2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童書でも究極の英単語に載ってない単語多すぎ

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 04:13:12.03 ID:oWUbnb7M0.net
うわわわわわ

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/12(日) 04:15:19.13 ID:oWUbnb7M0.net
児童書レベルでも市販のあらゆる単語帳に載ってない単語多すぎ
うわわわわ

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 13:51:42.82 ID:cJ5O42lua.net
graded readerにしとけ
oxford reading clubおすすめ

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/14(火) 15:58:08.65 ID:l+pUpLHE0.net
1万語レベルの英単語帳覚えれば無敵
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 08:47:23.66 ID:8K/Rdau/a.net
たまに10万語載ってる辞書にすら無い単語出てくるくらいだから当然

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 18:55:59.61 ID:NCW+kizv0.net
こんなの出てくるね
stampede 動物の群れの暴走
chomp chomp ムシャムシャ食べる

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/16(木) 19:27:17.06 ID:QZhdvergd.net
そうなんだ

とあるカードゲームで、デッドスタンピードとかいってゾンビが急襲する効果のものがあったんだが、意味がわかった

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/17(金) 09:52:11.04 ID:E3E3dHqLa.net
スタンピードはラノベとかでカタカナではよく出てくるね
ちなみにレミングのスタンピードはディズニーの捏造

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/18(土) 16:49:14.40 ID:yTmvY9i80.net
stampedeがカタカナでよく出てくるの驚いた

>>1はどの児童書読んだんだろう

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/19(日) 12:08:35.91 ID:cX1H+0WC0.net
林剛司著『中学英語から始める洋書の世界』にもそう書いてあった。児童書は侮れない。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/20(月) 19:30:06.25 ID:UweLLSM00.net
桃太郎冒頭の「どんぶらこ」なんかも日本語語彙の中では超レア出現の難単語だと思うが確かに幼稚園児でもみんな知っているわな

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 18:59:52.56 ID:Nj0ZXxrm0.net
>>5
逆にネィティブはなぜ分かる?
大人でネイティブ3万語とか言われてるのに…

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 19:02:53.20 ID:Nj0ZXxrm0.net
>>4
ただsatの対策本とか英検1級視野に入れてるくらいから大抵知ってる語ばかりなんだよな。
うーん不思議。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/22(水) 22:55:10.25 ID:oR4j29LSa.net
>>12
ネイティブだって知らない言葉はいっぱいあるだろうけど、非ネイティブよりは類推出来る確率高そうだし、新聞とかだと補足入ってたりするから、そのへんで覚えていくんじゃないか?辞書引いたりもするだろうし
日本語でもそんなもんだし

15 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b623-WaTF):2022/06/22(水) 23:51:09 ID:G8tofzCe0.net
stampedeはボキャビルに使ってるNew Victory Anchorの見出し語に
あるから普通に出てくるんだろうと思う

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/23(木) 00:06:09.58 ID:ZKACS4Xmd.net
>>12
辞書引いても分からん単語って新語とか俗語が多いんだよな
ネットメディア系のサイトとかそういうの頻出するから結構辛い
しばらく使われてるのは英英辞典には載るけど、紙版和英なんかは壊滅状態

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 11:23:30.94 ID:yOCAWX2a0.net
stampedeはフランス語知ってれば
文脈から連想可能

フランス語の初歩くらいやっとけ

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 20:42:54.28 ID:1cu360gc0.net
フランス語系ではない語の方が圧倒的に多いのにフランス語をやるのは
コスパが悪いのは自明  

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 20:56:57.72 ID:yOCAWX2a0.net
いやいやフランス語由来の単語は多いだろ
語源から類推できる単語だとさらに多い

あと直接役に立つのはスペイン語で
小説読んでると会話で結構出てくるよ
しかも日本の本みたいに注がない
(わかる人が分かればいいという感じだな)

もちろん初歩的な単語だから
ちょっと齧っとくにこしたことはない

フランス語のセリフはクリスティではしょっちゅうだしね(もちろん飛ばしても支障ないが英米で普通の教育受けてればわかるレベルのフランス語をポアロのキャラ付けのためにワザと使ってる)

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/06/30(木) 23:57:45.06 ID:EJoJmB2c0.net
この前本屋に行ったら一列フランス語でおどろいたけど人気みたいだね

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 00:45:56.29 ID:XKhKWx+Q0.net
響きが好きだわ
roly-poly ずんぐりむっくり
moron あほ
Kaboom ドカーン

mandibles 虫の大顎
とか生物単語も多いから難しい

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 01:07:06.74 ID:UMN3p6i50.net
mandiblesはラテン語のmandere(噛む)が語源

オレが初見の時は文脈、状況とフランス語のmanger(食べる)から意味を連想できた
 
調べてないから確かではないがmanger(仏)は
mandere (ラテン語)から派生したと想像できる

まあ勝手な思い込みもあるけど

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 01:34:23.32 ID:XKhKWx+Q0.net
>>22
お〜面白いね!

私はフランス語は早々挫折しちゃったからWord Power Made Easyという語源本で対策しようと思ってる

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 14:57:33.82 ID:u40AKC6g0.net
>>2
児童書レベルだからこそ載っていないということもありますよね。
英語に限らず読書って大切だと思います。

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 15:54:58.98 ID:/dlTpvXra.net
日本の児童書でも意味わからん言葉多いよ

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 13:46:19.62 ID:prUNb1zpx.net
https://i.imgur.com/6fL6jay.jpg
https://i.imgur.com/sHHNc2I.jpg
https://i.imgur.com/nOBPeau.jpg
https://i.imgur.com/FZkXPyC.jpg
https://i.imgur.com/ln2266B.jpg
https://i.imgur.com/MVc5qLV.jpg
https://i.imgur.com/r1j29C3.jpg
https://i.imgur.com/Xm1OGFf.jpg
https://i.imgur.com/eI02Tqj.jpg
https://i.imgur.com/optDa28.jpg
https://i.imgur.com/y3BgbBB.jpg
https://i.imgur.com/Nc59xqQ.jpg

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 10:31:26.16 ID:FtfMy4US0.net
stampedeはMagic Tree Houseで憶えたなあ

俺は児童書ばかり読んでるからおなじみの単語だわ。

コーマックマッカーシーとかスティーブンキングは挫折したから意地で児童書を読み続けている。今では児童向けのホラーにのめり込んでる。なかなか豊かな世界が広がっていて幸せだわ。欧米はエンターテイメントのレベルが高いわ。

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 10:39:07.36 ID:FtfMy4US0.net
ちなみにMagic Tree Houseの語彙レベルは案外高い。
Middle gradeやYAのほうが語彙レベルが低いことも結構ある、というか相当あるから注意しないとハマる。

29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 12:14:21.25 ID:WPvIQDVB0.net
児童向けのホラー面白いよね
goosebumps結構読んだなぁ
オススメあったら教えてほしい

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 14:37:47.35 ID:CES5+FoK0EVE.net
>>29
R.L. Stineは著作量が凄いよねえ
俺はGoosebumps Origina Seriesだけても読破したいと思ってる。いま20冊くらいかなあ。

この人のThree Faces of Meは面白かったよ。アンリミテッドだしAudibleでも聴き放題。語彙レベルも最低限だし、読みやすさも相当簡単なレベルで単語数も少ないのでおすすめ。

31 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 18:06:13.60 ID:SDWxQ/AQ0.net
うんぷりっ!

32 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 19:44:26.30 ID:IXrf5leB0.net
>>30
返信遅くなってしまったけど、ありがとう!
Three faces of meは知らなかったから読んでみようかと思う
Audible とkindle の組み合わせ良いね

33 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 14:40:46.89 ID:C3kTavt60.net
おちんちん!!

34 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 10:31:12.67 ID:Dab3QjHg0.net
>>33
変態!

35 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/19(木) 08:08:20.02 ID:wb+5ZrrzF.net
スタンピードはプロレス技で30年以上耳にしてたから真新しく感じなかったし意味もすぐわかった

36 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/19(木) 12:35:59.34 ID:tK355Lus0.net
児童書のハリーポッターでさえ100語に一語位はレベル10以上の単語が出てくる
レベル20以上とかも珍しくない

37 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/19(木) 17:54:12.68 ID:6R42iC16d.net
>>32
Eerie ElementaryのThe School is Alive!読んでるけど、面白いよ。
Goosebumpsよりも対象年齢が低いけど、知らない単語があるから凄いよね。
アメリカの小学校低学年の語彙力は凄まじいねえ
それにしてもScholastic社はセンスあるよねえ。面白そうなホラーがたくさんある。Goosebumpsもここだし。
たしかアメリカ最大の教科書会社だったはず。保守的にならないところが凄い。

38 :37 :2023/01/19(木) 18:24:00.20 ID:6R42iC16d.net
今知ったんだけど、日本語が出ている。
デビルズ・スクール
対訳で遊べそうだね。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 06:50:32.81 ID:EBxzmVNn0.net
>>4
わかるこれ
1万語ってスタート地点じゃね……?って

40 :37 :2023/01/21(土) 07:04:12.44 ID:k9ianKePd.net
Eerie ElementaryのThe School is Alive!は98%カバーするのに必要な語彙力が2万5千語オーバーだよ。95%カバーでも6000語。

41 :37 :2023/01/26(木) 17:32:18.44 ID:Xjw7sbh8d.net
Library of Doomのシリーズが長短いのに意外と面白い。
オーディブルで5~15分とかなのに、面白い。

42 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/25(土) 06:47:37.74 ID:Y4nqb7Hd0.net
ここ面白そうな話してるね
magic tree house は食わず嫌いしてたが読んでみようかな…どうもああこんな感じなんだろうなと雰囲気が読めてしまうのがちょっと。
ホラーの方は良さそうだ

43 :37 :2023/02/27(月) 17:10:01.80 ID:iHeEfklFd.net
>>42
面白いですよ。
私は欧米の子供用ホラーの量の多さに圧倒されています。後から後からシリーズものが見つかります。
私の英語力がポンコツなので短い本でAudible聴き放題対象のものを探して楽しんでます。

最近のお勧めは、Scary Tales Retoldシリーズ。
Audilbeで聴き放題になっているのが7冊ありますよ。
kindle unlimited対象外だけど、インターネットアーカイブに行けば読めます。
短いけど面白いと思います。

あとははLibrary of DoomのMicheal Dahlが簡単な英語で短くて面白いと思います。Audible聴き放題にたくさんあるのも嬉しい。

本家本元のR.L.Stineはもちろんお勧めです。児童文学界のスティーブン・キングですからね。
我が家の小学生の子ども達も名前を知っています。Slappyのインパクトは絶大です。特に映画。でも、日本では人気がないんですよねえ。すぐに絶版になるんですよねえ。

総レス数 43
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200