2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter43■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/06(月) 21:31:19.76 ID:VeKnjYR300606.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.5ch.net/?curid=1

■前スレ
■英文法書総合スレ Chapter38■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1541535659/

■英文法書総合スレ Chapter39■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1579578341/

■英文法書総合スレ Chapter40■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1603540885/

■英文法書総合スレ Chapter41■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1628569047/

■英文法書総合スレ Chapter42■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1647755122/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/07(火) 08:53:46.42 ID:Ta/b9AIz0.net
あら、次スレはこっち?

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1647755122/995
> 臆病なライオンと空腹のトラ(多分本邦未翻訳)
(Little Wizard Stories of Oz by L. Frank Baum)
10年前にシリーズ全部翻訳されてるぞワラ
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I024998967-00/

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/07(火) 19:21:15.16 ID:aTuplIyGp.net
サンダース4ダース

4 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMde-VGPv):2022/06/08(水) 03:09:36 ID:evtrYfq/M.net
英文法詳解持ってる人レビューよろ

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 08:11:43.37 ID:e6Sgrmmk0.net
この本復刊されるらしいだすな

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 12:00:03.35 ID:yOwEFSkC0.net
>>4
杉山詳解
・説明がおもしろい
・これにしか載ってないことも多い
・紙質やレイアウトが自分好み

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 15:22:14.12 ID:/ZhyRqoN0.net
> これにしか載ってないことも多い
そんなんあったかな?
具体的にはどういう内容?

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 15:46:41.59 ID:wmd6dCrgM.net
この本って昔違う書名ででていたはずだが、いい本だと言う割に長く絶版品切れ状態が続いていたんじゃなかったか

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 16:35:43.01 ID:e6Sgrmmk0.net
>>8 多分別の本
その白地にオレンジの帯がかかったようなデザインの本は
昔から有名な文法本の一つ

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 16:38:35.93 ID:e6Sgrmmk0.net
あと長くないよ。品切れ状態が続いているのは。
5年も経ってないんじゃない?
ちょっと前に黄緑の本を江川に加えて、持とうかなと思ってたことがあった。
白い本もいいらしいけど、Amazonのコメント見たら黄緑の方が良さそうなので
白い本は買わなかった

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 17:03:28.32 ID:yOwEFSkC0.net
>>7
質問スレとか語法スレで回答するときに、根拠をさがすと杉山詳解になること結構あるんだよね
覚えてるのをいくつか挙げてみる

■分詞構文でbeing/having beenが省略されたような形の注意点(p.422)
---------
Utterly friendless, the boy fell into evil ways.

この構文を作るのには、形容詞・名詞が1語だけということはなく、2語以上を必要とするのがつねである
--------

■複数名詞を単数で受けるthat(p.123)
--------
複数をthat≪単数≫で受けること、またその逆もできる
We cannot endure such inequalities as that (= inequality) which exists among them.
--------

■CVS倒置で、過去分詞が文頭に来る例(p.654)

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 17:22:06.31 ID:0i6QAt0Pa.net
ロイヤル英文法より

This is the tool I have been looking for.
これこそ私が探していた道具だ

現在完了進行形は過去にはじめて現在以降も継続していくことに使うはずです
探していた道具をもう見つけたのだからもう完了しているのではないでしょうか?
なぜ現在完了形でないのですか?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 17:37:33.03 ID:j6SNfNxl0.net
なんでそこでロイヤル英文法を疑って自分の誤った理解が正しいと判断するのか謎

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 20:48:08.18 ID:Z3EupU2fd.net
杉山にしかない事項ないだろ。なんの変哲もない普通の本だと思う。高騰してるなら絶版商法。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 22:13:04.07 ID:e6Sgrmmk0.net
>>14
再販されるって、誰かのtwitterに書いてた

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 00:04:43.37 ID:sHInJsupa.net
英語を話せるようになるためにどのくらい英文法を勉強した方が良いのか?
https://youtu.be/Riw1E8b-d34

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 16:28:19.79 ID:ijErtah+0.net
>>12
現在完了進行形は、その動作が終わった後でも使えるって、NHKラジオの基礎英語で言っていた。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 16:36:41.93 ID:BzVNmMbxM.net
たぶんそこまで意識してネイティブは使い分けていないだろうな

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 18:33:20.38 ID:jtai2z+w0.net
いやいや
探してる最中に見つかったという状況がそこになければ
現在完了進行形は使わないだろう

これこそ私が探していた道具だ
という言葉の裏には
状況の違いが時制に自然と現れると言う事

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 20:13:30.42 ID:R7nJKne00.net
日本語にしてしまうからわけがわからなくなるんだよな
英語のまま感じられないと一生理解できんだろうね
こういう時制とかややこしいとこ

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 10:23:53.31 ID:PpqaeIqm0.net
This is the tool I have been looking for.
というのを見て今、見つかったから言ったんだろうな
と思ったけど、カタログを見て、これを探し求めていたんだよね、
というのもありかと思ったな。
ともかくカタログであれその中に型番とか探し当てたので注文できるから
カタログで見つけた時点で、今はlooking forしてないということだよね

22 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/10(金) 15:08:01.31 ID:hJOZ5ud90.net
英語広文典みたけど、予想通りに記述が古いね。

「未来時制」として、ふつーに shall がメインで出てる。引用文は昔の文学多し。この本って EModE の文法書じゃないでしょうに、なぜにシェイクスピア?

have gone は経験では使わない←今は使いますよ
bus it(そこまでバスで行く).←こういう言い方あんましないんじゃ?

恐らく古いであろう言い回しだらけで、どれが覚えるに値するものなのか、学習者には判断が難しい。自分は英語をアウトプットする機会はないけど、19世紀の英語を覚えたい!って人向けだね😉👍🏻

23 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/10(金) 15:22:40.93 ID:hJOZ5ud90.net
as (ill) luck would have it

まあ辞書には出てますよ
でも使用例検索すると19世紀の本ばっかで、COCA だと数件ヒットする程度

どれが古くてどれが今も使われてるのか、そういうのが分かってれば使える本かもね
でもそれが分かってる人はこの本使わないよね

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 15:36:49.70 ID:W9Fn4g1OM.net
黄色ロイヤルって評判悪いんだなこのスレ
愛用してんのに

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 19:31:18.73 ID:VYvSXqNud.net
一億人もこのスレでは評判が悪いね

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 20:14:49.06 ID:PpqaeIqm0.net
>>22
emodeってなんですか?
シェイクスピアの本を読むのに必要な文法、語法を書いた本ってあるんですか?
ご存じなら教えてください

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 20:25:37.42 ID:PpqaeIqm0.net
対訳本を見つけました。ありがとう

28 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-vG9d):2022/06/10(金) 20:47:24 ID:PpqaeIqm0.net
目標決めて読むといいかもね。
ブレイクを読めるようになる、とか

29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 21:29:50.34 ID:CPa3A0ST0.net
一億人の英文法と真英文法大全はどっちのほうがいい?

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 21:30:20.46 ID:eNL0Zjbu0.net


31 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-JoGv):2022/06/10(金) 22:10:09 ID:VYvSXqNud.net
>>29
そもそもこのスレ的には一億人はあり得ない選択肢

904 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-WIP9)[] 2022/06/05(日) 00:46:26.62 ID:T1GSPV2b0
一億人なんかやるのってアホしかおらんだろ
二度手間度ナンバーワンって感じなんだよな大西って
3行で済む話を3ページくらいかけてしかもずっとテンションとか話のセンスがうざい

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 22:47:47.80 ID:HWR3UbZ+0.net
>>29
一億人は英会話志向の人向き
大全は試験対策

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 22:52:06.04 ID:hUobbr74M.net
英文法大事典が至高

34 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a960-ksCe):2022/06/10(金) 23:35:29 ID:x61BZGw90.net
大全の人と一億人の人の説明はどうも俺には合わない。
逆に分かりにくくないか?
でも大人気な人達だから俺以外の人にとっては
分かりやすいってことなのだろうな。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 00:06:07.71 ID:7uu9rOAIM.net
どんな記述を期待しているわけ?

36 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/11(土) 00:43:35.41 ID:0zUCla1C0.net
>>26
EModE Early modern English

ワイが持ってるのは、
Nevaleinen: An Introduction to Early Modern English

Berber: Early modern english
やが、結局この時代の英語を読むのに必要なのは語彙だと思った

シェイクスピアに限っては語彙集は
Abbot: A shakespearien grammar が名著らしい

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 02:37:53.44 ID:y2bXU7+G0.net
>>33
英文法大辞典って大修館から出てるやつですか?

5chに索引が昔載せてくれてる人いたけど
わからなくなったのですが、もしご存じなら教えていただけませんか

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 03:08:54.72 ID:y2bXU7+G0.net
>>36
教えてくれてありがとう
abbot日本はkindle 版ありますね

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 03:09:26.42 ID:y2bXU7+G0.net
abbot 版です

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 06:16:17.66 ID:q9kSCkJsM.net
英文法大事典は開拓社
「英文法大事典」で検索すれば出てくる
全11巻

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 06:27:36.70 ID:ZU8Z5leP0.net
ずっと黄色ロイヤル愛読してきたが最新の文法書どんなものか見に行って
あたりをつけていたスカイワードとジーニアス手に取ったが色が多すぎて目がチカチカして内容以前に挫折した

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 07:29:57.00 ID:PhJTDzTI0.net
>>40
CGELの翻訳な

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 11:05:37.35 ID:xllsGBHKM.net
カラフルすぎてジジイには辛いかw

44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 21:46:38.00 ID:r4eVOnHfM.net
ジーニアスは初版のほうが断然よかった

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 22:16:51.64 ID:zECgcxXRd.net
ジーニアスはamazonでも初版の方が値上がりしてるね

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 22:39:46.89 ID:RNSN84hf0.net
複数をthat≪単数≫で受けること、またその逆もできる
We cannot endure such inequalities as that (= inequality) which exists among them.

文章の意味は?「彼らの間に存在する不平等を自明のものとして認容することはできない」みたいなこと?

47 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/12(日) 00:18:35.59 ID:kLK+JcHz0.net
~ああいった不平等

48 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/12(日) 00:19:51.43 ID:kLK+JcHz0.net
え、待って待って?
英語広文典にbe going toでてなくない?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 02:17:26.30 ID:ZY9XkkZNd.net
知るかタコ

50 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5d-TFND):2022/06/12(日) 08:39:00 ID:Ekw/tKAU0.net
たしかに最近の総合英語のデザインは異常だわな
おそらく他社との競合で派手にするしかないんだろな
てか本当に現役学生も使いやすいと思ってんのかな

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:36:45.40 ID:IExHemNVa.net
スカイワードは何でもかんでも色づけしてあって、あれじゃ色に埋もれて本当に重要な項目が分からなくなっている。
自分で本にマーカー引いたら一層ごちゃごちゃになり分かりにくくなる。

一方、真英文法大全のグリーンと薄いクリーム色+カラーイラストを基調にしたデザインはセンス抜群で見やすい。
良くある赤系や青系の単調な色づかいと違い、見た目が新鮮だし目にやさしくトピックのメリハリが利き分かりやすい。
自分でマーカー引いても埋もれる心配がない。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:43:51.52 ID:+IRzwSTO0.net
コーパスクラウンの表紙のデザインと中身は魅力的だと思ったな。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:56:54.20 ID:8T5+Ch3n0.net
受験板にも英文法所スレ必要やな

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 12:42:00.76 ID:7id4FDhjd.net
何で急に受験板の話をするのか意味不明

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 12:55:40.34 ID:4uo7GqXD0.net
>>51
でも肝心なのは中味であってスカイワードは大人向け、大全は高校生向け

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 13:25:28.20 ID:+IRzwSTO0.net
コーパスクラウンはどこ向けですか?

57 :三年英太郎 :2022/06/12(日) 13:46:48.68 ID:kLK+JcHz0.net
田中菊雄は、OEDから用例を拾ってた岩波英和(中島文雄のより古いやつ)の編纂に関わってて、
それで今度はOEDを用例にした文法書を作りたかった(→英語広文典)、と。

以前に指摘した bus it も、岩波英和に出てるので、もとはOED1だろう。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2485849
BNCで0件、COCAで数件程度しか引っかからないので、現代では(でも?)ほぼ使われてないと見てよい。

古典からの引用が多く、対訳も見やすくレイアウトされてるから、
そーゆーのが好きな人は用例だけはいいかも知れない。
文法を知るという点では、いまさらこの本を使う理由は全くない。

58 :三年英太郎 :2022/06/12(日) 13:54:29.27 ID:kLK+JcHz0.net
一例を挙げる。

本書はなぜかアスペクトという概念を導入してないので、
過去完了形も未来進行形も「動詞」の章の「時制」を見る必要がある。

それはいいのだが、例えば「進行形未来の用法」(p.227)では、
「未来のある時に進行中の事柄を述べる」という解説しかない。
これが婉曲表現に使われることを指摘してない文法書はダメ。
完了刑の命令とか(Have done!)トリビアルなことを載せてるのにね。

要するに、現代となってはバランスの悪い文法書である。

59 :三年英太郎 :2022/06/12(日) 14:05:05.88 ID:kLK+JcHz0.net
be going to V
索引にもないということは、出てないんだろう。

なぜこんな文法書をいまさら推薦するのか?
推薦者は「すげー! いっぱい詰まってるぞ!」と雰囲気だけで評価したんだろう。
困ったものである。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 15:25:15.00 ID:uNW/xL5Z0.net
受験板には英文法のスレあるからいらんだろ
そもそもあそこ荒れてるからまともに機能してないし

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 19:31:24.71 ID:Ev3CIrhF0.net
>>2
遅レスになってごめん。
オズシリーズは全部翻訳済みってどっかで見たのは覚えてたんだけど、
どれがそうなのかわからなかったんだよね。
99円のキンドル版をダウンロードしたら、中身が1作目だったのはなんだろう?
明後日あたりに買いに行くからまぁいいけど&既翻訳を手元に置けるんだから、オズの小さな物語は全編自己訳候補に出来るのか。
まだしばらくは自分の訳がどの程度他の人と同じなのか、あるいは違うのかの差異を見ておきたいんだよね。
どちらにしろ、教えてくれてありがとな!。

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 21:04:00.47 ID:8T5+Ch3n0.net
> そもそもあそこ荒れてるからまともに機能してないし

だからここで総合英語の話題がやたら出るんか

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 21:11:37.16 ID:+IRzwSTO0.net
>>59
oedから辞典とか文法書とかすごいな。
時代を経て今は今の文章を読むのに適さない
ものになったが、昔の特定の頃の文章を読むのには
向いてるということなんだろうな

国会図書館に登録したんですね。それで古い奴が読めるようになった
ということですね。いいなあ

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 21:14:25.58 ID:+IRzwSTO0.net
大昔に登録したと思う。だから入館できたんだと思う。
そのうち探してみよう

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 02:41:12.72 ID:1J1FeMSL0.net
>>24
黄色いいよ
例文が面白い、その下に豆知識載ってたりして

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 05:02:38.75 ID:Ztx6cKE40.net
>>63
OED ってシェークスピアの引用が多いって奴?
アシモフ先生は自分の著作の英文も部分部分を切り取ればそれらは全てシェークスピアにあるのだから、
これをもって著作権を侵害していると言われたら嫌だな、的なことを書き残していたよな。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 05:35:34.07 ID:x726S9DW0.net
>>66
シェークスピアの文章を真似ても著作権侵害という罪にはならない
と思うが。>>66さんの正気を疑ったほどだ。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 05:37:23.13 ID:x726S9DW0.net
>>66
勘違いしていた。そうアシモフが書いたということですか?
ジョークだと思いますが

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 05:40:47.78 ID:x726S9DW0.net
oedの頃には著作権法があったかわからないよね。
oedにシェークスピアからの引用が多いかどうかは
わからないな。本と一緒に依頼の紙をファウラーが
送ったんだっけ?たくさんの一般公募して登録してくれた人たちに。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 06:00:00.16 ID:x726S9DW0.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hisetjournal1986/9/0/9_49/_pdf/-char/ja
シェークスピアとたなか菊雄とは無関係だと思うが?

71 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/13(月) 11:00:45.81 ID:HSZ29vpM0.net
OEDで最多引用されている人物がシェイクスピア、書物が欽定訳聖書とかゆー話

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 14:04:14.08 ID:Ztx6cKE40.net
>>68
大昔に発売されたアシモフの科学エッセイのどれだかに書いてあったよ。
創造とは何か、創造性とは何かっていう、いかにもアシモフ先生の好きな題材だね。
昔買った文庫本は捨ててしまったので、こんどは図書館にでも行って読み直すのもいいかもな。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 22:45:07.95 ID:LEuNd3c/0.net
ジュニア英文典意外としっかりしてたわ
でも例文が超基本的

74 :英語得意になりたいな :2022/06/21(火) 10:26:47.26 ID:w/lAZGS10.net
将来的には英検一級を取得したいと思っています。

稲田一の中学英文法
大岩の高校英文法
をざっと周回しました。

次はAtsu Eigoさんを参考にしてキク英文法に入ろうとかと思ってます。
上記の3つを完璧にしたら英検1級範囲の英文法は十分ですか?

英語学習に詳しいオタクの方々よろしくお願いいたします。

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 10:36:34.14 ID:i9jAPiYz0.net
次の患者さんどうぞ

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 10:41:55.85 ID:8d1ASdtQ0.net
>>74
英検1級スレで聞いてこいスレチだバカ
そもそも中学文法からやり直したり、偏差値50の大卒のYoutuber信じてるようなやつが、英検1級とか無謀だから夢見るな
そのYoutuberのグッズ全部買ってお布施してろ
英検1級の文法範囲なんて無駄に内容薄い3冊やるとか無駄
とりあえずスレチだから二度と来んなよ

77 :英語得意になりたいな :2022/06/21(火) 11:31:53.68 ID:w/lAZGS10.net
>>75
お前みたいなヤブ医者に診てもらいたくねーわ

78 :英語得意になりたいな :2022/06/21(火) 11:32:49.70 ID:w/lAZGS10.net
>>76
俺は英語使ったのが高校受験で最後なんです。
よって、復習がてら中高範囲をサラっとやっただけなんです。


アツさんを咎められるぐらい英強の>>76さん、どうか次にやるべき英文法書を教えて下さいませ。

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 11:34:55.55 ID:8meuFRRZ0.net
>>74
英検1級目指すなら、ALL in ONE がいいと思います。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 14:23:01.31 ID:Zvl8Qj5sa.net
『総合英語be』と『総合英語Evergreen』は、同じいいずな書店ながら、『総合英語be』のほうが明らかに出来のいい「総合英語」だと思う。 したがって、『総合英語be』と『総合英語Evergreen』だったら、迷うことはなく、『総合英語be』を選ぶのが正解だと思う。

『総合英語be|いいずな書店』『総合英語Evergreen|いいずな書店』『高校総合英語Harmony』も『ジーニアス総合英語|大修館書店』と同じように、関係詞は先行詞に説明を加えるものだという説明の仕方をしている。

そして『総合英語be』は、関係節(関係詞が導く節)がその関係詞の先行詞(関係詞が指し示す先の名詞(句))に弧を描く矢印で1つ1つ明示されている。 『総合英語be』の特長として、こういった図解がわかりやすい点が挙げられる。

『高校総合英語Harmony|いいずな書店』についても、先行詞+関係節の係り方が、四角い線と矢印で明示されている。 こちらは文字が大きくて、やや小中学生的な組版です。 ただし『高校総合英語Harmony』は、高校生には、くわしさにおいて、かなり不足している感じがします。

いいずな書店では、『高校総合英語Harmony』が易しく、『総合英語Evergreen』が中間ぐらいで、『総合英語be』がけっこうくわしい感じだと思います。 ご自身の学習計画に応じて、どれにするか選んでください。

『総合英語be』と競合するのは『ジーニアス総合英語|大修館書店』です。 『総合英語be』と『ジーニアス総合英語』で悩んでください。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 14:35:24.66 ID:8d1ASdtQ0.net
>>78
次にやるべきはDistinctionシリーズ全冊ですね
完璧にすれば単語、構文、文法全て英検1級の範囲網羅して、上位で受かりますね
最高の神教材なんで全冊買って読んでください
他の講座もオススメなので全て課金すると英検1級合格余裕だと思います
文法書読むだけより遥かに英語力つく神教材Distinctionであなたも英語勝ち組に!

82 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 22:34:48.92 ID:Mc43AgKX0.net
丁寧に質問して来た人に対して上から目線で偉そうに返信するのは止めましょうよ。読んでて不愉快です。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 12:55:58.97 ID:Orcge+Eka.net
ジーニアス総合英語の初版と第2版はどれぐらい変わったんでしょうか?全体的に見直したとあったので。

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 21:56:26.55 ID:unzA7nKZ0.net
>>83
安いし両方買って確認すればいい

とりあえず総合英語は別スレになるから、総合英語の話題は以後そちらへ

■高校総合英語総合スレ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1647698557/

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 22:20:08.68 ID:+JsnAcVX0.net
文法はシグマ式12で簡単なのをざっくり確認してからネクステで詰めるのが良い感じ

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 04:31:31.34 ID:i6IW6EAG0.net
総合英語の章末問題やってネクステで良い

87 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-umMA):2022/06/23(木) 14:30:18 ID:UNHo4l5xa.net
english for everyone やった人、どんな感じだったか教えてください

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 22:48:12.79 ID:PQdkG4NY0.net
>>83
ここで扱う話ですし、誘導に従う必要はありませんよ
ジーニアスはわかりませんが一般的傾向な総合英語の改訂傾向としては
スピーキング・ライティング重視がより強まってますね

>>84
そのスレは話し合いを全くせずに自分が総合英語の話題を目にしたくないから
と身勝手な理由で立てられたスレなので誘導にはあまり適してないですね
これ認めちゃうとみんながやりたいようにやってどんどん細分化していって過疎化が加速してしまう

89 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/23(木) 23:04:37.16 ID:+6w5D13p0.net
こっちより盛り上がっとるがなw

90 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/23(木) 23:14:38.23 ID:+6w5D13p0.net
質問者はジーニアスのことについて聞きたいのに、ジーニアスはわかりませんがって何や?🤔

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 23:31:27.80 ID:PQdkG4NY0.net
>>89
お前はワッチョイをコロコロ変えてるのバレてたな
あまりに最初過疎ってたから必死に自演した甲斐があったね
そんな性格じゃ現実があまりに寂しくてネットに貼り付いてるのも納得

92 :英語得意になりたいな :2022/06/24(金) 00:57:51.18 ID:Jyvxkzia0.net
>>79

all in one初耳です
文法英単語構文が全て混ざってるのは
効率良いですし良書の予感

本屋で見てみようと思います!

93 :英語得意になりたいな :2022/06/24(金) 01:00:15.31 ID:Jyvxkzia0.net
>>81
流石ですね
一語一句Atsuさんの言った言葉を覚えてるなんて
その記憶力、私も欲しいです

94 :英語得意になりたいな :2022/06/24(金) 01:05:18.74 ID:Jyvxkzia0.net
ネクステを勧められてますが、意味あるのですか?
というのも大学受験と違って英検一級はネクステ式の穴埋めじゃないですよね?
穴埋めに限っては、単語詰めれば答えられそうな問題ばっかなので

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 11:00:25.50 ID:reMF9rJP0.net
そもそもネクステレベルも完璧にできない奴がいきなりゼロから作文やろうってほうが無謀

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 11:15:37.81 ID:g9ThhZKt0.net
4択の英文法問題って全く無意味で教育の場から排除されるべき

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 11:15:40.38 ID:onszbqNgM.net
リーディング(精読+多読)
リスニング
文法
この3点は毎日最低限やれと思う、文法の参考書なんてブクオフ行けば200円で投げ売られてるんだから好きなの1、2冊やればいいよ。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 11:38:04.52 ID:ofMsST1Oa.net
>>88
ありがとうございます。
>>3年さん
あっちは英語の成績が上がらない子供のカウンセラースレ
みたいになってしまっているのでここで質問した次第です。

99 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/24(金) 11:58:17.97 ID:Ktp1mLmV0.net
Gの違いについては、これまでも質問ばっかで、具体的な回答をこのスレで見たことない

版違いをコレクションにしてるおバカさんはこのスレにはおらんのゆーことか🤔

100 :名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM8f-eFBK):2022/06/25(土) 16:18:18 ID:ZqNRNlrhM.net
>>96
文法のルールを覚えるのに有効だよ。
なぜこの選択肢がダメなのか
って理解できるのが実はかなりの文法力になる。

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f5d-gTzl):2022/06/25(土) 18:57:30 ID:7thiKhcA0.net
>>92
all in oneは信者が布教活動してるだけやぞ。要注意。

102 :😉三年英太郎🌈 :2022/06/26(日) 13:49:07.61 ID:pmtWOr6+0.net
新英文法概説 山岡洋 著 借りてきた

決定詞の説明ていねい

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff5-TSY4):2022/06/26(日) 15:31:26 ID:p5aHhNY70.net
こっちは過疎スレだから、要らないよね。

104 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 3f86-YrkD):2022/06/26(日) 15:38:54 ID:pmtWOr6+0.net
総合英語民は向こうに移ったほうがええで🤗🤗

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:40:58.76 ID:wvbWa4wY0.net
>>102
レビュー楽しみにしてるわ

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 17:01:10.54 ID:36HdtR3Sd.net
擬似分裂文が分裂文の中で区別されてる理由がわかる人いる?
参考書にはwhatやallを用いるって書いてあるだけでなぜ「擬似」っていうのか不明なんだが
あと焦点がwhat節とかbe動詞の後とか意見が分かれてて謎すぎる

107 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 3f86-m+5P):2022/06/28(火) 18:20:21 ID:fjdYlEk30.net
もともとイェスペルセンは it-clefts のことだけを cleft senteses と呼んだそうである。
んでその後、Lees とゆー学者が分裂文の分析で、
似たような構造をもつ wh-clefts を pseudo cleft~と呼んだと。

今時は genuine/pseudo じゃなくて、it/whで呼ぶんじゃないの

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffb-9qvY):2022/06/30(木) 20:34:06 ID:yMvmJukQ0.net
この前、しばらく読んでなかった英文法総解を読んでるつもりで、
実際はロイヤル青を読んでたわ。副詞のところを読みながら
細かいなとか思いながら読んでて、後で気づいて総解読み始めたけど
総解の方が文法用語が出てくるし、文の構造に照らし合わして文章を
考える本みたいだと思ったな。ロイヤル青は語法の本に近いかな。、
と思ったな。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:07:08.56 ID:om/wpPQT0.net
英語の文法もせいぜい数百年の歴史しかない
それ以前はそんなものは存在しておらず、それぞれの所属する共同体の中で言葉の使い方が受け継がれて漠然とした規範があっただけ
今でも本当のコアな部分はそうやって受け継がれてきている
英文法は本質的には机上の空論に過ぎない

110 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:17:52.62 ID:kDJCI1F50.net
机上ではなく5ch

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:47:37.17 ID:yMvmJukQ0.net
英語学みたいなものも昔はなかっただろうね。
辞書もジョンソンがはじめてのものだったっけ?

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 21:47:41.38 ID:CdvRoVwz0.net
復刻された毛利のジュニア英文典ってどうなんですか

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 23:19:10.01 ID:3DKfEatk0.net
ネイティブじゃないヤツがその言語を覚えるのに便利で近道だから
言語が研究されて文法理論が構築される
こんな良いことはないのじゃないか?
頭いいヤツが俺らみたいなバカのために文法理論を作ってくれるのだからさ

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 23:22:13.60 ID:28K9GZB+0.net
>>113
文法研究者はバカのために理論作ってる訳ではなく、研究として探求しているだけ
バカのための文法研究とか予備校の講師の仕事でグラマリアンの対象領域ではない
バカは英文法大全でも読んでろ

115 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87be-QBhF):2022/07/02(土) 04:43:05 ID:E8GIXYMQ0.net
「例解 現代英語冠詞事典」っていう本読んでるんだけど、
冠詞の使い分けってこんなに複雑めんどくさすぎるものだったんだな・・・
英語学習のラスボスと言ってもいいんじゃないかこれ
とにかくヤバい

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-CW3u):2022/07/02(土) 07:06:44 ID:moNWaTQS0.net
技術英文は暗黙の了解というような冠詞の使い方がたくさんあるようだ

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 63bd-auNL):2022/07/02(土) 09:04:48 ID:NtldfsUV0.net
>>115
関さんの英文法大全にも、冠詞については次のような前フリが記されている。
(『真・英文法大全』は、下のようなくだけた口語調の文体が読みやすくて楽しいんだよね🎵)

かつて高校3年生2000人に「今まで英語を勉強してきた中で一番の疑問は?」というアンケートをとったことがあります。そこで断トツ1位だったのが「theの使い方」でした。
また、とある大企業から講演依頼がきたとき、先方からの要望は「a と the の使い分けを説明してほしい」でした。

a や the をまとめて冠詞といいます。「名詞の前に冠のようにつけてあげる詞(ことば)」という、かわいらしいネーミングで、さらには a や the という「威圧感ゼロ」の単語にもかかわらず、老若男女問わず日本人英語学習者の前に立ちはだかる、悪魔のような単語です。

確かに昔から英語教育の世界には「前置詞3年、冠詞8年」という有名な言葉があり(ネット検索で数十万件ヒットします)、冠詞をマスターするには膨大な時間がかかるのが現実です。
でもこのように「格言っぽく、うまいこと言ってやった」感を出されるだけで、肝心の説明をしてもらえないのは困りますよね。

実際、小5~高3で8年間英語を勉強したことになるのに「冠詞をマスターした」と自信が持てる人は1%もいないでしょうから、やはり単なる暗記・慣れでは対応できないのです。
このChapterでは、まずは多くの人の勘違いを見直し、次に新たな考え方を解説していきます。

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 13:33:00.37 ID:htG+1pHNM.net
ネイティブの感覚で冠詞が使える

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 16:41:41.30 ID:k1Fz0KCn0.net
冠詞に関しては納得のいく説明をしてるものが全くないんだよね
数十冊読んだけど全部駄目

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:22:38.30 ID:mVfTeq7e0.net
>>119
マーク・ピーターセンもだめですかね

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:40:01.03 ID:MpDEcqO5M.net
数えられる名詞で単数で特定してないものならaを付けて
特定してるものならtheを付ける
・・・って単純な話じゃないの?
初学者すぎて冠詞が難しいってことすら分からんぞ。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 18:01:41.18 ID:k1Fz0KCn0.net
>>120
動物やら食べ物みたいな具体的な物に関してはマーク・ピーターセンでもどれでも問題ない
問題となるのはもっと抽象的なもの

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 20:04:00.19 ID:RL92TTkT0.net
可算か不可算かがわからんねん

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 21:25:48.45 ID:080kBN/90.net
実際は、考え方が逆なんだよね。
この名詞は可算名詞だからこう使う、
じゃなくて
こう使うから可算名詞に分類される、
なのだよね。
つまり単語別に覚えるしかないってことだ。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 21:28:17.75 ID:moNWaTQS0.net
そもそもネイティブは複数形から覚える

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:12:39.05 ID:KlfmB5mqd.net
小学生をアメリカで過ごした自分は感覚でやってる
だからたぶん間違ってるのもあるしネイティブも間違える
アップルパイのリンゴを加算名詞にして話すネイティブは稀にいた
彼の家ではリンゴが乱雑に切られてて形が残ってるからイメージが
リンゴの微塵切りではなくリンゴそのものだったのかもしれないけど

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:14:53.32 ID:KlfmB5mqd.net
あとtheをつけるかつけないかはネイティブでもバラバラ
例えば
その場所に敬意を示していてtheをつける人もいれば
その場所は普通の場所とみなしてtheなんかつけない人もいる

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:21:27.01 ID:KlfmB5mqd.net
>>125
確かに無意識に出てくるのは複数形な気がする
特に気にしたことはないけどこの傾向があるのは確か

with regards toなんかもネイティブでは複数形ばかりを使っている
文法的にはwith regard to でもいいんだろうけど
どっちでも良かったら複数形を使ってることが多いね

考えたこともなかった、、、一体どうして複数形を使ってしまうんだろう?

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:42:02.10 ID:k1Fz0KCn0.net
>>128
辞書では

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:44:21.91 ID:k1Fz0KCn0.net
>>128
でも辞書ではwith regard toの形しかないんだよね
イギリスの辞書でもアメリカの辞書でも

途中で間違って書き込んでしまった
ごめんなさい

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 22:57:01.70 ID:k1Fz0KCn0.net
with regard toをwith regards toと言うのが普通だとすると
それは英語の発音としては、なかなか言いにくい気がするんだよね

dsの後にtがきててもdsを判別可能にそのまま発音するパターンはほとんど聞いたことが無いんだよね

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 23:03:15.99 ID:k1Fz0KCn0.net
小学生からアメリカで過ごしている人の意見の方がもちろん正しいんだろうけど
これまで聞いてきたパターンにはあまりなかったので少し突っ込んでみました

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 23:06:20.40 ID:jfSw0fJA0.net
俺は、最上級はtheを付けろ、ってのがいまだに納得できない

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 00:53:56.65 ID:M064Onxt0.net
最上級なものは一つしかなくて特定できるだろ

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 01:46:52.72 ID:bWMp5shVd.net
>>131
発音として言いにくい?というのは日本人には難しいってこと?
このあたりよくわからないけど、たぶん発音の難易度は同じだと思う
カタカナチックに発音すると
regard to はリガァヅツって感じに聞こえると思う
もしかして日本人には言いにくい発音?なのかな

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 01:48:21.21 ID:bWMp5shVd.net
間違えた
regards to はカタカナだと日本人にはリガァヅツに聞こえるかなと

137 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-8NLY):2022/07/03(日) 02:02:52 ID:bWMp5shVd.net
ちなみにregard to だと日本人には
リガァ(ちょっと間ができる)ツ
って聞こえると思う

>>133
例外を言ってしまうと例えば
I’m happiestとかの場合はthe を付けたり付けなかったりする
theを付けるとなんか照れ臭い感じがする
まあtheを付けても間違いではないけど
theを付けると>>134の言うように一つに決まるイメージはある
happiestにもtheを付けにくいのは一つに決められないからかな

138 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-8NLY):2022/07/03(日) 02:35:19 ID:bWMp5shVd.net
>>131
ds toなどの発音が苦手なら
「kids 」を使った例文で発音練習すると良いかも
キンキキッズというジャニーズもいるぐらいだし
日本人にも馴染みがあって言いやすいだろうと思って発案した
キを強めに発音してッズを弱めに発音すると繋げやすいと思う

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 03:03:45.03 ID:/lNTgCIJa.net
文法得意な人は発音が苦手なんだよ、
that I (ゼライ)
that you(ナチュ)
more than I(モーゼナイ)
theで盛り上がっているところ申し訳ないが、
俺はアメリカ留学中にthatの聞き取りに苦労した。
thatとthanは音としての区別は、
相手によっては音では判別できなくて、
文法で判断するしかなかった。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 03:10:39.15 ID:q4lOTJ/K0.net
>>134
名詞じゃなくて形容詞だ副詞にtheを付けてるのが納得できない
と思ってしまってるってことだ。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 03:54:51.66 ID:bWMp5shVd.net
でもthe youngとか言う使い方もあるんだぜ

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 04:20:22.59 ID:M064Onxt0.net
the youngerもあるな
二人のうち若い方とか

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 08:02:24.86 ID:XC955QiU0.net
NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK

NTTグループは、従業員の勤務形態を原則としてテレワークとする新制度を
2022年7月1日から導入する。まず持ち株会社のNTTやNTT東日本、NTT西日本、
NTTドコモ、NTTデータなどの主要会社から導入する。当初は約3万人を対象とする。
テレワークを原則とする部署は各社で決める。
まずは人事や総務といった間接部門や企画、システム開発などテレワークに
向く部署が対象となる見込みだ。新制度では、従業員の居住地の制限もなくす。
従来は「通勤時間が2時間程度」という制限があったが、国内のどこにでも
居住して勤務できるようになる。出社が必要な場合は、出張扱いとして航空機を
利用した出社も認める。日付をまたぐ場合は、宿泊費も会社が負担する。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 10:20:55.92 ID:fAAlwqYNF.net
ワシは比較構文の会話・発音が大の苦手ぢゃ。これさえ無ければと思う。

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e89-BQ8I):2022/07/03(日) 15:34:14 ID:+GNZzhGb0.net
>>143
自発的に仕事ができない社員が困る制度。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:27:28.07 ID:UqlZtJZz0.net
英文法解説が電子書籍化だってさ
https://twitter.com/kanekoshobo/status/1542382562848698368
(deleted an unsolicited ad)

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:34:45.27 ID:v2sTqO0i0.net
画像形式かよ

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:35:00.45 ID:v2sTqO0i0.net
画像形式かよ

149 :😉三年英太郎🌈 :2022/07/03(日) 18:38:29.32 ID:Ik3Zv+hY0.net
イラネ🙄

150 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc7-l+qR):2022/07/04(月) 11:49:39 ID:D5HI1eBwM.net
20世紀の本かよ

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 14:36:29.33 ID:0LVc/He90.net
英語学習本を見ると、英文法解説の対応と結構同じ感じの形式の本があるんだな。
関の本だってそうだよね

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 15:29:24.71 ID:yQVDuN9l0.net
自分の文法論を語ってドヤ顔する本のパイオニアだった本か?

153 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46f0-lx+q):2022/07/04(月) 17:22:31 ID:nxOFHBfC0.net
現代英文法講義も電子書籍化してくれ

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 22:35:45.35 ID:0LVc/He90.net
英文法解説、どうして普通のKindle本仕様にしなかったんだろう?

155 :三年英太郎 :2022/07/04(月) 23:06:05.06 ID:A7AHjYcF0.net
レイアウト含めて、電子データに直すの大変だからやろ

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 05:30:45.31 ID:V3pXhoNj0.net
せっかく売れる物を出せる機会だったのに。
残念だよね。中途半端な仕事だよね

157 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 06:46:58.01 ID:gGMoVLRz0.net
古い本だから電子化するだけで精一杯だったんじゃない?
検索まで対応するのは手間と時間が必要で採算が合わないと考えたんだろう

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 13:15:08.16 ID:bCA17js0M.net
枠や図版があったりすると組版が面倒なんだろ。固定レイアウトはスキャンしてすぐ作れるから。
学術書は原本PDFでプリント・レプリカ方式にするのが一番いい。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 14:07:27.47 ID:Zo9xwlJh0.net
俺は
勉強するための本は紙の本じゃないと
勉強が出来ない体

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 15:01:17.13 ID:41ndw0C7a.net
オッサンのやり直し英語
文法書は総合英語が良いとオススメされたんで
とりあえず本屋で総合英語FACTBOOKとかいうのを買った

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:41:30.66 ID:4VPr+SzfM.net
おっさんのやり直し英語で趣味で時間とか気にせずやるとしても
高校生によく言われるように厚い総合英語をやろうとするのは辞めたほうがいい
結局挫折する
薄い講義系の入門書がいいよ

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 20:41:16.60 ID:v0AgJS/60.net
いや、何事も短時間でやろうとしないといつまで経っても進歩はない。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 08:27:48.69 ID:oUj2SPxz00707.net
やり直しでも学生時代に英語が得意だったのか苦手だったのかで変わるけどな

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 11:21:16.90 ID:n/BbJD9h00707.net
総合英語は1冊は持っていた方がいいと思う。

文法の辞書代わり、あとは他人と学校教育(高校英文法)の知識を共有できるという面でも便利。
準動詞とか関係詞が高校レベルで分からなかったら、そもそも他人と英文法の話なんてできないからね。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 11:43:49.19 ID:TGwR0mUx00707.net
>>163
これはそう思うね

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 12:51:14.76 ID:dsbsX+ZN00707.net
読むための英文法ってどんな感じ?
なんか凄い値段高くなってるけど

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 15:31:10.69 ID:lOR0hkDH00707.net
持ってる

168 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea0b-+5KJ):2022/07/08(金) 20:51:25 ID:oQe31VGu0.net
>>166
買いたければ買えば。
高いのは絶版になったからでは?

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf5-X+dO):2022/07/09(土) 01:46:03 ID:BSpRDI3s0.net
総合英語にしろ、専門の文法書にしろ、いらんだろ。
駿台関係の文法書籍もってれば。

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 11:38:42.24 ID:Hhp53+dU0.net
すんだいぶんぽう?

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 11:47:27.75 ID:cCxGT/4E0.net
>>169
それは何を目指すかによる

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:59:52.07 ID:VHTmf7q50.net
駿台受験叢書

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1bf0-KtW1):2022/07/10(日) 08:46:52 ID:vtFM3cI/0.net
何が悲しくて大人になってまで予備校の参考書に頼らなきゃならんのか

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 11:26:48.43 ID:Byw8nb/1a.net
>>173
誰向けに書かれた本であっても、どこが出版したものでも、誰が書いた本であっても、役に立つものならば利用すればよいだけの話

そういうレッテル貼りで決めつける貧しい頭では何も習得できない

175 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 11:30:51.65 ID:Byw8nb/1a.net
>>161
それは本の読み方をまったく知らない白痴無知文盲向けの話
社会人になってもろくに本を読まない輩には何を薦めても無駄
ある程度本の読み方を心得た者には、分厚い本はむしろ忙しい時のほうが早く読める

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 11:45:40.49 ID:Byw8nb/1a.net
久しぶりにここを覗いたら
世間で相手にされない引きこもりの三年なんとかがあいも変わらず威張り散らしとるな
あれだけ嫌われても嫌われても口を出してくる厚顔無恥には呆れ果てるわ
ここしか居場所のない哀れな奴なんやな

177 :😉三年英太郎🌈 :2022/07/10(日) 18:22:57.43 ID:5CR1OQil0.net
https://i.imgur.com/YMIMUnr.jpeg
オランダからこんにちは🤗

英語広文典推してた人かな?
まさかbe going toが出てないことも知らないで、推薦してたの?

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 08:07:15.64 ID:f7afePVb0.net
ほう、日本にはおらんだか....

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:30:22.25 ID:qgJ1gAJ3r.net
アイウエオ

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:30:47.15 ID:b0/mAkXWr.net
かきくけこ

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:31:30.26 ID:b0/mAkXWr.net
凄いなこの板
Id変えても意味ないじゃん

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:31:58.25 ID:b0/mAkXWr.net
わっちょい帰る方法ないのか

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 17:07:54.73 ID:3X8pBL/Ra.net
>>177
5chは海外からの書き込み禁止なんだが…
わざわざVPN使ってるのか?

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 17:38:32.44 ID:/GRaWW+L0.net
そのためにワッチョイがある
さようなら

185 :😉三年英太郎🌈 :2022/07/18(月) 18:38:52.79 ID:H7/UQqO30.net
>>183
一部海外ね
Tunnel bearってアプリ使えばVPNなんざワンタップやで😁

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 19:08:44.19 ID:qq/POzjL0.net
ホーンなるヘソ

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:17:06.57 ID:4i9wNVZla.net
ロイヤル英文法の姉妹演習書としては『精選英文法・語法問題演習SIRIUS』綿貫陽(著)が使えるらしい。
持ってる人いますか?

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:23:06.34 ID:tj3KwFrV0.net
持ってる

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 21:46:24.46 ID:WLeQdhhha.net
あれだけ英語の文法語法に精通してて、読む書く話す聞くも立派な山崎先生が、まさかまさか、あの英文をチョイスしているとは驚きました。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 17:19:54.91 ID:Q4e2gPpx0.net
>>189
山崎って誰?
あの英文とは?

詳しく!

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 18:53:30.47 ID:JZ5rWUaGa.net
>>187
あなたが金持ちなら買えばいい
Amazonのレビュー読んでみ

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41f0-DcTw):2022/07/23(土) 19:30:04 ID:Eec9s+pw0.net
>>187
ロイヤル英文法なら準拠の問題集あるじゃん

193 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a5d-KiMS):2022/07/31(日) 22:21:30 ID:oTu/2Bkg0.net
シリウスは見たことあるけど大したことないよ
ここで否定されがちネクステ系の問題集よりもショボい
似たような素朴な問題集を欲しかったらシグマベストの文法問題集で十分

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 13:11:15.82 ID:dWpsBOtTa.net
>>193
ダメ出しするなら具体的に根拠を示さないと
説得力無しだぞ

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 13:31:35.06 ID:dWpsBOtTa.net
>>187
あ、確認するの忘れてたけど、なりしかの影響で買おうとしてるのかな?

196 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 79f0-6HGu):2022/08/03(水) 18:33:37 ID:EAf9LREI0.net
シリウスって黄色ぽい本?
辞書によっては誤用とされる promise 目 to do とか問題文に出てくる(41問目)
中古プレミアム価格で買うほどの本かは微妙

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 16:39:49.03 ID:ZxSezh8Ga.net
ジーニアス5より
>196 の構文自体を認めない人がいるから、
避けた方がよい、とあるね。

語法なし熟語なしらしい。
もし使うなら辞書で確認しながらじゃないと怖いな。
これに大枚はたける人裏山

198 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91b0-0eUa):2022/08/04(木) 19:12:28 ID:TcI176Q/0.net
網羅度気にするなら成川outputじゃねーの?
網羅しすぎて初学者には不向きだけど

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 20:19:51.70 ID:yDxsaxhJ0.net
成川は大学受験特化すぎて
受験生以外は使うべきじゃない
受験生にとっては最強

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 12:42:33.23 ID:9i09cGxX0.net
今の受験生って穴埋め並び替えなんてほとんど出ないんじゃないの?
共通からは消え失せたし
私大の一般は知らんけど

201 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bf0-SMvG):2022/08/06(土) 13:38:31 ID:0vh00bc70.net
穴埋め並び替えはまだ出題されてるはず
no sooner than=hardly whenみたいな書き換え問題はほとんど出題されないと聞いたことはあるが

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/06(土) 15:57:39.59 ID:AFdSDVIi0.net
文章中の穴埋めなんかはまだ出るみたいだけど短文の穴埋めはどうなんだろ

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 00:20:36.74 ID:QBmaS9xj0.net
塾の教材だと並べかえは結構やらせるけどなあ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 13:34:33.16 ID:xwUxluNC0.net
社会人が、英文法を勉強しなおすときの参考書はどれが良いか調べてたら、まさにそんな内容の記事を見つけた。
https://atopicdermatitis.tokyo/2021/01/20/eibunpou-osusume-sks/

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 15:43:29.78 ID:IdXW5urLa.net
社会人のやり直しは総合英語一冊やればOKだろ
なんかよくわからん参考書みたいなのに手出したらもう一冊やる羽目になるだけ

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 16:07:38.47 ID:LKzyTPv/0.net
NHKのラジオ講座

207 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 16:08:49.43 ID:UIEGPodo0.net
結局、大岩の英文法

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59f5-Ngxz):2022/08/07(日) 16:39:43 ID:SLZSp8AC0.net
大西じゃなくて?

209 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa55-NRxw):2022/08/07(日) 16:45:42 ID:0cQUuCj3a.net
総合英語FACTBOOKでいい

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 21:02:47.34 ID:o6donn1o0.net
英熟語の鬼100則完璧にすれば熟語帳は不要?

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/07(日) 21:32:50.46 ID:gXFSri/x0.net
>>204
何を今更。おこちゃまですか?

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/09(火) 11:00:28.11 ID:3AAPm+CQa.net
>>210
英和イデオム完全対訳辞典でおk

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 21:58:23.74 ID:lrAdwQ4K0.net
英文法詳解が8末までほぼ全文公開や
見ねば

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:11:26.00 ID:qrUrNcGe0.net
英文法詳解、重版決定なんだ。最近はお堅い本が少なくなった中で昔の良書が評価されるのは嬉しい。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:17:16.52 ID:cD7xgaJr0.net
しかしそういう良書が絶版になるほど売れなくなったのかねえ

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:35:56.21 ID:Qi+GTKAk0.net
英語はTOEICの文字が無ければ売れないかもしれない

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 13:30:26.81 ID:XL2tz6gPd.net
俺は英文法詳解は言われるほど良書か?と疑問に思った。
確かに若干丁寧かもしれないけど、結構載ってないことが多いしメインにはなり得ない。
結局は、英文法解説と黄ロイヤルを使っている。
スピーキング&ライティングの種本としては一億人。

英文法詳解は、これら3冊の解説が薄いなと思った時に調べて役立つ書籍と化した。
真・英文法大全って本も、そんな感じに使っている。
思わず衝動買いしてしまったが、ここ最近文法書の新刊復刊が多い気がする。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 16:56:51.53 ID:6hv2tBfA0.net
英文法詳解は総合英語レベルまでの文法をより詳しく説明してる参考書だから、それ以上のレベルのものは載ってない

219 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59f0-OHCV):[ここ壊れてます] .net
総合英語と同レベルは無いわ

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 20:08:01.15 ID:uhoKLM29d.net
英文法詳解がどの書籍に一番似ているかというと黄ロイヤルだな。
例えば、
so that
for fear
lest
の使い分け方って何だろうな?って調べてみると、
黄ロイヤルと英文法詳解の説明が近い。

個人的な見解だが、英文法詳解は総合英語上位本。
総合英語では載ってたり載ってなかったりする二重限定も載っている。
が、このあたりになると紹介しているだけで説明が雑。
上位レベル項目になると、黄ロイヤルの方が丁寧。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 21:07:21.23 ID:eSqQB8vL0.net
二重限定なら、ハノンにも載ってるから、その程度か。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 22:01:22.73 ID:U+yF9drU0.net
>>217
真英文法大全て、大学入試の文法書を超えてる小説などを読むのに使える本と思いますか?

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 22:40:56.55 ID:rE00/gwE0.net
青ロイヤル、黄ロイヤル、中原のマスター英文法、江川の英文法解説以外で、
高校生向けの総合英語よりは詳しく、かといって英語学や言語学の専門書ほどではない、
一般向けの総合的な文法書って何かありますかね?

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 23:07:49.23 ID:uhoKLM29d.net
>>222
あくまで個人的見解。
真英文法大全は説明の濃いところと薄いところが極端だから、
メインに使うのではなくサブとして辞書として使う方が良いと思っている。
つまりメインで腑に落ちないところが出た時に調べるサブ本。
メインで使ってしまうと、載ってなかったり、1行しか説明がなかったりして、使いにくいと思う。
メインは、黄ロイヤル&英文法解説の方が無難。

真英文法大全は上であげた
so that
for fear
lest
の使い分けのケースだと
so thatについてはやたら詳しく説明してあるが、
for fear やlestについてはリストがあげられているだけで説明なし。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 23:53:51.08 ID:kiki0lf/0.net
真なんちゃらは、俺流すぎてメインにはならないわな。
一通り正攻法で勉強してて文法の全体をそれなりに分かってるヤツが
読み物として読むと面白くて勉強になる、って参考書だろうな。
頭良くて英語が出来るヤツは、こんな風に見えてるのだな、ってね。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 00:38:02.59 ID:hDK5W9v/0.net
>>224,225
教えてくれてありがとう
なるほどね。英語が専門というわけじゃ著者はないからね。
頭のいい人にはこう見えてる、という言い方は分かり易い。
俺様文法で、なるほどと思わせるような説得力を持ってるということでしょうね

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 09:25:47.06 ID:9J7e/dMw0.net
>>223
アルファ英文法

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 09:34:18.68 ID:01IcVu6u0.net
>>223
英文法詳解

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 15:23:55.18 ID:mFqoI17Z0.net
>>223
あるけど、お堅い系の書籍は絶版にも目を向けないと難しいね。

絶版本
チャート式シリーズ 基礎と研究 現代英文法
※基礎と研究新英語(改訂新版)を底本としている。
たまにメルカリでワンコインで買えたりする

本屋で入手できる本
改訂版 英文法総覧(安井稔)

復刊本
基礎と完成 新英文法(安藤貞雄)

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 17:08:16.75 ID:W1RNq3MLa.net
勉強する目的次第だわな

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 17:39:01.50 ID:00Vi/OYO0.net
ロイヤルが紹介の上位互換のような気がする

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 18:31:02.34 ID:X5LQSM8f0.net
普通にロイヤルでいいよ。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 18:31:56.37 ID:X5LQSM8f0.net
それとも、大西とか言ってもらいたいのかな。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 18:56:58.75 ID:a5EsfvJL0.net
>>229
チャートが絶版というよりは学校専売になっただけ

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 19:57:22.04 ID:OrwQuhu+d.net
文法書って電子化されてるの少ないのなんでなんかね
Kindleにあってもテキスト化されてなくてコピーも検索も出来ないとか
その点アプリまであるロイヤルは優秀

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 20:51:16.28 ID:mfMhluL0M.net
『英語教師の文法研究』なんかは割と一般向けなんじゃないかな

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 21:38:29.26 ID:4Ist7Qr90.net
現代英文法講義は出てこないな

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 21:56:57.88 ID:mFqoI17Z0.net
>>234
え、そうなの?
基礎と研究 現代英文法は、基礎からの新々総合英語(現在販売中の青チャ)とは内容違うよ?

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 22:25:13.93 ID:X5LQSM8f0.net
伊藤和夫 英文法教室

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 23:31:15.47 ID:RH8XNonB0.net
お堅い系の文法書は研究社や開拓社が多いせいか電子書籍化はあんまりされてないな

241 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1fb-FSur):[ここ壊れてます] .net
>>235
電子書籍化は最近流行り出した。昔紙で印刷していたのは活字を拾って作っていた。
電子データがない

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1fb-FSur):[ここ壊れてます] .net
>>235
旺文社は電子化で頑張ってるから

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 09:15:44.32 ID:Ppxc69x30.net
英文法総覧の改訂版が出るんですね。
編者は息子の泉さんらしいね。1000ページを越えるらしいぞ。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 09:51:32.50 ID:lIdPyLkP0.net
>>243
本当ですか?
Twitter検索とか開拓社ホームページを確認したけど、見当たらなかった

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 10:20:40.74 ID:EzHzKpIY0.net
需要あるんか?

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 16:37:11.83 ID:Ppxc69x30.net
>>244
本当です。関係者と繋がりがあると思われる人がツイートしてました。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 16:44:36.25 ID:lIdPyLkP0.net
>>246
ありがとうございます。見つけました。とても楽しみです。

248 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/16(火) 17:16:38.29 ID:inP3VQHM0.net
たまたま、みのりんの『20世紀新言語学は何をもたらしたか』を読んでたのだが、アメリカ構造主義の説明が省かれまくってて、結局何を成し遂げた人たちなのかよーわからんかった😐

いまやオワコン扱いでも、もう少し解説してくれててもいいじゃん

249 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/16(火) 17:28:47.11 ID:8zX7hi+v0.net
現代英語教育講座. 第3巻 (新言語学の解説)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474488

再度忘れないように↑の本をメモっとく✍🏻

250 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-ZtRp):[ここ壊れてます] .net
それにしても、朝から晩まで一日中、ツイッターやってる大人ってなんなんだろうね。つぶやくネタも引っ張ってくる画像もいつも同じ。家族はどう思ってるんだろう。不思議。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 10:02:16.05 ID:nc8GKzmd0.net
SNS依存症もアルコールやタバコとまったく同じメカニズム

依存症が作られる脳のメカニズム
https://sunao.clinic/qa/archives/1189

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 13:22:29.21 ID:shP2s6ph0.net
>>250
岩清水さんとか酷い依存性だと思う

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 04:48:17.19 ID:f1RVK7960.net
安藤本が気軽に出てくるけど、あんな本気軽に読めるなあ、と
いつも思う。難しいからか全然読めない。最初の方しか
読まない訳だが、つまらなく思ってる

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 14:03:56.65 ID:KdCJpGOW0.net
先日、床屋で釣り情報の雑誌読んでたらスカイワードの佐藤先生の釣果が写真で紹介されてた。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 14:51:14.87 ID:5Vj/0rjH0.net
辞書だと思って適当に読むといいよ。だいたい独立している。

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:00:46.55 ID:8a/3ENPYa.net
岩清水ってゆう人さ仕事何してるん?

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:20:30.08 ID:gm085m9a0.net
お前と同じ

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 20:13:15.18 ID:O+plQ4wq0.net
佐藤先生、Twitterに釣りの写真よくあげてるよね
何かまったりしてていいわ

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 02:09:12.84 ID:scO3IgUx0.net
>>252
あのツイートを全部英文で書いたほうがよっぽど勉強になるのにね

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 10:06:20.18 ID:Fon/DT1z0.net
>>259
朝から晩までツイートしまくって、本を読む時間がどこにあるのか??って思ってしまう。数分おきにくだらないツイートを連投してますよね。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 10:07:18.78 ID:Fon/DT1z0.net
>>258
瀬戸内海の魚はマジで美味しいよ。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 14:33:02.44 ID:zcVkY4FW0.net
>>253
俺ははじめから全部読んだよ
半年かかったがそれだけの利はあった

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 17:04:22.91 ID:Wb65Cfmka.net
謎解きの英文法は現代英文法講義の間違いを名指しでいくつも指摘してるからペアで読むべき

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 18:07:48.64 ID:Nv3sHxDk0.net
謎解きは合本出してくれ

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 14:10:03.44 ID:gijqEWuF0.net
電子書籍でもいいぞ

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 16:27:24.47 ID:bnamaQH+0.net
騒乱改定されて1000ページ超えるってすごいな
現行版の中身もそもそも見たことないけど

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 18:38:28.59 ID:5DEBoNWZ0.net
Forest 6th~7th
チャート式 総合英語

ロイヤル英文法

これで何の問題もない

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 07:55:32.97 ID:h3ArsFfU0.net
>>263
えぇ~現代英文法講義って間違いがいくつもあるんですか!?
amazonの2022年8月12日付けの熱いレビュー見て衝動買いして読んでる所なんですけど~(泣)
英文法の大御所ヅラしやがって間違い書いてんじゃねえよ畜生・・・
高くても分量多くても構わないので間違いの書いてない文法書を教えて下さいお願いします(泣)
あ、でも洋書(例えばThe Cambridge Grammar of the English Language)を挙げるのは勘弁してください、英語分からないので(泣)

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:23:53.33 ID:oYpUiclB0.net
いや間違いのない本はないから辞書にもいっぱいある

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 12:42:27.74 ID:Pt3oDXyD0.net
英語分からないなら間違いあってもどうせ気づかないだろw

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 15:03:25.83 ID:aI/cMGuY0.net
>>262,255ありがとう

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 16:13:13.54 ID:oYpUiclB0.net
>>270
英語の文法書は英語分かってても文法書読むの慣れてないと全くわからんぞ笑

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 17:26:43.10 ID:Uui53Ytz0.net
細江の英文法汎論は慣れても苦労する

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 18:06:26.08 ID:gIpfhR4i0.net
>>268
間違いっていうより、刊行時点ではそこまで研究が進んでなかったってことなんだよ
だから謎解きだって、あとから間違いが出てくるかも知れない

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 18:20:48.55 ID:ZFDf1O/U0.net
謎解きはスワンも批判してましたよね。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 18:21:27.94 ID:ZFDf1O/U0.net
>>266
現代英文法講義を越える文法書になるかもね。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 02:42:50.95 ID:b3rPTVuk0.net
なるわけないだろ総覧見たことあるのか?学校英文法~大学英文法の中間だぞ。ちょっと背伸びしたい高校生には最適だが、それならいっそ現代英文法講義読んで見てもいいってなってしまうんよな。

278 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/25(木) 02:52:11.03 ID:s97TMaN90.net
みのりんが本気出してない本やね
特に使い道がない感じ

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 07:27:26.77 ID:qAhW4g+Z0.net
>>277
ページ数が2倍になったら中身もかなり変わるだろうから期待してみても良いのでは。

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 10:37:37.30 ID:AIA9aEoyM.net
>>280
脊髄リプしたわ。
元のページ数(648ページ)確認してなかった。確かに大増ページはすごいんだけど、多すぎんか?ってのと、やはり記述レベルに差があるから無理だろうけど苦笑

> 安井稔『英文法総覧』(1983年)の姉妹書として編まれた A Shorter Guide to English Grammar(1985年)には297ページの教師用指導書が用意されていた。毎課、本文に対する解説の冒頭に「指導上の注意」と題するコラムが配され、私などにとっては、1行読めば1行分賢くなる記述の宝庫だった
合本にすれば945ページ……。大穴?

281 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/25(木) 19:05:47.27 ID:wQhc/rUx0.net
最近の開拓社本見てればわかるけど
本のサイズ小さくして、フォントサイズ大きくするだけだから

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-o7fO):[ここ壊れてます] .net
勘違いしてない?
新しく出た本は杉山 忠一 の本だよ
英文法詳解 新装復刻版

283 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/25(木) 21:27:27.05 ID:2EkLf3sH0.net
みのりんの総覧の改訂版が出るってツイートの話だよ🧐

284 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/25(木) 21:51:14.95 ID:OWWI1FCT0.net
ピーターセンは自分の語感を押し付けてると前々から思ってたのだが、やはりそうだった😔

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/54935/files/ggr_e042011.pdf
2ページ目の注釈

文法書だすとなると、自分がいくらネイティブだからって、自分だけの語感に頼っちゃダメ🙅

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 22:12:53.66 ID:0aJdgPRP0.net
>>283
今も品切れにはなってないと思ってるけど、
改訂版が出るんですか。ありがとう。
古いやつは、高校の文法の教科書か指導要項
の詳しいやつじゃなかったでしたっけ?
最初の方にそう書いていたような気がする

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 22:14:32.38 ID:0aJdgPRP0.net
>>284
リンクをありがとう。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 23:15:52.07 ID:CW5qaKKh0.net
>>284
リンクありがとう。
表現のためのロイヤル英文法のAmazonレビューの方だが、質問を送るとピーターセン氏に問い合わせて回答があるらしい。
(規制でAmazonリンク貼れずすまない)
この論文で参照されている『続・日本人の英語』は岩波新書だが、もしかしたら照会したら回答あるかもね

288 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr73-Xspy):[ここ壊れてます] .net
レクシスプラネットボードみたいな洋書ってありますか?
あればご教授ください。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:21:04.32 ID:TinQGeng0.net
わからない
ああいうコーパスの結果だけ載せてる本はcobuildだなと思ってusage とgrammar見たけど
どちらもそういう本ではなかった。

290 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/26(金) 20:01:20.29 ID:T1Ykmrqp0.net
コーパスゆーたらLGSWEや
学生版出てるらしいけど、中は確認してない

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 06:43:11.90 ID:oFUCdpcx0.net
現代英文法講義返品して英文法大事典全11巻注文しました
楽しみ~♪

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 08:35:15.64 ID:36TFhYit0.net
>>288
英和辞典じゃダメなんですか?
ほとんど載ってますよね。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 08:36:35.72 ID:36TFhYit0.net
番号が飛んでる。
ってことは、誰かさんがしつこく投稿してるんですね。
誰もレスしてないので番号が飛んでることすら最近は気がつかない。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 10:37:33.33 ID:VGmOKCBCr.net
>>290
ありがとうございます。
本家は手に負えなそうなので、学生版チェックしてみます。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 11:30:46.53 ID:OiiNIsVG0.net
>>293
設定変えなよ。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 13:35:01.34 ID:qxTQO6AV0.net
謎解きの英文法の
I'm lovin' it.
の説明が正しい気がしない

297 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7fb-S2ob):[ここ壊れてます] .net
英文法解説の江川と
総解釈英文法の高梨は経歴がほぼ同じで、しかも被ってるんだよ。
江川は1941年東京文理大英文科卒、1950-51年コロンビア大学大学院留学
高梨は1943年東京文理科大英文科卒、1950年コロンビア大学に留学

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 09:45:32.07 ID:E5FYxB4C0.net
同一人物やね

299 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 11:15:19.44 ID:mc7CqIL/0.net
メクラか

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 11:26:27.93 ID:3Your3d80.net
マジメか

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:35:29.54 ID:JOCxxTM70.net
被ってるぞ

302 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 21:44:08.83 ID:oCIKI7ie0.net
>>248の本、読み終わった
駄本である

20世紀の言語学と言っておいて、ほぼ生成文法で占められている。生成だけでも丁寧に解説してたら、それはそれでかちがあると思うが、そうではない。たとえるなら、楽譜を一つも載せてないバロック音楽論のようなもの。実例がほとんどなく、抽象論とたとえ話ばかり

みのりん、もしかして頭悪いのではないか🤔

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 21:46:49.04 ID:12NmwVQB00909.net
英文法総覧 大改訂新版
7,260円(税込)(A5・888頁)
http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=1025

英文法総覧 [改訂版]
2,724円(税込)(A5・648頁)
http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=383&l=ja

値段が現代英文法講義と同じになったな

304 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 23:43:14.09 ID:YOAVzvMm0.net
文字がでかいソフトカバーフォーマットか🤔🤔

第39章 展開形と圧縮形(Expansion and Compression)
第40章 統語論と意味論の図像性(Semantics and its Syntactic Iconicity)
第41章 レトリック(Rhetoric)

が加わってる。40章の表題にはそそられるが、先日、みのりんの認知文法の記述にひどく失望したので買わない😐

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:06:18.94 ID:7hspZ4Eo0.net
新版はハードカバーじゃないの?もしソフトカバーなら個人的に残念
これでまた絶版狙いの業者による旧版の価格吊り上げが始まるのか

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:16:13.70 ID:eX9pxMGc0.net
やり直し勉強ブームに乗っかって大人の財布をターゲットに
意欲ある高校生とかは切り捨て門前払い

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 03:39:39.01 ID:lnw6r9uN0.net
絶版で釣り上がるのは新版なくて現物確認出来ずにネットで話題になったものだからこれはありえないな
同じ内容含む新版がある限り値上げ幅限られるし、26年間も売られて中古品枯渇しそうにもない

それにしても加筆したとはいえ価格3倍近くになるとは余程部数でないと考えてるのだろう
専門書にもなりきれない微妙な立ち位置でこの価格で買う人は指定教科書でない限りほぼいないのでは
この金額なら洋書の文法書買うほうがいい

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 03:45:07.15 ID:h+S6Up120.net
ネイティブの頭には文法など存在しない
存在しないルールを真に受けるのは馬鹿

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 06:40:24.03 ID:QeqOOpjp0.net
値上がり率がすげー

310 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/10(土) 06:57:39.17 ID:ZmLEuljN0.net
「英文法大事典」シリーズ3
名詞と名詞句
5,720円(税込)(A5・552頁)

最近の開拓社はソフトカバー叢書をよく出してるので今回もそうかな思ったのだけど🤔

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:53:35.90 ID:lnw6r9uN0.net
240ページ加筆して他も多少の修正があったとしても、それに追加4500円の価値があるとは到底思えないな
加筆分だけ別冊で出したらその値段とれるのかと
こんな値段で出したら全く売れなくてすぐ絶版になりそう
引き継いで出すことに意味があるだけで部数売るつもりもないのだろうけど

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 09:42:02.17 ID:jVjGDSXK0.net
一部界隈が騒いでるだけ
売れそうにないからあの価格設定なんだろうな

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 12:05:33.77 ID:qUAK5Kyh0.net
なるほど、そうでしたか

314 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-F7Nr):[ここ壊れてます] .net
開拓社セールで大量に買ったまま積読してた本をいま読み始めてる

西川盛雄 英語接辞の魅力

学術的な裏付けがあるのと、網羅性が高い分、凡百の「英単語を語源で覚えよう本」より良い。その手の本には出てない知識も多い。

一方、いま列挙したことを次に表にまとめたり(表だけで十分じゃん)、不要な例文を引用してたり、これまた不要な著者の体験談などで、ページ数をどうにか増やしてるとこがあって冗長。

定価なら買わないだろうな

315 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-F7Nr):[ここ壊れてます] .net
~と知ってびっくりしました
~と分かって、なるほどと思ったものです

いくら読み物だからって、読者は知識を求めてるんであって、著者がびっくりしたかどうかなんて知りたくもないと思うのだが…🤔

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/15(木) 20:36:30.55 ID:4MbW+jGnd.net
>>315
たしかに

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/16(金) 10:36:46.13 ID:WiU0T7Ob0.net
それなりに余談がおもしろいのであれば、自分は表だけよりも余談のある本の方が好きかな。

ファインマンの基礎物理学シリーズなども余談の多い本で、著者近影にはボンゴを叩く姿が掲載されている。
https://www.nexuspercussion.com/wp-content/uploads/2012/06/feynman632.jpg

318 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/16(金) 21:21:04.62 ID:uKEhCMnAH.net
レトリックとしての余談ならねー

語源de単語本一冊持っておきたい人は、ゲルマン語系も豊富にでてるこの本を選ぶと良し👌🏻

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 12:32:25.13 ID:prUNb1zpx.net
https://i.imgur.com/YoYbmdS.jpg
https://i.imgur.com/t6Psbhb.jpg
https://i.imgur.com/6w1Uwny.jpg
https://i.imgur.com/MPoeGxO.jpg
https://i.imgur.com/pFEAZCx.jpg
https://i.imgur.com/jjskCIp.jpg
https://i.imgur.com/ekty9O9.jpg
https://i.imgur.com/wZz96wg.jpg
https://i.imgur.com/eclmZs5.jpg
https://i.imgur.com/3F0iD5R.jpg
https://i.imgur.com/Dhgd5Cr.jpg
https://i.imgur.com/70pbSoM.jpg

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/20(火) 17:00:46.52 ID:dI4AIqyGa.net
We've tried that before with limited success.
それは以前やってみたけど、あまりうまくいかなかった。

こういう「結果を表すwith」(っていうのかわからんけど)について
ちょろっとでも載ってる文法書教えてください。
できれば手に入りやすいやつで…

321 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/20(火) 18:36:10.40 ID:7al7RzoK0.net
和訳がそうなってるだけで、withのコアイメージ(付帯)から一方も出てなくない🤔

322 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/20(火) 18:36:25.59 ID:7al7RzoK0.net
*一歩も

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/20(火) 19:02:08.58 ID:dI4AIqyGa.net
>>321
大きく言えばそうなんだけど細かい用法の違いが知りたいのよ
これは文法書よりも和訳テクの本をあたるほうがいいか?

ググったら構文の本で一個見つけた
「技術英語構文事典」ってのに載ってるらしい

>The new machine has been put on the market with successful result.
>これをそのまま訳すとしたら、
>新しい機械は上々の結果を以て市場に出された。
>となりますが、
>この英文は、決してそう言いたいのではないということ。
>ではどのような訳が適切かというと、
>新しい機械を市場に出したが、その結果は上々であった。
>このように、with 以降の文章を結果と見て訳しています。
https://ipomoea.biz/weblog/log/eid72.html

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/20(火) 20:07:03.95 ID:w/kvdA2Wa.net
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/tomii-method03

著者のコラム、こっちは , withだった

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/20(火) 20:30:59.93 ID:dI4AIqyGa.net
サンクス、著者自身が書いたのネットにあったんだ
用例をたくさん集めて慣れろと書いてあるね

上の2例どっちも完了形だけどもしかして完了形と一緒に使うのかな
そこらへんが載ってる本があればいいんだけど

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 00:43:23.95 ID:H2fWIwUyd.net
>>324
そのページ面白いね
知らなかったのでありがとう

ちなみに三省堂の同サイトではこのシリーズも面白い
フランス語の歴史的ことを扱ってるけど読みやすい
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ghf01

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 18:53:16.41 ID:uA1BnKa/0.net
英文法総覧の大改訂新版、ハードカバーとのこと(ソースはAmazon)

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 20:10:21.64 ID:WxkvH36M0.net
ソフトカバーにしろや

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 22:07:04.04 ID:Kj+Ae3Iu0.net
>>327
kindle 版だと安いかというと安くないだろうな。

330 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe):[ここ壊れてます] .net
李在鍋『認知言語学への誘い』

期待してなかったけど、まさかの良書ですね~😳
周りくどくない
「ここ試験に出すから線引いといてー」みたいな感じで、簡潔に結論書いてくれてる
短い!(183p)
構文文法まで紹介されてる

331 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe):[ここ壊れてます] .net
以前、岩田彩志『英語の仕組みと文法のからくり』という構文文法の入門書を途中まで読んだのだが、構文文法の画期性がちっとも分からんし、つまらんので途中で投げ出したのだが、上掲の本の構文文法の紹介(わずか数ページ)で、そーゆーこと❗🤓💡と分かった

とにかく、全部が全部、きれいに整頓されてる

332 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/22(木) 00:30:48.03 ID:mlFWiElT0.net
https://i.imgur.com/pvGs8H1.jpeg

O西センセのことですか…❔😏

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 11:44:34.48 ID:QFQbBXeU0.net
>>328
ページがめくりやすいのはソフトカバーだけど本が傷みにくいのはハードカバーだから迷うな

334 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/22(木) 12:35:46.36 ID:mlFWiElT0.net
>>320
これは大した問題でないと思ってたが、認識を改めなきゃならない🫥
結果構文の一種であろうか
https://i.imgur.com/NfnizmQ.jpeg

335 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/22(木) 17:20:47.92 ID:mlFWiElT0.net
靴をピカピカに磨く
 靴→磨く→ピカピカになる

He hammered the metal flat.
 the metal→hammered→flat

We've tried that before with limited success.
 that→tried→with limited success

構文文法の考え方では、try や with という語に結果の意味があるのではなく、構文に結果の意味が宿っているのだという🤔

336 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-aPiX):[ここ壊れてます] .net
>>329
Kindle版はプリント・レプリカ(PDF)か固定レイアウトか。いうて開拓社は固定レイアウトで横着してるから期待できんな。

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 07:19:41.89 ID:/XhdErOC0.net
みんな英文法総覧を買うんですね。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 10:41:58.48 ID:KI6gUK7d0.net
争乱

339 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-dBhJ):[ここ壊れてます] .net
英文法ソーラン

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 13:04:00.12 ID:vIIz1jWf0.net
ヨサコイソーラン

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:17:50.34 ID:cmFaI5aMa.net
インド式英文法総覧
https://youtu.be/rhJsneCPzZ8

342 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 15:04:24.51 ID:lAQocVus0.net
文法書といえるかわからないけど「知られざる英語の「素顔」」ってどうなの?

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 17:09:43.55 ID:YBuD/2wAM.net
「一億人の英文法」が届いたので読んでるんだがこれちょっと地雷じゃない?
作者の感覚的なフレーズと再定義みたいなのが続いて理解しづらく感じる。
あとフリー素材みたいな統一感のない挿絵や、レイアウトやページ配置の統一感のなさ、くだけた口調もなんだか心地よくない。
評判よかったので買ったんでもう少し読んでみるけど、違和感あるなぁ。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 17:38:25.06 ID:UsHcJm9O0.net
あれは総合英語レベルの知識が一通り頭に入った人が、一通り読んでこういう考え方もあるのかと落穂拾い的に読む本だと思う
全てを吸収しようとしなくてもいい、気楽に読む本だよ
読んだことないけどさ
レビューをまとめた結果がそんな感じだった

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 20:01:44.92 ID:7qMmnNumd.net
>>343
概ね344の言う通りだと思う
英文法力が中途半端な人が手を出すとかえって混乱するかもね

うちのスクールではIELTS7.5以上のガチ勢なんかには評判が良い
瞬間的に自分の考えを英語で表現するのに役立つみたい

ATSUも文法書No1として勧めているけど彼はなんで勧めてるんだろうね?
No2はGIUらしいけど

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 00:50:11.56 ID:iZ7IkQVA0.net
>>343
まともに学習しようという人はまず読まないでしょ

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 11:59:15.02 ID:60qpNEEM0.net
日本の総人口一億二千万人に近い、「一億人の英文法」という本のタイトルが良くないんだよね。

一億人と言われたら、あたかも誰にでも理解できるやさしい入門書みたく見えてしまう。
ところが実際の内容は、学校英語ではこう習いましたが、実はこういう感覚で理解する方が英語として自然に近いという内容になっている。
基本的な英語のルールを知りたい人にとっては、ルールそっちのけで感覚の話ばかりされても置いてけぼりでポカーンとするしかない。

総合英語 + 試験対策 + 英語感覚という入門書としては、「真・英文法大全」の方がより万人向けで読みやすいと思う。

たとえば真・英文法大全では、名詞の章の冒頭は次のような解説で始まる。

英語の世界の名詞は、「appleは数える、kindnessは数えない」といったように明確に分かれるものではありません。(これを誤解している高校生がたくさんいます)
正しい発想としては、あくまでそれぞれの名詞によって、可算名詞(数えられる名詞)として使われることが「多い」とか、不可算名詞(数えられない名詞)として使われる「傾向が強い」という、好み・傾向があるだけで、ほとんどすべての名詞に加算・不可算両方の使い方があるのです。

名詞が出てくるたびに「これは可算名詞、これは不可算名詞、さらに両方の使い方があって……」と丸暗記するのではなく(そもそもそんなことは不可能)、英語の発想を掴んで考えることで、英語話者が眺めている世界が我々にも見えてきます。
それによって、「なぜ、I go to school. のときは、a school にならないのか?」「なぜ chalk や homework は不可算名詞なのか?」など、英語を初めて習ったときに感じた疑問も解けていきます。
名詞の感覚が変わると、英語の世界観が大きく変わってくるはずです。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 12:38:40.83 ID:hOdgEMjad.net
>>347
横槍すまんが、
可算不可算の説明については一億人の方がわかりやすいと思う。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 19:46:32.34 ID:Ck9lyzbz0.net
高校生までなら普通の総合英語、大学生と社会人は高度な文法書使えばいい
あの本はどちらも使いこなせない人向けで、ファン向けのグッズのようなものでは
学者が本気で専門的に書いたものでもなく、学習者向けに伝統的な文法を分かりやすくしたというものでもなく、謎の立ち位置
英語ができない人がマーケティングにはまってヒットした、情弱向け大衆文法書かな
英語ガチ勢が絶対選ばないお手軽本
こんなの使ってる学校とか講師が馬鹿ですと宣伝しているようなもの

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 20:28:55.74 ID:nyjkosfDa.net
論理的に諄々と説明した本はかったるくて嫌だ、なんでもかんでも感覚、フィーリングだけでわかりたい、という近年増えてきたアホバカ愚民層にウケたのですよ、あの本は。
実はそのネタ元は論理的にがっちり書かれた論文書籍だということすら知らない愚民層にw
清水某の語源図鑑もそうです。それまでに多数出ていたもっと詳しい、学問的裏付けのしっかりした語源本のごく一部を切り取ってイメージとかイラストとか愚民の喜びそうな味付けをしただけの駄本です。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 20:32:45.85 ID:nyjkosfDa.net
そもそも基本語彙すら身に付いていない愚民に語源なんて活用できないのに。少なくとも数千の語彙を習得してはじめて接頭辞、語幹、接尾辞の知識が役立つのに。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 20:37:36.25 ID:nyjkosfDa.net
だから愚民中の愚民である私は伝統的な学習英文法の基本書と一万語程度の辞書を読んでます。単語集はいくつかやったけれどちっとも身に付かない。辞書を読んでるほうが面白い。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 20:42:59.66 ID:/vILi29ha.net
>>349
ATSUって英語力大したことないの?

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 23:39:11.43 ID:s4sNY6Yu0.net
If you search for tenderness
It isn't hard to find
You can have the love you need to live
But if you look for truthfulness
You might just as well be blind
It always seems to be so hard to give
Honesty is such a lonely word
Everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard
And mostly what I need from you

355 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
We've tried that before with limited success.
The new machine has been put on the market with successful result.

withや構文に結果の意味が宿っているというより
successやresultに宿っているんじゃねーの?
こういう'結果'の意味を含む名詞と共起する以外に、with〜が結果を表すことあるの?

356 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
with a yawn→あくびをしながら
with successful result→よい結果を出しながら

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 11:24:07.62 ID:MZTYBEVYa.net
一宅 仁「英文法徹底詳述集」(英文研出版 )1〜3を読破した方はいらっしゃいませんか?おそろしく例文が豊富な本のようですが、内容の評価をうかがいたいのです。

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 11:30:57.93 ID:BH/YSReSr.net
ひたすら大辞書や文法書の引用集だった気がする
ノートって感じだね
学問的じゃない

ただそういうのも読んで面白いとは思う

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 12:31:38.87 ID:nwEwL6iw0.net
>>358
中原のマスター英文法と比べてどうですか。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 12:42:56.45 ID:BH/YSReSr.net
>>359
それは普通の文法書でしょ
全然違うタイプ

361 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/01(土) 13:51:05.24 ID:qHLzT9hN0.net
テテンの特徴は、「Aはどうなの?」という質問に答えると、じゃあBは?Cは?Dは?と来て徐々に論点を動かしつつ、やや異論の余地がありそうなFが見つかると、ABCDEは捨ててFで一点論破(?)しようとする。FとABCDEはまた別の問題なのに🤦🏻‍♂

***************************

テテンに触ると時間浪費するんで、今後はスルーさせていただきます。悪しからず🙇🏻‍♂

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 15:18:11.51 ID:QSs7ogSoa.net
>>358
英文研出版のサイトに内容見本のpdfがあるので少し覗いてみましたが、あちこちから引用例証を多数集めた覚書風かなという印象を受けました。やっぱりそうですか。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 20:53:57.55 ID:jtgniavdM.net
>>361
誤爆してるだろ、アホ
論破されて逃走しただけのくせに

お前の回答がめちゃくちゃなのを
突っ込んでるだけなのに
論点を動かして揚げ足とってるみたいな話になってて草

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 20:54:39.26 ID:jtgniavdM.net
絶対反論できないもんなw

>>A is B は The man is John.のような同定のコピュラ文でないと、B is A はコピュラ文にならない。

Through the wood is the nearest way.は、同定のコピュラ文

The nearest way is through the wood. というコピュラ文ができあがる。

ここまでかみくだいて言わないと、通じないもんかね 苦笑

勿論、
「The nearest way is through the wood.
がコピュラ文となる場合があることは確かだが
存在文として作成される場合もあるのではないか」
という強弁は可能だが

少なくとも
コピュラ文であり得ることは認めざるを得ないはずだ。

365 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 20:56:09.44 ID:jtgniavdM.net
絶対反論できないもんな



>>He's on a trip.
>>👉 He['s traveling].
>>動詞だし、動詞的意味内容を持っているよな

現在分詞は形容詞的な意味ももってるだろーが。

現に、現在分詞は準主格補語となることができるし
それに、現在進行形の文S is doing. をSVCと扱う本もあるくらいだ。
たしか『英文法を哲学する』という本にもそんなことが書いてあったと思う・・・

以下、俺はSVCだと思う文の、書き換え。
He is at work.
He is working.

His house is on fire.
His house is burning.

The workers are on strike.
The workers are striking.

366 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 21:27:32.86 ID:jtgniavdM.net
あ、誤爆じゃないのかな?
>>355-356
をスルーするってことか・・・
この件について別に君にレス求めてないからいいけど

367 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 22:58:36.12 ID:lSGPNZ1Na.net
>>353
YouTube、「英語ファイル」で検索

368 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 22:54:38.04 ID:FRRSTbCk0.net
>>357
1の冠詞編はいいよ。ただこのシリーズみんなそうだろうけど、
基本的な知識の枠組みはもってから、いろんな文献から集めた
実例で確認と補充をしていくっていう使い方になる。
他のは見た限りは、冠詞編ほどの必要性は感じなかった。
プロの翻訳家には評判いいらしいけど。

369 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3bb-OAEy):[ここ壊れてます] .net
アマゾンのおすすめに出てきたけど、この本どうかな?
レビューは、まずまず高評価だけど。

知られざる英語の「素顔」-- 入試問題が教えてくれた言語事実 47 | 山崎竜成
https://www.あmazon.co.jp/dp/4903738515

370 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/05(水) 17:48:22.96 ID:nB5Y4JTa0.net
>>357
これのダイジェストのやつ良さげじゃない?

371 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 21:07:09.28 ID:VUxHzC3D0.net
>>357
以前軽く目を通したけど、現代英文法講義やさまざまなソースの抜き集めで、翻訳者が自分用に作るノートという感じ
そこはいいんだけど、ただ体裁が…Wordで作ったなこれ、という感じのメリハリのなさなので検索性に難ありそう
通読するような本でもない気が…あと大判で重い

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 06:19:06.80 ID:IjfhSiE/0.net
>>369
逆クジラ構文とか、独特の用法の解説が面白いが…
例文は入試問題の長文の一文を抜き出しているから、
前後関係系が無いので、一見で読んでも意味がとりづらい

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 15:49:03.16 ID:ln3+g9vo0.net
>>372
サンキュー。
自分にはまだむずかしそうな感じですね。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 16:21:17.09 ID:yGUw8tLj0.net
文法を介することなく直接理解できなければ実用にはならないんだけどね
それにこれまでの文法のほとんどはあまりに出来が悪い
ましなのは認知言語学くらい

375 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ff86-nigo):[ここ壊れてます] .net
「文法」の意味も理解できない人が言語学語れるの🙄

376 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 18:54:21.39 ID:YJUNt6Q/a.net
>>371
版元は著者が自分で設立した出版社のようで、自費出版に近い形の出版物。おそらくパソコンで作った版下をそのまま印刷したのでは。判型印刷製本がイマイチなのは仕方がないような気もします。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 20:10:43.22 ID:yGUw8tLj0.net
文法が全くわかっていない奴が文法の意味とかよく言えるわw

378 :😎三年英太郎🌈 :2022/10/06(木) 22:00:02.73 ID:RukandTh0.net
言語学のお勉強を少しでもしたことがあるなら、「文法を介することなく~」なんて言いませーん
コトバの仕組を文法というのです
文法知識が頭になきゃ、言語は理解できません

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 22:46:24.24 ID:h5gNUlB+0.net
ネィティブじゃない言語を
赤ちゃんが覚えるように覚えられると思ってるヤツが
まだ存在するのか?

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 23:40:52.10 ID:yGUw8tLj0.net
間抜けもいいとこ
文法は単なる架空のモデルにしかすぎない
直観で理解して使いこなせないと実用にはならない
ルールベースの伝統文法や記述文法や生成文法では到底不可能

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 00:24:32.23 ID:2QGyXhXbd.net
>>380
実用って何を指してるのかな。日常会話でおはようとか、昨日〇〇があってさとかなら瞬間の反応まで高める必要があるし、それこそ発語の時点で文法は意識しないだろうけど、そこまでできるようになる過程では、文法の理解があった方が頭の整理もしやすいだろうと思うけど、それも否定するのかな。


また、仕事でTPOに合わせたこなれた文章書くなら文法や語法の知識は必須だよね。

日本語の文章書く時だって、複文なら主語の後の助詞の「は」と「が」を使い分けがあってるか見直したり、能動と受動が混ざっていて、読み手にとって読みにくくないか検証したりする際には、当然日本語の文法や語法の知識を使いながら確認するから、いずれにせよ文法の知識がいらないことにはならないと思うが。
正確に言うと文法の知識を使った英語の構造の整理ってことなのかもしれないが。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 00:25:41.79 ID:zda5LrCva.net
>>380
自分は日本語の文法なんかまったく習っていないのに日本語を自由に話せる、だから外国語を学ぶのに文法なんか要らない。
よくある勘違いですな。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 00:37:08.24 ID:h2IKu3hW0.net
>>376
これファイルで販売されててCTRL+Fで検索できてたらまちがいなく名著だったと思うし
金額もまったく惜しくなかった
残念なこと

384 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 00:40:04.26 ID:h2IKu3hW0.net
チョムスキー的な意味での文法と本に記述されたものといった文法のすれ違いが今日もまた続く

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 01:24:01.85 ID:KmTMijYh0.net
>>380
伝統的な文法体系より効率的な学習方法あるのでしたらぜひ具体的にご提案願いたい

386 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-pIDl):[ここ壊れてます] .net
スピードラーニング的な何かの信奉者なのかな。

387 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/07(金) 22:53:56.56 ID:eBqeA8PQ0.net
レスバする元気がなくなった桜井っぽい

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 09:12:36.87 ID:XAFs2rr70.net
もうすぐ英文法総覧の発売だ。
ツイッター民の評価を見てから買うのを決めよう。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 14:46:20.80 ID:swWquZMJa.net
未だに「文法いらね」の人いるんだ。
絶滅危惧種だから大切に扱おうね。

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 23:40:05.26 ID:mrJJe8La0.net
恥ずかしい質問なのですが、教えてください。

皆様がお話ししているいわゆる英文法書というものは、1ページ目から読み進めてどんどん頭に入れていくというのではなく、
ふだん読書や会話で英語を使用しているなかで出てきた疑問を解決するためにその都度参照するために使うというのが
普通なのでしょうか?

私はこのたび、真英文法大全を購入してきて、一度通読したあとノートを作りながら2周目をして200ページまで来ましたが
あまりに頭の中に残っている気がせず、いささかうんざりしています。
これでも昔、そこそこの国立大学を卒業したのですが、受験当時は受験参考書(今考えるととても親切で受験生のためだけに
存在している良書だらけの世界だった)だけで勉強していたので、いわゆる一般の英語の学習書というのに無縁なんです。

どうでしょう?
「小説読んだり仕事に必要な英語の読み書きをしていて、疑問が出た時だけひもとけばよいよ」
「真英文法大全くらい数周完読してぜんぶ頭に入れておけ。まともな英語使用はその後だろ」

どちらが王道なのでしょうか?

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 23:51:13.06 ID:xYLA2ToBd.net
参考書だけ読んで理解して、かつ、それを実践に使うには演習が必要かと。英会話でもいいし、解釈でもいいと思うけど、アウトプットしないと、普通の人(たとえ東大生でも)はなかなか身につかないよね。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 23:57:42.43 ID:Xth8N89L0.net
>>390
一般人は辞書的に使うのが普通。
通読することもできるし辞書的に使うこともできる。
ノート作る暇があれば問題を解け。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 00:21:33.15 ID:RLvi3A1D0.net
受験用の文法書は受験で点数を取るには役立つけど、実際の英語とは微妙にずれていて大して役にたたない
学術的な文法書を覚えたところで英語そのものの実力はほとんど上がらない
実用的に英語を使いたかったら直観的に理解できるように自分なりに発音やら息遣いのようなレベルから英語を組み立て直さないといけない

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 00:33:52.22 ID:82t2mb5Od.net
>>390
過去に私も同じ経験をしました。
一度、英文法を網羅したタイプの英作文や英語構文系の書籍を暗記学習される事をお勧めします。
例えば、小倉先生の和文英訳教本(赤)とか、絶版になってしまうけど旺文社のターゲット450とか、高梨の英語構文150とか。
コンパクトに英文法をおさらいしながら例文暗記も行うので、覚えては忘れるタイプの私にとっては丁度よかったです。
だんだん例文が頭に入ってくると、英文法にも頭のメモリを割く余裕が出てきて、それからスラスラと英文法が身につくようになりました。
あくまで私の自己流なので、参考になれば。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 00:45:59.26 ID:RLvi3A1D0.net
文法書を辞典のように引けるかといえばそれはほとんど無理
通読して体系を頭に入れないと引くことすらままならない
引いても誤解するだけ
そこまでやっても得られるものは非常に少ない

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 00:57:10.24 ID:RLvi3A1D0.net
大抵のものは文法書ではなく辞書を引けば解決する
普通の辞書で解決しなければ詳し目の語法が載っている英語基本動詞辞典などを引けばいい

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 01:00:19.61 ID:RLvi3A1D0.net
辞書や語法辞典に書いてあることを鵜呑みにできるかというとそれはそれで疑問
本当かどうか怪しいものも一杯ある

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 01:29:48.82 ID:VPnwOFeX0.net
文法書はスラスラ読めるようになるまで通読しない方がいいと思う
それまでは簡単な英文解釈書や文法問題集をやりながら、文法書は参照用に使えばいい

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 01:34:16.26 ID:VPnwOFeX0.net
文法書を読む目的は復習と頭の整理と落穂拾い
単語帳も一から覚えるために使うんじゃなく、Ankiやアプリなどで8割は1語1訳出来るような状態になってから、復習と頭の整理と多義語・語源・語法・コロケーションなどを学ぶ目的で読むのがいい

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 03:54:16.12 ID:yPaf1GNN0.net
皆様、たくさん教えていただきありがとうございました!

とりあえず、せこせこノートを作るだけの作業はやめます。
文法書を必要に応じて「参照」できるようになるのも難しいかと思いますが、その道を目指します。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 00:57:27.48 ID:ntHxPXiFa.net
総合英語 Evergreen一冊だけでいいらしい
https://youtu.be/6DWUM58HzKU

402 :😎三年英太郎🌈 :2022/10/14(金) 01:21:31.76 ID:nyIFCIkK0.net
5chとか知恵袋の質問にエバグリだけで答えられるの?

403 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 16:12:22.65 ID:lTIvx/pj0.net
>>401
英会話が目的ならエバグリまででイケるってことでしょ
それ以上は無理

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 17:11:30.59 ID:AjXfKE2s0.net
下手に文法の知識があるからそれと合わないものに対して疑問を持ってしまう
文法など存在しないと思えば余計な疑問を持たなくなる

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:24:13.58 ID:BQxYfHFC0.net
文法など存在しないと思えるレベルの人が話す言葉は文法的に間違いなく正確に話せてると思うけどな~。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 04:40:27.54 ID:JE3y4f6Y0.net
文法デタラメだと正規の教育を受けていない人だと判断される。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 08:10:18.09 ID:7zY3JEru0.net
英文法総覧の評価がまだSNSにあがってこないので買えないな。中身がどうなのか早く知りたいわ。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 08:51:14.17 ID:nljX4sLL0.net
>>407
Amazonで微妙な感じのレビューを見た
店頭で見てみるのが良さそうだがある程度の大型書店までいかないとなさそうだしな

409 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-Da5E):[ここ壊れてます] .net
買えよ
7000円ぐらい端金だろ

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 15:59:08.08 ID:k63MMupZr.net
丸善日本橋店行ったけど無かった
相当でかい本屋じゃないとなさそう

411 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 16:46:49.54 ID:k63MMupZr.net
別の本屋で見つけたが、重くて立ち読み数分くらいで諦めたw

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 17:33:19.86 ID:E1o4HA7n0.net
>>409
お金の問題じゃなくて外れを引きたくないだけです。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 23:07:08.62 ID:o4c9TijX0.net
元々の書籍自体ハズレではない。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 01:10:08.36 ID:qYomUDKP0.net
息子が引き継いだっていう点で前のものとは別物と考えてもいいのかな

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 07:24:24.15 ID:avooHw750.net
息子の実績が調べたけどでてこないな。出してる書籍も少ないし。良い評判が出てこないから買うのは慎重になってしまう。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 14:05:52.37 ID:dIuwM4Bia.net
信頼している人が高く評価しているから買おう、これはよくわかる。
どこの馬の骨かわからないアホなのか賢いのかわからない輩が誉めているから買おう、これがまったくわからない。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 14:32:54.29 ID:vVm924wF0.net
誤植を避けるために初版は買わないこともある

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 14:46:08.99 ID:56I58wDq0.net
>>417
分かる
ただこの手の本は次の増刷がいつになるかわからんのよねえ

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 22:12:57.36 ID:avooHw750.net
岩清水って人の評価が微妙なので買うのやめることにした。やはり息子と父親は違うんだろうな。英文法総覧は現代英文法講義と形を並べることはできなかったようだ。

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 01:19:20.42 ID:4pPC/xi7a.net
なぜ自分が読んで評価しようと思わないのか🤔

421 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/18(火) 01:34:43.03 ID:4fcNsOTk0.net
7000円あれば講義買っとけって話だよねー

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 09:18:55.95 ID:P2Nwm1L8d.net
>>390
>>400
バカ高卒くん、英語で小説を読むような人間が文法書を参照出来ないなんてこと、あるはずがない
バカ高卒くんは知識が無いからいつも墓穴を掘るねwwwwww

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 09:19:29.42 ID:P2Nwm1L8d.net
このスレにも総覧買った人まだおらんのね

424 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 09:34:16.72 ID:kVDrJ3ac0.net
高いし
様子見してるんだろな

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 22:34:32.87 ID:96fMePyt0.net
佐藤先生が英文法総覧を高評価してる。やはり買うべきなのかな。悩むな~。

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 01:18:15.47 ID:AlLekLsS0.net
>>425
そうなんですか
そのソースどこですか?

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 08:53:03.10 ID:ilj5e6/H0.net
>>426
ツイッター

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/25(火) 21:24:35.98 ID:obxBHOmd0.net
日本の英文法ができるまで
を買ったよ

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/26(水) 23:03:21.60 ID:qPvO/w5g0.net
>>210
英語にはもともと文法書というのがなかった。
文法書というのが完成したのが1800年近くだった。
1700年の終わり。産業革命でいろんな発明が現れていたことだった。
ラテン語文法はあったので、それをもとにしながら作ることから始まった。

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/26(水) 23:07:09.64 ID:qPvO/w5g0.net
日本で英語の研究が必要だと幕府が気づいたのはフェートン号事件があってからだった。
最初は蘭学の知識から文法を作った。後にはイギリスで出た文法書のオランダ語訳
を用いて英文法を学んだ。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/26(水) 23:08:05.52 ID:qPvO/w5g0.net
ターヘルアナトミアを訳したときには、蘭学の文法知識はなかった。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/26(水) 23:09:58.30 ID:qPvO/w5g0.net
アメリカの捕鯨船や黒船が来たので、国防のために幕府は英語を研究することが
必要になった。

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/27(木) 01:59:15.34 ID:cJ/EkMrna.net
>>428
目次を見た限りでは明治40年代までしか扱ってないようだ。
明治30年代に確立した学習英文法がその後どう教えられたかを扱った、大正・昭和〜現在までの通史が読みたいなあ。
江利川さんの本では物足りない。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/27(木) 02:17:08.65 ID:cJ/EkMrna.net
戦前に出た「ナショナル第四読本研究」という本を持っているけど、これを見ると英語学習書の著者の英語を読む能力は今より戦前のほうが高かったと思える。今の英文解釈本より読みが深い。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/27(木) 11:21:48.69 ID:5KYiB2y70.net
えいちゃんもし騒乱読んでたらレビューよろ

436 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/27(木) 13:46:35.50 ID:cFUcn2uL0.net
>>435
優先順位低いから多分読まない🙈🙈

437 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/27(木) 13:52:30.90 ID:cFUcn2uL0.net
チョムの統辞構造論と統辞理論の諸相 借りてきた
ちょっと見ただけでも哲学書のよう趣きで難しい🙈
丁寧にノートつけてかないとダメかも🙈

438 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/27(木) 17:33:10.61 ID:cFUcn2uL0.net
解釈の平均レベルが今よりも100年前の方が高かったなんてことは、どんなことがあってもありえないね

それは単に英語の能力の問題ではなく、西洋の(精神)文化の理解度の問題である

100年前の日本人の99.9%は、例えば視覚的には、文化の氷山の一角でしかないハイカルチャーの、そのまた一部をきったない印刷の写真か、たまーにやってくる舶来品を通してしか見ることが出来なかった

フランスパン(バゲット)なんて戦後にようやく日本に入ってきたもんだ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 08:34:23.67 ID:dgBMMEWx0.net
今のよくわからない英会話教師やTOEICの先生含めたら「平均」では昔のほうが良く読めてたんじゃね

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 13:34:28.57 ID:TmLQxiffa.net
俺は日本語の読解力すらない

441 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c2a7-4Knv):2022/10/28(金) 19:13:31.31 ID:EB3YBK3W0.net
昔のお雇い外国人と今のバックパッカーで日本に来てイングリッシュカフェで働いている
外国人を比べるなんてね。イングリッシュカフェでイギリス人が、コンビニの焼きそばをむしゃむしゃ食べながら
みんなと会話してたな。京都大学出身といってた。僕は信じなかったけど。

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 02:44:44.94 ID:IQVI3zQya.net
「戦前の」英語学習書の著者の英文を読む能力の話をしたのに、なんで100年前の文化受容の話にすり替えてるんだw

戦前、中学校から旧制高校へ進み帝国大学に入るには相当な学費が必要で、金持ちの家の子弟でないと無理だった。貧乏人の子弟が学問の道に進むには、①学費の要らない高等師範学校(高師)に行って教職に就くか、②独学で勉強して文部省教員検定試験(文検)に合格して中学校の教員になり、さらに上級の高等学校教員検定試験(高検)に合格して高等学校の教授になるかの二つの道が用意されていた。(①も②も試験は超難関でよほどの学力がないと合格できなかった。試験は英語科ならシェイクスピアやミルトンが読みこなせるレベル。)

そういう道を歩んだ人、例えば東京高師出身の福原麟太郎、広島高師出身の浜林生之助、文検合格の安藤貞雄、柴田徹士、高検合格の田中菊雄、そういった先人達の英文を読む能力を念頭に置いて書いてたのに、どっかのアホバカのせいでぶち壊しw

443 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 03:30:42.04 ID:wFXebnQd0.net
初学者向けから上級者向けまであまたあったはずの「英語学書」の、その著者の平均レベルの話をしてたのに、どこのアホバカが後出しで教授レベルに話を限定し始めたの?🤔

444 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 03:41:06.06 ID:wFXebnQd0.net
英語に関しての大学教授に限っても様々なレベルがいたはずで、その平均は現在と100年前では比べ物にならないほど現代の方が高いだろうね

それは、言語学&英語学のレベルの差だけじゃなく、入ってくる文字を越えた情報が今と昔じゃ桁違いに違うということ。テレビ以前と以後では別世界

シェイクスピアが読めるから英文解釈がすごい!🤩とかさぁ、こーゆー不勉強な懐古厨ジジイ勘弁してください

445 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 03:52:03.92 ID:wFXebnQd0.net
田中菊雄で分かったけど、まえに be going to が出てない本推してたドあほう懐古厨やね

その後に何の反応もなかったところを見ると、何も言い返せなかったんだろう🤭

446 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 03:54:53.89 ID:wFXebnQd0.net
>>443
☓「英語学書」
○「英語学習書」

447 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 04:10:57.04 ID:wFXebnQd0.net
西洋文化の受容とは無関係に「英文を読む能力」というのが存在していると思っているのが、懐古厨の大きな勘違いである

たとえば brioche 一つ食べたことがないのに、どうやってそれを理解できるというのか?

懐古厨は恐らく海外に行ったことがない。だから言語の背景にある言語以外の文化の巨大さを理解していない

448 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/29(土) 04:35:51.95 ID:wFXebnQd0.net
いま思い出したこと

チャイコフスキーの「四季」というピアノ曲があって、8月の副題は La moisson (英語で harvest に相当) 。日本人なら刈り入れと言えば米の収穫期10月あたりを思い浮かべるはず。おれも長らく何で8月に収穫なんやと引っかかってたけど、7月のイギリスに行って分かった

麦の収穫は米より早くて、7月には畑が黄色になってる。場合によっては収穫が終わってるわけよ。だからイギリス文化で harvest の季節といって10月を想像してはいけない(少なくとも典型的ではない)

言語は言語だけで完結してないということ

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 18:45:15.28 ID:piPZAiJ20.net
ウクライナの場合は小麦は九月です

450 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 18:52:40.49 ID:piPZAiJ20.net
英語の学習参考書は読んでて楽しいよね

451 :😉三年英太郎🌈 :2022/10/30(日) 19:07:46.07 ID:Mgvbn4XR0.net
ワイが8月にフランスに行ったときには、ウクライナの小麦粉が入って来ないから、いつもよりパンが値上がりしてどーのこーの言われてたで🤔

あとマスタードが完売してて、「えっ?ディジョンマスタードなのにウクライナ産なの?」とかみんな驚いてたw
ホストが「マスタードも油も切れて、ここはアフリカかよ!」って怒ってた

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 20:38:32.94 ID:UWPOfKj/0.net
アフリカはウクライナとロシアの小麦に依存しきっている。
油はひまわり油だろう

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 11:01:22.27 ID:F7jsgOyn0.net
騒乱のレビューがあまり上がってこないな
やっぱ内容の期待感に比して価格が無駄に高すぎるかな

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 21:34:51.64 ID:vGgw+gl9a.net
また引きこもりの基地外が湧いてきとるのか。

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:01:54.87 ID:WtShEtEL0.net
実践的な例文が沢山載っている文法書はどれになりますか?
江川の英文法解説は少し文章が古いような気がします

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:09:10.20 ID:WtShEtEL0.net
大半の人にとって英文法を学ぶ理由は英文法に詳しくなりたいわけじゃなくて
正しい英語を書いたり話したりしたいだけなので、例文の質によって
その文法書の価値が決まると思います
江川先生の本は例文も悪くないと思いますが例文の英語がいささか少し古い気がしますので
他によい本があれば教えてください

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:23:47.47 ID:ssNXZNCk0.net
一番新しいのは関の英文法大全

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:32:05.16 ID:6GR5dJJia.net
関さんって学者なの?

459 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:34:34.58 ID:WtShEtEL0.net
>>457
画像検索でこんなのが出てきたんだけど…
https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/322110/322110000608_03.jpg

例文少なすぎません???
これじゃまるで日本語の勉強をしているかのようです

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 20:39:41.43 ID:foa5X40P0.net
英作文の本や例文集を買ったほうが早いんじゃないですか?

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 21:07:37.02 ID:JoAmLMq00.net
evergreenとジーニアス総合英語ってどっちが良いの?

462 :😉三年英太郎🌈 :2022/11/05(土) 21:17:21.93 ID:3sl3Uy/a0.net
>>454
懐古厨が一言も反論できなくて草ァ🤣

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 22:04:32.29 ID:spVYiaU+0.net
>>455
黄ロイヤルがそれ志向

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 23:36:23.94 ID:WtShEtEL0.net
>>460
ここでも評判のいいgrammar in useとかPEUをやった方がいいってこと?
>>463
それ安いので買ってみます

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 23:41:53.40 ID:2dEMa/Bsa.net
>>461
Evergreenは説明が分かりやすくてオールラウンダー、どちらかと言えば初中級者向け
ジーニアスは説明がやや固めで中上級者向け
そんな印象かな

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 00:58:20.55 ID:d7+cwG5H0.net
>>459
ねいてぃぶのチェックがちゃんと入ってるよ。
関の本

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 01:00:29.38 ID:d7+cwG5H0.net
人気の高い文法書はcgel だったよね

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 01:01:27.38 ID:d7+cwG5H0.net
学者が学校英文法の本を書くわけないよ。今の時代

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 09:11:15.29 ID:Mt+gn9kR0.net
VisionQuestUltimateが例文短めなんで初学者に薦めたいところ
Evergreenは例文長くて覚えづらいところが結構あるし

根性出してやりきる自信があるならSkyward(Atlas後継)
コーパスクラウンも悪くないけど今だとSkywardに軍配が上がると思う

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 12:14:41.40 ID:m2edtL9kM.net
Vision Quest ultimateも評判良いすね
実物を確認できないのが痛い所
買うなら出版社の通販が1番良いと聞きました

SKYWARDは他の総合英語が読解重視だったり、読解に英作を足した感じなのに対して、
SKYWARDは4技能に必要な知識が載ってるある意味唯一の総合英語

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 12:46:54.87 ID:Zb1C1z8O0.net
visionquestって学校配布しかなくて買えないのじゃないのか?

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 13:08:32.15 ID:Mt+gn9kR0.net
啓林館のウェブストアで普通に買える

473 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 15:21:55.06 ID:d7+cwG5H0.net
アマゾンで、高い値段で売ってる人はいるよ

474 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 15:43:05.38 ID:aUYzq+7T0.net
>>464
買うなら「例文暗記CD付」のやつがいいんじゃないかな
発信(喋る、書く)のときにパパッと使いやすいかたちで出てくるのが>>456の用途的にいいわけだよね?

475 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 21:31:55.63 ID:PwRL3Ac70.net
大昔は伊藤和夫の基本英文700選の別売カセットテープを買ってたわw
今、それに変わるものって例えば何があるの?

476 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 21:38:06.27 ID:Mt+gn9kR0.net
新しいのだと例文暗記CDではなくDLサービスになってることが多い

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 21:48:11.07 ID:bFiLQvvf0.net
>>475
今見ると700選は暗記用の例文としてはイマイチだよな
あれがベストセラーで定番だったのが不思議

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 22:08:46.11 ID:Ix+ETKN10.net
>>459
英文法大全は関センセの自己弁護的な説明に付き合わされてる、って感じでゲンナリする。
真面目に読み進めれば進めるほど自分は何勉強してるのかな?と疑問に感じてしまう不思議な本。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 22:09:32.19 ID:Ix+ETKN10.net
>>458
ただの予備校講師です。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 23:28:29.23 ID:lkdbpxcH0.net
listening choices 700

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 04:52:15.01 ID:VQb2XT8K0.net
おお最近700選読んでたところ
これは今見ると英作文を兼ねた読解用例文集という感じがする
普通の例文集なら素直に提示するはず英文をあえてひねったり難しくしたりしてるし怪しげな文もある
ただこれを読み込んでたら当時の読解問題や簡単な英作文はラクラク解けただろうね
多分当時の最適解だったんじゃないかな
but thatみたいなちょっとマニアックな例文も載ってたりして結構面白いよ

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 05:57:51.75 ID:VQb2XT8K0.net
実践的な例文というと完全マスター英文法と他の人が上げてる黄ロイヤルかな
前者が口語が多くて後者が書き言葉中心
まあでも実践的というなら表現集覚えたりネイティブの使ってる表現を集めるとかライティングの本でミスをなくすほうがいいけどね
あと黄ロイヤルの暗唱例文は全然使えない
あれ本文から取り出してるはずなんだけどね
完全マスターは音声が素人録音で全然ダメ
レイアウトもごちゃごちゃしてるし
PEUも日本の文法書とそんなに変わらなくてガックリすると思う
ああそういや文法も表現も揃えたAll in oneってのもあったけどあれで正確に話したり書いたりできるかは疑問
ネイティブが使ってる表現+辞書+詳しい文法書
おそらくこれが一番
そもそも文法書の質のいい例文を覚えたからってそれで自由自在に表現できるわけじゃない
文法書に載ってない表現なんてごまんとあるからね
結局文法書ってのは仕組みや枠組みを示してるだけ

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 06:19:10.29 ID:iR18/KxM0.net
英語の上達の鍵は、文法で理屈を考えることではなくて、どれだけ上手く真似をできるかにかかっているように思う

484 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 15:01:50.70 ID:5jQeuTHna.net
>>455
田中茂範:表現英文法

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 15:11:48.05 ID:5jQeuTHna.net
>>470
SKYWARD総合英語は確かにいろいろ斬新な試みをやっていて、いい本だとは思うが、発信用と受信用の項目を切り分けることに執心し過ぎていて、一つの文法項目があちこちに分散して書かれている場合があるのが残念。あそこまで発信受信にこだわらなくてもと思う。

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 15:16:11.81 ID:5jQeuTHna.net
>>478
あのセンセの本は昔少し読みましたけど、他人とは違う俺様流の説明に酔っているところが鼻につきますな。
まあろくに他の本を読んでいない初心者にはそこがウケてるんでしょうけどw

487 :😉三年英太郎🌈 :2022/11/07(月) 15:34:46.19 ID:eBaLImuO0.net
表現英文法は読み通したことある人いるんかい
英文も重いがそれ以上に日本語ぎっしりで重いーーー
商売下手だねー

あとから来た大西の方がブレイクするわけだよって思います

488 :😉三年英太郎🌈 :2022/11/07(月) 15:36:50.44 ID:eBaLImuO0.net
例えるならドイツの黒パン
中がギュウギュウで重い重い

空気たっぷりフワッフワのパンじゃなきゃ日本人には受けんのですよ

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 19:51:29.04 ID:DUM0SUf30.net
やり直しですけど、以下のどれでも好みでやればいいですか?
『大岩のいちばんはじめの英文法』と
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく』はいまいち好みじゃさそうです

中学総合的研究 英語 四訂版
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル1
Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル2
大学入試 すぐわかる英文法(赤本プラス)

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 20:02:42.83 ID:QmlKQ9HBa.net
💁
英語を本当に一から勉強したい人にオススメの参考書は2つだけ!
https://badjaw.net/for-beginners/

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 20:23:55.26 ID:IfKqM1Lk0.net
江川の英文法解説で学んでいるものですが、みなさん参考になることを
いろいろ教えてくれてありがとう
辿り着いた結論としては、ベストな教材を探して教材難民化するよりは、
英文法解説に書いてあるような基礎的なことを集中的に学び、
その後は沢山の英語を読んだり聞いたりして学ぶのが一番よい気がしてきました
「例文の英語が古い」など他の教材に浮気したいことの言い訳を探してたと思います
極論にはなるけど初学者の場合、教材は感覚的に合いそうだと感じたらそれでいいのかな?
江川先生の本は情報の密度が濃いので個人的には好きです
例文は多い方だとは思いますがたしかにこれだけで十分なはずはないですよね
多彩な表現に富んだ英語であるので、インプットには多くに触れる必要があるでしょね

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 21:13:12.51 ID:xh16Y3nG0.net
>>489
大岩がいいと思うよ

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 21:19:39.43 ID:tS+C/lFD0.net
多いわ!

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f539-QebO):2022/11/07(月) 22:04:29.40 ID:DUM0SUf30.net
>>490
アドバイス自体は有り難いですが
最初の2冊はそれでいいとしても、そのあとがちょっと万人向けではないような気がします

このスレの住民的には「(ラクに)楽しく」系のキーワードには
最初から拒絶反応を示す人が多いんではないでしょうか

個人的には「相当の覚悟を持って〜をやらないと〜できない」と
ハッキリ突き放して言ってくれる人のほうが好感が持てます

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 22:34:55.06 ID:kXB3rrdD0.net
>>491
英文法書スレで言うのもなんだけど次は辞書を買ったら?
ちゃんとした辞書なら例文たくさん載ってるし
電子辞書になってるものなら例文を検索できるものもあって簡易なコーパス的な使い方も可能

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 22:44:58.76 ID:LWgwtl070.net
>>489
大岩が飛び抜けて良いと思ったけどなあ
どういう所が好みじゃなかったのか書いてくれればアドバイスしやすい

中学英語から初めたいと思ってるみたいだけど、be動詞と一般動詞の違いや代名詞(she・they)の変化表とかは覚えてるんじゃない?
そうだったら高校生用の入門書でも良い気がする
抜けてる部分だけネットや総合英語で調べれば良いし、
ちょっと難しいなと思ったら初めて中学生用の参考書を選んだら良いんじゃないかな

本を選ぶ時は基本的に分厚い本は避ける(すぐ分かる英文法とか)
こういった「総合英語」と言われるものは調べるために使います

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 01:17:30.32 ID:0GHVE9yB0.net
>>496
なんだかんだ言って『大岩』が定番中の定番なんですね
別に本屋で実物を見たわけではないので、好みについてはあまり気にしないでください
強いて言えば、講義調の文体が自分に合わない可能性があるぐらい?

前置詞の解説が最低限しか載っていないのが弱点らしいですが
最初の一冊にそこまで求めるのは酷なんでしょう

『大岩』の注意点、よく陥るパターンとしては
問題を覚えてしまい全問正解して1冊を終えたことにしてしまうとか
分りやすいが故に分った気だけになってしまって、実は人に説明できるまでにはなってないとか

『すぐわかる英文法』は『大岩』と総合英語の中間に位置する本とイメージしてました
『超基礎固め 佐藤誠司の英文法教室』とか
『肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本』
もギリ選択肢に入るといったところでしょうか

498 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 01:46:57.20 ID:4IeBTKMc0.net
大岩は異常に手取り足取り詳しく書いてるところと
サラっと書いてるところの温度差がありすぎる気がする

499 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 04:58:26.56 ID:1xnMCPHN0.net
>>475
今は基本英文700選にcdがついてる。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 05:09:52.25 ID:1xnMCPHN0.net
>>491
江川の密度が高いというのは、どういう風にですか?

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 07:09:59.91 ID:Bk6/Md1/M.net
英文法解説ってやっぱいいな
なんだかんだ言って名著だわ
出版が古いと言っても最近の認知言語学の成果は他のテキストでいくらでも補完できる
逆に言えば認知言語学を使ったフイーリング系の本と良い意味で補完し合う

502 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 11:37:46.85 ID:WFQ8B3BIa.net
バカなんだからおススメを
愚直にやれ
中学レベルだろ

503 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 12:46:06.14 ID:Q0TPzGKt0.net
>>501
8割くらいどうでも良いマニアックな文法を解説してるから
調べもの用の参考書だな
最初から全部覚えようとしちゃいけない参考書
大昔にこれを高校生に覚えろと言って出版したとか
異常としか言えない気がする

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 14:42:01.62 ID:CAa75zyla.net
>>489
高校の総合英語やれよ

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 17:47:06.94 ID:1xnMCPHN0.net
>>503
どうでもいいマニアックな文法書いてる本を楽しめる余裕が羨ましい

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 21:17:29.38 ID:0zrc3gmda.net
>>503
よくこれだけ大嘘ばかり書けるものだ。
コイツの言っていることは全部ウソ。
本の中身を見たこともない馬鹿の大嘘。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 22:56:01.76 ID:Kbw/Zw3BH.net
質問

508 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 22:58:31.41 ID:Kbw/Zw3BH.net
転職して日本で英語の先生をやろうと思ってるんだけど(大学の時英語の教員免許は取った)、また英語を勉強し直そうと思って
語法の問題集を買おうと思っている。私が受験生の時は駿台の頻出なんとかが定番だったけど、今買うとしたら何?出来るだけ網羅性がある方がいい。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 23:18:43.46 ID:wsXSMfAp0.net
合法大麻産業が生んだ「グリーンラッシュ」とは?
北米で熱を帯びる大麻合法化の背景も解説!

「グリーンラッシュ」という言葉を聞いたことはありますか?これは北米
を中心に合法大麻を取り扱うスタートアップが急成長しており、大規模な
資金調達なども行っていることから生まれた造語です。
日本では違法薬物、という印象が強い大麻ですが、現在、アメリカの10の
州で嗜好用大麻が、33の州で医療大麻が利用できます。また昨年10月には
先進国として初めて、カナダが国家を挙げての大麻合法化に踏み出しました。
現時点の予測では、2025年までに合法マリファナ事業の市場規模は240億ドル
(約25兆円)にまで拡大するとされています。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 23:38:37.38 ID:0GHVE9yB0.net
>>508
『(トータルマスター)試験に出る「英語の語法・文法」大全』
問題集じゃないけど、野村勇介曰く
「辞書として1冊持っといてもいいのかなぁと思いますけど。
まぁ、どちらかと言うと英語の先生向けかもしれませんねぇ。」

問題集なら自分がやりたいのは『Dual Effect 英文法・語法』だけど
『全解説 頻出英文法・語法問題 1000[増補改訂版]』
『新・英文法頻出問題演習<新装版>PartI: 文法篇』
はやったことないから、なんとも言えない

511 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 23:55:31.90 ID:ZCJfXgWeH.net
>>510
ありがとうございます。今、全部アマゾンでチェックしてみましたが全部キンドル版はないようで
すぐには手に入らず残念。今度日本に帰った時に見てみます。
ちなみに今の大学受験生の文法、語法の問題集のバイブル的な本ってなんでしょうか?
私の時は伊藤和夫の英頻か桐原書店の英頻でした。
単語集は人気が試験に出る英単語からターゲット1900に変わりつつあった時代でしたw

512 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 00:59:33.97 ID:+NJkY00m0.net
>>511
『Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服』
一番有名で定番なのはネクステージ(通称ネクステ)かなぁ?
自分が嫌いなもんだから紹介するのをすっかり忘れてたw

他にも定番らしきものはあるらしくて、レベル的には以下らしい
基礎  BrightStage Engage Upgrade
標準  NextStage PowerStage
応用  Vintage Scrumble

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 01:15:55.12 ID:tkF7rWpd0.net
ネクステは今となってはもう古すぎるでしょ
もっと新しい同じようなのがいっぱい出てるのだから
そっちの方が良いだろうな

514 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 01:26:53.80 ID:/5q0sTFF0.net
今の四択文法問題集は旺文社や東進のレベル別問題集かな
薄いのやってさっさと済ませる

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 02:17:52.86 ID:0KQq/W4r0.net
結局ビッグ・ディッパー高校英語が一番分かりやすくて通読が容易だった
そもそもこれ以上の総合英語は受験やTOEICに過剰じゃないのか
背伸びして読みもしない分厚い総合英語をみんな有難がってるだけ

516 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 03:38:19.48 ID:pmefgWqQ0.net
>>512
サンキュー
ちょっとアマゾンでチェックしてくる

517 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 08:46:10.15 ID:M0Kl6Qxa0.net
今は四択とかはあんまやらずにさらっと済ますのが一般的なんで
試験にもあんま出ないし
ちょっと前ならVintageなんか定番だったけどいまだとなんだろね
新しくなった英文法基礎問題精講?

語法がっつりできるのは成川、文法語法1000、語トレ演習編だけどここまで必要な大学ってもうそんなにないでしょ

518 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 10:59:05.55 ID:+NJkY00m0.net
>>512 訂正
誤 Scrumble
正 Scramble

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 21:14:09.77 ID:/5q0sTFF0.net
>>508
あなたの年がわからないのでなんとも言えませんが物凄く授業は進化してます
例えば「〇〇が主語ね、そしてこのasは比較のas」なんて、
結果(答え)だけ言う授業をする先生はもはやお呼びじゃないレベルです

学校なのか塾なのかわかりませんが、まずは共通テスト(昔のセンター・共通一次)をご覧になられては?
そして網羅的に文法を説明してる総合英語をいくつか買って、ご自身の指導方針を決めた方が良いかと
四択で選ぶ文法問題はもはや脇役の中の脇役なので時間がある時に

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/09(水) 21:28:36.39 ID:+NJkY00m0.net
参考までに
『英文法、何を重点的に教えるか』 単行本−2017/8/17
〜大学入試分析を授業に活かす〜 佐藤誠司 (著)

521 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 00:50:12.06 ID:Ay1JgVOdH.net
>>519
私はちょうどスタサプの関さんと同い年です。
某英語圏の国で20年働いていますが、そろそろ帰国を考え何か新しい事をという事で中学校の教員に応募しようと思っています。
私が受験生だった頃からそんな人気予備校講師は皆無でしたよw
関さんの動画を見てると私が影響を受けた先生達の授業をうまく「アレンジ」してるなあと思います(もちろんいい意味で)
あと本当かどうか知りませんが英検1級あると筆記試験免除という事で先日とりました。
これからケンブリッジのc2を取る予定で、あとCELTA を取得する予定です。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 01:13:41.96 ID:Ay1JgVOdH.net
連投で申し訳ないが、私が大学生の頃の予備校講師達は輝いて見えたなあw
私もいつか大手予備校で英語の講師に!という思いはあったけど、当時の自分の英語力ではとても恥ずかしくて生徒の前に立つ勇気はなかった。
なんせ会話はまともに出来ないし、ドラマや映画を字幕なしでなんて全く理解できなかったし、で。
文法、語法の参考書薦めてくれた人達、ありがとう。今度帰国した時に本屋で色々と見てみます。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 04:50:55.21 ID:aKYBrT7d0.net
>>519
文法の俺流解釈を語り出して教えるやり方、俺はすごく苦手だけどな
分かりにくいだろ
従来の伝統的な文法を知ってる上でその俺流解釈を聞くから意味がある
初めてのヤツがそれで勉強しちゃダメだな

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 06:06:45.39 ID:Xxf/c+kF0.net
まだ英文法解説がどのように中身が詰まっているかへの解答がない

525 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 23:54:50.00 ID:6ZTLYVktH.net
Dual Effect 英文法・語法は解説やポイント整理全部読めば
総合英語1冊全部読んだくらいの力つくからオススメ
4択だからサクサク進むし
それと高校生に一番オススメな総合英語はBEだな
スカイワードは全部やるのに時間かかりすぎる

526 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 02:41:17.53 ID:4FAbQaR80.net
>>525
良書である(あろう)ことに異論はないけど、一応補足の注意点として(受け売り)

・分野別4択1050問 + 実戦450問(整序・正誤を含む)
・実戦問題は難関大の問題をかなり含んでいる
・長文を読むためにの文法には抜けが出る
・総合英語とはやっぱり違う
・長文で出てくる知識とか英作文で必要な文法とかは、こういう4択問題では学べない

527 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 21:02:04.09 ID:QXf2ebV901111.net
ジーニアス総合はいかに短い日本語で文法を説明するかに全振りしている辞書
vision quest ultimetは受験に特化してあらゆる文法知識を習得させる事に全振りした学習書
両者の性格は全然違う
ジーニアスは簡潔で一見読みやすいが初学者が読むには理解が難しい
ultimetは理解はし易いが文字も小さくてんこ盛り過ぎて挫折率は高そう
やはり中庸は大事だな

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 12:15:53.51 ID:fdYzoXih0.net
その中庸のオススメの総合英語は既出?
とっつきやすそうなビッグ・ディッパー高校英語に興味を持ったけど
数研出版のHPだと別冊解答が個人では手に入れられないようなニュアンス
アマゾンで購入しても別冊解答はついてくるんだろうか?

529 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 13:24:34.55 ID:NWE26KWv0.net
>>528
https://www.chart.co.jp/goods/item/eigo/49881.php
※同内容の書籍を書店店頭で販売しています(本冊・解答)
解答は付いてる
付いてないのは例文集でこれはどこの出版社もだいたいそう
例文集ぐらい市販でも付ければいいのにケチくさいなぁといつも思う

530 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 13:54:12.47 ID:2nuoShZh0.net
数研のは学校採用と一般で表紙違うしな
BDは同じ著者のラーナーズとほぼ変わらん

531 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 15:41:23.10 ID:H0YdmCQV0.net
最近の総合英語は大体映像授業公開してるような気もするからそこまで敷居は高くない気がする

532 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/15(火) 09:00:33.34 ID:EswAk4z60.net
>>469
確かにVisionQuestUltimateは例文がシンプルだね
文法項目毎に○○の形を取る動詞みたいに整理して表が載ってるのは総合英語のある種の終着点の気もする
章末問題集もいっぱい付いてるし基礎的な問題集が要らないのもgood

533 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 05:41:08.05 ID:N5Z8F7QD0.net
英語の文法書はおもろいな。
準動詞というのは、動詞の働きを持ちながら、形容詞、副詞、名詞として
振る舞うもの、らしい。
I want you to drink coffee.
はあるが、
I want you drinking coffee.
はない。こういう動詞にはこれこれがあって、特徴はこれこれだから、
みたいなまとめ方をしてる。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 06:27:05.66 ID:Uya7Pv4r0.net
>>528
文英堂の、高校これでわかる英文法、とかいかがですか?
https://www.bun-eido.co.jp/store/detail/24187/

304ページで見つけた網羅系参考書で一番薄い
やり直し英文法系は断片的で結局ろくに英語力伸びないけど
分厚い総合英語はほどんど使わないはぐれメタル文法多すぎ、余計な語法やらイディオムやらまで載ってて冗長すぎ

という分けで上記の参考書辺りが万人のメインの文法学習にベストなのではないかと思います
辞書として持つのなら分厚いやつもありです

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 22:48:55.09 ID:/qB8qCo50.net
へぇ、そんなのもあったんだ

佐藤誠司ファンだから、同じ文英堂(シグマベスト)の
『大学入試 Gear Up 英文法』 2015/3/11 B5版 344ページ 
も選択肢には入れてたけど

536 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 03:58:10.30 ID:O45u/Aw00HAPPY.net
>>534
その本、書店にクマの表紙の旧版と現行版が並んで置いてあったのを読み比べたがどこに違いがあるかさっぱり分からなかったので尼のアウトレットで旧版を買った



 

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 08:30:45.65 ID:ib+n+F5U0HAPPY.net
どこか違いが見つかったのですか^_^?

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 08:31:59.96 ID:ib+n+F5U0HAPPY.net
^_^はタイプミス

539 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 10:32:49.03 ID:Cjrhddhf0HAPPY.net
結局騒乱はいまいちだったの?

540 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 13:58:05.92 ID:QKxVVwdK0HAPPY.net
ソーラン

541 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 14:00:43.05 ID:PAyeKxyL0HAPPY.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

542 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 00:27:39.40 ID:PZhAsHP50.net
>>508
遅レスだけどEnglish EXってのいいよ
かなり細かく網羅してる

543 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 06:23:22.99 ID:BluvGJtp0.net
文法問題集をやるぐらいならもう一度文法書を読むなり英文を読んだりライティングの練習する方が早く英語力が付くんじゃないのか
文法問題集やってる時間ってただの作業って言うかとにかく時間効率が悪い

544 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 09:08:11.19 ID:EwbGs2M00.net
最終的な抜けの確認チェックとして使うなら別にいいのでは

545 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 10:04:53.49 ID:EwbGs2M00.net
整序・並べ替え問題なんかだと
英作文からトップダウンで攻めていったほうが良さそうな気はするけど

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 13:41:30.87 ID:CkZIblIbM.net
英作文だと文法の抜け確認はできないのでは?
例えば分詞構文なんて使わなくても、それなりに和文英訳できてしまえるのだから。

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 13:45:21.01 ID:CkZIblIbM.net
>>503
>>8割くらいどうでも良いマニアックな文法を解説してるから

それはない

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 13:53:34.27 ID:CkZIblIbM.net
>>526
>>長文で出てくる知識とか英作文で必要な文法とかは、こういう4択問題では学べない

解説次第だと思うけど。
つか、短文と長文ではどんな違いがあるの?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 13:54:11.22 ID:CkZIblIbM.net
パラグラフリーディングのやり方とか?

550 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 14:10:35.28 ID:ssldqK690.net
英文法解説の特徴というのはなんですか?
本についてコメントできませんか?
こういうところが面白いみたいな

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-wz7Y):2022/11/21(月) 15:00:16.43 ID:3sXkeLp30.net
中途半端

552 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-226N):2022/11/21(月) 15:16:00.10 ID:gYoQlSv40.net
一部の懐古厨が有り難がってるだけで、コスパがいい以外に取り柄なしやろ

553 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd02-LO0k):2022/11/21(月) 15:28:36.58 ID:3DP9DTV+d.net
一億人の英文法の特徴というのはなんですか?
本についてコメントできませんか?
こういうところが面白いみたいな

554 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 17:05:50.65 ID:EwbGs2M00.net
>>548
249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b325-rXJO)2022/10/30(日) 23:04:06.75ID:QukgCSiL0
>大学受験の網羅的な文法語法問題集とDUOの2冊の方がAIO1冊より早く力が付く
これは間違い
というのは「大学受験の網羅的な文法語法問題集」は(特に選択)問題にしやすい文法事項しか問わないので、習得できる文法知識が穴だらけになる
例)関係詞の訳し方、名詞を修飾する例外的な副詞、カンマだけで2つの文が接続される例 etc

555 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 18:26:35.42 ID:oWDoY9X5M.net
世界的なgrammar in useにしたってライティング沢山やって身につけさせるわけで
4択穴埋め問題集とかやっても使える英語は身につかなさそう
日本だけじゃないのこういうの有り難がってるの

556 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 19:13:10.42 ID:qesOq0SEH.net
Grammar in use って問題集なん?
英語版だから手を出すのを控えてたけど、解説本じゃなくて問題集なら買ってみようかな

557 :722 :2022/11/21(月) 19:16:32.52 ID:/dmWAuFfa.net
外国語だからね。日本語能力試験の過去問見たら?

558 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 20:20:16.90 ID:ssldqK690.net
>>556
左が解説、右が問題

559 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 20:21:36.74 ID:ssldqK690.net
>>553
ネイティブ感覚
英文法を壊す
じゃないの?

560 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 20:22:33.63 ID:ssldqK690.net
>>552
どうコスパがいいんですか?
大学入試のためのコスパですか?

561 :😉三年英太郎🌈 :2022/11/21(月) 20:26:51.21 ID:gYoQlSv40.net
ハードカバーであの厚さで1800円くらいでしょう?
買ったとき、安っ!て思ったけど
結局、ほぼ全く使わないで売っちゃったから高くついたけどね🥲

562 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 21:47:03.09 ID:ssldqK690.net
そういう意味ですか。納得。
なぜ読まなかったんですか?

三年さんは方向性が一般的な文法に向かってますよね。
文法に関心があればそうなるけど、そうじゃなくて
英文をよりよく読めればいいというのなら
別の方向性も考えられたのではないかと思うんですが。
じゃあどんな方向か、といえば、どういうふうに文章を
書くべきかというスタイルの本とか、かな

563 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 22:02:59.84 ID:EwbGs2M00.net
>>546
言葉足らずだったわ
整序問題はやるにしても、英作文対策をしてからやったほうが効率が良いってこと
↓良問500シリーズ整序英作文編の動画レビュー(受け売り)

・整序は全体的な英語力(単語・熟語・語彙・構文)の知識がたまってきたら解ける問題が増える
・整序は知識系が多い
・整序を整序問題集で練習するのはあんまりオススメしない
・知識はたまったけど、それでも整序が苦手な場合に使うといい
・英作文をしっかりやってたら解ける問題が勝手に増える
・インプット(長文・英文解釈・総合英語の基本例文)をしっかりやった上でやったほうが効率はいい
・長文(共通レベルでいい)をたくさん読むことによって知識が蓄積される
・共通レベルで9割ぐらいを目指すことによって解決できるものがめちゃくちゃ増える
・できるだけ長文とリスニングにリソースをあてるのが大切になる
・知識がないのに問題集をやるのは意味がない
・知識をためるには長文やリスニングをやるのが一番いい

564 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/12(木) 13:24:09.16 ID:ZL9gOdouX
頭弱いやつってワクチン(笑〕にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるた゛ろうけと゛
お前らか゛使ってる端末のCРUやwifiチップなどの集積回路はナ丿メ━ト儿の単位て゛作られてるからな
 1ナノメートル = ○、00Ο0O1ミリメ─ト儿 な
ちなみに、肉眼て゛見える限界は〇.1ミリメ─├ルで.注射針の内径は○.25ミリメ━ト儿な
お前らて゛も家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるた゛ろ
あれがそっくり目に見えない大きさで作れるし、微弱な電気信號で動作するし、電波の送受信もできるわけよ
腦や体は微弱な電氣信號て゛動いてるわけだが、と゛んな電気信號を改変して脳に与えたら思考コント□‐儿て゛きるかくらい
日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家が研究してないわけがないた゛ろ腦タリン

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 564
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200