2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361

967 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:00:14.00 ID:IjdPLtRp0.net
>>965
"Why can they .... ?"と"Why can't they .....?"なんて同じようなものじゃないか、気にするな

968 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:17:00.86 ID:mkr01c89M.net
>>966
教えていただいた動画をさっそく見てきました!
クイズ付きでとてもありがたいです。頑張ってマスターします。

>>967
おぉ、なるほど、この場合確かにそうですね!

969 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:25:57.15 ID:uQ6GACxD0.net
>>965
(1) can は /kn/ などのように、ものすごく発音される時が多い。
can't は、絶対に強く発音され、a の部分は apple の a のように
きちんと発音される。

(2) 次に、Why can't they...? はよく見聞きするけど、
Why can they...? は、あまり出てこないんじゃないかな?
ふつうはそういうとき、How can they...? というふうに How を
使うと思う。

以上のようなことを念頭に置けば、Why can't they...? を
Why can they...? のように聞き間違うことはあまりないと思う。
(まったくない、とは俺には断言できないが。)

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:27:19.30 ID:uQ6GACxD0.net
>>965
訂正
(1) can は /kn/ などのように、ものすごく ★弱く★ 発音される時が多い。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/11(金) 21:58:30.92 ID:mkr01c89M.net
>>969
How can they...?確かに!
とても参考になります!

972 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 00:15:22.49 ID:s8EpPUyx0.net
次のhisの解説をお願いします。
Whereas Tommy went to Harvard for his MBA, Mike earned his at a small local college.
トミーはMBAを取りにハーバードに行った一方、マイクは地元の小さな大学で同じ単位を取った。
Mike earned hisの部分ですが、解説には、この場合のhis は、his MBA ということですが、his は代名詞の独立所有格ですから、his だけでOKです。
と書いてあるのですが、これは大学受験用の総合英語フォレストとかに載っている項目ですか?
また、載っているとしたら、どの分野・項目に載っていますか?

973 :三年英太郎 :2020/12/12(土) 00:28:26.75 ID:LAF66Y9P0.net
アイマイミーマイン
ユーユアーユーユアーズ・・・

中学レベルだわよ、それ

974 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 05:40:46.10 ID:3uQiy27G0.net
>>972
代名詞の人称代名詞の項目を読んでください
人称代名詞の独立所有格は所有代名詞とも言います

「この本は誰の?」「俺の」
俺の本と言うべきところを本を省略して俺のだけですませています
この「俺の」は所有格の俺のが独立したとも言えるし、俺のものを指す代名詞とも言えます

975 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:08:28.45 ID:3uQiy27G0.net
Oxford Owlの3-4歳用のebook“Rag the rat”
(イギリス英語です)

“Rag the rat with his big top hat,
raps it, taps it, and up pops a bat.
Clap, clap, clap!”

ragの意味がわからない
動詞の命令形で着飾らせるとか魔法をかけるという意味?
ネズミはニコニコしているから叱責するという意味じゃないよね

raps it, taps itのsがなぜついているのかもわからない
ネズミが帽子を杖で叩くとコウモリが出てくる絵なの
rapしなさい、tapしなさい、そうすればコウモリが出ますよならsはつかないよね
the rat raps his hat, and taps his hatで主語の省略?

難しくて泣きそう

976 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:40:39.74 ID:/PRz7mah0.net
>>975
“Rag the rat with his big top hat,
raps it, taps it, and up pops a bat.
Clap, clap, clap!”

Rag the rat. と来れば、まず思い出すのが
"rag rat(s)" という言葉だな。

https://www.etsy.com/market/rag_rat

上のリンク先にある写真を見たらわかるように、rag rat というのは、
a rat toy made of rags という意味だろうな。

ここではもちろん Rag the rat. となっているので、rag rat という意味そのものは
表面には表れていないけど、そういうことを連想させるような rag という言葉を
わざと使っているんだろうな。

rag をここでは他動詞として使っているけど、「着飾らせる」という意味では
"rag out" という形でないといけないはずなんだよな。

rag
3. U.S. slang and regional (chiefly western).
to rag out:
(a) intransitive to dress well, dress up (in quot. 1849 figurative);
(b) transitive (in passive) to be well dressed (in later use chiefly in African-American usage).

1956 Gettysburg (Pa.) Times 23 May 8/1
   He would rather stay in blue jeans than get ★ragged out★ in his Sunday best.
2002 F. P. Wilson Haunted Air 237
   ‘Ain't you ★ragged out★!’ he said, pointing to the plaid jacket and grinning.

(OED Online, Third Edition, 2008)

977 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 06:53:11.99 ID:/PRz7mah0.net
>>975
他動詞としての rag に out をつけない場合には、通常は次のような意味になる。

rag
1. transitive. To tear, rend (literal and figurative);
(now esp.) to tear so as to leave ragged edges, to make ragged. Now rare.
(OED Online)

しかし前後の関係から、今回の Oxford の nursery rhyme での "Rag the rat" が
そういう意味になるはずないわな。

そうなると、"Rag the rat with his big top hat." は、どう考えても
「そのネズミに大きなシルクハットをかぶせてあげなさい」
という意味として解釈してほしいと、著者は考えているんだろうな。

raps it, taps it は、質問者が言う通り It (The rat) raps it. It taps it.
という意味だな。「そのネズミが、自分のシルクハットをポンポンと叩く」
と言っているんだな。

そのあとの Up pops a bat. は倒置法で "A bat pops up." という意味だな。

この文章は nursery rhyme であり、あくまで詩だから、リズムを楽しむためのものだ。
聴いていて楽しければいいのだ。幼児だけでなく大人でも、聴いていて楽しくなるだろう。
そして、「それぞれの単語が少し変な使い方になっていたり、古い用法だったりしていても、
あくまでリズムを整えるためだから少しくらいは我慢してくれ」という考え方
に基づいて、こんなふうになっている。こういう考え方を poetic license (詩的許容) っていうんだ
ということは、知っているよね?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:19:40.40 ID:7C3KT/K3M.net
ネズミのラッグさんじゃねーの?ビリーザキッド的なアレで

979 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:26:08.43 ID:7C3KT/K3M.net
ネズミのラッグさんのでっかい帽子
小突くよ、叩くよ、コウモリ出るよ
パタパタパタパタ、パチパチパチパチ

980 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:47:23.92 ID:3uQiy27G0.net
>>976
丁寧な返答をありがとうございます
韻を踏むため多少無理しているんでしょうかね

981 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:48:44.89 ID:7C3KT/K3M.net
>>980
この内容でなんでragが動詞に見えたんw

982 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:55:56.07 ID:3uQiy27G0.net
>>978
Rag the ratがrapsやtapsの主語なんですね!
納得です!
ありがとうございました!

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 07:57:46.71 ID:bCks8Mx+0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1607727263/l50
次スレです

984 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:01:55.69 ID:7C3KT/K3M.net
>>982
長文の人は時々無意味な所で迷っているから注意じゃよ…

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:07:42.63 ID:/PRz7mah0.net
>>979
まさか Rag が固有名詞だったとは、参った。
俺の完全な間違いだな。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:08:56.53 ID:QmB2uwAa0.net
>>983
乙です

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 08:11:15.08 ID:3uQiy27G0.net
>>981
1行1頁なので1行1文と思い込んでいましたw
でも書き出しても気づかないなんて!
TIME誌は読みますが幼児用絵本は昨日初めて読みましたw

988 :ディバンカー :2020/12/12(土) 09:56:05.57 ID:9sOvVxLW0.net
https://www.oxfordowl.co.uk/api/interactives/24760.html

この本の4ページめに、ネズミの「ラグ(ぼろ)さん」の文が載ってるよ。
Ragと「the rat〜hat」が同格関係にある。

989 :ディバンカー :2020/12/12(土) 09:58:10.33 ID:9sOvVxLW0.net
訂正
6ページだった

990 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 12:21:03.41 ID:Zc2llHPid1212.net
>>956
ちょっと何言ってるか分かんない。

えーと、オレ通りがかりなんで知らないんだけど、この人触れちゃいけない感じの人かな?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 12:36:47.29 ID:blCFJaZ9F1212.net
>>977
分からないのは悪い事じゃないんだけど、
分からない事を

>そうなると、"Rag the rat with his big top hat." は、どう考えても
>「そのネズミに大きなシルクハットをかぶせてあげなさい」
>という意味として解釈してほしいと、著者は考えているんだろうな。

こういう風に頭の中でひねくり回してしまうと、それはもうデタラメとか嘘に近いものになってしまう
長文先生はそういうとこ気をつけた方がいい

992 :三年英太郎 :2020/12/12(土) 13:03:54.62 ID:LAF66Y9P01212.net
もともと少ないステータスを全部英語に振ってる英語バカだったけど、最近は如実に前頭葉の働きの衰えを感じるわね

思考が暴走して止まらないのよ

993 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:04:16.66 ID:RpfFeGsb01212.net
その問題を解決するのにどのくらい時間がかかるかは問題ではない
It dosen't matter how much time it will be necessary to solve this ploblem.

この英作って問題ありますか?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:09:45.51 ID:OzZQknHm01212.net
>>993
「it will be necessary」じゃなくて「it will be take」とかじゃないと。 

995 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:14:04.64 ID:RpfFeGsb01212.net
>>994
返信ありがとうございます、確かにtakeだとピッタリですね
でも「この仕事をするのにどのくらい時の時間が必要になりますか?」という例文だと
How much time will be necessary to do this work? になってたのですが、コレと同じようにnecessaryにしたらダメなんでしょうか?

996 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:19:25.65 ID:QmB2uwAa01212.net
be take とはこれいかに

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:38:12.92 ID:OzZQknHm01212.net
「it will be take」じゃなくて「it will take」だ、間違い。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:41:04.76 ID:OzZQknHm01212.net
>>995
「How much time will be necessary to do this work?」はいいけど、itが入るとそれが浮いちゃう。

「How much time will be necessary to do this work?」はHow much timeが<主語>なので、変更なしでそのままでも間接疑問で使える。

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 13:52:11.04 ID:RpfFeGsb01212.net
>>998
ありがとうございます!
すっごいよくわかりました!
学校閉まっちゃったので本当に助かります

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/12(土) 14:12:59.58 ID:skt4/I5f01212.net
このPartも勉強になりました!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
395 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200