2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ363

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 13:39:14.09 ID:TptiZDm00.net
https://www.iibc-global.org/toeic.html
受験料:7,810円(税込)
※ネット結果発表はネット申込みのみ
・試験から17日後
・試験結果の発送は試験から30日以内となっており、
ネットで結果発表された翌週の木〜金(試験から25〜26日目)に発送されることが多い
ただし共に祝日や年末年始、お盆等の関係で遅くなることがある
次スレは>>990が立てる

クイズ禁止
クイズは別スレ立ててすること
※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ362
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1654673537/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 15:27:14.92 ID:h6HJ5kAp0.net
I got 2!
>>1
Good job! Thanks for creating a new thread!

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:28:07.22 ID:sgPJY8gj0.net
本当に英語のこと何も知らない人は
英語は結構得意と話すと
ペラペラで海外ドラマも聞き取れると思ってたりする
無知すぎる人と話するのツラいわ

まともに勉強したことない人は
東京工業大学知らないみたいな感じ

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:33:42.85 ID:lEYEGnQsM.net
TOEICはあくまで通過点やからのう
900超えたら米国証券アナリストにチャレンジやで

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:35:08.20 ID:Ee8rVwIn0.net
「大学受験の科目では」とか「受講してる講義の中では」みたいな何かしらの留保もなく英語得意を自称したらそらそうなる

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:51:45.78 ID:ysYDj7I9M.net
BATICとか米国CPAとかもチャレンジしてみて

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 17:55:08.67 ID:lEYEGnQsM.net
>>6
USCPAはお金かかるからパスだな。BATICは日商簿記2級取ってから受けると思う

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 18:19:29.98 ID:R9lePdZR0.net
>>4
900越えたけど、何の実力も自信もないわ
単語覚えただけ。受験とは違う単語が出るな

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 18:55:41.74 ID:lEYEGnQsM.net
>>8
そうなん?やっぱ英検1級取らなきゃいかんのか

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 19:04:50.14 ID:h6HJ5kAp0.net
英検1級とった時は凄い自信ついた
TOEICでは身につかない本当の実力が手に入った感じ

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 19:13:06.57 ID:eFXfQZoMp.net
スピーキングの試験を突破した、ってので体感として差があるのはわかる

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 19:13:57.15 ID:iUX+pvoPM.net
自信って結局、英語で会話なのか
英語でプレゼンなのか
難しい本を読むのか、それそのものを
やらないと身につかないと思うのね
TOEIC への自信は TOEIC をやらないと
身に付かないとも言える

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f25-0GxM):2022/07/01(金) 19:15:25 ID:pAB99To40.net
みんな、TOEIC SWを受けよう
今年からアワード取りやすくなったし

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 21:56:36.43 ID:TptiZDm00.net
「英語の動名詞・現在分詞・形容詞の区別について」
--- 日韓TOEIC公式問題集の文法解説は正しいか ---

https://cir.nii.ac.jp/crid/1390855190129763840

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 22:02:16.91 ID:MJUUfv4A0.net
TOEICSWって面白い?どう?

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 22:13:49.25 ID:XoImuw9o0.net
8月のTOEICでベストスコアを更新することにしました

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 22:15:06.40 ID:9Uih9NFg0.net
まんちゅうはとげまると違って本物やな。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 23:05:28.44 ID:pAB99To40.net
>>15
時間はLRよりかからないし、割と中毒性があって楽しい。
YouTubeでも受けて楽しかったって言ってる人が
ちらほらいるから、それなりに楽しめると思う。

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/01(金) 23:19:57.94 ID:h6HJ5kAp0.net
早く終わんのはいいけど1万すんのか

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 09:49:08.24 ID:kgorx97Aa.net
SW値段は高いけど、早めに1-2回受けとくといいよ
みんなLRののときも同じだったと思うけど、
「もう1回受ければもっと取れるはず」でモチベが上がり、
小手先だろうが何だろうが、結果なんだかんだで実用面の能力も間違いなく上がる
LRだけだと勉強も飽きるでしょ、高地トレを兼ねた気分転換にもなるよ、絶対お勧め

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 10:01:26.29 ID:kgorx97Aa.net
最初はアウトプットで当然色々つまるんだけど、
そういう経験しておくとインプットでも「お、この単語・表現SWで使えそうじゃん!」
と格段に印象に残るようになり、相乗効果が出る

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 10:54:40.78 ID:eBWb4Qgf0.net
Sだけなら少し安いしSWは年一回アワード狙いで受けて、
今度こそ!の中毒症状を満たすのはSのみ受験で

人が採点してるからこれくらいの値段は仕方ないかと受け入れてる

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 12:30:28.02 ID:8rxP9a/fd.net
1年で500→915なった。
7回受けて教材とか考えたら10万は払ってるな…
趣味にするには高い。もう受けね。
モンハンしよ

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 13:29:33.10 ID:uisrl/mea.net
SWのこと書いたついでに
最後に受けたときの結果が、
L480
R450
S130
W170
なんだけど、英検1級、準1級の合格可能性どんくらいだと思う?
スコア通りSが一番自信なく、また1級特有の語彙は不足してる(単語集は3周くらい目通してる)

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 13:42:19.99 ID:wl5Nptpr0.net
英検の過去問解いてみりゃいいだろ
無料で公式サイトに転がってる

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 13:43:15.05 ID:eBWb4Qgf0.net
>>24
LRのバランスは私と似てる
全然根拠ないですが準一級はある程度そのための勉強したら
いけるんじゃないですかね

かぶせる形の質問でもうしわけないですが
ご自身の感覚的にこのS110の人と140の人の
話す力って妥当と感じますか?
https://youtu.be/sK6xDLmW8xw
https://youtu.be/mFg54Pt7btE

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 14:10:56.40 ID:mnnCf40D0.net
正直準一は前半の語彙問、二次のスピーキング含めノー勉でも取れるくらい簡単

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 14:25:23.45 ID:YQejCrNja.net
自分はTOEICは今までノー勉で、自分のレベルチェックのために数年に1回くらい受けている
Lはずっと495だけど、自分でも課題だった語彙が少しずつ増えてたのでやっとバランス取れた

29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 15:24:03.09 ID:t96WFTiXM.net
>>24
準1は単語知ってれば余裕で通ると思う。1級は未知数

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 15:42:59.91 ID:a1T3ZX2Ld.net
>>24
このレベルなら準1級なんて試験形式確認するだけで受かると思うよ

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:21:17.42 ID:GIrJ0tqo0.net
「要TOEIC800点」とか「TOEIC700点相当の英語力」みたいなことを書いてる求人よく見るけど、
ああいうのって実際にはTOEIC800どころじゃないレベルで英語バリバリ使える人が結局採用されてる気がするんだよな

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:24:19.00 ID:bt6aiI330.net
高卒以上と書いてあっても高卒は採用されないのと同じ感じでしょ

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:29:03.46 ID:C6Us7QmWa.net
大事なのは採用している企業との相性。

34 :21,22,24 :2022/07/02(土) 17:46:28.06 ID:arrSVw2la.net
みなさん返答ありがとう
RWがだいぶLSに先行してるタイプとの自己評価で、
試験の性格によっては1級合格も準1不合格もありそうだなぁとかよく考えてました(過去問は見たことないです)
>>26
動画ありがとう
たまたまかもだけど、たぶん私はその110の人と140の人の間で、140の人寄りかな、妥当な感じがします
試験後に自分のスピーチ聴けるんだけど、
私の方が140の人よりベラベラ喋ってたと思うけど、早口とボソボソで聴き難い、自分でもところどころ聴き取れないw
110の人のが私のより聴き易いですね

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:47:42.18 ID:i9YHPGpe0.net
>>31
ああいうのは書類審査の手間を省くために応募を減らす目的で書いてるようなものでしょう

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 17:54:12.72 ID:WgoOk7Df0.net
>>23
一生ものだし安い気がするよ

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 18:00:52.18 ID:arrSVw2la.net
TOEICスレあるあるだけど、
「800超えたら英検・TOEFL」もいいけど、
まず身内のSWホントにオススメです
TOEIC戦士のみんなは、なんだかんだでシンプルな数値化で燃えるタイプでしょ?
そういう自分の性質を最大限活用するべきです

上にも書いたけど、SW意識すると出会った語彙表現を「コレ使おう」ってなって強く印象に残るから、LRにも伸びると思う

900待たなくていいよ
L400R350もあれば設問の内容自体が分からないってことにはならないと思う

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 18:23:00.42 ID:jpEmKe84d.net
これ以上はSWスレでやれ

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 18:24:54.47 ID:qAPY/v8oM.net
SWガチでやりたいなら英検1級よ。そらよ

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 19:32:30.44 ID:wl5Nptpr0.net
英検1級の二次試験ギリ合格の人はTOEICのSで何点でる?

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 19:32:32.66 ID:wl5Nptpr0.net
英検1級の二次試験ギリ合格の人はTOEICのSで何点でる?

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 19:32:55.21 ID:wl5Nptpr0.net
ごめんなぜかWポストになる

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/02(土) 21:26:07.32 ID:wj0ZW6XT0.net
質問です!
TOEICの公式問題集8のリスニングは本番と比較して少し優しめですか?
優しい方教えて欲しいです!

44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 02:54:15.45 ID:bRYSoyQyM.net
優しいで
ウルフ にしとき

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 06:30:11.18 ID:F74+0af80.net
>>43
易しいと言われることが増えたのは
とくに公式800+のリリースとタイミングが近かった
公式問題集7以降かと思います

公式より効果あると個人的に思うのは
朝日出版社のYBM
または
アスク出版のハッカーズ研究所
ここの2社は韓国の主要な出版元でYBMは過去問(韓国で出題されたもの)

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 06:32:15.21 ID:F74+0af80.net
SantaTOEICされてる方おられますか?

最近ためしに始めたのですが
ちょっと高スコア出過ぎのような気がしてて…

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 07:59:59.59 ID:XC955QiU0.net
・塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁
・塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援
・【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に
・旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革
・“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
 レガシー企業からDX先進企業になれたワケ
・ネクスウェイ、週休4日制・1日3時間勤務選択できる勤務体系を導入
・日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?
 ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 08:38:29.60 ID:R1j6RKxh0.net
>>41
Twitter見てると英検一級持ちの人が170-200持ってるから
そのくらいの範囲じゃないかな
問題との相性があるから英検でギリギリでも170とは限らないと思う
もっと上に行くかも

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 10:08:34.96 ID:JlNH4Uy60.net
色々な模試やってきたけど精選模試が一番良いという結論に至った
本番より少し難しいけど、それが良い高地トレーニングになる
900超えを目指したい中〜上級者は精選模試で間違いない

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 10:28:09.60 ID:5imDEXy60.net
>>49
精選模試簡単な問題もありつつ、かといって簡単に900超えられるかというとそうでもなくてちょうど良いよな。

以前タイガーやったけど、難しい単語多いし、解説読んでもピンとこないのも多くて挫折してしまった

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 10:31:11.03 ID:jn5QB1pC0.net
ホントTOEICの文章クソつまんねー。
俺は長文は公式問題集2冊やってギブアップしたわ。
英語の雑誌とか新聞を毎日30分ぐらい読んでる。
単語がある程度ないときついが。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 10:46:51.04 ID:O0INityNa.net
精撰模試3で挫折して、今はYBMの既出問題集3をじわじわ進めている。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 11:05:33.76 ID:JlNH4Uy60.net
濱崎とかが出してる超上級者向けの模試やタイガー&ウルフはあまりオススメしない
ああいうのは言い回しだけややこしくして全問題を難しくしてるので、一つ一つ解くのに時間がかかる
本番では5秒で解くべき問題というのもいくつかあるので、時間がかかる問題ばかりやってたら逆に本番でのリズム感が狂う
簡単な5秒問題に対して、深ぐりして時間をかけてしまう悪い癖がついてしまう、ということもある

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 11:47:28.79 ID:qlWGcxWH0.net
>>51
基本的にビジネス文書だしね…
ショッピングセンターが出来たとか製品に不具合があったとか言われても面白いとはならんよね
アーティクルも架空の地元のスーパー紹介とかされても…って感じ
TOEFLは音楽史の講義聞いて答えるとか内容的には面白かったよ

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 12:23:44.21 ID:JlNH4Uy60.net
最近の英検リスニングは恋愛相談とか反抗期の子供のしつけとか、かなりリアリティがあって面白い
TOEICで慣れてると結構ビックリする内容が多い

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 12:54:52.72 ID:38JtWX/aa.net
>>53
時間内に完走出来ればR450には基本的な知識で手が届くし
難問系の問題集は要らないと思う

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 13:33:29.86 ID:g+4W0cK6M.net
>>46
自分も初めはやたら高スコアが出て首を傾げていたけど、一週間くらい毎日続けたら、予想スコアが目標としてる水準近辺に落ち着いた。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 14:29:51.25 ID:F74+0af80.net
>>53
ジャパンタイムスからの精選模試3も、
ヒネクレ具合いが問われた英語を解くというより
別の変な視点から解釈する問題もある
YouTubeで執筆者の一人が難問揃いである理由付けをしてたけど、なんとなく苦しい言い訳に聞こえました

はっきり覚えてないけど
ジャーナル関連の仕事・業種トピックで、スポーツ国際試合の取材の可能性がある。という内容を把握したうえで、
この仕事で求められるものは何か?の問いに
英語を使う事がある(海外に赴く事がある。だったかも)
という選択肢を選び、正解となる問題があった

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 14:32:23.10 ID:F74+0af80.net
>>52
精選は、やるとしても2までですね
あとは最新刊行された精選総合模試は
変なヒネクレやら不自然は少ない

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 14:40:52.69 ID:LUvFbAXmd.net
>>54
業務でつまらない文章を大量に読む訓練ってことなんだろうけど
ぶっちゃけリーディング満点近くて時間も余るくらいのレベルでもない限り、
英文全部スキャンしてOCRで読み取って機械翻訳かけてから読むほうがはるかに速いし理解も正確
とくに100ページ単位で読まされるような場合は
中途半端な英語力が無価値な時代が来てることを痛感する

61 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9325-51R8):2022/07/03(日) 15:48:38 ID:R1j6RKxh0.net
別にTOEICの文章ってみんなを楽しませるためのものではないと思うのね
テストが測ろうと考えてる英語力を測るための文章なだけ

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 15:56:30.20 ID:R1j6RKxh0.net
そもそも文が楽しいと勉強が進む、スコアが上がる
つまらないと飽きる、スコアが出ないとかってのは
「楽しみながら英語の勉強を♪」って広告に
躍らされやすい人なのかなって思う

勉強スイッチがオンになったり、テスト受験時の
集中力が出れば文の楽しさとか関係ないと思うけど

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 16:11:08.96 ID:njXFIw9X0.net
こうやって妄想膨らませて人格攻撃まがいのことはじめるよねTOEIC信者って

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 17:02:22.51 ID:F74+0af80.net
>>63
具体的に、どの辺りを人格攻撃まがいだと感じてらっしゃいますか?
今回のスレ363での一連コメント60個ほどになりますが
マウントとったり人格攻撃したりは見受けられないように思うのですが…

むしろ、それぞれTOEICやTOEIC関連の自己経験を、惜しげもなく披露していて
アカデミックな意見交換の場だと感じます

他スレッドのコメントが、どれほどの配慮や品格あるものかは存じ上げないので
現状で、私は相対比較が出来ないのですが…

それと妄信的なTOEIC信者がどれくらいいらっしゃるかも未知数かと思われます
トイックSWや、英検1や準1の話も60個のコメント中に見られますし

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 17:29:37.29 ID:njXFIw9X0.net
「TOEICに文句言うのは「楽しみながら英語の勉強を♪」という広告に踊らされやすい奴だ!」
という何の定量的評価もない書き込みはスルーしておきながら、
TOEIC信者はどこに何人どれだけいるんだ答えろ!と長文で言い募り始める奴の党派性について

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 17:33:08.03 ID:4HWhQIGPM.net
TOEIC受験者はカス多いから問題に道徳的なものを入れてはどうだろう

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 17:39:18.63 ID:R1j6RKxh0.net
>>64
私の上の投稿の最初の4行のことかなと思わなくもないですが
でも、テストに向かうときに内容が楽しいかどうかとか
そこまで影響する?って思います

彼は彼女より速く走るって英文はつまらないと思いますが
比較級の理解に必要ですし、数学の求積問題にリアリティがなかろうと
測定したいのはその複雑な形の面積を求める方法がひらめくかどうかなわけで

ただ、教材の広告などで楽しみながら英語学習を、みたいのがあるので
勉強は楽しくあるべき、が優先事項な人が一定数いるのかな、と

68 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9325-51R8):2022/07/03(日) 17:45:15 ID:R1j6RKxh0.net
>>65
気に障ったようでしたらすみません
ただ、断定したわけでなく私はそう思うと、書きました

私自身は、テストに掲載される長文への興味の大小と
自分の受験中の集中力やパフォーマンスは連動しないので
そこに影響受ける人もいるのかどうかも興味深いことでした

69 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Saeb-uVV9):2022/07/03(日) 17:49:18 ID:VB81gO9va.net
横からだけど、
>そもそも文が楽しいと勉強が進む・・・
「広告に躍らされやすい人」と言うよりは、割と普通の人だと思う、自分の感覚だと

70 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウキー Saeb-uVV9):2022/07/03(日) 17:52:25 ID:VB81gO9va.net
勉強の話が試験中の集中力の話に替わってしまったのはさて置き、
「興味深い」ってほどかなぁ?

とも思った

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:07:10.21 ID:Ag1cy90Ya.net
>>66
人間の理性を司る大脳新皮質をフル稼働させよう。マウントは哺乳類の脳である大脳皮質、自分が否定されたと感じるのは魚類でも持っている扁桃体の働きを止めて人間として生きようという問題なんかどうだろう。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:17:14.39 ID:F74+0af80.net
>>65
なるへそ。
過剰なまでにセンシティブなのはお見受けできました

よっ!ひさしぶり〜
とか、肩ぽんっ。と叩いたら
骨折したんじゃないかとか骨にヒビがはいったかもしれないとか大騒ぎするようなタイプでらっしゃる

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:17:40.96 ID:JlNH4Uy60.net
逆に言えば、TOEICの高得点者は「つまらないことを継続して努力できる人である」、とも言える。
この能力は社会人として結構大事

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:23:06.43 ID:F74+0af80.net
>>68
そうですね、排他的に断定し、同意しないことに対して何ら攻撃的スタンスも示してらっしゃらない
というふうに私にも思われます


私から、どこに何人のTOEIC信者がいるのかの答えを求められ、詰め寄られたような風に解釈されてますが、ああ甚だセンシティブですね。としか言いようがなく
それだけ感受性ゆたかならばアートなどの方面に向かわれれば傑作が生まれるかもしれないと思った次第

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:24:00.86 ID:njXFIw9X0.net
>>72
人格攻撃を加えるTOEIC信者としてのサンプルを自ら体現していくスタイル

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:25:13.69 ID:njXFIw9X0.net
あと無駄に慇懃なのも頭おかしそうな雰囲気出ててええな

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:27:09.73 ID:F74+0af80.net
>>73
プロスポーツなどの世界でも似たようなものかと思います
フィギュアスケートやら、体操競技やら
日々のルーティンが積み重なって、ハレの舞台でしょうし
イチロー選手だって、野球を職業にしてから純粋に楽しめたのはルーキーイヤーからの数年で
あとは楽しいかと言われれば、必ずしもそうでなかったと。純粋に楽しかったのは子ども時代と学生時代だったらしいですから

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:34:53.80 ID:JlNH4Uy60.net
>>77
その通り。
ただ、イチローは現役の時にはつまらないとは言っていなかった
仕事でもスポーツでも勉強でも「こんなのつまらねぇ」って言いながら成功している人はいない
だからここで「TOEICつまらねぇ」とか言ってる人は少なくとも高得点ではないし、高得点取る前に挫折して諦める弱い人間

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 18:55:05.05 ID:R1j6RKxh0.net
感覚の違いなんだと思いますが
TOEICの英文を勉強のときにしても本番のときにしても
私はつまらないと思いながら対峙したことはないです
面白いわけでもない。英検の文章も同じ
そういう評価の対象ではないって感覚
つまらないけどこつこつやってるってわけでもないです

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 19:10:59.92 ID:Ag1cy90Ya.net
いいんじゃないの。面白かろうがつまらなかろうが人それぞれなんだから。
別にその人の人生に責任を持っているわけじゃないんだから。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 19:12:15.71 ID:Ag1cy90Ya.net
人の考えなんて変えることはできないよ。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 19:49:10.66 ID:4aCw58pwd.net
TOEIC信仰するのは自由なんだが何か一部業者が混じってそうなんだよなここも
TwitterでもTOEICの悪口が聞こえたらすぐすっ飛んでくるしな
「断言します!TOEICは価値ある試験です!私はTOEICで人生変わりました!」って

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 20:12:21.74 ID:5imDEXy60.net
それはただのTOEICerのやつらだろ

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 20:28:28.11 ID:F74+0af80.net
>>75、76

こちらのことをソフトに慇懃に力技で攻撃するタイプの信者として
なんとかステレオタイプしようと論理だててらっしゃいますが
結局そのステレオタイプに嵌め込もうとするのも力技なのではありませんか

あいにくTOEIC信者ではなく、もともと旧採点式の頃、英検に興味あって
その後TOEICを受けはじめ、近ごろは英検cbt新形式を試しに受けましたので

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 21:01:34.05 ID:h8YajTqO0.net
TwitterにはToeicで金稼いでる人いるからね…
TOEICの結果とか呟くと瞬く間にそういう人たちにフォローいいねされるよ

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 21:44:54.58 ID:fMedPi+l0.net
Rってpart5の出来次第で良し悪しが決まるよな

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 21:58:16.76 ID:ZptraEh40.net
>>86
それはどうかな。part5なんて練習問題やりこめばコンスタントに9割は
取れるだろう。part6・7の方が安定しないと思うが。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 22:16:43.93 ID:kGX/9zfSd.net
tex加○ってこのスレ的にはどうなの?

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 23:26:09.66 ID:Xblc2prd0.net
>>46
自分は初めて1ヶ月ほどだけど、ほぼ実力通りのスコア(680-740)でるなぁ。
疑わず自信持てばいいんじゃないかな。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 23:49:55.10 ID:BrpU1ag/0.net
>>85
スコアをTwitterで呟いたらフォローしてくれる方いるんだけど、普段からプライベートで使ってるもので英語の話とかしないし脳死でフォローする前にbioとかから内容見てからと思う

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/03(日) 23:57:49.98 ID:/vY33Fj00.net
加藤?さんのアビメと正答数の対応表ってどうやってつくってんの?
わざと間違えて判断してんのかな

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 07:45:48.71 ID:gshPCy4ha.net
>>91
サイトの閲覧者がアビメの数値を提供してる。
集まったアビメのバリエーションが100、95、90・・だったら当該アビメに
関連するの問題数は25問。
100、(97.5)、95、(92.5)、90・・で50問の可能性も有るけど,過去の実績から
各アビメ毎の問題数の範囲は分ってるので25問が確定できる。
昔はLの各アビメの問題数は100だったから他が確定すれば逆算でも
問題数が計算出来た。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 08:16:52.88 ID:k5AwiWGi0.net
>>87
俺は文法適当だからpart5が一番不安だわ
6.7.8は余裕。
R460で文法やったほうがいいと思ってるけど、
文法の勉強が一番辛い。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 08:40:32.26 ID:Uqz2yF4J0.net
>>93
ま、そこも人それぞれだよね
個人的には、もやっとしてたとことか
経験だけで済ませてたところを文法は理屈で明確に
説明してくれるのでスッキリする

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 11:12:51.14 ID:YL2ALcJk0.net
>>93
文法適当でR460ってある意味スゲーww
俺はR475が最高だけど、もう伸びしろは無さそう。
文法やり込めばR495もあるね。羨ましい。

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 12:55:25.19 ID:I/bywWKKd.net
全問ヤマカンで答えたら何点くらい行きます?

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 15:04:22.18 ID:IWDYi00ed.net
>>95
学生の時は最初文法ゴリゴリにやってたけど、
受験直前には忘れたというかフィーリングで
やるようになってしまった。
受験問題がほとんど長文しかない学校受けてたしなぁ。
皆いつまでも文法の説明できるものなのかなぁ…

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 16:15:34.97 ID:Uqz2yF4J0.net
>>97
意識してないと忘れるのが普通だと思う
10年前に英語勉強し直して、そのときに忘れている文法事項を
思い出しながらやり直して、以降はアウトプットの練習も
してるので、その際には文法を意識しているので忘れずに
覚えているって感じの50代

99 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM0b-Z2Qi):2022/07/04(月) 17:38:29 ID:IeDSXxlSM.net
>>97
長文ということは私文でしょ
文法軽視

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 18:46:10.18 ID:+3YXnTUf0.net
100

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 20:06:28.83 ID:h9FUP8cL0.net
結果発表おせえええええ
あと8日も待てねぇ・・

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27f9-QBhF):2022/07/04(月) 21:00:16 ID:k5AwiWGi0.net
毎月TOEICうけてーけど金がない。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 23:04:10.42 ID:gYrXhZcS0.net
>>59
え、精選の3ってだめなん
買ってきちゃったわ

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/04(月) 23:20:06.14 ID:umhca1Tr0.net
abceedの予測スコアってあてになるの?

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 01:22:13.07 ID:SKtV+SuE0.net
ならない

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 01:27:12.07 ID:GO3wF9ax0.net
早く6月の結果出ねえかな……この期間じれったい

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 06:23:46.39 ID:BQzhoYJP0.net
英検1級のリスニングPart1の
リサイクルを批判して
『実力で真っ向勝負したい』
と粋ってたくせに、
リサイクルIPのスコアを
まるで公開テストで取ったかのように
装って喧伝して回るって、
一体どういう精神構造してんだろ?

108 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 07:43:56.10 ID:S9gZZLf/0.net
ネットで執拗に粘着する奴って一体どういう精神構造してんだろ?きっしょ

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 07:56:32.46 ID:B6QtIcrma.net
専スレなくなって寂しいからってこんなとこまで出張してくるんじゃねーよww

110 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 10:56:03.27 ID:V0p0GLUs0.net
>>99
むしろ文法って択一形式だから私立の方が出しやすいイメージ

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 11:26:18.09 ID:sYeoknT80.net
TOEICで面白いと思ったのが、男女別に受験者を見ると平均点は女性のほうが断然高い(50点以上の差をつけて男性陣を圧倒)
しかし、満点ホルダーの割合は男性陣が遥かに上回っている。
ここで確実に言えることは、女性のほうが全体として英語力が高い。しかしながらTOEICを極めようとする人数は男性のほうが多い。
これはたしかに遺伝子学的に説明できる。
推測すると、女子はそこそこ点数を取れればそれで良しとし、すぐに実用面に方向転換(海外旅行や国際結婚)する傾向にある。
一方の男性はそこそこの点数を取ること自体に苦労している人が多い一方、仮に900点を超えても頂点を目指し更に競争したがる層が一定数いる(TOEICerのほとんどが男性なのはこれで説明できる)

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 11:52:30.96 ID:77ILwKY+0.net
>>111
男は会社の義務で受けさせられてノー勉特攻が多いと思う
動機は女の方がやや自発的な理由で受けることが多いんじゃないかね?

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 11:55:25.19 ID:ZDCZ6ahDd.net
>>112
俺もそう思う

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 12:20:05.79 ID:lPXAZ31q0.net
>>112
私も>>111を読んだときにそう思いました

115 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 13:00:13.60 ID:9Wja5qYTM.net
一般に女性の方が学力は高いので平均点が男より高いのはTOEICに限らず一般的なことだと思います
満点者の差は面白いですがご指摘の通り女性は満点に固執せず次の実用ステップに進んでいくという可能性もありますし、男女の経済格差のせいで受験できる回数が限られている可能性もあるでしょう
このあたりの是正をTOEICにはお願いしたいところです

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 13:30:10.33 ID:lPXAZ31q0.net
こういったことは各国のTOEICの平均スコアを比べる際にも言えると思う
どんな層が受けているのかを考慮せずに
各国の国民の平均英語力を反映すると考えると
結果を読み違えてしまう

117 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 14:36:08.98 ID:MMb4gdLcp.net
>>111-113
「平均は女性が高いが分散は男性が高い」ってのはTOEICに限らずあらゆる試験に言えることだよ
英語に限らず高校受験レベルの全教科でも似たような傾向が成り立つ

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 14:39:34.04 ID:urRyIh0zM.net
サマーズの法則

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe3-0PLU):2022/07/05(火) 15:36:49 ID:z5KVndCF0.net
>>117
こんなの有名な話だよね

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 16:12:54.63 ID:2J0Rt6u4M.net
>>110
私文は精読しない斜め読み
構文も簡単

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 16:31:15.74 ID:RRRY9jz+M.net
国公立でも名工とか電通はその辺の私立レベルの簡単な奴しか出さんけどな。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 16:46:47.85 ID:4V3VZrgE0.net
TOEICで点数が出れば私立だろうと国立だろうと高卒だろうと構わないぜ。

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 16:57:40.37 ID:fHJ628wu0.net
>>117
東アジア人の方が巨頭で脳が大きく平均IQが高いけど
白人の方が標準偏差が大きく、2000ccクラスの巨大脳や天才は白人から出やすい
というのとも似ていますね

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 18:52:26.48 ID:+PZVuSSx0.net
「女に飛び抜けた学力がいなかったのは女に地位や要職を渡さない社会的抑圧のせいだったのでは?」
「女性の進学率以上に大学の首席や飛び級の女性率が急上昇してるのは教育のジェンダー格差が原因だったのでは?」
という研究が紹介されてる記事を見かけたが

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 19:47:34.14 ID:IJRlumSZa.net
>>122
ほんとそう思う。もう53歳になると20世紀の出来事なんかどうでもいい。
人生のピークが20世紀に終わった人生なんて金をもらってもお断りだよ。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 19:51:24.09 ID:yjwy5YS5M.net
>>124
そうなんですよ!
本来は男は動物の狩りや肉体労働に向いていて、女性は思考・暗記・コミュニケーションなどの頭脳労働に向いているので学術的な領域では実際に女性の方が優秀な成績を取ります
ということはTOEICの上位層で男が多いのはやはり何らかのジェンダーバイアスがあると言わざるを得ません
本来は女性の方が多くなるべきですがせめて半々にするために女性の受験料割引や得点補正を行うべきだと思います

127 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a89-7K7f):2022/07/05(火) 21:01:53 ID:GO3wF9ax0.net
TOEICの話しましょうよ

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af0-oh95):2022/07/05(火) 21:06:14 ID:fHJ628wu0.net
脳の構造上、言語は女性の方が得意だという話はよく聞きますよね
まぁ言語という単語に持たせる意味のスコープにもよるところもあるんでしょうが
黒人も言語習得が早いことが言われています、性成熟も早い、人種差や性差というものは厳然として存在していますね

性染色体が女性はXXであるのに対し、男性はXYと、遺伝子の幅が若干広い(Yの遺伝情報はXや常染色体に比べ非常に少ない)ので、
それで男性の方が個体差が出やすく、偏差値25未満や75超過が出るんでしょう
Xがホモ接合しない分補完が効かないせいで男性特有の遺伝病っていうのも多いですからね

そういうのもいい方に出れば天才、アシケナジム系が持つシナプス増殖塩基のリピートも度を超すと池沼を生む、まさに紙一重

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af0-oh95):2022/07/05(火) 21:12:48 ID:fHJ628wu0.net
テストステロンの影響で男性は成長に伴って額が傾斜していきます
女性は子供のような垂直、あるいは出っ張った額を維持する傾向があります
そのことで脳自体は小さくても、相対的に高度情報処理を担う前頭葉が大きくなっています

白人黄色に比べ、ネアンデルタール人やデニソワ人といった旧人との混血割合の低い黒人もまた
人類進化の象徴でもある垂直な額を持っています

言語に優れ前頭葉が発達した女性は黒人的、個体差が激しく旧人由来の形質を現す男性は白人的、とも言えると思います

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 21:17:40.09 ID:4V3VZrgE0.net
心眼が必要

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 21:23:20.60 ID:77ILwKY+0.net
センターや共通よりTOEICの方が長文は読みやすくて有難い。

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 22:06:40.36 ID:4V3VZrgE0.net
海外留学の条件がielts?とかcなんとかだったわ。
TOEICだったら900あればちょっと時間やるから
上記の資格とってこいって言われた。
900あるけど、しんどいなぁ。。

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 22:09:13.71 ID:WdZoHidm0.net
>>103
もともとシリーズで良いと思ってたのですが
その他のテキストでより良いものが見つかりまさたので
難しいと評判なのですが高得点が出にくい=変なヒネクレ問題による失点
なので…
日本語訳された韓国の出版会社が問題傾向も秀逸

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/05(火) 22:14:59.45 ID:ZDCZ6ahDd.net
>>117
それは知ってる上でレスしてるけどな。

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 05:17:27.29 ID:4+JdMtobM.net
>>121
名古屋工業?
私立だろ?

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 05:36:52.80 ID:zsPxDHXf0.net
>>126
マークシートの試験なのに、そんなこと出来るの?
やる意味あるの?
本来は勉強不足が原因なのに性別に逃げてるだけじゃないの?

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 14:37:59.56 ID:ksVtHWXrd.net
女は知能が低いくせに社会で結果が出せない理由を「男の抑圧のせいだ!」とファビョる癖どうにかしろよ
お前らの脳の容量が低いのは科学的に証明されてんだよ
本当に女が男より知能が高いなら数千年前の時点で権力の座から男を追い落としてるだろうが
男の庇護下にいないと生存すらままならなかった分際で何で偉そうなんだよ

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 15:24:48.94 ID:qz5IJ++/0.net
>>137
女性の方が男性よりも知性が高いと考えているのは一部のイタイ系フェミの人だけですよ
大脳サイズの時点でハンディがあるのは生物学的に明らかで、
個体差や得意不得意分野からなる例外値みたいのを取り上げて一般化しようというのは無駄な試みであることは
人類進化の歴史が大脳の大型化であったことからもよく分かっています

ただ個体差によって知性(認知能力)男女でかなりオーバーラップしているのも事実です
黒人より肌が黒い白人はまずいないですが、無数のF欄大の男性がいる中で東大に入る女性はたくさんいます

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 16:11:57.34 ID:XLwGonR9a.net
>>126
プロ棋士に女性がいないことが全てを物語ってる。

男性しか出来ない仕事があったとしても、女性しかできない仕事はない。(一部業界から反対されててなれない助産師みたいな仕事はあるが、やろうと思えば出来る)

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 16:23:57.38 ID:ksVtHWXrd.net
所詮アファーマティブアクションという能力の低い母集団をポリコレのためにゴリ押しする政策で女が社会に出てこられてるだけなのに、自分の実力だと思ってるのが痛い
挙句「男より女の方が知能が高い」とまで噴き上がる始末

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 16:48:46.23 ID:jgM49zmV0.net
>>139
女性しかできない仕事、強いて言えば同時通訳
もちろん男性にも同時通訳者はいるし誰でも本気だせばそれなりにできるが、男性は女性に言語のマルチタスクではまず勝てない。
脳の構造上そうなってる

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 16:52:36.35 ID:ksVtHWXrd.net
閣僚の外遊について回る同時通訳者の大半が男性な時点で嘘臭い
男性は語学をツールにするのに対して女は語学そのもので飯を食う二流職にしか就けなかったからそういう俗説が広まっただけだろ

143 :名無 (ワッチョイW 2f3f-c86m):2022/07/06(水) 16:56:47 ID:HWfjruZN0.net
ドメインパワーが上がらないよ

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa34-CVsC):2022/07/06(水) 17:02:20 ID:jgM49zmV0.net
>>142
国際会議通訳者協会(AIIC)のデータでは通訳者のおよそ75%が女性だよ
日本のお偉いさんは男尊女卑する傾向が多いからくだらない理由で男の同時通訳を選びがち
(俺がいくら良いこと話しても結局女の声になるんじゃ意見が通らねぇ。等)
同時通訳のスピード、正確性は間違いなく女性が上だよ

145 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-8NLY):2022/07/06(水) 17:08:21 ID:ksVtHWXrd.net
>>144
>>142の2行目の内容を何ら否定する根拠にはならんな
そもそも女が言語能力に秀でているという科学的根拠は何ら発見されていない

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:19:18.84 ID:jgM49zmV0.net
>>142
2行目は当たり前すぎて否定する理由がないからな。俗説になってるってのは初めて知ったが。
女が言語能力で秀でているなんて一言も言ってない。マルチタスクで秀でてるとは言ったが。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:26:45.96 ID:ksVtHWXrd.net
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/021400005/
>「これ、2014年の『プロスワン』誌に科学コミュニケーションの研究者たちが書いたものです。
>まず、注目した論文というのが『PNAS(米国科学アカデミー紀要)』に出たfMRIを使った脳研究で、
>脳の中のネットワークが、女性は半球“間”のつながりがやや強くて、男性は半球“内”のつながりが強い傾向があるというものでした。
>その後、論文からプレスリリースになり、ニュースにとりあげられてブログの記事になり、ニュースのコメント欄、
>ヤフコメみたいなところにいくにつれて、本来は『結合パターンに統計的な差が見つかった』って話なのに、
>『女性はマルチタスクにすぐれていて、男性は難しい課題に集中することができる。だから女性は家にいて家事をやるのが得意で、
>男性は外で仕事をするのがいいということがわかり、報告された』になってしまう

ここに書かれている通り、愚か者はいまだに「女の脳はマルチタスクに優れている」という根拠ゼロの妄想を信じている

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:28:35.33 ID:jgM49zmV0.net
それでは男性のほうがマルチタスクに優れている根拠を提示してくれない?

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:39:53.19 ID:tUukbkeAp.net
なんか変な話で荒れ出したなあ

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:43:02.14 ID:ksVtHWXrd.net
女の脳のサイズが小さいという器質的特徴、長年頭脳労働や科学的発見の大多数は男が担ってきた歴史的事実を無視して
男より女の方が秀でてると常識をひっくり返したいなら根拠を出すべきなのは女の方が秀でてると主張する側だ

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 17:53:31.51 ID:rNGeUw0I0.net
もういいよ

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 18:21:28.06 ID:f7vl2vDDM.net
ほんとTOEIC受験者ってキモいのしかいないな

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 18:25:29.53 ID:xUcVQZdIM.net
>>144
これだけ自分で頑張って根拠引っ張り出してきてるのに、「男のお偉いさんは男尊女卑で男を選びがち」とかいう一番最後だけなんの根拠もない主観でワロタ。爪が甘いんだよww

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 18:36:37.62 ID:xUcVQZdIM.net
>>148
女の方がマルチタスクに優れてる根拠をまず出せよww
それもないならどっちが優れてるとかもそもそないで終わりだろw

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 19:15:49.42 ID:NG9TUOkTM.net
>>144
通訳になりたがる人間に女性が多いだけでは?

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 19:51:13.60 ID:nwPAZupS0.net
>>144
男は語学なんてツールとしか思ってない。英語しか出来ないやつがなる職業にわざわざ就く必要ないだけだよw

157 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Vnbk):2022/07/06(水) 20:00:12 ID:ZrBtQJhLa.net
どうでもいいことをいつまでもグダグダと。人間を男女だけで分けるなんて自分の視野が狭いことを晒しているだけじゃねえか。屁理屈をこねくり回しやがって。ダニングクルーガー効果でも読め。

158 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f96-PmjZ):2022/07/06(水) 21:35:54 ID:vlaQrOWf0.net
同時通訳者に女性が多いとのことだが、
高校・大学の英語非常勤講師も女性が圧倒的に多い。

大学でも英語非常勤講師は「既婚女性が家計補助に行うパートの仕事」という位置づけになっている。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 21:45:22.98 ID:mM4w6CiK0.net
余裕がない人間はこういう討論をしたがる

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 22:04:52.13 ID:qz5IJ++/0.net
さすが自己分析の神様

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 22:58:31.37 ID:ZjdFDZ190.net
で、TOEIC何点だ?

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/06(水) 23:56:56.81 ID:6Z3HRQZtM.net
https://youtu.be/Ye5RYiTxzAw
地方の受験生は 赤坂の運営に電話しても 改善されず みんな泣いています
くたばれ TOEIC

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 07:55:28.61 ID:StKx9JaiM0707.net
>>126
自分がTOEICで点数取れないのを誤魔化す為に、女性の方が男性よりも優れてるという妄想を垂れ流し自分は凄い人間なんだって思いたいんだね(^^)

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 09:52:00.55 ID:dN5IYdgN00707.net
TOEICerスレが無くなってキモイ住人がこちらに移動してきたみたいですね。みんな仲良くしてあげて下さい。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 09:57:18.60 ID:QSbBRGsHd0707.net
IPテストというかヘッドホン使えるようにして欲しいわ

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 10:00:20.38 ID:F8On7LcTM0707.net
今の時代大学の試験でも個別イヤホンなのにな

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 10:39:58.79 ID:KcrCMTnxd0707.net
>>147
横だが、カフェでBGMやら他の客の話し声が聞こえる中で勉強してるの多いけど、あれが出来るのはマルチタスク型(TSS型?)なんですかね?

俺には全然集中できなくて無理なんだが。

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 12:23:48.18 ID:StKx9JaiM0707.net
>>167
マルチタスクではないと思う。同時に色んなことをしてるというよりは、色んな不必要な情報が入ってきて集中できないっていうあるいみADHD的な要素なんじゃない?

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 12:24:54.15 ID:698Uopvu00707.net
マルチタスクというと、自分はパート3と4の図表の問題が苦手
聞きながら見るってのに苦手感がある

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 13:05:15.54 ID:MdzpZrKU00707.net
>>162
ビデオ見たけど試験管は途中で人が出て行っても
「みんな問題が難しくて嫌になっちゃったのかな~」
くらいしか思ってなかったりして

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 14:08:56.26 ID:aAI6tKlt00707.net
「運営」という言葉を使いたがる&使い方が独得なコテハン

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 15:23:10.83 ID:W5ot7tnVd0707.net
4年前に800取ったのって意味ありますか?

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 15:42:53.57 ID:698Uopvu00707.net
>>172
何に使うかによると思いますが

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 21:02:15.67 ID:MdzpZrKU00707.net
>>172
どんな意味を想定しているかによると思う

175 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 22:44:47.29 ID:iWHIq2N/0.net
TOEIC900とっても英語はわからん
TOEICがわかるようになるだけだ。ソースは俺。
省略されたり慣用表現とか入れられるとわからんね。
スピード違うしリダクション効いてるし、
イギリスオーストラリアは別言語だし。
まぁまだまだこれから感があるよ…

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 22:50:09.90 ID:KRTljohbM.net
所詮TOEICはお仕事で使うお堅い英語を分かってますか?を問う問題なだけだしな。
英検1級ですら単なるスタート地点でしか無いと思う。TOEIC900とっても普段メンテしなきゃ劣化するだろうし。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 23:04:52.03 ID:7DzIN6D1M.net
英語のコスパの悪さ!

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 23:56:04.04 ID:ERQqrnVVM.net
>>176
堅いかなぁ

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/07(木) 23:59:15.38 ID:sS0QIORDM.net
カナダの公立カレッジ(2年)卒業したら就労ビザ3年下りるらしいぞ。3年勤めたら転職してそのままカナダに住み続ければ永住権も取得できる。日本から脱出できるチャンスだぞ

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 00:24:27.01 ID:lvhzioHX0.net
英語は本当にコスパ悪いが、その分日本で英語喋れる人が少なすぎて時に大きな武器になるのよな
話せなくても、情報収集(読める聞ける)ができるだけで結構他の人と差がついたりする

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 01:24:05.76 ID:5cpZJT5BM.net
>>180
読むのは簡単やろ
受験英語で散々和文英訳している
しかも高度な構造で難易度が高い文を

182 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0af0-+kND):2022/07/08(金) 08:07:30 ID:6UlccGHc0.net
英語のコスパ
英語は本当にコスパ悪い

これらの表現の、意味と整合性がわかりません
英語って、商品とか消費するもの?

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 08:37:47.88 ID:3qajSxJ4d.net
日本語だけで生活できる日本人にとってはそうだよ

184 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27f9-wDWd):2022/07/08(金) 09:23:27 ID:YSmX3xbn0.net
普段使わないから維持が面倒だなー
歩いてる時とかに単語聞いたり電車で英語雑誌読んだりして
900維持はできてる。
本当は音楽聞いたりゲームしたりしてーわ。

185 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Vnbk):2022/07/08(金) 09:23:59 ID:Quygn9fca.net
>>182
今は何もかも商品なんですよ。進路、就職、結婚、死。払った対価に対する商品になってしまっている。
私は視野が狭くなるだけなので反対ですが。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 10:24:03.44 ID:z5oWxZ9JM.net
>>184
ゲーム実況をあえて英語YouTuberで見ると言う発想

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 10:45:04.08 ID:PosSaKRZ0.net
>>185
商品とは、仕入れて加工し販売するもの

進路就職結婚などは、ライフイベントなので
自分の思うさじ加減で形づくるにして

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 10:45:48.99 ID:PosSaKRZ0.net
>>187
形づくるにしても、販売するものではありません

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 12:09:08.87 ID:1wXREt+k0.net
おいお前ら安倍元総理が銃で打たれてTOEICどころちゃうぜ

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 12:18:54.10 ID:/hu6jowBM.net
こういう時に英語圏の反応見るの捗る

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 15:03:34.09 ID:DpceDuVE0.net
英語ってコスパ悪いの?
コスパいい勉強って逆に何?

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a69-KcEL):2022/07/08(金) 15:24:16 ID:lvhzioHX0.net
>>191
コスパという言葉が正確かはわからんが単に仕事のスキルアップの方が実生活や収入に影響するのは早いのかな
英語は実用レベルまでの習得に時間がかかる上にあくまでサブウェポンにしかならないのがね
それでも最強クラスのサブウェポンだと思うけど

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 17:22:22.23 ID:bz3qCXGI0.net
>>191
学生だったら英語はコスパ悪くないと思うけどね。

コスパいい勉強は皆教えたがらないよね。まずは自分が何が好きかを考えたほうがいいかも。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 18:04:55.46 ID:FQN18pwRp.net
社会人以降はコスパいい勉強は人によってかなり変わるからね

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 19:58:07.19 ID:YSmX3xbn0.net
受験だったらコスパ最高だな
日本人は英語苦手だし配点高いし。
私文ですまんが、慶應4つ合格したわ。
あの大学いいわ。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 22:07:52.27 ID:jrtTGI8z0.net
火曜日だよな?楽しみすぎる
早くきてくれ

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/08(金) 23:21:12.40 ID:jD158FJw0.net
英語の配点高いから受験で武器になったよ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 09:40:12.92 ID:0c1NtAHma.net
リスニング模試で問題ごとに音声が区切られているものは有りますか?

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 10:23:22.60 ID:IMDoB7S+0.net
リスニングはひたすらディクテーションしてたら460なった。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 13:19:10.77 ID:g3flm/ms0.net
ネット結果発表の前日がテスト申込み締め切り日って本当にイヤらしいよな。。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 15:05:45.76 ID:bnbgqzp1M.net
>>198
今のって大抵そうなんじゃないの?
(通し、あるいは問題毎に区切られていて選択できたりとか)
通しとか、パート毎の区切りでも、audacityとかの音声編集ソフトで問題毎に(無音部分区切りで)ファイル分割できるよ。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 15:58:38.86 ID:Bjn2tNTod.net
>>200
ボランティアじゃなくて商売だからね

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 16:18:44.30 ID:sOL++3J60.net
つか感染爆発しそうだからしばらく我慢でいいと思うぞ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 17:12:42.81 ID:IMDoB7S+0.net
ワクチン打ってるか基礎疾患なければ感染たいしたことない・・・かもしれん。
ソースは俺。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 18:02:07.15 ID:KdFpaCqc0.net
>>202
鴨が多すぎるよな

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 18:08:45.23 ID:72A53LXeM.net
会社や大学が強制的に受けさせるから良いカモだわな
俺は金が勿体ないから市販の模試で800超えるまで受けないけど

207 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fdf9-jVDF):2022/07/09(土) 19:06:45 ID:IMDoB7S+0.net
>>206
さっさと受けて絶望してこい。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 20:42:48.96 ID:ZpeyKYqm0.net
なんで金払って絶望しなきゃいけねーんだよw

209 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 20:50:38.04 ID:zIYXEPWP0.net
絶望に金払ってるんだよ!

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 21:21:13.88 ID:IMDoB7S+0.net
800点ごときじゃ何にも人生かわなんねーが、800点の遠さを味わってこい。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 21:50:29.99 ID:/88yqVWca.net
来週火曜日に結果を見て絶望する予定。リスニングがさっぱり駄目だったから。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:02:09.08 ID:UJBpU67M0.net
2年ぶりに受けたんだけどネットの結果って日付変更と同時に見られるわけではないんだっけ?

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:07:56.37 ID:AYWbbtQE0.net
俺もリスニングは自信ないな
でもpart7が得点がどうかわからないけど
楽しんで解けたことが一番の収穫

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 22:29:32.38 ID:/88yqVWca.net
>>212
うんにゃ、来週の火曜日の正午ちょうどに発表される。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 23:12:24.05 ID:UJBpU67M0.net
>>214
正午か
10時くらいだと思ってたありがとう

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 23:22:19.05 ID:COWwbwns0.net
明日、試験か。

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 23:22:45.99 ID:COWwbwns0.net
ごめん、誤爆

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/09(土) 23:34:42.04 ID:egbPsDWo0.net
平均低めなら自分の出来が良ければ相対的にプラス5点か10点期待して良いのかな?
6月の回の難易度がどうだったか次第か

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 00:28:35.91 ID:yfmFlrMLa.net
>>201 ありがとうございます

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/10(日) 18:57:57.02 ID:EI4xkrxK0.net
おまえらもっと勉強しろ
TOEICなんてさっさと卒業して協会潰してやれ

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 02:29:07.88 ID:TGnQJTbzM.net
TOEIC は点数制にしてるところが 罠だからな
英語ができる奴ほど その罠にはまってる奴が実は多い

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 02:38:19.45 ID:agg6qrrw0.net
しかしそのカモが多いからこその安さ頻度ってのもあると思うんだよな
他の英語試験1万円超え年1開催とか多すぎるのよ

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 08:41:42.73 ID:aXt65FaF0.net
それを考えると英検協会はとても律儀で誠実
1万ちょいで4技能測れて(準一級以下はもっと安い)
年に3回実施され問題の持ち帰りOKで合否判定
こんなに良い英語試験は無いよ

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 09:56:58.84 ID:1vICO4+I0.net
>>223
毎月は実施してないことと、二次が別の日にあることはネックだなあ
(オンライン受験は一度に受けられるの?)
あと、何度も受けるって感じのものじゃない気がするので
自分の伸びを測るのに向いてないというか

それと、例えば準二級を高得点で合格した人と
二級をギリギリで合格した人での力の比較が出来ない

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 10:12:18.75 ID:pw8YbBy+0.net
そんなこと言うならTOEICだってTOEIC力が高い990点と英語力は高いが思考速度が超遅くてマルチタスク苦手な800点を比較できんだろ

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 10:33:45.58 ID:Yw/1BTVu0.net
>>224
TOEICも厳密には毎月じゃないし、スコアの公表が遅すぎてスコア確認してから申し込みってなるといTOEICも年に4〜5回しか受けれない
>何度も受けるって感じのものじゃない気がするので
気がするのはあなただけ。何度も受ける人はたくさんいる。
ちなみに過去問3回分が公式HPにあるので無料で自分の伸びを測れる。無料という意味ではTOEICより向いている

>>225
同意

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 10:41:27.25 ID:wK0/Rtpu0.net
やっと明日結果がわかるのかー

228 :名無しさん@英語勉強中 (アウグロ MM93-1ea3):2022/07/11(月) 11:29:01 ID:ifdESA7PM.net
問題の持ち帰りはもう必須の時代だと思うな
大学入試は 超難関大学で 毎年大きな出題ミスとか 起こしてるのに
TOEIC が何もないなんて絶対ありえない
そういうことに対して寛容な社会になってるんだから 全部オープンにすべき

TOEICがオープンにできない理由が 正しいなら
具体的な試験範囲を明示しているわけじゃないから 英検もできないはずだ

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 11:50:13.19 ID:Yw/1BTVu0.net
大学入試は完全に人の手で作られてるけど、TOEICの問題は半分くらいAIが作ってるからミスらしいミスはシステムエラーでも起きないとでないはず

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 11:58:32.69 ID:gn3aAM60p.net
とは言ってもAIを作ってるのは人なので…
それにAIは他のシステムみたく100%の正確性を前提としないものが多いよ、ある程度の誤差を許容しないと作れない
加えて作問までできるAIなんてまだないからおそらく校正や外観作りの補助的な役割しか果たしてないと思う

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:08:45.44 ID:Yw/1BTVu0.net
>>230
他国のAIは日本人が思ってる以上に進化してるけどね
少なくとも「AIは人間が作ってるから人間以下」という考え方は米国ではもう時代遅れだよ。
AIはとっくに世界一のチェス選手を凌駕している。
もちろんAIは完璧ではないよ。
連続満点のTOEICerも、part7で一問どこを探しても根拠が見つからなかった。ということは稀にあるしね。
だから問題持ち帰りOKにすべきというのは俺も賛成。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:10:49.21 ID:5POGZZXDM.net
AIあるから英語の勉強って無駄だったりする?

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:17:06.13 ID:Yw/1BTVu0.net
>>232
無駄なこともあるし、無駄じゃないこともある。
たとえば翻訳とか通訳の仕事なんかは真っ先にAIに代替されるので無駄だろうね。
AIが今の段階ですぐにできないのはクリエイティブなことや感情を伝えることなので、英語をそれらのフィールドで使おうとするために勉強するなら無駄ではないでしょう。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:28:22.67 ID:86iuamNnM.net
日本語⇔英語は文脈やシチュエーションで幾らでも訳文が分岐するから通訳はまだ需要あるよ。
つべでも英文と機械翻訳の日本語の内容がかなり乖離してる事がよくある。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:45:53.52 ID:b2BxHnnOa.net
>>224
昔は合格/不合格だけだったけど、今は何かの指数で比較はできたような
ただ、同じ問題じゃないから直接比較は難しいかも
点数の分解能はレベル別の英検が上だけど、何を受けるか(受けさせるか)
気にする必要がないのもTOEICの利点と思う(区分は無印/Bridgeだけ)

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:46:47.29 ID:Yw/1BTVu0.net
>>234
機会翻訳に間違いがあるのはたしかにそうだけど、だからといって人間の通訳/翻訳が完璧にできるかというと全然そんなこともない。
文脈によって訳文が分岐するのはAIだけでなく、一人一人の人間に対しても言えること。
だからAIと人間、どちらが正しく通訳できるかというのは簡単に決めれることではない。
一つ言えるのは、AIは驚くべきスピードで進化しているということ

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:47:01.50 ID:fGglOgOVp.net
>>231
自然言語処理の機械学習やってるがそんな簡単なもんじゃないぞ
InstructGPTやGPT-3を使っても難易度をある程度固定した作問という特殊なことをやろうとするとどうしてもファインチューニングが必要になる
その評価の最後はどうしても人間よ
問題持ち帰りには賛成してる

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 12:47:35.39 ID:Yw/1BTVu0.net
※機械

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 13:04:36.92 ID:Yw/1BTVu0.net
>>237
なるほどね。まあそりゃ最終評価は人間がやるだろう。imply系の問題なんかは特に人間にしか作れないしな。
でも文脈を必要としないPart5に関しては完全にAIが作ってるだろうね。固有名詞と予め決められた文法&語彙を整合性が合うように乱数であてはめて30問の平均が固定された難易度に落ち着けばいいだけだからな。
TOEIC用の語彙&文法索引リストがあれば俺みたいな一般人でもexcelで似たような問題を作れるだろう

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 13:26:46.34 ID:HOG48Yah0.net
今日IIBCのサイトにログインすると、
7月24日公開テストの受験会場がどこか分かるぞ

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 13:54:33.57 ID:pw8YbBy+0.net
ぶっちゃけTOEICの作問なら
主語{人物系の主語のリスト、モノ主語のリスト}
動詞{人物にかかる動詞、モノにかかる動詞}→モノ主語の時受動態に
形容詞のリスト

って感じで順番に選んで行ってコンピュータに1万問とか作らせて校閲AIを通して校閲AIが高いスコア出した上位100問を拾って人が最終確認

のプロセスで1時間で作問出来そうだが

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 13:57:31.48 ID:Yw/1BTVu0.net
これめっちゃほしい。カッコいい。限定品だぜ。
https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/pr/camp/lr_300th/img/img_item01.jpg

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 14:33:32.67 ID:fpJqhLrlr.net
先月の上旬に職場でIP受けたのに未だに結果こないんだがこんなかかるもんなの?
その結果見て8月に自費で受けるか決めようと思ってたのに
人事に聞いたら今月下旬までには来ると思うって言ってたけど遅すぎるだろ

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 14:40:42.46 ID:1vICO4+I0.net
1つのテストで、しかも回が違っても全員を比較出来るのは
会社とかの団体で便利なんだと思う

AIと人どっちが上かというのは処理能力はAIだと思うけど
学習ルールを組むのは人だからその人が優秀じゃないと
AIも狙った方向に育たないよね
現状は翻訳も専門分野ではまだ苦戦する印象
でもこれは時間が解決するかな、と

今後は次第に実用分野ではAIに任されていって
英語は趣味性が高くなると思う
自分の声、相手の声でコミュニケーション取りたいとか

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 15:25:53.02 ID:AnvOAr+nM.net
>>233
あなたも言ってる通り、AIは感情やその場の雰囲気を読んだ通訳なんかは出来ない。通訳は単に言語をそのまま違う言語に当てはめる仕事じゃないからな。相手の感情、伝えたいことを読み取って相手に伝えなきゃいけない。褒め言葉を言ってるけど、実は皮肉だったりとか。(遅刻した相手に、「今日はお早い出勤だこと」みたいな)

AIがそこまで会話出来るようになるにはまだまだ時間かかるだろうから通訳が無駄になるとは思えない。逆にそこまで出来るようになれば通訳どころか他の職種だって(例えば医者、弁護士)なくなる可能性ある

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 16:18:26.98 ID:7kb+xcLJM.net
>>231
君が言っているのは単なる回答の計算結果だな
作問は全く別
まるで頓珍漢なほど違う話でごまかしている
作問するAIどんなものが?

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 18:36:22.35 ID:9fIDFnTVd.net
>>245
医者は診断と薬の処方はすぐにAIに抜かれるでしょ。流石に手術は当面抜かれないけど。
弁護士も多分時間の問題。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 19:12:11.00 ID:VGlI7z+md.net
会計士が一番やばいでしょ
コンサルとかも

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 19:25:44.81 ID:ViNks1SkM.net
今日Next stage(高校英語)520問解いたけどほとんど忘れてるのに800点取れてるんだよなこれ

250 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 059d-5atj):2022/07/11(月) 20:47:57 ID:wK0/Rtpu0.net
>>247
弁護士とか医師がAIにって言ってるやつ大抵部外者だからな
意外とそんな単純な話ではない

251 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-CPUO):2022/07/11(月) 21:10:32 ID:pix1fKOYd.net
いよいよ明日発表か

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 22:43:32.71 ID:oWIoDW9z0.net
え?明日なん?明後日じゃないん?

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/11(月) 23:12:31.97 ID:agg6qrrw0.net
AIを作るのに一番問題なのはデータの有無なんだ
弁護士AIを作ろうと思ったら法律判例学説証拠証言をデータ化して学習しやすいように加工したものが必要になる
専門職の機械学習で1番のネックはこのデータ確保よ
逆にデータさえ大量にあればdeeplみたいな化け物もできる

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 00:17:06.73 ID:ZP2+bNBzd.net
>>250
タクシードライバーや翻訳者もそう思ってるだろうね

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 00:28:19.19 ID:8tBw+OJ/0.net
大体火曜の12時じゃなかったっけ?よくわからんけど
試験当日が1日目てことなんだろうか

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 03:12:10.42 ID:3ODuSlPa0.net
>>254
それはそうだと思う
自分自身の関わってるものがそう簡単にAIに置き換えられないとわかってから他の仕事に対しても深く考えるようにしてる

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 09:55:27.34 ID:ry6xqr28d.net
あと2時間

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 11:08:08.63 ID:4ThKSLPjM.net
もう既に緊張してる
大して出来もしてないのに

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 11:43:55.38 ID:jPeE6xldd.net
あああ!うああ!
今日は結果発表日だ
緊張して頭がおかしくなりそうだ
ぐわわうあああああjgmtgpw@

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:01:28.31 ID:+j6Pe0/QH.net
875(L460R415)
自己ベストだが…
900届かず!

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:08:20.53 ID:/njbdxdO0.net
午後の女性のフォーム投函のやつでかなり難しく感じたから、多分800代後半だと予想してたんだけど、届いてびっくり

950点だった。

L 495
R 455

リスニングもリーディングたくさん間違えたと思ったけど、やっぱり難しかったから点数甘く配点してくれたんだろうか。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:14:07.06 ID:aGdKIgy4d.net
投函フォームだったけど逆に悪かったわ
手応え的には900前半かと思ったけど890

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:19:29.22 ID:VdSnbTpqp.net
同じく投函フォームでL430R395の825
もっと手応えあったけどリーディングが思った以上に悪かった
2年ぶりに受けて直前に金フレしか見てなかったけど760の自己ベストは更新

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:24:15.90 ID:vfZ/kiMV0.net
L490 R455 Total 945
ベストスコアだけどなんか悔しいな

265 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-QmDI):2022/07/12(火) 12:34:29 ID:rsKJXcm50.net
L495 R485 980

Lは明らかに2~3問聞き逃してあいまいな回答したんだけどな
Rは後一歩及ばず

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:40:07.56 ID:lMJVkPnb0.net
お前ら高すぎて草
720でしゅた

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:40:31.41 ID:lMJVkPnb0.net
あと10点ほしかったでしゅ

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:51:31.51 ID:aGdKIgy4d.net
俺もあと10点ほしかったなあ

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 12:58:22.77 ID:xJSQiS6m0.net
L475 R420 T895だった
午後の案内板みてるフォーム
前回850だったから900行くかな?とか淡い希望抱いてたけどギリ駄目だった

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 13:01:59.90 ID:3ODuSlPa0.net
みんな優秀
さすがだなあ

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 13:03:43.48 ID:xJSQiS6m0.net
なんか900の壁と言うのがあるとか無いとからしいんでぶち当たったら怖い

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 13:36:28.84 ID:CGVHcQxI0.net
>>270
みんなというか、ハイスコアの人だけが意気揚々と書き込んでいるだけだからそう見える。
人を素直に褒めることのできるあなたは人間性スコア990点ですよ。(私は400点くらい)

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 13:54:39.90 ID:oC6uNjQ5p.net
>>272
このスレは浪人生でTOEIC受けた頃からお世話になっててその時からみんなすごいなと思ってた
当時ガキンチョの自分が書き込んだら叩かれたけど笑

274 :ゆゆ :2022/07/12(火) 14:13:37.82 ID:0lA1jfwN0.net
皆さんお疲れ様でした😳

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 14:17:53.79 ID:CGVHcQxI0.net
>>273
みんなといっても、900以上は3.8%しかいないのは事実だからね。
その3%が書き込みにきてるだけだよ

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9bf6-KG4v):2022/07/12(火) 14:43:45 ID:/p48XDJ80.net
まぁわざわざ資格のスレにいる時点で相当なマニアだからな

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a589-BXm0):2022/07/12(火) 14:46:18 ID:/njbdxdO0.net
それだけTOEICに熱意と時間を費やすことができて、なおかつ、ようやく高得点を出せた人がただ書き込んでるだけだから、比べたり卑下する必要はないと思う。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 14:51:27.51 ID:+k40qliM0.net
リーディングかリスニングを越してしまい壁を感じてる
Part3, 4とか英語力以前に短期記憶問われるのがきつすぎ

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 15:12:29.26 ID:6tNz2j8ur.net
>>278
先読み早々に諦めて聞くのに集中すると案外覚えてるもんよ
そういう時は聞き終わるまで設問見ない方がいい

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 15:28:45.51 ID:JRLvCDdxM.net
730点とれました!
4年前の初受験が405点だったんでここまで長かった。。
とりあえず一休みかな。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 15:42:31.86 ID:mVJZpIVc0.net
解ききれない‥

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 15:51:28.75 ID:QbBJsPK80.net
恐らくP7の解く速度と精度の到達点が一番高いのは
先に設問見て本文読んで根拠見つけたらマークして次の設問見て本文に戻って…の手順で解く方法ではなく

いきなり本文を最後まで読んで記述を脳内で概念化してバッファしてそのまま設問見に行って脳内のバッファと照合してパッとマークして次の文章に移るやり方

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 16:01:55.32 ID:/AQaZcomM.net
p7はwpm160〜170くらいでギリ終わる
時間が余るレベルを目指すならwpm200以上の爆速で読まなきゃいけない。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 16:05:25.74 ID:HRK9pi140.net
5月受験750、6月受験690
下がっとるやんけ!

5月はTOEIC対策の勉強しまくって、6月はDMM英会話を毎日受講してたんだけど、
やっぱりTOEIC専用の勉強しないと伸びないのかもね

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 16:09:04.37 ID:Ot+Q5o9z0.net
>>284
続けてたらじわじわ伸びてくよ
TOEIC対策重視は即効性あるけどそれこそ800あたりで止まる

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 16:09:09.78 ID:6tNz2j8ur.net
>>284
スタサプアプリ高いけど良かったよ
以前1ヶ月毎日やったら530→810まで上げられた
そっから3ヶ月程継続してるけど伸びてないが

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 16:10:27.83 ID:xJSQiS6m0.net
現状英会話とか無しで895だから本当にTOEICの点数だけ上げたいならTOEIC用の本だけで十分なのかもしれない
この先の点数でもそうなのかは分からないし点数だけ上げるのが意味あるかは知らないけど

288 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM51-g/ez):2022/07/12(火) 16:21:08 ID:BorZByg5M.net
860点以上はただのマニアだから出禁な

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 17:09:45.41 ID:4ThKSLPjM.net
L400R235
リーディングできたと思っても毎回このくらいの点数なんだが…

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 17:10:36.70 ID:4ThKSLPjM.net
20問残しならこんなもんなのかねぇ

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 17:13:42.31 ID:CGVHcQxI0.net
パート5を徹底的に鍛えればすぐ伸びるよ

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 17:16:14.96 ID:6tNz2j8ur.net
>>290
PART5の対策徹底的にやるといい
そしたらPART6も自然にできるようになってくる
PART7は俺もいつも2〜30問残すけど、点数伸ばしにくいから後回し
5と6は文法完全理解とはいかなくても、点数すぐ伸びて8〜9割ぐらいは正答できるようになるよ

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 18:20:50.09 ID:+k40qliM0.net
>>279
そういう思い切りが重要なんですかね?
何曜日の何時とか脳みそ小さい人間への配慮が足りてないと思う笑

294 :名無しさん@英語勉強中 (アウグロ MMa9-oPNZ):2022/07/12(火) 18:31:16 ID:4ThKSLPjM.net
パート5対策やるかあ
ちなみによくおすすめされてる出る1000を一周やったんだけど、語彙問題ないから微妙だと思った

295 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa13-wB1t):2022/07/12(火) 18:37:57 ID:Sf4DDm48a.net
究極の模試のスコア換算、恐ろしく正確だよな

初見で解いたらtest1が885、test2が870だったんだけど、
本日発表の公開テストは875

900の壁を感じる

296 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-2HoA):2022/07/12(火) 18:40:00 ID:xJSQiS6m0.net
1周だとまだどこが苦手かとか自分の実力がどんなもんか把握できてないと思う
間違えた問題にチェック入れてそこだけ重点的にやると短期間で何周も出来るのでおすすめ
あと問題文の構文解析と全訳、誤答が何故誤答なのか根拠がすぐわかるようにすると良いと思う

297 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2380-/YhZ):2022/07/12(火) 18:51:56 ID:QIcBhju10.net
>>294
part5と6を
時間のlimit18〜20分で
スコアのaverage38〜40
これで、part7の対策しなくて塗り絵10問程度したとしても
リーディング350は届くかと思います

298 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2380-/YhZ):2022/07/12(火) 18:55:12 ID:QIcBhju10.net
>>294
スリーエーネットワークの出してる、part5と6の問題集テキストの方が
しっくりきます。両方とも解いてみての感想で。
…こういうこと書くとステマ扱いされるのですが
著者や出版社の関係者でなく一般のTOEIC受験者です

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2380-/YhZ):2022/07/12(火) 18:56:31 ID:QIcBhju10.net
>>295
ヒロさんの究極模試は、精選とちがって力ずくで得点が出にくい出題ではないので
役立ちますよね

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 19:39:52.22 ID:6tNz2j8ur.net
>>293
字面で覚えるのきついので、なるべく自分が問題文の当事者になってる光景を浮かべるといいかも
例えば何曜日の何時って会話なら自分がスケジュール帳見ながら話してる姿とか、デパートや書店でのアナウンスなら自分がレジや店の前にいる姿とか

301 :ゆゆ :2022/07/12(火) 19:49:12.34 ID:doy8qNbGr.net
絶対眠くなるから受けたいけど学生以来受けてない

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 19:59:22.21 ID:JizblVWhM.net
>>278
覚えられないのマジわかる

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 20:02:54.59 ID:doNbgH1P0.net
15問塗り絵して790だった
うーーん

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 20:06:49.61 ID:x+Q6LZDjM.net
一年で3回受けて、1回目500点台、2回目600点台、今回765点だった。
次回は800点台いけるかな

305 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-FiOc):2022/07/12(火) 20:57:12 ID:kuIsa7A9a.net
>>287
Rはどんな案配ですか?
R完走で450はTOEIC固有では無く、汎用性の有るスキルの気もする

306 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-FiOc):2022/07/12(火) 21:01:39 ID:kuIsa7A9a.net
>>282
その通りと思う
本文⇔設問・選択肢の返り読みで完走するのは結構大変
最悪読み直せば良いという安心感が有ると結構覚えてる
Lは一回しか聞けないから先読み必須

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 21:49:51.57 ID:HNHNYgEFM.net
今日の昼嬉しすぎて泣きそうになった
1年前に850しか取れず悔しい思いをしたけどリベンジできた
https://i.imgur.com/bkipXO6.png

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 22:10:30.33 ID:8tBw+OJ/0.net
>>307
いいなあ
この一年はどんな勉強されました?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 22:17:58.71 ID:HNHNYgEFM.net
>>308
Rについては850取った時に文法の弱さと語彙力のなさを痛感したので文法はでる1000問、単語は金フレを購入してボロボロになるまで使い倒しました!
Lはもう本当にひたすらシャドーイングですね。同じ文章を覚えるまで何度も何度も繰り返しました。
それだけではつまらないので好きな映画をみたり音楽を聴いたりしてました!
仕事でどんなに忙しくてもなんらかの形で英語に触れるようにしてました!
長文すみません。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 22:36:31.88 ID:8tBw+OJ/0.net
>>309
ありがとうございます!
私はLRどちらも450いかないくらいなのですが、本当にリスニングが苦手で苦戦しているので、参考にしてシャドーイングをしっかりしてみようと思いました

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 22:48:13.21 ID:q1MWuDEQ0.net
>>310
あと私は洋楽が本当に大好きでよく部屋で好きな曲の歌詞を見ながら歌っているのですが、それも一種のシャドーイングとして自分の力になってるのかもしれないです笑
音楽が好きならぜひ真似してみてください!

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 23:04:40.13 ID:CsfYDwko0.net
895だった
自慢できる友達がいないからここに書かせて

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 23:15:09.95 ID:xJSQiS6m0.net
>>307
すごい
前回が850だったから俺も1年近くかかるのかなぁ

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 23:19:13.47 ID:8tBw+OJ/0.net
>>311
ありがとうございます!
私も950とれるよう地道に歩を進めます

315 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/12(火) 23:50:10.37 ID:xJSQiS6m0.net
>>312
同点だ
ちなみに構成は>>269の通り

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 00:26:02.98 ID:VvvhPXqJ0.net
リスニング満点の人に聞きたいんだけど、前置詞とかまでどんな単語を発したか全部聴き取れてるの?自分はいつもなんとなくの勘でリスニング450取っているので疑問

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 00:51:48.44 ID:7NSV3IZQ0.net
>>316
どうだろうなあ
あまり意識したことない
ディクテーションしたらどうなるんだろう?
時間あるときやってみます

318 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 04:02:49.80 ID:dUFhSzEHa.net
ETSの最新の公式教材は入門者向け?の中途半端な教材となることが判明。
>>公式TOEIC Listening & Reading 500+が8月に発売です。
上級者はガッカリしないように。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 04:13:39.88 ID:dUFhSzEHa.net
外観は800+と同じで色は薄緑、内容や構成も800+と大体同じで、最後に模試が1つ付きます。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 06:26:13.99 ID:7PWt7o3S0.net
それを考えると英検協会はとても律儀で誠実
1万ちょいで4技能測れて(準一級以下はもっと安い)
年に3回実施され問題の持ち帰りOKで合否判定
こんなに良い英語試験は無いよ

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 07:57:12.26 ID:cPnmrDbNM.net
>>320
検定試験って考えれば1次、2次ってわかれてんのは
そんなもんかなって思うけど4技能測れる試験と考えると
同じ料金払っててスピーキングを受けられる人と
受けられない人がいるのは不公平感ある気もする

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:11:57.20 ID:imDzKOnLM.net
受験地都内にして5ヶ月ぶり2度目
ベルサール新宿グランド引かされたけどさらにの部屋ガチャもあるんだっけ?
ちな前回はベルサール神保町

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:12:18.56 ID:KMYK89h50.net
また英検厨の煽りかよ
英検だけ受けてりゃいいじゃん
こっち来んなや

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:23:27.42 ID:I1Xw25u60.net
L495/R390 885だった。Rは何時も時間が足りない・・精進せねば

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:38:30.73 ID:C3lM1qul0.net
英語学習自体が目的化してる時点で負けだけどな

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:47:00.27 ID:Xsaxaj+2M.net
>>322
新宿グランドは1000人くらい入る大会場と100人くらいの小ぶりの会場がある。2人/机換算。
大会場は座り位置による当たり外れがある(反響とか)。時差退出は必至なので、そういう意味でも当たり外れがある。ちっさい?会場はスピーカーのついてる天井もそう高くないので、むしろ学校会場より安定してる。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 08:57:11.95 ID:7NSV3IZQ0.net
>>316
公式問題集8の素材で試してみました。
ディクテーションしようと思ったら案外面倒なのと
書いているうちに文の後ろの方を忘れてしまうので
一文ごとに聞いて口頭でリピート出来るかどうか
そしてスクリプトで確かめてみるというやり方で
パート3と4から二篇ずつ試してみたら前置詞含めて出来ました
固有名詞は厳しいときがあるけど、それが固有名詞だということはわかります

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 10:08:58.32 ID:LR72CqPE0.net
>>327
凄い
自分もその域に行きたい(今回445点)

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 10:55:13.85 ID:7NSV3IZQ0.net
>>328
書いているうちに聞いた文の後ろを忘れてしまうほどに
短期記憶が危ういので私の場合は先読み必須です
2014年に初めて受けたときはL470でした
そのときは知らない単語のために今より聞けてなかったのと
先読みが今ほど完全ではありませんでした

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 11:22:57.69 ID:hVcF0mE20.net
先読みなんてしないほうがすんなり答えられるけどなあ
どうせ答えはパラフレーズなんだし

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 12:21:18.09 ID:dQoeyNdTM.net
必要な知識はほぼ揃ってるはずなのに800しか行かない。何が足りないんだ。単純に地頭が悪いのか😰

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 12:28:33.66 ID:NnBIaLtfd.net
先読み不要説を唱える人はちゃんと聴けてる人だね。それが本来あるべき姿だと思ってる
でも俺みたいになんとなくしか聴けなくてストーリー推測から半ば勘で当てるタイプは、先読みした単語で全体の話を想像できる余地が増えるとそれだけでかなり効く(話が絞れる)
情報ゼロで聴くと何言ってるかなんにもわからん人向けだよ

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 12:34:22.46 ID:dQoeyNdTM.net
4月、5月試験で先読みして400しかいかなかったから半年勉強して11月、12月は先読みなしで何点出るか試してみるぜ👍

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 12:44:56.03 ID:4Q8h8pCKd.net
満点以外は無価値だし
満点でも英語学習には意味ないんだよなあ
日本人だけがありがたがってる試験

335 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 12:55:52.79 ID:cBAsxnmhr.net
>>334
でも資格として何点以上必要と言われる業務とかあるからね
自分のチャンス広がる意味では無価値とは言えないと思うよ
少なくとも選考段階での足切り回避する材料になる

336 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 13:04:46.55 ID:9pXQbuYiM.net
800超えただけでもわりといい求人あるからな
でも俺はまだ働かない。時給2000円相当のスキル身につけてから働く👊

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 13:06:12.18 ID:9pXQbuYiM.net
Next Stage語法220問、イディオム500問終わった
基礎固め終了したンゴゴゴゴ 昼寝するかな

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 13:33:44.21 ID:lGCmHbLq0.net
紙の結果届くのってまだ結構先だよね

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 14:10:42.10 ID:cBAsxnmha.net
>>332
私は先読みで話の枠組みを補ってるレベルだけど・・
TOEIC は短期記憶を測ってるわけじゃないから、有り余る英語力でも
先読みはアリな気がする
https://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 14:35:53.00 ID:7PWt7o3S0.net
先読みしようがしまいが聴けるやつは聴けるし聴けないやつは聴けない
先読みするやつは甘いとかほざくやつが何もわかってないアホ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 14:41:21.42 ID:GMWViCC7p.net
先読みは「合う人合わない人がいる」程度の話だから「どちらが良いか」で議論すると一生結論が付けられずに無限に会話できるTOEICの大人気コンテンツ

342 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 14:45:33.86 ID:7PWt7o3S0.net
>>339
完全に同意だね。
仮に日本語で流れたとしても後読み縛りだったら満点とれない日本人わんさかいると思うわ。短期記憶は言語力と関係ないもんな。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 14:59:09.38 ID:Vnh60PGR0.net
自分は点数とかよりTOEICレベルのリスニングの文が全部聞き取れるくらいのリスニング力をつけたいと思ってやってる
そうなら絶対満点レベルになるだろうから

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 15:13:35.96 ID:uuiEUHv10.net
720から730、860目指すにはどうすればいいのん?
355/365

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 15:19:47.99 ID:sYKnYpOK0.net
>>344
語彙力上げてリーディングの問題完走するくらいの速さが無いと厳しいと思う。
900の壁は読む速さが速いかどうかだから。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 15:23:46.60 ID:C3lM1qul0.net
>>344
そこから800超えるだけならRを保ったまま毎日Lやってドーピングすりゃ+100くらいするから超えるよ

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 16:00:17.13 ID:lGCmHbLq0.net
時間内に読み終えて見直す時間が15分くらいは余るんだけど精度が悪いのか395しか取れてなくて825だった
どうすればもうちょっと上がるかな
やっぱ語彙?

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 16:05:44.21 ID:Fc7DbV/60.net
自分はL425/R400 こんな感じで850前の壁に何度もぶつかってる。。スタサプ/キクタン全て/金フレ/黒フレ/でる1000/公式を毎日グルグル
なんか勉強の仕方がわからなくなったよ。。何かアドバイス貰えるとありがたいです。。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 17:35:23.08 ID:5caG+eGua.net
>>348
単語をパット見てすぐ、頭で何かイメージできるようにするといい
たとえばprowlを見てすぐ状況浮かぶようにする

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 18:40:04.33 ID:5jdmn7pn0.net
>>265
リスニングは4〜5問間違えても495が出る。
酷いときだと、6ミスで満点なんてことも。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 19:01:55.33 ID:cBAsxnmhr.net
>>350
初耳
調整でそんななるのか

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 19:14:57.18 ID:fb1T+3fk0.net
>>336
私は時給5000円くらい欲しいですね
英語力は実用英語技能検定で準2級程度です
就職先の当てはあります

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 19:19:02.11 ID:4PHSZ8oEM.net
>>352
時給5000円?そんな仕事あるのかい?俺は月10万円稼げたらそれでええねん。在宅でな

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 20:05:54.22 ID:dgDFvGyr0.net
>>345
最後の1列塗り絵でも900超えるけどなw

355 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 21:23:35.12 ID:9X8EeDL6a.net
>>348
答え合わせ前の模試本を
・L:聞直し有り
・R:時間無制限
で解いてみるのをお勧めします。
受験英語のように参考書使った知識習得の勉強と、一回だけ聞いて
制限時間内にを乗越えるトレーニングのどちらに伸び代が有るかの
確認が必要と思います。

356 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 21:33:15.14 ID:n2DIqz37d.net
単語3冊とと文法特急で800だったんだけど、
ディクテーションと英字新聞を毎日30分やってたら
900越えたわ
しゃべる必要ないんだわ…

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 21:42:10.11 ID:3mKCCYa8M.net
シャドーイングかディクテーションどっちかでいいのか

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 21:49:59.50 ID:sYKnYpOK0.net
>>355
リスニングだとスプリクトと見比べながら聞きとりずらかった箇所の洗い出しと、リーディングは英文全部精読して分からない語句の洗い出しが大事だと思う。いちいち調べるのも二度手間だから出来れば模試本は巻末に語訳ついてる奴の方が良いかも。
弱点洗い出しにせず解きっぱなし放置は800overの人も意外とやってない事が多いイメージだな

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 21:54:07.68 ID:zoPvB0BS0.net
出る1000は文法的に問題を解けたとしても
元の文章が意味不明なことが多い
日本語で読んでも全く理解できないくらいの糞文

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 22:22:12.22 ID:uxj29PJoM.net
p5が40問あった頃のでる1000問はそれなりに役に立ったが今はp6の長文問題の比重が高くなってるのでな

361 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/13(水) 23:30:01.74 ID:4uTLzKJV0.net
>>347
900以上の人でも解き終わらない人もいるってのに、適当に文章読み過ぎだろ。絶対凡ミスしまくってる。、

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 00:03:19.43 ID:vuMhNBZm0.net
860点目指す人の理想のLR内訳はL460R400やな。俺が最初に860点取ったときはそれだった
Lはパート1,2は全問正解するくらいの気持ちで挑み、3,4は5問ミスずつくらいでおさめれば90/100なので460点はいくだろう
Rはパート5と6を20分以内で終わらせるように頑張りたい。ミスは合わせて5問くらいまで。
パート7は、塗り絵は多くても5個まで(多くても最後のTP丸々)
Rは80~85/100の正答率であれば400は行くと思われる。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 07:32:08.15 ID:UzLF77M80.net
内容を理解しながらやって15分も余る人が400無いわけないだろうが
日本語でやっても400行かないって事だよ?

ここ最近やたら嘘つきが出没してるが、同一人物だろう

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 07:51:43.04 ID:8/OXSeAe0.net
>>361
900超えてもギリだわ
R455とかだから結構間違ってるんだろうなぁ

365 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f5f0-xYxP):2022/07/14(木) 08:17:32 ID:V0SdmEX60.net
情報処理の試験のルールが分かってない人は日本語でやっても妄想しまくって400いかないと思います

というか900点ホルダーじゃないとMPは日本語でやっても落とす人普通にいるだろう

366 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5525-h+9Z):2022/07/14(木) 08:22:50 ID:nxIUkdqO0.net
>>363
本人が「精度が悪いのか」って書いているし
内容を理解している(と自覚がある)とか書いてないのに
嘘つき呼ばわりは、何というかそれこそ文を読めてないというか

>>347
確かに精度だと思いますが、「語彙?」って質問されるということは
自分ではわからない単語はそこまで多くなかったって感覚ですか?
意味もわからないところはなかったと感じます?
とすると想像読みが多いのではと思います
一番の問題は問題点が自己認識出来てないことかと
例えばP5で正解が選べるのはもちろん、不正解がなぜダメなのかも説明出来る必要があります

367 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd89-kTPC):2022/07/14(木) 09:01:29 ID:vuMhNBZm0.net
アビメがわからないと何もアドバイスできん
語彙が悪いなら語彙の部分が低いはず

368 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 14:47:48.30 ID:dUXYbaBK0.net
>>366
試験受ける1週間前に問題集を解いて、読解よりも語彙が足りなくて読めなかった箇所が多かったと感じたからその質問した
P5みたいな択一式の文法問題はなぜ誤りなのかを含めて解説はできる
単純に時間内に解き終わるのはわからないと感じたものは深く考えずに損切りして、先にある確実に取れる問題を取らないともったいないと思ってるから

369 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 14:49:33.21 ID:dUXYbaBK0.net
>>367
まあそれを見てから分析するので足りるか
とりあえず大学院の出願にTOEICが必要だから受けてみて、中途半端な点数取ったから少し悔しかったので意見を聞いた感じ
まさか嘘つきとまで言われるとは笑

370 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 15:01:33.16 ID:V0SdmEX60.net
>>369
マジレスするとこのスレ「英語学習」しか出来ず英語全然ダメな人が点数と勉強法でマウント取ることで傷の舐め合いしてるスレだよ

371 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2380-/YhZ):2022/07/14(木) 15:50:15 ID:JX2N50HH0.net
>>369
自分の周りが受けるので、なんとなく乗っかって、初回お試し的に、私も受験した身ですが…
何度も受けていて、納得のいってないスコアで甘んじてるであろう人の傾向として
ここにコメントする見ず知らずに対してskepticalなケースが多く見られますね

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 15:59:07.12 ID:PlxGv74Z0.net
でる1000の発展ムズくね…?
900オーバーの人以外いらないよね

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 16:52:17.25 ID:SsHvZjEcr.net
>>371
それはこの掲示板に限らず、匿名で書き込むことができるサイト全般の共通だよ
あとわざわざそういう難しい英単語書くのも標的になりやすいから気をつけな
俺はもちろんわからんから調べた
勉強になったわ

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 18:03:28.28 ID:ThH1xCXgM.net
>>372
>でる1000の発展
って何?
新刊かなにか出たのかな?

375 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/14(木) 18:43:09.28 ID:PlxGv74Z0.net
>>374
でる1000の実戦問題:発展編のところです!

376 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-+LNR):2022/07/14(木) 21:01:37 ID:aLfNICiFd.net
>>375
900以上だけど、いらない。
あの手の問題が一回につき何個出てるのかは知らんが、
俺はいまだに解けないと思う。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 08:05:26.56 ID:m0GBJo/Z0.net
>>368
TOEICの語彙ってそこまで多くないよ。金フレ+余裕があれば黒フレやれば十分。満点何十回も取ってるあーるって人の語彙は7000らしいし。
模試やって、読めなかった所を原因分析、音読しまくる。その中で分からない単語を覚えるのがいいんじゃないかな

378 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 13:55:43.76 ID:t2Roz4ps0.net
>>377
なるほど
上でも言った通り試験1週間前にYBMC?の模試を1つ解いて語彙不足を痛感したからそのあと試験直前までとにかく金フレ回しまくってたけど、後半の800点以降単語にはなかなか手が回らなかったから、そこと黒のフレーズとパート別特化の問題集やればまだまだ伸びるかな

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 15:04:16.90 ID:YVlPtxwaM.net
>>375
すまん、そういうことであるか
^_^;

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 17:08:32.84 ID:iJToZ1XZM.net
>>379
武士なの?

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 17:25:49.55 ID:DES6x07Ea.net
リスニングの点数が350前後なんですが
400点取るには何をすべきでしょうか?
ゆくゆくは450点も目指したいです

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 17:40:08.42 ID:sYN5rRvid.net
>>378
900オーバーを目指してるので無ければ、黒は一旦置いて金フレしっかりやった方が吉

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 18:20:30.41 ID:b7FTqJuB0.net
>>381
1。リスはpart2に重点的に特化してアベレージ素点22/25
2。part5&6を制限時間で読み解く

2。の強化により、part3&4の質問と選択肢なら
写真のファインダーから覗いたように眺め、
俯瞰することにより脳内和訳せずリス音声が流れてくるのを待ち受ける

384 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 19:13:07.84 ID:wmxn4Oiza.net
>>381
L460です。
part3・4の解き方の型を身に付けるのがよいと思います。(Lのうち69問/100問を占めるので。)

具体的には、
・設問文は必ず3つとも先読みする。
・選択肢は先読みしなくてOK(できれば設問1つ目だけ先読みするのが望ましい)。
・以上ができたら会話に集中する。全て聞くという意識。
★答えが分かったら『その場ではマークせず正解の選択肢に指を置く』。
★会話が流れ終わったら、指を置いた選択肢について、『マークシートに軽くレ点を記しておく』。
★Go on to the next pageのときとか、partが切り替わるときには時間的余裕ができるので、レ点を記したところに本塗りをする。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 19:30:28.78 ID:6avJA5sla.net
他はともかくP3P4はマルチタスク出来る人か否かで決定的に左右されるからこれが唯一正しい方法って言わない方がいいぞ

脳科学によるとマルチタスク出来る人か否かは遺伝子で決まってしまって後天的に補えないらしいし

386 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 20:27:19.52 ID:b7FTqJuB0.net
>>385
マルチタスク=同時進行で処理できる能力
のことだと思うんですけど
それって何年か前は遺伝子うんぬんではなくジェンダー差だったかと思うんです

なので絶対的に証明されたものではなく
サンプルデータ統計的に導き出されたものかと
なにがしかの言い訳的な理由付けに引用されるのが現状のように思われます

私が提案した、
写真ファインダーから覗いた風景のように設問と選択肢を俯瞰する
そのあとリスニング音声にのぞむ
このプロセスなら、マルチタスク(同時進行的な処理)はある程度のレベルで回避できます

遺伝子レベルの問題提議は、ひとつの論として認識はしますが
ネコ舌が遺伝の話ではなく、飲み方や食べ方のコツのように、個人差はあれどTOEICマルチタスク解答も同様のようにも思います

part3と4で設問3つあるうち、ひとつずつ順にマークシートで塗りきる工程を経るだけで
マルチタスク能力うんぬんに関わらず、設問3つとも確信もって
正解を選ぶのも、単に慣れる慣れないレベルでの範囲内の話かなと

387 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 20:31:01.01 ID:onPXOBEO0.net
乙種第4類危険物取扱者の勉強をもう5年以上やってると思う
しかし、昼夜逆転で試験が午前の場合が多いので受験出来ない
TOEICを勉強してみようかな

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/15(金) 20:50:15.90 ID:MGCroee1d.net
コツコツ・・

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 08:08:36.92 ID:QXooYw8hM.net
そもそもマルチタスクできないのは英語に集中力を使わなきゃいけないからで、つまり英語力が足りないからじゃないの

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 08:18:28.30 ID:lHTK9jcE0.net
どうしても自分が基準になって
違う人の状況を想像しづらいのはわかるけど
言語によらず出来ない人は本当にできない
ソースは私

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 09:03:13.89 ID:dTS9ylzn0.net
マルチタスクが本当に母国語でも出来ないなら…

カラオケでTVモニターの歌詞テロップ見ながら歌えない
通話中に、相手の話す内容をメモにとれない
国語の授業で、教科書の文章をみんなの前で音読できない

もっといえば身近なことで、マルチタスクできないなら
クルマの運転なんて、同時に色んな要素を瞬時に安全かどうか判断して交差点を右折左折する
テレビを聞き流ししながら知り合いからのメッセージに返信する
こういうのも困難なのでしょうか

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 09:10:56.08 ID:dTS9ylzn0.net
>>389
間違いないと思います
足りない慣れてないだけの話

一般認知として身体能力の障害なら、マルチタスク必須の
自動車運転免許を交付するうえで
そういう能力が充分に備わってるかどうかの検査があって然り
運転免許交付や更新においては視力測定が実施、弱視ならメガネ必須になってますがマルチタスクうんぬん検査はありませんし

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 09:15:51.92 ID:lHTK9jcE0.net
>>391
カラオケと音読は日本語でも英語でも同等だと思います
英語の音読の方が音の精度は落ちると思うけどそれは別の問題
メモ取りは確かに日本語でもメモに意識が行った瞬間に
相手の言ってることから注意がそれて、あれ?何て言ってた?
ってことが起こる
テレビの聞き流し時のメッセージ返信もメッセージが日本語でも英語でも
その瞬間はテレビの内容の集中度は落ちて、
巻き戻して見返すことが確かにありますね

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 09:23:03.71 ID:lHTK9jcE0.net
質問者さんはそれらが出来る人だから
それらが困難な人側の状況を想像しづらいのだと思いますが
カラオケとか音読は一つのことを成し遂げようとする行為、
メモ取りは、聞く・メモするがやや別の行為
テレビ・メッセージは2つの行為が完全分離
とそれぞれ性格が違います
私の場合はおそらくタイムシェアリングでないと処理出来ない
でも世の中にはマルチスレッドで処理出来る人がいるらしい
というのが私の理解です

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:04:47.96 ID:dTS9ylzn0.net
私の列挙したひとつひとつを自分なりに検証されてるので一定の理解はします

しかし母国語の日本語での、他者とのコミュニケイトで
普通に会話できる

それはマルチタスクできる能力があると思います

こちらが話す内容を受け、相手は返答する
その返答を聞きながら、その内容の結論や意図や目的などの相手の話の着地点をおおよそ予想しながら
再度こちらからリアクションするため、着地予想しながら聞き受けると同時に
こちらからの返答を頭のなかで、おおよそ内容の構成を組み立て
相手が話終えれば、こちらから話しはじめる

これが一般的な会話だと思うんです

TOEICの勉強というとL&Rに限定することがほとんどなので、要はイビツな英語の用い方なだけで。
マルチタスク能力の不足のように思われるかもしれませんが
日常の暮らしで、母国語による会話が他者と行えてるのであれば、マルチタスク能力は健全に備わってますよ

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:17:25.11 ID:dTS9ylzn0.net
A. TOEICのpart3と4のスコアがなかなか上がりにくい
B. 一方でマルチタスク処理能力についての概念をどこかで見聞きした
(そしてそのソースは、おそらくTOEIC勉強されてる似たような境遇に置かれてる人から)

C. これらを鑑み、自分にはマルチタスク能力に欠けていると気づいた

A〜Cは、 ある種プラシーボ効果に反応してしまってるだけかなと

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:28:22.97 ID:dTS9ylzn0.net
たとえば
390〜395のやりとりを
すべて英語に訳してみるのも
英語での語法や、英語を介したロジックの勉強になりますよ

TOEICでのpart7のchat問題や
part3の2人のconversation問題に
通ずる部分があります
TOEICは、これとは別に瞬発力が必要なのでニアピンなのですが

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:30:36.33 ID:cL3TuxSo0.net
何これ荒らし?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 10:45:49.27 ID:qmq+xwSc0.net
ちなみにマルチタスク能力とシングルタスク能力は反比例するので、マルチタスクに優れている人ほど一つのことに没頭して集中できない傾向にある

400 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-8lDo):2022/07/16(土) 11:33:33 ID:2yRk3mkE0.net
🤔

401 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-yhLU):2022/07/16(土) 11:36:09 ID:m8IzmW7u0.net
this past weekendと言ったら
今日が16日だから7月9日のこと?
thisいらなくね?

402 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-8lDo):2022/07/16(土) 11:38:56 ID:2yRk3mkE0.net
thisがないといつのpastかわかんなくなるのでは

403 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-yhLU):2022/07/16(土) 11:54:04 ID:m8IzmW7u0.net
last weekendでよくね?

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 12:24:27.22 ID:Xq1PcXSY0.net
でよくね、と言われてもそういうもんだから仕方ないだろ
海を泳ぐ、と言われて意味はわかるけど気持ち悪い
自然言語なんてそういうもんだろ

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 12:51:24.33 ID:dTS9ylzn0.net
>>402
前後の文脈や、一文のなかで
どう機能してるか見てみないとわからないですよね

文の冒頭に、副詞的な用法ならOKかもしれませんが
Thisつけるなら数ある週末、普遍的に迎え、過ぎていくであろう週末のうちの
ひとつの週末に限定し、その週末に日帰り旅行したり海辺で過ごしたり

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 13:13:36.02 ID:gqyrwles0.net
そんなことより、Texkato が TOEIC連続満点世界記録を樹立したぞ。
連続満点 29 回は韓国 TOEIC King の記録を超えた。
Texkato で検索してみろ!

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 13:22:00.05 ID:m8IzmW7u0.net
出る1000のおかげで前回文法が9割取れた
ありがたや

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 13:38:06.41 ID:UyjkxFt3a.net
韓国の既出問題集3(リーディング)買った
R415からどこまで上がるか楽しみだ

409 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 14:28:15.98 ID:kwohGXlrM.net
>>407
すごいね
私文?

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 16:39:50.64 ID:m8IzmW7u0.net
part5が10分で9割取れたけど
part7が15問塗り絵というオチで速読トレーニング中

411 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 19:48:01.65 ID:PaqjLbkk0.net
塗り絵は5問までに抑えろ
これが900点の壁だ

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 20:14:55.23 ID:PaqjLbkk0.net
>>409
私文は文法軽視らしいで

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 20:40:46.60 ID:w+qaeiJXa.net
もうこんな質問は聞き飽きたと思うが質問させてれ
単語は金フレだけで850超える事は可能ですか?
回答待ってます。お願いします。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 20:45:57.37 ID:/ckHKmvfa.net
>>413
金のセンテンスだけで850超えたよ

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 20:49:30.73 ID:zs/aRMt30.net
>>413
単語帳としては金フレだけで十分だろ
あとは知らないのが出てきたら都度覚えればよい

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 21:53:13.38 ID:wGXpJW740.net
>>394
英語ができないだけなのに、マルチタスクのせいにして言い訳すんなよ。

英検の2次みたいな、4コマ見ながら英語で説明みたいなやつならまだ分かるが、ただ文章を読み直したり照らし合わせるのをマルチタスクとは言わん。ただ英語が出来ないだけ

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 22:20:23.56 ID:lHTK9jcE0.net
>>416
いちおう整理しておくと最初にマルチタスクと言ったのは
私ではないのですが、>>385さんが言うように
リスニングの方法はこれが唯一正解というのはなくて
人の向き不向きによってやりやすさが違うというのは同意したのと
私自身、音声聞きながらマークするとその瞬間に
音への集中が逸れます。でも、それが問題ない人で
その状況を想像しづらい人による書き込みも見るので
>>390を書きました

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/16(土) 22:25:08.26 ID:lHTK9jcE0.net
英語が得意の定義によりますが、まあ確かに得意ではないかも
でもTOEICに関して言えば最近は先読みの方法を
確立出来たのでそこそこ取れるようになりました

英検は受けたことないですが4コマって準備時間あるんですよね
あれはむしろシングルタスクかなと思います
TOEIC SWは受けたことありますが
あれもどちらかというとシングルタスクですね

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 10:37:18.58 ID:ctIG3ciO0.net
一つ言わせてもらうが、社会的に成功している人はみんなシングルタスカー
このスレを見てるとまるでマルチタスカーのほうが優秀みたいな勘違いをしがちだが、
経営(ビジネス)、医師や弁護士などの専門業では一つのことに最大限集中する能力がシンプルに一番大事
これらの勝ち組と言われる職業のほとんどにシングルタスカーの男性が割り当てられるのはこれで説明がつく
逆に、秘書や一般職、保育士、専業主婦は、責任の小さい細かいことを同時にこなす能力が必要なのでマルチタスカーの女性が多い
なのでシングルタスク能力を捨ててまでマルチタスカーになろうとする必要はないし(そもそも先天的なものなのでなれないが)、シングルタスカーだからといって悲観することも全くない
Lのパート3,4程度であれば、シングルタスカーでもちょっと練習すれば問題なし。あれはマルチタスクと呼ばれるほど大袈裟なものでもない。
究極のシングルタスカーの俺でも半年の訓練で満点を取得できた

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 10:37:24.06 ID:npUXA2Nb0.net
黒フレはおすすめするけどねぇ。結構出る。
暗黒はどうかな。暗黒やった後に900超えたけど、暗黒の単語はほとんど出なかった気がする。
俺の場合は調べるっていう行為が面倒だから単語帳覚えるほうが向いてるわ。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 11:17:36.56 ID:Eavc66hk0.net
来週会社指示で受けるのですが
やる気が出ずあと1週間になってしまいました
英語はほとんどわからず
今から600点超える方法ありますか…
金フレは買いました

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 11:28:40.11 ID:ctIG3ciO0.net
現在500点くらいの実力なら、模試を何回も解けば一週間でも600超えるチャンスある
500点未満なら、あきらめよう

423 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6967-f2gq):2022/07/17(日) 11:46:40 ID:wIJlwkzh0.net
>>421
買ったら覚えろよ

424 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-yhLU):2022/07/17(日) 12:02:54 ID:q2vUwN2Z0.net
>>421
お金勿体ない。。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:23:54.20 ID:KqTCjg/F0.net
>>421
元々の英語力どのくらいかによる。中学生レベルなら夢見てんじゃねぇカスが!で終わり

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:31:59.74 ID:xVVwouo80.net
>>421
やる気はもっと早めに出しましょう、というのが
一般的な答えになると思いますがあと一週間であれば
三日で730点レベルの単語までを完全に覚えて
残りの三日で公式問題集を一冊、そこの問題に関しては
正解は何故正解なのか、不正解は何故不正解なのかを
説明出来るようになれれば、もしかしたらあり得るかもですかね

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 12:33:43.07 ID:T4y/K5B40.net
>>420
黒フレチョイスはいいと思うけど著者が全く信頼できない人物で現に解説に間違いがあるっぽいので…

428 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-Qp40):2022/07/17(日) 13:22:19 ID:uU4bWRBua.net
地方国立大生です
来週人生2度目のTOEICを受けます
公式問題集とか800plus問題集やると大体R380L410なのですが、本番は緊張もあって難しそうですよね…
でも800超えてみたい

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 14:48:47.19 ID:ZKS4oYf60.net
>>427
単語のチョイスだけ信用して、解説は読まないほうがいいですよね、あれ

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 18:52:20.57 ID:QaBVJfHK0.net
>>417
音声聞きながらマークしてしまうと
まだ慣れてない段階なら
マルチタスク能力があるなしにかかわらず
それ以後の音声つまりトピック内容が聞き漏れてしまう。

ならば、設問1個目と2個目の選択肢をvividに脳裏に焼き付ければいいだけで。
4つあるうち正解であろう選択肢をマークシートに塗りつぶさなくとも
覚えておくのは容易いでしょう。

だいたい設問1個目を確信とともに嬉々として
念入りに塗りつぶして満足に浸るのは
先読みスキルが発達発展していくうえで多くの人が経ていくプロセスかなと
それをマルチタスク処理能力に長けているか否かに
起因しているのでは?と帰結するのは、
悲観にあり余るでしょう。
悲観ではなくシンプルに未完なだけで、伸びしろにまだまだあり余ると楽観するのが健康的


part3の会話やpart4のアナウンスなんて30秒程度で流れ終えてしまう極めて短時間の選択肢ホールドです

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 19:21:16.80 ID:T4y/K5B40.net
>>429
チョイスはいいから欲しいっちゃあ欲しいけど単語訳やフレーズ訳が正しくないとか信用できないとかそのレベルだから、買うくらいなら自分で単語帳作った方がいいとかそのレベルの欠陥商品なんだよな

フレーズの英文自体が怪しいみたいだし

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:16:47.58 ID:WxHeM21sd.net
>>431
著者はここ数年、自分の点数の公開をしていないですし、そもそも本業サラリーマンの方だから実力は信用できないですからねえ

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 20:28:30.16 ID:ij+0NLuO0.net
part3,4は指で覚えておいてまとめてマークするもんだと思うが違うのか?
あと2mmのシャーペン大事、百均で買ってこい
1.2mmはイマイチ

434 :417 :2022/07/17(日) 20:37:54.66 ID:LWtHUieCM.net
>>430
返信ありがとうございます。
確かに慣れの部分も大きいだろうと思います
私自身は>>418に書いた通り先読みの
ペース維持が自分なりに確立されたので
現状は今の自分のやり方で良いかなあと
思っています。塗りつぶしは線一本で
済ませることで音声からの意識の逸れを
最小限にしてます。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 22:12:06.62 ID:npUXA2Nb0.net
黒フレは試験に出るなあって印象はある
解説なんて見てないから知らね
類義語とか覚えてないし。
黒も暗黒もやった所で英語の新聞雑誌は読めないけどね

436 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/17(日) 23:44:04.70 ID:KqTCjg/F0.net
>>431
黒フレ結構使ってるんだけど、間違いあるの?
どっかで正誤表とか見れなりしないんかな

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 08:27:35.08 ID:nDuG3N06a.net
究極の模試+の換算スコアが880だった
どうしても900が超えられない
リーディングの塗り絵が多すぎるんだよな

月並みだが早く正確に読む方法を誰か教えてほしい

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 08:35:08.32 ID:LuRMydfJ0.net
>>437
英語なら解けないのか日本語でも解けないのか時間無制限でも間違えるのか

を計測すりゃ対策は自然に立つぞ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 09:53:26.97 ID:IhXa4EKB0.net
turn out
追い出す,解雇する,外に出す,外へ向ける,(よい)服装をさせる,盛装させる,盛装する,(…の)中身をあける,出す,ひっくり返す
生産する 排出する

色々意味がありすぎてイメージつかないのだけどturnoutも含めてかっこいい人教えて

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 09:54:21.77 ID:LuRMydfJ0.net
>>439
要するに「変化」だ

441 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 09:56:46.90 ID:IhXa4EKB0.net
あ、「判明する」もあったっけ

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 10:01:08.29 ID:IhXa4EKB0.net
>>440
なるほど、変化しちゃえばturn outなんですか
I turned out a beautiful woman.
合ってる?

443 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 10:46:56.92 ID:HEa5GN2l0.net
私の場合はなんとなく違和感ありますね
Iを主語に第二文型にするなら
I've turned a beautiful woman.
目的語を取らせる場合には
He turned her out.
とかだとしっくり来る感じがします

444 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 11:16:11.54 ID:vVPGywfq0.net
外に出すがコアイメージで、判明するとか総売り上げ(turn over)とかは結果をまとめて外に出してるイメージだわ

445 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 11:47:53.74 ID:1o9tgdqCM.net
test

446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 11:53:01.02 ID:1o9tgdqCM.net
いい機会だからturn out全部覚えようぜ

結局〜であることが分かる、〜という状態で終わる、結局[結果的に]〜になる、〜の結果になる、
〜ということが分かる[判明する]、結局〜することが分かる

装う、身じたくをする、盛装する
〔足の指などが〕外側に向く、外側に曲がる、外へ曲がる

〔ベッド・寝床から〕起き出す、起床する、起きる、起き上がる

〔会合・催し物などに〕集まる、集まってくる、出席する、顔を出す、足を運ぶ、繰り出す

《軍事》集合する、出動する

売春婦を街に出す、男と次々に交渉を持つ、輪姦する、まわす

人を悪の道に引き込む

ストライキを始める

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 11:53:14.88 ID:1o9tgdqCM.net
〔栓・つまみをひねってガス・火・照明・電灯などを〕消す

〔中身を〕空にする、外に出す、あける、空っぽにする

〔中身を空にして〕掃除する、きれいにする

〔中の物を出すためにポケットを〕裏返しにする、ひっくり返す、暴露する

〔不要な物を〕捨てる、処分する

〔〜を〕外へ追い出す、追い払う、立ち去らせる、立ち退かせる

〔〜を〕解雇する、〔〜を〕首にする

外側に曲げる[向ける]

出かける

よい服装をさせる、盛装させる

〔ベッド・寝床から人を〕起こす、起き出させる

〔〜を〕作り出す、生産する、製作する、製造する
〔学校・養成所などが芸術家・選手などを〕養成する、輩出する

集める、集合させる、狩り出す、任務に就かせる、召集する、整列させる

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 12:05:11.50 ID:NV45YY9c0.net
I turned out it’s difficult to understand .

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 13:16:22.15 ID:Y/Bs7Zpu0.net
私が綺麗な女性へと変貌を遂げたって意味なら
I turned into a beautiful woman.かな。

例えがあまり良くないけど、ぼろぼろの服をきて
髪も伸び放題の女性を小奇麗にさせたら実は綺麗な人だったなら
She turned out (to be) a beautiful woman.かと。

450 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-yhLU):2022/07/18(月) 14:38:36 ID:NV45YY9c0.net
I had spent a half day understanding “turn out”.(TωT)

◎turnout
出席者数 (外に出ている人の意味が語源)

turnout of voters
投票率

◎turnover
離職率

売上高(英で使われる)
annual turnover 年間売上高

転倒する、ひっくり返る

451 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 15:12:31.36 ID:fqclw09V0.net
新形式精選模試リーディング1やったんですけど
ひねくれた問題多くないですか?

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:27:36.27 ID:902/UhDba.net
今週テストか
リスニング易化しますように

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 16:36:23.49 ID:cOWYaR550.net
turnとかputとかsetとか色々意味ありすぎてつらい。

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 17:16:48.44 ID:+Zg7gS0W0.net
>>451
このシリーズは、高得点が出にくいので有名

正直、同じ高地トレーニングでも
変なひっかけや、意固地な解釈を見通さないと正解とならない問題集やるなら
ハッカーズ研究所やYBMなど韓国の日本普及版でTOEIC慣れしたほうがいいですね

大手通販▲maz●nの書評みてみてください
シリーズ3のリスニング版なんて
ひっかけがエグい内容の詳細が見れます
国際試合のリポート業務についての問いです

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 17:55:18.22 ID:dDCKbAyP0.net
超特急シリーズのMP3をサイトから落としたんだけれどもiTunesが読み込んでくれない……同じトラブル経験した方はいませんか?

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 18:08:56.34 ID:hM+JWkQ+0.net
>>450
きっとの独断的な話なのですが。

単に熟語として覚えるよりも

SVC文型の、Vが持つ意味の大筋をつかみ

それぞれの前置詞が持つ意味合いをゾーンでつかむほうが早道かなと思います

前置詞に特化し編纂されたものは、研究社や
時吉さんが鬼100則シリーズで出してます

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 18:14:11.63 ID:hM+JWkQ+0.net
>>456
turnなんて、SVC文型のV系統(葉っぱが黄色くなる。等の文で使用)

状態が、すっかり反対の状態になる
そこから出現する、現れる、表れる、生まれでる
あたりの意味合いが、おおむね掴めます

あとは、地道に前置詞の意味を、経験値をかせぐように重ねていく

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 19:36:43.10 ID:XmwGn84Ea.net
前置詞はたいていは動詞と独立して考えられるので、
どちらかと言ったらセットで来る副詞との複合でどう意味を持つかではないですかね

459 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 20:20:24.21 ID:kdXXvfYX0.net
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズってのがいいと見てAmazonで買ったけど、
TOEIC500点以上の人が対象の本とか書いてあった。まだ受けたことねえ

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 20:28:26.47 ID:hEJP0Alaa.net
宣伝になるから伏せますが、〇ex加藤さんの金の文法がわかりやすいですよ

461 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM0e-AOc7):2022/07/18(月) 20:33:30 ID:KNvHhV4OM.net
円高来ないかな〜
親捨ててカナダに留学したいな〜

462 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f620-yhLU):2022/07/18(月) 20:37:30 ID:NV45YY9c0.net
>>456 皆様
ありがとうございます
精読に心がけてたら、和訳見てあれ??ってなりまして、
その単語の持つ意味を具体的に知りたくなりました。

TOEICに限ったらその時間を他の単語覚えることに専念した方が良さそうなので、
前置詞の参考書は時間あるときに買いたいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 20:52:24.09 ID:KNvHhV4OM.net
どういたしまして

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:19:59.92 ID:KNvHhV4OM.net
どうせ死ぬんだからチャレンジしてみたいよな〜

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:23:51.72 ID:hM+JWkQ+0.net
>>458
動詞自体の持つ意味合いが、かなり広義の場合に
前置詞の持つ意味やイメージをメイン寄りに
成り立つ意味を寄せていく

なので、動詞とのセットで織り成してるのですが
前置詞のほうの意味合いを強めに拾わないと
っていう場合が、まあまあ見受けられるように思います

とくに準1の熟語を学んでいて感じた経験があります

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:46:25.64 ID:HEa5GN2l0.net
>>465
そうですかね?
例えばon/offのような副詞とセットで
ちょうど出てきたturnであれば主に電気製品の電源をon/offする
takeであれば「服を着る/離陸する」みたいなかなり意味が広がっていますが
前置詞とのセットでこういうパターンでありますかね?
ある気がしても、それは動詞とは無関係に前置詞そのものの意味の範囲の気がします

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 21:48:00.76 ID:HhjxuL1T0.net
精選模試の一部なんだけど、
パソコンのソフトウェアの比較をしている話で

This is the least user-friendly of the four program. Will require lengthy training.

このWillはなんだろうか? 主語はなぜないのか。助動詞で命令形なんてあったっけ?

誰か教えて下さい

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:00:24.33 ID:HEa5GN2l0.net
例えば前置詞でしたら、
高校生のころhit him in the faceなど「英語感覚だとinなのかぁ」と不思議な感じがしましたが、
今はthe sun rises in the eastとか、むしろfromが引っ掛けになることに後から気づくくらいです
専門家ではないのでなんとなくですが、これらは前置詞inに備わった元々のニュアンスなんではないですかね?

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:18:55.83 ID:NV45YY9c0.net
>>467
ウィルさん?笑
でもsがないね

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:28:12.25 ID:HhjxuL1T0.net
>>469
Willさんなんて出てこないんですよ笑 
ちなみに日本語訳は、

4つの中で最も使いにくいプログラムです。長期的な訓練を要します。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:31:16.70 ID:6Tx827Cod.net
主語は1行目と同じThisだから繰り返さないだけでは?

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:39:27.82 ID:akMCrjMoH.net
主語の省略。Thank youと同じ

473 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:46:08.27 ID:HhjxuL1T0.net
Thisの省略なんですね。thisくらい書けばいいのにとか日本人の俺なら思っちゃうけど違うんでしょうね。

ありがとうございました

474 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/18(月) 22:56:12.13 ID:akMCrjMoH.net
省略されてるのはiかyouかitだと思うけどもう少し前後の文があればわかる
まあなんであれ気にしなくていいレベル

475 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 01:48:43.64 ID:WU+2dX7DM.net
>>454
高得点が出にくいとか初めて聞いたわ
905円とか 満点ホルダーは よく おすすめしてるの見るけど

476 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 08:52:50.16 ID:lUZHmGQG0.net
>>468
そうですね、
なので、ひとつの前置詞が持つ、複数の意味に訳される
その根拠となるイメージが私にはまだ完全には、掴みきれていない

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 08:54:08.35 ID:lUZHmGQG0.net
>>475
アマゾンの書評では見かけますよ、まあまあ頻繁に

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 09:08:05.40 ID:lUZHmGQG0.net
>>473
カンマの後の主語の省略。なら正しいと思うんですけど

これはピリオドで先の文を締めくくって
次の文で、それもwill大文字から始めてるので
誤植もしくは、英文構造的には成り立たないと思うんですが

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 11:25:44.54 ID:jMCGR9UR0.net
学生じゃないけどターゲット1900キンドルで買ったぜ
かなりいいな

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 11:33:17.56 ID:gEylDu++0.net
説明書など、必要な情報を決まった字数でまとめる場合は必要ない単語は省略されるから、普通に見かける表現だと思う

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 12:32:08.76 ID:lUZHmGQG0.net
>>480
字数制限うんぬんスペース確保の事情はわかります
だったら、ピリオド+大文字Will
ではなく、カンマ+小文字

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 12:42:08.04 ID:5Pit74q4a.net
>>481
スペース結構ありましたけどね... 確かに&とかで繋がずにいきなりWillって違和感あるな。
誤植なのかな

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 19:29:39.21 ID:VfCp9agm0.net
ぶっちゃけるとbe動詞の後に形容詞が来て名詞なしで文になるの未だに納得してない

484 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 21:40:02.69 ID:KD8WX5Qr0.net
濃厚接触のpcr陽性だったから今週は諦めるわ
返金できるんだっけ?

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 21:55:04.46 ID:gVU+u17P0.net
>>484
お大事に
確か診断書必要だったような…詳しくはwebで

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:00:17.02 ID:gVU+u17P0.net
今日金のセンテンス買ってみた
金フレ、出る1000に続きTex先生3冊目
立ち読みで、ほぼ知ってる単語やん!って思ってたけど
意外と読むのしんどい。。
とりあえず金フレ復習兼ねて5日で一回転しますわ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:06:22.87 ID:VGiqoptza.net
>>486
金のセンテンスで800後半までいったけど、本当にいい単語帳だと思う
結構厚くて、ボリュームがある

488 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:19:35.95 ID:gVU+u17P0.net
>>487
いつの日かTex信者となりましたw

800後半すごいですね!
音声も使いました?

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:21:26.56 ID:YG8jGQWJ0.net
というか俺はほとんど音声だわ。
英語のみ音声を2倍で聞いて維持している。
移動時間に本見ながら聞いたり、歩いてるときに本なしで聞いたり。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/19(火) 22:54:44.36 ID:VGiqoptza.net
>>488
私は音声は使わなかったですね
発音記号を見て、頭の中で音読して覚えてました

ただ、音声を聞いて実際に発声するのが効果的なのはその通りだと思います

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 13:53:46.37 ID:TrTBM28T0.net
>>483
授業中に、英語の先生から

ざわざわ教室の雰囲気のとき

Be quiet.
って、諭されませんでしたか?
充分に命令文かと。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 13:58:11.62 ID:TrTBM28T0.net
>>491
プロテニスの公式試合で
ひとつのプレーが素晴らしく、拍手がなりやまず
なかなか次のサーブに入れないとき

(Be) quiet, please?
と審判が観客を諭してますよ。
beは省略されるのが多いですが。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/20(水) 17:55:08.44 ID:wEhSiOjrd.net
>>489
2倍速でチャレンジしてみましたが完全に宇宙人の会話ですわ笑

>>490
リスニング力、元々お持ちなんですね。
まずは1.2倍速で頑張ってみます!

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da80-Q6iU):2022/07/20(水) 21:44:54 ID:ANAeb8Vv0.net
>>493
1.1倍速でも充分ですよ
1.2以上になるとリズムもやや不自然になって聞こえます

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 10:33:14.90 ID:XK4ZdEvh0.net
ポジティブだけど症状ないから受けるわ

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 11:06:28.89 ID:DXk2WIVMd.net
>>495
ダメだろ

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 11:29:19.15 ID:XK4ZdEvh0.net
別に誰とも喋るわけでもないし、席も間隔あけてるし大丈夫大丈夫

498 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 11:39:38.03 ID:B8d/MyVd0.net
最悪試験全体が中止になるぞ
そして通報特定されて終わり

499 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 11:54:41.20 ID:meckAd1p0.net
普通に無症状感染者がいそうな情勢だしお金もったいないけど受験断念するわ

500 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 12:53:07.16 ID:xh/3Dlqd0.net
「コロナだけど受けに行く」って掲示板で言うの、最悪威力業務妨害になりかねないからやめた方が良い
てかコロナ陽性なら全額返金できるだろ?

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 12:57:30.29 ID:CKNsknaA0.net
500

502 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 13:37:32.16 ID:JpwlhP020.net
別にコロナでも受けて良くない?
他の人にうつさないようにちゃんとマスクしてたらいいだけだし

503 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 13:58:52.72 ID:XK4ZdEvh0.net
>>502
ほんとこれ。
I can't agree more.

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 14:15:09.23 ID:hd52Zdt3M.net
喋らんしな

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 14:17:51.98 ID:SIvLO5Cpa.net
>>503
感染症法違反だぞ。最悪逮捕される

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 14:24:49.91 ID:WQqnvVfLd.net
上司がカナダ人に送ってる英語のメールがCCで入ってるけど、結構文法とかメタメタだなあ、と思った
TOEICの勉強してるとこういうのが気になる
まあ、大事なのは中身なんだろうけど

507 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 16:28:08.22 ID:3pOnl5e9d.net
うわ、感染者来んなって思う

508 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 17:05:55.66 ID:ascL7nRc0.net
受験会場では、上履きに靴カバー履かされるんだが、前にもらったのは小さくて全然合わなかった。

コンビニで、使い捨てスリッパ買って持って行ってもいいかな?

509 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 17:12:03.08 ID:Ato5sMuA0.net
会場が狭いエレベーターでしか行けないとこなのがやだなぁ。階段使えない。前回も密だったな

510 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMad-T4yX):2022/07/21(木) 17:44:33 ID:b74JwFrfM.net
中高年かお前ら

511 :名無しさん@英語勉強中 (アウグロ MMbe-mH9W):2022/07/21(木) 18:11:20 ID:jWEGRX75M.net
TOEIC受験者なんか モラルの低いやつばっかりだなw
歩行者用道路で アルコール缶 飲みながら喋ってるやつと同じレベル

クラスター確定だわ

512 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 19:27:21.54 ID:S0I0/P170.net
>>495
こういう馬鹿しかTOEICって受けないんだな

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 19:53:21.32 ID:Y2ovImsr0.net
>>512
集合論苦手でしたか?
必要十分逆裏対偶のところ

514 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 19:55:03.79 ID:9sgMFBtNM.net
カビの生えた旧公式4のリーディングやったけど85問正解や。めっちゃ簡単やけど意外と文法で落としてる。p7はほぼ完璧

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 20:22:12.42 ID:xdIqsfffM.net
>>506
その上司の大学は?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 20:25:51.52 ID:jdw3VCph0.net
8月申し込んだはいいけど勉強する時間ないから落選してないかな

517 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 20:37:43.11 ID:WQqnvVfLd.net
>>515
一橋の法学部だったかな?
それが何か関係あんのか?

518 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 20:52:40.28 ID:9WxXHody0.net
>>495はポジティブとしか言っておらず、陽性とは言っていない。
ポジティブな性格、という意味かもしれん

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 21:07:58.73 ID:KCHW4jvD0.net
群動詞というかphrasal verbの良い単語帳ってないかな
イディオム1000と言う奴が有名らしいけど使ったことある人いらっしゃる?

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 21:19:50.82 ID:GMlPDmGM0.net
>>506
例えばどんな文章書いてたの?

521 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 21:20:52.79 ID:XKKa7zF80.net
コロナ急拡大してるから、受けるの辞退しようかな‥‥

522 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 21:53:08.68 ID:KCHW4jvD0.net
コロナの場合の返金対応どうなってるのかなと思って調べたらA4縦長の資料がパワポで作られてることにビビった
https://www.iibc-global.org/library/default/info/administration/pdf/tlr_refund.pdf

523 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 21:59:57.73 ID:j6qt8Erpd.net
>>506
そのカナダ人からちゃんと返事が返って来てるかが問題じゃまいか?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/21(木) 22:46:35.22 ID:Kc5l9NYO0.net
>>493
最初から2倍速ではないよw
最初覚えるときは1.3倍くらいで繰り返し覚えて
ほとんど覚えたなーって所からスピード上げていった。
通勤の片道が45分くらいだから2倍にすれば片道1周回るんだよね。

黒のフレーズは英語音声が2回再生するから45分に収まらなくて自力でカットしたよ。。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 03:51:32.47 ID:3VTGdptI0.net
シャドーイングがなかなかうまく出来ない
音声を何度よく聴いてオーバーラッピングだけでは力つかないですよね。。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 03:56:18.87 ID:kgTyCixe0.net
点取りたいだけならシャドーイング、ディクテーションどっちも必要なし

527 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-TsVX):2022/07/22(金) 07:56:54 ID:hhjTIsYXd.net
>>525
シャドーイングを本格的にする前に、短文でリピーティングするのがいいよ。リピーティングが練習で、シャドーイングが実力テストみたいな感覚。

スピードを落として音をよく聞く。音の変化に解説がある参考書を使う。リンケージの本がオススメ。ステマじゃないけど信者ではある。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 09:01:37.43 ID:LE+9iMYW0.net
I will ejaculate from my erect penis for the first time in a week.
って文法的に合ってる?

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa34-8wbT):2022/07/22(金) 10:07:42 ID:BVQs0Q3/0.net
文法的には合ってるがなんか違和感

普通に I haven't cum for a week でok

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ daf0-cIkS):2022/07/22(金) 11:06:03 ID:bXatB2WQ0.net
一週間ぶりにほとばしるつもりだということですね
そこには「今日」という意味はあるのでしょうか?

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6196-1xaO):2022/07/22(金) 11:08:21 ID:r8EJY4XA0.net
TOEIC公開テスト第296回・第297回(2022年6月26日午前・午後)の
テスト結果を本日発送します。

第296回(2022年06月26日 午前)31,961人
平均スコア L 324.5 R 277.5 Total 601.9

第297回(2022年06月26日 午後)32,234人
平均スコア L 324.8 R 270.7 Total 595.5

532 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 11:20:56.08 ID:LE+9iMYW0.net
>>529
>>530
ありがとうございます
英語が得意な風○嬢に言うので「今から」というニュアンスです
というかこんなふざけた質問にマジメに答えてもらって恐縮と言うか…
(英文自体はマジメに考えたけど)
その子は帰国子女だけどどんな文なら適切かあまり教えてくれないんだよね

533 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 11:55:51.07 ID:hUzZXu4ir.net
今まで500前後しか取れなかったから3ヶ月ちゃんと勉強して挑戦したら850取れました。
でもL490R360だから30問近く塗り絵してるPart7をなんとかしないとなんですが、時間足りなすぎてできる気がしない。
長文1個の問題ならまだしも、2個や3個あるやつだとスタサプでも滅多に時間内に解けないです。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 12:21:01.75 ID:bXatB2WQ0.net
>>532
こんなのどう?

The time has come.
I will ejaculate after a week patience.
Today, you will make this tiny hand gun into a powerful Bazooka.

時は来た・・・
1週間、俺は耐えたのだ
今日君の手によって、この小銃が恐るべきバズーカと化す

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 12:41:58.36 ID:2AHB+IVyd.net
帰国子女風俗嬢って、やっぱりプレイ中にシーハーシーハー言うの?

536 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 12:52:45.82 ID:FMvCl2BYa.net
前回870
スコア分布から推測するに、上位6〜7%に位置しているかな

更に上を目指そうとすると、試験会場で近くに座っている勝負を放棄した人たちの居眠り・貧乏ゆすり・物音などが障害になりえる

しなやかなメンタルを維持しなければ

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 12:55:38.78 ID:bXatB2WQ0.net
>>536
男性の場合
最大の敵は、若くて可愛い女の子ですよ
負けずにがんばってください!

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 12:59:24.58 ID:bXatB2WQ0.net
ちなみに僕が初めて900を超えたとき
左前の若い男性が

a)ゴホッ、ゴホッ、ゲホッ、ゲホッ
b)ズルズルズルズルゥ〜、、、、ハァー
aに戻る

もうダメかと思いました
再受験したときは平和で手応えもあったのですが、スコアは同じでした...orz

539 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa02-iDos):2022/07/22(金) 13:33:20 ID:FMvCl2BYa.net
>>538
激励ありがとうございます!
900超えたいのですが、このレベルになるとあまりケアレスミスで落とせないですよね。。
いまL460R410なので、L470R430くらいの組み合わせで900いこうと思ってます

540 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa34-8wbT):2022/07/22(金) 13:42:27 ID:BVQs0Q3/0.net
900超え目指すなら、Lは満点とるくらいで挑んだほうがいい。
俺が900ぴったり取った時はL495R405だった
5問くらいミスってもLは満点だからね。PART 1, 2はノーミス、3,4で3問ずつミスするくらいで案外満点でたりする
Rを450点にするほうが難しいと俺は思ってる。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 16:43:29.61 ID:MIm/oDiS0.net
Lは適当でも満点近くになって困る
自信ないのにいい得点というか…

542 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 16:58:35.04 ID:LE+9iMYW0.net
>>534
ありがとうございます
それ言ってみますw
やっぱり自分にはない発想だなあ

>>535
小学校高学年で日本に戻ってきたみたいだし基本は完全に日本語だなあ
大学時代に対策なしで865点ぐらい取ったみたいだけど恥ずかしがって英語は喋ってくれない
そもそもライトな風俗なので喘ぎ声は俺の前では出さないけど

543 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 17:01:48.89 ID:BVQs0Q3/0.net
明確にスレチなので他所でやってくんね?

544 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 17:04:55.73 ID:zBmG5Hgt0.net
こどおじがTOEIC受けてどうすんの?

545 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 17:51:33.20 ID:kxumM3YOH.net
800→900まで何時間勉強すればいいですか?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:12:50.23 ID:MIm/oDiS0.net
何時間勉強すればとかよくあるけど
それって地頭によるよなっていつも思う

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:17:24.32 ID:F+a8wcKsH.net
地頭は旧帝未満MARCH以上とします

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:33:20.77 ID:FMvCl2BYa.net
>>540
サンクス、参考になる
part5・6で合計23〜24分使ってしまうのが痛いんだよなぁ
ただここは得点源なので正確性重視でやっている
Rで430でよければ15問くらい落としてもOKなはずだから(もちろん回によるが)、part7は難しい設問を5問くらい捨てるイメージかな
当日の動き方(もがき方)もシミュレーションしておこう

549 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:39:04.91 ID:sgVKzR4yH.net
勉強するのしんどいなあ
思ったよりスコア上がらんかったなあ

550 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:57:06.22 ID:XkI74+K40.net
俺もpart5,6は23分ぐらいかかるわ
ここ20分とかキツすぎる

551 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 18:59:48.93 ID:2yJ2PDjWH.net
高校生の時に地区2番手の高校で学年1位取ったことあるから英語は得意な方だと思ってたけどそんなやつごまんといるしそんなやつらがひしめきあって競いあってるんだからそりゃなかなかスコア上がらんよね(言い訳)8月は暑いから勉強しない9月から本気出す(ガチ)

552 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 19:39:19.87 ID:r8EJY4XA0.net
>>531

TOEIC L&R公開テスト【2022年6月26日(日)】第296回(午前)/第297回(午後)のテスト結果を
7月22日(金)に発送しました。届かない場合は8月1日以降にお問い合わせください

553 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-/jZN):2022/07/22(金) 20:07:21 ID:zBmG5Hgt0.net
まず正社員になれ
TOEICはその後だろ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 21:38:32.37 ID:ZdqxAGQM0.net
TOEICは評価に使わない会社も増えてるけどな
目標管理シートの項目埋めに使ってるけど査定には使われてないわ

転職時にはSWのスコアないなら要らないって言われた事もあるし

555 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 21:50:59.47 ID:VPwtG1hqa.net
>>545
人それぞれだけど200~300時間?
私は300時間くらい掛かったけど、受験英語みたいな参考書使った
勉強は~50時間くらいで、後は一回聞いて+制限時間内に対応する
訓練・トレーニングに費やした。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 21:52:37.20 ID:sgVKzR4yH.net
>>555
1日3時間で3ヶ月?そんな簡単に行くのか…
リスニングがどうしても上がらないわ…

557 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 23:00:37.22 ID:UbyssgEp0.net
コロナ禍ではじめてうけるけど、ウレタンマスクだと注意されるの?不織布に変えさせられたって話をTwitterでエゴサすると見る。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 23:35:44.44 ID:0mFoUtI70.net
男ならノーガード

559 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 23:55:18.13 ID:MIm/oDiS0.net
エゴサの使い方違うと思う

560 :名無しさん@英語勉強中 (AUW 0H73-wcSV):2022/07/23(土) 02:14:12 ID:cd9NJWmJH.net


561 :名無しさん@英語勉強中 (AUW 0H73-wcSV):2022/07/23(土) 02:14:27 ID:5rnB2VsSH.net


562 :名無しさん@英語勉強中 (AUW 0H73-wcSV):2022/07/23(土) 02:15:20 ID:5qiC82TwH.net


563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3333-wcSV):2022/07/23(土) 02:15:39 ID:GAtjhl+F0.net


564 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3333-wcSV):2022/07/23(土) 02:25:29 ID:EizhEG5r0.net


565 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 02:38:00.21 ID:5qiC82TwH.net


566 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 02:51:18.91 ID:cd9NJWmJH.net


567 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 02:51:39.07 ID:5rnB2VsSH.net


568 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 02:51:55.10 ID:HtYeHkI/0.net


569 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:54:51.11 ID:okxh8O5fH.net


570 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:55:03.84 ID:l4YkGyNKH.net


571 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:55:17.85 ID:+KucJ7OnH.net


572 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:55:33.05 ID:5rnB2VsSH.net


573 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:55:45.68 ID:5rnB2VsSH.net


574 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:56:02.81 ID:GAtjhl+F0.net


575 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 04:56:30.06 ID:ncIhyM9Z0.net


576 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 06:39:08.55 ID:WfDlcOEI0.net
500から900で半年かかった。
リスニングあげれば800はすぐだけど、
リーディングは時間かかったな。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:25:25.09 ID:lWnT0RFE0.net
>>506
現実の場でも、陰でこういう事を言われると思うから、SW(アウトプット)するのを躊躇してしまう

得意になってあら探ししてるヤツだって、ポロポロおかしな英語を使ってるのに

578 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:30:41.42 ID:voj3PtXVd.net
仕事で英語を使うけど、正確な英語を話す(書く)ことはもちろん重要だが、何をどう話すかの方が重要だと日々痛感している

579 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:49:56.36 ID:/yd3xIDzM.net
まず量、次に質。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:59:26.39 ID:3wnto3670.net
話す内容については、日ごろ日本語でも気をつけていることと同じでしょうね
部分否定・全否定、否定疑問文へのYes/Noなんかの間違いは致命的になるので
より気をつけないとですね

581 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 08:03:28.46 ID:lN60ndDz0.net
>>577
確かに。こう言うのよくないね。

582 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 08:28:43.09 ID:Ka1qnEsj0.net
自分の狭い範囲での経験上だけど、アウトプットの練習をしてる人は
途上の人であれ、ある程度完成された人であれ、人のアウトプットの
揚げ足は取らない。むしろ話している人を見ると肯定的に捉える。
だから「人からどう思われるだろう」という考えは捨てて
機会があればどんどん話すべき。

一方で一定数の話すことに踏み出せない人が自分のプライドを保つために
他人の英語にマイナスの評価をする。でも、それを気にしてアウトプットの
機会を逃すのはもったいないと思う。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 08:31:02.96 ID:Ka1qnEsj0.net
>>506さんの場合は、大事なのは中身と書いているから
そんなに嫌な感じの批判はしていないと思うけども。

嫌な感じの批判でなく、自身もアウトプットの練習をしているなら
間違えた英文を見たり聞いたりしてどこが間違えているか、
どう直すべきかが瞬時にわかるのは、それはそれで有益なスキル

584 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 08:53:34.26 ID:dkVTvLfed.net
話す内容が大事だとは思うが、TOEIC800点未満とか、R400点未満の英語はそれはそれでかなり怪しい
話す練習と同時にインプットにも取り組む段階だとは思う

585 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:17:02.15 ID:LMqxNslo0.net
トータル的に見ると、英検1級ホルダーの英語力が一番信頼できる。
TOEIC900以上のインプット力を持ち合わせていながら、あの難解なライティングとスピーキングをパスするアウトプット力を誇示できる。
まあ、準1級ホルダーもそこそこ信頼できる。
俺が採用試験官なら、TOEIC860よりも準1級を高評価する。

586 :417 :2022/07/23(土) 10:29:02.11 ID:Ka1qnEsj0.net
>>585
アウトプット力を求めるなら
TOEIC SWのスコアも加味するべきよね、と思う。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:30:20.77 ID:Ka1qnEsj0.net
あ、名前消し忘れた。
確かに417です。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:33:04.18 ID:LMqxNslo0.net
>>586
SWは受験者が極端に少ないし知らない人も多いので現実的じゃない

589 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:41:51.25 ID:Ka1qnEsj0.net
それはもう、ホント、TOEIC運営に頑張ってほしい。
楽しいテストなのに>SW

590 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:45:56.79 ID:LMqxNslo0.net
最終的には、TOEIC運営ではなく、日本人が頑張るべき

591 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 11:00:57.48 ID:5U9fAQ7la.net
TOEIC950くらい取っている人で黒のフレーズ使ったことのある人に聞きたいんだけど、
あの単語帳はやる価値あるかな?
俺(スコア860)がざっと見たところTOEIC的な難語がたくさんあって役に立ちそうだと感じたが、上級者の意見も聞きたくてね

592 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 11:25:48.89 ID:h2dUNCBxd.net
あんま英語にのめり込むと人生ふいにするからな。どんなに英語勉強してもネイティブからしたら○痴レベルに毛が生えた程度にしかならない。TOEFL116のち4年留学して博士号までとった英語好きさんは、共同論文で自分の英語を教授に全て書き替えられて絶望したらしい。純ジャパンには英語は無理ってのが結論の様だ。実践英語力日本人トップクラスの人でこの有様。

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b334-9Vf/):2022/07/23(土) 11:33:36 ID:LMqxNslo0.net
それは暴論。その人は絶望したって言っても海外で博士号とれるくらい英語で成功してるんだから十分勝ち組だろ。米国の博士号ある時点で世界どこ行っても食いっぱぐれない。
教授だって添削するのが仕事なんだから書き換えられるのは当たり前。
俺も今MBA通ってるけどネイティブだって普通に教授から添削くらってるよ

594 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 11:51:28.97 ID:h2dUNCBxd.net
>>593
彼は日本人的に英語の達人。そこを否定はしてないと思うけど苦笑 彼が何年も英語に取り組んだ感想、総論をして書いてた事をシェアしただけだから。伝わってなかったからもう一度書くと『無理』といったのは彼だよ。君が違うと思うならそれでもいいと思いよ。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:03:12.08 ID:LMqxNslo0.net
>>594
なぜそんなことをTOEIC勉強してる俺らにシェアして「英語にのめり込むと人生ふいにする」というデタラメを言えるのかわからない。どの世界にも上には上がいるんだなぁとしか思わない。
その彼は向上心あって常に相対評価で自分を見てるのでトップクラスに教養のあるネイティブと比較して勝手に絶望しているだけ。もしかしたらただの嫌味かもしれない。
日本で100億円の資産を持っている大金持ちが、イーロン・マスクやバフェット、ゲイツの10兆円超え資産家と比較して「無理だ。。」と言ってるのと同じ。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:06:15.20 ID:h2dUNCBxd.net
考えさせれる見解を読んだので、ここでシェアしたかったが書くのやめときますね。

597 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:12:22.06 ID:h2dUNCBxd.net
一切インターラクティブなやり取りができないよね苦笑 その人のレスでも頭ごなしに他人の意見を否定する人達に叩かれてたなぁ

598 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:50:11.64 ID:lN60ndDz0.net
深堀りもせず決めつけが激しいなw

599 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 12:56:04.50 ID:LMqxNslo0.net
深掘りも何もID:h2dUNCBxdが言いたいのは要は「英語の勉強しても意味ない」なわけで、なぜその主張をこのTOEICスレのする必要があるのか理解に苦しむ

600 :名無しさん@英語勉強中 (スッププ Sd33-Erzq):2022/07/23(土) 13:12:48 ID:HubfRKy7d.net
TOEIC LR満点だが、いざ仕事で英語を使うとなると言えない表現がかなりあった
いかに自分が「今は分かる」程度の理解で勝負していたか痛感した
SWも加味した方がとか英検1級の方がとか言ってる人も英語を使って仕事したことある?と聞きたくなる
英検1級に至っては合格者でもそんなに話せないし書けないと思う

601 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d929-8ezI):2022/07/23(土) 13:17:13 ID:ltsMLj7m0.net
>>592
万年TOEIC400だからって僻むなよ

602 :名無しさん@英語勉強中 (スッププ Sd33-Erzq):2022/07/23(土) 13:17:21 ID:bgEt9wTrd.net
今は分かる→読んで意味は分かる
だった

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-LvhH):2022/07/23(土) 13:17:57 ID:VCaWtZnEM.net
>>600
で、どうしろと?

604 :名無しさん@英語勉強中 (スッププ Sd33-Erzq):2022/07/23(土) 13:19:40 ID:bgEt9wTrd.net
>>603
検定試験が最終目標になってはいけない

605 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:25:14.98 ID:bsPtxvbO0.net
ケンブリッジ英検CPEやTOEFLibt115点以上とかならちゃんとしゃべれると思うよw

606 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:26:32.75 ID:HtjyrUZEM.net
>>604
なるほど。そういう主張ね。
それもわかるけどスコアが最終目的で
良い人もいるから人それぞれとしか

607 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:28:00.50 ID:LMqxNslo0.net
>>600
すまんがこの意見にも俺は賛成しかねる。
仕事の英語なんて自分の専門分野だけを喋ればいいわけだから語彙的にはかなり楽。なぜ言えない表現があるのかわからない。
英語がわからないというより仕事をわかっていないだけでは?と思う。
俺の場合は非英語圏の人たちと英語でやりとりしてるので多少の文法ミスとか全員するし誰も気にしない。
10年近く英語を使って仕事してたけど英語に関してあまり苦労はなかった。それに比べて英検1級の面接はしっかり対策しないと無理だった。
「公共の安全を守ることは、市民のプライバシーを尊重することよりも重要なのでしょうか?」という全く興味のないトピックに対して2分間もスピーチするなんて日本語ですら難しいと思ってしまう。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:28:59.34 ID:YiAUhJ7J0.net
趣味でTOEIC高得点目指すってのも馬鹿にできるものではないからな
むしろ勉強を趣味にしてる分尊敬する
それを押し付けたりしたらまずいが

609 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:31:06.23 ID:YiAUhJ7J0.net
スピーキングと一括りにされるがプレゼンと会話の2技能に明確に分けられるべきではないかみたいな話を見たことある

610 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:36:24.06 ID:LMqxNslo0.net
>>609
英検1級は 雑談・プレゼン・質疑応答・発音 の4つを総合評価するから本当によくできてるよ

611 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:37:28.13 ID:lN60ndDz0.net
激しいなw

>>600
英検の英作・面接は暗記が主流
実践力が育つ前に合格できちゃう
必要な表現はひとつひとつ潰していくしかないね

612 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:43:30.25 ID:ltsMLj7m0.net
>>600
仕事で使う専門用語なんて日本語でも入ったばっかなら分からん言葉あるんだから、英語で全部網羅するなんて無理に決まってるだろ
TOEICが〜とか1級が〜とか関係ないわ

613 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:52:41.25 ID:JX2yFgozd.net
>>607
突然どうした?という感じだがTOEIC LRで見たことあるはずの表現も最初は出てこなかったという話なんだが
逆に英検1級で苦労したということはあなたは一般的な教養がなかったってことじゃないの?
自分は一次も二次も一発で合格できたが

614 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 13:53:29.46 ID:JX2yFgozd.net
>>612
誰も専門用語の話などしていない

615 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 14:02:52.66 ID:LMqxNslo0.net
>>613
まあ苦労して対策した末の一発合格だけど。
1級の合格率は12%で一般教養レベルの上位12%には少なくとも入ってるわけだから、別に自分で教養がないとは思わないかな。
あの難しい問題を一発クリアできて誇りに思うよ。

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-LvhH):2022/07/23(土) 15:03:19 ID:Ubh3khZyM.net
英語で仕事、の内容がこれまた
人それぞれだと思う。

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d929-8ezI):2022/07/23(土) 15:15:17 ID:ltsMLj7m0.net
>>600
外国人からすると日本語検定だって日本人に近づくには至らないし、試験なんてそんなもんだろ。それ以上何を期待してるんだよ

618 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:00:42.46 ID:bFTpyMGr0.net
TOEICを趣味でやるのはいいが、Twitterとかで満点を毎回報告するのって、すごい下劣な趣味だな。

619 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:28:34.78 ID:LMqxNslo0.net
別に誰かをディスってるわけでもないし、本人の自己満だし、いいのでは?
俺は下劣だとは思わんな。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:45:13.91 ID:YzGBnb98a.net
とりあえず明日の日程はテスト終わり次第ここに集合でいいのかな?

621 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 17:04:00.18 ID:otGmbYXaM.net
>>618
そんな見方しか出来ないお前の方が下劣だぞ。
そんなに高得点が妬ましいんか?

622 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 17:08:37.81 ID:bFTpyMGr0.net
>>621
妬ましいんか?と言ってる時点でお前も下劣だな。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 17:14:49.12 ID:GVfiqHPu0.net
TOEIC300点同士で争うのは止めろよ

624 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 17:22:56.23 ID:bFTpyMGr0.net
>>619
あんたいいやつだな 。もしくは御本人か。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 18:05:49.36 ID:LMqxNslo0.net
インスタもそうだけど、SNSは自慢大会だと思ってるから。あの世界は自慢するのが普通のことなので、TOEIC満点自慢は何も悪いことではない。
他人の自慢を見て自分にとってプラスになるなら見続ければいいし、マイナスならやめたほうがいい。
どちらにしても中毒性が高いから、勉強に集中したいならSNSはきっぱりやめたほうがいい。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 18:27:46.47 ID:CqAfVbrNM.net
あんたも書き込みすぎだろ勉強しろ

627 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 21:40:30.53 ID:ujwygedw0.net
>>618 619
とある道を極みまで究めんとする者
それは伝統的な、茶でも書でも華でも
なんでもいいですが、個々の選んだ美学でしょう

はたまた近現代的に、ボディービルディングを鑑みたとき
618のロジックをここで拝借すれば…
ボディービルダー全員が下劣である。との結論になってしまう

なにかを究めるなかで、それを承認欲求の要素とするのは
ある意味、素直で自然なことと思います

628 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 22:26:20.16 ID:fxrwZ7Ji0.net
>>592
その英語好きさんって誰か知りたい
有名人?ブログとかある?

629 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 22:43:59.42 ID:GVfiqHPu0.net
>>597
インタラクティブとか今日知った単語無理に使わなくてもいいんだよw

そしてインタラクティブは伸ばさないよw

630 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 22:55:12.47 ID:bsPtxvbO0.net
>>628
まあまあ有名だと思う

631 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 23:00:01.35 ID:fxrwZ7Ji0.net
>>630
誰か教えてもらえると嬉しい

632 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 23:01:44.72 ID:bsPtxvbO0.net
>>631
英語好き

633 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 23:06:46.25 ID:3wnto3670.net
>>627
ただTOEICは測定限界が低いという違いがあるのではないでしょうか
陸上男子100mと比較したらたぶん990が11.99に届いていないでしょう

634 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 23:28:57.70 ID:ujwygedw0.net
>>633
陸上男子100mの記録タイムと
TOEICスコア990の
相関性に具体的なものってあるんですか?

どんぶり勘定の感覚で申し訳ないですが
統計人口分布シェア%でいうと
(陸上を志し競技予選エントリーする男性が12秒台を切り突破する比率)>(TOEIC受験者がスコア900を突破する比率)
のような気がするのですが、、
素人目線ですみません。
12秒を突破するのって比率分布でいうと、そんなに困難なのでしょうか

635 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 23:46:34.10 ID:bFTpyMGr0.net
>>627
例えが下手すぎ。

英語を極めるならTOEIC、しかもLRなんて受け続けないでしょう。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 03:05:44.00 ID:AWjicgeK0.net
寝れなくなったわ
試験心配だ 
半年近く学習してるけどリスニングに自信がつかない

637 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 03:20:35.20 ID:4Lgs2Uc20.net
>>635
勝手な解釈すすめすぎ。

TOEICきわめて、スコア990をSNSで自慢してる事象の話から
私は話の展開していったのですがね。

TOEIC周辺にビジネスチャンスがあると見て
慢性的にTOEICうけて、満点スコア出すのが
TOEICerといわれるTOEIC求道者の人達の、主な目的のひとつ

TOEIC極めることと英語を極めるのは別問題

638 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 07:20:56.05 ID:evWCv5La0.net
>>634
あーそう言われると11.99のが簡単そうな気がしますね、訂正します
おそらく男子の100m11.99は全人口で上位1%強だと思います、TOEIC990はもっと少ないですね
マラソンと平行しサブスリーと900超のダブルの人が
実感としてはサブスリーの方がだいぶ難度が上とおっしゃっていました
世界陸連の相対比較表でマラソン3時間が100m12.6くらいの水準だったので、TOEICの上限は12秒台レベルかなと思いました

639 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 07:33:57.98 ID:AbkvUZ3f0.net
TOEIC990点は受験者の0.3%
受験する時点で母集団にバイアスがかかる
競技参加者の0.3%といえばどのくらいかを考えればいいんじゃないかな

640 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-XNQa):2022/07/24(日) 08:14:45 ID:GabM8JqDd.net
TOEICって英語に興味ある人が受けるから
平均点も600点越えるんだな

英語苦手だからわからないけど

可愛い女の子いるといいな

641 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 09:20:32.93 ID:fi/CbtvUa.net
ヤバい……
受験票の規定写真が少し小さかった……
俺死ぬ?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 10:26:46.11 ID:evWCv5La0.net
>>639
300人に1人ってところですね、11.99どころか10.99レベルかもしれません
>>640
ハングル検定は若い女の子ばかりですよw
情報処理試験はオッサンか地味な女の子ばっかり

643 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:02:26.01 ID:wYMJsW+s0.net
英語ができる、足が速い、どちらが仕事で使えるかというと当然前者
なのでいい大人が「俺は100mを11秒台で走れる」とか言ってるのは、私は仕事はできません、と言ってるのと同じ

足が速くてモテるのは、小学生までだよ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:11:21.22 ID:khTHncYO0.net
TOEIC満点英検1級で応用情報技術者と行政書士持ってて100m11秒前半で走れる俺は仕事が出来ますか?w

645 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:12:08.53 ID:evWCv5La0.net
盛り上がってきましたね

646 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:27:59.28 ID:KOtMgLPn0.net
男ってこれだから‥

647 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:46:40.59 ID:R0LQG/xtd.net
午前、桟橋、ボート傍に男性
リスニング図表問題5問分
◯2番目、フォトグラフのセッション
◯忘れた
◯24…で始まる番号
◯北西@の交差点
◯円グラフ2番目に多かった意見

どうですか?

648 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:50:06.21 ID:KBab+e50r.net
>>644
英語圏で引っ越しや

649 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:54:47.84 ID:PihJOzXOM.net
1問ごとにデカいため息つくやつがいてめちゃ気が散ったわ
ため息禁止にしてくれ

650 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-W1bN):2022/07/24(日) 13:04:02 ID:XnsJi4uJM.net
新宿グランドの大会場
すげー寒かった
リーディング、マルチパッセ難しかった。176問目で30分以上残ってたのにギリだった。

651 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-2/Fa):2022/07/24(日) 13:04:04 ID:KaHmjwzsd.net
>>649
不運ですな

652 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-XNQa):2022/07/24(日) 13:06:35 ID:c5QFSJnSd.net
>>649
リスニング中にいたわpart3から笑笑

653 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-JoSX):2022/07/24(日) 13:06:53 ID:OpBvRu8WM.net
リーディング、事前にやったYBMの問題集では全然終わらなかったんだけど、本番は時間内に最後まで解き終わった。いつもこれくらいの難易度?

654 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:08:39.26 ID:RLrXF9C4d.net
198番、会議が開催された会場が、AかBか分からなかった。どちらだろう。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:18:10.83 ID:+pPo5JyD0.net
午前中 ストーブの前で作業をしている女性の写真

Dの選択肢がlighting a torchって聞こえたから、火を灯しているって考えて選んでしまったけど、ストーブのことはTorchとは言わないよね?

656 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:22:59.82 ID:JCXr35S5d.net
>>655
あれ、普通に木材を追加してる、みたいなAが解答だったと思う

657 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:27:16.82 ID:wgfgcEQIa.net
>>647
2番目だけ覚えてる

658 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:27:42.33 ID:wgfgcEQIa.net
>>655
俺も迷ったけど素直にaにしちゃった。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:27:55.61 ID:KhVwwXAz0.net
リスニングこんなむずかった?

660 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:37:53.27 ID:wgfgcEQIa.net
Part2後半が難しかったな

661 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:48:49.48 ID:wYMJsW+s0.net
お、今日は公開テストか。
最近は晴れるね、TOEICの日は。
俺が受けてた数年前は、何回も連続で雨の日に当たってたな。

662 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:53:14.60 ID:+pPo5JyD0.net
>>656 >>658
コメント有難うございます。スッキリしました。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 13:57:47.53 ID:Zr/h0KqLM.net
>>650
後の奥側だったけど快適だったわ
音も言うほど悪くはなかった
スコアとは比例しないのが悲しくはある

664 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 14:11:49.27 ID:JEau62k40.net
Part5のStanderdの活用形の問題ですが答えはstandardでああたってますか?

665 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 14:16:11.16 ID:Adme6vcFp.net
M治学院という一部屋15人くらいの会場やん。
リスニング的に良い環境なのかな

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d194-R4TS):2022/07/24(日) 14:29:31 ID:afTD0qVL0.net
公式問題集9はまだ発売されない感じ?

667 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f9c3-R4TS):2022/07/24(日) 14:31:05 ID:ReYG1A0z0.net
500+売れるのかな?

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 296c-XNQa):2022/07/24(日) 14:32:14 ID:K09o8xdl0.net
同じフォームの人いるかな?初っ端の芝刈り機使ってるおじさんのやつ分からんかった

669 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 995a-Erzq):2022/07/24(日) 14:37:19 ID:3+tK9sMJ0.net
>>667
800+よりは売れやすそう

670 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:00:11.81 ID:IVhOiGPxM.net
>>668
おっさんが芝刈機
女が引きだし開けてる
おっさんがカバンをあさっている
バッグがつるされてる
絵が家具の上
歩行者が川縁を歩いている
でした?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:16:08.73 ID:JEau62k40.net
クリニックに機械を導入しても向上しないものは何ですかという問題で
機密性とoperating costで迷ったのですが正解はどっちですか?
女の暖炉フォームです

672 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:22:07.08 ID:Qb2k3Cgcd.net
>>671
気密性です
コストは削減できると書いてありました

673 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:24:08.02 ID:NzPDpKtL0.net
>>671
自分も同じとこで考えたけど、costに関しては文の最初の方に記述があったから
securityが正解だと思う

674 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:26:29.53 ID:Qb2k3Cgcd.net
ここで出てきた、spokespersonは誰、で、企業の重役か医者かで悩んだ

675 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:28:23.20 ID:NzPDpKtL0.net
>>674
自分も悩んだわww
結局重役にした

676 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:29:56.84 ID:Qb2k3Cgcd.net
>>675
あれさ、選べる根拠なかったよね?
病院だから企業じゃなかったのかね

677 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:32:20.07 ID:NzPDpKtL0.net
>>676
消去法で選んだ
経営者と広報を兼ねてると勝手に解釈した

678 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:34:59.11 ID:JEau62k40.net
>>672
>>673
ありがとございます!
前半の部分で読めない動詞があり、その動詞が機密性を揶揄しているのかと勘ぐってしまいましたが、私も機密性を選びました!

679 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:36:58.47 ID:JEau62k40.net
>>674
クリニックと重役で迷いましたが私は重役にしました。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 15:45:58.67 ID:UZvj+yVX0.net
fragileはエブリリトルシングの歌ということしか分からなかった

681 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:11:24.60 ID:/d1lovIW0.net
経営者とか重役とかじゃなくて、代表者っていう単語じゃなかった?

682 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:12:22.84 ID:/d1lovIW0.net
500+のチラシおいてあったね。公式問題集9はTOEICの日に合わせて10月発売と推測

683 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:13:21.09 ID:/d1lovIW0.net
試験当日でもほとんど書き込みないな ここ

684 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:16:44.07 ID:Qb2k3Cgcd.net
代表者だったっけ?
それならspokespersonと合ってたのかな

685 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:19:03.63 ID:hdcNdZY50.net
representative
だったから担当者かと

686 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:21:28.86 ID:KhVwwXAz0.net
Medical doctorにしちゃったよ

687 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:21:30.31 ID:R0LQG/xtd.net
ブラックホークダウンという、ソマリア内戦に米軍が介入したオペレーションを描いた映画
デルタと75レンジャー連帯、160SOARを統合任務指揮したガリソン将軍が、ワシントンから急かされた状況報告に対して、
“The situation is fragile”
という余りにも有名なフレーズの為に、
Fragile という単語の意味とニュアンスについて認識の無い英語学習室については…
ブラックホークダウンを100回観て来いとしか言えないんだよなぁ🥺

688 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:23:36.68 ID:ReYG1A0z0.net
男性が川辺で休んでいるフォーマットにも同じような問題あったけど、共通かな?
アプリ作ったって問題だったけど。

689 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:47:54.20 ID:R232QVP+d.net
リーディング10問くらい塗り絵だけどリスは割と自信あったから750~800取れてたらいいな

690 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:52:27.19 ID:ReYG1A0z0.net
>>682
500+は8月31日発売

691 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 16:55:04.85 ID:/d1lovIW0.net
担当の意味だけじゃなく、グループの意見をいう代表の意味があるから
spokespersonの言い換えかと

692 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:00:10.21 ID:sR08Cxuy0.net
>>687
https://www.youtube.com/watch?v=JZzzYld_Ulw
おぢさんはこれで覚えました
Not Fragile だから、この曲と逆のイメージね

693 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:11:56.48 ID:UOhSAlO/M.net
午後むすくね?

694 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:14:03.49 ID:GDmjpAWrM.net
午後のリスニング過去一でむずかった

鬼レベルに認定します

695 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:17:51.12 ID:T54qWtW5a.net
人少ないな
ここまで過疎ってるのも今回初じゃね?

696 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:17:51.50 ID:UOhSAlO/M.net
part2全然わからんかったぞ

697 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:19:27.10 ID:R0LQG/xtd.net
>>692
いいっすね
unstable
flux
fluid
fragile
volatile
どれも良い感じ😄

698 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:19:55.86 ID:JEau62k40.net
午前と午後で問題被りてありますか?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:21:02.00 ID:1V6+0Ztua.net
午後、女性が階段横にいるフォーム
part7について、
・Furniture、Printer、Paintingを選ぶ問題あったけど、これはPaintingでいいかな?
・faceの言い換えはconfrontでいいかな?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:22:14.68 ID:UOhSAlO/M.net
もう振り返りたくもないくらい悲惨だった

701 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:23:24.19 ID:JEau62k40.net
午前受けたから皆とわいわい答え合わせできないや…
午後受けとけば良かったなぁ

702 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:24:22.77 ID:/42tOLvfp.net
午後死んだワロタ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:25:33.32 ID:GDmjpAWrM.net
階段の隣に女の人のフォーム
リスニング死んだ。


なんでTOEICで毎回難易度が違いすぎるのか謎…

704 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:26:44.89 ID:Qb2k3Cgcd.net
>>698
さすがにそれない

705 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:27:37.57 ID:wYMJsW+s0.net
今回そんな難しかったのか
前回のTOEICで記録だして卒業してよかったわ

706 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:28:15.57 ID:JEau62k40.net
>>704
ですよね涙
午前受験した方が少ないので少し残念です

707 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:33:05.30 ID:ETFEKu2mM.net
やっぱリスニングむずかったよな
良かった俺だけじゃなくて

708 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:33:31.22 ID:t1swDaX0d.net
午後のリーディング異様に難しく感じたの私だけ?

709 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:34:20.37 ID:7KG2utp5p.net
午前芝刈り機フォームの初っ端がわからなかった
part2はやや難、part3は易、part4は普通

710 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:34:28.68 ID:GDmjpAWrM.net
リスニングの先読みからの待ち伏せテクニックが全然通用しないせんかった笑

711 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:36:32.69 ID:S7mG13Jer.net
午後、階段の前に女が立ってるフォーム。
リーディングの、オークション業者の長文で、依頼主に関してindicateされてるのはどれ?の問題がどうしても確信持てなかった…

・businessをcloseする
・officeをrelocateする←relocateするとは書いてない
・feeを取る←feeを取るのはオークション業者の側
・あとひとつは忘れた
で、消去法と、机とかライトとかをみんなオークションで処分するから一応businessをcloseにしたけどどうも根拠が弱いような…

712 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:36:46.50 ID:GDmjpAWrM.net
>>699
オークションの記事だよね
全く同じにしました

713 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:38:01.11 ID:nFOiOu2R0.net
午前桟橋で男性休んでるフォームです。

パート7のたしかダブルで、「男性がその店について誉めて(praise)いることは何ですか」という設問で、選択肢4つ目が知らない単語(2語の組合せ)だったのですが、消去法でそれにしました。
試験後に調べようと思ったのですが忘れてしまいました。
設問覚えてる方いらっしゃいますか?

714 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:39:14.66 ID:S7mG13Jer.net
>>699
僕は両方ともそうしました。
最低価格を設定するのに適したものとしてInternetとartworkが挙がっていたのと、faceもconfrontも「直面する」の意味あり。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:45:57.55 ID:1V6+0Ztua.net
>>714
ありがとうございます!

あとリスニングのグラフィック問題で、東西南北のエントランスを選ぶやつあったと思うんですけど、ヒントを聞き逃してしまい、、
「南」にしたんですけど、何選びました?

716 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:51:00.11 ID:GDmjpAWrM.net
南にしましたー

717 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:52:18.56 ID:UOhSAlO/M.net
簡単だったのpart5くらいだろまじで

718 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:55:25.07 ID:PDL0KOnuF.net
午後、階段女フォームだけどリスニング特にパート2が難しかった
いつもリスニング400越えてるけど今回はいかないかも

リーディングのオークションのはrelocateだよな?close business なんてTOEICっぽくないだろって根拠で

719 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:57:21.34 ID:QF0NHJjFM.net
午後受けたけど
venue avenue revenueよく出るんだね
あとWe‘re thrilled to announceとかも

720 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:58:21.32 ID:Ec3fl8vz0.net
午後、女性が階段横にいるフォーム
Rは一つずつ問題見ながら並列で文章読む解き方したけど、問題の順序が文章の順序と一致してないのが多くてリズムが結構崩されたな

721 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:58:30.38 ID:GDmjpAWrM.net
ワクワクさんやたらでてましたね

722 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 17:59:51.83 ID:QF0NHJjFM.net
part6かどっかの2問セットのところがCCとかBBみたいなのが多かった気がする

723 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:03:56.06 ID:79fgI5gx0.net
>>687
nine inch nailsで覚えたわfragile

724 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:10:17.46 ID:X+AzIlmHa.net
>>708
Part7が全然無理やったわ
まぁ高得点者には無縁なんやろうがw

725 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:11:09.73 ID:mqwFsZpG0.net
残り時間30秒で初めて200問完答。これまでTOEIC対策をしたことがなくて塗り絵してばかりだったので、少し感動。

直前でabceedの200問模試を6回まわして、平均正答率が91%と、ボーダーぎりぎり勢だったので、900点は取れてなさそう。

今後は、これ以上、自分の処理速度上げられる自信がないので四半期毎に受けて、運が良ければ900超えるかもしれない、というガチャになっていきそう。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:13:20.15 ID:JEau62k40.net
病院のspokespersonの言い換えはrepresentativeらしいです。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:16:58.25 ID:dVw2wwtKr.net
リーディングの試験中にずっと試験監と話し続けている外国人がいてだいぶ気が散ってしまった。

流石にクレーム入れてきた。

728 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:22:36.99 ID:1V6+0Ztua.net
>>716
ありがとうございます!

あと誰か覚えてたら…
リーディングでpart5か6なんだけど、everyone、those、whoeverを選ぶ問題あったと思うけど、those選んでしまったな

729 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:33:59.91 ID:u+zOQEp90.net
>>728
whoever かな

730 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:37:05.76 ID:NBm2U2Pi0.net
今日は試験日なのに比較的レスが少ないね
いつもなら200~300レスくらいさぐに付くのに

731 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 18:41:38.60 ID:X8wgJx4T0.net
午前桟橋フォームの198?199?くらいで、she likes dogsみたいな選択肢は不正解でしょうか?
時間切れで適当に選択したのですが

732 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 19:06:22.84 ID:hydtISp0M.net
午前、芝刈機ホーム。
successfullyが正答になる問題ってどんなやつだか覚えている人いる?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 19:32:24.81 ID:GyIvmLviM.net
【午後 階段】
as usual

734 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:13:42.97 ID:eTvVbZ8x0.net
>>732

Our goal is to help companies [successfully] launch.

735 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:14:50.94 ID:Zh0lp7O70.net
今日は試験中にコンタクトレンズのズレが
まばたきしても治らずで
part3の中盤からスクリプトほぼ見えなくなり
遠近感までおかしくなった
ここ2年くらいで最も成果なさそうでタヒ

736 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:28:42.84 ID:uANB7jHe0.net
>>728
これはwhoeverですね。
( )sold the most cars will〜
の空欄にeveryoneやthoseを入れようとすると、everyone who 、those who におけるwhoが省略された形になるが、主格の関係代名詞は省略出来ない。
whoeverなら直後に述語動詞を続けることができる。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:39:13.29 ID:p4RyjCfxM.net
>>734
サンキュー
なんでこんな簡単なヤツ間違ってしもうたんや(泣)

738 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:50:54.97 ID:DtSYDS8V0.net
>>647
自分で思い出した
エアコンのリモコン
寒すぎなので温度上げる
cだったかな

739 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 21:07:10.32 ID:EGY5bl6h0.net
規制があるからかな?書き込み減ったね
午後の階段横女性フォーム
なんか難しかった…特にリーディング
part5は品詞問題減って、
part7シングルは答え見つけづらかった、トリプルパッセージは楽だったけど、時すでに遅し

740 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 21:11:54.38 ID:liiWvxoz0.net
俺は500、715、760、780、830、880、915と来たからもう勝ち逃げで受けないぜ。
たまに申し込みしたくなっちまう・・・試験結果を見る時の緊張感がたまんねーんだ。。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 21:13:28.09 ID:eTvVbZ8x0.net
>>655 >>656

本日午前、第298回TOEIC公開テスト暖炉フォームです。

1. She is adding wood to a fire.
2. He is standing in front of a computer kiosk.
3. The man is searching through a briefcase.
4. A bag has been placed on the back of a bicycle.
5. An artwork is hanging above some furniture.
6. Vehicles are parked in parking slots.

742 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 21:57:34.10 ID:0ysJEXG6M.net
午後の階段フォームも教えてちょん

743 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 21:57:55.05 ID:cSTFSamdd.net
>>741
まじか
5は絵の下に何もなかった記憶があり、別の選択肢にした

744 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 22:12:10.89 ID:MtEH3Sc/0.net
9月11日は、富山か長岡で受けようと思うのですが、よく会場になるのはなんという施設でしょうか?

745 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 22:12:29.82 ID:+pPo5JyD0.net
298回のインターネットの成績開示はいつ頃でしょうか?

746 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 22:46:22.43 ID:uUpYugzt0.net
午後 橋

affordableが正解の問題ってどんなのでした?
選んだ記憶がないです。
あと、knowledgeableなどが選択肢にあった問題の
正解がわかる方がいたら教えてください。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:16:21.23 ID:CsSTzXZFM.net
>>741
いつもありがとうございます。
俺は最初の写真が芝刈機だったけど、3と5は多分同じ写真だろうな。
コンピューターキオスク、気になって検索しちゃったぜ。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:21:26.55 ID:IZrohX8p0.net
>>745
オンラインは8/9(火)の正午
郵送は8/23(火)

749 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:24:31.44 ID:IZrohX8p0.net
>>746
>あと、knowledgeableなどが選択肢にあった問題の
>正解がわかる方がいたら教えてください。
午後階段だけどpart5にこれ有って迷った気がするけど覚えてないな

750 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:24:50.74 ID:IZrohX8p0.net
共通問題なのかもしれない

751 :746 (ワッチョイ 592c-iIN/):2022/07/25(月) 00:12:31 ID:yL5Mzw4h0.net
午後 橋

あとパート5でopportunityが正解とかモリテツライブでも言ってたけど、
occupationと勘違いしていませんか?
opportunityが正解の問題ってありましたかね?

( )of choiceのような問題
ちなみにこの問題はよくわからなくてfeatureを選んでしまいました。
自分がopportunityをoccupationと間違えて読んでる可能性もある

752 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b5b-4Ia8):2022/07/25(月) 00:21:26 ID:DqpF4rC/0.net
午後階段P5の130番、
research と publish で迷って
publish 選んで憤死した。

publish は意味的に変な感じがしたが、
research の他動詞に「(本)のために下調べをする」
なんて意味の用法があるなんて知らなかったので
research は選べなかった。畜生。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 00:33:50.28 ID:zFXng/SiM.net
>>752
おいらも違和感ありながらもpublishにしてもたー

754 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 00:38:09.45 ID:b76Q7nrq0.net
500~600点くらいのやつが多いのか?ここは

755 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 01:33:28.32 ID:IvSpJxdd0.net
>>741
全部一緒だ!一問目はもらったな〜

756 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-5M2M):2022/07/25(月) 03:13:10 ID:ocu967GD0.net
TOEICのPart3、4の先読みについて

スタサプの関先生は設問だけは必ず先読み、選択肢は読まないことを勧めていました。

一方、ただよびTOEIC講座で、モリテツ先生は設問も選択肢も読むように勧めてました。

どちらの先生の言い分もよく分かり、どたらがいいか迷います。

先読みは選択肢まで読んでいますか?

757 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 03:26:45.34 ID:Y3w+7eeWp.net
>>756
ぶっちゃけ先読みは自分に合ってるかどうかでしか選べないよ
自分で両方試してみてどっちの方が解けるか試すくらいしか判断する方法ない

758 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 05:05:42.84 ID:/nsQGXVR0.net
>>756
私は、その先読み方法をハイブリッドしたような形

設問2つは先読みして意味を拾う(設問3つ目は問われる設問内容の把握のみ。選択肢は読まずにスルー。=未来事象を問う設問なので、会話やアナウンスの後半に流れるのはマスト。設問の先読み把握は有意義だけれど、選択肢まで読んでも会話の後半なので、脳内リマインドしにくい。それなら先の設問2問にフォーカスがベター)
設問1つ目2つ目の選択肢 各4つは、先読みというよりカメラで撮影した時のように選択肢を見据え、脳内で訳さない
あくまでファインダーから眺めるように
つまり前もって読んで意味をふまえることは、あえてしない

上記procedureで、先読み3問プラス選択肢4つもすべて先読み。の愚直メソッド読みこなしボリュームから比較すれば、かなりスリム化できる。
はたまた3つの設問のみにフォーカスし、選択肢は読まない。これだと少し不安要素が残る。まして先読みスキルが定着していない初中級(私を含め)は
自己体験に基づくpart3と4のシチュエーション網羅が未成熟のため、選択肢を全く読まないのはかなりの度合いでハイリスク。


著名な先生方の推奨するメソッドを、流派のように、そのまま丸飲みするのではなく
現状、自分自身が積み重ねたスキルや経験値から、どういった先読みprocedureがベストなのか
自分でカスタムしていくのが、一番の早道かなと

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2925-hgP4):2022/07/25(月) 07:28:41 ID:Jq+O3f1k0.net
パート2だいぶ自信ついてきたのに
最後の方でどっちか迷わすのやめてくれ
クソ腹立つー

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2925-/dmg):2022/07/25(月) 07:51:43 ID:yw/dEoic0.net
>>756
私は選択肢まで全部読んでますが
>>757さんが言うようにやってみて自分に合う方法を探すしかないと思います
それで自分に合う方法を見つけたら、1問か2問で試すだけでなく、
延々と何問もの長い間、ペースを崩さずにそれを続けられるよう
練習すると良いと思います

761 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 08:26:51.49 ID:pGJUzID30.net
>>752
そうなんだー、俺もpublish にしちゃったよ。
research her bookだと本の中身を隅々まで調べるみたいなニュアンスかと思ってresearchはどうしても選べなかった。ていうかresearch a bookなんてネット辞書のどこにも出てないから相当重箱の隅だぞw

762 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 11:28:42.94 ID:YudkVeg0r.net
PART1と2なんて満点当たり前だと思って毎回受けるんだけど、毎回微妙に自信ないのが1〜2問ぐらいあるんだよな
リスニング490近く取れるんだけどすっきり終われたことがない

763 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 14:17:13.01 ID:Dbp3XVBZ0.net
>>752
やべ間違えた。そこめっちゃ違和感あったけど時間もったいないからpublishにして次いってしまったな。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 16:46:54.12 ID:qfHOwd300.net
>>741

神様!!!

765 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 16:51:00.37 ID:qfHOwd300.net
>>664
あってると思う。

standardizationと2択のやつですよね?

766 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 17:54:01.47 ID:jKAj07yD0.net
TOEIC500の身長180cm
TOEIC900の身長165cm
女性にモテるのはどっちですか (顔はどちらもフツメンとする)

767 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 17:58:44.02 ID:nKmqww6a0.net
>>766
年収高い方

768 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 18:01:52.42 ID:jKAj07yD0.net
>>767
ありがとうございます!

769 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 19:36:03.78 ID:yWaVi3HA0.net
TOEIC900、身長180、年収1,000万未満に人権なし

770 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 19:57:38.62 ID:PHUbX+S3r.net
>>766
髪の毛フサフサの方

771 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 20:28:02.00 ID:Jq+O3f1k0.net
昨日のリスニング難しかった
今公式7やってるんだけど
本番は会話の量が多くて速いから
公式7を1.5倍速でやるのはどうかな
公式7捨てるよりはマシ…

772 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 20:37:03.36 ID:5M7/SvIu0.net
6月のTOEIC郵送が届いた。L満点だったけどアビメを見ると 88 88 100 98 86 で5問誤答、
ぎりぎりっす。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 21:35:49.94 ID:Hjq1qcH4a.net
6月の受験票も届かなかったしスコアカードも届いてない、、
スコアカードの再送依頼する前にオンラインでアビメ見る方法ってありますか?

774 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:01:12.91 ID:Dr6Z+0bSd.net
>>708
難しかったと思います。公式は易しいとよく言われますが、にしても公式8よりかなり難しく感じました。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:48:32.51 ID:InbE4ZW60.net
仕事が忙しくて勉強時間がとれなくなってきた
でも、盆休みとか使って猛勉強して、8月に絶対ベストスコア更新する

776 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 01:34:29.23 ID:lQNLcMIsMFOX.net
公式8との差が激しすぎたわ!

777 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 02:52:32.10 ID:IdvGGu0F0FOX.net
>>772
満点すごい。難しい回だったんですか?

778 :名無しさん@英語勉強中 (FAX!W 1189-gt0p):2022/07/26(火) 05:30:48 ID:CCrM1TPf0FOX.net
精選模試2・3と比べると、難易度はどっちが難しい?

779 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 07:24:13.79 ID:bTPqZ+nH0FOX.net
>>761
紙の辞書を基盤としている所だと
該当の定義が見つかるな。

1.1
Discover or verify information for use in (a book, programme, etc.)
‘I was in New York researching my novel’
https://www.lexico.com/definition/research

2

〈論文・本などの〉下調べ[下準備]をする,
〈テレビ番組などの〉準備調査をする
He is researching his doctoral thesis.
彼は博士論文を準備している
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/research/#ej-70837

>>753
>>763
森鉄さんのライブのチャット欄を見ていたら
殆どの人がpublishedを選んでいた(researchedは一人だけ)ので、
採点対象外になる可能性が高い気がする。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 07:39:11.48 ID:0VRVoLUJ0FOX.net
>>774
自分も思いました
かといって捨てるのも勿体ない
1.5倍速の時間で使うのはどうでしょう

781 :名無しさん@英語勉強中 (FAX! Sa5d-+fqk):2022/07/26(火) 09:36:44 ID:2Fab/WWeaFOX.net
公式問題集って今のテストと明らかにレベル差あるのまずいよな
それに5年ぐらい前の公開テストと今の公開テストではリスニングのレベルが全く違うように感じる

782 :名無しさん@英語勉強中 (FAX! Sd33-5CRR):2022/07/26(火) 09:42:11 ID:O1pV8G0mdFOX.net
公式8はけっこう難しいけど、7以前は明らかに簡単な印象
なお実際の試験はもっと難しい模様

783 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 11:03:46.95 ID:JCG//zRX0FOX.net
本番テストと同じ難易度の模試やりたければ、精選模試がいい。
あれは本当に良本だな。
まあ、まだ少しだけ精選のほうが難しいが、そのうち本番も追いついてくるだろう

784 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 13:32:43.73 ID:CCrM1TPf0.net
ライオン模試、タイガー模試はどう?

785 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 13:48:27.40 ID:Q6ifUNg1d.net
toeicって午前午後を通して受ける人どのくらいいるんだろ

786 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 14:03:25.89 ID:ZKxaTAj60.net
0人

787 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 14:42:25.56 ID:JCG//zRX0.net
>>784
あれは無理やり難しくしようとしすぎて空回り。TOEICからずれてる

788 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-Erzq):2022/07/26(火) 16:07:53 ID:9hXMkiZNr.net
>>785
1日で2回受けるってこと?
いないだろ、というか予約できるのか?

789 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 16:25:40.69 ID:yNwPLHj40.net
TOEIC800+良かったよ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 17:45:03.14 ID:hg13zU9YM.net
>>785
午前/午後の両立は受けられないよ。一回だけ

791 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 19:25:38.39 ID:CCrM1TPf0.net
>>787
やっぱり、精選模試が良いかな?

792 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:40:57.77 ID:mO1IprzF0.net
TOEICの勉強してると英会話もできるようになる?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:52:45.69 ID:OdHvxfFQ0.net
>>777
ありがとうございます。6月は普段と同じくらいと思いました。
5問間違いの、ぎりぎりの満点って思いました。

794 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:55:54.38 ID:BINNspImd.net
>>792
なりません

795 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:56:20.10 ID:NGObPK480.net
相談です

6月午前受験でスコアはL425のR380

アビメはLが上から
81
88
87
83
73

Rが上から
69
83
84
88
79

です

今後900越え目指すにあたってどう伸ばしていくべきでしょうか

音読やシャドーイング等は現状一切やっていません

796 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 21:02:13.04 ID:mO1IprzF0.net
じゃあTOEICの勉強しても時間の無駄じゃん

797 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 21:39:30.17 ID:V4yq0p700.net
インプットとアウトプットは違うでしょ…

798 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 21:44:26.56 ID:/reZi9/ja.net
そう言えば昨日の午後階段フォーム、
part7の一問目は「Clothing」でよかった?

799 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 21:52:09.51 ID:9hXMkiZNr.net
>>792
無理
話すのはもちろん言葉出てこないし、リスニングも概ね理解できる程度
TOEICは100%聞き取れなくても4択だからリスニング満点とれるけど、会話になるとそうもいかない

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 41f9-DqbI):2022/07/26(火) 21:56:10 ID:iQoelD6G0.net
900越えたら受けれないようにしてやれよ
無駄に平均点あげるやつを排除

801 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2925-/dmg):2022/07/26(火) 22:01:08 ID:ZKxaTAj60.net
英会話出来るようになりたいなら英会話の練習が近道
逆に英会話の練習だけしててもTOEICで高得点取れる保障はない
多少は効くかもだけどTOEIC高得点のためには
TOEICの勉強したら良い

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-BBGU):2022/07/26(火) 22:26:35 ID:VlsyKGms0.net
TOEICで900超えたらもう英会話スクール通っていいよね

803 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 22:42:44.98 ID:OdHvxfFQ0.net
>>795
ここら辺を見たら何か分るかも
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20220624/
LのL3,L4の所は比較的伸ばしやすいと思います。Rは私も勉強中

804 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 22:53:52.32 ID:ZKxaTAj60.net
>>802
900点超えなくても通っていいと思う

805 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 00:04:47.49 ID:gSSoXgxAM.net
初めて受けて結果返ってきたけどしょぼい紙切れ一枚に点数と糞の役にも立たない分析が載ってるだけなんだな
受験者の点数分布も偏差値もないのかよ
まじで意味ねーじゃんこのテスト
問題返されないから直しすらできないの終わってるだろ
なんのための休日と8000円だよ

806 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 00:07:05.71 ID:gSSoXgxAM.net
高校時代のクソ教師がテスト受けるだけだとなんの意味もないぞー直しやれって言ってたけどToeic作って日本に蔓延させたバカにそいつのうんこ食べさせたいわ

807 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 00:08:16.07 ID:gSSoXgxAM.net
このテストはマジで終わってる
二度と受けないわ

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bdb-K8Jl):2022/07/27(水) 00:14:14 ID:q4oeA3Sv0.net
>>798
同フォームです、Storererみたいな名前の店舗の告知ですよね、正解根拠が薄めの問題でしたが、カラーやサイズをお探しの場合、店員に聞いてくださいと言った旨の内容から、私もclothingを選びました。グロースリーと食器類の選択肢もあったのを覚えています。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 00:22:54.13 ID:gSSoXgxAM.net
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)っていうバカ組織が作ってるんだ
北岡やすおと三枝幸夫と渡辺やえじっていう三人の間抜けが発案したんやね
それで今は室伏貴之っていうバカが理事長してんのか
こいつらが日本の英語教育を腐らせる一因担ってるってことね恥を知れよ

810 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 01:27:02.16 ID:9As8MSgy0.net
>>809
で、何点だったの?

811 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 02:47:02.22 ID:Rxbn7emp0.net
>>810
そうだね。点数が気になる。

それだけの事おっしゃるんだから、
さぞかし片手間でも 遊び半分ひやかしでも
全受験者の数%に分布するレンジのお方なのですかね

812 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 02:59:10.86 ID:Rxbn7emp0.net
>>809

あなた最近、もしかして
茂木さんと森鉄さんの討論とか視聴してTOEIC否定バイアスかかった系?

おっしゃるとおりTOEIC黎明期、
発案は日本人かもしれないが
作問はネイティブによるものだし
また
日本に追いつけ追い越せで
四半世紀ほど進んできた韓国にもTOEIC熱があり
気がつけば日本は得点アベレージですっかり追い抜かれてしまった

813 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 06:22:23.77 ID:evQk+P7Ca.net
>>808
ありがとうございます、はいその問題です
1問目から正解根拠が薄すぎでしたよね笑
あと、part3も1セット目から難しかったと記憶しています

油断は禁物ですね〜

814 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 08:07:15.28 ID:7Sw6/pQd0.net
以前は、スコア分布とか平均点とか載ってる紙も
アビメと一緒に送られてきてたけどいつからかなくなっちゃったね

815 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 08:56:50.32 ID:wLhCaNiHr.net
Lのアビメ上から
100
94
100
92
100
なんだけどこれは何問間違い?点数は490

816 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 10:20:53.03 ID:7RKjQx1e0.net
アビメ、各パートで何点か出せばいいだけなのに
何であえて分かりにくくしてるんだろ

817 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 10:38:26.96 ID:55gjStsq0.net
理解力や推測力だからじゃない?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 10:40:17.45 ID:taZ3U0Ez0.net
Lのアビメ上から
100
94
100
92
100
なんだけどこれは何問間違い?点数は490

819 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 13:21:10.66 ID:TRVuKdUMd.net
TOEIC935の人が「国産バイリンガル」とか書いてるけど、本当にバイリンガルならTOEICでたったの935点しかとれないわけないと思う
自分のハードルが高すぎるのか?

820 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 14:06:14.64 ID:Lrx2LJK00.net
>>819
うん、935も990も同じようなもんだしバイリンガルを僻んでるお前が悪いと思うよ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 15:19:19.18 ID:OzFYBU6lr.net
>>819
国産バイリンガルって言葉がよくわからんけどなw
日本人が日本語以外にもう一言語話せれば全員国産バイリンガルやんw

822 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 16:10:28.97 ID:iOkGfCdu0.net
TOEIC L&R900点超えたら次は何やればいいの?TOEIC S&Wやればええんか?

823 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 16:11:24.21 ID:wgxZ+sYB0.net
>>771
個人的には1.5倍速はやり過ぎな気がする

1.2倍速で十分で、音読重視でどうだろうか

824 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 16:45:47.21 ID:7Sw6/pQd0.net
>>822
何を目指しているかによるけどアウトプットも出来る人に
なりたいのであれば900待たずに受けてみると良いよ
私、最初にS受けたときはLRで900超えてなかったし

825 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 17:26:24.00 ID:6tL76sD60.net
>>637
凄い自虐で笑ったわ。

ビジネスチャンスって、TOEICコーチ(笑)になることかな?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:04:38.73 ID:TRVuKdUMd.net
>>821
多分、海外経験がなく日本国内でバイリンガルになったってことなんだろうな
よほど自信がなければそんなこと書かないと思うんだが、その割にTOEIC935点というのが残念な感じがした

827 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:09:54.31 ID:w2b3dmuv0.net
>>826
935は俺はとったことないから立派ではあると思うけど喋れることの指標ではないな
短期記憶問われる問題もあるからネイティブでも数問落とすと思う

828 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:18:05.17 ID:taZ3U0Ez0.net
935で残念って決めつけるのはどうだろう。
もしかしたら無対策の一発でそれ出してるかもしれん。
今度は数日間模試で対策して次で満点取ってくるかもしれんし。
帰国子女はそのパターン多い

829 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 18:21:07.22 ID:TRVuKdUMd.net
なるほど
たしかに、一概に935だとどうだろう、とは言えないか
自分が対策で固めて970~985とかなので、935ってどうなの?と思ってしまったのはよくなかったな
対策なし935なら大したもんだな、確かに

830 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 20:46:55.28 ID:um6RYQKS0.net
英検1級合格したから次はTOEIC受けようと思うんだけど、初めて受けたらどれくらい取れるんだろうか?

831 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 20:47:15.28 ID:um6RYQKS0.net
英検1級合格したから次はTOEIC受けようと思うんだけど、初めて受けたらどれくらい取れるんだろうか?

832 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd33-3uXw):2022/07/27(水) 20:52:49 ID:LnK8gFjyd.net
>>831
対策なしで受けてみて欲しい

833 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd33-3uXw):2022/07/27(水) 20:53:06 ID:LnK8gFjyd.net
>>831
対策なしで受けてみて欲しい

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8189-oXUC):2022/07/27(水) 21:21:40 ID:taZ3U0Ez0.net
935で残念って決めつけるのはどうだろう。
もしかしたら無対策の一発でそれ出してるかもしれん。
今度は数日間模試で対策して次で満点取ってくるかもしれんし。
帰国子女はそのパターン多い

835 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:11:30.38 ID:WwvNE27+r.net
最初に問題のシール切ってリスニングの待機している時に
問題めくってpart5見てるやつとか、たぶんpart5解いてるやつもいたんだけどこれってどこまでありなん??
うちの認識だとpart5を見るのもダメだと思ったけど?

836 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:12:18.50 ID:BZzJTLfL0.net
>>835
ルール的には禁止事項だね

837 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:30:03.52 ID:OzFYBU6lr.net
>>835
いや、普通にダメだろ
ある程度の点取れる人ならPART5なんてそんなズルしなくても早く解けるんだからリスクしかないわ

838 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:35:17.62 ID:WwvNE27+r.net
ですよね!
けっこう何人も先のページまでめくったりしてたので唖然としちゃいました!

839 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 22:58:11.35 ID:T/59W2tOM.net
許されてるならテクニックだよ

840 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 23:01:33.23 ID:OyehRVAHd.net
前までグレーゾーンだった覚えがある
リスニング中パート5

841 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 23:45:11.26 ID:gxCJvJ910.net
というか試験開始前に読まされる冊子にリスニング中にリーディングの問題見たり解いたりしちゃダメってはっきり書いてある気が…

842 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2925-/dmg):2022/07/27(水) 23:51:50 ID:7Sw6/pQd0.net
リーディングパート読んだり解いたりするのはルール違反
ていうか、それで何秒稼げるのか考えたら
かなりセコイ行為だと思うんだけど

843 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb61-5CRR):2022/07/27(水) 23:55:19 ID:zDYGs1gK0.net
リスニングパートなら読んでもオッケーだから図表問題見てるわ

844 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b196-R4TS):2022/07/28(木) 00:00:54 ID:+HDxfFU50.net
part1のディレクションが1:30ぐらいあるからそれを丸々part5に使える感じかな
これをどう捉えるかは人それぞれだと思うけど

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1389-+fqk):2022/07/28(木) 00:26:18 ID:j5J1Lqqk0.net
リスニング始まったらパート4までの図表がどんなか見てるな
ここまではルール上セーフなはず(音でアウト判定されかねないが)

ただ俺も気になってるのがリスニング97-100を塗りつぶした後
ここでパート5に進んでいいのか律儀に音声が最後までPart5行け言うのを待つべきか
毎回聞いてるとみんな早めにめくってるんだよな

846 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 03:05:46.88 ID:S2pNhKiUM.net
>>809
渡辺やえじ
天下り役員だろ
いかにも高待遇えてますという
スーツ着てたな

847 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f0-hnT1):2022/07/28(木) 05:40:01 ID:WtX7fZaL0.net
>>845
それやることで稼げる時間って、おおよそ30秒くらいで
正直part5を1問分くらいしか解く時間にあてれなさそうですよね

それだったら私は
100問やってきたリスニングから自分のチャンネルをリセットする目的で深呼吸しておいて、
これでリスニング終わります。の音声とともに走りだすほうが健康的かなと

848 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 05:45:52.66 ID:WtX7fZaL0.net
>>847
あ、稼げる時間はマックスで30秒ないかも
15から20秒くらい??

849 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 06:16:30.52 ID:WtX7fZaL0.net
>>831
英検1級で、なおかつNHK NEWSWORLDやらBBCが聞き取れるなら
瞬発理解力をそなえてると思うので、英検の語彙とともに
ぶっつけ本番で受けても850は固い
なおかつTOEIC出題形式や、ある程度の事前対策すれば900around
傾向と対策ガチれば950around

850 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 09:32:07.19 ID:DD5395/+0.net
英検1級の合格の仕方によるとしか

851 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 10:37:05.08 ID:b1CP8BoM0.net
>>823
やっと同意してくれる人いた
1.2倍速の建設的な意見ありがとう

852 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 12:43:38.64 ID:seI7JAkR0.net
>>851
1.2以上は
たとえばbeingとbeenの聞き分けにおいて
あまり意味ないし
低い男性の声が通常1.0スピードでも聞き取れなかったりする可能性もありますね

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8189-nl4N):2022/07/29(金) 00:04:26 ID:K4p3kIHK0.net
その通り。
あとたまにリンキングに慣れたくて2.0倍速で聴くとか言う人もいるけど、リンキングと速度は全く関係ない
例えばリンキングを0.5倍速の超スロー速度で聴いたとしてもリンキングがそのままスローになってるだけ
リンキング単体で覚える他にない

854 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 07:41:49.22 ID:r6kXhmkc0.net
>>853
そうは言っても、倍速を全否定するわけでなく
1.1速や、rapid versionは有意義です
ラピッドverや雑音入りverはYBM社の問題集なら対応してる

855 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 09:15:18.94 ID:i57JWnj40.net
本当はリンキングやるなら聞き取りより
スピーキング(フォニックス系のやつがいい?)やって自分で声に出して体で覚えるしかないのは分かる

856 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 09:32:45.23 ID:K4p3kIHK0.net
そうそう。
フォニックスとか発音記号なんて、その気になって集中して勉強すれば2〜3時間くらいでマスターできるはずのに、やらない日本人が多すぎる
学校でも全く教えない意味がわからない、効率めっちゃいいし、【音】は語学の基盤だから英語学習の1番最初に取り入れるべき。
日本人が英語話せないのは、フォニックスと発音記号の勉強不足だと言っても過言じゃない

857 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 09:34:50.51 ID:5PgXi96m0.net
学校のせいにするなよw
俺は教えてもらったぞ
しかも中高大全部でw

858 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 09:40:40.08 ID:K4p3kIHK0.net
まじ?良い学校だな。珍しいと思うよ、義務教育でフォニックスとか教える授業は。
俺は音に元々興味あったからたまたま発音記号とかフォニックスは独学でやったけど、周りは誰もやってなかった

859 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 11:54:06.85 ID:Umuma8lad.net
結局、今のTOEICレベルに合っている問題集は何?
精選模試?ライオン模試?

860 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 12:56:15.71 ID:5DMmn9DE0NIKU.net
800+

861 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 15:19:16.43 ID:xiHGdd1S0NIKU.net
800-

862 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW fbf6-GZVH):2022/07/29(金) 16:28:05 ID:izyAAXTZ0NIKU.net
新しい公式問題集でないないなぁ
得点別の問題集にシフトしていくつもりなのかな

863 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 18:52:58.73 ID:4ZamqmmLaNIKU.net
いま880で900超えを目指してるんだけど、既出問題集3は解いていて心地よく感じる

最近の公開テストよりは少し簡単だけど、過去問だから、TOEIC的な問題傾向を存分に味わうことができる

解いていて、これこれ!って感じがするのはさすが過去問だな

864 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 19:05:06.19 ID:+18LqR5cMNIKU.net
公式に出せばいいのに
韓国人にだけ 許してるから
日本人の TOEIC の平均点が低いんじゃないのか

865 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 19:54:09.25 ID:I/sAl2xC0NIKU.net
しかし日本人の平均のSWスコアは米国より上だ!
https://reseed.resemom.jp/article/2022/07/19/4326.html

866 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 21:30:46.20 ID:yF736rau0NIKU.net
>>863
今そんなにむずいんかよ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 21:52:40.77 ID:mYKh1p980NIKU.net
>>856
フォニックス真面目にやれば2,3時間でマスターできるの?
週末に真面目にやるんで、いいサイトか教材を教えて下さい!

868 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:20:47.73 ID:4ZamqmmLaNIKU.net
>>866
特にpart5・6は、最近の公開テストよりけっこう簡単で、スイスイ進んでしまって面白くないね
もっと高負荷を期待してたんだけど

part7は公開テストより若干易しいくらい

他に既出問題集3(リーディング)使ってる人いるかな?難易度について意見聞きたい

869 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:28:38.75 ID:I/sAl2xC0NIKU.net
>>867
個人的な感覚だけど2,3時間でマスター出来るのは
スペルと音の関係の把握であって
自分で正しく音を出せるようになるには
もっと長い時間かかるよ

870 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 22:39:37.12 ID:jfH8opz0dNIKU.net
>>858
フォニックス学ぶのに使ったテキストは何ですか? やはり英語耳なのかな?

他の人もこれ使ったけど良かったよっていうオススメ教えて欲しいです

871 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:13:32.50 ID:Aad2pz31rNIKU.net
>>859
日本の出版元で、難解とされるものは
なんだかヒネクレやら高得点でないように配慮されてるように感じます

それなら、まだ
朝日出版のYBMや
アスクのパッカーズ研究所のほうが有意義かと

872 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:22:11.70 ID:iqwQ0D2hMNIKU.net
1000円の任天堂DSと110円のTOEICtest dsトレーニングと1650円の英語系電子辞書だけでゼロから750いったぞ
15年前にヒアリングマラソン1年だけやってたが
750取ってもほとんど会話はできないけど
900以上とかならともかく、この点数って全く当てにならんな

873 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/29(金) 23:24:56.82 ID:yF736rau0NIKU.net
>>868
勉強のため既出はもっているがまだ試験は受けていない
なのでもっと難しいと言われると当てが外れるな

874 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 00:02:39.52 ID:sooQrNbU0.net
>>868
既出問題集3って、精選模試3のこと言ってる?

875 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 01:13:36.96 ID:qrpORoTH0.net
>>869
なるほどです、ありがとうございます。
焦らずじっくりやっていきます!

876 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 08:21:17.47 ID:DT0EcjIv0.net
>>874
違うものだぞ

877 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 09:10:54.30 ID:b+UEKE0dd.net
リーディングで470叩き出したのにリスニング445しか取れなかった
辛いわ

878 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 10:09:03.05 ID:TWda0VOOr.net
>>877
俺はリスニング475 リーディング365
全然時間足りんねんけど

879 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 10:13:05.56 ID:fiNNPeH3d.net
>>874
なんでそう思うの?
韓国のやつのことだよ

880 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9a-FLot):2022/07/30(土) 11:03:39 ID:b+UEKE0dd.net
>>878
うらやましいわ
俺なんかリーディング時間余って見直ししてたからな…
まあリーディング25点落としてますが

881 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr05-sMW4):2022/07/30(土) 11:09:54 ID:TWda0VOOr.net
>>880
リーディング時間余るのは強すぎるw
俺は20問塗り絵ですよw
その域に到達できるように次はPART7対策して受けるつもり
リスニングは短期記憶問われるのもあって点数多少上下しそうだから、対策して安定して点数取れるのはリーディングな気がする

882 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 13:18:27.27 ID:fjvbhWfqr.net
>>872
なんなら900越えても一切しゃべれないぜ。
ソースは俺。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 17:06:30.57 ID:b+UEKE0dd.net
L&Rで何点取ろうとしゃべれないわな
俺は900超えたあと1年かかさず毎日30分シャドーイングして週1で英会話通ってなんとか片言のレベルやわ

884 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM8a-l8nk):2022/07/30(土) 17:15:37 ID:btcPJEEqM.net
>>883
もしTOEIC S受けたことあれば
それで何点くらい行く?

885 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:01:29.81 ID:ENZWAiKd0.net
TOEICで点数取れても喋れないってよく聞く定番のセリフだけど
走るのが早い人に泳ぐのは遅いじゃんって言ってるようなもん
基礎体力はついてるけど、ほぼ別の競技なんだからちゃんと地道に練習する必要があるに決まってる

886 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:10:34.94 ID:b+UEKE0dd.net
>>884
いやー受けたことないからわからんがたぶん大して取れないやろ
なんかのブログでTOEIC900なんて点数は英語学習という大海原にようやく小船で出航したようなもんだとあったが本当にそのとおりやわ

887 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-kRnA):2022/07/30(土) 19:28:19 ID:SNLlyY1Da.net
しゃべる経験ない人が最初からしゃべれるわけないわな
経験積めば誰でもしゃべれるようになるわ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 19:43:01.84 ID:zx1zC1Hd0.net
英会話だって努力すれば誰でもできるし、「900でも喋れない」、を全員に当てはめないでほしい
俺は今925点だけど、英会話くらい普通にできるわ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:15:56.46 ID:fiNNPeH3d.net
TOEIC900あれば、下地はあるから英会話の上達も早いだろうと自分に言い聞かせてる

890 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:16:26.65 ID:tcp5S62WM.net
まあ何を持って英会話が出来るかの定義がバラバラだしな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:29:34.86 ID:yzDLBhbgM.net
楽天で TOEIC 高得点者が 全然喋れないことが ネット記事 になって TOEIC の点数が 英語力を測る とは言われなくなったな
それまでは いかがわしい統計を 発表してたけどな

892 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:44:26.77 ID:I0swYF9R0.net
つか実際に外国人に街で話しかけられて痛感したけど
英会話出来ないは発音できないや文法めちゃくちゃになるや相手に通じないではなくて
相手の言ってる意味が理解できず自分が何を言えばいいかわからないだぞ

特に名詞一つ知らないだけで返答文作れなくなるのが英会話のキツさ

893 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 20:56:11.50 ID:aoWCTsiP0.net
知らん単語出てきたりしたらこういう意味だよね?って聞いてるわ
テストだと聞けないからつらい

894 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:00:44.36 ID:3KPl/qI+0.net
「会話が出来る」の定義は人それぞれと思うけど
自分がLR890だったときに初めてS受けたら150だった
何かの表でLRがどれくらいの人はSがどれくらい
取れそうってのがあって大体一致してた。

>>892
相手の言ってることの理解はある程度は
Lのスコアと相関あるんじゃ?
しかも、実際の場なら「○○に行きたいの?」とか
「△△ってこと?」って確認取れるし

895 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:10:29.20 ID:zx1zC1Hd0.net
定義がバラバラなのは同意だけど、自分以外の他人を定義しようとするのが1番良くない
例えばしっかり英語で意思疎通とれてる他の人に対して「あいつは日本語訛りだから喋れてない」とか言うやつ

896 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:10:55.09 ID:b+UEKE0dd.net
発音悩んでる人はマジでフォニックスオススメ

897 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:17:29.36 ID:zx1zC1Hd0.net
そうだね、発音記号の勉強と並行してフォニックスやったほうがいい
今まで何度も使ってきた“yes” “no” “ok”すらマトモに発音できてなかったと痛感すると思う

898 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:40:23.41 ID:3KPl/qI+0.net
定義がばらばら云々はこういうところで
スコア○点でも話せないとか、話せるとか
議論するときにそもそも定義が揃ってないと
話がかみ合わない、というか大体いつも
話が拡散してしまう原因はそれ

他人から求められてもいないのに勝手に
ネガティブな評価を下すのが良くないのは同意です

899 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:46:29.13 ID:zx1zC1Hd0.net
>>882>>883が全部悪い

900 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:52:32.58 ID:3KPl/qI+0.net
いや別にその二つは個人の経験の
シェアとして参考になるし、悪くないでしょう

901 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 21:57:58.33 ID:kMsfD0MS0.net
>>877
俺は460と455
仲間仲間

902 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:09:47.61 ID:b+UEKE0dd.net
>>901
学生の時に受けたきりで約10年ぶりに受けて頼む、800は取れててくれ!と思いながらスコア見たら予想以上に高くテンション上がったものの冷静に考えるとリスニング低すぎじゃね??と次第に悲しい気持ちになったわ

903 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:25:36.38 ID:kMsfD0MS0.net
>>902
俺は20年ぶりだぜ。
半年勉強したけども。

904 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/30(土) 23:54:55.38 ID:qrpORoTH0.net
twitchとかで日本人がIRL配信で思いっきりカタカナ英語で話してても、外人さんに通じてるんだよな。謎。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 00:43:41.61 ID:wtOOcTiD0.net
日本人が外国人のカタコトの日本語理解できるのと同じ感じじゃない?

906 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 03:53:31.54 ID:iC+cZ10N0.net
インド系とかLに含めたら結構難易度上がるんじゃないか?

907 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 04:42:01.32 ID:pK85BcL00.net
>>904
単語によると思うけど、まあ通じるんじゃない?
文脈上適切な単語を選択出来ていたり
文として合っていれば発音の重要度は相対的に下がる

908 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 10:34:05.47 ID:w9V2yxn00.net
逆に南アフリカ共和国の英語は聞き取りやすい

909 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 11:25:48.91 ID:PrDj1mYFr.net
TOEIC安定して900弱とれるようになったから次は話せるようになりたいんだが、かっこいいのはやっぱイギリス英語なんだろうか

910 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 11:32:01.14 ID:PlqmBorZM.net
>>909
人がどう思うかでなくて
自分がやりたいアクセントを練習するといいのでは

911 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 11:49:06.91 ID:pLTi17/uM.net
>>909
少なくともリーディングでイギリス英語出てこないな

912 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 11:49:17.76 ID:PrDj1mYFr.net
>>910
せやね
エドシーランとか聞いててかっこいいからオーソドックスにイギリス英語頑張ってみる

913 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 12:16:17.55 ID:wtOOcTiD0.net
イギリスは社会的階級でアクセント大分変ると聞いたことある

914 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 12:40:10.96 ID:yJAunr5N0.net
公式の8って問題作る人変わった?
解説がそれまでと異なる気がする

915 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 13:17:49.47 ID:O6/IP/c40.net
>>914
単に解説書く人が変わっただけでは?

916 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 13:27:43.81 ID:yJAunr5N0.net
>>915
なるほど!

917 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 13:33:01.44 ID:wtOOcTiD0.net
>>914
まだ8しかやれてないけどどう変わったんです?
~7の方が良さそうなら買おうかなぁ

918 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5620-KEaD):2022/07/31(日) 13:57:05 ID:yJAunr5N0.net
>>917
8は難化した気がしますが、解説は詳しくなった気がします(個人的な感想ですが)

919 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f196-dSCr):2022/07/31(日) 14:13:21 ID:wtOOcTiD0.net
>>918
なるほど
それなら7以前の購入はまだしっかり復習しきれてない8を仕上げてからにしますかね
もし9が出たらとりあえず飛びつくかもしれないけれど

920 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:31:20.30 ID:4xHrWwXT0.net
>>911
ネタなのかマジなのか不明だけど、たまにイギリス英語のスペルが出て来て、ん?って
なった事があった。realise, organiseとかね、centreとか colourなら気にしないけど。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 16:22:29.44 ID:FzAPih9kM.net
>>920
多分スペル程度なら気づかないのかも

922 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 17:01:50.26 ID:qhCURrrc0.net
韓国の既出問題集3のリーディング、時間75分測ってやってみたが、
・test1 87/100
・test2 87/100
・test3 88/100

なかなか90の壁を超えられない

923 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9a-FLot):2022/07/31(日) 19:31:14 ID:2l2M03Vad.net
確かにWorldなんて超基本単語あるけど、まともに発音できる人どれだけいるんだろ

924 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79f9-1wwR):2022/07/31(日) 21:52:34 ID:ATtvQRAQ0.net
toeicは趣味だな。満点も近い。
会社は日系だし、日常生活では不要だけど、
海外製品のマニュアルを読めるようになったのが利点だわ。
弊社一応世界展開してる企業なので、公用語が英語になった時の覚悟はできている。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 22:38:17.67 ID:mfcGORTr0.net
>>922
似たようなところで停滞しています
各partのアベレージどれくらいですか?

わたしは
part5 around 27 / 30
part6 15or16 / 16
part7 around 44 / 54

ぬり絵5つ程度を回避したいのですが
回避するとpart7のDPやTPの精度が下がってしまう

926 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 22:46:12.82 ID:mfcGORTr0.net
>>925
良いときは
part7で7つ程度を落として
part5と6で2つ程度を落として
91とか92とか

927 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 23:24:59.48 ID:MN7QxZ8G0.net
大学卒業してから5年ぶりくらいにTOEIC勉強し始めたけど、リスニングの復習で音読やろうとしたら喋るスピード全くついていけないわ…
音読練習って喋れるスピードから徐々に上げてくしかないんですかね

928 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 23:55:13.26 ID:RaQJa0i90.net
実際、TOEIC公式問題集の予想得点範囲は当たるの?

929 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 00:14:18.17 ID:08kBC7EE0.net
TOEIC900点超えたんですけど、英会話はスクールとオンラインどっちがおすすめ?
オンラインの方が圧倒的に安いけど、サボり癖あるし続かなさそう…

930 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 00:18:53.18 ID:08kBC7EE0.net
ちなみに会社の補助で半額出してもらえるのでベルリッツ検討中です。

931 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 00:25:12.29 ID:lk6U5foL0.net
無料TOEIC講座も検討する価値がある

932 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 01:44:17.02 ID:axghBKv50.net
>>931
具体的にはどれ

933 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 02:03:56.92 ID:xg26hrEB0.net
>>929
オンラインでしょ
講師の許可あれば録音できるし

934 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 06:57:54.65 ID:7xNJecWca.net
>>926
各partの単純平均ですが、
・part5 28.7/30
・part6 15/16
・part7 43.7/54
という感じです
part5・6で24分使ってしまっているのが問題ですが、ここは得点源なので丁寧さを失いたくないと思っています

935 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 07:11:10.10 ID:7xNJecWca.net
part7には上級者用の難問が3〜4問ある(各パッセージの中にしれっと潜んでいる)ので、そこで粘らずにとっとと塗り絵に回して、合計5問程度を塗り絵に回すような戦略がとれれば、リーディング9割はとれるのでは?と期待しています

936 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 09:37:05.23 ID:WCGCIuy4d.net
>>929
コスパを無視すればある程度講師選べて同じ先生何度も取れるならスクールの方が圧倒的に良い
こっちの実力とかバックグラウンドとか考慮してくれるので
オンラインも講師固定できるなら良いけど、講師のレベルのバラツキが大きいから良い先生見つけるのが難しい

937 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 09:48:12.94 ID:9tosr61o0.net
外人の彼女と付き合うのが1番コスパいいよ

938 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 11:59:39.51 ID:lk6U5foL0.net
>>932

Google を使い "free TOEIC seminar" で検索するとでてくる

939 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 12:09:56.32 ID:4NnnVFWWM.net
>>937
彼女という存在そのものがお金かかるし
英語を教えるのが上手いとも限らない

940 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 14:03:11.03 ID:RjKNO6r20.net
>>939
金かかるかどうかは彼女によるでしょ
「教わる」っていうマインドの時点でスピーキング上達は見込めない

941 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 14:26:30.22 ID:/zzV6nU5d.net
英会話教室は英語習いに行くところではなくアウトプットしに行くところ
普段使わない表現とかをトライしに行くところや
残念ながら勉強は別途やる必要がある

942 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 14:36:54.66 ID:RjKNO6r20.net
その通り。そしてアウトプットするという点であれば外人彼女作るのが一番コスパいい。
例えば、英会話講師と60分電話すれば数千円取られるが、彼女とのLINE通話ならいくら話してもタダだ。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 14:44:40.56 ID:H9jtPllr0.net
>>934
場合により、それくらいかかっちゃいますね
できれば20〜22分くらいが理想です
それより短くしてしまうと、どうしても瞬間解答になりトチっちゃいます

私はpart7で、お馴染みの形式なら
ベタ読みでなくスキミングすることで
後半に時間を充てるため

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 79f9-0gBm):2022/08/01(月) 22:40:16 ID:QWk+7x9k0.net
>>940
たまたま英語ができる彼女くらいの感覚ならいいかもなー

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79f9-1wwR):2022/08/02(火) 00:29:05 ID:jTQMglSZ0.net
>>934
俺はpart5,6は慎重にやるな。
逆に長文は慣れたし、答えを絞るのが簡単だから(誤答はあきらかに間違い)
part7の比率を下げてる。
まぁリーディングのスピードとか問題慣れにもよるんだけど。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 02:53:11.54 ID:ijqNeBnh0.net
今基礎力不足を痛感してネクステやってるけど全く解けん
でる1000いくらやっても上がるわけなかった

947 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 08:30:41.34 ID:1p4GuTX30.net
ネクステが難しいレベルだとそもそもSVOCMが分かってない可能性が
英文用意してスラッシュリーディングでSVOCMを書き込むのが一瞬出来るか試してみた方が良いかも

948 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 17:10:26.38 ID:m4BEPPv5M.net
>>942
私もネイティブスピーカーと3年間交際し同居もしていたが、身の回りのカップルも含め、ネイティブは"敢えて教えたり指摘する"という事を避ける傾向が強いと思うよ。
その度に会話の流れが止まり、空気が悪くなるからね。

「お互いにLanguage Exchangeしよう」という相互理解があり、互恵関係が築けていたりするなら別だけどね。でも、そういう関係性は国際カップルの中ではレアな方。

「教育的な指摘」を求めるのなら、金払ってプロに求めるやり方もあると思うな。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 17:42:57.68 ID:oOtmT7yD0.net
>>948
それはホント、そう思う
逆パターンを考えて日本語を話している外国人と会話しているとき
多少、相手の言葉遣いが違ってっても、そこはこう言うとか
その言い方よりこっちの方が良い、何故なら…とか
一々やってたら肝心の会話が進まないし
「間違えてたら指摘してくれ」と言われたとしても
そうするとずっと気を張って聞いてないといけないから案外面倒

ちゃんと対価を払ってプロに頼むのが良いと思うのよね

950 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/02(火) 19:09:11.49 ID:j9pbk2WTM.net
あー900超えたい
金センと黒フレは各々ほぼマスターしたから単語はOKなはず
でる1000はほぼマスターしたから文法はOKなはず

あとやることと言ったらシャドーイングくらい

あと20〜30点足りないんだよなぁ

951 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 17:24:28.89 ID:1hZedjnh0.net
>>948
>>949
英会話上達をする過程でなぜ「プロに間違いを指摘してもらう」が絶対条件なんだ?
日本人的だなぁといいうか、完璧主義&指摘待ち受け身の姿勢じゃそもそもやっぱり英会話向いていないなぁと思うよ
明らかな間違いは普通は自分で気付くし、相手の英語と自分の英語の違いを自分で見つけていくのが1番の近道だろうよ
あと、指摘はされなくとも正しく言い直してくれたりはするよ、恋人なら普通はね

952 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 17:37:27.90 ID:tTosv1MH0.net
それは視点が違う
ミスを指摘し、時に何故かの説明まで求めるような
面倒な作業は友達や彼氏・彼女に無料で頼むような
ことではないと思うってこと
動画編集が上手な友達に無料で作業してもらったり
イラストが上手い彼女に色々無料でデザインしてもらうのに
抵抗がない人というのがいるのは知ってますので感覚の違いかも

あと自己修正出来るのはそもそもある程度のレベルにないと難しく
みんながみんな出来るわけではないと思うよ

953 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 17:38:19.71 ID:qbM1Wk/JH.net
>>950
英検受けたら?

954 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 17:46:55.64 ID:1hZedjnh0.net
>>952
もちろん、そんな一方的な要望は大好きな恋人に頼むべきものじゃないのは言うまでもないな。
そもそも俺は、「英語話せる彼女がいれば無料でフィードバックや是正を頼める」とは一言も言っておらず、
飽くまで、「無料で英語が話せる」と言っただけ
だから視点を変えたのはどっちだろうね

>あと自己修正出来るのはそもそもある程度のレベルにないと難しく、みんながみんな出来るわけではないと思うよ
話の流れ的に900点超えたら英会話に移行だったから、「ある程度のレベル」と思って話してたわ

955 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 17:53:07.33 ID:1hZedjnh0.net
英語スピーカーの恋人を作ったときの1番の副産物は「大好きな彼or彼女ともっと意思疎通したいから英語をもっと頑張りたい」
と考え始めることであり、相手を好きであればあるほどそのパワーは強く、それは自己啓発において非常に役に立つ
言うまでもなく「英会話講師に褒められたい」などという中途半端なモチベーションとは比べものにならない

956 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMfa-0xN8):2022/08/03(水) 19:20:39 ID:ZV+2KRx+M.net
英語ろくにできないのにどうやったら英語話者と恋人になれるのか

957 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMee-X6U/):2022/08/03(水) 19:27:54 ID:WhXVxWCbM.net
5月試験でストレスから腹痛になってしまって6月からかれこれ2ヶ月勉強サボってる
そろそろ勉強再開するかさらに1ヶ月サボって高校野球見るか迷ってる

958 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 19:43:23.59 ID:w1s5oQawd.net
向こうも日本語話したいのかもしれん

959 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMee-X6U/):2022/08/03(水) 20:02:14 ID:WhXVxWCbM.net
暑すぎて勉強ムリだ
本州はもう住めない
札幌移住計画始める

960 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 20:23:58.36 ID:n0eVg19Fp.net
穴さえあれば言葉が通じなくてもなんとかなる
英語全く話せなくてアメリカ人と結婚してる女一定数いるし

961 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 20:29:26.47 ID:LjcHTwBEd.net
>>957
2ヶ月が3ヶ月になってもかわらんから安心して
魔物甲子園みようぜ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 20:31:27.28 ID:mt18VWOLM.net
>>961
今年は兵庫県決勝、京都府決勝、大阪府決勝も見たから楽しみンゴゴゴ

963 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 21:53:08.81 ID:chAfc/mMM.net
900以上取れてる人、映画の英語聞き取れるのかね
ネイティブの人でも映画は聞き取れない場合があるとか言ってたが
バイデン大統領の会見の英語も聞き取れる?

964 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 22:09:36.36 ID:zh9Ch1HJM.net
900以上、Lは495とか490だけど映画は無理。
Youtubeの趣味の動画とかAppleの
発表会とかはほぼ問題ない。

965 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-kRnA):2022/08/04(木) 00:42:23 ID:GRh2QZYxa.net
映画ききとれないとかちゃんと英語勉強してるんか?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 02:14:45.72 ID:DxW54y6H0.net
>>963
この前とある邦画見たら5〜10%ぐらい聞き取れてないことに気づいた

967 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 02:32:16.57 ID:YbEQn9o30.net
>>966
補聴器を。

968 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 08:28:00.96 ID:/kR1nwsZ0.net
俺は安定してL470以上だけど、洋画はジャンルにもよるけど半分以上は聴き取れる
特に最近の映画は70〜80%は聴き取れるかな

969 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 08:53:21.81 ID:0j+tefYX0.net
俺はL450前後だけど、映画は20〜30%ぐらいしか聞き取れないよ。toeicなんか部分聞き取れで点数取れちゃうからね

970 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7af0-Og+R):2022/08/04(木) 10:54:51 ID:JxyQLQuk0.net
半分も聴けてれば、常識と文脈と消去法でだいたい正解にたどり着けちゃいますよね
2016年に受けたときがそんな感じでL480でした、集中力切れたときにパニクったのがたぶん6-7問
今のがだいぶ聴けるようになっていると思うけど、スコア上がるかと言ったらそうでもないかもしれない
一瞬気が抜けるとかケアレスミスとかそもそも間違って覚えていることとか、
そういう部分での減点はあんま変わらなそう

971 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 14:24:02.33 ID:ImN1DcphH.net
ディズニーのファミリー向けなら聞き取り簡単なことに気づいた、アラジンとか

972 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 15:07:01.98 ID:yLbx35Nf0.net
L400超えてる人ってどうやってリスニング勉強したの?
世間ではシャードイングが薦められてるけど

973 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 15:19:55.51 ID:XKs0mkTWM.net
シャドーイングも日本語でさえ楽じゃないからなあ

974 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 15:42:54.38 ID:inShQANU0.net
家ではひたすら模試解いて、シャドーイング。
移動中は、集中して聴くだけ。
これで400は余裕
450超えを目指すなら、パート1,2をほぼノーミスで解けるように訓練して、パート3,4は先読みに慣れる必要があると思う

975 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 15:46:01.40 ID:oIl8Fwhlp.net
質問です
TOEICの点数を履歴書に書くときの取得年月は
テストを受けた月でしょうか?
それとも結果を通知された月でしょうか?

976 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 15:56:42.83 ID:rlt9ch1ZM.net
>>975
点数を取得したのはいつだい?
常識で考えよう

977 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 17:05:35.92 ID:6ZOV7wXsM.net
教えるやつが常識がない

978 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 17:19:14.99 ID:inShQANU0.net
Q. 履歴書にスコアを書くため、スコアの取得年月日を教えてください

A. スコア取得年月日は【試験日】です。
試験日は公式認定証の上部中央に記載されている「Test date」の日付です。

https://faq.iibc-global.org/faq/show/1007?category_id=503&site_domain=default

>>976のマウントが恥ずかしすぎて草

979 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 17:26:49.66 ID:AqlfAEaha.net
まあ稲川淳二とか英語より聞き取れないけどな

980 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:10:14.51 ID:XFyIYOGm0.net
https://faq.iibc-global.org/faq/show/1010?category_id=442&site_domain=default

【質問】
- スコアに有効期限はありますか?

【回答】
- スコアに有効期限はありません。
- なお、公式認定証の再発行は、試験日から2年以内のものに限ります。

981 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp05-0VBW):2022/08/04(木) 18:18:36 ID:ADwdHw4Kp.net
イギリスのドラマみててmindを民度、good girlをギッドグッアールって言ってた
簡単な単語でも一文の中に複数回想定しない発音で持って来られるとまじで聞き取れん

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7af0-Og+R):2022/08/04(木) 18:18:48 ID:JxyQLQuk0.net
ビートたけしとか辰吉丈一郎とか桜庭和志とかも

983 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:22:31.58 ID:JxyQLQuk0.net
>>981
自分も威張れるレベルではないけど、
自分の向上過程を振り返ると、
発話が速かったり曖昧だったりすると、やっぱ聴けてないには違いないよ
ただし英語そのものに慣れて、アタマの中に一時ストックみたいなことができるようになり
1-2秒後に文脈から「ああ、○○って言ってたのね」みたいになってきた
で、それは日頃日本語でも無意識にやっていることだと改めて気づいたりする

984 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:25:17.15 ID:JxyQLQuk0.net
で、その一時ストック能力の向上にシャドーイングは有効だと思う
口に出すって、一見リス能力とは直接関係なさそうなんだけどね
慣れてくると、意味分かんなくてもとりあえずリピートだけはできるようになって
1-2秒考えて「あーそういうことか」ってなる

985 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:33:49.39 ID:nySxlehg0.net
長いことイギリスの発音が昔から続く正統な発音でアメリカ英語が独自の発展を遂げた邪道みたいなイメージ持ってたけど、
むしろイギリス英語のほうがフランス他近隣国の影響受けてr発音が抜けたような今の形に変化したらしいな
17〜18世紀ごろの英語発音を再現するとイギリスよりアメリカ英語の方がはるかに近いらしい

986 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:45:30.66 ID:JxyQLQuk0.net
English板住人には割と知られているネタではあるね
学校英語(≒米語)で挫折した人が駆け込み寺的に本家イギリス英語でマウント取ろうとしたら当てが外れたってオチ

イギリスは王室がノルマンディ公国の分家みたいなもんだから、
昔の日本の教養人が漢文読み書きできたみたいな関係性だたんだろうね
英語しゃべれない国王いたりしたし、特に語彙はかなりフランス語から借用している
だから文法はゲルマン語系だけど、
英語学習者にとっては単語の近さから、ドイツ語なんかより、スペイン語、フランス語、イタリア語の方が分かりやすかったりする

987 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:48:22.08 ID:vlGBw0JFp.net
>>985
アメリカの一部の地域ね
イギリス側が植民地の人たちと同じ言語を話すのが嫌だったらしくそこからフランス語を輸入して変化していった

988 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:49:01.46 ID:vlGBw0JFp.net
っていう議論を海外のフォーラムの言語板で見た

989 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:51:00.04 ID:oJVEdHhka.net
純ジャパでシャドーイングなしでL460までいった俺は特異なのかな
ひたすら試験本番を意識した問題演習(先読みの具合とか消去法の仕方とか)を繰り返してここまできた

ただ、テクニックだけではL満点は無理だと感じている
475はとりたいな

990 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:51:30.52 ID:hu/3Gyz0p.net
>>978
すみません公式に書いてありましたか
解決しました
わざわざありがとうございます

991 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 19:50:02.26 ID:XFyIYOGm0.net
次スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開模試各回統一スレ364

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1659610119/

992 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 19:58:54.06 ID:MbHeuAaHM.net
>>978
変なの
資格じゃないからなんだろうな

993 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 20:01:41.67 ID:MbHeuAaHM.net
>>985
いまいち合点がいかないが文法面では?
あと今言っているイギリス英語を使う人の身分は?
アメリカがわの人の地位は?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 20:56:50.73 ID:kT8dyd2GM.net
ニコラス・ケイジの英語は半分くらいしか聞き取れない
もっとはっきり喋ってくれ

995 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 22:14:55.55 ID:miEVDgo9M.net
Lは490か495取れるけどシャドーイングは
やったことがないです。
ただ、聞くための練習はしました。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 22:18:27.40 ID:sEgAJkxzM.net
TOEICの点ほしいだけならシャドーイングは時間の無駄です

997 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 00:24:22.28 ID:aDdrhdEj0.net
次スレからTOEIC関連本のステマ荒らしは禁止します。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 06:25:24.16 ID:XcnSpZy00.net
誰も荒らしてねーだろ

999 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 06:56:01.72 ID:5dbnvBYyd.net
ふふふ

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/05(金) 07:20:19.72 ID:Zve8/V1A0.net
まんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200