2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ362

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 16:32:17.25 ID:beXCEIhx0.net
https://www.iibc-global.org/toeic.html
受験料:7,810円(税込)
※ネット結果発表はネット申込みのみ
・試験から17日後
・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
ネットで結果発表された週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
ただし共に祝日や年末年始、お盆等の関係で遅くなることがある。
次スレは>>990が立てる

クイズ禁止
クイズは別スレ立ててすること
※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ361
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1652119066/

2 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-nB9k):2022/06/08(水) 17:40:48 ID:DIjw59Tmd.net
乙です
自分は10回、20回と愚直に繰り返します
2回や3回で覚えて、R495とれる天才ではないので

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 18:56:06.29 ID:beXCEIhx0.net
「英語の動名詞・現在分詞・形容詞の区別について」
--- 日韓TOEIC公式問題集の文法解説は正しいか ---

https://cir.nii.ac.jp/crid/1390855190129763840

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 19:01:14.39 ID:Heps5//70.net
前スレ見たら日本人同士でよくわからん些細なことでキレ合ってて笑った
少しはネイティブと関わったり普通に英語勉強すりゃいいのに

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 19:57:27.88 ID:UicFRJ280.net
800点超えを目指してるんだけど、今回イケてるか微妙なライン
結果発表前に試験の締切があるのいやらしいわ~
申し込んでもうたわ
800点超えてたらどうしてくれるん?

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 20:18:52.86 ID:Wx19wLbnd.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 21:10:25.73 ID:Heps5//70.net
まだプロ固定とか信じてる子いたのねw

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 21:36:22.06 ID:dlbJDefM0.net
問題の傾向がわかると消去法で正解導けるよな
馬鹿でも900取れる

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 22:07:18.63 ID:RGbcHeQ40.net
澄子の自己宣伝はうんざり。
いい年してそんなに金が欲しいのか。

自分で勉強する塾より2倍の時間がかかるだと。
なんでそんなことわかるんだ。

大体toeicなんか自分で勉強できるものだし、英語は
塾なんか行かなくても勉強できる。

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 22:10:58.96 ID:RGbcHeQ40.net
澄子の自己宣伝はうんざり。
いい年してそんなに金が欲しいのか。

自分で勉強する塾より2倍の時間がかかるだと。
なんでそんなことわかるんだ。

大体toeicなんか自分で勉強できるものだし、英語は
塾なんか行かなくても勉強できる。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/08(水) 22:31:52.17 ID:DIjw59Tmd.net
澄子の本は再現率が高いだけで解説は「普段からビジネス英語を読んでいる方には簡単な問題です」とかだからね
あのなあ、普段からビジネス英語読んでたらお前の本なんか買って勉強するわけねえだろ!

12 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ccj5):2022/06/08(水) 23:09:56 ID:2yXvAQwA0.net
>>8
馬鹿でも900取れるではなく、900ごときはまだ馬鹿だということ。
それがわかってないお前は馬鹿以下だということ。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 08:42:28.45 ID:EMy+7Hzf0.net
TOEICって罪深いよ。
英語なんてどうでも良い人が世の中殆どなのに、
企業は馬鹿みたいに何点取れとか言ってる。

英語に興味なかった人に短期間で点数とらせるために
誑かしの塾が短期間で稼ぎまくる。

英語に少しでも興味あるひとは、自分で勉強したら、
TOEICなんて簡単に800半ばから900位とれる。

本当にTOECなんて止めてほしい。
企業が自力で英語力を図る能力がないので、TOEICの点数だけが
便りだ。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 08:43:46.70 ID:EMy+7Hzf0.net
↑ 便り× 頼り〇

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 11:12:47.73 ID:ouX/T+D60.net
TOEICなければないで、企業から英検取れとか言われる。
(仮定法過去)

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 11:34:19.67 ID:akZOWKVN0.net
>>13
求められるウチが花だと思うけど
今や海外調達当たり前だから仕方ないよ
適当に雇ってダメだったからと簡単に捨てられないわけで

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 11:50:24.10 ID:SsxAlPqxd.net
英語どうでも良いと思ってる奴が大杉で英語出来る人材の供給が足りてないわ、当社

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:17:15.16 ID:PUpLpcpmd.net
英会話講座受けてる人はTOEIC受験必須とかよくわからんうちの会社

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:19:25.66 ID:uRsJkN6R0.net
“脱TOEIC”じわり。メルカリやITベンチャーで進む「会話」重視 (6/9(木) 8:10配信)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e60833f9727a53ac1d606c0de794c26e8d36eb49

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:21:43.76 ID:uRsJkN6R0.net
「TOEICの良さは、実施頻度も多く、テキストも含めて学習しやすいという点。
ただ外国人社員からは『なんでTOEICのL&Rのみで評価するのか?
点数が高くてもコミュニケーションが取れていない社員もいるし、
逆に点数があまりなく英語で仕事ができている社員もいる』という声も
聞かれるようになり、評価軸から根本的に考え直すことにしました」
(人事評価など担当する高須俊宏氏)

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:27:41.29 ID:ouX/T+D60.net
>>18
推測だけど、会社が英会話講座のコストを負担しているのであれば
社員が真面目に受けているかどうか、効果が出せているかをチェックしたいのでは?

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:33:44.32 ID:PUpLpcpmd.net
L&Rの点数と英会話って全然関係ないじゃん

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:35:32.73 ID:KC7CMYgRd.net
弊社はグローバル企業(笑)だけど、英語はボロボロ。
社内公用語を英語にして阿鼻叫喚になってほしいわ。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:35:52.62 ID:SsxAlPqxd.net
そらビジネス英語はSW出来ないとダメだわな
リーディングとか翻訳サイトが使えるなら4技能で一番優先度低い

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 12:55:19.96 ID:uRsJkN6R0.net
>>19 >>20

メルカリ、自前でテストを開発

東京オフィスのエンジニアリング組織の半数が、外国籍の社員だというメルカリでは、
TOEICなど外部のテストではなく、会話能力を測るために独自開発したスピーキングテストを導入した。

半年に1回、社員の英語力をテストし、一人ひとりにフィードバックとレベルアップのための学習提案をしているという。

メルカリではかつて、人材募集の条件にTOEIC(L&R)スコアを記入していた時期もあったが、
現在は人材募集のページに、国際的な指標であるCEFRレベルを明記。
例えば、データアナリスト・マーケットリサーチャーの募集ページでは
「英語:Independent(CEFR-B2)歓迎」などとされている。

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 13:08:20.76 ID:sU6Qz8VFH.net
最低でもTOEIC800くらいがスピーキングライティングの入り口だから、単に求めるレベルが上がってきたということだろ

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 13:22:03.40 ID:bu0smxc40.net
若い子たちほど英語はできる

リスニング環境が違いすぎる
おばちゃん的には今のアプリの充実度が羨ましいわ

ところで時間制限なしなら満点とれる人の勉強方としては何がいいでしょうか?

28 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2a87-iqHj):2022/06/09(木) 14:59:10 ID:znF55jK/0.net
まぁ正直英語がどれぐらい出来るかを評価できるのならテストはなんでも良い感はある
TOEICも英語学習のツールでしかないと思うし

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6994-fRoS):2022/06/09(木) 15:09:28 ID:7eNCWmcH0.net
LRだけでなくSWでも評価してくれる方が、
こちらとしてもありがたい。

30 :名無しさん@英語勉強中 (アウグロ MM0e-ksCe):2022/06/09(木) 15:19:33 ID:lUnO4xUyM.net
インパクトでかいね
これ放置したら TOEIC はマジで終わる

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 15:43:23.90 ID:akZOWKVN0.net
メルカリって基本国内ユーザーが相手じゃないの?
外国にも進出したいの?

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 15:52:00.28 ID:1oeRew0KM.net
エンジニアリングスタッフが外国籍って
ことらしいから社内コミュニケーション
に必要ってことでは

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 16:53:28.38 ID:38dMSmbOp.net
TOEICが終わるにはTOEIC並みに受験が手軽な競合が生まれないと無理
CEFRは現状申し込みでつまづく人がいるレベルだろ

34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 17:34:35.94 ID:PUpLpcpmd.net
日本国内だったら英検でええやん

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 18:04:14.16 ID:HGSEJulk0.net
TOEICの10月試験の詳細って7月にならないと出ないでしょうか?

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 18:21:31.17 ID:YWY0KGTX0.net
TOEICが流行ってるのはLRのみで手軽だからだろう

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 20:42:03.59 ID:ouX/T+D60.net
英検はほぼ毎月やってるわけじゃないしね
それとTOEIC SWの受検者数の少なさを見たら
TOEICを4技能テストにしたらライトな層が
離れるのは見えてる気がする

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 20:55:59.13 ID:5WpFQXJ4d.net
みんな同じテスト受けるから凄さが直感的に分かりやすいのが良い

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 21:40:09.45 ID:EMy+7Hzf0.net
>>20
まあ順当な考えだろう。
根本から見直すべきだ。

誑かしで粗稼ぎする塾や,昨日まで受けてた奴がいきなり本書いたり
するのは腹立たしい。
toeicが如何に底が浅いかが分かる。

企業が本当に人材ほしいなら、自社で考えよ。
例えば、英語で面接するとか、その場で英語で書かせるとか。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 21:48:08.16 ID:0n8qSWG9M.net
リスニングやたら苦手だったんだけど、YouTubeでネイティブ向けの動画を英語字幕つけて見てたら普通に聞こえるようになったわ、おすすめ

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 22:52:07.11 ID:Sl+CrCSr0.net
ディクテーションアプリを2か月ガチったら40のおっさんでもL480とれたよ。
通勤2時間と休日のカフェで2時間。
youtubeのネイティブの言ってることは全然わからんけど、TOEICの言ってることはよくわかるわ。

ディズニー動画のセリフを真似るのがいいみたいなのを聞いたので、
ディズニープラスに入っておっさんありのままにLET ITしてみるわ。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/09(木) 23:19:42.64 ID:3BRFRXHO0.net
>>40
実際英語字幕で英語見るが最強のリスニング勉強法だからな

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 04:09:58.27 ID:7Ccb+m5+a.net
お前らなんで英語勉強してるの?

44 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-Ir1o):2022/06/10(金) 06:53:41 ID:lCBwbGHYa.net
TOEICバカにされてるが英検とかTOEFLだと長文が論文よりじゃね
オークランド紛争がどうとかDNAがどうとかの長文をリーマンが読む必要があるのか?
留学や研究職じゃないと無駄やわ

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 07:53:20.43 ID:QPF/gkA3a.net
>>44
その内容を読む必要があるのかじゃなくて、英検でいうと準1くらいの単語なら普通に日常会話レベルだから普通に覚えて使いこなせる必要あるだろ
更にライティング、スピーキング必要だから最低限の会話力がある証明になる。

TOEICがSWと合体して、4技能測れる試験ならそっちの方がいいんだろうけどな

46 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-H0aU):2022/06/10(金) 12:58:58 ID:FzcXcuGsa.net
>>43
自分でもよくわからない。
なんか色々理由があった気がする。
それらが積み重なって英語勉強を決心したのだと思う。
今となっては、意識しなければ考えることもない。
自分みたいな人は多い、と思う。

47 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9525-qiYG):2022/06/10(金) 13:14:23 ID:zqvWTOcf0.net
>>43
まあ、趣味というか、
実際、自分がどれくらいまで出来るようになるのか
興味があるというか

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 14:19:32.62 ID:EBut0/5yp.net
これっていかなる場合でも返金できないようになってる?
申し込みしてすぐ結果見てキャンセルでもだめ?

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 18:17:18.37 ID:4M5QFRdDd.net
>>48
コロナ関係で試験当日に具合悪くなって、その病院の証明書があれば返金可能
それ以外は無理

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 18:43:47.77 ID:EBut0/5yp.net
>>49
コロナ限定ってのが面白いな
ありがとう
ボッタクリシステムなんだなー

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 18:46:58.71 ID:7Qe3p/d+M.net
850超えてたら自分にご褒美をあげよう。800切ってたら下半期勉強漬けの刑を自分に課すことにする

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/10(金) 18:49:53.37 ID:ISacDGH40.net
>>43
英語圏のあらゆるコンテンツを一才の補助なしで楽しめるようになるため
TOEIC受けたのは職場から報奨金もらえるから

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 08:55:13.94 ID:qLVhSJP/0.net
>>52
なんか軽い会社だな。大丈夫?

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 15:11:09.42 ID:rWEGwUgJd.net
TOEICで報奨金もらえる会社なんてたくさんあるでしょう

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:10:34.05 ID:JW4E9wm1d.net
採用時に参考にする程度ならともかくTOEICで奨励金出すような会社って二流以下でしょ

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:32:07.29 ID:sICKNAwpa.net
社員の英語学習のモチベアップに取り入れてるところまぁまぁあるでしょ。何が悪いか分からん

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:33:39.89 ID:SAIdf8bC0.net
>>43
当初洋画を字幕なしで見られるようになるが目標だったけど、どうやら果てしない目標だったようだ。TOEIC800超えた今でも字幕付けないとほぼ分からん

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:38:31.50 ID:zC86xIbi0.net
>>57
洋画字幕なしってTOEIC満点どころかTOEFLibt満点でも無理なレベルだよ

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:48:17.17 ID:SAIdf8bC0.net
>>58
知ってるよ。英語学習初心者って気軽にそういうのを目標にしがちだけど、ほぼ無理だよなって話

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 16:52:06.85 ID:W0+3kbnkd.net
洋画を字幕なしで理解できるネイティブも相当数はTOEFLiBT満点取れないけどな

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 17:27:54.22 ID:L6cmvkXbd.net
半島ではまだまだTOEIC熱いみたいだな。
しかし22:45あたりで出てくるネイティブでも難しいみたいなアピールて何なん?
こんな事でマウント取って誰得なのかと。

https://youtu.be/r1c4ppd8_Uc#t=1275s

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 17:43:56.61 ID:KOTyIG3Cp.net
>>61
わざわざこういうの見るとはその国のことが大好きねえ

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:12:40.20 ID:0oxGZMWAa.net
TOEIC LRでスコア895以上の人は、全受験者のうちの4%前後のようだな

TOEICは統計的処理(偏差値的な処理?)がされているからこそ、スコア895以上は常に4%前後になるのだろう

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:20:46.62 ID:7ETxZg9e0.net
日本人が急にみんな英語ができるようになったら900点代の人も600点になるの?

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:27:45.25 ID:1/0Atcnu0.net
>>61
スティーブンクラッシェンみたいな第一人者レベルの言語学者からインタビュー取ってきてるあたり大分まともなメディアに見える

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:29:54.90 ID:WzrvvjNq0.net
以前から言われてるのが上位10%が800点 、5%が900点、2~3%950点 0.3%が満点なんだと

だから800でも十分凄いんだよな Twitterやここの人達は950オーバーが書き込むから感覚が麻痺しがちだけど

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:37:30.15 ID:W0+3kbnkd.net
日本の英語学習者の平均レベルが恐ろしく低いことしか分からん

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:42:11.74 ID:V5QrVikoM.net
800点=上位10%の猛者達が競いあって900点=上位5%目指すわけだからそらスコアなかなか上がらんよね。ここからの壁きつい

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 18:42:49.13 ID:w607eHrt0.net
>>66
その母集団ってその回の試験を受けた人達ってこと?
よく○月はガチ勢が多いからスコアが出づらいとかの
意見を聞くことあるけど、自分的にはちょっと疑問
それだと同じ900点でも回によって意味が違ってしまうし
(そんな機会はないと思うけど仮に)同じ問題を日本と
もっと英語が得意とされる外国で受けたらスコアが変わってしまう

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:25:32.69 ID:WzrvvjNq0.net
>>69
だから各国で問題が違うんじゃない? 韓国と日本で問題の難しさ違うみたいだし

あくまでも日本人を基準として平均600点取れる問題難易度のを作成してるんだろう

だから毎回平均点は大きく変わらないし、上位10%や満点の人数もあまり変動しない

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:28:51.82 ID:V5QrVikoM.net
900点超えたやつから順に英検1級に移行してくれないと得点上がらん
とはいえ大学1年生が毎年押し寄せるから平均下げてくれてるのか、はてさて

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:38:43.32 ID:OP2kq7Fh0.net
スコア発表って14日であってる?何時から?

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:51:51.08 ID:0oxGZMWAa.net
895以上が約4%、795以上が15〜17%程度か

仮に既に800以上のスコアを持ってる者が新たに公開テストを受けるときは、前後左右に座っている他人は、確率的には自分より格下ということか笑

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:51:57.36 ID:/e+iFSGgd.net
知るかタコ

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 19:52:43.75 ID:x1j95zeZd.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 20:00:47.82 ID:w607eHrt0.net
>>70
だったら、ドーピング狙いなら日本より英語力低い国に
行ってTOEIC受ければ自分のスコアが上がるってことじゃ
…と言おうと思ったのだけど、だったら国別に平均スコアが
変動するのが却って変じゃない?
https://www.iibc-global.org/iibc/press/2021/p174.html

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 20:58:31.27 ID:n4UPVGE0a.net
韓国既出問題集やっているけど難易度は同じぐらいだよ。平均点が高いところは英語に近い言語を話しているヨーロッパの国々か貧富の差が大きくて一部の裕福層が受けている可能性が高い。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 21:06:04.55 ID:WzrvvjNq0.net
>>77
韓国の模試は今は日本と同じ位なんだ? だとすると日本の問題難易度が以前に比べて上がってるって事なんだろうね

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 21:30:43.88 ID:doFQIL+j0.net
toeicは簡単だけど、実際に英語をしゃべれたり聞き取れたりはしない。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 21:59:34.95 ID:ZGiSkyHPH.net
>>72
14日正午にネット発表

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 22:04:40.02 ID:w607eHrt0.net
>>77
そう思います。
だから、スコアは各回の偏差値がベースという考え方だと
理屈に合わないように思えるんです

82 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 22:25:52.64 ID:AuXISGKcp.net
TOEICの偏差値処理ってのは、受ける人によって点数を変えるんじゃなく、試験の難易度分布の変化がスコアに影響しないようにするって意味だぞ
高難度問題ばかりの試験になって正答率が低くても、過去のテストと実力が同じなら同じ点数になるように処理される
実力と点数の一致を重視してる

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/11(土) 22:28:25.61 ID:P0H1Dmu4M.net
所詮はマークシート試験だから実力は±50くらいぶれるやろ

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 00:17:09.22 ID:yAY/mpfN0.net
オンラインテスト結果表示にチェックした記憶がねえ
そんな項目あったか?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 07:37:05.62 ID:LUjx1DaJ0.net
>>84
同じく記憶なし

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-mIPJ):2022/06/12(日) 08:18:38 ID:3ZAb21+/M.net
デフォルト設定がオンじゃなかったかな

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 09:01:27.30 ID:V4yxcJyra.net
>>71
完全相対評価ってわけでもないんだからちゃんと点数取れば900いく。前回は20問間違いで900点だったのが、今回は20問間違いで850だった。とはならない

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c39d-MVYS):2022/06/12(日) 10:51:43 ID:xwNuiXBQ0.net
>>82
その統計処理のためにリサイクル問題、フォームごとの共通問題あるとも言われているね
韓国は全問新作問題だけど

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:35:37.75 ID:gb76JixeM.net
TOEICって取った総得点に対して調整してるだけでしょ
ぶっちゃけそんな大したことしてないと思うけど

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:56:33.21 ID:xwNuiXBQ0.net
>>89
TOEIC運営側は「統計学者の他、心理学者などもたずさわっている」とか、大層なことをやっているようなこと言ってるけどね

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 11:59:48.58 ID:M1dk+9cT0.net
トイック未受験者です。テクニックをググってたら一番上に出てきたサイトにこう書いてました。part2の話です。

>同様の単語が出てくる選択肢を除外。
TOEICの正解の選択肢には、設問と同じ単語がそのまま出てくることはまずありません。必ず言い換えられた表現が使われるため、選択肢に設問と同じ単語が出てきたらすぐ除外するという解き方がおすすめです。

設問と選択肢で同じ単語が使われる場合、選択肢ではその単語が別の意味で使われ、ひっかけ問題になっていることがあります。

この点を意識して解けば、半分近い問題の選択肢を絞ることができます。設問と同じ単語が使われている選択肢を除外することは、必ず覚えておきたい裏技です。<

前スレでpart 3,4に関しては引っ掛けはほぼ0とのデータが出ていましたがpart2はその逆で聞こえてきた単語をそのまま答えになることはない。
と認識しておけばいいでしょうか。アドバイスお願いします。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 12:15:15.73 ID:V4yxcJyra.net
TOEIC850程度だけど、同じ単語が出てきたら〜とかそういったテクニック使ったことないわ。そういったテクニックが流行ると、出題者もそのテクニックの対策を打ってきたりして結局イタチごっこなんだよ。
テクニック学ぶより普通に勉強した方が早い

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 12:55:29.48 ID:HmH1fFIXd.net
未受験の段階でテクニックに走ってどうすんのよ

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 13:01:24.96 ID:TCwSyZ/Q0.net
英語の基礎力を作ることが最初の一歩だな。

それはそうと、TOEIC Meister Hase3 の HP が更新されているぞ。

https://hase3.com

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 13:20:43.12 ID:186qJkJtF.net
知るかタコ

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 15:17:58.89 ID:uuyKcOyn0.net
問題用紙の書き込みだけど、「・」とかめっちゃ小さいレ点くらいなら別に書き込んでもいいよね?

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 15:59:45.32 ID:NrqZ1zX00.net
長谷川つよし! 最近がんばってるじゃん!!

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 16:55:37.57 ID:KpX9A6qU0.net
TOEICってどれくらいのペースで受験します?
目標点に届くまで毎回受験は流石にやりすぎですか

99 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 17:00:40.28 ID:z4ceQAu+M.net
半年ごとに2回連続受ける感じかな。今回850行けばいいかなあって感じ。年内に900突破したい

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 17:01:57.99 ID:QJ2CC9Km0.net
>>98
目標点と現在の点数の差が200とか300とかあるなら毎月はちょっとやりすぎな気がする

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 17:09:46.90 ID:KpX9A6qU0.net
>>99>>100
なるほど、勉強一段落やってから受ける形のほうが良さそうですね
ありがとうございます

102 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 17:13:20.34 ID:8XT/zQLz0.net
>>91
そんな小手先の技術で点とったとしてもたかが知れてるよ。
何の為にTOEICを受けたいのか考えよう

仕事で使うならそんな無駄なこと覚えても英語力向上には1ミリも繋がらないし、就職で必要なんだとしても元々の基礎もない段階でそんなことしても目標点数には絶対届かない

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf34-fWzm):2022/06/12(日) 17:39:13 ID:uuyKcOyn0.net
質問に答えられない余計なお世話な老害アンサーばっかりね。
普通にそれらのテクニックはルール内だし、本だって出てるんだから罪悪感なしに好きにやらせてあげればいいだろ

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 18:02:26.76 ID:V4yxcJyra.net
別に誰もルール違反なんて言ってないじゃん

そんなのにこだわっても対して点数上がらないし、英語力上げる上では無意味って言ってるだけだろ

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 18:04:23.51 ID:hdnumebr0.net
今週火曜のお昼に結果発表だっけ

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 18:10:19.74 ID:uuyKcOyn0.net
>>104
質問者は英語力を上げたいなんて一言も言ってないだろ。だからお前のアドバイスは的外れだし余計なお世話

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 18:34:29.21 ID:OCw/v5V30.net
TOEICにおいてforが文頭の接続詞になる事ってある?

108 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 19:00:35.19 ID:uuyKcOyn0.net
ある

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 19:07:56.44 ID:OCw/v5V30.net
>>108
むう…あるのか。
選択肢から外せないのめんどいな。
Thanks!

110 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 19:56:28.75 ID:rlIsu/q5a.net
何度も何度も繰り返し出てくるリスニング中のダイレクション中にリーディングの問題解くのは云々の話は本当に勘弁して欲しい。
自分は一度もやったことはないけど、120分の1分に固執するより、残りの119分をどうするのかが大事だと思う。
自分はどうしても最後の5問が塗り絵になってしまうのでペースを上げると正確さが犠牲になるので悩んでいる。

でも400ぐらいのレスになるとまた話題が出てくるんだろうな。

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 21:57:59.82 ID:+mx9S/mX0.net
>>98
俺は毎月受けてる!
試験前しか勉強なんかやる気しねーからな!ガハハ!
ちなみに半年で250点アップしたやで

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 23:32:13.88 ID:Y6faHId30.net
6年ほど前に何回か受けて、一番良い時で850点取れたんだけど
認定証が見つからなくて、転職先の会社に提出すると評価上がるって言われたから出したいんだけど
もう一回受けないとダメかな?
公式サイト見ると再発行は2年以内と書いてある‥

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 23:48:51.89 ID:hhMphAlvM.net
5年くらい前に自習室借りて勉強してたんだけど同じ利用者に司法書士試験受験生がいて毎日どっちが勉強してられるか争ってたんだけどそいつ試験合格発表前の時期になると毎年青白い顔で一日中ずっと貧乏揺すりしてたんだけど今ならそいつの気持ちがちょっとわかる

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 23:52:06.34 ID:bE0KXjeO0.net
>>112
さすがに最新の情報が6年前のスコアじゃ、たとえ発行出来たとしても会社が納得しないような気がする

これを機にいま1度受bッてみてはどうbゥ?

115 :名無しbウん@英語勉強鋳 :2022/06/12(日) 23:53:07.44 ID:hhMphAlvM.net
火曜日のスコア次第では人生プラン変わってくる

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 07:49:03.43 ID:iT7LfLqOM.net
明日発表なのか
何時くらいかわかるひといますか?

117 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 08:23:06.99 ID:ZVnEn44La.net
>>112
会員ページで見られる受験履歴の期間は延長されたけど、認定証再発行の
期間は2年のままですね。
転職先の評価アップ > 受験料、手間 だったら再受験をお勧めします。

5年間、英語に触れていればTOEIC固有のテスト勘を取り戻すには
さほどの期間はいらないと思います。

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 09:09:48.50 ID:HguvGnfZ0.net
>>116
正午過ぎだと思います!

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 10:15:29.87 ID:Qqh8l04DM.net
身が震えるねえ。年明けから5ヶ月の勉強量が正しかったと証明したい

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 13:47:20.22 ID:oDe9VDYs0.net
俺みたいなマルチタスクのできない出来損ないでも、一定期間それだけに没頭すれば結果がでるもんだよ
2年前に半年間TOEICだけ勉強して、ほかは何もしてなかった。一気に900点取れたんだ。
その後に、半年間英検1級だけをやった。ギリギリ合格できた。
そして今年に入り、半年間筋トレだけをやっている。ガリガリだったけど細マッチョになってきて、今度ボディコンテストに出る予定です。

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 15:25:22.72 ID:51tVt3V8d.net
隙あらば自分語り

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 15:44:20.20 ID:n9PBamG40.net
TOEIC900とかせめて半年くらいだわな
それ以上かかる人はちょっと頭悪そう

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 16:10:32.01 ID:rHwd+VMG0.net
第296回TOEIC Listening & Reading公開テスト(2022年06月26日)の受験票を
今日発送したので、IIBCのサイトにログインして受験票情報を見ると、
6月公開テストの受験会場が分かる。

https://ms.toeic.or.jp/Usr/Pages/Entry/Login.aspx

124 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/13(月) 17:52:24 ID:Qqh8l04DM.net
>>122
じゃあ半年で900超えてみろ

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 18:22:30.42 ID:DCk6P6po0.net
>>122
そういうのは証明書出してから言おうねー

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 18:47:54.30 ID:9oEQ3HScM.net
https://elt.oup.com/elt/students/exams/pdf/elt/toeic_teachers_guide_international.pdf
これに現在スコアと目標スコアで必要な学習時間の表がある
スコア低い人は絶望するから見たらあかんで

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:20:55.99 ID:iT7LfLqOM.net
>>126
1000時間でいけるんか
一日3時間やれば一年ってまじかよ

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 19:26:51.84 ID:cW1eAsrr0.net
>>126
初出が1985年ってことは今みたいに点数欲しさにゴリゴリ対策して受けるアホみたいな状況を想定してないだろう
地の英語力伸ばして点数上げようと思えば確かにそれぐらいはかかる

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:04:47.10 ID:oDe9VDYs0.net
しかもドイツ人とかスペイン人とかすでにアルファベットが母語の人も対象となってるからな
彼らにとって英語習得は日本人ほど苦にしない

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 20:08:15.92 ID:Qqh8l04DM.net
リスニングが上がらんのよ。留学したいわ

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 21:08:24.90 ID:hB8BtoFc0.net
会社からスコア600を取れと言われたけど
何問かやってみてリスニングもリーディングも絶望

part1 簡単なのは消去法でわかる
part2,3 ほとんど聞き取れない

part5 明らかに違う選択肢はわかる
所有格とか問われるとわからん

なんでもいいから600点取れる方法頼む

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 21:17:33.81 ID:Qqh8l04DM.net
高校英語のイディオムパーペキにして金のフレーズで600超える

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 21:21:23.98 ID:5fXQAZCJ0.net
>>131
初心者ならゼロから稼げるリスニングドリルと、ゼロから稼げるリーディングドリルの2冊がオススメかな

両方1度にこなそうとするとパンクするだろうから、リスニングの方をまず勧めるよ

あとは単語も不足してるだろうからまずは銀のフレーズから始めると良いかな

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 21:56:46.37 ID:DCk6P6po0.net
会社もアホだよな。今まで英語やってこなかったやつがTOEICで600点取ったからって何になるんだよ。
600取ったからって喋れるわけでもないし、英語喋れない上司程、英語出来るようになるにはとりあえずTOEICだ!と安直に考えがちだよな

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 22:10:19.69 ID:cW1eAsrr0.net
少し前まで管理職昇進に500〜700点ぐらいまでのしょぼいTOEICスコア課す企業が山ほどあったけど今も続けてんのかな

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 22:18:09.26 ID:XadnJflj0.net
学生なら半年で900はいける
社畜にはきつかったがギリ890だったわ。悔しい

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 22:50:04.23 ID:hLpk2p3l0.net
>>131
リーディングはpart5それと追加part6に特化して磨く
ただし時間制限ありで解くに限る
模試ならpart5と6でMax20分以内で
目標はコンスタントに、素点38〜40

リスニングはpart2に特化する

これらをひたすら続けて3ヶ月
そりゃあ、働いてたら時間とれないとか出てくる

取れないとか言い訳なし。時間つくる。

これ、かなりの叩き上げかと思いますけど

part3と4の設問先読みに、通ずるので

個人差あれど少なくともscore120から180は伸びるかと。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 22:54:19.91 ID:hLpk2p3l0.net
>>137
ただしscore700前半の人が対象ですが…

part5と6の時間制限20分、理想は18分以内
それが出来れば、リスニング先読みは
反射神経の脊髄運動に近いパフォーマンス得られるかと。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 22:57:18.92 ID:hLpk2p3l0.net
>>138
あ、ごめんなさい

誤り) 700前半の人

正し) 700前半までの人

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 23:09:00.61 ID:hLpk2p3l0.net
あの、よく
勉強する時間ない。

とか言うけど。つくる努力してないだけで。

一人の人間の、ライフサイクルを
それまでの流れを新たに変えるなんてのは、いとも簡単でしょう

社会人で働いてて新しく趣味とか興味、遊びのクリエイトが起きれば
少なくとも1時間、だいたいトータル2時間は
頻繁に、ほぼ毎日のように確保できると思う、たとえ寝不足になってもね。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/13(月) 23:16:49.24 ID:5fXQAZCJ0.net
>>140
こういう事平気で言う人は多分結婚もしてないし子供も居ないんだろうなぁと思う

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 00:16:46.48 ID:AUo6v44BM.net
目が覚める頃には結果発表か…鬱だな…

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 00:18:33.09 ID:jtiblRCq0.net
またまたベルサールが試験会場!

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 00:19:43.34 ID:AUo6v44BM.net
毎月受けてんのか。雑魚狩りしてないで英検1級行けよ

145 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 01:06:55.02 ID:PE4n5rEu0.net
都外から都内受験回数重ねてる人に聞きたいんだけど会場ってほぼ毎回同じ?変わりがちだとしたらどのくらい離れるもんかな?

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 01:16:12.49 ID:ARIbwtV10.net
個人的には、教室は狭いほうがいい。大学の大教室の場合、200人以上詰め込まれて
圧迫感が半端ない。前回は高校の教室で15人程度だったので気分的にはやりやすかった。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 02:51:03.97 ID:wnRFBDwh0.net
観光兼ねて色んな町で受験してる
まぁまぁ楽しい

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 07:15:30.89 ID:PecGGj0j0.net
>>145
経験上は最短が徒歩5分、最長が電車で35分+徒歩10分
都内住まい

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 07:15:59.91 ID:PecGGj0j0.net
あ、ごめん。都外の人への質問か

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 07:57:25.88 ID:jDQZ1ab10.net
>>141
1日トータル1時間とれない事ないでしょう
それは既婚の方で、お子さんいらっしゃっても

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 08:08:06.68 ID:jDQZ1ab10.net
>>150
そういう境遇、あるいは境遇に近くても
通勤時間でリスニング
勤務日の休憩が1時間あれば30分程度は捻出など

勉強だから負担に感じるだけで。自分の趣味なら毎日、寝る時間を削ってでも1時間つくろうとしませんか?

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 08:10:19.71 ID:kWqjuxsd0.net
自分は川﨑の県境住まいだから、東京選ぶか神奈川選ぶか迷う
前回は川﨑駅近で助かったけど、神奈川だとひどい僻地もありそうだし

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 08:11:26.65 ID:LuiQ7OE30.net
神奈川在住で都内受験していたころは
毎回同じ会場だった(品川にある東京海洋大学)。

が、コロナ以降は都内受験やめたので
今どうなっているのかは知らん。

県内受験でさえ会場の都合でコロナ以降は場所が
一定しないからね。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 08:24:45.89 ID:LbfeyzcrM.net
>>141
俺は仕事して子育て妻としながら、子供が寝た後に頑張って起きて2時間勉強してるから作れないことはないと思う。あくまで一例だけど

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 09:01:04.47 ID:UtQBMBlc0.net
>>141
こういうやつって時間がないとか言いながら、スマホゲーには平気で睡眠時間削って2〜3時間とか費やしてたりするんだよな。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 09:20:36.48 ID:C9r4Ov44a.net
自分は生涯未婚率の内数にカウントされているから毎日勉強していても、口をつぐんでしまう。。。。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 09:46:33.25 ID:sVSfkshwp.net
>>115
俺もそんな感じ
不安ばかりが募る

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 09:54:59.43 ID:sVSfkshwp.net
>>147
そんな自由に変えられるっけ?

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 09:56:28.45 ID:sVSfkshwp.net
>>156
諦めるなよ

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:11:50.26 ID:q5PSPUVyM.net
あと2時間…

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:23:32.21 ID:vOHMizOqd.net
自分はもっぱら通勤電車の中が学習時間だわ

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:25:44.41 ID:q5PSPUVyM.net
全く解けない謎の図形問題を延々と解かされる夢を見た…

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:28:02.93 ID:q5PSPUVyM.net
>>156
男の1/3は生涯未婚だろ。何を気にしてんの

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:34:33.49 ID:C9r4Ov44a.net
>>163
わかってはいるんだけど。。TOEICの点数を240から860に上げたけど「誰にも選ばれなかった」という欠落感を埋めることは出来ない。。でも自分で出来ることをやるだけだと自分に言い聞かせて勉強を続けている。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:36:41.88 ID:q5PSPUVyM.net
>>164
選ばれないとかいうマインドにならないな。選んでないだけって考えてる

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:41:45.41 ID:hUxpaLmO0.net
子供を言い訳にする大人が一番ださい。
子供は何も悪くない。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:45:28.52 ID:WX5iko+Qp.net
>>163
1/4だぞ
つい最近ニュー速に立ってた

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:49:20.18 ID:q5PSPUVyM.net
>>167
100人いたら25人は生涯未婚やん。未婚コミュニティ作れる

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:51:36.80 ID:hUxpaLmO0.net
生涯未婚ってことは、若くして結婚&即離婚した俺は一応3/4に入ってるのか
安心しちゃいけないけど少しほっとする

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:52:12.60 ID:M4wDb076a.net
結果まだー?

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:53:04.87 ID:WX5iko+Qp.net
>>140
8時から21時まで、週一休みが普通の仕事してた時は
とてもそんなことできなかったわ
帰ってから飯食って風呂入って洗濯とかしたら
残された時間は楽しいことして会社のこと忘れたかったからな
お前は世界狭すぎる

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:54:31.74 ID:q5PSPUVyM.net
ちょっと身を清めておくか

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:55:20.75 ID:WX5iko+Qp.net
>>168
集まって何をするんだ(笑)
この国の少子化は止められないな

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 10:57:10.85 ID:/ljV7JkDd.net
限られた時間で勉強するしかないのはみんな同じよな
一日1時間でも年間365時間だしこれを続ければ効果はある

175 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:00:21.38 ID:hUxpaLmO0.net
風呂場に単語帳を持ち込んで湯船に浸かりながら単語覚えたり、トイレでうんこしてるときも単語帳ひらいたり、
信号待ちしてるときも金フレ開いたり。
1秒でも無駄にしない覚悟のあるやつはここまでやる。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:30:43.99 ID:UtQBMBlc0.net
>>171

>>140に書いてある楽しいことの時間は取れてるじゃんww
結局点数伸ばしたいなら楽しいことの時間削って捻出しないといけないのは誰だって一緒。

仕事が忙しくて〜 ストレスで〜とか言い訳して無駄な時間使ってないでその時間勉強に充てるかそうじゃなければ楽しいことだけやってろ

177 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:34:53.47 ID:V3yWUZedp.net
>>176
同じ状況になったらわかる
うつ病手前まで行ったから

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:35:24.59 ID:V3yWUZedp.net
楽しい時間をサボってるみたいに言うやつ総じて嫌い

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:36:27.28 ID:0YLhYbxOM.net
テスト終わってから2週間遊びまくったわ

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:41:50.90 ID:/ljV7JkDd.net
遊んでてTOEICの点数上がるなら良いんじゃね?

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:44:49.51 ID:UtQBMBlc0.net
>>177
そんな状態で勉強すんなよw
病気を悪化させない為の手段が楽しいことだったんだろ?それは勉強関係ないわ

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:52:17.44 ID:0YLhYbxOM.net
初夏の嵐は何を告げようとしてるのか…

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:52:26.49 ID:UtQBMBlc0.net
流石に鬱一歩手前まで追い込まれているブラック企業の会社員向けの勉強法はどこもやってないわ。勉強の前に転職しろ

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 11:53:00.08 ID:+nPIQRAq0.net
正午発表だよね!?あと少し!!

185 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:01:07.38 ID:eI/GPrp0a.net
855(455・410)
意外と高かった

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:01:53.78 ID:+nPIQRAq0.net
955で過去最高を5点更新したわ

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:02:14.48 ID:/KcuXkR50.net
ここまで証拠画像無し

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:03:02.34 ID:+nPIQRAq0.net
If you say so
https://i.imgur.com/f3b2UOL.jpg

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:03:03.63 ID:rpDGOVo70.net
英語の勉強するのが趣味だから、
英語の勉強ができないとイライラする

何かしてる時でも覚えた文を暗唱したり、 英語で独り言言ったり
おふろでは英語話してるよ

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:03:43.41 ID:nCDM0F0Qd.net
55点アップしました。早く卒業してぇよ。
https://i.imgur.com/N8nLPqx.png

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:05:35.66 ID:eI/GPrp0a.net
>>185
足し算間違えとるw
855(445・410)

192 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:08:26.72 ID:0YLhYbxOM.net
4月 735
http://imgur.com/Z0GlfNo.jpg
5月 805
http://imgur.com/XfIzvrp.jpg

ショボすぎて草ァ!

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:09:20.18 ID:kmZ+7FDk0.net
695→595
乱高下してやがる…

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:09:49.50 ID:ARIbwtV10.net
980→955  悔しい、また挑戦。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:11:10.58 ID:LiG7cq4Ld.net
>>193
そのレベルは安定しないね

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:11:25.34 ID:Pj5Nj7dQ0.net
915(L455 R460)
やっと900こえた。長かった…。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:11:38.21 ID:0YLhYbxOM.net
リーディングのスコアがおかしい。430確実だと思ってたのに

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:12:46.45 ID:nCDM0F0Qd.net
>>190
3分余ってR410だからまだ精度低いなぁ。なんか対策しないと

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:13:21.99 ID:yoAlgbvcM.net
え?くそ勉強したのに5点しか上がってなかった

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2d-hiZJ):2022/06/14(火) 12:15:50 ID:ARIbwtV10.net
Rでは「なんでこんなに簡単なの?」というのが結構あった。
結局、その多くはひっかけだったんだろう。

201 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:16:23 ID:0YLhYbxOM.net
5年のブランクは埋めれたかな。まだ新試験の形式つかめてないわ。特にリーディングはもっといける自信ある

202 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-sL5H):2022/06/14(火) 12:17:30 ID:SbJOc1Tzp.net
>>181
>>183
なんか論点ズレてしまったな
すまんすまん

203 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:18:03 ID:0YLhYbxOM.net
>>200
ひっかけって言ってもなあ。どの問題間違えたのか教えてくれないと

204 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-sL5H):2022/06/14(火) 12:18:10 ID:SbJOc1Tzp.net
メールこねぇよ

205 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33e3-7zzO):2022/06/14(火) 12:18:33 ID:kmZ+7FDk0.net
>>195
どーんと上がったと思ったらまた逆戻りだったからショックだったけど、ちょっと気が楽になったよ、ありがとう。また頑張るわ

206 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-sL5H):2022/06/14(火) 12:19:15 ID:SbJOc1Tzp.net
955点もあって何が悔しいんだ?
>>194

207 :名無しさん@英語勉強中 (アウグロ MMdf-Yact):2022/06/14(火) 12:20:33 ID:yoAlgbvcM.net
これって問題用紙にちょっと書き込んでるのバレたら点下がるとかある?

208 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:20:34 ID:0YLhYbxOM.net
長文読解はかなり行ったと思ったんだけどなあ。p5,p6が足引っ張ってんのかなあ

209 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-1ycQ):2022/06/14(火) 12:20:35 ID:la+OaridM.net
L465・R375で合計840だった…R苦手すぎ

210 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-sL5H):2022/06/14(火) 12:23:15 ID:SbJOc1Tzp.net
結果こねぇ
なんでこんな差があるの

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33e3-7zzO):2022/06/14(火) 12:23:43 ID:kmZ+7FDk0.net
>>210
TOEICのサイト見に行った方が早いかも

212 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:27:46 ID:0YLhYbxOM.net
紙の証明書でどこが弱点か調べられるんだっけ。ちょっとちゃんと読んでみよ

213 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:28:30 ID:0YLhYbxOM.net
年内900無理そう。850目指すわ

214 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-kbg3):2022/06/14(火) 12:29:13 ID:0YLhYbxOM.net
>>209
逆にリスニングどうやってそんな取れんの

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:34:54.66 ID:eI/GPrp0a.net
公式サイト見たら845〜の割合は概ね8〜9%のようだな
855の俺の周りに座ってる者は大体格下(のはず)なので、次からは周りの問題用紙めくるスピードにびびらずにいこうと思う

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:35:47.58 ID:ARIbwtV10.net
>>206
一応、英語を教えている立場なので

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:36:04.15 ID:L3OpBznm0.net
840だった!
MAX795でずっと引っかかってたから良かったわ

これだけスコアあれば充分だから申し込んである7月で引退しようと思ってる

900以上目指すメリットあったら教えてほしいです!

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:36:28.90 ID:KfFene7Ya.net
150時間勉強して40点下がった
俺の150時間…

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:39:07.62 ID:f0Juol2y0.net
850と900以上だと実際のスコア以上に人(人事や転職市場)に与える印象の差があるから、900まで目指すわ

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:42:19.10 ID:0YLhYbxOM.net
p6文法特急のおかげか知らんけどリーディング1ヶ月で70点上がったから良しとする

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:44:16.29 ID:GSBxJUE/0.net
未だにスコア公開まで16日もかかるのかこの試験

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:44:18.27 ID:LaOOHHx20.net
795って何でやねん!
800行かねーと意味ねーだろ

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:44:39.26 ID:SbJOc1Tzp.net
2月
https://i.imgur.com/TNsrx9c.jpg

今回
https://i.imgur.com/CFXiBqT.jpg

やったーーーーーー!!
転職したい勢だけど
今回が600点台でもこれで妥協しようと思ってたらこれ
実際15問もこぼして自信なかったから嬉しい泣きそう

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:44:43.46 ID:PeWsWtNq0.net
前回4月はL455、R415の870
今回5月はL385、R460の845だった

リスニングが全然安定しない

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:45:52.16 ID:hUxpaLmO0.net
TOEICって有効期限ないんでしょ?
2年ってデマでしょ?

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:47:41.38 ID:rmjpVN1cd.net
午前のソースフォーム
910(470/440)

Rも5分余ってワンチャンあると思ってた
今回で900超えたの2回目で、1回だとマグレって言われても反論できなかったので今回超えてよかった
1回目までは毎回、2回目までは1回おきに受験してたけど、これからはもう少し受験ペースを落として会話の方に進もう

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 12:51:43.04 ID:bkkSoEf2M.net
>>223
短期間でがんばったね

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:00:25.54 ID:x7rqE0Iep.net
>>215
それどうやって見る?
俺のページバグってるのか知らないけど
スコアが高いほど%が高いんだけど

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:03:35.60 ID:PecGGj0j0.net
>>228
数学苦手か?
ちゃんと説明読むと吉

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:05:43.29 ID:rH6yWaPzp.net
>>227
ありがとうございます
これに甘んじることなく次は800点台を目指して頑張りたいと思います

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:06:12.69 ID:PecGGj0j0.net
>>225
日本ではないことになってる
一般的には二年
https://www.etsglobal.org/fr/en/blog/news/why-are-toeic-test-scores-valid-for-two-years

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:08:27.83 ID:L3OpBznm0.net
求人ボックス見てみたら
800あれば英語使う系の求人でも応募はさせてもらえそうな雰囲気

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:09:23.93 ID:vAH0FxEap.net
>>229
あーそういうことか
下まで読んだらわかった
でもよく見たら俺たちが受けたやつは載ってないな

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:17:10.51 ID:M4wDb076a.net
10年以上ぶりに受けて、ロッククライミング男でL495/R475だったわ。
もう日系に転職ならこれ以上要らんよね?

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:36:56.68 ID:hUxpaLmO0.net
外資系でもそれ以上いらんだろ

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:47:20.64 ID:vAH0FxEap.net
>>232
英語使う系ってだけなら
もっと低くても受けれると思うけど
まぁ見てる求人のレベルが高いんだろうね

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:34:01.43 ID:7Tet1xOu0.net
要TOEIC800点の求人には海外経験や英語使う実務経験ある人がけっこう応募してくるから、
TOEIC対策でヒイヒイ言いながら800点取ったドメ人材なんて大抵最初に落とされるんだよな

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:46:58.85 ID:L3OpBznm0.net
なるほどね~
円安ヤバいから海外企業就職目指すってのもありかもね
移住は大変だから在宅ワークで

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:54:20.14 ID:/KcuXkR50.net
英検1級とTOEIC910以上あれば外資系応募できる?

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:56:09.59 ID:ijOJO593p.net
>>239
できるでしょ
英検なくてもできるレベル
俺調べだけども
外資系は800点からってよく見る

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:56:44.92 ID:PPlstAlp0.net
同時通訳募集
TOEIC600点以上の方のみ

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 14:57:42.93 ID:NdptVV+70.net
>>238
まあドルで給料稼いで日本で暮らすのが一番だなあ
今のTOEICモチベはこれだ

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:01:44.93 ID:L3OpBznm0.net
>>242
俺もそう思うな。海外引っ越しまでパワーない
「海外企業に雇ってもらって日本で在宅勤務」
スレあったら楽しそう

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:19:10.17 ID:jDQZ1ab10.net
>>237
わかりますね、それ。

一次面接は求人サイトからウェブ履歴書な登録で応募
Zoomで一次面接はリモートで
では役員面接に際して英文で履歴書CVを作成の上
役員とはリアル対面式で英語での最終面接
最終面接では自らの将来的visionや自分なりの問題解決strategy、チームプレーを円滑に行うprocedure、自己分析&アピールなど
オリジナルの考えを述べるためTOEICなど英語試験勉強の対策してover900だけでは
まごついて何もしゃべれないかも。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:29:51.52 ID:L3OpBznm0.net
>>244
貴重な情報ありがとうございます。
一流の外資企業中途採用は相当難易度高そうですね

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:30:44.37 ID:SjS9N1AJ0.net
英検準1級orTOEIC800点、大卒、経理事務経験必須で年収280万の派遣求人の倍率が8倍超えたりする
中途半端に英語できる人材なんて余りまくってる悲しい現実

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:49:40.14 ID:hUxpaLmO0.net
てか900以上が必須なのサムスン以外で見たこと無い

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:57:07.13 ID:C9r4Ov44a.net
弊社の中途採用の場合は実務経験がまず第1で英語「も」で見るそうです。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 16:01:49.48 ID:YgOkr0MMp.net
英語できるだけなら世界に大量にいるからな
日本企業に日本語できるだけで入れるか、って話だ

250 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 16:06:31.20 ID:ze8awu8UM.net
そんなに簡単なら900点以上を必須にしたらいいのに 笑

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 16:13:23.98 ID:ZBQSTMGrd.net
TOEIC高得点持ちとそれ以外の社員で海外勤務時の語学力の伸びに大差がなかったとかで弊社はTOEICでの評価をだいぶ前に止めちゃったよ

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 16:15:41.21 ID:C9r4Ov44a.net
>>238
時差あるから世間と行動時間がずれそう。シンガポールあたりだといいけど。

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 16:21:30.25 ID:C9r4Ov44a.net
>>251
弊社もやめてしまいました。ヨーロッパの人が面接するのでTOEICと言われも???だったそうです。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:09:10.03 ID:ie+95PMq0.net
どんなに頑張っても800すら超えれないのに
ゴミ資格扱いなの見ると生きる気力無くなる

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:09:29.79 ID:L3OpBznm0.net
>>252
それはあるね

今仕事でインドチームと連携してるけど
時差3.5時間だから支障ないけど
10時間とかだときついな

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:14:11.73 ID:yoAlgbvcM.net
公式問題集だと350±50だったのに230ってたまたま?

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:15:58.69 ID:/KcuXkR50.net
>>254
TOEIC何回も受けても800超えないなら大学受験の英語の参考書で勉強したほうがいい
基礎が抜け落ちてる可能性大

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:18:38.19 ID:dTR2vLDpM.net
高得点者が居座ってマウント取るスレだな
さっさと次のレベルいけよ 笑

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:24:23.86 ID:ie+95PMq0.net
>>257
わからない単語はほぼ無いし文法は100%もらってるのよ
後は勉強時間次第らしいけど才能が必要なのではと感じる今日このごろ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:29:20.40 ID:/KcuXkR50.net
>>259
実際に700点代に留まっているという事はわかっているつもりでも抜け落ちている文法や構文知識があるということ
今持っているTOEICの問題集をもう一度見直した方がいい
大学受験レベルの英語が完璧なら800は確実に超える

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:31:23.65 ID:SjS9N1AJ0.net
900点台でも毎度知らない単語にいくつも遭遇するのに、
どう頑張っても800点取れない奴が「わからない単語はほぼ無い」とか言えるのすごくない?

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:39:32.72 ID:ZBQSTMGrd.net
東大生や国立医学部生の平均スコアが700そこそこな時点で「大学受験レベルの英語が完璧なら800点」って相当なハードル
普通に試験対策して800超えるほうが楽

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:46:31.59 ID:NdptVV+70.net
>>261
わかったつもりの典型なんだろうなあ
多分大量に誤読してる

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:53:09.05 ID:jme7eRfd0.net
>>261
単語の「意味は知っている」ということはありえると思う

ただ構文知らなかったり解釈力が不足してたり文法を分かってるようで分かってなかったりすると当然「文を読み解く力」が不足するので、ピリオドまで読み終わったとき言ってる事が分からず長文解けないってなる

結果全体で見ると点数ボロボロって感じなのかもね

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:54:25.62 ID:R3CI7utsp.net
>>241
600点で同時通訳なんてできるか?

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 17:55:46.69 ID:wnRFBDwh0.net
リスニングは400取れるんだが、リーディングが300取れない
金フレは飽きる程やったんだが、他何やればいいの

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:09:46.71 ID:PPlstAlp0.net
TOEICって大学受験の2次試験の英語とかけ離れてるからな

共通テスト、旧センターなんかは使われる単語がビジネス寄りなもの多めという点は
違うけど難易度は結構近い。共通テストの問題量を2、3倍したら似たような感じになると思う

大抵の大学入試で使われる長文はTOEICのよりはだいぶ難しいよ
TOEICは英語の難しさというより量の難しさ

>>265
990でも無理だよ、990も600も変わらない
そういう試験ってこと

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:17:32.62 ID:hUxpaLmO0.net
俺も単語と文法のアビメはいつも100%でわからない単語はほぼ出ないけど900超えないこともあるな
原因は完全に読むスピードの遅さなんだけどね。いつも5〜10問塗り絵する

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:22:39.14 ID:SjS9N1AJ0.net
TOEICで知らない単語がゼロなのに読むの遅くて読みきれないってどういう学習してきたらそうなるのか煽り抜きで疑問
語彙は常に単語帳から網羅的に暗記するタイプなのか?

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:22:46.40 ID:ie+95PMq0.net
>>261にレスくれた人
信じてもらえないだろうけど文法や語彙は結構詰めてるよ
でも速読が苦手で問題解ききれないからR450点しか取れないの
決めつけないで欲しいな

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:27:29.66 ID:htfqsK40M.net
>>266
あたしもだわ
L430R300
あたしの場合はおそらく文法ほとんど不正解…
今回パート6全然わからなかった

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:27:44.30 ID:SjS9N1AJ0.net
R450なら800取れない課題はリスニングにあるのが明白なのになんで最初のレスではまったくリスニングには触れてないんだよ
なんか言ってることがチグハグだな

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:29:04.35 ID:P+J8PdCHr.net
どういう育ち方したら自分の考え方以外受け入れられないのか煽り抜きで疑問だわ

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:29:24.79 ID:hUxpaLmO0.net
>>269
俺の場合は単純に遺伝子レベルで文章を読むのが遅いんだと思う。
たぶんTOEICが日本語で書かれてたとしても時間内に解き終わる自信がない。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 18:57:34.67 ID:NdptVV+70.net
>>272
速読が苦手、といってるからL450の間違いだと思うのだけど、それでもなんかよくわからんな

276 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:04:45.08 ID:cW7F6VQma.net
自慢ではなくはないが今回900後半取ったのでもう受けるのやめるけど初めて受けて700くらいだった時もわからない単語なんて殆ど無かったから語彙力あっても点取れないパターンは普通にある

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:07:12.16 ID:/KcuXkR50.net
>>276
満点目指せよ
ブランク空くと一気にTOEICできなくなるぞ

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:08:37.57 ID:jme7eRfd0.net
>>270
もしかして 本を読みながら何か食べつつ、スマホ弄りつつテレビをつけてて気になる音声が聞こえたら、そっちに顔向けるという同時平行処理が苦手なタイプ?

それだと音声聴きながら、設問読んで答えマークするという作業が苦手なタイプかな?

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:09:05.38 ID:ie+95PMq0.net
英語読むの遅いのもリスニングできないのもしょうがないでしょ
純日本人だしバカだしどうせ賢い皆さんと違いますよ

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:09:29.48 ID:ZBQSTMGrd.net
「ほとんどない」の程度が主観な時点で意味のない議論
個人的には全体通して複数個知らない単語があるだけでも「知らない単語はほとんどない」なんて言えないけど、人によってはほぼ全部知ってると胸を張るだろうし

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:15:13.57 ID:m7qIYzqMd.net
やっぱ英検みたいにスコアごとにスレ分けた方がよくないか
実力が違いすぎて話が噛み合ってない

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:17:47.83 ID:SjS9N1AJ0.net
スコア毎のスレももうあるし(過疎ってるが)、どうせ分けた先でも学習経験やら英語との向き合い方の違いやらで軋轢は生まれるから無駄

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:17:54.20 ID:hUxpaLmO0.net
俺からしたら、時間内に余裕で解き終わる実力があるにも関わらずTOEICで知らない単語にたくさん遭遇する、って人がいるのにびっくり
たったの1万語知ってればTOEICの語彙は全部カバーできるはずだけど。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:33:06.58 ID:SjS9N1AJ0.net
>>283
TOEICの語彙って俺の覚えてる限りでもconnoisseurとかenunciateとかperceptiveとかおそらく頻出1万語以内には入らない単語も毎回出てくるから、
とりあえず1万語覚えてりゃ全網羅可能なんていうシンプルなもんじゃないよ

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:36:08.42 ID:ePVs2PoxM.net
数個出ただけでうろたえんなよw

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:37:13.84 ID:SjS9N1AJ0.net
800点取れないのに「わからない単語はない」とか言ってる人に現実を教えてるだけですよ

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 19:40:36.02 ID:sNUlMh1Ma.net
>>270
それ速読関係ねーだろ。明らかにリスニングが弱点やんけ。さては単語知ってるとか抜かしてるけど、発音適当に覚えてるだろ?

288 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-Rvwi):2022/06/14(火) 20:03:37 ID:C9r4Ov44a.net
ありゃりゃ。得点の話は昼の間だけで、夜は哺乳類の脳フル稼働で罵倒のし合いか。。。
好きだねぇ。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 20:07:54.27 ID:Ie8tMo+1a.net
過去最高スコアを更新すると、アビメ届くの楽しみだよな

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 20:10:43.72 ID:/ljV7JkDd.net
東大生のTOEICスコアやたら低いの何なんだろうな
やる気無くして途中で寝てる奴が足引っ張ってるだけな気がするな

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 20:26:47.94 ID:O/PLrOuL0.net
https://uwl.weblio.jp/vocab-index
語彙は主観的にならずにここでテストしてみればいいじゃない

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 20:46:11.84 ID:gmLnQUCgM.net
>>291
70001~8000語だった
800点取れねえわー

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 20:55:02.88 ID:aY8yWFSe0.net
結果郵送はいつもここから2週間後くらい?

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:13:28.05 ID:/UY3BfyN0.net
>>279
受験で、重点的に文法と長文は返り読みしてたなら
その呪縛からなかなか抜けれないんですよね…

運動神経を試すような試験なので、TOEICは。
バッティングセンターで飛んできたボールをひたすらコンスタントに打って弾き返すような試験なので

part7はスラッシュリーディング必須
part5と6は制限時間内で解く(素点30/46)
part2は安定して素点15/25
先ずは、これらを目指してはどうでしょうか

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:26:15.76 ID:/UY3BfyN0.net
>>288
結局、TOEICでハイスコアと言われる得点レンジを取得していて
かりに1500〜2000時間を費やしてきたとして
その努力は称えられるでしょう。

けれど
それをReal Lifeでの英語運用に結びつけられないのなら
何ら意味がなかった。ということになりますね
野球であれ何であれ、プロの世界に入れたものの
戦力外や自由契約でドロップアウトするのと変わらないのかもしれません。

それをうすうす自ら勘づいたとき
TOEICに研鑽する現在進行形の人たちにマウントとって自己満足しているのが関の山なのかもしれません。

本来、TOEICの意義は
その時々の、個々の英語運用能力を計るテストなので
そればっかりに勤しんで、達成した900オーバーの意味合いは、見出だせないのかもしれません。

フライトアテンダントの国際線チーフパーサーでもscore700台もいらっしゃいますし。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:29:44.21 ID:V6TXIEro0.net
受験英語も捨てたもんじゃないと思うけどねー。
返り読みは受験時にいつのまにかなくなってた。速読英単語とSFC受けてたからかもしれない。
逆に文法がよくわからないけど、意味はわかる感じになって受験時は不安になったな。
合格はしたけれど。

まずは単語帳一冊見出し語完璧に覚えるのとと基本の文法(特急のやつ?)を完璧に仕上げて、
公式問題集を何度かやることからスタートすればいいんじゃないかね。
リーディングはできれば音声に合わせて読んでみると返り読みできなくなるし。
リスニングはどうするんだろうね。俺は倍速とかいろいろやったけど、
結局ディクテーションとシャドーイングしないと点数上がらなかったよ。

297 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:34:23.16 ID:pP8/W0VU0.net
うん、学校英語は別に悪くない。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:40:16.46 ID:V6TXIEro0.net
なんか数年前にtoeicを大学受験で活用するみたいな話なかった?
ポシャった記憶だけど。運営団体を肥えさせるのは嫌気がさすけど、
何度もトライできる民間試験を使うのはありがたいと思うのよなー。
1発ぽっきりだとコロナとかで即死だし。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:43:24.61 ID:/KcuXkR50.net
>>298
地方の貧しい受験生が詰むだろ
みんながみんなお前らみたいに毎月受験料8000円近く払えるわけじゃないんだぞ

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 21:50:08.39 ID:t7a9YL+2d.net
そもそも中等教育で培ってきた学業の成果をTOEICみたいな題材の偏ったテストで試そうとするほうが間違ってるからな
ポシャって良かった

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:13:30.73 ID:5317BZoUp.net
>>298
なんどもトライできない層との格差(というかそれを軽視した発言)が問題になってポシャったんだぞ

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:18:25.44 ID:V6TXIEro0.net
そうなんか。
毎年受験生は一発勝負で大変だよねぇ。どこの国でもそうかもしれんけど。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:33:31.32 ID:Qamlsn5Y0.net
受験が大変なのはいうて韓国日本中国くらいやろ
アメリカとかイギリスは入学は比較的簡単だが卒業が大変、あと学費がえぐい

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:46:37.92 ID:/UY3BfyN0.net
>>296-297

あれ、ごめんなさい文脈から受験に向けての英語を
否定したスタンスに思われたかもしれないけど
日本人なりに、文法語法の成り立ちが全く違う言語を習得するため
確立した英語習得の手法と思ってます

なので、単に否定していません
ただTOEICのscoreに直結するには、少し足かせになってしまう
脳内でTOEIC英語を訳すなんて、手順をふむと
scoreは伸び悩むでしょう

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:52:10.00 ID:o8QZcScZM.net
TOEICの文章って東大入試の文章よりも読みにくい気がするんだが
大学入試よりもTOEICのほうが簡単って本当?

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 22:55:06.23 ID:pP8/W0VU0.net
>>304
そうですね。脳内翻訳はしない方が良いです
私は学校英語の段階で脳内翻訳を
しなくなりましたが(完全にではないです)
そう指導されたわけではないので
それに関しては運が良かったってことかも

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:14:46.61 ID:O/PLrOuL0.net
公式のEラーニングなんてあるんだな
現時点では目標が500点とかずいぶん低いけどもっと高いのも出たりしないのかなぁ

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:18:24.57 ID:SjS9N1AJ0.net
東大英語は設問の問い方が嫌らしいだけで英文自体は難しくないだろ

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:46:27.92 ID:r83nz4QE0.net
TOEIC800, 900点代の人ってリスニングどれぐらい聞こえてるの?
完全に文脈も含めて理解してるのか or 単語拾って推測してるのか

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:50:29.38 ID:uW1455j00.net
>>303
アメリカは大学入試えぐいで
東大は倍率3,4倍だけどハーバードとか20倍あるし
OB加点、人種加点、スポーツ加点、課外活動加点と勉強以外にも総合的なアピールが求められる
入試コンサルト個人契約して加点されるように早くから活動する必要がある

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 23:55:07.11 ID:L3OpBznm0.net
>>309
リスニングMAXスコア:465
今回スコア:440
だけど全文聞く意識。分からない単語ほぼほぼなし
3連続ミスはしてないと思うけど連続してよく分からない問題はそれなりにある

個人的なオススメは公式問題集のpart3,4の
会話文だけを1.5倍速で聞き込むと
本番で遅く感じれて良いよ

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 01:16:04.91 ID:gh65FppxM.net
>>309
初めて受けて890だったときは
聞けるのもあり、推測多めのもあり。
先読みやってたけどペース崩して
1セット丸々捨てることもありました。
今は950前後でだいたい聞けますが、
稀に、あれ?ってのがあります。
先読みは選択肢含めて全部読めます。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 07:19:26.50 ID:lspoeQeGp.net
730超えの結果が出た後その日に
ハロワ行って良い転職先教えてくださいと言ったら
めちゃくちゃ演技っぽく褒めた上で
なかなかのチャレンジャーですね…
みたいなこと言われた
別のエージェント使おうかな

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 07:46:15.74 ID:EgHebzPh0.net
ハロワをエージェントって呼ぶ人初めて見た

315 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 07:54:46.37 ID:ICoj+POwa.net
>>309
L450だけど、どの問題も8割以上は内容聴こえる。(どういう文構成になってるのか分かる)レベル

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 08:29:24.64 ID:zP8HRXKDd.net
TOEICそんな役に立つもんなの?
点取った後もずーっと英語勉強してるけど話すのも文書書くのも怪しいぞ俺は

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 08:32:46.84 ID:is7+VlUSd.net
L410、R415だけど次なに勉強すれば良いかな。語彙増やすかP7の精読とかかな。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 08:32:55.32 ID:zXj6hztT0.net
>>314
そっちのほうがクールじゃん?

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 09:08:06.33 ID:KtbbYpHH0.net
730じゃねえ、、、

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 09:44:36.35 ID:ICoj+POwa.net
>>316
そらTOEICだけ勉強してたらそうやろ。
SWが怪しいと思うならそっちの勉強しなよ

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 09:45:53.76 ID:ICoj+POwa.net
>>313
730では他の付加価値ないと無理だな。英語だけを使っての就職はかなり厳しい

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 11:24:35.97 ID:vGA3YsIvd.net
>>315
TOEICはLRの試験だからSWの能力は相関なくて当然

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 12:01:20.66 ID:bXKXZbYC0.net
>>309
今回リスニングは満点だったけどほぼ聞き取れる
何個か迷ったのあった覚えがあるが満点だった

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 12:37:31.21 ID:8aevKO0SF.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 13:36:24.05 ID:mgp4PuV7a.net
>>317
R415 で塗絵は何問くらいですか?
あと時間無制限で答え合わせ前の模試本解いたらどのくらいの正答率ですか?
受験勉強みたいな本読んでお勉強/一回聞いただけ+制限時間内をクリアするための
トレーニングのどちらがスコアアアップに貢献するか見極めが必要と思います

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 13:39:04.94 ID:pcjFoEgtM.net
6年前の試験で残り10問塗り絵で430
今回10分余りで400

精読した方がスコア上がる

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 13:42:11.54 ID:cRG4DHat0.net
モチベあがらん
これ良い点数取ってその後そんなに有利になるのかって考えたらつれぇ…
結局人柄が一番大事だもんな
募集要項とか見てても600点以上とか条件結構ゆるいし点数だけあってもしゃーない気がしてきた

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 13:49:45.39 ID:qC63elGUM.net
>>309
L満点だったけど、ほぼ文脈まで理解できてるよ。
Part2で聞き取れなかった(自分の頭の中にない言い回し)のは数問あったけど、そういうのは単語で推測して適当に塗った。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:03:41.52 ID:tpk/iWL70.net
>>327
転職だったらTOEICスコアだけじゃなくてスピーキングが重要じゃない?
正直スピーキングが必要とされない職場なら、TOEIC600くらいの文法理解があれば、あとは機械翻訳でどうにかなってしまうと思う

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:09:15.93 ID:1C8C5pGe0.net
>>327
900以上目指すのはコスパ悪い気がするけど
800点台なら英語出来る認定みんなにしてもらえていい気がするけどな

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:09:52.04 ID:is7+VlUSd.net
>>325
今回415だったけど塗り絵は0で3分余りました。時間無制限でやったことないんですけど、今度正答率測ってみます。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:10:49.12 ID:tpk/iWL70.net
まぁでもTOEIC600じゃリスニング力が期待出来ないから、海外とやりとりする部署ならTOEIC800以上、
さらにスピーキング力も求むって感じかな

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:12:07.24 ID:34apnHzPa.net
>>327
転職だとまずは実務経験最優先。自分の実務経験プラスアルファで英語をアピールするのはありかと思う。
就職だと努力していない人まで選考すると人事が大変だから足切りにちょうど良い。不動産なんか典型的な例。あとは適正があるかどうか。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:54:19.31 ID:aYpxrlIbp.net
>>331
時間余るような人だったら
今回の点数とイコールでは?

335 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 14:55:34.99 ID:aYpxrlIbp.net
800点かー
あと30点だったなー

336 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 15:03:42.97 ID:Qu8R0C820.net
外資への転職とか考えてる人はTOEICを目的にするのでなく、勉強の成果が出てるから確認する手段としてTOEICを使うべき

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 15:16:04.26 ID:is7+VlUSd.net
>>334
そっか。じゃあ単に精度をもっと上げる方にシフトした方がいいかもなー

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 15:17:28.47 ID:BFhuroigM.net
転職にTOEICだけ引っ提げてもどこも採用してくれへんやろ。+αの資格がないと

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 15:31:57.51 ID:CrGm6krCM.net
>>334
いや、正確さと引き換えに速さを得たなら
結果は変わる可能性がある

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 16:25:07.78 ID:Pmx/C+EJM.net
時間制限なしで問題集やっても何問かマークミスするしな
環境や緊張感違う、舐めプだからってのもあるんだろうけどね

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 17:26:04.11 ID:BFhuroigM.net
精選模試2リーディング届いた
これやり込めばええんやろ?正解した理由と間違えた理由を理解するという
ここまで来たら英語力というよりテクニックの競い合いな気がするが

342 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 18:38:28.54 ID:e9Ol9trLa.net
TOEICの問題集買ってきて実戦模試やってみたらL85/100、R74/100だったんだけど初めてでこの点ってどうなん?

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:02:31.84 ID:0KvbP4KJp.net
>>342
めっちゃいいんじゃない?

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:19:19.04 ID:e9Ol9trLa.net
>>343
ありがとう
パート7は大問2つぐらい読み終わらなかったけどね
対策して7月のTOEIC本番でいい結果出したい
ちな大学1年です

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:27:23.52 ID:MDljA8Aw0.net
転職は実績がすべてです
TOEICはおまけ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:30:09.43 ID:ATmD2uLd0.net
まあTOEICすら出来ないやつがまともな実績引っ提げて応募してくるとは思えんがw

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:54:13.69 ID:uY2lUj2o0.net
TOEIC信仰が行き過ぎて目が曇るとこうなるのか

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 19:57:54.34 ID:BFhuroigM.net
弟「TOEICなんて意味ねえ」
無職ワイ「英語できないからって嫉妬すんなお前なんて350点くらいしか取れねえよ」
弟「500点くらい余裕」
無職ワイ「じゃあ試験受けてみろよ」
弟「…」

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:09:44.93 ID:3Si51Qi30.net
TOEIC受ける度に極度のストレスで寿命が縮むような気がする…( ;∀;)

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:11:17.31 ID:rwN07yzA0.net
某企業で採用担当してるけど、TOEICは仕事頑張れる子なのかどうか、要領よく仕事出来る子なのかどうか、の目線で参考にしてる

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:23:21.10 ID:Ir/svqzcp.net
自分も採用担当だが、TOEICの点数はほとんど見ず、その点数を取るのにどういう困難があってどう乗り越えたかを聞く
コツコツやったら点取れましたはプラスにならない
壁に当たった時の対応の仕方を見たい

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:24:37.24 ID:VRBoLmuMM.net
そんなの嘘つき放題だよね
点数は嘘つけないけど

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:29:35.96 ID:FSNRPixmd.net
努力できるかは学歴見ればわかる
Fラン卒に高得点見せられても育ち悪そう&無駄にコンプレックス強そうで敬遠しちゃう

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:31:45.89 ID:eENP1nq10.net
常々思う。
経歴より資格を重視してくれ。
経歴こそクソの役にも立たん。
経歴で採用するせいで社内は猫踏んじゃったが弾けない自称ピアニストみたいのばっかりだ

355 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:34:04.33 ID:BFhuroigM.net
L5set,R3set×15日=L75set,R45setを1cycleとして7月から半年で12回転しようと思う

356 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:34:41.29 ID:Qu8R0C820.net
なんというか、採用って資格みたいな一発逆転が狙えるようなものをとことん排除するよね
コミュ力や経験等、、長い時間の育ち方生き方で培われるものを見られる
まあそれが正しいとは思うけどね
社会人として生きてく上では資格とか入ってから取れば良いだけだし

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:39:46.57 ID:FSNRPixmd.net
経歴クソなのを誤魔化そうと資格(TOEIC含む)に走る奴なんてロクなもんじゃないからな
独占業務のある士業ならまだしも

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:45:28.27 ID:cRG4DHat0.net
コミュ力なけりゃ結局詰みか
生きづれーな〜…

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 20:59:55.76 ID:cRG4DHat0.net
経験欲しいのに経験ないと雇ってくれないのどうしようもない

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 21:12:44.05 ID:2ly74imK0.net
公式問題集で9割取れても実際は800点前後とかそんなもんだったよ。
しかも実践じゃ時間余らないし。難易度違いすぎ。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 21:13:04.67 ID:0jsk8g8x0.net
受験票全然届かないんだけどこんなもんなのか

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 22:19:07.42 ID:0C+v9sCI0.net
採用に「学歴」と「経験」があれば良くね?
そもそも資格なんていらないでしょ (士業はべつね)

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 22:49:43.22 ID:3FFPmHYIp.net
>>359
それな
新卒で失敗したらもう底辺仕事か
失敗した職種を永遠に選ばなきゃいけなくなるわ

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 22:51:53.85 ID:3FFPmHYIp.net
>>357
それ以外にどうやってやる気を見せろというんだ?
資格って努力しないと取れないものばかりだろ

365 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 22:52:33.55 ID:AhLA97tkM.net
翻訳家志望だから経験とか関係ナァイ
検定試験(2級)突破で即採用や。這い上がるで

366 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 23:19:57.81 ID:3Si51Qi30.net
>>359
一発で希望の会社に入社できないなら数回転職するのはだめ?
英語少し必要って会社に入って経験積んで英語本格的に使う会社に入るしかないかも

367 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/15(水) 23:30:21.90 ID:H3cOP1CO0.net
会場埼玉大か・・・交通の便悪すぎるんだよな・・・

368 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 06:08:40.06 ID:ypcnaREAa.net
look at について質問です。
PART1にでてくる動詞には動作を表すものや、状態を表すものがありますが、男性がドアの方をを見ている写真の場合、A man is looking at the door.という選択肢は全然問題ないですか?それとも不正解でしょうか?

369 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 06:26:39.79 ID:5AzArQ6Cp.net
>>365
翻訳にも検定があるのか

370 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 07:49:57.50 ID:WmCfq1DlM.net
>>360
難易度違いすぎるよな
全然出来なかった

371 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 07:55:34.08 ID:bV4xXG4n0.net
>>368
普通はあんまり進行形にしないけど、誰かが何かに特別注意を払ってるときにはbe looking atで進行形で使えるみたいです

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 09:29:18.80 ID:U2MuZqhD0.net
日本工業大学?駒場東大前徒歩4分
初めて行くけどどんな環境なのかな

373 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0325-OgWt):2022/06/16(木) 10:04:51 ID:U2MuZqhD0.net
高校だった…
CDプレーヤーだったらイヤだな

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 10:23:44.38 ID:g1YRVGKi0.net
公式問題集の難易度がかけ離れるのはさすがにどうかと思うわ
ただでさえコスパ最悪のクソ参考書をほぼ強制的に買わされてんのに足元見るのもいい加減にしてほしい

375 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 12:11:00.28 ID:xDMEtrJaa.net
test

376 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 12:17:09.86 ID:xDMEtrJaa.net
ある程度ハイスコアがとれるようになってくるとさ、次に試験会場に行ったとき「私はこの中で上位○%なんだな」とか耽ることない?笑

800後半くらいからそう思うようになった笑

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 12:21:39.84 ID:rk1YZObkd.net
>>376
自分はだいたい950くらいだから、100人くらいの教室のときは、「この中で自分よりできるのはいても一人か二人か」とよく思う

378 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 12:32:34.28 ID:LbOoIzEYH.net
>>377
なるよね

試験中も、近くの受験者のページめくるスピードが早くても焦ることはなく、逆に「おいおい、勝負捨てんなよ」と思う笑

低確率で格上が座っていることもあり得るが

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 12:36:37.16 ID:uiJa2OVG0.net
TOEIC高得点の人は政府が一律100万円支給、とかやってくんねぇかな

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 13:13:10.94 ID:ypcnaREAa.net
YOUTUBE や twitter界隈で、リスニング満点の人が英検1級一次受験の結果をさらしているのを見たことがあるのですが、リスニング結果が思ったより低かったです。TOEICリスニング満点レベルの人でも1級のリスニングだと結構間違うものなのでしょうか?
PART3.4の設問が用紙に書いてるのが大きいのでしょうか?つまり、TOEICリスニングでも設問を先読みしなければ結構間違えるのでしょうか?
それとも、内容自体が1級の方がかなり難しいのでしょうか?

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 14:13:27.31 ID:AORhROOwd.net
TOEICのリスニングは簡単
そもそも英検一級の方が難しい

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 14:23:12.04 ID:hgEDb98l0.net
>>374
効果覿面すぎるなら、すぐに本試験で希望のスコアが出てしまい、継続的ビジネスの妨げになるからではないでしょうか

英会話学校ビジネスが長らく続いてるのも、結局は高いレッスン料の割には
さほど効果覿面ではないことを物語ってる

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 14:25:33.94 ID:uiJa2OVG0.net
俺はTOEICのLは安定して475点以上(たまに満点)だけど、英検1級のLは5問間違いだった。
まあジャンルが違うよね。英検のLは先読みとかしてもあんま意味ないし、単語がアカデミックだからリスニング力というよりは結局語彙力を問われてる感あった。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 15:26:31.94 ID:tAgZDmbM0.net
ジャンルというか、TOEICのリスニングは簡単でしょ

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 16:22:55.14 ID:U2MuZqhD0.net
part7のトリプル解答に時間かかるなあ
従業員が転勤したから空いた席募集とか
その空いたポジションの部署はどこかとか
みんなよく解けるね

386 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 17:10:41.21 ID:WmCfq1DlM.net
精選模試はどう?
公式問題集やるならこっちのほうがよい?

387 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 18:06:50.89 ID:DkYQK3V1p.net
>>386
俺はどっちもやった

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 18:08:57.58 ID:DkYQK3V1p.net
>>374
公式問題集は
スピードに慣れるためと
リスニングを聞き取れるようにするのに最適

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 18:22:16.50 ID:t+Ir/0Rda.net
試験会場は30年前に卒業した大学になっていた。まだ存続していたのかと思った。
社会人になってどこの大学卒業したか聞かれたのは5回ぐらいだったから、存在忘れていた。

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 18:23:18.38 ID:VBAPDhD0M.net
>>374
https://www.iibc-global.org/toeic/support/prep/lr_800plus/pr.html
これをやり込むのよ
難問に慣れるしかないわよ

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 19:02:05.43 ID:y0uO3yvb0.net
TOEIC会社めちゃ儲かってそうだよね
試験も教材も高い

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 19:16:36.76 ID:fkqj01ZVM.net
明日から本気出しちゃうけどいい?覚悟できてる?

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 19:47:16.07 ID:y0uO3yvb0.net
味の素の餃子旨いわ
数年王将行ってないけどどれくらい旨さ違うか気になるな

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 19:47:46.56 ID:y0uO3yvb0.net
書き込むスレミスったわゴメン

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 20:23:50.84 ID:gABP8oJtM.net
>>394
いいってことよ

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 20:38:16.68 ID:MwbJxfH9M.net
味の素の餃子食べてみる~

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 22:51:22.49 ID:jXDSDJ1Ka.net
銀のフレーズの
This offer expires on August 31.
このオファーは8月31日に期限が切れます。
の文は何でwillではなく現在形なのでしょうか?

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 00:07:43.23 ID:ZvRO+zuf0.net
>>397
確定してる未来の場合、現在形で表すことが出来ます

We attend a meeting tomorrow とか

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 07:41:54.92 ID:+yk5HwoL0.net
expireは日が確定してる場合は
割と現在形で使うことも多いですね

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 08:03:23.64 ID:rf8jN0pB0.net
カレンダーとか時刻表とかに書いてある出来事は現在形でOK
フライトの出発時刻とかどうせ変わるのに現在形でもOKなのはこのため

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 08:11:46.57 ID:aFFzgrtJM.net
>>359
私文だからだろ

402 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 10:50:51.81 ID:poJYt0N/a.net
R450超の人にpart7の解き方を聞きたい
先に本文から読むか、設問を読むか、大体どんな流れで取り組んでる?

私はいまR410なんだけど、
「まず本文を上から1/3くらい読み、大まかに趣旨を把握する」→「適宜設問と本文を行ったり来たり」で解いてるんだけど、ちょっと伸び悩みを感じている

403 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 11:10:15.22 ID:u0vVFSqT0.net
>>379
toeicごときになんで税金つかう。

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 12:22:07.43 ID:StAKsLgZa.net
>>266
一度だけマグレでR350点取ったことある程度の人間ですが
公式問題集買いまくって
問題を何度も解きまくるのが、卍最強卍だと思う

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 12:42:10.81 ID:k7Coc7s7M.net
みんな金持ちだな

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 12:53:38.44 ID:rvBT9TCda.net
>>402
ビラとかを除いて本文→設問・選択肢の順に読んで解いてる。
落語の三題噺みたいに、断片的な設問を頭に置きながら読むより
ストーリー・流れは掴み易いし、最悪読み直せばの安心感のおかげか
本文⇔設問・選択肢の返り読みは余り無い。
リスニングは一回しか聞けないし、いかにしてシチュエーションを掴むかが
大事なんで、Part3・4の設問・選択肢の先読みしてる。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 13:43:54.17 ID:cNGQUNK3a.net
>>381 383 384 ありがとうございます。
TOEICのリスニングの方が簡単なんですね

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 13:44:41.12 ID:mERVbbbP0.net
一つ気になるんだがTOEICの点数で得したよって人いるの?
点数取ることにばっかりこだわってそれを活かせたって人見たことない

409 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 13:55:41.10 ID:poJYt0N/a.net
>>406
サンクス
やっぱりpart7は本文から読む、が鉄則だよね

TOEICの設問はよく練られていて、全体を把握しないと解けないような問題が結構あるから、設問文の内容に囚われすぎると却って時間がかかるんだよね〜

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:02:05.03 ID:92DedUpp0.net
>>408
TOEIC高得点引っさげてアフィブログや情報商材やyoutubeチャンネルに誘導してるSNSの準詐欺師たちは得してるんじゃね

411 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:05:49.33 ID:bYGJ3n+2d.net
>>408
転職の書類選考は点数が低いよりは通りやすい

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:30:31.18 ID:Hx+1/7a90.net
>>408
web3系のスタートアップで働いてて海外展開狙うんだけど
TOEICのスコアが評価されて
英語ペラペラの社長と2人で営業戦略立案から
実際の営業までやれる事になったの良かったよ
web3の海外営業経験ある日本人とか全然いないから
良い経験させてもらえるの嬉しい

(英会話も累計2万時間やってるからそこそこ話せる)

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:36:31.70 ID:+yk5HwoL0.net
何を得というかは人それぞれだからねえ
自分がどれだけ満足してても、
そんなことが得なの?と言い出す人はどこかにいるわけで
ここでマウントを取れることを凄いメリットと感じてる人もいるかもしれないし
金銭的な得があった人だって少なからずいるだろう

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:46:49.11 ID:mERVbbbP0.net
>>412
それはTOEICのスコアではなく英会話能力が評価されたのでは

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:54:17.20 ID:FwPOkT0Id.net
2万時間英会話やって実際に評価されたのがTOEICのスコアってあまりにも虚しくないか

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:54:49.82 ID:B1kv6vwbr.net
日本語試験のn1.と英検TOEICが同じなら
ペラペラ=気持ち悪い気色悪い関わりたくない人になる。※個人的な感想です

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 14:57:15.88 ID:Hx+1/7a90.net
>>414
いやそんな会話力見せる場面なかったよ
今の会社加わったの半年前だし

補足すると社長の兄が海外院行ってたんだけど
その兄のスコアと同程度だから出来ると思われてる感じ

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 15:10:50.42 ID:dX8C4zMEM.net
>>408
転職の足切りライン、大学での英語免除、大学院の卒業単位考えるだけでいっぱいあるじゃん

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 15:38:27.73 ID:8ZlMzcw+p.net
>>411
それ大事!

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 15:49:17.91 ID:CVH73g/HM.net
>>408
見たことないってのは流石に視野が狭いというか
アンテナが低いというか、英語に限らず
もう少し外に目を向けたほうがいいよと
アドバイスしたい

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 17:47:31.61 ID:oj4pNvvh0.net
中途の場合、TOEICの点数は足切りぐらいの意味しかないんじゃないかな
業務上の実績だったりスキルの方が圧倒的に重要
英語力みたいなら面接で英語で話した方が手っ取り早いだろうし

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 18:04:01.57 ID:oJX9vwTr0.net
足切りされてるじゃん

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 18:10:13.72 ID:oj4pNvvh0.net
足切りはあり得るんじゃない
そもそも応募できない事もあるし

424 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 18:11:23.30 ID:dX8C4zMEM.net
>>421
めちゃくちゃ意味あって草

履歴書にTOEICの点数書かずに、英語ペラペラって書くの?

アピールする為に面接まで辿り着ける??

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 18:14:23.29 ID:oj4pNvvh0.net
>>424
だから足切り対策にはなるって書いてるじゃん

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 19:09:30.53 ID:FwPOkT0Id.net
英語の業務が想定されてる職場に応募するなら普通に履歴書なり職務経歴書なりで英語力のバックグラウンドに触れるよな

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 19:22:06.22 ID:VTVY8RLW0.net
>>421

足切りくらいというけど、そこまで行ける過程が大事なんじゃない? 持ってなかったらスタートラインにも立てないんだから

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 19:46:55.65 ID:+yk5HwoL0.net
>>425
足切り対策にはなる、というと価値を感じているように聞こえるけど
「足切りぐらいの意味しかない」だと価値を感じてないように聞こえる
最初の書き方が後者だったから、いや、価値はあるでしょって話になってるわけで
「足切り対策になる」と言い直したのは後出し

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 20:20:04.33 ID:poJYt0N/a.net
公式問題集6のtest2、初見でやったら時間内に一応全て解けた
(結果はL91R86とミスは目立ったが…)

時間内に全て解けたのは初めてだから、かなり貴重な感覚を身に付けた気分だ

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 21:08:58.38 ID:oj4pNvvh0.net
>>428
足切りされないなんて最低ラインでしょ
最低ラインは突破することは出来ますよってこと
価値なんてそれ以上でも以下でないわ

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 21:12:15.31 ID:gKc4qmkLa.net
>>429
お、やるやん

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 21:40:25.63 ID:0uq1cHuOM.net
高スコア出してる人って原点に帰って公式やれってよく言うけどほんまなんか

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 00:39:24.66 ID:5VvBYeR60.net
リスニングについてはそう思う
公式問題集以外ないでしょ

434 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 08:36:22.10 ID:B+vkqKzOa.net
>>432
比較対象が日本人著者の本だったらその通りと思う。

訓練・トレーニング用だったら韓流・韓国本で十分。
TOEICは公式/非公式の利き酒を問われる訳じゃないし。
ETS版の格安パックが発売されるくらい、かの国の非公式本の
再現性は高いんでしょう(問題採集に節操が無い?)。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 08:56:44.33 ID:1/ZHM6Xp0.net
>>432
そういう人は大抵、必要な文法・単語がすでに備わっているので
であれば、あとは調整と穴を埋める段階だから公式やるのは理に叶ってる
公式問題集を通して文法、単語、熟語を学ぼうというのは非効率

436 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 10:53:45.77 ID:gCKcs3e80.net
なんかアンカー間違ってる人多くない?

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 10:58:34.78 ID:GR7hObVEp.net
スキル積むには
TOEICの点数は尚可のとこ行くしかないか?
でもそれ英語使わなさそう

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 11:36:41.69 ID:GR7hObVEp.net
TOEICって満点取ると
LとRどっちが490点になるの?

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 11:51:28.45 ID:2IRnIFRZM.net
495+495=990

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 12:08:29.22 ID:BtEPo8++0.net
なんかリスニングは数問間違えても満点の場合あるって聞くよね

441 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 12:14:06.16 ID:1/ZHM6Xp0.net
>>440
ある

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 13:42:33.71 ID:BM/ph0yf0.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

443 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 17:19:09.17 ID:uphoaFvc0.net
TOEICのリスニング中に横のやつがくしゃみしたらどうなるの?

444 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 17:52:36.00 ID:raiIMwgP0.net
鼻を啜る音か何かにキレて「こいつうるさいんだけど!つまみ出して!😡」って騒ぎ始めたオッサンが退場させられる場面になら居合わせたことがある
無事5〜6問ほど聞き逃した

445 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 17:56:00.08 ID:VP5Xy4NI0.net
金がかかるから890で卒業したけど、安ければ毎月受けたいわ。
俺は結構好きだったけどたけーわ。

446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 19:17:15.99 ID:FX5MOgFrp.net
700点取れればやめてやる!と思ってたけど
最後に770取ったら
800が取りたくなってきた…

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 19:44:32.54 ID:ElUyghvR0.net
仕事用に受けたけど、970点取れたからもう用済みだわ。
満点目指すモチベーションもないし。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 19:53:25.29 ID:gGmVSMIO0.net
>>445
あの値段を高いと見るか、安いと見るかは人それぞれだよなあ

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 20:42:03.92 ID:1/ZHM6Xp0.net
>>448
一年に二回くらいなら良いけど毎月受けるとなると高いなあ。

450 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 20:55:06.55 ID:u/TuWif50.net
毎月受けなきゃいいんじゃないかな

451 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 21:43:48.16 ID:z6YVfhX40.net
身も蓋もないテクニックだけど

P2:
I have no idea系の応答がが不正解となる質問文は原理的に作りようがないから聞こえた時点でマークで良い

P5:
WhenとOnceは片方があればもう片方も入るので選択肢に両方あった場合自動的に消去出来る

みたいなテクニックを集め始めた


受験料の負担がヤバいので何でもいいから900超えてさっさと卒業する方針に変えた

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 21:48:23.64 ID:gGmVSMIO0.net
>>451
そんなパターン集めるよりも普通に勉強した方が結局は効率いいんじゃないのかね

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 22:41:13.92 ID:mNFO5RRQ0.net
前まで6000円だったのに気ついたら8000円になっててビビったわ
コロナ言い訳にしてるけど、どうせ収まっても値下げしねーだろ

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 22:42:14.15 ID:u/TuWif50.net
>>451
今何点なのよ?

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 23:26:54.52 ID:raiIMwgP0.net
>>453
それどこか物価高を理由にさらなる値上げすら有り得る

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 01:35:12.42 ID:oCIQoTxh0.net
無駄なスタッフ多すぎなんだよな
会場入口で一人ずつ体温計向けて測ってるとか、会場の周りで突っ立ってるだけの奴とか。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 08:46:15.67 ID:12JCHVvwa.net
公式問題集のリスニング1.2倍速、かなりいいね
これ本番きっとラクになるわ

458 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr3b-c89m):2022/06/19(日) 09:18:16 ID:lhY1MoOOr.net
利権だし、そんなもん

459 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff9-Udck):2022/06/19(日) 09:48:16 ID:nZKKi8cF0.net
>>457
それがそうでもない。
本番は初見と緊張で結局かわらん。
ちゃんと聞き取る力をつけるほうが地道なんだと
3ヶ月くらいそれやってから気づいた

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 10:34:45.84 ID:ACduiHdj0.net
公式問題集できたのに本番全然できなかった経験がある
音の反響とかのせいで感覚狂ったのかな?

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 11:00:52.42 ID:UsJXPGs40.net
>>440
リスニング満点だったけど(>>188)数回かなり迷った記憶あるので全問正解ではないと思う

462 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 11:52:04.93 ID:pu1SVIutM.net
>>456
あれってどんな層の人たちが働いてるんだろね
おっさんもいれば幸薄そうな女もいるし
ただの日雇いバイトかな

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 11:54:00.92 ID:/6FZLGC8M.net
日雇い派遣バイト

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 12:00:42.26 ID:2PKeixND0.net
TOEIC 試験監督バイト、例えばこれ
https://www.e-aidem.com/aps/00_A90920604893_detail.htm

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 12:21:46.61 ID:Zl4GqaiE0.net
大学にいた時一番割の良いバイトがTOEICだったな

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 12:50:54.54 ID:4D8rnCrDa.net
自分は50代だからいつも試験官から頭を下げてあいさつされる。その度に「ご苦労さんです」とあいさつを返していた。
定年後はあういうバイトもいいなぁ。でもpart2では首を捻ったり頷いたりしそうでつまみ出されそうw

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 13:22:56.05 ID:cvhty6qlM.net
>>466
監督業務放棄か

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 13:23:57.89 ID:cvhty6qlM.net
>>465
家庭教師や塾の講師の方が良いと思うが

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 14:48:20.85 ID:wsCon2jYM.net
>>468
そんな攻撃的なレスしかつけられないとは
実生活で友達いる?

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 14:50:42.74 ID:fXQwp7XgM.net
学習塾経営も今時流行らんのかなあ。ネット教材溢れてるもんな

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 14:57:39.00 ID:Z0nJuerK0.net
学習塾とか…斜陽産業やん

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 17:48:39.47 ID:FWcfPICnM.net
>>469
攻撃的?

なるほど君ゆとり世代だね

473 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-5M9f):2022/06/19(日) 18:40:22 ID:Zjid0aEha.net
えっ?TOEICて就活では全く役に立たない資格だけどここでの反応は違うみたいだな。
自身の優位性を保つためにTOEICをsageる訳には行かない感じかな。まともに就活したことある奴なら理解できるだろ。

474 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-lYSY):2022/06/19(日) 18:50:44 ID:ih3wrfb0d.net
>>473
(上にも書いてあったけど)就活は知らんが転職活動では書類選考で落ちにくくなるくらいには役に立つよ
最低800は必要だろうけど

475 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a796-pMhV):2022/06/19(日) 18:58:43 ID:9KkYQeJk0.net
>>473
まぁ確かにネジ工場で就職するなら必要ないな

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fff9-KtZt):2022/06/19(日) 19:17:24 ID:nZKKi8cF0.net
就職しても英語つかわんこと多いからな。日本企業だと。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 19:20:37.50 ID:JAdAA4Ou0.net
そら今の四十代五十代が英語理解できないんだもん。
使わないというか使わせないというか。
この世代は日本のガンだよ。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 19:33:02.82 ID:8Sdu9ILsr.net
英会話、TOEICって趣味としてコスパ最強だよね参考書買いまくって試験毎月受けても2~3万くらいやし人によって仕事にも活かせるって最高✨

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 19:47:23.86 ID:4ZTSQUev0.net
みんな試験前の一週間は何の勉強してる?
復習とか?

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 20:07:23.50 ID:n+vtWaYza.net
>>477
理解出来るし使って仕事しているぞ。41歳で会社が外資系になって、42歳からbe動詞勉強し直して今は860あたりをウロウロしている。出来ない人は退職していった。

>>479
さっき生涯学習センターから帰ってきた。既出問題集のリーディングテストの復習してた。
来週の土曜日はリスニングの復習を予定。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 20:24:47.02 ID:xBkz3AzqM.net
>>477
それはないだろう
一番入試問題が難しかった頃だ
英文読解と英作文が難しいときだ
あ、私文は知らん

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 20:47:32.98 ID:O9reLXIT0.net
アメリカ人の友達いるけどいつも日本語で会話してる(´・ω・`)

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 21:17:29.44 ID:jgWEHAMKd.net
日本人の世代別英語力なんかドングリの背比べ程度の差しかない
平均してゴミ

484 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 21:35:19.57 ID:nZKKi8cF0.net
リーディングに関しては単語覚えたら400一回でこえたな
リスニングはテスト自体なかったから苦労した

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 22:20:58.31 ID:Vx0w8R6ox.net
>>480
スゴイなあ
見習いたい

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 23:17:10.78 ID:DvvW4QHf0.net
リスニングの先読みができない
練習してらできるようになるんかね

487 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 23:50:27.36 ID:2PKeixND0.net
>>486
英文を日本語に訳す癖がついていたり
返り読みしてしまう癖がついていたり、でなくて
英語を英語として読めないと時間が間に合わないと思いますが
それが出来ていれば、練習で出来るようになると思います。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 00:15:55.51 ID:paMkFY/P0.net
世代別の英語力は全然違うでしょ
地方というのもあると思うけど、
自分の世代は中学時代、同級生で英検準2級受けたの3人だけだった
でも今じゃ準1級も受けたりする人がそこそこいるんでしょ
いとこの英語の先生が言ってた

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 01:48:26.17 ID:dXUIRGUu0.net
2010年ごろにある大手塾の友人から聞いた話だが、同じテストをやらせてきた結果、
2000年頃以前と後で高校生の英語力の変質が裏付けられたらしい。前は、文法力・精読力・和文英訳などで優位、
後は、聴解力・平易な英文の速読力などで優位とのこと。まあ予想通りではあるが。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 03:44:37.26 ID:KZqao6Ltr.net
外資系に転職したんだがTOEICを取るように言われた、前歴は20年ほど外国船で仕事してた。
リーディングは満点だったがライティングが全然取れなかった。
俺のような人は何を勉強したらいいんだろ

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 04:58:12.25 ID:08jffztqM.net
「リスニングは満点だったがリーディングが全然取れなかった。」の間違い?

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 06:56:31.52 ID:OTmjreoH0.net
>>490
日本語

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 12:17:43.87 ID:dm+1AscH0.net
   「税金で借金を返せる難易度ランキング」

     1位 日本     257%
     2位 スーダン   210%
     3位 ギリシャ   207%

 マ仆レーヤは世界経済の崩壊を待っておられます。
    それは日本から始まると言われました。
  最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
      マ仆レーヤは出現するでしょう。
   UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
       変化を要求する人々と、
   おびえて何をしていいか分からない人々に
        分かれるでしょう。
https://o.5ch.net/1ypir.png

494 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 12:39:03.95 ID:vQPy8FApM.net
メルマガの穴埋めエクササイズ難しい(´;ω;`)

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 15:19:21.25 ID:pXe33CjVp.net
>>481
入試でやったことなんて
普通に日本語に囲まれて生活してりゃすぐ忘れるよ(笑)

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 15:20:32.97 ID:pXe33CjVp.net
特許業務ってどうよ?
英語結構使うみたいだけど

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 15:44:13.17 ID:8GNh6M7z0.net
特許周りは高専や理系大卒が前提(相当数が院卒)でそのうえ弁理士持ちか業界知識豊富な事業会社経験者ばかりの世界だけど、十分なqualificationがあると思うならどうぞ

498 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 15:48:12.94 ID:YLLdAGwSM.net
リスニングp3,4先読みしない方が点取れる気がしてきた

499 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 16:51:42.62 ID:3c+7y+aQ0.net
テスト

500 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 16:58:19.98 ID:3c+7y+aQ0.net
前回のTOEIC L310 R415だっけど7月のTOEICに向けてリスニング伸ばした方がいいかな?
正直リスニングの伸ばし方が全然分からないから教えて欲しい。
ちなみに目標は大きく800点↑です。そうなってくると結局リスニングは避けては通れないけど…(T_T)
返信待ってます。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 17:03:52.67 ID:tXGjNo0tM.net
>>498
上級者がよくやる先読みをして、聞きながらマークみたいなのは俺は無理

502 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 17:24:39.71 ID:NYvWQSma0.net
聴きながらマークは上級か初心者かではなく脳の作りでできるかどうかが最初から決まってる

具体的にいうと発達障害にはまず無理で、健常者も出来る人のほうが多いってだけで無理な人はどんなに頑張ってもやっぱり無理

503 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-lYSY):2022/06/20(月) 17:43:39 ID:5GvznHs9d.net
>>500
その点ならリスニング
伸ばしやすいし

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 19:39:51.36 ID:c2v79vRp0.net
>>500
リピーティングおすすめ

やり方は、音声のフレーズか一文づつポーズして同じように声に出して繰り返す
最初はテキストを読みながら、慣れたら音声だけでリピーティング

何度聞いても聞き取れない音やリンキングはネットや本で調べていく

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 19:42:53.70 ID:TAYe4krnM.net
>>501
あれできるの満点取るような人ちゃう?450までは先読みなしの方が近いような気がしてきた

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 19:51:26.24 ID:xmyWmN2VM.net
>>497
高専は有りえないよ
文系や底辺大学が作る明細書はごみだからね

507 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:03:41.11 ID:yprx6jo3a.net
https://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
設問読み上げられるまで、設問・選択肢が隠されてたら満点は無理・・

508 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:04:40.04 ID:OTmjreoH0.net
逆に先読みなしで解けるやつの方が凄いわ。

全部聞いてから設問見てたら内容忘れるやろ

509 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:07:44.72 ID:EH8Z1G6t0.net
先読みしても設問を忘れるんだが?

510 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:09:22.59 ID:TAYe4krnM.net
>>508
言うて抑えるポイント5個か6個やろ?先読みしながらマークしてるとその時間の英文が聞き取れない

511 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:38:34.80 ID:TAYe4krnM.net
>>509
確かにそれマジである

512 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 20:42:05.34 ID:Ww8eQR0t0.net
>>492
ワロタ

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 21:02:18.23 ID:xGt16FIoa.net
L445だが、part3・4の先読みは基本的に設問だけだな
やるとしても、1問目の選択肢まで

あまり欲張ると会話に集中できん
(L満点の人は全て読み切れるのだろうが)

514 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 21:14:44.17 ID:M8cFr7HoM.net
選択肢見るのは無理だな。設問は始まる前に全て見て把握してる。manがask したwomanに 何かをみたいな感じ。

基本的には設問通りにしか聞かれないから、そこが話されたなと思った瞬間に選択肢確認して見つけたら選択肢の番号を左手で指折っとく
2つ目も同様に見つけたら今度は右手で選択肢の数の指を折る。

最後は選択肢覚えて、一気に書く。

最近はこれで安定してる

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 21:15:14.87 ID:mxrODtHxd.net
>>506
高専って言ったら大半が工業高専で文系だなんだと言い出す余地なんてないと思うが
何と勘違いしてるんだ

516 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 22:37:54.29 ID:VZgpXeEE0.net
先読みは合う人、合わない人、するにしてもどこまで?
っていうのが人それぞれなのだと思います。
人の意見は参考程度にして自分のベストを探すのが良いかと
私は絶対に先読みした方が解きやすい派です
順解きでは、本文の内容を覚えてられないと思う

517 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 02:50:51.16 ID:0BXvotVpr.net
俺は工業高校で国語の成績が最低だった。
まあ障害者とかではなく普通に日本語も使えたし
別に普通の人だとは思う。
そこから貿易関係の仕事(外国船で17年)して
一応、英語は話せるようになった。
最近、再就職しようとリクルートエージェントに
相談してTOEICを受けたがリスニングは満点だったがリーディングが全く出来ず770点しかなかった、勉強なんかした事ないしどうしたらいいか、よく分からんアドバイス頼みます。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 02:52:11.47 ID:I/REqXjLM.net
>>517
高校英語やり直しだバカチンがぁ

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 02:55:17.04 ID:0BXvotVpr.net
すいません。
490です。書き込み忘れました。
マジで悩んでるんだけど、聞くとこここじゃ
ないですか?
またペラペラなのにTOIEC全く点数が取れない
なんて人いたりしますか?

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 04:10:09.23 ID:0fp82G970.net
>>519
このスレ基本的にはスコアと勉強法でマウントとってレスバしあうスレだよ

521 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 06:20:58.45 ID:S8VNaFt+d.net
>>519
正確な得点も書いてないのにレスしようがない
リスニング満点なら900くらい取ってるんじゃないの?

522 :490 :2022/06/21(火) 06:32:47.52 ID:0BXvotVpr.net
>>521
490=517=519です。
770点です。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 06:56:28.33 ID:5enSVuVW0.net
>>522
聞けばわかるけど読むとわからない・誤読が起こる
ってことかと思うけど公式問題集買ってみて
じっくり自分のペースで解いたときにどれくらいのスコアとれるか
やってみて、ミスの原因が単語・熟語がわからないのか
意味を取り違えているのかでその後の勉強法が違うと思います。
前者ならボキャの補強だし、後者なら文法事項をやり直し、
その上で長文を正確に読む練習
かなあ…。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 07:30:56.40 ID:9FWvX4wRa.net
>>522
リスニング満点ってことはPart3・4の選択肢は読めてるし、リーディングも
275点取れてるわけで・・

対策・強化は以下が考えられます。
 ・文法対策の本で勉強
 ・TOEICの模試本でPart7のトレーニング
  リスニングより多少難しい語彙・構文に対応出来るようになるし、制限時間内に
  解き終わるための対策になります。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 09:54:01.26 ID:pWDkDBuG0.net
>>522
リーディングはだいたい単語と文法と多読と言われてるけど
なるべくtoeic 専門の教材で勉強

526 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 11:25:20.60 ID:BkR4rwR8d.net
マークは設問終わったときに3つまとめてするだ
聞きながらマークとか聞きのがし起きて危険すぎる

527 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 12:33:56.02 ID:5enSVuVW0.net
申し込み期間、長くなったんだ。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 12:40:43.52 ID:5enSVuVW0.net
わ〜、ごめんなさい。間違えました。
SWスレに書き込むつもりでした。

529 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 14:55:32.45 ID:67LkuD34M.net
先読みした設問って日本語で覚えるの?それとも英語のまま覚える?

530 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 14:59:42.39 ID:WNra2PE3a.net
>>529
自分の場合は英語のまま覚えています。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 15:10:08.06 ID:5enSVuVW0.net
>>529
英語のままですね。
先読みを日本語翻訳しながら読むとそもそも間に合わないと思います。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 17:19:29.29 ID:DzSEy5Jn0.net
>>522
一度文法の参考書をしっかり押さえるといいよ
私はイメージで理解するタイプだから「一億人の英文法」が役に立った
あとは語彙数を増やせば直ぐ860位まではいけるんじゃないかな
900超えるには公式をしっかりやり込んで、上級レベルの語彙を増やせばリスニング満点だからすぐに到達しそうだね
頑張って

533 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/21(火) 23:11:33.14 ID:BUycUwZv0.net
弊社一応はグローバルカンパニーだが、日本国内で生活していると英語まったくいらんのよな。。
待遇いいから英語使いたいがために転職するリスクもおかせねぇ。
お上の一言で公用化とか外資に買収されないかなと思って生活しているよ。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 01:14:25.53 ID:mAZZukWY0.net
スタディサプリのTOEIC版って問題簡単だったりする?
スタサプだと正答率9割くらいなんだけど、公式問題集だと8割5分位になって、出る1000だと8割くらいまで下がる。出る1000に関しては文法苦手なのもあるが…

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 07:45:09.92 ID:v2EKFwFV0.net
記念グッズ欲しい。

536 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 17:03:22.39 ID:Bdeabdo60.net
おかげさまで、TOEIC Listening & Reading Testは1979年に第1回の公開テストが実施されてから、
今年8月21日で第300回を迎えます。

皆様の日頃のご活用に心から感謝しております。

300回の節目を記念して、対象のTOEIC L&R公開テストにお申し込みされた方の中から、
抽選で各回300名(合計1,800名様)にIIBCオリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施中です。

【対象の公開テスト】
※第300回のテスト申込受付より、定員制および抽選制を終了し、お申し込みいただいた方全員に
ご受験いただける申込受付を再開いたします。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 17:03:53.68 ID:eerTip4jd.net
>>534
リスニングしかやってない
長文は見づらくて

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 19:34:38.09 ID:kHOzvKXr0.net
>>536
ボールペンとかノートいらない
公式問題集下さい

539 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 19:38:32.81 ID:+GyYK2U30.net
>>538
いや、ホントそう思う。
確か、以前に何かのときに公式問題集もらったんだけど
なんだったか…?

540 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 21:55:30.07 ID:tMAvxoA30.net
イクフンの極めろリスニング解答力の旧版8刷が300円くらいでブックオフに売ってあった。今度買おう

541 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 07:01:33.58 ID:sU3CB8wJ0.net
>>501
よーく問題の音声の文章と解答の選択肢を検討することをお勧めする

542 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 10:01:53.31 ID:1aMv0/i3H.net
アビメの発送いつだっけ?

543 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFba-SVeh):2022/06/23(木) 14:26:18 ID:TZ0gnmtYF.net
スレ伸びてるからって人が多いわけじゃないからな。
↓実態はこういう事だからみんな乞食にエサやらないようにね。

0005 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:22:34
(中略)
実は、2ちゃんねるは、あらかじめ書かれた原稿を自動書込ソフトによって流し、
本物の書込だけ、その板の2ch運営スタッフが誹謗中傷、煽りなどにより相手し、
アクセスを増やす自作自演のヤラセ掲示板なのです。
(後略)

0009 連投規制になったら他の板に応援要請するけどいい? 2019/05/06 10:42:37

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
プロ固定は、壮絶な自作自演を繰り返す事によって、
あたかも多数のユーザが行っているように見せかけ、
何も知らないユーザらを巻き込んで行きます。
<プロ固定&プロ名無し>
(2chのサクラ、専業の煽り屋)
(後略)

544 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 19:12:48.73 ID:4sC2/P9H0.net
TOEIC L&R公開テスト【2022年5月29日(日)】第294回(午前)/第295回(午後)のテスト結果を
6月23日(木)に発送しました。届かない場合は7月4日以降にお問い合わせください。

第294回(2022年05月29日 午前)32,655人
平均スコア L 334.9 R 280.8 Total 615.7

第295回(2022年05月29日 午後)39,784人
平均スコア L 324.4 R 278.0 Total 602.4

545 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 21:23:28.27 ID:bK8bUxZ/a.net
5月の午後組てL470〜だったけど、
389人、1.0%の中に自分が入ってると思うと嬉しいな

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 21:24:13.50 ID:bK8bUxZ/a.net
LじゃなくてR470〜だったわ

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 22:28:56.20 ID:4sC2/P9H0.net
シャープの呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は23日、
株主総会後の経営説明会で「社内公用語を1年後に英語にする」と述べた。
社員の英語力の向上を通じてグローバル人材の育成を加速させる。

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 07:45:06.62 ID:zIXymjiLa.net
>>544
このお知らせってメールではきてないよね?
ウェブサイトのどこかに載ってるのかな

>>545
次に試験会場に行ったとき、周りを見て優越感に浸れるよな

549 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 15:03:02.78 ID:ooC4wwEw0.net
>>547
結局大事な所は日本語で話するし、資料は日本語と英語版の2つ作ることになる。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 21:11:42.35 ID:VADJWI9dd.net
>>547
申し訳ない。待遇ガタ落ちするから勘弁して

551 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/24(金) 23:30:14.31 ID:ooC4wwEw0.net
俺氏TOEIC880あるけど、speakingはできない。
独り言レベルなら言いたいことは言えるんだけど、人間に言ったことないから未知数。
writingは知らね。

という状況で公用語化がもしきたらわくわくするけど。
普段使わない部分を強制的にレベルアップさせる必要が出てくるし。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 00:34:43.98 ID:ocpxe0kcr.net
>>551
日本人相手の英語と外人相手の英語はだいぶ違うよ

553 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 03:18:52.22 ID:HLDkCtb60.net
>>547
これの本当の狙いは、最初っから英語も出来ないポンコツと英語の勉強しない無気力ボンクラをあぶり出して退職させるのが目的だから。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 04:45:37.44 ID:Vol8l6xm0.net
公用語化しても結局難しいのは日本人同士だよね
長く日本語で仕事してると、1年やそこらじゃ無理だと思うけど…

555 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 07:49:36.99 ID:Vol8l6xm0.net
内定取れたら遊んでないで、
TOEICや資格の勉強しとけって言われるのかな
まだ出てないけど

556 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 07:56:05.10 ID:lT/8Tk9Za.net
>>553
どんなに情熱あっても仕事しながら1年で到達出来る英語レベルって限られてるだろ...

557 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 10:18:49.84 ID:/OYIcbptd.net
ネットのLR受けてまた600弱だった
惰性で毎年受けてるけど無勉なのに安定してるw
なんの意味もない

558 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 11:09:09.19 ID:2z5kVPve0.net
明日なのにここ数日勉強さぼってもうた

559 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 11:54:47.07 ID:HLDkCtb60.net
>>556
ようボンクラ

560 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 12:37:30.00 ID:SeBiu7sIa.net
さてと2時ぐらいなったら生涯学習センターに行ってリスニングとリーディングの最終調整しようかな。
外の気温が37℃超えていて外出にも勇気がいる🥵

561 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f42-XsAS):2022/06/25(土) 14:11:10 ID:vxmLu2z10.net
>>553
ひろゆきとか好きそう

562 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 14:23:20.55 ID:T14o5I/K0.net
どれが真?

英語ができる人はTOEICのスコアも高い
TOEICのスコアが高い人は英語もできる
英語ができない人はTOEICのスコアも低い
TOEICのスコアが低い人は英語もできない

563 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 14:30:26.61 ID:bdcJAN+R0.net
まず英語が出来ると、出来ない、高得点、低得点を
定義しないと話が噛み合わなくなると思われる。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 15:12:13.13 ID:muXlMt5q0.net
>>562
その中でなら
「英語ができない人はTOEICのスコアも低い」

これだけは言える

565 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 15:38:04.75 ID:vxmLu2z10.net
英米加豪のネイティブを1000人ぐらい無作為抽出してTOEIC受けさせたら700点台ぐらいに収まりそうだな
留学してたときに思ったけど、向こうは東アジアとくらべてペーパーテストが異常に苦手な人間の割合が多くて驚かされる
特にmultiple choice形式のテストやらせると大学ですら非ネイティブのアジア系留学生が無双してしまうほど惨憺たる有様

566 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 15:41:48.42 ID:oJjrzFwBM.net
日本で言うゆとり教育だからな

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ff0-pDhN):2022/06/25(土) 17:18:24 ID:CJAmPI+B0.net
>>565
そんなに低いのか?

568 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 17:53:21.43 ID:AmbKHVdr0.net
>>564
英語ができるのにTOEICのスコアが低いなんてありえないだろ

569 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 17:56:16.79 ID:1BBA6SY2M.net
>>568
帰国子女はTOEICはできるだろうが京大の問題解けるか?

570 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 17:57:24.06 ID:AmbKHVdr0.net
>>569
意味不明

571 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:02:33.76 ID:EeD3kS24M.net
日本人でも厳密な日本語の文法問われたり
現国的な長文読解やらされたら満点取れない人の方が圧倒的に多いわな

572 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:05:55.10 ID:hXblXAlqM.net
>>570
哀れ

私文は哀れ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:13:50.70 ID:b0gz694W0.net
>>562
英語が出来る人はTOEICスコア高い
英語が出来ない人はTOEICスコア低い


TOEICスコア高いからといって英語出来るとは限らない

574 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:25:43.98 ID:VfTVs6ead.net
>>565
非英語圏のドイツやベルギーが平均800点前後の時点でそんな低いわけねーだろマヌケ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:28:10.38 ID:SlkD1msAd.net
英語ができるじゃなくて英会話ができるにした方がいい
LとRができても会話できないし

576 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:28:26.35 ID:Sjn3dQphM.net
TOEICはただの情報処理の試験を英語でやるだけだから、性格が超ノンビリしてたりビジネススキームが全く分かってない人は英語完璧でもTOEICは解けんぞ

勘違いされがちだけど簡単な文章を大量に読む能力と難しい文章を1日や1年かけて取り組む能力って日本語でも完全に別で相関はない

577 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:34:35.53 ID:AmbKHVdr0.net
>>572
TOEICの話してるのにいきなり京大とか出してくるから意味不明と言われる

578 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:37:52.05 ID:vxmLu2z10.net
>>574
それはそれらの国でTOEICを受けた人間の平均であってそれらの国全体の平均ではない
たとえば日本のTOEIC受験者の平均点は600点前後だが、
日本人全体から無作為に1000人選んで受けさせたらおそらく平均は300点台まで下がる
同じように欧米英語圏全体から無作為抽出した場合の平均点はハイスコアにはならないと言ってる
「TOEICは簡単な試験だからネイティブなら950点以上余裕」とはならん、という話

579 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:47:35.87 ID:VfTVs6ead.net
>>578
全部妄想で笑う
ネイティブが受けて700点しか取れないソース持ってこれないとお前の負けだぞ

580 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:48:12.32 ID:UvkSkWih0.net
確かに英語ネイティブでもTOEIC苦戦する奴は苦戦するらしいが大学出てるなら簡単すぎて眠くなるのさえ我慢できれば余裕

581 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 18:54:22.50 ID:VfTVs6ead.net
そも俺らが仕事で関わるような大卒ネイティブなら全員TOEICなんて屁みたいなもんだろ
なんでわざわざ障害者やら発達やら低学歴やらまで含めた全体平均を語ろうとしてるんだ>>578の馬鹿は

582 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 19:14:12.30 ID:Sjn3dQphM.net
ただの民間試験のTOEICに権威がないと困る人たちがいますね

583 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4fe3-GZOM):2022/06/25(土) 19:39:54 ID:c7j7DVhQ0.net
ネイティブなら950は余裕は事実なんでしょ
なんか検証とかで見かけるよね

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM9f-0GxM):2022/06/25(土) 20:07:14 ID:uBKtNrmIM.net
>>583
外国の教育格差をなめてはいけない
日本は比べたらかなり平均化されてる
ネイティブなら誰でも、とは言い過ぎ

585 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:24:52.74 ID:wqPvWgnda.net
>>583
(ある程度の教育を受けた)ネイティブが受けたら950点
というのはどこかで見た気がする

586 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:28:50.62 ID:CgJ0YeOUd.net
ネイティブって幅広すぎだろw

587 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:32:36.02 ID:muXlMt5q0.net
>>565
無作為抽出のネイティブに受けてもらったら950平均というのは散々既出

最近この板に来て
平気で嘘をついたり知ったかする人がいるんだが同一人物だろう
どうしたものか

TOEIC800取ったら、その次は英字新聞の読める「準1」を目指すとか
初心者がTOEICで高得点を取るためには、とにかく沢山の問題をこなすの定石とか
とんちんかんな事ばかり言ってる

588 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:41:45.38 ID:CgJ0YeOUd.net
大卒のネイティブの平均だろ

589 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:42:53.66 ID:muXlMt5q0.net
大卒のネイティブの平均が950なわけないだろ
数問間違えても990なのに

590 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:49:24.11 ID:blVh3AXv0.net
とりあえずソースが必要

591 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:51:41.47 ID:muXlMt5q0.net
>>565
のような大嘘付きの知ったかのせいでソースが必要だとw

592 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:54:33.42 ID:8Ek6jzMz0.net
高3の時の友達のジャックは930だったよ。リスニングはほぼ満点だったけどリーディングでそこそこ落としてたから外国人でも難しいのかな。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 21:57:12.21 ID:CgJ0YeOUd.net
まずアメリカ人はまともに読み書きできないやつが多い
本当に無作為抽出したらそれこそ900なんかいかないだろうな
大卒以上じゃないといい点は取れない

594 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 22:00:13.87 ID:ZJ6+8fSI0.net
TOEIC受験する大卒ネイティブにとって一番のハードルはモチベーションだろう
彼らにとっていくら簡単って言ってもひっかけもあるからある程度集中してないと正解できない
俺ら日本人にとってはTOEIC高得点は大きな価値があるから最後まで頑張れるけど、ネイティブにとっては別になんのリターンもないからな
俺もNLPT試しに解いてみたことあるけど糞つまらんすぎて10問くらい解いてギブアップした

595 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 22:03:46.04 ID:VfTVs6ead.net
馬鹿どもが「TOEIC難しいんだぞ!ネイティブでも高得点取れないんだぞ!」って必死で笑う

596 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 22:08:25.91 ID:muXlMt5q0.net
たぶん「ども」ではなく馬鹿の知ったか「ひとり」

ここ最近のとんちんかんぶりはすざまじい

597 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/25(土) 22:25:16.42 ID:ZJ6+8fSI0.net
てか集合08:40&試験開始09:00で11:00試験終了にしてほしいわ
なんで10時集合の10:20開始なんだよ、終わりが昼出っ張るじゃねぇか
「午前」の部なんだから午前のうちに終われよな
せっかくの休日なんだから半日丸々休ませろよ
運営が早起きしたくないだけやろこれ

598 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 01:53:17.93 ID:nVjhmIa80.net
國學院渋谷キャンパスとかアホみたいなところ会場にすんなやボケ
あんな陸の孤島選ぶなや

599 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 04:01:54.49 ID:blsk6/Fr0.net
>>597
運営というか貸し出す会場の都合がある

600 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 06:46:50.82 ID:lHtarf820.net
無職ならではの視野の狭さ

601 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 08:28:34.78 ID:u6mKyDLd0.net
大学の時以来で今日受けに行くわ
パイセン方ヨロシクゥ↑

602 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 09:23:02.48 ID:F2Nmg6vMa.net
今日の午後からだけど、朝早く起きて既出問題集3のTEST4を2時間かけて解いた。初めての問題だけど目標点数に15点届かなかった。。。リーディングは速さより正確さを重視した方がいいことがわかった。午後はこのやり方で行こう。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 09:41:03.15 ID:GWCOW+HeM.net
会場内終日給水可とか言ってるんだけどこれ夏日はそうするってルールに変わったの?

604 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 10:00:11.47 ID:F2Nmg6vMa.net
>>603
去年から変わったみたい。マスク着用で脱水症状を起こしがちだから。机の上は禁止で床に置くようになるけれども。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 11:10:50.90 ID:FGGo7zTqa.net
既にスコア900以上を持ってる人は、会場入りした後に「俺はこの中の上位4%だ」とか思うのかな

606 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 11:26:57.65 ID:lHtarf820.net
スコア350で会場入りした人の立場がw

607 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:08:20.85 ID:HzKJAHzuM.net
>>565
そんな障害者やホームレスを目指して誰もTOEIC受けてないんだからそこは除外だろ。ネイティブって言っても日本と違って識字出来ないやつも多いんだから。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:08:53.50 ID:JuB8ztWNd.net
英語ぜんぜんダメな人がうけて300点台だから事実上最低点かもな

609 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:32:39.88 ID:uu7wzLMwM.net
なんか良くわかんないうちに終わったな…終わってペン置いて見直してたら一個塗ってないとこあったけど後の祭り

610 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:33:29.73 ID:9lLsdAFlM.net
結構簡単だった気がする
点数取れたとは言わないが…

611 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:37:38.93 ID:mVxoVvVdM.net
>>604
ありがとう
ってことは夏はポカリ持ち込んでMP突入後にがぶ飲みして脳疲労を戻せるのか

612 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:37:57.64 ID:OBGmz5/6a.net
簡単なときに限って塗り絵が多い

613 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:44:58.12 ID:cSGdABMbd.net
身分証忘れたのに、受付の人に怒鳴り散らかしてた女、恥ずかしいと思わないのかなw

614 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:46:54.57 ID:bShYVbgeM.net
過去一の出来だわ
リーディング簡単だった?
人生で初めて塗り絵しなかった
最後の魔法瓶のトリプルパッセージ、
196→レビューを残してクーポンゲット
197→アウトドア派よ
198→あなたの魔法瓶は持ち運びやすいとこが好きだわ
199→クーポン使って また購入するわ
200→Textを入れる云々

て感じ?

615 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:51:49.44 ID:bShYVbgeM.net
パート4で明らかにわざと速く喋る若い豪女がいた。そこだけ3問壊滅したが、図表問題とかは簡単だった気がする

98→イベントのため道路混雑
99→Cold Highway (A)
100→スマホのアプリをダウンロードして最新情報ゲット

616 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 12:58:20.65 ID:7EcRjwg4p.net
空になんか浮かんでるのを眺めてるセット(もはや曖昧w)

サブスクネタって毎回出るのね

617 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:01:04.19 ID:09SKIloAr.net
写真
絵(image)をみている
木を切っている
自転車がもたれかかっている
遠くに工場現場が見える
商品に手を伸ばしている

キッチン?設問おぼてない

618 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:02:53.63 ID:mVxoVvVdM.net
>>617
あれ切ってるなの?
測ってはいたけど切ってる瞬間ではなくねえ? Cuttingではない気がする

619 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:03:15.49 ID:bShYVbgeM.net
>>616
They are looking at the image.のやつか、俺もそれ。
男が工作机で仕事してる(長さ測ってる?)やつどれ選んだ?

620 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:03:53.90 ID:09SKIloAr.net
Part6で、ベネフィットの案内文で
「追加のボーナスは税金かかりません」でいいですか?

621 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:04:33.97 ID:476wYjIb0.net
>>614
リーディング簡単なのは幸いだけど
part2とかどう?苦手意識…

622 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:04:44.82 ID:09SKIloAr.net
>>618
そうすると
He is standing at a working bench?
のほう?

623 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:05:04.71 ID:bShYVbgeM.net
そう、俺も切ってるようには見えなかったからAのHe is standing at the workbench みたいの選んだ

624 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:05:40.99 ID:7EcRjwg4p.net
>>620
それだと思ったけど、税金かからないってどんなシチュ?
と思って適当に別な選択肢塗り絵した記憶w

625 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:05:52.80 ID:09SKIloAr.net
>>619
He is cutting some woods.にしたけど、あれは測定してるの?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:06:39.86 ID:mVxoVvVdM.net
>>619
Workingbenchがどうのこうのにしたよ

627 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:09:08.74 ID:mVxoVvVdM.net
>>625
細かい話をするとアレは大工さんがよくやる切る前にメジャーを当てる動作なんよ。あの写真の行為をやった直後にノコに持ち替えて切る
だからbe cuttingだと不正解…っていう引っかけ…だと思う

628 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:10:25.86 ID:CCn9cy1Na.net
>>615
あれスマホのアプリなんだ?
やっぱりリスニング 力ないわ。
ラジオ放送だと思った。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:10:56.24 ID:09SKIloAr.net
Part4だったか
imply問題で、8人の予約がある、っていうのは答えは何ですか?
タスクが増える?

630 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:12:19.65 ID:9lLsdAFlM.net
>>617
キッチンはなんかそのまんま並べまであるだった気がする。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:12:54.90 ID:09SKIloAr.net
アプリと言えば、リスニングのイラスト問題で
メールアプリ を選ぶのがありました
(会話のなかで、びっくりマークがついてるんだけど、って言うの)

632 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:15:17.10 ID:09SKIloAr.net
メールと言えばPart4で、
メールのプロバイダーを変更するので必ずバックアップを取って下さいっていうのは、変更するのは「メールシステム」ですか?それとも「ファイルシステム」?

633 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:15:47.14 ID:e0wS3Gu60.net
ベンチと聞くと椅子のイメージがあるが、workbenchは「作業台」という意味になるから立っていてもworkbenchということか。巧妙なひっかけだな

634 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:16:06.66 ID:CXiReeEJa.net
キッチンは家電が置いてあるっていうのにした

635 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:18:01.42 ID:09SKIloAr.net
Part6で
レジデンスにプールの年パスを配布する問題で
「法人(business)の場合は10枚までうんぬん」
「スイミングレッスンも無料」

636 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:18:49.00 ID:09SKIloAr.net
>>633
ひゃっ! そういうこと?
間違えた!

637 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:20:01.21 ID:e0wS3Gu60.net
あとさらにパート1で、女性3人が外で楽しそうにランチしてる写真、まさかの「建設器具が見えるところにある」が答えだよね?
ずいぶん遠くの描写を指摘しててノーマークだったからびっくりした

638 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:21:03.82 ID:09SKIloAr.net
フルーツの棚卸リストなんですが
リストは何をindicateは、普通に「棚卸」ですよね? それにキウイは「サイズが一つだけ」。
これ簡単過ぎましたが、ひっかけありました?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:22:05.19 ID:09SKIloAr.net
>>637
あった、まさかの背景でした!

640 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:22:33.41 ID:9lLsdAFlM.net
part2の壁に鳥の絵みたいなのがあった問題
Bの選択肢読まれたときにこれだわって思ってマークしてしまったよ

641 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:25:25.54 ID:09SKIloAr.net
Part2で
「チョコレート風味が私の好み」を選ぶのがありました。OKですか?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:29:38.19 ID:09SKIloAr.net
Part3で
会話の場所、construction supply storeで良かったですか?

男性は次にどこに行きますか? は
city hallですか? bankですか?
ちょっとわからなかったのですが
男「○○へ行く」
女「city hallの前(?)だから」
みたいでした

643 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:31:57.53 ID:09SKIloAr.net
今回レイアウト図なかった。
いつもモールの店舗かオフィスフロアか劇場の座席か、どれか出るのに。あれ好きなのに。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:35:23.82 ID:OpN9ArNrd.net
196-200
時間足りず適当に付けた
自由意見至急頼むわ

196 予約をして欲しい
197 ?
198 水辺の(湖の側)会場
199 300ドル払う
200 ミスターKは表彰式でコメントする

645 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:35:26.47 ID:e0wS3Gu60.net
以下、午前の部の感想(空の絵を見上げてるセット)

part 1 (難) part1ではおそらく過去一の難しさ。workbenchや遠くの工事などが正答率低いと予想
part 2 (やや易) 全体的に5W1Hで始まる質問が多く答えやすかった。後半にアスペ回答が2〜3問くらいあったのでそこはいつも通り
part 3 (普通)内容はシンプルなのが多いが、設問と選択肢が長めなのが先読みのリズムを狂わせた。図表問題は簡単だった。
part 4 (やや難) いつもより喋りが速く感じた(特に英国人)。退屈な内容が多い。図表問題はシンプルで簡単。
part 5 (普通)やっかいな語彙問題こそなかったが、わりと高度な文法知識を問う問題が多かった。
part 6 (易) めずらしく簡単に感じた。全文読む必要のない問題が多かった。7分で全部解けた。
part 7 (やや易) いつもより早く解けた。チャットやe-mailはシンプルで簡単だったが、noticeを含んだDPが難しかった。根拠と確定できない問題が何個かあった。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:36:01.28 ID:9lLsdAFlM.net
>>642
bankなんて出てきた?
全く聞き取れなくてcity hallにしたけど

647 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:36:19.04 ID:09SKIloAr.net
Part3で、男性は何をレコメンドしてますか?は、which caterer is best.みたいなやつ?

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f34-XsAS):2022/06/26(日) 13:40:37 ID:e0wS3Gu60.net
>>638
indicateはinventoryですね。在庫管理をする従業員に向けたリスト表なのでしょうね。
やっぱりキウイフルーツの答えは「one size」ですか。私も迷った末に消去法でそれにしました、なんせ他のジャムも全部サイズが一つでしたから。
>>641
はい、どの味を試食(sample)するかってやつですよね。チョコ味が正解です。sampleに(〜を試す)という動詞があるのは一つ勉強になりました。
>>642
私はcity hallを選びました

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb7-/a9g):2022/06/26(日) 13:40:50 ID:vKwFYBvN0.net
>>645
part5の高度な文法って例えばどんなやつ?

650 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-DUH1):2022/06/26(日) 13:41:22 ID:09SKIloAr.net
>>644
最後の問題は、>>614 だった。

300ドルが出てきたのは、なんだっけ アパートのリースかサブスクか何かで20ドルの返金不可の前払いが必要で、申し込んだら300ドル割引になるってやつかしら?

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f34-XsAS):2022/06/26(日) 13:42:09 ID:e0wS3Gu60.net
>>647
はい、caterを選びました。

652 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-DUH1):2022/06/26(日) 13:42:27 ID:09SKIloAr.net
>>648
あーん、やっぱりcity hallなんだ~(泣)

653 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-DUH1):2022/06/26(日) 13:45:47 ID:09SKIloAr.net
>>648
棚卸リストは5行あって、
上から品名わすれたけど、A、A、キウイ、B、Bとなっていて、A、Bそれぞれml(容量)が書いてあった。キウイだけが一つだからサイズは一つかと思いました。

654 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f34-XsAS):2022/06/26(日) 13:46:23 ID:e0wS3Gu60.net
300£の問題ならあった。
事務用文房具の会社を安いのに変えようってやつ。Office Expressionだっけ?
それのベーシックプランが300£だった
数日以内に電話がくる&割引期間を1年と勘違いしてた が答えのやつ

655 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-DUH1):2022/06/26(日) 13:49:21 ID:09SKIloAr.net
Part6で、
ポリシーが変わるやつ(入るときに社員はバッジが必要)は、
we launched an (initiative) ですね?
initiationと悩んじゃった。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:50:37.28 ID:e0wS3Gu60.net
あるチャット問題

コンピューターからプロジェクターに反映されない
ケーブルが入ってる棚の鍵を開けてあげよう
I've got it → ケーブルを見つけたわ
廊下で待ってる人を教室に迎え入れる

かな

657 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:51:13.82 ID:09SKIloAr.net
>>654
あった!
間違ってたのは期間なんですね、間違えた。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:55:19.78 ID:09SKIloAr.net
>>656
すべておなじです!
unlock the cabinetはチャットの中では「ケーブルの入っているほうのキャビネは鍵開いてるよ。もし開いてなければ解錠してあげるけど、そこにいくまで数分待って」って書いてましたね。
質問は「男性は何をoffer?」でしたし、鍵は開いているはずなのに、と一瞬迷いました。
社員を部屋に入れる、というのもはっきり書いてなかったけど、最後に「急がなきゃ。彼らは廊下で待ってるから」って書いてましたね。微妙に難しい。。。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 13:57:13.13 ID:e0wS3Gu60.net
不動産購入するアプリケーションのプロセスで「支払いは一回だけ」ってのが答えでいいのか?
根拠が乏しくてよくわからんかった

660 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:01:55.20 ID:e0wS3Gu60.net
セキュリティのDP問題は少し渋かったな
あれはセキュリティマネージャー向けのemailだよね。
最後の「誰のためにサインインする?」はMr. O'Conelってやつか?
登場人物が全員役員レベルで混乱した

661 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:02:58.89 ID:h3jwAgRhd.net
仕事しながら合間に受けてるけど一向にスコア上がらないし勉強時間も取れなくて地力も全く上がってない
今から午後の部受けてくるけど何なら2月に受けた前回よりスコア下がるんじゃないかな
でも不受験やっちゃうとズルズル行っちゃいそうだから受験はしてくるよ
今夜は反省会だな
俺の土日を返せw

662 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:03:54.62 ID:eKP2AxV3r.net
>>659
私もそれ教えて欲しいです。
本文に書いてあるのは一括払いしたら200ドル割り引かれるって意味ですか?
それで選択肢はone-time feeかと思ったのですが、私は正確にはわかっていません。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:05:38.45 ID:e0wS3Gu60.net
図書館のレンタルルームのTP問題は簡単だったかも

特定のイベントには貸し出せない
図書館の従業員はリモートワークしてる
男は101号室を借りた (サイドショーでプロジェクター使うため)
男は金を払って予約した(週末に利用したので)
男「トイレのドアがうるせぇから直しとけ」

664 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:06:59.96 ID:m1gUKXf8p.net
みんな、よく覚えてるなぁ

665 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:12:54.77 ID:X5TMcqO00.net
みなさんとは違うフォームだったようで、ほとんど知らない問題の話題です。
Part 1で、建物が停泊中のボートを見渡している問題が出ました。
久しぶりの"overlook"でなつかしかったです。

今回は解答がABCD DCBA並びが4つくらいありました。
こんなの珍しいです。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:13:34.56 ID:e0wS3Gu60.net
>>662
いや、たしか申し込むには掛け捨ての手付金(25$?)を払おう、ってのがあってそれがone-timeなのかなと思ったんだよね。
残金を別の日に払うと、購入までに合計2回の支払いになるけど、設問が問うてたのは飽くまで「application processで一つ言えること」、だからやっぱ1回だけなのかなと思ってone-time選んだ

667 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:17:36.00 ID:l6IluHV60.net
>>665
ヘルメット被った男やカート押したお婆さんのなら同じだわ

668 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:19:50.04 ID:pqqj29gEa.net
毎度思うんだが、オーストラリア人だけわざと滑舌悪くしてない?

669 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:21:16.78 ID:Tuxh70Al0.net
午前中に受けて模試も含めて初めてreadingを最後までやり切ることができました
900点以上取れたらTOEICは一回やめて他のことをしたいと思ってるのでなんとか届いて欲しい…

670 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:22:29.30 ID:Tuxh70Al0.net
>>665
同じです
個人的にはpart7のフェンス?に関する新聞広告とeメールの問題がむずかったです

671 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:22:51.50 ID:pqqj29gEa.net
PART1,2と7,8は好調だったけど、3,4壊滅、5,6微妙だわ
3,4は前回は先読みに挑戦→聞きながら回答無理
先読み完全放棄→回答時には本文忘れてる
でなかなかうまくいかん

672 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:26:58.25 ID:AQGY41EDM.net
part8てどの試験の話

673 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:27:00.62 ID:MZh884j10.net
>>645
高度な文法なんてねーだろ笑笑
こういう感想ってうすくて具体的な内容ないよな

674 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:29:43.18 ID:X5TMcqO00.net
>>667
それです。

>>670
sign off 「承認する」が自信なかったです。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:30:15.78 ID:MSyIVcRv0.net
imageのフォーム
191〜195なんだったか忘れたけど結構時間取られた

676 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:40:11.68 ID:qV8+ZOolF.net
ちょっと難しかったのかな、午前

677 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:41:56.09 ID:BKJPuxcVM.net
選択肢にretreatがある問題の答え何
retreatとか初めて見たんだケドロ

678 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:42:22.78 ID:BKJPuxcVM.net
followの言い換えはobey?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:43:54.45 ID:YJOEUZSa0.net
従うだからそうだね

680 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:45:52.42 ID:YJOEUZSa0.net
email問題は得意なんだけどやけに難しいのあったから捨てたわ

681 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:48:05.92 ID:pqqj29gEa.net
>>672
ごめん、8はないね

682 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:49:21.10 ID:YJOEUZSa0.net
>>660
Mr. O'Conelが遅れてくるかなんちゃらでセキュリティに中に入れてもらうためにサインしてもらうみたいな問題だったよね

683 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:51:34.83 ID:q59Q514O0.net
O'Conel以外の3人は並列で同じ立場で書かれてたから、違うと判断した

684 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 14:53:00.08 ID:q59Q514O0.net
workbenchのやつ、紛らわしいわ
あれ一瞬、切ってるように見える
ギリギリで正解を選べたけど、ああいう英語能力関係ない問題勘弁してほしい

685 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 15:14:12.17 ID:e0wS3Gu60.net
たしかにあの問題は日本語だったとしてもモヤモヤする

686 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 15:24:26.51 ID:e0wS3Gu60.net
O'Connellって調べたらアイルランドに由来する姓らしい
TOEICの固有名詞がだんだんマニアックになってる

687 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 15:26:45.19 ID:BKJPuxcVM.net
普通に考えてあんなにほっそいノコギリなんてないだろう
カッティング選んだやつはモノづくり大国日本の恥晒し

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f34-XsAS):2022/06/26(日) 15:36:38 ID:e0wS3Gu60.net
cuttingを選んだ人は今現在cuttingしてると思ったから選んだんじゃなくて、長さを測る工程が「木材を切る」という作業の一つと判断したからだろう
木材の上に物差しを置いてたらそりゃ誰でも木を切るんだなと思うだろうよ
モノづくり大国とか全然関係ない

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ff0-7t5J):2022/06/26(日) 15:46:16 ID:GKJzWwGO0.net
>>688
せやで

だからあの問題はWorkbenchは椅子じゃない

be cuttingは文法的にはまさに切断している真っ最中じゃないとダメ(1工程手前は文法的にアウト)
の複合っていうTOEICで出せる問題としては恐らく一番難しい問題

690 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f2d-gTzl):2022/06/26(日) 15:53:11 ID:irYWolBj0.net
何で長さを測るのが「切っている」の工程に含まれるんだ?アホか!

691 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-kQId):2022/06/26(日) 15:54:09 ID:VHFoX4eMd.net
5月のスコアシートってまだ届いてない?木曜日発送って聞いたんだけど……

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ff0-7t5J):2022/06/26(日) 16:00:41 ID:GKJzWwGO0.net
>>690
>>627読んでね

つまり切る工程の一つ手前の工程で大工さんは必ず(しつこいくらい何回も)測るの
だから全体として切る工程の一つって解釈をすると、それは進行形では言えないと引っかかるっていう話

693 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:09:02.79 ID:q59Q514O0.net
Part1の時間はPart3の問題文や選択肢に先読みしていろいろ書き込む貴重な時間なんだよね
絵はチラ見しかしないから、もっと明確に消去法で解けるようにして欲しい(身勝手な意見)

正解文は難しくてもいいけど、不正解は明確に間違いで消去できるなら問題無い
2つ正解らしきものがあるとパニック

694 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:11:09.20 ID:KaRyDaXod.net
Part2 正解の選択肢が
Thank you!(以上終わり)
シンプル過ぎて笑いそうになったわ…

695 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:15:47.90 ID:e0wS3Gu60.net
cuttingが不正解の理由よりも、明らかに集中して作業している描写をstandingという動詞で正解にしてしまうことがびっくり
たしかに立っているからstandingを否定できないしそれが正解だけど、あまりに抽象的すぎる解釈だよな

696 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:15:56.87 ID:irYWolBj0.net
俺の方が難しい問題つくれるもん

A man is looking at cards
There is a plain cloud in the sky
The road doesn’t meander through the meadow
A man is working hard sweaty in the sun and the dust

https://i.imgur.com/S2qTsud.jpg

697 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:19:12.10 ID:q59Q514O0.net
TOEICのPart1は「doesn’t」みたいな否定形が正解になることは無いんじゃなかったかな
だから「写真に写ってない言葉が出てきたら不正解」って法則

698 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:20:11.75 ID:irYWolBj0.net
>>692
そういう解釈をしたいなら
one of the women is in cutting process とかになるでしょ

cut(キル)という動詞が現在進行形になってる時点でその解釈は間違っている
cutingに切断工程の意味はないよ?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:22:38.57 ID:lRpzGDd6r.net
鍵忘れたから持ってこいってやりとり

時間が丁度よかった、が正解よね?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:27:21.98 ID:t9gNJ6zdr.net
この書き込みの中でcuttingを選んだのは私だけだと思うけど、この件であれこれ揉めるのはやめてね。
私は正解を聞いて「なるほど」と理解したから。

701 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:38:06.92 ID:GKJzWwGO0.net
>>698
だから進行形である以上そういう解釈は出来ない、と全く同じことを書いたんだが

702 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 16:51:59.67 ID:t9gNJ6zdr.net
ちなみに私は自己ベストはR490、L490なのです。ただしRがよければLが悪く、LがよければRが悪いのです。
なんとしてでも今年中に980を取りたいのに写真でcuttingのとこ間違えてるから今回も930前後か。ほぼ毎月受けてるけど。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:10:13.47 ID:e0wS3Gu60.net
そのうち「男は生きている」が正解になったりしそう

704 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:10:21.56 ID:HJwt7fnb0.net
>>693
書き込みは禁止だぞ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:13:54.38 ID:e0wS3Gu60.net
ネット発表は7/13水か?
おそすぎ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:15:18.64 ID:PqgUa61fa.net
articleの問題でunfoldの言い換えあったと思うけど、あれ何が正解?
フォームは忘れた

707 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:17:38.85 ID:SRaoTLDMd.net
>>706
あれはopen

物語が展開(unfold)していく
ってこと

708 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:17:48.01 ID:D2bmxw4pp.net
>>706
あの問題文章の内容含めむずかった気がする
たぶんフォームは最初に女の人が紙を投票ボックスみたいなのに入れてるやつだな

709 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:19:05.72 ID:e0wS3Gu60.net
part6 Specifically, が正解だった?

710 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:20:21.99 ID:SRaoTLDMd.net
part7の最後の問題(停電のやつ)、時間足りなくて最後二問Bにしたけどあってるかなあ

運ゲー

711 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:20:24.30 ID:3vBx3ay40.net
NTTグループで7月から3万人が原則テレワークに、遠方からの飛行機出社もOK

NTTグループは、従業員の勤務形態を原則としてテレワークとする新制度を2022年7月1日
から導入する。まず持ち株会社のNTTやNTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTデータ
などの主要会社から導入する。当初は約3万人を対象とする。テレワークを原則とする
部署は各社で決める。
まずは人事や総務といった間接部門や企画、システム開発などテレワークに向く部署が
対象となる見込みだ。新制度では、従業員の居住地の制限もなくす。
従来は「通勤時間が2時間程度」という制限があったが、国内のどこにでも居住して勤務
できるようになる。出社が必要な場合は、出張扱いとして航空機を利用した出社も認める。
日付をまたぐ場合は、宿泊費も会社が負担する。

712 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:23:08.45 ID:SRaoTLDMd.net
part1男が噴水に寝そべってるやつはfountainを含む選択肢であってるかな

全然聞き取れんかった

713 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:25:35.05 ID:D2bmxw4pp.net
>>712
男じゃなくて女って言ってたけどそれで合ってると思う
てか帽子かぶってるしあれ男か女か判別つかんけど選択肢が全部女って言ってたからわかっわ

714 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:29:22.55 ID:p/URQtpOM.net
会場が寒すぎて死んだ
金ドブに捨てた気分

715 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:30:29.86 ID:X5TMcqO00.net
>>709
次に具体例があったのでそれにしました

716 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:33:23.28 ID:PqgUa61fa.net
>>707
サンクス!私もopenを選んだな

>>708
あのarticleの問題は、あのフォームの中で
一番難しい文章だったな
後回しにしたけど戻ってくる時間なかった泣

717 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:34:09.90 ID:HCofb+bFp.net
今回の結果はネットだといつ頃わかるんだっけ

718 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:36:40.25 ID:SRaoTLDMd.net
17日後の火曜の昼12時

719 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:36:40.52 ID:e0wS3Gu60.net
7月13日の水曜だと思ってたけど、最近は1日早い火曜日に発表されるんだっけ?

720 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:38:05.22 ID:HCofb+bFp.net
>>718
サンクス

721 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:39:27.00 ID:cSGdABMbd.net
>>714
俺のところもまじで寒かったな。寒すぎて外出た時暑さ全く感じなかったわ

722 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:47:57.20 ID:/kEa+Cj1M.net
初めて受けたけど全問当たり前のように問題用紙に書き込んでたわ今気づいた

723 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:53:19.01 ID:e0wS3Gu60.net
席位置によるけど、問題書き込みはバレない
試験監督はいちいちそこまでチェックしない

724 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 17:55:58.93 ID:hT+NOy2iM.net
5月試験から丸々1ヶ月遊び呆けたった。明日から勉強するわ。待ってろTOEIC850

725 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:04:35.51 ID:LRbNS8XQ0.net
なんか前よりもっと時間足りなくなってね? Rパート

726 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:12:32.39 ID:Zg/M2VPR0.net
今回こそ自己ベスト取れるかと思ったけど、ここ見たら既に2つ間違えててオワタ。

2,3年前から比較すると文章量は減った(特にDP,TP)印象があるけど、
変な単語がいっぱい出るようになったね。
TOEIC対策の単語帳に載ってないやつをわざわざ選んで出してきてる感じ。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:12:53.61 ID:Tuxh70Al0.net
Rはもう最後までいけたら大成功って感じ
見直しなんて絶対無理

728 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:13:24.84 ID:/JeODMGwd.net
問題自体の難易度はむしろ易化した印象すらあったが
確かに分量が苦しくなった感じで
前よりリーディングが大問1つ分くらい進捗が遅れてて焦ったわ…

729 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:14:05.21 ID:SRaoTLDMd.net
odorが正解根拠になる問題あってさすがにわろた

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f34-XsAS):2022/06/26(日) 18:20:06 ID:e0wS3Gu60.net
午前の壁画セットのやつ、rampが正解のあったよね??!Lで

731 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:22:33.49 ID:pxRFig3ZM.net
>>729
塗料?の問題であったね、その単語知らなかったから、消去法で時間を食った

732 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:29:29.06 ID:t9gNJ6zdr.net
>>730
ありました!
早口の人の。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:32:45.84 ID:e0wS3Gu60.net
あと、物理の授業は月曜の朝(中級)と金曜の朝(上級)どっち??
私早起きなのよ〜 しか聞いてなかった!!

734 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:41:37.16 ID:YJOEUZSa0.net
黒人の友達に最近蚊が出て痒いってメッセージ送ったら
黒人特有のodorがあるから蚊に刺されないって返事来て固まった

735 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:43:07.54 ID:LRbNS8XQ0.net
>>728
まっっったく同じ感覚だわ…
問題自体はむしろ簡単になってると感じる(特に単語や表現などで難しいのがでなくなった)

だけど時間の厳しさがどんどん増してる感がある

736 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:51:33.45 ID:GKJzWwGO0.net
ぶっちゃけP7に関しては旧形式のNOT問題が5問あるようなセットよりは圧倒的に簡単になってると思う
対策としてはTPを「日本語訳で」解いてTP特有の設問の作り方を知っておくだけでいいレベル
ただ単に時間が足りないだけで

737 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 18:56:26.17 ID:vi7EYjzRM.net
part7はトリプルパッセージにある複数の文書を照らし合わせて答え見つける系の問題に時間とられる

738 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:02:34.93 ID:SRaoTLDMd.net
飛行機の予約変更のやつで、同僚が前乗りしようとしてるから自分も飛行機変更してほしいのよー
みたいな問題、無駄にその箇所の文章の読み解きに時間かかった、しかもその部分問題に絡まなくて時間無駄にした

739 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:06:36.47 ID:e0wS3Gu60.net
experienceとセットになったやつはなに?withじゃないの?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:07:20.56 ID:SRaoTLDMd.net
Q175が終わってダブルパッセージ問題に入る段階で残り35分も残してたのに解き終わらなかったから、ダブルとトリプルで時間食ったなくっそー

741 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:09:47.20 ID:e0wS3Gu60.net
やっぱwork toward だよなぁああああ
work overにしてしまった・・・

742 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:12:18.62 ID:+T6Rbg6jM.net
パート1の6問目だかに木造建築してる写真あったけどあれは木材が散らかってるが正解でいいのかね、、?

743 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:16:27.13 ID:89B5yoe10.net
午後の子ども連れが看板みてるフォームのパート5がNo.101からしばらくAかDだったかがひたすら続いてしまった。なんかこの時点で気持ち折れてしまった。。

744 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:18:54.91 ID:EBXgcWXuM.net
>>742
同じく
>>738
長々と書いてあったけど、結局は変更の手数料が50ポンドかかるよってことでOKかな

745 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:23:17.60 ID:+T6Rbg6jM.net
おお、やっぱ散らかってるだよなぁ
あの写真見たら、板が積まれているとか建物が建築されているとかが来るかと思いきや変化球すぎるわw
消去法で何とかした

746 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:25:38.86 ID:8bGJ0gqy0.net
>>739
withにしたけど、違うんか?

747 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:31:10.22 ID:WYjAPvIt0.net
>>744
そうだと思う。

あと
女性は何のために○○さんに連絡しますか?
→車を手配するため

みたいなのもあった

748 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:37:34.89 ID:bUf7IY7+0.net
午後のドライバー募集のやつ
全員に求められる条件は良い運転履歴でいいのかな

749 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:39:55.83 ID:EBXgcWXuM.net
>>748
消去法でそれを選んだけど自信はない

750 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:44:09.41 ID:FWSB6Qk50.net
午後 案内図

パート7のヘッドライト問題
職業を選ぶのが難しかった
our automobile何とか、って言ってたので、
その車を作っている会社の人、というのがわかる選択肢を選んだ。
部品を売るお店のマネージャー、みたいなのは違うんじゃないかな。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:46:54.50 ID:WYjAPvIt0.net
>>748
合ってると思う

3回くらい読み直したけどよくよく読むと良いドライバーじゃないと満たせないようなことがポツポツ書いてあったw

752 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:48:22.43 ID:PqgUa61fa.net
午後のリスニングのグラフィック問題で、選択肢が
・conference A
・201
・203
・205
みたいなのあったけど、あれ何にした?私はかなり迷ってconference Aにした

753 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:53:15.39 ID:SRaoTLDMd.net
>>752
同じ

754 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:54:59.97 ID:xvfqVKATM.net
>>750
職業というか、肩書きのやつだっけ?

あれ、解答の根拠はどこなんだろ?
メールの宛先が全従業員向けになっていて、かつ内容的に会社にとって大事かなと思ったから、マネージャクラスか会社のトップかなとか思って、マネージャーにしといた、、、自信なし。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 19:56:29.67 ID:EBXgcWXuM.net
午後のリーディングの問題を思い出してみる
・シリアルのおまけの映画のフィギュア?のヒロインの髪の色が変で娘が怒り心頭というクレーム
・なんかのイベントで陶器を出品するんだけど今年はいつもと駐車場の場所が違うのかという質問メール
・うちのドミトリーから見えるタイ料理の屋台は辛さが選べていいけど他のメニューも追加されれば最高
あとは忘れた

756 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:02:35.06 ID:PqgUa61fa.net
>>753
サンクス
あと同じくグラフィック問題で、1・2・3・4が正解根拠(か選択肢)になってる問題あったと思うけど、あれは「1」でOKかな?

>>754
同じく、メールの宛先とか内容からマネージャー的だと思ったのでマネージャーにした。ただ自信はないな

757 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:05:42.25 ID:rkJzGNGid.net
会場が暑過ぎて死んだぞ
14時30分頃の一番暑い時間帯にはまだ冷房効いてて良かったのに
16時過ぎて冷房代ケチったのか暑くなって汗が止まらなくなると同時に
マスクで息苦しくなり呼吸困難になったのだが
ちな埼玉の山村短大 自分含めてこの回に賭けて来てる人も多いだろうにいい加減にして欲しい

758 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:08:31.26 ID:HfNMLj9e0.net
>>706
>>707
横やりスマンが、物語が「展開していく」という意味で一番ふさわしい選択肢は「develop」だよ。
「open」に「展開する」ニュアンスはない。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:15:39.08 ID:HfNMLj9e0.net
壁紙(?)の商品ラベルのシングルパッセージで、odorless=無臭の意味が問われてる問題があったけど、この単語TOEICレベルでは全く知らなくて焦ったw
それを知らないと他の選択肢を消去法で消去していって、一か八か「odorless=無臭だろう」とあたりをつけて選ばないと正解できない問題。
こんなハイレベルな語彙が問われる問題今まであったか?

760 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:19:31.77 ID:B+qyALf60.net
>>759
あれ難しいね
2択まで絞れたけど、thin with water に洗い流す的な意味があることに賭けて間違えた

761 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:24:56.59 ID:WYjAPvIt0.net
公式TOIEC800+の単語集の中に「odor」が入ってるから、あれやってれば解けた

762 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:29:01.35 ID:xvfqVKATM.net
odorは、体臭を防ぐデオドラントスプレー(de-odorant)としてなら日本でも日常的に目にするかも。そもそもこれどういう意味だっけ?まで踏み込めていれば。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:39:50.62 ID:4ptloK0q0.net
数年ぶりに受けたけど、マスクしてると思考能力低下する気がする
Rが時間ギリギリになってしまった
6月でこれだけ暑いとシンドいね

764 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:40:52.49 ID:q1a1Vy1G0.net
会場にもよるけど、夏はエアコンの音がきつかったな。
古い中学校で受けた。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 20:48:57.79 ID:HfNMLj9e0.net
>>761>>762
なるほど、odorってありうる単語なのね。
勉強不足でそこまで目を通せてなかった。消去法でなんとか合ってて良かったけど。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:00:05.58 ID:e0wS3Gu60.net
I order odor

767 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:06:51.74 ID:q1a1Vy1G0.net
odorは初めてきいたな。
黒のフレーズ(上級・超上級)にもなかった気がする。
類義語に載ってるかもしれんけど。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:08:32.19 ID:xqzQTth10.net
本日午前、第296回TOEIC公開テスト安全帽フォームです。

Part 1
He is wearing a helmet.
The woman is pushing a cart.
She is reaching for a product on a shelf.
A cabinet has been propped against a wall.
Some buildings overlook the waterway.
Some appliances have been placed on a counter.

Part 6
lime [quarry] (採石場), lime [kiln] (炉), lime [production] (生産)

769 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:10:36.99 ID:xvfqVKATM.net
>>750
職業というか、肩書きのやつだっけ?

あれ、解答の根拠はどこなんだろ?
メールの宛先が全従業員向けになっていて、かつ内容的に会社にとって大事かなと思ったから、マネージャクラスか会社のトップかなとか思って、マネージャーにしといた、、、自信なし。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:16:24.48 ID:ws80fP420.net
ベビーカーのフォーム
オドーはすぐわかったけど
プライマー(塗装)がわからなかったから焦った
臭いがしない、スチールに塗れないだよね?

771 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:18:50.27 ID:oT44JJ6Da.net
>>769
同じ理由でしゃちょーにしてしてしまった。。。。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:24:29.00 ID:e0wS3Gu60.net
odorは英検とかTOEFLでは頻出するけど、TOEICに出てきたのは少し意外
匂い(不快な)って意味だよね

773 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:26:50.47 ID:oT44JJ6Da.net
直前まで公式問題集のリスニングをヘッドホンで聞いて耳を慣らしたけど、会場がアーチ型の天井で音が反響してものすごく聞き取りずらかった。ちな自分の出身大学。。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:30:47.89 ID:QcTqekO50.net
今日の午後のスロットに紙挿し込むフォームで、素点L85R95くらいだったら何点あたりになるかな?

775 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:41:28.36 ID:oT44JJ6Da.net
>>774
どうぞ。
https://cardim.org/toeic_calc/

776 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 21:42:48.68 ID:1AFWdj11p.net
選挙活動の自粛要請って出来るんだな、と思った。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:05:10.15 ID:T6Do5y+20.net
ベビーカーフォームのpart5でliteraryみたいなつづりの語彙が選択肢に4つ並んでるのが全く分からんかった
覚えている人いたら教えてください

778 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:05:53.88 ID:EBXgcWXuM.net
午後リーディング、スーツのお直し?が4日以内に終わる約束だったのに結局4日以上かかったから結婚式に間に合わなかったし、受けられるべき割引サービスを受けられなくてまじ最悪、的な文章もあったよね

779 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:11:12.35 ID:LOth6BlYa.net
結婚式には何を着ていったんだろう

780 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:21:53.16 ID:+T6Rbg6jM.net
おれはそこは「literacy」(リテラシー)を選んどいた
なんか意識高い系のことが書いてあったような

781 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:26:06.88 ID:1/+F/RvY0.net
午後、タイ料理の問題読んでから今日はタイ料理食べようという思いで頭がいっぱいになった。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:43:58.13 ID:WoDasqI30.net
午後のフォームのReadingで、in short と in any eventで迷ったんだけど、どっちが正解?

783 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 22:52:11.39 ID:WYjAPvIt0.net
in shortにした

784 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 23:02:17.49 ID:6gSZDxDtd.net
>>775
ありがとうございます
900は程遠いことがよくわかった

785 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 23:02:53.89 ID:T6Do5y+20.net
ありがとう、あれリテラシーだったのか
カタカナとして知ってる語彙でも初見だとテンパって識別できないな・・・

786 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 23:46:12.79 ID:cGejeSCZ0.net
Readingは何時も時間が足りない。最後のトリプルで大体時間切れになる。後一題で時間切れで
どーしたもんかね。時間をかければ解答分かる(L450/R400位)。何か精読するか・・・・

787 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/26(日) 23:58:30.85 ID:WoDasqI30.net
>>783
ちょっと他でもチェックしたところ、どうやらIn short が正解のようですね!in any eventはこの文脈では合わないんですかねー、残念

788 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 00:54:52.34 ID:5dpNOZ3A0.net
TOEIC公式の+800って買う意味ありますか?

789 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 01:06:06.22 ID:0sT3NjyS0.net
自分目が悪いんだけど
難化で設問の字が細かくて読むの辛い
Make a reservation、Take a leaveなどはザッと読めるけど、
スピードや字の細かさが負荷になる
目が悪い人用のプライマリサポートって何かないかな?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 01:06:32.82 ID:BRWUagkH0.net
買ってやりこむなら意味ある
やらないなら意味ない

791 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 01:08:00.97 ID:BRWUagkH0.net
たしかにTOEIC受験者のメガネ率半端ない
8割くらいはメガネしてた
コンタクト含めたら教室で裸眼なの俺だけじゃないかと思うくらい

792 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 01:21:24.72 ID:KvSbGle20.net
午後の試験、towardってどんな問題ですか?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 01:23:46.43 ID:FNb0enRL0.net
昨日午後のおばさま紙入れフォームのPart1、トラクターと木の箱の問題はどれが答え?
トラクターのはDのfarm equipmentがどうの、ってやつにしたけどどうだろう
木の箱のは選択肢の単語がよくわからなかった、英語でなんて言ってたんだろう

794 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 03:53:46.26 ID:Jf86W0Wu0.net
>>789
あるよ
拡大印刷した問題用紙と解答用紙で別室受験できる
診断書かなんか必要だった気がするけど

795 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 04:02:06.04 ID:IV+mpft+0.net
>>793
自分もfarm equipment で作業している、を選んだよ

木の箱のってどんな問題だったっけ

796 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 07:24:47.45 ID:NAyABlwV0.net
>>793
木の箱はcrateだね。TOEICでは割と頻出の単語。
buildingの前にcrateがいくつかある、みたいな選択肢が正解。

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f89-owrX):2022/06/27(月) 08:45:13 ID:FNb0enRL0.net
crateかあ
聞き覚えのない単語だったから耳を素通りしちゃったな、なんかバロン?みたいなのが聞こえた選択肢にして間違えてしまった……

798 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 09:40:32.46 ID:Ss3kq9NwM.net
木箱crateはTOEIC単語帳とかで、なぜかPart1で出てくるTOIEC専用単語、みたいなのに書いてありがちだね
あと縁石curbとか日よけawningとか
使うのかよそれみたいなのw

799 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:00:56.95 ID:KvSbGle20.net
>>797
午後紙入れフォームだったら樽でしたね
バレルと言ってました

800 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:23:45.50 ID:JmM7A5pzM.net
>>785
これ
一度でも目を通すだけでもちがうんだけどなぁ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:24:50.26 ID:aBJskck20.net
awningはともかく
crateとcurbは普通にcocaの頻出度上位10000以内に入ってるのだから覚えておくべきだね

802 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:46:30.29 ID:uiiDFTjT0.net
カタカナになってから無駄に多用したがるやつが本来の意味をずらして使うこともあるから余計にわからなくなったりする
サステナビリティとか

803 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:52:00.78 ID:mp8QobF60.net
>>780
おれも。無難に知ってる単語で。
でも帰り道に調べたら、literatureに「印刷物」て意味があるらしい。
空欄前はfreeだったよね?無料の印刷物で意味が通りそうかな、例文全体は覚えてないけどw

804 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 10:59:17.73 ID:uiiDFTjT0.net
literature department で「文学部」という意味になるらしい
TOEFLで頻出

805 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 15:05:41.26 ID:uiiDFTjT0.net
みんな第300回受ける?
TOEICオタクが記念として気合入れて受けるだろうから平均高くでそうだな

806 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 15:09:05.06 ID:w6Rdy5/QM.net
しばらく受けない。来年の1,2月に受けて900突破や。

というかスコア届いたんやけどRの語彙力足らんて書いとるんやが何やればええんや?ちなR400

807 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 15:23:47.80 ID:7XzcAgDkd.net
>>806
俺415だったけど、結構分からない単語あったからTOEIC以外の単語帳やろうかなって思ってる。それともL伸ばした方が効率良いかな。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 15:27:08.14 ID:TkqOJPI5M.net
>>807
そうなんか。金フレレベルは全部覚えとるんやがなあ。英検のパス単でもやるか

809 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 16:08:23.43 ID:uiiDFTjT0.net
パス単なら準一級がおすすめかな
一級だとTOEICに出ない単語が多すぎる

810 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 17:37:00.26 ID:GhRxjbSBd.net
300回なんだ
公開久々に受けてみたくなってきた

811 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 17:42:27.47 ID:uiiDFTjT0.net
昨日の試験のスコア次第で受けるかどうか決めたいのに、スコア発表遅いわ締め切り早いわでそれができない。
ポンコツ協会

812 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 17:48:19.24 ID:V/zf0vgGM.net
集金のためです

813 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 18:30:32.86 ID:7XzcAgDkd.net
>>808
俺も金フレ、文法特急、公式問題集一冊分の単語は覚えてるけどこれ以上を目指すとなるともうちょい語彙増やした方がいいかなって思ってきた。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 19:41:41.38 ID:DrQAE0Gua.net
4月で855だったけど今回は同じか下がるかもな
それなりに勉強したんだけどな〜

900の壁は厚い

815 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 19:50:12.58 ID:BS5dyi6xd.net
昨日の午後紙入れフォームのリーディングでtownかindustry選ぶ問題あったと思うけどみんな何にした?

816 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 19:54:24.22 ID:DrQAE0Gua.net
>>815
town

817 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:00:54.47 ID:tFYgD9Ez0.net
素朴な疑問なんだけどこのスレって圧倒的に午後の話題が多いんだけど午後の方が受験生の数多いの?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:01:38.07 ID:TZleISDT0.net
Travel Agencyを使ってますってお前それ当たり前じゃん? 何言ってんの? とか要らんこと考えて無限に気が散ってしまう
根本的に頭が悪い

819 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:11:14.01 ID:BRWUagkH0.net
Part 2
女「いつreportのdraftが完成するの?」
男「スケジュールがいっぱいなんだよね」

いや質問に答えろよ糞男、これが正解肢っておかしいだろ。とか考えて気が散る。根本的に頭が悪い。

820 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:16:52.22 ID:7TekAryea.net
パート5ってホンマに10分で解けんのか?
一生無理な気がするデイ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:43:30.94 ID:FrJIkkBm0.net
limekilnとか無理すぎた

822 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:44:16.52 ID:FrJIkkBm0.net
300回記念大会で990とりたいなあ
今からやるか

823 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 20:49:40.88 ID:YRXBMJMh0.net
>>820
経験上P5を10分にするよりP7を50分にする方が難易度は低い

824 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 21:11:03.63 ID:RMjg8jxjd.net
300回記念大会で300ピッタリとりたいなあ

825 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 21:11:39.18 ID:stlK0HKk0.net
>>820
パート5,6を合わせて20分って意識してる

826 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 21:13:55.87 ID:cD2ATnbW0.net
全てA、B、Cの選択肢で塗った回答がそれぞれ何点になるのか気になる。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 22:47:49.14 ID:B37EnrJD0.net
part2のアスペ問題が解けるのはアスペだけ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 22:49:20.28 ID:6cZNVu4lr.net
>>819
アメリカ人の標準はそんなもん

829 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/27(月) 23:43:39.47 ID:BRWUagkH0.net
森鉄もLで間違えるときは必ずpart2のそっち系の問題って言ってた

830 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 00:01:30.10 ID:grch1VWTp.net
>>819
言うて他は「絶対に有り得ない」って選択肢やし
会話が通じてるかどうかが判断基準になるから文脈読むのが苦手だと落とすのはわかる

831 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 00:02:12.93 ID:7pf/tvYs0.net
part5のlessがある問題で安直にthan選んだなあ
文脈と選択肢忘れちゃったけど何が正解だったんだろ

832 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 00:12:49.57 ID:F1l77wR8d.net
日本語の会話が苦手とか国語が苦手な人は結局外国語もそういうところで点おとすよな

833 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 00:56:48.28 ID:aXYeTywv0.net
>>832
英語がわかるようになって初めて「日本語でできないことは英語でもできない」という当たり前のことに気づいたわ
日本語でコミュ障なら英語だともっとそうだしアスペならさらによ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 04:06:29.11 ID:i0ZN0pls0.net
ちょっと話はずれるけど 
自分は人と話すのが苦手な人で、
でも英語の音読と海外ドラマのセリフモノマネをめちゃめちゃやってたら
声を出す、話す、ということに慣れて普段の会話もなんとなく堂々と話せるようになったよ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 07:50:28.59 ID:HKtGC4LM0.net
>>833
と思ってたんだけど、スピーキング・テストの練習してて思ったのは
写真描写とか、インタビュー応答問題とか英語で簡単な文で時間内に
おさめる練習してたら、そういうことに関しては英語の方が上手くなってて
日本語で同等のことをやろうとすると出来ないって現象に出会ってる
どっちの言語で何をどれだけやってるかの問題なのだろうと解釈

836 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 08:06:22.81 ID:qCwXUEfQ0.net
某TOEIC本にも990点でもお前は日本語は下手ってレビューがついてるな

https://i.imgur.com/NVImwzl.png

837 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 08:14:28.21 ID:4HaDFVaq0.net
>>831
sinceだよ。
文脈はよく覚えてないが、
何かの導入以来、交通量が減りつつある、
みたいな感じだった気がする。

因みにsinceは普通、
現在/過去完了(進行形)と共に使用されるが、
PEUによると、変化を示す場合、
現在進行形と共に使用されることもあるらしい。
次に挙げるのはPEUの例文。
You're looking much better since your operation.

838 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 08:27:00.35 ID:vXTuECgWM.net
>>836
ワロタ

でも日本語は分かりやすくても「普段から英字新聞読んでれば自明です」とかいう解説の本もあるし、色々カオスだな

839 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd5f-jcC8):2022/06/28(火) 10:39:05 ID:adlr0XNcd.net
>>837
はえー、すごい
確かに意味は通じるわ

840 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ff0-Qhs/):2022/06/28(火) 11:01:05 ID:KlF1a3rK0.net
すみません、某スレにてTOEIC900を取るには
「weblioの語彙テストで軽く1万は出る」と言われたのですが、
そういうレベルのスコアなのでしょうか?

841 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 11:13:54.79 ID:HKtGC4LM0.net
>>840
そんなことないと思います
私が実例
私は語彙が低いと自覚してるんですが今やってみたら
5501~6000と出ましたが900は越えてますし
アワードも三年もらえています

842 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 11:19:57.43 ID:KlF1a3rK0.net
>>841
ご回答ありがとうございます
そうですよね、そんな単純なものではないと私も思っています
スコアは得意とする分野や運用能力にもかなり依存すると思います

ちなみに私は8001-9000と出ましたが、スレでは20001-22000の方がおられて
自分の語彙力にちょっと情けなくなっていたところでした

843 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 12:08:04.64 ID:EZYaNCkH0.net
weblioの頻出単語とTOEICの頻出単語がそもそも違うからな
相関関係がない

844 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 14:33:28.61 ID:4bhOaEaf0.net
>>836
筆者は誰のこと?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 15:48:15.73 ID:qCwXUEfQ0.net
>>844
黒フレの人

846 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 15:50:12.36 ID:n5Q8BU1l0.net
また知ったか構ってちゃんが湧いてきたな

847 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 16:52:02.27 ID:JsgO4M7Ud.net
>>836
そもそも、毎回990とれてるわけじゃないでしょ、この人
昔は点数公表してたのに、本を書き出したら公表やめちゃったもんなあ

848 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 20:46:36.17 ID:UoVqTVLKa.net
>>847
なるほど。TOEIC講師という見方だとなんだかなぁと思うけど、社会人の処世術としてはうまいなぁと思う。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:11:02.33 ID:EZYaNCkH0.net
TOEIC不要論を主張する人って何がしたいんだ
高得点に対する僻みか

850 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:18:55.23 ID:jRqOCZPj0.net
企業がバカみたいにTOEICを信奉してて高得点だと有利になるから受けてるだけで、
TOEIC自体は運営団体やアフィや雑魚講師の食い扶持のために日本人を試験英語に縛り付ける下らないクソ資格だから不要だと思ってるよ

851 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:28:31.23 ID:EZYaNCkH0.net
でもTOEICのおかげで結局いい会社に就職できたり昇進できたりしてるなら、大いに意味があるのでは?
あと、不要と言ってる人たちに「では企業はTOEICなしにどうやって人材の英語力を知ることができる?」という質問しても誰も答えることができない。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:30:40.96 ID:Su7z8EZqM.net
早く解かないと高得点取れないというのはなんだかなとは思う
TOEICが想定する日常生活やビジネスシーンは頭の回転が速い人ばかりが住んでる世界なんだろうか
ものごとをゆっくりと考える人だっていっぱいいるのになと思う

853 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:32:24.84 ID:EZYaNCkH0.net
>>852
TOEICのコンセプトは飽くまで「ビジネス」英語なんだが
頭の回転が早い人が評価されて当たり前なのがビジネスの世界ですよ
社会はみんな時間と戦っています

854 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:36:27.25 ID:jRqOCZPj0.net
この手の宗教信者には何言っても無駄なんだよな
残念なことに

855 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 22:46:17.97 ID:EZYaNCkH0.net
不要かどうかを聞いてるだけなのになぜ宗教の話がでてくるんだ

856 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:00:46.04 ID:cQkYur1F0.net
多くの企業でTOEICが評価に使われているのは事実。
高いスコアとって自分の利益になるように利用すればいいだけ。
点取れない奴はTOEIC不要論叫ぶ暇あったら一問でも勉強しろ。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:07:12.28 ID:541RO0fo0.net
男だけどTOEIC満点講師の関先生に掘られたい
なんとか800点いきそうだよありがとう関さん

858 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:09:44.37 ID:EZYaNCkH0.net
>点取れない奴はTOEIC不要論叫ぶ暇あったら一問でも勉強しろ。

これには全く同意だね。高得点の人ほど不要論を叫んでいない。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:15:26.15 ID:9xFV9DeK0.net
会社じゃ使わないけど、一目置かれる存在にはなったな。
弊社大企業はバブル世代がお偉いさんで、皆英語できないからな。
英語だけじゃ給料には反映されないがw

900点超えても一般人の言っていることはよくわからんな。
日本人も一般人の言っていることはわからないことあるし、そんなもんだろ。
ビジネスだったら相手のバックグラウンドを考慮して、伝えることを意識するから何とか理解できる。

英語を理解することに興味が持てたのはよかったなー。
あとは英文読むのがそれほど苦ではなくなったことが良かった。
リスニングは色んな地域を混ぜるのはやめてほしい。。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:28:51.61 ID:dM1gbWNW0.net
>>858
そもそもビジネス英語できてる人はTOEICなんて受けないんだよww
無駄だから。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:29:21.51 ID:EZYaNCkH0.net
>英語を理解することに興味が持てたのはよかったなー。

やっぱこれだよね。俺もそのくち。
元々は英語に興味がなかったけど、TOEICのおかげで英語勉強が継続できている人はたくさんいると思う
その時点でTOEICが日本社会に与えた功績は立派だと思う
難易度的にも、頑張れば誰でもスコアアップするしLRだけだしペーパーテスト好きな日本人には合ってると思う。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:29:55.83 ID:/VXcZaYr0.net
860あればNon-Nativeとして十分なコミュニケーションができます、って公式が言ってる以上、満点取るための努力は無駄
それはそれとして990はイングリッシュモンスターなので無条件に尊敬されるべきよ 少なくとも英語板では
ネイティブでも満点取れないだの問題文がアスペだのは怪物にならなかった連中の意見にすぎない

863 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:33:12.12 ID:EZYaNCkH0.net
>>860
だからさ、ビジネス英語を証明するには結局はTOEICのスコアを提示するしかないんだよ日本では。
実際に証明できるかはさておき、少なくとも日本の企業はTOEICスコアを参考にしている。(というかそれしか方法がない)
だから不要ではないというのが俺の意見

864 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:40:39.83 ID:dM1gbWNW0.net
>>863
いや、俺は超大手勤務だけど、
中途採用は海外での滞在、業務経験で採用する。面接で少し話をすれば、ホントのことを言ってるのかわかるし、必要ならその場で、簡単な質疑応答をする。
職務経験なしでTOEIC○点とか言ってるやつはまず採用しないね。

新卒の英語力なんて役に立たないのはわかってるので、おまけみたいなものだから500点でもいい。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:42:58.45 ID:/WJ2yDlad.net
いくらLRができても会話はできないぞ
英文読んだり聞いたりして理解するのと
自分の思ったことを英語で表現するのは逆みたいなもんだ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:44:35.70 ID:aXYeTywv0.net
うちは海外に支社があって、そこに異動できるかどうかはTOEIC等の試験の点数で決まるな
別にそこが出世ルートってわけではないのだけど、明確に選択肢の数に変化があると気分としては変わる

867 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/28(火) 23:51:42.92 ID:EZYaNCkH0.net
>>364
超大手()であれば年間に何百人という中途採用の応募者がいると思うけどそいつら一人ひとりに面談すんのか?
採用初期段階ではESに書かてる内容でフィルタリングするのが一般的だと思うが、貴社はTOEICスコアでフィルタリングしないのか?
海外勤務の経験さえあればTOEIC300点ってやつも(仮にいたとして)採用するんか?

868 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:10:36.77 ID:f6eAbEst0.net
>>867
そんなに募集来ないよ。ホワイトだから辞める人少ないしね。TOEICでのフィルタリングはしない。そもそも600点以下で書いてくる人はいない。TOEIC以外のキャリアでまず絞れる。

こちらは実際にバリバリ海外でキャリア積んだ人はTOEICなんてやってないのが普通というとが知ってるからね。

900点以上あって喋れもしないと、あっ、、と思っちゃう。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:15:49.97 ID:8ow6l5bPr.net
>>864
そういう立場なのに何でこんな場末のスレにいるのよw

870 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:22:17.30 ID:f6eAbEst0.net
>>869
自分は技術系の人間だけど、採用意見できる立場なので、ちょっと覗いてみました。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:25:19.81 ID:C6ejHYly0.net
>900点以上あって喋れもしないと、あっ、、と思っちゃう。

あ、と思うだけなの?  素朴な疑問
そういうときは「900もあるのに喋れないんですね」とか言わないの?

872 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:29:54.87 ID:C6ejHYly0.net
超がつくほど大手なのに採用が少ないってのでもう嘘くさい
いくらホワイトでも定年退職するだろ
採用しなきゃ従業員減るだけじゃん

873 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:34:40.79 ID:f6eAbEst0.net
>>872

従業員何万人もいるけど、英語関連の採用はすっごい少ないよw

874 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:36:02.99 ID:f6eAbEst0.net
>>871
余計なことは言いません。
応募者もお客さんですから。

875 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:46:24.73 ID:rFdm+Tjd0.net
900点以上はあるけど、転職サイトからは英語で書かれた求人票とか、日本人じゃない担当者から英語でメールが来たりする。
選択肢が広がるのはいいことよね。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:49:28.72 ID:IUm0vDWD0.net
3回連続で795(自己ベスト)、数年間にも3回連続695ということがあったんだけど、キリの良い点数に敢えて乗せないとか
そういう調整がされたりすることってあるんでしょうか?たまたま?

877 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 00:58:07.66 ID:C6ejHYly0.net
それは完全にたまたま
800ぴったり900ぴったりの人だって普通にいるから

878 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 01:44:39.63 ID:IUm0vDWD0.net
>>877 ありがとうおございました。
そうやって、次に試験もまた受けさせようとする罠なのかと本気で思いそうになりました。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 02:03:08.18 ID:rOsUqMMM0.net
気持ちはわかるがそこまでひどい試験ではない。
でもピッタリ獲ったところで結局はまた挑戦したくなるもんよ
800の次はAクラスの860を目指そう、ってね(そして大半は更に900目指す)

880 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 07:43:32.88 ID:7Wyo85bB0.net
900目指しちゃった方だわ

881 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 15:28:21.79 ID:8MYSHbhk0NIKU.net
午前のPart5で、
セールスの実績で1番をとった人はボーナスがもらえます、みたいな内容で
( ) is one of the highest sales will get additional bonus.
(英語は適当)

ここにあてはまるのは、Who でしょうか? それとも Whoeverでしょうか?
ほかはwhat、that だった気がする。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 15:44:01.76 ID:Zw8JveRKdNIKU.net
>>868
数年間中途採用のフロー下流で面接官やら書類選考やらやってたが、
英語できる応募者は資格の類でアピールしてこないのがよくわかった
新卒一括採用の膨大な書類捌くのだってほぼ学歴と学業(特に理系)と目を引く経歴(留学など)で足切りだし、
TOEICの点数なんてどれほどの企業がまともに目通してんのか怪しい
ETSだの英語ブロガーだのTOEICコーチだの、TOEICで金稼ぎしてる連中による
「TOEICは就職進学昇進でめちゃくちゃ重視されます!」みたいな情報に踊らされてる感がすごい

883 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 15:56:22.65 ID:f5WsvTuldNIKU.net
>>881
これならWhoeverでしょうね

884 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 16:01:59.82 ID:S2ynYM1J0NIKU.net
>>765
odorはSVLだとレベル6の高校レベルの単語

885 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0Hdf-LW8F):2022/06/29(水) 17:02:37 ID:DQ3XbosNHNIKU.net
初めて受けてみてこんなくだらねえテスト二度と受けたくねえと思ったわ

・リスニングがイヤホンじゃなくてスピーカーなので後ろの人と前の方の人で全く聞こえ方が違う
・答案に書き込みできないので答えを3ー5問ずつ覚えて書き込むという英語とはなんの関係もない能力が必要 もちろん見直しもできない(テストの形態として論外)
・答案を持ち帰れないので答え合わせもクソもないただ受けて点数が出るだけ
・解くスピード重視の処理能力主義(純粋な英語の能力とはかけ離れる)
・先読みとかいう不毛な小手先テクニック必須

こんなしょうもない金だけかかるテスト毎月なんて受けてられねーよw馬鹿らしいと思わないんかね

886 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 17:41:34.46 ID:8AjKXz1m0NIKU.net
普通はキャリアの節目に1回か2回受けて一生関わらないようなテストだよ
あれこれ理由つけて何回も受け続けてるやつがおかしい

887 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd5f-jmTR):2022/06/29(水) 18:09:59 ID:pX71afFtdNIKU.net
普通に生きてたら大学までに1回くらい受けると思うけどな

888 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:24:51.12 ID:zAV9I0CxaNIKU.net
なんかTOEICを宗教みたいに持ち上げてる奴らいるしな

889 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:26:19.00 ID:g0UtKNufdNIKU.net
>>885
今回はどうして受けたの?
受けなくても分かってたことがほとんどだと思うけど

890 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:29:41.67 ID:C6ejHYly0NIKU.net
>>885
IDがなんかすごいな ID:DQ3XbosNHNIKU

ドラクエ3Xボス

891 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:44:25.47 ID:8AjKXz1m0NIKU.net
ググるとTOEIC600点や730点で応募者足切りしてることになってる企業が実際には採用過程で全くTOEICの点数求めてなかったりする
10年ぐらい前に企業のTOEIC活用ブームがあってそのとき足切りを設定したものの数年で廃止して当時の情報だけコピペ化されて独り歩きしてるパターンな
もはやデマや風説だけどTOEICer界隈には「大企業がTOEICを重要視している」情報は都合がいいからそのままになってる

892 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:48:25.39 ID:jUgzwOgX0NIKU.net
>答案に書き込みできない

いっつも普通に書き込みまくってるわ
大事そうなとこ印つけたり
怒られたことある人いる?

893 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:50:08.53 ID:jUgzwOgX0NIKU.net
TOEICが英語能力(特に英会話能力)に関係しないのは分かってるけど、テストとして面白いからハマってしまうんだよね
全然英語能力が上がってないのに、コツを掴めばどんどん点数が上がっていく面白さがある
実用性無視の趣味の領域

894 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:53:42.88 ID:C6ejHYly0NIKU.net
俺もレ点とか印の書き込みは普通にやる
そのくらいは許容範囲でしょ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 18:54:37.65 ID:nxSjuOJ20NIKU.net
>>892
あまりに酷いと次のテストから出禁になるらしいぞ 警告が来たって言ってる人が居た

896 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 19:07:09.78 ID:d8OzfQVgMNIKU.net
テクニックとして参考書に載せよう

897 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 19:09:16.89 ID:pX71afFtdNIKU.net
履歴書に書けるね
TOEIC出禁

898 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 19:22:26.77 ID:jUgzwOgX0NIKU.net
>>895
そうなんだ
今度からこそこそやるわ

でもなんでダメなんだろうか

899 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 19:39:20.52 ID:Lu6FusonaNIKU.net
>>885
>解くスピード重視の処理能力主義(純粋な英語の能力とはかけ離れる)
完走できるくらいのスピードが無いと読んだそばから忘れそう

>先読みとかいう不毛な小手先テクニック必須
先読みしなくても短期記憶で補えばOK
まぁ英語力が有れば、聴きながら解くのが確実
https://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo

900 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 20:46:58.37 ID:rOsUqMMM0NIKU.net
先読みなんて既に王道のテクニックとして確立してるのに未だに小手先とか言ってるやつがいてビックリ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 22:21:25.16 ID:E1eUiuh50NIKU.net
精読するとpart7ってけっこう簡単に読めるようになるな
part5、6のほうが難しく感じる

902 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 22:40:33.55 ID:rOsUqMMM0NIKU.net
時間内に解くには、スキミングというリーディング技術が必要だと思う
スキミングとは、頭の中で音読しないで文章を把握すること

903 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 22:45:20.71 ID:rFdm+Tjd0NIKU.net
表現するのは難しいけど、Part6,7は頭の中でいちいち和訳せずに流し読みしてる感じ。

904 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 22:48:54.76 ID:oStJjGzYMNIKU.net
>>885
俺もそう思うわ
特にリスニングの聞こえの悪さと先読みテクニックには呆れ果てるね

905 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:06:35.36 ID:HmEqhK23dNIKU.net
>>885
先読みっていう単語が出てくるあたりお前3,4回は受けてるだろw

906 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:07:45.07 ID:oStJjGzYMNIKU.net
研ユニ方式ならいくらでもユニット製造していけそうだよな
そして娘。は一般人を増やして行く方向に進むのかね

907 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:15:55.12 ID:7Wyo85bB0NIKU.net
スキミングがなんだからしらんが普通に読んでいくと時間はギリギリだな。
間に合うことは間に合う。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:16:50.75 ID:iOfz6npZ0NIKU.net
マルチタスクが得意な奴は
先読み無しでも良いが、
マルチタスクが苦手な奴は
先読みすることによって
読む行為と聞く行為を分離する方が良いよ。

座席の位置に関しては確かに運次第だな。
小さい部屋ならどの位置でも問題ないが、
広くて天井の高い部屋で
スピーカーが一台だけぽつん、
みたいな環境だと、後ろの方はマジで悲惨。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:18:42.89 ID:S2ynYM1J0NIKU.net
英語力が上がれば普通に10分以上あまる

910 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:20:42.50 ID:krX6ljTAMNIKU.net
先読みってそれほど特別なことじゃなくて
昔から国語のテストでも長文は先に
問題に目を通してから解く派だったので
TOEICでも自然と最初からそれを試みた

911 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:49:34.39 ID:rOsUqMMM0NIKU.net
1番キモイのは「先読みなんてセコイ!まともな奴は先読みせず正々堂々と解く!」みたいに謎の正義を振りかざすやつ

912 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:54:19.10 ID:jhiVH0vSdNIKU.net
TOEIC程度の分量でスキミング必須とか言ってる奴のほうが大概だと思うぞ

913 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/29(水) 23:57:49.05 ID:rOsUqMMM0NIKU.net
うーん、全部解き終わる人のほうが少数だと思うよ
TOEICは文量が多いのが特徴だし
少なくとも俺はスキミングしてから全部解けるようになった

914 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 00:23:20.96 ID:21EBDPgW0.net
リスニング80問正解で400くらいいくんかね?
ネットに転がってる換算表とか換算ツールの話は要らなくてここ最近の回を受けた人の経験談が聞きたい

915 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 00:30:52.41 ID:D1L5NUVl0.net
>>914
5問ぐらいオマケして貰えるから425点ぐらいになる

916 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 00:36:44.78 ID:Xu/TzMzR0.net
リスニング4問間違えて495だった

917 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 00:42:13.12 ID:AEHzzJLsp.net
ぶっちゃけ問題の難度によって正答数に対する点数変わるからなあ
まとめた情報を見ずに個人の話を聞くとかそれこそ性格な情報得られんぞ

918 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 01:26:44.15 ID:21EBDPgW0.net
難度で変わるのは承知の上よ
425くらいか、サンキュー

919 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 01:49:10.44 ID:Lf9uxcoqM.net
>>910
私文

920 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 01:49:49.38 ID:Lf9uxcoqM.net
>>902
意味不明

921 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 07:58:14.42 ID:Xg0kWlx6a.net
>>913
時間無制限で解いて 450点相当の正答率が出せる人と、本番テストで
450点 取れる人の比率を考えると完走出来てる人はかなり少ないと思う
中には5問塗絵で440点とかの人もいるし

922 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 08:10:10.73 ID:x9Sn6JajM.net
6年前、12問くらい塗り絵でR430で今は全問解いてR400。正答率の精度高い方が高得点出るようになっとるんやな

923 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 10:25:58.36 ID:P99Ox77y0.net
>>902
スキミングの意味間違えてるぞ

924 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 10:31:30.97 ID:P99Ox77y0.net
>>885
先読みなんて、受験で現代文読む時だってするわ。文章読む前に製作者の意図を事前に知る必要があるのは当たり前。まぁ受験経験してないから分からないんだろうな

小手先ってのはwhyから始まる設問はyes,noは来ないとかそんなしょうもないもの言うんだよ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 10:34:29.07 ID:T+nKt/qW0.net
恐らくP7を最速で解く方法は設問→問題文の順で読んで解くことじゃなくて
問題文を全文読んで脳内に内容をバッファ→設問を読んで瞬時に照合してマーク
の方だけどな

926 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 10:34:45.03 ID:kp49mVYaM.net
>>902
スキミングって文章全部読まずに最初の段落だけ読んだり、動詞だけ追っかけたりすることだよ。ドヤ顔で言ってるけど、全然意味違うよ

日本語に訳さないで文章把握するならわかるけど、頭の中で音読しないとか意味不明。そんなの勝手にしろよw

927 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:07:18.81 ID:uJPAkvx60.net
短期記憶問われるのがめちゃくちゃ辛い
Part3, 4の何時集合か、なんて先読み無しじゃ絶対無理

928 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:09:29.82 ID:sDeRx1wuM.net
>>924
小手先っていうか?
当たり前のことじゃん

929 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:27:56.31 ID:FaVgjyv40.net
P7は設問の順番と設問を解くためのヒントの登場順が大体一緒だから
設問読む→文章読む→回答見つける→設問読む→文章続きから読む→…
ったのが結構行けたりするんだよね
物にもよるんだけど

930 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:32:12.84 ID:f8FJspTf0.net
>>925
それに関してはきっとそうだろうと思うのだけど
短期記憶が絶望的にないので、設問を先に読んで回答してる

931 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:53:10.96 ID:mR2KEBX/0.net
どちらかというと先読みってのはRよりもLの方のことを言ってるつもりだった
問題文読み上げてる16秒間に次の問題高速で読む訓練してくるのが必須なのが英語力を測るテストとして馬鹿げてるよねと

932 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:54:42.71 ID:mR2KEBX/0.net
実際の英会話日常生活で先読みしないといけない場面が想像できないんだけど何か意味あるの?ていう

933 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 12:07:53.32 ID:9Bh0m0aj0.net
日常は日常でも主眼はビジネスシーンだからね
先にある程度当たりをつけて焦点絞って必要な情報だけ拾って使うことは普通にある
それなりに役に立つ試験内容だと思うよ

934 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 12:11:57.66 ID:mR2KEBX/0.net
うーんまあそう、なのか?

935 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 12:19:39.84 ID:JGXFRZtld.net
書き込み禁止はマジでクソだとおもう

936 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 12:29:29.10 ID:8evQosJYd.net
>>931
運営側が先読み推奨してるわけじゃないんだし、訓練必須でもないでしょ
日本語だったら先読みしなくても解ける問題なんだし

937 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 12:34:36.20 ID:f8FJspTf0.net
先読みをわざわざ練習しなければいけないものと捉えるかどうかが
人によって意見がバラける原因かもね
多少は練習というか慣れが必要ではあるけど、それは時間制限がある試験なので

で、私の考えの方向は国語の試験であっても長文読む前に選択肢見る
英語でもリーディングは先に選択肢を見る。その方が回答しやすいから
だから、同じ理由でリスニングでも読むのが自分には自然ってことなのです

938 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 13:35:43.85 ID:9Bh0m0aj0.net
会話中の短期記憶前提だとするとPart3,4で質問と選択肢が印刷してあるのが謎
Part2のように読み上げるだけでいいはず
難易度上げていくなら最終的にはそうなるのかもしれんが

939 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 13:38:53.55 ID:RROLH53v0.net
そもそも必須でも何でもないという点に気づいた方がいいのではないか

940 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 13:52:46.43 ID:Z3cJyXZUM.net
>>932
それを言ったら国語の試験は先読みするけど
日常の日本語生活で先読みすることはない

941 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:04:13.35 ID:kp49mVYaM.net
>>932
内容の理解度を問うテストなんだから別に問題ないだろ。
会話に参加しろなんて誰も言ってない。
お前がテストの趣旨を理解してないだけ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:18:59.83 ID:f8FJspTf0.net
力を測定するテストなので必ずしも日常生活の
場面を写しとる必要はないのではないかなあ

ボール投げや幅跳びも特殊状況でない限り
そのまま必要になることはないし
漢文や物理の問題だってそのまま日常で
そっくりつかうことはまずない

943 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:22:06.47 ID:f8FJspTf0.net
力を測定しやすいルールの中で
どれだけのパフォーマンスを出せるかを見るのがテスト

「このテスト問題が出来ると実生活でこんなふうに役立ちます」
みたいな売り文句が氾濫しているためにそのような視点での
判断基準しか持てなくなったという弊害かもと思う

944 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:23:08.05 ID:txnEi2B6d.net
TOEICを全肯定するためならありとあらゆる屁理屈を持ち出してくるな

945 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:27:32.14 ID:T+nKt/qW0.net
TOEICは無価値となると困る人がいるんだよね

946 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:27:48.29 ID:2JbrUFdep.net
ここの書き込み見てTOEICを全肯定してると勘違いしてる人怖くない?

947 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:42:14.87 ID:CiaCjV8tM.net
リスニングの能力を測るテストのに全く別の要素が入ってきてそれが主要なテクニックとして必須となってるのがおかしい。
TOEICが世間的に取るに足らないテストと評価されてるなら納得できるんだが「Toeicの点数は英語力をそのまま表してるんですよ」みたいなでかい顔して高い金だけ取るし会社もこのテストを受けろって促すの終わってるなと。
有名なテストだから当たり前みたいになってるけど異常だよね?っていう確認。

もうちょっとマシな問題形態あると思うんだが。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:43:46.61 ID:CiaCjV8tM.net
>>939
TOEICの勉強のためにネットで調べたり本買ったけど基本的に
「先読みしないと普通の人は問題を十分解けません」っていうのが講師の見解

949 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:56:34.19 ID:QPw3UTbm0.net
>>932
しかし、TOEICテストのようにpart3や4での
短時間に先読みするシチュエーションが
現実ではあり得ないとしても
リアルな英語運用ディスカッションする
つまり
相手の話を聞き、その内容を受けながら
同時進行で、こちらの見解や同意、異論をおおよそ組み立てて
相手が話し終えたあと、主張や意思表示するスキル構築のためには、
TOEICの先読みスキルも、ある一定の効果はあらそうです

950 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:57:23.52 ID:kp49mVYaM.net
>>947
TOEICはそもそもLRの能力を測る試験。それがなぜか点数高い人はペラペラみたいなイメージがついている事のおかしさに関しては理解できる。

>>948先読みに関してはそもそも他の英語のテストだってやってるし、他に代替案がない以上どうしようもない。まぁ、設問も答えも読み上げ方式にすれば先読み出来なくすること出来るが、ほとんどの英語テストでそういったことはやってない。
なぜならノンネイティブにはあまりに難易度が高すぎるから

951 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 14:58:41.34 ID:rMUMAQXS0.net
>>947
言わんとすることはわかるけど、テクニックってほど大げさなもんではないと思う
リスニングのテストで音聞かせて選択肢選ばせるって普通だと思うし
他にやりようがない気も

じっくり考えて正解を選ぶような問題でもないよねってことで
どんどん先に進んでいく形式になってるのも、理解出来る

952 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 15:01:50.10 ID:QPw3UTbm0.net
>>947
英検の準一、あるいは一級
TOEIC S&W、IELTSに向けてみてはいかがですか?

また、TOEICリスpartの問題文を、脊髄反射的に瞬時に理解するのは
ある意味で、リーディングスキルの範疇なので
それを手放しで否定批判するのも、疑問に思われます

953 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 15:08:14.10 ID:rMUMAQXS0.net
先読みを別個にわざわざ練習しないといけないスキルと捉えると
英語のテストなのに、と思えてくると思いますが
(多少練習は必要ではあるものの)読む力が上がれば
それなりに対応出来、英語力の範疇だと思います。

954 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 16:05:29.23 ID:BtHIL9Yf0.net
この手の議論何回やるんだろうね。
書類選考通過するために明らかに必要だろ
英語で面接すればいいとか言ってる輩いるけど応募者全員と面接する気なのか?

955 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 16:59:19.98 ID:2p0nx2ltd.net
ワオの場合はリーディングの勉強だけしてリスニング力自体は一切上げずに、先読みの順番工夫しただけでリスニング415->475に上がった

956 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 18:09:59.26 ID:FaVgjyv40.net
英語力向上度合いの定量的な確認目的でやってるから有用性はあまり考えたことない
TOEIC以外にももう少し頻繁にやる試験の種類が増えてほしい
あとできればもう少し安く

957 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 18:29:26.43 ID:Wp8dZuUi0.net
よく見かける討論

英語の勉強が趣味だから本当にどうでもいい
TOEICは自分にとってはゲーム

958 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 18:40:06.75 ID:Td6g9vKEM.net
英語力カンストしてれば余裕で解けるんだろうけど、微妙な英語力だとTOEIC慣れに点数が左右されるよな

959 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 19:06:30.34 ID:qjKtbgkNp.net
>>958
それはわかる
600とかだと英語力上げずに700に行けたりする

960 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 19:57:47.29 ID:6lcjtGoR0.net
R400なんだけど時間が足りない
ラスト5問丸々落としてしまう

961 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 20:12:24.75 ID:qTgMCApX0.net
400台だと10問近く塗り絵なんて当たり前だぞ。むしろ急ぎ過ぎて簡単な問題も読み間違えてる可能性高い。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 20:14:56.98 ID:TdwO/tc10.net
公式問題集のパート7はどの程度の時間で回答できる?
繰り返しても45分くらいが限界

963 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 20:26:14.75 ID:6lcjtGoR0.net
>>961
もうちょっと腰据えて読む練習した方が良いかもしれないな
確かに焦って読み返したりっていうロスも多い気がする

964 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:20:07.69 ID:hld5h4x+0.net
95問正解してたらもっと高いはず

965 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 21:53:29.44 ID:rQsWVsME0.net
元祖TOEICer神埼先生は先読みしないで満点連発してるけどね
先読みしないと高得点とれないとか言ってるやつは言い訳にすぎない

966 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 22:08:25.93 ID:rQsWVsME0.net
この前の900超えてたらいいなぁ。
インスタのストーリーに900超えたぜどやーって載せるのがちょっとした憧れ

967 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 22:18:16.48 ID:21EBDPgW0.net
6月の回はここ最近に比べて難度どうだったんだろう
簡単だったのかな
午前午後どちらでも

968 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 22:26:23.25 ID:rQsWVsME0.net
6月午前(壁画に鳥のセット)だったけど、Lはやや難、Rはやや易、ってとこかな。俺の主観だが。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 04:32:04.37 ID:drRz7SAnM.net
>>937
それは私文だ

970 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 04:33:40.19 ID:drRz7SAnM.net
>>947
英文和訳、和文英訳でいいだろ

971 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 04:34:59.48 ID:drRz7SAnM.net
>>957
討論?

972 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 04:38:51.22 ID:FlAawj3D0.net
まあ英語の使用目的によってはTOEICはガチで無駄だわな
ぶっちゃけBBCニュース聞いて読めるようになりたいって目標ですらTOEICのスコアは関係ない気がする

海外ドラマを字幕なしで聞き取りって楽しみたいでもTOEICの勉強する暇で別な勉強する方がいいし

973 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 07:26:27.91 ID:R9lePdZR0.net
先読みはどっちでもいいな
公開テストの時は問題だけ読むけど、IPではできない。
結果は変わらんかった。

974 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:09:46.42 ID:h6HJ5kAp0.net
TOEICスコアは依然として就活や転職で結構参照されるから決して無駄ではないし大いに意味がある
TOEICスコアと年収は比例するっていうし、あらゆる資格の中でもかなりコスパがいい

975 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:13:31.09 ID:h6HJ5kAp0.net
逆に言えば、企業勤めする予定のない主婦や定年退職したジジイがTOEIC受けるのは意味がわからない
普通に英会話やれよと思う

976 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:22:35.77 ID:Ee8rVwIn0.net
対策され尽くされててロクに英語力測れずスコアと実力のミスマッチ起こしまくってる欠陥試験を企業が参考にし続けてることが諸悪の根源

977 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:22:38.04 ID:fWnnTDGK0.net
英語学習者がレベル確認のために受験したらなんか問題あるの?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:30:38.27 ID:h6HJ5kAp0.net
>>976
その通り
>>977
欠陥試験で英語力のレベル確認するのが間違い
ちゃんとレベル確認したかったら英会話講師と英会話してフィードバックをもらえばいい

979 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 10:41:39.49 ID:MoyBQc0F0.net
企業がTOEICを重要だというのは、自分たちで英語の能力を図る
能力がないから。
でも無視できないので、受験料が比較的安い(実際は安くもないが)TOEICを
利用してるだけ。
本当に英語の自力持っていたら、toeicなんて900レベルは取れるが、
対策しまくって900とっても実力は疑わしい。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 11:10:34.43 ID:IMBAdJ+kd.net
SNSで「英語力確認のために定期的にTOEIC受験してる」って言いながら
他の英語力伸ばす勉強一切せずひたすらTOEIC対策本やってるだけの奴めちゃくちゃ多いよな
英語力じゃなくて単にハイスコアがほしいだけだろ

981 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 11:15:53.04 ID:37511W1WM.net
まぁ総合的な仕事力とは別だけど、それでもTOEIC勉強の情報取ってハイスコア取れる奴は、人間性だけ採用の時注意すれば会社でどっかでは使えそうだな

982 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 11:20:07.84 ID:IMBAdJ+kd.net
そう言う能力は学歴経歴見ればわかる

983 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 11:21:29.38 ID:M6glIFKFp.net
企業が新入社員とかに一括で受けさせるにはすごい便利だよねTOEIC

984 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 11:23:19.86 ID:2dzgBg8fM.net
年取ってきて学歴の威力が弱まってきた時にも、TOEIC取り直すと転職での学歴補完に役立った

985 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:16:56.28 ID:TcfTB2Ugd.net
>975
それは趣味だろ

986 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:19:51.62 ID:mxV/nR/Ca.net
>>976
同意すぎる
それに比べてさすが大学入試は受験生の知力を正確に測定していると思う
情報処理系の資格試験なんかも実務上の能力に比例するね

987 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:46:16.35 ID:7hwYS3GAd.net
趣味でハイスコア目指すのも自由でしょ
何で自分が思う型に嵌めようと躍起になるのか
好きでやってるんだし別に役に立たなくてもよくね?

988 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:47:34.42 ID:YM9G2cU/M.net
860点以上の人は退場してくれが正直な感想だわ
ごめんね

989 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:47:36.39 ID:Ee8rVwIn0.net
同様に「手段が目的化しててバカだなぁ」って言うのも自由だよね

990 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 12:59:52.12 ID:pAB99To40.net
>>989
そういう楽しみ方がわからないなんて人生必死だなあ、と言うのも自由

991 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 13:32:09.91 ID:IMBAdJ+kd.net
TOEICの楽しみ方()がわかると人生に余裕があることになるらしい
TOEIC(とそれをありがたがる自分)を肯定し続けるあまり宗教みたいな価値観が形成されとる

992 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 13:41:06.74 ID:TptiZDm00.net
次スレ

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ363

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1656650354/

993 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 16:22:25.31 ID:7hwYS3GAd.net
思うのは自由だけど自分の考えと合わない人を貶める発言はどうかと思うのよね

994 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 16:31:04.30 ID:IMBAdJ+kd.net
「型に嵌めようと躍起になってる」という表現も大概考えが合わない人間を貶めようとしてるように見えるがな

995 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 16:35:28.02 ID:h6HJ5kAp0.net
別に誰も趣味をやめろなんて言ってない
世の中面白いことたくさんあるのにTOEICが趣味とか哀れだから単純に見下してるだけ
アイドルヲタクきもいって言ってるのと同じ感覚

996 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 16:55:26.89 ID:7hwYS3GAd.net
>>994
煽ってるのをそう感じたから書いたけど、貶めるつもりはないよ
そう感じたのなら謝るわ
考え方はそれぞれだしね
ただ、否定したり馬鹿にする人は何故このスレやTOEICに拘るのか知りたい

997 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 16:59:21.64 ID:935mnGRJ0.net
>TOEICスコアと年収は比例するっていうし

金持ちは皆、長い財布を使っている、では貧乏人が長い財布を使えば金持ちになるか?
なりません・・

TOEICはどうでしょうかね!?

998 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:05:50.58 ID:IMBAdJ+kd.net
TOEICスコアと年収が相関するとしたらそれは単に外資やグローバル企業で英語使う職の給料が高く、
そういう層は当然TOEIC受けたら高いスコア取れるってのが主たる要因だろ
経歴伴ってないやつがいくらTOEICゴリゴリ対策してスコアだけ上げても年収なんぞ上がらん
まるでスコアと年収に因果関係があるかのように語ってる自称英語コーチなどがSNSに多くいるが詐欺師みたいなもんだ

999 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:08:31.41 ID:935mnGRJ0.net
>>998
ですよね・・

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:08:52.22 ID:IMBAdJ+kd.net
いつまでもこんな欠陥試験でスタックしてないでもっとマシなことに人生使いなよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200