2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/19(月) 07:49:36.31 ID:ABrb/9BG0.net
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 359
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1595755899/

361スレ限定のお願い(スレ立てのテンプレではありません):菅総理のお見舞いに関する話題は御遠慮ください。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/27(金) 22:21:34.24 ID:MNcxzBv30.net
アメリカの留学生の実体験は一番役に立つよね。
http://america942486243.wordpress.com

721 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 01:13:52.23 ID:Cxulzv790.net
The crook pardoned the crook.

感謝祭のジョークらしいのですが
何か意味があるのでしょうか?

722 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 02:13:43.35 ID:fFUM7qCb0.net
>>721
After Donald Trump on Wednesday pardoned his former national security adviser Michael Flynn,
lobbyists are now hoping for a blitz of similar moves before the 45th US president leaves the White House on 20 January.
これじゃないかな?違ったらごめん

723 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 02:38:58.67 ID:Cxulzv790.net
>>722

返信ありがとうございます

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 06:39:08.69 ID:+FjlqPDc0.net
I stepped aside in order for the children to be able to dance.

私はその子どもたちが通れるように脇によけた。

何故dance?

725 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:07:05.29 ID:rrsPf1No0.net
>>724
何かのパレードで子供たちがダンスしながら行進してくるんじゃないの?

726 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:11:15.41 ID:7sLQSfiLM.net
なんとなく自動生成っぽく感じるな
Weblioとかの例文集って表示される英文の一部分だけしか訳が出てない感じの時があるぞ

727 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 07:26:58.73 ID:7sLQSfiLM.net
>>721 >>722
「詐欺師が詐欺師を恩赦した」って直球の批判かな?
ジョークに見えないんで「こんなバカげたえこひいきは悪い冗談のようだ」みたいな話かも

728 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 08:12:36.61 ID:ycetiuqK0.net
>>719
貴殿はLとRをしっかり発音できるのですか?

自分で発音できないものはなかなかききとれないです
しっかりと区別して発音できていない可能性があります
liceとriceは問題なく区別して発音できますか?

You Tubeにその辺を解説した動画がいくつかあるので
一度観ることをおすすめします

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 08:17:50.71 ID:y+r7R9YL0.net
LINEでwait mg loveというメッセージをもらったんですが、このmgはなんの略ですか?

730 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 14:54:22.31 ID:BZ9JyO+Y0.net
MessaGe とかwait<ing=mg>
じゃないの?

731 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 15:59:58.67 ID:9wKevxX50.net
Youtubeで、既婚娘が老親に「私、妊娠したの」と遠回しに知らせて驚かすという
感動動画がたくさんあるのですが、
「Im Grandmother sice 2021」とプリントされたTシャツをプレゼントするとかはわかるんですが、
何かの写真を老親に見せて、老親がそれを見て、
「?ABC? A? B? uh?」と読んで、数秒後に意味がわかって、
「OH MY GOD! You Pregnant!!」と叫ぶシーンがよく出てきます。

これ、どういうことかわかりますか?妊娠をABCって言ったりするんでしょうか?

732 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 16:17:31.61 ID:VBum+dwn0.net
>>731
その動画はどこ?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 17:29:00.03 ID:ycetiuqK0.net
>>731
「A baby is coming.」ではないかと

734 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 18:45:58.57 ID:4w6EmUhaM.net
おもしろいなそれ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 19:35:22.69 ID:UlLB6rPS0.net
TOEIC760でうちリスニング350〜380くらいのものです。
リスニングが本当にダメで、part1はともかく、以降は正直半分くらい直勘、
自信はないけどこれっぽいかな、でやっています。

今日レアジョブでぼろぼろで、リスニング改善しましょうねって言われました。。
英語が聞き取れなくて仕事にも支障がでてるので何とかしたいです・・・

どなたかおすすめ教材勉強法を教えてください!!

736 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 20:20:28.72 ID:CLAF9oKZ0.net
>>735
出る1000
オレもそれくらいからこれやって800の壁を破った

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/28(土) 21:37:41.47 ID:hkYAdltM0.net
>>725
>>726
なるほど、確かにストーリーの中からぶっこ抜いた感じですね。
ありがとうございました!

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 13:03:33.81 ID:8i8cYTif0NIKU.net
>>736
文法問題でる1000
?

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 23:11:18.57 ID:fXUQ5hDmMNIKU.net
We have no choice but to spend the night here.
訳:今夜はここで泊まるしかない
(冬の雪山で道に迷って小屋を発見した状況。)

@to spend以下は副詞的用法で合っていますでしょうか?
Abutはどのように訳せば良いでしょうか?butはなくても文章は成り立つでしょうか?
butの品詞はなんでしょうか?

すみませんが、よろしくお願い致します。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/29(日) 23:42:05.88 ID:9emJkXtk0NIKU.net
>>735
何の資格もないから話半分に聞いてほしいんだけど
最近英語の配信を聴けるようになりたいと思って色々英語聞きまくってたんだ
それで気付いたのがネイティブは意味的なまとまりよりもむしろ発音のリズムを重視しているらしいってことだ

you get the urge to punch somebodyという文があるとする
you-get-the urge-to-punch somebodyこういう感じでまとまりができる
短い文だと3つぐらいの塊になるっぽいな
ひとつのまとまりは大体2〜3単語で構成されるっぽい
俺はずっとスラッシュリーディングで意味が切れるところと発音の切れ目が一致してると思ってたから超発見だった
もう一個だけ例を挙げておく
Why do you even care?→Why-do you-even care?→(聞こえたとおりに綴るとすると)Why'd y'even care?

聞き取れない英文はまずリズムのまとまりが正しく解釈できてるか確認してみてくれ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 11:37:46.96 ID:CwtGrOnvd.net
お願いします

defensiveやoffensiveは一般的には形容詞ですが名詞としても使われます。

その場合、元の名詞であるdefenseと、名詞のdefensiveとではどのような意味や語法の差があるのでしょうか?

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 12:12:37.28 ID:gMEWgkip0.net
>>739
@名詞的用法です「今夜ここに泊まるということ」 ※choose to do
A〜を除いては、以外は→「泊まるしか」
 butはなくても分としては成立します、文の意味は正反対になりますが
 また、butoの品詞は前置詞です

743 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 13:25:32.41 ID:sfWJhJZNM.net
>>742
ご回答本当にありがとうございました。
@文型で言うとSVOCと言うことですね。
Aぐむぅ・・・
ありがとうございました!

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 15:33:30.01 ID:zYTvv9nF0.net
svoの第3文型です

745 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 15:37:20.27 ID:zYTvv9nF0.net
butはonlyと似た副詞と考えられるんじゃないかな
to以下は形容詞句で、choice にかかっている。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 16:19:48.90 ID:yDprJOw70.net
>>745
butとonlyを同列に扱うのは無理
butが不定詞を取る特別な前置詞と考える

butがなければ形容詞的用法となる

747 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 17:31:43.00 ID:9AWQhZ28M.net
以前ボーッっと辞書見てた時にbutにはonlyの意味があるって書いてあった希ガス

748 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 18:03:02.30 ID:yDprJOw70.net
あるよ

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 21:02:07.14 ID:gMEWgkip0.net
>>741
こういう質問はネイティブじゃないとなかなか答えられないと思いますね

そもそもdefenseやdefensiveを普段見かけることってあまりないですしね
こういう場合は英英辞典を引くのがいいですね

ちなみにdefensiveの名詞の使い方は限定的です
そこまで気にすることもないのではないでしょうか

750 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 21:26:13.62 ID:GvjUc0nB0.net
>>733
まったく思いも寄らなかった回答でした。ありがうとごいました!

751 :ディバンカー :2020/11/30(月) 22:41:30.14 ID:7mLvb08x0.net
>>741

defensive(名詞)=守備の状態にあること
offensive(名詞)=攻撃状態にあること

つまり、--siveが付くことにより、単に「守りや攻撃」ではなく、その「状態・行為」の存在に焦点が当てられる。

752 :741 :2020/11/30(月) 23:17:37.74 ID:gy703HJhd.net
>>749
>>751
741です
ご教示、どうもありがとうございましたm(_ _)m

753 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/30(月) 23:58:55.67 ID:KScKRkOA0.net
>>739
but≒without

よくある「no…but〜で、〜ない…はない」的なやつ。

have no choice(選択肢はない)but to〜(〜する以外は)

辞書にhave no choice but to で載ってると思う

754 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 02:54:13.12 ID:1LHnX4xEr.net
>>719
light→ライト
right→ウーライト

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 07:45:59.50 ID:o6EfDF1MM.net
>>749 >>751
うーむ…
どちらかと言えば日本の英和辞典に載ってる「守勢」という説明で分からないならまず国語の勉強、って感じかな…

「ネイティブでなければわからない」という話の大半はネイティブでなくても分かる
あれは偏差値49以下の世界でよく使われる言い訳だ

756 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 07:48:59.53 ID:o6EfDF1MM.net
751を巻き込んでしまったが特に749の答え方は割とヒドイ
俺が質問者なら「分からないなら変なレスしないでください」というレベル

757 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 10:23:50.72 ID:R6edNsLo0.net
Is it effective to practice speaking English by using Siri
These days I check my pronunciation in English by using Siri

758 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 10:53:19.38 ID:nxCVelBW0.net
>「ネイティブでなければわからない」という話の大半はネイティブでなくても分かる

まあそうだな。
めずらしくブーイモに同感だw
on the defensive なんて言い方はしょっちゅう目にするだろ。
名詞としての defense, defensive, defensiveness の意味の違い説明されなくてもわからないなら、英語能力は初級者終了前だ。
それがなぜ質問に回答するかねえ。ヤフー知恵遅れに行った方がいい。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 11:08:36.39 ID:nxCVelBW0.net
Siri isn't a language teacher. It is designed to understand wide variations of sounds even when they aren't recommendable pronunciations, because Apple sells iPhones all over the world.

760 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 11:29:07.59 ID:DBwoZib10.net
そうかしら、749にはわりと同意よ。

たとえば限定詞は一般的には determiner だけど、
CaGEL では determiner は機能の名前で
カテゴリー(品詞)名としては determinative だわ。

これに限らず、この本では、本来は形容詞なのに
それをゼロ派生で名詞に転用して術語化してることが多いのよ。
従来の名詞形と、形容詞からの名詞形のニュアンスの違いが
あたしにはよくわからないわね。

初級者終了前とは思わないわ。

761 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 12:07:01.12 ID:DBwoZib10.net
もうひとつ例をあげておくわね。

noun
nominal ←
noun phrase

nominal は、noun と noun phrase の間の小名詞句とされてるわ。

そう定義されてるなら、ああそうですかと納得するしかないけども、
あたしにはニュアンスまでは理解できないわ。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:16:13.86 ID:HdNcSOzYd.net
昔つまらない論文をネイティブに校閲そてもらったときに、
intriguing を fascinating に直されたのよくわからんし、
自分で後で直そうと思って放置してあった dominative と dominating の混在が修正されなかったのもよくわからんし、
もう何もわからんってなった

ネイティブでなくてもわかるというのは、どれだけ勉強すればその域に達することができるんだ?

763 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:18:07.30 ID:o6EfDF1MM.net
determiner determineするやつ(機能の説明)

determinative 「determine関連」(分類名)
(-tiveは形容詞として-関係の、という意味も示す)

そんなに難しい気がしない…

764 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:18:59.45 ID:o6EfDF1MM.net
>>762
国語を中学3年間ぐらい?

765 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:22:34.47 ID:HdNcSOzYd.net
>>764
じゃあ日本人は全員英語に関してはネイティブ級の語感を持っているということだな

766 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:25:39.30 ID:o6EfDF1MM.net
>>765
いやあ、「的を得るは誤用」とかいうスッカスカの説を信じてたアホも多いからw

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:29:07.00 ID:HdNcSOzYd.net
話つながってないの草

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:33:33.53 ID:o6EfDF1MM.net
>>767
がんばれよ、新中学生!

769 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:36:25.35 ID:HdNcSOzYd.net
「ネイティブでなくてもわかる!」と言ったはいいが反論されて、引くに引けなくなった感じかな?

770 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:40:00.02 ID:fsrA5Kfyr.net
ワチャワチャ

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:51:00.75 ID:o6EfDF1MM.net
>>769
そーいうセリフは反論してから言うんだゾw

772 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:56:25.98 ID:HdNcSOzYd.net
>>771
僕じゃないレスに安価飛ばして申し訳ないが、
>>760-762が見えないのかゾ?wwww

773 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 12:59:51.86 ID:o6EfDF1MM.net
>>772
一個は叩ッ切った
もう2つは簡単すぎてつまらんから切らん
中学を卒業してから自分で考えろ

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:01:40.16 ID:HdNcSOzYd.net
「簡単すぎてつまらんから切らん(キリッ」だっておwwwwww

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:20:29.24 ID:o6EfDF1MM.net
おう、がんばれよ新中学生w

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:27:16.63 ID:HdNcSOzYd.net
それさっきも見たんだけど
言うに事欠いて再放送かよ

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:33:48.81 ID:o6EfDF1MM.net
俺は「最後まで騒ぎ続けた方が勝ち」とは思ってないんで一旦おいとまするぜ。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:38:49.34 ID:HdNcSOzYd.net
さよなら〜ww

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 13:48:23.11 ID:yBTn9r7YM.net
ネイティブを信じるな

780 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 14:05:48.19 ID:kMNYuhNH0.net
わんわんお作戦に参加しますか

781 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 15:07:07.85 ID:xJueglCBd.net
>>761
名詞の様な使い方が出来るものに「名前っぽい」という名前がついてるだけな気が…?

782 :三年英太郎 :2020/12/01(火) 16:10:56.40 ID:DBwoZib10.net
>>763
じゃあ、等位詞が coordinative じゃなくて
coordinator のままなのはなぜ?

従来の determiner を退けて、
カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
それなりの意味があると思うわ。

>>781
調べたら、ハリデーの nominal group という概念から来てるようよ。
この場合、「名詞っぽい」ではなく、「名詞の」じゃなくって?

783 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 17:35:12.74 ID:o6EfDF1MM.net
「かっこいいから」とかじゃねw

784 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 20:34:02.65 ID:nuwBRWVB0.net
I'm so not ok with this.

この表現はどういうニュアンスですか?

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 22:45:32.43 ID:nxCVelBW0.net
>>783
術語なんて、かっこいいとか、新しいこと言わなきゃ(←これは研究者によって重要)とかで選ばれたりするからね

iPS細胞の i が小文字なのは、アップルのネーミングセンスの真似だったくらいだから。

749は
>そもそもdefenseやdefensiveを普段見かけることってあまりないですしね
>こういう場合は英英辞典を引くのがいいですね

こんなこと書いてるんだから初級終了前でいいだろ。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/01(火) 22:47:01.09 ID:+IMxO7lta.net
only in japanていう動画の特にハンチング被ってる男の英語が分かりやすいんだけど、英語勉強してる人向けに喋ってる?

787 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 05:34:38.75 ID:+B4Moh500.net
>>784
(1) I strongly desagree with this.
(2) I'm so uncomfortable with this.

とか何とかいう意味の、きわめて口語的なくだけた言い回しだよ。

それはともかく、「ニュアンス」という言葉を使う前に、必ず
その日本語を辞書で引いてくれよな。あなたが言いたいのは、
単に「意味」なんだろ?

788 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 05:52:17.31 ID:+B4Moh500.net
>>784
"[Something/someone] is so not (形容詞など)." という形の表現を、
"[Something/someone] is not (形容詞など) at all" というような
意味で、(たぶんアメリカ人が主だと思うけど) 最近の若い英語ネイティブが盛んに使いたがる。
他の用例をネットから拾ってみる。

(1) I'm so not over you.
(2) They're so not ready for this.
(3) He's so not worth it.
(4) You're so not cool.
(5) That's so not true.
(6) MFMer Ems had such bad vomiting she actually lost weight in the first 12 weeks
of her second pregnancy. “I couldn't eat a thing which is so not me! (以下略)"

789 :ディバンカー :2020/12/02(水) 10:09:21.27 ID:1SLj+7Q50.net
>>784
I'm not so OK with it. = 私はそれにあまり満足していない。
I'm so not OK with it. = 私は非常に「not OK」である=私はとてもそれに不満だ。

「not OK」が一つの形容詞のように見なされているためsoが、not OKの前に来る。

これは、not badがgoodの代用になりうるように、「not+形容詞=逆の意味の形容詞」という発想から来ている。

790 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 10:13:12.18 ID:pyh1I7TMd.net
>>782
うーん、元の概念もそれはそれで「名前っぽい群」と考えても良さそうな…?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 14:23:32.66 ID:WIUMMCNC0.net
>>760
まず用語の説明だけど
CGEL(A comprehensive grammar of the English language)1985
CaGEL(Cambridge Grammar of the English Language)2002
ということでいいかな?

>従来の determiner を退けて、
>カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
>それなりの意味があると思うわ。

この命名変更に深い意味はなく、単に元に戻しただけ。
20世紀の前半からずっと determinative は「カテゴリー名」として使われていた。
ところが、1985年の CGEL で突然真逆の用法( determiner をカテゴリー名とした)を
採用。その上これがベストセラーになり、多くの英語学者や学習者がこの命名法を利用したのでいつの間にか「権威」として認められるようになった・・・という事情がある。
つまり、あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。

>たとえば限定詞は一般的には determiner だけど、
>CaGEL では determiner は機能の名前で
>カテゴリー(品詞)名としては determinative だわ。

この用途変更の理由について CGEL には合理的な説明はなく、それなら以前から使われていた命名法を勝手に変える必要はない、と CaGEL から元に戻したというわけ。

792 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:15:25.86 ID:0Y5g9wYt0.net
>>791
いまOED2を見たら、確かに年代だけいえば
determinative (n.) の方が先だわ。
determinateve adjectives の省略(H. E. Palmer, 1924)とあるわ。

determiner の方は Bloomfield (1933) が初出ね。
でもこの方の "Language" の絶大な影響力を考えると、

> 20世紀の前半からずっと determinative は「カテゴリー名」として使われていた。

は疑わしいし、ブルームフィールドがカテゴリ名として
使っている以上、事実として誤りよね。

> あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。

これはさすがにないわ。
途中までフンフンと読んでたけど、あたし興ざめしちゃったわ。
だって、生成文法にまるで無知じゃないよ。
チョムが1985年以前からとっくに使ってるわよ。

793 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:23:57.89 ID:0Y5g9wYt0.net
想像だけど、生成の学者が一緒くたに使ってた語を、
ハドルストンさんたちが、機能とカテゴリ名に厳格に分離した、
ということかもしれないわね。

794 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 16:48:15.79 ID:0Y5g9wYt0.net
チョムのLSLTの中に出てくるようね。

あたし、LSLTの "Introduction 1973"の翻訳もってるけど、
そこにもでてるわよ。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 18:55:08.00 ID:VHCAeJTgM.net
なんか英太郎がOEDみたいな資料持ってる自慢してるの珍しいなw

796 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 19:05:32.70 ID:0Y5g9wYt0.net
自慢してないわよ

OEDのCD-ROM版はXPでしか動かないから
滅多なことじゃ起動しないのよ

win10でも動かす方法あるんだろうけどね

797 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 19:30:34.03 ID:A/Hf7GPt0.net
わたしはCOEDを持ってるわよ
カビ臭いけど

798 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 19:55:17.48 ID:0Y5g9wYt0.net
アナログの強みね

でも、紙だとあたしの場合使わなくなるのよね

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 20:00:53.80 ID:jMHKcdTW0.net
ちっこい辞書ならOEDじゃなくても無料ネットのLongmanとかで十分。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 21:41:37.29 ID:Uq0bmXQNp.net
OEDをちっこい辞書と比べるとはこれいかに。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:00:55.30 ID:A/Hf7GPt0.net
>>799
ちょっと意味が

802 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:09:21.02 ID:jMHKcdTW0.net
>>801
全20巻のやつとかCD-ROM版とか有料ネット版なら他で代用できない貴重な資料だけど、
コンサイス版は別に。

803 :三年英太郎 :2020/12/02(水) 22:15:03.62 ID:0Y5g9wYt0.net
The Compact Oxford English Dictionary
https://en.wikipedia.org/wiki/Oxford_English_Dictionary#Compact_editions

804 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 22:23:42.02 ID:A/Hf7GPt0.net
CODだと思ったのねあーた

805 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:22:39.75 ID:tJHTN1rxd.net
30代社会人です
toeicの勉強を始めようと思っています
どんな問題がでるのか、どんな勉強をすればいいのか。さっぱりわかりません
まず買うべき参考書を教えてください
アルクの初めて受ける〜って本はどうでしょうか
英語は、中学のときに英検3級とったぐらいです
大学卒業後は英語勉強することもなかったです

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:30:54.29 ID:ByPQF9EG0.net
資格として必要以外はtoeicの勉強は不要

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:39:02.39 ID:sT0mgAO6r.net
TOEICは毎月受けられるから、いろいろやるがいい

808 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 23:57:10.78 ID:WIUMMCNC0.net
>>792

>ブルームフィールドがカテゴリ名として
>使っている以上、事実として誤りよね。

今は determinative と determiner の「使い分け」を論じているので、Bloomfield が determinative について function(機能)を表している例、または彼が「機能」を何と呼んでいたのか教えてほしい。
あなたも言うように、昔は両方一緒くたにして使っていたのかもしれないから。

ちなみに、
自分の持っている OED(2ではない)に "determinative" は以下のように書かれているだけ。OED2はもっといろいろ書いてあるのかな?
※ このCD-RomはWindows 10 でも走るけど(実際に使用中)・・・・

>1933 Bloomfield Lang. xiv. 235 One can‥distinguish‥determinative (attributive or subordinative) compounds (Sanskrit tatpurusha).

それから、本題の
>従来の determiner を退けて、
>カテゴリー名として determinativeと名付けたのは、
>それなりの意味があると思うわ。

この件については、CaGEL の編纂者の一人がインタビューに答えて「元に戻しただけ」と言っているので、間違いはないよ。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 00:08:54.15 ID:A7Fh1Fh80.net
>>789
ありがとうございます!とても良く分かりました。

810 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:00:46.68 ID:exZR+1QD0.net
>>808
> Bloomfield が determinative について function(機能)を表している例
> または彼が「機能」を何と呼んでいたのか教えてほしい

あたしはブルームフィールド読んでないんで知りません。
しかも何でわたしが回答側にまわんなきゃいけないの?

811 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:01:15.17 ID:exZR+1QD0.net
整理してみるわ。

determiner
https://i.imgur.com/FqCoAYy.gif

引用文から判断して、ブルームフィールドのいう determiner が
いま現在の英文法でいう限定詞と大体一致してるのは明らかだわ
(学者によって細かい異同は当然ありでしょうね)。

この時点で、
「あなたがいう「従来」の用法とはこのCGELを嚆矢とする。」(>>791
は誤りと言えるわね。

812 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:02:06.36 ID:exZR+1QD0.net
次!

determinative
https://i.imgur.com/OaibsW0.gif

1921年のサピアのはわれわれの限定詞ではないわ。
1924年のパーマーはそれっぽいわね。

1933年のブルームフィールドのは、
複合語の形成についてのことで、
これもわれわれの限定詞ではないわ。
ご自分で本文を確認してごらんなさいな。
https://philarchive.org/archive/BLOLAO

従って、「20世紀の前半からずっと determinative は
「カテゴリー名」として使われていた。」(>>791)も誤りね。
ブルームフィールドは deteminater を使ってるんだから。

813 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:06:15.81 ID:exZR+1QD0.net
>>808
> この件については、CaGEL の編纂者の一人がインタビューに答えて

ソースないものを、はいそうですかを信じるほど
あたしバカじゃないわよ?

814 :三年英太郎 :2020/12/03(木) 02:19:55.63 ID:exZR+1QD0.net
>>812
× ブルームフィールドは deteminater を使ってるんだから。
〇 ブルームフィールドは deteminer を使ってるんだから。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 07:54:35.67 ID:TuGjIuBj0.net
>>805
まずはYouTubeのこの動画を見ることをお勧めします
https://www.youtube.com/watch?v=pmeV-dDoioc&list=PLt4g_MlAkmOpTe0GfzhSpuZlPaAvtwEbw

次にこの記事を読んでみてください
https://ej.alc.co.jp/entry/20171127-book-toeic

816 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 09:51:49.39 ID:S4RLBrsh0.net
OED と聞いてちっちゃい辞書だと思ってしまった人がいたけど、
実は 1,200 円くらいのポケット辞書に Oxford English Dictionary
と名乗るものもあるんだよね。ややこしい。

Paperback Oxford English Dictionary 7/E Paperback ? November 1, 2013

(リンクを貼ろうとしたら、NG ワードエラーメッセージなどと5ちゃんねるシステムが抜かしやがるので、
仕方なくリンクを貼るのを諦める。)

このように OED には2種類あるので、俺はいちいち「例の全20巻の OED」というふうに、くどくど言わないといけなくなっている。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 10:31:53.53 ID:S4RLBrsh0.net
(1) But she don't care.

この場合の she don't は標準英語では間違いとされるのは当然だが、
The Beatles の "Ticket to Ride" に出てきて全世界的に有名になった。

あるネイティブがネット上で、このような英語は Liverpool ではおそらく
普通に使われているだろうと言っていた。まあ、このような方言は
Liverpool だけでなくあちこちで使われてはいるのだろうと、俺は想像する。

"she/he/it don't" については知らないけど、少なくとも
they was, you was, we was などは、たとえば Charles Dickens の
"David Copperfield" など、至る所に出てくる。

Katie bWales という言語学者が書いた "Northern Engish" を読んでいると、England 南部は
どちらかというと標準英語に近いが、England 北部の英語はそれとは
対照的であり、とかく「間違い」だと決めつけられてしまう英語が
実は方言では昔から正しい英語として使われ続けてきたことがわかる。

それはともかく、上の (1) のような英語はあちこちで(特に歌詞の中で)
見聞きするけど、次のようなものは初めて見聞きした。

Black beaches with jungle fever I love to be on
You on the B-Team I fuck with Solange
All my life they said ★I doesn't★ belong
So I'm chilling, growing drugs on my lawn

(Mac Miller, "Ave Maria")
https://genius.com/Mac-miller-ave-maria-lyrics

818 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 10:42:37.52 ID:ASYJgoub0.net
確かに少ないわね
今調べたら名作
the heart is a lonely hunterに一度出てくるわよ

819 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 11:15:22.26 ID:S4RLBrsh0.net
>>817 で述べた "I doesn't" の例を探してみた。"she/he/it don't" に比べると
用例があまりに少ないように見受けられ、なかなか見つからないので諦めかけていたら、
やっと見つかった。

ニュースサイトの名称」 The Post
記事のタイトル: ‘I doesn’t care’ too
日付: May 19, 2017

本文に出てくる用例:

(1) “Ha hona sekatana se ka bang sa ema ka pela rona. ★I doesn’t care★,” he said, ....

(2) The joke is not that Size Two misspoke but the worry written
all over his 70-something-year-old face as he said “◆I doesn’t care◆”.

このニュースサイトはどこの国のものか、どうしても突き止められないが、
おそらくはアフリカであり、ひょっとしたら Zambia かもしれない。

総レス数 1001
395 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200