2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 13

1 :私はドラボンール超のリージョンの問題と安河内哲也のせいと :2022/04/26(火) 21:54:20.59 ID:CeO4lpKi0.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 12 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1618133138/962 ※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年位前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/

●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問もある↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/

●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人

●金儲けの為の手抜きなクソ本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
→残念だが是はあるかしら?

●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→これはあるかも。カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2 / ←ピグマリオン効果とゴーレム効果

●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→これはあるかも? 五輪オリンピックも延期・無観客だったし。                                  
英語はハッキリ言って必要ない http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/

●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/26(火) 23:44:08.18 ID:PDij0a5Id.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/27(水) 11:43:35.43 ID:CM+XCTLV0.net
かつて、十八、十九世紀のロシアの社交界で用いられていた共通語はフランス語でした。トルストイの『戦争と平和』のページをざっと繰ってみるだけでも一目瞭然です。

ドストエフスキーは英語こそできなかったものの、フランス語に堪能でした。原語でもってヨーロッパ文化の精華を吸収することができたのです(ドイツ語はあまり得意ではなかったようです)。バルザックやルソーを原語で読み、自力で教養を高めていきました。

ところが、ドストエフスキーは、幼いころから外国語の教育を受けることがはらむ問題性にも注意を払っていました。たとえば、『悪霊』では、長いヨーロッパ生活のなかで郷里を失ったデラシネ(根なし草)のごとき人間の悲惨さを描いていますが、彼らに共通して現れる特徴が、母語の崩壊です。

ドストエフスキー自身は、幼年期からの豊かな読書を通して十分な国語力(母語)を身につけ、フランス語を学び、ヨーロッパ文化を吸収しましたから、そうした悲惨さを味わうことはなかったはずです。他方、彼はデラシネのごとくヨーロッパを放浪する貴族たちを見守りながら、母語の能力を保つことがどれだけ大切かということを、一作家としてはっきり認識していました。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/27(水) 18:24:38.52 ID:1dy1rvKQ0.net
そして前スレの貼り方がちょっと故意というか名指ししちゃいましいたw
いやだってのスレ回転早くて。
ワッチョイ変えたほうがいいかなと思ったが面倒だし。

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/28(木) 06:30:26.57 ID:H81VecD40.net
>>1
>●学校の教え方が悪い

これは違う。ダメなのは時間数の少なさ、最低でも今の10倍は必要だが学校で他にやることは沢山ある。

>●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
>→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
>実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

英語ネイティブが日本語ネイティブより古文の習得が早いと言っているようなものどうしたらこんなバカな考えが出てくるのか。
これと発音の違い、単語に共通点が全くないのが大きい。
ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語やその派生語と英語には語源が同じ単語が一万以上ある。一単語も知らない日本人がどれだけ時間をかけないと英語を習得できないかわかりそうなものだ。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/28(木) 21:27:29.58 ID:kn6KTy2y0.net
>>5 が何を言いたいか
もうちょっとハッキリというかゆっくり書いてほしい。

7 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6e89-9MCR):2022/04/29(金) 12:56:45 ID:jpxHSEmp0NIKU.net
>>6
日本語と英語は全く違う。文法、発音、単語など。
だから英語を習得するのは難しい。
英語とこれらが近い言語を使っていれば簡単に習得できる。

これでいいか?

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/29(金) 21:24:35.51 ID:mht5+giX0NIKU.net

はい。
ありがとうざいました。

しかし、 >>1 の
>>実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

に関しては、どうしょうか?
1の 
>実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

のは、要は「派生語の知識が邪魔になる」ということですよね。

フランス語をやる際、なまじ英語を知っていると、英語の知識が邪魔になったりすることがあります。


語源が同じとか単語数とか言ったら、
1の言ってること(だと思う)をちょっと応用して
「他言語に引きずられる可能性がある」
になって、
結局、元から他言語の基礎知識の有無の是非は、結局、人によって違うんじゃないかな。
悪い例ですが、和製英語をなまじ知っていると正しい英語が使えくなったりしちゃうし。

>一単語も知らない日本人がどれだけ時間をかけないと英語を習得できないかわかりそうなものだ

おまけに「和製英語」っていう邪魔みたいなのがありますからね。
和製英語じゃ全部「ちゃんとした英語」だったらもう少し楽だったかも。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/29(金) 22:43:10.90 ID:Jije8tE/aNIKU.net
>>8
現代日本語を知っているために古典日本語を誤解するデメリットよりも、現代日本語から古典日本語を類推できるメリットの方が膨大。
あなたの論理では、現代日本人よりも、日本語を知らない外国人の方が、古典日本語を勉強したら早く習得することになってしまうだろう。そう言われたんだよ。

>>5
語彙よりもやはり文法の類似性だろうね。例えばトルコ語系やモンゴル人は日本語学習すると明らかに習得が早い。文法、特にシンタックスがそっくりだから。でもトルコ語モンゴル語と日本語に共通の語彙なんてほとんどない。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 06:26:59.07 ID:jDiHhxQO0.net
Why learning Chinese in 2022 Gives you The Advantage?
https://youtu.be/UFRhG2-_Pic

なんでだろう…次の覇権国は確実に中国だから?ワロタ笑

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 13:38:13.59 ID:2kVhkL7a0.net
>>8
>フランス語をやる際、なまじ英語を知っていると、英語の知識が邪魔になったりすることがあります。

それは"なまじ"にしか英語を知らないからでネイティブだったら邪魔にはなりません。古文でも現代語を十分知っているなら知らない単語や現在とは意味の違う単語があってもたいして邪魔になりません。近い言語間では知っていることの有利さは絶大です。知り合いが20代でブラジルに行って30年になりますが中高以来全く英語を勉強してないのに英字新聞を読めるようになっていたと言ってました。彼の子供たちもスペイン語は当然として英語フランス語は何不自由なくしゃべれます。生意気にも日本人の英語が一番笑えると言ってました。
和製英語が邪魔になるというのは英語の勉強が足りないだけでしょう。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 14:03:24.26 ID:2kVhkL7a0.net
>>9
英単語を10000語も知っていれば文法を全く知らなくても習得は早いのではないかと思う。どちらが有利かは調査のしようがない。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 14:19:06.08 ID:2kVhkL7a0.net
英語難民の定義はこんなのはどうだろう。
5000時間以上勉強しても読む書く聞く話すのどれもできない人。
5000時間は毎日5時間やって1000日くらい。最低でもこのくらいやらないと"いくらやっても英語が身に付かない"とか言う資格はない。難民と呼ばれる資格もない。
もっといい定義を教えて欲しい。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 16:15:04.80 ID:F1jxE/+T0.net
英語難民とは英語ができないと思いこんでいる人だと思いますよ
日常の会話にも結構英語は混じってるのに、学校で何年も習ってるのに、まったく出来ないわけなんてない
いつまでも自分は学習者です、まだまだ時間が必要です、そんな臆病な態度の人はいつまでたっても難民

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 16:51:03.81 ID:e00hRAuod.net
日本での日常会話に英語は普通混ざらないぞ(借用語は日本語)

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 18:14:19.89 ID:2kVhkL7a0.net
>>14
思い込んでいるのとできるできないは関係ありません。定義に精神論を持ち込んではいけません。

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 18:43:20.58 ID:bnjenu5G0.net
必要無い人は難民とは言わないし、必要なのに出来ない人がどれくらいいるのか。その中でも面接で出来ないのに出来ると言ってしまった人ばかりだったりして

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 20:38:13.19 ID:Rm9Ih5M30.net
これはスレタイをどのように読み解くか日本語力が試されている
普通の日本語感覚があればこのスレタイの意味は「なぜ世界中の人達はみんな英語でコミュニケーションがとれてるのに日本人だけが置いてけぼりにされてるのか?」となる
まず前提として今世界がどのようになってるのかを俯瞰で見る目がなければ日本人だけが置いてけぼりにされてるという感覚すら持たないわけだ
そう言う人達が難民の定義をしようとしても全く無駄になるだろう
まず世界と日本を比較しなければ難民の意味はわからない

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 20:53:03.81 ID:jDiHhxQO0.net
【速報】日本、国民の所得がここ25年間で178万円減っていた 再分配を加味しても135万円も減っていた  ★5 [デデンネ★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651317783/

【経済】「やっぱりアベノミクスが元凶だった」金融緩和を続ける日本が貧しくなる当然の理由 [田杉山脈★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649995535/

確かになぁ…。基本的に人間というのは現在の状態が永遠に続く事を前提に思考する癖みたいのがあるからなぁ。
まぁ大抵の場合にはそれで悪い結果になることはないんだけども、稀にそれが大きく裏目に出るような時代というのもあるんだよな。来週からのアメリカ株と円安が楽しみだなワロタ笑

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 21:34:02.96 ID:2kVhkL7a0.net
>>18
英語板で世界情勢か、そんな話ならもっとふさわしい板があるだろう。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 21:45:33.40 ID:Rm9Ih5M30.net
>>20
そんな話はしていない
ここで会話をしたいなら最低限の日本語を正しく理解する力は必要

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 22:58:32.72 ID:2kVhkL7a0.net
スレタイ解釈が自分と違うからといってもんくいうのはやめれ。

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/04/30(土) 23:36:40.67 ID:bnjenu5G0.net
前スレで次スレいらないってなったのに何でまた建てたんだろう

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 01:26:40.46 ID:xBbP9Bre0.net
日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革 時間から成果へ転換

日立、最低勤務時間を撤廃 「週休3日」も可能に

2022年の新入社員、79.8%がテレワーク オフィスの必要性は?

日立、富士通、NEC…「ジョブ型雇用」を大企業が続々導入する理由

日立やNECが導入へ 「週休3日」は人材獲得の切り札

リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ

カルビー/国内社員3900人を対象に副業解禁

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 03:13:55.97 ID:m73J5BIe0.net
>>9
後者(下段・文法)はあるかもな。
韓国語と日本語は文法的には同じだからそれなりの文章でも
単語テキトーに並べてある程度意思疎通できるし

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 03:15:46.96 ID:m73J5BIe0.net
>>11
つまり、
例えるなら英検1級水準の人は
フランス語をやるのに英語の知識が「相乗効果」になるが、
英検2級のような「中途半端な英語知識」のままフランス語に手を出すと混乱(専門用語でなんかあったが忘れた)
みたいな?

和製英語についてはよく分からんので割愛。

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 03:22:48.68 ID:m73J5BIe0.net
>>1
1の前スレが誤っている。次スレ立てる人は要注意。
>>1 にあるのは前々スレ。

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1632129538/l50
実際の前スレ

28 :前スレの方へ :2022/05/01(日) 03:29:16.46 ID:m73J5BIe0.net
>>1 に貼られている前スレは間違え(間違い?)だったが、
正規の前スレ( >>27 )を見ても気になった。

「会社としてやることになってないのに」までは一理あるが、名古屋鉄道(名鉄)で、
国際空港が開業する時の路線だよ?
それなのに英語放送したら注意されるは変だけど。
他の社員が英語が出来ないというなら、その英語が出来る社員に録音吹き込もんでもらて流せばいいのに、
「会社としてやるとこになっていから、(中部国際空港という国際空港への新線が開業するからといっても)英語放送はダメ」
っておかしくね?





なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1632129538/960-962

960昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ad89-rUBj)2022/03/31(木) 01:59:00.63ID:lKVVE0+K0>962
田舎・・・といっても中京圏だが、
社会が、会社が、英語を許さない。
名古屋鉄道で中部国際空港が開通した時、
一部の車掌が英語放送をやって上司からやめるよう言われるという、
「英語を使ってはいけない」圧力が名鉄というか田舎の風土がある。

田舎といっても名古屋圏でこのありさまだから、より地方はどうなのか想像に難くない。


961昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ad89-rUBj)2022/03/31(木) 02:01:05.03ID:lKVVE0+K0
>>945
君がカタカナ語使いまくってるあたりが
英語が苦手ゆえなのか得意ゆえなのか分からんな。

そういえば現代文の参考書のまえがきに「システィマティックに」とか「読解力を涵養する」とかあったな。
システィマティックとか涵養とかの言葉が分かる時点で現代文の参考書が必要かと思ったし、現代文苦手な人はまえがきの意味すら掴めないんじゃないかとも思った。


962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3213-gGSg)2022/03/31(木) 18:55:38.25ID:qVueh85L0
>>960
そりゃ会社としてやることになってないのに勝手に英語放送を始めたらダメだろ
おれが上司だって止めさせるよ


972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b1d-Fmnn)2022/04/07(木) 20:52:56.79ID:y/ScVXQo0
>>960
その通りだなぁ…
https://youtu.be/vdPLV0tlZ-s
Interview with Hikaru Utada (宇多田 ヒカル) on CNN (2004)
5,618 回視聴2021/07/01

29 :補足 :2022/05/01(日) 03:37:23.37 ID:m73J5BIe0.net
名鉄空港線(名古屋鉄道の新規路線における車掌英語使用の是非「空港線」)

>>1 に貼られている前スレは間違え(間違い?)だったが、
正規の前スレ( >>27 )を見ても気になった。

「会社としてやることになってないのに」までは一理あるが、名古屋鉄道(名鉄)で、
国際空港が開業する時の路線だよ?
それなのに(独断とはいえ車掌が))英語放送したら注意されるは変だと思うけど。
他の社員が英語が出来ないというなら、その英語が出来る社員に録音吹き込もんでもらて流せばいいのに、
「会社としてやる事になっていから、(中部国際空港という国際空港への新線が開業するからといっても)英語放送はダメ」
っておかしくね?

京成スカイライナーやJR東日本の成田エクスプレスで英語を、
外国人観光客の多い神奈川・箱根で中国語や英語の案内をしてはいけない、と言ってるように聞こえる。

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1632129538/960-972

960昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ad89-rUBj)2022/03/31(木) 01:59:00.63ID:lKVVE0+K0>962>972
田舎・・・といっても中京圏だが、
社会が、会社が、英語を許さない。
名古屋鉄道で中部国際空港が開通した時、
一部の車掌が英語放送をやって上司からやめるよう言われるという、
「英語を使ってはいけない」圧力が名鉄というか田舎の風土がある。
田舎といっても名古屋圏でこのありさまだから、より地方はどうなのか想像に難くない。


961昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ ad89-rUBj)2022/03/31(木) 02:01:05.03ID:lKVVE0+K0
>>945
君がカタカナ語使いまくってるあたりが
英語が苦手ゆえなのか得意ゆえなのか分からんな。

そういえば現代文の参考書のまえがきに「システィマティックに」とか「読解力を涵養する」とかあったな。
システィマティックとか涵養とかの言葉が分かる時点で現代文の参考書が必要かと思ったし、現代文苦手な人はまえがきの意味すら掴めないんじゃないかとも思った。


962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3213-gGSg)2022/03/31(木) 18:55:38.25ID:qVueh85L0
>>960
そりゃ会社としてやることになってないのに勝手に英語放送を始めたらダメだろ
おれが上司だって止めさせるよ


972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b1d-Fmnn)2022/04/07(木) 20:52:56.79ID:y/ScVXQo0
>>960
その通りだなぁ…
https://youtu.be/vdPLV0tlZ-s
Interview with Hikaru Utada (宇多田 ヒカル) on CNN (2004)
5,618 回視聴2021/07/01

30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a789-HiOM):2022/05/01(日) 05:52:00 ID:y4W5LKgD0.net
>>26
英検1級は低すぎる。ここで言っているのはネイティブレベルの話。

近い言語の習得が早いのは証拠がある。ググったら出てくると思う。
文法と語彙どちらが有利かはしらべようがない。文法が近くて語彙が遠い言語は多いが逆は少ないか無いので比較は難しい。

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 08:16:49.66 ID:Ji9yM4280.net
文法と語彙だけではなく発音の違いが大きい。
聞き取れないし正しく発話できない。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 10:05:41.25 ID:y4W5LKgD0.net
>>31
それは大きい。日本人は一生英語とか他の外国語の発音はできないと思っていた方が建設的だと思う。終声子音のないラテン語系統はかなり楽なはずだがブラジルに30年いる知り合いはいまだに発音で笑われると言っていた。奥さんは日系人で日本語、ポルトガル語バイリンガルだがそいつを見て日本語を話すと他の言語を話せなくなると信じていて子供たちには日本語を話させなかった。お陰で子供たちは何ヵ国語も話せる。

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 19:48:36.36 ID:m73J5BIe0.net
生まれも育ちもアメリカ但し地方の人が、
都会(日本で言う上京みたいな)に出ても
訛りが抜けないのはなぜ?
イギリスとか別の国に行くのではなく、仮にも米国相互で。

日本人なら田舎に住んでいても
東京都で暮らせば標準語(共通語)になると思うけど。
(逆に都会人が地方に移住した場合に方言に染まらないか、染まるか、もはやネイティブ並みに染まるかまでは年齢や性格などもあるから分からないけど)。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 19:54:23.30 ID:m73J5BIe0.net
>>>30
英語難民スレで「英検1級が低すぎる」と言われるとは思わなかったw

まあ言いたいことは分かるが。

ただ、
日本語同士(日本語相互)の経験で悪いが、
標準語話者の俺は、「覚える」とか「習得した」とは違うけど、
意思疎通という点で、
いっそ標準語と共通点のない関西弁(京都弁・大阪弁・兵庫弁)や
津軽弁、名古屋弁、土佐弁などの話者とのほうが意思疎通はしやすかった。
標準語と共通点が無いから誤解のしようがない。

西関東方言(山梨南部方言、静岡東部方言)のように、
なまじ標準語が入ってると紛らわしくて意味が分からなかった。
例えば「自分たち」を「自分っち」、「あのおばあちゃんたち」を「あのおばあちゃんっち」
と言われると、「達」なのか「漫画的一人称」なのか、「おばあちゃん達」なのか「おばあちゃんの家」なのか、
地域的にもなまじ標準語圏に近い部分、標準の面影があって、かえって意思疎通コミュニケーションしづらかった。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 20:24:10.58 ID:rWWfOFYh0.net
方言勉強してなければそうなるの当たり前では・・・?

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 20:26:25.33 ID:b3+LtnH70.net
日本の地方の人がアクセントや語彙を気を付けたら共通語になってるって認識がこの英語難民になってるんじゃないのかな。
西日本の人は無声化してなく声がうるさいままだし、東北は鼻音がまだキツイまま。関東は無声化しててキツイけど

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/01(日) 22:08:29.80 ID:y4W5LKgD0.net
>>34
英語ネイティブ並が英検一級は低すぎると言っている。もとは現代人が古文を読むとき現代語の知識が邪魔して現代語を知らない人のほうが古文の習得が早いという説への反論なので現代人が現代語能力が英検一級程度ではないだろうと言っている。
あなたの例で言えば英語しか知らない人のほうが標準語を知っている人より西関東方言を早く習得できるという説が発端です。

38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df69-mB09):2022/05/02(月) 23:50:25 ID:H5ntrAS90.net
使うことがなかったからだろ
今は増えてかなりの人ができるし、これからはもっとそう

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/04(水) 01:37:20.82 ID:Jyxhisiq0.net
結局、日本人の陰険な国民性
https://youtu.be/Vyrja9AAOeY

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/17(火) 17:52:02.06 ID:8kIXHyEF0.net
>>32
別に日本人に限らずアメリカ人も一生日本語の発音はできないが

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/17(火) 17:54:14.71 ID:8kIXHyEF0.net
>>37
いらんならわかるが低いとかあるか?
それ脳内のネイティブじゃねーの、と思ったら自称ネイティブ並みか
ピエロだなお前

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/19(木) 00:07:54.54 ID:QTKxwDSB0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/20(金) 06:03:42.13 ID:GgVcmZ490.net
>>41
日本語読めるか?

44 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/23(月) 04:50:58 ID:KYdl0i+o0.net
発音ってそもそも矯正できるかどうかどうなの?無理なら無理で努力しなくて済むし。
科学者の間でも意見割れてるんだよね。

米国人でさえ米国の地方だと訛りが抜けない人いると
無理なのかなと思うけど。

あと日本がアメリカ英語主義ではなくイギリス英語主義なら
もうちょっと英語難民が少なくなったんじゃないかなとは思う。
明らかにイギリス英語のほうが聞き取りやすい・・・のは俺だけか?

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/23(月) 04:54:37 ID:KYdl0i+o0.net
英検1級が低レベルって、
英語教師でさえ英検2級〜準1級で
英検1級を持ってる英語教師なんてよほどの進学校じゃないといないのに。
偏差値63くらいの準神学校でも1級の教師なんているかいないかだべ。
(教える能力と、教師自身の英語力は関係ないけど、それはここでは考えない)。

英検1級ってネイティブでいう中2国語でしょ。
それなら「英検1級はネイティブ並み」でいいと思うけど。
逆の例で言えば、大抵の日本人の国語力は中2程度でしょ。
現代文で出版社によって解釈(回答)が割れるってのは大学入試で有名だが、実は中2国語の時点で出版社によって割れる。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/23(月) 08:32:19.79 ID:106VkoQm0.net
なぜそう書いたか読み直してくれ。
英語の知識だけでフランス語を読むのに英検1級は低すぎると言っている。英検1級の10000語くらいの語彙数だとフランス語と同じ語源が3000から5000程度、英語ネイティブだとフランス語の15000語程度が同じ語源をもっている。そして各単語の知識の深さがまるきり違う。
日本語を使っていれば英語はできないのが当たり前でゲルマン語、ラテン語を使っていれば英語ができて当たり前。自国語を勉強している時間の1/3くらいは英語の勉強を兼ねている。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/24(火) 12:15:35.88 ID:M0LgttSD0.net
DUOがクソみたいな和訳じゃなきゃ日本人はもっと英語が出来たんじゃないのか?
なんで学習本に翻訳家を起用したのか。
DUOの訳だと大学入試だとほとんどの訳で×になるぞ。
入試は原則としてほぼ直訳が基本だし。
受動態で日本語っぽく訳すのがギリギリセーフってとこじゃないのかね。

高校入試や大学入試の過去問とかの解答見ると、
「おなかがすいた」ってのも「私は空腹だ」って訳したほうが
入試の解答としては合っている。

48 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9a1c-pZQ6):2022/05/24(火) 17:27:09 ID:hIFbt2N20.net
むしろ大学入試を基準にした英語教育だから日本人はいつまでも英語ができないんだろ?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/24(火) 23:40:41.03 ID:jMujLa/l0.net
>>47
DUOが出る前には日本人の英語はもっとできていたのか?
それにI'm starved.の模範解答にはそりゃ「私はとても空腹だ」って書いてあるだろうけど、
採点者の感覚としては「お腹がぺこぺこ」でも×はつけられないと思うが。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/24(火) 23:58:50.11 ID:ch2A0atq0.net
ぶっちゃけ意味さえ合ってれば日本語訳なんか何でもいいよ
英語とは全く関係ない
意味は同じなのに日本語訳が気に食わないから点数下げる英語教師がいるとしたらそいつは傲慢なクソ野郎だ

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 00:11:15.95 ID:OrjXeDwlr.net
>>47
同感
直訳にして欲しかった

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 03:23:31.53 ID:9pRNjEPB0.net
>>50
意味が同じかではなく構文を取れてるかだよ。
もちろん、トンデモ本に認定されたような「長い構文を無理矢理にそのままの語順で訳した結果、とても読めない日本語。サッカーを蹴球とするほど単語的も厳密」になるよな『超』直訳はダメだが。

日本語としての意味が同じでも、
国語ではなく英語の試験なら「構文を取れてるか」を見るんだから、
多少日本語が不自然でも直訳であるべきだよ。
翻訳家の試験ではなく、入試の試験なんだから。
「おなかがぺこぺこ」だと主語がないから、せめて「私はおなかがペコペコオ」にしないと。
ただ、長文中の場合は「物理的にペコペコ」という意味かもしれないから、
癖として例え単発の文章でも「ペコペコ」みたいな比喩表現ではなく、「空腹」、せめて「おなかがすく」という和訳にしないとなあと思うけど。
「腹が減った」はそれが外科手術の文章なら物理的な意味にもなりかねない。

「その本は彼女によって書かれた」を「その本を彼女が書いた」と訳したら
俺なら×にはしないが△にするけど俺はダメ教師ってことかね。
「その本は彼女を喜ばせた」を「その本で彼女が喜んだ」はそう訳せと習うから〇でいいだろうけど。

「私は私が自分で自分でこんなことを述べることを予想しなかった」を「まさかこんな結果になるとは」とか、
「銃を向けてくる人間と友達という状態でいつづけられると思うのか」を・・ってまあキリがないが、
ごまかした訳にしか思えないでしょ。
映画字幕なんかは字数制限あるから仕方ないにしても大学の先生とかは「え、この訳はやり過ぎでしょ。こんな端折った訳でいいの?」って言うし。

>>49
アイムハングリーのつもりで書いたが、まあそこはどっちでもいいか。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 03:39:31.60 ID:qQjCPB740.net
>>52
このスレ的にどこに問題があるかを言おう
英語学習は翻訳家を育てるためにあるんじゃない
英語のテストで日本語を介さないといけない問題は全てクソだし、その問題点に気づいてないから日本人は英語が苦手になる
まず日本語世界と英語の世界は全くの別物と認識した上で英語のみで完結する問題を作らないと話にならない
どうしても日本語を介する英語の問題を作るなら下手な日本語訳でも回答者が理解できてるのかを汲み取らないといけない
でも意訳だと回答者が理解できてるかできてないかは分からない
問題点はその日本語訳を求める問題自体にあるんだから採点者はそこを自覚した上で答えが意訳だとしても点数を多めに見るべきだと思うね

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 03:42:25.04 ID:9pRNjEPB0.net
そもそも「日本語としての意味が同じ」なのか?

「次はもっとマトモな殺し屋を雇え」
「あの程度で殺し屋に狙われて私が死ぬと思ったか」
って、日本語の意味が違うと思うけど。

I came here hoping oherwise
を、「残念だ」って訳して〇にしていいの?

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 03:44:57.25 ID:9pRNjEPB0.net
>>53
程度問題だよ。
>>54 の訳はやりすぎでしょ。

「英語は英語で考える」は向き不向きがあるから
なんとも言えない、というかそれに関しては専用スレがあるし。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 03:46:49.20 ID:9pRNjEPB0.net
「死体はなかった。でも現場に大量の血痕が」
「死体は見つからなった。もっとも、あれほどの血を流して生きてる人間はいないがな」

これくらいならどっちでもいいかもだが。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 04:17:02.33 ID:qQjCPB740.net
>>55
向き不向きなんかないよ
ネイティブと英語で自然に会話ができる日本人に日本語を介して英語を理解してる人なんていない
そりゃ最初は補助として日本語は必要だけどテストから日本語を排して英語のみにしても何の問題もない
英語の優先順位がコミュニケーションツールというよりテストのための言語だと思ってる人間が教育者にたくさんいる時点でどうにもならないけどね

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 04:38:07.33 ID:0HvQnKmz0.net
英語は英語で考えるを客観的に数値でどう証明してるんだろうか?
返答するまでの時間の長さでグループ分けして、その人たちがどう考えているかアンケートでもしてるのかな。
それにしたってそもそものコミュニケーション能力でも差があるだろうし

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 06:02:32.84 ID:rYdlLpX8a.net
単純に量が圧倒的に足りない
日本の英語教育は〜とかいう以前に量が圧倒的に足りない
でも授業時間たくさんある、とかじゃ無くその授業中たまに教師に指名されてボソボソっと英語言ってっ個人に換算すると数時間くらいしか英語に触れてない

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 07:19:15.17 ID:9pRNjEPB0.net
>>57
専用スレや著書があるくらいなのに何を言ってるんだか。

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 09:35:01.25 ID:kpNRBHhX0.net
>>52
「その本は彼女によって書かれた」(The book was written by her.)を
「その本を彼女が書いた」と訳したら多分×が付くんじゃない?
英語でわざわざ受け身を使う(通常は避ける)のは理由があるからで、
そのニュアンスを和訳で無視はできない。

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 09:37:19.96 ID:Lon2MOrVd.net
翻訳と和訳は違うからな
難しい

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 11:07:51.30 ID:9pRNjEPB0.net
>>61
俺もそう思うんだが、
東進の大岩先生の旺文社の基礎的な英文法問題集(題名忘れた。学研でいう「ひとつひとつ分かりやすく」の旺文社版ってかんじ)に、
そういう訳にせよみたいに書いてあった。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/25(水) 11:12:18.30 ID:9pRNjEPB0.net
>>57
いや専用スレ(というかそれについて語った本について語るスレ)があるくらいなんだが・・・。

つか、あんたの言ってること、最後の行が、俺の兄貴とほぼ、いや全く同じだな。

俺が兄貴(英語堪能)と、海外ドラマを見た時、

俺「この英文、学校英文法と違うけど。ここは不定詞でしょ?この英文じゃテストで×になるけど」
兄貴「そもそもテストで×になるからという考え方が間違っている。試験のために英語をやるわけじゃない。そういう英文があるということが重要」

みたいな会話した記憶がある。

65 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/25(水) 11:19:05 ID:9pRNjEPB0.net
絶賛されるジーニアス英和辞典と、くもんの中学英文法だが、
「くもんの高校英文法」や「ジーニアス総合英語」は良し悪し以前に話題にすらならないな。

66 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/25(水) 11:21:35 ID:9pRNjEPB0.net



























が、












た。

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/25(水) 11:21:44 ID:9pRNjEPB0.net
偏 差 値 6 0 以 上 の 高 校 じ ゃ な い と ジ ー
 ニ ア ス 英 和 
 辞 典 使 い こ な せ な い だ ろ。

68 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-EQzq):2022/05/25(水) 14:15:36 ID:9pRNjEPB0.net
偏差値53から58をウロウロしてる学校ならもっと平易な英和辞典か、
ジーニアスにこだわるならせめて、ヤングジーニアス英和やベーシックジーニアス英和とかにしろと思った。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 02:04:35.41 ID:PmNsFC910.net
duoは意訳だがオールインワンは直訳じゃね?
カタカナ発音がない時点で使い物にならないが。

70 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-O1/6):2022/05/26(木) 07:10:25 ID:PmNsFC910.net
日本人が英語が出来ない理由は構造とか学習時間そういう問題ではない。以下の3つ。


YouTubeのアニメ動画が次々に消される
(興味関心は大事なのに、ドラゴンボール超の動画がどんどん消される。
動画が消えなければDB超で英語を学ぶ奴が多かったはず。


高校基礎用の単語集まではカタカナ発音が付いているのに
基礎用でなくなった途端にカタカナ発音がなくなる。これでは読めない。
カナ発音が邪道という意見はいらない。発音記号は指導要領にないし、
abuseを「アビューズ(ス)」と読むより「アブセ」と読んだほうがいいと?


中学の学参までは大抵、教科書内容対照表があるが、
高校用の学習参考書になった途端、それがなくなるので、
不器用な人には勉強がしづらい。


三つと書いて4つ目を書くのもアレだが、
教師が「勉強の必要性」を教えなかったり、
高校で配る副教材の単語帳と、高1の教科書が被ってることを言わなかったり、
生徒の不信感が募るような教科書の飛ばし飛ばし授業をする(だったら飛ばさなくてもいいような程度の低い教科書をやれよ。そこそこの水準の教科書を飛ばし飛ばしやるより、水準の低い教科書を隅々までやったほうが少なくとも心理的な自信はつく)。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 11:18:18.05 ID:PmNsFC910.net
超直訳

『トンデモ本の世界R』と学会著(太田出版)より

全編直訳!とても読めないファンタジー小説

ジャック・L・チョーカー著
野口幸夫 訳
『チャンジウィンド・サーガー1 変容風の吹くとき』角川文庫

(書き込み者注:一般的に言われる直訳ではなく、まさに超直訳。
長い構文も分けずに強引に1つの文章にしたり、大半が倒置法だったり)。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 11:20:29.08 ID:PmNsFC910.net
時代遅れ「英語のままに」英語は日本語で学び考えろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1624114450/l50

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 12:29:10.28 ID:k/YTNfL9d.net
カタカナでは正しい発音にはならないので、カタカナ発音は要らないどころか有害

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 12:33:15.95 ID:k/YTNfL9d.net
カタカナでは正しい発音にはならないので、カタカナ発音は要らないどころか有害

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 12:33:36.28 ID:k/YTNfL9d.net
すまん、ミスった

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 12:45:18.29 ID:TNH2RnJ80.net
カタカナ発音ってどこまえでやればカタカナ発音じゃなくなるの?むしろどこまでがカタカナ発音なの

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 12:55:33.05 ID:k/YTNfL9d.net
>>70はたぶん発音をカタカナで書け、と言っていて、僕はそれはやめろと言っている

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:05:59.50 ID:TNH2RnJ80.net
カタカナでは表記しきれない以外に理由はありますか

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:11:38.87 ID:k/YTNfL9d.net
表記しきれないというか正しい発音にならないからだね

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:13:28.30 ID:TNH2RnJ80.net
なぜ正しい発音にならない要因を教えて

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:14:43.36 ID:k/YTNfL9d.net
音が違うからだね

82 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:24:31.83 ID:TNH2RnJ80.net
音が表記出来ればいいんだ

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 13:48:08.06 ID:PmNsFC910.net
カタカナ発音でアビュースと言うより
abusseをアブセを発音したほうがマシなんだねw

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/26(木) 14:00:59.08 ID:k/YTNfL9d.net
アブセって何?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 07:53:04.90 ID:sfgJYXHE0.net
abuse(〜を乱用する/乱用)」のカタカナ発音。

ちなみに「カタカナだと英語の発音が再現できない」という考え方自体が違う。
カタカナが悪いだけ。
「ハム」ではなく「ヘイム」なら通じる(っていう本があった、お題は忘れたが)。

86 :訂正 :2022/05/27(金) 07:54:11.00 ID:sfgJYXHE0.net
abuse(〜を乱用する/乱用)」のカナ発音が付いてない場合の発音。

ちなみに「カタカナだと英語の発音が再現できない」という考え方自体が違う。
カタカナが悪いだけ。
「ハム」ではなく「ヘイム」なら通じる(っていう本があった、肝心の、本のタイトル題名は忘れたが)。

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 07:55:31.54 ID:sfgJYXHE0.net
mar(〜を損なう)

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-O1/6):2022/05/27(金) 08:28:15 ID:sfgJYXHE0.net
You can not

89 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-GMy8):2022/05/27(金) 08:29:07 ID:+SlsL72Md.net
カナ発音がないとなんでローマ字読みになるの?

「カタカナだと英語の発音が再現できない」という考え方自体が違う。
カタカナが悪いだけ。

結局再現できないんでしょ?

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 09:24:27.30 ID:sfgJYXHE0.net
でも並行世界(パラレルワールド)の
日本国民は常にカナ発音が併記されてるお陰か
英語が苦手な日本人はほとんどいないよ。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 09:26:44.96 ID:sfgJYXHE0.net
>>89
じゃあ代替策は?
現実問題として発音記号が読めない奴がカタカナ発音以外にどうやって覚えるの?

そして日本に発音に関してのまともな本は1冊も売ってないから
発音の勉強のしようがない。500万円かけて発音を指導してくれる英会話学校に通うしか現時点での選択肢はない。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 09:30:55.40 ID:sfgJYXHE0.net
You can (not)redo

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 09:35:42.30 ID:+SlsL72Md.net
>>91
発音記号勉強したら?

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 10:51:57.15 ID:QvmaJ3ANd.net
具体的にどの音がカタカナで再現出来ないんだろう?

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 10:53:24.86 ID:W2Elh8aX0.net
>>70
1行目以外何が言いたいのか分からない。1行目は完全に間違っているから言っていることは分かるがほかはどんな間違え方をしているか分からない。英語をやる前に日本語を勉強するのをおすすめする。それでは日常生活に困るだろう。

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 10:59:20.60 ID:W2Elh8aX0.net
>>94
英語のすべての音。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 11:24:52.41 ID:TGWke4Oc0.net
全ての音って何の記号で言ってるんだろう

98 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-GMy8):2022/05/27(金) 11:28:26 ID:+SlsL72Md.net
「カタカナでは英語の音を表現できない」
↑にどんな疑問があるんだろう

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-8Fx3):2022/05/27(金) 11:31:45 ID:TGWke4Oc0.net
表現出来ないならカタカナで一切書けないはず

100 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-GMy8):2022/05/27(金) 11:32:42 ID:+SlsL72Md.net
だから書けないんだよ?

101 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-GMy8):2022/05/27(金) 11:33:17 ID:+SlsL72Md.net
書けるように見えてるものは、似ているだけだからね

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-8Fx3):2022/05/27(金) 11:35:09 ID:TGWke4Oc0.net
似てるならカタカナ発音も聞き取れるでしょ

103 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-GMy8):2022/05/27(金) 11:36:31 ID:+SlsL72Md.net

何が言いたいの?

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 11:41:56.84 ID:TGWke4Oc0.net
カタカナで表記出来ない似てない音って具体的になによ

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 11:44:13.17 ID:+SlsL72Md.net
なんで似てないって条件増えたの?

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 11:44:38.95 ID:TGWke4Oc0.net
似てるだけって言ったから

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 11:46:22.43 ID:+SlsL72Md.net
カタカナでは英語の音を表現できないってのは認めるのね?

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-8Fx3):2022/05/27(金) 11:53:58 ID:TGWke4Oc0.net
ホントに表記出来ないのか知りたいから、何の音が表記出来ないのか教えてって言ってるんだけど

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be1-lb3p):2022/05/27(金) 11:59:13 ID:CViEEh1P0.net
横からだけどthやlもrもvもfも日本語にはない音だよね
無理矢理カタカナで代用してるけど

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-8Fx3):2022/05/27(金) 12:07:34 ID:TGWke4Oc0.net
lは撥音の後のラ行が近いんだよね。福沢諭吉がラ゜で流行らそうとしてたし、使っていない組み合わせの濁点、半濁点、小書きを使えば表記出来るんじゃないの

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:28:08.87 ID:CViEEh1P0.net
英語と日本語では「舌」「歯」「下唇」この三つの使い方がまるで違う
英語は舌を歯で挟んだり、舌を奥の上に持っていったり、下唇を歯でこすったり、明らかに日本語の発音方法とは根本的に違う
日本人の元々知ってる何か(カタカナとか)で英語を表現しようとするのは傲慢だと思う

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:34:18.93 ID:TGWke4Oc0.net
それらの使用頻度がどれくらいで口の形のベースをどこに置いたらいいんだろうね

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:39:22.56 ID:CViEEh1P0.net
質問の意味がわからない
口の形のベースとか日本語の時と変わらず自然体でいいし、日本語にない発音の使用頻度は使う語彙によるけど普通に高い

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:45:21.33 ID:TGWke4Oc0.net
自然体ってなんだ?舌はどこにも付けずに口は指一本分開けるってこと?
日本語だとアの段が使用頻度が高い(33%)が、イとエの段、ウとオの段の合計はアの段と同じくらいになるから、移行しやすいように舌はどこにも付けずに口は指一本開けるのが、ベースだと思うけど、
英語もuとかoの使用頻度高いんだっけ?

115 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:51:06.25 ID:CViEEh1P0.net
自然体とか考える必要すらない
普段口を開けて舌をどこにも付けてない人にとってはそれが自然体だし、普段口を閉じて舌をどこかに付けてる人はそれが自然体
ムカデがそれぞれの足の動かし方を考えてるうちに歩けなくなる例えに似ている
それぞれの母音が何%使われるかとかも同様

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:54:33.37 ID:+SlsL72Md.net
>>108
厳密に言うならどれも違うよ

117 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 12:56:35.98 ID:+SlsL72Md.net
そう言えば言語板に汚いカタカナ流行らせようとしてるやついたな~

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:01:30.40 ID:TGWke4Oc0.net
>>115
早く走るためのフォームやどこの筋肉を鍛えたらいいかとかあるだろうに

>>116
厳密にはどう違うかが知りたいんだよね。口とか唇とか舌の位置がじゃなくて、thならどういうスとズなのか。響かないのか、強いのか弱いのか、大きいのか小さいのか、空気の量が多いのとか

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:04:18.51 ID:TGWke4Oc0.net
なんだいつものIPA君だったのか

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:08:41.32 ID:CViEEh1P0.net
日本人が日本語喋る時のフォームを把握してるか?
人それぞれだろ
考えるだけ無駄
発音の仕方もネイティブが詳しく説明してる動画いくらでもあるだろ
そこに飛び込めない理由はなんなんだ?
英語が理解できるできないは問題にならない
まず日本語を捨てよう

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:11:57.00 ID:+SlsL72Md.net
>>118
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%A3%B0%E6%AD%AF%E6%91%A9%E6%93%A6%E9%9F%B3
知りたければ調べたら?

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:53:16.63 ID:sfgJYXHE0.net
vは日本語でもあるだろ。例えば「バ」ではなく「ヴァ」なら英語と同じになる。

rとlは難しいね。
rの発音にこだってrの発音はうまいが逆にLの発音が下手ってなるからな。
日本語の「らりるれろ」がLとRのどちらでもないのも厄介だし。

難しいとされるrやbath(th)の発音は練習するから逆に上手い人が多いんだよね。
まあ逆に「thを意識しすぎてかえって変」とも言われるがそれは仕方ない。

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:53:51.73 ID:TGWke4Oc0.net
>>120
どっちがいいのかな?日本語を捨てるよりも日本語を極めてから他言語に移るのと。
このスレ的には日本人は日本語の発音も適当でいいから英語の理解が進まないんじゃないの。全部人それぞれで済ませちゃうから
早口で母音の無声化が出来て声の大きい西日本の人のカタカナ発音なら通じちゃいそう

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:54:55.17 ID:sfgJYXHE0.net
日本人が英語の発音が下手なのは分かるが、
英語ネイティヴが日本語の発音が下手なのが理解できない。

車で言えば、日本語は普通の走行、英語はドリフト走行。
なぜドリフト走行が出来て平坦な走行が出来ないのか。
多分、演歌歌手の「こぶしが入ってしまう」と同じ理屈だと思うけど。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:56:19.06 ID:sfgJYXHE0.net
>>95
その「1行目」ってのがどの部分だよ?
前置きなのか、ドラゴンボール超のことなのか。

ドラゴンボール超の英語字幕の動画が消されなければ
日本人の英語力が飛躍的に上がっていたのは学会でも認められていること。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:57:14.99 ID:sfgJYXHE0.net
>>93
発音記号というか、
そもそも日本に「発音について分かるように書かれた著書」
というのは1冊もない。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 13:58:56.08 ID:sfgJYXHE0.net
新劇場版ヱヴァンゲリヲンQ
(エヴァンゲリオン)

You can (not) redo.

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:01:30.23 ID:KADt1TZva.net
日本語でvが使われてるのなんか聞いたことない
日本人がvをヴァと発音してるとしたらネイティブは違うと言うだろうな
下唇を歯で軽く擦ってるなら別だけど

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:02:35.39 ID:TGWke4Oc0.net
>>124
動画とかで1.25倍にして聞いてみるとどう感じます?
あとは口を横に開きすぎて響きすぎているのと、喉の奥の方で発声しててどもる感じに近い人がいるよね

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:06:51.05 ID:KADt1TZva.net
確かに英語と日本語じゃ使う筋肉も違うな
英語の方が口の可動域が大きいし動かす頻度も多い
特に口を横に広がる動きが多いな
ネイティブのスピードで話すには訓練が必要

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:10:20.58 ID:+SlsL72Md.net
>>124
何か発音に「絶対的な難易度」があって、英語の方がその尺度において難しい、と思ってらっしゃる?

>>126
あるんだよなあ
例えば
https://books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-37743-4.html
とか

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:11:38.80 ID:+SlsL72Md.net
>>128
僕もだけど、日本人のヴァは両唇音でファに濁点っぽい

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:20:37.28 ID:TGWke4Oc0.net
語頭のバ行と語中のバ行で発音違うから、それをバとヴァで混同してるのでは

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:23:42.80 ID:+SlsL72Md.net
この人、言語板にいる鼻濁音の人かな?

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 14:55:45.42 ID:KADt1TZva.net
このスレ見てたらなんで日本人が英語難民かわかる気がするわ
fやvは下唇を上の歯で軽く擦る、lは上の歯と舌の接触とか小学校低学年でも聞けばすぐ理解できる発音の常識を真面目に英語を勉強してる大人ですら理解できてない
多分学校でも教えてないんだろうな
それすら理解せずにリスニングだとか英会話とかあり得ないことだと思わないか?

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 15:26:01.40 ID:sfgJYXHE0.net
学校で教えてないよそりゃ指導要領に発音記号教なくてもいいと書いてあるし

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 15:27:13.48 ID:sfgJYXHE0.net
>>131
その本、全く使い物にならなかったが。
今思えばまず表紙からして使い物にならないと判断できる。発音の本にCD付いてないとか意味不明だし。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 15:34:04.59 ID:+SlsL72Md.net
音声はダウンロードできるよ

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 15:34:48.21 ID:+SlsL72Md.net
ちなみに、どんなところが使い物にならないと感じた?

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 16:29:15.84 ID:W2Elh8aX0.net
>>125
日本人が~以下の3つ。
何でこれを1行目と思わないのか理解できない。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:19:51.67 ID:sfgJYXHE0.net
>>138
「CDついてない」と言ったよね。
英語が苦手だから英語の参考書をやるのに
ダウンロードなんて英語が分かるわけないだろ。
ダウンロードとインストールってどう違うの?
よしんば言葉の意味が分かっても、パソコンでやるのかスマフォでやるのか、
そして操作方をやるには操作に熟知してる方法がある。
ガラケーしかない人はどうするのか、も。

もし「ダウンロード」なんて高等技術が出来るなら英語なんて中1程度でも
パソコン業界とかでメシ食っていける。

そしてCDとの決定的な違い「誘惑」。
例えばPCを立ち上げるとつい2chをやってしまう。
CDプレイヤーならそういう誘惑は起こらない。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:20:31.39 ID:sfgJYXHE0.net
>>140
そのままの意味だろ。
しかも、日本語の意味を質問してる人に代名詞使った日本語で答えるとかw

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:41:25.84 ID:+o+5FPbG0.net
>>141
ダウンロードわからないレベルの人ってどういう生活してるの?
CDの再生はできるの?

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:46:56.22 ID:sfgJYXHE0.net
>>139
例えば、発音記号[ae」の発音記号で、
アップルappleをやるとする。
まあ、これでアップルの発音は出来るようになるだろう。

が、練習問題でtakeが出てくるとかがおかしい。
<発音記号ae>の発音しか習ってなくてどうしてtの発音が必要な練習問題なの?

あと、「ろ」か「くち」かの振り仮名がないのも問題。
例えは違うが、高齢者に慫慂または警鐘される「ロコモ」が「ろこも」か「くちこも」か分からないって高齢者が多いだろ。
「ロコモシンドローム」って言い方もそうだけど。「ロコモ(ろこも)症候群」って書けばいいのに。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:53:59.80 ID:+o+5FPbG0.net
pやlの発音はわかるのにtの発音はわからなかったの?
aeとtakeって何か関係あるの?
appleとtakeって何ページにあるの?

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:54:10.71 ID:sfgJYXHE0.net
英語でアニメを見よう [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1476253509/l50

時代遅れ「英語のままに」英語は日本語で学び考えろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1624114450/l50

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 20:55:53.28 ID:sfgJYXHE0.net
>>134
俺が言語学板に立てたのは、以下の下のほうのスレ。
その後放置で、言語学板にそれ以来、行ってすらいない(書いてないではなく、読んでない、行ってすらいないってこと)。


英和辞書全部覚えたのに英検2級にすら届かない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1606349433/l50

↑英語板
↓言語学板


収録語数の多い辞書に基礎単語が載ってない、なぜ? [転載禁止]2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1425289600/

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 21:53:32.44 ID:W2Elh8aX0.net
>>142
>>140は質問に答えてるのではない。1行目がどれかわからないようだから馬鹿にしているのだ。

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 23:24:57.12 ID:sfgJYXHE0.net
スマホの設定画面にカタカナ語が多すぎる!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1646708784/l50

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 23:27:16.65 ID:sfgJYXHE0.net
>>144
スマホの設定画面にカタカナ語が多すぎる!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1646708784/l50

「ろこも」なのに、「ロコモ」と書くと、「くちこも」か「ろこも」か分からない。
「症候群」を「シンドローム」と言うのもだが…。

「ろこも」の件は英語発音本にも当てはまる。「くち」なのか「ろ」なのか。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/27(金) 23:27:37.04 ID:sfgJYXHE0.net
>>148
君は、例えば「3年」と「3年目」の違いが分からないような人だね



3月11日は震災から5年目ではない!正しい「何年目」の使い方 2016.03.26
http://suzie-news.jp/archives/16096

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/28(土) 06:55:26.36 ID:wMDgT6J+0.net
>>151
3年目とか5年目でなく1行目なんだが話をすり替えないでくれます。

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/28(土) 21:32:00.09 ID:7iXTgZRu0.net
>>243
ひと昔前はダウンロードやインストールに日本語訳ついてなかったっけ?
ダウンロードが「導入」、インストールが「解凍」じゃなかったかな。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/28(土) 21:36:38.38 ID:7iXTgZRu0.net
>>145
takeじゃなかった。間違えた。

[ae]の発音記号でappleで解説しながら、
練習問題にcat hat map などある。
なんで「ア」の発音が出来るようになったらcatの発音も理解できるという前提なのか。
この点まで解説している発音本は現時点で存在しない。

一部の高校や大学にある発音矯正装置はなんちゃってだから、
正しいネイティブ発音は現時点では500万円払って英会話学校の発音個人講座を受けるしかないね。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/05/29(日) 00:25:21.82 ID:g2OFCrWy0.net
>>154
catがわからないの?
あとそれ何ページ?

156 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5189-TNCB):2022/05/29(日) 05:54:36 ID:oOqWRChN0.net
>>154って頭の不自由な人だからレスしないほうがいいと思う。

157 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/05/30(月) 08:27:57.58 ID:GblPKn8t0.net
なんで500万円なの?

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/04(土) 11:14:20.81 ID:Ce/uo/9q0.net
高校から理系と文系で英語の教育方法分けてればまだマシだったかもね、
理系は論文読まないといけないから読み書き重視、文系は聞く話すの会話重視で
こうしてれば私文系大学いらないって言われる事も少しは少なくなってた可能性ある?

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6d9d-TFr6):2022/06/04(土) 22:37:03 ID:0v+vrEXX0.net
>>158
私立文系がいらないなんて言われているの?
仮に言われていたとして英語が何か関係あるの?

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 19:30:14.38 ID:9JVMk9T50.net
自惚れなのか、自虐なのか??
https://youtu.be/4SWGhKf37EE

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 19:51:18.39 ID:cUP6pzwv0.net
単純に、世界中の人が英語でコンテンツを楽しめるというフェーズに差し掛かってるのに、日本人だけがその真実に気づいてないんだろ。あとね、日本語吹き替えの質がちょっとヤバすぎる。俺的に今年一番の作品はARCANEだと思ってるけど、日本語吹き替え、字幕版にした途端、作品の質が8ランク位ダダ下がりするもん。なんなんだろうなこの現象はワロタ笑

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-Gljb):2022/06/05(日) 21:11:25 ID:EtdO3kIf0.net
吹替どうやばいのか教えて。自然な演技じゃないなら自然な演技ってどういう演技なのかも

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 21:17:58.07 ID:yYgS6wh00.net
俺からしたら英語学習者が吹き替えで見てる時点でヤバイと言うか論外
字幕も英語字幕以外は論外
字幕が捏造されてても気づかない
喋ってる内容と日本語字幕じゃ内容が正反対のことすらあるしな

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 21:22:35.50 ID:cUP6pzwv0.net
https://youtu.be/wa8j_WvbDo0
これ見てどう思う?俺には日本語だけヤバいくらい浮いてるように思えるんだがワロタ笑

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 21:32:41.03 ID:cUP6pzwv0.net
めっちゃ笑えないこれ?何回見ても日本語の所で爆笑するわワロタ笑

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 21:42:51.22 ID:9JVMk9T50.net
>>161
妄想クールジャパンw

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 21:51:29.63 ID:IwZ3llPQM.net
>>163
つまり1番正しい翻訳がされてるのは
アニメの海賊版字幕と海賊版吹き替えってことでオケ?
アニメの正規版はポリコレ汚染が激しいらしいし、
洋画の日本語訳は、翻訳者が一昔前の英文法の知識で翻訳する人ばかりっぽいし。

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/05(日) 22:23:18.49 ID:dGxVki0r0.net
>>159
2018年の英検1級のライティングの問題になるくらいだからなw

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/06(月) 00:24:51.31 ID:88sNmKru0.net
I don’t care if I forget how to speak Japanese provided that I could acquire ability to speak English instead of!!

日本語イラネ島国根性タヒね無職カネないつらい

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/06(月) 00:28:30.56 ID:sRdmn8at0.net
https://youtu.be/rOJLs4XyjNk
これとかひどいな、英語と言ってること違う上に、全体として意味が通ってないわワロタ笑

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/06(月) 16:55:25.26 ID:hldLwySh00606.net
英語なんか英語しか物にできない頭の悪いのがやればいいんだ。馬鹿でも時間かければ何とかなるんだから。頭が良い人は良くないとできないことで成果を上げてもらいたい。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/07(火) 01:53:22.74 ID:GdRVQDZ40.net
I excel at English within Japan because Japanese people are all stupid :) Also, I'm not good at English within the world because I'm a Japanese :(

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/07(火) 05:23:59.14 ID:wa0EADlC0.net
>>154 の疑問が
>>>131 の本には書いてあるの?

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/07(火) 05:24:20.57 ID:wa0EADlC0.net
>>154 の疑問が
>>131 の本には書いてあるの?

175 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-9Ugc):2022/06/09(木) 07:14:28 ID:10tnpLiHa.net
翻訳が元凶だも
This is a penをこれはペンです。と翻訳してはだめ
This is a penはそのままThis is a penなんだよ

これが英語力

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 08:02:53.99 ID:+WA+geBo0.net
>>175
英語得意な人にはこんなバカがよくいる。

177 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/06/09(木) 14:05:07.60 ID:kPFAxvSS0.net
>>175


時代遅れ「英語のままに」英語は日本語で学び考えろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1624114450/l50

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 14:58:04.09 ID:OgMehkjw0.net
英語そのままで受けて感情を揺さぶられるまでに達したい

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:31:22.69 ID:gkLKfVWu0.net
精神障害者保健福祉手帳で割引が効く鉄道会社
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1650081608/134

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:44:52.91 ID:gkLKfVWu0.net
This is a pen は直読直解でいい。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:45:05.88 ID:gkLKfVWu0.net
程度が上がったら、難しい英文でもThis is a pen のように直読直解しろってこと。
(もちろん日本語でも読み返さないといけないような場合は除く)。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:46:38.57 ID:gkLKfVWu0.net
いきなり直読直解を求めたり英英辞典を買わせる教師のせいで潰される生徒も多い。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:53:35.47 ID:gkLKfVWu0.net
学校の程度(偏差値)を鑑みないで
ジーニアス英和使わせる教師もそうか

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:56:28.52 ID:gkLKfVWu0.net
最近はCD付きの本が少なくなってきた。
今の学生さんはそのほうがやりやすいのかもしれんが、CDのコスト(経費)なんてかかが知れてるのに、
文英堂の網羅型参考書(中学)は教科書内容対照表までネットで見ろって始末。

ということは「ダウンロード」という英語が分からないとダメだなよ。インストールも。
英語が出来ないから英語の本を買って、いきなり「ダウンロード」なんて英語で説明してあったら、その時点で躓くのでは?
たしか「ダウンロード」は「導入」、インストールは「解凍」って訳語がひと昔前は充てられていた気がするけど。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 10:05:09.30 ID:RXOczdIz0.net
またこいつか

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 20:34:06.16 ID:gkLKfVWu0.net
文英堂『高校 これでわかる英文法』は、
基礎編と一般編で分かれていて、出版社というか著者なりの工夫なんだろうが、
これかえって分かりづ気がする。
例えば「仮定法」の項目で基礎編で全部やればいいのに、
全部書かずにちょっと難しいのは一般編で列挙してるから、
逆に学習しづらい。

「仮定法」と言えば、
参考書ではなく問題集だが、『ビリギャル』の英文法問題集はなんで仮定法の項目がないんだろう。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 20:40:19.24 ID:j8VU57yZ0.net
英語を英語で理解できるわけないとか信じてる馬鹿になにが起こるのか?という問題は、この板の「英語でチャットスレ」を見ればよく分かるよな。
日本のアホな英語教育によって英語を日本語で理解することに慣らされてしまった知恵おくれがどんな文章を書く様になるのかよく観察してみろよおもしろいからワロタ笑

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 21:07:30.19 ID:LaJDHoxS0.net
相手の土俵に飛び込んで完膚なきまでに叩きのめせばいいよ
みんなお手本が欲しいだろうしWin-Winだよ

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 22:32:08.51 ID:j8VU57yZ0.net
Language learners who learn via their mother language will get behind its bars and never be released.

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 00:32:52.15 ID:ckIjsme20.net
>>189
Agreed, I think that language learners who is being obsessed with their own rules of mother tongue as to grammar has no likelihood to be able to polish their ability to use English.

So to speak, our knowledge to speak Japanese is count for nothing to speak English unfortunately.

俺は中学高校は不登校で万引きした酒のむくらいしかやることなかったゴミみてーな10代すごして今は手帳持ちの無職30代だが、俺のがマシなんじゃねーかってくれえまじで日本人の英語力終わってると思うわ。まあ上みりゃキリねーし実際問題俺の英語力なんざどーせ社会じゃ通用しねーだろうけどよ、わかってるわそんなん。

まあ今わさすがに障害年金あるから万引きなんてシケた軽犯罪なんざしないが、こんな息苦しい社会で働ける気がしない、実際12ヶ所辞めてきたしな 笑

オレわるくねーよな?
日本語しか話せない奴らが東アジアの島国特有な奇特な価値観で気持ち悪い社会つくりやがってな、そんなん適応できるワケねんだわ 笑

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 03:33:12.84 ID:dB0rC1H5d.net
学校で時間掛けて英語勉強してるはずなのにそれでもちゃんと英文読めない人が多いのって基礎的な単語の理解が浅いからなのもあると思うけどどうだろう
例えばevenみたいに日本語訳を覚えるだけじゃなくて概念を理解しないと上手く訳せない単語とかgoとかgetみたいに色んな使い方がある単語とかもあるし
特に前置詞とか学校でもっと深く教える必要あると思う

192 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-cKp0):2022/06/13(月) 06:48:05 ID:XgZzwhKhM.net
訳すからいけない

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 11:37:46.42 ID:LsjJ1Fmd0.net
英語で物を考える。バカぬかせ。そんなことができるのはさんざん英語を勉強したからだろ。英語を使えるようになるには英語を使えるようになることだと言っているのと同じ。完全な真理だがなんの意味もない。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 11:52:16.13 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>191
学校でやる時間は短すぎる。中学校の時間をすべて英語にすればかなりイケると思うがほかのをすべてやらない弊害が大きすぎる。学校英語がどうとか試験英語がどうとかいうのは間違っている。効率的な勉強法があるというのも間違っている。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 13:06:13.89 ID:MtqGTLR40.net
なにをするのだって簡単なことから徐々に慣らしてくのに何故否定派はいきなり深い思考を英語でどうこうみたいな話になるのか
「俺ができないことを他人ができるわけない」みたいなのが先に出てその後「できなくて当然」という言い訳探しに終始する
自分の頭が固いだけってのにいつまでも気づかないんだよな

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 18:51:28.86 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>195
何を言いたいのか全くわからない。せめて"否定派"は何を否定している派なのかだけでも言ってくれないか。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:06:39.20 ID:dbwwV2gH0.net
>>194
学校の英語教育なんか間違いだらけだろ
toeicでいい点数取れてもまともに英語を喋れる人がいない少ない事もそれを証明している
何年も英語勉強してるのにネイティブの五歳児ですらマスターしてるthやr、v、l、zの発音さえろくにできない
英語はコミュニケーションツールである事を考えたら如何に日本の英語教育が異常かわかるだろ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:18:57.18 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>197
ネィティブが何時間英語を勉強していると思っているんで、それも母語を修得するのに最も向いている時期にだ。学校でやる時間数の少なさを考えたら効果的な方法なんかあるわけない。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:20:31.39 ID:JZlkolWT0.net
なぜか英語だけ学校の授業だけで出来るようになるべきみたいな論調になるのは何故なんだろう?
体育の授業だけで高校野球の甲子園大会に出場出来るのか、同じように音大や美大に合格出来るのか

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:24:49.19 ID:dbwwV2gH0.net
>>198
ちゃんと教われば発音なんか小学生ですら1週間の学校の授業レベルで覚えれるほど簡単な事なんだよ
それすら日本の英語教育でやらないのは教育者ですらよくわかってないからだ
ネイティブの英語学習時間を持ち出すのは言い訳にしか見えんわ

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:56:27.89 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>200
あんたのような10000人に一人しかいない天才にはわからないだろうが一度日本語に慣れた人間はth,r,v,l,zなどを聞く言うは簡単にできない。ブラジルに行って40年になる知人はいまだに発音で笑われると言ってたよ。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:03:54.27 ID:dbwwV2gH0.net
>>201
もう完全にアタマからできないものと思い込んでるんだな
そりゃ舌や歯は口の中に隠れてるんだからちゃんと分かりやすく説明してあげないとできないままだし、日本の英語教育はそれをしてない
あとポルトガル語が母国語のブラジルに40年住んでて英語の発音ができないとか知らんがな

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:24:12.05 ID:QyURXKSZ0.net
一週間で出来るわけないやろ。ばーか

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:34:10.38 ID:dbwwV2gH0.net
いや1週間レベルだよ
教え方がクソだと無理だけど

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:47:09.30 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>202
英語の発音ができないとどこに書いてるんだ?笑われるのはブラジル語に決まっているだろ。それでは日本語の会話に不自由してないか?なお、ブラジル語ができれば英語の発音には困らないと言っていた(そうでもないと私は思っている)。
もう完全にアタマからできると思い込んでるんだな。
発音をわかりやすく説明したところで短時間でできるものではない。発音だけではない。文法も違う。単語も違う。これらの溜め込みができてやっと使えるものだと知っておいたほうがいいと思うよ。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 21:06:30.30 ID:LsjJ1Fmd0.net
>>204
あんたは天才なんだからこんな凡人のスレに来ないほうがいいと思うよ。
英語会話の講師になって英語は簡単にマスターできるとか言って生徒を騙して稼いだほうがいいのではないか。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:25:08.81 ID:GQfk9DVa0.net
>>199
これな、中高での授業なんて600〜700時間程度
学習塾やら自習入れてもせいぜい2000時間程度
こんなもんで外国語がマスター出来るわけないよな
日本語覚えるのだって2万時間位費やしてるんだから

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf35-Ebir):2022/06/14(火) 19:47:03 ID:L4i/xGy+0.net
>>197
ネイティブは成人までに3万時間は英語に費やしてるけど、日本人は成人までに多くても2000時間程度しか英語に触れていない
さらにそのうち日本語による解説時間が多いので、実質時間はさらに短い
そんな短時間なのに大学の英語専門書読める人が一部出てくることが逆にどれだけ凄いかということだが
日本人と同様、英語ネイティブでも半数はまともに大学レベルの専門書も読めないし話すのもうまくはない
まず日本人でも同じ3万時間英語に費やした人の結果を見て、日本の英語教育がおかしいと批判しないと駄目

209 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:15:31.61 ID:HCjc1ZTG0.net
ネイティブと同じ時間英語の習得にかけてもネイティブと同じレベルにはならない。
日本語を習得してしまったが故の母語干渉が大きすぎて、英語の習得の邪魔になる。
VもBも日本語のブに自動的に変換して聞いてしまうので違いがいつまでも聞き取れないし、
日本語にない冠詞は聞くときに認識できない、話すときにつけられないとか
時制も日本語に当てはめてつい考えてしまったり、語順も日本語に引きずられたり
英語を習得するには日本語の知識は邪魔になるばかりだからね。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 07:26:36.64 ID:3iUFfeGEa.net
実況 ◆ 日本テレビ 73431

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:49:34.29 ID:X67k6SK+0.net
最近、母国語で高等教育を受けられなくなると平均レベルが下がって大変とかいうまとめがあったな。
あと、ノーベル賞をそれなりに取れるのは母国語で大学教育が受けることができるのも関係しているかもしれないとかもあったし、

第二言語は第一言語以上にできるようにはならないんだから、日本語能力を今以上に上げていくことのほうが重要かもよ

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 21:12:40.91 ID:6ATFKnpU0.net
話はそれるが英検って本試験と准会場って試験問題違うよね?漏洩防止のために。
準会場の過去問って売ってるの?英検協会(旺文社)、学研、どこでもいいから。

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 19:22:44.92 ID:8T+u8EOa0.net
Dilf:Dad I’d like to fuck セックしたくなるような魅力的な父親
bad with faces 顔を覚えるのが苦手
bad with name 名前を覚えるのが苦手

今日はこの3つを学んだ。Twitterは日常的に使う表現が学べていいなワロタ笑

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 22:00:28.41 ID:/SD6Yiv+0.net
>>213
学んだついでに教えてくれ。
何でfaceは複数形になるのにnameはならないのか。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 22:29:07.06 ID:dAuF/VTZ0.net
>>214
faceは形があってnameには形がないから。形があるものは数えられるが形がないものは数えられない。

216 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e33-BcJx):2022/06/19(日) 06:54:33 ID:Mrt7NlEw0.net
>>215
間違えた。nameは可算名詞でnamesがあってそうだ。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 06:59:24.20 ID:wQjhf7lY0.net
>>215
ふーん。nameは不可算名詞なんだ。
例えば「彼は二つの名前を持っている」って
英語でどう表現するの?

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 07:07:28.03 ID:wQjhf7lY0.net
>>216
そりゃそうだ。
言いたいのは日本語にない複数形のsや不定冠詞のaなんかは
日本人にとってはなくても違和感を感じないのですぐ落としやすい。
こういうのが英語を習得するうえで日本人にとって難しいところ。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 23:19:19.87 ID:nKrW/Kgnr.net
言語は意味が伝わればいいよ
聞いてもいないのに「一級!TOEIC何点!」とか言っちゃうやつは中身空っぽなんじゃないかと心配になる

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 22:27:52.74 ID:36pYmMIw0.net
>>219
そういう英検とかTOEICとかの結果が
日本において仕事するうえで重要なことが多いからね。
就職や昇進、希望部署への配属、海外赴任などの基準として使われる。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 00:26:20.32 ID:GO0TFpysa.net
最近なんとなく日本語文法の本読んでみたけど、普段普通に使ってる日本語でも結構面倒くさいルールに沿ってるもんだという印象
そりゃ根本が違う外国語なんか簡単じゃないわと改めて思った

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 00:34:48.47 ID:WF8DNPBoM.net
日本以外の非ネイティブの英語も発音とか文法認識は結構いい加減だしな。そこそこイラン人の英語とか逆に親近感湧く。

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 00:40:22.84 ID:24IBdAMH0.net
日本人は目を見て話して英語圏は口を見て話すらしい

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 23:59:42.98 ID:4C8Vz3g10.net
必ずしも文法的に正しい日本語が自然な表現とは限らないのがややこしいところ
日本語では感覚的に"てにをわ"を省略することもカジュアルな会話ではたくさんあるだろ
"てにをは"をしっかり入れると堅い感じの表現になったりする
そういう理屈で説明できない日本語としての自然不自然があるのは少し厄介 

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 10:26:49.47 ID:fDOuHGeU0.net
日本語の助詞は逆に外国人が日本語を学ぶ上で習得が難しいものらしい。
私は行く、私が行く、私でも行く、こういうものの使い分けができない。
日本人は助詞の文法的な機能が分かっているから使えるのではなく、
ニュアンスで意味を理解している。要するに慣れるしかない。
日本人が英語をを学ぶ上でも同様。前置詞の選択なんて言うのはこの事例に近いかな。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 08:56:30.24 ID:MLE7mBmn0.net
Twitterで得た情報によると、アメリカの若者の間ではイギリス発音が出来ることがある種のステイタス的なものになってるっぽいな。でもまぁでも誰もが上手く出来るわけではなくて、真似をしようとして結果ゲイみたいな人をムカつかせる喋り方になるケースもままあるらしいワロタ笑

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 08:59:27.71 ID:MLE7mBmn0.net
つうか日本語のTwitterの時と比較にならんほどキチフェミにぶち当たる確率が高すぎるんだがアメリカ女の9割フェミニストなんじゃないかワロタ笑

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 14:18:55.35 ID:FDM7ET/90.net
流行はあるだろうけど、どういった英語がいいのかってのを把握しておいてもいいよね。
伝わればいいとは言うけど発音良くても相手を不快にさせるしゃべり方もあるだろうし

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 23:10:28.92 ID:GqdUudDj0.net
https://m.youtube.com/watch?v=NbQC7FKh7eA

イギリス英語はモテるそうだ。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 01:00:40.09 ID:Ah6PotUZ0.net
仲良くなりたい外人に英語で思いをうまく伝えられない時とか、その仲良くなりたい外人が他の人と楽しそうに話してるのを見るとものすごくストレスを感じるしもどかしさや寂しさを感じる
俺個人の経験としてそれが一番の英語に対するモチベーションになると思う。
しかも英語の学習の仕方が変わる
見たり聞いたりした英語を自分で使えるように消化しようとする
でも日本にいたら周りに外人なんかいないからそんなストレスも感じないよな
勉強とかテストとしてのストレスは感じるだろうけど

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 14:23:12.83 ID:SJbJTLl3dNIKU.net
①Elephants have a long nose.
②象は長い鼻を持つ。
③象は鼻が長い。

①~③の主語はど~れだ?

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:21:04.17 ID:yOCAWX2a0.net
>>230
日本人全員と友達になってからでいい

233 :名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM8f-K8AI):2022/06/30(木) 12:57:50 ID:f2AFhxukM.net
>>220
仕方なくね?客観的判断基準が必要なのでしょ
テストが高得点でも喋れるとは限らんけど
基礎があるかの指標にはなるでしょ

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:25:03.98 ID:yOCAWX2a0.net
>>231
③→象は鼻が長い(という特徴がある)。
「特性を持つ」でもいいし「象には」でもいいが
文全体の主語は「象」でなんの議論の余地もないでしょ

日本語には印欧語的な意味での「主語」がない
という答えでもいいがね

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:56:12.82 ID:YlirQjDY0.net
>>233
結局、帰国子女とかの上位層の存在を知らないからその指標が絶対って認識していることが原因なのかね。スレタイとしては。

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:01:41.77 ID:3nub6TVuM.net
>>235
帰国子女が存在してることを知らないわけないでしょ…
英語だけできてもそういう人が必ずしも海外駐在に適任なわけでも
雇用したい対象になるわけでもないから
評価を設定してるのでしょ

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:58:19.47 ID:yMvmJukQ0.net
帰国子女とか言っても5年とかそういう人も帰国子女でしかも
英語がとても上手という感じなんだよね。マクニッシさんそうだよね

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 23:21:15.26 ID:YlirQjDY0.net
>>236
すまん。存在を知らないじゃないな。
結局、帰国子女、インターナショナルスクールか大学が英語圏、日常の会話が英語で成り立つ家庭の人達の方が優先的に英語の仕事が回るでしょ。(本人が希望してればだけど)
そうでない大半の人達がそこを自覚してどういう立ち位置でいるべきかの方針が曖昧なのが原因じゃないかと。
よく学校の授業がというけど、そもそも英語出来る人達ってずっと日本の学校を通っているパターンが少ないよね。
スポーツとかと違ってトップ層を認識し辛いよね。

通常の学校教育は読み書きと聞き取りに特化させたほうがマシだと思う。その先はセンスがある人が好きにやればいいよ

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 00:33:49.33 ID:UMN3p6i50.net
最後の3行に同意

240 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-7WNR):2022/07/01(金) 19:47:58 ID:GlHFus4sa.net
>>234
>議論の余地もないでしょ

主語がないの知ってて、なんでそうなる
大論争になった文なのに

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 20:05:13.68 ID:4Mia8HRY0.net
横レスだがいずれも象が主語かな
B象は鼻が長い。
 象の特徴を述べてるのであって「象の鼻は長い」ではない
 「彼は背が高い」だとHe is tallでtallという形容詞があるけど、鼻が長いという形容詞がない
  強いて言うならElephants are long-nosedとも言える

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffd9-Mz+N):2022/07/01(金) 20:33:44 ID:Yq+tERYm0.net
>>239
高校のセンターから文法、発音が消えたのが全てだと思うわ
そもそも高校でリーディングやる教材が三年間で計3万語で触れる英文の量が少な過ぎる。リーディング単語文法は平行してやらないと身に付かないのに学校では単語文法偏重でやってるしな。

243 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f20-fs2i):2022/07/01(金) 20:45:39 ID:UMN3p6i50.net
>>240
大論争になってたのは知ってるよ当然
(本のタイトルにもなってるし)

論争のための論争でしょ
学者以外の一般人からいわせると反吐が出るほどアホらしい

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 20:52:36.48 ID:CXGI19zCM.net
まぁ、その反吐が出るほどアホらしい事を英文法でやってるのが日本人なんだけどね
日本語の文法を質問してくる外人には「そういうもんだ、慣れろ」と思うくせに英語は日本語の文法と違って完璧な文法に沿って作られてると思い込んでる
自然な英語を習得するには日本語と同じように慣れなんだよ

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 22:00:48.80 ID:GlHFus4sa.net
>>243
現実として、外人向けの日本語教育は学校文法じゃなく主題+説明の方が採用されてるけどな

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 00:11:44.82 ID:hZTH76WK0.net
単純に発音記号を教えないから

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 01:53:10.98 ID:6qQYv96t0.net
今はTwitterやFacebookで英語母国語の文章も読み放題だし、つべの英語の字幕機能付きで英語母国語のスピーチもyoutubeで聴き放題だからな。
本と海外ドラマくらいしかソースがなかった20年くらい前と比べたら今はその気になれば英語圏に住んでなくても格安で>>237の水準に限りなく近付ける事は可能だと思う。(少なくともLRは)

248 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f42-9ZeA):2022/07/02(土) 03:03:03 ID:6Ys5p3Xl0.net
英語に限らず一定の話者がいる主要言語ならネットだけで準ネイティブレベルにもなれる時代なんだよな

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 21:58:12.37 ID:Jxdx/OqX0.net
そもそも日本人は洋楽聞かないもんね。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 22:22:11.28 ID:KUqerqa50.net
>>207
日本より教育水準が低い他のアジア諸国に負けてる時点で時間だけ伸ばせば解決するわけではない気がする
ラオス以下じゃなかった?

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 22:28:18.90 ID:Xq6+vQnE0.net
日本人は発音の向上心に対して
他人→揚げ足取り(ヘタクソの癖に外人っぽく発音してて馬鹿じゃないの)
自分→他人の目(ヘタクソって思われたらイヤだから完璧になるまで人前で披露できない)
の負のスパイラルで無理

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 06:14:40.51 ID:7NvOXcHq0.net
>>250
時間を伸ばさないと解決はない。後進国では英語の教科書しかない教科もあったり、英語の試験を受ける階層が高学歴が多かったりするから単純な比較はできない。

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 06:25:38.42 ID:7NvOXcHq0.net
>>251
そのレベルだと英語のスピーキングができないでひとくくりにしていいのでは。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 12:21:12.19 ID:xcIXESIx0.net
>>251
これって英語だけじゃなくて、国語の音読や音楽の歌でも出てくるよね

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 12:35:21.50 ID:3GKCvrDh0.net
笑われる程度で済むならいいけど
銃社会の輩相手にあうあうやってたら頭撃ち抜かれんぞ
フリーズとプリーズくらいは聞き分けられないとな

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 12:43:46.85 ID:nqeeDdgSM.net
まnot enoughとか日本人からはノウノフみたいに聞こえるから意識しないと絶対聞き取れないなと思った

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 17:48:12.02 ID:PO6h1/v4d.net
英単語のイントネーション含めた発音できるようになったらリスニングもいけるか?

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 18:19:51.94 ID:77ILwKY+0.net
文によってとこの子音を飛ばして言ってるかの基準はネイティブにしか分からないから、纏まった100字までの文章を何個かシャドーイングして感覚で覚えるしか無いんじゃないの?
リスニングはそれよりどう言うテーマなのか、何をメインで言いたいのかシチュエーション意識の方が大事だと思うけど。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 21:45:17.31 ID:PzBAqSrk0.net
>>251
まあそれは結局話さないほうが楽ってだけだよ
下手な上に練習するわけでもなく実践することさえもないから
出来ないんだよね
話さなかったら死ぬ状況だったら自意識過剰ではいられんでしょ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 00:21:53.58 ID:bB43t2w2a.net
>>255
昔、フリーズが分からず撃ち殺された日本人いたな

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 00:56:35.38 ID:YY4d7Ach0.net
普通に考えて銃構えてFreeze!とPlease(そもそもCome on inのほうが自然?)はぜんぜん口調違うだろうし
弁護士が死人に口なしなのを良いことにアメリカ特有のトンデモ弁護がまかり通っただけと思うんだが

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:01:49.34 ID:ceMQSZDL0.net
時代が違うんだよ
お前等爺さんは本屋で高い金払ってカセットテープ買ってシコシコやってたんだろw
そりぁ無理だよ難民になるは

現代は居ながらにしてあらゆる文章もリスニング教材も入手できるし会話すら出来る
だから若者には怠民はいても難民なんてのは居ないんだよ

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:16:17.64 ID:lvd3Cbtw0.net
義務教育で発音面についてのフォローがないからだと思う
機能語の弱形、schewa、リンキング、ストレスとか
もっと踏み込んで教えられるべきだよな

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:23:24.70 ID:ceMQSZDL0.net
>>263
義務教育になんて頼らなくても
今お前が見てるそのクソ機械でいくらでも聴けるだろw

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:24:29.04 ID:lvd3Cbtw0.net
さらに言うと英語の音素は高校か中学でしっかり座学として教えるべきだと思うわ
指定教科書(?)にはちゃんと発音記号としてɔ、ɑ、æ、ʌ、əが全部区別されて載ってるのに
授業では扱われないという無意味さ。。。

266 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf5a-5VYb):2022/07/06(水) 21:32:04 ID:ceMQSZDL0.net
授業でやるよ、お前が寝てただけだろw

267 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46a7-PmjZ):2022/07/06(水) 21:35:03 ID:lvd3Cbtw0.net
>>266
マ?中学最初の二年不登校してて…知らんかったわ

268 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf5a-5VYb):2022/07/06(水) 21:38:18 ID:ceMQSZDL0.net
(´・ω・`)

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:43:45.89 ID:2OVBGteWM.net
>>262
スマホ自体がネイティブの発音付き辞書になるし、Twitterで多読、YouTubeが多聴みたいな事が出来るもんな。あと単語帳自体も旧態依然の非効率な奴は淘汰されて速度英単語みたいな実践意識した奴も増えてきたしな。
高い金払って留学なんかせずとも英語の勉強なんか独学で出来る時代だし、一年みっちりやったら高校の英語教師レベル(英検準1〜2級レベル)はすぐに超えられると思う。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 22:50:43.31 ID:XlPsOsTV0.net
>>265
いくら教えても一度日本語が身に付いたら聞くことも言うことも難しい。このスレには一週間でできる天才もいるようだが9割以上の日本語話者は1学期では無理だろう。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 23:05:34.55 ID:NfK2/fSn0.net
シャドーイングで訓練しても聞き取れるまでは行くが自分からの発音はどうしても訛りが出るのは仕方ない。喋りたきゃ発音なんざに神経尖らせずにしゃべりゃ良いし、文法どうこう、発音どうこう...に日本人は神経質過ぎるだけ。
フィリピンパブのねーちゃんが「シャッチョさんシャッチョさん」でも通じるし、俺たちは気にも止めないのと一緒。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 08:32:19.98 ID:wvM142C300707.net
日本人だとシャッチョさんが通じるくらいになるのに相当時間がかかる。日本語だと音が少ないから少ない音にマッピングされて聞き取れるのだが逆は難しい。文法の間違いも単語がわかればその人の間違いパターンがこちらにできてくるから言いたいことはわかるようになる。英語を話すときは聞きとりできない音を出さないといけないから難しい。音痴に正確な音程で歌えというようなもの音程がわからないのだからできるはずがない。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 09:40:58.72 ID:2jQhCnywa0707.net
>>271
カタカナ英語でも通じるしな
実際には発音よりアクセントの方が重要
アクセントがおかしいと発音よくても通じない

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 14:46:57.18 ID:G0GJi2Dq0.net
ジャパングリッシュで十分だよ
英国ですらいわゆる「イギリス英語」を話すやつは3%しか居ないって言うからなw

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 14:48:05.15 ID:4aeNJ+UI0.net
Ingrishと揶揄されたことはあった

276 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 15:46:33.88 ID:MF9loVZn0.net
>>274
そういう妥協は損をする。
多国語を学ぶ以上はその言葉の正しい発音を追及したほうがいい。
発音がいいかげんだと知性が劣っている印象になってしまう。
シャッチョさんもそうだろ。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 15:51:21.04 ID:72A53LXeM.net
200wpmの速さで雑談したいなら発音は覚えた方が良いな。
省略出来る発音の法則とかな。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 17:07:36.87 ID:G0GJi2Dq0.net
>>276
大丈夫心配するな
日本語だって沖縄民が本気で方言で話したらちんぷんかんぷんだぞw

Don't be shy. Your pronunciation is more or less correct.

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 17:25:20.32 ID:25uQXJOG0.net
>>277
単語単位でも問題ない?文章内容によって単語数も変わりそうだけど強形・弱形も考慮した音節数で計算したりとかまで気にしなくてもいい?

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 18:06:39.23 ID:MF9loVZn0.net
>>278
心配するなって意味不明。
発音がmore or less correctだったらいいけど
日本語訛りの発音はほとんどincorrectだからねえ。
そのDUOの一文に含まれるpronunciationという単語だって
日本人はnunやciの部分で発音にエラーが多い。

281 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d5a-oArY):2022/07/09(土) 19:41:32 ID:G0GJi2Dq0.net
>>280
Let go of your negative outlook on life. Always maintain a positive attitude.

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 20:30:38.59 ID:PUFvOL0e0.net
>>281
Stand back! You stink, take a shower

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 20:48:46.81 ID:G0GJi2Dq0.net
>>282
Let's call it a day, I'm starved.

284 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM21-BXm0):2022/07/09(土) 21:01:43 ID:y9Luap/gM.net
なんやこのスレ
duo荒らしされとるやん

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:12:14.72 ID:MF9loVZn0.net
>>281
私はかつて熱心に発音の練習をしたので
下手な発音を気にしない貴方よりはpositiveに生きられるだろうね。
ネイティブと話していると楽しいよ。

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:35:43.85 ID:G0GJi2Dq0.net
>>285
Your were so beside himself that you could scarcely tell fact from fiction.

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:36:50.52 ID:G0GJi2Dq0.net
☓himself
○yourself

288 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:38:53.41 ID:G0GJi2Dq0.net
>>284
Such a remark is open to misunderstanding.

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 23:31:11.46 ID:MF9loVZn0.net
>>286
文法間違っているよ。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 00:30:51.69 ID:DCKMCjK60.net
>>289
Please forgive me this time, I will make sure it won't happen again.

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 01:11:49.60 ID:2hOe4Bg30.net
>>290
何を許してほしいの?
間違っていることを教えてあげただけだけど。

292 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d5a-oArY):2022/07/10(日) 01:22:08 ID:DCKMCjK60.net
>>291
it's behind us so don't bring up the past like some old bitch

293 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/07/13(水) 04:15:51.19 ID:FOK0q0Jh0.net
>>276
立川高校に発音があまりにカタカナだけど
毎年留学生を受け入れてる先生いて、発音なんてどうでもいいと言ってた。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 04:17:22.78 ID:FOK0q0Jh0.net
発音にこだわる人って、
アメリカ人同士でも
地方によってはとんでもない訛りの英語がいる人をどう思ってるんだろ。

発音至上主義の人は
例えば津軽方言は日本語として認めないのかな。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 04:19:25.43 ID:FOK0q0Jh0.net
「声の教育者」が出している中学受験内によると、
上位の私立中学は中3にして英検2級を持っているが1割ほどいる。

しかし英検準1級は高校生でも取るのは困難というか、
英語教師でさえ落ちるのがザラ。

だとすると高校の英語教育が間違っているのか?

まあ英検2級と英検準1級って
個人的には2級のほうが難しいと思うけどw

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:15:07.23 ID:Bjema047d.net
>>295
そりゃ、ほとんどの日本人は英語難民なんだから、高校の英語の指導は誤りであることは明白。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:29:30.98 ID:4/6w6KDd0.net
>>294
逆に言えばネイティブの日本人でも津軽弁は聞き取りにくいんだから
英語の発音も多少の勉強はする方がいいとは言えるのでは
日本人同士でも英語の発音めちゃくちゃすぎで
何言ってんのかわかんない人とかいるよね

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:46:34.03 ID:ZbaAf5lm0.net
日本人は発音というかリズムの方が問題
ちゃんとした英語のリズムならカタカナでも通じるでしょ

いちいちアーエーウー言いすぎるのもリズム悪くしてる
これは日本語でスピーチしても同じだが何で何だろうな
外人はアホっぽいスポーツ選手のインタビューでもスラスラとコメントするが
日本人選手はまず「そうですねー」って言わないと文章が出てこない

299 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 13:19:43.97 ID:HLL+sVps0.net
観光旅行レベルでの決まり文句ぐらいまでなら、英語のリズムならカタカナでもなんとか通じる。

300 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-CfB/):2022/07/13(水) 13:53:05 ID:kdwwFtgId.net
英語難民って何?

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 16:05:21.44 ID:BExr5seV0.net
上から目線で話すなら英語で話してみてよ
そしたら説得力でるよ

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 19:53:23.20 ID:FOK0q0Jh0.net
>>298
元・代ゼミ、現・東進のの今井宏みたいな感じか。
個々の発音はちゃんとしていても全体のリズムが日本語そのもの。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 19:55:27.05 ID:FOK0q0Jh0.net
ってか、発音が大事だとしても
そもそも発音の矯正が「無理」なんだからカタカナで通すしかないんじゃないの?

発音記号とか音声学とか知り尽くしてる言語学者でも
発音が出来ないってことは、つまり、一定の年齢を過ぎたら発音は直せないってことでしょ。

そもそも日本人同士でさえ、標準語(共通語)話者がネイティブ津軽弁並みに津軽弁を習得するのらほぼ不可能なのに。

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 22:44:46.62 ID:NEvAv6hp0.net
日本人がネイティブのような発音を身に着けるのは無理で下手な発音でも通じればいい、
という考えの人はそれでいい。そこで進歩は止まるけどそれが選んだ道だから。
日本人でもしっかり時間をかけて練習したらネイティブに近い発音になることはできる。
たまにネイティブ(できれば英語を教えることを職業としている人)に
発音を聞いてもらってエラーを指摘してもらうことは必要。
それと米国発音か英国発音かどれか決めたらそれをずっと貫くこと。
日本人が発音が下手なのは十分かつ効果的な練習を時間をかけてやっていないから。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 22:47:48.75 ID:ZbaAf5lm0.net
いやだから先にリズムをマスターする方がいいって
書いたんだけどな
リズムというか抑揚というか

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:11:24.21 ID:NEvAv6hp0.net
>>305
発音を練習するとアクセントも抑揚も同時に上達するよ。
練習の基本は模倣だから。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:30:37.91 ID:4/6w6KDd0.net
>>303
幾つの人だかしらんけど今からでも発音の矯正は可能だよ
ネイティブ並みになるのが無理なだけ

ネイティブ津軽弁並みに津軽弁を習得するのが無理であっても
今から津軽弁を勉強すること自体は可能でしょ

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:35:14.94 ID:ZbaAf5lm0.net
そういえば「日本行きたい人応援団」
というTV番組のオランダかどっかの津軽弁青年どうしてるんかな
オランダ人は琉球語の先生か

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:35:40.41 ID:LU8niWoO0.net
じゃけん口筋トレーニングしましょうね~

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:56:09.16 ID:bnkUVQuC0.net
難民って自分の意志か強制的に自国を離れた人なんだから、自分の意志か強制的に英語を使わなければ生きていけない環境にした(なった)人達が英語が出来ないってことなのかな

311 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3c4-CfB/):2022/07/14(木) 00:02:04 ID:r2XF1d1l0.net
日本人科学者の英語聞いてると発音なんかじゃなくて中身が大事なんだとよくわかるぞ

312 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/07/14(木) 03:57:09.33 ID:ZZVg0e0D0.net
「難民」の定義は過去スレであったよ。

「別に英語を使わなくても困らない人」は含まず、
「使いたいけど上達しない人」のことを指すって。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 04:17:18.46 ID:ZZVg0e0D0.net
騙される視覚障害者〜あなたならどうする?
https://youtu.be/KVyuOT7ifMA?t=234
「レジスター」ひとつの発音とってもメチャクチャ難しい

あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき)
https://youtu.be/xwfPvS-69qw?t=439
この男性は自分で「訛りがある」と言っているが、じゅうぶんに通じている


その場の状況だけで判断するから誤解は生まれる(再撮)15の不思議な物語 A Twist in the Tale.wmv
https://youtu.be/Px1cfsU-kus
生活保護叩きで人々の小さな幸せを奪うのはなぜ?(再撮)15の不思議な物語 A Twist in the Tale.wmv
https://youtu.be/OF6Vlg71Crw
イギリス英語は聞き取りやすい。ただ、下のは誤訳が入ってると思うが…。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 04:32:37.66 ID:ZZVg0e0D0.net
分速60語って遅い?俺の読む速度なんだが。
大学受験本に分速200語でやれとか書いてあるけどそんなの人間に出来るのか?日本語でも無理だと思う。
まあ日本語の速読法の本だと100ページの本を5分で読み飛ばしなく読むとかあるけど。

315 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd89-um+g):2022/07/14(木) 05:00:04 ID:ZZVg0e0D0.net
英語と日本語って語順云々より使役が基本になってるのが分かりづらい。

簡単な例だと、
日本語「その出来事で私は喜んだ」
英語「その出来事は私は喜ばせた」

神がいることが前提になってるからね。

難しいい例だと、
「お前のような人殺しと誰が友達でいるもんか」
「お前のような人殺しで銃を向けてくる状態で友達と言う状態のままでいろというのか」
みたいな。

あと学校で習わないような「you」に「私」という意味があるとか、
「お前もろとも自爆してやる」で「you]ではなく[him」を使うとか学校英語じゃ習わんよな。辞書にも載ってないのが多い。

I came here hoping otherwise
とかも、学校英語だとどういう意味か分からないだろう、
学校だと「I come to here hope otherwise]になるし。

Now you fighting chance to prove your father wrong
も、you だと自分の父親って概念が分からないだろうし、 なんでファザー のあとにisが入らないかも・・・まあこれは上位学校なら習うか。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 07:26:51.73 ID:OUekcRSb0.net
英語できても不動産にダマされる可能性がある。。。
https://youtu.be/jQ3HMypg0ow

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 08:08:48.43 ID:ov/5woTW0.net
>>314
75が高校生標準、受験生が100〜130、共通一次完走するなら150は最低必要

318 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 059d-0UEB):2022/07/14(木) 08:35:09 ID:L9je1i9W0.net
>>311
そういう意見を言う人がたまにいるけど、発言の中身と英語の発音は全く別の話なので。
中身も発音もどちらもいい方がいいだろ。
中身が良ければ発音が悪くなるなんて相関関係があるわけではない。
そもそも発音が下手だと発言内容を理解されなかったり
間違って理解されたりする可能性がある。

319 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-CfB/):2022/07/14(木) 09:00:31 ID:VBqbvY1ud.net
そりゃいいに越したことはないけど、人間の時間は有限なんだから中身磨いた方がよくない?
薄っぺらい人間が発音よくても仕方ないよ

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 10:09:26.77 ID:BcX83V/S0.net
ネイテブの発音ってなんだよ
英国人でさえイギリス英語を話す人は3%しかいないんだが
97%はネイテブじゃないってことか?

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 10:13:30.92 ID:BcX83V/S0.net
>>315
I was pleased with the event でも良いじゃん

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 10:53:50.72 ID:uABT+KVs0.net
>>315
> あと学校で習わないような「you」に「私」という意味があるとか、

大阪弁の「自分」と反対だな
「自分」=you になるなんて学校で教わらん

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 11:28:47.42 ID:BcX83V/S0.net
自問自答みたいなやつか

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 15:15:33.05 ID:BcX83V/S0.net
>>310
自分の意志で自国を離れた人は難民とはいわないだろ
ならひろゆき氏は難民なのか?

325 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2570-Vmkj):2022/07/14(木) 15:36:09 ID:rInhViD30.net
(人として)難(がある)民

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 16:09:45.77 ID:BcX83V/S0.net
難民refugeeというかどちらかと言えば 漂流者driftersなんじゃないの
いろんなものに手を出して結局何も出来ないみたいな 

327 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-+mQ/):2022/07/14(木) 16:58:58 ID:PJ+PsgS3d.net
>>324
損害賠償払いたくないから経済難民かね。
ここでは、やむを得ない事情で英語を使うことを選択した(させられた)のに、英語が出来ないってことでしょ
難民って使うならスレタイは、
なぜ日本人英語難民が英語を出来ないかを真面目に考察するスレ
じゃない

328 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6544-ZTg6):2022/07/14(木) 17:07:18 ID:BcX83V/S0.net
でも難民って言うのは苦労はあったとしても
結局は新転地を手に入れるある意味成功者だからなあ
どうなんだろ

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:40:22.27 ID:AQ8oFAvla.net
英語難しいわ
何度も単語区切りで聞いてやっと正確に掴める

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:43:06.59 ID:AQ8oFAvla.net
多分英語よりも日本語の方が大好きだから英語苦手なままになると思うんよなー
その結果で難民じゃないか?

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:44:59.29 ID:AQ8oFAvla.net
あとは英語が重要視してる事と日本語が重要視してる事が少しだけズレてるんよ
この少しのズレが苛つくというかさー長時間やってると英文に酔うんよ

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:46:02.62 ID:uABT+KVs0.net
いまaudibleで聴き放題になったから
半分くらい理解できりゃいいくらいの感じで
聞き流してる

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:47:54.51 ID:OHzCo4JRa.net
さっきまでインドの英語系YouTuberの女の子の動画見てたんだけどさ、母国語がヒンドゥーで全然英語を話したり聞いたりできる環境じゃないらしいけど英語のコミック(ドラえもんとか)を読んでたら英語の方が母国語より心地良くなったらしい
それくらいのめり込まないとダメなんだろうな

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 21:52:54.45 ID:AQ8oFAvla.net
>>333
成程コンテンツを好きになることは重要かもなー少しでも早く読み進めたくなったら勝ちだわ

335 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd89-um+g):2022/07/14(木) 22:18:40 ID:ZZVg0e0D0.net
『ドラえもん』は英語版のほうが分かりやすいだろ。
日本語だと2通り以上に解釈できて「どっち」となるのも
英語だと解釈が1通りになるし。
まあそれはあくまで翻訳者の解釈であって藤子不二雄が書いた意味と合ってるかは知らないけど。

336 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d5a-oArY):2022/07/14(木) 22:19:34 ID:ia7MDlI20.net
好きこそものの上手なれってのはまさにそれだな

337 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd89-um+g):2022/07/14(木) 22:20:56 ID:ZZVg0e0D0.net
大学入試の和訳問題で
映画の字幕の訳を書いたら
部分点すらもらえないかな?

「私はこのようなセリフを私自身が言うことになろうとは決して予想しなかった」

(字幕)「まさかこんな結果になろうとは」

「彼はまだ生きている」

(字幕)「甘いな」


「警察を呼べ」を、
「ここにいるわ」と訳すか「警察は私たちよ」と訳すくらいならどっちでも良さそうだけど。

338 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d5a-oArY):2022/07/14(木) 22:21:51 ID:ia7MDlI20.net
ドラえもんもいいけど
原作のあるアニメを見たほうがいいよ
原作読みながらアニメ見ると理解が深まる

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 22:35:00.11 ID:uABT+KVs0.net
>>337
Passion play →情熱のプレイ

0点

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 07:24:27.06 ID:UjA01N/G0.net
>>311
例外はあるけど傾向としてみれば優秀な人ほど英語の発音もいいものだけどね

大体若い時に英語圏に留学とかしてる場合が多いからそこで
日常生活に苦労すると俺は中身がスゴいんだとか言っても虚しいから
勉強して最低限聞き返されないレベルにはなるのでしょ

それに情報って喋りやすい人のところに行くものだから
発音があまりに悪いとそれだけでコミュニケーションに壁が出来て中身も
増えづらいんだよ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 19:47:10.83 ID:2l2dDg1m0.net
そうか!やっとわかった、なぜ日本人が英語難民か
発音ガー、発音ガーばかり言ってるからだ
そんな民族世界中にそんなにいない

ああ、すっきりした

342 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 23:18:27.69 ID:c4GEOUBj0.net
>>1

英語の教師は一般教養を持てや
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/

が全てだろ。英語教師や国語教師や、英語力以前の問題として教養が無さすぎる。新聞すら読んでないのだろう。
そんな背景知識で数多の文章に触れてきたとは思えない。
これじゃ生徒の質問に答えられるわけもない。

予備校の先生には「背景知識も大事」と教わったんだけどな。
英語が得意な生徒でも野球のことが全く分からなかったから、
野球についての英文を「警察が泥棒を追いかける話」と勘違いしたまま読んだ話とかしてくれた。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 23:20:35.83 ID:c4GEOUBj0.net
>>338
それはモノによるだろ。
『クレヨンしんちゃん』だと原作とアニメが大幅に違うわけで…。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 00:44:44.41 ID:z3EHAEVg0.net
>>343
そりやそうだw
原作は世界で広く読まれてるような名作
アニメやドラマは原作との一致性の高い素材
を選ぶのがこつ

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 00:52:40.55 ID:SqCp2z970.net
ドラえもんは有害図書
勤労意欲皆無な人間が出来上がるぞ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 01:28:01.96 ID:z3EHAEVg0.net
そうかなあ?
人間楽しようとすると結局得られるものが少ないと学んだけどなあ

347 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/07/16(土) 03:31:29.79 ID:kGs5LFNZ0.net
ハワイに行った時、思い切りカタカナ発音でも通じたぞ。
というか日本でいう喫茶店みたいなところのメニューが日本語併記だったり、店員が日本語話せたり、本当にここはアメリカかよと思った。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 03:33:19.29 ID:kGs5LFNZ0.net
>>341
だよねー。発音至上主義は本末転倒ってスレもあるくらいだし。

そもそもどれくらいの発音ならいいんだ?
今井宏の発音で日本人としては十分だと思うが、皆は今井宏はヘタクソ扱いなのかな。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 03:35:47.36 ID:kGs5LFNZ0.net
ドラゴンイングリッシュって本の専門スレもあるけど、
それのアマゾンレビュー講評にあーでもないこーでもないって書いてあるのも
日本人が上達しない原因か?
他の本ではその表現は誤ってるとか・・・どっちでもいいじゃんそんなの。

日本人が話す日本語だって文法完璧な人どれくらいいるのよ。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 04:55:57.10 ID:W9kT3Eyp0.net
英語は語彙文法発音あと主語動詞の発想がまったく違うからな〜。 どれもちゃんとリンクさせて勉強&練習しないと無理。

発音はかなりの学力に達し且つ実戦経験がないと、気づかない項目でもある。 英会話教師や観光程度なら、発音の重要性は気付けない。

351 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-A5M6):2022/07/16(土) 06:07:42 ID:kGs5LFNZ0.net
>>317
>>314
今はもう赤本だけになってると思うが、
駿台が青本っていう過去問を出してた時代、どんな難関大学でも分速60語で大丈夫って書いてあった

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:16:19.61 ID:p1pKaMLe0.net
分速なんて難易度で変わるんで分速だけ言っても‥
TOEICの長文が時間内に解き終わらないとかだったら大人にしては少々遅いのでは

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 13:28:46.52 ID:xeCy+Oo30.net
アメリカの芸人のトレバーノアが言ってたがレイシズムより強烈に人間を分離するのが言語の差異だ
肌の色が違ったとしても同じ言語を話してると相手が認識すれば仲間だと認められる
それは危機を回避する手段でもあり、アドバンテージを得る手段でもある
それがなるべく相手に近い発音をした方がいい理由だ
別に英語を話す相手がいなくてテストのための英語なら発音は適当でいい

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 14:01:47.42 ID:z3EHAEVg0.net
要は目指す先がどこかだよ
アナウンサーや声優や要人の同時通訳者とかを目指すなら発音ガー
教師になるとか、普通にビジネスで使う程度なら拘る必要はない
英語話者の90%以上はなまってる

355 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 14:04:59.43 ID:z3EHAEVg0.net
>>353
でもお前ら、シナチョン人が完璧な日本語話してても分離するじゃん

356 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 14:31:19.72 ID:AcrBRuNd0.net
日本語には標準語がないから完璧な日本語なんてないからな日本語話者も大体訛ってる。
語彙に気をつけてとイントネーション変えたら訛ってないと思ってるとことかね
発音そのものの意識が足りないから何処までが正解が分からないんだよ

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:06:40.62 ID:B1iiazSQd.net
>>354
>英語話者の90%以上はなまってる

日本人の発音聴音問題は訛ってるレベルでない。よく引き合いに出される、インドやシンガポールの訛りもすごいといわれるが、彼らは映画を字幕なしに楽しめるしネイティブグループの輪でも話についていけない事がない。無論話が通じない事態にも陥らない。 ちょっと変なのは仕方ないとして、聴き取れる意味が伝わる程度には発音を鍛える必要がある。

そんなガチ環境に飛び込むヤツは稀だけど、英語を勉強するとは、そこまでは目指すべきで、途中に脱落する人はそれでよし。

今問題なのは日本で頭角を現した才能の持ち主の発音聴音が致命的でグローバルで余り活躍できない現状だと思う。

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:10:59.92 ID:hoG4q+lid.net
日本人でも必要な人は英語使えるし、発音が悪いというのも白人コンプなだけな気がする
本当日本人科学者の英語聞いてみなって

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:15:46.45 ID:AcrBRuNd0.net
大谷とか困って無さそうだけど

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:31:30.55 ID:B1iiazSQd.net
>>358
通じる人は多少発音に難があっても問題ない。ただひとつ言えることは、通じる程度には発音訓練をかなりされていると思うよ。出来上がった人を取り上げて、論点逸らしされるのは非常に面倒臭い。時間の無駄だからさいなら〜

361 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:42:10.24 ID:Xa9H1JYj0.net
著名な科学者、スポーツ選手、有名人はどんなに発音が下手でも語る内容に意味があるから外国人も傾聴してくれるってのはあるだろうね。

一般ピーポーの我々は許容される範囲の発音や英語のリズムを身に着ける必要はあるね。あと日本語(日本文化)みたいに結論を最後に持ってくるんじゃなくて、会話の冒頭に主張や結論を言うのも重要かと。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:45:15.76 ID:hoG4q+lid.net
>>360
さいなら~

>>361
中身を磨けってことだな

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 18:46:48.89 ID:hoG4q+lid.net
>>360には、出来上がってるかどうか、海外で教授やってる日本科学者の英語聞いてからさいならしてもらいたかったですね

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 19:00:41.23 ID:B1iiazSQd.net
>>359
言いたかった事が伝わってなかった様だ。
日本で頭角を現した【英語】才能の持ち主って脳内変換して読んでみて。

大谷は困ってないだろうねw でも超絶セレブ力で問題を解決してるに過ぎない。ある程度英語喋れたら、今以上に破格の大金を稼げたと思うし、ハリウッド女優などセレブと交際もできるやろな〜 いまの日本人の英語力じゃ非常に難しい。。。てか大谷に英語力もとめてる奴はいないだろw

365 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 19:04:45.98 ID:SqCp2z970.net
大リーガーで英語できたのって長谷川くらいか?

366 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-TsVX):2022/07/16(土) 19:20:41 ID:B1iiazSQd.net
>>363
外だからもうレス無理。てか俺がメーカー研究職で君が言う様な環境下で働いてきた。その俺が発音大事だよって言いてるから間違いないよ。じゃあーね

367 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-1/u3):2022/07/16(土) 19:27:31 ID:AcrBRuNd0.net
メーカー勤務なら英語使う機会がある純日本人って、帰国子女かインターナショナルスクール出身くらいって分かってるだろうに

368 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdfa-pxHK):2022/07/16(土) 19:39:49 ID:hoG4q+lid.net
>>366
僕も国内の大学院(理系)まで出てるけど、発音なんて誰も気にしてなかったぞ
レベルはかなり高い大学院だと思う
君は海外で研究開発でもしてるのかな?

ボスがNASAでの勤務経験もある人だったけど、英語は結構やばかったな
発音も文法もアレだった(普通に discuss about the problem とか言う)けど、外国の教授も留学生も困ってる様子はなかった
これでコミュニケーション成立するんだから細かい発音とかバカらしってずっと思ってたわ

369 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-YquD):2022/07/16(土) 19:44:31 ID:SqCp2z970.net
オレがいってた某経済系学科にもスタンフォードとかコーネル大に留学した教授がいたけど英語メチャクチャだったな

370 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 21:49:01.71 ID:W9kT3Eyp0.net
>>368
君がホントに理系なら、俺のロジックにのって議論しろよ。
なんだか全ての発言が怪しんだわ。

いま発音めちゃめちゃな奴がほんとに仕事で苦労してないのか?
なんとか仕事をこなしてるのが日本人の紛れもない純ジャパ勢の実情だぞ。
現状がそうだから、問題ないは論理的ではないよね。

元NASAの上司はなんで、君と仕事してんだ? 
発音いらねーレベルまで落ちてきただけじゃないのか?
君の反論根拠そのものが俺が嘆いてる実情そのモノだ。

俺からしたら、君は>>367と同じぐらい経験値なさげに見えるわ。
だから話すのめんどくさくなった。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 21:58:50.73 ID:/e/uLlvb0.net
仕事で苦労してるのを英語にせいにできると楽でいいよな

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 22:16:03.12 ID:qo3ceX2hd.net
>>370
ボスは教官で上司じゃないぞ
院って言ってるんだから普通わかると思うけど・・・?

研究職って言ってたから院までは出てると思ったけど違うんかな

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 22:42:22.27 ID:W9kT3Eyp0.net
>>372
すまんが今合点が一致したわ。
君はずっと院生時代の話をして、英語環境で働いたこともないのに
はたから見た英語使っていたであろう人たちを
見た感想を偉そうに講釈を垂れていたと?

無論院卒だかそこ全然論点じゃないよねw
くだらないアオリでしか返答できない時点で
お前は嘘ばっか付いてると思うわ。
これでホントのさようならです。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 22:42:22.35 ID:W9kT3Eyp0.net
>>372
すまんが今合点が一致したわ。
君はずっと院生時代の話をして、英語環境で働いたこともないのに
はたから見た英語使っていたであろう人たちを
見た感想を偉そうに講釈を垂れていたと?

無論院卒だかそこ全然論点じゃないよねw
くだらないアオリでしか返答できない時点で
お前は嘘ばっか付いてると思うわ。
これでホントのさようならです。

375 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:26:44.80 ID:W9kT3Eyp0.net
>>372
いや流石に准教授ぐらいのテイで語ってると勘違いしてたよ。(信じてないけど)
英語環境で働いた事もないのに、院生時代の経験値で御託を並べてたわけね。
まあ俺からしたら経験ないのバレバレだったんだけどね。

無論院卒だか、そこ俺が語ってる本質と全く関係が無いよねw
勘違いした部分は無視したとしても、俺の言いたい事は変わらないぞ。
くだらない論点逸ししかできない時点でいろいろお察しです。

376 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:31:17.99 ID:W9kT3Eyp0.net
書き直したんだが、連投になってたね。すまん。
時間浪費したわ。5ちゃんはやっぱ駄目だねw

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:42:49.24 ID:kGs5LFNZ0.net
中→上の参考書の不足がー ってスレ、ここか大学受験板か予備校板かどっかで見て、いや全部の板かな?
確かにそうだなと思った。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:44:16.28 ID:kGs5LFNZ0.net
>>375
別に誰かを擁護する気はないが、こんなところで嘘つく必要がないのに
なんだこの人。
サヨナラ言ってさよなら出来ないとか
>>376 がブーメラン。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:46:58.83 ID:kGs5LFNZ0.net
「発音が大事」という考え方には個人的には賛同しかねるが、
発音が大事だとして、じゃあどれくらいの水準(レベル・程度)ならいいの?

発音検定で言うと?
英検1級の2次はカタカナ発音でも通るよね。

今井宏くらいでいいのか、その程度じゃまだ下手扱いなの?

学校の英語教師の発音は教師によってピンキリだけど、その中で下手なほうの発音の教師でも、
仮にも英語教師だしネイティヴと共同授業出来るんだから十分じゃないの?

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 23:56:50.31 ID:W9kT3Eyp0.net
>>378
ブーメランってw 知らずに連投になってたから謝っただけじゃん。

嘘も何も論点と違う事をいつまでも粘着してくる君がキモいよ。
主張に辻褄が合ってない人の方を無視して、
根拠なき嘘つきレッテルで攻撃してくる時点で君は>>372の自演だろ。

5ちゃん沼にハマってキリないので、これでほんとのサヨナラです。
次はレス古事記に釣られないように努力するわw

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 00:57:36.66 ID:tlifGptNd.net
こんなに連投しちゃってよほど頭に来てしまったのだろう
まぁもういなくなるみたいだけど
さいなら~

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 01:51:44.62 ID:7geYr3KP0.net
>>380
ワッチョイ出る板で自演(ワッチョイを変える)できるほど俺はパソコンに卓越してないが。方法はあるらしいが知らん。
横レスかどうかも区別つかないのか。文体とかで分かりそうなものだが。

あんたが誤って連投したとは言っていたが、それとは別に、
さよなら発言をした後にレス(>>375)してたし、
自業自得なくせに>>376で「5chはダメだ」とか意味不明な責任転嫁してたから
横レスながら指摘しただけだ。

別に俺が嘘つきと言われたわけではないから俺が横レスするのもおかしいかもだが、
すぐに人を嘘つき呼ばわりとか、俺を自演と決めつけたり、
アンタちょっと、どうかしてるよ。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 02:00:46.39 ID:uvmrQTMk0.net
6d93-8zPC = Sdfa-pxHK,Sdfa-TsVXだから気にしなくていいよ
いつものカタカナ発音を異様に敵視している人だから。
何があってここまで嫌うのかを自己紹介してるけど、カタカナ発音ではなくて自分の日本語の発音が酷かった可能性もあるな

384 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 09:36:07.10 ID:LFHdwpU6d.net
いきなり何の話してるの?

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 11:14:39.18 ID:vUDaYG1L0.net
>>379
自分の目的の範囲でノンネイティブとしてスムーズに英語でコミュニケーション
取れるのを目指したらいいんじゃないの

たぶん言ってることのレベルが噛み合ってないのかなと思う
アクセントがあるのがいいかどうかっていうのとカタカナ過ぎて
通じないか聞き手に多大な負担があるような状態がいいかどうかみたいな
話がごっちゃになってる気がするんだよね

もちろん語彙も文法も大事でアクセントがあるのが当たり前
なんだけど結局通じないなら勉強せざるをえないじゃん
すでに通じてるし聞き取れてるんだったらむしろ英語の勉強自体やんなくてよくて
内容を充実させる方向で全力を尽くしたほうがいいわけでしょ

386 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8989-A5M6):2022/07/17(日) 12:06:11 ID:7geYr3KP0.net
abuseをアブセと読むくらいなら
カタカナでアビューズと言ったほうがまだマシな気がするから
発音に拘るのはどうかと思うんだよねえ。
まあこれは極端な例だし、どちらかというと英語云々というよりローマ字教育の弊害かもしれないが。
(ローマ字なんて習わないほうが良かったのでは、と思う)

387 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:14:32.51 ID:vUDaYG1L0.net
>>386
なるほど…
発音にこだわるってabuseをなるべく英語の発音記号通りに
読むっていうんじゃなくてローマ字通りにアブセと読むかどうかって話だったのか
それなら確かに発音(ローマ字の)にこだわらないほうがいい
っていうよりこだわったらダメだよ

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:39:33.36 ID:Ugrkpc6h0.net
ホワット タイム イズ イット ナウ?
より「掘った芋弄るな」と日本語の発音で言った
方が通じる

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:44:11.31 ID:FLHdoo9L0.net
どうせwhat is アブゼ?って聞き返されるからthe spell is a,b,u,s,eで返すことになるよ

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:50:18.80 ID:vUDaYG1L0.net
>>389
アイ メエアンで始めないとw

391 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-x9rQ):2022/07/17(日) 13:04:31 ID:rQjKSe440.net
>>388
通じない
割った芋なら少しは通じる

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 17:35:39.16 ID:7geYr3KP0.net
>>389
発音が正しくてもその説明をしなければいけない場面はあるな。

「かんえい」って名前の人は、
「kanei」って書くけど、ネイティブどころか日本人でも「かんえい」ではなく「かねい」って思うだろう。
だから「ka-n-e-i」って説明しないとダメだろうね。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 19:33:39.50 ID:Ivuiue700.net
発音の良し悪しは通じる通じないの問題もあるんだが、
発音が下手な人は知性のレベルが低いような印象を与えるという問題が大きい。
発音が下手な人が知性のレベルが低いと言っているわけではなくそういう印象を与えるということ。
発音なんてどうでもいいと開き直るんじゃなくて練習して少しでも発音を良くした方が得だと思うが。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:25:00.89 ID:C1fgY29F0.net
コニーチワって聞くとこいつ知性が低いなって思うか?

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:35:50.81 ID:DiwcBNlq0.net
日本語ペラペラなフィリピン人の姉ちゃんに
どこで日本語覚えたって聞いたら
アニメとカラオケだけで日本語覚えたって言ってた

もしかしてお前らってピーナキャバ嬢より無能なの?

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:47:32.56 ID:Ivuiue700.net
>>394
思うとか思わないじゃなくて印象だよ。

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:50:14.20 ID:v836Ghg5a.net
>>396
コニーチワって聞くとこいつ知性が低いなって印象受けるか?

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:57:50.78 ID:Ivuiue700.net
>>397
コニーチワは実際に聞いたことがないから印象は分からないが、
発音がいい人の方が変な発音する人よりも知性が高い印象を受ける。

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 21:03:39.79 ID:DiwcBNlq0.net
本人次第だろな
錦長谷川なら知性低く感じるけど
スタープレーヤーやアーチィストが来日して
「コニーチワ」って言ってても知性低くは感じない

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 21:10:43.63 ID:Ivuiue700.net
>>399
スタープレーヤーでも
「コニーチワ」と言われるより「こんにちは」と言われた方が
知性は高く感じるだろ。
そのスタープレーヤの知的レベルをよく知っているなら別だけど。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 21:17:31.94 ID:DiwcBNlq0.net
いや、むしろ引くは

402 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 21:20:59.92 ID:vUDaYG1L0.net
>>400
発音も含めて英語力があんまりにも低いと知的に弱いというような扱いを
受ける危険はあるけどそれは使う語彙とかにもよるし
やっぱり客観的な実績がある場合には別だと思うよ

結局目的次第だと思うんだよね
特別な才能があるなら違ってくるだろうけど
一般人としてビジネスでやり取りするなら最低限度のレベルは
クリアする努力をするのがお金をもらって働くってことだし
旅行や趣味の英会話だけなら英語がいくら下手でも全然劣等感を感じることはなくて
その時間をノビノビ楽しめばいいわけで

403 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 23:01:46.93 ID:C1fgY29F0.net
外人に「こいつ知能高いな」って思われるために発音勉強しろってのもおかしな話だよな

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 23:16:30.90 ID:Ivuiue700.net
>>403
知能高いなと思われたいと言っているのではなくて
不当に知性が低いという印象を与えるのは損だということ。
発音がいいに越したことはないし、正しい発音は練習で身に着けることができる。
Thank youをSank youと発音したり、Sit downをShit downと発音したり
ちょっと練習すればそういうミスはしない。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 23:41:16.52 ID:C1fgY29F0.net
>>404
普通コニーチワって聞いて知性低いなって思わないだろ?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 23:55:52.63 ID:uvmrQTMk0.net
>>379
発音悪いとその人の知性が低いと見なす人間なんてクソじゃね英語を使う人間ってそんなのしかいないってこと

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 00:24:49.12 ID:gIU9WxZE0.net
>>404
思われる

印象を与える
って
そんなに大きく違う意味か?

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 00:29:58.08 ID:/upyJugK0.net
>>404
大丈夫だよ、そんなの文脈でわかるから
そんなに卑屈未練にならないほうが良いよ

409 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 00:30:34.19 ID:jnUNHz7p0.net
コニーチワだったらほとんどの発音は合ってるからさ…そういうところに達してないって話でしょ
発音がいいから知的に高いと思われるわけではなくて
発音も含めあまりにも出来ないとこの人って脳に問題があるのかな?みたいな方向に近づく感じ
そこまででなくても相手にされづらくなる
理想を言えばそんなのおかしいんだろうけどそういうのって日本人でも言語に障害がある人とかに
無意識にやってることなんだと思うよ

410 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-1/u3):2022/07/18(月) 00:45:41 ID:j61t3H6U0.net
それ自分自身が相手を見下してないか?日本語を一生懸命話している外国人に対して知性が低いなんて思ってないだろう?

411 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 959d-GsVe):2022/07/18(月) 01:04:49 ID:3yovik0B0.net
どこに意識をもっていくかによるだろ

アメリカ社会のビジネスでなりあがりたい場合
①日本出身⇒英語の発音が悪ければ馬鹿にされて舐められる。足引っ張られる。
②アメリカ(外国)出身⇒英語はネイティブなので問題なし

日本のビジネスでなりあがりたい場合
①日本出身⇒日本語はネイティブなので問題なし。外国人がクライアントでも英語の発音が悪くてもこっちが有利なので妥協してもらえる、
③アメリカ(外国)⇒外国人が日本語の発音が悪くても気にしない。

412 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa7e-3+h2):2022/07/18(月) 01:05:16 ID:9PAPiGdHa.net
どうでもいいけどさ
このスレ、ネイティブとちゃんとコミュニケーション取ったことのない奴らが妄想でゴチャゴチャ言ってるようにしか見えんわ
外人の変な日本語をバカにする奴とか単純に世界を知らない、日本しか知らないただの世間知らずとしか思わん

413 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 215a-RLfA):2022/07/18(月) 01:08:52 ID:/upyJugK0.net
アグネス・チャンなんて40年以上日本に住んでて
日本語ペラペラなのにあえてわざとなまってるからなあ

414 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-x9rQ):2022/07/18(月) 01:13:07 ID:GlnjP7SBa.net
結婚式の神父さんだか牧師さんだかはわざとカタコトの日本語だよね

415 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-1/u3):2022/07/18(月) 01:13:48 ID:j61t3H6U0.net
ワザと訛らせることで印象に残すやり方もあるよな。ボビーオロゴンもだっけ?日本人だけど夢グループの社長とかジャパネットたかたとかもだな

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 02:00:57.76 ID:/upyJugK0.net
片言だから頭悪いって
いつのどこの世界に住んでるんだよw

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 05:46:14.19 ID:eNMLy9GA0.net
学校英語教育が悪いってのはあると思うが、
俺はそれ以前に「全体像を教えない」のが問題だと思う。

例えば5文型は結構重要な概念なのに、
全体像を説明しないまま高1で文5文型を習ったり、この文章は第何文型かと定期考査になったり、
なんで「五文型の重要性を説かずに」五文型を教えるのか。

それじゃほとんどの生徒は「こんなことして何の意味があるの?」って思う。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 08:01:59.16 ID:5sIbLf2H0.net
発音のレベルによってその人に対する印象が変わる。
この辺の動画を見てもらうといいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=vsgTnS7sqXc
https://www.youtube.com/watch?v=VcONw2BBfb8

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 08:35:25.80 ID:j61t3H6U0.net
発音が良くても残念な声ってのもあるだろうけど、そこんとこは意識しているのかな。
良い印象は声質の方が大きいぞ。英語圏の良い声質ってのはどんなのがあるんだろうな。

そもそも日本語の発音に拘って良い印象得られているのかい?

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 08:50:11.18 ID:Bjiltd4P0.net
映画「雨に唄えば」は無声映画末期、喋ると残念な人気女優と美声の売れない女優が出てくるよな
あれは分かりやすかった

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 09:26:08.50 ID:eNMLy9GA0.net
歯並び悪くても発音矯正できるの?

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 09:26:41.42 ID:eNMLy9GA0.net
そういえば、たま出版の韮澤さんによれば、
宇宙人は英語で会話するらしいけど、宇宙人の英語の発音ってどれくらいなのかな。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 10:22:19.70 ID:NMWiGaQ3r.net
トラストミー

424 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b667-4E9D):2022/07/18(月) 23:56:06 ID:jnUNHz7p0.net
>>410
一生懸命ならまだしも自分が勉強してないから話せないのに
相手の善意にだけそこまで期待できる心理がわからないけど
そこまでああだこうだ理由を付けて勉強したくないんだったら
それも生き方だしいいんじゃないの
結局必要ないんだよな…

425 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-pr0K):2022/07/19(火) 00:04:15 ID:LlE7OFM00.net
相手の善意に期待するとかそういうことではなく、
自分が聞く側の立場の時に、相手のたかだか発音という一側面だけで、
その人の人間性(知性)が低いと決め付けて態度を変えるのが人としてやばいってことだぞ。
大丈夫?疲れてない?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 00:19:53.74 ID:F4kwzcB80.net
>>425
うん
だからそういうふうに話をずらしてるってことがやっぱり結局必要ないってことなんだよ

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 00:38:43.15 ID:LlE7OFM00.net
出た決めつけ

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 02:42:25.53 ID:Ms+Rt6X50.net
使役が前提ってのも日本語と文化が違うし、
「ごちそうさま」っていう文化もないから和英辞書を引くと、
「英語にそういう慣習はないが、あえて言うなら、I had good time」とかそういう定義だったような。

語順や文法、発音もそうだが文化の違いも大きい気がする。
他にも英語じゃ原則としてない表現ってなかったっけ?

文化とはちょっと違うけど青信号のことは見たまま緑信号と言うから
青信号と言うと視覚障害と思われるとか、猫の電子レンジのような真偽不明の話もあるし。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 06:59:14.18 ID:Cgb67zXn0.net
>>425
発音がうまい方がいい印象を与えるから発音を練習したほうが得だ、というだけの話。
発音の練習なんて少し集中的にやればすぐ効果が出るのにと思うが、
何で日本人は発音なんてどうでもいい、ジャパニーズイングリッシュで十分と開き直ってしまうのかな。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 07:27:16.68 ID:LlE7OFM00.net
>>429
最初からそうやって書けばいいのに余計なこと書くから論点が相手に伝わらないよ。それこそ相手に期待しすぎ。

>発音の練習なんて少し集中的にやればすぐ効果が出るのにと思うが、何で日本人は発音なんてどうでもいい、ジャパニーズイングリッシュで十分と開き直ってしまうのかな。

それでも、どこで集中的にやるの?誰でも効果がすぐ出るの?って疑問が出てくるけど、具体的に発音の何を練習するの?
そしてそりゃ発音はいいほうがいいけど、誰もどうでもいいなんて思ってないと思うぞ。極端に受け取りすぎじゃないかな?

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 09:30:27.84 ID:3JZm8VO/0.net
ちょっとやってできるようになるならこんな議論にならないのでは

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 09:48:51.04 ID:R2ZdXKOj0.net
おまえら議論(喧嘩?)と学習書が本当に好きだな

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 12:05:25.18 ID:bwABoywOd.net
ここで発音をバカにしてる奴は、ただのレス古事記だよ。全く実践経験のないひよこのくせにわかった様なことぬかす。相手するだけ時間の無駄。無視してシャドウイング練習しようぜ!

434 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 13:57:54.40 ID:GApTpe9D0.net
>>429
練習しない方が良いなんて言ってるやつ居なくね?
そんなに卑屈になる必要はないって話じゃね?

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 13:59:13.82 ID:GApTpe9D0.net
>>433
発音をバカにしてるのではなくて
発音にこだわりすぎる奴を馬鹿にしてんじゃね?

436 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fac4-pxHK):2022/07/19(火) 14:31:24 ID:3JZm8VO/0.net
>>433
いなくなるんじゃなかったんかい!w

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 17:17:20.16 ID:bwABoywOd.net
>>435
ぴよぴようるせいひよこどもよ。
絶対に発音練習するなよ
ばーか

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 19:29:05.73 ID:fOqSBUx30.net
発音の勉強っていわばサプリメントみたいなもんだろ
しっかり何種類もの食材を接種してれば要らないんだよそんなもんは

ガキならともかくお前らいいおっさんおばさんが
ネイティブと同じ発音が出来るようになるなんて不可能なんだよ
諦めて開き直れ、支那人みたく

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:29:56.03 ID:Ms+Rt6X50.net
学校で発音を習った時……文科省指導要領からして習わない学校のほうが多いから、
習った自分は恵まれていたとも思いきや、
先生が「発音記号としての読み方」と「フェニックスとしての読み方」
の両方を教えててかえって混乱した。

どっちか片方にしてくれよ。なんで双方教えるんだよ。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:32:00.18 ID:Ms+Rt6X50.net
ソクラテスの『無知の知』は英語じゃないからとにかく、
エジソンの「天才は1%の才能と99%の努力からなる」って全くの誤訳なんだよな。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 23:11:09.34 ID:RalPlIlZ0.net
フォニックスて全然似ても似つかない発音のカタカナに直されてて産廃化してるし
カタカナはカタカナでもせめてもう少し似せる工夫なり努力なりをしろよと思った

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 23:20:07.27 ID:Cgb67zXn0.net
>>439
フェニックスってフォニックスのことか?
フォニックスの読み方と発音記号は一致するだろ。
発音の仕方を記号に表したのが発音記号なんだから。
何で混乱するのかわからない。
>>440
何が言いたいのかわからない。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 01:47:57.15 ID:o92GKwOf0.net
エジソンはー偉い人、そんなの常識

444 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 11:12:17.31 ID:5zuk9KoW0.net
発音スレでもつくればいいじゃん

445 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 12:21:21.79 ID:wc+QUf2c0.net
カタカナは一致しない場合が多い
フェニックスは一致しない場合がかなりある
学習書や辞書の単語の発音記号表記は一致している

446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 12:34:18.18 ID:e9VP3MBh0.net
>学習書や辞書の単語の発音記号表記が一致している
という見方がまったく正しいとは言い切れないな
実際にどれだけの学習者が発音記号を理解しているのか?
多くの人は発音記号とカタカナを1対1で結びつけてるだけなのでは。

それじゃぁ、発音記号が単なる呪文みたいになってるだけよ

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 12:38:31.62 ID:e9VP3MBh0.net
それから、ネイティブの英語辞典と日本の英和辞典では
発音記号の表記のしかたが異なっているから一致しない
ちがいを理解するのはやさしくない

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:13:21.85 ID:aYXiNO/d0.net
そもそも発音に限らず正しい英語の勉強法って結局どうやるの?
勉強本によって言ってること違う(下手したら真逆)だし、
学校の先生でも同じ英語教師なのに英語教師によって推奨学習法が違う。

結論的には「個々の相性」になるんだろうが、
「例外なく万人に当てはまる、共通の勉強法」が発見されれば
英語難民は減るのでは?

(難民の定義は既出だが、難易度という意味では既出ではない。
俺は、英検2級〜準1級あたりがあればいいと思う、準2級止まりが難民)。

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:13:58.45 ID:aYXiNO/d0.net
>>444
既にありまくり。
発音スレから、発音至上主義否定スレまで。

450 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:18:53.34 ID:aYXiNO/d0.net
映画等の字幕の訳どころか
DUOの訳だと大学入試で×だろうな。部分点も怪しい。
速読英単語、標準英文精講あたりの和訳で部分点が貰えるかなって感じか。

富田一彦は、自分の参考書を使った授業で、
授業で「こんな訳はダメです」と言った訳が本の模範訳なので、
本を学生に書かせて自分で確認してないの丸分かりなんだが、
俺はむしろ本に載っている訳のほうが入試の和訳としては正しいと思う。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:36:18.25 ID:aYXiNO/d0.net
それなりの進学高校でも、
「私の感じること」を「I feel thing」
と訳して、
違うよと言っても英和辞書でthingを確認したうえで
「いや合ってるじゃん、『事』ってあるし」
と言ってやはりそのまま和文英訳する生徒がいるんだが、
これって中学校の時点の英語教育が間違ってるのかな。

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:37:28.72 ID:aYXiNO/d0.net
熟語を辞書で引く時って不便。
熟語のどの部分で引くか、辞書によって違う。
まあ(熟語じゃないが)have to を to で引く人は流石にいないと思うが。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 05:41:58.19 ID:aYXiNO/d0.net
「総合英語」というタイトル題名でも事実上英文法の参考書って多いが、
じゃあ同じ出版社で「総合英語」と「英文法」で分けて参考書出してる会社はやめてほしい、どっち使えばいいんだよ

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 06:23:39.97 ID:y0bIgBNT0.net
>>447
これ知らなかったわ
そんじゃ日本のは覚える意味ないね

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 12:11:30.38 ID:OxFeE+Gm0.net
アの表記とアクセント表記が少し異なる程度

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 17:20:38.60 ID:k1jQDYNoM.net
>>451
具体的にどれくらいの大学に行く生徒の話?
感じることで終わる日本語とI feelで始まる英語とでは明らかに
文法的に違うんでごく基礎的な文法が理解できてないよね

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 22:06:26.95 ID:IpjW+hVw0.net
>>451
冠詞とか入れれば別におかしくなくね?

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 23:59:32.83 ID:djM8NPlC0.net
『声の教育社』の中学受験案内
(個別スレも複数板に立ったような「JR●●駅」しか書かず「JRの何線」かを書かない晶文社版と違い、学校の所在地・最寄り駅が分かりやすい)、
によれば、
上位私立中学は中3で英検2級1割。

準進学校だと高1で英検2級は結構いる。
中堅高校だと高1で英検「準」2級は上位(学内ではなく全国の受験生の平均値としても上位)。

だが、
中3や高1で英検2級を持ちながら、
英検2級とほぼ同じ難易度のセンター試験(今はそう言わないが)に苦戦したり、
そもそも大学受験勉強をやったり、

「英検2級は高卒程度ではない、大卒程度だ」ってスレがあったと思うが、
大学によってはそうだろうけど、英検が学習指導要領に準拠(本来、旺文社のやる英検に指導要領は関係ないが)していることを考えると、
むしろ、
英検2級を中3とか高1の段階で持っていないと1〜3年間の受験勉強上位の大学に入れないって、
上位大学ってどんだけ高校の指導要領から逸脱した問題作ってるんだよ。

まあ逆に、高校受験でも上位高校は、これも単独スレいくつかの板にあった気がするが、
Fランク大学より難しいどころか、大学受験生の上位が問題見ても「これ中3にやらせるのお?」と驚くくらい。

459 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8189-TLcn):2022/07/23(土) 01:29:25 ID:FX1Mf+4w0.net
>>456
その程度の和文英訳をしてしまう学生は
中堅上位高校もまして1年ならザラにいる模様。

460 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-ofYn):2022/07/23(土) 08:05:15 ID:aD4gKNPX0.net
>>451
その「私の感じること」ってとてもあいまいなんだけど、
前後の文章はどうなっていた?
単に「私の感じること」を英訳しなさい、という問題だったの?
だったら「私が感じたこと」とか「私が感じていること」としてほしいがね。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:03:40.62 ID:C7uw8iOA0.net
>>456
基本的な文法を理解できてる高校生は少ないというわけだ

462 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 19:57:41.17 ID:lJwY3XJM0.net
>>459
答えになってないな

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 00:26:45.60 ID:mwIMIXPja.net
ガラパゴス English からの脱出!

↑ブログのコメント欄に書き込みをしてもらえれば、

今後の記事作成やテキスト作成の参考にします。

主に、英語学習法を扱っています。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 22:47:54.16 ID:zL1wfc/2a.net
日本人が英語で苦労する理由はいたって簡単。日本語と英語が全く似ていないからだ。
文字、発音、文法...いずれも何の共通点も関連性もない。オランダ語やスウェーデン語みたいに類縁関係のある言語を母語としていれば、英語にも楽に入っていける。
北欧諸国の平均的英語力は、英検1級相当だそうだ。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 08:32:48.45 ID:dx05Pzc60.net
>>464
それが全てなんだけど理解できない人が多い。英語教育がだめだとか学習方法に問題があるとかいいたがる。

466 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5d-2/N3):2022/07/25(月) 10:02:00 ID:6tI2i/IFa.net
私の場合、環境や言語体系の差などは問題ではありません。問題なのは才能がない事。いかなる逆境もこれに勝るものはありません。

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 10:16:13.76 ID:WvvLshJb0.net
英語教育がだめだとか言うやつに限って
高校の英語の教科書すら読めないんだよな

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 11:18:58.41 ID:GUWqczmj0.net
学校教育に期待しすぎというかなんで英語だけは学校教育だけが前提になるんだろう?

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 12:16:50.08 ID:LKY9dljHd.net
>>466
それはあなたが言語体系の差というものを知らないからです。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 12:26:52.75 ID:WQ3E1JNH0.net
その「違い」があるのが分かってるのにも関わらず、何故かいつまでも音素の少ないカタカナに頼ったり
和訳(日本語基準で判断、思考)に重きを置いてるからいつになっても「読めるようになる」以上に向上しない
喋っても通じない、簡単な表現すら聞き取れない、書いても不自然な文だらけ、挙句「○○のせいで云々」

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 12:41:57.25 ID:GUWqczmj0.net
違いは定性的には分かっていたとしても、定量的には分かってないからねぇ

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 13:21:10.80 ID:WvvLshJb0.net
中1から高1までの教科書を全部精読して単語、連語、発音全て覚えたうえ、
20回聴いて30回音読してみろ、話はそれからだ

473 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 13:25:37.85 ID:Cuh8Ymg7M.net
>>468
学問って積み上げだから
数学でもなんでも学校教育が前提には違いなくね?
もちろん学校で教えてくれなかったからできないとか言うのはナシだけど

474 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 13:28:22.60 ID:WvvLshJb0.net
算数はともかく数学なんて大半の人間は卒業したら忘れるだろ
英語だって同じ

475 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 14:11:58.12 ID:3soeoxF40.net
>>467
そいつ自身が英語教育を受けた結果、そいつ自身が高校の英語の教科書すら読めないんだから、そいつ自身が英語教育がだめだとか言うのはおかしな事じゃないぞ。

476 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 14:12:37.80 ID:GUWqczmj0.net
>>473
そうなんだよね。何処までを学校教育の範疇とするかが決まってないからなのかね。
英語って数学とかよりも音楽とか美術、体育に近くて、授業だけで音大・芸大に入れる。スポーツで全国大会出られるかまで、学校教育には期待しないのに。なぜ英語だけ

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 14:31:31.65 ID:WvvLshJb0.net
>>475
クラスの5割以上が出来ることを出来なければ自己責任だと思うぞ

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 15:31:44.66 ID:FnzPqK1l0.net
ネイティブが言ってたよ
「俺より英語のテストの点数のいい日本人でも全然俺より英語が喋れないからテストはそれほど重要じゃない。それよりまずネイティブと日常会話がストレスなくできるようになることが大事」だってさ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 15:39:34.18 ID:jPE1OgcJ0.net
そこらのファッキンデュードと話せることより公文書作成できる方がマシだからな!

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 15:42:46.26 ID:Bf6MUGZkM.net
>>476
数学もそうだけど、大学で研究者作るための前提知識を詰め込もうとしてるカリキュラムだからじゃね?
多くの人間には微分積分だって大学卒業後一回も使わないんだし。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 15:53:41.14 ID:FnzPqK1l0.net
個人個人の視野の問題だと思うね
周りに外人がいない日本に住んでてもインターネットは繋がってるから世界中の人とコミュニケーションは取れるし、英語の世界は膨大に広がってる
でもなぜかそこに飛び込もうとせずに日本語圏の中で英語についてあーだこーだ言ってるのが俺たち日本人
世界中から孤立して漂流してる英語難民だという事にすら気づいてないんだよな

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 15:59:09.86 ID:WvvLshJb0.net
>>481
だって日本国内に居れば英語なんて一切出来なくても
十分に稼げるからw

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 16:55:46.93 ID:GUWqczmj0.net
英語を使わなくてもいい状況だから、そもそも難民でもないんだけどな

484 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 17:06:46.50 ID:mJsSrorT0.net
英語を使う必要が全くない人たちは別にそれでいいんじゃない?
英語が必要だけど英語の習得に苦労している人たちが多いというのを
議論するスレッドではないの?
少なくとも日本人よりも英語ネイティブではない他国の人の方が
英語を流暢に使いこなしている印象はある。
国際会議なんかで日本人は何でこんなに英語が下手なのかと思わせられることが多い。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 17:23:18.28 ID:WvvLshJb0.net
>>484
たまたま英語が出来る外国人しか見たことないからだろw

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 18:00:28.18 ID:GUWqczmj0.net
>>484
アメリカの政治家とかって、ボイトレとか英語発音の修正とかするけど、
日本人の政治家ってガラガラで耳障りな声で選挙活動してたりするし、
語彙やイントネーションは注意するけど、発音は気を付けないのが多そうだから、
言語に対する意識が低いんじゃないかな

487 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 18:19:07.47 ID:dx05Pzc60.net
>>478
ネイティブは英語を話せるようになるには英語を話せるようになるのが大事と言っているようなもの。日本語のテストの点が俺より良い外国人より俺ははるかに良い日本語を話せる。そいつはなぜ当たり前のことをえらそうに言ってるんだ。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 18:28:10.88 ID:FnzPqK1l0.net
>>487
いくらテストのための英語を頑張っても大して喋れるようにならないと言ってるんだよ
英語を張らせるようになるには実践で慣れる必要がある
そこを日本人の英語学習者は勘違いしてるって話よ
就職や昇進、入学のための英語をやってるだけじゃ喋れるようにはならない

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 18:43:19.08 ID:GUWqczmj0.net
教育には標準化する目的もあるからな。物理的に話せない、見えない、聞こえない人もいるし。話すことに主眼を置かないにはそういうのもあるだろう。声変わりで声が出しづらい時期に話すことを評価に入れちゃ不公平だしな

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 19:34:46.91 ID:gIxzBFLFa.net
英語下手な日本人を笑えない。私はほとんど話せず聞き取り能力0。日本語でさえ全てを聞き取れているわけではないから...惨めだ...

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 19:35:35.19 ID:CFRcDmP30.net
>>488
あったりまえだろ
喋れるようになるためのテストじゃねえんだから
何言ってるんだ

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 20:37:53.28 ID:mJsSrorT0.net
高得点取っても話せるようにならないテストに何の意味があるのか、
と外国人が考えても不思議はないな。
言葉なんてコミュニケーションの道具なんだからその能力をテストすべきだろうと。
それにTOEIC高得点者がネイティブよりも英文が早く読めるわけでもないし、
海外ドラマを聞き取れるわけでもない。
TOEICはテスト対策や慣れで高得点を取ることができるというのもあるだろうね。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 20:41:22.66 ID:C1dpzTgF0.net
他の科目と一緒で、将来使えなくても学歴のために勉強するんだよ

494 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 21:28:19.43 ID:CFRcDmP30.net
開港からわずか30年でロシアを倒した日本
たった30年で工業力で欧米と肩を並べるようになった
この理由の一つは翻訳だよ
外国の文献を読み解くことがすなわち産業革命だったのさ
だから何よりも翻訳が一番だった
それが今日まで続いてるんだよ

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 22:54:44.37 ID:dx05Pzc60.net
>>484
>>485
ゲルマン語系統、ラテン語系統を使う人は英語を全く習ってなくても英字新聞を読めるくらいの英語力を持っている。発音も似ている。こんなのと比べる方がおかしい。100m競走で相手は70m先からスタートしているようなもの。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:26:10.45 ID:uIT3Od8Z0.net
>>457
いやおかしいでしそれでも。
△として My feling、
〇なら、The thins what I feell

じゃないのかな。
あ、綴りミスったが脳内訂正して。

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:29:04.70 ID:uIT3Od8Z0.net
>>460
文脈とかはないかなー。

説明が難しいが、
「英語で音楽を作ってみよう」とかいうとこきに、
「「私の感じること』という題名タイトル(曲名)にしたい」
って子が、そういう曲名にした。

唐突に現れた和文英訳なら「文脈次第でしょ」ってなるかもしれないけど、
この場合は文脈もなにもなかったからなあ・・

498 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:30:12.66 ID:ykbZEKiU0.net
>>488
日本人の英語学習者は、カリキュラムがそうなってるから従ってるだけで、別に勘違いはしてないと思うぞ。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:33:01.02 ID:uIT3Od8Z0.net
>>549
確かにGマーチ現役だっと思う。
そのあとは知らないが、高1のその時点では英語の成績は3学期期末試験も普通に5(10ではなく5を頂点とした絶対評価)。
中央の法とかではなく、普通のマーチ。

「I feel thing」

でも一応五文型のSVOが成立してしまうからなあ・・・

500 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:52:48.35 ID:2Sbn6e/Ia.net
未来に生きてんなぁ

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 00:56:18.44 ID:ZBJkmni/0FOX.net
>>496
「私の感じること」は
my gut tells me だろ

502 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 00:57:09.76 ID:fXWHbQ3M0FOX.net
>>492
TOEICはあくまでノンネイティブ向けの試験なんだから
ネイティブと戦えないのなんて当たり前だ
900点取ってたって1割も間違ってんだから

503 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 08:26:49.83 ID:1VY8ZAcBdFOX.net
単にwhat i feelでええやん

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 14:25:41.29 ID:MSFjEQFr0.net
thingを使いたいなら
the thing (that) I feel

I feel the (a) thing でも別に間違いではない

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 16:23:31.49 ID:MSFjEQFr0.net
>>496
what I feel

the thing (that) I feel

(it's) I feel (that) the thing

I feel the thing

だから冠詞が入れば成立するんよ

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:40:35.68 ID:3vZnXO4i0.net
I feel the thing. は文章としては成立するけど意味が全く違う。
これだと冠詞にtheが付いているのでこの文を読む人の念頭に何かのものがあって
それを触って確かめる、みたいな意味にしか読めない。
何かよくわからないものが目の前にあってそれを触ってみる、みたいな情景が目に浮かぶ。

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 315a-zXmX):2022/07/26(火) 22:36:39 ID:ZBJkmni/0.net
何かよくわからないものが目の前にあってそれを触ってみる
=私の感じること

508 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 23:06:05.55 ID:ZBJkmni/0.net
だからいちいち訳すなっての、
和訳英訳に正解なんてないんだから
だからお前らは難民なんだよ

訳すんじゃなくて体で感じるんだよ
may the force be with you !

509 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 23:57:23.82 ID:Tr34kRxB0.net
日本の英語教育の最大の功罪は「訳すな」という事を教えなかったことだな
「まず英語はコミュニケーションツールであって英語で会話をしてる時に訳してる時間なんかないんだから英語で意味を掴め」と教えるべきだった
その結果、ネイティブと簡単な会話もできない難しい顔した英語学者もどきが大量発生してしまった

510 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 00:19:40.12 ID:STah0xbf0.net
学校教育ではコミュニケーションツールとしての教育はしていないって前提条件を教えるだけでよくないか
コミュニケーションなんて本人の資質次第で必要範囲が変わる曖昧なものを学校教育で教えないよってね

511 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 06:12:45.73 ID:I7rjJ6PA0.net
>>506
trust no one (誰も信じるな)
は文法的にも意味的にもあってるけど、
「ビリーブ ノー ワン」
にしたら文法上は正しいとしても意味的には滅茶苦茶になりそう

512 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 06:15:09.43 ID:I7rjJ6PA0.net
>>494
戦時中って「敵性外国語」ってことで
英語等の使用が禁止されたんじゃないの?
野球も全部日本語でやったとか。
ストライクとかも無理矢理全部日本語に訳して。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 07:38:34.26 ID:oXwC9GQfa.net
戦時中、日本政府は一般国民には英語を禁じましたが、軍人や科学者などは英語を使って仕事をしていました。英語を知らないと海外の情報が取れないからです。
終戦間際、横浜の
高等専門学校の教授と学生たちは、アメリカの文献を頼りにヘリコプターを造りましたが、飛べませんでした...

514 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 08:39:02.55 ID:QA9ASZEu0.net
秋葉原と大阪府池田小学校事件。

同じ6月8日、日教組の結成日。
https://youtu.be/KsCJyBmMXrw

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 10:23:42.10 ID:z4Eh7NtJ0.net
>>512
それは1920台の話だろ
その頃はもうとっくに世界一の戦闘機が自前で造れるような工業大国だよ
ロシアと戦ったのはその20年位前

516 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 13:54:31.65 ID:TAs4uYQ00.net
日本政府が戦時中に英語を禁じた事はねえだろ。
民間が勝手にやってたことだぞ。
適当なこと言うなよ。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 14:06:06.78 ID:z4Eh7NtJ0.net
禁止と言うかただの同調圧力だよな
今で言うマスクやワクチン接種みたいなもん

518 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:08:27.94 ID:I7rjJ6PA0.net
>>512
なるほど、教師によって「外国語禁止はデマ」「外国語禁止だった」
と言ってることが違うのは、教師が指してる時代が違うからか。
もっとも、仮にも社会の教師ならそこまで説明してほしいが。

で、日露戦争で、いわゆる「英文英解」の大事さに気づきながら、
なんでその後は逆に「敵性外国語」とかで外国語(英語)を禁止にしてしまったんだよ。
日本語を研究して日本軍の真珠湾攻撃を事前察知して利用した米国と対照的になっちまったじゃないか。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:11:55.42 ID:I7rjJ6PA0.net
>>516-517
ワクチンはそうかもだが、
マスクは同調圧力というか学校や職場で義務化してるところもあるし、
事実上の強制なんじゃないの?
標準服という名の制服、みたいな。

>>516
政府としてそう通達したとか慫慂したとかいう事実はないにしても、
親が自衛隊というだけで(生徒の親の職業が自衛隊というだけで)、
教師からイジメの対象になるってのは事実としてあったわけで同調圧力もクソもないでしょ

教師が生徒をイジメるってこの時代からあったんだな。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 19:56:47.79 ID:6yKg8F690.net
>>519
ちげーよ、学校や職場が同調圧力を受けてるんだよ

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-cZXm):2022/07/27(水) 20:52:10 ID:STah0xbf0.net
このスレって、
①英語が生きていくために必須だけど出来ない
②英語が出来たらいいなと思っているけど出来ない

②でやる気以外でなんで出来ないのかを議論するんだよね。
仕事で必要になったは②でいいよね。
面接や普段のふるまいから自分で盛ってたりとか、TOEICの点数だけで出来る判断されたとかもあるし

522 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 21:58:12.21 ID:yRe8JbpT0.net
仕事で必要になったは①では

523 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:47:42.67 ID:6yKg8F690.net
英語のまえに日本語が不自由だな

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 23:19:42.17 ID:Ugk5yYry0.net
仕事は生きるのに必要でその仕事に必要だったら①に決まってると思って
仕事で必要になっても②って意味わからなかったけど
昇進にTOEIC500点以上が必要(実務には全く不要)とか
就職時にTOEIC600点以上が望ましい(実務には全く不要)とか
そういう意味で必要ってことね
実務上必要ってことは想定外なんだな

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-FSnh):2022/07/27(水) 23:46:46 ID:STah0xbf0.net
難民の定義を優先すると、何らか理由で回避出来ない状況で英語を使うことを強制させられたか、自分の意思で選んだってことじゃないかな
まぁ英語が出来ない人が仕事で英語を使う状況を回避出来ない、予期できないのが原因とすることも出来るか

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81e1-Erzq):2022/07/28(木) 00:11:59 ID:l5FjIb/m0.net
話をややこしくするな
日本人という全体的な集合体が、世界言語でもある英語でコミュニケーションを取る能力が他国の人と比べても極端に低いのは何故か?というスレだろ

まぁ日本国内のスレで語ってもしょうがない話題けどな
書き込む奴らにグローバルな視点がないから何がおかしいのかすら気付いてない
日本の日本語圏だけで生活が完結してるから疑問を持ちようがないんだよ

527 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:06:50.55 ID:dHdBvaQb0.net
それなら必要ないからで終わっちゃうぞ

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:10:12.40 ID:OdVYS+yN0.net
>>515
間違えた
☓1920年
○1940年
敵性語は太平洋戦争だな

529 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:17:02.14 ID:KXYZwFUZ0.net
>>526が一人勝手にスレの主旨を設定しておいて直後にしょうがない話題だとか笑える

530 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:18:03.17 ID:l5FjIb/m0.net
>>527
それ、先のこと考えずにこのまま英語なんか身につけなくても日本は上手くいくと思ってるのか?
産業もここまで凋落してGDPもダダ下がりのこの国で??
昔の勢いのあった頃の日本と今の日本じゃ全く違う
これだけ円安になって日本が弱くなって、イーロンマスクにすら日本はそのうち消滅すると言われてるんだからサバイバル能力としての英語はあったほうがいいわな

531 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:19:50.16 ID:dHdBvaQb0.net
>>530
できない原因は何か→日本人は英語を必要としないから
という理由を述べただけであって、今後どうするとかそれは全く別の話である

532 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:19:57.25 ID:l5FjIb/m0.net
>>529
お前が思うスレの趣旨を言えよ
答えられないだろうけど

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53c4-nxXr):2022/07/28(木) 01:20:58 ID:dHdBvaQb0.net
ついでに、バブル期の日本人はみんな英語ペラペラだったんですかね?
英語できれば日本復活とか真剣に思ってそうだけど

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81e1-Erzq):2022/07/28(木) 01:23:48 ID:l5FjIb/m0.net
>>533
勢いのあった頃の日本と比べてもね
さっきも書いたけど文盲かな?

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:28:33.47 ID:l5FjIb/m0.net
>>531
日本人が英語を必要としてないんじゃなくて、海外から見て英語のできない日本人は必要ないと思われてるから機会を損失してる
それを日本人は英語を必要としてないと勘違いしてるのがお前な

536 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:31:13.63 ID:KXYZwFUZ0.net
>>532
思うも何もスレタイの通りに決まってる
お前と違って一人勝手に設定しないから

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:34:08.40 ID:l5FjIb/m0.net
>>536
俺が言ってるのもスレタイの通りだけど?
1人勝手に設定してると思い込んでるスレタイの解釈すらできないバカなのかな?

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:36:33.48 ID:XPaIHcKu0.net
13も続いているスレで前スレの最後でもういらなくねってなって、直ぐに次スレ作られなかったんだよな

539 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:37:24.44 ID:KXYZwFUZ0.net
>>537
お前の中で英語難民て何だよ

540 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:38:41.97 ID:l5FjIb/m0.net
>>539
ガチの文盲かよ
俺の一番最初のレスを百回読め

541 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-FSnh):2022/07/28(木) 01:45:40 ID:XPaIHcKu0.net
何でも読んで貰えるって期待しすぎだよ

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-+Kcf):2022/07/28(木) 01:46:48 ID:KXYZwFUZ0.net
>>540
なるほど
答えられないか

543 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81e1-Erzq):2022/07/28(木) 01:49:55 ID:l5FjIb/m0.net
>>542
答えてるのにそれが読み取れないなら仕方ない
お前はそのレベルなんだから絡んでくんな

544 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-FSnh):2022/07/28(木) 01:51:34 ID:XPaIHcKu0.net
自分の文章が酷いから伝わらないとこれぽっちも思わない傲慢さ

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81e1-Erzq):2022/07/28(木) 01:53:00 ID:l5FjIb/m0.net
>>544
俺の文章のどこが分からないの?
丁寧に教えてあげるから言ってみ?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:56:28.87 ID:XPaIHcKu0.net
>>545
>>539

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 01:59:49.07 ID:l5FjIb/m0.net
>>546
お前自演してるくさいけどまぁいいや
>>526
>話をややこしくするな
>世界言語でもある英語でコミュニケーションを取る能力が他国の人と比べても極端に低い

俺は難民をこう捉えたけどお前は難民をどう解釈してるんだ?
俺も答えたんだから答えてね
よろしく

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:06:05.74 ID:XPaIHcKu0.net
>>310
そもそも難民定義の解釈から間違ってないか?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:08:16.17 ID:l5FjIb/m0.net
人の間違いをあげつらうだけじゃなく自分の思う定義もはっきりと提示してほしいね

550 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:11:05.54 ID:XPaIHcKu0.net
だから>>310なんだけどな

551 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:16:02.65 ID:l5FjIb/m0.net
>>550
俺はこのスレタイの意図をそう捉えたの?
言葉の定義はそうでも、その場合そんな意図でスレが立つのはおかしいと疑問に思わなかったの?

552 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:21:29.82 ID:XPaIHcKu0.net
もう13スレも続いてるんだぜ

553 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:24:32.50 ID:l5FjIb/m0.net
俺はこのスレタイから集合体な日本人全体の話だと解釈したけどね
特殊な英語を必要としてる一部の日本人だけを対象にしてるようには見えんわ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:55:25.90 ID:XPaIHcKu0.net
あなたの解釈は散々過去スレでも出ているんだし、必要無いからでしょで、今さらなぜ言うのかな

あと、>>312でもあるように、
「英語を使わなくても困らない」かつ「使いたいと思っているけど上達」しないをさらに分類するなら、
①英語を使わないと困る(死活問題)
②英語を使わないと困る(と思いこんでいるだけ)
③英語を使わないと困るけど、回避可能
とか使いたいと思っているにも様々な程度があるものを一律に語ってもしょうが無いだろう

所詮コミュニケーションツールとしか思わないなら、その人の属性次第で出来る出来ないのレベルも変わるものだしね

555 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 02:58:53.67 ID:UGc8hIpkM.net
造語や喩えをそのニュアンスで解釈することができない奴は日本語ですらコミュニケーション取るの困難だろうな
木を見て森を見ず
瑣末なことに固執する人間は大流を掴むことができない

556 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 03:02:58.34 ID:l5FjIb/m0.net
>>554
日本人を一律で語ることが出来ないのはお前にグローバルな視点がないから
小ちゃな日本国内の視点しか持たないからトンチンカンなことを言い出す

557 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2022/07/28(木) 03:12:04.75 ID:jmNKZls/0.net
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 85F■■©2ch.net
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1442720670/
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1442720670/l50

【最低の】ストZERO3プレイヤーネタスレ【貧民窟】
http://mimizun.com/log/2ch/arc/1037465683/
https://archive.ph/DX4ko

805 :ゲームセンター名無し:02/12/08 22:20 ID:???

僕は彼女から聞いたことを君に話しているだけだ。(12点)
I'm only telling you what she told me.                     

彼は商用でドイツへ向けて出発したようだ。(14点)
It seems that he left for Germany on bussiness.

訪問客はその花瓶に手を触れないように言われた。(12点)
The visitors were told not to touch the base.

満点解答かどうかは知らないけど。
受験から随分時間が経っても、ある程度点は取れるよ。そう難しいとは思わない。

806 :↑:02/12/08 22:36 ID:???

花瓶=vaseの間違い。

bとvが隣合ってるキーボードマジック。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 03:15:20.69 ID:jmNKZls/0.net
「難民」の定義・解釈は
当時、1番目のスレを立てた人は深い意味を考えていなかったが、
途中スレで
「使いたいけど使えない人が難民、使えなくても困らない人は別に難民とは呼ばない」
という定義で落ち着いたはずだが、
まだループしてたのかこの話題。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 03:20:08.45 ID:l5FjIb/m0.net
>>558
そんなふうにはこのスレタイは読み取れないからな
スレタイ見た人は日本人全体が英語難民とふつう捉える
定義なんか考えなくてもニュアンスで英語難民は何を指すか大体わかるしな
世界が日本だけで完結してる人が難民の定義とかに固執してるんだろ

560 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 04:29:22.83 ID:XPaIHcKu0.net
EPI指数が112か国中78位に下がったとかあるけど、
対象が約200万人らしいが、該当の112か国の合計人口って、70億くらいあるんだよな。。。
割合にして0.03%くらいだけど、それを日本の人口に当てはめるお3.6万人くらいなんだけど、
3.6万人の結果で日本人全体の英語力って分かるものなのかな?

561 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 10:06:41.55 ID:dHdBvaQb0.net
>>534
だから英語ができても勢いつくとは限りませんよね?

>>535
できない原因は何か→日本人は英語を必要としないから
という理由を述べただけであって、世界から見てどうかとかそれは全く別の話である

562 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 10:09:47.10 ID:cWi/L4uL0.net
これ日本国または日本民族を擬人化して難民って言ってるんだろ
でも漂流者のほうが近いよな

563 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 12:04:24.13 ID:9NSIAhIy0.net
>>558
暗くて狭い井戸の底で「それでも俺たちには四季があるから…困らないさ…」って言い合ってる人々は
客観的に見れば難民だなw

564 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 13:52:08.51 ID:dHdBvaQb0.net
実際困ってないしな

565 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 17:43:47.21 ID:l5FjIb/m0.net
どんどん環境が悪くなってく井戸の中にいても外の世界を知らなければ問題ないと思うだろうな
井戸の外にいる英語を話す連中も「あいつら、英語喋れないし、何も言ってこないからほっとこうぜ、昔は凄い技術やモノをたくさん持ってたけど、今は大したモノ何もないし」みたいに井戸の中の日本人をスルーしてる
でもそれでも何も問題ないし幸せなんだよ
自分の世界が井戸の中で完結してる人間にとっては

566 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 19:05:49.23 ID:dHdBvaQb0.net
そう、だから大多数の日本人に英語は必要ないんだね

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 315a-zXmX):2022/07/28(木) 19:30:14 ID:OdVYS+yN0.net
かっこいいな、世界を股にかけた5チャンネラー

568 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa5d-1smE):2022/07/28(木) 19:40:38 ID:Ic2QcXF+a.net
>>565
だから英語を話せるようになって英語を話す連中に気に掛けてもらえるようになろう!ってか?

569 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 20:06:51.84 ID:OdVYS+yN0.net
even if there is no English the world's gonna keep on turnin 

570 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-nIHA):2022/07/28(木) 20:55:58 ID:PrQ6bal6d.net
well, there are lots of languages besides English.
there's probably indirect contact, too.

571 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 23:15:04.39 ID:l5FjIb/m0.net
普通、日本のことが好きだったら日本人の英語力が海外でも通じるようになってほしいとか、このグローバル化した社会に適用しないといけないとか考えそうなもんだけど、まるで売国奴かのように日本人に英語は必要ない、このままでいいってレスがうじゃうじゃ湧くのが気味が悪いな
自演とか工作員の類か?

572 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 23:34:46.70 ID:xCxdcynJ0.net
IPA

573 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 23:45:26.61 ID:PrQ6bal6d.net
I just don't consider English to be that absolute.
English is only a means of communication. Without substance to convey, it is completely useless.
Therefore, I don't think it is something that everyone should learn.

Do you think that translators are in great demand?

574 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 23:47:34.82 ID:dHdBvaQb0.net
>>571
まず、
できない原因は何か→日本人は英語を必要としないから
という理由を述べただけであって、それがいいかどうかは別

次に、
日本の庶民に英語ができれば、日本がよくなるというのは、根拠が不明

575 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 23:56:06.80 ID:l5FjIb/m0.net
>>574

>>535

576 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 00:16:07.77 ID:2PQX4yVW0.net
>>571
チゲーよ、無理にやる必要はないってことだよ
好きでやるならともかく、膨大な時間を無駄に浪費するなってこと
それ以外のことにその時間を使えばもっと儲かるだろよ

577 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 00:23:54.91 ID:Xdxa+1MEM.net
マジで気味悪いなこのスレ
必要ないならなんで学校で英語の授業があるんだよ
膨大な時間とか訳の分からんこと言って奴もいるし
教え方や学び方が悪ければいくら時間を使っても喋れるようにはならんよ
まぁ教育者が自分への矛先ずらしで工作してたとしても何もおかしくないが

578 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 00:26:25.12 ID:2PQX4yVW0.net
学校教育は喋れることなんて目指してねえんだよ
何回言えばわかるんだお前は

579 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 00:28:09.39 ID:Xdxa+1MEM.net
じゃあ何を目指してるんだよ
修行か何かか?

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b67-KxVo):2022/07/29(金) 00:32:59 ID:QSQpvk5D0.net
学校英語が喋れることを目指してないんじゃなくてその基礎を作ってんだよ
学校で習っただけで実用できるとか他のことでもそうそうないって
日本語でさえ古文習ったからって古文書ける人なんていないじゃん

581 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-Erzq):2022/07/29(金) 00:35:14 ID:Xdxa+1MEM.net
つまり日本も国自体で英語を必要としてる訳だ
じゃあなぜ日本人は英語難民か?の答えが「必要ないなら」は間違いだな

582 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-nIHA):2022/07/29(金) 00:38:06 ID:xpOvloFId.net
I think it's been said extensively for a long time that english education in japan was aimed at being able to read and write papers, and not so much on speaking...

583 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-Erzq):2022/07/29(金) 00:42:38 ID:Xdxa+1MEM.net
つまり日本の英語教育の優先順位が間違えてるという訳だ
言語の優先順位は本を読めることより会話ができることの方が高いからな
文法研究みたいな言語学者みたいな事を学生にやらせるのは間違いだということは外人に日本語を教えるのをイメージすれば容易にわかるしな

584 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-nIHA):2022/07/29(金) 00:48:17 ID:xpOvloFId.net
didn't you write a paper in english when you were in college?
reading and writing come first, rather than speaking, and it's less difficult, so it's an obvious choice, don't you think?

585 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53c4-nxXr):2022/07/29(金) 01:05:29 ID:9L2d+ndP0.net
>>575
>>561

586 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81e1-Erzq):2022/07/29(金) 01:10:26 ID:JYLQSnR60.net
>>585

>>581

587 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:00:00.18 ID:2PQX4yVW0.net
>>583
>言語の優先順位は本を読めることより会話ができることの方が高い

お前の個人的な感想なんてどうでもいいんだよ

588 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-Erzq):2022/07/29(金) 02:15:36 ID:Xdxa+1MEM.net
>>589
あまりこのレベルの奴を相手にしたくないが
言語について書かれた本を1冊くらい読め
話はそれからだ

589 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-FSnh):2022/07/29(金) 02:15:48 ID:2ejaCQNI0.net
>>583
英語教育=学校教育でいいか?
であるなら聴覚障害者は会話が出来ないから減点するのか?

学校教育は平等なんだよ

590 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM05-Erzq):2022/07/29(金) 02:18:34 ID:Xdxa+1MEM.net
>>589
平等な話とかしてないから
学校が英語を教えてる意図についての話だから
話を勝手にすり替えんな

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-FSnh):2022/07/29(金) 02:26:16 ID:2ejaCQNI0.net
その優先順位をどうしても出来ない人にお前は言えるのか?
あと会話できるってどういう状態のことだ?
音楽の授業で音程外しててもとにかくでかい声で歌ってればいい成績くれる教師もいるけど。発声から教えるのか?日本語ですらやらないのに

592 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:33:17.07 ID:Xdxa+1MEM.net
>>591
お前IELTSの面接とかわかるか?
会話の能力を採点するテストの一部だ
知ってて言ってるならただのバカだけどな

あと目の見えない子にどうやってテストを受けさすんだ?
お前にとって英語は平等なんだろ?
ハンデのある子は可哀想だけどその子に合わせる必要はないんだよ

593 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:39:40.29 ID:2ejaCQNI0.net
いつからそんな話をしてるんだ、学校教育、特に義務教育について話してるんだろう?

だからさお前が教師だとして、あなたはハンデがあるから諦めてねって責任もって言えるのか?

点字ってご存知ない?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:45:00.10 ID:Xdxa+1MEM.net
>>593
綺麗事だし話もズレてるしどうしよう無いけど付き合ってやるわ
障がい者にはクラスが健常者とは別にあるだろ
なんでクラスが分けられてるかその理由を考えりゃ分かるだろ

595 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:51:42.13 ID:2ejaCQNI0.net
IPAくんいつもそうやって逃げ出すのな
特別支援学級に行くほどでもない人もいるだろう?
とにかく角が立たないようにするんだよ。どこにどんな人間がいるから分からないんだから無難にいくだろう

そんなに会話させたいなら英会話教室でも通わせたらいいだろう?
学校教育に期待しすぎだよ

596 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 02:55:37.17 ID:Xdxa+1MEM.net
>>595
いきなりIPAくんとか逃げ出すとか意味不明なこと言い出すところ見るともしかして特別支援学級出身?
会話が訳わからなすぎて申し訳ないけどついていけない
なんかゴメンな

597 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 06:17:08.26 ID:RlM3Adxg0.net
>>596
君は気味悪いと言われないか?

598 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 07:41:11.81 ID:eK/p4agu0.net
>>515
先の大戦、茶番劇説

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53c4-nxXr):2022/07/29(金) 08:05:28 ID:9L2d+ndP0.net
>>586
>>580でも指摘されているが、学校で習わなければならないのと、必要なのは違う
君は日常生活で古文必要かね?
世界史日本史は?
どうかな?

600 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 13:17:22.66 ID:MZBhqMmL0NIKU.net
つうか学校英語を完全にマスターしたらそれなりに話せるようには成ると思うぞ

601 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 13:19:06.23 ID:cyY2z9k8aNIKU.net
ちよっと間違えるとちゃちゃが入るから

602 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 15:25:12.15 ID:MZBhqMmL0NIKU.net
男女7人夏物語がどうしたって?

603 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 19:19:13.54 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>599
反論が噛み合ってない
やり直し

604 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 21:29:47.79 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>603
噛み合ってるからしっかり答えてね

605 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 21:50:54.35 ID:2PQX4yVW0NIKU.net
くそう小中高と体育の授業全部受けたのに
プロになるどころか全国大会すら行けなかったは

とか言う馬鹿居るの?

606 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:25:54.97 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>604
だから何の目的で学校で英語を教えてるんですか?って話
そこが全く>>586の反論になってない
はいやり直し

607 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:39:31.98 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
まぁ適当にググってもこんなのが出てくるな

以下引用
そもそも、小学校で英語教育が必修化されたのはなぜでしょうか。 それはグローバル化した現在の世の中を生き抜くために、英語がコミュニケーションツールとして絶対必要だからです。 これまで、英語の教育は義務教育の中学校からはじまり、高校、大学と英語教育が行われてきました。

つまり国としては日本人に英語は必要だと考えている。
なのに、なぜ日本人は英語難民なのか?の問いの答えが「必要ないから」って言うのは間違ってるよね
それでも必要ないと言い続けるなら視野の狭いバカなんだろうな

608 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:52:08.82 ID:y6/6ZKoIdNIKU.net
ど、どこの引用だよ

609 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:56:19.72 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
文科省の引用でもいいけど長いから適当にググったのを引用した
まぁ言ってることは同じ
気になるなら自分でググれ

610 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:58:37.73 ID:RlM3Adxg0NIKU.net
>>605
スレタイも日本人の全てがとは言ってないのだからいいではないか。英語が必要な日本人は10人に一人もいないだろう。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:00:30.74 ID:RlM3Adxg0NIKU.net
アンカー間違えた。607宛ね。

612 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:04:19.35 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
スレタイにグローバルな視点のニュアンスが含まれてることに気づかない
(世界的に見て)なぜ日本人は英語難民なのか?って意味だろ
他の解釈してる奴いるけど元々日本語が不自由なんだろうな

613 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:08:30.33 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>610
それを言うなら「英語ができないせいで英語に触れる機会がなくて英語が必要ない」のか「英語が元々必要ないから英語ができない」のか
因果関係をはっきりさせような

614 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:09:28.57 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>606
なんの目的で古文漢文やると思いますか?
今のところそれと英語って同じ立ち位置なんですよね

615 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:10:17.49 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>613
明らかに必要ない→できないだなw

616 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:13:34.56 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
英語と古文漢文が同じ立ち位置?
古文漢文の必修は廃止するべきかどうかの議論が出てるのに何で新たに小学校から必修になった英語と同じ立ち位置とか本気で言ってるんか?

617 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:14:24.63 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>616
うんうん、で、なんの目的で古文漢文やると思いますか?

618 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:14:50.02 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>615
理由を言わなきゃ説得力ないよ
ただでさえお前の言い分は文科省の意見と対立してるんだから

619 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:14:50.66 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
それと、別に古文漢文じゃなくても微積とか理科でもいいんですよね

620 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:15:17.58 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>618
お前も理由は言ってないな

621 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:16:31.14 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>617
逆に聞きたいわ
なんで?

622 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:17:00.95 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>621
何でだと思いますか?
こっちが聞いてるんですが

623 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:17:46.68 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>620
>>607

624 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:18:03.42 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
ちなみに英語はなんの目的で勉強するんですか?

625 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:19:02.88 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>623
どっからか引用したものと、完全に一致するんですか?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:19:57.11 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>620
知らないから聞いてるんだけど
古文漢文の話題を出したのはお前だろ?
俺は古文漢文は先の理由により違うと思うと言った
お前が古文漢文と英語は同じ立ち位置だと言う理由を説明する番だろ

627 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:20:49.37 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>622アンカーミス

628 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:23:53.34 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>626
先の理由って、何に対するどんな理由をどこで言ったの?
お前英語の話しかしてなくない?
レス番教えて

629 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:25:06.05 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
そもそもだけど、「古文漢文は日本人に必要」に、はいかいいえで答えて♡

630 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:25:57.05 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>628
>>616
ここで説明しています。
あなたは英語と漢文古文は同じ立ち位置だと言いました。
その根拠を教えてください。
はぐらさないでくださいね

631 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:28:31.49 ID:JYLQSnR60NIKU.net
ところで人には質問に答えさせて自分は質問に全く答えない奴ってゴミだよね人として❤

632 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:28:45.50 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>631
はやく答えてね♡

633 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:29:26.31 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>630
廃止されてないですけど・・・

634 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:29:32.16 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>632
こんにちはゴミ❤

635 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:30:08.94 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
お、もう罵詈雑言しか言えなくなっちゃったか

636 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:30:24.22 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>633
廃止されたなんて誰も言ってないですけど。。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:30:26.44 ID:Wkmvk4c20NIKU.net
>>607
そのわりには必修なのは中学も含めて「外国語」なんだよなぁ

638 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:30:40.20 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>636
じゃあ一緒ですよね

639 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:31:24.10 ID:JYLQSnR60NIKU.net
>>635
ねぇ、何で逃げるの?
早く答えてよ❤

640 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:31:46.26 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>639
>>629にどうぞ

641 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:32:39.57 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
ちなみに読んだと思いますけど、別に古文漢文じゃなくても微積とか理科でもいいんですよね

642 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:33:44.53 ID:3XBqgRBOaNIKU.net
個人的には英語は教養の類、即ち実技教科に入れるべきだと思うがな。もちろんコミュニケーションをとるという実技を行う。
国数理社と同じ学問のカテゴリにはそぐわないよ。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:34:10.24 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>638
ググったら古文漢文を小学生の頃に習うのは日本の文化に親しむ目的だってさ
英語と全然違うね

644 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:34:34.88 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
はっきり言って「教育過程に存在する→日本人にとって必要」はかなり成立が怪しいんですよね
本人も古文漢文が必要かどうか答え渋ってますし

645 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:34:46.02 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>643
>>629

646 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:35:37.68 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>640
答えましたよ>>643
はい、反論どうぞ❤

647 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:36:22.82 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>646
>>629ちゃんと読んでね

648 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:38:13.66 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>645
日本人に古文漢文は必要なんじゃない?
日本文化に親しむ意味では
そもそも文科省が定めてる英語を必修にした目的とは違うよね

649 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:39:26.95 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>647
はい、反論どうぞ>>648

650 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:40:51.09 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
もしかして、日常生活で使うとかじゃなくて文科省が言ってるかどうかが必要かどうかの判断基準なのか?

651 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:42:54.56 ID:Wkmvk4c20NIKU.net
>>644
国が決めた事はすべからく日本人にとって必要とでも思ってるのかねぇ

652 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:43:27.78 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>650
そりゃ文科省や国の教育機関が日本の教育の方針を定めてるんだからそこが判断基準になるでしょ
それともそっちより馬の骨ともわからん5ちゃんならーの方が説得力ある?

653 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:45:02.43 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>652
日常生活で一切使わないものでも、文科省が言ったら日本人に必要になるの?

654 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:47:03.37 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>651
「使わない」のと「使えないから使う機会を失ってる」の区別はどこでしてるの?

655 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:47:40.62 ID:xT96IYdYdNIKU.net
いつもの安価ガバw

656 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:48:57.40 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>654
使えないから使う機会を失ってるというのは何を根拠に言ってるの?

657 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:49:15.99 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
使わないんじゃなくて使えないなんだよなぁ
想像力がないからそのことに気づかない

658 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:49:36.24 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>657
想像力豊かすぎますよw

659 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:50:24.16 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
あと自演うぜーからid変えなくていいよ
口調でバレバレだから

660 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:51:30.19 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
こうしようか
「日本人は日常生活で英語を使う必要がない→日本人は英語ができない」
これで文科省は切り離せたな

661 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:51:59.98 ID:xT96IYdYdNIKU.net
>>659
自演かな?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:52:58.58 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>660
英語が小学校から必修になったのはなんで?
まずおまえの意見を教えてくれ

663 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:53:36.40 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>662
文科省が決めたからって君言ってたじゃんwww

664 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:54:12.99 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>663
だからその目的だよ

665 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:55:33.30 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
「こんなに日本人は日常生活で英語を必要としています」って話をすればいいのに、ずっと文科省の話してるね、この人

>>664
君が引用した引用元見たら?

666 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:56:17.97 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>665
お前の考えを聞いている

667 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:57:14.15 ID:9L2d+ndP0NIKU.net
>>666
さぁ?
文科省が決めたことの理由を聞かれても困るよ

668 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:57:19.38 ID:y6/6ZKoIdNIKU.net
>>609
引用しときながら引用元出せないって嘘つきか責任を負いたくないのかそうやって引用元も出せない怪しいところなのね
自分で調べろじゃなくてお前が信用されてないんだからお前が出すのが普通だぞ

個別指導オンラインって教育ビジネス関係ならそう言うだろ
https://kobetsu123.jp/fukushima/elementary-school-english/

669 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:59:14.91 ID:Xdxa+1MEMNIKU.net
>>667
さぁじゃなくてさ、
なんで小学校から英語が必修になったのかお前の考えを聞いている
ほら、想像力を働かすんだ!

670 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:00:28.40 ID:stfqZNwv0.net
>>669
文科省じゃないからわからないですよ

671 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:02:02.27 ID:stfqZNwv0.net
なんで僕は今文科省がした決定の理由を聞かれてるの?
ググって自分で調べてよ

672 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:02:12.86 ID:FY7T3XfEM.net
>>668
めんどくさー奴だな
ほらよ

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/attach/1379938.htm
現行学習指導要領では、小学校における英語活動は、総合的な学習の時間において各学校の判断により、「国際理解に関する学習の一環としての外国語会話等」が実施されている。その際、「学校の実態等に応じ、児童が外国語に触れたり、外国の生活や文化などに慣れ親しんだりするなど小学校段階にふさわしい体験的な学習が行われるようにすること」とされている。

 「小学校英語活動実施状況調査」(以下、実施状況調査という)においては、公立小学校の総合的な学習の時間において約8割の学校が英語活動を実施しており、特別活動等も含め何らかの形で英語活動を実施している学校は93.6パーセントに及んでいる。第6学年では、英語活動を実施している学校のうち97.1パーセントが「歌やゲームなど英語に親しむ活動」に、94.8パーセントが「簡単な英会話(挨拶や自己紹介など)の練習」に取り組んでいる。また、73パーセントが「英語の発音の練習」を行っている。年間の平均授業実施時数は第6学年で13.7単位時間(1単位時間は45分)である。

 文部科学省指定の研究開発学校や構造改革特別区域研究開発学校(以下、研究開発学校という。)において、教科として英語教育を実施している公立小学校も増えつつある。平成17年度の文部科学省指定の研究開発学校のうち77校が、構造改革特別区域については55の自治体が教科としての英語教育に取り組んでいる。また、私立小学校全194校のうち、平成17年度に英語教育に取り組んでいる学校は、文部科学省による調査に対して回答を寄せた148校のうち135校である。これらの学校からは、小学校段階で英語教育を実施することによって、英語に対する関心・意欲が高まったことや、スキル面で一定の成果があったとの報告がなされている。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:05:02.32 ID:FY7T3XfEM.net
国自体が日本人に英語が必要と言ってるのに視野の狭い世界で生きてる底辺が「日本人に英語は必要ない」って言ってるのってある意味滑稽だよな
お前の世界が全てだと思ってるんだろうな

674 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:05:19.97 ID:stfqZNwv0.net
いずれにしろ、
「日本人は日常生活で英語を使う必要がない→日本人は英語ができない」
は認めてもらえそうだな

675 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:06:04.59 ID:stfqZNwv0.net
>>673
大多数の日本人の生活の中でいつどういった場面で英語がいるの?

676 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:06:39.90 ID:stfqZNwv0.net
使えないから使う機会を失ってるというのは何を根拠に言ってるの?
答えてもらってなかったね

677 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:09:26.20 ID:FY7T3XfEM.net
>>676
おれは「使わない」のと「使えないから機会を失ってる」は区別がつかないってスタンスだよ
お前は使わないってスタンスだろ?
どうやって区別してるの?

678 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:11:40.11 ID:stfqZNwv0.net
>>677
お前は明らかに「使えないから機会を失ってる」ってスタンスだろ
根拠は何?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:16:54.08 ID:FY7T3XfEM.net
>>678
お前がそう思ってるならスタンスを訂正するわ
まぁ想像すると、機会を失ってることすら気づかず使わないってことにしてそうだけど
はい、お前その区別どうやってるか答えろよ

680 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:20:50.45 ID:stfqZNwv0.net
>>673みたいな啖呵切った後に訂正しちゃうの!?w

681 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:21:11.44 ID:HxhgZHHa0.net
これ自演じゃなかったら日本の国力弱らせようとしてる奴多すぎだろ
国が日本人にとって英語は必要と言ってることに反対し続けてるんだから
外人か何かの勢力か?
怖いほどキモいんだが

682 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:22:09.33 ID:fi+s200jd.net
自演かな?

683 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:23:03.80 ID:HxhgZHHa0.net
>>680
矛盾してないだろ
お前俺にいつも逃げるとか言う割に全然俺の質問に答えないよなw

684 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:24:32.43 ID:HxhgZHHa0.net
>>682
日本人が嫌いなのか知らんが気味悪いよなw

685 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:25:18.27 ID:stfqZNwv0.net
おかしさに気づいてないの面白いね

686 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:25:34.32 ID:fi+s200jd.net
おかしさに気づいてないの面白いね

687 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:25:41.45 ID:fi+s200jd.net
>>684
自演かな?

688 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:26:29.94 ID:fi+s200jd.net
回線のせいで自演バレるんごwww

689 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:28:22.94 ID:HxhgZHHa0.net
国がグローバル化した社会に適応するために英語は必須と言ってるのに今の日本人の9割は英語を使わないから英語は必要ないって言うのはおかしいって気付いてないよね

690 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:29:06.35 ID:stfqZNwv0.net
実際使わないからな
何がおかしいの?

691 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:29:23.20 ID:HxhgZHHa0.net
>>688
日付でidが変わったこと言ってんの?

692 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:30:25.85 ID:HxhgZHHa0.net
>>690
>>677

693 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:30:27.73 ID:stfqZNwv0.net
わからないならいいンゴwww

694 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:30:59.88 ID:stfqZNwv0.net
>>692

実際使わないだろ?

695 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:32:02.62 ID:HxhgZHHa0.net
>>693
俺は自演してないけど自演してる奴はゴミだと思ってるしお前と同意見だ
ヨロシクな

696 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:34:15.54 ID:HxhgZHHa0.net
>>694
英語を使えないせいで英語の現場の機会を失いまくってるかもしれないけどな

697 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:34:59.00 ID:stfqZNwv0.net
>>696
かもしれないって言い出したらなんでも言えるよね
だから根拠はって聞いてる?

698 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:35:15.33 ID:stfqZNwv0.net
?の位置間違った

699 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:37:35.81 ID:HxhgZHHa0.net
>>697
>>677

700 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:37:53.98 ID:stfqZNwv0.net
>>696の想定してる「失われた機会」ってどの位の規模なんだろ
必要なところはできる人やネイティブもう雇ってそうだけど

701 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:39:07.46 ID:stfqZNwv0.net
>>699
自分が根拠のない「かもしれない」を押し通そうとしてるの気づいてる?

702 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:40:15.41 ID:HxhgZHHa0.net
てか、9割?ぐらい英語を使わない日本人がいるから国がグローバル社会に英語は必要と言ってるんだろ
使わないから必要ないとか言ってる奴マジでアホすぎるだろ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:40:24.36 ID:stfqZNwv0.net
根拠のない「かもしれない」を主張していいなら、
>>696は間違ってるかもしれない」
で終わりやね

704 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:41:30.97 ID:stfqZNwv0.net
>>702
例えば、日本人が全員英語ペラペラになりました、その後どうなるの?

705 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:42:18.85 ID:HxhgZHHa0.net
>>701
論理学では断定してる側が根拠を示す必要があるんだよなぁ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:42:53.67 ID:stfqZNwv0.net
>>705
君は根拠がないから断定避けてるよね

707 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:44:07.87 ID:stfqZNwv0.net
オカルトと一緒
「幽霊はいるかもしれない」
>>696は構造上同じ
主張したいことはあるけど、根拠を提示できないから、明言しない

708 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:44:19.45 ID:HxhgZHHa0.net
>>706
つまり断定してる側だとお前は認めてる訳だ
早く根拠出してね
どうせ逃げるだろうけど

709 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:45:52.11 ID:stfqZNwv0.net
>>708
>>701

710 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:46:22.85 ID:stfqZNwv0.net
ちなみに僕はいつ何を断定したことになってるの?

711 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:46:51.53 ID:HxhgZHHa0.net
>>709
また逃げるの?
まぁわかってたけどw

712 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:48:15.97 ID:HxhgZHHa0.net
>>710
え?じゃあお前のスタンス何?
濁すんだったらお前の吐いた言葉全部自分に返ってくるけど

713 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:48:32.67 ID:stfqZNwv0.net
>>711
>>701,703-704,706-707

714 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:49:07.87 ID:stfqZNwv0.net
>>712

>>708を受けて>>710を聞いてるんですけど

715 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:49:36.11 ID:HxhgZHHa0.net
>>713
お前俺の質問わかってる?

716 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:50:40.36 ID:stfqZNwv0.net
>>715
>>711って質問なの?w

717 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:50:41.82 ID:HxhgZHHa0.net
>>714
だから教えろよ、お前のスタンスをさ
わからないから聞いてるんですけど

718 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:52:08.85 ID:HxhgZHHa0.net
なんか質問がわかってなさそうだからもう一度言うわ
>>677
ヨロシク

719 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:52:25.25 ID:stfqZNwv0.net
>>717
>>708で、君の中では僕は何を断定してる側になったかって聞いてるんですけど

720 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:53:00.79 ID:RK5bYyRad.net
とりあえずお前ら頭おかしい

721 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:53:11.28 ID:stfqZNwv0.net
>>718
実際使ってないよな?

722 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:54:32.99 ID:stfqZNwv0.net
もしかしてなんだけど~
「使えないから機会を失ってる」を否定できないと「使えないから機会を失ってる」ことになるとか思ってないよな?

723 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:54:37.53 ID:HxhgZHHa0.net
>>719
お前のスタンスは「使えないから英語の機会を失ってる」んじゃなくて「使わない」って断定したと思ったんだよ
違うならお前のスタンスを教えてくれよ

724 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:55:56.54 ID:HxhgZHHa0.net
>>722
違うならお前のスタンスを教えてよ
さっきから言ってるけどw

725 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:56:12.38 ID:stfqZNwv0.net
これ本当にオカルトと一緒な
「幽霊の存在は否定されてないからいるに違いない!」

>>723
>>721

726 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:56:50.44 ID:stfqZNwv0.net
>>724
>>722は大事だから、はいかいいで頼むぞ

727 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:57:06.42 ID:Oi98wg+pa.net
>>725
あのー逃げないでくれますか?

728 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:57:31.37 ID:stfqZNwv0.net
実際使ってないじゃん
逃げるってなんだろう?

729 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:58:52.18 ID:stfqZNwv0.net
>>700-701,703-704
辺りの回答からは逃げられちゃってるね

730 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:58:53.42 ID:Oi98wg+pa.net
>>726
はい
次はお前の番
早くお前のスタンスを教えてね

731 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:00:01.51 ID:stfqZNwv0.net
>>730
答えてるじゃんww
>>722は大事だから、はいかいいで頼むぞ

732 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:00:13.94 ID:Oi98wg+pa.net
>>729
かもしれないと断定してないの分かってるくせに規模とか聞いてなんになるの?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:01:38.95 ID:Oi98wg+pa.net
>>731
はいかいいえの誤字だと思ったが違うんだな
はいと答えたけどお前の質問がわからんわ

734 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:01:54.24 ID:LjF5fkA60.net
おまえら二人のスレ立ててやれよ

735 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:04:09.47 ID:Oi98wg+pa.net
>>734
迷惑かけてゴメン
おい、俺とレスバしてる奴、俺がスレ立てたら来るか?

736 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:04:25.12 ID:stfqZNwv0.net
すまんよく読んでなかったわ

はいっていうのは思ってるってことか?
つまり、>>696は「幽霊の存在は否定されてないからいるに違いない!」と同じってことなのか?

737 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:06:06.77 ID:Oi98wg+pa.net
>>736
他の人に迷惑たから別スレでやろうぜ
俺はとことんやりたい

738 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:07:41.81 ID:Oi98wg+pa.net
また逃げたんか
マジでクソやろーだな

739 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:15:33.37 ID:0LeDzZmXd.net
これ見て落ち着こう

271 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53c4-nxXr) sage 2022/07/23(土) 18:47:36.32 ID:3brXkUd20
母音は下付きの数字(ア₂など)、
日本語にない子音は上付き数字(例えばthはサ²など)、
母音なしは下付き0(例えばkはカ₀など)でいいな

視認性よし、拡張性よし、しかもシンプルな表記がこれ

740 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 08:25:24.11 ID:TCT3Nt+Jd.net
逃げてるのはどっちなんですかねぇ
>>700-701,703-704,736
辺りはよ頼むわ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 08:38:55.99 ID:IEbizsh80.net
>>720
同意。趣味で英語勉強し始めたが英語自慢のやつは頭おかしなのが多い。ちなみにおれに英語は全く必要ないし、必要な場面に出くわしたこともない。

742 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9a-l+dN):2022/07/30(土) 08:52:59 ID:x5FBc5jcd.net
でもこの人賢いですよね
「英語が使えないから機会を失ってる」って本当は主張したいのに、根拠を提示できないから明言しない

これはオカルト論者がよくやる手口です
「幽霊はいるかもしれない」
「超能力は存在するかもしれない」

そして、「反証できないならこっちが正しい」と立証責任を他人に押し付けてくるわけです
皆さん騙されないようにしましょうね

743 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 13:23:53.39 ID:d4p69hVz0.net
>>741
どんな人でいると、まともだと言ってもらえるますか?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 17:13:01.14 ID:IEbizsh80.net
>>743
おれはどんな人がまともとか本も出ないとか言ったことはない。

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd89-RIKM):2022/07/30(土) 17:14:58 ID:IEbizsh80.net
>>744
誤  本も出
正  まともで

746 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 18:36:41.11 ID:HxhgZHHa0.net
なぜ日本人が英語難民か?の答えが「使わないから」と答えてる奴は本物のバカ
「日本人が」と言うスレタイに他国民との比較が含まれることも読み取れない文盲
韓国や中国も日本同様、普段は英語じゃなく母国語で話してるのに英語難民とは言われない
つまり「使わない」って言ってる奴は日本のことしか見えてない視野の狭い単細胞なのだろう

747 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 18:59:53.44 ID:LjF5fkA60.net
>>746
そんなことはねえよ
世の中には母国語じゃない英語を使わないと
まともな商売や研究や勉強とかが出来ない国もある
日本はそんな国じゃねえんだよ

748 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:04:15.12 ID:eLWVn/Vx0.net
>>746
文盲か?スレよく読め。
「使わないから」という答えを「なぜ日本人が英語難民か?」の問いに対してしてる奴はいない。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:08:17.84 ID:HxhgZHHa0.net
>>747
>まともな商売や研究や勉強とかが出来ない国もある

例えばどんな商売や研究や勉強が母国語じゃなくて英語じゃないとできないか説明がないと説得力なし

750 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:10:54.84 ID:HxhgZHHa0.net
>>748
文盲はお前
使わないから必要ないって言ってるのは同じだろ

751 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:11:40.92 ID:LjF5fkA60.net
>>749
マニラとかジャカルタの図書館、本屋、飲み屋行って来い

752 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:16:34.11 ID:HxhgZHHa0.net
>>751
インドネシアは知らんけどフィリピンはタガログ以外にも元々普段から英語喋るだろ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:18:41.67 ID:stfqZNwv0.net
>>746
>>700-701,703-704,736
逃げずにはよ頼むわ

754 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:19:18.35 ID:LjF5fkA60.net
>>752
だからそれはタガログ語だけじゃ生活できないからだろw

755 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:19:43.47 ID:HxhgZHHa0.net
>>753
全部答えてやるから別スレでやろうぜ
それともまた逃げるか?

756 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:21:52.40 ID:HxhgZHHa0.net
>>754
そうすると俺が前提としてる普段英語を使わなくて母国語で話してる国から外れるな

757 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:22:12.55 ID:stfqZNwv0.net
>>755
ここでいいからはよ頼むわ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:24:12.29 ID:HxhgZHHa0.net
>>757
なんでそんなに別スレやるのから逃げるん?
お前とレスバしてたら長くなって他の人に別スレでやれって言われたやん

759 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:25:05.00 ID:stfqZNwv0.net
>>758
いいからはよ頼むわ

760 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:25:43.31 ID:HxhgZHHa0.net
>>759
答えろよ

761 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:26:10.88 ID:stfqZNwv0.net
レスバに負けた姿を周りに見られたくないから別スレに誘導しようとしてんのかな

762 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:26:48.87 ID:stfqZNwv0.net
>>760

>>700-701,703-704,736
に答えるのは君や

763 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:27:44.96 ID:HxhgZHHa0.net
>>757
はいはい、俺の負けでいいからさっさと消えろゴミ

764 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:28:33.78 ID:HxhgZHHa0.net
>>762
ゴミ早く消えてお願い

765 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:29:14.72 ID:stfqZNwv0.net
答えられず敗北宣言するのは潔くて◎

766 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:30:44.89 ID:HxhgZHHa0.net
>>765
別スレで答えると言ってるのにバカ?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:31:53.30 ID:stfqZNwv0.net
>>766
続けるならなんで敗北宣言したの?w
ま、答えるなら答えるではよ頼むわ

768 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:32:51.88 ID:HxhgZHHa0.net
>>767
俺に答えを求めるのになんで俺の質問には答えようとしないの?

769 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:33:34.81 ID:stfqZNwv0.net
>>768
いいからはよ頼むわ

770 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:34:30.66 ID:HxhgZHHa0.net
>>769
お前が答える番だから
はよして

771 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:35:03.89 ID:stfqZNwv0.net
>>770
>>700-701,703-704,736

772 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:35:25.82 ID:stfqZNwv0.net
答えられないんだろうな

773 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:36:29.61 ID:HxhgZHHa0.net
>>771
はやくしろよクズ

774 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:36:50.14 ID:stfqZNwv0.net
>>773
>>700-701,703-704,736

775 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:37:02.12 ID:stfqZNwv0.net
罵詈雑言もひどいですね

776 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:38:09.95 ID:HxhgZHHa0.net
>>775
傷ついたの?
どうでもいいけど早くしてねゴミ

777 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:38:38.57 ID:stfqZNwv0.net
>>776
>>700-701,703-704,736

778 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:39:25.44 ID:stfqZNwv0.net
倫理観バグってませんか?

779 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:42:18.08 ID:HxhgZHHa0.net
>>777
スレ読み直してね
俺は答えてるけどお前が逃げてるわ
俺もレス番提示した方がいい?
お前が逃げてる証拠だそうか?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:42:30.69 ID:stfqZNwv0.net
>>779
>>700-701,703-704,736

781 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:47:30.73 ID:HxhgZHHa0.net
>>780
700には732で答えてるし単なるクレーマーか?
お前は俺の質問からは逃げ続けてるけど

782 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:48:15.33 ID:stfqZNwv0.net
>>781
>>700-701,703-704,736

783 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:49:25.22 ID:stfqZNwv0.net
732には答えたくない(答えられない?)言い訳があるだけですね
あと700しか見えてないんですか?

784 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:50:40.44 ID:HxhgZHHa0.net
>>783
わざわざご丁寧にありがとうございます
ところで何故私の質問には答えようとしないのですか?

785 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:52:27.11 ID:stfqZNwv0.net
>>784
>>700-701,703-704,736

786 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:53:25.46 ID:HxhgZHHa0.net
>>785
早く答えてください

787 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:53:46.71 ID:stfqZNwv0.net
>>786
>>700-701,703-704,736
その通りはやく答えてください

788 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:55:09.59 ID:HxhgZHHa0.net
>>787
あなたが私の質問に答えたら答えてあげます
自分の立場をわきまえてください

789 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:59:37.41 ID:stfqZNwv0.net
>>788
>>700-701,703-704,736

790 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:00:46.95 ID:HxhgZHHa0.net
>>789
壊れたんですか?
同じレスしかしてないですけど

791 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:01:23.10 ID:stfqZNwv0.net
>>790
>>700-701,703-704,736
何度言ってもわからないようなので、同じ書き込みになっちゃいますよね

792 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:02:02.57 ID:HxhgZHHa0.net
>>791
>>788

793 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:02:08.60 ID:stfqZNwv0.net
きっとこのまま1000目指すんだろうな

794 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:02:14.38 ID:stfqZNwv0.net
>>792
>>700-701,703-704,736

795 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:03:27.92 ID:HxhgZHHa0.net
>>794
>>788

796 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:03:35.96 ID:stfqZNwv0.net
>>795
>>700-701,703-704,736

797 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:04:11.81 ID:eLWVn/Vx0.net
>>750
他人の言ってることを安易に「同じだろ」とか判断して捏造するな。

798 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:05:44.73 ID:HxhgZHHa0.net
>>796
論破できたら気持ちいいですよね
建設的な会話をするより論破を目指しましょう
そのコツは自分は答えずに相手にだけ答えさせることです
レッツトライ

799 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:06:09.77 ID:stfqZNwv0.net
>>798
>>700-701,703-704,736

800 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:07:08.56 ID:HxhgZHHa0.net
>>797
じゃあどう違うのかを提示して
否定だけなら誰でもできる

801 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:07:48.90 ID:stfqZNwv0.net
>>800
>>700-701,703-704,736
質問に答えるのも誰でもできそうですよ

802 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:08:47.65 ID:HxhgZHHa0.net
>>801
ゴメン
お前はすっこんでて

803 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:09:18.90 ID:stfqZNwv0.net
>>802
>>700-701,703-704,736
逃げるのか?w

804 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:10:24.24 ID:HxhgZHHa0.net
>>803
会話のできないゴミは相手にしたくないんです
ごめんなさい

805 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:10:34.36 ID:eLWVn/Vx0.net
>>800
なぜ英語難民かというのは英語難民という前提だ。
使わないからというのは英語難民という前提ではない。
最初から違う。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:10:42.37 ID:stfqZNwv0.net
>>804
>>700-701,703-704,736
逃げるのか?w

807 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:12:13.30 ID:stfqZNwv0.net
>>805
この人は英語が必要でなくとも英語が苦手なら難民指定してくるので、前提からして違っちゃうんですよね

808 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:14:04.61 ID:HxhgZHHa0.net
>>805
ちょっと意味がよくわからないけど
それだと「必要ない」も英語難民という前提ではなくなるんじゃない?

809 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:15:01.62 ID:stfqZNwv0.net
>>808
>>700-701,703-704,736
おーい逃げるのか?w

810 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:19:34.51 ID:eLWVn/Vx0.net
>>808
>>746から辿って「必要ない」の話してないだろ。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:23:36.98 ID:HxhgZHHa0.net
>>810
ん?
お前の言い分は「何故、日本人は英語難民か?」の答えに「使わないから」と答えてる奴はこのスレにいないって事だろ?
で、このスレには「必要ないから」って答えてる奴はいるけどその答えは「使わないから必要ない」と取れる
だから同じじゃねって言ってるんだけど

812 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:24:21.31 ID:stfqZNwv0.net
>>811
必要なければ難民っておかしいよね?

813 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:30:11.28 ID:HxhgZHHa0.net
>>812
ゴメン
会話が成立しない奴と絡みたくないんだ
引っ込んでてください申し訳ないけど

814 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:31:25.38 ID:stfqZNwv0.net
P 日本人は普段英語を必要としないこと
Q 多くの日本人は英語(特にLS)が苦手なこと
R 日本人が英語難民であること

99e1-sMW4 は Q→P かつ R を主張しているが、
常識的には P→Q かつ P→¬R である

815 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:32:01.13 ID:stfqZNwv0.net
>>813
会話成立してるんではよ

816 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:33:02.68 ID:HxhgZHHa0.net
>>815
>>788

817 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:33:44.83 ID:stfqZNwv0.net
>>816
まーた逃げるの?
本当にこのまま1000になっちゃうよ?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:34:27.94 ID:eLWVn/Vx0.net
>>811
それは>>526->>527の話してる?

819 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:38:18.73 ID:HxhgZHHa0.net
>>818
どのレス番とか探すのめんどいけどスレの流れ的に答えが「使わないから」とか「必要ないから」ってのを見たからそのカウンターとしてそれは違うと俺の意見を言った
ただそれだけだよ

820 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:40:39.16 ID:stfqZNwv0.net
「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?

821 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:49:44.23 ID:LjF5fkA60.net
粘着キチガイが居るから難民なんじゃねの

822 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:51:23.18 ID:IDe7w+X30.net
英語発音したら真っ先に笑ってくるタイプ

823 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:53:47.11 ID:IEbizsh80.net
ゴミスレになった。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:54:49.09 ID:eLWVn/Vx0.net
>>819
見たからって・・・。
その「使わないから」とか「必要ないから」ってのは何という疑問に対して発せられたものなのかくらいはきちんと読み取るべきだし、
その上で、あなたは前提からして違う考えを持っているようだから「使わないから」とか「必要ないから」に対する反論として行うべきじゃないよ。話がかみ合わない。
ちなみに上記の>>527>>526の前提に無理矢理合わせてくれているんだよ。そのことを「何故、日本人は英語難民か?」の答えに「必要ないから」って答えてると言ってるのかな。

825 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:59:12.08 ID:HxhgZHHa0.net
>>824
前提が違うってところがわからないんだけどどう言う事?
具体的に教えて

826 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:02:26.82 ID:stfqZNwv0.net
>>825
必要なければ難民っておかしいよね?
ってことだよ

827 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:05:16.87 ID:eLWVn/Vx0.net
>>825
あなたはスレタイの解釈が>>526なんでしょ。
あなたはその前提が違う相手に対しても、>>526の解釈を前提として持論を展開してるってこと。
話がかみ合う訳が無い。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:07:05.31 ID:HxhgZHHa0.net
>>827
いや、だからどう違うかを聞いてるんですけど
あんたの解釈でいいから教えてよ

829 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:08:18.08 ID:cOdAmtC3d.net
>>828
必要なければ難民っておかしいよね?
ってことだよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:15:41.09 ID:HxhgZHHa0.net
なんかさぁ
お前らって楽でいいよな
自分のスタンスは表明せずに相手を頭ごなしに否定しとけばいいんだから
こっちが相手のスタンスを聞いたら100パー逃げるよなw

831 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:16:53.72 ID:stfqZNwv0.net
>>830
>>700-701,703-704,736
逃げないでね~

832 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:16:59.45 ID:eLWVn/Vx0.net
>>828
そりゃこのスレの住民だから過去スレからの>>558を支持するよ。
その前提をひっくり返すなら別スレ建てなよ。あなたを支持する人は付いて行くさ。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:21:30.74 ID:HxhgZHHa0.net
>>832
そういうスレの古参みたいに偉ぶるのやめてね
>>558の意味合いをスレタイから読み取るの難しいと思わないのかな?
>>559にも書いたけど

834 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:22:46.57 ID:stfqZNwv0.net
>>833
読み取れなくても教えてもらったんだから素直になりなって

ところで「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?

835 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:26:11.94 ID:stfqZNwv0.net
>>559もよく考えるとおかしいよな
「日本人は日常英語を必要としない」という常識的な前提があるから、日本人全員が「難民」ってどういうことってなるよね

836 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:27:08.20 ID:HxhgZHHa0.net
何が問題かってお前らにはグローバルな視点が欠けてるんだわ
わざわざ小学校から英語を必修にするのは日本人の英語力の低さを問題視してるわけでね
自分は普段英語使わないから難民じゃないよね〜なんて視野の狭い間抜けにしか見えないだろ

837 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:28:17.74 ID:stfqZNwv0.net
>>836
ところで「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?
良し悪しについては言及してないんだぞ?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:30:01.94 ID:stfqZNwv0.net
「モンカショーガーモンカショーガー」って言ってたやつが>>836でグローバル云々視野が云々言ってるの面白い

839 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:33:23.13 ID:eLWVn/Vx0.net
>>833
偉ぶりはしないよ。
あなたがどう読み取るかはどうでもいいのよ。
「ふつう」とか書いちゃって自分を正としたい気持ちは分かるけど。
だからスレ建てなって。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:37:04.93 ID:eLWVn/Vx0.net
>>836
グローバルな視点が欠けてるはレッテル貼りだわ。
日本人の英語力が低いこと自体に問題ないとは私は思わんよ。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:37:29.56 ID:HxhgZHHa0.net
>>839
え?普通、日本人は〜って聞いたら日本人全体のことを言ってると捉えない?
あんたはどう思ったの?
この言葉から一部の日本人のことを指してると思ったの?

842 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:42:36.30 ID:cOdAmtC3d.net
>>841
「日本人は日常英語を必要としない」という常識的な前提があるから、日本人全員が「難民」ってどういうことってなるよね
それに過去に同じような議論があってって言ってるよ?

843 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:43:45.38 ID:1Xm7deLOa.net
>>836
文科省とか国が決めたことは全部正しいと思ってる?
あと>>637をスルーしてるけど「外国語」な

844 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:44:32.60 ID:HxhgZHHa0.net
>>842
だからお前らにはグローバルな視野が欠けてると言ってるんだよ
中国人や韓国人だって普段英語を必要としない
そこを見落としている

845 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:47:11.30 ID:HxhgZHHa0.net
>>843
少なくとも日本の教育を司ってる以上お前らよりは正しいだろうな

846 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:48:24.25 ID:cOdAmtC3d.net
権威主義かな
もうちょっと自分で考えたら?

847 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:48:49.12 ID:cOdAmtC3d.net
>>844
中国人や韓国人は英語ペラペラなの?

848 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:49:23.11 ID:HxhgZHHa0.net
>>846
意味わからないんだけど
あんたは学校行けなかったの?

849 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:50:31.77 ID:HxhgZHHa0.net
>>847
少なくとも日本人よりは喋れるわな
ソースとってくるのめんどいけど

850 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:55:13.73 ID:stfqZNwv0.net
>>848
権威主義って言葉の意味がわからないの!?

>>849
全国民の平均値で比べているのか、英語を必要としている人の中で比べているのか、せめてそういうの教えてよ

851 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:55:17.28 ID:eLWVn/Vx0.net
>>841
だから私は過去スレからの>>558を支持するってば。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:57:09.42 ID:HxhgZHHa0.net
>>851
質問と答えが噛み合ってないってわかってる?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:58:12.31 ID:cOdAmtC3d.net
>>852
君自分が逃げ回ってるってわかってる?

854 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:00:18.04 ID:HxhgZHHa0.net
>>853
自演してまで俺に相手にしてもらおうとするのみっともないからやめて

855 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:02:09.90 ID:cOdAmtC3d.net
>>854
>>848
権威主義って言葉の意味がわからないの!?

>>849
全国民の平均値で比べているのか、英語を必要としている人の中で比べているのか、せめてそういうの教えてよ

856 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:02:50.34 ID:cOdAmtC3d.net
逃げ回るのが一番みっともないwww

857 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:02:57.63 ID:eLWVn/Vx0.net
>>852
日本人全体だと思うよ。

858 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:03:59.62 ID:HxhgZHHa0.net
>>855
お前ID:stfqZNwv0だろ?
>>788

859 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:05:52.69 ID:cOdAmtC3d.net
>>858
>>700-701,703-704,736
逃げ回るのが一番みっともないwww

860 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:05:57.42 ID:1Xm7deLOa.net
>>845
自分が正しいなんて言っていない
要は、国が決めたから正しいとするお前の主張の根拠が弱すぎるんだわ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:06:00.36 ID:HxhgZHHa0.net
>>857
じゃあ、これどういう意味?
>>839
>「ふつう」とか書いちゃって自分を正としたい気持ちは分かるけど。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:08:02.22 ID:cOdAmtC3d.net
>>861
>>848
権威主義って言葉の意味がわからないの!?

>>849
全国民の平均値で比べているのか、英語を必要としている人の中で比べているのか、せめてそういうの教えてよ


また逃げ回るの~?

863 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:08:15.66 ID:HxhgZHHa0.net
>>860
どっから「正しい」という言葉が出てきた?
日本の教育機関も日本人の英語力の低下を危惧してるとは書いたけどそれを否定したいの?

864 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:12:03.97 ID:EK7fldUmd.net
>>863
「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?
良し悪しについては言及してないんだぞ?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:12:06.39 ID:eLWVn/Vx0.net
>>861
単純に日本人は〜と言えば日本人全体を指す。
しかし日本人全体が英語難民とは思っていない。
それについても>>558だけど、「1番目のスレを立てた人は深い意味を考えていなかった」という部分を支持している。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:14:08.84 ID:HxhgZHHa0.net
>>865
俺がずーっと言ってるけどお前らにはグローバルな視点がないからこのスレタイを読み取れないって意味わかるか?

867 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:17:38.39 ID:EK7fldUmd.net
>>866
君の同じ読み方をしてるの君だけっぽいけど
君だけがもってる「グローバルな視点」ってなにwww

868 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:18:30.01 ID:1Xm7deLOa.net
>>863
>どっから「正しい」という言葉が出てきた?
お前が書いた>>845から

>日本の教育機関も日本人の英語力の低下を危惧してるとは書いたけどそれを否定したいの?
そりゃ危惧はしてるだろうさ
で?

869 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:28:38.75 ID:HxhgZHHa0.net
>>868
お前が何を言いたいのかさっぱりわからんわ
すまんな

870 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:28:42.90 ID:IEbizsh80.net
「グローバルな視点」の人は無視したほうが良くないか。これだけ会話のできない人は珍しい。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:31:59.75 ID:HxhgZHHa0.net
>>870
論破された後にお仲間の同意求めるいつものパターンね
みっともなーからやめとけゴミ

872 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:32:25.36 ID:eLWVn/Vx0.net
>>866
たとえば>>535
>海外から見て英語のできない日本人は必要ないと思われてるから機会を損失してる
辺りのことを言いたいのかな。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:35:12.32 ID:HxhgZHHa0.net
>>872
言い負かしたい気持ちが先走りすぎて興奮してまともな会話ができなくなった奴は絡んでこなくていいよ

874 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:35:40.61 ID:1Xm7deLOa.net
>>869
一番言いたいのは>>860
>国が決めたから正しいとするお前の主張の根拠が弱すぎるんだわ


875 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:38:30.09 ID:EK7fldUmd.net
誰も同意してくれなくておかしくなってないか?
全員が同一人物に見えてそう

876 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:39:07.75 ID:HxhgZHHa0.net
>>874
何が言いたいのかさっぱりわからん

>>日本の教育機関も日本人の英語力の低下を危惧してるとは書いたけどそれを否定したいの?
>そりゃ危惧はしてるだろうさ

お前も危惧してることを認めてるのに根拠とか何を言ってるのかさっぱりわからんわ

877 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:39:26.71 ID:IEbizsh80.net
>>871
論破されてもいないし仲間もいないのだがどんな妄想してるんだ。頭のおかしい人は無視したほうがいいのじゃないかと提案してるだけだが。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:40:22.09 ID:I6HOIda6d.net
>>876
「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?
良し悪しについては言及してないんだぞ?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:40:33.55 ID:1Xm7deLOa.net
>>870
まあ>>742論法だもんな

880 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:40:45.07 ID:HxhgZHHa0.net
>>875
心配すんな
お前は自分の仕事を頑張れ
雑魚の悪口担当

881 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:41:56.29 ID:HxhgZHHa0.net
>>877
スレの流れ読めてないなら無理すんなってw

882 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:42:43.97 ID:I6HOIda6d.net
苦しい苦しい
もう引っ込みつかなくなっちゃってるねぇ

883 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:44:32.94 ID:HxhgZHHa0.net
>>882
いや結構楽しいよ
回答に困ると論点ずらそうと次々と湧いてくるのは気分がいいw

884 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:44:57.23 ID:bl7DtLY/d.net
>>883
強がっちゃってかわいい

885 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:45:37.23 ID:IEbizsh80.net
こいつすごい。

886 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:45:49.47 ID:HxhgZHHa0.net
>>884
悪口担当も楽しそうでなによりw

887 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:46:25.23 ID:bl7DtLY/d.net
>>886
強がり単芝かわいいよ単芝

888 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:47:06.84 ID:1Xm7deLOa.net
>>876
えっ、「危惧してること」が「小学校から外国語を必修にする」根拠にはなっても、それを正しいとする根拠にはならんぞ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:47:26.08 ID:HxhgZHHa0.net
>>887
ワハハwww

890 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:48:02.79 ID:bl7DtLY/d.net
お、単芝指摘されたら草増えたぞ

891 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:49:34.77 ID:HxhgZHHa0.net
>>888
あー問題はそこじゃないから
国が日本人の英語力の低下を危惧してるとこが問題であってそのことの根拠として必修云々言っただけだよ

892 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:50:25.84 ID:eLWVn/Vx0.net
>>873
いや聞いてるだけ。
言い負かしたいなんて思ってないのよ。

893 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:51:09.93 ID:bl7DtLY/d.net
>>891
「英語が必要ない→英語が苦手」に文句言ってるの、マジで何が不満なんだ?
良し悪しについては言及してないんだぞ?

894 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:52:51.70 ID:S5jq3QrI0.net
落ち着こうぜ構ってほしくてこんなの思いついちゃう人なんだ

271 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53c4-nxXr) sage 2022/07/23(土) 18:47:36.32 ID:3brXkUd20
母音は下付きの数字(ア₂など)、
日本語にない子音は上付き数字(例えばthはサ²など)、
母音なしは下付き0(例えばkはカ₀など)でいいな

視認性よし、拡張性よし、しかもシンプルな表記がこれ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:54:48.46 ID:HxhgZHHa0.net
>>894
面白いねそれ
書き込んだの俺じゃないけど

896 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:55:35.84 ID:k0SY6YEld.net
>>894
これと同一人物かよ

897 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 22:59:27.04 ID:1Xm7deLOa.net
>>891
ん?お前は「国が危惧してること」を問題視してるのか?

898 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:00:05.74 ID:HxhgZHHa0.net
ウケるのは俺のいない時に何スレも使って出た「難民」の定義が>>558ってとこだな
俺も頭良くないけどお前ら頭悪すぎだろw

899 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:03:05.89 ID:HxhgZHHa0.net
>>897
国が日本人の英語力の低下を危惧してるって事は「なぜ日本人が英語難民か?」の根拠の一つになるでしょってこと

900 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:26:25.54 ID:k0SY6YEld.net
>>898
>>558の何が不満なの?

901 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:38:06.99 ID:1Xm7deLOa.net
>>899
それが弱すぎるんだわ
一つって言ってるけど他は何だよ
他にもっと補強する根拠があるんだろうな

902 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:55:33.13 ID:Oi98wg+pa.net
>>901
他にも出せるけどまずこの一つだけだとなんで弱いと思ったのかその根拠を言ってくれ

903 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:58:13.68 ID:stfqZNwv0.net
>>902
>>558の何が不満なの?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:00:15.71 ID:0H210R/Nd.net
>>899
文科省が「エイゴナンミンガー」って言ってるのか?

905 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:03:49.22 ID:Z0c7xvHe0.net
>>903
はっきり言ってやろうか
英語を普段使わない、必要ない、だから難民じゃないみたいな考え方は日本を悪い方向に導く悪の考え方だと思ったからだよ

906 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:08:17.52 ID:bOd8w16Fd.net
>>905
なんで?

907 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:09:42.20 ID:tbuJ1+mL0.net
日本のためを思ってるのにこんな場末の掲示板でレスバしてるの本当面白い

908 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:10:52.16 ID:Z0c7xvHe0.net
>>906
俺個人の体感として日本だけ世界から置いてかれてるように感じることが多いからだよ

909 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:13:05.47 ID:IfnfVcdFa.net
>>902
国がそう言ってるってだけだから
たとえ国であろうが、「○○が言ってるからって正しい」っておかしな話だろ?
お前自身、国が言ってることなら何でもかんでも鵜呑みにするわけじゃあるまい?

910 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:15:33.87 ID:Z0c7xvHe0.net
むしろ英語板なのになんでこんなに日本人の英語力を上げたくない方向にレスする奴が多いのか疑問だわ
工作員か何かなのか?

911 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:17:49.58 ID:Z0c7xvHe0.net
>>909
よく分からんがお前のスタンスはなんなんだ?
弱いというくらいだから日本人は英語難民ではないというスタンスなのか?

912 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:28:26.69 ID:IfnfVcdFa.net
>>911
答えたんだから他の根拠を言ってくれ

913 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:29:52.37 ID:Z0c7xvHe0.net
>>912
まずお前から答えてくれ
俺は逃げないからあとでちゃんと答える

914 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:37:00.42 ID:Z0c7xvHe0.net
なんか論破が目的になってる奴多いよな
相手のアラを探すことにのみ集中して自分の立ち位置を表明できない奴

915 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:46:45.12 ID:Z0c7xvHe0.net
ある意味、それはものすごく卑怯な戦法だと思わないか?

916 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:47:10.79 ID:IfnfVcdFa.net
>>913
俺は英語難民という言葉に関してはどうでもいい
さあ答えたぞ
他の根拠を答えてくれ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:49:11.65 ID:Z0c7xvHe0.net
>>916
俺が納得できるまで質問させてくれ
どうでもいいならなぜ弱くてもいいとならないんだ?
そこにこだわるのはなぜ?

918 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:50:57.49 ID:IfnfVcdFa.net
>>917
嫌だ
次はお前が答えろ
俺のスタンスでお前の答えが変わるのか

919 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:52:47.82 ID:7dkOBBsxa.net
>>918
嫌だってのはただ俺を論破したいだけなのか?
「どうでもいい」ならそこにこだわる理由がないだろ?

920 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:58:54.73 ID:IfnfVcdFa.net
>>919
どうでもいいのはあくまでも英語難民という言葉に関してだからな
お前こそ、俺のスタンスにこだわる理由がないだろ?

921 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:00:22.22 ID:Z0c7xvHe0.net
>>920
英語難民という言葉がどうでもいいなら弱くても良くないか?
何が不満なんだ?

922 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:07:32.86 ID:IfnfVcdFa.net
>>921
俺が不満とか満足とかじゃなく、その根拠だと主張に説得力がまるで無いことを指摘している

923 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:08:58.41 ID:7dkOBBsxa.net
>>922
どうでもいいなら説得力を求めなくてもいいでしょ
どうでもいいんだから

924 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:12:45.16 ID:7dkOBBsxa.net
何が気に食わないって俺より上から叩くような真似だけしといて絶対俺と対等の位置まで降りてこようとしないんだよな
対等なところで議論しようとすると必ず逃げる

925 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:15:05.23 ID:IfnfVcdFa.net
>>923
俺とお前の二人だけしか居なくて、お前が俺に対してのみ主張をしているのならね
違うだろ?

926 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:18:37.94 ID:7dkOBBsxa.net
>>925
いや、俺は常に相手とサシのレスバをしてるつもりだよ
自分の立ち位置を表明せずに粗探しだけしてる奴は卑怯だと思ってるからね

927 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:31:33.83 ID:IfnfVcdFa.net
>>926
>いや、俺は常に相手とサシのレスバをしてるつもりだよ
元レスの>>836は違うだろ

>自分の立ち位置を表明せずに粗探しだけしてる奴は卑怯だと思ってるからね
俺は立ち位置に異常にこだわって話の中身を蔑ろにする奴こそ卑怯だと思うがね

928 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 01:37:17.82 ID:7dkOBBsxa.net
>>927
実を言うとお前の言う説得力がないと言うのも個人的感想に思えてな
全然俺は国が日本人の英語力が低いことを危惧してるだけでも充分説得力はあると思ってる
だからおまえの立ち位置を確認したんだけど「どうでもいい」には流石にガッカリしたわ

929 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:00:39.23 ID:IfnfVcdFa.net
>>928
紛うこと無き俺の感想だよ
俺は一人の主張の受け手として「何言ってんだこいつそんな根拠で説得力あると思ってんのか」と思ったわけだ
お前は自分では説得力があると思ってるってことだが、主張する側がそれでは一人相撲にしかならないな

930 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:24:07.56 ID:Z0c7xvHe0.net
>>929
つまりお前は説得力云々より論破が目的になってるわけだ
英語難民とかどうでもいいと思ってるなら根拠が一つだけだったとしても納得できるからな
怨念が先行するのは醜いね

931 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:30:29.58 ID:IfnfVcdFa.net
>>930
被害妄想甚だしいぞ
感想で論破しようなんて微塵も考えない

>英語難民とかどうでもいいと思ってるなら根拠が一つだけだったとしても納得できるからな
なんで英語難民とかどうでもいいと思ってるなら根拠が一つだけだったとしても納得できると言えるんだ?

932 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:31:43.37 ID:Z0c7xvHe0.net
>>929
あと、お前がどうしてもこれこれこう言う理由で日本人は英語難民じゃないと言うなら俺もそれに対抗する根拠を提示する必要があるけどな
カウンターの反対する材料が全く出せないのに一つの根拠に説得力がないとする理由は全くないね

933 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:32:57.89 ID:Z0c7xvHe0.net
>>931
俺の根拠に反対する理由がないからだよ

934 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:39:04.84 ID:IfnfVcdFa.net
>>932
だから俺がどうであろうがお前の主張は変わらんだろうが

>>933
賛成する理由もない

一主張の受け手である俺一人が納得できるかどうかでお前の主張の説得力が変わるとでも思ってるのか?

935 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:41:16.49 ID:Z0c7xvHe0.net
>>934
うん、だからこの一つだけの根拠でも説得力あるでしょ?

936 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:44:15.36 ID:IfnfVcdFa.net
>>935
いいえ
俺の感想だからそれを否定するのは無理がある

937 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:45:41.09 ID:Z0c7xvHe0.net
>>936
いいえと答えるならまず俺を納得させてよ
おまえの論拠は弱すぎるからさ

938 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:50:51.01 ID:IfnfVcdFa.net
>>937
だから俺の感想だからお前が納得するかどうかはどうでもいいんだわ
論破しようとしてるならお前を納得させようとするけどそうじゃないからな

939 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:51:38.92 ID:Z0c7xvHe0.net
じゃあ根拠が一つだけでもなんの問題もないじゃん

940 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:55:50.71 ID:Z0c7xvHe0.net
>>938
はっきり言ってお前の言う説得力がないって言うのはただのイチャモンにしか見えんのだわ

941 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:57:28.60 ID:IfnfVcdFa.net
>>939
一つであってもそれが説得力のある物ならな
説得力がないことを指摘している
それじゃ一人相撲だよってな

942 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 02:59:01.90 ID:Z0c7xvHe0.net
>>941
だから説得力があると俺が言ってるやん
ないって言うなら納得させないと

943 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:03:25.52 ID:IfnfVcdFa.net
>>940
もちろんそう思うのはお前の勝手だ

>>941
説得しようとしてる側の奴が自分で自分は説得力があると言っても何の説得力も無いのが分からない?

944 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:03:51.09 ID:Z0c7xvHe0.net
>>941
なんか勘違いしてるみたいだけど俺の根拠に対抗する根拠は一つも出てないからな
それで説得力がないと言われてもそれこそ説得力がないだろw

945 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:04:39.81 ID:IfnfVcdFa.net
レスずれた
×>>941
>>942

946 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:05:51.10 ID:Z0c7xvHe0.net
>>943
いいや、カウンターの反対意見が全くないなら一つの根拠だけでも十分説得力あるよ
お前が反対して見えてくるのはケチをつけたい怨念だけだぞ

947 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:11:03.65 ID:IfnfVcdFa.net
>>944
俺が>>909で書いた
>たとえ国であろうが、「○○が言ってるからって正しい」っておかしな話だろ?
>お前自身、国が言ってることなら何でもかんでも鵜呑みにするわけじゃあるまい?
に対して「いいやおかしな話じゃない」「何でもかんでも鵜呑みにする」と答えるか?

948 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:14:44.77 ID:Z0c7xvHe0.net
>>947
だからさぁ、「国が言ってる」ってことに対抗できる反対意見が出てないわけ
だったら十分それで説得力って話よ

949 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:15:38.02 ID:Z0c7xvHe0.net
説得力があるね
ミスった

950 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:16:59.40 ID:IfnfVcdFa.net
>>948
答えられないわけだな

951 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:19:49.26 ID:Z0c7xvHe0.net
>>950
国が言ってることが本当かどうかなんて分からんよ
でもそんなこと言ったら誰の言うことも嘘かもしれないし、書いてあることも嘘かもしれないだろ?
一体どこまでやったら説得力があってその客観的基準はなんなんだよ?

952 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:31:40.08 ID:IfnfVcdFa.net
>>951
そりゃ「言ってる」にとどまらないことだ
お前が言うように誰の言うことも嘘かもしれないし、書いてあることも嘘かもしれないからな
だからあらゆる場面において誰かを説得しようとするときは客観的な証拠を提示したり具体的な事例をいくつも用意したりして主張に説得力を持たせるわけだ
もちろんそういう事をしないことも自由だがそんな主張に俺に限らず誰が納得するかって話

953 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:36:29.04 ID:Z0c7xvHe0.net
>>952
それは反対者ありきの話だろ
お前が国が言ってることは信用ならんと言ってもそんなもん普通相手にされんよ
なんの根拠も提示できてないんだから
しかもどうでもいいと思ってるなら反対する理由にはならんしな
だからこの根拠だけで十分だと言ってる

954 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:38:40.41 ID:IfnfVcdFa.net
>>953
反対者が多いスレにお前は自分から飛び込んできたんじゃないのか?

955 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:39:39.51 ID:7dkOBBsxa.net
>>954
ちょっと意味がわからんけどなにか具体的な反対意見でもあるの?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:48:04.99 ID:IfnfVcdFa.net
>>955
お前が>それは反対者ありきの話だろ
と言っているから
まさにそのとおりだと言っている
このスレはお前の主張に反対する奴が多いだろ
だからこその>>952
まあお前は反対する奴は全部自演だと思ってるのかも知れんが

957 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:51:08.89 ID:Z0c7xvHe0.net
>>964
何か勘違いしてるみたいだけど俺の言う反対者と言うのは説得力のある反対意見を言える人のことな、文脈からわかると思うけど
お前の言ってる反対者は人の粗探しだけして都合が悪くなると逃げるゴミな

958 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:52:42.53 ID:Z0c7xvHe0.net
>>956
なーんかお前からもゴミのにおいが漂ってるんだわ
説得力のない論調見るとねw

959 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:56:26.91 ID:IfnfVcdFa.net
>>957
お前それブーメランだぞ
人の粗探しだけして都合が悪くなると逃げる
お前スレから逃げてないだけでみんなからの質問逃げまくってるよな
一つや二つじゃないよな

960 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:58:07.34 ID:Z0c7xvHe0.net
>>959
>>955から逃げてるお前のこと?

961 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:58:07.99 ID:IfnfVcdFa.net
そのくせ自分は質問しまくる

962 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:00:23.26 ID:IfnfVcdFa.net
>>960
いいえ
お前のことです
お前は>>954で意味が分からなかったということなので>>959で説明してあげただけです

963 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:00:29.94 ID:Z0c7xvHe0.net
まぁ仲間が多いと思って一人でなにも意見言えない奴はたいていクズだけどな
経験上

964 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:02:56.47 ID:7dkOBBsxa.net
>>964
はい、化けの皮〜
やっぱお前も怨念丸出しで叩きたいだけだよな
自分のスタンスを「どうでもいい」と言ってる時点で気づいてたけどw

965 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:04:24.60 ID:7dkOBBsxa.net
寝よっと
自分にレスしてちょっと恥ずかしいw

966 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:04:27.91 ID:IfnfVcdFa.net
>>963
それは俺も思うわ
たくさんの人が各々きちんと自分の意見言ってるのにそれをクズと切り捨てて逃げて返さないのがお前な

967 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:06:11.32 ID:IfnfVcdFa.net
>>964
違うよ
さっきも言ったけどお前被害妄想激し過ぎ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:07:45.44 ID:7dkOBBsxa.net
>>967
もう寝るわ
おやすみ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:12:03.86 ID:IfnfVcdFa.net
>>968
おやすみ
起きたらみんなの質問に真摯に答えた方が良いよ

970 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd89-cYNO):2022/07/31(日) 07:32:19 ID:UTrs8Nrq0.net
>>968
起きてくるなゴミクズ。

971 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd89-RIKM):2022/07/31(日) 07:40:27 ID:UTrs8Nrq0.net
>>969
やつには難しいことだと思う。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 09:04:34.77 ID:tbuJ1+mL0.net
>>908
それと英語って何の関係があるの?

973 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 10:05:38.68 ID:4pVSCGOW0.net
日本人が一般的に英語の習得に苦労しているのは単に英語と日本語の言語的距離が遠いから。
なので日本語をいったん習得してしまった日本人には英語を学んでいくうえで母語干渉に悩まされることになる。
それを克服するためには他の非英語圏の人よりもより多い練習時間が必要なんだけど
それに対する十分な練習時間が日本の教育上確保されていない。
フィリピンのように授業そのものを英語でやると日本人は誰でも英語が話せるようになるだろうけど
それを実現するだけの必要性に関するコンセンサスを取るのは不可能だし、
そもそも英語で授業ができる教師が日本にはほとんどいない。
それに日本の英語教育が和文英訳、英文和訳が中心なので日本語を介して英語を学んでいるので
訳読の癖が身に染みついてしまっていて、英文は日本語に訳をしないと理解した気にならないし、
英語を話すときにまず日本語で文章を組み立ててからそれを英語に訳して話すという
思考回路からどうしても逃れられない。
最近は学校の授業でもシャドーイングや音読など直読直解につながる練習をさせているようだし
少しずつは変わってくるかな。

974 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 11:55:44.84 ID:5VvxhBkQ0.net
フィリピンって小学校卒業率70%とかだよね。高等教育になると私立学校の割合が88%とかになるし
上のレベルだけ見てもしょうがないよな

975 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 12:34:15.44 ID:qbzed3GJd.net
>>973
概ね同意だけど、自分は単純にリスニングの問題だけだと思っている

自分も含めてだけど日本人が英語が(できるようになりたいという憧れがありながら)苦手なのは、リスニングができないのが大きい。
音が聞き取れない。目の前で聞いた英語の音に対しての認識ができない。感覚的に言うと「オエオエオエオエ」とか「ウエウエウエ」みたいなモヤモヤした茫漠な音にしか聞こえなくて単語の判別ができない。
聞き取れてもほんの部分的な単語だけとか一部分の単語の連なりだけみたいな結果に終わる。
「オエオエオエオエ、イーチアザー、オエオエオエ」
「ウィマイッ オエオエオエオエオエ」

例えば0.5秒くらいでもネイティブスピードで言うと5〜7、8単語を言っている。
この0.5秒くらいは時間で言うと一塊で一息というか一息にもなっていないくらいだけど、この0.5秒くらいの時間の塊でさえ単語が判別できない、聞いた瞬間に自分でそれを(質はどうあれそもそも)再現できない。

この英語と日本語のリスニング能力の断絶がほぼ全てだと考えている。
文法なんてひとまずは中学レベルくらいまでわかればまずはそれでいい。
聞き取りさえできればそこからの膨大な量のネイティブの文章の蓄積で少しずつ複雑な感覚も身についてくるだろう。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 12:34:47.85 ID:qbzed3GJd.net
同じように英語圏人、特に北米人が日本語の習得に苦労しているのもよく見る。
なぜかロシア人とかスラブ系の人間は個人差はあれど概ね北米人と比べて日本語の習得スピードが異様に速く、日本人のような一息で長い文章を話したりするような日本語を話すのだけど、これはロシア人が北米人より勉強熱心というよりロシア人には日本語が北米人より全く違って聞こえていると推測している。
日本人が話す文章の長い一塊がそのまま判別して聞こえているものと推測される。
それの蓄積が絶えず膨大に積み重ねられるので、日本人が日本語を覚えるのに近い感覚で日本語を習得しているように見える。

北米人の場合は、(もちろん人によっては克服している人もいるが)長い単位で日本語が聞き取れていなくて、結果勘で解釈したり話したり、もしくは母語を引きずった日本語になったりして苦労している。
これは日本人と英語の関係と全く同じ。
日本語と英語が音声的には相性が最悪なのが大きい。0.5秒とか1秒くらいの原語の塊を聞いた瞬間判別できるようなリスニング能力を会得しないとどうにもならないと思う。
逆にそれができれば、日本人は英語が好きなので驚異的に英語ができるようになると見ている。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 13:15:49.50 ID:UTrs8Nrq0.net
>>975
リスニングが出来ても単語知らなければ意味は分からない。文法が分からなければ話すことは難しい。どれか一つが大事ということはない。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 13:43:15.00 ID:5VvxhBkQ0.net
誰もリスニングだけ出来ればなんて言ってないのにな

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-S0IY):2022/07/31(日) 13:58:12 ID:NEZpC6Vz0.net
語彙はもちろんリスニングも後は積むだけって地点に到達できればね
何も聞き取れないから焦る

980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd89-RIKM):2022/07/31(日) 14:03:42 ID:UTrs8Nrq0.net
>>978
俺もそう解釈してない。

981 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 14:29:59.47 ID:5VvxhBkQ0.net
>>980
じゃあなんで>>975に対して>>977と言ったの?>>977って言う必要ある?

982 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 14:49:20.00 ID:5ekDOEL90.net
>>975
聴き取れなかった文章のスクリプトを見てみ
かなりの確率で読んでも瞬時に理解できないから
逆に読んで瞬時に理解できる文の殆どは聴いても理解できる
つまり音の問題ではない

983 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 14:51:51.27 ID:5ekDOEL90.net
>>977
>リスニングが出来ても単語知らなければ意味は分からない。

リスニングってのは「聴いて理解出来る」ことを言うんだぞ
意味は分からなければリスニングができてるとは言わない

984 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:09:01.62 ID:RJGjGY5s0.net
>>975
聞き取り苦手だからこれめっちゃわかる
ちな日本語の聞き取りも人より苦手で電話対応で困ることが多い

985 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:12:25.01 ID:UTrs8Nrq0.net
>>983
それだとリーディングはリスニングの一部ということになるがそれらがなぜ分けられているのか分からない。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:15:28.14 ID:5ekDOEL90.net
読み書きそろばんとは良く言ったもので
読んでないと理解力が落ちるんだよ
それは外国語でも同じこと

987 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:17:07.51 ID:5ekDOEL90.net
>>985
え?文字を介するのか、音を介するのかの違いだろ

988 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:21:12.03 ID:5ekDOEL90.net
例えば「犬が吠えてるのを聞くこと」をリスニングとは言わんだろ
ヒアリングとは言うかもしれないけど

989 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 16:48:16.40 ID:UTrs8Nrq0.net
>>987
音を介したら理解できてそれが文字になったら理解できないとか想像もできない。

990 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 16:54:39.91 ID:p9uvpJhX0.net
>>989
人類全体の識字率は80%弱

991 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 17:51:16.53 ID:5ekDOEL90.net
>>989
>音を介したら理解できてそれが文字になったら理解できない
昔の人はほとんどが文盲だったからそうだったろ

992 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 18:29:29.39 ID:Z0c7xvHe0.net
>>967
もう寝るわ
おやすみ

993 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 19:03:04.77 ID:Z0c7xvHe0.net
>>992
5ちゃんねるこわっ
別人が俺のID使ってレスしてるわ
内部の人?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 19:17:43.71 ID:JBeipfl2M.net
小中学生に一から教えるならいいけど、カタカナ英語どっぷりの大人はリスニングから徹底的にやらんとだめだば。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 07:06:31.05 ID:t0wDTL5I0.net
>>991
ネイティブならそうだろうけど外国語として習う人が文盲とか想像もできない。初めての英語の授業はアルファベットからだったよ。おれは特殊なのか。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 12:57:08.57 ID:lfBBzYui0.net
よく考えると、日本人が異文化に対してみせる失礼な反応はずっと昔から続いているような気がする。
昔は「所詮日本人は世界の田舎者だし」と思っていてのだが、明らかに今でも尚世界の田舎者である。
田舎者とは、自分たちの理解の外にあるものを侮蔑することで己の品位を保とうとする者共のことである。

997 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 19:47:39.42 ID:jat9G1Ln0.net
>>996
具体的に書いてくれないか。何を言いたいのかさっぱりわからん。

998 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ac4-l+dN):2022/08/04(木) 20:28:19 ID:gyc58E7l0.net
英語の発音がヘタクソだと英語圏の人にアホだと思われるんだろ?
コニーチワを笑わない日本人の方が異文化に対しては礼儀正しいと思うがねぇ

999 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 17:31:38.13 ID:L/jLEF8L0.net
このスレまだ必要か?日本人に英語ができない理由は >>464 で結論はでている。もし次スレ立てるなら難民というあいまいな語を使わず立てて欲しい。
できない -> どうすれば という方向に行きやすいのだがそんなものは100人いれば500通りはあるのだから決定版はない。ただ一つ正しいと思えるのは"英語の能力は勉強した時間に比例する"ということ頭の良し悪しに関係ない。頭の悪い人でも勝負できる貴重な場所なので頑張ってほしい。

1000 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 659d-qUUg):2022/08/05(金) 18:23:43 ID:tmKglp1x0.net
天性の音痴は聞いた音を再現出来ないんだぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200