2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 07:49:36.31 ID:ABrb/9BG0.net
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 359
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1595755899/

361スレ限定のお願い(スレ立てのテンプレではありません):菅総理のお見舞いに関する話題は御遠慮ください。

619 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 00:53:07.17 ID:+KGbZWtiMHAPPY.net
こんばんは。

Q.順番に並び替える
日曜日に泳ぎに行くのはどう?
swim to you a what o do Sunday say

彼は旅行友達を探している
of with to in travel someone search is he

上記2問がどうしても分かりません。解答もしくは、
必要な文法や成句の知識のヒントを教えていただきたいです。

尊敬する諸兄様たちに直接お礼のお返しは出来ませんが、
自分が英語の猛者になったときは、掲示板で初心者の方に
親切にすることをお誓い申し上げます。お手数ですが、
よろしくお願い致します。

620 :三年英太郎 :2020/11/20(金) 01:43:25.45 ID:W3di/bBD0HAPPY.net
>>618
だめ!

>>619
一つめ 部品足りない
二つめヒント in search of

621 :三年英太郎 :2020/11/20(金) 01:46:53.12 ID:W3di/bBD0HAPPY.net
o は on かね?

一つ目ヒント what do you say to ...

622 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 07:27:20.67 ID:n6kDa93R0HAPPY.net
>>619
He is in search of someone to travel with.
かな
to travel withのtoは不定詞の形容詞的用法でsomeoneを修飾してる。
I need a pen to write with.みたいな文章と文章の構造は同じだと思われる。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 07:34:06.32 ID:n6kDa93R0HAPPY.net
>>618
merely becauseで「...という理由だけで」っていう接続詞として機能してるから、merelyの位置を変えちゃうとmerelyの意味が変わっちゃうからだめだと思う

624 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 09:28:26.19 ID:WIpKq1C0MHAPPY.net
>>621
三年英太郎様 部品が足りないというチョンボをやらかしたにもかかわらず寛大に
ヒントを下さいましてありがとうございます!尊敬しちゃいます!それでいけそうです。

>>622
解答と正確な解説までおつけ頂いてありがとうございます!尊敬しちゃいます!
名詞的用法しか使ったことがなかったので新しいことを知れて良かったです。

みなさまの善意は社会に波及して日本を活性化させます。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 12:57:38.14 ID:XHMD+/j80HAPPY.net
>>618
何故because merely he is poor
の語順にしたいのか
まさか日本語が「ただ(彼が)貧しいからといって」
だからとかそういう意味でheの前につけるつもりなん?
just becauseとかもあるけど
because justで通じますかって話、意味あるか?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 16:03:25.47 ID:cgdEaUaf0HAPPY.net
確かにthere is 構文でにtheがつく名詞が聞き手にとって新情報なら使用可能ですが
この場合
生活のルールを教えてください
守って欲しいルールは3つあります
先にルールを尋ねそれに対してそのルールについて答えているので新情報でなんではけどが

627 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 17:56:02.17 ID:Doz7aZfr0HAPPY.net
(1) There are three rules. --- three rules

628 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 17:59:11.39 ID:Doz7aZfr0HAPPY.net
(1) There are three rules. --- three rules は新情報。
(2) There are the three rules. --- three rules は、すでに相手も自分も知っているもの。

"There are the three rules." の用例
So ●there are the three rules●, and here’s one more: never, ever forget the importance
of focusing on achieving a decent return on your investment.
https://www.figmentagency.com/blog/three-vitally-important-things-you-must-demand-for-your-web-design-project/

上の用例で the をつけているのは、この three rules をこの前に長々と説明してあるからだ。
そしてここで、「というわけでこの三つのルールがある」と言っておき、
そのあとでもう一つ別のルールがあるのだと言って、その4つ目のルールをこの後に解説している。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 02:27:27.89 ID:OicAC8mF0.net
When she dropped her cell phone, she found it broken.

brokenは過去分詞ですか?後半の文がわかりません。何か省略されてますか?

630 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 05:10:47.45 ID:SS2yQUUE0.net
>>629
findの用法にSVOCというのがあってbrokenはCの補語になるんだけど、補語っていうのは原則、形容詞か名詞がはいる。
上記の理由で、その文章のbrokenは確かに過去分詞なんだけれども形容詞的な働きをしている。
その文章をもっとわかりやすくすると、
「She found that it was broken.」
要は、過去分詞が形容詞的な働きをして、SVOCの形をとってるってこと。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:16:07.71 ID:lhRj7w4U0.net
>>629
>>630が十分説明してる。五文型というのがあってその第5文型。
She found that it was brokenがShe found it broken
なわけだけど、こういうのは分詞構文、と同じものを、方や5文型、方や分詞構文
と分けているというものだと思う。
分詞構文というのは
She went out of the house to the school the dried squid swollen in her mouth.

the dried squid swollen.
found it broke のfoundにあたるのがwent out of the house to the school
found it brokenのitにあたるのが the dried squid
found it brokenのbrokenにあたるのが swollen

分類をして別項目に振り分けることで、英語ってルールが複雑だなと思わせてる
ような気がする。こういうものこそネイティブ感覚で単純化するべきだと思うんだけど
大西さんは本で単純化しているのか?

632 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:22:40.36 ID:lhRj7w4U0.net
found it brokenのfoundが他動詞、went out of the house to the schoolの部分が自動詞(の
役割をする述部)、だから区別しなければ、といってもただの主張にしか過ぎなく、
区別の必要はない、というか自動詞と他動詞の区別はあるけれど、曖昧な場合が多い。
「foundだけだと不完全じゃない?I found.というのありだけど」、という
人がいるだろうけど、I went out of the house to the schoolだけでも不十分。
スルメが膨らんだということが入っていないから、とも言える。
結局は、必要だと思うことを入れたければ入れればいいし、その必要なことは
往々にして目的語という場合が多いというだけのことでしょ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 10:25:02.42 ID:lhRj7w4U0.net
>>631>>632はぼくが思ったこと、というだけなので。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 13:11:40.95 ID:OicAC8mF0.net
>>630->>632
ありがとうございます

she found it brokenをもやっとせずに読めるように勉強を続けよう・・

635 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 14:10:57.10 ID:wYjATbRe0.net
There is / are は新情報でなくても使っていいんですか。
一般的には
○There is a dog at the door.
×There is the dog at the door.→○The dog is at the door.

○There is the problem of immigration in Germany.
○"Where should I visit in New York?" - "Well, there are the park and the museum."
ですよね

636 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:34:13.22 ID:0FlMXxUI0.net
And then ●there is the dog● in Las Vegas who retrieves bats.
https://www.daytondailynews.com/sports/ask-hal-licking-bats-kissing-coaches-and-women-underwear/yZvWGF4IJuIUqF9nedQnaM/

上の例で挙がっているのは、たぶんみんながすでに知っている「例の犬」なんだろうな。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:40:18.02 ID:0FlMXxUI0.net
Complicating matters slightly is that Netflix also has Mank, and Da Five Bloods, (中略)
Additionally, ●there is Tom Hanks● coming in News of the World by Paul Greengrass,
★there is Ben Affleck★ in the Way Back who has been singled out for his work, and (以下略)
https://www.awardsdaily.com/2020/11/15/2020-has-its-first-rock-solid-frontrunner-in-chadwick-boseman/

上のように、"There is [固有名詞]." というのも、いくらでも出てくる。
こういうものは文法書を読んで覚えるものでもなければ、こんな質問スレで質問しても
ダメで、ふだんからいろんな英文を読んだり聴いたりしていれば、自然と体で覚えられる。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 16:43:36.47 ID:0FlMXxUI0.net
There is the Jesus who justifies the wealth and hoarding of the privileged classes.

上のように、There is the [固有名詞]...
という形さえある。これは typo ではなく、きちんとした英文。
固有名詞の前に the がついていて、しかも there is がついている。

なぜそうなるかは、10年ほど英文を読みまくっていれば、誰でもわかってくる。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:02:15.79 ID:0FlMXxUI0.net
ついでながら、固有名詞に a がついた例もある。

(1) Yes Virginia there is a Jesus: Why Jesus is still relevant
(書籍のタイトル)

(2) If there is a Jesus...and He came back to talk to a Billionaire
(記事の見出し)

さらには、three are two jesuses という、固有名詞の複数形もある。
その理由は、誰でもすぐにわかるだろうけど。

(3) Thus there are two Jesuses, two Simon Peters, two or three Jameses,
two or three Judases, two or three Josephs, and three or more Marys.
(書籍の内容の紹介文)

640 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:02:34.58 ID:KbXWVCm0M.net
there is the 名詞の後は必ず補足情報が必要

641 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:10:43.02 ID:0FlMXxUI0.net
There is the [名詞] のあとに補足説明がなくてもいいときがある。

The beach is small and has plenty of shade. Pohutukawa trees are so close to the water.
●There is the toilet● on the beach. When you come off the path turn right.

642 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:12:38.63 ID:0FlMXxUI0.net
Proceeding towards the stern there is the engine compartment on the starboard,
●there is the toilet● on the starboard while to the left we go to a double cabin aft.

上の例でもやはり、"there is the [名詞]" のあとに補足説明はない。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:16:38.87 ID:0FlMXxUI0.net
You walk into the suite and ●there is the bedroom● on the right
(no door, just an open doorway to walk through.

上の例も同じ。このように、部屋の中のどこに何があるかを
開設するときに、よくこの There is the [名詞]" が出てくる。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 17:19:26.99 ID:KbXWVCm0M.net
あるじゃん(笑)

645 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:08:41.75 ID:0FlMXxUI0.net
There is The Main Room, The Middle Room, and The Big Room.
http://www.themetronola.com/host-your-private-event-in-new-orleans-today/

646 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:12:18.38 ID:0FlMXxUI0.net
(1) ●There is the main room●, a workshop, a bedroom, two mezzanine sleeping areas,
and a fully equipped kitchen and lab, and an extra bedroom for 6 persons.

(2) ●There is the main room●. then you have either a sofa, or it turns into a bed if you have a family.

647 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/21(土) 18:15:41.18 ID:0FlMXxUI0.net
"Everybody is feeling this lack of contact. Thank God ●there is the garden●," she says.

ふだんから小説か何かをたくさん読んでれば、こういうものにはいくらでも出っくわす。

648 :三年英太郎 :2020/11/21(土) 20:42:23.96 ID:oN+5zBUDM.net
まーたムダなコピペか

649 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 14:11:47.18 ID:dIcpPAqB0.net
There is/areは不特定のものが存在する場合に使い、すでに話題にあがっているようなもの(旧情報)の場合には使わない。
だから、通常はThere is theというよな文はありえないが、関係詞節なので後ろから修飾されるためにつくtheならば新情報であるのであり得る。

10年英文を読めばわかるという心は旧情報であっても使う場合があるてこつ?
で、守って欲しいルールは3つあります はそれってこつ?

650 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 14:41:44.55 ID:9QTj5/YgM.net
サッカー元日本代表の鈴木選手がアメリカのサッカーチームに入った時に自チームの応援団に間違えた英語の翻訳で

「タカ くそ野郎 スズキ」との横断幕を掲げられましたが

そのくそ野郎は英語で言うと何ですかね?
どう翻訳が間違えたと推察できますか?

651 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 15:31:59.75 ID:AVmwcp4F0.net
>>628 は、明らかに旧情報として the three rules に There are をつけている。
>>643 645 646 は、新情報であるにもかかわらず、the をつけて There are (There is)
をつけている。

>>647 ですでに紹介した英文での There is the garden. は、おそらくは新情報ではあるが
a ではなくて the をつけている。

The hollowness that Harris felt during the last couple of weeks in Paris followed her into the time
spent in isolation at home. "Everybody is feeling this lack of contact. Thank God ●there is the garden●," she says.
https://www.winnipegfreepress.com/arts-and-life/life/thank-god-there-is-the-garden-569729612.html

652 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 15:33:38.82 ID:AVmwcp4F0.net
上のレスでは、
643 にアンカーをつけたあとに 645 646
にもアンカーをつけたかったが、そうすると NG message が出てくるので、
仕方なく後者ではアンカーを外した。
>>645 >>646

653 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:24:38.03 ID:uGskCzVv0.net
用例があるというのは正しいことの証明にはならないんだよなあ
cf. 食べれる

654 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:33:07.60 ID:YzrsReAQ0.net
>>653
その例は正しいからわかりやすいってわけでもない例だな
これは食べられるね
これは食べれるね

655 :三年英太郎 :2020/11/22(日) 16:34:49.70 ID:bVhYsZE+0.net
中身のない文と引用は盛り沢山なのに、
肝心の理由はわかってないから
「なぜそうなるかは、10年ほど英文を読みまくっていれば、誰でもわかってくる」
と、ごまかしてる

656 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 16:36:49.67 ID:uGskCzVv0.net
通じるとただしいは違うと言えばよかったかな?

657 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 17:59:47.94 ID:EjfNIIuC0.net
質問です. Appleのサイトより.

https://dotup.org/uploda/dotup.org2314712.png

at first site は、sight ではなく site を使う場合もあるのですか?

658 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 18:28:51.44 ID:gv6gnb960.net
>>657
Safari の宣伝だけに、あえて site を使った、一種の言葉遊び(pun)みたいなものだよ

659 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/22(日) 18:47:00.72 ID:EjfNIIuC0.net
ありがとうございます

660 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/23(月) 21:39:16.53 ID:l67duw4U0.net
>>657
658の言う通り、Safariを使ってWEBサーフで最初のsiteに行った瞬間に(その凄さが分かり)恋をしてしまうという意味。Appleはこういう言葉遊びが好きなんだよね。
20年以上前にiBookを発売した時のCMが"iMac to go"。その前に出た一体型デスクトップiMacのノートバージョンで、外へ持ち出せるのが売り。で、アメリカのマクドナルドでバーガーとか注文すると、必ず"Here? or to go?"お持ち帰りですか?と聞かれる。
つまり、バーガーのマックとアップルのマックを掛けているわけ。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/23(月) 21:44:12.77 ID:VDikk46KH.net
I don’t need you to be happy
これはあなたに幸せになってもらう必要はない と
私が幸せになるために、あなたは必要ない の二通りの解釈がありますか?

662 :三年英太郎 :2020/11/23(月) 23:10:48.61 ID:G3TfoW5j0.net
iMac と Big Mac を掛けた?

マックと言えばその二つしか浮かばない日本人発想で
嘘くさいんだけど

663 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 00:45:57.31 ID:KcIW1VOc0.net
すいません。わからないのでどなたか教えてください。
熟語で、come under fire 炎上する という意味みたいなんですけど、
私が高校、浪人の時に出た記憶がないんですけど、最近使われるように
なった熟語なんでしょうか?

664 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 00:51:24.75 ID:g+YaPFZ90.net
https://books.google.com/ngrams/graph?content=come+under+fire&year_start=1800&year_end=2019&corpus=26&smoothing=3&direct_url=t1%3B%2Ccome%20under%20fire%3B%2Cc0#t1%3B%2Ccome%20under%20fire%3B%2Cc1

665 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 01:13:26.37 ID:g+YaPFZ90.net
他にもいくつか思うことはあるのだが、
何より、意識高い人たちにアピールしてきたAppleが
レッドネック御用達のマクドなんて意識してるんか、
という話である

Think different じゃあないよね

666 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 01:14:47.87 ID:d3jz2Zv10.net
まぁアメリカでマクドナルドをMacとは呼ばない。

667 :三年英太郎 :2020/11/24(火) 01:23:33.67 ID:g+YaPFZ90.net
>4. (derogatory) Indicating a lack of depth or worth, by association with McDonald's.
> McCar, McJob, McMansion
https://en.wiktionary.org/w/index.php?title=Mc-&rdfrom=mc-

マクド=低級というイメージなのに、あえてそこに掛ける??

668 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 01:29:04.59 ID:UaFdiVmr0.net
>>663
be/come under fire は
文字通りの意味<銃火を浴びる>と比喩的な(figurative)意味<非難を浴びる>があるけど
比喩的な意味は1800年代後半から使われてる模様。

under fire
Criticized or held responsible, as in The landlord is under fire for not repairing the roof.
This expression originally referred to being within range of enemy guns; its figurative use dates from the late 1800s.
(The American Heritage Dictionary of Idioms)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 02:02:54.90 ID:BcrWWENv0.net
アメリカのマクドで売っているバーガーはBig Mac(ビッグ・マック)と呼ばれていますが?
 
ここではマクドナルドのイメージが低級とか高級とかを問題にしているわけではなく、街を歩いていてよく耳にするこのマニュアル言葉"to go"を使って、バーガー的「親しみやすさ」をアピールする狙いがあったと思う。低級とかいってもBig Macはアメリカ人大好きだから。このiBookはそれまでのPCに比べてローコストだし、大量生産販売を目指していたのでイメージ作戦としては悪くない。バーガーのように気軽に外に持ち出して楽しめるPCというイメージ。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 02:27:29.93 ID:BcrWWENv0.net
669です。
初代iBookのスタイルを見てください。正式にはクラムシェルだけど、バーガーに似てないこともないよね。もっとも、アップルが意識して作ったとは思えないが、販売のイメージ戦略には使えるんじゃないの?
wikiより 
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Clamshell_iBook_G3.jpg

671 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 04:38:08.30 ID:7/QpYTxO0.net
>>661
言われてみれば、確かにそのように二通りに解釈できる。
でも、文脈を見ればそのうちのいずれかの意味にしか解釈できなくなると思う。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 06:22:32.61 ID:mVIMglag0.net
>>661
後者にはならないね

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 07:22:30.85 ID:R/yCjQiW0.net
質問させて頂きます。
plzで誘ってくださいという意味になりますか?
UMAraids_plz
UMAのレイド誘って下さいお願いしますと伝えたいです
文字数の制限がありpleaseは使えません。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 08:48:34.98 ID:7/QpYTxO0.net
レストランでウェイターに対して
One coffee, please.と言えば、
Bring me one coffee, please.
という意味だと解釈してくれる。しかし
Please tell me how to say "one coffee"
in Russian. という意味には解釈してくれない。

タクシー運転手に対して乗客が、
Hyde Park, please. と言えば、
Take me to Hyde Park, please.
という意味だと考えてくれるが、
Invite me to today's event at Hyde Park, please.
という意味だとは解釈してくれないだろう。
Make love to me in a comfortable makeshift hut in Hyde Park, please.
というふうにも解釈してはくれない。

質問者の置かれた状況において、
誰かが口を開けば「〜に誘ってくれ」
という意味だと解釈してくれそうな場面では、
"AAA, please." とさえ言えば「AAA に誘ってくれ」
という意味に解釈してくれるだろう。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 09:01:07.53 ID:ewBJESucM.net
どなたか>>650をお願い致しますm(_ _)m

676 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 09:14:21.34 ID:7/QpYTxO0.net
>>675
その鈴木選手が、もしも Takayuki Suzuki という名前なんだったら、
Takayucky Suzuki
とでも書かれたのではないかと推察する。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 15:21:56.64 ID:R/yCjQiW0.net
>>674
丁寧な回答ありがとうございます
参考になりました

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 15:47:29.20 ID:69QOjjVMM.net
>>676
長年の謎が溶けました
ありがとうございます!!!m(_ _)m

679 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:06:57.29 ID:YszZI2xXa.net
https://i.imgur.com/KFfXwzR.jpg
https://i.imgur.com/y5sGgU6.jpg

これのby consequence existing のところがわかりません。何がどうなってるのかさっぱりです。教えてください

680 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:26:19.43 ID:7/QpYTxO0.net
>>679
lest by speaking out what would tend to weaken existing beliefs,
and by consequence (as they supppose) existing restraints, they should do harm instead of good

そのうちの一部を取り出すと、
existing beliefs, and by conseuence (as they suppose) existing restraints

その構造は次の通り。

      (1) existing beliefs
     and
         by consequence (as they suppose)
      (2) existing restraints

つまり、その前の weaken の目的語として、
  
      (1) existing beliefs
     and
      (2) existing restraints

との二つの phrase が並んでいる。要点を言うと、

      (1) 現存する宗教的な信仰

     と

      (2) 存在している抑止力

     との二つを弱める

という意味。

681 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:29:17.13 ID:7/QpYTxO0.net
>>679
そして二つの目的語 [つまり (1) と (2)] の間に挟まっている

by consequence (as they suppose)

は、
「その結果として(彼らが考えるように)」
という意味。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 19:36:16.95 ID:YszZI2xXa.net
ありがとうございます。
by consequenceが「その結果」という訳になるのがいまいち理解できないです。

既存の信仰を弱め、その結果抑止力も弱まるという意味だと思うんですが、byはどういう使われ方でしょうか

683 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:12:08.99 ID:7/QpYTxO0.net
"by consequence" は、何も考えなくても「その結果(として)」という意味になるのだ
と俺は思い込んでいたが、調べてみると、少なくとも「ジーニアス英和辞典」には載って
いないな。OED には次のように書いてある。

4. in, by, of, consequence: as a result or inference, consequently.

a. by consequence. Now archaic.

つまり、
in consequence
by consequence
of consequence
これらはすべて "as a result or inference, consequently" という意味だと書いてあり、
by consequence は古い言い回し(archaic)だと書いている。
確かにこの原文は John Stuart Mill という古い時代の人の文章なので、
archaic な言い回しを使っているのも無理はない。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:19:38.04 ID:7/QpYTxO0.net
"by consequence" と言えば「その結果(として)」という意味になるに
決まっている、と俺が思い込んでいた理由がわかった。

フランス語で「したがって」という意味で "par consequent" と
いうごく普通の言葉が現代語としてもよく使われている。
それを英語に直訳すると "by consequence" になる。

そのフランス語を俺はたまたま知っていたので、
英語の "by consequence" が「したがって」つまり「その結果(として)」という
意味になると思ったまま疑うこともなかったのだった。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:25:04.04 ID:7/QpYTxO0.net
consequence が「結果」というわけだから、"by consequence" が
「結果によって」という意味になるはずだから、それが
「結果として」という意味になるのはおかしい、と思うかもしれない。
その疑問に答えるため、再び OED を紐解くと、確かに
consequence には「結果」という意味もあるけど、
次のような意味もある。

The action or condition of following as a result upon something antecedent

つまり、「前もって起こったことの後に結果として何かが起こること」
という意味だ。だから by consequence を直訳すると、
「結果として起こる(生じる)ことによって」ということになるから、
「結果として」(したがって)という意味になるわけだ。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:25:07.09 ID:bGipKm/k0.net
質問です。
「この程度の●●は当たり前」を英訳したいです。
この程度、の多少軽くみた意味合いの言葉でピンとくるのが思いつきません。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 20:37:54.07 ID:7/QpYTxO0.net
>>686
俺よりもうまく訳す人があとで回答してくれるだろうけど、
俺なりの拙訳を示しておく。

(1) この程度の事件は起こって当たり前だ。
   It's only natural that such an incident should happen.

(2) この程度の給料をもらっても当然だ。
   I largely deserve a pay as high as this.

(3) この程度の罰は当たり前だ。
   Naturally you deserve to be punished this harshly.

688 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:36:13.53 ID:bGipKm/k0.net
>>687
ありがとうございます。

この程度の金は当然必要だろう。(もっとあってもいいくらいだ)
 It's only natural that such an amount of money should be necessary.
で意味は通りますか?

689 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:38:42.10 ID:YszZI2xXa.net
>>685
丁寧にありがとうございます!理解できました!

690 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 21:43:00.71 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
あなたの英文でもよいのかもしれないけど、俺にはそれが冗長に感じる。
俺ならば、次のように書きたいところだ。

It (You, They, We) largely deserve(s) that much money.
または
It (You, They, We) deserve(s) at least that much money.

691 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 22:01:41.13 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
(この企画には)この程度の金は当然必要だろう。(もっとあってもいいくらいだ)

(1) The project largely deserves that much money.
(2) The project deserves at least that much money.

692 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/24(火) 22:05:55.03 ID:7/QpYTxO0.net
>>688
that much money が嫌なのなら、this much money でもいい。
さらには、もしもこの企画 (project) が今は考案中であるのなら、
would を使って、次のようにする。

The project would largely deserve that (this) much money.
The project would deserve at least that (this) much money.

ともかく、文脈をもっと詳しく教えてもらわないと、
微妙なところが狂ってくる。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 04:29:40.53 ID:lOi71Thud.net
All that we hold dear will be doomed, unless we consistently, forcefully and perpetually apply upon our tools moral standards that have served humanity to this point.

https://www.kurzweilai.net/preparing-for-our-posthuman-future-of-artificial-intelligence

our tools moral standardsの繋がりがよく分かりません。解説お願いします。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 05:07:18.13 ID:CjlFRXNe0.net
>>693
upon our toolsが挿入句

695 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 10:26:03.74 ID:lOi71Thud.net
>>694
なるほど、理解できました。
ありがとうございました!

696 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 15:51:25.31 ID:UqCMnPS50.net
次のtake in account A は、take into account Aの誤植でしょうか?
辞書にも載っていないですし、
検索しても、take into account が多く表示されてしまいます。
We need to take in account things such as the mood of the customer.
我々は顧客の気分のようなことについても考慮しておく必要がある。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 16:16:20.71 ID:/igf96We0.net
>>696
"take in account" は誤用の可能性が高い。
イギリスの人もアメリカの人も「そんな言い方はしない」と証言しているので。
参考
https://forum.wordreference.com/threads/take-in-account-vs-take-into-account.3182863/

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 17:49:25.55 ID:qoP7zCEU0.net
質問です
I went for a walk.や、I visited the shop on a walk.
など、自分が過去に行って確定してる散歩なのにtheにならないんですか?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 18:35:11.34 ID:CjlFRXNe0.net
>>698
この場合のaは、1回という意味だよ

take a bath

700 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 18:47:51.05 ID:nxGCYJoL0.net
なんていうか

斬新でユニークな表現の英語の詩、詞とか文章の
サイトを検索しようとしてるんですが

どういう英語で検索したら良いでしょう?

斬新なってのを novelとかでは全然ヒットしないし
originalとかfreshでは
わたしの意図と違う気がするような。
おなしゃす!

701 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 19:45:33.04 ID:1cG53G/oa.net
>>699
なるほど、レスあざーした!

702 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 19:52:10.97 ID:uJ6nVEWz0.net
>>698
I went for a walk. と言っているときは、その「散歩」は
話し手にとっては過去の確定したものだけど、
聞き手にとっては初めて聞く話だからだ。
その散歩が二回目に出てきたら、それが今度は
the walk となる。ネットから用例を引き出してみる。

However, when ●I went for an evening walk● the other day in my beautiful neighborhood in Minneapolis, (中略)
To make my experience even more surreal, it was raining lightly when ★I went for the walk★..so the air smelled fresh and wonderful.

上の文章は、筆者がある日の散歩について述べている。
「先日、散歩に出た時」と言っているときには "I went for an evening walk" と言って、
an という不定冠詞を使っている。これは、読者にとっては初めて聞く話だからだ。
少し先で「私が散歩に出かけたときには、少し雨が降っていた」と言っているけど、
今度はこの散歩について話すのは二度目なので、I went for the walk というふうに
the をつけている。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:08:35.47 ID:9dsm3Z+30.net
>>690
ありがとうございます。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:10:56.00 ID:/igf96We0.net
>>700
unconventional poem(s) というのは見かける。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 21:50:13.67 ID:jK2ozQR30.net
>>702
聞き手にもお馴染みのという意味を伴っている場合ではないばあいに、theをつかわないよ
というふうに>>702さんは言っているようなんだけど、
散歩に出かけたときに、目の前を包丁を持った中年男が裸で小学生児童を追いかけ回していたので
警察がやってきて、その危ない中年男を逮捕した、ということがあって、それを目撃した
自分が学校新聞にそれについて書いて、その学校新聞の記事が全国紙で紹介された、
ということがあったときに、目撃した自分があの朝の散歩を思い返しながら
I went for the walk.と書いたらだめなの?
と疑問に思うんだけど、the はこういう設定の場合はOK? OKでしょ?
だけど>>702さんの回答がただしいと>>702さんはそれでも主張するのは、
包丁を持った中年男が小学生児童を追いかけ回すのを目撃するなんて変な設定は
かんがえられねーよ、とおもうからだよね。
theの意味について上のことを例にとりながら説明してくれるとうれしいんだけど。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 22:55:58.86 ID:DXxLSb2l0.net
>>705
マジレスをすると
どういう英文でthe walkをつかいたいわけさ
その設定でいいから英文で書いてみな

707 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 23:11:57.80 ID:i7ZwScAaa.net
>>702
なるほど。あの散歩のときで聞き手が特定できるならtheですか
それだと分かりやすいですね

708 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/25(水) 23:18:07.81 ID:jK2ozQR30.net
I went for the walk, an event I happened to have in the doomed morning.
At just a bottom of a twisting and turning slope, just when I arrived there,
a dude around 40 was chasing a school girl with a knife thrown over his head.
The girl was bloody having lost something, which, though, I could not understanding why then but felt there being something strange, as
actually she had lacked one hand, which I only could find later.
I think someone in a nearby house called police. Out of a patrol car having stopped hurriedly two policemen came and holding the gun and shoot the dude without a notice. I wrote what happened then in a school paper. And, some national paper
covered the horrifying case. I would never forget the walk I had in the morning.

709 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 04:33:41.13 ID:0QkfBqPj0.net
>>697 ありがとうございます。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 06:50:58.65 ID:TCdAAZ4R0.net
>>708
そういうことが書きたいときには、次のように書いた方がよいと俺は思う。1行目はあなたの英文、2行目は俺の英文。

(1) I went for the walk, an event I happened to have in the doomed morning.
---> On that doomed morning, I happened to be taking ●a walk● around the crime scene.

(2) At just a bottom of a twisting and turning slope, just when I arrived there,
---> The moment I arrived at the bottom of a twisting and turning slope,

(3) a dude around 40 was chasing a school girl with a knife thrown over his head.
---> I saw a dude around 40 chasing a schoolgirl, brandishing a knife over his head.

(4) The girl was bloody having lost something,
---> The girl was bloody, looking as if she had lost something.

(5) which, though, I could not understanding why then but felt there being something strange, as
actually she had lacked one hand, which I only could find later.
---> I didn't know why, but I felt there was something strange about all that,
because actually I found one of her hands missing, which I found only later.

(6) I think someone in a nearby house called police.
--> I think some neighbor called the police.

(7) Out of a patrol car having stopped hurriedly two policemen came and holding the gun and shoot the dude without a notice.
--> A patrol car came and stopped. Two policemen got out hurriedly, holding guns, and shot the dude without a warning.

(8) I wrote what happened then in a school paper. And, some national paper covered the horrifying case.
I would never forget the walk I had in the morning.
---> あなたの原文通りで問題ないと思う。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 06:59:51.47 ID:TCdAAZ4R0.net
>>702 で俺は「聞き手が初めて聞く話のときの a という不定冠詞」に
ついて書いたけど、聞き手が初めて聞く話だから必ず a になるとは
言っていない。いろんな場合に the になりうる。

たとえば小説の書き出しで、読み手が初めて知る話のときにいきなり
the が使われるときがよくある。小説のタイトルに "The Man" とか
"The Girl in Blue" とかいうふうに the がつくこともよくある。

それは小説家が特別な効果を狙っているからだ。読者は、自分の知らない
ことについていきなり the がついているので、「これは何の話かな?」
と意外に思う。だからそれを探ろうとしてその小説の先を読もうという気になる。

まあともかく、こんなことを抽象的に話し合っても仕方ない。俺がいつも言うように、
ともかくたくさんの文章を読み続けて、そこに冠詞が出てくるたびに
それはどういう意味なのかを考え続けるしかない。12歳から英語を勉強し始めて
日本に住み続けている純ジャパの俺たちが冠詞の使い方を本当に知るには、
どんなに少なくても50年はかかる。いや、俺が思うには死ぬまで完璧にはならない。

712 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:08:50.77 ID:TCdAAZ4R0.net
読者が初めて知ることについ the をつけた用例を含む短編小説の冒頭をたまたま見つけた。

Roald Dahl による短編小説 "Only This" の冒頭

That night the frost was very heavy. It covered the hedges and whitened the grass
in the fields so that it seemed almost as though it had been snowing, But the night was clear and
beautiful and bright with stars, and the moon was nearly full.

The cottage stood alone in a corner of the big field. There was a path from the front door which led
across the field to a stile and (以下略)

1行目
小説の冒頭で、いきなり That night と書いている。that と言えば the よりも強い意味を持つ。
そのあとに the frost と書いている。

第2パラグラフの冒頭
The cottage というふうに the をつけている。the big field と書いているのは、その cottage の
周りにある big field なんだから the をつけているということは理解しやすい。

まあこんなふうにして、小説の冒頭を読みながら一つひとつの the とか that とか a などが
なぜこの場合に使われているかを考えるという訓練を何十年も続けないと、冠詞が身につかない。
文法書とか学者の論文とかを読んだり、あるいはこんなスレッドでいくら質問したところで、
身につくはずがない。ただし、たくさんの英文を読んだ上でそういう論文とか文法書を読んだり
質問したりすることには意味があるけど。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:20:20.72 ID:TCdAAZ4R0.net
ところで、当然のことながら新聞雑誌や論文や学術書を含むノンフィクション
では、小説家が使うような不思議な the は出てこない。すでに言ったように、
小説家は特別な効果を狙って、読者の気を引くために特殊な the の使い方をしている。

Roald Dahl の書いたもう一つの短編小説の冒頭も、面白い。冒頭だからもちろん
読者は何も知らない。そこにいきなり her とか she が出てくる。ノンフィクションでは、
小説風の特別な効果を狙っていない限り、普通はいきなりこのような人称代名詞
(he, she など) は出てこない。

Katina というタイトルの短編の冒頭

短編小説の本文の前につけてある言葉
Some brief notes about the lost days of RAF fighters in the first Greek campaign.

小説の冒頭

PETER SAW HER FIRST. (冒頭の1行目は、このようにすべて大文字)

She was sitting on a stone, quite still, with her hands resting on her lap. She was
staring vacantly ahead, seeing nothing, and all around, up and down the little street,
people were running backward and forward with buckets of water, emptying them through the windows
of the burning houses.

714 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 08:42:31.73 ID:TCdAAZ4R0.net
このスレで "There is" 構文の中で the が出てくるという話があったが、
Roald Dahl の短編小説の冒頭ばかりあちこちめくっているうちに、
その用例をまた見つけたのでここにメモしておく。

短編小説のタイトル
A Piece of Cake

冒頭
I do not remember much of it; not beforehand anyway, not
until it happened.

★There was the landing★ at Fouka, where the Blenheim boys
were helpful and gave us tea while we were being refuelled.
(以下略)

715 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 15:52:54.62 ID:09E3a/NnM.net
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

716 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 16:41:05.85 ID:BY1Q70uj0.net
aとかtheをネイティブ並みに使い分けるのはかなり難しいよね

まあ出きてないけいどw

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/26(木) 17:10:25.70 ID:/fUFWLDS0.net
>>708
a dude
a school girl
a knife
dudeもgirlもその紹介の中で既知ちゃうんかい
日和るなよ

718 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 01:08:57.85 ID:isE+vYmz0.net
>>710
添削ありがとう

719 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 21:38:14.75 ID:G/uTS6q70.net
LとRが聞き分けられないです。
特にCNNとかだと全くダメです。
聞くときに意識するポイントを具体的に教えてください。

総レス数 1001
395 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200