2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part2

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 19:03:53.06 ID:E7JeOttX0.net
音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part2


 音読のデメリット

・時間が掛かる
・疲れる、喉が痛くなるので挫折率が高い

・自分の間違った発音が脳に記憶されてしまう
 (日本人で正しく英語の発音できるのはごく一部の人達)

・長期記憶には向いていない
 (黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)

・脳内でも音読する癖がついてしまい、リーディング速度が遅くなる


それでもまだ音読、続けますか?

特に高校生、中学生のみなさんは注意してください。
あなたがたは音読する時間があるなら、他にもっとやるべきことがあります。

これ以上、音読被害者を出さない為にもこのスレを立てました。

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! の輪をみんなで広げましょう!

2 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 19:05:21.06 ID:E7JeOttX0.net
前スレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1611290714/

3 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 19:33:49.97 ID:rUjIC0Xs0.net
結論としては
こんなとこに明け方からだらだらと屁理屈こねて
長文を連投してる暇があるなら,それを止めて音読でもした方がましだって事だよ

英語力向上のみならず心と体の健康にも良いと思うぞ

スプーキーなんてここ一年間5ちゃんにいた時間の1/10を音読に当ててたら
今頃、結構英語出来るようになってたんじゃねかw

Never think before you act!

4 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/16(火) 19:49:41.31 ID:BS49wNpv0.net
ちゃんと発音練習してます

5 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 16:53:35.03 ID:GG2AyV5nM.net
>>1
だな。受験生にとっては音読は無駄。
長文問題や英作文問題とリスニングを繰り返したほうが遥かに英語力がつく。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 17:17:12.41 ID:dt0epVq70.net
音読はリスニングのためにやるもの
もうそこからして勘違いしてるから話にならない汗
>>5

7 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 17:56:00.90 ID:rfzjewjmM.net
リスニング力上げたければひたすらリスニング。
あとはリーディング力も上がればリスニング力も上がる。

多読多聴による大量インプットが重要。音読は時間の無駄。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 19:31:54.83 ID:pR30VS5U0.net
>音読は時間の無駄。

ワロタw
5ちゃんやってる暇はあるのにw

9 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 20:35:14.18 ID:Y2WVrZmxM.net
>>8
俺は自己啓発で英語を勉強しているだけだし、時間に限りある受験生でも息抜きにネットを見たりする。
所詮、中卒で受験経験の無いあんたにはわからないことよ。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 20:47:10.98 ID:dt0epVq70.net
>>7
聞いてるだけでリスニングの力がついたらそりゃ楽だわw
逆だよあんたwww

そういう「聞き流す」ような受け身の勉強だけではいつまで経っても聞こえてこないぜ?(笑)
何回も何回も聞いて、スクリプトを見ながら耳合わせもして完璧に聞き取れた英文を、さらにそれを今度は自ら声に出して何回も何回も読むという能動的なトレーニングをしないと、リスニング力はいつまで経ってもつかないだろうね

音読に時間をかけないと逆にリスニング力が伸びるスピードは極端に遅くなる

11 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 20:58:55.68 ID:3wgeHV7kM.net
>>10
誰も「聞き流せ」なんて言ってないぜ。
集中してリスニングしろよ。そんなこともできないのか?

12 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:04:11.27 ID:juMZDkdSp.net
>>10
>何回も何回も聞いて、スクリプトを見ながら
>耳合わせもして完璧に聞き取れた英文を〜

完璧に聴き取れていれば、この時点でリスニングの力ついてるじゃん
なんでその後、声に出して読む音読に時間かける必要あるの?

この人、自分の言ってることわかってるのかな?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:13:25.00 ID:pR30VS5U0.net
>>9
残念でした、俺は大卒、受験もした
お前の妄想透視は当たったためしがないなあ

後、中卒をバカにしてるようだが
まともに働いてる中卒なら無職のお前よりも100倍ましだ

14 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:15:21.61 ID:pR30VS5U0.net
>>12
会話することを想定してないならそれでOk

15 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:23:09.98 ID:juMZDkdSp.net
>>14
会話の話をしてるんじゃなくて
リスニング力の話してるんですけど?

>さらにそれを今度は自ら声に出して何回も何回も
>読むという能動的なトレーニングをしないと、
>リスニング力はいつまで経ってもつかないだろうね
しかも>>10で、あなた自ら、上記引用のように
声に出して何回も読むトレーニングしないとリスニング力が
つかないっておっしゃってるんですけど?

この人、自分の言ってることわかってるのかな?

16 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:26:49.37 ID:fr3cdesEM.net
5ちゃん定番の煽り文句「中卒」というワードに敏感。
おそらく英語にも相当なコンプレックスがあるんだろう。

17 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:27:05.80 ID:pR30VS5U0.net
>>15
うん、だから聴く、読む、話す、書くという能力のうち
聴くしか行うことがないななら音読はそんなに必要はないと思うよ

18 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:28:38.74 ID:pR30VS5U0.net
>>16
>英語にも相当なコンプレックスがあるんだろう

そりゃあるさ、いつも言葉がすんなり出てこなくてイライラしてる

19 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:29:41.87 ID:fr3cdesEM.net
>>12
まさしく。音読は無駄。

20 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:35:41.83 ID:pR30VS5U0.net
>>19
君にアドバイスしてやろう

5ちゃんに居る時間のほんの少し、一日たった20分でもいいから削って
その時間で音読やってみ

1年後には飛躍的に伸びてるぞ

あと、5ちゃんねらーは「時間の無駄」は禁句w

21 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:35:46.57 ID:juMZDkdSp.net
>>17
聴く、リスニングの話をしてるんですけど
リスニング力の話をしたら、なぜこの人は
会話(アウトプット)を
一切しないってことになるんですか?
関係のない会話(アウトプット)の話に
するかえるのやめてもらえませんか?
あなたの言ってること、論理破綻を起こしてますけど

22 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:38:18.48 ID:pR30VS5U0.net
>>21
例えば日本語だって一日引きこもって
会話で全く使わないやつとか居るじゃん
つまりそういうこと

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:41:41.60 ID:fr3cdesEM.net
>>20
その20分、リーディングとリスニングに専念したほうが飛躍的に伸びる

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 21:46:18.45 ID:pR30VS5U0.net
>>23
ん、リスニングしながらやれば良いんだよ

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 22:02:30.61 ID:zAEnzhzyd.net
スレが新しくなっても音読ジジイがフルボッコにされててワロタwww

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 22:34:30.72 ID:pR30VS5U0.net
ADHD指摘されたことがそんなに悔かったのか、ばばあww

27 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 22:40:03.89 ID:qR+aNMHJ0.net
音読でリスニング力もスピーキング力も伸ばしたよ。
完全に意味も文法構造も理解したうえで集中して何度も読むとずいぶん効果がある。
音読を否定している人たちは音読していないだろうから音読が効果があるかどうかは
自ら経験していない以上、わからないと思うんだけど。
脳科学の観点でMRIとか使いながら研究したわけでもないだろうから、否定派の主張はすべて感覚。
>>25さんはそう言われるのが嫌だったのか、一年間長時間音読したと書き込みしたが
後で実はやっていなかったと主張を変えた。
やっていないならわからないのでは?

28 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 23:08:33.63 ID:bCGFkTgMd.net
音読しないと英語を習得できない(笑)

そんな奴はどっちにしろ英語はできないな(笑)

29 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 23:30:43.59 ID:pR30VS5U0.net
729名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)2021/02/07(日) 13:07:03.72ID:gJ1rBKnad>>735
>>727
それで20代の時英会話に興味持ってて、一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかったんだよね。

効果あったのはリーディング+読解と英作文。音読は負荷が低いのに、やった気になるから危険だよね。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 23:33:43.69 ID:pR30VS5U0.net

やり方が間違ってるんだろw

意味のわからん映画1日一本見たけって効果ないし
意味のわからん文章読んでも効果ないよ

31 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/17(水) 23:57:43.67 ID:juMZDkdSp.net
>>27
>完全に意味も文法構造も理解したうえで
>集中して何度も読むとずいぶん効果がある。
その通り。ただし、その際に英語を口から声に出す必要は無い。
わざわざ「口から声に出す部分」が無駄なんですよ。
インプット部分で英語力が向上してるだけなのに
関係がない口から声に出す音読を過剰に評価してふだけ。

その根拠や理由
会話や作文としてアウトプットする英語の内容は
全て脳内で作成されているから。
口や手はその内容を表出するだけの器官に過ぎない。
口や手という器官がアウトプットする英語の内容を
考えて作成してるわけでは無い。
ゆえに英語を口から出すことそれ自体は
英語力の向上になんら貢献していない→音読は無駄

32 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 00:13:06.50 ID:5TdKRL7Ip.net
>>27
>音読を否定している人たちは音読していないだろうから
>音読が効果があるかどうかは自ら経験していない以上
>わからないと思うんだけど
>やっていないならわからないのでは?
この主張こそ「感覚」そのもの
音読やらなくてもわかる真っ当な主張(根拠理由)を私(たち)は提示しています

>脳科学の観点でMRIとか使いながら研究
まだ、あなたはこうした事を言ってるだけ
他の賛成派連中よりは多少はマシ
ただ、できれば、その脳科学の内容をこのスレで簡単に
説明してくれればなおよい、それが根拠にあたる部分だからね

そんなことは無いだろうけど
学者センセイが内容に関わらず脳科学のデータとして
出してるから音読は意味があると主張するなら、
「権威や達人が言ってるから正しい!」と
主張する他の音読賛成派の連中と同じ穴の狢です

33 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 00:16:49.17 ID:oDxsmmMm0.net
アホだなあ音読はアウトプットじゃなくてインプットのためにやるのに

34 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 00:31:11.68 ID:gLHLdlefd.net
27
それは私で25さんじゃない。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 07:46:02.37 ID:uQVn9DQd0.net
↓は34さんでしたか。
25さんではなかったようで、すみません。

729名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)2021/02/07(日) 13:07:03.72ID:gJ1rBKnad>>735
>>727
それで20代の時英会話に興味持ってて、一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかったんだよね。

効果あったのはリーディング+読解と英作文。音読は負荷が低いのに、やった気になるから危険だよね。

320名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)2021/02/10(水) 01:19:02.90ID:mgHNSJsDd>>326

ちなみに、ここまで偉そうに言っておいて
ちゃぶ台をひっくり返しますが、
私は音読はやっていません。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 07:56:30.70 ID:uQVn9DQd0.net
>>32
>ただ、できれば、その脳科学の内容をこのスレで簡単に
説明してくれればなおよい、それが根拠にあたる部分

簡単に説明しろといわれても難しい。長文になるし面倒くさい。
細かく分析されていていろんな見地から音読の有効性が示されているので一言で書けない。
だから本を読んで下さいと言っているんだけど。
川島先生の本や門田先生の本がいいと思います。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 08:41:32.81 ID:5TdKRL7Ip.net
>>36さん
私もなんだか無茶なことを言って失礼しました
とにもかくにも本を読んでみますよ

でも、そんな難しい脳科学のことが理解できる方には
>>31の説明であっさりと理解してもらえると
思うんだけどなぁという気持ちはあります
こんなこと、MRIを使って調べるまでも無いです…トホホ

38 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 08:56:58.68 ID:gLHLdlefd.net
35
音読やってませんって書いてあるのエバンス愛の事ですが、そのコピペ途中から切れてるんですかね。エバンス愛が音読やらずに通訳になったって部分ですが。あとスップは全部同じ人ではないです。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 09:34:03.84 ID:uQVn9DQd0.net
>>38
そうですか。
いろいろと勘違いしていましてすみません。

>>37
31で言わんとしていることはわかります。
ただ、経験的に自分には音読は効果あったと感じていて、
学者さんたちの研究成果がその理由を説明してくれていると思っています。
なので音読は無駄と説明されても、経験的に納得しがたいというところです。
おそらく音読しなくても英語力はもっと効率的に伸ばすことができた
と主張されるのでしょうけど
英語で話しているときに音読で覚えたフレーズが自然と口から出てくるような経験をすると
音読やっていてよかったと感じます。
それと英語のフレーズなり文なりを覚えようとすると自然と声に出して読んでしまいます。
黙読よりも早く覚えられるように思います。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 09:48:47.69 ID:gLHLdlefd.net
0931 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/14 23:34:33
>929
音読推奨してる人はエバンス愛さんみたいに英語が出来るほとんどの人達だから

逆に英語できる人で音読否定してるやつはほぼいないんだよ
少なくとも自分は知らん

いたら教えてくれよ

あ、ゆーチューバーとか自称とか匿名とかじゃない人ね


これを英語にしろよ。人にやれって言ったんだから、おまえもやれハゲ
____________________________
これへのレスはまだ?音読やってるから英訳が全く出来ないんだよ。音読ネカフェジジイ。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 10:18:02.27 ID:gLHLdlefd.net
0018 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/17 21:28:38
>16
>英語にも相当なコンプレックスがあるんだろう

そりゃあるさ、いつも言葉がすんなり出てこなくてイライラしてる

_________________________________
音読やるから英訳が出来ないのを自ら証明してるじゃん。英作文しろバカ。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 19:24:40.27 ID:oDxsmmMm0.net
>>40
If you ask me, most people who can speak English recommend reading aloud,
like Evans Ai and others
On the contrary, there are almost no one who can speak English and deny reading aloud.
At least I ain't know at all.

If you guys hear anything about that I'd appreciate it if you let me know
Oh, Nneedless to say, you've gotto except for
like fucking YouTubers,self-proclaimed cocksuckers,anonymous junkies or so on

43 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 19:35:33.23 ID:oDxsmmMm0.net
>>41
まあ、そりゃ
日本語を使うことに比べたら、格段にコンプレックスを感じるし
言葉につまったりしてイライラもするよ

つうか前にも書いたけど自分は言うほど音読してないからw
黙読やリスニングの1/20もやってないよ
だから逆に音読が足りないって反省してるのさ

44 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 20:54:15.75 ID:nK8LuyNuM.net
今日、小学校1年で英検2級合格した女の子の記事があったな。
勉強法はやはり多読、だそうだ。

TOEICで高得点だった女の子と共通している。

45 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 21:21:11.94 ID:oFknvKG30.net
>>44
英検やTOEICで点数取るために音読していません。
仕事で使える英語を身に着けるために音読してきました。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 21:34:30.70 ID:oDxsmmMm0.net
自分も英検2級取ったときは音読なんてしなかったなあ

でも小学校1年生って言ったら読書=音読なんじゃないの
日本語の本ですらそうだろ
多読ってのは黙読とは限らんしな

47 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 21:36:47.59 ID:nK8LuyNuM.net
>>45
音読でリスニングやスピーキング力が伸びたとのことですが、
それ以前にリーディングやリスニングでかなりのインプットをしていたわけだよね?

それまでの積み重ね、努力が実を結ぶ直前に偶々、音読を始めた、
それで音読には効果があると思い込んでいる可能性もあるかな。

それまでの勉強法でも英語力が上がっていた、または脳内で完結するトレーニング
(例えば脳内でのリピーティングや瞬間英作文など)でも上達したのではと推測

48 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 21:45:10.61 ID:nK8LuyNuM.net
それと脳科学の観点について、仮にそれが正しかったとしても、
それが黙読リスニングのみと音読したグループと比較して、音読したグループのほうが第二言語習得が速かった、
とする実験結果がなければ意味がない。

実際には第二言語習得には大量のインプットが必要(多読多聴)、>>1の黙読のほうが長期記憶に適していると一致している。

アメリカの大学ではディクテーションしたグループよりもリーディングのみのグループのほうが、
第二言語を速く習得したという実験結果もあるらしいので。

決して感覚だけとかではないということだけは伝えておきたい。

49 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 21:54:09.71 ID:oDxsmmMm0.net
>黙読リスニングのみと音読したグループと比較して

なんでお前はいつもどちらかしかやらない前提なんだよ
ランニングだけしたグループと腕立て伏せだけしたグループと
どちらがホームラン打てたかなんて比べて意味あるのか?

両方やって成立するんだよ

50 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 22:02:08.52 ID:nK8LuyNuM.net
より効率的な言語習得法について真面目に議論したい。
自分は音読否定派だが、音読肯定派の>>45さんとはそれができそう。

勿論、他の否定派の人達とも。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 22:06:33.39 ID:oFknvKG30.net
>>48
音読の有効性についてはいろんな実験が行われているようです。
鈴木寿一先生とか。
そのアメリカの大学の実験についてソースがあれば教えていただけますでしょうか?
そのリーディングはsilent readingでしょうか?oral readingもリーディングなので。
それとディクテーションは音読とは違いますよね。ちょっと詳しく読んでみたいです。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 22:11:55.18 ID:oDxsmmMm0.net
ディクテーションのみとリーディングのみだったら

そりゃ後者だろw

53 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 22:27:30.28 ID:CisR0kJ3M.net
>>51
すみません、以前、ブログで見た記事なので探してみますよ。
個人的にはディクテーションは精聴、シャドーイングに近い効果があると思っております。

勿論、効果はあるがそれに拘ると多読多聴が疎かになるので。
短期間で言語習得した人の特徴は多読多聴

54 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 22:39:17.58 ID:oDxsmmMm0.net
だーらー多読には音読も含まれるんだっての

55 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 23:28:49.61 ID:cpr7lPitd.net
小学校の時の読書の時間ですら音読なんかしているバカはいなかったなあ(笑)

的外れなことばっかほざいてるハゲが案の定、議論の輪にも加われず、ワロタwww

56 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/18(木) 23:32:13.74 ID:oDxsmmMm0.net
音読爺さんが一日中気になって気になって仕方ないんだな
爺さん思いながらマンコ濡らしてるの?

57 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 01:35:54.36 ID:UaYZVc430.net
>>44
いつだったか、小学校3年で英検1級合格した女の子の記事があったな。
勉強法はやはり音読、だそうだ。

TOEICで980取った小6の女の子と共通している。


要は何が言いたいかというと、勉強法はいろいろあって、それぞれ自分に合った勉強法で英語の力をつけてるってこと
大事なことは第3者の意見に振り回されることなく英語のトレーニングを続けろってことw
分かるかな?

58 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 10:35:43.15 ID:o1fxejku0.net
小学校低学年なんて言ったら
国語の教科書すらまともに音読出来ないからな。
ましてや英語なら音読するよね。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 10:54:27.59 ID:PwUQwXgj0.net
>>1
このスレはありがたい
初心者を音読で洗脳して、自分達の教材や授業で金稼ぐ悪質な輩が溢れている
音読のデメリットを無視して、初心者騙す輩にはこのスレは困るのだろうが、被害者を少なくする為にも頑張ろう

60 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 10:58:25.07 ID:PwUQwXgj0.net
>>49
どちらかしかやらない比較実験しないと、効果測定出来ないのに、研究経験もない大学未経験者か?
音読信者って高卒のジジイばかりだと分かる

61 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 11:19:52.41 ID:o1fxejku0.net
子供の頃漢字の読みを学習するとき音読しない奴いないよね
大人でも読めない漢字に出あったら「へー○○って言うんだって」て音読するよね
名刺貰って読めない名前だったら聞いて「あ、○○さんですね」て音読するよね

つまりはそう言うこと、文字を使う文明人なら当たり前

62 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 17:53:48.22 ID:prdEB29hM.net
>>57
TOEICの子は多読

>>58
音読なんてするのは始めだけ

>>59
・音読には効果があると思い込んでいる
・音読にはさほど効果は無いと思っていりが、誰でもできるので、とりあえず勧めている
・音読は時間の無駄だと思っているが、それを言うと出版社や予備校から締め出されるので黙っている

のどれかかな。
ずっと音読やらせて初心者のままでいてくれれば金稼げるからね。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 18:16:14.56 ID:4PRfV8qgp.net
音読不要の根拠である>>31
前スレ最後で英語学習業界では
「なぜ音読ブームが起きているのか」
仮説を立てました。私の書きたいことは
書き切ったので、当スレへの書き込みは
やめようかと思いましたが、この話題が
出てきたので(前スレでは賛成派からも疑問を
提示され煽られていた)、もう一つ書いてみようかと

その関連の話題として
「なぜ英語学習業界の人間(学校教師、塾予備校講師、
参考者著作者等)はまともな根拠を示さないのに
音読が効果あると言い続けるのか。
また、音読不要論を唱える人間がいないのか」です。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 18:34:15.15 ID:4PRfV8qgp.net
>>63のつづきです。これから書くことは
あくまでも私の仮説であって、実際のところは
本人に訊いてみないとわからないのは言うまでもない。

ひとつ目。國弘正雄の只管朗読の悪影響を受けた。
安河内氏、森沢氏をはじめ、英語学習業界の人間は
やはり少なからず影響を受けている。なにせ神が
やっていた方法ですから、神に対して否定的態度は示せません。
「神がやっていたのだから、皆さんもやりましょう」

ふたつ目。で、その影響を受けて多かれ少なかれ自分も音読をやる。
で、実際は多読等のインプットで英語力が伸びているのにも関わらず
「やはり神の言うことは間違いない!音読で英語力伸びた」と
その根拠を考えることもなく音読を過大評価する勘違い。
「俺も音読で英語力伸びたんだ!みんなもやろう!」

65 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 18:58:14.94 ID:PwUQwXgj0.net
祈りなさい、さすれば救われる、と言われて祈った人のほとんどが救われなかった
しかし世界有数の大金持ちが祈っていたと聞かされて、効果があるんだと思いこむ
その人が他の人より努力したり、単に親から相続しただけという別要因にも関わらず
音読は祈りであり宗教なんだな

66 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 19:02:43.53 ID:4PRfV8qgp.net
>>63つづき。3つ目。なんとなく。音読の効用など実は考えたこともない。
英語は言葉だから会話も大事だよねなノリ。
とりま、会話って口から声てるよな?じゃあ声出しとこう的な。
だからといって、教育者の自分は音読やっていなかったりする。
賛成派から「NHKのラジオ講座の講師も音読しろって言ってるんですが?」と
ありましたが、柴田真一氏や杉田の爺さんが日常から
音パ30回、ましてや只管朗読1000回とかやってると思えないのよね
(仮説なので実際には本人に訊いてみないとわからない)
賛成派のくせに>>43みたいに「言うほど音読してない」と
ポロっと白状する輩もいるくらいだし。
あとは、なんだかんだいって、学校塾予備校の英語指導って
(ペーパー試験対策のような)リーディング、英文解釈が
メインなところがあったり、教師自身がリーディングの機会と比較して
英会話をする機会に欠けているというのもあるかもしれない
だから、まともに英会話がどういう営みなのか考えたことがない
少しでも考えたことがあれば、朗読が英会話とは別物とすぐわかるはず

67 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 19:32:54.48 ID:4PRfV8qgp.net
>>63つづき。4つ目。音読は無駄だと思っているが言い出すことができない
(余談的になるが業界人でも音読否定派はいるには
いると思うが、それでも残念ながら極少数だと思う)。

業界の人間は上の仮説123の人間が圧倒的に多いので
言い出せない。
勇気を出して真っ向から音読否定論を開陳すると、
業界内で袋叩きやフルボッコにあい生きていけない
「神がベストな方法と言ってるのに反対するんですか?」
「英語は言葉なのに声を出さなくていいんですか?」
「これからは4技能が大切なのに、旧世代昭和世代の勉強をまだ続けるんですか?」
「音読ブームで会話重視の教材を読者も求めているのに
音読否定するような内容の本を出されると全く売れないですよね」
少しでも品詞分解的な方法を示しただけでも「返り読みだ!」などと
反発される業界で、音読不要論を唱えるのは容易ではない

68 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 19:45:11.30 ID:4PRfV8qgp.net
>>63つづき。仮説123ばかりの業界の人間が
音読のメリットをまともに示せたこともない。
反対して詰めまくったら、最後は
「学習法なんて人それぞれなんだから、
好きな方法でやればいいだろ!」とキレられて終わるという

まあ、こんなところでしょうねぇ。
>>59さん、>>62さんも、だいたいこんな感じのこと、考えていたでしょう?

69 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 19:52:38.58 ID:SL5xwLRl0.net
君たちが今日、当たり前のように読める数千もの漢字だって、
ガキの頃音読を繰り返したから今すらすら読めるんだよ
黙読だけしかやってなかったら今の半分以下しか読めないよ

子供でも教科書とか音読するのに、
子供より物覚えが悪い大人がやらなくてどうすんの?

70 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 20:45:55.87 ID:im4Wp30l0.net
>>68
音読の効果についてはいろいろ研究されています。
まずはそういった研究成果がまとめられた本や論文を読んでください。
音読のメリットはそこにたくさん書いてあります。
5ちゃんねるにそれを期待する方が間違っています。
それから音読が効果がなかったというきちんとした研究は見たことがないですのであれば紹介してください。
しっかり読ませていただきます。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 20:48:54.73 ID:SL5xwLRl0.net
>>61
>文字を使う文明人なら当たり前

そのとおり、
もっと正確に言うと
音読することは、文字を使用し、且つ日常的に会話をする健常な文明人にとっては、
当たり前の行為である。

音読が不要なのは、
文字を使わない原始人か、
文字は使っても日常的に会話を殆どしない文明人か、
おしやアウアウガー

72 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 21:38:17.60 ID:iIoaT5RM0.net
俺も音読は余り効果を得られなかったが、効果があったという人もいるし、英語の学習法はそれぞれ人によって効果の度合いが違うってだけじゃないのか?

73 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:01:30.16 ID:PwUQwXgj0.net
>>69
自分が日本語も音読していたからと、日本人全員に拡張する馬鹿は黙って
嘘偽りなく日本語でもあくまで自分の場合は、小学校や中学校の国語の授業時間中に当てられて、立たされて読み上げた僅かな時間しか音読の経験はない
人生で合計してもせいぜい数時間から1日にも満たない音読時間数で、今の日本語に影響があったとはとても思えない

74 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:17:35.55 ID:SL5xwLRl0.net
>>73
日本人の江戸時代末期の識字率は世界一と言われてる
武士はほぼ100%だったそうだ
それは全国にあった寺小屋のおかげ
そこでは読み書きそろばんが行われてた
当時の「読み」は音読のこと、黙読の概念はもっと後

75 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:23:28.03 ID:SL5xwLRl0.net
>>73
>立たされて読み上げた僅かな時間しか音読の経験はない

漢字の読み方は、どうやって覚えたんだ?

76 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:25:42.52 ID:4PRfV8qgp.net
>>74
>>73さんが書く前に私が書いてしまうが
今、江戸時代の話をしてるんじゃなくて
21世紀の現代日本の現実の話をしてるんですが?

そうすると、今度は「アナウンサーは朗読してる〜」とか言い出す
それはね、アナウンサーは正しいアクセントで視聴者に伝える必要があるから
声を出してその練習をしてるのであって
そのことで日本語習得の勉強をしてるわけではないのよ

77 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:36:50.42 ID:SL5xwLRl0.net
>>76
音読はシュリーマンの時代に遡る程の、外国語の独習における
基本手段であり、実際それで目的を達成した人は多く、
推奨する上級者も多いのも確かである。
ここまでは両派の共通認識

しかしながら、

音読は音源が充実していなかった時代の独習方法、
音源が充実している現在は音読なんてやる必要はない
旧態依然の効率の悪い方法にしがみついてないで進化しようよ
というのが否定派の意見

それに対して

それならは、その充実した音源を聴きながら音読すれば良いのであって
それこそがまさに進化だ
というのが賛成派の意見

こういうことでいい?

78 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:45:28.42 ID:4PRfV8qgp.net
>>77
>ここまでは両派の共通認識
は?少なくとも私はそんな認識ない
シュリーマンだろうが口から声に出して(音声習得除く)
語学習得するとか言ってるヤツ信用してない

>漢字の読み方は、どうやって覚えたんだ?
こんなこと言ってる人とまともに話し合えるとは思えない
自分がいかにおかしな事言ってるか認識してから
このスレに書いた方がよろしいかと

79 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:47:02.09 ID:prdEB29hM.net
>>70
効果があると、効率的かは必ずしも比例しない

>>75
インプット。
音読したから読める、書ける、理解できるようになったわけではない。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:48:37.90 ID:SL5xwLRl0.net
>>79
だから
漢字の読み方をどうやってインプットしたの?

81 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:53:50.44 ID:prdEB29hM.net
>>80
今でもそうだけと、聴く、読む。
例えば「忖度」。今まで一度も「音読」したことないけれど、意味も理解できるし、発音もできる。

それが普通。あんたが異常だといい加減気付いてよ。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:53:57.67 ID:4PRfV8qgp.net
>>80
おそらく日本人ではない君にその例を教えてあげよう
「ふりがな」というものがあるんですよ
また、国語、漢和辞典というものがあって
そこに漢字の読み方が記載されているんですよ
普通の日本人はそうやって読み方を覚えるんですよ

83 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 22:59:42.21 ID:SL5xwLRl0.net
>>82
新聞とかどうすんだよ
ふりがながあるものしか読まないのか君はw

84 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:01:24.64 ID:571ikQNqd.net
>>80
ママンに聞く。

85 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:03:23.15 ID:SL5xwLRl0.net
>>84
普通はそうだよ、誰かに聞くよな

86 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:04:54.30 ID:SDHlabkyd.net
あ〜音読ネカフェコピペ発狂爺さんがご迷惑おかけしました(笑)

このハゲ、なんでも子供の時分から音読しないと理解できない、暗記できないらしいんですよ(笑)

こりゃあ発達障害ですわな(笑)

87 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:06:25.19 ID:SL5xwLRl0.net
>>78
口から声に出さずにどうやって会話すんのさ
テレパシーでも使うのか?

88 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:07:55.51 ID:QcSGwOJZM.net
>>83
煽りでもネタでもなく、マジで漢和辞典使ったことないのか?

89 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:09:49.37 ID:SL5xwLRl0.net
>>88
うーん読み方を調べるのに辞書引いたことはほとんどねえなあ

90 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:13:37.08 ID:QcSGwOJZM.net
>>89
てはどのように読み方を調べた?非常に興味深い。
まさか音読とは言わないだろうな。いつもの行き当たりばったりの発言で矛盾を生じないよう、気を付けて。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:18:49.08 ID:SL5xwLRl0.net
>>90
ググるか、周りに聞くだろな
漢和辞書は少なくともここ10年は使ったことないな

92 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:23:19.00 ID:SSrNEw24M.net
>>91
それWeb辞書な。漢和辞典と同じ。
どっちにしても音読は一切関係無し。紙の辞書かWeb辞書かによるインプット。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:25:29.49 ID:SL5xwLRl0.net
>>92
もしかしてこのスレの音読反対派の人って
会話することを目標としてないの?
ペーパーテストが最終目的なの?
口から声に出さずに会話は学べないよ

94 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:30:12.91 ID:SSrNEw24M.net
音読することと会話力向上には何の因果関係もない。
少なくとも中級者以上になれば、黙読できる英文の99%は何の苦もなく発声、発音できる。

音読したからと言って英会話のアウトプットができるわけではない。

95 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:30:46.21 ID:4PRfV8qgp.net
>>93
あなたには理解できないと思いますが
口から声に出さなくとも英会話の前提となる知識はインプット可能です
誰かが言っていたけど、英会話はそのインプットした知識を表出した結果論

96 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:35:55.17 ID:SL5xwLRl0.net
>>94
で、君はどのくらい話せるの?

97 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:36:44.59 ID:SL5xwLRl0.net
>>95
で、君はどのくらい話せるの?

98 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:37:29.63 ID:gmQIQ/lyd.net
音読ネカフェ発狂コピペ爺さんは、結局、漢和辞典でインプット(笑)

99 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:39:17.78 ID:SSrNEw24M.net
>>96
あんたと同じくらいは話せるのでは?
少なくとも日本語はあなたよりも達者な自信はある。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:41:39.13 ID:SL5xwLRl0.net
>>99
英語は?
仕事で使ってるの?

101 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:41:40.03 ID:4PRfV8qgp.net
で、何も言えることがなくなったら
最後は音読の有効性を論ずる際に
全く必要のない各々の英会話力の話をしだすと

102 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:43:29.47 ID:SL5xwLRl0.net
>>101
ん?だって反対してる人がかなり英語できる人ならともかく
英語できない人が反対しても意味ないだろ

音読してないから出来ないんじゃないのって話じゃん

103 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:45:25.78 ID:571ikQNqd.net
読めない漢字をどうやって音読するんだい?

104 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:49:52.78 ID:SSrNEw24M.net
>>100
CISCOって知ってる?以前そこの下請け会社で働いてたよ。
突然、英語が必要な部署に配属され、泣きながらは大袈裟だけど、ルータやハブのコンフィグしてた。

言いたいことはまずは、なるべくメールで伝えていたけどな。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:50:15.12 ID:SL5xwLRl0.net
>>103
「これなんて読むの」
「〇〇よ」
「ふーん〇〇か」(文字を見ながら)

106 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:51:03.96 ID:4PRfV8qgp.net
>>102
あなたには理解できないと思いますが
残念ながら、そうはなりませんねぇ
音読が有効か否か論じる際に必ずしも
各人の英語力を問う必要はありません
音読のどんな部分が有効なのか否かを
論じあえばいいだけですから
英語学習を始めてまもない中学生ですら
一聴に値する意見を述べることができます

107 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:52:29.72 ID:SL5xwLRl0.net
>>104
そうなんだ
読み書きだけしかやらないなら
口から声に出す練習はしなくてものいいかもな

108 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:54:34.03 ID:SSrNEw24M.net
>>107
言いたいことは口頭でも伝えられる。そのレス、マシンガントークが聞き取れない。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:54:41.54 ID:4PRfV8qgp.net
>>105
他の方を代表して私が述べますが

>「これなんて読むの」
>「〇〇よ」
〇〇の読み方だけを知りたかったら
ここまでで充分ですよね、普通の人間はね
あなたには無理なのかもしれませんが

110 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:54:46.53 ID:SL5xwLRl0.net
>>106
下手な考え休むに似たり
っていうことわざがあってだなあ

111 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:56:26.75 ID:SL5xwLRl0.net
>>109
会話にキャッチボールがないんかい

112 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:57:10.01 ID:6HfxDHpad.net
音読ネカフェコピペ発狂爺さんは、漢字の読み方を何度も音読しないと覚えられません(笑)

113 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:59:01.22 ID:4PRfV8qgp.net
>>111
今、会話(アウトプット)の話してませんよね
読み方はどうやって知ればいいのかって
インプットの話をしてるんであって
話するかえるのやめてもらっていいですか?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/19(金) 23:59:47.98 ID:571ikQNqd.net
読めない漢字は音読出来ない。はいロンパ。

115 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:01:51.41 ID:Dj76K7wJ0.net
>>113
普通の社会人は人からなにか言われたら復唱するんですよ
間違えを防ぐためにもね

116 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:06:01.59 ID:psxHnpq6M.net
>>115
普通の社会人は何か言われたら、
脳内に記憶する、忘れそうなら手帳や職場のホワイトボードに記入、
また周知徹底が必要なら社内Webで通知する

がデフォだけど?

117 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:06:35.64 ID:DRs/eXHGp.net
>>115
今、社会人のスキルの話してませんよね
読み方はどうやって知ればいいのかって
インプットの話をしてるんであって
話すりかえるのやめてもらっていいですか?

118 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:07:08.45 ID:Dj76K7wJ0.net
>>116
ホウレンソウが出来ない人ですねw

119 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:08:34.82 ID:Dj76K7wJ0.net
>>117
復唱しながら間違えてないか確認しながらインプットもするんだよ

120 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:10:18.72 ID:psxHnpq6M.net
じゃああんたの職場はどのようにホウレンソウを?
少なくとも職場で言われたことを復唱する人間は見たことないが?

121 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:12:05.52 ID:o3be2yL1d.net
音読ジジイ、どうやら障害者施設で働いてるみたいだな(笑)

122 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:12:13.85 ID:Dj76K7wJ0.net
>>120
「これなんて読むの?」
「スンナだよ」
「は?シーナ?」
「チゲーよスンナ」

123 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:13:14.42 ID:Dj76K7wJ0.net
>>120
軍隊とか、船長と副船長

124 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:13:39.01 ID:psxHnpq6M.net
>>121
うん、そのようだ・・

125 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:35:03.19 ID:Dj76K7wJ0.net
>>79
>効果があると、効率的かは必ずしも比例しない

なんだ効果はあるって認めてるのか

126 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:44:22.57 ID:zmnCtJvVd.net
>>119
大の大人が職場で言われたこと、指示されたことを何度も復唱するのをテレビで見たことあるな

NHKのクローズアップ現代だったかな?
障害者施設の特集だったよ(笑)

127 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:45:06.95 ID:Dj76K7wJ0.net
>>126
船員に言えよw

128 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:45:42.19 ID:Dj76K7wJ0.net
あとパイロットにもw

129 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:50:30.06 ID:Dj76K7wJ0.net
航空管制官は、パイロットによる. リードバック(復唱)をヒアバック(再聴)して、
当該リ. ードバックに誤りがないかを確認することとされている。


パイロットや管制官はガイジだらけなのかw
怖ええええw

130 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 00:56:48.55 ID:zmnCtJvVd.net
100%の安全性を求められる公共交通機関に携わる人間と、

障害者施設(音読ジジイ)とでは『復唱』の意味合いが全く違ってくるわな(笑)

131 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:01:32.69 ID:Dj76K7wJ0.net
うん、重要な仕事をやったことがないやつにはわからんよw

132 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:06:35.02 ID:Dj76K7wJ0.net
>不要な注射など口頭指示を誤認4件、復唱徹底し再発防止を―日本医療機能評価機構

障害者施設はしらんけど病院なんかも復唱は推奨してるみたいだな
医者も看護婦もガイジだらけかw

まあライン工とかコンビニレジ打ちしかやったことないやつにはわからんかw

133 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:11:35.67 ID:PKkgBpgXd.net
指示されたことを何度も復唱しないと仕事できない障害者施設勤労者が何かほざいてます(笑)

そもそもそれて英語学習における音読学習とは何の関わりがあるの?(笑)

134 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:22:05.91 ID:Dj76K7wJ0.net
自分の頭でよーく考えてみましょう

135 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:29:14.49 ID:XoJe/QeMd.net
耳で聞いた事を繰り返すのは復唱であって,読んでないから音読じゃない。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:30:17.80 ID:o0DEu/iad.net
>>134
@旅客や患者の安全性を100%確保する必要がある安全確認の為の復唱

A音読ジジイのように、本来であれば健常者だったら一度で理解できるのに理解できないから何度もする復唱

B英語の習得の為にする復唱(別にそれは音読である必要はない)

ワロタwww

137 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:36:19.13 ID:XoJe/QeMd.net
赤ちゃんがママとかパパとか、ママの言った言葉を真似する事を音読だと思っている信者。文字を見てないのに音読ww

138 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:43:47.88 ID:Dj76K7wJ0.net
>>135
リードバック(復唱)だからw
リードってわかる?

139 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:44:37.08 ID:Dj76K7wJ0.net
どうでもいい仕事は復唱は要らないんだよ
少し間違っただけで大変なことになるような重要な仕事には復唱が居る

何故か?
頭に叩き込むためだよ
優秀なパイロットや医者でも忘れるときは忘れる

140 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:49:45.13 ID:XoJe/QeMd.net
復唱の英語
ふくしょう
主な英訳 英会話で使う
repetition

研究社 新和英中辞典
ふくしょう2 復唱
復唱する

repeat 《what somebody said, somebody's order》.

「復唱」を含む例文一覧 (48)
復唱して.
by repetition - 研究社 新英和中辞典

乗務員からの復唱が送受信部11で受信されると、制御部21は、復唱データを復唱データ記憶部18に記憶する。
When the repetition from a crew is received by a transmitting and receiving part 11, a control part 21 stores repetition data in a repetition data storage part 18. - 特許庁

141 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:49:59.23 ID:LHjLPs14d.net
>>139
パイロットや医者も乗客や医者の命に関わることは確かに復唱するかもね!?

でも仕事中の会話を全ていちいち音読(復唱)するバカはいない(笑)

英語学習の音読と何の関わりがあるの?(笑)

142 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 01:59:44.41 ID:XoJe/QeMd.net
readback
Noun. readback (plural readbacks) (computing) The act of reading data back from a location where it has been stored. (aviation, telecommunications) The repetition of a message one has received, in order to acknowledge it.

声に出すread out aloudとは書いてない

143 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:03:23.37 ID:XoJe/QeMd.net
赤ちゃんがママの言葉を繰り返す。赤ちゃんは文字が読めない。なのに繰り返す事を音読と呼ぶ信者w

144 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:04:45.88 ID:Dj76K7wJ0.net
read aloud ではないとも書いてない

145 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:05:55.87 ID:Dj76K7wJ0.net
反対派のみなさーん

>>70さんの
>音読が効果がなかったというきちんとした研究は見たことがないですのであれば紹介してください。


さあこの質問に答えてください
きちんと示してくださいねw

146 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:08:27.80 ID:2BJxeXgzd.net
仮にread aloud であろうとなかろうと、英語学習の音読と何の関わりがあるの?(笑)

147 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:10:11.66 ID:Dj76K7wJ0.net
反対派の皆さーんw
まさにこれがいい例です

音読しない人は
>read out aloud


こういう英語を書く
音読しないから文字情報と音声が合致してない

148 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:11:53.74 ID:2BJxeXgzd.net
>>145
音読が他の英語勉強法よりも効果があったという研究結果もないけどね(笑)

149 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:13:07.42 ID:Dj76K7wJ0.net
>>146
もうそれは答えましたよ>>139

さあ>>145に答えてください

150 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:16:33.89 ID:Dj76K7wJ0.net
>音読が他の英語勉強法よりも効果があったという研究結果

あるわけ無いでしょw
何がどれだけ効果があるかなんんて人さまざまなんだからw

151 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:16:36.58 ID:2BJxeXgzd.net
>>149
何の答えにもなってないね(笑)

パイロットや医者は非常時には発声する、でも彼等が英語習得過程で音読してたかはまた別の話だわなあ(笑)

152 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:31:45.71 ID:Dj76K7wJ0.net
>非常時には発声する

いやいやいや、非常時じゃなくて日常業務ですよw

153 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 02:35:33.81 ID:S2Mu3+dtd.net
>>152
発声はするけど、日常業務でいちいち復唱はしないのよ(笑)

障害者施設で働いてるジジイにはわからないのかな?(笑)

154 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:00:58.88 ID:Dj76K7wJ0.net
いやいやいやいや日常業務でいちいち復唱しますよ

155 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:09:56.66 ID:Dj76K7wJ0.net
君さあ、業務で電話受けて電話番号や住所とか聞いた時復唱しないの?

ああ、働いたこと無いのか

156 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:12:17.78 ID:dTz+Elvkd.net
>>154
うん、ごめん。

それは君自信が障害者施設に勤めている(君が障害者)ということに気付いていないだけなんだ。

普通の人(健常者)は、復唱などしないのですよ?
でもまあ、日本語はもちろん、英語の勉強も頑張ってくださいな・・

157 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:14:34.45 ID:Dj76K7wJ0.net
無職ニート寄りは
障害者施設に勤めている人のほうが100倍マシだよ

158 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:15:28.75 ID:Dj76K7wJ0.net
電話対応では、間違いを防ぐために復唱するのは基本。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:18:31.50 ID:od8xlKOBM.net
>>158
障害者(障害者の電話対応)施設ではね。

あまり差別はしたくないけど・・

160 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:20:48.53 ID:Dj76K7wJ0.net
電話対応のマナー徹底マニュアル 新社会人のためのビジネスマナー

まあもし将来まともな職にありついたらまず徹底的に電話対応から仕込まれるよw

161 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:21:52.96 ID:Dj76K7wJ0.net
しかし、たとえ簡単な内容でも、やりとりの間違いや誤解を防ぐために、復唱するようにしてほしいのです。

簡単な内容は復唱するまでもないと思っている人が多いですが、どんな内容であろうと、復唱をして確認をすることは、基本です。

日にち、時間、場所、用件、相手の名前、連絡先。

一度メモをとっても、本当に間違いがないか復唱します。

「連絡先について、もう一度確認させてください」

162 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:22:59.73 ID:a62XFI6Md.net
>>160
で、それと英語の音読と何の関わりがあるの?(笑)

163 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:23:46.26 ID:Dj76K7wJ0.net
まあテンテンは平日昼間っから5ちゃんに張り付いてるようだけど
そろそろ職見つけなよ

164 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:24:42.82 ID:Dj76K7wJ0.net
>>162
それで頭に叩き込むんだよ

つまりインプット

165 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:26:23.35 ID:a62XFI6Md.net
電話マナーと英語学習における音読の効果の関係について詳しく(笑)

166 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:27:54.01 ID:Dj76K7wJ0.net
声に出せってことだよ(笑)

167 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:28:28.63 ID:Dj76K7wJ0.net
電話マナーも英会話もコミュニケーション

168 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:30:46.39 ID:a62XFI6Md.net
>>166
何人も新人教育してきたけどマニュアルをわざわざ声に出すバカはいなかったなあ(笑)

そんな場面を想像してみてくれよ(笑)

169 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:32:51.12 ID:Dj76K7wJ0.net
マニュアル?どったら出てきた(笑)

170 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:37:50.44 ID:a62XFI6Md.net
新人研修、新人教育マニュアルもない哀れな職場(障害者施設)で、

育ったんだあジジイ(笑)

171 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:41:15.06 ID:Dj76K7wJ0.net
また妄想かwwwww
ADHD婆さん(笑)

172 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:45:24.80 ID:a62XFI6Md.net
新人教育マニュアルを知らなかったジジイ(笑)

もしマニュアルを知っていても、それを音読、復唱しないと覚えられません(笑)

福祉施設は大変ですなあ(笑)

173 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 03:55:45.57 ID:+HEahbHld.net
>>147
read out loudですね。そんなに完璧ならその文を英語で書いて下さい。完璧に書く事は純日本人には無理でしょ。

赤ちゃんがママの言葉を繰り返す。赤ちゃんは文字が読めない。なのに繰り返す事を音読と呼ぶ信者w


あと文字が読めない赤ちゃんが繰り返すのは音読って言わないですよね。じゃあ復唱も音読じゃないですね。

定義の話はだめだそうだから書くと、復唱は声に出さなくても出来るよね。繰り返したから覚えたので声に出したからじゃない。同じ文章を繰り返し書いたって覚える。繰り返しが原因だって何度も言ってる。繰り返しでもなく真似するでもなく、ただ読むだけには効果がないって認めてましたよね。だったらここに書き込みを続ける必要ないですよね。って書いたのにまだ書き続けてる。何がしたいんだか。音読肯定スレに行けば良いのに。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 04:08:40.67 ID:+HEahbHld.net
0042 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/18 19:24:40
>40
If you ask me, most people who can speak English recommend reading aloud,
like Evans Ai and others
On the contrary, there are almost no one who can speak English and deny reading aloud.
At least I ain't know at all.

If you guys hear anything about that I'd appreciate it if you let me know
Oh, Nneedless to say, you've gotto except for
like fucking YouTubers,self-proclaimed cocksuckers,anonymous junkies or so on

なんだこのカタコトにcurse words混ぜたような英語は。まだ教科書英語の方がましwwwwwwww

175 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 07:00:06.91 ID:Oy5l5Gdq0.net
何か漢字の読み方とかいろいろ議論になっていますが、
音読は第2外国語習得のために効果があるわけで、日本人が日本語を身に着ける過程と比較してもあまり意味がありません。
日本人は日本語を処理する脳の部位と違うところで英語を処理していということが研究で分かっているのですが、
日本語による母語干渉を避けながら英語回路を脳に作っていくのに音読が有効と言われています。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:20:09.77 ID:Dj76K7wJ0.net
>>173
Reading aloud dates back to no less than Schliemann's era
People say it's a basic method for self-study of foreign languages
In fact, many people have achieved their goals with that way
And it is certain that many advanced people recommend it
Up to this point, I supporse the common understanding of both groups

However

Reading aloud is a learning method in an era when sound sources were not abundant
There is no need to read aloud now becouse the sound source is substantial
Let's evolve without clinging to the old-fashioned and inefficient methods
The above is the opinion of the denial group

On the other hand

In that case, you should read aloud even more while listening to those rich sound source
That's exactly evolution after all
This is the opinion of the supporters

Is it okay as described above guys?

こんな感じでいい?

177 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:25:35.74 ID:Dj76K7wJ0.net
>>173
3歳〜4歳児はひらがな読めるよ
ひらがなの絵本読んでアウアウ言ってる、つまり音読

178 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:33:31.87 ID:Dj76K7wJ0.net
>>175
そんなことはないよ
人は3歳〜8歳位まで,5〜6年間かけて音読して文字や言葉を学び知能を発達させるのさ
本屋行ってみ児童書たくさん売ってるから

179 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:43:52.10 ID:Oy5l5Gdq0.net
>>178
その通りなんですが、日本語話者が第2外国語を習得していく過程と
幼児が母語を習得していく過程とすこし音読の意味合いが違うと思っています。
同じ土俵で考えるのは本質を見誤る可能性があります。
生まれてから英語と日本語の両方使う環境で育ってバイリンガルになった人たちは
英語と日本語を脳の同じ場所で処理していることがわかっています。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:48:54.00 ID:Dj76K7wJ0.net
まあ確かにここは英語版だし、
意味合いは違うとは思うけど
「音読の効果」という意味では一緒だろ

181 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 11:56:23.81 ID:DRs/eXHGp.net
>>70 >>145
Amazonを眺めていたら
第二言語習得論が専門で、専門書だけでなく
一般読者向けの本も出している白井恭弘って学者が著作の中で
「実際に声に出さなくても、脳の中でおこる活動は
声に出すときに非常に近いものが得られる(Amazonレビューからの引用)」と
説明しているらしい。Amazonにある著作内容紹介や
レビューを見る限り
このスレの音読否定派に近い考えの持ち主らしい。
一応学者センセイの中にも音読に否定的な考えの人もいるらしいことを
報告しておきます。もっとも、そういうアカデミズムの専門家が
いることそれ自体を、音読否定の説得に使う気は私は一切ありません

著作の概要やAmazonレビューを見る限り、私と異なる見解も多々持っているようだし
失礼ながら大した内容も書かれていないもよう
まぁ実際に読んでみないことにはわからないので
このスレで紹介された作者の本と併せて読んでみます

そして笑ったのが、この著者は音読に否定的だからかが
低評価のレビュー見ると、音読肯定派とみられる人が
こぞって叩きまくってる笑
いかに英語学習業界で「音読」が幅きかせてるかわかるわ
音読は祈りであり宗教なんだね

182 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:17:58.71 ID:Dj76K7wJ0.net
>>181
口だけ動かして声を出さなくてもかなり効果がある
(実際に声に出さなくても、脳の中でおこる活動は声に出すときに非常に近いものが得られる)


これなら、普通にそうだと思うよ
何も大声出すことが音読では無いから
自分にしか聞こえないようなちいさい声で読むのも音読だろ

しかも「同じ様な効果がある」ってことは音読肯定派じゃん

183 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:21:19.62 ID:DRs/eXHGp.net
>>182
スレと無関係のことは書きたくはありませんが…
あなたは英語を勉強する前に日本語を勉強した方が
よろしいかと思われます

184 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:23:53.76 ID:Dj76K7wJ0.net
>>183
声を出さずに口だけ動かせば音読同様の効果があるって言ってるだけで
音読の効果自体を否定してるわけではなく、むしろ認めてるから

ボツね、他のソースお願いします

185 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:25:56.94 ID:DRs/eXHGp.net
無駄か無駄じゃないかって話するスレですからね、ここ…

186 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:29:48.48 ID:Dj76K7wJ0.net
効果がある=無駄じゃない

だよね?

187 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:36:32.37 ID:DRs/eXHGp.net
日本語も理解できない、スレの内容も理解できない
さすが、必ず音読しないと言葉を覚えられない人は違う
あなたに関しては、あとは何かの拍子で
このスレを開いてしまった人に評価を委ねましょう

188 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 12:38:39.90 ID:Dj76K7wJ0.net
>>187
なんでスンナ派ってのは都合悪くなると
日本語がとか信者がとか言い出すんだろ

レビュー見ただけでいうのもあれだけど、白井恭弘って人は
声を出す音読≒口だけ動かす音読(黙読?)
って言ってるだけで声を出す効果自体を否定してるわけではない

だから
>音読が効果がなかったというきちんとした研究は見たことがないですので
あれば紹介してください。

という質問の答えにはなっていない
日本語が理解できないのはむしろお前だよ

189 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 13:10:51.88 ID:tzZ7+EEK0.net
>>178
何言ってんだ?6歳以上でないと文字読めないのに音読?妄想も大概にしろ

190 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 13:20:35.09 ID:Dj76K7wJ0.net
(ワッチョイW cf29-vFbm)


幼少期に本を読んでないとこいつみたいになるw

191 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 13:25:10.90 ID:Dj76K7wJ0.net
>>189
君んちは我が子に絵本与えてなかったの?
幼少期(小学校入学前)の教育ってのは重要だよ、
そこで全てが決まると言っても過言ではない
3歳半くらいでもうひらがな読めるよ

192 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 16:16:17.13 ID:Oy5l5Gdq0.net
>>181
白井先生の本の一節です。
「もちろん、声に出していってみるのが一番効果的なのですが、頭の中で言うだけでも、実際に声に出して言うのと
かなり近い脳内の活動が起こるので、十分効果が期待できます。」
なので声に出すのが一番効果的だというご意見をお持ちです。
ただしこれは音読の事を言っているのではありません。
質問に答える練習のことなので自分で文章を作って話すときのことを言っています。
白井先生の著作を読んでみてもあまり音読については触れておられません。
音読の効果については特にご研究されておられないと推察します。

193 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 17:12:18.57 ID:tzZ7+EEK0.net
>>191
絵本なんてなかったけど?文字は小学校入ってから
それでも大学受験時に国語の偏差値75だったけど、絵本読んでたら偏差値100超えてたの?
なんで絵本ある前提なのか意味がわからない

194 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 18:05:03.20 ID:qpSHceS4M.net
効果の有無じゃなくて音読は非常に非効率な勉強法、トレーニングだと何度も言っているんだが、
あの爺さんには話しが通じない。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 18:55:13.28 ID:Dj76K7wJ0.net
>非効率な勉強法

勉強ってw
言語習得は学問じゃなくて、どちらかと言えば体育系や技術系だから
体に覚え込ませないと無理よ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 19:03:08.36 ID:Dj76K7wJ0.net
まあ学問として見てるなら君の言う通り音読なんて要らないかも知らないな

197 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 19:55:13.90 ID:Oy5l5Gdq0.net
>>194
非効率だと考える根拠を教えていただけますでしょうか?
音読する人と黙読する人で習得度合いを比較した実験結果があったりしますか?

198 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 21:55:10.67 ID:Oy5l5Gdq0.net
一応 >>1 にも反論しておきます。

音読のデメリット
・時間が掛かる
 ⇒他の練習法に比べてより時間がかかるということはありません。
・疲れる、喉が痛くなるので挫折率が高い
 ⇒シャドーイングやリピーティングなどの他の声に出す練習も同じです。疲れ方はシャドーイングなどの方が疲れます。
・自分の間違った発音が脳に記憶されてしまう
 (日本人で正しく英語の発音できるのはごく一部の人達)
 ⇒逆です。音読はメタ認知によって自分の発音が客観的に聞けますので誤りを認識できます。
・長期記憶には向いていない
 (黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)
 ⇒母国語でそのような実験結果があることは承知しています。第2外国語習得でも同じように証明されていますか?
・脳内でも音読する癖がついてしまい、リーディング速度が遅くなる
 ⇒音読の速度が遅いというのはなぜですか?ネイティブは早くしゃべっていますし、速音読という練習方法もあります。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 22:25:37.60 ID:q6bDlKftd.net
ネカフェに住んでる人、英文解釈スレにも英検一級196スレにもいるけど、ちょっとレベル高くて話についていけなくて、ぽちょぽちょしか発言出来ないね。だけどここは知識がそこまで必要ないからイキイキしてる。

音読してると文法ぐちゃぐちゃめちゃくちゃな上に下品な英文書く人になるって事がわかったよね。音読ばかりして、文法や英作文に勉強時間あてないとこうなるって見本。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 23:30:59.85 ID:Dj76K7wJ0.net
おい、スプーキーまた病気が始まったのかw

201 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 23:33:11.93 ID:Dj76K7wJ0.net
>黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)

黙読は脳に覚え込ませる
音読は脳と体に覚え込ませる

この違いだな

記憶喪失になって自分の名前や家族の顔とか忘れても
車の運転や楽器の演奏は出来るとかいうあれよ

202 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 23:49:29.40 ID:8dM2TmBW0.net
>>201
あんたさーそろそろ意味のない議論はやめた方がいいんじゃね?(笑)
語学学習において音読は大昔から必須であって、すでに結果も出ちゃってるだけに、今さら議論するものではないしね

いくらなんでも5ちゃんねる、やり過ぎてるんとちゃう?
連日のように「必死チェッカーもどき」の上位にいてちょっと恥ずかしいだろ、これ(笑)

hissi.org/read.php/english/20210220/

203 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/20(土) 23:54:20.57 ID:Dj76K7wJ0.net
やっほー
よし、目指すぞ一位wwwwwww

204 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 00:28:37.69 ID:WPD++/6dM.net
第二言語習得には大量インプットが必要。
これだけは紛れもない事実。

いちいち音読などしていたら大量インプットは不可能だし非効率。
現に短期間で英語を習得した人達の学習法が多読多聴。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 00:55:28.68 ID:a2f2FV040.net
インプットは一番重要、黙読でも出来る
 ↑
これは否定しません

でもインプットって言っても色々あるからね
脳に覚えさせるインプットと
体に覚え込ませるインプット

言語習得は学問じゃなくて、どちらかと言えば体育系や技術系だから
体に覚え込ませないと無理よ

206 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 07:47:15.29 ID:xsrGOaAc0.net
>>204
インプットの目標は脳に定着させることです。
脳に定着させるために必要なのは繰り返しです。
いろいろなものを大量に読んだり聞いたりするよりも
同じ教材を音読しながら何度も繰り返す方が脳に定着します。
多読多聴だといっていろいろな教材に次から次に手を出すのは
逆に非効率だと思います。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 08:54:08.43 ID:eM0XOAu1d.net
同じ例文を何度も書けば覚える。同じ例文を何度も黙読すれば覚える。同じ例文を何度も言えば覚える。(音読じゃなくて実際は暗唱だけど。)

繰り返したから効果があったのであって声に出したからじゃない。それぞれのメリットを言うと、書けばスペルを覚える。言えば滑舌が良くなる。黙読なら速読力がつく。あと手軽。

だけど滑舌目的ならば普通に英会話か独り言の方が文章を組み立てるスキルがつくし、超初級者ならば発音に特化した練習や短文のリピーティングやった方が効率良い。リピーティング=黙読しながら音声を聴く(内容を聞き取るスキルがない場合)→テキストを見ないで音声を真似する。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 08:58:56.28 ID:eM0XOAu1d.net
だから音読+繰り返す。音読+音声を真似するなど何かを足す事で効果はあるかもしれないけど、音読そのものには効果は薄い。

その時間を英作文や英会話、読解などにあてた方が無駄がない。

209 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 09:37:17.86 ID:xsrGOaAc0.net
>>207
「同じ例文を何度も黙読すれば覚える。」とありますが
その時に声を出して音読するのに対して黙読の方が効率的だという根拠は何ですか?
かかる時間は一緒ですが。
私は声に出して読んだ方が覚えやすいですね。覚えようとすると自然と声が出ます。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 11:06:40.01 ID:a2f2FV040.net
素振りを繰り返したから打てるようになったのであって素振りには効果ない
は???

211 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 11:34:19.65 ID:GafScTYzp.net
声を出す、そのことが非効率かと
素振り(効果有)
素振り(効果有)+声出し(余計な手間)
(「左中間スタジオめがけてホームラン打つぞ!」
「ナイッセンナイッセン!」「よっしゃあ!」)
素振りするのに、こういう声出しは無駄かと…

212 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 12:07:44.76 ID:a2f2FV040.net
すまん、何言ってるかよくわからない

213 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 12:08:31.80 ID:a2f2FV040.net
放射能を大量に浴びると死ぬけど、微量なら直ちに影響はない

みたいなもんか

214 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 12:31:09.69 ID:PXIvcWPn0.net
>>211
すまん、何言ってるかよくわからないw
これ、マジで

215 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 13:12:30.09 ID:PXIvcWPn0.net
>>211
言語は基本的に口に出して使うものだけど、バットでボールを打つのに声を出す必要はまったくない

俺はエスパーでもなんでもない普通の人間であり、元高校球児なのだが、少なくとも日本語や英語は声に出さないと相手には伝わらないが、野球では声に出さずとも何本もホームランは打ってるw

あんたが言ってることは、逆に英語の勉強に当てはめた場合、こう言ってるのと同じなんだけど汗

(英語を勉強する上で)
素振りをする、そのことが非効率かと
声出し(効果有)
声出し(効果有)+素振り(余計な手間)
声出しするのに、こういうバットの素振りは無駄かと…

216 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 13:13:28.61 ID:PXIvcWPn0.net
頭悪そうで草

217 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 13:35:15.76 ID:a2f2FV040.net
相撲なら、
太るためにはご飯を沢山くえ、でも一日3膳じゃ効果ないぞ
みたいなもんだと思うが・・・

だから何って話

218 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 15:09:17.77 ID:GafScTYzp.net
素振り(黙読多読内容理解)+声出し(音読の声そのもの)
の例えのつもりで書いたんですけど、わかりにくかったかな…ごめんね

219 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 16:12:10.65 ID:YoLCa5qE0.net
英会話勉強法

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/01/30(土) 14:34:51.38 ID:FiTNdBju

要は自分に合うやり方をいかに早く見つけるかだ!
全ての事象には個人差がある!

つまり、やり方に正解などない!
他人の意見に惑わされるな、馬鹿者どもが!

220 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 16:47:11.55 ID:2hLygnOTM.net
>>209
日本語でも英語でも一般的には音読よりも黙読のほうが速いよ。
ちょっと練習すれば脳内音読もやめて、英文も速読できるようになるから。

文字情報をスキャンするイメージ

221 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 17:13:35.92 ID:a2f2FV040.net
リーディング、リスニング、シャドウイングは効果ある、
音読はだめ、なぜなら時間がかかるから

じゃあ
リーディング、リスニング、シャドウイングを同時に行えばって1/3だって話なんだけど

222 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 17:56:13.57 ID:xsrGOaAc0.net
>>220
文章を覚えるために読むときのことを言っています。
黙読で文章を覚えようと思ったら、文法構造などを確かめながらしっかり読んでいきませんか?
日本人が英語を学ぶ時の黙読の欠点はついつい訳読してしまうことです。
音読と黙読を比較した実験で音読の方がチャンク読みによる語順通りの理解が進んだという結果もあるようです。
ですので英語の速読能力を高めるための音読練習ということを推奨する人もいます。
>>220さんはどうも日本人が日本語を使うときと同じ目線で英語学習を考えてしまっているようです。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 19:03:22.42 ID:G3+iSyseM.net
英文の暗記であってもリーディングであっても訳読はしないなあ。
少なくとも一度、精読してしまえば黙読による速読ができる。

速読すれば当然のことながらいちいち訳読する暇が無い。
それと所謂、暗記については全くしないわけではないけど、基本的には暗記はしない。
速読を続けて何周かすれば覚えようと意識しなくても脳が勝手に記憶してくれる。

これが本当の長期記憶

224 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 19:47:38.32 ID:9YrTMGtS0.net
>>1
リスニングをあげる方法の提示なしでどうかと思う
何かいい方法を教えて欲しい

225 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 20:11:07.17 ID:xsrGOaAc0.net
>>223
>速読を続けて何周かすれば覚えようと意識しなくても脳が勝手に記憶してくれる。
>これが本当の長期記憶

何周か黙読しただけで覚えようとしなくても長期記憶になるのであれば貴方はおそらく特別な才能を持った方です。
すでに英語は不自由なく使いこなせているのではないですか?
私は何度も音読をして、何度も聞いて、次の日もやってとしつこくしつこくやらないと覚えられません。
それでも数日したら忘れてしまいますので日数をおいてまたやり直すということをやっています。
貴方のような方のご意見は普通の人には参考にならないと思います。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 21:08:52.83 ID:a2f2FV040.net
そのとおり、人によっては
数個のタスクを同時にこなすのは困難だけど
一点集中だとものすごい能力を発揮出来る人がいるからな

たぶんそのタイプ

227 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 22:13:18.04 ID:jqGCu3Old.net
>>222
日本人ではなく、初級者の特徴だね。初級者は訳しながら黙読するよね。にしてもお爺さん達世代みたいに返り読みを学校で習わないから。関先生も返り読み学校で習ってないって言ってたよ。

Where is the baggage claim for flight 321?
どこですか 手荷物受取所は 321便の?

のように中学校で習う。それを日本語の語順に並び替える。

訳しながら読むと言うのも英語脳が出来ていないからそうなるので,中上級者には関係ない問題。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 22:24:33.97 ID:jqGCu3Old.net
なので旅行会話と最低限の基本会話が出来るようになりたい人は別だけど、流暢を目指すならばまずは、リーディングで英語脳を養うのを先ににした方が効率良い。英語脳(訳読しないで英語のまま理解する)が出来てから例文暗記をする。黙読で何周もする。その内,脳が自動的に記憶する。上の人はその事を言ってると思うけど。その感覚って中上級者なら誰でも持っているもの。一度覚えたらもうそのカードは覚えない。一週間後に思い出せないかもしれない。だけど脳は記憶しているから、会話していて忘れたはずのチャンクが出てくる事がある。お爺さん二人は初級者の感覚だから否定派と話が噛み合わない。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 22:24:55.20 ID:vLF9obEpd.net
能力のある>>223のような人は速読によってより高スキルに!

低レベルの音読ジジイは音読しかできないので低レベルのまま(笑)

現代の日本の格差社会を表しているようだな(笑)

230 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 23:01:00.90 ID:xsrGOaAc0.net
>>229
その英語脳を作るために音読が効果的だと言っているわけです。
それと学校で返り読みを習わないというのは当然で入試に相変わらず和訳の問題がたくさん出るので
自然に返り読みや訳読の癖がついてしまうということです。
それに私は英語で仕事していますし駐在にも行っていますので英語が初級者ではないと思っていますが、
それでも何回か黙読しただけで長期記憶に持っていくなんてことはできません。
今でも難解な文章を読むときにはつい日本語に訳して理解しようとしてしまいます。
私に英語の才能がないのかもしれませんが、それが普通の日本人だと思います。
貴方の英語の能力はどのぐらいですか?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 23:14:43.55 ID:+0fJcS5Vd.net
返り読みを学校で習ってないから、返り読みしてしまうって感覚がわからないけど、だとしたらリスニングは全く出来なかったって事じゃん。

なんか変な話だなぁ。フランス語超初級者なんだけど、最初は短文を聴く所から始めた。読み方を学校で習ってないから文字が読めない。だから必然的にリスニングが先になる訳だけど、短文聴きながら日本語訳見る。何周かしてたら日本語訳なしで聴けるようになる。リスニングに返り読みとか関係ないし。無理くり話を音読効果にこじつけてない?

232 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 23:24:54.80 ID:xsrGOaAc0.net
>>231
返り読みを学校で習ってないから、ではなく
返り読みをするように学校でわざわざ教えないのは当たり前だけど
和訳をしなければならないために返り読みの癖が自然と身についてしまうと言いたいんだけど。
大学受験で身についた訳読の癖を克服するのにずいぶん苦労しましたね。
リスニングもまったくだめだったのをスラッシュリーディングを意識した音読で直読直解できるようになって
リスニングもずいぶん聞けるようになりましたね。
貴方は現在どのぐらい英語が使いこなせているのですか?
日常生活でどのぐらい英語を使っていますか?

233 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 23:35:30.61 ID:OIPbJWVAd.net
スラッシュ『リーディング』

黙読か音読かは関係ないわな・・

234 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/21(日) 23:52:36.69 ID:xsrGOaAc0.net
>>233
何が言いたいのかわかりませんが私は音読でやりました。
その練習ははっきり効果がありました。
音読の方がチャンクを意識して読むことができると思っています。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 00:27:19.62 ID:I+ZPA93ap.net
>>228
「英語脳」という単語、表現自体は好きになれないけど
説明してる内容は全くその通りですよね

>>230
「自然に返り読みや訳読の癖が出る」っていうのが
わからないんだよね。読む英文にもよるけど
例えば日本で発行されてる英字新聞レベルの文章なら
私はほとんど返り読みなんてしません
内容的に難しい専門書で複雑な構文で書かれている文章ならば
返り読みというか品詞分解的な読み方をすることはあるけど
ちなみにこれ、ネイティブでもやってると思われる
なんだか、無理やり音読に結び付けてる感がすごいなぁ

236 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 00:30:52.33 ID:soG9hVF10.net
ところで
音読しないほうが良いなんて公言してる著名な上級者の人って誰か居たの?

このスレだってずっと否定し続けてるのは3人位だろ

237 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 00:51:19.81 ID:I+ZPA93ap.net
TOEICでも繰り返し満点を取得していて、英語教師を生業にしている人が
日本人が英語を速く読めないのは返り読みしてるからで、
音読すれば返り読みしなくて済むから直読直解できるようになる
と説明しているのだが、これ見た瞬間、「あなた自身
返り読みを頻繁にやっていた経験がありますか?」と
尋ねてみたくなった
英語業界では、やはり音読は祈りであり宗教なんだと実感しました

238 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 01:06:19.85 ID:soG9hVF10.net
で、
音読しないほうが良いなんて公言してる著名な上級者の人って誰か居たの?

239 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 14:22:25.31 ID:+a6afadfd.net
リーディングは急いでいる訳じゃないから返り読みしても良いとして,上に書いたフランス語の話のようにリスニングは文法知識と単語の意味を知っていれば出来るから、返り読みするしない関係ない。

そもそもリスニングはリスニングで勉強すれば良いじゃんって話だよね。リーディング出来るとリスニングに良い影響があるのは間違いないけどね。

ゆっくり自分のペースで前の方から訳する事すら出来ない人が音読で前から訳する事が出来ました,ってロジックが破綻してる。リーディングで後ろを紙で隠して,黙読で自分のペースでゆっくり前から訳する練習をするのが先でしょう。

返り読み直すのなら声に出すと言う行為は邪魔。ゆっくり前から理解する事も出来ない低レベルならば,黙読で内容に集中しながら返り読みを直すべき。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 16:00:44.72 ID:dTGbh+Wb0.net
most of all も知らななくて、一級スレで散々叩かれてるスプ―キ―さんに言われてもなあ

241 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 18:33:05.29 ID:qk/HH8Yad.net
>>240
最初に日本語訳を見てるんだから知らない訳ないだろ。バカは一級196で英語で話しかけろ。無理だろうけど。>一人五人役で自分を擁護してる人。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:05:41.28 ID:I+ZPA93ap.net
>>239
「読む」と「訳す」をしっかり区別して
説明しないと賛成派からいろいろつっこまれそうだよ
あと口から声を出すことがリスニング力に
良い影響を及ぼすっていうのは私も理解不能
リスニング力をつけたかったら基本リスニングしろと
リーディングの勉強がリスニングの前提になるのはそうだよね

243 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:16:31.58 ID:J2ouLL/d0.net
音読の基本は意味を完全に理解して文法解析も終わっている文章を
何度も声に出して読むことなんだけどね。
それよりも音読が黙読よりも非効率とか効果が少ないという実験結果とかないと説得力ないですよ。
いくら否定派の人たちが頑張って主張しても5ちゃんねるの戯言と言われるだけかと。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:18:57.63 ID:InbZZljc0.net
(スッップ Sd1f-65Zi)
 ↑
スプーキーw
一級スレ見に行ったらくっそワロッタはw
赤ずきんちゃんすらまともに読めてなくてみんなに叩かれまくって発狂www

245 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:26:35.88 ID:W+FWINxLd.net
>>8
音読が時間の無駄であることと5chが時間の無駄であることは両立するけどアホなの?

246 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:28:59.87 ID:W+FWINxLd.net
>>27
音読をやって向上したという因果関係が明確でないお前もただの感覚やん
音読推奨してるやつは論理性ゼロのアホしかいないな

247 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:32:26.72 ID:J2ouLL/d0.net
>>246
音読が効果があるという実験結果はたくさんあるんでね。
自分の経験がそういう研究結果で裏付けされているということなんだが。
音読否定派の方が何の根拠も出せていない。
そもそも正しい方法での音読を経験していないんだからわかりようがない。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:34:36.34 ID:iick0j33M.net
>>228
そう、その脳が自動的に記憶する感覚ね。
ある時突然、黙読で何度も繰り返した英文が脳内に現れたりする。

おそらく音読でゴリゴリ暗記しようとしている人達はこの感覚がわからないのだと思う。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:38:38.71 ID:InbZZljc0.net
いやいやw
赤ずきんちゃんすら
まともに読めないやつが何言ったって説得力ゼロだよ

250 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:39:03.03 ID:iick0j33M.net
>>247
何度も書かれているけど、効果があることと効率的かは必ずしも比例しない。
それと>>1、黙読のほうが長期記憶に残るという実験結果があるらしいので。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:39:23.84 ID:J2ouLL/d0.net
>>248
貴方は音読で何度も練習したフレーズが
自然と口から出てくる感覚がわかっていない。
黙読で何度も繰り返した英文が脳内に現れるというが
音読で何度も繰り返した英文が脳内に現れないという根拠はありますか?
とにかく根拠を出してください。説得力全くないです。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:41:35.49 ID:J2ouLL/d0.net
>>250
その黙読の方が長期記憶に残るという実験結果をちゃんと読みましたか?
第2外国語習得でそれが当てはまるかどうかは結論が出ていますか?
その後、いろいろと同様の実験が行われているのを知っていますか?
表面的な情報ばかりで判断すると間違いますよ。

253 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:44:50.61 ID:iick0j33M.net
>>251
ええ、音読でも同様の効果は得られますよ。でも時間がかかるので効率が悪い。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:45:44.75 ID:J2ouLL/d0.net
例えばこの研究では
http://talk-waseda.net/dialogue/no12_2014/2014dialogue12_k1.pdf
結論は
「短期的には音読による語彙チャンクの記憶定着の優位性は検出されなかったものの、
長期的には、黙読より音読のほうが記憶保持に貢献する可能性が示唆された。」
となっています。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:47:46.01 ID:J2ouLL/d0.net
>>253
同じ記憶を得るためにかかる時間を比較したデータがありますか?
黙読で50回読むのを音読だと30回で済むかもしれないじゃないですか?
音読の方が時間がかかるという根拠を出してください。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:47:59.02 ID:iick0j33M.net
>>252
第二言語習得の研究でわかっていることはただ一つ、多読多聴による大量のインプットが必要。
いちいち音読などしていたら、この大量のインプットもままならない。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:50:10.24 ID:InbZZljc0.net
>黙読のほうが長期記憶に残るという実験結果があるらしいので


否定派はこの内容もよくわからない実験結果にすがって心の拠り所にしてるようだけど

例えばワクチンだって
100人中90人効いたA、と100人中10人しか効かなかったB
どちらを打つかって言ったらどう考えてもAだろ

結局世の中は机上の理論や理屈じゃないんだよ

258 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:52:05.34 ID:J2ouLL/d0.net
>>256
大量のインプットのために音読が有効だと言っているんですが。
音読の方が脳に定着する速度が速いかもしれないじゃないですか?
それを否定する根拠は?

259 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:52:40.58 ID:InbZZljc0.net
>>256
音読演る人は
君よりも多読多聴による大量のインプットをしてるんだよ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:53:50.92 ID:+oGi3vjfd.net
>>251
248さんじゃないけどレスすると、上に書いたように音読を繰り返したから覚えるのであって、それは黙読でも出来る。

つまりお子様ランチのケチャップライスの上に旗を立てるような物。音読は旗なのであって、あってもなくても良いもの。まあ大人にはない方が良い。子供向きと言う所。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:55:50.92 ID:J2ouLL/d0.net
>>260
それは何の研究もしていない貴方の個人的な思い込みですよね。
根拠を出してください。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:57:19.46 ID:iick0j33M.net
>>254
この研究、ちょっと流し読みしただけなんだけど、たかだか3週間から1ヶ月程の実験?
英語の習得にはとても時間と労力が掛かる。この実験結果ではなんとも。

この英語学習の長期戦において黙読より音読のほうが有利であるという実験結果も無いのでは?

263 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 21:58:44.63 ID:InbZZljc0.net
>>262
例えば君が多読多聴による大量のインプットを一日5時間してるとする、
それに加えて音読を20分すれば良いんじゃねの

えっ、たった20分増やせない? 5ちゃんやる時間を減らし給え

264 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:00:18.22 ID:J2ouLL/d0.net
>>262
だから否定派が過去の日本語の実験結果を錦の御旗のように振りかざすから
いろんな実験結果があると言っているんだけどね。
ちょっと見苦しいよ。

265 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:01:26.83 ID:InbZZljc0.net
>>260
>子供向きと言う所

ワロタw
でもお前、赤ずきんちゃん読めないじゃんw

266 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:03:29.08 ID:InbZZljc0.net
>>260
>248さんじゃないけどレスすると

ワロタw
お前だろ

267 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:03:41.14 ID:iick0j33M.net
>>263
音読するくらいならリスニングに専念したい。

>>264
お互い様ということで・・

268 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:06:26.78 ID:InbZZljc0.net
>>267
嘘つくなよ
音読するくらいなら5ちゃんに専念したい だろ

269 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:07:13.23 ID:J2ouLL/d0.net
>>267
正しいやり方で音読練習したことないんでしょ。
食わず嫌いしないでやってみたら?
おすすめですよ。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:09:27.44 ID:iick0j33M.net
音読よりもやはり速読がいいな。
リーディング力が上がればリスニング力も上がるし。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:11:22.06 ID:InbZZljc0.net
>>270
継続して数ヶ月毎日音読したことあるの?

272 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:15:28.40 ID:J2ouLL/d0.net
>>270
速音読という練習があります。
本も出てます。
リーディング力もリスニング力もつきますよ。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:45:42.21 ID:I+ZPA93ap.net
英語学習業界の人間を広く知ってるわけでは
ありませんけど、私の知る限りでは
音読しないほうが良いなんて積極的に公言してる
著名な上級者の人は知らないですねえ
で、それがどうしたの?

274 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:50:29.89 ID:I+ZPA93ap.net
音読の声出す部分はオムライスの旗って言い得て妙
音読に否定的な論文なんて普通にあるけどね
CiNiiでも見てみればいいのでは?
学者はそれが仕事とはいえ、こんなこと論文にするまでもないよな

275 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:53:03.99 ID:InbZZljc0.net
>>273
ワクチンA 100人中95人効いた
ワクチンB 100人中5人しか効かなかった

さあ、どっち打つ?

276 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 22:56:40.69 ID:dT8U088ca.net
It's so hard when I try to be me
って文があったんだけどこれmeじゃなくてmyselfじゃないの?よくわかんねえ

277 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:01:16.94 ID:I+ZPA93ap.net
>>275
それは違いますねえ
正解は100人中、
人の目につく5人(英語学習業界の人間)が効いた
人の目につかない95人(音読学習を信じてしまった一般人)が効かなかった
ですね

278 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:10:07.38 ID:InbZZljc0.net
>>277
まずは日本語を勉強したほうが良いよ

279 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:17:46.18 ID:koJstIcYd.net
音読ジジイの何の根拠もない例え(笑)

ワクチンが〜(笑)

280 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:23:41.03 ID:XeGjh+GOd.net
>>272
>270
>速音読という練習があります。
本も出てます。
リーディング力もリスニング力もつきますよ。

あなたの,発音もストレスの位置もイントネーションも完璧か完璧に近くないとリスニング力はつかないでしょう。まあ読書してる訳だから全く効果なしって事はないだろうけど。

リーディングスキルがあればリスニングスキルにつながるから、リーディングスキルが欲しいのでしょ。それならリスニングを2倍の速さで聴いた方が良い。自分の声よりネイティブの声を聴いた方が良い。

速読力と言うのは結果的に得るものであって、精読を続けたから速く読めるようになると言う事。精読には解釈する文法知識と語彙力が必要。速く音読するメソッドで,リーディングスキルを身につけると言うのは何かずれてる。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:28:43.80 ID:InbZZljc0.net
そんなに爺さんがすきなのかスプーキーw

282 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:30:19.86 ID:I+ZPA93ap.net
似て非なるもので前提が異なっているんですよね
実際は人の目につく目立つ人が5人で
目立たない死屍累々が95人なんです
「人の目につく」って所がポイント

例えば森沢氏のメソッドのスレありますよね
かなりの数のスレ数(現在part55)なのですが
ここ数年では、ほとんど進行していない
昔は熱狂的かつ大量の書き込みがあったみたいです
「音読」ワクチンが一般学習者にちゃんと効いていれば
以前と同じかそれ以上の勢いがあるはずなんですよね

283 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:30:45.73 ID:InbZZljc0.net
まずは赤ずきんちゃんが読めるようになってから言おうよスプーキー

284 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:32:28.12 ID:InbZZljc0.net
>>282
森沢とかあまり知らんは

285 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:44:49.54 ID:OmsCDsnXd.net
森沢さんが音読に、シャドーイングやリピーティングも合わせてやってみましょうと言ってるからね。本人が音読だけでは効果薄いのがわかっているのでしょう。

スピードラーニングみたいなもので,何か画期的な楽して身に付く雰囲気を出したいんでしょう。@実際のスピードラーニングは覚えるまで繰り返すようにすすめてる。

286 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:50:39.03 ID:InbZZljc0.net
>>285
ならシャドーイングやリピーティングもそれだけなら効果が薄いんじゃねの

287 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/22(月) 23:53:24.30 ID:u5duNcNUd.net
英語勉強してて森沢さん知らない人はあまりいないでしょ。英語の事何も知らない。カタコトしか書けない。ここにおしゃべりしに来てるだけでしょ。ネカフェ住みの人は。解釈スレや一級スレじゃ話についていけないのが笑える。日本語でも政治経済なんか語れない中卒、自称大卒。笑笑

288 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 00:01:06.60 ID:uKZW/JOW0.net
>>287
一級スレなんて今日久しぶりに覗いたんだけど
赤ずきんが読めなくてクッソ笑わせてもらったよスプーキー

289 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 00:02:55.74 ID:uKZW/JOW0.net
あっ、なんで前からネカフェがどうのこうの言ってるか分かったw

お前ネカフェ住まいだから音読出来ないんだろw

まあ無理だろなネカフェじゃ

290 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 00:55:27.75 ID:7aCJKn4od.net
音読ジジイはスマホ買えない、クレカ持てない、シャドーイングできないらしいけどね(笑)

291 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 02:16:36.56 ID:uKZW/JOW0.net
音読スンナ派の正体

無職
子供部屋未使用おばさん
ネカフェ住まい
5ちゃんジャンキー
マルチタスクが困難なADHD

292 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 07:19:39.03 ID:UvVBRr5Cd.net
音読ハゲが深夜に自己紹介しててワロタwww

293 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 08:58:59.00 ID:3ac+TSKJ0.net
>>274
日本人が英語を習得するにあたり音読に否定的な論文とはどれですか?
CiNii見てみましたけどそれらしいものはありませんでした。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 09:03:32.13 ID:XpcuCOiy0.net
>>291
でも、今English板でトップクラスの「5ちゃんジャンキー」と言ったら、どう考えてもあんただと思うけどw

295 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 09:21:49.01 ID:uKZW/JOW0.net
>>294
いやいや、明け方、早朝とか平日の昼間から5ちゃんに居着くスプーキーさんには負けますよ

296 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 10:56:29.82 ID:3ac+TSKJ0.net
>>280
著名な英語教育者の鹿野氏が川島先生の脳科学の研究に基づいて速音読を推奨しています。
著書で↓のように述べておられます。

速音読(←意味の分かった英文を、高速で音読すること)で、
「英語の文法体系を脳のネットワークに組み込み、英語回路を作ること」ができるのです。
もちろん英語を処理するスピードも向上します。

>>280さんの主張には全く説得力がなく、個人的な思い込みを主張しているだけのように見えます。
貴方の主張を裏付けるような研究成果があれば示してください。
音読否定派に何度も根拠を出してほしいと言っていますが、主観的な考えを述べるばかりで何も出てきません。
しかも音読を推奨するような本や論文は読もうともされませんので浅薄な知識で物事を述べています。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 11:09:50.45 ID:Q6RiUgIYp.net
読み返せばわかると思いますが
否定的な立場の者は根拠に基づいて説明しています
「業界の人間や学者が言ってるから正しいんだ!」
とかいう脅し文句も使っておりません

298 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 11:18:11.72 ID:3ac+TSKJ0.net
>>297
否定的な立場の方の主張は根拠ではなく個人的な意見ではないですか?
音読することによって脳がどのような働きをするのか
黙読と比較してどうなのか、説得力のある論拠を示してください。
学者の人たちも脳波を測定してみたり、学生をつかって比較実験したり
いろいろやったうえで論文を書いています。
それを否定するならその根拠を示してください。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 11:22:25.73 ID:3ac+TSKJ0.net
>>297
それと>>274
>音読に否定的な論文なんて普通にあるけどね

その論文を教えて下さい。ちゃんと読みますので。

300 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 12:15:59.96 ID:XpcuCOiy0.net
>>295
どっちもどっちだと思うぞ?(笑)
でもこれ真面目な話、あんたの方が投稿数は多くね?

301 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 13:59:23.36 ID:uKZW/JOW0.net
>>300
アホか、5ちゃん初心者なのか
スンナ派が何人も居ると思ってるのか?w

302 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 14:06:19.37 ID:uKZW/JOW0.net
>>299
>音読に否定的な論文なんて普通にあるけどね

あるよ、あるある

【マルチタスク 音読 ADHD】で検索

303 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 19:32:23.36 ID:ZbjEtz36d.net
音読ジジイはADHDなので、シャドーイングができない(笑)

304 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 19:42:49.13 ID:uKZW/JOW0.net
Say Hi to your cuddly bullshit jiisan for me, Sweetheart

305 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 21:21:01.27 ID:ZRBtLycgM.net
>>282
確かに言われてみればそうだな。ただの音読ブームで終わり。
効率的なメソッドではなかった。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 21:50:56.49 ID:3ac+TSKJ0.net
>>305
貴方にとって効率的なメソッドではなかった、ということですね。
正しい方法でやらなかったのではないですか?
それにしても否定派の論拠が5ちゃんねるのスレッドのレス数というのがね。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 21:59:59.51 ID:XpcuCOiy0.net
>>301
思ってねーよ
でもあんたも間違いなく1人だろ?w

308 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 22:11:21.12 ID:uKZW/JOW0.net
>>307
だからなに?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 22:19:15.09 ID:XpcuCOiy0.net
ウザっ

310 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 22:21:22.50 ID:cF1N3viWa.net
レスバは時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう!

311 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/23(火) 22:53:15.84 ID:uKZW/JOW0.net
>>309
で、お前は何しに来てるの?
レス数警察かなにかか?

312 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 00:27:50.47 ID:rVishHVud.net
音読ジジイ、一人で自演してたことをあっさり認めちゃった(笑)

313 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 01:50:00.60 ID:7nEOH0j00.net
Hey Do you have a crush on your endearing Jiisan, Spooky?

314 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 18:47:37.95 ID:teBvi41Sd.net
音読ジジイ、今日も元気に英文コピペ(笑)

315 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 20:22:12.15 ID:7nEOH0j00.net
832名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-65Zi)2021/02/23(火) 20:49:51.99ID:4c/YCMZyd

あとおかしいのがこいつの英文のfor 主語 動詞。for の後は名詞とか動名詞でしょ。
純ジャパで完璧な英文書ける人はいないけど、この間違いは中学生でもやらないでしょ。
完全に日本語をまんま英語に直してる。どう見ても三級レベル。別に中卒でも三級でも良いけど、
態度がでかいのが問題。


ワロタwwwww
スプ―キ―馬鹿杉w また墓穴ほってる
等位接続詞のfor も知らんのかw

な、な、だから言ったろみなさん、音読は必要だって
音読しないとスプーキーみたいになるぞw

316 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 21:16:27.45 ID:qdbWu40C0.net
リスニングが苦手です。どうしたらいいですか?

→ そんなあなたには音読○○メソッドがおすすめ!
  今ならこのメソッドが半額で手に入れられるチャンス!


こういうのに引っかかるアホが未だに後を絶たないw
リスニングできるようになりたかったらリスニングしろよ、何故そんなことがわからない?

音読できるようになりたい奴は勝手に音読をいつまでも続けてろwww

317 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 22:22:35.49 ID:7nEOH0j00.net
卓球の選手やキーパーやピッチャーに

お前ら走っても意味ないだろとか言う馬鹿

318 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 22:52:03.06 ID:qdbWu40C0.net
スポーツと言語学習を同列に語る馬鹿w

319 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 23:04:03.33 ID:zfX6PbBY0.net
>>316
ただ受動的にリスニングだけしててもリスニング力はなかなか上がらない(=上達が遅い)のはまともに勉強してる人間の間では常識

リスニングをこれ以上聞き取れないとこまで聞いたらあとはそのスクリプトなり、音源を何度も声に出すような能動的な学習をプラスした方が結果的に上達は早い

だって言語だもんw
当たり前やん

320 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 23:10:27.81 ID:zfX6PbBY0.net
だって言語の習得ってスポーツ技術の習得とその過程はまったく一緒だからね

むしろ「言語学(=言語の研究)」と「言語学習(=道具としての言語のトレーニング)」は同列に語ってはいけないもの

前者は学問だけどうちらが行ってる後者はスポーツと一緒

321 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 23:13:46.51 ID:7nEOH0j00.net
>>318
言語能力はある意味スポーツだよ
筋肉が動かなきゃ話は出来ないし
学問と考えるな

322 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 23:19:31.50 ID:qdbWu40C0.net
>>319
>ただ受動的にリスニングだけしててもリスニング力はなかなか上がらない

それは音読も同じだな。そんな音読メソッドなんかやるよりは
リスニングのほうが上達は速いだろ(誰も聞き流ししろなんて言ってねえし)

集中して聴けよw

323 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/24(水) 23:23:02.70 ID:qdbWu40C0.net
>>321
だから筋トレ(音読)したい奴は勝手にやってろ、って話。
普通の人間はそんなこと必要ねえんだよw

324 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 00:53:43.77 ID:bzD2wwGc0.net
>>323
ほほう、君の言う普通の人間とはどんな種類人間なんだい?
上級者はみんな音読推奨してるけど

325 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 01:17:51.74 ID:CMuEt4rH0.net
>>324
それ、上級者じゃなくて業者なw

326 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 01:57:41.85 ID:bzD2wwGc0.net
>>325
そんなこと言ったら
多読業者、読解業者、リスニング業者、文法業者、作文業者・・・・・・・

327 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 02:48:06.94 ID:/BpPBa0d0.net
>>322

>>319
> リスニングのほうが上達は速いだろ(誰も聞き流ししろなんて言ってねえし)

それはリスニングも同じだな。そんなリスニングメソッドなんかやるよりは
音読のほうが上達は速いだろ(誰もアホみたく棒読みしろなんて言ってねえし)

集中して発声しろよw

328 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 02:49:37.55 ID:/BpPBa0d0.net
なんか何にでも当てはまること言ってて草
>>322

329 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 18:46:57.63 ID:CMuEt4rH0.net
>>326
多読しましょう!
→ 読解力が上がり、本を読むスピードが速くなりました!

読解しましょう!
→ 読解力が上がりました!

リスニングしましょう!
→ リスニング力が上がりました!

文法学習をしましょう!
→ 文法力が上がり、読解力も上がりました!

英作文しましょう!
→ ライティング力が上がり、英会話力向上にも効果がありました!

どれも英語力向上に役立つ。ところが・・


音読しましょう!
→ ???    ←←← これ

効果が曖昧なので逆に初心者を騙しやすいというwww

330 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 19:56:19.55 ID:bzD2wwGc0.net
だからさあ、なんでなの?

多読しましょう! → 読解力が上がり なのに
なんで声に出すととたんに読解力が上がらなくなるの?

読解しましょう! → 読解力が上がりました! なのに
なんで声出すととたんに読解力が上がらなくなるの?

リスニングしましょう! → リスニング力が上がりました! なのに
なんで聴きながら音読出来ないの?

そういう病気かなにかなの?

331 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 20:04:04.50 ID:bzD2wwGc0.net
多読しましょう!
読解しましょう!
リスニングしましょう!
文法学習をしましょう!
英作文しましょう!


確かにどれも英語力向上に役立つけど・・・

これだけじゃ絶対に話せるようにはならないぞ
テレパシーが使えるなら別だけどw


おまえ初心者だろ?
騙されるなよwww

332 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 20:59:17.99 ID:LYKdPAI10.net
音読否定派のテテンテンテン氏とかササクッテロラ氏とかスッップ氏とかがいなくなったと思ったら
また新たにワッチョイ cf32氏の登場ですか。
もうスレタイの「音読は時間の無駄」という主張は何の根拠もないことが分かったんだから
このスレッドは上げないで早く落としてしまったらどうでしょうか?

333 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 22:07:21.25 ID:/BpPBa0d0.net
>>329
あんたマジで英語ができない人だろ?
なぜできないのに英語の学習法を語れるのよ?www

音読しましょう!
→ ???    ←←← これ

・英語力全体が上がる(特にリスニング)

に決まってんじゃん
そんなん常識なんだけど

せめて早く勉強を始めなさいよ・・・汗
いつまで勉強法ばかり語ってんのよw

334 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 22:48:10.71 ID:3+zcvIjQM.net
>>332
第二言語習得において音読が効率的であるという研究結果はこれまでに無い。
今後も議論すべき。ていうかあんた達は自分のスレがあるのでは?

335 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 23:07:17.51 ID:bzD2wwGc0.net
多読 ・黙読・リスニング ・シャドウイング・英作文


こういうのは研究結果あるの?

336 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 23:22:34.04 ID:CMuEt4rH0.net
音読する奴は音読と同じくらいリスニングをしている。
なのに音読のおかげでリスニング力が上がると思い込んでいるバカw

337 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/25(木) 23:47:07.25 ID:bzD2wwGc0.net
いやいや
リスニングの量のほうが圧倒的に多いともうぞ

338 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 01:02:23.01 ID:wkK7AFpO0.net
基礎的な質問なんだけどダイアログをリスニングしてからダイアログを見ながら声に出して読むのは音読?

それを音読に含めるなら効果あるんじゃない?って感じ
もちろん音読すれば大勢の人の前で原稿を読む力とかプレゼン力とかも上がりそうだし機会的に取り入れるのはアリだと思う

339 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 01:33:30.61 ID:WJlBB+Jwd.net
0042 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/18 19:24:40
>>40
If you ask me, most people who can speak English recommend reading aloud,
like Evans Ai and others
On the contrary, there are almost no one who can speak English and deny reading aloud.
At least I ain't know at all.

If you guys hear anything about that I'd appreciate it if you let me know
Oh, Nneedless to say, you've gotto except for
like fucking YouTubers,self-proclaimed cocksuckers,anonymous junkies or so on
----------------------

これが上級者の英語www
と言うかこれコピペしか出来ないネカフェ爺さんの英文じゃないでしょ。もう一人の音読爺さん=ネカフェ爺さんの仲間の日本人英文にそっくりなんだけど。頼んで書いて貰ったんだね。笑笑

340 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 01:43:02.48 ID:WJlBB+Jwd.net
0521 名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-buwc) 2021/02/17 19:22:04
>510 (ワッチョイ b794-GDsi)

Do you know the meaning of the word "TANABOTA" in English?
Actually, I found the word "Godsend", which I now regard as one of the best translations.
This suggests that most of all I am loved by God!!
…Oh, sorry. My remark was inconsiderate, for you don't know the meaning of the phrase "most of all".
 The part of speech of the phrase "most of all" is a noun!?!?!? What a joke!

By the way, how come you don't write your comments in English? Don't you have the ability to write something in English????
You must answer the question(>>502)in English as soon as possible in order to show your poor English writing skills.

I hope you will reply to me soon. Thank you for reading this to the end…!!

これがワッチョイころころ変える音読爺さんの英文。(ネカフェ爺さんの仲間)日本語をそのまま英語に直したような英文がそっくりなんだけど。笑笑

341 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 01:50:12.89 ID:WJlBB+Jwd.net
like fucking YouTubers以降のコンマとスペースの開け方が違う。ここからコピペwww

342 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 02:16:22.26 ID:PRx2dN8d0.net
どこがおかしいのか指摘てみなスプーキーw

343 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 02:37:20.03 ID:wkK7AFpO0.net
横レスだけど日本人すぎて草
それ自体は別に良いけど上級者ヅラはあかんでしょ

344 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 06:46:07.64 ID:dEmhK8UO0.net
相変わらず音読否定派からは音読が他の練習方法に比べて非効率的であるという
根拠は全く出てこないね。
>>334
音読の有効性を示した本や論文はたくさんある。
まずは門田先生の本を読んでみたら?
逆に音読は非効率だという研究結果は見たことないけどあるの?

345 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 10:11:42.53 ID:nb1manFJd.net
>>343
そうだよー。完璧な英文書ける純ジャパはいないけど、コピペしながら上級者気取りはねw

346 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 11:46:21.07 ID:HI8YmpoQd.net
If you ask me, 元の和文が不明
like Evans Ai and others ←such as
there are almost no one ←不自然
I ain't know at all. ←文語と口語混ぜてる

347 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 13:17:24.75 ID:ZesgqCfFd.net
ほとんどいない
virtually no one
It's extremely rare
people rarely
音読爺さんの為に調べてあげたよ。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 15:51:24.68 ID:L2xbIY1JM.net
昨日のアンビリーバボーで偏差値30だった不良青年が一念発起してカリフォルニア大学バークレー校を目指した話が面白かったな

英語が全く話せない状態で単身渡米、彼の計画では
1年目は語学学校、2〜3年目で短期大学、4〜5年目バークレー校。29歳で卒業

語学学校では入学時、最低のレベル2から短大に行けるレベル5まで1年であげたけど
短大に入ると圧倒的な語彙の不足もあいまって、授業も周りの会話も全く分からない
そこで彼は英語字幕の出る"TED talks"を見て丸ごと暗礁できるまで覚える勉強をして
それで授業や周りの会話が理解できるようになったと
それで12科目全てで好成績をとって、バークレー校に入学、計画通り卒業したそうだ

「丸ごと覚えて暗礁する」ってのは効果あるんだろうな

349 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 18:08:26.89 ID:zO9oqzH2M.net
>>344
例えば、意味のわからない英文の音源の聞き流しは無駄といわれている。
しかし、脳を英語の周波数に合わせる、という意味では「有効性」がある。

でもそんな学習法は誰も勧めない、非効率なのは明らかなので。
聞き流しは一つだという研究結果はおそらく無い、それと同じ。

大切なことはどれだけ有効で効率的なのか、ということ。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 18:11:03.85 ID:zO9oqzH2M.net
失礼、『聞き流しは非効率だという研究結果はおそらく無い』

351 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 18:16:21.69 ID:zO9oqzH2M.net
それと、学者は名誉やビジネスの為に、自分の仮説をあたかも実証された事実かのように述べたり、
研究や実験結果を平気で改竄、捏造したりするので注意が必要。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 19:53:42.36 ID:PRx2dN8d0.net
>>343
スプーキーが書けって言うから書いてみただけだよw
別に俺は自分が上級だの下級だの一切言ってねえぞ

まあ赤ずきんちゃんすらまともに読めないスプーキーよりはマシだと思うけどな

353 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 21:50:25.74 ID:FvCWCvTn0.net
>>351
音読が有効ではない、または非効率であるという根拠を教えてください。
自分が音読練習をやったけど効果がなかったという経験からですか?
それと学者の研究を捏造だというからにはそれも何か根拠がありますか?
例えば門田先生の研究のどこが間違っていますか?

354 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 22:23:25.51 ID:JivREkOyM.net
>>353
自分は音読よりも『黙読(速読)とリスニング』のほうが有効、効率的だと思っている。
この主張が間違っているという根拠はあるのかな?

音読が効率的というのも所詮は個人の体験レベルであるし、確証されたものではない。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 22:58:00.06 ID:PRx2dN8d0.net
人によるか

音読は効果がないという主張がだんだん変わって来たなw

356 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 23:01:34.31 ID:FvCWCvTn0.net
>>354
だから何で
「音読よりも『黙読(速読)とリスニング』のほうが有効、効率的だと思っている。」
のか、その根拠を教えてと言っているわけなんだが。

357 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 23:18:55.13 ID:DK/dOuEPM.net
>>356
黙読(速読)とリスニングよりも音読のほうが有効、効率的という根拠も無いでしょ?
だから議論しようというのがこのスレの主旨では?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/26(金) 23:37:59.51 ID:oUxLDatNd.net
音読ジジイ、効果と効率性の違いが未だに理解できないご様子(笑)

359 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:05:43.69 ID:eg04xkVQ0.net
>>357
音読が有効だという研究結果はあるでしょ。
門田先生の本を読んでくれ。
それにしても否定派は全く根拠を示さないね。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:19:29.07 ID:Yk7u6MwRM.net
第二言語習得において必要なことは大量のインプット、多読多聴。
多読多聴で音読を重視?少なくとも音読が重視されたという事例は聞いたことがない。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:25:13.48 ID:zfxgbMKT0.net
>>359
音読よりもリスニングのほうが有効だけど?
そんなの研究するまでもないよ、小学生でもわかるwww

362 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:39:26.56 ID:VD923F0n0.net
また堂々巡りしてて草
>>361

363 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:46:44.00 ID:pNEtXpxAM.net
ほんと堂々巡り。

でも音読ビジネス業者や、それに騙されている音読肯定派のおかげで、
スレが活性化するのはいいかもな。過疎るよりは。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:46:56.80 ID:eg04xkVQ0.net
>>360
多読多聴だけではその言語を使いこなせるようにはならない。
それに音読が重視されたという事例を貴方は聞いたことないって
これだけいろんな教育者や通訳者、学者が推奨しているのに?
なるほど、そういうのを全く知らないから音読は非効率と思い込んでいるのか。
これを機会にいろいろと勉強したらいいよ。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 00:51:15.43 ID:eg04xkVQ0.net
>>361
音読せずにリスニングだけやっていた方がいいという意味?
根拠は?

366 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:00:09.01 ID:pNEtXpxAM.net
>>364
中学高校で普通に英語を勉強してた人は多読多聴が有効。
勉強サボってた奴は基礎文法、単語をやり直す必要があるけど。

ていうか普通に教育を受けてきたのが当たり前だし、
いちいちあらゆる人間を想定外して話してたらキリが無い。

367 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:00:50.09 ID:GJSsbqJ70.net
>>363
音読ビジネスってなんだよ
どうやって収益上げるのそれw

368 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:02:46.98 ID:GJSsbqJ70.net
>>366
多読多聴だけやってても本読んだり洋画見れるようになれるかもしれないけど
会話は出来るようにならないよ

369 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:04:20.59 ID:zfxgbMKT0.net
>>368
音読なんかやっても会話できないけどなw

370 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:13:40.05 ID:eg04xkVQ0.net
>>366
受験英語のおかげで訳読の癖がついている人ほど音読は有効なんだけどね。
意味も文法構造も完全に理解した文章を何度も声に出して読むことが重要。
音読の効果は門田先生の本によると
音韻符号化の自動化によりリーディング力が向上する。
メタ認知的モニタリングで学習状況の把握と調整ができる。
スピーキングプロセスのシュミレーションでスピーキング力の向上が見込める。
内語反復の高速化・効率化が学習項目の記憶定着につながる。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:20:13.12 ID:zfxgbMKT0.net
>受験英語のおかげで訳読の癖がついている人

受験にリスニングが無かった頃(昭和?)のおっさんだねw
今時、そんな奴はいないw いつまでも音読やってろwww

372 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:33:51.46 ID:GJSsbqJ70.net
>>369
なんで音読に限定してるんだ?
声出す訓練全般だよ

373 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:43:10.79 ID:zfxgbMKT0.net
オンライン英会話も音読の一種、だから音読すれば英会話ができる!

とかほざきそうwww

374 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:47:46.59 ID:eg04xkVQ0.net
>>369
やったほうが早くできるようになる。

375 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 01:57:20.80 ID:zfxgbMKT0.net
>>374
何もやらないよりはなw

376 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 04:15:03.47 ID:fZwXVrGVd.net
>受験英語のせいで訳読
>音読させない学校はない

矛盾してる。

>If you ask me, 元の和文が不明
like Evans Ai and others ←such as
there are almost no one ←不自然
I ain't know at all. ←文語と口語混ぜてる

まじレスをすると音読の人がどうしてこうなったか、と言うとリーディング(黙読)と例文暗記しなかったからだよ。大量に読むか例文暗記すれば、なんか不自然な英文だなって気がつく。音読でも覚えるまで繰り返せば、正しい英文が頭に入るはず。音読すすめてる人は実は音読やってないでしょう。昨日シャドーイング一時間やったけど喉が痛くなった。音読も1日一時間は出来ないでしょ。30分位じゃないの?黙読やリスニングなら長時間でも出来る。結局音読毎日してる人でも,他の事で上達しただけでしょ。負荷の高い英作文や和文英訳なら毎日30分でも効果あるけど。例文暗記だって30分で効果ある。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 04:40:08.95 ID:usodJi2md.net
音読だって繰り返せば効果あると思うけど実質大量には出来ない。実際は繰り返し効果であって音読効果じゃないけど。本当に音読の繰り返しをしてたなら上のような不自然な英文にはならない。繰り返ししなくてただ読むだけにしても読書効果と言う物があるから大量インプットにより不自然にはならない。

音読は大量に行えないから例文を覚えない。声を出す方に意識が行って例文が頭に残らない。そりゃ誰だって完璧な英文は書けない。だけど黙読や暗記してればそこまで不自然にはならない。リスニングを繰り返す方が正確な発音を聴くのに集中出来るからそっちのが良い。音読だと自分の声でかき消される。話すのに良いと言っても英文は脳で作るので口で作る訳じゃないから黙って英作文でもしてた方が良い。滑舌の練習したいなら瞬発力のつく英会話レッスン受けた方が良い。



352
まともに読めないのそっちでしょ。名詞節も副詞も非制限用法と他の用法の区別もつかない音読爺さん(ネカフェの仲間)が読めてると思ってる。解釈スレでわずかでも文法の話出来ないよね。ここでもスプーキースプーキーしか言えない。ただおしゃべりしに来てるだけ。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 04:54:57.37 ID:LAqFseLsd.net
登場人物(実質二名しかいない)
音読爺さん ワッチョイをコロコロ変えてこのスレに何度も再登場。不自然な英文を書く。

ネカフェ爺さん 難しい話は出来ない。スラングのコピペ貼るのとスプーキースプーキーしか言えない。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 07:56:58.62 ID:PgrsPfb+0.net
>>378
私は昨日何回か書き込みしましたが、
音読爺さんとネカフェ爺さんのどちらだと思っているのでしょうか?
5ちゃんねるで英文なんか書いたことないです。

ところで議論がわかりにくくなっていますのでちょっと整理させてください。
音読否定派の主張はどちらですか?
・音読練習にはそもそも効果がない(英語力を伸ばすことに役立たない)。
・音読練習に効果はあることは認めるが他の練習に比べて効率が悪い。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 10:16:36.34 ID:GJSsbqJ70.net
832名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-65Zi)2021/02/23(火) 20:49:51.99ID:4c/YCMZyd

あとおかしいのがこいつの英文のfor 主語 動詞。for の後は名詞とか動名詞でしょ。
純ジャパで完璧な英文書ける人はいないけど、この間違いは中学生でもやらないでしょ。
完全に日本語をまんま英語に直してる。どう見ても三級レベル。別に中卒でも三級でも良いけど、
態度がでかいのが問題。


こんなこと言ってるお前が人に意見かよw
シャドウイングだのやる前に中学校の教科書100回読めよスプーキー

381 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 10:24:36.53 ID:GJSsbqJ70.net
>>378
>ワッチョイをコロコロ変えてこのスレに

このスレ専用のプラウザで書き込んでるお前が言うなw

382 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 12:27:52.20 ID:ywDe0+4wd.net
プラウザってなんだよw
上に書いたように完璧な英文書ける純ジャパはいない。だけどネカフェ爺さんの場合知識無さすぎ。コピペしか出来ないやつがなんで音読が有効とかわかるんだよ。議論に参加するな!
there are almost no one
↑これは相当知識ない。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 12:41:15.05 ID:cXbIFod+d.net
For can be used in the following ways: as a preposition (followed by a noun): I bought some flowers for Chloe. Wait there for a while. as a conjunction (connecting two clauses): I told her to leave, for I was very tired.
↑これの事だね。

私@ forの使い方を知らない
音読爺さん@ 非制限用法と関係詞用法の区別がつかない。副詞の用法がわからない。名詞節の存在を知らない。

ネカフェ爺さん@ スラングのコピペしか貼れない。スプーキーの話しか出来ない。英語の話はついていけない。英作文を仲間の音読爺さんに頼むも、英文が超不自然。音読爺さんが指摘した間違いを繰り返し指摘するだけ。自分で相手の間違いを探すスキルは皆無。知識ゼロは議論に参加するな!

384 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 12:47:40.85 ID:GJSsbqJ70.net
>>382
「there are almost no one」で検索してみろ
WbileoでThere is almost no one in my family who can drive.とか普通にでてくるかから

本当にだめだなお前はw
most of all も知らないしな

しかも俺の英文はすべてコピペだとか言いながらコピペに突っ込むという矛盾w

385 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 12:52:38.78 ID:GJSsbqJ70.net
>>383
だからその音読爺さん、ネカフェ爺さんって誰のことだよスプーキー
また妄想劇がはじまったのか

386 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 13:16:13.84 ID:iwsAJEJ70.net
英会話勉強法

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/01/30(土) 14:34:51.38 ID:FiTNdBju

要は自分に合うやり方をいかに早く見つけるかだ!
全ての事象には個人差がある!

つまり、やり方に正解などない!
他人の意見に惑わされるな、馬鹿者どもが!

387 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 13:17:03.05 ID:cXbIFod+d.net
browserも知らない中卒は出ていけ!

388 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 15:45:48.32 ID:GJSsbqJ70.net
いいなあスプーキー両爺さんに好かれてw

389 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 15:48:41.59 ID:GJSsbqJ70.net
most of all
almost no one

も知らない子供部屋未使用ババアは出ていけw

390 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 19:20:24.81 ID:zfxgbMKT0.net
つまりコピペ編集失敗ってことだなw

391 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 19:47:34.53 ID:VD923F0n0.net
>>363
音読ビジネスって何?
よく巷に溢れてる「聴くだけでOK!」的なリスニング・ヒアリング系ビジネスみたいなもん?

音読ビジネスなんて聞いたこともないけど、それって金になんのか?汗
リスニング・ヒアリング系がビジネスになるのはよく知ってるし、有名だけどさ

392 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 19:52:50.05 ID:VD923F0n0.net
多読多聴やリスニング&ヒアリングがビジネスになるのに、音読がビジネスにならないのは、ひとつは音読が地味だからって事もあるけど、最大の理由は多分、音読が金がかからない学習法だからだろうなw

393 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/27(土) 21:08:38.92 ID:GJSsbqJ70.net
音読ビジネスだの音読信者だの言ってるやつって頭悪そ

394 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 01:08:13.74 ID:PrDZanuQ0.net
音読に傾倒してる奴も頭悪そw

395 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 01:46:50.14 ID:jFU6bk2Ya.net
英語は知らんけど
高校生のとき、古文の音読してたら(わからない単語、文法事項を学習した後で)
ほぼ満点とれるようになった

396 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 02:40:00.35 ID:x2Nj8cpAa.net
>>383
>>非制限用法と関係詞用法の区別がつかない。副詞の用法がわからない。名詞節の存在を知らない。
↑全部、スプーキーという連敗基地害婆のこと。
なんでこいつが、知らないのが接続詞のforだけということになってんだよ(これだけでも相当恥ずかしいけど・・) 苦笑

Everyone who saw her liked her,but most of all her grandmother.(関係詞節を略)
この文のbut以下の構造について
'but'は等位接続詞。
'most of all'は、副詞句で「とりわけ」「全員の中で一番」の意味。
主語は'her grandmother'で、述部はbutの前部と共通('liked her')なので省略。
というのが、当然、全員が一致した解釈なのだが

連敗基地害婆だけが、'liked her'が省略されているのではない!と発狂。
'but'は「強調の副詞」だから、省略ではないという謎の馬鹿理論w
Everyone, but everyone, will be there.
(全員が、正に全員が、そこに行くだろう。)
と、同様なんだってさ・・・苦笑

主語と述語の間に、主語('Everyone')の言いかえとして'but everyone'は置かれているだけの話。2つの主語は同格の関係。
Mr.Hadson, my science teacher, appeared in the TV show last night.
(私の科学の先生であるハドソン先生が昨夜テレビ番組に出ました。)
と、全く同じ構造。強調の副詞とか、全く関係の無い話。
ただ、同格の名詞(句)が主語として、述語の前に2つ並んでいるというだけ。

ところがこの馬鹿は、強調の副詞には「省略」ではなく「避ける」効果というものがあり、
'Everyone, but everyone, will be there.'に、述語が2つないのと同様に
'Everyone who saw her liked her,but most of all her grandmother.'の
'her grandmother'に対する述語も、「省略」ではなく、「避ける」ことで無いのだそうwww 爆笑

で、この「強調の副詞の避ける効果理論」を知らないと、「副詞の用法がわからない」ということになるらしいよ 苦笑

397 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 03:54:30.07 ID:JsmI9uQX0.net
>>394
リスニングに傾倒してる奴も同じ
4技能を満遍なく鍛えるのは当然だとして、「英語のセンス」を磨いてクイックレスポンスできるようにならないと海外の大学で学べるくらいのレベルに達するのは難しい

この「英語のセンス」を磨く最も手っ取り早い方法が音読だと思う

398 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 08:45:50.50 ID:PrDZanuQ0.net
>この「英語のセンス」を磨く最も手っ取り早い方法が音読だと思う

↑何言ってんだこいつ?w

399 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 13:06:11.25 ID:rB5MHlnc0.net
一番良い音読方法は
ドラマを見ながら字幕やスクリプトを音読する
わからない語彙、表現は精読して音読

聴く、読む、話すの3技能が同時に身につく
話者の感情、表情、口の動きなどと紐付けして覚えられる
自然な英語表現が身につく
そして何よりも楽しいw   ←これ重要

400 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 15:28:00.09 ID:JsmI9uQX0.net
>>398
あ〜多分、いまだに英語が苦手な人間にはこれは分かんないかもねw
この発言からあんたの英語の実力が分かるわw

401 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 17:31:37.22 ID:PrDZanuQ0.net
>>399
効率悪ぅw

402 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 18:39:03.24 ID:rB5MHlnc0.net
効率?

5ちゃんやってるお前が効率w

403 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/28(日) 23:39:50.97 ID:PrDZanuQ0.net
キモ面ハゲがドラマ見ながら音読とか想像するだけで笑えるなw
しかも歯が抜けていてハフハフ言いながら臭ぇ息と汚い発音でwww

404 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 00:41:53.66 ID:uwZzIuFGd.net
ワッチョイ 6f5a-Kv35

こいつの頭の悪さが際立ってるスレ
会話偏重で思考力が伴わないために周りに比して「話せる」のレベルが低いことさえ自覚していない馬鹿の典型

405 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 01:55:49.55 ID:uwZzIuFGd.net
>>222
そうでない結果もあるが当たり前のことなのでわざわざ取り上げられない。
第二外国語の修得に音読が「必要」である証拠も他と比べて「有用」である証拠も何ら示されてはいない

あるのは何ら比較もなく音読したら身についたという感想レベルのものだけ

406 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 01:57:09.57 ID:uwZzIuFGd.net
>>225
自分が普通であるかのような誤認が見られるな
明らかに普通より劣っていることを自覚した方がいい

407 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:00:17.64 ID:uwZzIuFGd.net
>>236
音読した方がいいと言っているやつもいないな
比較実験もなく音読が有効と言ってるアホは多数いるが何ら科学的友好性も関連性も示せていない感想にすぎない

408 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:02:08.13 ID:uwZzIuFGd.net
>>242
発音できない音は聞き取れないとか意味不明なこと言ってるのが、音読推奨してるやつや低レベルな会話ができるだけで「話せる」と吹聴してるやつの共通点

409 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:03:43.58 ID:uwZzIuFGd.net
>>243
逆の結果もないのにただ「効率がいい」と言っているお前は自己矛盾の極みだな
駐在してるレベルで英語初級者ではないと思ってるのが笑える

410 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:05:18.29 ID:uwZzIuFGd.net
>>247
ないけど?
同一対象を使って黙読と比べている実験もなければ、「効果」を明確に定義した実験もない

あるのは結論ありきの実験「風」のもののみ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:06:01.83 ID:uwZzIuFGd.net
>>261
お前が根拠を出せよ

412 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:07:05.82 ID:uwZzIuFGd.net
>>257
音読ゴリ押し派の方がよほど都合の良い実験結果のみを根拠にしているのが事実

413 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:08:11.53 ID:uwZzIuFGd.net
>>259
音読やるよりも黙読とリスニングしている方が時間当たりの多読多聴量は上回る

414 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:09:17.65 ID:uwZzIuFGd.net
>>264
自分に都合の良い実験持ってきて主張をごり押ししてるお前が見苦しいよ

415 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:09:57.33 ID:uwZzIuFGd.net
>>278
お前がな

416 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:13:28.80 ID:uwZzIuFGd.net
>>296
高速で音読するより黙読が速い
脳に刷り込むのに発声は不要
高名な学者が言ってることは全て正しいと思ってる程度の馬鹿

417 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:15:53.11 ID:uwZzIuFGd.net
>>298
同じ対象を使って実験していないのだから意味がない
同じ対象を使った場合、後に行った実験における文章理解度が増すからなおさら意味がない
脳波をはかったところで脳機能には未知の部分が多く意味がない

何ら根拠にならない研究()

418 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:16:56.46 ID:uwZzIuFGd.net
>>306
正しい方法とやらが万人に通用すると思っているところが正にアホの極み

419 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:18:08.55 ID:uwZzIuFGd.net
>>327
発声の必要がない

420 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:19:06.37 ID:uwZzIuFGd.net
>>330
声を出すことに意識を割くから効率が落ちるんだよ、アホはそんなことも分からんのか

421 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:20:28.30 ID:uwZzIuFGd.net
英会話スクールに通ってるアホが一向に話せるようにならないことで音読や発声の無意味さは明白

422 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:20:57.74 ID:uwZzIuFGd.net
>>344
出てるのにお前が理解できないだけだろ

423 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:22:40.14 ID:uwZzIuFGd.net
>>356
スピードと量の差
意識を無駄に分散しない
無駄なエネルギーも使わない

424 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:23:09.57 ID:uwZzIuFGd.net
>>355
お前が事実を受け入れないだけやろ

425 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:23:55.66 ID:uwZzIuFGd.net
>>359
その本で音読の方が有効とは言えないな
実験内容も結果も恣意的

426 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:25:02.06 ID:uwZzIuFGd.net
>>364
お前が自分で勉強しろよ
「権威が言ってるから効果があるはずだ」って言ってるだけの無能

427 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:25:53.41 ID:uwZzIuFGd.net
>>368
なるよ
発声しないと会話ができないと思ってるのはお前が低レベルな英語しか使っていない証拠

428 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:26:58.19 ID:tgSeroWyd.net
個人的には例文暗記と英作文と精聴が効果あると思うなぁ。

音読は真似した時に聴いた『リスニング効果』と、繰り返した時の『暗記効果』が出たってだけ。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:28:19.97 ID:uwZzIuFGd.net
>>379
効果もなければ非効率
そもそもお前が言っている「効果」って何?
曖昧に「効果がある」としか言ってない馬鹿が他人にばかり説明求めんなよ

430 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:29:23.17 ID:uwZzIuFGd.net
>>391
安河内みたいなやつのことやろ

431 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:30:36.93 ID:uwZzIuFGd.net
>>397
クイックレスポンスならリーディングとリスニングだけでも足りる
それができないような低レベルなリーディングとリスニングしかしていない馬鹿が音読を持て囃す

432 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 02:32:07.08 ID:uwZzIuFGd.net
>>397
できるつもりの無能ほど「英語のセンス」や「ネイティブ感覚」を吹聴する

433 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 16:57:22.91 ID:YRYHBmDe0.net
なにか辛いことがあったんだろな、可哀そうに

434 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 19:47:42.87 ID:dOG5y0gg0.net
>声を出すことに意識を割くから効率が落ちる

そう、これな、前にも言ったけどこの様な人達は一定数居る
いわゆるマルチタスクが苦手な人種な
こういう人に音読はまず無理

【マルチタスク ADHD】で検索

5ちゃんで大量に連投したり、長文書き込んだりするやつがだいたいこのタイプ
音読はやめたほうが良い

435 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 20:01:23.06 ID:4HnDC5s3p.net
たしかに辛いことがあったんだろう可哀想に
推測するに、安河内や森沢あたりに騙されて
「英語を習得するには音読必須」を信じて
音読やりまくってしまったんだろう

で、この方は運良くそれが間違いだと気付き
英語学習業界の「音読圧力」をはねのけ
音読なんてやめて英語学習を続け
うまくいったのだろう
恨み骨髄に徹して連投するのも理解できます
音読なんて、ただの「うさぎとび」なんだから
何の役にも立たないどころか、下手すれば身体壊す
いいよなー講師は。それを「飽き」だなんて言ってテキトーに誤魔化せるし

436 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 20:03:19.93 ID:dOG5y0gg0.net
>正しい方法とやらが万人に通用すると思っているところが正にアホの極み

そうこれ、まさにそのとおり
音読などのマルチタスクが苦手な人は結構多い

逆に音読してみて集中できないとか、意識が割かれるとか感じたら
ADHDを疑ったほうがよい、気づかない人も多いみたいだぞ
早期発見、早期リハビリで改良はしないものの進行は防げるみたいだから

ADHDは100人に一人位の割合、隠れADHDはその数倍いるみたい

437 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 20:38:55.98 ID:KkC4kbS9d.net
音読ジジイはADHDなので、シャドーイングができません(笑)

438 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 21:29:07.04 ID:dOG5y0gg0.net
健常者もADHDも仲良くやっていこうぜ
パラリンピックの精神だよ
ADHDも一つの個性だ、同じ人間だ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 21:45:08.15 ID:Shg9AYhEd.net
音読しないと理解できない、暗記できない、黙読だと訳読してしまう(笑)

まあ頑張ってADHD音読ジジイ(笑)

440 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 21:46:54.30 ID:dOG5y0gg0.net
>シャドーイングができません

音読どころかシャドーイングすらもかい
うーんこれは重症だねお爺さん

441 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 21:51:35.64 ID:Shg9AYhEd.net
このスレの名物、音読ジジイとぼける(笑)

442 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:05:25.55 ID:ke74EOPXd.net
連投した人は久しぶりに来たからまとめて書いただけでしょ。ネカフェジジイみたいにこのスレに住んでないから。笑笑 中卒無職だし解釈スレでもネカフェジジイ一人だけ文法の話出来なくて浮いてる。解釈スレ見てみなよ。笑笑

443 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:19:25.40 ID:tU/3i5k70.net
>>440
>音読どころかシャドーイングすらもかい

おまえ、英語どころか日本語の使い方すらわかってないじゃんw
出直してこいよwww

444 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:24:40.91 ID:ke74EOPXd.net
0382 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fe3-GDQC) 2021/02/12 00:55:19
>373
what節の構造がわからない

0386 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/12 21:31:54
I don't know what to do


構造ってつまりこれだろ

---------------
>昔ある所にかわいい女の子がいました。みんな女の子が好きでした。特にお婆さん。お婆さんは次何あげて良いかわかりませんでした。

前回何かあげた記述がないのに、なんで『次』とか『あげるあげない』の話になってるの?と聞いてるのに,的外れな回答をするネカフェジジイ。無知中卒 笑笑

445 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:44:02.74 ID:dOG5y0gg0.net
ADHD爺さん婆さん総出でワロタwww

446 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:49:44.48 ID:pwGsxHFvd.net
質問者☆非制限用法から、関係節を除いた時のSVはどれですか?
音読ジジイ☆不定詞で調べろよ
質問者☆ いえ、それを聞いてるのではなくVerbが何かを聞いてるので。
音読ジジイ☆ それはVOが抜けてる。
私☆ 抜けてるじゃなくて構造上のVは何か質問者は聞いてる。
音読ジジイ☆ 構造はこれがSでこれがV(と全く違う単語にSVを振りだす。)
私☆ (いやそこを聞いてるんじゃなくて)
質問者☆ 構造の話してるんです
音読ジジイ☆ 意味上の主語はお婆さんで述語は与えるだよ
質問者☆ 意味上の主語ではなく構造上の述語を聞いてるので
音読ジジイ☆ 身の程をわきまえろ。バカ。中学の参考書を見ろ。


音読ジジイは日本語が通じない。音読ジジイもネカフェジジイも日本語が通じない。リピーティングや暗唱の事を音読だと思ってる音読信者は日本語が通じないから会話にならない。

447 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 22:52:54.90 ID:OWtN6axZ0.net
一つだけ言えることは、純ジャパで努力してTOEIC満点をとったり、
通訳になった方々の多くが「音読」をしているということ。
twitterを見れば、多くの猛者が今も「音読」を行っている。
音読否定派は、偉そうに言ってもTOEIC満点ではない。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:01:43.86 ID:dOG5y0gg0.net
HEY SPOOKY!

How extraordinary to be ambushed by such affably familiar face!

449 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:04:14.89 ID:tU/3i5k70.net
ソースはTwitter www

450 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:14:32.67 ID:dOG5y0gg0.net
>>446
ワロタw
すげえ爺だなそいつw

451 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:14:32.69 ID:dOG5y0gg0.net
>>446
ワロタw
すげえ爺だなそいつw

452 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:16:11.41 ID:dOG5y0gg0.net
Sorry, I accidentally pushed the wrong button.

453 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:20:52.21 ID:Lr2af6qMd.net
音読ジジイ、わざと連投して用意しておいたコピーを貼り付け(笑)

454 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:36:03.23 ID:dOG5y0gg0.net
Please forgive me this time, I will make sure it won't happen again.

455 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:38:48.76 ID:htzoYJ0i0.net
スプさん頑張れ
音読ジジイくたばれ

456 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:39:10.60 ID:5eKWvBAfa.net
>>450-454
自分のことを連投で笑ってることにされて草

457 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:41:37.26 ID:dOG5y0gg0.net
HANG IN THERE SPOOOOOOOKY!!!

458 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:47:24.64 ID:tU/3i5k70.net
連投失敗www

459 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:48:54.42 ID:htzoYJ0i0.net
スプさんは
いつだって悪と戦うヒーロー

応援してるぜ!

460 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:50:33.87 ID:dOG5y0gg0.net
良かったなスプーキー、フアンが出来てw

461 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:56:37.53 ID:htzoYJ0i0.net
俺がファン第1号だぜ!

462 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/01(月) 23:58:55.52 ID:dOG5y0gg0.net
いや、俺はもっと前からのファンだ

463 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/02(火) 01:03:12.55 ID:luJN7HKv0.net
>>462
ふざけんなよ
俺はずっと前からだ

第1号の座は絶対に譲らねえからな

464 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/02(火) 15:24:01.28 ID:rx1JbCPKa.net
>>449
5ちゃんねるより1000倍まとも。
営業のため実名顔出しの人が多数。
そもそも企業もビジネスツールとして利用してる。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/02(火) 22:04:58.75 ID:2TQlKU+r0.net
>>463
分かったよ、お前の勝ちだ
これからはスプーキーを見つけたら必ず声かけてやってくれ

466 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 20:47:28.19 ID:B1nQhjJ700303.net
>>464
ああ、結局音読はビジネスなんだな。効果があるかどうかは二の次で金儲けが目当てw

467 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 21:09:16.40 ID:re/tdree00303.net
>>466
それで、それどういう仕組で金が入ってくるの
詳しく教えてくれよ

468 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 21:18:45.62 ID:B1nQhjJ700303.net
>>467
本や商材、広告収入に決まってんだろ。こういう情弱がいるからビジネスが成り立っているんだけどなw

469 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:03:12.18 ID:m5gmyLVq0.net
>>466
効果があるから長い間ビジネスが成り立っている。
本当に効果がなければすぐに淘汰される。
音読を推奨する先生たちは評判を落とし学者も研究を止める。
でもそうならない。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:12:29.35 ID:re/tdree0.net
>>468
本買って音読しても効果なかったら売れなくなるじゃん
馬鹿なの?

471 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:15:51.96 ID:re/tdree0.net
例えばDUO3.0は音読しろしろ書いてあるけど
その通りやって効果なかったら
20年も売れ続くことはねえよ

472 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:18:56.34 ID:B1nQhjJ70.net
実際はリーディングとリスニングそのものに効果があるのに、音読を抱き合わせ販売してるだけw
でも音読そのものが特別なメソッドのように洗脳して初心者を釣ってるだけw

473 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:20:18.25 ID:re/tdree0.net
じゃあリーディングとリスニングで釣ればいいじゃん?
なんで釣らないの?

474 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:21:27.96 ID:re/tdree0.net
黙読やただ聴くだけのほうが楽だからそのほうが釣れるだろ?

475 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:25:03.87 ID:iAU1bgKn0.net
>>472
上級者でも音読やっている。
上級者ほど音読の効果をより感じることができるということが
英語が上達してわかるようになった。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:25:49.83 ID:B1nQhjJ70.net
>>473
初心者や情弱ほど自分の努力の無さを顧みずに目新しいメソッドに釣られるw

リーディングできるようになりたかったらリーディングしろ
リスニングできるようになりたかったらリスニングしろ

こんな当たり前の話が理解できない、ただの根性論だと思っている。
それはビジネスとして成り立たないんだわ。

そんなこともわからないから音読信者みたいのが現れるんだよな〜w

477 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:45:00.22 ID:iAU1bgKn0.net
>>476
何で音読が効果ないって思っているの?
自分でやってみてうまくいかなかったとか?

478 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:49:57.89 ID:re/tdree0.net
>>476
>目新しいメソッド

ワロタw
シュリーマンの時代から音読だよ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:56:12.56 ID:B1nQhjJ70.net
>>477
もうこのスレで何度も議論されてるんだけど、客観的な証拠がないんだよね

480 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:58:05.41 ID:B1nQhjJ70.net
>>478
へえ、シュリーマンの時代から音読パッケージやシャドーイングがあったのか?
凄いね、ワロタwww

481 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 22:58:58.35 ID:iAU1bgKn0.net
>>479
音読の効果ついての証拠?
いろんな人がいろんな研究をやっているけど。
私は効果あったよ。
>>479氏は音読に取り組んだことはあるの?

482 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:01:14.51 ID:B1nQhjJ70.net
>>481
せめてスレ読み直してから出直してこいよ。効果があれば何でもいいのか?論点がずれてる

483 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:02:13.16 ID:re/tdree0.net
>>480
なんだよ音読パッケージってw

484 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:03:32.44 ID:re/tdree0.net
>>479
黙読や多読だってそうだろw

485 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:03:34.76 ID:iAU1bgKn0.net
>>482
ごめん。意味がわからない。
効果はあるってことでいいの?

486 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:09:10.40 ID:B1nQhjJ70.net
じゃあ24時間365日、リフティングしながらKJVを音読すれば英語力向上に効果があるよ(冗談抜きマジで)、
試してみてwww(効率は?知らんけどwww)

487 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:14:23.21 ID:rDFOopYQp.net
効果があるから音読ビジネスが流行っているわけではないよ
>>275みたいに錯覚を起こしてるねえ
音読英語ビジネスって音読英語講師に
実に都合の良いようにできているから
流行っているように見えているだけ

488 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:22:27.66 ID:iAU1bgKn0.net
>>486
>>466で効果はあるかどうかは二の次でとか書くから議論がわかりにくくなる。
要するに効果はあるけど効率が悪いっていいたいのね?
>>487
音読って効果ないの?
私は音読で上達したけど。
効果なければすぐ廃れるはずだけど何でこんなに長い間推奨され続けているの?

489 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:24:11.87 ID:re/tdree0.net
ビジネスwwww

だからどうやって収益上げるんだよ、厨房かw

490 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:24:32.12 ID:rDFOopYQp.net
>>487は以下のように訂正させてもらう
×流行っているように見えてるだけ
⚪効果があるように見えてるだけ

そのカラクリを教えてやろう
英語学習者はみんな、英語を習得するには
相応の努力が必要だと誰しもわかっている
少なくとも2、3か月で習得できるものではないとわかってる
人によっては2、3年で足掛かりが掴めればいいくらいに
思っている謙虚な学習者も少なくない
多くの人はものすごい努力と根性が必要だと感じている

そのことを音読英語講師は知ってか知らずか
うまく利用してるんだよね
音読なんて否定派の私たちからすれば
余計な労力、無駄な手間で
「うさぎとび」みたいなもの
そんなことやっても英語力の向上にはつながらない

491 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:26:39.63 ID:re/tdree0.net
>そのカラクリを教えてやろう

カラクリ書いてないぞ

492 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:28:44.50 ID:iAU1bgKn0.net
>>490
そうかなあ。
私は音読でずいぶん英語力が向上したと思っているけど。
何で音読では英語力が向上しないと自信を持って言えるの?

493 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:30:22.06 ID:re/tdree0.net
例えば有名なアスリートが
うさぎとびを推奨したとしよう
それを真似してみんながやったとしよう

それで効果がなかったら廃れるだけだけどw
音読はそうなってない

494 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:31:55.20 ID:B1nQhjJ70.net
ああ、できればロンドン橋の上で24時間365日、リフティングしながらKJVを音読すれば
より効果があるよ、試してみてw ロンドンまでいけない奴はアメリカ橋でもいいけどさw

495 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:34:06.33 ID:iAU1bgKn0.net
>>494
なんでリフティング?何でロンドン橋?
家でリラックスして音読したほうが効果あると思うよ。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:34:55.15 ID:re/tdree0.net
729名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)2021/02/07(日) 13:07:03.72ID:gJ1rBKnad

それで20代の時英会話に興味持ってて、一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかったんだよね。

  ↑
音読否定派の大多数がこれw
わけわからない映画見続けるとか
やり方が完全に間違ってる

497 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:35:20.02 ID:B1nQhjJ70.net
>>495
研究結果や証拠がないなw 音読と同じでw

498 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:37:26.09 ID:re/tdree0.net
>>497
他の学習方法は研究結果や証拠があるの?

499 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:40:20.61 ID:B1nQhjJ70.net
>>498
無いと思う。でも音読信者が殊更強調するほどには音読にも効果は無いだろうなw
ここは良スレだよ。Part100を目指そうぜ〜

500 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:42:31.33 ID:iAU1bgKn0.net
>>497
京都教育大学名誉教授の鈴木寿一先生が
いろんな論文だしているけどそれはどう思う。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:45:27.18 ID:re/tdree0.net
音読否定者の分類

1,やり方が悪くて効果が出なかった人
2,量が足りないか、そもそもやってない人
3,住居事情が悪くて声出せない人
4,滑舌が極端に悪いなどの言語障害のある人
5,同時に数個の作業が苦手な人

このどれか

502 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:46:39.27 ID:rDFOopYQp.net
で、毎日毎日、國弘の言う通り中学の教科書を何百回と朗読する
森沢の言う通り、数十回と朗読する

音読否定派の私たちからすれば
当たり前の話だけど、英語を口から声に出したところで
余計な手間をひとつ付け加えてるだけなんだから、
そのことによって英語力の向上が見込めるわけがない

で、音読効果あると錯覚してる、ある意味幸せな
このスレの肯定派は別として
多くの人はそんな音読学習を繰り返して徒労感を味わっている
で、結局その人たちは英語学習をやめてしまってるんだよ
「毎日音読繰り返してますが、英語力向上した実感ありません」
達人「数十回程度では足りん、数百回やりなさい」
「数百回やりましたよ、それでもダメです」
神様「お前は努力が足りない!甘すぎる!私は千回は繰り返したぞ!」

503 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:47:22.10 ID:B1nQhjJ70.net
大学教授なんて机上の空論や仮説ばかりだからなあ〜
ロンドン橋の上で24時間365日、リフティングしながらKJVを音読してほしいねwww

504 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:47:46.04 ID:rDFOopYQp.net
「そんなにもできませんよお…涙」
「あぁ俺は神様や達人のように音読という努力が
出来なくて英語を身につけられなかった」
「英語を習得するには血の滲むような音読という努力が
必要なのに努力出来なかった、何やってもダメだな不甲斐ない」
「やはり達人や神様のように英語を習得できた人たちは
数千回音読を繰り返したんだな」

「だって、英語ってものすごい努力して、ようやく習得できるものなんだから」
ここがポイント
学習者はみんな、英語を習得するにはものすごい努力が
必要と感じているんだよ
で、音読英語講師はそれをうまく利用してる
英語力の向上にはつながらない音読やらせて
音を上げた人間には「オマエの努力が足りない!」って
言えばいいだけの商売なんだから楽だよね

505 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:51:10.44 ID:iAU1bgKn0.net
>>503
大学教授の研究を根拠もなく否定するところがすごい。
具体的に鈴木先生とか安木先生とか門田先生の研究の
どこが机上の空論なのか指摘してほしい。
じゃないと説得力ないかな。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:52:47.21 ID:rDFOopYQp.net
散々書いたけど、こんなことアカデミズムの人が証明することでもないよね
というか、アカデミズムの人間がこんなこと検証しようとすること自体笑えるんだが
まあ連中は一々論文書いて説明するのが仕事だから
仕方ないと言えば仕方ないけどね
日本の英語教育学ってレベル低いよなー学問ですらないか

脳内で完結できることに、音読(英語を口から
声に出す)を付け加えたら、余計な手間
これが全て、こんなこともわからないんですか?

507 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:52:47.98 ID:iAU1bgKn0.net
>>504
どうやって努力せずに英語が身につけられるのかぜひ教えてほしい。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:53:52.00 ID:re/tdree0.net
>>504
君は>>501のどのタイプなん?

509 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:55:43.77 ID:iAU1bgKn0.net
>>506
それが余計な手間なのかどうかを研究者たちがいろいろ実験したりして
確かめているのではないですか?
大学教授の研究成果のどこが誤っているのか具体的に指摘してください。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:55:51.39 ID:rDFOopYQp.net
英語身につけるのに努力が不要とは思っていない
それなりの努力は必要、そんなこと当たり前のこと

問題は音読ビジネスの奴らが
英語力の向上にはつながらない
「英語を口から声に出すこと」を
英語習得に必須な努力として喧伝してること

511 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:56:57.78 ID:rDFOopYQp.net
>>509
だから、ある意味で言えば決定的なことは言えないよね

512 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/03(水) 23:57:30.38 ID:re/tdree0.net
>音読(英語を口から 声に出す)を付け加えたら、余計な手間

なるほど、じゃあ>>501の5のタイプなんだね
それなら君は音読はしないほうが良いよw

万人に有効じゃないからね

513 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:00:23.65 ID:bVHFGBRm0.net
>>505
その爺どもは実際に実験したの?してないだろ?
第二言語習得には時間がかかる、個人差もあるがかなりの努力をして最低で3〜5年。

それをカバーできるだけの実験結果が無ければ何の意味もない机上の空論w
もしそれが証明できたらノーベル賞級、世界レベルの発見だわwww

514 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:01:35.95 ID:q6wKrDSVp.net
まぁあとはこのスレに関係のない人が
なんとなしにこのスレを見て感じてくれればいい
やりたい人はやればいい
音読に違和感を覚えた人は
英語学習業界の「音読圧力」に負けずに
安心して音読やめて、その時間を別の英語学習にあたればいいと思います

515 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:03:20.33 ID:CfviPBL+0.net
>>513
で、どんな学習方法なら実験して証明されてるの?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:04:27.18 ID:Ev87dYSw0.net
>>513
いろんな実験の結果を論文にしています。
読めばわかります。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:07:53.66 ID:bVHFGBRm0.net
>>514
その通り。
音読なんかしている人よりも速く第二、第三言語を習得している人がたくさんいるからねw

大学教授や音読ビジネス教祖の説教を信じたい人はどうぞご勝手にwww

518 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:08:26.63 ID:Ev87dYSw0.net
>>514
一つだけ聞きたいです。
音読練習しっかりやったことありますか?

519 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:09:53.12 ID:Ev87dYSw0.net
>>517
>音読なんかしている人よりも速く第二、第三言語を習得している人がたくさんいるからね

それ、どうやって調べたんですか?

520 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:13:10.85 ID:bVHFGBRm0.net
>>519
逆に聞きたいけど、君が音読で英語を習得したという人達の体験談はどうやって調べたの?

521 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:16:25.94 ID:CfviPBL+0.net
>>520
我が身だろ

522 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:17:12.95 ID:Ev87dYSw0.net
>>520
自分のことですが。音読はずいぶん役に立ちました。
私の質問にも答えて下さい。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:18:28.12 ID:bVHFGBRm0.net
※個人の感想です

www

524 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:20:03.99 ID:Ev87dYSw0.net
>>523
だから、私の質問に答えて下さい。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:20:16.63 ID:q6wKrDSVp.net
>>517
私は英語学習業界の「音読圧力」に負けそうな人に
届いてさえくれれば良いと思ってる
だから、こういうスレは案外必要かもね
本当に英語学習業界の音読圧力は相当なものだわ

自分なりの英語学習業界の音読圧力仮説は
上に書いた通りだけど、アカデミズムはアカデミズムでも
教育社会学の立場から寺沢拓敬氏あたりに調査してもらいたいわ
そのためには寺沢氏自身が「音読」に対してどう考えてるか
確認しないといけないとは思うけど
こんだけ圧が強ければ、それ確認しないと確証バイアス入るし

526 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:24:48.77 ID:bVHFGBRm0.net
音読には効果がある!

※個人の感想
※大学教授の仮説
※英語教本、商材
※広告
※Twitter 5ちゃんねる ブログ

www

527 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:27:12.45 ID:Ev87dYSw0.net
>>525
たぶん逆効果ですね。
残念ながら。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:31:22.43 ID:Ev87dYSw0.net
>>526
個人で音読が効果があったと感じているのと
いろんな研究者たちの研究結果が整合しているということなんですが。
やったことない人が想像でものをいうよりも説得力があると思いますが。

それよりもこれどうやって調べたのか早く教えてください。
>音読なんかしている人よりも速く第二、第三言語を習得している人がたくさんいるからね

529 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:37:01.07 ID:bVHFGBRm0.net
>>528
君が直接、見聞きした情報ではないよね?それをこのスレでは訴え続けているんだけど

530 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:37:06.98 ID:Ev87dYSw0.net
>>526
その書き方でいうと

音読は時間の無駄!

※5ちゃんねる

That's it!

531 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:38:48.89 ID:Ev87dYSw0.net
>>529
意味がわかりません。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:42:00.58 ID:bVHFGBRm0.net
音読なんて所詮は個人の体験、感想。客観的な証拠や事実無しw
だからこのスレでこれからも議論していこうぜ!このスレが目立つと困る人間がいるのかい?w

533 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 00:48:57.62 ID:Ev87dYSw0.net
>>532
特に誰も困りはしないし喜びもしない。
しょせん5ちゃんねる。
それよりも早く私の質問に答えて下さい。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 01:15:32.06 ID:bVHFGBRm0.net
音読信者も客観的な証拠を示せず個人の感想とインチキ大学教授の仮説w
私の質問に答えてよ〜

535 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 01:56:09.36 ID:CfviPBL+0.net
ここは個人の感想を書く場だよ

536 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 05:32:43.14 ID:CfviPBL+0.net
All right

537 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 08:26:24.56 ID:9YDKbk7g0.net
ザ・生き地獄

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/03/04(木) 07:55:44.46 ID:PvlAP7lj

リアルな話、まだ借金が8000万円ある

いまの年収60万円くらい
利息すら払えない

もうすぐ還暦、この先どうなる?

538 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 11:02:04.06 ID:xod6X9ag0.net
それはもう自己破産して、ナマポ申請

For further inquiries, please feel free to contact us toll-free at 0120-×××-○○○○

539 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 15:06:11.69 ID:PeEtR/ha0.net
>>470
バカすぎだろ
音読推奨本が長年売れてて、たくさん売れてるから効果あるとか言うのは、流石に頭悪すぎる
お前は日用品で良いものは何度もリピートされて長年売れ続けるということと混同している
本なんて同じものを何度も買うものではないのだから、その理屈がおかしいと分からない低脳なんだよお前は
効果がなくても最初に買ったきりで諦めた人ばかりでも、ベストセラーになることもあるんだよ
そもそも音読が効果あるなら、初心者騙しの音読本があれほど売れるわけ無いだろ?一冊買って効果があればそれで音読卒業で、それ以降他の音読本買うことなく売れないだろが
ダイエットや健康関連商品と同じで効果がないから、いつまでも品変えて売れるんだよ
音読本で上級者になった例なんて聞いたこともない
音読信者は頭いかれすぎw

540 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 19:29:55.94 ID:CfviPBL+0.net
>>539
テキストの購入者の多くは学生
学生なら普通頭いい同級生や先生とか周りに聞いてから買うんだよ

爺さんかよ、たとえ相談するやつがいない陰キャだって
今日日ネットでレビューや評判くらい見てから買うんだよ、普通は

それと、仮に何も調べないで買ったとしても
効果なかったらその著者やシリーズの本二度と買わねえだろが

なんでそんなリスク追ってまで音読しましょうってわざわざ書くんだよ
生きてるうちに頭使えよ馬鹿w

あとお前は英語テキスト一切持ってないの?
大体のまともなで売れてるテキストは何度も声出して読めって書いてあるぞ


>音読本で上級者になった例なんて聞いたこともない

例えばTOEIC高得点者の多くも音読したって言ってるんだがw

541 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 19:32:47.49 ID:CfviPBL+0.net
つうか音読本とか音読推奨本ってなんだよw

むしろ音読するなって言ってるテキストあるのかよw
教えてくれよ

542 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:00:22.67 ID:AO60hdysp.net
音読、まあ非効率ですよね
口から英語を声に出すことが
なぜ英語力の向上につながると思っているんだろう?
そして日々、どんな内容をどれだけ音読してるか知りたいなあ

543 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:19:59.41 ID:AO60hdysp.net
再掲
なぜ英語学習業界で音読が流行っているのか?仮説

理由1 「似非神様」や「似非達人」が揃いも揃って
音読を勧めているから(根拠不明)。
これがいちばんの理由。「神が言うことは絶対!」
「神が言うから間違いない!」これで情弱が騙されまくってる。

理由2 大学受験に合格した程度の勉強量でものすごく英語を勉強したと勘違い
なぜ日本人は英語ができないのか?それは単純に英語の勉強量が足りないから。
大学受験で合格した程度の勉強量で「あんなに勉強したのに
日本人は読解だけできて英会話できない
(実際はリーディングだって怪しい)」
→英会話は口から声を出すぞ!大学受験では声を出す勉強してないな!
→あんなに勉強したのに会話できないのは声に出してないからだ
→中学の教科書を音読(朗読)してみよう!
この程度のノリ。バカすぎ。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:31:01.69 ID:CfviPBL+0.net
>>541
君は>>501の5のタイプ
だから音読はやめたほうがいい
万人に有効ではない

545 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:32:47.90 ID:CfviPBL+0.net
>>543
テレパシーで会話するの?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:40:47.81 ID:AO60hdysp.net
↑こういうヤツ相手にしたくないんだけど書くか
英会話しないなんて書いていない
英会話の勉強に英語を口から声に出す必要性が無いんだよ
(とか言ったら、どうやって発音を身につけるんだよとかいいそうだな
発音アクセント等は別、それはそれに特化した学習
(モデル音声を聴いて自分の発音を習得修正していく作業は必要
しかし、それも程度問題で単に通じる通じないの議論なら
英語の音声などそれほどまでに練習は必要ない、
もちろんネイティブ目指して音声の学習することは
良いことと思う)
誰かが言っていたけど英会話は英語の勉強の結果論。
もう説明面倒くさいから理解してくれよ
テレパシーとかいうヤツ相手にするのはこれで最後にしたい

547 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 20:46:26.29 ID:AO60hdysp.net
英会話する内容も英作文する内容も
全ては脳内で考えられているのはわかるな?
舌や喉といった口やペンを握った手が
会話の内容や作文の内容を考えてはいないことはわかるよな?
だとしたら、わざわざ英語を口から声に出すのは無駄な作業だってわかるでしょ?
音読が非効率な理由、厳然たる事実はこれが全て
これ以上の説明はもはや不要

548 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:18:03.58 ID:CfviPBL+0.net
お前の言ってることは
ハウツー本読んでれば、バットなんて全く振らなくて試合でヒットは打てる
って言ってるキチガイと同じ

549 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:25:42.84 ID:d4qYuZZL0.net
>>547
脳科学の観点から音読の有効性が証明されているんですが知らないんですね。
舌も喉も唇も全部脳が動かしているんですよ?
日本人学習者が英語を音読するときに脳のどの部分がより活性化するか
そういうこともすべてわかっています。
言葉をしゃべるときは文章の構築と同時に息を吐いて声を出したり舌や唇などを動かして
発音したりするのをすべて同時に脳が処理しています。
そのリハーサル、シュミレーションとして音読は非常に有効な練習です。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:29:05.39 ID:bVHFGBRm0.net
だから有効と効率的かは別の話だっつーの。
何回言ってもわからないんだな、こいつらはwww

551 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:30:43.89 ID:CfviPBL+0.net
>>550
だから効率的かどうかは人によるっって言ってんだよ
何回言ってもわからないんだなお前は

552 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:37:13.39 ID:AO60hdysp.net
>>549
ずーっと前から気になってたんだけど
あえて訊かなかったんだけど、脳科学者とやらがいう
その「脳の活性化」ってヤツを教えてよ
「活性化」と英語力の向上にどのような関係があるんだい?

553 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:47:39.73 ID:d4qYuZZL0.net
>>552
何も知らないんだな。
それでいろいろ言っていたの?

554 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 21:57:35.62 ID:bVHFGBRm0.net
健常者なら99%の人間は脳に浮かんだ言葉を何も意識せずに口に出すことができる。
残りの1%はそれができない。ここにいる音読信者のことだなw

音読信者にとって音読はリハビリのようなものだわwww

555 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:03:15.28 ID:CfviPBL+0.net
>人間は脳に浮かんだ言葉を何も意識せずに口に出すことができる

それは誰にでも出来るよ、ADHDのお前でもな

556 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:08:08.54 ID:AO60hdysp.net
どうせ脳内の血流の流れが激しくなったとかだろ?
くだらねーくだらなすぎる
だからなんなんですかね?英語力の向上と関係あるの?
そんなくだらないこと書いてある本取り寄せてたけど
取りに行く時間なくて取置終えてしまったけれど
読む必要もないだろうなぁ
MRIとか精神障害を治療するための薬開発する
薬剤師や医師のために使わせてあげて笑

脳内で完結できてることをわざわざ口に出すのは非効率
中学の教科書を数十回読むとか、普通にうんざりする
それで普通の人間は学習をやめてしまうんですよ
しかも講師はその根拠もろくに説明しない
そして英語力の向上には音読必須と吹聴しまくって学習者に不安を与える
音読なんかしなくたって英語力向上するし
そんな音読なんて退屈な方法をやって、うんざりして学習やめる方が問題なんですよ

557 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:11:21.64 ID:bVHFGBRm0.net
>>555
ああ〜おまえさんは自分で矛盾したこと言ってるのを気付いてないねw
素振りに例えて何だかんだとほざいてたけど、つまり音読は不要ってことだねwww

558 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:22:26.42 ID:f7T/vPDtM.net
>>556
一番可哀想なのは音読ニセ教師に騙され受験勉強の多くの時間を音読に割いて受験失敗した高校生や中学生

559 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:37:41.14 ID:d4qYuZZL0.net
>>554
最初から何も意識せずに英語の正しい発音ができたの?
RとかLとかTHとかVとかFとか舌の動かし方とか
唇の動かし方とか意識して練習しなかった?
その時に単語とか文章とか声に出して読まなかった?
それに無意識に口が動いていてもそれは脳が動かしていることは
分かっていますか?

560 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:39:50.31 ID:d4qYuZZL0.net
>>556
血流って・・・
「無知の知」って知っていますか?
自分の知識がないことを自覚したほうがいいですね。
まずはそこからです。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 22:43:49.21 ID:AO60hdysp.net
だいたいこのスレの音読信奉者って
毎日どのくらい音読してるんだろう?
誰か教えてくれないかね

562 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 23:10:52.36 ID:AO60hdysp.net
純粋で意欲満々の英語入門者を大量に挫折へと導く
「英語学習業界における音読詐欺の現実」を知っていますか?
自分の知識がないことを自覚したほうがいいですね。
まずはそこからです。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 23:41:19.98 ID:d4qYuZZL0.net
>>562
音読が純粋で意欲満々の英語入門者を大量に挫折へと導いたということを示す
統計資料でもありますか?
何でそんなことがわかるのでしょうかね?
貴方は挫折したかもしれませんが。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 23:41:24.28 ID:CfviPBL+0.net
>>557
より良いって話だ馬鹿

565 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/04(木) 23:49:39.98 ID:CfviPBL+0.net
>>561
自分の体を使って効果あるかどうか実験してみればいいじゃん
半年も続ければ効果がわかるよ

5ちゃんに張り付く時間の本の一部を削れば出来るだろ?

566 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/05(金) 00:09:32.46 ID:3Zu/3L6D0.net
>純粋で意欲満々の英語入門者を大量に挫折へと導く

素質がないやつはさっさと挫折させたほうがそいつのためだよ
日本で生きていく限り英語なんて出来なくても普通に稼げるんだから
何も無理してやる必要はない
音読がきついだのむりだの言ってるようなやつは所詮無理

567 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/05(金) 23:08:06.25 ID:3Zu/3L6D0.net
言語を学ぶのに言葉を発しないで学べるわけねえだろ
馬鹿言ってんじゃねえよいい加減にしろ

568 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/05(金) 23:42:14.43 ID:IczdGUGpM.net
最近Google翻訳の自動読み上げ機能に合わせて発音してるけどめっちゃ便利だな
しかも自分の興味のある内容をコピペしてるから自然と頭に入りやすい
オススメですw

569 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 03:23:20.78 ID:HXpYL4O+0.net
>>567
そんなものは音読じゃなくてもいい。

発音うまくなりたい奴は発音の練習(下手でも通じればいいが)。
英会話できるようになりたい奴は英会話の練習(これも脳内で完結可能)しろ。

健常者なら99%の人間は脳に浮かんだ言葉を何も意識せずに口に出すことができる。
残りの1%はそれができない。ここにいる音読信者(ADHD)のことだなw

音読信者(ADHD)にとって音読はリハビリのようなものだわwww

570 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 10:38:04.12 ID:nSm8jnKd0.net
>>568
自分も機械音声利用してた時期あるけど変なイントネーションや自己流のアレンジの癖つくから早めにやめた方がいいよ
自分がそうしてた時期ネイティブの講師からアクセントが強いって言われてた一度変な癖がつくと取り除くのに余計な労力がかかるよ

571 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 13:41:22.70 ID:grmliSd80.net
>>569
そうか
99%の人間はADHDなんだ、なるほど

572 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 13:47:50.99 ID:grmliSd80.net
>脳に浮かんだ言葉を何も意識せずに口に出すことができる。

アウトプットのためにやるんじゃないって何回言えばわかるんだろ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 15:50:35.36 ID:ZDmkLl+U0.net
語学学習の効果はインプットの量で決まる
声を出そうが出すまいが読んだ英文の量が重要

574 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 16:25:20.21 ID:grmliSd80.net
>語学学習の効果はインプットの量で決まる

これを否定してる音読賛成派はいない

575 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 18:17:26.10 ID:W8TdcjrC0.net
>>569
音読推奨してる多くの英語教育者、通訳者、TOEIC高得点者等はみんなADHD

音読否定してる英語できないほんの一部の5ちゃんねらーのみ健常者

こういうことでいい?

576 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 22:14:04.52 ID:+iH5zQD0p.net
>>574
その際、いちいち声を出すのは極めて非効率

577 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 22:34:58.47 ID:W8TdcjrC0.net
>>576
だから、効率が良いと感じるか悪いと感じるかは人によるんだっての
何度言えばわかるんだよお前は
マルチタスクが苦手な人間は一定数居る

【マルチタスク ADHD】で検索しろ

578 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/06(土) 22:55:38.26 ID:+iH5zQD0p.net
普通に考えれば脳内で完結できることに
口から声を出す音読という手間をわざわざ増やす
これを非効率と言わずなんと言うのだろうか
時間はかかる、体力は消耗する、何の意義があろうか

その上、英語学習業界人(改め危険なカルト宗教団体)の
神聖不可侵唯一絶対神である國弘正雄センセイによると
中学の教科書を1000回只管朗読せよとのこと
音読(非効率)×中学教科書(非効率)=超非効率超無駄

英語音読に否定的なことを書いたから
カルト宗教英語音読教の信者さんが激怒してやってきたぞ
あー怖い怖い!逃ーげよっとアハハハハ

579 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 01:12:51.73 ID:44Q0vr1j0.net
医者行けキチガイw

580 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 01:14:38.20 ID:tzgxl1FL0.net
>>575
音読などほぼした事はないが海外大学院修了したから、高度な学習者が音読とかバカじゃねそんなやつ同級生で一人もおらんかったわとしか思わん
ただ初中級者に英語教えるときは、効果なんてないと思いつつ、教える側が時間潰せて楽だから生徒に音読させるとみんな言っている
まあ詐欺と言われればそうかもしれないが、お経大好き日本人に音読で洗脳させておいて、楽して金稼げるからな
音読したことない上級者が音読を生徒にさせているのはそういう事情なのよ

581 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 01:57:19.96 ID:44Q0vr1j0.net
海外行って常に会話ができる状況なら音読なんてする必要ねえだろ
馬鹿かw

582 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 02:02:31.74 ID:44Q0vr1j0.net
あっあとADHDって東大生でも居るらしいからw

583 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 03:06:17.65 ID:n2dfAp5i0.net
留学した人は全て現地で英語を習得したと思い込んでいるバカw

584 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 07:53:20.39 ID:kO00Jc0K0.net
>>580
大学院の日本人同級生同士で音読するとかしないとか英語の勉強法をお互い話しあっていたのか?
ご苦労されたようで。
>教える側が時間潰せて楽だから生徒に音読させるとみんな言っている
みんなって誰よ。周りの大学院卒業仲間?みんな英語の先生になったの?
先生なら普通は生徒の実力を伸ばしてあげたいと思うはずだけどモラルの低い集団なんだな。

585 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 11:08:04.40 ID:44Q0vr1j0.net
>教える側が時間潰せて楽だから生徒に音読させる

生徒の能力がかってに伸びるから楽なんじゃないの

586 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 15:44:03.68 ID:I4coJYPpM.net
しのごの言わずに音読やれや
身体で反応させないと15,000円とか木曜日レベルの単語ですら出てこない
それだけ発信は別回路を使う

587 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 17:49:12.14 ID:nw3BJ3M9p.net
>>581
それでは改めて尋ねますが音読って何のためにやっているんですか?
音読肯定派の人たちは本当に音読やっているんですか?
やっているとしたら、どのくらいやってますか?

588 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 18:18:32.85 ID:vK3F+MAkd.net
>>586
それネイティブと英会話じゃだめなんですか?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/07(日) 20:40:37.06 ID:44Q0vr1j0.net
>>587
例えば精読や黙読や暗唱だってそうだけど
あくまでも独習手段だろ
実地に会話するに越したこと無いけど
誰しもが常にそういう環境にあるわけではないよな

自分は音読肯定派だけど言うほどやってない黙読のほうが遥かに多いよ
なぜならいつも電車の中で読んでるから

590 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 00:00:38.88 ID:05h0kX7Hp.net
>>589
案の定、英語学習業界にありがちな音読の過大評価ですね
具体的にどのくらい音読してるからわからないけど
実際は音読以外の学習で語学力が向上しているのに
音読やったから英語力が向上してると勘違いしてるだけ
音読やったから英語力が向上したと信じたいだけ
それなりに時間もかかり体力も消耗するからね
そう考えないと無駄になるからね
でも、それをあたかも英語力の向上には音読必須と喧伝してくれるな

591 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 01:59:27.98 ID:Ilm6qYZG0.net
>>590
つうか単語覚える時に発音しないのかよw

592 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 05:47:09.98 ID:mdgbogyf0.net
>>591
中級者以上になれば、英単語の9割はスペル見りゃ発音とアクセントがわかるからな。
音源もせいぜい確認で数回聴けば充分。

健常者なら99%の人間は脳に浮かんだ言葉を何も意識せずに口に出すことができる。
残りの1%はそれができない。ここにいる音読信者(ADHD)のことだなw

音読信者(ADHD)にとって音読はリハビリのようなものだわwww
いちいち暗記するのに発音するとか効率悪すぎ、あ、ADHDだから仕方ないかwww

593 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 07:37:59.78 ID:nAcjvxPR0.net
>>590
ちょっと確認ですが、音読否定派の人たちは
単語やフレーズを覚えたり、文章を暗唱しようとするときに
声に出して読むということを一切しないのですか?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 08:48:17.01 ID:MDKkCiqe0.net
ここはこれから英語の勉強をしようと思っている人や英語の勉強をする前に学習法に関する情報収集をしてる人が議論してるんですよね?^^;

発言の内容がどう考えても、英語を本気で勉強をしたことがない人や、その結果英語が使えるようになった人の発言ではないと思われるものが9割

何これ?

595 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 08:51:39.60 ID:MDKkCiqe0.net
>>593
聞いても意味はないかと
英語が苦手な若者が「音読は意味ないからやらない」とか言ってたら、それって参考になるかい?笑笑
時間の無駄

596 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 09:36:10.57 ID:6sgbZK6Pd.net
>>593
一切しないですよ。発音に特化した練習の時は声出すけど

597 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 09:56:58.77 ID:6sgbZK6Pd.net
>>588
言葉は脳で作るのでお口じゃないんで。英文がパッと出てきたいなら休みの日や仕事終わった後、日本語で考えるのやめて英語で考えれば良いんですよ。今日の夕飯何にしよう?とか全部頭で英語で考えれば良いんです。

英文を声に出してるだけだとポンポン言葉は出てこないよ。他の否定派と違う意見になるけど黙読もそう。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 10:36:29.09 ID:Jm4m9i3I0.net
>中級者以上になれば、英単語の9割はスペル見りゃ発音とアクセントがわかるからな

ワロタw
どう考えても君初級者だろw

599 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 10:46:01.27 ID:Jm4m9i3I0.net
>>592
それで分からない1割の英単語に出会った時にはどうすんの?

600 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 11:14:15.14 ID:Jm4m9i3I0.net
>言葉は脳で作るのでお口じゃないんで。

言葉を覚えるという行為は、
楽器の演奏を覚えるようなもんだと思った方が良い

いくら音楽を聴いて頭で音符やリズム考えて脳内演奏してても、
常に楽器に触れてなきゃプロ奏者でもすぐ衰える

601 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 12:01:24.40 ID:gwB4rluKd.net
>>600
それならネイティブと会話するか、英語で声に出して独り言すれば良いじゃん。文章を声に出して読むよりずっと効果的。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 12:11:06.81 ID:Jm4m9i3I0.net
>ネイティブと会話するか
会話する方が良いけど
会話は人がいないと出来ないが音読は一人でも出来る
日本にいて常にネイティブと会話出来る環境の人はまれ

>英語で声に出して独り言すれば
間違えて覚えてしまう可能性が高い
簡単な日常会話ならそれで良いけど高度や複雑な文は学習できない

603 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 12:31:33.42 ID:Q+wTWwwqd.net
>>602
正しい英語話したいなら英文法と読解、例文暗記,精聴などをすれば良いじゃん。

リーディングに意味はあるけど、声に出すリーディングに意味はない。発音練習は除く。

ちなみにリーディングより暗記の方が効果的。ここは他の否定派と違う意見になるけど。

効果が高いのは例文暗記、英作文。声に出して読むのは毒にも薬にもならない。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 12:34:05.78 ID:SkhS+eVS0.net
>>1
音源のないテキストは価値無し。という事ですか?

605 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 12:56:06.50 ID:Jm4m9i3I0.net
>>603
音読は基本的に英文法、読解、,精聴などを当然やった上でやる行為
つまり英文法、読解、,精聴と音読とどちらが良いのか比べることがナンセンス

例文暗記の効果が高いのはその通り
例文暗記で声に出すのは複数の器官を使った方がより暗記しやすいから

606 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:03:53.48 ID:3rzHwL9Zd.net
>>605
比べてるんじゃなくて、読解、文法、精聴、精読、例文暗記、英作文、独り言、発音に特化した練習,だけで話せるようになると言う事。余計な事は要らない。

607 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:10:14.98 ID:Jm4m9i3I0.net
>>606
スプーキ―さんは昔1年くらい毎日音読やって
効果が無かったから自分の経験に基づいて言ってるんだろ?

でもそれはたぶん君のやり方が悪かったからだよ
聞き流しにあまり効果がないのと同じで、
意味の分からないものを音読したって効果は低いよ
精読、精聴してかやらないとだめだよ

608 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:16:31.53 ID:D2QDJHf/p.net
>>591
頭の中で(発音、読み方を)黙読はするけど
基本的にわざわざ口から声に出すこと(発音)はしませんねぇ
もちろん、発音に特化した練習をしたい時は別ですけど

ところで発音記号って知ってますか?
それさえ見れば、初めて知った単語でも発音できますから
発音記号ってそのためにあるものだしね

609 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:21:12.91 ID:Jm4m9i3I0.net
発音記号ってのは学習者が見て声に出して覚える物だろ

610 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:25:52.93 ID:Jm4m9i3I0.net
>発音練習は除く。
>発音に特化した練習をしたい時は別ですけど

なんだ音読するんじゃんw

611 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:29:47.52 ID:D2QDJHf/p.net
>>593
一切しません

何度も書いていますが、英会話、英作文などで
いわゆるアウトプットするために
インプットした内容は「口」や「ペンを持った手」で
あれこれ考えたり記憶したりするわけではなくて
「脳」で考えてるわけですから、わざわざ口から声に出す必要性がない
(発音アクセント等音声に特化したい練習をしたい時は除く)

会話したい時には、脳内にある内容を
その時初めて口から声に出せばいいだけだからね

なお、これ読んでも、まだテレパシーがどうたらいうヤツは相手にはしない

612 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:32:05.68 ID:Jm4m9i3I0.net
>>611
>発音アクセント等音声に特化したい練習をしたい時は除く

音読は、インプット目的とアウトプット目的の二面があるけど
アウトプット目的はやるってことだろ
してるじゃん

613 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:35:04.89 ID:D2QDJHf/p.net
>>610
それは完全にただの屁理屈

音読肯定派の皆さんは、それぞれ意見の異動は多少あれど
英会話するためのインプットアウトプットのために音読とやらをするわけでしょ?
またはどこでどうそれがリスニング力に結びつくのか理解できないけど
リスニングのためにもやるんでしょ?
あとは直読直解?まあ常識的に考えて、こんなの
口から声に出したから身についてるわけではないけど
肯定派の皆さんはそのためにもやるんでしょ?

否定派が口から声に出す時は、そんなことを目的としてやらない
みんな口を揃えていうのは、音声面に特化した練習をしたい時、ただその一点のみ

614 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:37:56.46 ID:Jm4m9i3I0.net
>「脳」で考えてるわけですから
>会話したい時には、脳内にある内容を
>その時初めて口から声に出せばいいだけだからね

もうこれが素人考えですよ、脳内でいちいち考えてたら
まともな会話なんて出来ないよ
瞬時に出るように【体】に覚え込ませないと
少し早いリスニングすらできない

615 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:40:20.47 ID:Jm4m9i3I0.net
>>613
だから音声面に特化した練習をしたい時はやるんだろ
つまりやってるんじゃん
なんで否定?

616 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:52:30.62 ID:D2QDJHf/p.net
>>603 >>606
全くその通り

リーディングより暗記とか暗記よりリーディングとか
多少の意見の相違はあるけど、英語(英会話も含めて)を学習する際に
口から声を出す音読が極めて非効率という意見では一致しているところ
(個人的にはガッチガチの例文暗記は不要って考え。
真の英会話力とは言いたいことを瞬時に組み立て言えることと考えている。
もっとも「おぎゃあ」と生まれた時から言葉をペラペラ話せるわけではないから
ある意味、言葉なんて全て先人からの借物。そう考えると
リーディングや例文暗記の境目は曖昧とも言える)。

617 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:55:39.96 ID:Jm4m9i3I0.net
>>616
>ただその一点のみ

何言ってるんだよもう日本語がおかしいぞ
一点だろうが2点だろうがやってるなら肯定派だろw

なにしれっと否定派面してるんだよ

618 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 13:58:43.20 ID:D2QDJHf/p.net
また、くだらない定義問題にするかえようとしてる
これまでの議論を踏まえれば、そういうことを言うことは
完全にただの屁理屈でしかない

619 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 15:18:35.06 ID:Jm4m9i3I0.net
えっ、定義?

定義もなにも音声面に特化した練習をしたい時はやるんだろ?
それなら肯定派だろ

620 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:11:37.97 ID:Ilm6qYZG0.net
スンナ派が完全論破されててワロタwwwwwwwww

621 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:41:34.11 ID:Sakgy9WSp.net
こんなこと、今まで散々言ってきてるんですけどね
今頃草生やされたところで、議論の流れを踏まえてない
話を理解してないんですねで終わること、はたから見ればね

例外として発音等の音声面の矯正だけは
舌や喉などの口を使う必要はあるよねと
(しかも、これも程度問題で通じるレベルでいいなら
それほどまでに練習する必要もないし、一旦習得すれば
その後は別に練習の必要性もほとんどない)
しかも、その技術はただ単純に朗読数十回すれば
身につくとかいうものでもなし

622 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:47:18.29 ID:Ilm6qYZG0.net
>発音等の音声面の矯正だけは 舌や喉などの口を使う必要はあるよねと

だから必要あるんじゃねえかよw
もうそこらへんでやめとけ墓穴掘るだけだぞw

623 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:47:42.02 ID:Sakgy9WSp.net
>>614
英語でも日本語でもいいんですけど
例えばあなたはこの掲示板に書き込んでる文章を
スマホをタップする「手」やキーボードを叩く「手」で考えているんですか?
体に覚え込ませるって何ですか?口に覚え込ませているんですか?
人間の口という器官には、そのような能力はないと思いますが

624 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:50:16.77 ID:Sakgy9WSp.net
>>622
第三者の側から見れば、どちらが真っ当に話を進めているか
火を見るよりも明らか
もうそこらへんでやめとけ墓穴掘るだけだぞ

625 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:55:30.42 ID:Ilm6qYZG0.net
>>624
くっそワロタw
論破されてオウム返しwww

第三者ってだれだよw

626 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 21:59:27.58 ID:Ilm6qYZG0.net
脳ガー、手ガーって言うけどさあ
人間の体って脳とそれ以外の部分の明確な区分って無いんだよな
全部つながってるから

627 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:28:24.55 ID:lNpQXSPHd.net
>>622
音読と発声の区別がついてないね。音読って文章を声に出して読む事なんだけど。発音記号見ながらアーとかイーとか言うのは音読とは言わない。

ちなみにネイティブと会話するのも音読とは言わない。

他の音読の本見ても皆音読=発声と言う定義で書かれています。

否定派は母国語が強いから違和感を覚えるんですよね。発音と音読は違うんだけどって思っちゃう。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:29:07.59 ID:nAcjvxPR0.net
>>623
舌も喉も唇もすべて脳により動かされていますが
一度その動きが記憶されると(手続記憶)無意識化で自動的に機能するもので、
こういうものを一般的に体で覚えるといいます。
反復によって形成されるもので小脳などに記憶されるとのことです。
例えばFの音を含む単語を何度も読んでいると下唇をかむような動きが
意識せずに自然とできるようになります。
長期記憶とするためには何度も発音練習する必要があり音読が有効です。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:31:59.39 ID:nAcjvxPR0.net
>>627
単語を声を出して読むのは音読ではないですか?

630 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:35:15.82 ID:Ilm6qYZG0.net
>>627
発音記号見ながらアーとかイーとか言うのは音読とは言わない。


これは音読だよスプーキーw

631 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:38:05.23 ID:Ilm6qYZG0.net
>>627
発音と音読は違うなんてことはみんな知ってるよ

効果は同じ様なもんだって話

632 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:38:11.47 ID:nAcjvxPR0.net
音読をしないという人たちは自分が正しい発音やイントネーション、アクセントで
発話できるかどうかというのはどうやって確認するのでしょうか?
自分の発話を自分で聞いてそのパフォーマンスを自分で評価するという
メタ認知的モニタリングが可能であるというのが音読の効果の一つです。
私は単語やフレーズや文章を学習するときは声に出して上手に発話できるか
自分で確認したくなりますね。
上手くいかないときは何度も練習します。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:45:34.10 ID:uodNBt5Kd.net
>>629
私は音読だと思いません。文章を読むのが音読だと思いますね。

基本的に単語は声に出さないです。発音記号(頭の中で)読めるんで。読み方がわかりにくい単語は月一個位はあるけどGoogleで音声聴くだけですね。

とにかく肯定派にとってはネイティブとの会話も音読だし発声は全部音読なんですよね。そりゃ効果あるでしょう。声に出すものがなんでもかんでも音読と言うならね。笑笑

634 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 22:58:52.31 ID:RBA0S7+Ed.net
滑舌練習したいならシャドーイングやれば良いでしょ。
黙読する→テキスト見ないで音声聴いて真似する。

あシャドーイングも音読なんでしたっけ。そりゃ効果ありますねー笑笑

635 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:00:07.90 ID:Ilm6qYZG0.net
>>633
>文章を読むのが音読

おいおいかってに決めるなよ
単語を読むのもフレーズを読むのも音読だよ

>発声は全部音読なんですよね
そんなこと言ってるキチガイはいません

636 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:01:45.23 ID:Ilm6qYZG0.net
>シャドーイングも音読なんでしたっけ

シャドーイングと音読は違うけど効果は同じだろw

637 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:05:39.35 ID:Ilm6qYZG0.net
>シャドーイングも音読なんでしたっけ。そりゃ効果ありますね

効果認めてるやんw

638 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:22:16.34 ID:Sakgy9WSp.net
>>627 >>633
全くもって同感です
ちょっとした発音の練習や英会話を「音読」とは言わない、考えていない
「音読」とは文章あるいは例文集を口から声に出して読むこと
私は「音読」というものをそのように解釈しています

だから英語学習業界で「音読」と言われれば、
國弘の只管朗読(教科書1000回読み)、 森沢の例文数十回読み
安河内の「英語は音読!」みたいなものを想定して発言してきた
そういう「音読」に対して「それはちょっと違うよね」と異議を唱えてるわけ

だから、>>632みたいなことを言われると、それは音読ではなくて
ただの発音練習の範囲だよねと。いつも否定派が口を揃えて言ってますよね
「口から声を出すのは非効率!無駄!(ただし発音等の音声に特化した練習は除く)」って
否定派からしたら>>632は「ただし〜除く」に該当する部分にあたる
自分の発音を確認したくて、中学の教科書を1000回読んだり
例文集を数十回読んだりはしないよね

639 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:39:01.38 ID:Ilm6qYZG0.net
>>638
やっと分かってくれたか
自分が音読肯定派だってことが

640 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/08(月) 23:41:22.41 ID:nAcjvxPR0.net
>>638
自分の発音を確認して評価するというメタ認知的モニタリングは音読の有効性の一つです。
これは否定しないということでいいですか?

641 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 01:07:49.18 ID:OWubDxwM0.net
そのうち脳内シャドーイングや脳内リピーティングも音読だ!
だから音読には効果がある!とか言い出しそうな勢いwww

642 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 07:06:58.76 ID:VgtcCyJn0.net
>>638
そもそも音読は発音のためにやるものではないけどね

643 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 10:35:56.64 ID:d5Knl8mi0.net
読む、聴くだけのために英語を学ぶんなら音読は要らないかも知らないけど
そこに会話するという目的も加えるなら音読は必要だろ

文字情報と音声情報を一致させて尚かつ瞬時に口を動かすためには音読は必須
音読否定者は会話したことがないんだろな

644 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/09(火) 23:56:04.24 ID:IylJNOPfd.net
>>643
だから何度もネイティブと会話すれば良いじゃんって書いてるじゃん。

あ、ネイティブとの会話も音読なんでしたっけ?笑笑

645 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 00:40:24.34 ID:bOIJgl2od.net
相変わらず「音読推進派」が「〜教授が〜と言っている」レベルで失笑しかない。

教授というだけでありがたがるバカの集団

646 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 00:42:27.16 ID:bOIJgl2od.net
>>614
脳内で考えてないやつの会話なんて日本語でも聞くに耐えないレベルなんだがね
そう、まるでお前のそのレスみたいな頭の悪さよ

647 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 06:29:30.31 ID:9Pwfd4JR0.net
否定派の人たちってなぜこれほどまでにかたくななのかな。
学者さんたちの研究成果も根拠なく頭ごなしに否定するし。
例えば、↓のどの部分が間違っているのが具体的に指摘してみて。
https://teacher.alc.co.jp/high/magazine/issues/2019_spring.pdf
そうすれば否定派の人たちがどういう根拠で言っているのかわかるから。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 07:45:20.40 ID:EsKavzbf0.net
音読のやり方がよくわかった。そして、音読をやっている人は、前段階で精読も
やっているし、精読をやったものでしか音読の効果は出ないし。なので音読をやって
効果を感じられなかったという人は、精読もできていないのではないだろうか
https://youtu.be/le87odBTFSs

649 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 08:25:41.35 ID:7Gx6BX+Ld.net
>>648
だから何度も精読精聴しろって書いてるじゃん。

精読精聴も音読なんだっけ?笑笑

650 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 21:24:14.67 ID:2X7EXna20.net
>>649
でもお前は【赤ずきんちゃん】すら読めないじゃんスプーキー 笑笑

651 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 22:54:15.96 ID:/FV397HVd.net
コピペしかできないジジイが何かほざいてます(笑)

652 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 23:21:17.16 ID:8MlELTnVd.net
>>650
『ネイティブの私とチャットして』スレでおまえも私みたいに『英語で』ネイティブに話しかけろ。無理だろうけど。なんでこいつはカタコトなのに色々な人に『でもおまえ初心者じゃん』を連発出来るんだ?wwwwww

653 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 23:46:41.42 ID:2X7EXna20.net
(スッップ Sdbf-7YXU)

こいつはスプーキーと呼ばれる無職ニートババアw

「赤ずきんちゃん」が読めなくて1級スレで馬鹿晒して叩かれまくってるお前が
何を言おうと説得力ねえんだよw

654 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/10(水) 23:48:45.43 ID:2X7EXna20.net
おーい音読スンナ派のお前ら

スプーキーと同レベルの人間だと思われるぞ、恥ずかしいぞ
もういい加減投降しろよw

まあスンナ派はスプーキー以外に2人しかいないけど

655 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:03:13.15 ID:YonxT0Rnd.net
>>653
あれネイティブとチャットスレで英語でチャット出来ないんだ?

第三者が、ちょっとでも英文書ける人と日本語しか書けないおまえとどっち信用するのかは明白。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:16:58.40 ID:RopP6UVxd.net
ネカフェジジイ、英語が聞き取れないスレでアドバイスしてる。こいつ上級者のつもりか?
0058 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5a-JvHp) 2021/03/09 21:18:05
>57
そのとおり、さっと読んで瞬時に理解できない文章は
ほんどが聴いても理解できないことが多い
つまり耳や音の問題じゃないんだよ

逆に言うと瞬時に理解出来るフレーズをどんどん増やすしか無いんだよ
増えれば増えるほど応用が効いてくるし

657 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:22:32.48 ID:U0cB2+BP0.net
most of allもわからないお前に言われたくねえは

スプーキーw

658 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:27:26.27 ID:RopP6UVxd.net
>>657
most of allわからないのは一級スレにいた別の人でしょ。それよりネイティブと英語でチャットしなよ。人が集まってる方のchatスレでも良い。英文も書けないのにあちこちで上級者のふりしてアドバイスするな。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:29:32.70 ID:U0cB2+BP0.net
every single words


間違ってるって指摘してるのにも係わらず何がおかしいのか全く気が付かないスプーキーw

660 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 00:38:55.25 ID:U0cB2+BP0.net
>>658
人のせいにしてんじゃねえよw

661 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 01:02:05.80 ID:RopP6UVxd.net
>>659
それはやっぱりwordが正しいと書いた私のレスを見たネカフェジジイが『sが付いてておかしい』と言ったんでしょ。常に他人の指摘を見てから『おかしいwww』と書く。自分で相手の間違いを探すスキルはない。一級スレ見たらアウアウってやつが叩かれてたじゃん。捏造するなよ。
それでchatスレで英文書けないの?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 01:09:07.24 ID:RopP6UVxd.net
>>660
0207 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b794-GDsi) 2021/02/15 18:33:16
>205
俺はmost of allは「とりわけ」ってのは知らんかったな。
above allは知ってるけど。
偏差値はもち60を軽く超えてたけど。

これ私じゃないじゃん。捏造するなよ。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 01:14:19.24 ID:RopP6UVxd.net
ネカフェジジイは英文が書けないのに色々な所で上級者のふりしてアドバイスしてるのが笑える。だけどさすがに解釈スレと一級スレではアドバイスしない。そこは上級者がいるから出来ない。文法の話もついて行けないwあちこちのスレで誰も興味ないのにスプーキースプーキー言ってる。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 01:26:24.45 ID:RopP6UVxd.net
0206 名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-7YXU) 2021/03/10 11:45:12
>As I write this, I’m wearing a cotton and seaweed fiber T-shirt by Pangaia treated with antimicrobial peppermint oil

そうだね。put on clothesならonつけるけどwearingは要らないね。haveだと身に付けてると言うより、服を所有してますってニュアンスのような。


ネカフェジジイは英文法のスレや質問スレで私みたいに解答出来るの?一つも出来ないよね。何もわからないやつがあちこちのスレでアドバイスするなよw

665 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 13:35:11.93 ID:WWgQh5Wz0.net
>>645

相変わらず「音読否定派」が「〜そんな気がする、youtubeで●●さんがそう言ってる」レベルで失笑しかない。

ネットしか信じないネットリテラシー・ゼロの集団

666 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 15:50:16.28 ID:/ix+O5LDa.net
>>661
お前が捏造すんな、基地害
お前が間違ったことばっかり言って叩かれてたんだ、アホ

早く
most of all (she was liked by )her grandmother who didn't know ...
に類する例を一つでも挙げてみろ
馬鹿

667 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 16:17:04.35 ID:CjgBqMls0.net
>>655
でもあのネイティブ?もちょっとアレな人じゃない?書いてる日本語はあれで自信満々みたいだからこの方が自然だよと日本人が言っても受け入れられないご様子かたや英文のダメ出しには頼まれてないのに熱心
以前ハロートーク使ってた時そういう日本語学習者の欧米人が多かった思い出が…いや勉強になるんだけどね、うん

668 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 16:30:33.78 ID:CjgBqMls0.net
ネイティブとチャットスレはこれを思い出してしまった…
https://youtu.be/eEZwVdMmBg4

669 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 16:32:55.06 ID:mj1E/4Nd0.net
>>666
スプーキーに2度負けた男
アウアウ君

670 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 16:44:16.37 ID:/ix+O5LDa.net
>>669
負けたって、例えば?
どうせまた具体的には答えないのだろ。

671 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 16:59:25.03 ID:/ix+O5LDa.net
(ワッチョイW 6bdd-Hpr+)は、副詞のnextがわからない中卒馬鹿なんだけど
みんなから袋叩き合う中、唯一基地害ババアにだけ擁護されてから恋に落ちてしまい、それ以来数スプーキーババアの擁護者として頑張るのであったw

なお、この認定は絶対である
反論は許されないw

672 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:07:20.80 ID:gHE/VZHZd.net
666
most of all (she was liked by )her grandmother who didn't know what to give next

most of all her grandmother( liked her) who didn't know what to give next

おまえの文だと女の子が何あげて良いかわからない事になる。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:10:22.84 ID:gHE/VZHZd.net
>>667
多分日本語習いたいより友達作りたいのかも。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:15:09.27 ID:/ix+O5LDa.net
>>672
本当に頭がおかしのだな
何度言っても日本語が通じない

実際には、空所化という規則によって( liked her) 省略が省略されているのに
なんで、関係詞節がherを修飾することになるんだよ、馬鹿

早く、お前は逃げてばかりいないで例を挙げろよ、馬鹿

675 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:18:04.03 ID:/ix+O5LDa.net
>>672 あと、100回読んでわからなかったら死ね

関係詞節があろうと関係ない。
もし、省略されたVOが実際に存在したとしたら、先行詞がどれか誤解が生じるのだとしても全く関係ない。
表層構造において省略されていて、実際には存在せず、誤解のしようがないからだ。
こんな簡単な話が理解できないのか?知恵遅れには。

生成文法では、非制限用法の関係詞節は、制限用法の関係詞節とは異なり
深層構造においては、補足説明を内容とする独立した文であるとされる。
(学校文法でも、制限用法の関係詞節は従属節だとされるが、非制限用法の関係詞節は独立節だとされる。)

だから、もし、表層構造において、不自然になるというなら
単に、関係詞節の形にせずに、例えば、',and 文'という形になるというだけ。
関係詞節にしても問題なければ、そうなることがあるというだけの話。

I have a son, who lives in Tokyo.
で言うなら
表層構造で、who lives in Tokyo という形になったものは
深層構造においては、補足説明を内容とする「独立した文」であるとされる。

だから、表層構造においては
関係詞節の形でも、例えば,and 文 という形にもなり得る。
どのような形になるかは、他の要素との関係など各種の制約によって選択される。

表層構造においては
I have a son, who lives in Tokyo. 
でも、例えば
I have a son, and he lives in Tokyo.
という形にも成りえるという話だ。

当該英文では、表層構造において'liked her'が省略されていて、先行詞の誤解が生じる余地がないというのが一つの要因となって、関係詞
節の形になったという結果が生じているというだけ。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:20:49.32 ID:/ix+O5LDa.net
結局この基地外ババアは
道に倒れた古木を撤去して、そこを車が通るのを見て
「車が通れるなら、そもそも最初から古木なんて無かったのだ!」
と訳の分からないことを喚き散らしている真正狂人www

most of all (she was liked by )her grandmother who didn't know ...

そもそも、そんな省略あるわけねーだろ、基地外が 苦笑
一つでもこれに類する省略の例文があったらお前の勝ちだと認めてやると言っているのに
未だできない。
そんなのあるはずないからだけどw

677 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 17:29:01.46 ID:/ix+O5LDa.net
>>674
訂正
×実際には、空所化という規則によって( liked her) 省略が省略されているのに
○実際には、空所化という規則によって( liked her) 省略されているのに

なお、何の話しかというと、童話赤頭巾ちゃんの中の英文
Everyone who saw her liked her,but most of all her grandmother,
who did not know what to give the child next.
のbut以下の構造は
'but'は等位接続詞
'most of all'は、副詞句つまり修飾部
主語は'her grandmother'
述語は'liked her'だが、共通部分だから省略されている。
というのが、皆の意見なのだけど(まぁ当たり前の話)、この基地害だけが、
その解釈だと、
関係詞節の先行詞がどれかわからなくなるから絶対違う!!!と発狂している。

省略されて、無いherが、先行詞だと誤解されるはずないと何度言っても
基地害は理解できずに、発狂しているwwww

678 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 18:13:12.94 ID:gHE/VZHZd.net
いや発狂しているのはそちらでしょう。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 18:29:37.51 ID:8u7lqq6Od.net
(1)
a. John bought a book and Tom a notebook.

b. John bought a book and Tom bought a notebook.

(2)
b. If you don't believe John, you will the professor.

c. You don't believe John, but you will believe the professor.


Everybody liked her, but most of all her grandmother (空所化) who didn't know what to give the child next.

それで空所化した後に関係代名詞が続く文はあるの?

とりあえずもう関わりたくない。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 21:31:18.24 ID:eDD/msiba.net
>>679
most of all (she was liked by )her grandmother who didn't know ...

早く
一つでもこれに類する省略の例文
を挙げろ、狂人

まさか、>>679 がそのつもりじゃねーだろな、馬鹿
知りもしないくせに「空所化」という文法用語なんて使うな、知恵遅れ

等位接続詞の後部で、深層構造では存在していた共通部分が削除(省略)されるのを「空所
化(Gapping)」と呼ぶ。
(1)お前は、butを等位接続詞ではなく副詞という馬鹿な主張をしていたのでは? 苦笑
(2)そもそも、共通部分が削除されるのが空所化という現象なのに、 (she was liked by )なんて前部にない。バーカ

一つも例を出せないのなら、知恵遅れはROMってろ、アホ

681 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 21:34:19.16 ID:eDD/msiba.net
>>679
>>とりあえずもう関わりたくない。

基地害と関わりたくないのはこちらも同じだ。
テメーが関係ないスレで
>>661
みたいな捏造レスするんじゃえーよ、基地害
俺の話題を出すな、気持ち悪い馬鹿

682 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 21:34:30.95 ID:U0cB2+BP0.net
今日もまたネカフェ爺さんとずっと戦ってたのかスプーキーw

683 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 21:45:28.45 ID:U0cB2+BP0.net
>>661
Do you think I'd waste the energy drawn on a third-rate sack of shit like you? dumb fuck.

684 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:04:56.20 ID:eDD/msiba.net
>>682
誰だよ、ネカフェ爺って
そんな奴知るか、アホ
どいつもこいつも基地害ばっかだな

685 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:12:31.13 ID:OIVgDO2xd.net
680
なんでこんな知能低いの?
空所化と聞いたから空所化された例文をコピペしてやったのに。空所化を知ってるなら、その例文を見てすぐに空所化されてるとわかるだろ。

>お前は、butを等位接続詞ではなく副詞という馬鹿な主張をしていたのでは?

butを等位接続詞と言ったのが私なんだけど。どんだけバカだよ?

結局出せないんだろ。空所化した直後に関係代名詞whoが来る英文はwwwwwwwwwww死ねよジジイ。

>>682
ネカフェはおまえだろ。なんで仲間に爺さんなんて呼び方するんだ?まだネイティブに英語で話しかけられないのかよ?

686 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:16:51.73 ID:U0cB2+BP0.net
I ain't figur that out who the hell he is
Ask Spooooky, will you

687 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:17:32.05 ID:eDD/msiba.net
>>685
お前の主張は空所化じゃねーだろ、真性基地害

お前の主張を裏付ける例を挙げろと言ってんだろ、基地害、市ね

688 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:18:25.02 ID:OIVgDO2xd.net
>>684
0015 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ) 2021/03/08 04:29:11
>12
I'll correct this.
Change "on Japanese standard" to "by Japanese standards".
Also change "Japanese woman" to "Japanese women" and then change the word
"doesn't" to "don't" to make the verbs match the subject in plurality. Also change
"face doesn't" to "faces don't".
Change "was married with" to "was married to".
Change "chronic what's" to "chronic case of what's".
Change "asian man" to "asian men".
Change "white woman" to "white women".
Change "except that the" to "except when the".
おまえの英文間違いだらけで修正されまくりじゃねーか?ワッチョイ変えても英文書いても特徴があるからすぐわかる。

689 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:18:48.55 ID:eDD/msiba.net
>>685
>>ネカフェはおまえだろ。

そんな奴知らんと言ってるだろ、基地害
そいつは大学院生なのかよ、アホ

690 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:19:55.05 ID:eDD/msiba.net
>>688
そんな奴、知らんわ、基地害

話を誤魔化してんじゃねーわ、基地害

早く例を挙げろ、知恵遅れ

691 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:22:21.52 ID:U0cB2+BP0.net
>>685
えええ?俺はカタコト爺さんだろ
ネカフェでどうやって音読するんだw

692 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:23:43.32 ID:XHcf1HpJ0.net
アウアウ君
今日も大発狂じゃん

今回もスプーキーの勝ちかな

693 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:26:15.41 ID:U0cB2+BP0.net
>>692
誰もスプーキーには勝てないよw

694 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:27:52.64 ID:eDD/msiba.net
>>685
基地害また捏造
基地害はこのbutを副詞と言っていた

880名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-65Zi)2021/02/25(木) 16:21:25.67ID:eci3boGnd
858
but
adverb
US /bʌt/ /bət/ UK strong /bʌt/ /bət/
but adverb (FOR EMPHASIS)

used to give force to a statement:
Everyone, but everyone, will be there.

695 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:29:10.95 ID:eDD/msiba.net
>>692

頑張れ
>>671
スプーキーに添い遂げろw

696 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:35:46.88 ID:eDD/msiba.net
基地害は自分の言ったことも片っ端から忘れていくwww
さっさと死ねばいいのに

880名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-65Zi)2021/02/25(木) 16:21:25.67ID:eci3boGnd
858
but
adverb
US /bʌt/ /bət/ UK strong /bʌt/ /bət/
but adverb (FOR EMPHASIS)

used to give force to a statement:
Everyone, but everyone, will be there.

なんでそんなに知能低いんだよ。訳文にとりわけお婆さんがって書いてるだろ。most of all(SV) her grandmother
これだとSVがないからこの文は成り立たない。
but most of all her grandmother
これはbutを置く事で(SV)を省ける。

Everyone, but everyone, will be there.
このeveryoneを強調したかったらこういう書き方も出来る。
EVERYONE will be there.(informal)

697 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:44:24.59 ID:eDD/msiba.net
>>685
>>なんでこんな知能低いの?
>>空所化と聞いたから空所化された例文をコピペしてやったのに。
>>空所化を知ってるなら、その例文を見てすぐに空所化されてるとわかるだろ。

空所化と聞いたから?
本当に何を言っているのだろうか、この基地害はw
俺の主張は、'loved her'が「空所化」という省略が行われているというもので
そしてVOが省略されている例文も既に挙げておいた。

で、この基地害の主張している
(she was liked by )の省略に類する例文を挙げろといっているのに

なんで、この基地害は空所化の例を挙げているんだよ
本当に完全な基地害だな、お前は
さっさと市ね

698 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/11(木) 22:59:52.91 ID:eDD/msiba.net
基地害、butが副詞だという主張が間違っていたとわかったのなら
ちゃんとそれを表明して訂正しろ

お前はいろいろ間違いだらけのことを無責任に言いたい放題だな、知恵遅れ 苦笑

699 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:26:30.76 ID:ePYeR9gKd.net
0427 名無しさん@英語勉強中 (中止T Sac3-Ngmh) 2021/02/14 09:08:16
> but most of 『all』 her grandmother, who did not know what to give the child next.

>>most of all とりわけ=とくにお婆ちゃんが女の子を好きだった。
>> allはここでは『みんな』の事。

↑ここまでは争いはなく、誰もが認識していること。
---------------------
バカmost of all知らなかったのに知ってるふり

700 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:33:14.80 ID:ePYeR9gKd.net
>>697
空所化の例文見ても空所化の例文だと気がつかないバカ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:38:46.20 ID:ePYeR9gKd.net
0015 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ) 2021/03/08 04:29:11
>12
I'll correct this.
Change "on Japanese standard" to "by Japanese standards".
Also change "Japanese woman" to "Japanese women" and then change the word
"doesn't" to "don't" to make the verbs match the subject in plurality. Also change
"face doesn't" to "faces don't".
Change "was married with" to "was married to".
Change "chronic what's" to "chronic case of what's".
Change "asian man" to "asian men".
Change "white woman" to "white women".
Change "except that the" to "except when the".
おまえの英文間違いだらけで修正されまくりじゃねーか?ワッチョイ変えても英文書いても特徴があるからすぐわかる。
----------
バカいきなり挨拶もなしにチャットスレに書き込み、いきなり初対面に政治の話。しかも相手の政党も知らない内からトランプ批判。政治の話出来て英語も書ける自分アピールのつもりが山ほど添削されて返ってくる。バカ丸出しwwwwwwww

702 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:44:25.58 ID:jWIR/ZiZa.net
>>699
おい、基地害
'most of all'を特に熟語として認識せず
単なる最上級の副詞+of all と解して何か問題があるのか?
「みなの中でもっとも」と「とりわけ」の意味の違いがあるのか?
どちらも副詞句という認識で、文構造の把握も同じ。

何か問題あるなら指摘してみろ、馬鹿。

つか、テメーの捏造がバレたからって、話を逸らすなよwクズ

で、butは副詞なのか?基地害、答えろよ、馬鹿

703 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:46:26.65 ID:jWIR/ZiZa.net
>>700
(she was liked by )の省略に類する例文を挙げろといっているのに

空所化の例を突然挙げてくる基地害の意図なんて
誰もわからないと思うぜ、狂人w

ねぇ、一体何の為に今更、空所化の例を挙げてるの?知恵遅れ

704 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:47:46.67 ID:jWIR/ZiZa.net
>>701
また他人のレスを俺のものだと基地害妄想して
誤魔化す馬鹿 苦笑

705 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:52:26.10 ID:ePYeR9gKd.net
0263 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ) 2021/02/16 00:39:27
>259
基地外。
次はお前の番や。これ英訳しろ。


昨年、本書の出版に伴う中国からの圧力を含めての軋轢が一部では報道されており、楽しみにしていた作品でした。中身はというと、驚愕の一語に尽きます。ここまでオーストリアという国が中国に浸透されていたのか。特に驚いたのが中国共産党の「代理人」による政治資金を通じてのオーストリアの政治の操作です。
------------------
バカ英訳しろ一級の人に言われても出来ない。most of allも知らないの?を連発してごまかす。

一年前も私がニュースの記事を半分和訳して、残りやれと言ったら全く出来ない。英訳が出来ないのは仕方ないとして和訳が出来ないとか、どんだけ低レベルなんだよ?死ね

706 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:52:29.37 ID:jWIR/ZiZa.net
事実
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複でもんでもない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず
ただ、「私が正しい」と絶叫www

707 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:53:21.59 ID:jWIR/ZiZa.net
>>705
基地害、話を誤魔化すな!

完全発狂したのか? 苦笑

708 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:54:24.59 ID:jWIR/ZiZa.net
事実
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複でもんでもない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず
ただ、「私が正しい」と絶叫www

話を逸らすことに全力投球中wwwww

709 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:56:11.09 ID:jWIR/ZiZa.net
>>一年前も私がニュースの記事を半分和訳して、残りやれと言ったら全く出来ない。英訳が出来ないのは仕方ないとして和訳が出来ないとか、どんだけ低レベルなんだよ?死ね

↑これも全く俺と関係ない奴のことを言っている。
話を誤魔化す為にやっているのか、本当に基地害なのかは不明。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:57:46.35 ID:jWIR/ZiZa.net
butを副詞だとは言っていないという<嘘>についての釈明も宜しくな、基地害w

<事実>
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複でもんでもない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず
ただ、「私が正しい」と絶叫www

話を逸らすことに全力投球中wwwww

711 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 00:59:12.68 ID:jWIR/ZiZa.net
訂正
×話を誤魔化す為にやっているのか、本当に基地害なのかは不明。

○完全に基地害だということは明白wwwwwww周知の事実wwwwwwwww

712 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 01:07:46.41 ID:jWIR/ZiZa.net
butを副詞だとは言っていないという<嘘>についての釈明も宜しくな、基地害w

<事実>
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複で何でももない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず、
ただ、「私が正しい」と絶叫www
(まぁそもそも、そんな文法的説明も例文も、あるわけないんだけどwwwwww)

話を逸らすことに全力投球中wwwww

713 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 10:27:34.15 ID:z2Pv/3HEM.net
まあ音読が万能じゃないのは分かるが、日本にいながら英会話だけでマスターするのは無理だべ
起きてる時間の3分の2を英語話せることに費せる、なおかつ逐一ミスの指摘をしてくれる親代わりのネイティブがいるとかじゃなきゃな

714 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 10:53:43.84 ID:3tq3HuEhd.net
Charles Perrault
Once upon a time there was a dear little girl @who was loved by@ every one who looked at her, but most of all by her grandmother, and there was nothing that she would not have given to the child.

受動態になってる原文見つけた。
Everyone liked her ,but most of all grandmother liked her, who didn't know

空所化してて先行詞の候補が二つあって、whoがつながる例文出せバカ

715 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 11:10:17.26 ID:hpbhBpDAd.net
By Jacob and Wilhelm Grimm

ONCE there was a dear little girl whom everyone loved. Her grandmother loved her most of all and didn't known what to give the child next.

この原文だとloved herが続くけどandがあるから文法的に問題ない。

716 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 11:47:46.88 ID:hpbhBpDAd.net
ここの音読肯定派は二名いて一人はネカフェジジイ、もう一人は音読ジジイ。音読ジジイはワッチョイを何度も変えて別人を装い再登場。英文の和訳をしろと言われても話を変えてごまかす。もう一人のネカフェジジイは、リスニング出来ないスレで、和訳しろと私が言ったらグーグル翻訳の結果をコピペして来た。英語力ないやつのアドバイスは説得力ない。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 11:49:32.60 ID:hpbhBpDAd.net
↑○なぜ英語が聞き取れないかスレで

718 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 14:56:29.76 ID:l8lWbbVJd.net
I have a son(目的語), who lives in Tokyo. (非制限用法)

息子が(一人)いて東京に住んでる
  
I have a son and he(元目的語) lives in Tokyo

バカの主張 *非制限用法*だとwhoは元主語を意味する。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 20:46:22.52 ID:jWIR/ZiZa.net
>>714
>>受動態になってる原文見つけた。

だから何だ?基地害。
馬鹿じゃねーの 苦笑


>>Once upon a time there was a dear little girl @who was loved by@ every one who looked at her, but most of all by her grandmother, and there was nothing that she would not have given to the child.

この文は典型的な空所化
butの前に
who was loved by every one who looked at her
があって、共通部分の'who was loved'が省略されている。

で?

Everyone who saw her liked her,but most of all (she was liked by ) her grandmother,
who did not know what to give the child next.

基地害は、重複で何でももない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も、未だ全く挙げらていない。


頭ある過ぎて草

720 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 20:49:03.85 ID:jWIR/ZiZa.net
訂正
×頭ある過ぎて草
○頭悪すぎて草

>>718
>>バカの主張 *非制限用法*だとwhoは元主語を意味する。
そんなことも全く言っていない。
読解力無さ過ぎて草

721 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 20:49:51.86 ID:jWIR/ZiZa.net
butを副詞だとは言っていないという<嘘>についての釈明も宜しくな、基地害w

<事実>
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複で何でももない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず、
ただ、「私が正しい」と絶叫www
(まぁそもそも、そんな文法的説明も例文も、あるわけないんだけどwwwwww)

722 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 20:56:56.95 ID:jWIR/ZiZa.net
>>675 を読んで
>>バカの主張 *非制限用法*だとwhoは元主語を意味する。
と解釈するとか、本当に尋常じゃない馬鹿だな 苦笑

早く死ねよ、基地害糞ババア

723 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 21:18:46.40 ID:LgZ538qba.net
とりあえず、butを副詞だと言っていたことについて
釈明しろ、基地害
馬鹿で卑怯者

724 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 21:43:02.05 ID:EZXyko2m0.net
(スッップ Sda2-DB/i)

こいつはスプーキーって呼ばれてる英語版に昼夜張り付いてる
無職子供未使用おばさん
英名:Spooky (意味は各自検索)

特徴
・明け方から午前中に特に多い
・IDがいつもコロコロ変わる
・自分と意見が合わないと爺認定する
・反論するやつは全員一人5役だと思ってる
・複数のことが同時に出来ないADHD
・好きな言葉、カタコト、コピペ、英太郎、ネカフェ

見つけたら「よう、スプーキー」と気軽に声をかけてあげましょう

725 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 21:44:00.93 ID:EZXyko2m0.net
☓無職子供未使用
○無職子供部屋未使用

726 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 21:51:26.45 ID:eQFeetJd0.net
>>724
スプさんは悪と戦う正義のヒーローです
嫌がらせはやめてください

727 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/12(金) 22:42:33.35 ID:LgZ538qba.net
>>724
>>無職子供未使用おばさん

子供未使用ってどういう意味?

728 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 02:04:11.40 ID:b92BZjxO0.net
>>727

>>725

729 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 06:25:39.24 ID:kzka8nmNd.net
>>719
あれ、まだ例文見つかってないんだ?おまえの説明なんか聞いてないよ。そういう原文か例文かネイティブの説明文出せって言ってるんだよ。www
She devoted herみたいな原文もあるから内容はどうでも良いんだよ。聞いてるのは文法の根拠。特殊フィルター持ちの一人五人役。こいつ翻訳家スレでも一人五人役してるw翻訳家とは程遠い英語力なのにwそれにしても汚い言葉遣いだなぁ。お里が知れる。一級にそんな家庭出身の人がいるわけない。

>>726
フォローありがとうございます。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 06:37:51.27 ID:kzka8nmNd.net
音読ジジイ一人五人役はbe動詞の疑問文とDo Doesで始まる疑問文の区別がつかないし、疑問文が作れなくて肯定文になってたりする。日本人(自分含めて)はみんなあれこれ間違えるけど,さすがにそれは中学一年生レベルw

731 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 06:49:14.94 ID:kzka8nmNd.net
0057 音読爺さん@英語勉強中 (ワッチョイ 51f6-YyH6) 2021/03/13 02:53:11
Are someone around you still use a feature phone?

Or everybody use a smart phone already?
-----------------------
Correction:
"Does someone around you still use a feature phone?"

"Or does everybody use a smart phone already?"

732 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 06:53:10.69 ID:kzka8nmNd.net
0086 ネカフェ爺さん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5a-JvHp) 2021/03/11 23:16:57
>84
しかたねえなあ

また同じく、生活空間。USの映画を見るととてもすごいけど、
そのショットは「控えめな」または「貧しい」世帯の内部です
イギリス南部の小さなアパートの値段で、カンザスの広大な場所に住むことができました...

733 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 06:58:00.72 ID:kzka8nmNd.net
0087 名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-7YXU) 2021/03/11 23:56:58
Also, living space. It's wild when you watch US movies and the shot
住む場所(に関して)も、アメリカの映画見たら撮影では広大で

is the interior of a 'modest' or even 'poor' household - those places are palaces.

室内は現代的でも、いや貧しい家庭でも、(アメリカの)家は豪邸(みたいなもの)だね。


For the price of my small apartment in the south of England I could live in a massive place in Kansas...

イギリスの南部で小さいアパートに自分が払ってる 家賃でカンザスの広い家に住めるだろう。
--------------
音読肯定派二名の英語力わかりましたか?そのレベルの人のアドバイス聞いてもしょうがないでしょ。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:08:28.54 ID:kzka8nmNd.net
>723
0517 名無しさん@英語勉強中 (中止T Sac3-Ngmh) 2021/02/14 13:34:33
まぁ俺は確かに、強調のbutと言うべきところを、逆説と書いてしまった。
それは、それだけは俺のミスだ。
失礼した。

で、他に俺はスルーしたことある?

お前らは、俺の質問にほぼスルーしてるけどな 苦笑
1
ID:KuUReeLFaSt.V(51/58)

おまえ自分でも良くわかってないだろ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:16:10.63 ID:kzka8nmNd.net
You use but to introduce something which contrasts with what you have just said, or to introduce something which adds to what you have just said.(仮訳:butは、直前の発言と対照的なことや、直前の発言を強調するようなことを言う場合に使います)
You use but when you are about to add something further in a discussion or to change the subject.(仮訳:butは、話の中で何かを強調したり、話題を変えたりする場合に使います)

副詞じゃなくて接続詞?そんなのどうでも良いんだよ。強調だってのが主旨なんだから?言葉のあや取りばっかだな。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:31:39.84 ID:j+vESPxFa.net
基地害がまた、俺とは関係ない奴の話をして話を逸らしてる 苦笑
be動詞の疑問文とDo Doesで始まる疑問文の区別がつかない? 何のことだ、基地害

さっさと市ね、社会のゴミ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:35:28.12 ID:j+vESPxFa.net
>>副詞じゃなくて接続詞?そんなのどうでも良いんだよ。

↑当該英文のbutを副詞と言っていた基地害の釈明がこれ 苦笑
こんな馬鹿が、「文法の根拠」を聞かせろだってさ 爆笑

738 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:36:13.49 ID:j+vESPxFa.net
<事実>
こっちはVOが省略される理論的根拠と、実例を挙げている。
また、関係詞節が続いていても問題ないことを、生成文法の理論を援用して説明している
(つか、そもそも省略されているものの誤解の可能性なんて、説明するまでもないが、基地害が喚いているのでしょうがない)

一方、基地害は、重複で何でももない(she was liked by )が省略される根拠となる
文法的説明も、例文も全く挙げられず、
ただ、「私が正しい」と絶叫www
(まぁそもそも、そんな文法的説明も例文も、あるわけないんだけどwwwwww)

739 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:45:23.42 ID:j+vESPxFa.net
>>一級にそんな家庭出身の人がいるわけない。

本当に完全に頭がおかしい奴だなw
お前が勝手に俺を、一級スレにいた人と同一人物だと基地害妄想してるだけじゃねーか、基地害

さっと市ね、馬鹿

740 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:46:44.47 ID:j+vESPxFa.net
著名なイギリス人作家が書いた大変分かりやすい文に対しての
基地害スプーキー馬鹿の評 大爆笑


>What they wanted most of all was to have Achilles with them.

>>だけど、この文変だな。誰が書いたんだ?
>>先行詞を含む関係代名詞whatが文頭にあるのに most of allっていう目的語がある。
>>根本から英語が分かってないアホが書いた英文。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:52:15.81 ID:j+vESPxFa.net
基地害馬鹿のスプーキーは接続詞forも知らない 爆笑

832名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-65Zi)2021/02/23(火) 20:49:51.99ID:4c/YCMZyd
あとおかしいのがこいつの英文のfor 主語 動詞。for の後は名詞とか動名詞でしょ。純ジャパで完璧な英文書ける人はいないけど、この間違いは中学生でもやらないでしょ。完全に日本語をまんま英語に直してる。どう見ても三級レベル。別に中卒でも三級でも良いけど、態度がでかいのが問題。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 07:53:38.58 ID:j+vESPxFa.net
>>どう見ても三級レベル。別に中卒でも三級でも良いけど、態度がでかいのが問題。

完全に基地害スプーキー本人のことwww

743 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 08:06:50.20 ID:j+vESPxFa.net
俺:このbutは等位接続詞だけど、基地害は副詞と言っていた。

基地害:「butを等位接続詞と言ったのが私なんだけど。どんだけバカだよ?」

俺が基地害が副詞と言っているレスを貼って、釈明を求める

基地害:「副詞じゃなくて接続詞?そんなのどうでも良いんだよ。」

本当に、こんな社会のゴミクズの基地害にはさっさと自決してもらいたい。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 13:07:21.59 ID:b92BZjxO0.net
>>740
くっそワロタw

スプーキーらしさ全開の馬鹿丸出しコメントでワロタはw

745 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 13:14:24.14 ID:j+vESPxFa.net
>>725
>>728

「子供部屋未使用」の意味もわからないのだが・・・

子供部屋のある家に住んでるババアだけど
基地害故に当然未婚で、子供もいないということ?

746 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 14:38:21.40 ID:b92BZjxO0.net
まじでわからないのかよw

いわゆる「子供部屋おじさん」の女版だよ
子供部屋=子宮

747 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 15:14:45.06 ID:j+vESPxFa.net
>>746
ググッてみたよ。
ネットスラングなんだな。全然知らんかったわ。
「子供部屋おじさん」
「子供部屋おばさん」
「子供部屋未使用おばさん」
ってのがあって・・・

「子供部屋未使用」の意味って、だいたい俺の推察であってるじゃんw

748 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 15:21:08.12 ID:b92BZjxO0.net
452名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-by6Z)2021/01/21(木) 12:14:00.18ID:BR7xYpKTd
451
やっぱりこの時間に書き込んでる。やばいじゃんあんた。
私は親も彼氏も小金持ちだから働かなくて良いんだよ。
あんた大人の男なんでしょ。何やってんの?家族はいないの?ネカフェすんでんの?

 ↑
これがスプーキーの生態
なお、彼氏はユーチューバーの圧と言う奴らしいw

749 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 15:39:44.34 ID:VkDvfAbl0.net
>>748
スプさんには彼氏がいるのか

それと比べここにいる童貞怪人は
女性の子宮をバカにする最低の野郎どもだ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 18:13:01.11 ID:b92BZjxO0.net
エア彼氏だけどなw
あと子宮は馬鹿にしてないよ子宮を使わない奴をバカにしてるだけ

751 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 18:35:07.20 ID:VkDvfAbl0.net
>>750
スプさんの様な強い女性なら
彼氏の一人や二人いて当然

引きこもりの童貞怪人には分からないのか

752 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 22:06:29.40 ID:b92BZjxO0.net
彼氏が居るのに24時間365日5ちゃんに張り付くかよ、糞ババア

753 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 22:10:48.24 ID:M01BLf150.net
もはや音読はまったく関係ない低レベルな罵倒合戦にw

754 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/13(土) 23:34:06.14 ID:0A+2GV9/0.net
>>752
ブーメラン乙

755 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 00:19:29.42 ID:omDIzIjg0.net
>>754
平日の昼間なんて5ちゃんやらんはw

756 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 00:42:56.73 ID:IPpHOZyU0.net
>>755
このスレに230回投稿
平日は夕飯食べてから深夜まで
土日は一日中いるだけだよな

757 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 01:24:50.17 ID:omDIzIjg0.net
>>756
ここに居るのはお前以外は全員俺

だろ?

758 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 01:46:17.15 ID:IPpHOZyU0.net
>>757
ワッチョイの見方を知らないのか
誤魔化しても無駄だぞ

759 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 01:51:57.05 ID:omDIzIjg0.net
>>758
ワッチョイ?
そんなもんPCとスマホがあればそれぞれプラウザ変えて5〜6役出来るだろw

760 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 02:09:09.77 ID:petPXFScd.net
だよね

761 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 02:10:21.58 ID:omDIzIjg0.net
ねー

762 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 02:22:45.57 ID:CVAvTfmca.net
>>758
ワッチョイなんて無視しろって
スプーキー師匠に教えて貰わなかったのか
駄目な弟子だなw

763 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 02:24:36.60 ID:petPXFScd.net
>>762
だよね

764 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 03:04:53.37 ID:IPpHOZyU0.net
>>759-763
お前らは何の話をしてるんだ
全員が同じ勘違いをしているぞ

765 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 09:39:05.38 ID:CVAvTfmca.net
>>764
お前が勘違いをしてるのだぞ
まだわからないのか?
アホな弟子だな

ワッチョイなんて、投稿者特定に何も役立たないということを
スプーキー師匠のレスを見て学べていないのか?
頭悪いな

766 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 09:56:17.20 ID:IPpHOZyU0.net
>>765
お前は関係ない
首を突っ込むな

俺は(ワッチョイ 3d5a-DXr7)の話をしてるのよ

767 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 10:59:42.77 ID:IOAU65IT0.net
>>766
くだらないこと言ってないで音読の話しようぜ

768 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 11:00:34.53 ID:petPXFScd.net
うん、そうだそうだ   

769 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 11:27:19.26 ID:CVAvTfmca.net
>>766
お前の師匠の基地害脳内では
俺はそいつと同一人物なんだぞw

頭の悪い弟子だなw

770 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 11:48:50.47 ID:aCtIHpFW0.net
>>769
くだらないこと言ってないで音読の話しようぜ

771 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 11:54:06.00 ID:IOAU65IT0.net
早く師匠のスプーキーさん呼んで来いよ
早朝まで5ちゃんやってたからまだ寝てるのか

772 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/14(日) 13:05:51.23 ID:aCtIHpFW0Pi.net
>>771
くだらないこと言ってないで音読の話しようぜ

773 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 07:25:36.98 ID:jnpnxNmU0.net
音読は時間の無駄、と主張していた否定派の人たち
このスレにはもう来なくなりましたね。
主張することがむなしくなったのかな。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 07:39:28.60 ID:L5ZPzlVF0.net
いや無駄だよ
上級者で音読なんてしてた人少ないし
音読言ってるのは初心者相手のゴミ講師とその被害者くらい

775 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 07:54:16.96 ID:BvBo1d1D0.net
>>774
> 上級者で音読なんてしてた人少ないし

根拠を頼む

776 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 12:03:48.31 ID:Z8r3geqk0.net
音読って、別に身がまえたり気合い入れたりしてやるような何か特別なことでも何でもなくて
読んでて自然と口から出るようなものなんじゃないの?
もちろん回りに人がいない時だけど

777 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 18:08:51.54 ID:Pt55fNxg0.net
読んでて自然と口から出るって障害者だろw
かなり脳ミソがイカれてるぜwww

778 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 22:04:11.31 ID:LBJpq4ut0.net
歌詞や楽譜覚えるのに口ずさむだろ?
それと同じだよ

779 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/16(火) 23:11:29.06 ID:P1FMbmwd0.net
>>777
貴方は音読否定派なんですね?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 00:42:54.92 ID:B6hj8WdJ0.net
ネカフェ暮らしだから音読出来ないんだろなw

781 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 07:34:59.18 ID:2nA2gwnT0.net
>>774
> 上級者で音読なんてしてた人少ないし

早くそのエビデンスをお願い

782 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 08:10:31.76 ID:SaZ6PKGO0.net
音楽と英語学習を一緒にするなw
いちいち音読なんてする奴www

783 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 12:28:17.02 ID:BbWkqOsK0.net
言葉を学ぶのに声に出さないってw

もしかしてシュワちゃん?

784 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 13:10:44.46 ID:nLlTxycRd.net
話せるようになりたければ英会話か独り言すれば良いし、聴けるようになりたければ精聴すれば良いし、正確さを求めるなら文法や例文暗記すれば良いし。

音読=なんの得にもならないww

785 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 15:34:25.19 ID:BbWkqOsK0.net
>>784
英会話・・・一人じゃ出来ない、音読は時間の合間とかに出来る
独り言すれば・・・スプ―キ―さんみたいに色々間違って覚えてしまう恐れがある
精聴すれば・・・文字と音が一致させらないからスプ―キ―さんみたいに間違って覚えてしまう
例文暗記・・・音読しながら暗記すれば一隻二鳥、独り言より遥かに有益

音読=なんの得にもならない・・・あなたみたいにやり方が間違ってたらそうなるよね

786 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 16:08:45.05 ID:D1ijBh1b0.net
音読するにしても
発音の基礎をしっかり習得してからでないと意味なくね?

787 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 17:07:12.33 ID:nLlTxycRd.net
>英会話・・・一人じゃ出来ない、

話す相手いないなら話せる必要ないじゃん。

>音読は時間の合間とかに出来る
合間にやるなら効果的な例文暗記やれば良いじゃん

>独り言すれば・・・スプ―キ―さんみたいに色々間違って覚えてしまう恐れがある

だから間違えないように文法や例文暗記すればって書いてるでしょ。独り言はクイックレスポンス目的なの。

>精聴すれば・・・文字と音が一致させらないからスプ―キ―さんみたいに間違って覚えてしまう

なんで一致しないんだよ?黙読しながら聴けば良いだろ。

>例文暗記・・・音読しながら暗記すれば一隻二鳥、独り言より遥かに有益

おまえみたいに間違った発音で覚えるだろ。暗記より自分で英文を作らなければならない独り言がずっと難易度高いのに。頭悪すぎ、一人五人役


>>786
意味ないよ。だけど一人五人役はカタカナでも通じると発音スレで言いつづけてる。発音関係なく目的意識なく読んでる。一人五人役は英文間違いだらけなのに、上から目線。
音読=なんの得にもならない・・・あなたみたいにやり方が間違ってたらそうなるよね

788 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 17:09:13.80 ID:nLlTxycRd.net
あ一番下の三行は消し忘れ↑

789 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 17:16:16.98 ID:nLlTxycRd.net
音読の本はたいてい、このどっちか

>発音が正しくなる

発音に特化した練習を先にしないと意味ないし、発音に特化した練習した後はもう習得したんだから音読でやる必要なし。しかも音読だと自分の声でネイティブの正しい音声が聞きにくい、効率悪いやり方。

>文章を前から理解出来るようになる。

読んで前から読む練習するのが先。読んで前から理解すると言う簡単な事が出来ないなら,音読だと余計に理解出来ない。効率悪いやり方。

790 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 17:31:59.77 ID:OCQGPUsId.net
>>783
シュワちゃんwwww
ワロタwwww
そりゃ無理だ

791 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 17:37:47.80 ID:BbWkqOsK0.net
普通の人は
スプ―キ―さんみたいに
24時間そばにネイテブや、一人5役や、爺さんやらがそばに憑いてないからね

792 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 18:39:35.19 ID:D1ijBh1b0.net
重要なのは発音記号を覚えることと、
音声を聞いて真似ること

本を読むだけじゃなく
ネットやアプリを活用しないと

793 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 19:57:35.14 ID:B6hj8WdJ0.net
>>789
>音読だと自分の声でネイティブの正しい音声が聞きにくい
>読んで前から理解すると言う簡単な事が出来ないなら,音読だと余計に理解出来ない


まさにこれはADHDにみられる特有の症状
残念だが健常者にはこういう感覚はないんだよ
だから健常者は音読は効率いいと感じるんだよ

お前らADHDに見られる特有の症状の一つは
同時に複数のことをやろうとすると急激に効率が落ちること

お前ら種族が健常者を理解するのはむり

794 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 20:00:13.31 ID:B6hj8WdJ0.net
>>792
前の方でも何人も言ってるけど
音読は、アウトプットが目的ではないから

795 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 20:53:50.27 ID:D1ijBh1b0.net
>>794
あなたは
具体的にどんな目的を持って
どんな音読法で勉強してるの?

796 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 21:28:45.35 ID:B6hj8WdJ0.net
>>795
たまに仕事で使うからだよ
あと海外行く時に英語出来ると便利だし
原書読みたいし、吹替えや字幕無しで映画とか見たいし

どんな音読法????
なにそれ、じゃあ黙読法とか多読法とか精読法とか斜読法とかあるの?

797 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 21:44:59.19 ID:D1ijBh1b0.net
>>796
漠然としすぎ
音読にどんな効果を期待し、どんな発音でどれくらい実行してきたのかを語らないと議論にならないでしょ

798 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 21:56:34.85 ID:B6hj8WdJ0.net
>>797
どんな効果があるかなんてこんなとこで聞くよりググったほうが良いよ

まともな教育者や上級者で音読するななんて言ってる奴いないから

799 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 22:04:44.09 ID:JWRDr3xU0.net
音読否定派の人たちは↓の何が間違えているのか具体的に指摘して。
https://teacher.alc.co.jp/high/magazine/issues/2019_spring.pdf

800 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 22:49:02.60 ID:uIGlfMgFd.net
>>797
ネカフェ爺さんは音読どころか英語の勉強は全くやってない。英文書いてと言ったらネイティブの英文をコピペして、和訳してと言ったらグーグル翻訳をコピペ。

音読に関しては皆たいてい何かと組み合わせてやってるようだけど、ネカフェ爺さんの場合は書き込みバイトで書いてるだけだから英語の詳しい話は全然出来ないんだよ。朝昼夜このスレに書き込んでいて無職スレ見てる事がバレてから一生懸命我慢して夕方まで書き込まないようにして働いてる事にしたいみたい。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/17(水) 23:24:37.47 ID:B6hj8WdJ0.net
(スッップ Sda2-DB/i)

こいつはスプーキーって呼ばれてる英語版に昼夜張り付いてる
無職子供部屋未使用おばさん
英語の実力はせいぜい英検3級レベル
英名:Spooky (意味は各自検索)
好きな言葉、一人○役、爺、カタコト、コピペ、英太郎、ネカフェ

口は悪いけど根はまじめで本当はいいやつなので
みなさん見つけたら「よう、スプーキー」と声をかけてあげてください

802 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 09:34:36.35 ID:/4kJCOo5d.net
>>799
黙読のデメリットが書かれてるが、それが当てはまるのは初級者とここの音読バカだけだろ(笑)

それとそのデメリットとやらを解消したければ、リスニングしながらスクリプトを追えばいいだけの話だわなあ。
こっちのほうが音読よりも効率的だし、リスニング力も上がるだろ。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 10:26:11.32 ID:7KfmCEMEd.net
799
音と文字を一致させられるって書いてるけど、自分の声で聴こえにくいから非効率。それと発音記号マスターしてないならば間違った音と文字を一致させてるだけ。

それともネイティブの音声流しながら読むのと、ネイティブの音声流さないで黙読するのを比べてるの?それは音読黙読関係なく、音声で確認した方が良いのは当たり前でしょ。確認なんかしなくても普通にリスニングしてれば見につくけどね。

あと黙読だと日本語に訳してしまう、かえり読みしてしまう、と言うのはリスニング今までどうやってたの?って話だよ。ゆっくり前の方から黙読で理解出来ない人がリスニングで速さについていける訳ないし、そこには基礎力が十分ではない中学生の実験結果と書いてある。

音読ジジイ二名は中学レベルの基礎力が十分ではないから感心したのかもしれないけど。

普段リーディングしている。→リスニングする。→各単語と文字が頭で一致する。=音読と言うプロセスがなくても一致するんだけど。

中には予測と違う発音の物もある。だから精聴しろと言ってる。そもそもそこまで細かく一致させたいなら発音記号全てマスターしてないとだめだよ。PDFに書いてる事は支離滅裂。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 10:32:39.40 ID:7KfmCEMEd.net
801
英語の難しい話は一切出来ないから人を叩く事だけしかしないんだよね。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 10:39:09.26 ID:7KfmCEMEd.net
総じて音読すすめてる人って頭の弱い人が多い。あとシャドーイングの事を音読と呼んだりして日本語の弱い人も多い。ブログや動画で否定してる人はもれなく説明が論理的。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 17:48:30.00 ID:tggnFEho0.net
あんたの言ってることのほうがいつも支離滅裂だよ、スプ―キ―さんw

807 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 18:04:45.72 ID:9+uAtko5d.net
音と文字を一致させるとか言うけど、音読でたくさんある発音記号を聞き分けられる訳ない。向こうは50音で発音してる訳じゃない。一致させたいなら発音記号全てマスターした上で各単語の発音記号ながめてた方が良い。でもそこまでやる人はいないから、リーディングとリスニングをそれぞれやってれば良い訳。無駄に手間かけてどうする?

808 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 18:06:39.65 ID:9+uAtko5d.net
806
こんなふうに人を叩くだけで論理的に話す事が出来ないのが音読ジジイの特徴。音読以前に人間性の問題。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 19:28:44.44 ID:Y26EGUvg0.net
>>808
>音読だと自分の声でネイティブの正しい音声が聞きにくい
>読んで前から理解すると言う簡単な事が出来ないなら,音読だと余計に理解出来ない
>音と文字を一致させられるって書いてるけど、自分の声で聴こえにくいから非効率


まさにこれはADHDにみられる特有の症状
残念だが健常者にはこういう感覚はないんだよ
だから健常者は音読は効率いいと感じるんだよ

お前らADHDに見られる特有の症状の一つは
同時に複数のことをやろうとすると急激に効率が落ちること

お前ら種族が健常者を理解するのはむり

810 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 20:00:09.72 ID:USrWkd5o0.net
試験中や電車の中や図書館でもボソボソとつい音読してしまうのがADHDの特徴www
健常者はいちいち声に出したりなんかしないからw

811 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 20:05:02.87 ID:Y26EGUvg0.net
>一人5役、ネカフェ爺さん、書き込みバイト、音読ジジイ二名

妄想・・・「テレビで自分のことが話題になっている」「ずっと監視されている」
など、実際にはないことを強く確信する。

幻覚・・・ 周りに誰もいないのに命令する声や悪口が聞こえたり(幻聴)、
ないはずのものが見えたり(幻視)して、それを現実的な感覚として知覚する。

思考障害・・・ 思考が混乱し、考え方に一貫性がなくなる。会話に脈絡がなくなり、
何を話しているのかわからなくなることもある。


ADHDのみならず統合失調症の症状もかなり酷いぞスプーキー
早く医者行きな、手遅れにならんうちに

812 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 20:07:35.23 ID:Y26EGUvg0.net
>>810
【マルチタスク、音読】【マルチタスク、ADHD】で、今すぐ検索

治療は早ければ早いほうが良いみたい
まずは自覚から

813 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 20:21:53.00 ID:EhPFvp1fd.net
>>803
それならシャドーイングやオーバーラッピングも必要ないってことなの? 

814 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 21:55:40.75 ID:9+uAtko5d.net
オーバーラッピングなんかいらねーだろ。暇人かよ?
シャドーイングは音読じゃないの。

何も見ない、または黙読→音声を聞きながら数秒遅れで言う

音読は文字を見ながら読む事。シャドーイングは音読じゃない。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/18(木) 23:05:19.56 ID:Y26EGUvg0.net
>オーバーラッピングなんかいらねーだろ。暇人かよ?

そりゃADHDのお前にはオーバーラッピングは絶対無理だろ
ありやマルチタスクだからなw

816 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 05:23:40.95 ID:2Z9SEK8Vd.net
シャドーイングが難易度高いのは常識なんだよ。英語の勉強やった事ないやつ。ww

817 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 08:13:10.29 ID:3sWEr+OY0.net
>>803
PDFに書いてる事は支離滅裂って、、、
大学教授がバイネームで監修しているアルクの記事に対して全否定ですか。。
このスッップさんってすごい英語の達人さんなんですか?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 08:24:53.42 ID:clfD50dW0.net
>>817
自分の考えをしっかりと言えるスゴい人です
あなたも見習いましょう

819 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 08:29:35.89 ID:erbw5CK6d.net
>>814
毎日欠かさず何十レスもしてるスプーキーさんが人を暇人ってw何の冗談だよ

820 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 09:39:55.17 ID:S4E4q5oZ0.net
ADHDはわざわざ音読しないと英語を習得できないらしいwww
日本語の本読む時も音読してそうw

821 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 09:56:10.24 ID:dr6Xyo2l0.net
>黙読→音声を聞きながら数秒遅れで言う

これはオーバーラッピングだよな?
数秒遅れるから違うのか?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 10:04:10.41 ID:erbw5CK6d.net
>>820
逆、念のためググッてみたらまじでadhdの人達は、音読は困難で頭に入らないらしい。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 11:06:52.16 ID:S4E4q5oZ0.net
>>822
いやいや、ここの音読推奨派はついつい読み物を音読してしまうらしいぞwww
ADHD以下の脳ミソってことよw 健常者は普通に黙読がデフォだからw

824 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 11:49:27.50 ID:jt9Epa5Pd.net
>>823
いやあー回りに人がいたらやらんだろ普通。
否定派は個室のない大家族とかネカフェ暮らしとかなんじゃないの?

825 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 12:44:13.22 ID:S4E4q5oZ0.net
>>824
ログ見ろよバカw頭イカれてるだろwww

826 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 13:56:29.08 ID:dr6Xyo2l0.net
なるほど音読する人間は、健常者ではないということか。
と言うことは外国語マスターした世界中の人間のほとんどが健常者ではないってことだねw
それなら自分は健常者じゃなくても良いよ。

○違いに健常者認定してもらってもうれしくないし。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 20:08:57.84 ID:S4E4q5oZ0.net
音読なんてするのは初心者と幼児だけな。
いい歳こいた大人が音読ってwww

828 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 21:19:24.56 ID:Xj0JefGU0.net
>>824
日本人でTOEIC900点台でもほとんどがネイテブ児童以下だろ
つまり殆どが初心者や幼児なみだよ

829 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 07:14:19.29 ID:IQh88HdA0.net
相変わらず不毛なやり取りしてて草

830 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 11:57:59.54 ID:L1umjWC4d.net
>>819
おまえは一人五人役で書いてるんだから実質書き込み数一位だろ。二番がネカフェ爺さん。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 12:02:17.46 ID:L1umjWC4d.net
>>821
>黙読→音声を聞きながら数秒遅れで言う

これはオーバーラッピングだよな?
数秒遅れるから違うのか?
--------------------------
黙読または何も見ない→何も見ないで数秒遅れて言う。

ここまで書かないとわからないってシャドーイングやった事ないの?

わかった。音読派にとっては黙読=音読。何も見ないリスニングも音読。音読の定義広すぎるだろ


黙読は音読。何も見ないリスニングは音読。wwwwww

832 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 14:32:30.18 ID:JdiwliwU0.net
>音源の後1〜2語遅れて、影(shadow)の様に音源通りに声に出して追っかけていく練習だ。
>基本、英文は見ないで行う。

英文を見て行うのはオーバーラッピングか音読だろ

833 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 14:36:02.12 ID:JdiwliwU0.net
リスニングと同時に黙読、数秒遅れて言う。


じゃあこれは?

834 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 14:42:09.54 ID:Z6szPEpc0.net
音読とか無駄な洗脳が流行ったのってラジオ講座のせいなのかな
音読信者ってそういうオールドメディアを信奉する老害ばかりだし、影響受けたのだろうな

835 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 14:49:47.75 ID:JdiwliwU0.net
>>834
公共放送で何十年もほぼ全講師が音読音読言ってるのに
誰もその間違いを公に指摘する上級者ががいないという現実がすごいよな
NHKの力かなw

間違ってると指摘するのは英語ができないやつだけというw

836 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 15:03:29.50 ID:JdiwliwU0.net
>>831
お前こそ分かってない

>黙読または何も見ない→何も見ないで数秒遅れて言う。

数秒って例えば3秒遅れて言うならそれはもうリピーティング。
シャドウイングは1〜2語遅れて言う
しかもシャドウイングは聴きながらやるものだ。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 17:34:49.66 ID:Z6szPEpc0.net
>>835
音読なんて音声メディア無かった時代だからだろ
ラジオ講座の講師が神とでも思ってるのだな
今時の若い講師や上級者がそんな無駄なことするわけ無いのに

838 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 17:44:02.51 ID:cnp0/O7U0.net
音読否定派は音読の効果を知らないだけだろ。
やったことないだろうし。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 17:57:54.35 ID:Z6szPEpc0.net
音読の効果とやらを示してみろよ
英語初心者が音読で半年で英検1級合格しましたとかそういう具体的な効果示せ
なんとなく音読したら効果ある気がするとか完全に宗教だろ

840 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 18:39:41.09 ID:JdiwliwU0.net
>>837
アホかw
今どきは動画見ながら字幕を音読するんだよ
リスニング、読む、発音を同時に行うんだよ

>>839
それなら英語初心者が【黙読】だけで半年で英検1級合格すると思うか?
普通に考えろw

841 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 20:52:50.90 ID:MP+TaEcn0.net
>>839
音読の効果だったらいろんな実験で明らかにされている。
貴方が知らないだけだ。
鈴木寿一先生の論文でも読んでみたら?

842 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:14:22.74 ID:6LSYiOBKd.net
0832
>音源の後1〜2語遅れて、影(shadow)の様に音源通りに声に出して追っかけていく練習だ。
>基本、英文は見ないで行う。

英文を見て行うのはオーバーラッピングか音読だろ

-------------
意味不明。『黙読』または何も見ない→何も見ないで音声を数秒遅れでついていく

何も見ないで音源についていくのがシャドーイング。シャドーイングの前にオーバーラッピングしようがテキストを見て確認しようが、最終的に何も見なければシャドーイング。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:15:12.43 ID:6LSYiOBKd.net
0833 リスニングと同時に黙読、数秒遅れて言う。


じゃあこれは?
--------------
そんなメソッドはない。リスニングと音読と音声と同時に言うのはオーバーラッピング。数秒遅れたらそれはオーバーラッピングじゃない。オーバーラッピングは抑揚やアクセントの矯正が主な目的だから数秒でも遅れたら意味がない。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:15:59.16 ID:6LSYiOBKd.net
0836
>831
お前こそ分かってない

>黙読または何も見ない→何も見ないで数秒遅れて言う。

数秒って例えば3秒遅れて言うならそれはもうリピーティング。
シャドウイングは1〜2語遅れて言う
しかもシャドウイングは聴きながらやるものだ。

--------------
意味不明。リピーティングは音声を繰り返すので、遅れて言うとか言う言い方はしない。遅れてと書いたら、完全に聞き取ってからじゃないのは明らか。

リピーティングは遅れて言うんじゃなく、聞き取った一文を繰り返す。一文が終わるまで待つのが普通。

音声についていくって書いてるんだから聞きながらやってるって意味だろ。日本語が通じないから会話にならない。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:16:35.71 ID:B8IVKI1Z0.net
>>840
音声を聞かず文字だけを見てする音読は駄目ってこと?

846 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:35:54.19 ID:6LSYiOBKd.net
http://mutuno.o.oo7.jp/05_training/05_training01.html

瞬間英作文の著者、音読の教祖の一人が音読パッケージで、テキストを十分に理解する→リピーティングする→シャドーイングすると書いてるんだから、テキストを事前に見ようがシャドーイングはシャドーイング。音読が好きなら教祖の話はちゃんと聞こう。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 22:52:18.63 ID:6LSYiOBKd.net
>安河内
慣れてきたら、スクリプトの文字を追いながらCD の音声に被せて音読する“オーバーラッピング”、さらには、スクリプトを見ずにCD の音声を追いかけて音読する“シャドーイング”をやります。

もう一人の教祖もテキストを先に見てもシャドーイングはシャドーイングと理解してる。シャドーイングを音読と読んでる所はおかしいけど、とにかく事前にテキスト見ようが見まいがシャドーイングはシャドーイング。音読が好きなら教祖の言う事はちゃんと聞こう。

848 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 23:07:20.44 ID:JdiwliwU0.net
>>847
何も見ないで1〜2語遅れて言う。
 ↑
これがシャドウイング。

>黙読→何も見ないで1〜2語遅れて言う。
 ↑
これもシャドウイングだが、音読とも言える。
同時にいうか1〜2語遅れるかの違いであって実質は同じこと。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 09:57:29.23 ID:yySe2L990.net
文章を見ながら声に出して読む音読の効果についてのみ議論したらどう?
文章を見ながらなのでオーバーラッピングは含むけど
文章を見ずに音源を聞きながら行うシャドーイングは含めずに議論するのがいい。
シャドーイングを議論に含めると否定派がシャドーイングは音読ではない!!
ということばかり主張して本質的な議論にならないので。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 10:07:50.06 ID:gbQT6xR70.net
>>847
>スクリプトを見ずにCD の音声を追いかけて音読する“シャドーイング”

安河内って人はこれが音読だと理解してるようだけど
これを音読だなんて言ってるやつはここにはいないぞ
お前の言う
>黙読→何も見ないで数秒遅れて言う。
これはある意味音読だけど、読んで声出してるんだから

851 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 11:04:03.52 ID:6cyXsb5y0.net
>>849
オーバーラッピングの話がしたいなら
最初からオーバーラッピングと言えよ

音声を聞かずに行う音読と混同して分かりにくい

852 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 11:36:38.62 ID:yySe2L990.net
>>851
オーバーラッピングの話を特にしたいわけではなく
文章を見ながら声に出して読む音読の話をしたいんだが。
その時に同時に音声を流すとオーバーラッピングになるだけ。
音声を流さない音読でも、事前に完全に意味や文法構造を理解した文章を
事前にネイティブの発音を聞いたうえで何度も音読することが
音読が効果的になるためのやり方。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 12:23:17.77 ID:6cyXsb5y0.net
>>852
>>1を読む限りこのスレの主題は音声を流さない方の音読
正確な発音を調べもせずに音読する人を否定するスレな

854 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 12:57:01.46 ID:gbQT6xR70.net
>>853
普通音読するならほとんどの単語を知ってる文書をやるんじゃないのか?
わからないものはその場で調べりゃ良だろし

未知語が100語中1〜2個くらいのものを選んでやれよ

855 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 13:15:56.28 ID:yySe2L990.net
>>853
どんな練習でも正しいやり方でやらないと効果はない。
音読を推奨している教材はほとんど音源がCDなどで供給されているだろ。
ネイティブの発音をよく聞いたうえでそれを模倣するように音読するのが効果的。
ここの否定派は音源を使わない音読を否定しているだけで、
音源を使う音読は否定していないということでいい?

856 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 13:47:37.85 ID:oCveNUXk0.net
>>855
肯定派は音声を使わない音読は時間の無駄でいいんだね

それなら音声を使う音読のみに絞って話したら?

857 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 14:09:29.78 ID:yySe2L990.net
>>856
それでいいんじゃない?
モデル音声を適切に活用した音読は本当に効果的な練習になるよ。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 14:58:24.04 ID:gbQT6xR70.net
>>856
未知語だらけの文章ならともかく
音声を使わない音読だって個々の単語を殆ど知ってるなら問題ないだろ
なんで無駄になるんだ?

859 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 15:26:47.74 ID:6cyXsb5y0.net
>>858
正確に発音できるなら大きな問題はない
発音できないなら音声を聞いて練習

860 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 15:30:27.28 ID:gbQT6xR70.net
1/100語くらいが正確に発音できなくても大きな問題はないよ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 15:32:42.15 ID:gbQT6xR70.net
なんでお前らそんなに発音に拘るんだ?
何度リスニングしたってネイティブ並の発音なんて無理だぞ

862 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 16:17:09.85 ID:6cyXsb5y0.net
日本人発音で覚えるよりも
最初から実用レベルの発音で覚えたほうが効率が良いから

863 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 16:21:24.98 ID:gbQT6xR70.net
実用レベルの発音って何?
プロのアナウンサーとかのこと?

864 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 02:27:54.11 ID:t66rDIM3d.net
お前の言う
>黙読→何も見ないで数秒遅れて言う。
これはある意味音読だけど、読んで声出してるんだから

---------
音読じゃないでしょ。シャドーイングの目的はリスニング。聞けない理由は単語を知らないか、知ってるのに自分のイメージと違うから。カオス→ケアスとか。

黙読を先にする理由はこの知らない単語は取り合えず無くしておきたいから。音が聞き取れない単語に集中したいから。だからここでの黙読の目的は英文を読む事じゃなくて単に知らない単語を探すだけが目的。シャドーイングだって単に聞けない単語を探すのが目的。音読は、読めない単語を探すとか、滑舌良くしたいとか、目的が全く違う。黙読→シャドーイングは黙読した文章は忘れてないと意味ない。覚えていたら聞けない単語が見つからない。
続く

865 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 02:37:56.21 ID:t66rDIM3d.net
一度黙読した物を次に何も見ないで言うのを音読と呼ぶ人はあまりいないでしょ。普通の人は暗記とか暗唱とか違う定義。なんで他人が考えた文章をそらで言うのが音読なんだか。黙読では読み上げてない。シャドーイングでは耳を頼りに真似して言ってる。文章を見ながら声に出す要素が全くない。

だからやっぱり音読派の定義が黙読もシャドーイングも脳内音読も暗記暗唱も何もかも音読だから、音読は効果あるって話になってるんだよ。

それでここは音読派は二人しかいないし、その二人はただ読むだけなら効果ないって言ってるんだから、音声なしのただ読むだけの音読は効果ない、で全員一致。議論する事は何もないの。音読肯定スレに帰りなよ。これ以上書くなら単におしゃべりがしたいだけか書き込みバイト疑惑があるかどっちか

866 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 02:44:09.33 ID:t66rDIM3d.net
0850 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135a-vemm) 2021/03/21 10:07:50
>安河内って人はこれが音読だと理解してるようだけど
これを音読だなんて言ってるやつはここにはいないぞ

シャドーイングを議論に含めると否定派がシャドーイングは音読ではない!!
ということばかり主張して本質的な議論にならないので。
1
ID:yySe2L990(1/4)

867 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 02:53:01.17 ID:t66rDIM3d.net
>音読は、シャドーイングと違ってお手本の音声と同じスピードで発音する必要がないので、初心者や英語のブランクが長い人に向いています。

独学イングリッシュ

868 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 02:56:31.49 ID:t66rDIM3d.net
何と言ってもシャドーイングと音読における大きな違いは、

シャドーイング → 耳を使って音声情報を処理する
音読 → 目を使って文字情報を処理する

useless.blog.com

869 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 03:02:34.98 ID:t66rDIM3d.net
シャドーイング:聞いてすぐに全てを真似してオウム返しする学習法。リスニング力が向上する。

音読:シャドーイングと一部は同じ効果。声を出す、というよりはっきりとした形でテキストを反復することになるため、学習項目を記憶へ深く定着させるのに役立つ。

音読、シャドーイング、違いで検索すると山ほど出てくる。音読とシャドーイングが同じと言ってる人は少数派。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 07:25:59.84 ID:J555Hqqe0.net
シャドーイングの話はもう止めたらどうですか?
音読は正しい方法で行うととても有効です。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 07:57:25.95 ID:zd6k/3Tc0.net
音読は声に出して文章を読むだけ
シャドーイングなりリピーティングなり他の全ては音読では無い
音読信者は頭おかしいの多すぎ
教祖が金儲け主義の基地外ばかりで、信者はカモにされているのに、音読をすれば救われると洗脳受けて、本気で信じてる池沼

872 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 08:23:30.04 ID:vY07rj0R0.net
>>870
正しくない音読と
そのデメリットを教えてください

873 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 08:39:19.79 ID:J555Hqqe0.net
>>872
意味も文法構造も発音もわかっていない文章をただ声に出して読むことですね。
意味が分からないとリーディングの能力アップに繋がりませんし
間違った発音で読むことでそれが定着してしまうおそれがあります。
どんな練習でも正しい方法でやりたいですね。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 08:42:39.81 ID:J555Hqqe0.net
>>871
そうお考えになられる根拠は?
私は音読練習で実力がアップしたという実感がありますが間違いですか?

875 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 08:58:04.93 ID:vY07rj0R0.net
>>874
このスレでいう音読は
あなたが説明した>>873のことです

それ以外の方法も音読に含めると話がややこしくなるので、ここでは便宜上分けて考えてください

876 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 09:56:28.80 ID:daUqWXVN0.net
シャドーイングは音読とは違うよ。
だけどスプ―キ―さんが「黙読または何も見ない」なんて言いだすから
話がおかしくなるんだよ

シャドウイングは
×「黙読または何も見ない」
○「何も見ない」
だろ

877 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 10:02:30.66 ID:daUqWXVN0.net
否定派の人たちは取りあえずやって見たら良いんじゃないの?
但し三日坊主じゃ何事も効果無いだろうから
正しい方法で一日20分位を3カ月位続けてみ、
きっと効果を感じられると思うぞ

もし効果が感じられなかったら止めれば良いだけだし
その程度ならそんなにダメ―ジはないだろ?

878 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 10:14:37.37 ID:m0dqOZLKd.net
>>873
間違った発音がそんなに怖いなら、中学生向けのテキストや使用語彙してるものを読めばよろし。何で背伸びする?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 10:16:19.18 ID:m0dqOZLKd.net
○使用語彙制限

880 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 11:34:58.31 ID:vY07rj0R0.net
>>877
あなたの考える正しくない音読とは?
>>873と同じ?

881 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 13:15:28.49 ID:daUqWXVN0.net
>>880
大体同じだね、ただそんなに完璧ではなくともいいと思うけど
例えば語彙で言えば97%位は分かってればいいのかなと思う

882 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 15:03:36.94 ID:Jk3SZlXod.net
>>873
意味がわかるにはリーディングスキルが必要だし、発音目的なら発音記号読めないと行けない。音読する前にリーディングスキル磨いて発音記号覚えたら、音読は必要なくなる。

音読で得られる物は中途半端なリーディングスキルと中途半端な発音。リーディングならリーディング、発音なら発音、リスニングならリスニングに特化してやるのが良い。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 16:13:44.25 ID:Jk3SZlXod.net
書き込み見てると話せる聞けるようになりたいよりも,音読するのが目的な感じ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 16:30:46.57 ID:VeXgkyGo0.net
>>878
意味ない、時間の無駄、音源聴け

885 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 18:24:28.88 ID:Hx2CaeQJr.net
>>873
リーディング、発音、リスニングはそれぞれどのような練習が効果的でしょうか?

886 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 19:27:06.68 ID:czgZeYJ20.net
>>882
>特化してやるのが良い

だからさあ、何度も言ってるだろスプーキー
お前らADHDの人間にはマルチタスクは無理なんだっての
だから音読は無理
お前は一つ一つやってろよ、お前の特殊事情を健常者に当てはめるのはやめろ

887 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 19:28:22.19 ID:czgZeYJ20.net
>>884
>時間の無駄

5ちゃんやってるお前が言うなw
その暇あるなら出来るだろ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 20:48:39.41 ID:FUJTKGbf0.net
>>887
中学生テキストを
カタカナ発音で朗読

お前一人でやってろよ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 21:15:54.88 ID:czgZeYJ20.net
>>888
やるかそんなもんw

890 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 21:44:32.20 ID:o77hJQbLd.net
>886
ネカフェ爺さんは音読が目的で話せる聴ける読める書けるは目標じゃないんでしょ。こっちは質問スレで良く答えている。チャットスレでも会話してる。ネカフェ爺さんに出来る事は日本語でおしゃべりだけ。

なのでマルチタスクでも特化でも説得力があるのはこっち。日本語でおしゃべりと英文を声に出して読むだけの人には説得力ない。せめて説得力ある内容でも書いてくれれば良いけど、効果ある、検索しろ、誰々が言ってる、または相手を単純に叩く、では内容も実力も説得力がない。

ちなみにこちらはシャドーイングすすめてるけど,シャドーイングもマルチタスクなんだけど。用語の意味もわかってないみたいだし。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 22:28:00.85 ID:JYOvP98e0.net
>>890
意味も文法構造も理解した英文をモデル音声をしっかり聞いたうえで行う音読でも
やはり効果はないと思いますか?
効果はないとした場合にその根拠は?例えば何らかの実験結果があるとか。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 22:52:53.41 ID:EzNINRdc0.net
>>891
効果ってどんなことを期待してるの?
声を出そうが出すまいが同じだよ

音読より黙読の方が速く読める

それだけ

893 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 22:56:56.45 ID:JYOvP98e0.net
>>892
声を出そうが出すまいが同じだという根拠は?
黙読ではメタ認知モニタリングができませんし
口の動きの練習にもなりません。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:22:44.05 ID:AC8ePrmSp.net
時間がないので少しだけ

>>647 >>799
散々、大学教授のセンセイが音読の有効性を述べてるって
まくしたてるから、音読に否定的な自分でもなにか
参考になるような事を言ってるのかもしれないと
確認したら、なんだコレ???
ネットや英語学習業界の人間でよく見られる
音読肯定派の発言と同レベルで笑うしかなかった
しかも、相変わらず>>817みたいなこと言い続けてるし
知性のかけらもないな。私もあなたには>>818の言葉を贈りたい
この内容でよく「やっぱり音読って効果あるんだ!!」って思えるわ
知性のかけらもない人だから納得できちゃうんでしょうね

895 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:30:14.02 ID:AC8ePrmSp.net
既に>>799には2人ほどが否定的な見解を
述べてくれているが私も付け加えたい
時間かかりそうなので、このスレが終わるまでにできればいいが…
このセンセイと同じ考えならば、「お偉いセンセイが
述べてるから」ではなくて、あなた自身の言葉と考えで
反論してもらいたいもんだね
「根拠は?根拠は?」と言うが、目を見開いて
よく見てくださいね。みんな、ちゃーんと書いてますから
都合の悪いところは読み飛ばさないでくださいね
あっ黙読すると都合よく読み飛ばすかもしれないから
この掲示板の内容を何回も声に出して音読するといいかもしれませんね笑

896 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:36:32.00 ID:czgZeYJ20.net
>>890
シャドウは聞く、遅れて発音だから同時じゃない、つまりマルチじゃないんだよね
音読は読む、発音、聞くを同時に行う

だからお前らADHDには難しいし、効果を感じないんだよ
ただそれだけのこと

あと誰と勘違いしてるか知らんけど前にも言ったけど自分は言うほどやってない
一人5役とか幻覚もADHDの特徴

897 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:45:09.52 ID:AC8ePrmSp.net
相変わらず>>798もひどいもんだな
音読にどんな効果があるのって訊いてるんだから
素直に答えればいいことだろう
音読学習がいいと思ってるんだから
「これこれこういう理由で音読には効果がある!
だからお前ら否定派は間違っている!」と
自信を持って言えるだろう
それも言えないで、いつも最後には「検索しろ!
業界の人間はみんないいって言ってる」ハァ??ですよ
何回も書いてますがそういうのは理由とは言いません
あなたたち、このままでは負け戦ですよ?
しかも、発言のたびに(肯定派複数別々の発言なら申し訳ない)音読は
「発音のためにやってるわけではない」「アウトプットのために
やってるわけでない」「インプットのためではない」…
じゃあ何のために音読やってるの???

898 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:56:12.81 ID:m0dqOZLKd.net
>>897
おい暇人!
こんなとこに無駄な長文書き込んでスレ汚し
してないで、リスニングでも、シャドーでも、
音読でもやれよ、キチガイ

899 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:59:17.12 ID:AC8ePrmSp.net
>>877>>896もそうだが、そもそも音読肯定派自身が
音読なんてまともにやってないんだろうなって思う
他人様に説教垂れる前に、ちゃんと「同時通訳の神様」
つまりゴッドの言いつけどおり、中学の教科書を只管朗読1000回しろ
それが無理なら甘々で手加減して
森沢メソッドでいいから30回しろ、話はそれからだ
1000回のところ、たった30回で、神の言いつけ守れてないんだから
死後は地獄行き決定だろうが、まずは30回ちゃんと音読してみろ
そうすれば、否定派の言ってることが理解できる

900 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 00:24:57.86 ID:qC2wT+vbd.net
>>899
おい暇人!
なんだよその神だのゴッドだの森沢だの
100回だの、お前は一体なにを言ってるんだ。
頭おかしいんじゃねの、医者逝けよ、キチガイ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 00:27:01.35 ID:uVQ/aXCb0.net
音読否定派はやはり頭おかしいやつ多いな
気が狂ってる

902 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 00:45:31.84 ID:R+0SA+f10.net
>>900-901
そんなに怒るな

お前らは音読の効果について語ればいい
彼に言われたとおり自分の言葉で自分の解釈を

903 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 01:16:54.58 ID:uVQ/aXCb0.net
彼とは?
見えちゃいけない何かが見えてるのか?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 03:43:21.61 ID:9yv9RJPf0.net
>>899
詳しいねw
なんか色々な英語勉強法に関する書籍を多読してるみたいね
でも、そんなことしてるヒマがあるのなら、英文を多読した方がいいと思うぞw
というか、勉強法研究はもういいから、いい加減に英語の勉強を始めたら?

905 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 04:39:52.93 ID:dhZX2c6Bd.net
中上級者なら普段リーディングしている。→リスニングする。→各単語と文字が頭で一致する。

音読と言うプロセスがないと一致させられない。音読しないと返り読みしてしまう。音読しないと訳読してしまう。PDFに書いてあるように基礎力が十分でない中学生向けの方法なんだね。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 04:48:34.72 ID:dhZX2c6Bd.net
>意味も文法構造も理解した英文をモデル音声をしっかり聞いたうえで行う音読でも
やはり効果はないと思いますか?

音読の前にしっかりリーディングとリスニング出来てて発音記号も出来てるのなら声に出す意味ないでしょ。滑舌ならシャドーイングやれば負荷が高いから一石二鳥。例文暗記なら黙読でも出来るしイントネーションも覚えたいならリピーティングやった方が効果的。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 05:06:04.94 ID:dhZX2c6Bd.net
単純にテキスト黙読しながら音声聴いてみてよ。これで文字と音が一致させられなかったら相当やばい人だよ。笑

908 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 05:23:55.86 ID:qWC2t7930.net
なんか第二言語習得理論について触りだけ調べたのだけど基本的にKrashen教授のインプット仮説が元になってるっぽい
特にワーキングメモリが重要で、音読は脳への負荷が高いので、発声の為に脳が使われてしまって学習に使われるリソースを喰ってしまうとのこと

で、音読とはちょっとニュアンスが異なるのだけどアウトプットについて
アウトプットが意味がない訳ではなくて、手続き知識といって自転車の運転のようにアウトプットの練習をしなければアウトプットは上手くならないらしい
ただ、第二言語習得理論では、アウトプットの練習は十分なインプットがあって初めて有効になるもので、十分な語彙の記憶や語法、コロケーション等の習得が無ければアウトプットの練習は非効率
筋力無くて立てない赤ちゃんが自転車の練習しても転ぶだけ、みたいな

909 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 05:36:07.66 ID:qWC2t7930.net
でさぁ、ここでいう所の音読が効果についてちょっと考えてみたのだけど
第二言語習得理論ではインプットに対する効果が疑問視されてる訳で、アウトプットに対して否定されてるわけじゃないじゃん
だから、適切なフィードバック(サンプルの発音聞いて、自分の発音の下手なところを修正する程度の)があればアウトプットの練習としては効果あるよねって
バイリンガルが昔から声に出せってのは、彼等のレベルにとってはそれが有効だからじゃないかな〜と…

更にインプットについてもだけど、生産効果に関する実験って言って、声に出すと単語が覚えやすい、記憶に定着しやすいってのがあるんだよね
もちろん長期的な記憶に対する実験じゃないし、カナダで行われた実験だと単語レベルの音読だったので、第二言語習得理論の言う、(恐らくは長文の)音読についてみたいに脳の負荷が上がらないものだったと思うのだけど
やり方によっては声に出す練習って効果があるとも言われていたりする

910 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 05:40:49.41 ID:qWC2t7930.net
で、俺が導いた結論なんだけど、結局はやり方によるのかな〜って感じなんだよね

英語の習熟度が低ければ、長文の音読は非効率だけど、単語や短文の暗記は声に出すのもアリ
英語の習熟度が高くなって、いよいよ会話に挑戦!ってなったら長文の音読や、会話を試みる練習も必要みたいな、、、

まぁ、感想なんだけどね…
折衷案を出したので、キミらお互い罵倒するのは止めましょう、終わり

911 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 07:27:27.19 ID:TcgM7ldG0.net
例えば皆さん人気のDUOを教材で使用するときに
CD復習用を聞いたうえで声に出して読んで覚えるということはしないのでしょうか?
黙読で覚えるんですか?書いて覚えるんですか?どうしても声に出して読まないんですか?
否定派の人たちが何でこれほどまでにかたくなに声に出して読むことを拒否するのか不思議です。
声に出して読むとかえって弊害があるというような実証的な実験結果でもあるのでしょうか?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 08:55:00.11 ID:R+0SA+f10.net
>>911
音源を流しながら声に出すのですか?
また、音読を実践したことで自身の英語力にどんな変化が起きたのかを教えてください

913 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 09:04:44.98 ID:TcgM7ldG0.net
>>912
音源は何度も聞いて覚えるときに声に出して読みます。
というか貴方はDUOのようなものを教材に使うときに
一切声に出して読まないのですか?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 09:12:03.01 ID:TcgM7ldG0.net
>>912
それと音読の効果ですが、
通常英語を話しているときにDUOで覚えたフレーズが自然と口からでるようになりましたね。
音読を何度も繰り返して発話が自動化するというような感覚を得ることができました。
人によるとは思いますので皆様に当てはまるかどうかはわかりませんが少なくとも私はそうでした。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 09:54:12.76 ID:BzlA8xyd0.net
単語帳やテキストを読んで声に出さない人はめったにいないんじゃないの
ただ人にもよるだろうから効果無い人もいるのかも

916 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 10:53:42.54 ID:R+0SA+f10.net
音源を聞いた上で単語やフレーズを
声に出すのは当たり前のこと

問題はそれ以外
音源を聞かずに発声、または長文の朗読でしょ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 10:59:33.28 ID:BzlA8xyd0.net
>>916
1、音源を聞きながら、文字見て単語やフレーズを声に出す
2、音源を聞いたすぐ後で、文字見ながら単語やフレーズを声に出す
3、音源を聞いて、発音記号見ながら単語やフレーズを声に出す


じゃあこれは?

918 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 14:23:01.84 ID:5h2L21AWd.net
音と文字を一致させたいのにわざわざ声を出してネイティブの音声を聴こえにくくするってwwww自分の声聴いてどうすんだ?

919 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 15:56:00.23 ID:AAT1H1I1r.net
>>918
>自分の声聴いてどうすんだ?
否定派の方は皆さん同じ意見なんですか?
自分の声を聴いても意味がないということらしいですが。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 16:00:55.28 ID:BzlA8xyd0.net
>>918
使用する単語を2000語とかに限定してるラダ―シリーズとかの
イソップ物語とかシンデレラとか読んだ方が良いよ
それならネイティブ発音聴きながらやらなくても流石に発音出来るでしょ?

あっ、ごめんスプ―キ―さんはあかずきんちゃんが読めないんだったねw

921 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 16:05:20.27 ID:KQ0s9GmN0.net
>>917-920
スレ違い

922 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 16:22:58.61 ID:BzlA8xyd0.net
>>919
上で書いてる人もいるけど
自分の声を聴いても意味がないというよりも
同時に複数の感覚を使うことが非常に困難な人が世の中にはいるらしい

923 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 17:20:17.43 ID:+zJqzIgAd.net
発音は発音記号を読めるように練習すれば良いでしょ。音読関係なく。

単語を例えばウィルスだと思っていたものが実際はヴァイラス(みたいなやつ)だったみたいな事を防ぎたい、音と文字を一致させたいんなら自分の声は邪魔でしょ。黙読しながら音声聴けばウィルスじゃなくてヴァイラス(みたいなやつ)だってわかるでしょ。

頭弱いwww

924 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 17:58:31.84 ID:R+0SA+f10.net
>>923
このスレで否定すべき音読は
音源を使わない音読

それ以外のことまで否定しなくていいよ
音読派の目的は論点をずらすことだから

925 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 19:42:31.92 ID:uVQ/aXCb0.net
>>923
だから音読はアウトプットがメインの目的じゃないって何回言えばわかるんだ?

本当に頭わりいなあ

926 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 19:45:21.12 ID:uVQ/aXCb0.net
>>924
じゃあお前は音読賛成派じゃん

927 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 20:25:02.03 ID:Fjr+mQSq0.net
>>923
そのvirusを自分が実際にどのように発音できるのかは
実際に声に出してみないとわからない。
それと個々の単語の発音がわかっていても
文章になると抑揚もあるしリンキングもあるし
実際に口に出して練習する必要がある。
それもどのように発話できているかはメタ認知で確認が必要。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 20:29:18.78 ID:Fjr+mQSq0.net
>>924
論点をしっかりと確認しましょう。
否定派の意見としては音源を使わない音読は無駄だけど
音源を使う音読は無駄ではない、ということでいいですね?

929 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 21:11:15.71 ID:uVQ/aXCb0.net
音源を使おうが使うまいが音読は音読だよ

930 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 21:50:09.15 ID:3XXXYWqq0.net
そもそも音読肯定派は
スレの主旨を理解してないんだよなあ

>>1を読めば誰でも分かることなのに

931 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 22:05:32.10 ID:Fjr+mQSq0.net
>>930
発音も理解していない意味も文法構造もわからない文章を音源も使わずに
ただ読むだけの音読は無駄だというのがスレの主旨なんでしょ?
だから音読は正しい方法でやると効果あるよと言っているだけなんだが。
何か間違ったこと言っていますか?
そりゃどんな練習でも間違った方法でやると効果ないよね。
聞き流すだけのリスニングと同じ話だね。

932 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 22:32:01.90 ID:uVQ/aXCb0.net
多読だってただ字面だけ眺めてたら全く意味ないしな

933 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 22:52:36.53 ID:3XXXYWqq0.net
>>931
もっとよく考えろ
お前は他の人と話が全然噛み合っていない

934 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 22:55:56.74 ID:ifqfwkQmd.net
>だから音読はアウトプットがメインの目的じゃないって何回言えばわかるんだ?

文字と音を一致させたいと言うのはインプットでしょ。他のスレまでついてきてスプーキスプーキ言っててキモいんだけど。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:01:19.63 ID:ifqfwkQmd.net
>>927
それならシャドーイングかリピーティングで良いじゃん。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:13:37.90 ID:ifqfwkQmd.net
>発音も理解していない意味も文法構造もわからない文章を音源も使わずに
ただ読むだけの音読は無駄だというのがスレの主旨なんでしょ?

発音理解してるなら音読する必要ないでしょ。発音記号見れば音読しなくてもどういう発音かわかる。わかりにくい単語に関しては聴いて確認すれば良い。正しく発音すれば嫌でもリエゾン、リダクションする。

意味も文法構造もわかってる文章を音読して何になるの?暗記したいの?だったら黙読で暗記すれば良いでしょ。音読でも良いけど音読でなければならない理由がない。

例文を完璧なイントネーションで暗記したいならばリピーティングすれば良い。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:15:26.09 ID:uVQ/aXCb0.net
>>934
>>935
だから〜お前は良いんだよ音読なんてやらなくて
マルチタスクは無理なんだから
諦めろ

938 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:59:23.39 ID:Fjr+mQSq0.net
>>936
>だったら黙読で暗記すれば良いでしょ。
黙読「で」、ではなく黙読「が」いい理由が聞きたい。
音読で覚えるよりも黙読で覚えたほうがいい根拠は?
何でそこまで声を出して読むことを拒否するの?
>リピーティングすれば良い。
音読でやったら何が問題なの?

939 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 00:01:04.45 ID:Yu7lDhRv0.net
>>933
それで、あなたはどういう意見なの?
音源を伴わない音読は無駄だけど、
正しい方法で行った音読は効果があるということでいい?

940 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 00:29:52.13 ID:LhnYBvVd0.net
>>938
理由は、そいつはADHDだからだよ
複数の作業が同時に出来ないんだよ、
だからそいつスプーキーには音読は無理なんだよ

俺ら健常者には絶対に理解できいないよ、超えられない大きな溝があるのさ

941 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:11:34.10 ID:r3YKWWRHd.net
例えば、internationalizationという単語、
こんなもの初見であったとしても、ほとんどの英語学習にとっては簡単に発音できるわな、発音記号無しだとしても。

更にはこれを音読すると1、2秒掛かるが、
黙読、というか脳が文字情報を認識して意味を理解するには、せいぜい0.5秒程で済むだろうね。

ADHDの音読ジジイにはこの感覚は理解できないだろうけどさ(笑)

942 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:15:31.35 ID:r3YKWWRHd.net
>>941
失礼、『英語学習』→『英語学習者』

いちいち修正しなくてもわかりそうなものだけど、
音読ジジイはADHDで理解できないだろうから念のため(笑)

943 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:19:58.11 ID:T8PDOKdb0.net
>>938
音源を聞く音読なのか
音源を聞かない音読なのか
どっちを言ってるのか分かりにくい

誤解を与えないように書き方を注意したら

944 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:21:27.89 ID:uweLOdT7p.net
次スレ
【音読不要論】音読は無駄!Part3【音読否定派】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616516098/

945 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:23:54.71 ID:r3YKWWRHd.net
>>944
おお〜、早めのスレ立てどうもです!

946 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 01:53:08.95 ID:DvVEBEGnd.net
>>938
誰だって余計な事したくないでしょ。同じ物が手に入るならば。前に言ったようにお子様ランチの旗みたいな物で、あったらだめではないけど大人はわざわざ旗は飾らない。

>>943
アンカーたどればわかると思うけど、たどらなくても文脈でわかるんだよね。普通の人ならば。

947 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 02:00:21.22 ID:LhnYBvVd0.net
>>946
だからADHDのお前には音読は無理だっての
こんなとこ来ないで黙って読んどれ

948 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 02:02:39.39 ID:b7mevHlh0.net
>>945
おまえら、いつまでも不毛な議論を続けてないで、いい加減に英語の勉強を始めろよw

949 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 02:23:32.73 ID:DvVEBEGnd.net
例えばこのスレのレスを読む時、声に出して読まないでしょww 声に出さなくても内容が頭に入るならばいちいち声に出して読まないのが普通。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 02:28:57.95 ID:DvVEBEGnd.net
>>944
ありがとうございます。

>>948
普通はとっくに終わってる話なんだよね。音読一人五人役はあちこちで色々な人と言い合いしてる。一言えば通じるのがこの人は百言わないと通じないから、どこのスレでも話が長くなってる。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 07:31:53.27 ID:Yu7lDhRv0.net
>>946
>同じ物が手に入るならば。
ということは黙読でも音読でも効果は変わらないから
面倒な音読はする必要はない、ということですね?
その同じ物が手に入るという根拠は?
黙読でも音読でも効果は変わらないという実験結果とかありますか?

952 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 07:37:11.87 ID:Yu7lDhRv0.net
>>943
否定派の≻>946さんからも普通の人なら文脈でわかると言われましたね。
肯定派が論点をずらしているわけではないようで。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 07:42:05.20 ID:b7mevHlh0.net
>>950
いや違うだろ
客観的に見ても、こんな無駄な勉強法に関する議論をだらだらと続けていて、肝心の英語の勉強はまったくやってる気配がない代表的な人物の1人はあんたでしょ

「おお〜、早めのスレ立てどうもです!」の発言からもそれはよく分かる

954 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:26:38.24 ID:T8PDOKdb0.net
>>951
スプさんは黙読とリピーティングをする
あなたは音源を聞いて文字を見ながら発声する

好きな方をやればいいでしょ
音源を聞かない音読は駄目だという点では考えが一致してるのだし

955 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:32:56.81 ID:Yu7lDhRv0.net
>>954
好きな方をやればいいというならこのスレの意味はないな。
黙読と音読の効果は変わらないという実験結果とかはないの?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:55:36.30 ID:P4pIO0qgd.net
>>949
日本語と同じくらいスラスラ読めるならそうたろ。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:57:22.06 ID:T8PDOKdb0.net
>>955
黙読と音読じゃない

黙読&リピーティング、
音源を聞いて文字を見ながら発声

言い争っているのはこの2者でしょ

958 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:08:53.70 ID:Yu7lDhRv0.net
>>957
リピーティングってどういう練習か理解していますか?
文字を見ながら発声するものではないですが。
それで、>>946で同じ物が手に入るなら、と言っているのは
黙読とリピーティングを比較しているの??
へえ、そうですか。それはまた全く違う議論になりますねえ。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:20:24.63 ID:T8PDOKdb0.net
>>956
そうやって何でも都合のいいように解釈し
意味の無い対立を作ろうとする

相手の考えを汲み取る努力をしたら

960 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:56:41.71 ID:P4pIO0qgd.net
>>959
日本語と比べるのがナンセンスだろ。
日本語と同じくらい操れたら音読なんて
しないだろ、そもそもw

961 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 13:20:17.21 ID:tUtUrg6Zd.net
>>953
おめでとう書いたのは私じゃないし、ここでレス数が一番おおいのは一人五人役音読爺さんとネカフェ爺さん。私はいつもチャットで英語で書いてるし、あなたはここに日本語で議論やめなよと書いてるんだから、日本語書いてる人よりは勉強してるでしょ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 13:30:14.56 ID:0wBFc0Nxd.net
>>956
言ってる事がおかしい。ちゃんと理解した物じゃなければ音読したらだめと言ってた。意味も構造も理解してる文とはスラスラ読める文の事でしょ。

>>958
よく先生がリピート アフター ミーと言うでしょ。先生が即興で考えた文もリピーティングなんだけど。勝手に新しい定義作らないで。一人五人役はシャドーイングもリピーティングもオーバーラッピングも全て独自の定義を作るから会話が成立しない。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 15:06:46.57 ID:FARxMB0F0.net
>>960
そんなことはないよ、
プレゼン前のサラリーマン、アナウンサー、役者、漫才師、話家、政治家
こういう人たちは母国語であっても原稿や資料を音読する

つまり【人前で話す】前提なら母国語ですら音読は必要

964 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 15:09:15.59 ID:FARxMB0F0.net
>>961
おめでとうもありがとうも大して変わらないよスプ―キ―さんw

965 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 20:08:32.75 ID:fEFcKhUb0.net
>>960
バカは黙ってて

966 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 21:24:08.47 ID:WSJpNeyqd.net
>>963
ああそうだな、日本語でも音読やるな。

967 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 22:05:30.93 ID:nUo/e7Wgd.net
>プレゼン前のサラリーマン、アナウンサー、役者、漫才師、話家、政治家 こういう人たちは母国語であっても原稿や資料を音読する

また変な独自の定義作ってる。俳優なら音読と言うより演技でしょ。アナウンサーが原稿読み上げるのは音読じゃないの。報道って言うの。政治家は演説と言う。練習してる時は暗記暗唱。

音読って言うのは勉強するときにやるやつだよ。普通の感覚ならね。定義が何もかも独自の人だよね。笑

もし演説や報道や演技とその準備を音読と言うならば、『音読の効果は?音読はやるべきか、やる必要ないか?』について話す事に意味がなくなる。

効果あるなし関係なく、そういう職業の人はやらないと仕事にならない。やるべきか必要ないかではなく、一部の人にとっては生きる為に必要なもの。生きる為に必要な物について議論する馬鹿はいない。

生きるのに水や空気は必要か?と議論するのと同じ。一人五人役音読爺さんは、頭わるいですねー。

968 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 22:40:12.45 ID:nUo/e7Wgd.net
一人五人役音読爺さんが英文解釈参考書スレッド28で発狂してるw

969 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 22:42:58.76 ID:XByyvW3+r.net
>>967
演説や報道や演技とその準備をするときもいちいち声に出さずに
黙読でやればいいというお考えなのではないのですか?

970 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:14:30.89 ID:BPrENwRe0.net
第二言語習得の話をしているのにアナウンサーだの役者だの、頭イカれてるのかなw

971 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:41:39.84 ID:uweLOdT7p.net
プレゼン前のサラリーマン、音読しないでしょ
ガチガチに原稿あって、その原稿を見ながら
読み上げてもいいスピーチでも音読しないけど
プレゼンなんて尚更音読しないです
プレゼンする内容の原稿みたいなものがあって
一言一句それを暗記したり音読したりって非現実的
スライドや話す内容の方針を示した簡単なメモくらいは
用意することはあってもね
ただ単に暗記したり暗唱したものを場面に応じて出せるだけ
のものは、本当の意味の「会話力」ではない。
瞬時に組み立て表現できる力こそ、真のアウトプット力でしょう

972 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:48:37.59 ID:uweLOdT7p.net
以前にも書いたけど、アナウンサーが朗読するのは
職業柄適切なアクセントや声量で視聴者に伝える必要があり
その練習のために朗読するのであって
日本語の勉強をするために朗読してるわけではない
その他の俳優とか声優とかも同じこと

973 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:53:12.92 ID:LhnYBvVd0.net
>>967
いやいや、
俳優の演技。アナウンサーの報道。政治家の演説、それをやる前の話だよ
それの前に練習してる時は資料や台本を音読するんだよみんな

>>970
>>949←スプーキー言えw

>>971
君まともな仕事したことないだろw

974 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:54:50.45 ID:LhnYBvVd0.net
>>972
英語の勉強をするために朗読してるわけではないよ

975 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 23:59:55.82 ID:BPrENwRe0.net
>>971
ほんとそれな。プレゼンや会議前に音読する奴をもし見かけたら、
よっぽど精神的に追い詰められているんだろうと思うわw そんな奴いないけどなw

976 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:03:11.80 ID:KAYbsVOM0.net
>>975
君まともな仕事したことないだろw
コンビニレジ打ちやライン工じゃ精神的に追い詰められることはないしなw

977 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:06:41.59 ID:XZsd6m0R0.net
音読ジジイはまともに就職したことがないから、
プレゼンする人間は音読すると勝手に思い込んでいるらしいwww

978 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:09:33.24 ID:KAYbsVOM0.net
>>977
何語だろうと弁論大会の舞台裏行って来い馬鹿w

979 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:14:32.15 ID:85ceOiVbd.net
音読スンナ派は、大勢の人の前でスピーチとか
したことないんだろうなあ。
引きこもり臭しなあw

980 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:19:27.13 ID:XZsd6m0R0.net
弁論大会www
中学生の弁論大会と会社のプレゼンの区別がつかない奴w

中卒引きこもり確定だろ〜www

981 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:22:09.65 ID:85ceOiVbd.net
音読スンナ派はガキの頃も学芸会で
木とか馬の役しかやらせてもらえなかった
んだろうなあ。
陰キャ臭いから

982 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:24:19.09 ID:KAYbsVOM0.net
>>980
デベートって言って社会人でも弁論大会ってあるんだがw

やっぱ世間知らずかw

983 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:24:56.44 ID:XZsd6m0R0.net
な、言ってることが小学生や中学生のガキの頃の話なんだよなw
弁論大会www

984 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:35:58.90 ID:33qkyvyKr.net
大事なプレゼンの前は英語でも日本語でもリハーサルと練習目的で
原稿を声に出してしっかり読んでおくけど。
結婚式でのスピーチなんかもそうだな。
時間がきっちり決まっているときは最初から通しで読んで
かかる時間をチェックしておくし。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:39:28.29 ID:XZsd6m0R0.net
どうでもいいけど、
企業のコンペやプレゼンを弁論大会とか言ってる奴はまともな職に就いてない証拠w

おやすみ〜www

986 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:44:11.55 ID:5yErAkNm0.net
結局、音読派は何を言いたかったんだ?
英語学習と何の関係が?

987 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 00:48:36.91 ID:KAYbsVOM0.net
>>985
どうやらお前は日本語が理解できないらしいなw

>>986
セリフ等を覚えて口に出すという点においては日本語も外国語も同じだろ

988 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 01:02:56.38 ID:xLFVPzlrd.net
台詞かよ(笑)

989 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 02:06:12.04 ID:KAYbsVOM0.net
せりふ【台=詞/科=白】 の解説
1 俳優が劇中で話す言葉。「―をとちる」
2 人に対する言葉。言いぐさ。「気のきいた―を吐く」「そんな―は聞きたくもない」
3 きまり文句。「頼み事をするときのお得意の―だ」

うんセリフだな

990 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 02:42:47.27 ID:5yErAkNm0.net
何で台詞の意味を調べたんだ?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 06:25:35.29 ID:Nf8o5nckd.net
0973 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 135a-m7vt) 2021/03/24 23:53:12
>967
いやいや、
俳優の演技。アナウンサーの報道。政治家の演説、それをやる前の話だよ

もし演説や報道や演技と『その準備』を音読と言うならば、

『』を読め。

デベートってなんだよ?ディベートの事?弁論とディベートは違うだろ。どっちにしても音読はしない。朝まで討論みたいな番組に出てる人が音読してると思ってんの?言いたい事言ってるだけだろ。普段考えてれば言葉はあんなふうに出てくる。弁論でも討論でもディベートでも、相手がどう返してくるのかわからないから事前に文章を用意して音読すると言う事はありえない。レスが中卒まるわかり。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 06:30:59.73 ID:Nf8o5nckd.net
ネカフェ爺さんにとっては演技、演説、報道は音読じゃないんだ?一人五人役音読爺さんは、演説、演技、報道も音読だと前に書いてた。自分で考えてない文章を言うのは全部音読だと言ってた。赤ちゃんが親の言葉を真似してママパパ言うのも音読だそう。文章が読めないのに音読だとか、頭おかしい。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 09:47:55.56 ID:68I2w4FU0.net
そうかなあ
昔は新人研修とかでロールプレイニングとか良くやったけどなあ
今はやらないのかね?
あと披露宴の祝辞とか頼まれた場合自分は何度も声出して読むけどみんなはやらないの?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 11:02:50.71 ID:68I2w4FU0.net
あっ、あとIR関連の資料とかは公開前に会計士らとよく読み合わせしたなあ。

>自分で考えてない文章を言うのは全部音読だと言ってた。
>赤ちゃんが親の言葉を真似してママパパ言うのも音読だそう。

それはネカフェ爺さんの言ってることがおかしいね。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 15:34:35.50 ID:jL25nwAgd.net
>>993
上に書いたようにロールプレイングって仕事でやらされてる物でしょ。生きるのに必要なものを、必要か必要でないか議論するのに意味がないと言ってるんだけど。

ちなみに音読は基本勉強目的の時に使う言い方。アナウンサーが原稿を読み上げるのは、原稿を見ながら読んでるから、音読と行為は同じ。だけど勉強目的ではないから行為は同じでも音読とは言わない。報道と言う。目的によって行為は同じでも呼び方が違う。

報道は相手に伝える為、本人が給料を得る為にする物。学生が音読するのは習得目的。習得目的を音読と呼ぶ。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 15:58:28.32 ID:68I2w4FU0.net
>>995
自分にとって英文を音読する目的は勉強のためじゃないんだけどw
相手にうまく伝える為と給料(利益)を得る為になんだけど・・・

997 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 21:13:45.84 ID:TIqUegLUd.net
>>996
給料を得る目的ならば、音読も英語もやる必要ない。YouTuberのバイリンガールちかさんのご両親はアメリカに長年住んで働いてるけど英語が話せないそうだ。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 21:24:41.85 ID:KAYbsVOM0.net
無職ニートはいいなスプーキーw

999 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 21:43:27.86 ID:Jm4PreGc0.net
>>996
そりゃ、音読なんて勉強の足しにもなんないからね

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 21:59:21.22 ID:5yErAkNm0.net
音読は時間の無駄

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200