としてそういうパーツを入れないといけないから。
you never disclose your own character を二行目に入れてみて、意味取れないなと
考えての上での二行目としてのyou disclose your own character だから。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:13:12.35 ID:B2h2Q1HY0.net
で、問題になっている文は
You never disclose your own character as when you describe others'.
ですが、これは
You never disclose your own character as
you disclose your own character
when you describe others'.

You never disclose your own character as
you never disclose your own character
when you describe others'.

のいずれにしても問題がある。というのは最初の文は
as をーなのでと解釈しても論理矛盾だし、
二つ目は、拙い文章だよね。使う人もいると思うけど。
吃りというか

いずれにせよ越前文章が悪い文章でそれを改変した大学先生は、ダメな人で
それを参考書に載せた予備校の先生は、なにやってんの?
参考書書けるレベルになってないから100年英語だけを勉強しろ
といわれて当然ということだよね。
そして大学の先生は間違ってるはずはないからその文は正しいと思った人は
騙されやすい白痴ということか。権威に弱いアホと言い換えてもいいかも

157 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:26:16.03 ID:xmTdr052d.net
>>144
で、代わりにお前がやったわけかw
アウストレィディア(ドヤ顔)人には通じたんだろ?

158 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:26:54.17 ID:B2h2Q1HY0.net
外国人に質問して間違ってると言われたと書いてる人に欠けているものは
、間違ってるならどうして間違ってると思うの?
という理屈を外国人に問わなかったこと。英語としての不自然さが問題でない場合があって
今の場合はそういう場合で論理の問題だから。お互いにもっと聡くありたいよね

159 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:31:01.56 ID:B2h2Q1HY0.net
>>142の引用はいい指摘だな。
>>142のいう通りだ。越前本に載っている文は悪文

160 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:37:02.86 ID:ZV7/3EbyM.net
>>155-156
そんな事は誰も言っていないし何処にも書いていない

> You never disclose your own character as
> you disclose your own character
> when you describe others'.
>
> You never disclose your own character as
> you never disclose your own character
> when you describe others'.

強いて言えばこれは「君の書いた文」だ。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:38:50.77 ID:B2h2Q1HY0.net
>>151
リードビローザラインというやつかな?
寄ってみた>何かな?>つまりちっちゃい人物。

これって分詞構文というの?

the meagreness of his body
being
merely emphasized by the blue overalls which were the uniform of the party

の二行目省略というだけだから

162 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:39:19.80 ID:ZV7/3EbyM.net
>>158159
おい小卒で英語力0で国語の通信簿も2のゴミ、
一人で何やってんだ?

163 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:40:33.37 ID:ZV7/3EbyM.net
>>161
ミソ、どうした?

164 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:41:08.96 ID:B2h2Q1HY0.net
>>160君はあのタイプだな。試験でーーについて問われている時
答えがどこにも試験問題のその用紙に書いていないから意味をなさない
と思うタイプ

165 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:43:42.51 ID:B2h2Q1HY0.net
>>162>>163もダメだな。悔しいなら勉強をしなくてはと
思う謙虚さを持った方がいいのでは?

166 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 07:56:16.26 ID:ZV7/3EbyM.net
>>164 >>165
笑った

167 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 09:06:02.36 ID:B2h2Q1HY0.net
>>166
その笑いは、自分には該当しない、的外れな批判や!
と思い込みたいがための笑いや。周囲がその笑いを見たら
憐憫の気持ちを持つやろな。かわいそう

168 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 09:16:32.90 ID:x0KxdQeTH.net
>>74 >>156
不要なものを書き加えている様だけどこういうのが転のニュアンスとかいうやつなのかな?

169 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 10:33:21.55 ID:ZV7/3EbyM.net
>>167
やめれwww笑いじぬwwww

170 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 12:59:34.04 ID:gawuSnnla.net
>>157
ああ、うっかりしてた
>>142がグダグダ言い始める前に英太郎がネイティブに読んでもらってたんだっけ

171 :三年英太郎 :2020/10/24(土) 13:27:43.98 ID:DNTyhdIv0.net
>>157
越前本には自分の塾でどれほどの生徒
が「正解」できたか、率が書いてある。

同じことを越前がネイチブにすべきだった。
それなら、ネイチブなら当然読めるもの
なのか、悪文なのかわかるだろ。

日本語で言えば、泉鏡花とかあーゆう
人の文章は一部のスノッブだけで
読みまわしてれば良いのである。

172 :三年英太郎 :2020/10/24(土) 13:30:33.26 ID:DNTyhdIv0.net
今読んでるケレーニイのギリシア神話、
日本語でさえ意味がとれないとこが
多くて、原文が悪いのか翻訳が悪いのか😅👎

173 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 17:49:48.72 ID:6A3xAK6J0.net
Scientists cannot agree on ( ) related to other orders of insects.
正解がhow fleas areなのですがthat fleas areは駄目なのは何故でしょうか?

174 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 18:14:15.98 ID:B2h2Q1HY0.net
>>173
https://www.englishgrammar.org/prepositions-thatclauses/

175 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 18:37:57.16 ID:jO01fTsnM.net
>>174
拾った回答そのまんま貼るだけじゃ英語に詳しいようには見えんぜよw

176 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 18:53:06.68 ID:B2h2Q1HY0.net
>>175
詳しいように見てもらえなくてもOK

177 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 18:53:36.36 ID:CZBY8WCI0.net
>>173
(1) Scientists cannot agree on (how fleas are) related to other orders of insects.

上の文が正しいのはなぜかというと、"how S V" が名詞節になっていて、"on + 名詞節" が
きちんと成り立つからだ。

(2) (*)Scientists cannot agree on (that fleas are) related to other orders of insects.

上の文が間違いなのはなぜかというと、"that S V" (ただしこの that は接続詞) の前に
on などの前置詞をつけることができないからだ。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 18:55:02.65 ID:B2h2Q1HY0.net
>>173
動詞 前置詞
の次にthat節を置くときには、前置詞を取ることがある。
前置詞の次にthat節をおきたいときにはthe fact thatとする

179 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 20:39:03.67 ID:YOxpX9NL0.net
in thatは例外になるんかね。

180 :173 :2020/10/24(土) 21:19:54.27 ID:6A3xAK6J0.net
レスありがとうございます
that S V でSがVすることという名詞としていけると思っていたんですが
そうするならthatの前にthatが示す名詞がいるんですね
助かりました、ありがとうございました

181 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 22:29:07.88 ID:n7fuM8Np0.net
>>177
on that S+Vの「that S+V」も名詞節なので、名詞節だからhowという説明はおかしい。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/24(土) 23:34:11.64 ID:B2h2Q1HY0.net
>>179
そうだね
https://www.usingenglish.com/forum/threads/100428-Can-we-use-a-that-clause-after-a-preposition

183 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 02:32:53.45 ID:024kC/t/0.net
英文が間違ってるって感覚で分かるようになるまでには大変だな
最初言われても気づかなかったわ
https://pbs.twimg.com/media/ElE6BQzXEAEHZAn.jpg

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 06:11:17.83 ID:B07XgKu00.net
thank you for your visiting
のこと?
visitなら馴染みがあるかな、程度にしか思わなかった

185 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 08:12:46.23 ID:i8RbYDAz0.net
ちなみに自分はレベル低いところでのミスはミスとは思わないよ。
どの部分がレベル低いかは人によって変わって来る。
頭悪い人はその基準が低くなる。

たとえば、タイピングが早い。四則の計算が早い。単純記憶が得意。
これらは出来るできないの議論上に上がらない。
なぜなら、もっと高度な部分で他より勝っているから。

学歴がなかったり、頭が悪い人、思考力の低い人は、単純な能力によって出来る出来ないを
判断しようとする傾向がある。

この考え参考にしてね。

難しいかな?

The point I want to drive home is that when you decide whether sb is intelligent or not,
it is less important to look at the basic ability such as typing speed,good memory for simple things and
being quick to calculate.
These things are not related to true abilities of sb,
Because I surpass other people.

People who don't have academic career,are dull or lack the ability to consider sth closely tend to
determine sb's ability from simple things.

Is it tough for you to understand my remarks?

186 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 08:31:31.34 ID:bqP0Mz390.net
Thank you for your visit.
Thank you for visiting.

この2つは正しくて、よく使われているようだね。しかし、
(*)Thank you for your visiting.
というのは、少なくとも俺自身は見聞きしたことがない。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 08:34:47.05 ID:bqP0Mz390.net
Thank you for visiting. など、似たような用例を集めたサイトが、
次のリンク先にある。
https://futureofworking.com/thank-you-for-visiting-messages-and-quotes/

188 :ホワイトキング :2020/10/25(日) 09:02:28.54 ID:IR/AQ65N0.net
visitはふつうは他動詞として使うので、目的語を取るのが一般的だからね。

189 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 09:15:46.72 ID:Qcik2os/0.net
Thank you forの後で動名詞をとる場合に
動名詞の意味上の主語を入れると
変な感じになるってことじゃないんかね。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 09:33:30.33 ID:B07XgKu00.net
>>185
drive homeなんて熟語は初めて知った。家にドライブして帰ることがどう文脈と
関係してるのかと最初思った。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 09:35:10.37 ID:B07XgKu00.net
>>185
それと上から目線のそういう穿った考え方は自分は好きじゃないよ

192 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 09:46:46.15 ID:B07XgKu00.net
googleでusと限って検索すると何件出るんだろう?
ipad使っててgoogleがパソコンの時と違って
限り方が自分はわからないのでどなたかplease
変な書き方でごめんなさい

193 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 11:26:44.89 ID:5G6CY8sAM.net
visitでそのまま名詞でもあるから動名詞にしちゃうと不自然なのかな

194 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 12:25:58.38 ID:B07XgKu00.net
Thank you for your visiting!
でたくさん出てくるから、問題ないんじゃないの?

195 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 12:29:44.90 ID:B07XgKu00.net
new arrivalは
someone who has recently arrived or started work somewhere
をいうから、モデルチェンジして再登場です、というときには
使わない、とかいうことじゃないよね?

196 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 12:30:26.63 ID:B07XgKu00.net
>>183
はどこが間違ってるか当ててみ!
という問題なのか。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 12:40:21.86 ID:3dymKxfMM.net
日本人が出すそういう間違い探しクイズは
間違ってない事がしばしばある

誤用ハンターキラーです

198 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 14:22:19.34 ID:bqP0Mz390.net
>>195
自動車に関する英文をあまり読んだことがないので、はっきりしたことは
知らないけど、"a new arrival" はやっぱり「届いたばかりの製品」という感じ
の言葉であって、古くから製造されているものであってもその店に届いたばかりのものかも
しれないから、やっぱり別の言葉を使った方が無難じゃないかと思う。

(1) a new car model
(2) a redesigned car model
(3) a substantially refreshed model
https://www.jdpower.com/cars/shopping-guides/2021-cars-the-ultimate-guide-to-upcoming-new-cars-trucks-and-suvs

この上に列挙した英語表現は、そこに示したリンク先にあったものだけど、
業界用語としてはそれぞれ意味が違っているらしい。もし確かなことが知りたければ、
自動車関係の英文記事をたくさん読むか、あるいは自動車業界に詳しい英語ネイティブに
詳しく事情を話したうえで適切な言葉を選んでもらった方がいいんじゃないかと思う。
まあ、専門外の一般人はそこまで深く考えないで (1) とか (2) あたりを使っておくのではないかと
いう気がするけど。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 15:38:39.85 ID:5G6CY8sAM.net
>>183
答えまで貼ってよ

ロッシェル・カップ@JICRochelle
Understanding やresponseは名詞なのでyourを付けられます。visiting は動詞なのでyourを付けられません。
https://twitter.com/JICRochelle/status/1319930010162155521?s=19
(deleted an unsolicited ad)

200 :三年英太郎 :2020/10/25(日) 17:04:51.94 ID:S3rUu6yH0.net
>>199
解説が全然ダメなパティーン

201 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 18:15:01.37 ID:1AD08HukM.net
>>199
高卒程度の知識で考えても、
〇〇ingがまるで名詞みたいな位置にあったらそれは動名詞じゃないんですかね…

202 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 18:19:39.42 ID:1AD08HukM.net
「動名詞になったりならなかったりする動詞がある」
そして「visitはそれに該当する」
っていうルールがあったら指摘お願いします(当方成績中くらいの高卒おじさん)

203 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/25(日) 18:31:32.64 ID:1AD08HukM.net
自演垢かな?

ori Ubukata
@ubieman
返信先:
@JICRochelle
さん
あああ、大事なことを見落としていました。 Thank you for your visitですね。visitそれ自体が名詞でもあるので。Visitingは形容詞と動詞しかなかったですね。 気軽に使ってしまうけど、-ingはかなり複雑ですね。
午後6:31 2020年10月24日

>Visitingは形容詞と動詞しかなかったですね。 気軽に使ってしまうけど、-ingはかなり複雑ですね。

そんなルールねーだろ。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 07:10:18.00 ID:GGOtUW0zd.net
>>199 >>203
普通に名詞のVisiting辞書に載ってますけど何なんですかねこのスカスカ国際文化人のみなさんは…

205 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 08:25:08.66 ID:qPTDMhciM.net
こういう「基本をすっ飛ばしてとりあえず挨拶から始めました」みたいなエセ文化人が「ジャッPの英語はこれだから!」みたいな文句をつけているから
英語教育の改革もなかなか進まないんだろうな…

https://mobile.twitter.com/jicrochelle/status/1319930010162155521?prefetchtimestamp=1603665904537
ロッシェル・カップ
@JICRochelle
北九州市立大学グローバルビジネスプログラム教授(リーダーシップ、人事管理、組織行動、経営戦略、ビジネス英語を担当)兼経営コンサルタント。朝日新聞や日経産業新聞などに連載。『英語の品格』『英語の品格実践編』『マンガでわかる外国人との働き方』や『反省しないアメリカ人をあつかう方法』をはじめ著書多数。幅広くツィートしている。


https://mobile.twitter.com/jicrochelle/status/1319930010162155521?prefetchtimestamp=1603665904537
Nori Ubukata
@ubieman
在フランスの音楽家。インドでレストラン事業を開始予定なのだけれど、コロナウイルス禍で中々始められません。

その一方でスウェーデンのエレクトロニック・ミュージックのバンド、Spiritual Machineryのメンバーとして音楽製作してます。


日本社会に英語教育改革を求めている「英語を使いこなして成果をあげている世界に飛び出した日本人」の中に
実際には英語が下手な馬鹿がかなり紛れている…
そういう問題はかなりあると思う
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 10:42:14.97 ID:dqLqHIfQH.net
1.映画のセリフなどを検索できるサイトはありますでしょうか?
2.英文の用例(例えば、前置詞でどっちが多く使われているかなど)を検索するのは、googleが一番でしょうか?

207 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 11:07:31.12 ID:ftGnllEt0.net
it was estimated that the quantitative hedge fund industry surpassed $1tn in assets under management in 2018
nearly double what it was less than a decade earlier.

notionの記事からの抜粋です
最後の方がちょっと理解できないのですがこれは英文として正しく書かれてますか?
nearly doubleは副詞だと思うんですが最後のwhat節はこの文でどういう役割を果たしてるんでしょうか

208 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 11:20:45.48 ID:qa4i7ZvX0.net
>>207
少しばかり句読点を工夫してあったら、この英文はわかりやすくなっただろうと思う。
原文に dash を入れてみる。ただし本物の dash を入れると文字化けするので、-- という記号を使ってみる。

it was estimated that the quantitative hedge fund industry surpassed $1tn in assets under management in 2018
-- nearly double what it was less than a decade earlier.

つまり、quantitative hedge fund industry の金額($1tn を超える)は、
nearly double what it was less than a decade earlier というレベルにあった、という意味。

"double AAA" はもちろん、「AAA の二倍」という意味。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 11:24:31.22 ID:qa4i7ZvX0.net
>>207
念のために説明を補足すると、
nearly double what it was less than a decade earlier
とは、「10年前よりももっと最近のその金額の2倍近く」
という意味。

"less than a decade earlier" とは、たとえば 9 年前とか8年前。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 11:27:37.56 ID:ftGnllEt0.net
>>208
おお・・・こう見ると理解できますねありがとうございます
とても勉強になりました

211 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 13:44:08.01 ID:McyQth060.net
>>154

> 「:が使われてるんだから、前の節の補足として読めって事だな」
> と思わないと。

記号だからそういう物ですよね…

212 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 17:38:21.02 ID:J+9U6hhZ0.net
How do you keep motivated< through the journey.>
後の部分は何かの慣用句でしょうか?旅と関係ない所ででてきたのですが。
 

213 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 17:45:00.96 ID:zzoda/RRM.net
日本語で言う「〇〇道」みたいなもんじゃないの

214 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 18:18:19.40 ID:qa4i7ZvX0.net
>>212
trip とか travel と違って、journey は「旅行」以外にも「人生の旅路」みたいな
意味合いで使うときもよくある。あなたの抱えている文章は
何についてのものかしらないけど、たとえば何年あるいは
何十年にもわたる結婚生活を the journey と
言っているのかもしれない。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 18:23:55.06 ID:qa4i7ZvX0.net
>>212
journey を「旅行」以外の意味合いで使う用例(ネットより)

(1) Through the class and writing an autobiography on
●the journey of learning the language● you also start to know yourself better.

(2) We are here to support you in ●the journey of learning the language● all the time.

(3) A guide for the dancer beginning ★the journey of learning to dance Argentine tango★. by Susan August Brown.

このほかにも、"the journey of [動詞]-ing" という言い回しはたくさんあると思う。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 18:37:53.76 ID:MNZjoFy+F.net
>>214-215を一言で表現する>>213ってホント頭いいよな

217 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 19:06:27.31 ID:zzoda/RRM.net
>>216
うむ。ある程度の期間、何かをやっていく過程を「道」や「旅」に例えるのは何処の国でもある事だ。
この程度の英文は日本語が読めれば分かる。

言い間違いではないよ。

「日本語が分かれば英語が分かる」

これが教養というものだ。

218 :三年英太郎 :2020/10/26(月) 19:32:58.64 ID:QWnEndbi0.net
まんが道(みち)←よくある

まんが道(どう)←(悪い意味で)日本独自

219 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/26(月) 23:22:29.94 ID:RQfYud9M0.net
>トランプ大統領からは、「スリーピー・ジョー=寝ぼけたジョー」とあだ名を付けられ

NHKは寝ぼけたと訳してるようですけど、このスリーピーは寝ぼけたというより眠くなる(ほど退屈)の方がしっくりきませんか?

220 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 01:23:45.83 ID:2lBZgtkVr012345.net
Joe is boring
Joe is sleeping
Boring joe
Sleeping joe

眠い,眠たがる,眠そうな,眠っているような,活気のない,静かな,眠気を催す,(熟して)腐りかけてかすかすの

221 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 07:40:48.63 ID:y+9sJK5d0.net
>>217
以前のこのスレで見たと思うんだけど,「洋楽の歌詞でロウソクのメタファが出て来たけど落語の『死神』を読んだ事があったのでわかった」というのと似た話だね。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 07:55:57.23 ID:w4NlwFxW0.net
削除予定レコード
(削除される予定のレコード)
を英訳してください
record to be deleted
しか思いつかない

223 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 09:02:00.94 ID:OjJROOLk0.net
>>222
Record scheduled to be deleted

224 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 09:08:48.82 ID:OjJROOLk0.net
>>222
もし record が複数あるのなら、
Records scheduled to be deleted

このように複数形にしたうえで検索すると、面白そうな用例が
たくさん出てくる。同じように、
files scheduled to be deleted
names scheduled to be deleted
なども検索したら、
[名詞] scheduled to be [過去分詞]
の使われ方がよくわかる。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 09:30:26.08 ID:5FpksQ+s0.net
米大統領選では far left と radical left のキーワードが使い分けられているようですが、
どういう場合にどちらが使われる趣旨なのでしょう?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 10:44:07.10 ID:OjJROOLk0.net
>>225
俺はアメリカの国内政治や政治思想界での動きをよく知っているわけではない。でも、
よく似た二つの言葉があれば、必ずそれには微妙な意味や語感の違いがあるわけで、
人によって好みが分かれるのだろう。だから同じものをある人は far left と呼びたがり、
別の人は radical left と言いたがるのではないかと思う。だから一つの記事の中で
ある時にはある団体を far left と呼びはするけど、常に far left と呼ぶのは
単調でもあるし語弊もあるかもしれないから、途中でそれを radical left と呼ぶこともある
ということなのではないかと思う。

ちなみに Wikipedia には、次のように書いている。

In a later conception of far-left politics, March (= Luke March) writes that "I prefer the term 'radical left'
to alternatives such as 'hard left' and 'far left', which can appear pejorative and imply
that the left is necessarily marginal".

つまり Luke March という学者らしき人は、far left とか hard left という言葉よりも radical left という
言葉の方が好きだ。なぜかというと、far left とか hard left という言葉は悪い意味で使われることがあるし、
the left (左派) というものが必然的に周辺的なもの(あまり重要でないもの)という意味合いを持つ言葉
だからだ、と言っているということだ。

アメリカの国内政治や政治思想に詳しい人が、そのうちもっと正確なコメントを書いてくれるかもしれない。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 10:49:34.98 ID:OjJROOLk0.net
>>225
https://en.wikipedia.org/wiki/Far-left_politics#Radical_left_parties

たとえば上の Wikipedia のリンク先の前後を20行ほど読んでいると、
やはり far left と radical left とをほぼ同義語として使っているように見える。

さらにそれ以外のネット上のいろんな記事や、手元にある Oxford Handbook of Political Ideologies
という本のあちこちを読んでいても、やっぱりこの二つの言葉を「基本的には」同じような
意味として使っているように見える。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 12:34:27.19 ID:epC1BbWjM.net
>>221
そうだね。
>>212くんがHow do you keep motivated< through the journey.という文を見て戸惑ったのは、「英語力」とはちょっと違うジャンルの問題に原因があるわけだ。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 12:38:28.02 ID:epC1BbWjM.net
>>225
日本語の「極左」と「急進的左翼」にあたる言葉だろう。
同じものの言い換えに過ぎないと思うよ。

同じ意味で、使い分けも特に気にしなくていい言葉はたくさんある。
それを広くカバーし、使い分けずに自由自在に入れ替える能力を「語彙力」と呼ぶのだろう。

230 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 13:29:34.63 ID:A4HYFYXm0.net
長文先生が色気だして英語以外のことを語り始めたら
まずウソ・エラーがあると思って良い

231 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 13:48:19.56 ID:A4HYFYXm0.net
The Oxford Handbook of Political Ideologies、
確認してみたら、far right [left] という語は
(参考文献をのぞき)たった2度しか現れない。
18章(Freeden & Stears 担当)にだけ、しかも
そのうち一つは引用符がついてる。

他方、radical right [left] はかなりある。

とすれば、他所はおいといて、この本では慎重に
語が選ばれていると考えるべきだろう。

それから、使われ方を比較するには far の
使用例が少なすぎる。「同じような意味として
使っている」と一体どこから結論できるのか?

箔付けのために書名を挙げただけで、
まったく確認してないと思われる。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 14:11:37.37 ID:Dhph2MGwM.net
ちなみに俺は「なんとなく同じっぽいな」と思っただけw

233 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 14:14:00.35 ID:A4HYFYXm0.net
おれも何となく同じだと思うわ〜w
でも、具体的書名を出しておいて確認してないのはダメ!

234 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 14:40:03.83 ID:A4HYFYXm0.net
FOX
 far left 67,200 results
 radical left 12,000 results

NY Times
 far left 4,403 results
 radical left 1,122 results for:

右・左の報道機関でも、使用頻度の偏りに違いがない

235 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 15:28:37.89 ID:HkII0Gue0.net
>>227
far left は極左
radical leftは急進左翼
らしいよ
どう違うかは、革マルと中革の
違いみたいなものなのかな?

236 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 16:05:15.24 ID:NZYS0GdV0.net
『「Such a」も「What a」も、「You(あなた)」を主語にして使わない。基本的に本人がそこにいないときに使います。』
という記事を見かけたのですが、これって本当でしょうか?(例:「You are such a nice guy」とは普通言わない)

weblioの例文に「You are such a nice person.」という文があったり、ドラマFRIENDSでも「You’re such a nice guy」が使われていたりしたので気になりました。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 16:31:27.61 ID:qBZTOsFd0.net
次の英文の意味について質問です。

It was not until I came to Japan that I began to study Japanese.
「私が日本語を勉強しはじめたのは、来日してからです」
(実践ロイヤル pp390)

It was not until〜that とあるのに「来日してから」という意味に
なるのが理解できません。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 16:57:22.83 ID:UbYld2Jy0.net
>>237
私が勉強を始めたのは、日本に来るまでではなかった=来日してから勉強した

239 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 17:08:52.75 ID:yeseA7nB0.net
>>237
I did not begin to study Japanese until I came to Japan.

240 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 17:18:21.92 ID:xZQmzfbT0.net
>>234 >>229
昔は極右極左しかなかったと思うので、おそらくある種のポリティカル・コレクトネスではないでしょうか?

241 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 17:30:49.69 ID:yeseA7nB0.net
「radical」は、手段的に、革命だのテロだのも厭わずに
己の政治理念を実現するような連中のことを言うから、
単に考え方が極端に左右のいずれかに振り切ってるだけで
別にそれを現実的にどんな手段を使ってでも
実現しようとか思ってないのなら
「radical 〜」ではないが「far 〜」というのも
ありそうな気もするけど。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 18:44:30.43 ID:2Sn3re2sM.net
Lucas Janssen has requested that the marketing department examine trends more attentively when implementing promotional campaigns.

上記のexamine はなぜsが付かないんでしょうか?
the marketing departmentは単数形ではないんですか?

243 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 18:51:11.37 ID:UbYld2Jy0.net
原形を取るから

244 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 18:51:40.54 ID:Dhph2MGwM.net
>>240
あ、言われてみるとそんな気がするな…

>>241
昭和のオッサン的には正反対の印象で、
「急進的左派テロ集団」っていう言い回しには見覚えがないけど
「極左テロ集団」だったらソ連が生きてた頃は悪役の定番だった気がするわ

245 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 19:05:06.04 ID:A4HYFYXm0.net
日本語の「極右」「極左」はあんまし聞かなくなってる気がするけど、
英語だと far right/left の方がまだまだ全然多いんよね〜
ポリコレ関係あるのかね?

246 :三年英太郎 :2020/10/27(火) 19:08:25.86 ID:A4HYFYXm0.net
>>236
> これって本当でしょうか?

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

247 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 19:24:29.71 ID:sBSsgi1nH.net
Twitterのつぶやきで
My 9 year old: "Dad, every time we go on holiday there's a bit where I think we're going to die."
このbitの後にof と名詞は必要ないんでしょうか?例えばmomentのような。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 20:45:43.05 ID:yeseA7nB0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Radical_politics
Radical politics denotes the intent to transform or replace
the fundamental principles of a society or political system,
often through social change, structural change, revolution
or radical reform....

The word radical derives from the Latin radix ("root") and
Late Latin rādīcālis ("of or pertaining to the root, radical")....
However, the denotation has changed since its 18th century
coinage to comprehend the entire political spectrum, though
retaining the connotation of "change at the root".[1]

社会の原理を「根本」から大きく変えようとするから「radical」か。
手法の過激さじゃなくて、目標とする変化の大きさみたいだね。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 22:28:40.62 ID:XUNYZoxA0.net
>>243
ありがとうござきます

250 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/27(火) 23:43:13.87 ID:G53L/gQd0.net
NHKのラジオ英語講座の音声っていつ更新されるか決まってるんですかね。
今ダウンロードできるものは11月2日に期限が切れるみたいですけど、そのタイミングで入れ代わりになって、新しい音声がダウンロード出来るようになるんでしょうか?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 05:06:00.82 ID:4v8IcTfY0.net
>>247
"there's a bit where" を検索したら、ずらずらと用例が並ぶ。
それを片っ端から読んでいったら、英語ネイティブと思われる
上手な英語できちんと意味の通じる文章がたくさんあるらしいと
いうことがわかるだろ?

もしそうなら、このままの形で正しいものとして
使われているらしいということだよ。そしてもしもあなたがこの
英語が間違っていると思うのなら、間違っているという証拠を
自分で探せばいいんだ。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 07:30:46.36 ID:8IcngaQh0.net
>>250
こちらできいたほうがいいと思いますよ

NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1590458884/

253 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 10:29:14.66 ID:yC2rxgBi0.net
https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0

>>101みたいな謎マウントしてくる人って、
「巨峰には葡萄の意味しかない」とか間違った知識を披露した挙句
突っ込まれると7年後までゴネ続けたりしそう

254 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 12:22:25.34 ID:+gi/6UJv0.net
>>151 >>152
オーウェルに文句つけた挙句高卒ブー芋に論破されるとかマゾだからわざとやってんのか?

255 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 15:40:10.70 ID:XPN3XG6w0.net
質問です

like〜 〜みたいなとなりますが、
I like youは
わたしはあなたが好きです
あなたのような私
と2つの意味に訳せるのでしょうか?

256 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 16:48:06.35 ID:TcFAhkFv0.net
訳せません

257 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 16:49:58.23 ID:LRHasGvI0.net
>>253
ワロタ

258 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 18:17:25.35 ID:W7pa5CsvF.net
>>253
これは典型的な間違いを認めると心臓が止まる持病持ちの子ですね......
>どうでもいいですけど、巨峰ってブドウの意味しかないです.... -- 2011-01-31 (月)
>
>ブドウの巨峰はブランド名・商品名の類であり、「巨峰」という言葉に「ブドウ」という意味は全くありません -- 2018-01-28 (日) 20:49:28
>追伸、今確認してみたらブドウの巨峰という名前は富士山が由来らしい。まあ漢字が読めれば分かると思うが「でっかい山」という意味しかない。 -- 2018-01-28 (日) 21:00:07
>
>ぶどうの種類って書くべきでしたね。ちなみに大辞泉にも大辞林にも、でっかい山という意味はなく、ぶどうのブランド名しかありませんでした。最近改訂された広辞苑は見ていませんが。まあ言葉は変化して行くものでもありますけれど。 -- 2018-01-29 (月) 14:33:31

259 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 19:26:02.70 ID:TUP+rbn4d.net
>まあ言葉は変化して行くものでもありますけれど。

あ、いつもは国語警察避けのおまじないみたいな言葉なんですけど
自分が逃げる時は使っちゃうんですね…

260 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 20:31:58.36 ID:mWw/zDAzr.net
「巨」「峰」という漢字の意味を考えずに辞書の内容だけ見ているのが正常な日本人の発想ではない

261 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 20:36:29.80 ID:19WLjsvO0.net
「巨」「乳」という漢字の意味を考えずに女の子の胸元だけ見ているのが正常な日本人の発想ではない

262 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 20:57:13.08 ID:8IcngaQh0.net
>>255
あなたのような私と訳せるよ
訳そうと思えばだけど

でもあなたのような私って日本語でも
いわないよね

あなたのような人になりたいとかあ
いうけど

なので英語でもI like youをあなたのような
私という意味で出てくることはまあないよ

263 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 21:27:47.81 ID:vQe7vCo40.net
>>254
ぶーいもに否定されることが正しいなんているの?
だってぶーいもって、間違ったことしかいいませんキャラでしょ。
それで間違った他人批判しません、がぶーいものキャラだから
ぶーいもに否定されること自体が、否定された人の正しさを示すものなんだよ

264 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 21:28:45.15 ID:XPN3XG6w0.net
>>262
訳そうと思えばできるんですね
ありがとうございます

265 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 21:31:33.50 ID:vQe7vCo40.net
>>262
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=dk100729_28
歌詞にはいっぱいあると思う。
君のような僕でだけ検索しても見つかるくらいだから

266 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/28(水) 21:34:34.33 ID:8IcngaQh0.net
>>265
これは失礼しました

歌詞までは目が届きませんでした
どうもありがとう

267 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 00:52:27.27 ID:T+X+3+4N0.net
I don’t have my contacts in(my eyes)
We don’t usually have American in(our restaurants)
ネイティブは括弧の文無しで↑の文章を言っていたんですが、これは括弧の中を省略したんでしょうか?それとも無しで文として成立するんでしょうか?

268 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 01:08:46.60 ID:v0VD5dYhM.net
新着資料照会
はどう書けば良いでしょうか

269 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 01:42:34.02 ID:R3/JGW53p.net
よほど253で言われたこと気にしてんのか。一人何役もご苦労だけど。
あ、そういうスレだったっけ。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 03:03:19.58 ID:nrk4a59y0.net
本当に7年後に即レスしてて草

271 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 05:57:27.42 ID:ASrwID580.net
>>257-260
最初の間違いは置いといて、訂正を受けてからの再反論がツッコミどころしかないんだよな…
辞書を引こうと思うところから「言葉は変わる物」で終わるまで全部おかしい。
この反論で想定の50倍くらい頭が悪いと判明した感じ。

反論しない方がツッコミどころやバカにされる理由が減るのに…それでもやってしまうのが病気と言われる由縁か…

272 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 06:39:13.96 ID:2RWh/MSna.net
ワッチョイ違うけど口調でブーイモなのがバレバレ
こういうよく分からん話題を持ち込んだり何年も前の話を掘り出して粘着するのもわかりやすい

「グラスの中の煙」は自分が2年近く前に英詞について質問した際についたレスだから覚えているが、わざわざそんなものを掘り出してくる辺り粘着質すぎるし異常だわ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 07:09:36.10 ID:VmU4C/c0F.net
>>272
お前の文体って。と三点リーダ取ったら>>271と同じだよな
途中の行開けも同じセンス
ほんと口調でバレバレ

274 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 07:40:28.87 ID:2RWh/MSna.net
そうやってワッチョイ変えても本人しかしないようなレスをするからバレる

275 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 07:43:55.55 ID:QVNLRGH3M.net
まさか俺を陥れる為に何らかの陰謀が!?さてはみんなグルだなお前ら〜!

276 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 07:56:02.71 ID:mo7nMx2j0.net
>>268
inquiry about new materialsとかで通じるけど

277 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 08:24:52.89 ID:16/SZF+sr.net
>>272 >>273
コーヒー吹いた

278 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 10:55:27.69 ID:P4555Ms2H.net
>>271
長文先生の文章が長いほど内容が疑わしいのと似たような物だね

>反論しない方がツッコミどころやバカにされる理由が減るのに…それでもやってしまうのが病気と言われる由縁か…

279 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 11:39:18.95 ID:8b3IUIspd.net
外人とチャットしてたらさ
I drove my chevy to the levy but the levy was dry.
って言われたんだけどどう解釈すればいいのこれ
アメリカン・パイって曲の歌詞だってことは分かるんだけどもさ
なんかのジョークなんかなぁ

280 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 11:45:43.52 ID:8b3IUIspd.net
状況
とあるゲーム関係のチャットにて
俺が質問した
彼が丁寧に答えてくれた
お陰で問題が解決したのでしばらくして上手くいったことの報告と改めてお礼を言った
彼はよかったね、と言ったあと上の発言が出た

281 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 11:59:19.48 ID:B35kgkWyM.net
昨日何があったかは知らないが
とりあえず俺は俺に出来る事をしておくか

>>274 >>263
くやしそうwwwww

282 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 12:28:04.52 ID:/TPJTSW20NIKU.net
>>279
この下に示したリンク先に、アメリカ人たちと思われる人たちが
盛んにこの台詞の解釈について論議している。いろんな解釈が
ありえて、けっこう複雑らしい。

https://english.stackexchange.com/questions/275147/drove-my-chevy-to-the-levy-and-the-levy-was-dry/275150

283 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 12:34:53.95 ID:8b3IUIspdNIKU.net
>>282
歌詞の解釈についてあれこれあるのは調べたらわかった
その歌詞を俺にどんな意図で言ったのかがわからないんだ
俺の英語がつたないことを揶揄しようとしてるのか
いろいろあるけど頑張ってね的な意味を込めたのか
初心者がんぱれ俺も昔はそうだったって意味なのか
どうなんだろうね

284 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 12:52:15.94 ID:/TPJTSW20NIKU.net
>>283
なるほど。もしかしたらその人の周囲では
それがちゃんとジョークとして成り立っているのかもね。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 13:03:27.02 ID:0Ou6cOyj0NIKU.net
>>279
>levee (a special wall built to stop a river flooding) was dry

単にそのゲームか会話中にこれに相当するような状況があったんじゃないの?

286 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 13:07:20.04 ID:0Ou6cOyj0NIKU.net
もし歌詞に含まれた隠喩前提で言ってたんなら、単なる独りよがりな発言。
いずれにしろ本人に聞かないことにはわからない。

てか「何それ?」ってツッコミを相手も半分くらい期待してたんじゃないかね。
有名な歌ではあるけれど、ゲームで遊んでる若い子しかも外国人じゃ普通知らないわけで。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 13:58:35.32 ID:8b3IUIspdNIKU.net
なんか軽くボケたのかもしれないなぁ
ボケにマジレスすんのも申し訳無いが機会があったら聞いてみることにするよ
当たり前田のクラッカーだぜ!!みたいなあえて通用しないボケか

288 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 14:01:37.54 ID:8b3IUIspdNIKU.net
とにかくお前らありがとな
じゃあさよなら三角また来て四角ってか

289 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 14:16:35.74 ID:0Ou6cOyj0NIKU.net
学生運動とかやってた頃の歌だから、日本なら
例えばゲーム内チャットで誰か大声でなにか連呼してるようなアホがいて、
それに対し「シュプレヒコールの波〜♪」とか言う感じみたいな。
「左寄りの人?」とまでうがった見方はしなくていいだろうけれど、
でもゲーム内で木材採集してて「ヨサクは木〜をきる〜ヘイヘイホー〜♪」みたいなのは
「いい歳してゲームかよおっさん」くらいの他愛いないツッコミしか入らないので、
それに比べるとAmerican Pieはちょっとスカした感じはある。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 15:08:05.16 ID:mo7nMx2j0NIKU.net
>>267
この情報だけじゃわからないな
どういう文脈でいったかがわからないと

291 :三年英太郎 :2020/10/29(木) 17:05:24.04 ID:KNhp9Ho50NIKU.net
American Pie はマドンナもカバーしてたし、
知ってなきゃ「どこの洞窟で暮らしてたの?」レベルの歌だろ

日本で言うと、西城秀樹版ヤングマンみたいな

292 :三年英太郎 :2020/10/29(木) 17:27:04.99 ID:KNhp9Ho50NIKU.net
あ、そうそう

フィギュアの米大会のエキシビで American Pie で演技してた人いたけど、
会場が大合唱だったぞ

293 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 19:47:14.38 ID:B35kgkWyMNIKU.net
ゴメン!おれ流行ってると興味なくなるタイプだから…

294 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 20:08:40.72 ID:0Ou6cOyj0NIKU.net
おじいちゃん、20年前はもう今のヤングにとっては大昔なんですよ⋯
QueenのWe Will Rock Youとかスポーツの試合でしょっちゅう流れてるようなのもあるけど。
YoutubeのTeens Reactとか見てると「こんなのも知らないのか」と愕然とする。
1970年代生まれから見た20年前なら、買物ブギとか死んだはずだよお富さんに相当するんだから⋯

295 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 20:20:23.52 ID:d7WFRk/ZdNIKU.net
そりゃ歌くらい知ってるけどさ
聞きたいのはそういうことじゃねーから
コテはどこでもガイジだから困るな
じゃあ次の方どうぞ

296 :三年英太郎 :2020/10/29(木) 20:58:06.85 ID:KNhp9Ho50NIKU.net
なんで相手の外人がヤングって分かるの?

ゲームしてる=ヤングって認識がそもそもおじいちゃん

297 :三年英太郎 :2020/10/29(木) 21:01:40.66 ID:KNhp9Ho50NIKU.net
わたくしの友だちの中だと、65歳でCivプレイしてる人がいますよっと

298 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 21:09:09.95 ID:0Ou6cOyj0NIKU.net
西城秀樹で50超えかとは思ったけど60代の発想はさすがになかった。
うちのばあちゃんはファミコンで五目並べと麻雀やってたな。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/29(木) 22:38:17.15 ID:rrpNLLBa0NIKU.net
>>287
なるほど
そこで
前田のクラッカーってどういう意味だ
って突っ込んだらなんか真顔になりそうだな

300 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 00:12:13.68 ID:RVQ6Uz7u0.net
客観的な視点と、主観的な視点をどう表現したらいいでしょうか
例えば、Japanese police needs someone who speaks Chinese fluently の場合
日本の警察は、中国語を話せる人材を必要としている という客観的な意味になるのか、それとも(俺が思うに)日本の警察には中国語を話せる人材が必要だ。と、主観的な意味になるのか、どっちでしょうか?

301 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 00:46:10.29 ID:8gT5yCI10.net
>>300
言いたいことがいま一つわからないが、「日本の警察は中国語を話せる人材を必要としている」と「日本の警察には中国語を話せる人材が必要だ」は同じ意味だろうw

そして、「(俺が思うに)日本の警察には中国語を話せる人材が必要だ」なら、
I think the Japanese police needs someone who speaks Chinese fluently.
でダメなのか?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 00:58:41.62 ID:t/mYy4Ksr.net
>>272
当時の事何となく覚えてるけど、すると君はその詩のためにスレ立てようとしていたニワカの子?

303 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 01:42:19.46 ID:TWybqgcm0.net
横やりだがpoliceが主語でneeds?

304 :三年英太郎 :2020/10/30(金) 02:03:28.25 ID:jMjyBAak0.net
He needs money.
彼は金を要する

これを命題を誰が思ってるか、って話ですな。

彼の場合
→彼は金を必要としている。

話者(じゃなくても良し)の場合
→彼には金が必要だ(と思う)。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 03:49:24.44 ID:tiGHRXHVr.net
needもwantも、客観でしかない。
ただし、話者と主語が一致するとき、主観になる。
「したい」「欲しい」みたいに訳す日本語は分かりやすいけど、本質的には誤訳。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 03:53:14.10 ID:tiGHRXHVr.net
「主観客観を表現する」ってことについては、文は必ず発信者がいるから。そこから分かる。
でも受験問題に登場する文には発信者は書いてないかな。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 09:19:33.71 ID:mNUfOG36d.net
>>281
通常営業で草

308 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 14:03:49.79 ID:FRqIxh/d0.net
More than double that number, or 55 percent, were Democrats.
その倍以上の55%が、(有権者登録をした)民主党員でした。
ttps://www.nhk.or.jp/gogaku/news/2010/30.html

上の「or」は「すなわち、つまり」の意だと思うのですが、その場合ウィズダムには
【A, Bの数が異なるとき 動詞 の数はAに一致させる】とあるのですが、上の例文は
何故「were」と複数扱いになっているのでしょうか?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 14:09:47.36 ID:jT/8iXKW0.net
>>308
Twenty-four percentのmore than dobleなら、別にそれでいいんじゃないの?

310 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 14:13:43.32 ID:jT/8iXKW0.net
仮に22 millionの24*2%の10,560,000人で、More than 10,560,000 (voters) were Democrats.でも変わらないけど。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 14:26:45.03 ID:BmxytErj0.net
>>308
(1) More than that number are (were) ...
(2) Double that number are (were)
(3) More than double that number are...
(4) One third of that number are...

検索したらわかるけど、この上の4つはみんな正しいように見える。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 14:41:23.34 ID:jT/8iXKW0.net
単数扱いの「the number of 〜」じゃなくて「a numer of 〜」のnumberと同じで多数を意味する複数扱いの名詞。

9.a. A (large, small, etc.) collection or aggregate of persons or things. Also with preceding adverb and a, as quite a number, etc.
9.c. With complementary of-phrase unexpressed. Cf. sense 9c. In early use frequently with the sense ‘many people’ (without any contextual indication).

1990 Music Technol. Apr. 7/1 This is the first system of its kind to be installed outside the USA, where a number are already installed.

313 :ディバンカー :2020/10/30(金) 15:57:21.13 ID:8iObTpz40.net
おもしろいスレですね。

that number「その数」は、単数扱いのnumberです。
しかし、ここはnumberが主語の中心ではなく、moreが主語の中心なのです。

もっというと、このmoreは名詞で主語となっており、
「more people (than ---)」のような意味を持ち、複数扱いすべきmoreなのです。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 17:09:03.71 ID:fjIGpOfA0.net
>>308
あれ?そういう場合Bに合わせるんじゃない?

315 :ディバンカー :2020/10/30(金) 17:11:47.44 ID:8iObTpz40.net
あと、
double that numberとdoubleがつく場合は、
単数numberがdoubleで複数化されるため、複数で受けることが多いようです。

One third of that numberに関しては、「小数は複数で受ける」の原則により複数で受けます。

316 :ディバンカー :2020/10/30(金) 17:13:49.63 ID:8iObTpz40.net
>>314
「AかBかのどちらか」の意味の場合には、動詞に近いほうに合わせる、つまり、
肯定平叙文では、Bに合わせます。

しかし、同格の場合、Bはおまけについてるようなもんなので、Aに合わせます。

317 :ディバンカー :2020/10/30(金) 17:20:15.48 ID:8iObTpz40.net
>>308への回答

>>313はひとつの考え方です。絶対ではありません。
>>315の「double that numberとdoubleがつく場合は、単数numberがdoubleで
複数化されるため、複数で受けることが多い」を理由にしてもかまいません。

今、再考すると、>>315のほうが論拠としては自然ですね。

318 :三年英太郎 :2020/10/30(金) 17:37:48.21 ID:jMjyBAak0.net
At least double that number ARE estimated to have died ...
... and double that number IS expected in 2018...

コーパス検索してみると、is/are でさして結果数が変わらない。

is の場合は単数扱いの集合名詞として、
are の場合は double に引かれたか、
もしくは話者の頭に複数の物が見えたか。

number の単複呼応の混乱についてはウィズダムにも書かれてる。

319 :ディバンカー :2020/10/30(金) 17:56:20.77 ID:8iObTpz40.net
>>318
それって、
上が「少なくともその2倍の数の『人たち』が死んだと見積もられている」の意味で、
下が「その2倍の数値が期待できる」ですよね。

つまり、数値そのものを指すか、その数の人間・事物を指すかで決まってくるのでは?
>>308の場合は「人たち」のほうなので、複数で受けることが多いと考えられます。

<まとめ>
数値そのもの→double that numberは単数扱いがふつう。
人間などの数→double that numberは複数が多い。

ってな感じでしょう。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 21:40:24.67 ID:PnpSr7qD0.net
>>272
ネットの誰にでも見られる場所にあんなおかしな事を書いておいたら見つけた誰かが話題にする可能性は当然あるよ

321 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 21:52:20.20 ID:mQ704c4I0.net
質問です。

Annie was so cute when she moved her sweet butt.

buttはお尻と訳すのであってますか?
小説を訳しながら読んでるのですが、女性を褒めている流れで、突然「おしりを動かした時〜」という訳になって混乱してます。
上記の一文、他に訳し方がありますか?

322 :ディバンカー :2020/10/30(金) 22:10:43.11 ID:8iObTpz40.net
>>321
アメリカドラマを見てると、よく「Move your ass!」という表現が出てきます。
これは「さっさと、体を動かせ(行動しろ)」という意味なのです。

「moved her sweet butt」は、それを少しだけ上品にしたものでしょう。

この場合のbuttはシネクドキ(synecdoche)として使われているもので、
「moved sweetly」と同じように訳してかまいません。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/30(金) 22:24:17.46 ID:ni1f3YsJa.net
>>320
フリー素材だよな

324 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 00:19:56.21 ID:SLoMMEKo0HLWN.net
>>321
歩くときにケツが動くなんて日本人でも外人でも変わらんよ。こんなものァきみ、英語の勉強じゃないな。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 02:03:54.73 ID:YmqsfXLl0HLWN.net
>>206
1.
グーグルで
site:www.imsdb.com "調べたいフレーズ"
みたいにスクリプトを公開してるサイトをググるとか

2.
グーグルが一番かわからんが頻度が調べられそうなサイトを色々試してみたら見えてくるものあるかも?
■Google トレンド
ttps://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
■Google Ngram Viewer
ttps://books.google.com/ngrams
■Corpus of Contemporary American English (COCA)
ttps://www.english-corpora.org/coca/
■Just The Word
ttp://www.just-the-word.com/
■Netspeak ? Search for Words
ttps://netspeak.org
■SkELL: corpus examples for learning English
ttps://skell.sketchengine.co.uk/run.cgi/skell
■Improve Your English Writing Skills
ttps://fraze.it

326 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 05:27:13.81 ID:qWaX+UwkMHLWN.net
>>324
むしろオッサン的感覚から言えば女性を褒めている流れでケツの話が出ると戸惑うって感覚が分からないという…w

327 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 07:14:00.05 ID:2vWmgkvhFHLWN.net
>>199-205
今年の夏ごろよく貼られてたコピペの2番めなんだけど、こんな事が書いてあったの思い出した
>You'll never tire (12行目)は正しいのか?
>tire は他動詞で、人を「疲れさせる」という意味であり、この過去分詞である tired は「疲れている」という形容詞として固定化されました。なので、
>E. You'll never be tired
>とする方が自然だと思います。

そんな決まり存在しないよな…?

> 648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
> ちょっとまとめてみました
> The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
> https://otokake.com/matome/WXxbIh
> 現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
> 基本的には映画の内容も考慮して
> 「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
> 映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
> 「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
> 特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。
>
> https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
> 現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
> 後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
> 変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
> 大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 08:17:58.00 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
いやー普通に学校で習う動詞の過去分詞の形容詞用法っしょ
辞書に形容詞として載ってたとしてもそれは「形容詞としても引けたほうが便利だから」みたいな理由であって
べつに「辞書に形容詞として登録されてるから他の使い方は無い」って事でもないし

>You'll never tire (12行目)は正しいのか?
>tire は他動詞で、人を「疲れさせる」という意味であり、この過去分詞である tired は「疲れている」という形容詞として固定化されました。なので、
>E. You'll never be tired
>とする方が自然だと思います。
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html

329 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 09:01:09.23 ID:KzRCLYZF0HLWN.net
ウィズダム に書いてありました
自動詞 (!get [be] tired ofの方が普通)
1 〈人が〉疲れる, くたびれる
▸ tire easily
疲れやすい.

330 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 09:44:30.88 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
>>329
まあ、こう書いてあったら「普通はtireだけで通じる」って事だからな…

最近、文系の専門家でも辞書の引き方を知らない人が多いみたいなんだが

> (!get [be] tired ofの方が普通)

こういうのは「be tiredの方が一般的だからtireだけで使うな」って書いてあるんじゃなくて
「be tiredの方は一般的だから知ってるだろうが、こういう使い方もあるから覚えとけ」って意味だからな

331 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 10:25:12.10 ID:hwIvGNXgrHLWN.net
んで覚えといて、カッコつけていつもと違う言葉遣いにしたい時に使うんだよね
例えば…歌詞とか?

😁

332 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 10:27:50.79 ID:9DTJtfKN0HLWN.net
初歩的な質問かもしれませんが、
fling open the door
(ドアを勢いよく開ける)
という表現があるようです
この open は文法的にはどう説明されるんでしょうか?

333 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 10:44:55.51 ID:1eoM7ADp0HLWN.net
>>332
形容詞じゃないの?

fling something open
to open a door or window roughly, using a lot of force
The door was flung open and Selkirk entered.

334 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 11:58:08.46 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
>>331
まあそういう事だろうなw

335 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 13:58:33.32 ID:Jh11sSSsdHLWN.net
つまり>>321はホモ、、、!?

336 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 14:44:27.09 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
ホモも尻くらい見るんじゃないか?

337 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 15:16:06.67 ID:gXUwvuXy0HLWN.net
二次創作かラノベのエロシーン?

The macaron rubbed on Annie’s lips and left a stain on it.
The purple powder left in place of the macaron dyed Annie’s lips.
Slowly lowering her eyes, Annie’s eyes blushed at the murmur of Aria,
‘Wouldn’t they want to steal your cute lips?’ Annie was so cute when she moved her sweet butt.

“I think it’ll be as sweet as this macaron…. what do you think?”

A little force at her fingertips pushed the macaron in,
and half of it went into Annie’s mouth.
Her eyes dimmed with the purple macaron, and she blushed.

338 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 15:22:47.64 ID:NRIdVMCB0HLWN.net
ID:uLHzXxACr の「空気で分かる」理論を当てはめれば
>>272の正体は
>どうでもいいですけど、巨峰ってブドウの意味しかないです.... -- 2011-01-31 (月)
↑この人

339 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 16:05:12.70 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
流石に来てないだろw

340 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 17:02:37.27 ID:uGNPbAfxdHLWN.net
>>326
やるじゃん

341 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 17:46:14.43 ID:2f3D9pg0MHLWN.net
>>337
こんなんエロいオッサンしか勝たん

342 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/31(土) 18:18:19.95 ID:hTH3UsVRMHLWN.net
(このあぼーんはHな話だな…)

343 :ディバンカー :2020/10/31(土) 18:27:11.15 ID:Q7aqA2R60HLWN.net
>>321
おい、これ微エロ小説じゃないかw
なにが「女性を褒めている流れで、突然おしりを動かした時〜」だ?

“I think it’ll be as sweet as this macaron…. what do you think?”
があるので、
ぶんみゃくから、ここでは「お尻」としか訳せない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 00:58:08.90 ID:6vaczA/nd.net
>>329 >>330
辞書の読み方、使い方として
「自動詞のtireは普通ではないから使ってはいけない」と指導する目的で
(!get [be] tired ofの方が普通)という注意書きが付いているわけではない、
という事ですね

「自動詞のtireを使うのはおかしいのでbe tiredに書き換えた方が良い」という指摘は全くの勘違いですが
そういう勘違いが生じた原因は何か、と考えると
どうやらこの「トリリンガルのソニー」という方は、辞書の説明を読み間違えているようです

345 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 06:08:38.74 ID:mbIwHZhm0.net
最近のあちらの番組で、登場人物が "super-duper" という言い回しを使ったら、若者から即座に
「きょーびそんな単語使う奴いねーよ!」と突っ込みを入れられていたのを見てビックリ
この言葉、自分も最近まで使っていたんだけど、もしかしてネイティブには「すげーダサい奴」とか
思われていたんでしょうか?

346 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 08:20:10.97 ID:7g+UXdmq0.net
この下のリンク先の 0:10 あたりで、Diane Keaton が
言った neat という言葉を Woody Allen が、
「neat なんていう言葉は古いよ。今は 1975 年だけど、
neat という言葉は 19世紀の終わりに廃れたよ」と
冗談を言っている。

ただ、こういうふうに相手の言った言葉が古いと言って
笑う場面はアメリカ映画にときどき出てくるけど、
本気でバカにしているのではなくて、
それもジョークの一つとしてお互いに楽しんでいる
んじゃないかと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=Z9j47FrgnhQ

その会話の transcript は次の通り。

ANNIE
Right. Well, I don't know, I mean, uh,
some of her poems seem - ●neat●, you know.

ALVY
Neat?

ANNIE
Neat, yeah.

ALVY
Uh, I hate to tell yuh, ★this is nineteen
seventy-five, you know that "neat" went
out, I would say, at the turn of the
century. ★
(Annie laughs)

347 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 08:30:59.95 ID:6bRItd6/d.net
外人が
〜でござる
って言ってたら微笑ましいから問題ない
もうそういうキャラでいけ
カッコつけてもバレるから余計カッコ悪い

348 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 08:47:26.33 ID:Ag8uu04I0.net
>>333
ありがとうございます
この openは 補語ですか?
VOCじゃなくてVCOなんてあるんですね

349 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 09:35:13.10 ID:iCCHbUQF0.net
openは副詞だろうな

350 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 09:40:51.09 ID:iCCHbUQF0.net
find o cというのもv oだけで、そのあとに副詞がついているというだけなのかも
知れないな。副詞なのに形容詞のかたちをしているのは、副詞と形容詞の区別は
微妙だということと、特定の動詞の場合は副詞を形容詞の形で使うということ
なのかも知れない。

351 :ディバンカー :2020/11/01(日) 09:58:17.40 ID:DfcCUl1i0.net
>>350
その仮説よりも、
付帯状況分詞構文の「being 形容詞」のbeingが取れたものから派生したという仮説のほうが
ありえそうだが、どちらも定説にはなってはいないね。

定説は、間違いなくfling a door openの「open」は形容詞であり、第五文型なのだ。
もっともな理由があれば補語を目的語の前に置いてもよい。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 10:20:49.70 ID:3Cl2YgAq0.net
意味が分かれば文章の構造がどうだとかはどうでもいいだろ
所詮文法など仮説ないしはモデルでしかないのだから

353 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:01:14.25 ID:iCCHbUQF0.net
>>351
ネイティブの人に第5文型とか言っても、何それ?なんだろうね。
fling open the doorのopenは副詞で、
fling it openともなる。これとの類推でfind it open
はありだけど、find open the doorは多分ない。なぜないのか
というとfindだからないんだよね、となるのかな?

v o being 形というのはどういう根拠で
v o cになったという話があるのでしょう?できたら教えてください

354 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:06:32.45 ID:eeoLXt5F0.net
副詞のopenってあんの?
openlyじゃなくて。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:19:51.26 ID:eeoLXt5F0.net
"I had found open the gate of one of the first chapels on the left nave...."

356 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:34:31.85 ID:Ag8uu04I0.net
fling open the door もまだよくわかってないですが、
もうひとつ
a dozen times
(何回も)
という表現があり、最初は誤植かと思いましたが調べると使われているようです。
何故不定冠詞と複数形が混在しているのでしょうか?

357 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:38:00.74 ID:eeoLXt5F0.net
>>356
a hundred timesとか?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 11:41:48.39 ID:Uit1T6+V0.net
>>356
a になっているのは dozen が単数(原義は1ダースという単位)だから。
この単数・複数の組合せ形は a few times と同じと考えれば違和感なくなるでしょ。
a dozen of times と言ってもいいわけだが、この場合も a number of xxx(名詞の複数形)と同じで冒頭は単数形になる。


359 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 12:03:54.43 ID:7g+UXdmq0.net
不定冠詞の a と複数名詞がつながることなんて、他にもいくらでもある。
しかしその理由なんて、どうせ暇な文法家が適当に理屈を言ってるだけ。
各自が自分なりに理由付けしたければ、したらいいんだ。

(1) Deputy Schrader also noted that the L.A. County Lifeguards reported
●a surprising 100 rescues● on Sunday due to rough waters caused by bad weather.

(2) Even with the strict safety measures in place, ★a surprising 200 or so runners★ have registered.

(3) MINCHINHAMPTON para-athlete Jonathan Brough has already covered
●an amazing 250 miles● of his latest fundraising run, raising over £1,300 for NHS charities.

360 :三年英太郎 :2020/11/01(日) 12:57:40.32 ID:/SRq7xx+0.net
現代英文法の学者が「暇」なら、
古語文法の比較なんかしてる方がもっと「暇」じゃん。

ついてけないのは自分のおつむの性能のせいで、
学者をディスる必要はまったくない。

> [70]
> iii [A further few/*many volunteers] were needed.
> iv He ate [_a good_ three hefty steaks] before leaving the table.
>
> A plural head is permitted only if it is quantified by a numeral or by _few_.
CaGEL p.353

361 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:08:50.12 ID:6bRItd6/d.net
誰に対する回答なのか安価つけてくれ

362 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:31:07.17 ID:iCCHbUQF0.net
>>355
ありがとう

363 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:35:55.81 ID:iCCHbUQF0.net
He ate two good three hefty steaks before leaving the table.
というのもありですか?
3つのステーキがワンセットで、それを2つ、つまり6枚食べましたということですね

364 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:38:59.38 ID:iCCHbUQF0.net
1、2と数えられなくて、しかもfewでもないけど、
manyだって数えられるものの前に置くから
many three steaksというのもありだろうな。I saw a few many gardens around here.
もありか。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:39:51.96 ID:iCCHbUQF0.net
勉強になりました。ありがとう

366 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:45:20.13 ID:57x0f57h0.net
>>276
使わせてもらい問題ありませんでした
ありがとう神様
お礼遅れてすみませんでした

367 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 13:56:55.00 ID:7g+UXdmq0.net
>>363
少し言葉を補って、次のようにすれば正しくなる。

He ate two good ●plates with● three hefty steaks before leaving the table.

参考
Two plates with three different meats, eg. fish, pork ribs and c
https://www.canstockphoto.com/two-plates-with-three-different-meats-10058582.html

368 :ディバンカー :2020/11/01(日) 18:11:38.33 ID:DfcCUl1i0.net
>>353
SVOCのCの起源の話だよね。
もしCが副詞から来てるのなら、「make me happily」でいいんじゃないってことになるぞ?

369 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/01(日) 20:13:29.90 ID:BqByqPM80.net
>>366
You are welcome.

370 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/02(月) 10:31:11.17 ID:RPi4TV0y0.net
SVOCについての初歩的な質問です
It is quiet.

S=It、V=is、C=quiet
ですが、

It is quiet here.
とか
It is quiet now.

S=It、V=is、C=quiet
となり、
hereやnowは何になるのでしょうか?
教えて下さい

371 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/02(月) 11:13:27.87 ID:Oxm696AS0.net
>>370
修飾語、M。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/02(月) 17:21:24.68 ID:dDVyJeVIr.net
名詞・動詞・形容詞・副詞
主語・述語・目的語・修飾語

373 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 12:22:56.30 ID:HP6XcYLa0.net
彼等は野良犬を里親に出す試み(または努力)をしている。

出すというのはどう表現するのでしょうか?

They are trying to??

374 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 12:36:05.20 ID:yMpyRP6O0.net
>>373
野良犬を引き取ってくれる人を探している、という意味だろ?もしそうなら、

They're seeking foster parents for stray dogs.

375 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 12:37:47.10 ID:HP6XcYLa0.net
>>374
有難うございます!!

adopt 動詞
を使うとどうなるでしょうか??

376 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 13:16:21.90 ID:52tKhliZ0.net
give someone up for adoption (人)を養子に出す

Not being able to provide the care my child needs, I have, almost unwillingly, given her up for adoption.
子どもが必要とする世話をしてあげられないために、泣く泣くその子を養子に出した。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 13:41:46.90 ID:q/3L9FeC0.net
>>368
hand it downとかだとit =downでしょ?
hand it downだってVOCといえるよね。

だけどdownは副詞じゃない?
downに形容詞の項目は辞書にないから。

だけどたしかに
make me happilyの場合はme=happilyではないから
VOCではない。VO副詞の場合にVOCと
ならない一つの例にはなってる。

378 :三年英太郎 :2020/11/03(火) 13:46:00.89 ID:i26Jxohn0.net
hand .... down 句動詞。SVOCでない

379 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 14:29:26.61 ID:HP6XcYLa0.net
>>376

これにはめればいいですね!

有難う御座いますm(__)m

380 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 14:30:17.11 ID:yMpyRP6O0.net
>>373
They're looking for people willing to adopt stray dogs.

381 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 16:37:39.69 ID:q/3L9FeC0.net
句動詞とvocの区別ってあるのかな?
フレーズ、つまりよく使う使い方というだけのことで。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 19:05:58.94 ID:x17WJPO/0.net
付き合ってる彼氏にCan I keep you forever? と言われました
私はそれを嬉しく思ってyesと答えました
その話を友人にしたら、それただのキープじゃないの?と少し小馬鹿にしたように言われたんですがそうなんでしょうか?
友人も英語を勉強してて英語に関してマウントを取りたがる面があり、英語の話になるといつも自分は一歩引いてしまいます

383 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 19:18:34.64 ID:yMpyRP6O0.net
>>382
その彼氏が英語ネイティブでなかったら、通常の "keep someone" という
意味で使っているのではないかもしれない。

でももし彼氏が英語ネイティブなら、あなたは彼と不倫の関係にあるのかな?
この下の解説によると、"keep you" (ただし you は女性) と言った場合には、
女性を結婚相手ではなくて不倫の相手として付き合い続け、そのあいだの
費用はすべて男性が払う、という意味だそうだ。つまり男が女を「囲う」という感じだな。

この下の解説のあるリンク先の他の部分も読んでいけば、もっとこの keep の意味合いが
よくわかってくる。まるで犬などの動物を keep するのと同じように、
男性が女性を keep する、というニュアンスになるというわけだ。

For a man to "keep" a woman, or for a woman to "keep" a man,
means that they are having an illicit romantic relationship and the person
doing the "keeping" is paying all the bills. Like if a man has a girlfriend
and she lives in his house and she doesn't have a job and so he is paying
all the expense, than we say that he is "keeping her" and that she is a "kept woman".

Note that this term is not used for a wife, where traditionally the husband
was expected to provide a house and pay the bills.

https://ell.stackexchange.com/questions/141305/does-keep-somebody-mean-protect

384 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 19:28:24.07 ID:yMpyRP6O0.net
>>382
男が keep a woman と言ったときには、上に挙げたリンク先の
英文による解説にある通りのひどい意味になってしまうようだけど、
常にそうだというわけでもないらしい。

http://www.lovablequote.com/cute-love-quotes/can-i-keep-you-forever-thats-all-i-really-want/

上のリンク先だとか、それ以外のあちこちの書き込みを見ていると、
どうやら「君とずっと付き合ってもいいか?(ずっと僕と一緒にいてくれるかい?)」
という意味でも使われるように見える。

まあ、質問者が彼氏と不倫の関係にあるわけじゃないだろうし、
変な意味合いで言ったんではないだろうから、
やっぱり「ずっと一緒にいてくれるか?」という意味だと解釈した
方がいいみたいだな。

まあ、本当の意味合いについては、
本人にいずれはしっかりと確認しておいた方がいいとは思う。
本気で結婚してくれる気があるのかどうか、それともあくまで
遊びとしてしか付き合う気がないのか、など。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 20:16:47.83 ID:f51ttgU70.net
>>302
あったあったwwwブーイモが「単発の話題でスレ立てすんな」的な説教やり出して一応それ正論だからみんなで止めた思い出www

386 :ディバンカー :2020/11/03(火) 20:25:04.14 ID:K1hTzAkL0.net
>>377
副詞の場合、目的語が代名詞じゃない場合は、ふつう動詞の直後に置かれる。
<例>
give up the battle

一方 fling the door openは、openは動詞の後ろに置くことが多い。 
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22door+open%22/2

よって、上記upとopenは大きく異なり、前者は副詞であり、後者は副詞ではない
と考えるのがreasonableであると思われる。

387 :ディバンカー :2020/11/03(火) 20:53:19.18 ID:K1hTzAkL0.net
>>382
それは、「君とずっと一緒にいたい」という微笑ましい愛情表現です。
日本語の「一時的キープ」の意味はありませんw

証拠
https://www.youtube.com/watch?v=Y_zmEYLf3hY

ここの2分15秒をごらんください。

あなたの彼氏は、ロマンチックな愛情表現を知ってますね!

388 :ディバンカー :2020/11/03(火) 20:55:24.93 ID:K1hTzAkL0.net
>>384
よくもまあ、いい加減なことをペラペラと・・・(笑)

389 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 21:40:21.82 ID:LMiPw3tS0.net
Give me your tired,your poor,
Your huddled masses yearning to breathe free,
The wretched refuse of your teeming shore.
Send these,the homeless,tempest-tossed to me,
I lift my lamp beside the golden door!”

↑The wretched refuse of your teeming shore.の一文の構文と意味を教えてください

390 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 22:00:51.13 ID:q/3L9FeC0.net
>>386
それについてはすでに
>>355があるから、>>386さんの主張は
頻度の問題になるわけだけど、
正しい書き方でも頻度的に少なくなることも
あるわけだからね

391 :三年英太郎 :2020/11/03(火) 22:06:03.59 ID:i26Jxohn0.net
>>389
refuse は名詞

あなた方のどしゃぶりの岸辺のあわれな見捨てられたもの(をください)

392 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 22:10:55.84 ID:q/3L9FeC0.net
>>382
Can you keep a secret.という歌あるよね。歌田ひかるの、それを思い出した。
日本語でそれ言ってた人いたけど、僕を騙す人だったことがわかった。
他人に質問させないようにすれば相手を騙しやすいからね

393 :三年英太郎 :2020/11/03(火) 22:31:49.81 ID:i26Jxohn0.net
>>391
訂正

teeming shore
溢れかえった岸辺の

394 :ディバンカー :2020/11/03(火) 22:32:17.33 ID:K1hTzAkL0.net
>>389
The wretched refuse of your teeming shore.
 ↑
分かりやすく言い換えると、
「土砂降りのようなひどい状態の陸地にいる哀れな底辺層」って感じです。

refuseは「底辺層」を示唆する名詞。
shoreは、ここでは「land as distinguished from the sea」(海ではない所)、つまり「陸地」「国土」。

動詞部が省略された「体言止め」みたいな表現w

395 :三年英太郎 :2020/11/03(火) 22:38:13.77 ID:i26Jxohn0.net
teeming shore は↓のようなイメージ
https://static.wixstatic.com/media/2392ef_d0452d5fbba84b8a98ec79d0e2c9cf1e~mv2.jpg/v1/fill/w_560,h_474,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/2392ef_d0452d5fbba84b8a98ec79d0e2c9cf1e~mv2.webp
https://1.bp.blogspot.com/-CKnabzzIpy0/Uo_NSZiva7I/AAAAAAAAIBM/MihTT3p_JJY/s1600/1892_small_fullsize.jpg

396 :ディバンカー :2020/11/03(火) 22:40:45.17 ID:K1hTzAkL0.net
>>393
teemには「abound」(問題困難が山積みである)の意味が隠されているので、
「あふれているのは問題」だから、「土砂降り状態の」(比喩)でいいと思うよ。

teemとaboundの関係はこちらで↓
https://www.merriam-webster.com/dictionary/teeming

397 :ディバンカー :2020/11/03(火) 22:42:08.19 ID:K1hTzAkL0.net
>>359
https://www.litcharts.com/poetry/emma-lazarus/the-new-colossus

ここを見ると、岸の意味はないようだよ。

398 :三年英太郎 :2020/11/03(火) 22:44:53.32 ID:i26Jxohn0.net
>>396
ちゃうねん

溢れてるの意(そのサイトの定義1)と、
どしゃぶりの意(定義2)は、語源的に別やねん

"The Teeming Shore: 1910"
https://www.shorpy.com/node/10052

とゆーわけで、ここはやはり「人で溢れてる海岸」
と解するべきや

399 :ディバンカー :2020/11/03(火) 22:53:41.41 ID:K1hTzAkL0.net
>>398
その部分の現代語訳が
「These people have been forgotten and rejected in their overly-populated countries
with limited resources.」になってるので、確かに多いのは「人」だね。ただし、「岸」ではないな。

>>389
回答・改訂版
The wretched refuse of your teeming shore.
 ↑
分かりやすく言い換えると、
「人が多いのに資源に乏しい国々に暮らす哀れな底辺層」って感じです。

refuseは「底辺層」を示唆する名詞。
shoreは、ここでは「land as distinguished from the sea」(海ではない所)、つまり「陸地」「国土」。
動詞部が省略された「体言止め」みたいな表現w

400 :ディバンカー :2020/11/03(火) 23:06:36.68 ID:K1hTzAkL0.net
>>389
回答・最終版です!

The wretched refuse of your teeming shore.
 ↑
分かりやすく言い換えると、
「人が多い(せいで資源が不足している)陸地(国々)に暮らす哀れな底辺層」って感じです。

refuseは「底辺層」を示唆する名詞。
shoreは、ここでは「land as distinguished from the sea」(海ではない所)、つまり「陸地」「国土」。
動詞部が省略された「体言止め」みたいな表現w

>>398
Thanks for giving me a hint.

401 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 23:24:30.77 ID:CxG8N96s0.net
>>389
Give me your masses. の masses に tired, pour, huddled, yearning to breathe free 等の修飾語が付いている命令文。
で、masses と同格で the wretched refuse が追加されてると考えて
your masses = the wretched refuse と読めばいいのでは。
Send からは次のセンテンス。

『疲れ果て、貧しく、自由を求め身を寄せ合う者たち、波止場で群をなす見捨てられた者たちを、我に与えよ。故郷を失い、嵐にもてあそばれたこの者たちを、我に送れ。我は黄金の扉に立って我が灯火を高く掲げん。』

teeming shore は、 >>395 のイメージで。
アメリカに到着する貧しい移民のことを書いた有名な詩だから、この作品ではずばりこの解釈で決まり。

402 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/03(火) 23:32:43.56 ID:CxG8N96s0.net
やっぱり少し補足

>この作品ではずばりこの解釈で決まり。
と書いてからググったら、teeming shore は違う解釈の読み方をする人も(少数派だという気がするが)あるようだ。
自分は断然>>401の意味に解するが、詩の言葉遣いであるから、曖昧性、多義性ありの世界ということで、ひとつだけの読みが正しいとはネイティブでもない自分は断言しないようにしましょう。


403 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 00:47:58.86 ID:Xlx88rGW0.net
That's no way to be a good friend to anyone.

日本語訳を教えてくださいm(_ _)m

404 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 00:48:21.76 ID:rVXgCXAN0.net
>>382
自分ならI want to be with you foreverって言いますけど
この場合I want to be always with youとどっちが適当ですかね?

405 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 00:54:46.04 ID:OIxFjM/p0.net
>>403
恥を忍んで自分の訳書いて見ろよ
そのできに多分レスが付く

406 :403 :2020/11/04(水) 01:18:02.62 ID:Xlx88rGW0.net
そんなんじゃ誰かと良い友達になることは無理です
そのやりかたは誰でも良い友達になることは無理です
それは誰とでもいい友達になれるわけではありません

自分なりに考えたのはこの3パターンですが正しい訳がわかりません

407 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 01:32:38.36 ID:mSCPGNUg0.net
どれも同じじゃん

408 :三年英太郎 :2020/11/04(水) 01:34:04.67 ID:Vc6Cd1tz0.net
That's no way to
それは〜するための正しい[まっとうな]方法ではない、
それは〜するためのひどい[悪質な]方法である、
そのような〜のやり方はとんでもない[めちゃくちゃだ]

409 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 01:50:45.24 ID:mSCPGNUg0.net
あぁそうか、全否定か部分否定かと考えているのか?(もう一つはなんだろう?)
気にするな、大したことではない

410 :403 :2020/11/04(水) 02:27:44.95 ID:Xlx88rGW0.net
>>408
That's no way to の意味はおかげさまで理解できました
あと最後の部分がわかりません 以下の2つのパターンのどっちかで合ってますか?

friend to ~  〜と友達である
〜 to anyone  誰かにとっては〜(誰にとっても)

411 :ディバンカー :2020/11/04(水) 06:10:05.70 ID:0MqXUUEV0.net
>>402
>>389
「teeming shore」の解釈が複数出てきそうな原文だからね。
https://www.litcharts.com/poetry/emma-lazarus/the-new-colossus
にある「解釈文」が
「These people have been forgotten and rejected in their overly-populated countries
with limited resources.」でとても筋が通っており、
「人があふれかえって資源が乏しくなっている国々で暮らす、社会からつまはじきにされている層」
という解釈を私は支持したい。

412 :ディバンカー :2020/11/04(水) 06:25:08.80 ID:0MqXUUEV0.net
>>401の日本語(shoreが波止場を意味する)を裏付けるネイティブの説明ってあるの?
あるなら、見せてくれないだろうか?

「人があふれかえって資源が乏しくなっている国々で暮らす、社会からつまはじきにされている層」
という私の解釈はネイティブの裏付けがある。
https://www.litcharts.com/poetry/emma-lazarus/the-new-colossus

413 :ディバンカー :2020/11/04(水) 06:48:39.72 ID:0MqXUUEV0.net
>>389
上記リンクのネイティブの解釈に基づくと
The wretched refuse of your teeming shore.
は「人があふれかえった(せいで資源が乏しくなっている)陸地(国々)で暮らす、
社会からつまはじきにされている哀れな層」という意味で、
refuseは名詞で「社会からつまはじきにされている人たちの層」の意味です。

これに対抗するネイティブの解釈が出てこない場合、
この解釈で問題ないと考えます。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 07:00:56.95 ID:KCe9cIUnM.net
>>385
そんな事もありましたなあw

415 :ディバンカー :2020/11/04(水) 07:10:41.23 ID:0MqXUUEV0.net
>>402

your teeming shore、どっちが自然でしょう?
「あなた方の人があふれかえった波止場」
「あなた方の人があふれかえった国土」

「あなた方の波止場」なんていうだろうか?w

416 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 07:35:11.02 ID:1viCkHTU0.net
https://i.imgur.com/sZor5HY_d.jpg?maxwidth=728

これの答えが知りたいです
頭の「tu」固定で絵に合う英語ありますか?

417 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 07:42:02.06 ID:ZXPHmdMB0.net
tug of war

418 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 07:44:04.08 ID:1viCkHTU0.net
>>417
ありがとうございます
助かります😍

419 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 08:34:51.35 ID:fK0cEA8a0.net
your shore とか at your beach を使った用例

If you want to know how long it will be before waves from a distant storm reach ●your beach●,
you divide that distance by the swell speed, (swell period x 1.5). So if a storm that is 2,100 nautical miles
away generates swell with a period of 14 seconds, that surf will show up at ★your shore★
in 2,100nm/(14 x 1.5)knots = 100 hours or 4 days and 4 hours.
https://www.surfline.com/surf-news/the-importance-of-swell-period/1555

上の your beach とか your shore は
(1) the beach (OR shore) where you happen to be
とも解釈できるし
(2) the beach (OR shore) in question (the beach or shore you are paying attention to)
のように解釈できると思う。

まあともかく、your, our, their, its, my などの所有格は、きわめてゆるく使われている
(日本語での「私たちの、あなたたちの」よりもはるかに広い意味で使われている)
ので、今回の詩に出てくる your teeming shore も、単に
「みなさんの念頭にある shore; みなさんが気にかけている shore; 皆さんがいつも話題にしている shore」
というような意味かもしれないと俺は思う。

(続く)

420 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 08:35:05.90 ID:fK0cEA8a0.net
(続き)
さらには、日本語では「あなたの(名詞)」と訳したら奇妙に聞こえそうなときでも、
英語では自然な時がよくある。

(A) Here’s how you can get a free Big Mac delivered right to ●your door●.

これを「あなたの戸口」と訳したら日本語では奇妙で、日本語では「あなたの」を
省いて「「戸口まで」と書くとか、あるいは「ご自宅まで」とかいうふうに言いたくなるところだ。

(B) It wasn't until 20 minutes later when the fourth police car rushed by ●my window● did I realise something was seriously wrong.

これも同じで、「私の窓」とそのまま訳すと日本語では少し不自然で、いかにも翻訳文という感じがする。(ただし現代日本では、
西洋語からの直訳めいた日本語がまかり通っているので、若い人たちはあまり不自然だとは感じなくなっているかもしれない。)

それはともかく、少なくとも50年あるいは100年ほど前までの日本語では、「私の部屋の窓際を通り過ぎた」と言ってもまだ日本語では
ちょっと不自然かもしれない。単に「自宅の窓際を通り過ぎた」とかいうふうに言いたくなるんじゃないかな?

421 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 08:36:46.75 ID:fngMGBJg0.net
I have a some single friends.

これで少しの独身の友人がいるってわかりますか?

送ったあと知ったのですが、 a single friend は
唯一の友達みたいだそうで、もしかしたらこれだと
親友が数人いるって意味になってしまいますか??

422 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 10:01:59.29 ID:cc1i/Q2H0.net
>>421
友人が複数なら a があってはおかしいから、
I have some single friends. となる。
single friend(s) は普通に「独身の友人」というときの表現だからこれでOK。
「唯一の親友」みたいな意味に取るひとは普通いないでしょ。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 10:17:35.22 ID:KRfS2Mr/M.net
>>420
別に直訳しても不自然とまでは言えないし、
「おたくの玄関先」とか「ウチの窓」とかやりようはいくらでもある。
日本語は人称代名詞の言い換えが豊富だからな。

これは英語と関係なく君の国語力が低いだけだろう。いつもの事だが。

424 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 10:23:27.15 ID:KRfS2Mr/M.net
>>415
俺なら「ごった返す岸」にでもするかな。
shoreで国土と外の境界線を表現しているので「あなた方の国土」まで意訳しちゃうと余計なお世話な気がするな。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 10:24:07.79 ID:fK0cEA8a0.net
>>421
single friends と複数にしたときには、「唯一の友人」
という意味にはなりえない。

しかし、a single friend なら、場合によっては「唯一の友人」
という意味になりうる。たとえば
I don't have a single friend.
ならば、「たった一人の友人さえ、私にはいない」という意味。
not と a single とが合わさって「たった一つの〜もいない」
という意味になってくる。

ただ、この場合にも「私には、独身の友人は一人もいない」
という意味にも解釈できるわな。

ちなみに、昔はともかく少なくとも現代では、single は
「独身(結婚していない)」とは限らず「付き合っている相手がいない」
という意味だ。

426 :ディバンカー :2020/11/04(水) 10:37:21.24 ID:0MqXUUEV0.net
>>424
原文にyourが付いているので
「あなた方のごった返す岸」になるよ。

「あなた方の岸」ということは、その岸は「底辺層の人たちがいつも暮らしている岸」になってしまう。
それはおかしいよね。

427 :ディバンカー :2020/11/04(水) 10:47:33.40 ID:0MqXUUEV0.net
確かに、「国土」と訳すshoreは複数形で使われることが多い(例外あり)ので、
「国土」とは解釈しにくいかもしれないが、
https://www.litcharts.com/poetry/emma-lazarus/the-new-colossus
にある「解釈文」が
「These people have been forgotten and rejected in their overly-populated countries
with limited resources.」と「countries」で解釈してるので、
「国土」が正解だと思われる。

ネイティブで「海岸」「波止場」説を訴えてる文書があれば見てみたいんだけど、誰か知らない?

428 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 11:45:35.83 ID:fK0cEA8a0.net
単数の shore と複数の shores については、この詩に出てくる単数の shore は、
あくまで文字通りの単数の shore と複数の shores とを兼ね備えているというふうに
俺は緩く解釈したくなる。この詩は見事に、あらゆる行が例外なく rhyme している。どのように
rhyme しているかを、それぞれの行の最後に ( ) で囲んで発音を書いていく。

Not like the brazen giant of Greek fame, (-aim)
With conquering limbs astride from land to land; (-and)
Here at our sea-washed, sunset gates shall stand (-and)
A mighty woman with a torch, whose flame (-aim)
Is the imprisoned lightning, and her name (-aim)
Mother of Exiles. From her beacon-hand (-and)
Glows world-wide welcome; her mild eyes command (-and)
The air-bridged harbor that twin cities frame. (-aim)
“Keep, ancient lands, your storied pomp!” cries she (-ee)
With silent lips. “Give me your tired, your poor, (-ore)
Your huddled masses yearning to breathe free, (-ee)
The wretched refuse of your teeming ●shore●. (-ore)
Send these, the homeless, tempest-tost to me, (-ee)
I lift my lamp beside the golden door!” (-ore)

そこで問題の shore は、その前後に poor と door とがあるので、
それと rhyme させるために、複数形ではなくてあえて単数形を
詩人は選んだのだと思う。でも詩人としては、意味合いを厳密に正確に
表現するには shores と本来なら書きたかったのかもしれない。

だからここでは shore と書いておきながら意味合いとしては shores つまり
「国土」という意味が表の意味であって、その裏には文字通りの shore (岸) という
意味も込めてあると考えてよいと思いながら俺はこの詩を読んでいる。

ここで shores という表向きの意味を shore という単数形で
表したのだとしたら、詩人はここで poetic license (詩的許容)
の手法を使ったのだとも言える。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 11:54:47.04 ID:KRfS2Mr/M.net
>>426
俺はそんな話はしてないよ?
岸は岸で、国土でも波止場でも駄目。

430 :三年英太郎 :2020/11/04(水) 12:13:50.88 ID:Vc6Cd1tz0.net
ディバンカーって中の人ギーク先生??

431 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 12:53:32.95 ID:S8Fx30C6d.net
>>429
日本語でいう彼岸此岸って奴だな。
「そっち側」みたいなニュアンス。
詩の意味的には「そっち側」=他の国(アメリカ以外の国)なんだけど、
単語の意味が「国土」という事じゃない。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 13:10:56.50 ID:KRfS2Mr/M.net
通して読んでみたが何がそんなに難しいんだ?
自由の女神が世界中に向かって
「そっち側にいるショボくれた連中をどんどん送ってきなさい、未来への扉を照らしてあげましょう!」
って言ってるって話じゃん

433 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 13:24:00.44 ID:cc1i/Q2H0.net
>>412
401=402を書いた者だけど、「波止場」という試訳はあくまで解釈だからね。
この詩はNYの自由の女神像の台座だかに記された詩であり、NYのユダヤ系移民の詩人Emma Lazarusはやってくる貧困移民を支援していた、という背景から、エリス島に到着している移民の群れを連想し、それを用いた試訳(というか詩なので解釈)。
この詩の背景を考えれば、これはそのことを言っているのでなくて他に何があろうか?と思う。
ただし、shoreが通常波止場を意味することはなく、あくまでshore は波止場の隠喩(メタファー)と受け止めるということだよ。
波止場という言葉を使わず「岸辺、海辺」と詩に書いたと。

他方、teeming shore は、>>411 の引用URLのように米国側の陸地ではなく、移民の出発地の方と読む解釈もあるとわかり、なるほどそう考えて読むこともできるのかとは思った。

語法としては、your には誰かへの帰属の意味はあまり無い場合は多いこと、shoreが単数なのは韻を踏む都合上、というあたりは他の人が書いている通り。

いずれにせよ、詩の言葉は曖昧さが特徴で、隠喩に満ちたもの。どう読むか(意味)は読み手に委ねられるものであるから、どうみても明らかな英語読解の正誤以外は、誰にも一つの正解は決められない。(いわば、すべての解釈は等しい権利。)

また、詩というのは日常にはない言葉の使い方を試みるものなので、一般的な用法の頻度も詩の解釈を決定材料にまったくならない。

なので、まさに今ここでやっているように、いろいろな読みかた(解釈)を披露しあう、発見しあうのは、詩の楽しみなのだ。詩の読み方や味わい方は、正しい、正しくない、という議論にならない世界。(短歌や俳句だってそうでしょ。)

英語に限らず日本の現代詩も昔から読んでいる元文学専攻者として、そこは書いておきたい。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 13:31:03.17 ID:fK0cEA8a0.net
>>433
>>英語に限らず日本の現代詩も昔から読んでいる元文学専攻者

あなたのような人もここでコメントしてくれていることが、実に喜ばしい。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 13:41:12.08 ID:cc1i/Q2H0.net
この詩は、いわゆる14行詩(ソネット)。
前半は8行を abba-abba と韻を踏むのも、
後半の6行連を cdcdcd と韻を踏むのも、
どちらも標準的な型の一つ。

>見事に、あらゆる行が例外なく rhyme している。

そりゃ当たり前。
当時は詩といえば必ず韻を踏むものだった。
漢詩と同じ。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 14:15:00.69 ID:KRfS2Mr/M.net
>>433-435
馬鹿丸出しだな…お前ら全然英語読めないじゃんw

437 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 14:37:22.34 ID:nhAAygDWa.net
鬼滅の刃で「日(ひ)の呼吸」が「火(ひ)の呼吸」と誤って伝えられていたというシーンがあるのですが、
これを無理なく英訳する場合ってどうすればいいと思いますか?

日本語の言葉遊びだから無理なく英訳するのは不可能ですか?

438 :三年英太郎 :2020/11/04(水) 17:07:41.19 ID:Vc6Cd1tz0.net
言葉遊びっつーか、アホの極みだよね

肉体修行をともなう師から弟子への技の相伝が
たった一語の音で間違っちゃうの?

伝言ゲームレベルじゃん

439 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 17:57:21.40 ID:V23emFHqr.net
>>433
米国側の陸地なわけないでしょ。
あんた自由の女神がどっち向いてると思ってんの?

440 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/04(水) 18:14:10.31 ID:KRfS2Mr/M.net
セリフの最初で呼びかけてる相手はancient landsだって普通に言っちゃってるしな

>>438
コトダマ的なアレだろ?イメージが正しく描けていないと魔法が発動しない的な。
(鬼滅未見勢)

441 :三年英太郎 :2020/11/04(水) 19:30:23.15 ID:Vc6Cd1tz0.net
8巻まで読んだけど、そんな感じではないよw

442 :三年英太郎 :2020/11/04(水) 19:43:12.16 ID:Vc6Cd1tz0.net
ダニエル書の有名な幻視の部分の「日の老いたる者」。
長らく「日」は太陽のことかと思ってたけど、
英訳みると、なんと the Ancient of Days

たくさんの日を生きてきたもの=神さま
とゆーヘブライ的語法のようで、
こんなもんに注の一つもつけないで発行しちゃう聖書協会って
どうかしてますね(怒

443 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 03:12:48.78 ID:HvekibBI0.net
質問です

フロリダ州は災害が多いのになぜ人口が多いのですか?

444 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 06:15:36.07 ID:kZPO8EwtF.net
849 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-i/p3)[sage] 2020/11/03(火) 07:24:46.26 ID:/HezeF6XM
日本語がおかしい奴は、英語と日本語を関連付けて理解する能力も低いよなw

>「鬼滅の刃」のタイトル表記をローマ字で「Kimetsu no Yaiba」と表すメディアもありましたが、大部分は「Demon Slayer」を使っていました。
>直訳すると「悪魔を殺す人」です。一般的な「殺す」という意味の「kill」と比べて、「slay」は「武器を使って残忍な方法で殺害する」というニュアンスを含んでいるようです。
>竜退治といった勇ましい場面で使われることが多いようですが、「鬼滅の刃」のイメージに合っているのかどうか......。ファンの方々の反応が気になるところです。

コロナ禍の「異常事態」!「鬼滅の刃」大ヒットになぜか世界のメディアが大興奮?(井津川倫子): J-CAST 会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/10/23397233.html?p=all

slayの意味を確認した上で、「滅する」や「滅ぼす」の方が良い意味に見えるとしたら
英語力の問題というよりは、この記者さんは日本語が下手なのだろう…

445 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 06:16:26.14 ID:kZPO8EwtF.net
851 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-i/p3)[sage] 2020/11/03(火) 07:46:58.14 ID:/HezeF6XM
ちなみに「Demon Slayer」は正確には「悪魔を殺すモノ」という意味。
(demonがあってるかは文化的な説明が入るのでここでは言及しない)

日本語なら
「悪魔を殺す者」なら「悪魔を殺す人」
「悪魔を殺す物」なら「悪魔を殺す道具(たとえば刃物とか)」
となるが、

英語のerには「者」と「物」の区別がない…
と考えると覚えやすいゾ!

852 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-iKSS)[sage] 2020/11/03(火) 10:30:07.17 ID:3oHYMbpwd
なるほど〜
Slayerのerんとこが「刃」だと考えて良いわけですな!

446 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 06:23:47.65 ID:LcSjHaEP0.net
>>422

有難うございます。
ラインで送ったのにはaがついて
いなかったので、此処で間違えました。
良かった有難うございます。

447 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 06:29:08.95 ID:LcSjHaEP0.net
>>425

単数の時難しいですね。
その後の文誰もいないので私が手伝った
という話なので、彼氏がいないのも
わかったかな??

有難うございます。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 06:51:09.08 ID:161rXwPaF.net
>>433
148 大学への名無しさん 2020/05/28(木) 22:46:47.26 ID:19JtqGHJ0
英文解釈参考書スレッドpart24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1588837285/

日本で「英文解釈」って呼ばれてるのって、全部「文法的な分析」だよな。
なんでそう呼ばれる様になったのか知らんけど。

289 大学への名無しさん 2020/06/08(月) 17:11:42.70 ID:u9JH1FHL0
>>148
そうそう、だからこのジャンル「解釈は読む人の自由」みたいな概念がないんだよね
前にEnglish板にそこを何か勘違いしちゃった人が来て「誰式の読解をやるかで感想が変わる」みたいな事言い出して
「誰の読み方でも話変わりませんよ」ってつっこまれて発狂した事ある

290 大学への名無しさん 2020/06/09(火) 05:24:00.97 ID:X9NOxCw40
そもそも「解釈」は作者の意図を推し量ったり、正しい意味を捉える為にする事で、自由ではない。

読む為に文法を解き明かす「英文解釈」も、「正しい意味を捉える」為の立派な「解釈」行為の一つで、
文の正しい意味は書いた時に決まっていて、それを探すのが解釈なのだから
方法、過程が違っても結論が同じになるのは当然だ。

「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
「色々な解釈がある」なんて事は「素人意見しかない」という状況かもしれないし、必ずしも良いことではない。

449 :437 :2020/11/05(木) 07:30:09.65 ID:Kxth1tJza.net
意味わかんねーどうでもいいことには突っかかって来るくせに質問には答えられないアホしかいなくてクッソワロタw

450 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 07:51:13.86 ID:NSh8Ye5yr.net
>>433
本を読んでいて理解できなくなった時に、非常に高度な本だなあと思うのは人の常だ。
深みのある内容を説明しようとしたら、なんだかんだ言っても子供の言葉では無理だろ
う。けれど、もう少し厳しい見方をすると、難しい文章だからといって深いことを言っ
ているに違いないと考えるのは、日常生活でありがちなひねくれた態度が読書の場に
姿を表したものだとも言える。
控えめな性格だと、謎めいていて捉えどころのない人に信頼できて分かりやすい人には
感じない尊敬の念を覚えてしまうという例のやつだ。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 09:11:27.33 ID:UcFsoEMLM.net
昔スレイヤーズて言う小説あったな

452 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 10:05:37.65 ID:vEmvcYM00.net
たいした内容じゃないが90年代を代表する
顔表現と乳表現だったよな

453 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 11:34:55.93 ID:fULZCw37M.net
去年だっけ?最近再アニメ化されていた様だが

454 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 12:52:37.03 ID:fULZCw37M.net
去年ちょっとなんかあったと思って
今ちょっと調べてみたら再アニメ化じゃなくて小説本編の続きをやってんのか

455 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 13:45:30.40 ID:8/e4gNux0.net
>>451
笑わす者の意味とだぶるみーにんぐだってな

456 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 14:10:12.15 ID:uakh13K/0.net
『Demon Slayer』 で『鬼殺し(の人)』って感じちゃうか(´・ω・`)

457 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 14:49:55.99 ID:fULZCw37M.net
>>456という説に対する反論が>>445だな…
今んとこそれに対する反論は出てない

458 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 18:44:27.29 ID:LcSjHaEP0.net
このマークがついている商品は、動物実験が
されているようです。

これは英語でなんといいますか?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 19:29:04.17 ID:pc3IVz2L0.net
The goods with this mark have experiments on animals.

460 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 19:29:32.50 ID:pc3IVz2L0.net
The goods with this mark seem to have experiments on animals.

461 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 19:39:40.95 ID:SQhUV6GB0.net
>>458
Products with this marking on seem to have been experimented on animals.


参考

(1) ★Products with this marking★ have free access to the EEA market.
https://www.assentcompliance.com/assentu/resources/article/ce-certification/

(2) None of our products ●have been experimented on animals●, and we intend to keep it this way forever.
https://harold-powell.yolasite.com/about-us/

462 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 19:43:01.44 ID:SQhUV6GB0.net
すまん。上のレスでは on を消すのを忘れていた。
この下に書いた英文(on を省いたもの)が正しい。

>>458
Products with this marking seem to have been experimented on animals.

463 :三年英太郎 :2020/11/05(木) 19:48:54.45 ID:0y1gFAqF0.net
this symbol means the product has likely been tested on animals.

※動物実験してないってマークならあるだろうけど、逆は考え難い

464 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 20:29:44.43 ID:+fHVPj3q0.net
It seems this label is put on animal-tested products.

465 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/05(木) 22:35:14.06 ID:LcSjHaEP0.net
沢山のコメントを有難う御座います!

markとsymbol、この二種類でいわれているのですね!

>463

トクホがそうですよ。してる方。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 01:25:43.01 ID:zizSLDim0.net
https://twitter.com/MrTommyLand/status/1324159822707617793

ツイート画像の意味がわかりません
大統領がホワイトハウスから引っ越しを始めている
という意味でしょうか?
(deleted an unsolicited ad)

467 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 05:56:39.50 ID:mXGVWFLg0.net
>>466
この画像がいつ撮影されたのかはわからない。写真の下に書かれている日付が
それを示しているわけではないからね。大昔のものかもしれない。

さらには、合成写真かもしれない。仮に現時点での本物の写真だとしても、
大統領自身の本物の引越しじゃなくても、単に少量の荷物を運んでいるだけかもしれないし、
たとえば大統領の大家族のうちの一人だけが途中で何度か引っ越すことも
あるかもしれない。楽団のための大量の演奏機材を運び込んでいるのかもしれない。

468 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 09:30:50.68 ID:zizSLDim0.net
>>467

ありがとうございます

469 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 11:27:24.23 ID:6t60AHBU0.net
質問お願いしたいです。
通販で業者に在庫の確保をお願いしたところ断られて下のように言われました。
I understand this doesn't do you any favors in your system.
これは単に「できないよ」と言っているのかまたは
「そんな必要ないよ(在庫は十分にあるから)」
という意味合いなのでしょうか?
なんかよくある言い回しなのかと思いまして。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 11:43:47.55 ID:ePUfAFikH.net
>>469
ちゃんと前後ももっと引用して。

471 :469 :2020/11/06(金) 12:00:22.56 ID:6t60AHBU0.net
>>470
こちらの正確に質問が残ってないですが大体こんな感じ
Could you keep the product for me until placing formal order?
返信が下記です。
Sorry, but we cannot guarantee on availability.
we believe we should treat all customers the same,
and I understand this doesn't do you any favors in your system.

472 :三年英太郎 :2020/11/06(金) 12:18:54.16 ID:b0v4BXgF0.net
えこひいきしませんって言ってんじゃん

473 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 13:21:58.92 ID:mXGVWFLg0.net
>>471
Sorry, but we cannot guarantee on availability.
  すんまへんけど、あんさんが買うときに商品をちゃんと残しておくなんちゅうことは、保証できまへんな。

we believe we should treat all customers the same,
  お客さんらをみな平等に扱わんとあかん思てますよってにな。

and I understand this doesn't do you any favors in your system.
  そういうわけでっさかい、あんさんにとって有利にはならへんと思いまっせ。

結論:
弊社では、商品を売らないであなたのために特別にキープしておくことなんて、できません。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 13:24:34.11 ID:mXGVWFLg0.net
>>471
>>this doesn't do you any favors
これは、辞書の定義通りに解釈すると
This doesn't help you at all.
という意味だな。

in your system というのは、たぶん「あなたのやり方の枠組み内で」とか
いう意味だろうと思う。

475 :469 :2020/11/06(金) 14:09:17.90 ID:6t60AHBU0.net
「平等扱いしないけどそもそも助けにはならないよ」
→「そんな必要ないよ(在庫は十分にあるから)」
みたいなニュアンスがあるのかなと思ったんですが違うみたいですね。
ありがとうございました。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 15:00:59.79 ID:cZBJyNi4a.net
today is monday (英語)
to die is man die (オーストラリア語)

477 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 15:41:47.22 ID:Vp+0K+cf0.net
未来完了疑問文とかありますか?
Will you have been working at this time next year?

478 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 16:38:40.29 ID:7di8ac+a0.net
Will you continue to work at this time next year?
でいいんじゃね?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 16:59:32.98 ID:z+118LkN0.net
>>477
あるけど普通は未来完了進行形は使わず
未来完了形で事足りる

480 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 17:01:09.41 ID:mXGVWFLg0.net
>>477
>>Will you have been working at this time next year?

その形にこだわるんだったら、at を by に変えないといけない。

(1) Will you have been working ●by● this time next year?

上のような形については、この下に書いたようなタイトルのサイトに詳しく載っているみたいだ。
ただし俺は、その内容を読んでいないけど。

   the future perfect progressive(未来完了進行形) - LESSON 1
     How long will you have been working for your company by the end of this year?
      (今年の末までであなたわ会社に何年勤めることになりますか?

さらに、Will you continue to work...? という形を使うのであれば、at じゃなくて
until にして、次のようにしないといけない。

(2) Will you continue to work until this time next year?

481 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 17:15:37.62 ID:7h+bou9f0.net
Did you know that there are twice as many
numbers as numbers?

意味と解釈教えてくらはい。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 17:53:54.81 ID:mXGVWFLg0.net
>>481
(1) 知恵袋での解説
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116840990


(2) 東大過去問に出たその文の前後も含めた和訳など
.

http://tanakake-t-english.com/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%99%EF%BC%90%E5%B9%B4%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%95%E5%95%8F%EF%BC%88%E7%B7%8F%E5%90%88%EF%BC%89

.

483 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 20:54:01.55 ID:T+BP0pHua.net
寝る前に布団に入って、理解できるレベルの英語の簡単な動画聞きながら眠りについてます。
そこで最近alien alart in seattleとかいうストーリーを聴いてたんですが、聞き覚えあったので調べたら以前に聞いたalien at schoolとかいうのに酷似してます。
作者は違うようですが、どういうことですか?
ちなみに毎回寝落ちするので最初の部分しか確認出来てませんwオチとかは違う可能性もありますね

484 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 05:09:53.82 ID:M778yWSz0.net
>>483
以下はすべて引用。

   *******************

”Alien Alert in Seattle"Gina D. B. Clemen
 この作品の最大の謎はほぼ同じ内容の朗読が存在しているらしい事。
 それが別のRetold(簡易)版なのか、たんなるパクリなのかは不明。
 そっちのタイトルは"Alien at School"だ。
 もしかするとそちらが本家なのかもしれない。

(ネットより。ただし URL を貼り付けるとエラーメッセージが出るので、貼り付けるのをやめた。)

485 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 07:08:39.62 ID:N8+604nWM.net
作者がペンネーム変えてるんじゃないのw
本の名前をつけ直す(改題)事も普通にある

どっちにしろ英語の質問じゃないな…w

486 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 11:45:39.00 ID:W7JduWvD0.net
Could/Would you tell me the way to the station?

could/would だとどういう違いがありますか?

487 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 12:08:49.38 ID:M778yWSz0.net
>>486
could と would との違いは、
can と will との違いが理解できれば、
あとは推測できるはず。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 12:58:14.42 ID:LGt9EVovH.net
This place was cleaned before me
このbefore me は、before I clean が省略された形ですか?

489 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 13:51:33.27 ID:M778yWSz0.net
>>488
This place was cleaned before me.

これは、
This place was cleaned ●before me arriving here●.
という意味だと思う。あなたのこの文章がどこに出てきたのか、その
文脈を知らないけど、俺が想像するには、たとえばホテルの一室とか
新しく借りようとしているアパート(マンション)の一室ではないかという気がする。

その場所に「私」(me)がたどり着いたときには、その部屋がけっこう片付いていた。
そしてそのホテルの一室またはマンションのオーナーが「私」に対して、
「この部屋は、ちゃんと掃除してありますんで」と言ったのだろう。それを受けて
This place was cleaned before me.
という文章をここで書いているのだろうと思う。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 14:09:41.07 ID:M778yWSz0.net
>>488
上のような解釈をしたくなる根拠を示す。この下に示す文章は、すべてネット上から拾った。

(1) The condition of the flat is great. It will be unfair to judge on cleanliness
as they were not expecting me on the day I arrived; so it was probably not thoroughly ●cleaned before me●.

アパート賃貸か何かのサイトでの記事だ。「アパートの状態は良好だけど、掃除ができているかどうかについて
批判するのはよくないことだ」と、このコメントを書いている人が言っている。コメントを書いている人が
このアパートを見に行ったのは突然だったので、アパートの持ち主は前もって掃除する暇がなかったろうから、
「私が来る前に」 (before me) 掃除することはできなかっただろう、と言っている。

上のように書いている記事もあれば、次のようなものもある。

(2) The unit that I moved into was one of the dirty ones when I walked through
and I thought there was no way it would be ●cleaned before me moving in●, but it was ...

これもアパート賃貸か何かのサイトでの記事。「私が引っ越してくる前に、そのアパートを
掃除なんてしなかったはずだ」と言っている。そのときに、
cleaned before me moving in と言っている。

(1) と (2) を総合すると、どうやら

The apartment was cleaned before me.
The apartment was cleaned before me moving in (あるいは before me arriving there).

この二つは同じような意味であるらしいことがわかる。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 17:37:10.31 ID:LqEZiqsHd.net
バカな質問ですが、
Don’t put a battery in the other way around.
のaroundはどんな感覚で採用されているのでしょうか?
最後にaroundが来るのがしっくり来ません。
他の使用例や参考になる解説よろしくお願いします。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/07(土) 19:10:47.98 ID:0myZbNWq0.net
前後反対の前後かな

493 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 00:43:09.13 ID:e4FAixiXp.net
接続詞lestには仮定法現在が続くと学校で習いました。lestの他に接続法現在をとる単語を教えてくださいますか。

お願いします。

494 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 09:49:28.25 ID:775Euh+u0.net
>>493
「総合英語」とか「フォレスト」とか文法書などの紙の本の索引か、
あるいはネット上で、「仮定法現在」を検索すればいくらでも丁寧な解説が見つかる。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 10:35:35.21 ID:IdgRhPCv0.net
plastic bags are one of the bad things.

one of the worst things でしょうか?

496 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:03:14.18 ID:vTR94SlB0.net
lest | lest |
接続詞⦅かたい書⦆ 〖従位接続詞〗
1 …しないように, …しないかと懸念[憂慮]して, …するといけないから(for fear that ..., in case ..., so that ... not) (!コーパスlestに続く文中の〖助動詞〗は⦅米⦆ では省いて仮定法現在の形をとり, ⦅英⦆ でもしばしば省略される; → suggest 文法 )
▸ Ben clarified his position lest there (should) be any misunderstanding.
ベンは誤解のないように自分の立場を明確にした
▸ lest we forget
…ということを忘れぬように (!挿入句として用いる) .
2 …しないかと (!(1)be afraid, be worriedなど心配・怖れなどを意味する語句の後で用いる. (2)通例はthatを用いる)
▸ We are concerned lest the speculation (might) become treated as fact.
その憶測が事実として扱われないか心配している (!〖助動詞〗の省略については↑ 1) .
というのがウィズダムに書いていること

497 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:04:00.90 ID:vTR94SlB0.net
>>493
普通に辞書を引いてください

498 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:05:14.06 ID:vTR94SlB0.net
>>495
おまえは馬鹿な子だ
というのと
おまえは世の中で一番頭の悪い子だ
というのは少しちがうとおもう

499 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:10:33.55 ID:vTR94SlB0.net
>>491
https://www.merriam-webster.com/dictionary/the%20other%20way%20around

500 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:11:38.59 ID:vTR94SlB0.net
>>486
couldのほうがwouldより丁寧

501 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 11:23:48.37 ID:IdgRhPCv0.net
>>498

確かにそうですね。
有難うございます。
文法的には

one of the bad thingsは
大丈夫でしょうか?

502 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 12:05:35.53 ID:vTR94SlB0.net
問題ないとおもう
あの悪いことというのが話す人の意識にあるだけのことでしょ

503 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 12:57:16.79 ID:e4FAixiXp.net
>>494
>>496
ありがとうございます。lestはかなり硬い表現で文語的だとありますが、現在では文語的なだけで、昔は口語として盛んに使われたと言うことでしょうか?

504 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 14:01:10.85 ID:2Z2HKDKb0.net
修正お願いします
この詐欺(郵送投票の)がどのくらいの割合で投票結果に影響を与えたかはわかりません
I don't know what percentage did this fraud affect to the outcome
どのくらいはhowを使うと思ったんですが探しても例文はありませんでした

505 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 14:25:43.76 ID:NmvgNg4OM.net
i don't know how much the "Mail-in ballot fraud" affected the outcome of the election in percentage wise

506 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 15:03:59.37 ID:2Z2HKDKb0.net
ありがとうございます
今思えばaccount forでもありかな

507 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 15:10:42.01 ID:775Euh+u0.net
>>504
>>この詐欺(郵送投票の)がどのくらいの割合で投票結果に影響を与えたかはわかりません
>>I don't know what percentage did this fraud affect to the outcome

他の人がよい回答を示してくれているから、それも大いに参考になるね。
ところで、「〜は、わかりません」というのが本当に「私にはわからない」という
意味で話者が言っているのなら I don't know でよいけど、一般的に何かの社会現象について
「わからない」というときには、むしろ

(1) We don't know...
(2) It is unknown ...
(3) It is unclear ...

という感じじゃないかな?

もし what percentage をどうしても使いたいなら、
(4) It is unknown what percentage of the vote outcome comes from this fraud (this mail-in voting fraud).

もし how を使うなら

(5) It is unclear how far this fraud has affected the vote outcome.

508 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 15:55:28.88 ID:775Euh+u0.net
さらにコメントを続ける。質問者の書いた英文は、このままでも
何となく意味は伝わるだろうから、文法などは気にしないでくれ、と
言うのであれば俺は黙る。ともかくフィーリング訳で充分だというのなら、
このままでいけばいい。でももしも文法的に正しい英文が書きたいのなら、
いろいろ問題がある。

>>504
>>I don't know what percentage did this fraud affect to the outcome

質問者はもう気づいているとは思うけど、affect は他動詞だから、
「outcome に影響を及ぼす」という意味で affect to the outcome
なんて書けるはずがないよね?

さらに、what percentage をあなたはまるで副詞句であるかのように使っているけど、
そういう使い方はたぶんできないと思う。what percentage を使うなら、
what percentage of the outcome has been affected などというふうに書き、
what percentage を名詞句のようにして書かないといけないと思う。

もちろん、100 percent という言葉を副詞句のように使って、
I believe it 100%. という書き方はある。でも、質問者が書いたような
what percentage の副詞句的な使い方は、普通は行われないのではないかと思う。

"by what percentage" のように by をつけるならば、意味がわからないでもない。
少なくとも、"By what percentage has the price rose?" という言い方はできる。
でも今回のような場合に "By what percentage did this fraud affect the outcome?"
という言い方ができるのかどうかというと、俺が思うには避けた方が無難だと思う。

さらに、I don't know のあとに 疑問詞をつけたとき、そのあとの語順を "did this fraud affect" の
ように通常の疑問文のようにするのは、口語では許されるだろうけど、書き言葉ではあまり
好ましくない。だから絶対にやめろとは言わないけど、いろんな場合に許される書き方としては、
本来の正式な書き言葉的な語順が適切だと思う。つまり、did this fraud affect ではなくて
this fraud affected にするのだ。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 16:56:10.29 ID:jxLaanl1M.net
またアホそうな長文書いてんなw

510 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 17:29:56.95 ID:2Z2HKDKb0.net
don'tとdidで被るって感じですか、なるほど

511 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 17:34:00.91 ID:775Euh+u0.net
>>503
俺が読んできた洋書はまだまだ量と種類が限られているので、
そんなに気の利いたことは言えないけど、俺が知る限りでは、
lest はこの40年ほどのあいだに出版された新聞・雑誌・洋書
の中では、めったに出てこないものだと思う。

「めったに」出てこないというのは、具体的に言うと、
たとえば24年前に、そのころに刊行された最新版のアメリカの時事雑誌である
TIME に lest... should... が使われているのを一度だけ見たことがある。
もちろんそれは、時事問題についての記事の中での話だ。
どこかの国の政治情勢についての記事だった。

俺はそれを見るまでは、lest ... should は受験英語であって
現代では全く使われていないもんだと思ってたけど、実際には
たまには現代の話題についての雑誌記事にもちゃんと使われているんだと
いうことをはっきり知った。

それ以来も、最新刊の本の中でもたまには見かけた。とはいえ、
頻度としてはあまりにも低いと俺は感じている。1,000 ページも
2,000 ページも読んで、やっと1回ほど出てくるという感じがする。

しかし昔の文献を読んでいると、その頻度がかなり高くなる。
俺の経験では、19世紀の文学小説(たとえば Jane Austen, Charles Dickens,
Thomas Hardy など)を読んでいるときには、
300ページに一回くらいは出てきたような気がする。

それよりももっと古い文献(たとえば18世紀とか17世紀の文献)だったら、
もっと頻度が高くなるんだろうけど、それについては俺はよく知らない。
というのも、18世紀以前の文献を読んできた俺の経験がまだ少なすぎるからだ。

512 :三年英太郎 :2020/11/08(日) 17:39:51.41 ID:qsFwWjYT0.net
アホみたいに長く書いても要点が伝わってないという・・・

513 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 17:40:54.76 ID:775Euh+u0.net
>>510
don't と did が被るからダメだなんて、俺は言っていない。
don't がなくて、たとえば I know のあとであっても、あるいは
I wonder whether のあとであろうと、I realize のあとであろうと、
ともかく did this fraud affect なんていう語順で書くのは、
口語では許されるけど、正式な英文を書かないといけない
場面では許されないということだ。

すまんけど、あなたには基本的な文法があまり身についていないので、
英作文の添削をいくら受けても、効率が悪すぎてろくに上達はしないと思う。
俺がいくら長文を書いても、あなたにはろくに理解できていないし、仮に
理解できたとしても、すぐに忘れるだろうし、忘れなくても俺が言ったことによって
「1を聴いて10を知る」という感じにはならず、したがってまったく応用が利かない。

英作文に上達したければ、まずは「徹底例解・ロイヤル英文法」くらいは、
少なくともその中の 95% くらいは完全マスターしていないといけないと思う。

ただし、何度も言うけど、単に何となく通じればそれでいい、というのであれば、
俺の言っていることはすべて無視してくれたらいい。適当に外人と笑って
遊んで楽しんで、適当に一緒に仕事ができればいい、というのであれば、
あなたの英語力だけで充分だ。

514 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/08(日) 18:58:28.22 ID:4myTKKEx0.net
lestとか知らなかったゴクリ

515 :sage :2020/11/09(月) 00:21:02.21 ID:WNWvKktDa.net
英語できる方ちょっと教えてください。
http://online.fliphtml5.com/ciwbc/oemj/#p=16
↑のDRIVING ACROSS AMERICAっていうとこの会話文読んでたんだけど、
MANの最後4行のAnd if you drive through Kanzas,~to get across it.までの文章が一体何を意味しているのかがいまいちわからない。
最初の5マイルが次の500マイル以上と同じ?どういう意味?って感じです。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 00:22:18.92 ID:WNWvKktDa.net
>>515
補足
16-17ページです。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 01:41:02.53 ID:E0E0ZFoL0.net
>>515
ずっと直線かつ似たような景色が続く単調な(退屈な)道路だということ

518 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 09:07:03.84 ID:rjCkIn9h0.net
>>512
僕は長い文章が好きなんだよね。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 09:33:17.28 ID:+WktxHAGa.net
https://mobile.twitter.com/JonErlichman/status/1325594247513452544

この動画の19秒のボケと、48秒のツッコミがどうしても聞き取れません

それぞれなんて言ってるんでしょうか
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 11:25:06.69 ID:WnL+6N+m0.net
>>519
たかがこれくらいの会話さえ俺にはきちんとは聴きとれないのだが、
やれるだけやってみる。

(1) 18秒くらいで女の子が

Even the White House.

と言っているような気がする。そのあとで 19秒のところで男の子が

That's a web page. Something ducks lock on?

と言っているような気がする。俺にはきちんと聴きとれているかどうか
わからないが、もしそのように言っているとしたら、The White House というものは
大統領の住まいだけど、大統領が lame duck になったときにもなおかつ
White House にしがみついているので、それを揶揄するジョークなのかな?
俺にはよくわからん。

(2) 48秒のところでは

男の子:
Then there are news groups. They share information with people.
And then there's email.

女の子:
Email? I heard that's really neat.
My cousin has a 10-pound Sweden(???) and then writes back and forth
and it transmits right away. It doesn't cost anything.

と言っているような気がする。しかし (???) のところは、どうもよくわからん。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 11:41:18.43 ID:anpnM/Kp0.net
>>519
What's a web page? Something ducks walk on?

Andrew, don't interrupt.

web=水かきとかけてるんかな

>>520
(???)のあたりは
My cousin has a pen pal in Sweden
and they write back and forth...
だと思う

522 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 11:59:52.21 ID:WnL+6N+m0.net
>>521
(???) のあたりについて、コメントをありがとう。
リスニングが得意な人は、素晴らしいね。

ていうか、俺があまりにダメなんだがね。
昔から、日本語でさえ他の人には聴きとれているのに、
俺だけが聴きとれないことがよくあった。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 12:02:38.28 ID:WnL+6N+m0.net
>>521
web (水かき) については、俺も感じてた。
それと同時に、大統領が lame duck と呼ばれるときもあるから、
The White House を ducks と引っかけているのかもしれないと思っていた。
ただし、女の子が本当に The White House という言葉を口にしているとしたらの話だけど。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 12:19:33.78 ID:YpZKP6AUa.net
おお!みんなありがとう。
ちょっと外人のギャグセンス的なのが無いと難易度高いですね。私にはわかりませんでした

ちなみにチャリに乗って疲れた外人がI'm two tiredとか言ってる動画を見たことありますがつまらな過ぎてギャグとすら気付きませんでした…

525 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 13:23:27.38 ID:WNWvKktDa.net
>>517
あーなるほど!
理解できました
ありがとうございます

526 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 19:56:58.61 ID:GVYn111Q0.net
I pledge to be a president who does not see red or blue states, but united states.

「私は赤い州や青い州ではなく合衆国を見る大統領になることを誓います」

日本のメディアの典型訳文だが、誤訳だろ。
united statesは合衆国じゃなく「団結した州」

527 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 21:08:04.23 ID:rjCkIn9h0.net
>>526
掛詞というのが和歌にもあってね
それと同じ

528 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 21:10:44.16 ID:rjCkIn9h0.net
>>526
いろんなところで分断を終わらせる
とバイデンのことをもち上げているけれど
あの僅差の得票だから分断は変わらない。
まさか民主の大統領なのに、オバマケアを
終わらせるとか、WTOから抜けますとか、
メキシコとの間の壁を強固なものにします
とかいうわけないし。言わなければ共和党は
よしとしないからね

529 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 21:28:21.88 ID://J0KVJK0.net
バイデンなんて電気売ってるだけだからな

530 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 21:44:28.95 ID:Sug4pNak0.net
>>526
アメリカ人は自国を呼ぶ時に
単にunited statesと呼ぶことが多い

最も通用している呼称

531 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/09(月) 22:04:44.59 ID:tXTYpu4wa.net
合「州」国のがいいな。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 04:51:41.76 ID:/ZI8QQnn0.net
次のby の意味が分かりません。
reduce costs by a substantial amount
かなりの額のコストを削減する。
辞書には(程度・差異)〜だけ・〜の差で。
というのは載っていたのですが、この用法で合ってますか?
もちろん、名詞ではないので、英語と日本語が一対一で対応していないのは理解できるのですが、いまいち理解できません。。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 05:13:38.23 ID:imYigm8b0.net
>>502
遅くなりましたすいません。
有難うございます。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 09:51:42.41 ID:lgZotL/u0.net
>>530
キミだけが的外れなことを書いている(質問者がTHE United Statesを合衆国だということを知らないとでも思ってる??)
が、誰も突っ込まないので、一応突っ込んでおく。

>>531
ホンカツかよw
もっとも米国が「the United Statesのstatesは民衆のことではなく州のことです」と公式に言及している以上
ネトウヨがどんなに食い下がろうがホンカツの言うとおり 合“衆”国 は誤訳であることは間違いないのだが・・・

535 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 10:08:36.85 ID:HWuRJOUu0.net
>>532
その用法で合っています
なぜ理解できないのか理解できないので
詳しく言ってもらえると助かります

reduce costs by a substantial amount
有意なレベルでコストを削減する

536 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 11:11:37.62 ID:J0NO71Yo0.net
>>532
>>reduce costs by a substantial amount

質問者の理解で正しいよ。補足説明すると、
上の英文は、たとえばもともとのコストが
10万円だったとすると、それを100円だけ下げても
substantial amount (かなりの額)を下げたことにはならない
と感じるかもしれない。でもコストを1万円ほど下げて9万円にまで
削減したら substantial amount だけ下げたことになると感じるかもしれない。
それくらいにたくさんのコスト下げ幅があるときに、
reduce costs by a substantial amount
という言い方をする。

これに似た by の使い方として、次のようなものがある。

(1) The price rose by 10 percent. (値段が10%だけ上がった)
もちろんここでは、もともとの価格が1万円だったとすると、
1,000円だけ値上がりして、結果として11,000円になってしまった、という意味。
同じことを次のようにも言える。

(2) The price rose by 1,000 yen. (価格が 1,000 円だけ値上がりした)

その反対に、値下がりするときには

(3) The price fell by 2,000 yen. (価格が 2,000 円だけ値下がりした)
もともと1万円だったら、それが8,000円にまで値下がりしたというわけ。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 12:14:21.72 ID:/ZI8QQnn0.net
>>532 です。
なるほど。この用法で合ってるんですね。
辞書に載っている訳と違う気がして迷っていました。勉強になりました。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/10(火) 19:31:09.12 ID:9mMSfGj+0.net
で、結局If節で過去形だったら全部仮定法過去なんですか?

それとも口語や文章でも直説法過去の場合もあるのですか?

539 :三年英太郎 :2020/11/10(火) 19:48:50.77 ID:3GEkRdvY0.net
直説法もあるよ

540 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/11(水) 11:57:51.07 ID:9BMvmysC01111.net
Lipitor market とはどういう意味でしょうか?

541 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/11(水) 12:11:50.65 ID:Jph43iFS01111.net
>>540
検索すればすぐにわかるだろう?

(1) ●LIPITOR● is a prescription medicine that lowers cholesterol in the blood.
It lowers the LDL-C ("bad" cholesterol) and triglycerides in your blood.
It can raise your HDL-C ("good" cholesterol) as well.

(2) Atorvastatin, sold under the brand name ●Lipitor● among others, is a statin medication
used to prevent cardiovascular disease in those at high risk and treat abnormal lipid levels.
For the prevention of cardiovascular disease, statins are a first-line treatment. It is taken by mouth.

542 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/12(木) 16:47:51.70 ID:AGJD6cwo0.net
All she does is use her smart phone in her free time.

この文章の文法をおしえてください。どうして三つも動詞が
ならんでいて、どうやってやくすのですか?usedの間違え
ということはないでしょうか?

543 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/12(木) 16:52:53.91 ID:PhWHNw4O0.net
allはall thatの省略

is use はis to useの省略で
allがあるときよくそうなる

544 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/12(木) 23:48:19.67 ID:peF5eWFI0.net
Toeicの問題集に、we have a branch in (地名)、we will ask them~ という問題文はbranchで働いている人達が複数なのを想定してるからthemで指すんだと書いてありましたが
Engineering salaries in Japan are bad,they’re having brain drain issues.このissuesも、brain drain(頭脳流出)する人が一人なんてありえないから複数形で指す という解釈であってますでしょうか?

545 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/12(木) 23:59:36.66 ID:AGJD6cwo0.net
>>543
有難うございます。
all that she is to use smart phone
in her free time
暇な時間携帯電話をつかってる?
ですか?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/13(金) 00:08:19.99 ID:jNFCVrRj0.net
All she does is to use her smart phone in her free time.

547 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/13(金) 00:40:53.44 ID:2jMw4alc0.net
take the measure of と、
take the measurements of はどちらも「寸法を測る」という意味ですか?
また、前者は「対策をとる」との使い分けはどうなっているのですか?
そして、どちらの方がtoeicなどの試験では出されますか?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/13(金) 15:13:59.10 ID:jNFCVrRj0.net
>>547
辞書引けよ
▸ take [make, get] measurements of A
A〈物〉の寸法を測る

take drastic measures to increase birthrate
出生率を上げるのに思い切った対策を講じる

549 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/13(金) 15:15:28.25 ID:jNFCVrRj0.net
>>547

>>546に対してお礼が最初に書くべきことだろ

550 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 00:31:56.12 ID:9T5OqV7X0.net
>>544
意味として、そのtheyは brain drain する人達(=日本を出ていく人)ではなく、brain drainという問題をかかえることになる人達。
つまり漠然と日本人全体を指していると解すればいい。よくあるでしょそういうの。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 05:16:14.31 ID:I2TDCGcr0.net
sprinkle happiness
sprinkle of happiness
どっちがただしい?

552 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 09:44:51.78 ID:8kQV+iK70.net
>>551
a kind of happinessをa kind happinessと書いたり、
a sort of unhappiness をa sort happinessと書いたらダメだが、
toyota granprix race はtoyota が名詞でもありだよな。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 09:55:57.59 ID:8kQV+iK70.net
綴りが間違えてたよ
grand prixなんだね

554 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 23:20:15.46 ID:8kQV+iK70.net
For vaccination to work as well as it can requires a widespread willingness to take it.
That cannot be taken for granted in a world where anti-vaccine disinformation is rife.
北村さんのtwitterから
For vaccination to workは文章なのを句で書いたものなのでは?

555 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 00:10:12.69 ID:U/oqBvnu0.net
このthe pinnacle of what is is to be humanってどういう構造になるんでしょうか?

http://imgur.com/LTAZAX3.jpg

556 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 00:19:21.19 ID:yT243Ohn0.net
what it is to be human

557 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 01:08:42.56 ID:QrPbWadE0.net
Siriに話しかけたら
It’s no big deal that you don’t know って言われたんですが、
That以下がわかりません

558 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 01:29:35.51 ID:yT243Ohn0.net
>>557
仮主語itが受けている本来の主語。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 07:07:05.54 ID:/w0LWKRI0.net
>>555
間違いだらけの英語を頭の中で補正しながら読めるようになるには、
まずは正しい英語で書いてあると思われる本を
きちんと読み込んだ後の方がいい。この下の英文には、
1つじゃなくて少なくとも3つくらいの文法的に変な個所がある。
でも言いたいことはわかるけど。ロシア人が書きなぐった英文だろうよ。

Anti men but she dresses masculine, why do some feminist advocates for women to be masculine?
It's like they're saying men are the pinnacle of what is is to be human.

560 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 07:28:01.01 ID:RvYwIlG60.net
>>546
有難うございます。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 12:01:33.77 ID:hC3SxOHn0.net
While you are young, you should read books which teach you a lot.
この英文なんですけど booksの後のwhichはfrom whichじゃないと間違いなんでしょうか?

562 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 12:27:42.94 ID:jC4iBtdz0.net
booksはteach you a lotの主語になるから
fromは要らない

teachのSVOOをつくる

563 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 18:28:01.07 ID:fvg1TMQ90.net
トランプ大統領支持者のデモで four more years と叫ばれてたそうなんですが、
私は、なんとなく、 more four years の方がしっくりきます。

ネイティブの人からすると、 more four years はへんなのでしょうか?

564 :三年英太郎 :2020/11/15(日) 19:13:17.89 ID:Esvj8ohv0.net
〇 [four [more years]] ・・・ more は限定詞
× [more [four years]] ・・・ more は副詞

後者のような形をとる時には、
[[more recent] years]
のように、more が形容詞句の付加部とならなきゃいけないようです。

565 :三年英太郎 :2020/11/15(日) 19:16:14.15 ID:Esvj8ohv0.net
も少し簡潔なルールはないとかと思うけども、よーわからん┐(´д`)┌

566 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 19:35:13.68 ID:i9buinZk0.net
four more years
many more years

567 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 19:43:29.26 ID:hC3SxOHn0.net
>>562
ありがとうございます!
from whichになってておかしいなと思ってましたがやはり間違いですよね

568 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 20:12:02.04 ID:62x5MmhJ0.net
no more thanというくらいから
moreの前にどれくらいmoreかがくる

569 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 22:31:22.11 ID:z3cMCW5A0.net
>>561
>>567
なんかの問題の解答なん?
from which I teach you a lot
とかならありそうとは思ったがその形はさすがになあ

570 :三年英太郎 :2020/11/15(日) 22:37:08.82 ID:Esvj8ohv0.net
Washio (1997), Resultatives, Compositionality and Language Variation
https://link.springer.com/article/10.1023/A:1008257704110

この論文、有名らしい

571 :三年英太郎 :2020/11/15(日) 22:37:23.60 ID:Esvj8ohv0.net
誤爆〜♪

572 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 23:10:23.67 ID:NHONs4pW0.net
https://m.youtube.com/watch?v=DxQ2bLaPHa4

3:13〜

英語放送なのですが、behind the 〜 の後何と言っているか分かる方いらっしゃいますか?

573 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 23:27:36.94 ID:Ics98Ijf0.net
>>572
behind the yellow tactile paving

574 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 23:30:08.99 ID:hKV2ws690.net
>>563
あともう1回 one more time
あともう2回 two more times
という言い方を知っていれば、それと同じ感覚で four more years だと納得しやすいのでは。

more four years は英語では言わない。
another four years なら言う。(「次の4年間」)

575 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/15(日) 23:55:13.83 ID:39lryhQs0.net
>>571
イケメソ英太郎だ!

576 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/16(月) 00:15:03.58 ID:85DVUi0E0.net
>>573

ありがとうございます!!

577 :三年英太郎 :2020/11/16(月) 01:00:00.72 ID:qMylNywQ0.net
>>575
Tinder始めて1日で59likes行った男、英太郎

578 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/16(月) 01:04:00.06 ID:1uaX0dX70.net
>>577
すげええええ

579 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/16(月) 06:30:34.55 ID:HrmQwT9E0.net
>>572
behind the yellow tactile pavement

ただし、yellow の部分はあまり聴き取れなかったので、
別の人の回答から盗んだ。声がこもっているから
聴き取りにくいよね。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/16(月) 06:39:35.23 ID:HrmQwT9E0.net
>>572
今回の放送では pavement と言っているように俺には聞こえるけど、
the yellow tactile paving というのも正しいんだね。というよりも、
paving の方が正式というか一般的なようだ。Wikipedia でも
pavement じゃなくて paving の方を載せている。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/16(月) 06:52:08.57 ID:HrmQwT9E0.net
>>572
余談だが、Wikipedia によれば tactile paving(s) というこのシステムは、日本の岡山県が最初に導入したそうだ。

A system of tactile paving was first instituted in Asia, starting at Okayama in Japan
at pedestrian crossings and other hazardous road situations;

そのあとにアジア諸国に広がり、そのあとに西洋に伝わった。日本、快挙!こないだも、
アラブ首長国連邦 (the United Arab Emirates, UAE) に日本が技術協力して衛星を飛ばした。
https://www.youtube.com/watch?v=aoI--M-l-oE

582 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/17(火) 19:37:31.83 ID:DrvAQMp0d.net
a factor of eight less than doubling every three months

はどういう意味でしょうか?

https://www.laserfocusworld.com/test-measurement/research/article/16554561/an-unsolved-mystery

583 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/17(火) 21:27:02.71 ID:/nNqkwuC0.net
>>582
リンク先の一節を、文脈を示すためにもう少し長く引用する。

Since then, he says, traffic has been roughly doubling every year (see Fig. 1).
That's respectable, but ●a factor of eight less than doubling every three months●,
which WorldCom continued to claim as late as 2000,
although Odlyzko believes those later numbers were as misleading as WorldCom's accounting.

上の一節の1行目で、「通信量が毎年2倍に膨れ上がってきた」と言っている。
次に、「それは悪くないが、
"a factor of eight less than doubling every three months" (3か月ごとに2倍になるよりも8倍だけ伸び率が鈍い)」
と言っている。

補足説明:
(1) doubling every three months (3か月ごとに2倍になること)
(2) less than AAA (= AAA よりも少ない)
(3) a factor of eight (8倍)

この3つを組み合わせると、上に書いたような意味になる。
3か月ごとに2倍になるということは、1年あたりに16倍になるということだけど、
それよりも8倍だけ伸び率が鈍ければ、16 / 8 = 2 倍
ということになると思うのだが、違うかな?数字に弱い俺の言うことだから、
まあ話を半分に聞いてくれていいけど。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/17(火) 21:34:15.21 ID:/nNqkwuC0.net
>>583
念のために補足すると、
two minutes earlier than AAA なら、「AAA よりも2分だけ早い」
という意味だよね。同じように、
200 yen less than BBB なら「AAA よりも200円だけ少ない」
という意味だ。そうなると、今回の
a factor of eight less than CCC ならば、「CCC よりも8倍だけ少ない」
ということになる。あとはこの CCC の中に doubling every three months
を入れればいいわけだ。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/17(火) 21:35:10.50 ID:/nNqkwuC0.net
>>584>>582 向けのコメント。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/17(火) 21:36:24.80 ID:DrvAQMp0d.net
>>583
ありがとうございます。
そういうことですね。

>>584で納得しました。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 07:38:41.35 ID:RGKPdonRa.net
A pleasant if awkward fellow, Hatoyama was...

今話題のオバマの英文
Awkwardの訳についてはツイッター上で議論されているが「不器用」「手強い」「やりにくい」など皆バラバラ
あと全体として褒めているのか批判しているのか皮肉っているのか?

鴻巣氏やMR.BiG氏のような英語の大家ですら意見が分かれていてノンネイティブの限界を痛感させられる
所詮俺たちは一生ネイティブの靴を舐め続ける存在よ

https://twitter.com/yukikonosu/status/1328908385253683203?s=21
https://twitter.com/ogawa_kimiyo/status/1329116806817058816?s=21
https://twitter.com/t_echizen/status/1329077345274064896?s=21
https://twitter.com/kazuma_kitamura/status/1328873260633575424?s=21
https://twitter.com/masakioshikawa/status/1329017454467579905?s=21
(deleted an unsolicited ad)

588 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 08:17:56.43 ID:WG4T/5+K0.net
そうかな
たいした話じゃないと思う
一語選ぶというゲームで意見が分かれるだけだよ

589 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 08:22:35.05 ID:tIsF7uNT0.net
>>569
学校のプリントです
先生に指摘したら間違いだと認めてくれました

590 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 09:46:21.20 ID:YY6Nsel70.net
セイン・カミュウの で

初 do you have any family rules?
中 please tell me the family rules.


の返答例が
there are the 3 rules.
てありますがこの場合there are は使えないでは

591 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 09:51:22.89 ID:YY6Nsel70.net
セイン・カミュウの で

どのようなお部屋をお探しですか?が
how many rooms are you looking for?
となってますがhow many roomsがなぜどのようなお部屋になるん

592 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 10:19:27.72 ID:ND6Q8J6D0.net
>>587
「ルーピー」が「手強い」わけがないだろう。

バカじゃないの。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 10:34:26.39 ID:ND6Q8J6D0.net
4.b. Of persons: Lacking dexterity or skill in performing their part; clumsy in action, bungling.
1867 G. MacDonald Ann. Quiet Neighbourhood II. i. 15 What a blundering awkward fellow I was to startle you as I did.

↑めっちゃルーピー。

7.a. Of things: Not easy to deal with; requiring cautious action; euphemistic for ‘rather dangerous’.
7.b Of persons: Dangerous to meddle with.
1863 C. C. Clarke Shakespeare-characters vi. 144 He is an ‘awkward customer’ when his confidence is betrayed.

ポッポが「dangerous to meddle with」なわけがない。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 10:57:56.10 ID:RGKPdonRa.net
>>592
その言葉は鴻巣友季子氏に言ってくれ

595 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 11:56:16.75 ID:OLcm6X8l0.net
鳩山好きが何とかポジティブに解釈
できる訳語を探してるだけやん

あいつのツイ見てると、自閉症かなんか
と思うほど、他人とコミュニケーションとれてない

596 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 12:24:10.39 ID:ltdYVvT2M.net
>>587
俺が思うに、何を言ってるか分かりにくい表現をあえて使ってるということは
オバマさん自身、はっきり言うことができないって事だと思うよ

https://baikokudo-minsyutou.up.seesaa.net/image/hatoyamaAA87.gif

597 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 12:29:28.36 ID:ltdYVvT2M.net
>>592
どう見ても手強いというか無敵

598 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 13:58:25.66 ID:k+Nwq6Lj0.net
"an awkward guy" と聞けばごく普通にイメージするのは、次のようなビデオに出てくる男

(1) Signs An Awkward Guy Likes You
https://www.youtube.com/watch?v=Cx_xTmJbw7o

(2) Can an Awkward Guy Pick up Girls?
https://www.youtube.com/watch?v=oa4aXn0qgwM

599 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 14:09:52.33 ID:/fup+pgbM.net
日本語の「手強い」も、「敵として強く、勝つのが難しい」というニュアンスの他に
「問題があって対処が難しい」というニュアンスで使う事もある。
そういう意味での「手強い」なら、「手強い」と訳しても褒めてはいないだろう。

「悪気は無いんだろうが付き合うのが難しい男」みたいな事言われてると思うぞ

600 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 14:36:18.82 ID:/fup+pgbM.net
>>594
とりあえずこの翻訳者のセンセイはもっと日本語を勉強した方がいい。

601 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 17:35:10.35 ID:OLcm6X8l0.net
菅の英語の時もそーだけど、
日本人のツイートをペタペタ並べて貼って
それ何になんの?

分かんなかったら、 英語人に聞きゃいいじゃん
なんのためのツイッターだよ

602 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 18:09:34.24 ID:RGKPdonRa.net
英語で飯を食ってる人たちが中学英語すらわからないというのは由々しき問題だろ
特に菅のときはI was worriedが間違いという声があまりにも多かった
これはもはや英語教育の失敗といっても過言ではないよ

当然ネイティブには聞いたがふつうにhaving a hard time socializingの意味だと言われた

603 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 18:23:06.56 ID:RGKPdonRa.net
それに英語学習者としては英語の達人たちが簡単な表現ひとつに右往左往しているのはショックが大きい
簡単だからこそ奥が深いとも言えるが、少なくともI was worriedに関してはネイティブなら誰でも問題ないとわかるレベルのもの

英語で飯を食っている人でもノンネイティブであればこんなボロを出すというのは学習者にとっても有益な指標のはず

604 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 18:41:17.15 ID:AZnOeJnZ0.net
蒸し返すわけじゃないが、現在完了の方がいいってネイティブもいたけどな

605 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 19:17:05.04 ID:Uayx6pd80.net
>>590
状況がよくわかりませんね

>>591
おそらく「いくつ部屋があるお住まいをお探しですか」
という意味だと推察されるのでその場合は問題ないです

たとえば不動産屋に行けばどのようなお部屋を
お探しですかと聞かれるけど、2LDKなのか3LDK
なのかってことでしょう

606 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 19:35:40.79 ID:OLcm6X8l0.net
there 構文でも、the 使える。辞書みて

607 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 19:43:27.64 ID:OLcm6X8l0.net
>>602
> 英語で飯を食ってる人たちが中学英語すらわからない

中学で習い始めるだけで、中学生でマスターできるもんじゃないから

英・仏・独・ギリシア・ラテン・ヘブライ語をお読みになれる田川健三
大先生は、英語の時制・アスペクトは複雑すぎて、ネイチブじゃなきゃ
あんなもんはマスターできないとお嘆きになってる。

608 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 19:53:37.87 ID:OLcm6X8l0.net
[47a] She was writing a novel.
[47b] She wrote a novel.

The basic meaning of the progressive is to present the situation as
being in progress, but this general meaning tends to interact with
features relating to the kind of situation being described to yield a
more specific interpretation, a more specific difference between a
progressive clause and its non-progressive counterpart. Writing a
novel, for example, is a situation with a determinate endpoint (when
the novel is completed), and thus while [47b] entails that the novel
was indeed completed, [47a] does not: she may or may not have
gone on to complete it. But there is no such sharp difference in the pair

・They watched TV

and

・They were watching TV.

"Watching TV" (as opposed to watching a particular programme) does
not have a determinate endpoint, and so we find that if "They were
watching TV" is true, so is "They watched TV. "

609 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 19:56:30.26 ID:OLcm6X8l0.net
A Student's Introduction to English Grammer. pp51-52

610 :三年英太郎 :2020/11/19(木) 20:01:40.48 ID:OLcm6X8l0.net
Dahl の言うように、英語の完了形は最もよく研究されてきた
文法項目の一つであるが、上でも述べたように、実は、日本の
中学校英語の基本事項でもあるような文法現象ががきわめて
やっかいなものであることは Ritz が紹介している Klein の
「現在完了の謎」(the present perfect puzzle)ということばに
集約される。

『時間の言語を考える ─「時制」とはなにか─』

*********************************************

中学英語だとなめたらあかんで?

611 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:05:14.20 ID:RGKPdonRa.net
>>607
「過去形だと現在はそうでないという意味になる」という思い込みがここまで根深く強固なのを見るに、これに関しては英語そのものの難しさというより英語教育に問題があると思うけど

日本語のツイートでは「心配になりましたが」と過去形にしているのになぜ英語だけ問題とするのか
おそらく「過去と現在の対比」のようなリーディングテクニックの悪影響があるんではないかと察する

612 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:11:03.93 ID:MxbhZZKEM.net
一つ言えるのは、言葉遣いや使ってる単語が違うからって意味が違うと思うなって事かな。
「的を得る」と「的を射る」の使い分けの考察とかしてる奴は根本的に馬鹿みたいだからな。

>>608
あー、こういう説明、自分で考えて誰かにしたことあるわ。
「車を持っていた」と「車を持っていたことがある」の違いみたいな。

日本語に例えると簡単に分かると思うんだが、文脈によっては意味が被る事があるんだよな。
日本語でも英語でもだいたい同じ。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:13:14.11 ID:MxbhZZKEM.net
>>611
英語教育とは関係ないと思うんだよな。
お前、日本語の過去形って「もう終わった」事だけに使うの?例外ないの?
みたいな話だと思うわけ。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:14:12.02 ID:RGKPdonRa.net
日本語的な思考で英語を考えてしまって間違えるというのはよくあるが、I was worriedに関してはむしろ「英語は日本語とは違う」という意識のせいで間違いが生じた例
その意識はどこから生じたか?という話

615 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:16:20.34 ID:MxbhZZKEM.net
ボーッとしてたんだろ
素直に直訳すりゃ分かる

616 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 20:32:03.86 ID:RGKPdonRa.net
ただまあ>>608のように中学英語を舐めたらいけないというのは同意

617 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 21:16:45.62 ID:bi1GUm1Cr.net
マークピーターセン好きですか?

618 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 00:06:04.26 ID:0HVZwMQ90HAPPY.net
merely の位置について質問です。
You should never look down on a person merely because he is poor.
ただ貧乏だからといって人を軽蔑すべきではない。
という例文が参考書に載っていたのですが、merely の位置が、
You should never look down on a person because merely he is poor.
のように変わったら意味も全然違ってきますか?
違いがよく分かりません。
また、このような位置の変更自体は可能ですか?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 00:53:07.17 ID:+KGbZWtiMHAPPY.net
こんばんは。

Q.順番に並び替える
日曜日に泳ぎに行くのはどう?
swim to you a what o do Sunday say

彼は旅行友達を探している
of with to in travel someone search is he

上記2問がどうしても分かりません。解答もしくは、
必要な文法や成句の知識のヒントを教えていただきたいです。

尊敬する諸兄様たちに直接お礼のお返しは出来ませんが、
自分が英語の猛者になったときは、掲示板で初心者の方に
親切にすることをお誓い申し上げます。お手数ですが、
よろしくお願い致します。

620 :三年英太郎 :2020/11/20(金) 01:43:25.45 ID:W3di/bBD0HAPPY.net
>>618
だめ!

>>619
一つめ 部品足りない
二つめヒント in search of

621 :三年英太郎 :2020/11/20(金) 01:46:53.12 ID:W3di/bBD0HAPPY.net
o は on かね?

一つ目ヒント what do you say to ...

622 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 07:27:20.67 ID:n6kDa93R0HAPPY.net
>>619
He is in search of someone to travel with.
かな
to travel withのtoは不定詞の形容詞的用法でsomeoneを修飾してる。
I need a pen to write with.みたいな文章と文章の構造は同じだと思われる。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 07:34:06.32 ID:n6kDa93R0HAPPY.net
>>618
merely becauseで「...という理由だけで」っていう接続詞として機能してるから、merelyの位置を変えちゃうとmerelyの意味が変わっちゃうからだめだと思う

624 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 09:28:26.19 ID:WIpKq1C0MHAPPY.net
>>621
三年英太郎様 部品が足りないというチョンボをやらかしたにもかかわらず寛大に
ヒントを下さいましてありがとうございます!尊敬しちゃいます!それでいけそうです。

>>622
解答と正確な解説までおつけ頂いてありがとうございます!尊敬しちゃいます!
名詞的用法しか使ったことがなかったので新しいことを知れて良かったです。

みなさまの善意は社会に波及して日本を活性化させます。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 12:57:38.14 ID:XHMD+/j80HAPPY.net
>>618
何故because merely he is poor
の語順にしたいのか
まさか日本語が「ただ(彼が)貧しいからといって」
だからとかそういう意味でheの前につけるつもりなん?
just becauseとかもあるけど
because justで通じますかって話、意味あるか?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 16:03:25.47 ID:cgdEaUaf0HAPPY.net
確かにthere is 構文でにtheがつく名詞が聞き手にとって新情報なら使用可能ですが
この場合
生活のルールを教えてください
守って欲しいルールは3つあります
先にルールを尋ねそれに対してそのルールについて答えているので新情報でなんではけどが

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 17:56:02.17 ID:Doz7aZfr0HAPPY.net
(1) There are three rules. --- three rules

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 17:59:11.39 ID:Doz7aZfr0HAPPY.net
(1) There are three rules. --- three rules は新情報。
(2) There are the three rules. --- three rules は、すでに相手も自分も知っているもの。

"There are the three rules." の用例
So ●there are the three rules●, and here’s one more: never, ever forget the importance
of focusing on achieving a decent return on your investment.
https://www.figmentagency.com/blog/three-vitally-important-things-you-must-demand-for-your-web-design-project/

上の用例で the をつけているのは、この three rules をこの前に長々と説明してあるからだ。
そしてここで、「というわけでこの三つのルールがある」と言っておき、
そのあとでもう一つ別のルールがあるのだと言って、その4つ目のルールをこの後に解説している。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 02:27:27.89 ID:OicAC8mF0.net
When she dropped her cell phone, she found it broken.

brokenは過去分詞ですか?後半の文がわかりません。何か省略されてますか?

630 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 05:10:47.45 ID:SS2yQUUE0.net
>>629
findの用法にSVOCというのがあってbrokenはCの補語になるんだけど、補語っていうのは原則、形容詞か名詞がはいる。
上記の理由で、その文章のbrokenは確かに過去分詞なんだけれども形容詞的な働きをしている。
その文章をもっとわかりやすくすると、
「She found that it was broken.」
要は、過去分詞が形容詞的な働きをして、SVOCの形をとってるってこと。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:16:07.71 ID:lhRj7w4U0.net
>>629
>>630が十分説明してる。五文型というのがあってその第5文型。
She found that it was brokenがShe found it broken
なわけだけど、こういうのは分詞構文、と同じものを、方や5文型、方や分詞構文
と分けているというものだと思う。
分詞構文というのは
She went out of the house to the school the dried squid swollen in her mouth.

the dried squid swollen.
found it broke のfoundにあたるのがwent out of the house to the school
found it brokenのitにあたるのが the dried squid
found it brokenのbrokenにあたるのが swollen

分類をして別項目に振り分けることで、英語ってルールが複雑だなと思わせてる
ような気がする。こういうものこそネイティブ感覚で単純化するべきだと思うんだけど
大西さんは本で単純化しているのか?

632 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:22:40.36 ID:lhRj7w4U0.net
found it brokenのfoundが他動詞、went out of the house to the schoolの部分が自動詞(の
役割をする述部)、だから区別しなければ、といってもただの主張にしか過ぎなく、
区別の必要はない、というか自動詞と他動詞の区別はあるけれど、曖昧な場合が多い。
「foundだけだと不完全じゃない?I found.というのありだけど」、という
人がいるだろうけど、I went out of the house to the schoolだけでも不十分。
スルメが膨らんだということが入っていないから、とも言える。
結局は、必要だと思うことを入れたければ入れればいいし、その必要なことは
往々にして目的語という場合が多いというだけのことでしょ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:25:02.42 ID:lhRj7w4U0.net
>>631>>632はぼくが思ったこと、というだけなので。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 13:11:40.95 ID:OicAC8mF0.net
>>630->>632
ありがとうございます

she found it brokenをもやっとせずに読めるように勉強を続けよう・・

635 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 14:10:57.10 ID:wYjATbRe0.net
There is / are は新情報でなくても使っていいんですか。
一般的には
○There is a dog at the door.
×There is the dog at the door.→○The dog is at the door.

○There is the problem of immigration in Germany.
○"Where should I visit in New York?" - "Well, there are the park and the museum."
ですよね

636 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:34:13.22 ID:0FlMXxUI0.net
And then ●there is the dog● in Las Vegas who retrieves bats.
https://www.daytondailynews.com/sports/ask-hal-licking-bats-kissing-coaches-and-women-underwear/yZvWGF4IJuIUqF9nedQnaM/

上の例で挙がっているのは、たぶんみんながすでに知っている「例の犬」なんだろうな。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:40:18.02 ID:0FlMXxUI0.net
Complicating matters slightly is that Netflix also has Mank, and Da Five Bloods, (中略)
Additionally, ●there is Tom Hanks● coming in News of the World by Paul Greengrass,
★there is Ben Affleck★ in the Way Back who has been singled out for his work, and (以下略)
https://www.awardsdaily.com/2020/11/15/2020-has-its-first-rock-solid-frontrunner-in-chadwick-boseman/

上のように、"There is [固有名詞]." というのも、いくらでも出てくる。
こういうものは文法書を読んで覚えるものでもなければ、こんな質問スレで質問しても
ダメで、ふだんからいろんな英文を読んだり聴いたりしていれば、自然と体で覚えられる。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:43:36.47 ID:0FlMXxUI0.net
There is the Jesus who justifies the wealth and hoarding of the privileged classes.

上のように、There is the [固有名詞]...
という形さえある。これは typo ではなく、きちんとした英文。
固有名詞の前に the がついていて、しかも there is がついている。

なぜそうなるかは、10年ほど英文を読みまくっていれば、誰でもわかってくる。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:02:15.79 ID:0FlMXxUI0.net
ついでながら、固有名詞に a がついた例もある。

(1) Yes Virginia there is a Jesus: Why Jesus is still relevant
(書籍のタイトル)

(2) If there is a Jesus...and He came back to talk to a Billionaire
(記事の見出し)

さらには、three are two jesuses という、固有名詞の複数形もある。
その理由は、誰でもすぐにわかるだろうけど。

(3) Thus there are two Jesuses, two Simon Peters, two or three Jameses,
two or three Judases, two or three Josephs, and three or more Marys.
(書籍の内容の紹介文)

640 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:02:34.58 ID:KbXWVCm0M.net
there is the 名詞の後は必ず補足情報が必要

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:10:43.02 ID:0FlMXxUI0.net
There is the [名詞] のあとに補足説明がなくてもいいときがある。

The beach is small and has plenty of shade. Pohutukawa trees are so close to the water.
●There is the toilet● on the beach. When you come off the path turn right.

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:12:38.63 ID:0FlMXxUI0.net
Proceeding towards the stern there is the engine compartment on the starboard,
●there is the toilet● on the starboard while to the left we go to a double cabin aft.

上の例でもやはり、"there is the [名詞]" のあとに補足説明はない。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:16:38.87 ID:0FlMXxUI0.net
You walk into the suite and ●there is the bedroom● on the right
(no door, just an open doorway to walk through.

上の例も同じ。このように、部屋の中のどこに何があるかを
開設するときに、よくこの There is the [名詞]" が出てくる。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:19:26.99 ID:KbXWVCm0M.net
あるじゃん(笑)

645 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:08:41.75 ID:0FlMXxUI0.net
There is The Main Room, The Middle Room, and The Big Room.
http://www.themetronola.com/host-your-private-event-in-new-orleans-today/

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:12:18.38 ID:0FlMXxUI0.net
(1) ●There is the main room●, a workshop, a bedroom, two mezzanine sleeping areas,
and a fully equipped kitchen and lab, and an extra bedroom for 6 persons.

(2) ●There is the main room●. then you have either a sofa, or it turns into a bed if you have a family.

647 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:15:41.18 ID:0FlMXxUI0.net
"Everybody is feeling this lack of contact. Thank God ●there is the garden●," she says.

ふだんから小説か何かをたくさん読んでれば、こういうものにはいくらでも出っくわす。

648 :三年英太郎 :2020/11/21(土) 20:42:23.96 ID:oN+5zBUDM.net
まーたムダなコピペか

649 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 14:11:47.18 ID:dIcpPAqB0.net
There is/areは不特定のものが存在する場合に使い、すでに話題にあがっているようなもの(旧情報)の場合には使わない。
だから、通常はThere is theというよな文はありえないが、関係詞節なので後ろから修飾されるためにつくtheならば新情報であるのであり得る。

10年英文を読めばわかるという心は旧情報であっても使う場合があるてこつ?
で、守って欲しいルールは3つあります はそれってこつ?

650 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 14:41:44.55 ID:9QTj5/YgM.net
サッカー元日本代表の鈴木選手がアメリカのサッカーチームに入った時に自チームの応援団に間違えた英語の翻訳で

「タカ くそ野郎 スズキ」との横断幕を掲げられましたが

そのくそ野郎は英語で言うと何ですかね?
どう翻訳が間違えたと推察できますか?

651 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 15:31:59.75 ID:AVmwcp4F0.net
>>628 は、明らかに旧情報として the three rules に There are をつけている。
>>643 645 646 は、新情報であるにもかかわらず、the をつけて There are (There is)
をつけている。

>>647 ですでに紹介した英文での There is the garden. は、おそらくは新情報ではあるが
a ではなくて the をつけている。

The hollowness that Harris felt during the last couple of weeks in Paris followed her into the time
spent in isolation at home. "Everybody is feeling this lack of contact. Thank God ●there is the garden●," she says.
https://www.winnipegfreepress.com/arts-and-life/life/thank-god-there-is-the-garden-569729612.html

652 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 15:33:38.82 ID:AVmwcp4F0.net
上のレスでは、
643 にアンカーをつけたあとに 645 646
にもアンカーをつけたかったが、そうすると NG message が出てくるので、
仕方なく後者ではアンカーを外した。
>>645 >>646

653 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:24:38.03 ID:uGskCzVv0.net
用例があるというのは正しいことの証明にはならないんだよなあ
cf. 食べれる

654 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:33:07.60 ID:YzrsReAQ0.net
>>653
その例は正しいからわかりやすいってわけでもない例だな
これは食べられるね
これは食べれるね

655 :三年英太郎 :2020/11/22(日) 16:34:49.70 ID:bVhYsZE+0.net
中身のない文と引用は盛り沢山なのに、
肝心の理由はわかってないから
「なぜそうなるかは、10年ほど英文を読みまくっていれば、誰でもわかってくる」
と、ごまかしてる

656 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:36:49.67 ID:uGskCzVv0.net
通じるとただしいは違うと言えばよかったかな?

657 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 17:59:47.94 ID:EjfNIIuC0.net
質問です. Appleのサイトより.

https://dotup.org/uploda/dotup.org2314712.png

at first site は、sight ではなく site を使う場合もあるのですか?

658 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 18:28:51.44 ID:gv6gnb960.net
>>657
Safari の宣伝だけに、あえて site を使った、一種の言葉遊び(pun)みたいなものだよ

659 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 18:47:00.72 ID:EjfNIIuC0.net
ありがとうございます

660 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/23(月) 21:39:16.53 ID:l67duw4U0.net
>>657
658の言う通り、Safariを使ってWEBサーフで最初のsiteに行った瞬間に(その凄さが分かり)恋をしてしまうという意味。Appleはこういう言葉遊びが好きなんだよね。
20年以上前にiBookを発売した時のCMが"iMac to go"。その前に出た一体型デスクトップiMacのノートバージョンで、外へ持ち出せるのが売り。で、アメリカのマクドナルドでバーガーとか注文すると、必ず"Here? or to go?"お持ち帰りですか?と聞かれる。
つまり、バーガーのマックとアップルのマックを掛けているわけ。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/23(月) 21:44:12.77 ID:VDikk46KH.net
I don’t need you to be happy
これはあなたに幸せになってもらう必要はない と
私が幸せになるために、あなたは必要ない の二通りの解釈がありますか?

662 :三年英太郎 :2020/11/23(月) 23:10:48.61 ID:G3TfoW5j0.net
iMac と Big Mac を掛けた?

マックと言えばその二つしか浮かばない日本人発想で
嘘くさいんだけど

663 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 00:45:57.31 ID:KcIW1VOc0.net
すいません。わからないのでどなたか教えてください。
熟語で、come under fire 炎上する という意味みたいなんですけど、
私が高校、浪人の時に出た記憶がないんですけど、最近使われるように
なった熟語なんでしょうか?

664 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 00:51:24.75 ID:g+YaPFZ90.net
https://books.google.com/ngrams/graph?content=come+under+fire&year_start=1800&year_end=2019&corpus=26&smoothing=3&direct_url=t1%3B%2Ccome%20under%20fire%3B%2Cc0#t1%3B%2Ccome%20under%20fire%3B%2Cc1

665 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 01:13:26.37 ID:g+YaPFZ90.net
他にもいくつか思うことはあるのだが、
何より、意識高い人たちにアピールしてきたAppleが
レッドネック御用達のマクドなんて意識してるんか、
という話である

Think different じゃあないよね

666 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 01:14:47.87 ID:d3jz2Zv10.net
まぁアメリカでマクドナルドをMacとは呼ばない。

667 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 01:23:33.67 ID:g+YaPFZ90.net
>4. (derogatory) Indicating a lack of depth or worth, by association with McDonald's.
> McCar, McJob, McMansion
https://en.wiktionary.org/w/index.php?title=Mc-&rdfrom=mc-

マクド=低級というイメージなのに、あえてそこに掛ける??

668 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 01:29:04.59 ID:UaFdiVmr0.net
>>663
be/come under fire は
文字通りの意味<銃火を浴びる>と比喩的な(figurative)意味<非難を浴びる>があるけど
比喩的な意味は1800年代後半から使われてる模様。

under fire
Criticized or held responsible, as in The landlord is under fire for not repairing the roof.
This expression originally referred to being within range of enemy guns; its figurative use dates from the late 1800s.
(The American Heritage Dictionary of Idioms)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 02:02:54.90 ID:BcrWWENv0.net
アメリカのマクドで売っているバーガーはBig Mac(ビッグ・マック)と呼ばれていますが?
 
ここではマクドナルドのイメージが低級とか高級とかを問題にしているわけではなく、街を歩いていてよく耳にするこのマニュアル言葉"to go"を使って、バーガー的「親しみやすさ」をアピールする狙いがあったと思う。低級とかいってもBig Macはアメリカ人大好きだから。このiBookはそれまでのPCに比べてローコストだし、大量生産販売を目指していたのでイメージ作戦としては悪くない。バーガーのように気軽に外に持ち出して楽しめるPCというイメージ。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 02:27:29.93 ID:BcrWWENv0.net
669です。
初代iBookのスタイルを見てください。正式にはクラムシェルだけど、バーガーに似てないこともないよね。もっとも、アップルが意識して作ったとは思えないが、販売のイメージ戦略には使えるんじゃないの?
wikiより 
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Clamshell_iBook_G3.jpg

671 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 04:38:08.30 ID:7/QpYTxO0.net
>>661
言われてみれば、確かにそのように二通りに解釈できる。
でも、文脈を見ればそのうちのいずれかの意味にしか解釈できなくなると思う。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 06:22:32.61 ID:mVIMglag0.net
>>661
後者にはならないね

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 07:22:30.85 ID:R/yCjQiW0.net
質問させて頂きます。
plzで誘ってくださいという意味になりますか?
UMAraids_plz
UMAのレイド誘って下さいお願いしますと伝えたいです
文字数の制限がありpleaseは使えません。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 08:48:34.98 ID:7/QpYTxO0.net
レストランでウェイターに対して
One coffee, please.と言えば、
Bring me one coffee, please.
という意味だと解釈してくれる。しかし
Please tell me how to say "one coffee"
in Russian. という意味には解釈してくれない。

タクシー運転手に対して乗客が、
Hyde Park, please. と言えば、
Take me to Hyde Park, please.
という意味だと考えてくれるが、
Invite me to today's event at Hyde Park, please.
という意味だとは解釈してくれないだろう。
Make love to me in a comfortable makeshift hut in Hyde Park, please.
というふうにも解釈してはくれない。

質問者の置かれた状況において、
誰かが口を開けば「〜に誘ってくれ」
という意味だと解釈してくれそうな場面では、
"AAA, please." とさえ言えば「AAA に誘ってくれ」
という意味に解釈してくれるだろう。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 09:01:07.53 ID:ewBJESucM.net
どなたか>>650をお願い致しますm(_ _)m

676 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 09:14:21.34 ID:7/QpYTxO0.net
>>675
その鈴木選手が、もしも Takayuki Suzuki という名前なんだったら、
Takayucky Suzuki
とでも書かれたのではないかと推察する。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 15:21:56.64 ID:R/yCjQiW0.net
>>674
丁寧な回答ありがとうございます
参考になりました

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 15:47:29.20 ID:69QOjjVMM.net
>>676
長年の謎が溶けました
ありがとうございます!!!m(_ _)m

679 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:06:57.29 ID:YszZI2xXa.net
https://i.imgur.com/KFfXwzR.jpg
https://i.imgur.com/y5sGgU6.jpg

これのby consequence existing のところがわかりません。何がどうなってるのかさっぱりです。教えてください

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:26:19.43 ID:7/QpYTxO0.net
>>679
lest by speaking out what would tend to weaken existing beliefs,
and by consequence (as they supppose) existing restraints, they should do harm instead of good

そのうちの一部を取り出すと、
existing beliefs, and by conseuence (as they suppose) existing restraints

その構造は次の通り。

      (1) existing beliefs
     and
         by consequence (as they suppose)
      (2) existing restraints

つまり、その前の weaken の目的語として、
  
      (1) existing beliefs
     and
      (2) existing restraints

との二つの phrase が並んでいる。要点を言うと、

      (1) 現存する宗教的な信仰

     と

      (2) 存在している抑止力

     との二つを弱める

という意味。

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:29:17.13 ID:7/QpYTxO0.net
>>679
そして二つの目的語 [つまり (1) と (2)] の間に挟まっている

by consequence (as they suppose)

は、
「その結果として(彼らが考えるように)」
という意味。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:36:16.95 ID:YszZI2xXa.net
ありがとうございます。
by consequenceが「その結果」という訳になるのがいまいち理解できないです。

既存の信仰を弱め、その結果抑止力も弱まるという意味だと思うんですが、byはどういう使われ方でしょうか

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:12:08.99 ID:7/QpYTxO0.net
"by consequence" は、何も考えなくても「その結果(として)」という意味になるのだ
と俺は思い込んでいたが、調べてみると、少なくとも「ジーニアス英和辞典」には載って
いないな。OED には次のように書いてある。

4. in, by, of, consequence: as a result or inference, consequently.

a. by consequence. Now archaic.

つまり、
in consequence
by consequence
of consequence
これらはすべて "as a result or inference, consequently" という意味だと書いてあり、
by consequence は古い言い回し(archaic)だと書いている。
確かにこの原文は John Stuart Mill という古い時代の人の文章なので、
archaic な言い回しを使っているのも無理はない。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:19:38.04 ID:7/QpYTxO0.net
"by consequence" と言えば「その結果(として)」という意味になるに
決まっている、と俺が思い込んでいた理由がわかった。

フランス語で「したがって」という意味で "par consequent" と
いうごく普通の言葉が現代語としてもよく使われている。
それを英語に直訳すると "by consequence" になる。

そのフランス語を俺はたまたま知っていたので、
英語の "by consequence" が「したがって」つまり「その結果(として)」という
意味になると思ったまま疑うこともなかったのだった。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:25:04.04 ID:7/QpYTxO0.net
consequence が「結果」というわけだから、"by consequence" が
「結果によって」という意味になるはずだから、それが
「結果として」という意味になるのはおかしい、と思うかもしれない。
その疑問に答えるため、再び OED を紐解くと、確かに
consequence には「結果」という意味もあるけど、
次のような意味もある。

The action or condition of following as a result upon something antecedent

つまり、「前もって起こったことの後に結果として何かが起こること」
という意味だ。だから by consequence を直訳すると、
「結果として起こる(生じる)ことによって」ということになるから、
「結果として」(したがって)という意味になるわけだ。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:25:07.09 ID:bGipKm/k0.net
質問です。
「この程度の●●は当たり前」を英訳したいです。
この程度、の多少軽くみた意味合いの言葉でピンとくるのが思いつきません。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:37:54.07 ID:7/QpYTxO0.net
>>686
俺よりもうまく訳す人があとで回答してくれるだろうけど、
俺なりの拙訳を示しておく。

(1) この程度の事件は起こって当たり前だ。
   It's only natural that such an incident should happen.

(2) この程度の給料をもらっても当然だ。
   I largely deserve a pay as high as this.

(3) この程度の罰は当たり前だ。
   Naturally you deserve to be punished this harshly.

688 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:36:13.53 ID:bGipKm/k0.net
>>687
ありがとうございます。

この程度の金は当然必要だろう。(もっとあってもいいくらいだ)
 It's only natural that such an amount of money should be necessary.
で意味は通りますか?

689 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:38:42.10 ID:YszZI2xXa.net
>>685
丁寧にありがとうございます!理解できました!

690 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:43:00.71 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
あなたの英文でもよいのかもしれないけど、俺にはそれが冗長に感じる。
俺ならば、次のように書きたいところだ。

It (You, They, We) largely deserve(s) that much money.
または
It (You, They, We) deserve(s) at least that much money.

691 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 22:01:41.13 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
(この企画には)この程度の金は当然必要だろう。(もっとあってもいいくらいだ)

(1) The project largely deserves that much money.
(2) The project deserves at least that much money.

692 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 22:05:55.03 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
that much money が嫌なのなら、this much money でもいい。
さらには、もしもこの企画 (project) が今は考案中であるのなら、
would を使って、次のようにする。

The project would largely deserve that (this) much money.
The project would deserve at least that (this) much money.

ともかく、文脈をもっと詳しく教えてもらわないと、
微妙なところが狂ってくる。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 04:29:40.53 ID:lOi71Thud.net
All that we hold dear will be doomed, unless we consistently, forcefully and perpetually apply upon our tools moral standards that have served humanity to this point.

https://www.kurzweilai.net/preparing-for-our-posthuman-future-of-artificial-intelligence

our tools moral standardsの繋がりがよく分かりません。解説お願いします。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 05:07:18.13 ID:CjlFRXNe0.net
>>693
upon our toolsが挿入句

695 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 10:26:03.74 ID:lOi71Thud.net
>>694
なるほど、理解できました。
ありがとうございました!

696 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 15:51:25.31 ID:UqCMnPS50.net
次のtake in account A は、take into account Aの誤植でしょうか?
辞書にも載っていないですし、
検索しても、take into account が多く表示されてしまいます。
We need to take in account things such as the mood of the customer.
我々は顧客の気分のようなことについても考慮しておく必要がある。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 16:16:20.71 ID:/igf96We0.net
>>696
"take in account" は誤用の可能性が高い。
イギリスの人もアメリカの人も「そんな言い方はしない」と証言しているので。
参考
https://forum.wordreference.com/threads/take-in-account-vs-take-into-account.3182863/

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 17:49:25.55 ID:qoP7zCEU0.net
質問です
I went for a walk.や、I visited the shop on a walk.
など、自分が過去に行って確定してる散歩なのにtheにならないんですか?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 18:35:11.34 ID:CjlFRXNe0.net
>>698
この場合のaは、1回という意味だよ

take a bath

700 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 18:47:51.05 ID:nxGCYJoL0.net
なんていうか

斬新でユニークな表現の英語の詩、詞とか文章の
サイトを検索しようとしてるんですが

どういう英語で検索したら良いでしょう?

斬新なってのを novelとかでは全然ヒットしないし
originalとかfreshでは
わたしの意図と違う気がするような。
おなしゃす!

701 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 19:45:33.04 ID:1cG53G/oa.net
>>699
なるほど、レスあざーした!

702 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 19:52:10.97 ID:uJ6nVEWz0.net
>>698
I went for a walk. と言っているときは、その「散歩」は
話し手にとっては過去の確定したものだけど、
聞き手にとっては初めて聞く話だからだ。
その散歩が二回目に出てきたら、それが今度は
the walk となる。ネットから用例を引き出してみる。

However, when ●I went for an evening walk● the other day in my beautiful neighborhood in Minneapolis, (中略)
To make my experience even more surreal, it was raining lightly when ★I went for the walk★..so the air smelled fresh and wonderful.

上の文章は、筆者がある日の散歩について述べている。
「先日、散歩に出た時」と言っているときには "I went for an evening walk" と言って、
an という不定冠詞を使っている。これは、読者にとっては初めて聞く話だからだ。
少し先で「私が散歩に出かけたときには、少し雨が降っていた」と言っているけど、
今度はこの散歩について話すのは二度目なので、I went for the walk というふうに
the をつけている。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:08:35.47 ID:9dsm3Z+30.net
>>690
ありがとうございます。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:10:56.00 ID:/igf96We0.net
>>700
unconventional poem(s) というのは見かける。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:50:13.67 ID:jK2ozQR30.net
>>702
聞き手にもお馴染みのという意味を伴っている場合ではないばあいに、theをつかわないよ
というふうに>>702さんは言っているようなんだけど、
散歩に出かけたときに、目の前を包丁を持った中年男が裸で小学生児童を追いかけ回していたので
警察がやってきて、その危ない中年男を逮捕した、ということがあって、それを目撃した
自分が学校新聞にそれについて書いて、その学校新聞の記事が全国紙で紹介された、
ということがあったときに、目撃した自分があの朝の散歩を思い返しながら
I went for the walk.と書いたらだめなの?
と疑問に思うんだけど、the はこういう設定の場合はOK? OKでしょ?
だけど>>702さんの回答がただしいと>>702さんはそれでも主張するのは、
包丁を持った中年男が小学生児童を追いかけ回すのを目撃するなんて変な設定は
かんがえられねーよ、とおもうからだよね。
theの意味について上のことを例にとりながら説明してくれるとうれしいんだけど。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 22:55:58.86 ID:DXxLSb2l0.net
>>705
マジレスをすると
どういう英文でthe walkをつかいたいわけさ
その設定でいいから英文で書いてみな

707 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 23:11:57.80 ID:i7ZwScAaa.net
>>702
なるほど。あの散歩のときで聞き手が特定できるならtheですか
それだと分かりやすいですね

708 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 23:18:07.81 ID:jK2ozQR30.net
I went for the walk, an event I happened to have in the doomed morning.
At just a bottom of a twisting and turning slope, just when I arrived there,
a dude around 40 was chasing a school girl with a knife thrown over his head.
The girl was bloody having lost something, which, though, I could not understanding why then but felt there being something strange, as
actually she had lacked one hand, which I only could find later.
I think someone in a nearby house called police. Out of a patrol car having stopped hurriedly two policemen came and holding the gun and shoot the dude without a notice. I wrote what happened then in a school paper. And, some national paper
covered the horrifying case. I would never forget the walk I had in the morning.

709 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 04:33:41.13 ID:0QkfBqPj0.net
>>697 ありがとうございます。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 06:50:58.65 ID:TCdAAZ4R0.net
>>708
そういうことが書きたいときには、次のように書いた方がよいと俺は思う。1行目はあなたの英文、2行目は俺の英文。

(1) I went for the walk, an event I happened to have in the doomed morning.
---> On that doomed morning, I happened to be taking ●a walk● around the crime scene.

(2) At just a bottom of a twisting and turning slope, just when I arrived there,
---> The moment I arrived at the bottom of a twisting and turning slope,

(3) a dude around 40 was chasing a school girl with a knife thrown over his head.
---> I saw a dude around 40 chasing a schoolgirl, brandishing a knife over his head.

(4) The girl was bloody having lost something,
---> The girl was bloody, looking as if she had lost something.

(5) which, though, I could not understanding why then but felt there being something strange, as
actually she had lacked one hand, which I only could find later.
---> I didn't know why, but I felt there was something strange about all that,
because actually I found one of her hands missing, which I found only later.

(6) I think someone in a nearby house called police.
--> I think some neighbor called the police.

(7) Out of a patrol car having stopped hurriedly two policemen came and holding the gun and shoot the dude without a notice.
--> A patrol car came and stopped. Two policemen got out hurriedly, holding guns, and shot the dude without a warning.

(8) I wrote what happened then in a school paper. And, some national paper covered the horrifying case.
I would never forget the walk I had in the morning.
---> あなたの原文通りで問題ないと思う。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 06:59:51.47 ID:TCdAAZ4R0.net
>>702 で俺は「聞き手が初めて聞く話のときの a という不定冠詞」に
ついて書いたけど、聞き手が初めて聞く話だから必ず a になるとは
言っていない。いろんな場合に the になりうる。

たとえば小説の書き出しで、読み手が初めて知る話のときにいきなり
the が使われるときがよくある。小説のタイトルに "The Man" とか
"The Girl in Blue" とかいうふうに the がつくこともよくある。

それは小説家が特別な効果を狙っているからだ。読者は、自分の知らない
ことについていきなり the がついているので、「これは何の話かな?」
と意外に思う。だからそれを探ろうとしてその小説の先を読もうという気になる。

まあともかく、こんなことを抽象的に話し合っても仕方ない。俺がいつも言うように、
ともかくたくさんの文章を読み続けて、そこに冠詞が出てくるたびに
それはどういう意味なのかを考え続けるしかない。12歳から英語を勉強し始めて
日本に住み続けている純ジャパの俺たちが冠詞の使い方を本当に知るには、
どんなに少なくても50年はかかる。いや、俺が思うには死ぬまで完璧にはならない。

712 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:08:50.77 ID:TCdAAZ4R0.net
読者が初めて知ることについ the をつけた用例を含む短編小説の冒頭をたまたま見つけた。

Roald Dahl による短編小説 "Only This" の冒頭

That night the frost was very heavy. It covered the hedges and whitened the grass
in the fields so that it seemed almost as though it had been snowing, But the night was clear and
beautiful and bright with stars, and the moon was nearly full.

The cottage stood alone in a corner of the big field. There was a path from the front door which led
across the field to a stile and (以下略)

1行目
小説の冒頭で、いきなり That night と書いている。that と言えば the よりも強い意味を持つ。
そのあとに the frost と書いている。

第2パラグラフの冒頭
The cottage というふうに the をつけている。the big field と書いているのは、その cottage の
周りにある big field なんだから the をつけているということは理解しやすい。

まあこんなふうにして、小説の冒頭を読みながら一つひとつの the とか that とか a などが
なぜこの場合に使われているかを考えるという訓練を何十年も続けないと、冠詞が身につかない。
文法書とか学者の論文とかを読んだり、あるいはこんなスレッドでいくら質問したところで、
身につくはずがない。ただし、たくさんの英文を読んだ上でそういう論文とか文法書を読んだり
質問したりすることには意味があるけど。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:20:20.72 ID:TCdAAZ4R0.net
ところで、当然のことながら新聞雑誌や論文や学術書を含むノンフィクション
では、小説家が使うような不思議な the は出てこない。すでに言ったように、
小説家は特別な効果を狙って、読者の気を引くために特殊な the の使い方をしている。

Roald Dahl の書いたもう一つの短編小説の冒頭も、面白い。冒頭だからもちろん
読者は何も知らない。そこにいきなり her とか she が出てくる。ノンフィクションでは、
小説風の特別な効果を狙っていない限り、普通はいきなりこのような人称代名詞
(he, she など) は出てこない。

Katina というタイトルの短編の冒頭

短編小説の本文の前につけてある言葉
Some brief notes about the lost days of RAF fighters in the first Greek campaign.

小説の冒頭

PETER SAW HER FIRST. (冒頭の1行目は、このようにすべて大文字)

She was sitting on a stone, quite still, with her hands resting on her lap. She was
staring vacantly ahead, seeing nothing, and all around, up and down the little street,
people were running backward and forward with buckets of water, emptying them through the windows
of the burning houses.

714 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:42:31.73 ID:TCdAAZ4R0.net
このスレで "There is" 構文の中で the が出てくるという話があったが、
Roald Dahl の短編小説の冒頭ばかりあちこちめくっているうちに、
その用例をまた見つけたのでここにメモしておく。

短編小説のタイトル
A Piece of Cake

冒頭
I do not remember much of it; not beforehand anyway, not
until it happened.

★There was the landing★ at Fouka, where the Blenheim boys
were helpful and gave us tea while we were being refuelled.
(以下略)

715 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 15:52:54.62 ID:09E3a/NnM.net
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

716 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 16:41:05.85 ID:BY1Q70uj0.net
aとかtheをネイティブ並みに使い分けるのはかなり難しいよね

まあ出きてないけいどw

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 17:10:25.70 ID:/fUFWLDS0.net
>>708
a dude
a school girl
a knife
dudeもgirlもその紹介の中で既知ちゃうんかい
日和るなよ

718 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 01:08:57.85 ID:isE+vYmz0.net
>>710
添削ありがとう

719 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 21:38:14.75 ID:G/uTS6q70.net
LとRが聞き分けられないです。
特にCNNとかだと全くダメです。
聞くときに意識するポイントを具体的に教えてください。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 22:21:34.24 ID:MNcxzBv30.net
アメリカの留学生の実体験は一番役に立つよね。
http://america942486243.wordpress.com

721 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 01:13:52.23 ID:Cxulzv790.net
The crook pardoned the crook.

感謝祭のジョークらしいのですが
何か意味があるのでしょうか?

722 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 02:13:43.35 ID:fFUM7qCb0.net
>>721
After Donald Trump on Wednesday pardoned his former national security adviser Michael Flynn,
lobbyists are now hoping for a blitz of similar moves before the 45th US president leaves the White House on 20 January.
これじゃないかな?違ったらごめん

723 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 02:38:58.67 ID:Cxulzv790.net
>>722

返信ありがとうございます

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 06:39:08.69 ID:+FjlqPDc0.net
I stepped aside in order for the children to be able to dance.

私はその子どもたちが通れるように脇によけた。

何故dance?

725 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:07:05.29 ID:rrsPf1No0.net
>>724
何かのパレードで子供たちがダンスしながら行進してくるんじゃないの?

726 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:11:15.41 ID:7sLQSfiLM.net
なんとなく自動生成っぽく感じるな
Weblioとかの例文集って表示される英文の一部分だけしか訳が出てない感じの時があるぞ

727 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:26:58.73 ID:7sLQSfiLM.net
>>721 >>722
「詐欺師が詐欺師を恩赦した」って直球の批判かな?
ジョークに見えないんで「こんなバカげたえこひいきは悪い冗談のようだ」みたいな話かも

728 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 08:12:36.61 ID:ycetiuqK0.net
>>719
貴殿はLとRをしっかり発音できるのですか?

自分で発音できないものはなかなかききとれないです
しっかりと区別して発音できていない可能性があります
liceとriceは問題なく区別して発音できますか?

You Tubeにその辺を解説した動画がいくつかあるので
一度観ることをおすすめします

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 08:17:50.71 ID:y+r7R9YL0.net
LINEでwait mg loveというメッセージをもらったんですが、このmgはなんの略ですか?

730 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 14:54:22.31 ID:BZ9JyO+Y0.net
MessaGe とかwait<ing=mg>
じゃないの?

731 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 15:59:58.67 ID:9wKevxX50.net
Youtubeで、既婚娘が老親に「私、妊娠したの」と遠回しに知らせて驚かすという
感動動画がたくさんあるのですが、
「Im Grandmother sice 2021」とプリントされたTシャツをプレゼントするとかはわかるんですが、
何かの写真を老親に見せて、老親がそれを見て、
「?ABC? A? B? uh?」と読んで、数秒後に意味がわかって、
「OH MY GOD! You Pregnant!!」と叫ぶシーンがよく出てきます。

これ、どういうことかわかりますか?妊娠をABCって言ったりするんでしょうか?

732 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 16:17:31.61 ID:VBum+dwn0.net
>>731
その動画はどこ?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 17:29:00.03 ID:ycetiuqK0.net
>>731
「A baby is coming.」ではないかと

734 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 18:45:58.57 ID:4w6EmUhaM.net
おもしろいなそれ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 19:35:22.69 ID:UlLB6rPS0.net
TOEIC760でうちリスニング350〜380くらいのものです。
リスニングが本当にダメで、part1はともかく、以降は正直半分くらい直勘、
自信はないけどこれっぽいかな、でやっています。

今日レアジョブでぼろぼろで、リスニング改善しましょうねって言われました。。
英語が聞き取れなくて仕事にも支障がでてるので何とかしたいです・・・

どなたかおすすめ教材勉強法を教えてください!!

736 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 20:20:28.72 ID:CLAF9oKZ0.net
>>735
出る1000
オレもそれくらいからこれやって800の壁を破った

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 21:37:41.47 ID:hkYAdltM0.net
>>725
>>726
なるほど、確かにストーリーの中からぶっこ抜いた感じですね。
ありがとうございました!

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 13:03:33.81 ID:8i8cYTif0NIKU.net
>>736
文法問題でる1000
?

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 23:11:18.57 ID:fXUQ5hDmMNIKU.net
We have no choice but to spend the night here.
訳:今夜はここで泊まるしかない
(冬の雪山で道に迷って小屋を発見した状況。)

@to spend以下は副詞的用法で合っていますでしょうか?
Abutはどのように訳せば良いでしょうか?butはなくても文章は成り立つでしょうか?
butの品詞はなんでしょうか?

すみませんが、よろしくお願い致します。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 23:42:05.88 ID:9emJkXtk0NIKU.net
>>735
何の資格もないから話半分に聞いてほしいんだけど
最近英語の配信を聴けるようになりたいと思って色々英語聞きまくってたんだ
それで気付いたのがネイティブは意味的なまとまりよりもむしろ発音のリズムを重視しているらしいってことだ

you get the urge to punch somebodyという文があるとする
you-get-the urge-to-punch somebodyこういう感じでまとまりができる
短い文だと3つぐらいの塊になるっぽいな
ひとつのまとまりは大体2〜3単語で構成されるっぽい
俺はずっとスラッシュリーディングで意味が切れるところと発音の切れ目が一致してると思ってたから超発見だった
もう一個だけ例を挙げておく
Why do you even care?→Why-do you-even care?→(聞こえたとおりに綴るとすると)Why'd y'even care?

聞き取れない英文はまずリズムのまとまりが正しく解釈できてるか確認してみてくれ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 11:37:46.96 ID:CwtGrOnvd.net
お願いします

defensiveやoffensiveは一般的には形容詞ですが名詞としても使われます。

その場合、元の名詞であるdefenseと、名詞のdefensiveとではどのような意味や語法の差があるのでしょうか?

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 12:12:37.28 ID:gMEWgkip0.net
>>739
@名詞的用法です「今夜ここに泊まるということ」 ※choose to do
A〜を除いては、以外は→「泊まるしか」
 butはなくても分としては成立します、文の意味は正反対になりますが
 また、butoの品詞は前置詞です

743 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 13:25:32.41 ID:sfWJhJZNM.net
>>742
ご回答本当にありがとうございました。
@文型で言うとSVOCと言うことですね。
Aぐむぅ・・・
ありがとうございました!

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 15:33:30.01 ID:zYTvv9nF0.net
svoの第3文型です

745 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 15:37:20.27 ID:zYTvv9nF0.net
butはonlyと似た副詞と考えられるんじゃないかな
to以下は形容詞句で、choice にかかっている。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 16:19:48.90 ID:yDprJOw70.net
>>745
butとonlyを同列に扱うのは無理
butが不定詞を取る特別な前置詞と考える

butがなければ形容詞的用法となる

747 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 17:31:43.00 ID:9AWQhZ28M.net
以前ボーッっと辞書見てた時にbutにはonlyの意味があるって書いてあった希ガス

748 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 18:03:02.30 ID:yDprJOw70.net
あるよ

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 21:02:07.14 ID:gMEWgkip0.net
>>741
こういう質問はネイティブじゃないとなかなか答えられないと思いますね

そもそもdefenseやdefensiveを普段見かけることってあまりないですしね
こういう場合は英英辞典を引くのがいいですね

ちなみにdefensiveの名詞の使い方は限定的です
そこまで気にすることもないのではないでしょうか

750 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 21:26:13.62 ID:GvjUc0nB0.net
>>733
まったく思いも寄らなかった回答でした。ありがうとごいました!

751 :ディバンカー :2020/11/30(月) 22:41:30.14 ID:7mLvb08x0.net
>>741

defensive(名詞)=守備の状態にあること
offensive(名詞)=攻撃状態にあること

つまり、--siveが付くことにより、単に「守りや攻撃」ではなく、その「状態・行為」の存在に焦点が当てられる。

752 :741 :2020/11/30(月) 23:17:37.74 ID:gy703HJhd.net
>>749
>>751
741です
ご教示、どうもありがとうございましたm(_ _)m

753 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 23:58:55.67 ID:KScKRkOA0.net
>>739
but≒without

よくある「no…but〜で、〜ない…はない」的なやつ。

have no choice(選択肢はない)but to〜(〜する以外は)

辞書にhave no choice but to で載ってると思う

754 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 02:54:13.12 ID:1LHnX4xEr.net
>>719
light→ライト
right→ウーライト

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 07:45:59.50 ID:o6EfDF1MM.net
>>749 >>751
うーむ…
どちらかと言えば日本の英和辞典に載ってる「守勢」という説明で分からないならまず国語の勉強、って感じかな…

「ネイティブでなければわからない」という話の大半はネイティブでなくても分かる
あれは偏差値49以下の世界でよく使われる言い訳だ

756 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 07:48:59.53 ID:o6EfDF1MM.net
751を巻き込んでしまったが特に749の答え方は割とヒドイ
俺が質問者なら「分からないなら変なレスしないでください」というレベル

757 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 10:23:50.72 ID:R6edNsLo0.net
Is it effective to practice speaking English by using Siri
These days I check my pronunciation in English by using Siri

758 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 10:53:19.38 ID:nxCVelBW0.net
>「ネイティブでなければわからない」という話の大半はネイティブでなくても分かる

まあそうだな。
めずらしくブーイモに同感だw
on the defensive なんて言い方はしょっちゅう目にするだろ。
名詞としての defense, defensive, defensiveness の意味の違い説明されなくてもわからないなら、英語能力は初級者終了前だ。
それがなぜ質問に回答するかねえ。ヤフー知恵遅れに行った方がいい。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 11:08:36.39 ID:nxCVelBW0.net
Siri isn't a language teacher. It is designed to understand wide variations of sounds even when they aren't recommendable pronunciations, because Apple sells iPhones all over the world.

760 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 11:29:07.59 ID:DBwoZib10.net
そうかしら、749にはわりと同意よ。

たとえば限定詞は一般的には determiner だけど、
CaGEL では determiner は機能の名前で
カテゴリー(品詞)名としては determinative だわ。

これに限らず、この本では、本来は形容詞なのに
それをゼロ派生で名詞に転用して術語化してることが多いのよ。
従来の名詞形と、形容詞からの名詞形のニュアンスの違いが
あたしにはよくわからないわね。

初級者終了前とは思わないわ。

761 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 12:07:01.12 ID:DBwoZib10.net
もうひとつ例をあげておくわね。

noun
nominal ←
noun phrase

nominal は、noun と noun phrase の間の小名詞句とされてるわ。

そう定義されてるなら、ああそうですかと納得するしかないけども、
あたしにはニュアンスまでは理解できないわ。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:16:13.86 ID:HdNcSOzYd.net
昔つまらない論文をネイティブに校閲そてもらったときに、
intriguing を fascinating に直されたのよくわからんし、
自分で後で直そうと思って放置してあった dominative と dominating の混在が修正されなかったのもよくわからんし、
もう何もわからんってなった

ネイティブでなくてもわかるというのは、どれだけ勉強すればその域に達することができるんだ?

763 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:18:07.30 ID:o6EfDF1MM.net
determiner determineするやつ(機能の説明)

determinative 「determine関連」(分類名)
(-tiveは形容詞として-関係の、という意味も示す)

そんなに難しい気がしない…

764 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:18:59.45 ID:o6EfDF1MM.net
>>762
国語を中学3年間ぐらい?

765 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:22:34.47 ID:HdNcSOzYd.net
>>764
じゃあ日本人は全員英語に関してはネイティブ級の語感を持っているということだな

766 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:25:39.30 ID:o6EfDF1MM.net
>>765
いやあ、「的を得るは誤用」とかいうスッカスカの説を信じてたアホも多いからw

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:29:07.00 ID:HdNcSOzYd.net
話つながってないの草

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:33:33.53 ID:o6EfDF1MM.net
>>767
がんばれよ、新中学生!

769 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:36:25.35 ID:HdNcSOzYd.net
「ネイティブでなくてもわかる!」と言ったはいいが反論されて、引くに引けなくなった感じかな?

770 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:40:00.02 ID:fsrA5Kfyr.net
ワチャワチャ

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:51:00.75 ID:o6EfDF1MM.net
>>769
そーいうセリフは反論してから言うんだゾw

772 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:56:25.98 ID:HdNcSOzYd.net
>>771
僕じゃないレスに安価飛ばして申し訳ないが、
>>760-762が見えないのかゾ?wwww

773 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:59:51.86 ID:o6EfDF1MM.net
>>772
一個は叩ッ切った
もう2つは簡単すぎてつまらんから切らん
中学を卒業してから自分で考えろ

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:01:40.16 ID:HdNcSOzYd.net
「簡単すぎてつまらんから切らん(キリッ」だっておwwwwww

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:20:29.24 ID:o6EfDF1MM.net
おう、がんばれよ新中学生w

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:27:16.63 ID:HdNcSOzYd.net
それさっきも見たんだけど
言うに事欠いて再放送かよ

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:33:48.81 ID:o6EfDF1MM.net
俺は「最後まで騒ぎ続けた方が勝ち」とは思ってないんで一旦おいとまするぜ。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:38:49.34 ID:HdNcSOzYd.net
さよなら〜ww

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:48:23.11 ID:yBTn9r7YM.net
ネイティブを信じるな

780 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 14:05:48.19 ID:kMNYuhNH0.net
わんわんお作戦に参加しますか

781 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 15:07:07.85 ID:xJueglCBd.net
>>761
名詞の様な使い方が出来るものに「名前っぽい」という名前がついてるだけな気が…?

782 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 16:10:56.40 ID:DBwoZib10.net
>>763
じゃあ、等位詞が coordinative じゃなくて
coordinator のままなのはなぜ?

従来の determiner を退けて、
カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
それなりの意味があると思うわ。

>>781
調べたら、ハリデーの nominal group という概念から来てるようよ。
この場合、「名詞っぽい」ではなく、「名詞の」じゃなくって?

783 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 17:35:12.74 ID:o6EfDF1MM.net
「かっこいいから」とかじゃねw

784 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 20:34:02.65 ID:nuwBRWVB0.net
I'm so not ok with this.

この表現はどういうニュアンスですか?

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 22:45:32.43 ID:nxCVelBW0.net
>>783
術語なんて、かっこいいとか、新しいこと言わなきゃ(←これは研究者によって重要)とかで選ばれたりするからね

iPS細胞の i が小文字なのは、アップルのネーミングセンスの真似だったくらいだから。

749は
>そもそもdefenseやdefensiveを普段見かけることってあまりないですしね
>こういう場合は英英辞典を引くのがいいですね

こんなこと書いてるんだから初級終了前でいいだろ。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 22:47:01.09 ID:+IMxO7lta.net
only in japanていう動画の特にハンチング被ってる男の英語が分かりやすいんだけど、英語勉強してる人向けに喋ってる?

787 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 05:34:38.75 ID:+B4Moh500.net
>>784
(1) I strongly desagree with this.
(2) I'm so uncomfortable with this.

とか何とかいう意味の、きわめて口語的なくだけた言い回しだよ。

それはともかく、「ニュアンス」という言葉を使う前に、必ず
その日本語を辞書で引いてくれよな。あなたが言いたいのは、
単に「意味」なんだろ?

788 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 05:52:17.31 ID:+B4Moh500.net
>>784
"[Something/someone] is so not (形容詞など)." という形の表現を、
"[Something/someone] is not (形容詞など) at all" というような
意味で、(たぶんアメリカ人が主だと思うけど) 最近の若い英語ネイティブが盛んに使いたがる。
他の用例をネットから拾ってみる。

(1) I'm so not over you.
(2) They're so not ready for this.
(3) He's so not worth it.
(4) You're so not cool.
(5) That's so not true.
(6) MFMer Ems had such bad vomiting she actually lost weight in the first 12 weeks
of her second pregnancy. “I couldn't eat a thing which is so not me! (以下略)"

789 :ディバンカー :2020/12/02(水) 10:09:21.27 ID:1SLj+7Q50.net
>>784
I'm not so OK with it. = 私はそれにあまり満足していない。
I'm so not OK with it. = 私は非常に「not OK」である=私はとてもそれに不満だ。

「not OK」が一つの形容詞のように見なされているためsoが、not OKの前に来る。

これは、not badがgoodの代用になりうるように、「not+形容詞=逆の意味の形容詞」という発想から来ている。

790 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 10:13:12.18 ID:pyh1I7TMd.net
>>782
うーん、元の概念もそれはそれで「名前っぽい群」と考えても良さそうな…?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 14:23:32.66 ID:WIUMMCNC0.net
>>760
まず用語の説明だけど
CGEL(A comprehensive grammar of the English language)1985
CaGEL(Cambridge Grammar of the English Language)2002
ということでいいかな?

>従来の determiner を退けて、
>カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
>それなりの意味があると思うわ。

この命名変更に深い意味はなく、単に元に戻しただけ。
20世紀の前半からずっと determinative は「カテゴリー名」として使われていた。
ところが、1985年の CGEL で突然真逆の用法( determiner をカテゴリー名とした)を
採用。その上これがベストセラーになり、多くの英語学者や学習者がこの命名法を利用したのでいつの間にか「権威」として認められるようになった・・・という事情がある。
つまり、あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。

>たとえば限定詞は一般的には determiner だけど、
>CaGEL では determiner は機能の名前で
>カテゴリー(品詞)名としては determinative だわ。

この用途変更の理由について CGEL には合理的な説明はなく、それなら以前から使われていた命名法を勝手に変える必要はない、と CaGEL から元に戻したというわけ。

792 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:15:25.86 ID:0Y5g9wYt0.net
>>791
いまOED2を見たら、確かに年代だけいえば
determinative (n.) の方が先だわ。
determinateve adjectives の省略(H. E. Palmer, 1924)とあるわ。

determiner の方は Bloomfield (1933) が初出ね。
でもこの方の "Language" の絶大な影響力を考えると、

> 20世紀の前半からずっと determinative は「カテゴリー名」として使われていた。

は疑わしいし、ブルームフィールドがカテゴリ名として
使っている以上、事実として誤りよね。

> あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。

これはさすがにないわ。
途中までフンフンと読んでたけど、あたし興ざめしちゃったわ。
だって、生成文法にまるで無知じゃないよ。
チョムが1985年以前からとっくに使ってるわよ。

793 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:23:57.89 ID:0Y5g9wYt0.net
想像だけど、生成の学者が一緒くたに使ってた語を、
ハドルストンさんたちが、機能とカテゴリ名に厳格に分離した、
ということかもしれないわね。

794 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:48:15.79 ID:0Y5g9wYt0.net
チョムのLSLTの中に出てくるようね。

あたし、LSLTの "Introduction 1973"の翻訳もってるけど、
そこにもでてるわよ。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 18:55:08.00 ID:VHCAeJTgM.net
なんか英太郎がOEDみたいな資料持ってる自慢してるの珍しいなw

796 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 19:05:32.70 ID:0Y5g9wYt0.net
自慢してないわよ

OEDのCD-ROM版はXPでしか動かないから
滅多なことじゃ起動しないのよ

win10でも動かす方法あるんだろうけどね

797 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 19:30:34.03 ID:A/Hf7GPt0.net
わたしはCOEDを持ってるわよ
カビ臭いけど

798 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 19:55:17.48 ID:0Y5g9wYt0.net
アナログの強みね

でも、紙だとあたしの場合使わなくなるのよね

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 20:00:53.80 ID:jMHKcdTW0.net
ちっこい辞書ならOEDじゃなくても無料ネットのLongmanとかで十分。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 21:41:37.29 ID:Uq0bmXQNp.net
OEDをちっこい辞書と比べるとはこれいかに。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:00:55.30 ID:A/Hf7GPt0.net
>>799
ちょっと意味が

802 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:09:21.02 ID:jMHKcdTW0.net
>>801
全20巻のやつとかCD-ROM版とか有料ネット版なら他で代用できない貴重な資料だけど、
コンサイス版は別に。

803 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 22:15:03.62 ID:0Y5g9wYt0.net
The Compact Oxford English Dictionary
https://en.wikipedia.org/wiki/Oxford_English_Dictionary#Compact_editions

804 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:23:42.02 ID:A/Hf7GPt0.net
CODだと思ったのねあーた

805 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:22:39.75 ID:tJHTN1rxd.net
30代社会人です
toeicの勉強を始めようと思っています
どんな問題がでるのか、どんな勉強をすればいいのか。さっぱりわかりません
まず買うべき参考書を教えてください
アルクの初めて受ける〜って本はどうでしょうか
英語は、中学のときに英検3級とったぐらいです
大学卒業後は英語勉強することもなかったです

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:30:54.29 ID:ByPQF9EG0.net
資格として必要以外はtoeicの勉強は不要

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:39:02.39 ID:sT0mgAO6r.net
TOEICは毎月受けられるから、いろいろやるがいい

808 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:57:10.78 ID:WIUMMCNC0.net
>>792

>ブルームフィールドがカテゴリ名として
>使っている以上、事実として誤りよね。

今は determinative と determiner の「使い分け」を論じているので、Bloomfield が determinative について function(機能)を表している例、または彼が「機能」を何と呼んでいたのか教えてほしい。
あなたも言うように、昔は両方一緒くたにして使っていたのかもしれないから。

ちなみに、
自分の持っている OED(2ではない)に "determinative" は以下のように書かれているだけ。OED2はもっといろいろ書いてあるのかな?
※ このCD-RomはWindows 10 でも走るけど(実際に使用中)・・・・

>1933 Bloomfield Lang. xiv. 235 One can‥distinguish‥determinative (attributive or subordinative) compounds (Sanskrit tatpurusha).

それから、本題の
>従来の determiner を退けて、
>カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
>それなりの意味があると思うわ。

この件については、CaGEL の編纂者の一人がインタビューに答えて「元に戻しただけ」と言っているので、間違いはないよ。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 00:08:54.15 ID:A7Fh1Fh80.net
>>789
ありがとうございます!とても良く分かりました。

810 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:00:46.68 ID:exZR+1QD0.net
>>808
> Bloomfield が determinative について function(機能)を表している例
> または彼が「機能」を何と呼んでいたのか教えてほしい

あたしはブルームフィールド読んでないんで知りません。
しかも何でわたしが回答側にまわんなきゃいけないの?

811 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:01:15.17 ID:exZR+1QD0.net
整理してみるわ。

determiner
https://i.imgur.com/FqCoAYy.gif

引用文から判断して、ブルームフィールドのいう determiner が
いま現在の英文法でいう限定詞と大体一致してるのは明らかだわ
(学者によって細かい異同は当然ありでしょうね)。

この時点で、
「あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。」(>>791
は誤りと言えるわね。

812 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:02:06.36 ID:exZR+1QD0.net
次!

determinative
https://i.imgur.com/OaibsW0.gif

1921年のサピアのはわれわれの限定詞ではないわ。
1924年のパーマーはそれっぽいわね。

1933年のブルームフィールドのは、
複合語の形成についてのことで、
これもわれわれの限定詞ではないわ。
ご自分で本文を確認してごらんなさいな。
https://philarchive.org/archive/BLOLAO

従って、「20世紀の前半からずっと determinative は
「カテゴリー名」として使われていた。」(>>791)も誤りね。
ブルームフィールドは deteminater を使ってるんだから。

813 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:06:15.81 ID:exZR+1QD0.net
>>808
> この件については、CaGEL の編纂者の一人がインタビューに答えて

ソースないものを、はいそうですかを信じるほど
あたしバカじゃないわよ?

814 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:19:55.63 ID:exZR+1QD0.net
>>812
× ブルームフィールドは deteminater を使ってるんだから。
〇 ブルームフィールドは deteminer を使ってるんだから。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 07:54:35.67 ID:TuGjIuBj0.net
>>805
まずはYouTubeのこの動画を見ることをお勧めします
https://www.youtube.com/watch?v=pmeV-dDoioc&list=PLt4g_MlAkmOpTe0GfzhSpuZlPaAvtwEbw

次にこの記事を読んでみてください
https://ej.alc.co.jp/entry/20171127-book-toeic

816 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 09:51:49.39 ID:S4RLBrsh0.net
OED と聞いてちっちゃい辞書だと思ってしまった人がいたけど、
実は 1,200 円くらいのポケット辞書に Oxford English Dictionary
と名乗るものもあるんだよね。ややこしい。

Paperback Oxford English Dictionary 7/E Paperback ? November 1, 2013

(リンクを貼ろうとしたら、NG ワードエラーメッセージなどと5ちゃんねるシステムが抜かしやがるので、
仕方なくリンクを貼るのを諦める。)

このように OED には2種類あるので、俺はいちいち「例の全20巻の OED」というふうに、くどくど言わないといけなくなっている。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 10:31:53.53 ID:S4RLBrsh0.net
(1) But she don't care.

この場合の she don't は標準英語では間違いとされるのは当然だが、
The Beatles の "Ticket to Ride" に出てきて全世界的に有名になった。

あるネイティブがネット上で、このような英語は Liverpool ではおそらく
普通に使われているだろうと言っていた。まあ、このような方言は
Liverpool だけでなくあちこちで使われてはいるのだろうと、俺は想像する。

"she/he/it don't" については知らないけど、少なくとも
they was, you was, we was などは、たとえば Charles Dickens の
"David Copperfield" など、至る所に出てくる。

Katie bWales という言語学者が書いた "Northern Engish" を読んでいると、England 南部は
どちらかというと標準英語に近いが、England 北部の英語はそれとは
対照的であり、とかく「間違い」だと決めつけられてしまう英語が
実は方言では昔から正しい英語として使われ続けてきたことがわかる。

それはともかく、上の (1) のような英語はあちこちで(特に歌詞の中で)
見聞きするけど、次のようなものは初めて見聞きした。

Black beaches with jungle fever I love to be on
You on the B-Team I fuck with Solange
All my life they said ★I doesn't★ belong
So I'm chilling, growing drugs on my lawn

(Mac Miller, "Ave Maria")
https://genius.com/Mac-miller-ave-maria-lyrics

818 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 10:42:37.52 ID:ASYJgoub0.net
確かに少ないわね
今調べたら名作
the heart is a lonely hunterに一度出てくるわよ

819 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 11:15:22.26 ID:S4RLBrsh0.net
>>817 で述べた "I doesn't" の例を探してみた。"she/he/it don't" に比べると
用例があまりに少ないように見受けられ、なかなか見つからないので諦めかけていたら、
やっと見つかった。

ニュースサイトの名称」 The Post
記事のタイトル: ‘I doesn’t care’ too
日付: May 19, 2017

本文に出てくる用例:

(1) “Ha hona sekatana se ka bang sa ema ka pela rona. ★I doesn’t care★,” he said, ....

(2) The joke is not that Size Two misspoke but the worry written
all over his 70-something-year-old face as he said “◆I doesn’t care◆”.

このニュースサイトはどこの国のものか、どうしても突き止められないが、
おそらくはアフリカであり、ひょっとしたら Zambia かもしれない。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 11:20:12.03 ID:S4RLBrsh0.net
>>818
ありがとう。名作にも出てくるとは、ありがたい。ここには、"I doesn't" だけでなく、
"I done" とか "I feels" とか "he full of books" なども出てくるから、面白い。

世界中でいろんな方言が流布していて、さらにそれを
奴隷や低賃金労働者としてこき使われるアフリカ人たちも口伝えで覚えていき、
それが風化したり pidgin English や creole などへと進化
(あるいはもしかして単純化あるいは退化?)していき、
多種多様に変化していったのだろうなと思う。


“●I doesn’t● see my Father much - maybe once a week - but I done a lot of thinking about him.
I feels sorrier for him than anybody I knows. I expect he done read more books than any white man
in this town. He done read more books and he done worried about more things. He full of books
and worrying. He done lost God and turned his back to religion. All his troubles came down just to that.”

-- Carson McCullers, The Heart Is a Lonely Hunter

821 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 11:43:17.36 ID:qhtp/UXVa.net
COEDは普通小さい方のことじゃないの?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 12:01:39.11 ID:BfSVMrMad.net
非ネイティブに she don't は実際には使われまーすなんて言っても有害でしかないだろ

823 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 14:39:51.36 ID:S4RLBrsh0.net
>>817 での "She don't care" に関連して、YouTube 上でたまたま
"she don't know" という台詞を口にしている場面を見つけたので、
ここにメモしておく。これを言っているのは黒人だけど、
1930年代くらいのアメリカにいる黒人の医者だという設定になっている。
ふだんはずっときわめて知性溢れるきちんとした英語をしゃべっているのだが、
ここでは少し崩れているような気がする。

It's not her fault. ★She don't★ know what she's saying.

The Heart Is A Lonely Hunter 4 of 4
https://www.youtube.com/watch?v=5XX18eWNrH0&t=13m18s
(上のリンク先の、13分18秒のところ)

これは、Carson McCullers の書いた "The Heart is a Lonely Hunter"
に基づくテレビ映画の一場面。何年か前にこの YouTube 上で見たのだが、
とてもよくできたテレビ映画だ。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 16:54:39.15 ID:ZUZAk/Lm0.net
review には、〜に目を通す。の意味はあるのですか?
TOEICの有名な単語帳に、review a report 報告書に目を通す。review a proposal 提案に目を通す。
が載っているのですが、自分の辞書には載っていない意味でした。〜を検閲する。とかなら載っていたのですが…。
検閲って戦前や戦時中の言論弾圧に使われるあれですよね?
〜に目を通す。は意訳でしょうか?
それとも、日本語で〜に目を通す。と言いたいときに普通に使われる単語ですか?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 17:23:04.28 ID:0XZ08bwp0.net
>>824
英語は英語なんで、英英辞典を確認した方がいい。

review

1 to examine, consider, and judge a situation or process carefully in order to see if changes are necessary → evaluate, analyse
・We will review your situation and decide how we can help you.
・The decision will be reviewed by the Supreme Court.
・The team manager's position will be reviewed at the end of the season. ► see thesaurus at examine

2 to write a short article describing and judging a new book, play, film etc
・Bradman will review the best of the new children's books.

3 American English to look again at something you have studied, such as notes, reports etc SYN revise British English

4 to examine and describe the most important parts of a series of events or period of time
・a journalist who will review the events of the past six months

5 to officially watch a group of soldiers, ships etc at a military show The president will review the soldiers on parade.

826 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 17:25:15.65 ID:ASYJgoub0.net
若干問題があるかな
OALD10などは随分細分化しているけどね

目を通す
ざっと見る。ひととおり見る。通覧する。
(日国精選版)

827 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 17:27:22.55 ID:ASYJgoub0.net
文脈で精査や吟味が分かれば訳文としては
ありえるね

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 17:48:37.53 ID:oUNWgXNn0.net
解説お願いします。
still の後ろのbe動詞がなぜ原形なのかわかりません。
よろしくお願いします。

In fact, it is not uncommon for productions that have made all the requested changes to still [be] denied permission to be shown, leaving them unable to earn revenue that investors had been counting on.

829 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 18:09:30.06 ID:0XZ08bwp0.net
>>828
> requested changes to still [be] denied

不定詞で動詞の原形になるから(受動態の不定詞句)。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 18:17:27.01 ID:S4RLBrsh0.net
>>824
結論を先に言うと、review を「〜に目を通す」と訳すのが適切な場合がある。

その根拠: まずは全20巻にわたる OED の定義文を見てくれ。

review
4. a. transitive. To look over or through (a document, book, etc.) in order to correct or improve it; to revise.
(OED Third Edition 2010)

次に、ネットから拾った次のような用例を見てくれ。

(1) The Board reviewed the minutes and made some corrections.
(2) The contributors reviewed it and made some corrections in April 1968.
(3) [He] reviewed the memorandum and made some corrections in it.

831 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 18:20:04.92 ID:oUNWgXNn0.net
>>829

理解できました。ありがとうございます!
to still be deniedはchangesにくっついた不定詞句なのですね。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 18:21:21.88 ID:S4RLBrsh0.net
>>828
他の人も回答してくれているけど、

it is not uncommon for productions to still [be] denied

というのがこの文の骨格。つまり

it is 形容詞 for 意味上の主語 to 不定詞

という構文に飾りがついて複雑になっているだけだ。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 22:12:31.61 ID:z0ck+GCs0.net
CODやPODまで、OEDと呼ぶのはやめれ。OEDはあの、あれだけ。

834 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 23:12:21.32 ID:oUNWgXNn0.net
>>832

解説ありがとうございます。
本体は「it is 形容詞 for 意味上の主語 to 不定詞」だったのですね。
文章が長く気づけませんでした。

835 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 03:55:56.10 ID:3C+MYIGv0.net
>>824 ですが、回答ありがとうございます。
review には、〜に目を通す。と訳せる場合があるんですね。勉強になりました。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 10:08:06.68 ID:FMuh1r5t0.net
>>828
>>In fact, it is not uncommon for productions that have made all the requested changes
to still [be] denied permission to be shown, leaving them unable to earn revenue that investors had been counting on.

この原文は長くて構文も少し複雑だから、次のように書いてくれたら俺たち外国人にはわかりやすいんだけどね。

In fact, even after making all the requested changes, a production is often not allowed to be shown,
unable to earn revenue that investors were counting on.

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 16:51:20.55 ID:TvOIhBQS0.net
■質問
Twitchのゲーム配信者で25〜30歳くらいに見えるアメリカ人の方で説明文にI graduated school.と書いてあります。
これはどういうニュアンスですか?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 17:20:22.02 ID:ukP1iELE0.net
>>810

なんか噛み合わないなあ・・ と思って>>791を読み直したら、書き方があまり親切じゃない所が確かにある。
例えば、「「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。」の部分。
「従来の用法」はその上の「1985年の CGEL で突然真逆の用法( determiner をカテゴリー名とした)」だけを指すと取られたんだな(たぶん)。だけどすぐその下に

>たとえば限定詞は一般的には determiner だけど、
>CaGEL では determiner は機能の名前で
>カテゴリー(品詞)名としては determinative だわ。

とあるのだから、「機能とカテゴリーの命名がCaGELとCGELではセットで入れ替えてある」件と取ってくれると思ったが甘かったかもしれない。
この「CGELセット仕様」はそれ以前には見られないそうだ(もちろん自分で調べたわけじゃないが)。
だから、もし Bloomfield が「限定詞=determiner & 機能=determinative 」のセットで使っていたなら「嚆矢」は誤りなので、知ってたら教えて欲しいとお願いしたわけ。
くどいけど、片方じゃなくて両方同時ね。

そういうわけでござんすよ。

839 :三年英太郎 :2020/12/04(金) 17:56:00.75 ID:PhyY0ajB0.net
>>808
> CaGEL の編纂者の一人がインタビューに答えて「元に戻しただけ」と言っているので

>>838
> この「CGELセット仕様」はそれ以前には見られないそうだ

それぞれ出典を明記せよ

840 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 19:57:14.27 ID:gEd+Rz5f0.net
定点観測、定点撮影、定点監視などの用語はネイティブの自然な用法では何と言うのでしょう?
なお "fixed" を含む言葉は全て和製英語のなので、それ以外で

841 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:11:40.56 ID:1Lp9Wn4gM.net
和製英語ってのも都市伝説が多いよな

842 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:24:21.59 ID:FMuh1r5t0.net
>>840
もし本当に和製英語なんだったら、なんで次の fixed point を含んだ用例が
カナダの技術関係のサイトに出てくるのかな?

The satellites are non-geostationary, which means they constantly move as observed from a fixed point on earth.
https://nsc.ca/nsc_library/techtalk/dewitte_gps.php

843 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:32:53.72 ID:FMuh1r5t0.net
>>840
この下の用例も、とてもじゃないけど日本のサイトにあるものとは思えないけどね。
英語ネイティブに近い英語で書いてあると思う。ともかく、fixed point なんて
どこにでもある普通の言い回しなんであって、それを含むからと言って
根拠も示さずに和製英語と決めつけるのも無茶だな。

These interact with the phone or tablet within a range of up to 100m, enabling trees,
shrubs and other features to be ★monitored from a fixed point★.
https://proarbmagazine.com/messenger-tag/

844 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:36:20.08 ID:FMuh1r5t0.net
>>840
次の用例は、オーストラリアの大学らしきサイトのもの。こんなものはいくらでも
転がっているのに、なんでこれが和製英語なわけ?

In addition to a live observer, all sessions were ★videotaped from a fixed point★.
The videotaping may have influenced how some of the participants behaved ...
(オーストラリアの大学と思われるサイトより)

845 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:38:57.02 ID:Fs+5lYOU0.net
建設現場の定点撮影などは普通は time-lapse と言う

846 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:40:02.38 ID:FMuh1r5t0.net
>>840
この下に示すものは、英語ネイティブらしき人が書いた本の中に出てくるもの。
Google Books から拾った。

In his own painting Coldstream worked rigorously and over long periods from
★observation from a fixed point of view★. Every mark he made represented an interval ...

出典: Observation: Notation: Selected Writings of Andrew Forge, 1955?2002
By Andrew Forge

847 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 20:42:31.99 ID:FMuh1r5t0.net
なるほど、time lapse か。よいことを教わった。

time-lapse photography
https://en.wikipedia.org/wiki/Time-lapse_photography

848 :ディバンカー :2020/12/04(金) 23:48:08.83 ID:SNyLfndu0.net
>>840

定点観測
stationary measurement

849 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 07:43:57.40 ID:CkrNBZHQ0.net
俺は正答が何かよりも、fix が含まれると和製英語と考えた理由に興味があるわ。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 07:57:59.20 ID:EY8+1S+jM.net
昔和製英語の代表扱いされていた「ナイター」なんかもアメリカの一部地方で使われていたものが伝わったという説がある様だな

言葉の中には由来がはっきりしないものもあるが、
実際のところ「これは絶対日本産」と確実に言い切れる和製英語を探すというのも
けっこう難しいものがあるようだ

851 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 10:12:16.08 ID:ZIad9KB90.net
ギャングの親玉が信頼してた部下(Tommy[無茶なミッションとかさせられてた])に襲われて息を引き取る直前に言うセリフで
I trusted you, Tommy. I woulda had you made...
というのがあるんですがどう訳せばいいですか?
”お前は俺が育ててやるつもりだったのに”みたいな感じだと思ったんですが

852 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 15:24:08.17 ID:5rDISafN0.net
>>851
大体そんな意味でしょう
"made"になる=正式にマフィアの一員になる
https://en.wikipedia.org/wiki/Made_man

853 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 17:47:49.80 ID:hPkj+lYb0.net
>>852
ここでもまた、いいことを教わった。ギャング映画に
出てくる英語もそれなりに理解できるように
なりたいので、大いに参考になった。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 21:03:09.42 ID:CkrNBZHQ0.net
made にそんな意味もあるとは。
わかってるつもりにならず辞書などで調べる態度が必要だと、思い知らされた。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 23:34:51.68 ID:WJUl0bira.net
GTAのミッションでmade man?とかいうのがあった

856 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 01:22:23.06 ID:jt/fIp8H0.net
>>852
ありがとうございました

857 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 01:45:58.26 ID:Kq/Wh+N70.net
wordの発音がうまくできないのですがコツを教えて欲しいです
Siriにwordと話しかけるといつもworldとなってしまう
どこを意識すればwordと発音できるようになるのでしょうか?

858 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 08:58:18.02 ID:Wzx87z6b0.net
>>857
この動画をみるといいかも
https://www.youtube.com/watch?v=biOQemNRsDc

あと、発音に関してはこの動画の先生でもいいと思うけど
ニック先生がめっちゃわかりやすいよ
https://www.youtube.com/watch?v=86_CGs0yh90

859 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 16:11:34.76 ID:X+IwjpWua.net
アクセントが一つしかない語のことを呼ぶ用語はありますか?

860 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 16:27:13.08 ID:4gqHftiH0.net
>>859
いろんな用語があるんだろうけど、差し当たって

a single-accented word

とでも言っておけば通じるだろう。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 16:45:50.43 ID:4gqHftiH0.net
>>852 の "a made man" とか "to become made" という表現と関連して、
たとえば "You made me." と言えば「あなたが私を一人前にしてくれた
(成功させてくれた)」という意味になるらしいと思わせる場面をビデオで
見たことがある。

(1) So now you made me, Herb?
https://www.youtube.com/watch?v=Vj5Y6OxdWGI&t=41m36s

上のビデオの 41m36s のところで、1980年に30歳の Karen Carpenter
が自分の label である A&M Studio の幹部である Heb Alpert に対して
言っている言葉。これは、俺には「なるほど、あなたの言いたいことは
"あなたたちのおかげで私が(音楽の世界で)一人前になれた、ってこと?」
という意味のように聞こえる。

もちろんここでの made は他動詞として使っていて、しかもギャングの世界での
言葉ではないけど、「人を一人前に育て上げる」というような意味で
"to make someone" という言葉をここで使っているとしたら、これは >>852
言ってくれた "a made man" とか "to become made" につながるものだと俺は思っている。

(2) Your thoughts can make or break you.
https://www.youtube.com/watch?v=PDWscifBamQ

上のビデオのタイトルは、たぶん「どのような考え方をするかによって、
自分の人生がうまくいったり失敗したりする」というような意味だと思う。

ここでの "to make someone" もやはり「人を成功させる、一人前にする、人生がうまくいくよう誘導する」
というような意味で使っていると思うから、やはり >>852 が紹介してくれたギャング映画に出てくる
make (made) の使い方に通じると思う。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 17:34:34.09 ID:Kq/Wh+N70.net
>>858
これ前に見たんですができませんでした
Worldは聞き取ってくれるけどwordをworldと聞き取られてしまう

863 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 17:43:52.52 ID:Kq/Wh+N70.net
>>858
ほかのスレで短く発音してみてって言われてやってみたら聞き取ってもらえた!

864 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 17:50:06.18 ID:MaB3rOpN0.net
>>861
mafiaの"made"も他動詞としても使われているよ。

Louie Russo and his brother, Willy, were 'made' under Al Capone.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Godfather_characters

みたいに。>>851の使い方もそうでしょう。

この be made は勿論あなたの挙げた例と通じるものはあるけど
「洗礼を受ける」 be baptized に似てるように思う。

"being made"については、以下のページも詳しいのでご参考まで。
https://www.quora.com/What-does-being-made-mean-in-mafia

865 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 18:29:09.25 ID:fNygN72K0.net
>>857
発音を言葉で無理に解説するので、細かく突っ込まないように。
wordとworldを比べると、Lの音が加わるのが違い。
LとDは両方とも舌が上あごに付くよね(場所は違う)。
だから日本人のD(有声音)がLの音を含んでいると判断されてしまうのが原因。
解決策としては、wordのdを無声音にしてみるのが手っ取り早い。
試して損はないと思うぞ。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 22:05:06.28 ID:Qk0z+6sXr.net
わーーーど
わど

867 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 22:47:14.85 ID:jEDYpv9J0.net
「Tattoo You」の
Tattoo は動詞なのでしょうか?
「お前も(入れ墨)を入れてみろ」という意味ですか

868 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 06:50:50.01 ID:i5l4Chr90.net
>>865です。
「Dを無声音」と書いたが、感じとしてはTとDの中間ぐらいの音ということで。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 07:48:50.20 ID:vsCBiW0e0.net
>>867
"Tattoo You" とあなたが言っているのは、たぶん The Rolling Stones のアルバムのタイトルの
ことなんだろう?もしそうなら、そういうタイトルの曲はないよね。もしそれが小説とか歌のタイトルなら、
その内容を読んでいるうちにそのタイトルの真意がわかるときがある。でもアルバムのタイトルであって
そのタイトルの曲がないとなると、想像するしかない。

"Tattoo You" と音楽グループがタイトルにつけたときには、(今までの俺の経験に照らせば)二通りの意味がありうる。

(1) I Tattoo You (俺はお前に入れ墨を入れる) -- 実際に "I Tattoo You" というタイトルの歌もある。
(2) Tattoo Yourself (刺青を入れろ、という命令形) の変化形としての Tattoo You

(1) のように、"動詞 + You" という形で "動詞 + yourself" という意味をあらわすのは、
標準英語では許されないけど、砕けた英語としては大いに使われている。たとえば
You made you. と言えば You made yourself. (あんたは自分の努力で成功したのだ) という
意味になる。

(2) のように、I つまり「私」を省略しているとも考えられる。英語の歌のタイトルには、
"動詞 + You" と書いておきながら、その歌詞の内容を読んでいると途中で
"I + 動詞 + you" という言葉が出てくることがある。だったら最初からその歌のタイトルを
"I + 動詞 + You" にしてくれたら意味がよくわかるのに、と言いたくなるが、音楽グループは
このように I を省略した形をタイトルにつけたがる。

たとえば、Dirty Loops というグループが "Rock You" というタイトルの歌を歌っているが、
これを見ただけでは "Rock Yourself" という命令形なのか "I Rock You" という意味なのかが
わからない。しかしその歌詞を読んでいると、途中で次のように言っている。

I just want to
Rock you (Like dynamite, like dynamite)
I wanna rock you girl
https://genius.com/Dirty-loops-rock-you-lyrics

つまり "I just want to rock you." などの一節を省略して "Rock You" とだけ言っているのだ。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 08:12:01.66 ID:vsCBiW0e0.net
>>867
"動詞 + you" という形で命令形を表す言い回しとしてはいろんなものがあるけど、
Look at you. も、日常会話で頻繁に使われる。これは命令形で
Look at yourself. という意味だと考えられるが、Look at you. という形でよく使われる。
以前は病気がちだったのに元気になった人に対して「見違えるほど元気になったな」と
言いたいときに、ついでに Look at you. と言ったりする。

その逆に、「そのざまを見てみろよ」
という否定的な意味で使うこともある。そういうセリフが有名な映画で使われている例を
ここに示す。ここでは、主人公の弟が「兄さんはベトナム戦争で頑張ったのに、
誰も助けてくれなかったろう?そのせいで、そんなざまになったんだろ?」というときに、
Look at you. (そのざまを見てみろよ) というセリフを言っている。それに対して、
主人公の Tom Cruise が激怒している。

BROTHER: You served your country. What did you get out of it? ●Look at you.●
TOM CRUISE が扮する主人公: Well, look at me.
BROTHER: ★Look at you, man.★ I got to go. I'll see you around, all right?
主人公: What's wrong with me, Tommy? What's wrong with me?
Is there something wrong with me?

出典: 映画 "Born on the Fourth of July"

(1) シナリオ
http://www.stockq.org/moviescript/B/born-on-the-fourth-of-july.php

(2) 上の場面のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=nAVQS_njBdE&t=1m40s
(上のリンク先の 1m40s のところ)

871 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 10:44:39.55 ID:yAHG5dffa.net
>>869
ありがとうございます

872 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 13:28:35.93 ID:URf3HwBf0.net
kの後に巻き舌やるとSiriにh+巻き舌と認識されるんだけどどうやって直せば良いの?
例えばcarsをheartと取られるときがある

873 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 14:50:15.77 ID:h07KtTp50.net
I am gutted. っていう表現を前後関係なしでgutをweblioとかで調べるとイマイチ要領を得ないけど、
↓の前後関係からガッカリした的な意味になると思うんですが
ttps://youtu.be/3TxqrqIULOY?t=38

gutて名詞gutsが日本語でいうガッツっていうところから想起して前後関係なかったらI am gutted. を根性出しだったで的な意味になることないんですか?

874 :三年英太郎 :2020/12/07(月) 14:56:54.36 ID:M2qVfT0Z0.net
gutted
【形】

はらわたを抜かれた、内臓を取り出された
〈俗〉〔建物などが〕ひどく損傷した、完全に破壊された、全壊した
〈英話〉精神的に打ちのめされた[ひどく落ち込んだ]
https://eow.alc.co.jp/search?q=gutted

875 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 17:43:14.25 ID:vsCBiW0e0.net
>>873
OED (1993 の addition) より

gutted [adjective]
2. In predicative use: bitterly disappointed; devastated, shattered; utterly fed up. slang.

1984 J. Green Dict. Contemp. Slang 126/1
   Gutted a., (UK prison use) sick and tired, sick to the back teeth.
1987 Independent 21 Apr. 2/7
   We are a..strong family, but we are ★gutted★ by Shani's death.
1988 Arena Autumn?Winter 163/3
   Think of the sportsman's comment on defeat, ‘I feel ★gutted★, Brian, well gutted.’
1990 Sunday Mirror 4 Feb. 42
   Seb must be ★gutted★. Pulling out of the 1500m..must have been an agonising decision.
1991 Sun 6 Feb. 22/6
    I've heard nothing for four months. I'm ★gutted★ because I still love him.

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 20:54:52.61 ID:YTzOLbPc0.net
>>867
もういないかもしれないが、自分も気になったので。

Wikiによると、元々タイトルは"Tattoo"だったが、
ミックが"You"を勝手に付けてそれでキースと揉めたとか。
ミック自身は"You"を何故付けたか自分でも分からないと言ってるようだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tattoo_You

このファンサイトで"Tattoo You"の意味について延々議論してる。
https://iorr.org/talk/read.php?1,2415450

ざっと目を通すと
・幼児の"thank you"の発音(tattoo)や"Thank You"をもじって
○"Tattoo"というニックネームのミックと関係のあった女から
 (ジャケ写のミックの耳付近に名前。Timmy?)
・Tat"two" You(ジャケ写表裏の2人)
・ジャケ写をそのまま読むと、"Rolling Stones Tattoo You"
 「君がストーンズにタトゥーを入れられてる」
○ボクシングで"getting tattooed"と言えば"smacked in the face"
 (顔を殴られ血が出た状態)のこと
 →それだけこの音楽が君を打ちのめすということ
○"Tattoo you"の収録曲は全て過去にレコーディングした曲
 →"Tat to you" Tat=shoddy("残り物"を意味)
(○に賛同者多い感じ)

とか色々と”解釈”はできるみたいだけど、
ミック本人が明かさない以上、要するに「正解」はないのだろう。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 22:00:35.10 ID:vsCBiW0e0.net
>>876
俺は質問者じゃないけど、勉強になった。

やっぱりこういうことに関しては、
ファンサイトで論議しているはずだから、
俺もちゃんと調べるべきだったな。

まさかそんなにいろんな意味合いが込められている
かもしれないとは、思いも寄らなかった。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/07(月) 23:03:31.01 ID:5Coh6KRJ0.net
>>873

かなり大きな辞書まで調べたが、そういう用法は見つからなかった。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 12:09:00.32 ID:Rn+ezOwca.net
パス単準一をやっていたのですが、例文間違ってるんじゃね?ってとこがあったので合ってるか教えてほしいです。

Recently, a wave of pessimism seems to be sweeping the country.
→この文章でRecentlyって使えませんよね?
This type of big car consumes a lot of gasoline.
→big carって冠詞なり複数形のsなり要りませんか?

よろしくお願いします。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 12:23:05.70 ID:bpwYk/X7M.net
thisついてるから冠詞いらないって事じゃない?
This type of big car=This big car's typeとか

881 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 13:31:57.13 ID:cgdEbh6o0.net
>>879
(1) Recently, a wave of pessimism seems to be sweeping the country.
→この文章でRecentlyって使えませんよね?

確かに、recently は現在時制と一緒に使う人もいるが、真似をしない方がよい、
というふうに Genius 英和辞典には書いてある。

(2) This type of big car consumes a lot of gasoline.
→big carって冠詞なり複数形のsなり要りませんか?

いらない。
(1) this type (sort, kind) of car
これは正しい。
(2) (?)this type (sort, kind) of a car
は、くだけた英語としては使われるそうだ(「ジーニアス英和の kind の項目を参照)。

ともかく、疑問を持ったらちゃんと辞書を引くことだ。ろくに辞書を引きもしないで
質問するのは、回答者に対して唾を吐きかける行為に等しい。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 13:44:57.74 ID:kYfz8twY0.net
NHKの道伝愛子アナの英語ってどうよ?
内容は文句のつけようがない(と思う)けど、今まで聴いたことがない
イントネーションで喋るのが気になる。英国?米国?

あれはどこのイントネーションか分かる人いる?

883 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:21:08.59 ID:cgdEbh6o0.net
>>882
intonation については俺にはわからんが、accent (つまり pronunciation) については、
バリバリのイギリスだな。もしもアメリカなら、ボストンあたりの人がこういう発音をして
るかもしれない。10代から青年期まで日本で勉強していたのかもしれんけど、
イギリス発音が好きでそればかり真似をしていたんだろうよ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:22:39.70 ID:cgdEbh6o0.net
俺はこの人の英語については、
https://www.youtube.com/watch?v=I_8mkDyFpaU
ここでしか聞いたことがないけどね。他のところでは
別の intonation や accent でしゃべっているのかもしれんけど。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:25:48.20 ID:lySMtSgn0.net
I could not find the key. I forgot where I ( ) it.
1. put 2. has put 3. had putk
上の問題で正解は3になってます
had putは完了ですか?ここの用法がよく分かりません

























8

886 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:47:46.15 ID:1NKlgdwAd.net
>>885
過去完了です。大過去でググってみたら?

887 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:51:44.37 ID:UrmKn0CM0.net
>>885
had put は、past perfect (過去完了)時制。
普通の過去時制のforgot よりもさらに時間的に過去であることを表現している。

どこかに鍵を置いたのは、「忘れた」よりもさらに過去のことだという話し手の意識が、過去完了で表現されている。

(ただし、文法的には3.が望ましいけれど、I forgot where I put it.という言い方も実際にはよくされていると思う。意味はわかるしね。)

888 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 15:31:23.05 ID:kYfz8twY0.net
>>883
ありがとうございます。
「イントネーション」が、という意味は、あの人の喋る英語が最初から最後まで
高低の差がほとんどないことです。
こんな極端にベターッと長く続く単調な話し方は、意味は正確に伝わるからいいかも。
でも、ネイティブ話者では聞いたことがないので、誰(どこ)の影響か興味があります。

889 :ディバンカー :2020/12/08(火) 17:01:38.29 ID:zrJnq7qL0.net
>>879
ウィズダム英和辞典で解説されているように、
recentlyは進行形と一緒に使われると、「最近、〜しつつある」という意味になる。
もちろん、正しい英語。

this type of の後ろには、無冠詞の単数形が来る。
this kind ofも同様

these types ofなら
these types of car/carsのどちらでもよいが、
these kinds of なら、
these kinds of carsがふつう

890 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 17:34:15.60 ID:lySMtSgn0.net
>>886
>>887
ありがとうございます
大過去は知ってたんですが用法理解不足でこの文で使えるとは思っていませんでした

891 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 17:35:08.24 ID:kObBFXvi0.net
>>888
外国人が英語を話す時、正しいintonation を付けるか、または全く付けないか、どちらかを選んだ方が良い。
中国人とかフィリピン人の英語は母国語の intonation の影響が大きくて、かえって聞き取りにくい。
それなら抑揚も高低も意識的にフラットにすれば、不自然だけど少なくともネイティブには、より間違いなく通じる。
同時通訳なんか自分の声が頭に響いて一瞬聞き取れなくなるのを嫌って、なるべく口先だけで喋るようにしている、と聞いたことがある。

我々も、日本語のイントネーションに英語を乗っけて話している人が多い。
子供の頃から生の英語に触れて育った人は別だけどね。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 18:51:01.34 ID:Rn+ezOwca.net
>>881
>>889
どうもありがとうございます!
勉強になりました。

893 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 18:54:04.44 ID:Lpksd0Cu0.net
spend time
pass the time
kill time

なぜ「pass the time」だけ「the」使われるのでしょうか?初歩的な質問ですみません!

894 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 19:08:41.36 ID:cgdEbh6o0.net
>>893
動詞によって time になるか the time になるかが決まるわけではない。
spend time もあれば、spend the time もある。time と the time とでは、
意味合いが違っているので、使われる文脈も変わってくる。

(1) spend the time の用例
Perdue, who also skipped the final debate against Ossoff prior to Election Day,
did not attend the debate because he wished to instead ★spend the time★ connecting with voters,
his staff told The Atlanta Journal-Constitution.
(USA Today より)

(2) spend time の用例
“The experience over here would be nice, but the experience would’ve been nice
if it is with family. I want to ★spend time★ with my kids on Christmas,” said David,
(Yahoo News より)

どんな動詞の場合でも、たぶん time と the time との両方がありうると思う。
どういう場合に the がつくか、つかないかを、例文の中の文脈を読み取って考えてほしい。
数時間ほど考えてもわからなかったら、俺があとで(明日にでも)答える。
あるいは他の人が回答するだろう。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 21:31:18.72 ID:m36SmI3x0.net
https://www.thefreedictionary.com/initialization

ここの下にあるinitializationの発音って、一般にはi-nish-uh-li-ZAY-shuhnですよね?
なんか表記が変だなと思いまして。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 21:32:56.00 ID:m36SmI3x0.net
shəなんて音は無いはずだよな、と思ったわけです。

897 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 21:49:14.49 ID:m36SmI3x0.net
何度もすみません。
ipaだとɪˌnɪʃ ə lɪˈzeɪ ʃənですよね?
ということを言わんとしました。

898 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 21:50:45.25 ID:VRZ39R2P0.net
>i-nish-uh-li-ZAY-shuhn
何語で書いているんだ?

899 :三年英太郎 :2020/12/08(火) 21:51:43.62 ID:VW7DOpWq0.net
あ?
簡易版IPAと別の表記体系つかってんの一目でわかるじゃない
https://www.thefreedictionary.com/_/pk.htm

900 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:02:03.92 ID:m36SmI3x0.net
initializationはipaで

-ʃə lɪˈzeɪ ʃən

ではなく、

ɪˌnɪʃ ə lɪˈzeɪ ʃən

ではないか、ということを言わんとしました。

i-nish-uh-li-ZAY-shuhn

https://www.dictionary.com/の表記法です。(initializationは載っていません。)
分かりにくくてすみませんでした。

901 :三年英太郎 :2020/12/08(火) 22:07:14.76 ID:VW7DOpWq0.net
省略してるだけよ
冒頭にハイフンがついてるじゃないさ

辞書全然ひいたことないの?

902 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:11:18.31 ID:m36SmI3x0.net
ハイフンの前を省略しないと、たぶん
ˌɪn ɪ ʃə lɪˈzeɪ ʃən
になりますが、一般には
ɪˌnɪʃ ə lɪˈzeɪ ʃən
だと思うのです。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:11:57.26 ID:m36SmI3x0.net
細かくてすみませんが、困っているので助けていただければ幸いです。

904 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:28:46.91 ID:VRZ39R2P0.net
この2つが違っていると思う
>i-nish-uh-li-ZAY-shuhn
 はhttps://www.dictionary.com/の表記法です。
>ハイフンの前を省略しないと、たぶん
 ˌɪn ɪ ʃə lɪˈzeɪ ʃən
 になります

905 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:30:53.77 ID:m36SmI3x0.net
ˌɪn ɪ ʃə lɪˈzeɪ ʃənではなく

ɪˌnɪʃ ə lɪˈzeɪ ʃən
あるいは
i-nish-uh-li-ZAY-shuhn

だと思うのですがそれでよいのでしょうか?

906 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:33:41.37 ID:m36SmI3x0.net
すみません、i-nish-uh-li-ZAY-shuhnのことは忘れて下さい。
initializationはɪˌnɪʃ ə lɪˈzeɪ ʃənで良いのですよね?

907 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:42:24.47 ID:VRZ39R2P0.net
キミの気に入る表記法ではないかもしれないけど、たとえば
iˌniSHələˈzāSH(ə)n, iˌniSHəˌlīˈzāSH(ə)n
ɪnɪʃ(ə)lʌɪˈzeɪʃ(ə)n

908 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:46:52.53 ID:m36SmI3x0.net
>>907
ありがとうございます。
個人的には
iˌniSHəliˈzāSH(ə)n
にこだわりたいのですが、これも一般的に受け入れられる発音なのでしょうか?

909 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 22:59:42.10 ID:VRZ39R2P0.net
iˌniSHələˈzāSH(ə)n と iˌniSHəˌlīˈzāSH(ə)n の間にしたいってことか?
それでもかまわないと思うが、こだわってはダメだ

910 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 23:02:04.95 ID:m36SmI3x0.net
>>909
ありがとうございました。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 15:34:45.42 ID:OYTjXEXG0.net
>>894
回答ありがとうございます!theがつくかどうか決まってるわけではないのですね。参考になりました!

912 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 20:33:13.67 ID:ZhjNhRkla.net
I wish we had done that we were told.

I wish we had done as we were told.

下が正しいのですが上は何がダメでしょうか

913 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 06:38:58.75 ID:CJU/eZ3v0.net
>>911
質問者はもうこのスレを見ていないかもしれないし、もうすでに何もかもみんな承知のうえかもしれんけど、
蛇足ながらいちおう少し説明しておこう。

(1) spend the time の用例
Perdue, who also skipped the final debate against Ossoff prior to Election Day,
did not attend the debate because he wished to instead ★spend the time★ connecting with voters,
his staff told The Atlanta Journal-Constitution.

上の用例の場合、最初に「Perdue は debate には参加しなかった」と言っているわな。
そして、「その debate に参加するための時間(つまり単なる time じゃなくて the time)を、
選挙権を持っている人たちと話をするために費やしたいと思った」と書いている。

つまり time という概念はすでに前に出てきているんだ。final debate に参加するのをやめて、
「それに参加するための時間」つまり the time を、別のことに振り向けようと思ったわけだ。
だからこそここでは、time ではなくて the time と言っている。

(2) spend time の用例
“The experience over here would be nice, but the experience would’ve been nice
if it is with family. I want to ★spend time★ with my kids on Christmas,” said David,

この (2) の用例では、time という概念は初めてここで出てくる。だからこそ time には
the がついていない。

time の前に the がついたりつかなかったりするのがなぜかについては、その他のいろんな
用例についても同じことが言えるだろうと思う。

914 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 13:28:31.39 ID:13MYcnu2H.net
米国人youtuberが、娘の名前を聞かれて
that’s personal. と答えていました
このpersonalはどういう使われ方でしょうか?
Personal information のように、何か後ろに名詞が必要だと思ってましたが、personal だけで使えるんでしょうか?

915 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 13:39:33.56 ID:s0J4cu3BM.net
that's good

916 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 13:43:31.52 ID:ninRToIP0.net
辞書ひいてはもらえませんか

917 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 14:57:27.68 ID:lsNF6yPia.net
>>912
どなたかお願いします

918 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 14:57:56.93 ID:bfQvAdm/F.net
メンタルやられて自演してるんでしょ笑

919 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 15:03:40.40 ID:yz+tZ8iN0.net
>>917
接続詞that の〜ことでと訳すthatではなぜだめなのか、というご質問ですがそうすると

「私たちが言われたことをしていたらなあ・・」という意味にするのは、
I wish we had done what we were told. にしなければなりません。

関係代名詞のthat では先行詞がないのでだめです。
接続詞のthat では後半の文の目的語がありません。

この文は「私達が言われた通りにやっていたらなあ・・」という文ですから「〜の通りに」
というas でないとだめです。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 15:26:47.43 ID:lsNF6yPia.net
>>919
スタサプの関が受動態は自動詞扱いって言ってたんですが目的語いるんですか?

921 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 15:54:52.57 ID:wipRONay0.net
>>913
みてます!補足ありがとうございます(;;)

922 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 15:59:09.20 ID:yz+tZ8iN0.net
>>920
単なるSVOの分ならばそうでしょう
しかしご質問の例文はSVOOですからね
例えば

Someone told us the result.

このthe resultが目的語なわけです

923 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 16:15:52.83 ID:Y+vo43I1d.net
受動態は自動詞扱いって...

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 16:23:04.68 ID:UUoYobsCd.net
タイトルの Coca-Cola lives hereという、
物 live hereという形ははじめて見ました。
自然な日本語ではどのような感じのニュアンスなのでしょうか?
https://youtu.be/OuF19EAP9E0

925 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 16:34:03.38 ID:lsNF6yPia.net
>>922
あーなるほど!!わかりました!ありがとうございます!

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 16:47:58.78 ID:NsMuFZEV0.net
次の不定詞のto recognize は名詞的用法ですか?
I think that you're all aware why we're gathered here this evening.
Of course, it's to recognize the excellent achievements of the leader of the design department, Mr. Godfrey.
今夜こちらへお集まりいただいた理由は、みなさんご存知のことと思います。
そう、デザイン部のリーダー、Godfreyさんの優れた業績を称えるためです。
文法的には名詞用法だと思うのですが、名詞用法的に訳すと上記の日本語訳ではなくなる気がします。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 17:03:10.30 ID:CJU/eZ3v0.net
>>924
Coca-Cola lives here.

(1) コカ・コーラは、ここにはなくてはならない。
(2) ここには、コカ・コーラがつきものだ。
(3) コカ・コーラは、ここに居ついてしまっている。
(4) コカ・コーラは、常にここにある。

そんな感じだと思う。これと同じく、無生物主語に live をつけた
言い回しを、俺は最近、YouTube の画面上でよく見る。
YouTube のあちこちの表示の言語を英語に設定したうえで、
その画面の右上の端を見ると、ベル (bell) のアイコンがあるので
それをクリックすると、ふだんはいろんな notifications (通知) 内容が
表示されるけど、いっさい何の通知もないときには、

Your notifications live here

という言葉が表示される。これは、
「あなた宛ての通知は、ここに表示されます」
という意味のはずだけど、こんな言い回しもできるんだということは、
俺は最近まで知らなかった。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 17:05:12.54 ID:CJU/eZ3v0.net
>>914
That's personal. という言葉は、日常会話でよく使われる。
「それは個人(つまり俺とか俺の家族)に関わるものだから、言いたくないよ」
というふうに、相手の質問をかわすときに使う。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 17:08:14.82 ID:UUoYobsCd.net
>>927
ありがとうございました!

930 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 17:09:03.31 ID:CJU/eZ3v0.net
>>926
すまんけど、英語と日本語とでは構造が違いすぎて、
直訳ばかりしていたらわけがわからなくなるときがある。

it's to recognize...

これは、次のような意味だ。

The reason (why) we're gathered here this evening is to recognize....

931 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 20:21:00.36 ID:oehFu2hCF.net
>>926
is to を一語の助動詞に用いる改まった硬い表現でしすね。
〜することになっている。(予定)と訳す。

To不定詞とみなさない方がしっくりくるかと。

932 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 20:22:40.30 ID:oehFu2hCF.net
>>931
訂正 助動詞のように用いる

933 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 00:30:17.96 ID:I5qke5O40.net
>Two Canadians held in China put on trial for alleged espionage
ニュースの見出しです
heldの前にwereが省略されてるんだろうとは思っていますが
putがどういう文法的にどういう役割なのかわかりません

934 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 00:58:25.72 ID:1ofHGKWjd.net
>>933
put on trial for 裁判にかける
名詞+過去文詞 ○○された名詞

935 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 01:02:22.95 ID:I5qke5O40.net
>>934
あーなるほど!
とするとheldの前ではなくてputの前にwereが省略されてると考えたほうが良さそうですね

936 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 01:09:44.27 ID:TePj+5tM0.net
英語のレシピ動画を見ていたのですが、ground sausageや、Italian sausageという名前で挽肉を使っているようです。
ground beefは調べたところ牛挽肉のようですが、ground sausageは見当たりません。
ground beefとground sausage を一緒に使っているレシピもあるようです。見た感じでは豚挽肉にみえるのですが、そのような表現があるのでしょうか。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 02:18:52.47 ID:vxBWexK80.net
海外だと袋詰してない肉もソーセージと呼んでる

938 :三年英太郎 :2020/12/11(金) 02:37:34.77 ID:AwxTEnZr0.net
宅配ピザに入ってるハーブ入りのひき肉の塊、
メニュー見ると、イタリアンソーセージって書いてあるのよね
あれ好きよ

ご家庭でソーセージつくるのは難しいわ
腸&腸詰機がないとだめでしょ

だから反則的にご家庭レシピではソーセージ風のものが
ソーセージって呼ばれたんじゃないの?

英英引いたけど、ハンバーグまでソーセージって呼ぶのは
やっぱ一般的ではないと思うわ

939 :三年英太郎 :2020/12/11(金) 02:42:30.81 ID:AwxTEnZr0.net
あたし、おフランスでハンバーグ作ろうとしたことあるんだけどさ、
肉屋には「ひく肉」そのものは置いてないのよ

じゃあ、どうするかって言うとね、置いてある肉を指さして
「これをミンチにしてくれ」って言うのよ

あとね、黒ソーセージの腸づめされてないのは
boudin とかいって売ってたわ

940 :三年英太郎 :2020/12/11(金) 02:55:14.45 ID:AwxTEnZr0.net
あ、よく思い出したら、ひく肉ふつーに売ってたわw

おフランスのド田舎で、
すっごい苦労してハンバーグ作ったもんだから
そこだけ記憶が増強されてたみたいw

941 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 03:44:18.52 ID:vxBWexK80.net
ひき肉はただの肉
ソーセージ肉は塩やらスパイスやらしてある

942 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 04:50:40.23 ID:PjlhmT6u0.net
>>931
ありがとうございます。
勉強になりました。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 06:42:19.15 ID:uQ6GACxD0.net
>>296 が俺の回答を完全に無視して、他の間違った回答を信じ込んでいるので、
仕方なく補足解説する。なお、俺は別の回答者を dis るつもりはまったくない。
あくまで真実を追求したいだけだ。

I think that you're all aware why we're gathered here this evening.
Of course, it's to recognize the excellent achievements of the leader of the design department, Mr. Godfrey.

It's to recognize... の "is to 動詞" は、「〜を recognize することになっている(予定である)」という
意味ではない。もしそうなら、その前の It は何を示しているというのか?The meeting とか Tne gathering という
言葉が前に出ていればいいけど、出ていないだろう?We are to recognize... ならば意味がわからんでもないが、
ここでは It is to であって、We are to にはなっていない。それではこの It は「周囲の状況を表す漠然とした It」
なのかとも思いたくなる。しかし「周囲の状況が、〜を recognize することになっている(そうする予定である)」という
解釈は、少し苦しい。

(続く)

944 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 06:44:13.99 ID:uQ6GACxD0.net
>>296 への回答の後半

それよりも、俺の解釈の方がぴったりくる。つまり、>>930 にて述べたように
The reason (why) we're gathered here this evening is to recognize....
という解釈だ。原文の一行目に
why we're gathered here this evening
と書いてあるだろう?それを It で置き換えているだけだ。その why... のフレーズをそのまま使うと
Why we're gathered here this evening is to recognize...
になってしまうけど、"why S V" を主語に持ってくる(つまり名詞節として使う)というやり方は、
現代の標準的な英語ではあまり使われないかもしれないので、俺は無難な線として the reason を補って、
The reason (why) we're gathered here is evening is to recognize....
と書いておいただけの話だ。

なお、The reason (why) S V is to 動詞. (誰それが何々を行う理由は、〜することである)
なんていう構文は正しいのか、という疑問が湧くかもしれないが、そういう英文はあちこちに頻繁に出てくる。
それが正しいことを示す英語ネイティブのコメントを読むには、この下のリンク先を読んでくれ。
https://forum.wordreference.com/threads/the-reason-is-to-a-valid-construction.3080924/

945 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 06:45:31.06 ID:uQ6GACxD0.net
>>943-944 は、>>926 への回答だった。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 08:30:57.18 ID:H2xcUSJP0.net
reason is because なんかも有名だな
ずっと使われてずっと批判されている

批判されている伝統もまた重いとはいえる

947 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 10:03:05.16 ID:uQ6GACxD0.net
>>946
そうそう、まったくその通りだよね。

948 :ディバンカー :2020/12/11(金) 10:25:09.69 ID:1bb2CuwO0.net
>>926
https://abc3340.com/news/local/alabama-champions-unexpected-friendship-forms-when-officer-helps
↑このページに↓という表現がある。これと同じ。
"The letter was to let him know the way he treated me really makes a difference," Roth said.

試験にでないのであまり知られていないが、名詞用法の不定詞には、「〜するためのものである」という「目的」の意味もあるのだ。
これは、あの有名な「ロイヤル英文法」にも載っている。

>>926の不定詞は、「目的」を表す名詞用法の不定詞である。

949 :ディバンカー :2020/12/11(金) 10:39:13.53 ID:1bb2CuwO0.net
補足
「Of course, it's to recognize」のitは「私たちが集まっていること」でも「私たちが集まっている理由」でも両方取れるけど、
いずれにしても、この名詞用法の不定詞は「〜するため」(目的)という意味を包含しているのである。

>>942
知恵袋で間違った答えがベストアンサーになってるのを思いだした。
間違った答えに感謝するのは滑稽このうえないw

名詞用法には「目的」の意味もあることを覚えておくといいよ

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 10:39:15.11 ID:TePj+5tM0.net
936です
ありがとうございました!

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 12:07:34.47 ID:nwnjK2WS0.net
「Nailed it, I know. Thank you. Moving on」
を日本の若者の言い回し風?にあてはめるとどんなニュアンスになりますか?

日本語版は「感想はいらない他に方法が無かった」って句読点無しで言い切る感じで、それはそれでクスっとするんですが、英語版だと配信者が皆んなツボってるから、もっと面白く翻訳されてるのかなと思って
動画はこれです

https://m.youtube.com/watch?v=df0ZUsyrJsQ
よろしくお願いします

952 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 12:26:52.68 ID:YwO09SVv0.net
悪役女子プロレスラーの名前ですが
シュチューリング?とか
そんな悪役もしくは悪魔悪霊悪党のような英単語ってありますか?

953 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 12:58:26.50 ID:uQ6GACxD0.net
>>951
Nailed it, I know. Thank you. Moving on.

(1) "Nailed it."

Nailed it is an expression used to comment on the successful, skillful, or clever completion
or performance of something. It's often used sarcastically in reference to efforts that comically failed.
https://www.dictionary.com/e/slang/nailed-it/

つまり、Nailed it. というのは「うまくやったよ(大成功だぜ)」という感じ。しかし、ひどい失敗をしたのに
皮肉表現としてこれを使うこともある、とのこと。このビデオでは、イケメン男が女性のドレスを着せられて
しまっているので、皮肉表現なんだろうな。

(2) I know.

わかってるさ、という感じかな?自分のしくじりのことはもう忘れたいから、もうそれについては言わないでくれ、
というニュアンスがあると思う。

(3) Thank you.

心配してくれてありがとう、という意味もあるだろうが、自虐的な気分になっている男のことだから、
「余計な心配をしなくったっていいんだよ」という sarcastic な表現かもしれない。

(3) Moving on.

大失敗をしたけど、そんなことにくじけていないで次の活動を始めようとしているんだ、というニュアンスだろうと思う。

   *********************

すべてを総合すると、次のような意訳ができようか?

大失敗だ。言わなくったって、わかってるよ。次の計画に移ろうとしてるんだよ。

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 14:53:52.41 ID:zBKj2bUV0.net
>>951
>>953
move onは「では次の話題」とか「さっさと動く」って感じで使う言葉だから、
 "Nailed it, I know, thank you, moving on."
は、ここでは
 「そうさ、バッチリだろ?オーケー、はい次!」
って感じじゃないかな。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 15:46:36.65 ID:pOq+3GSrF.net
>>942
昨日はちょっとモヤッとしたので、調べたら間違ってました。失礼致しました。
これはbe動詞の補語に「〜するために」という副詞用法のTo不定詞が置かれた文で「主語は〜するためにある」→「主語は〜するためのものである」と訳します。通知書や証明書でよく使われる表現です。あなたが抱いた疑問通り、名詞用法で解釈すると無理があります。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 17:09:27.21 ID:uQ6GACxD0.net
>>954
move on の表面的な意味は、確かにそういう意味だ。しかし実際には、
少し踏み込んだ意味合いで使うことが多い。今回の場合がそれだ。

move on
Jump out of the troublesome stuffs and go on with your life;
Stop to go on making a happy living from all the pains that you had.
(Urban Dictionary)

上のような意味合いで使うことがよくある。ただしこの解説は
Urban Dictionary のものだ。この辞書は正しいことを書いているとは
限らないけど、今回のこの定義文は、きちんとしていると思う。
ただし、上の英文の stuffs は間違いだろうな。stuff と書くべきなんだろうと思う。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 17:20:06.93 ID:uQ6GACxD0.net
>>951
Moving on. という言い回しについてだが、すでに言ったように、何か嫌なことがあったあとに
使うことが多い。「いろいろ嫌なことがあったけど、過去のことをくよくよしてても仕方ないよな。
次の人生に向けて頑張るんだ」というときに、Moving on. という言葉を使うことが多い。
Live goes on. という言い回しもこれと同じような使い方をするのではないだろうか?

It seems that with time I am getting worse at this blogging thing.
Life has been a bit of a roller-coaster ride over the past few months,
so, that's my excuse. Anyhow, no time to dwell on the past. ●Moving on●...
(ネット上のブログより)

958 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 18:00:48.28 ID:6pvLk63up.net
>>948
日本のヘンテコな英語試験ができればいいだけの学生は知らんが、実社会のビジネスレターでは、This letter is to inform you.... とか普通に見るだろ。
証明書の、This is to certify that ..... のto certify も同じ。
実生活で極めて身近な to 不定詞の使い方だよ。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 18:37:11.11 ID:nwnjK2WS0.net
英語わかんないのに、最後の二人組の爆笑に釣られて自分も笑ってしまうんですよw

このゲームの主人公のことだから954さんのセリフ言ってそうですね!
953さんも丁寧に教えて下さり勉強になりました

ありがとうございました!

960 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 18:54:15.54 ID:ez/Le6y60.net
>>951
>>959
遅くなっちゃったけど、ここに、翻訳者がこの訳をあてた理由含めて書いてあるよ。
https://jp.finalfantasy.com/topics/221

961 :ディバンカー :2020/12/11(金) 19:21:34.76 ID:1bb2CuwO0.net
>>955
自分で判断してはいけないよ。文系の学問は学者が決めたものが正解なんだからw
ハイレベルの英文法書では名詞用法不定詞にも「目的用法」があるとされていて、英文法学者はあの文を第2文型であると考えている(to不定詞が補語部)のだからそれに従うのが正しい。
「するために存在する」なんて解説する英語教師がいたらもう笑い者だぞ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 19:24:59.55 ID:H2xcUSJP0.net
学校の先生はヒマだなあ

963 :ディバンカー :2020/12/11(金) 19:25:24.22 ID:1bb2CuwO0.net
>>958
そのパターンはなぜか大学入試に出ないんだよねえ。

964 :三年英太郎 :2020/12/11(金) 19:37:14.69 ID:AwxTEnZr0.net
ハイレベルな文法では、もはや to 不定詞を
名詞・形容詞・副詞用法には分類しないわ

学習者用の方便よ

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 20:47:16.90 ID:mkr01c89M.net
お邪魔します。

Why can't they find someone to cover your shift?

をヒアリングしていて、can't theyがくっついて聞こえて、can theyとの区別がどうしてもできません。

文脈で判断すべきなのでしょうか?
聞き分けのコツをご存じの方、教えていただけないでしょうか。

966 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 20:54:46.26 ID:rNnWBxjZ0.net
>>965
canとcan'tの発音の違い ドラマでリスニングクイズ
https://www.youtube.com/watch?v=HClLrhKqUxw

967 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:00:14.00 ID:IjdPLtRp0.net
>>965
"Why can they .... ?"と"Why can't they .....?"なんて同じようなものじゃないか、気にするな

968 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:17:00.86 ID:mkr01c89M.net
>>966
教えていただいた動画をさっそく見てきました!
クイズ付きでとてもありがたいです。頑張ってマスターします。

>>967
おぉ、なるほど、この場合確かにそうですね!

969 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:25:57.15 ID:uQ6GACxD0.net
>>965
(1) can は /kn/ などのように、ものすごく発音される時が多い。
can't は、絶対に強く発音され、a の部分は apple の a のように
きちんと発音される。

(2) 次に、Why can't they...? はよく見聞きするけど、
Why can they...? は、あまり出てこないんじゃないかな?
ふつうはそういうとき、How can they...? というふうに How を
使うと思う。

以上のようなことを念頭に置けば、Why can't they...? を
Why can they...? のように聞き間違うことはあまりないと思う。
(まったくない、とは俺には断言できないが。)

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:27:19.30 ID:uQ6GACxD0.net
>>965
訂正
(1) can は /kn/ などのように、ものすごく ★弱く★ 発音される時が多い。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:58:30.92 ID:mkr01c89M.net
>>969
How can they...?確かに!
とても参考になります!

972 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 00:15:22.49 ID:s8EpPUyx0.net
次のhisの解説をお願いします。
Whereas Tommy went to Harvard for his MBA, Mike earned his at a small local college.
トミーはMBAを取りにハーバードに行った一方、マイクは地元の小さな大学で同じ単位を取った。
Mike earned hisの部分ですが、解説には、この場合のhis は、his MBA ということですが、his は代名詞の独立所有格ですから、his だけでOKです。
と書いてあるのですが、これは大学受験用の総合英語フォレストとかに載っている項目ですか?
また、載っているとしたら、どの分野・項目に載っていますか?

973 :三年英太郎 :2020/12/12(土) 00:28:26.75 ID:LAF66Y9P0.net
アイマイミーマイン
ユーユアーユーユアーズ・・・

中学レベルだわよ、それ

974 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 05:40:46.10 ID:3uQiy27G0.net
>>972
代名詞の人称代名詞の項目を読んでください
人称代名詞の独立所有格は所有代名詞とも言います

「この本は誰の?」「俺の」
俺の本と言うべきところを本を省略して俺のだけですませています
この「俺の」は所有格の俺のが独立したとも言えるし、俺のものを指す代名詞とも言えます

975 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:08:28.45 ID:3uQiy27G0.net
Oxford Owlの3-4歳用のebook“Rag the rat”
(イギリス英語です)

“Rag the rat with his big top hat,
raps it, taps it, and up pops a bat.
Clap, clap, clap!”

ragの意味がわからない
動詞の命令形で着飾らせるとか魔法をかけるという意味?
ネズミはニコニコしているから叱責するという意味じゃないよね

raps it, taps itのsがなぜついているのかもわからない
ネズミが帽子を杖で叩くとコウモリが出てくる絵なの
rapしなさい、tapしなさい、そうすればコウモリが出ますよならsはつかないよね
the rat raps his hat, and taps his hatで主語の省略?

難しくて泣きそう

976 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:40:39.74 ID:/PRz7mah0.net
>>975
“Rag the rat with his big top hat,
raps it, taps it, and up pops a bat.
Clap, clap, clap!”

Rag the rat. と来れば、まず思い出すのが
"rag rat(s)" という言葉だな。

https://www.etsy.com/market/rag_rat

上のリンク先にある写真を見たらわかるように、rag rat というのは、
a rat toy made of rags という意味だろうな。

ここではもちろん Rag the rat. となっているので、rag rat という意味そのものは
表面には表れていないけど、そういうことを連想させるような rag という言葉を
わざと使っているんだろうな。

rag をここでは他動詞として使っているけど、「着飾らせる」という意味では
"rag out" という形でないといけないはずなんだよな。

rag
3. U.S. slang and regional (chiefly western).
to rag out:
(a) intransitive to dress well, dress up (in quot. 1849 figurative);
(b) transitive (in passive) to be well dressed (in later use chiefly in African-American usage).

1956 Gettysburg (Pa.) Times 23 May 8/1
   He would rather stay in blue jeans than get ★ragged out★ in his Sunday best.
2002 F. P. Wilson Haunted Air 237
   ‘Ain't you ★ragged out★!’ he said, pointing to the plaid jacket and grinning.

(OED Online, Third Edition, 2008)

977 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:53:11.99 ID:/PRz7mah0.net
>>975
他動詞としての rag に out をつけない場合には、通常は次のような意味になる。

rag
1. transitive. To tear, rend (literal and figurative);
(now esp.) to tear so as to leave ragged edges, to make ragged. Now rare.
(OED Online)

しかし前後の関係から、今回の Oxford の nursery rhyme での "Rag the rat" が
そういう意味になるはずないわな。

そうなると、"Rag the rat with his big top hat." は、どう考えても
「そのネズミに大きなシルクハットをかぶせてあげなさい」
という意味として解釈してほしいと、著者は考えているんだろうな。

raps it, taps it は、質問者が言う通り It (The rat) raps it. It taps it.
という意味だな。「そのネズミが、自分のシルクハットをポンポンと叩く」
と言っているんだな。

そのあとの Up pops a bat. は倒置法で "A bat pops up." という意味だな。

この文章は nursery rhyme であり、あくまで詩だから、リズムを楽しむためのものだ。
聴いていて楽しければいいのだ。幼児だけでなく大人でも、聴いていて楽しくなるだろう。
そして、「それぞれの単語が少し変な使い方になっていたり、古い用法だったりしていても、
あくまでリズムを整えるためだから少しくらいは我慢してくれ」という考え方
に基づいて、こんなふうになっている。こういう考え方を poetic license (詩的許容) っていうんだ
ということは、知っているよね?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:19:40.40 ID:7C3KT/K3M.net
ネズミのラッグさんじゃねーの?ビリーザキッド的なアレで

979 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:26:08.43 ID:7C3KT/K3M.net
ネズミのラッグさんのでっかい帽子
小突くよ、叩くよ、コウモリ出るよ
パタパタパタパタ、パチパチパチパチ

980 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:47:23.92 ID:3uQiy27G0.net
>>976
丁寧な返答をありがとうございます
韻を踏むため多少無理しているんでしょうかね

981 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:48:44.89 ID:7C3KT/K3M.net
>>980
この内容でなんでragが動詞に見えたんw

982 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:55:56.07 ID:3uQiy27G0.net
>>978
Rag the ratがrapsやtapsの主語なんですね!
納得です!
ありがとうございました!

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:57:46.71 ID:bCks8Mx+0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1607727263/l50
次スレです

984 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:01:55.69 ID:7C3KT/K3M.net
>>982
長文の人は時々無意味な所で迷っているから注意じゃよ…

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:07:42.63 ID:/PRz7mah0.net
>>979
まさか Rag が固有名詞だったとは、参った。
俺の完全な間違いだな。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:08:56.53 ID:QmB2uwAa0.net
>>983
乙です

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:11:15.08 ID:3uQiy27G0.net
>>981
1行1頁なので1行1文と思い込んでいましたw
でも書き出しても気づかないなんて!
TIME誌は読みますが幼児用絵本は昨日初めて読みましたw

988 :ディバンカー :2020/12/12(土) 09:56:05.57 ID:9sOvVxLW0.net
https://www.oxfordowl.co.uk/api/interactives/24760.html

この本の4ページめに、ネズミの「ラグ(ぼろ)さん」の文が載ってるよ。
Ragと「the rat〜hat」が同格関係にある。

989 :ディバンカー :2020/12/12(土) 09:58:10.33 ID:9sOvVxLW0.net
訂正
6ページだった

990 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 12:21:03.41 ID:Zc2llHPid1212.net
>>956
ちょっと何言ってるか分かんない。

えーと、オレ通りがかりなんで知らないんだけど、この人触れちゃいけない感じの人かな?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 12:36:47.29 ID:blCFJaZ9F1212.net
>>977
分からないのは悪い事じゃないんだけど、
分からない事を

>そうなると、"Rag the rat with his big top hat." は、どう考えても
>「そのネズミに大きなシルクハットをかぶせてあげなさい」
>という意味として解釈してほしいと、著者は考えているんだろうな。

こういう風に頭の中でひねくり回してしまうと、それはもうデタラメとか嘘に近いものになってしまう
長文先生はそういうとこ気をつけた方がいい

992 :三年英太郎 :2020/12/12(土) 13:03:54.62 ID:LAF66Y9P01212.net
もともと少ないステータスを全部英語に振ってる英語バカだったけど、最近は如実に前頭葉の働きの衰えを感じるわね

思考が暴走して止まらないのよ

993 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:04:16.66 ID:RpfFeGsb01212.net
その問題を解決するのにどのくらい時間がかかるかは問題ではない
It dosen't matter how much time it will be necessary to solve this ploblem.

この英作って問題ありますか?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:09:45.51 ID:OzZQknHm01212.net
>>993
「it will be necessary」じゃなくて「it will be take」とかじゃないと。 

995 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:14:04.64 ID:RpfFeGsb01212.net
>>994
返信ありがとうございます、確かにtakeだとピッタリですね
でも「この仕事をするのにどのくらい時の時間が必要になりますか?」という例文だと
How much time will be necessary to do this work? になってたのですが、コレと同じようにnecessaryにしたらダメなんでしょうか?

996 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:19:25.65 ID:QmB2uwAa01212.net
be take とはこれいかに

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:38:12.92 ID:OzZQknHm01212.net
「it will be take」じゃなくて「it will take」だ、間違い。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:41:04.76 ID:OzZQknHm01212.net
>>995
「How much time will be necessary to do this work?」はいいけど、itが入るとそれが浮いちゃう。

「How much time will be necessary to do this work?」はHow much timeが<主語>なので、変更なしでそのままでも間接疑問で使える。

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:52:11.04 ID:RpfFeGsb01212.net
>>998
ありがとうございます!
すっごいよくわかりました!
学校閉まっちゃったので本当に助かります

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 14:12:59.58 ID:skt4/I5f01212.net
このPartも勉強になりました!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
395 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200