2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原の英標】英文標準問題精講ⅥI

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 20:07:54.31 ID:ZwLwW8cb0.net
これまでのスレ:
【原の英標】英文標準問題精講
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195654974/
【原の英標】「原の英標」英文標準問題精講 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1253627111/
【原の英標】英文標準問題精講 Ⅲ(1-660まで)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1287767578/
【原の英標】英文標準問題精講 Ⅳ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382484775/
【原の英標】英文標準問題精講Ⅴ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1461630618/
※前スレ
【原の英標】英文標準問題精講Ⅵ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1583331937/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 21:20:03.16 ID:wmXri6MA0.net
1おつ。
スレ立ててくれてありがとう。

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/22(金) 22:34:56.01 ID:GiWwlREn0.net
1ありがとう

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:44:53.05 ID:CatDATe30.net
よんどころない

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 07:48:02.74 ID:/yd3xIDzM.net
ごくろうさん

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 09:06:36.09 ID:QSzdH/am0.net
睦かしいよね

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 09:08:16.34 ID:QSzdH/am0.net
七目読み七目読みなんて出来ない

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 10:34:16.48 ID:JseQSHn20.net
やるかやらないかはあなた次第

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:03:50.15 ID:QSzdH/am0.net
苦労するかもしれないけどね

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:04:54.85 ID:QSzdH/am0.net
とうに著者は亡くなってて古い本と言えるかもしれないけど

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/23(土) 16:26:14.61 ID:x0IGjChbM.net
この参考書は、日本語訳を読んでも文の意味が分からん

12 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99fb-GNiG):2022/07/23(土) 23:10:30 ID:QSzdH/am0.net
とおにそういうことは誰かが書いていますよ

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99fb-GNiG):2022/07/23(土) 23:11:15 ID:QSzdH/am0.net
十三って大阪の地名があるけどあそこは夜の風俗の店が多いんだったっけ

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 02:36:43.81 ID:x8+Fr49fM.net
伊代はまだ16だから

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 08:36:16.22 ID:2S+9UTql0.net
15、16、17とあたしの人生暗かったぁ〜
過去はどんなに暗くても夢は英標開く〜

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 10:35:11.54 ID:GfkV56zk0.net
おじいさんが書いてるね。

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 10:35:42.81 ID:GfkV56zk0.net
この本ではなくこのスレで連投してる人がね

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:41:40.94 ID:8Jc64nzz0.net
いや、そういうわけでもないだろう

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:43:09.04 ID:8Jc64nzz0.net
生野の山の遠ければ 未だ踏みもせず 天の橋立
の最初の五文字は大江山だね

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:50:44.85 ID:8Jc64nzz0.net
二十歳の原点 高野悦子
の人は二条城の西側にあった下宿に住んでたみたい。
ググったら

https://www.takanoetsuko.com

が見つかった。昔立命館の大学祭でこの映画と博士の異常な愛情を見たよ

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:51:43.26 ID:8Jc64nzz0.net
兄さんたち、英標しっかり読むんだよ

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 11:55:44.51 ID:8Jc64nzz0.net
二十二の別れという歌聞いたことあるかな
伊勢正三の歌だよ

https://www.youtube.com/watch?v=Oc4iGwaHlmw

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 12:24:45.43 ID:8Jc64nzz0.net
兄さんたち、雨の物語はいい曲だよ

https://www.youtube.com/watch?v=BN4wEr45Iug

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 14:15:00.80 ID:2S+9UTql0.net
西向く士(さむらい)

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 20:15:25.94 ID:eqtoe5Yz0.net
エイヒョー

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:07:39.03 ID:8Jc64nzz0.net
風呂に入らずにシャワーですませたよ

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:13:05.17 ID:8Jc64nzz0.net
ニーナ忘れられない
という歌は追憶だったな

https://www.youtube.com/watch?v=tqznXcW3zOc

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/24(日) 23:15:19.34 ID:8Jc64nzz0.net
庭に咲いた真っ赤なバラという歌は、バラが咲いた
という歌だったっけ

https://www.youtube.com/watch?v=SZiXquwF5vA

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53ce-a243):2022/07/25(月) 06:53:19 ID:DKQeBYB90.net
二人でいても 淋しい夜を
一人にさせた あなたが憎い

矢吹健 うしろ姿
1969年5月リリース
英標の改訂新版が新発売になったころの曲か

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 08:35:29.51 ID:W5noISHk0.net
基礎精講シリーズは
基礎英文問題
基礎長文問題
基礎英作文
基礎英文法と続々と令和の改訂版が出てるのに

原の英標と長文標準問題精講はまったく改訂版がでる兆しがないな

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 12:58:28.86 ID:DKQeBYB90.net
原標と中原長標は改訂版出しても大して売れる見込みがないからジャマイカ

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 16:58:47.75 ID:ftr4Hg/YM.net
もはや大学受験用の参考書じゃなくて別の何かだからな。
基礎とか名前だけ同じで中身が完全な別物参考書になってるしな。

33 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-kj0v):2022/07/25(月) 22:06:55 ID:/7A7/pVa0.net
標問は骨董品

34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/25(月) 23:04:45.23 ID:KbP4GzoK0.net
標準問題精講には手を入れてはダメだと思う。

35 :名無しさん@英語勉強中 (FAX! Sd33-Pi3k):2022/07/26(火) 09:35:42 ID:ueVcrDl4dFOX.net
その通り
原標と中原標は後世にこのまま残して頂きたい
私は大学受験を終えた若い人に両方ともすすめてます

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:39:26.14 ID:uJ0Am7aR0.net
版を重ね続けていけば11年後の2033年9月に
初版第1刷が発売されてから100周年だ

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/26(火) 20:45:56.75 ID:frD7TOk+0.net
載ってる英文がもはや日本語で言うところの古文みたいな
不自然な英文だったか?

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/27(水) 16:30:33.85 ID:+/KgXZ4d0.net


39 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6996-g+Yt):2022/07/28(木) 11:08:34 ID:MG0iJkHI0.net
>>37
そこまでは行かない
夏目漱石や森鴎外くらいでしよ

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/28(木) 21:43:23.42 ID:yunekWyq0.net
今でも教養のある人は
あのような洗練された英文を好んで読み書きしようとする

DQNはもっと簡単なスラングしか書けない読めないがwww

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 15:59:53.61 ID:WGyw8MYg0.net
>>40
ということは英会話の本見て英語勉強するやつはドキュンで、
大学入試参考書英標を読んで英語を勉強する人はエリート
ということでいいということですね?

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/07/31(日) 21:46:53.42 ID:NgZIop4B0.net
英標をやるのはエリートの証

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 14:08:17.01 ID:xX44Q6qY0.net
>>40
わたしらには前者の方がわかり易いね

44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 15:39:21.24 ID:921FO9Ao0.net
英標最高?!

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/01(月) 19:17:32.94 ID:Kxa1RH770.net
>>43
会話を文章を書く時みたいにきちっと書かないといけないとなると、
日本語について考えてみるとわかるけど、窮屈だね

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/03(水) 09:52:32.54 ID:5YIqHhCV0.net
英標最高?!

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/04(木) 18:50:33.80 ID:CdkH141Hp.net
エイヒョー

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/09(火) 15:23:41.60 ID:UvwwIMZJ0.net
はらひょーは生きている

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/09(火) 20:09:42.61 ID:GyvTOjpC0.net
どこに生きてる?

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 13:19:55.45 ID:TzQUmfnN0.net
じいちゃんたちの心の中に・・・

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 13:55:58.72 ID:YUTh7v+U0.net
そのじいちゃんたちがあと10年で亡くなった時が英標の墓標がたつ時なの?

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 10:37:16.12 ID:JqohDUhb0.net
今のじいちゃんたちの墓標が立った後
今のじいちゃん予備軍が後を継ぐから
あと20年くらいは英墓標は立たない
かもしれない

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 11:13:58.97 ID:fkHRv4LF0.net
ボヒョー

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:19:55.88 ID:pjaakt8p0.net
おじいちゃんにしか関心持たれない本なのに、次々とおじいちゃんの年になると
英標に惹きつけられるとか、英標はジジ捨てホイホイですか?

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:37:00.92 ID:pjaakt8p0.net
8月15日が終戦記念日だよね。

すでに広島と長崎には原爆が落とされた
特攻の戦闘機も燃料がないし、残っている機体もわずかだ。
船に飛行機積んで中国に向かうのがもうじきある頃だ。
本土決戦に向けて、一部に軍隊を集めている。
鬼畜米兵に負ければ、女子供も殺されてレイプをされる。
これまで長い歴史を持つ民族が滅びることになるだろう。
原仙の英標で英語を勉強した多くの若者が特攻で亡くなり遺体も回収されることなく、
雲の墓標の下の海原の底に横たわっている。

もうじき終戦日だ。英標を机の上に置いて、英標を読むのに苦しんだが、
特攻に駆り出され亡くなった少年たちがいたことに祈ろう

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:40:22.50 ID:pjaakt8p0.net
今の英標に書かれてある英文の一つ一つが、特攻で亡くなった少年たちも同様に
読み理解に苦労をしたものなのだ。英標の英文を読むことは、特攻でなくなった
人たちのことを思うことでもあるのだ。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:51:47.75 ID:pjaakt8p0.net
東京はじめ地方の都市もB29の爆撃を受け焼け野原なった。
たった1発の特殊爆弾で広島長崎が焼け野原になった。
毎日のように空襲警報が鳴っている。
僕は生き残れるんだろうか?やがては上陸する鬼畜米兵に
機関銃や火炎砲で殺されてしまうのだろうか?
沖縄では女学生が特攻をして全滅したと聞いた。
少し前まで英標を使って英語を勉強したものだが
こんな鬼畜らが使う敵国言語なんて学ぶ必要なんてあるか?
日本民族は未来永劫、鬼畜米国に対する怒りと憎しみを持ち続けなくてはいけない。
やがて日本民族は皆殺しにされこの世からいなくなるか、
国を失いこの土地から追い出されて世界を放浪する民族になるかもしれない。
ジプシーやユダヤ人のように。この世から根絶させられても、あの世から
僕たちは鬼畜米国を憎しむ続けよう。

こんな敵国言語を学ぶのは我が民族の恥だ。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:56:35.95 ID:pjaakt8p0.net
おじいちゃんの歳になると、英標に引き寄せられるのは、僕たちの血の中に
あの時の米国に対する怒りが混じり込んでいるからに違いない。
いつまでも怒りを忘れようとせずに僕たちは憎しみを込めて、
いつかは鬼畜米英を潰してやる、その一念で今も英語の勉強を続ける。
英標はそんな気持ちを維持し続けるよすがであり続ける。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 16:59:49.00 ID:pjaakt8p0.net
靖国の木の下に英標を立て掛けて祈る人を見かけることもあると聞く。
戦後だいぶ経ったのになあ。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 01:11:42.31 ID:U+yF9drU0.net
英標は昔を忘れないためのもの

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:35:22.90 ID:U+yF9drU0.net
英標は今英語を勉強するのにいいよ
昔とは関係なく。
いろんな人に役立つ参考書。それが英標

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:37:44.33 ID:U+yF9drU0.net
>>54>>50のレスですが、英標はおじいちゃんだけが関心を持つ本ではありません。
いろんな人にこれまで愛されてきて、これからも多くの人たちに読み継がれていく本なのです。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:38:54.89 ID:U+yF9drU0.net
英標は読んでて楽しい本ですね。強くお勧めします

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:40:51.62 ID:U+yF9drU0.net
英表のことを悪く言ったのは間違いでした
本当にいい本なので多くの人が読むことでたくさんのものを得れる本です

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 04:42:13.22 ID:U+yF9drU0.net
アメリカと日本は戦争してたんだよね

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 10:18:25.67 ID:U+yF9drU0.net
英標は日本の現代史を経験してきた本だからね

1月30日 ヒトラーが独首相に就任、ナチスの政権獲得。
3月27日 日本政府が国際連盟脱退

こんな1933年に世の中で英標は生まれて、それから12年間で
中国大陸で日本は戦い、フィリピンなど多くの地域を占領し、
第二次世界大戦に巻き込まれ、アメリカに原爆を落とされ、
ソ連に侵攻されかけて敗戦。
戦後には1945年からの7年間アメリカの統治下に日本は置かれて
60年代には高度成長期を迎え、経済大国の一つに数えられるようになった。

最初の頃は旧制高校入試のために、戦後は新制大学入試のために英標は使われた。

現在出版されている最古の受験参考書で、1931年に赤尾好夫が東京・新宿に歐文社を創業
してから、3年目に出版された旺文社の看板商品が英標です。

時代に流された改訂など安易にできるわけがない。
旺文社の歴史が英標の歴史と被る本だから。
旺文社のある限り、英標は出版され続けるでしょう。受験生に使われるというよりも
英語の読書のための本として社会人に使われる傾向が強くなっても、この本は
出版された続けなければならない本だ。旺文社があり続ける限り、そうでなくてはならない本だ。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 10:45:39.71 ID:U+yF9drU0.net
英標の歴史は旺文社の歴史。
英標の歴史は日本現代史の一部で、
士官学校、兵学校や一高などのナンバースクール
を目指す人や、明治神宮外苑の学徒出陣壮行会に参加した
大学生たちの多くが利用した本で、
戦後焼け跡の中に闇市が生まれ、トタンの小屋で営業する飲み屋が
集まって新宿ゴールデン街が出来、新宿にある欧文社を経営する赤尾好夫は
不安を持たなかったはずはないが、自分達がやってきた事業を信じて、
日本は戦争では負け新宿も焼け野原になったがいつか復興が叶うだろうと
信じて、ゴールデン街に出かけてはカストリを飲んでいたに違いない。
昔赤尾好夫の映像だったか見たことがある。あるいは写真と記事だっただろうか。
こだわりのない、明るい人だった。
赤尾は戦争に行ったことのある人じゃなかったっけ?戦後公職追放に
なったらしい。赤尾の豆単と英標は旺文社の看板本だったな。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 10:52:10.77 ID:U+yF9drU0.net
旺文社の魂が英標。
旺文社の精神的支柱であるべき本が英標。
英標が出版され続ける限り、旺文社はこの世にあり続ける。
そんなすごい本が英標。
英標を読もう!それは日本の歴史の一部に触れることであり、
戦後も前向きに生きてきた赤尾好夫が、これさえ勉強すれば
英語が得意になるのになあと悔しがり、もっと多くの人に読んでもらいたい
と心の底から思った本だからだ。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 10:57:22.63 ID:U+yF9drU0.net
英標の改訂はどうしても時代についていくためにはやむを得ない、そうしなければ
絶版にするしかないという場合に限り、改訂を受け入れるべきです。
時代に迎合するように迎合すると、英標の基本的な骨組みが変わってしまう。
時代の精神が、赤尾の精神が失われてしまうと思うのです。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:02:51.39 ID:U+yF9drU0.net
>>57を書いたんだが、57は違うね。ごめんなさい。読まなかったことにしてください。
希望を失わずに英語教育の出版を続けたのが赤尾好夫だから。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:03:46.49 ID:U+yF9drU0.net
>>58も違うよね。読まなかったことにしてください。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:04:26.75 ID:U+yF9drU0.net
>>59も違うよね。59も読まなかったことにしてください。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 11:10:34.92 ID:U+yF9drU0.net
赤尾の経歴を見ると経営者なのに豆単を書いたり、他の参考書、例えば英検の水準標を書いていた。
それをみて、あまり良い方にでなく驚いたものだったが、元々外大を出ては良い英語参考書を書いて
英語教育を良くしていけると思った人が経営者としても優れていたということなんだろうね。
時代が変わって人が変わっても、読み続けられなければならない本が英標。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 12:05:08.07 ID:EbgtHVH9p.net
マカオの飴たん

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 13:23:08.53 ID:U+yF9drU0.net
英標の現代版を、続編英標というタイトルで作ってみるのも面白いかもな。レイアウトは同じで
違うのは英文。現代アメリカ、現代イギリスの小説にしか載ってないような文章を収録する。当然村上春樹も
ishigro も入れる。めちゃくちゃ新しい文章だけ入れる。そしてか数年に一度毎年英文は更新する。
元祖英標のほかに2022年度版続英標、とかね。元祖に立ち返るというコンセプトは続の方に入れることは
忘れずにする。元祖あっての続だから。各例文についての解説は、基本別の人に頼む。
参考書書で有名な人に頼むのではなくて、プロの翻訳者にお願いする。それも売れ行きのいい翻訳本の訳者とか。
売れっ子というよりこれから売れていきそうな若い人に頼む。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 13:24:33.21 ID:U+yF9drU0.net
例えば売れる前の鴻巣みたいな人を見つける。
鴻巣というのは風と共に去りぬを訳した人です

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 13:33:21.57 ID:U+yF9drU0.net
話題作りが大切ですよ。
解釈教室の続編みたいな売り方で、解体新書は成功したでしょ?
英標ブランドを活かそうとしないと英標の読者数もジリ貧になってしまう。それは愚かで、不幸なこと。
旺文社はカルビーのようであるのではなく、湖池屋のような攻める姿勢を持つべきです。
英標を出版し続けることで守っていくという姿勢ではなく、英標に対して今の人々が関心を再びもってもらえるような、
工夫が必要。英標ブランドに再び光を当てる旺文社英標プロジェクトを期待したいものですね。
英標自体は変えずに、英標に光を当てるというやり方は英標以外の標準シリーズの改訂でやったことだと
思います。英標に手を入れなかったのはいい判断だったと思います。次はぜひにそのレトロの英標にひかりを当ててください。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 18:12:57.46 ID:rE00/gwE0.net
>>75
現代の受験英語の傾向に多少なりとも合わせるなら、素材として使うのは、小説よりも、
タイム、エコノミスト、NYタイムズ、ガーディアンなどの論説文、解説文、エッセイかな。
あるいは文学・哲学と論説文・解説文の2部構成にしてもいいかも。

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 18:21:10.24 ID:hWwCc6TEd.net
>>78
前者について
そういった本はちまたにいくらでもある

原英標文標と中原長文標は解釈教室のようにこれからも残っていって欲しい
日本語母語話者にとっての財産だよ

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 21:33:09.02 ID:U+yF9drU0.net
>>78
受験英語の体裁を取りながら文芸書にするというのはどうですか^_^?
新聞の英語は記事が古くなるから古くなる。今時哲学は流行らないし、そういうのを社会人は
読みたがらない。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 21:34:17.09 ID:U+yF9drU0.net
^_^というのは、間違ってかいた

82 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 21:35:41.08 ID:U+yF9drU0.net
英標、文標はそのまま維持してほしいというのは同感

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 21:42:53.43 ID:U+yF9drU0.net
英語基本単語集 (赤尾の豆単)と赤尾の豆熟、まだ売ってるよ。
すごい

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 23:46:32.96 ID:kiki0lf/0.net
もはや大学受験の役にはたたないから
レトロ書籍の復刻枠扱いで良いのじゃね?
これを勉強しようとしちゃう高校生がかわいそう

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 00:42:54.21 ID:hDK5W9v/0.net
この本レベルの構文解析は大学レベルじゃない?
透視図とどっちもどっちとおもうけど

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 00:47:06.63 ID:ZzHejHCY0.net
英標は使えるけど豆たんは流石にキツいな

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 02:07:01.53 ID:hDK5W9v/0.net
まあね。例文ないらしいしね。
単語の選定はどうやったんだろう?

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 02:09:35.74 ID:hDK5W9v/0.net
戦前の入試英語問題について薬袋がtwitterでやってたけど、
なんのことはなくて英標を読めばそれが戦前の英文だったりするんだよね。
戦前の英語だから古臭いかというとそれもないし。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 23:50:23.68 ID:EqpPmQFO0.net
英標少しずつ読んでるけど、結構難しくて面白いね。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 00:55:54.74 ID:8dXB+4Zn0.net
大学受験目的じゃなくて趣味でやるなら最高の英語学習書だよな

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 12:51:33.84 ID:QaA88Akd0.net
確かにいい本だね

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 12:55:59.02 ID:QaA88Akd0.net
この本を大学受験でやってた人いたけど、英語力が高かったのかな
例題だけを読んで一読で理解できることを基準と考えるとぎりぎりだな

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 12:57:39.04 ID:QaA88Akd0.net
透視図はこの本ほど文章が複雑じゃないと思う

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 13:06:42.14 ID:QaA88Akd0.net
赤尾の豆単と旺文社の英標は旺文社の魂

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1fb-FSur):[ここ壊れてます] .net
例えば最初の10日の35だと
have..had
というところと
strike 目的語 as familiar
がstrike 目的語 familiarというのではなく、ある
というところに気づくというのが必要かな。後の方は辞書で確かめる
ことが必要だろうな。

結局、矛盾なく一つの例文を理解するためにはいくつかの可能性を
潰していかないといけない。have..had のところがそうだな

前から後ろに読めば理解できるというとそうでもなくて、
一読で自分のできる限りで可能性を潰して行っても、途中で選んだ選択が
運任せにならざるを得ない場合は必ずあるから、その時はやり直しに
なる。

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:04:59.14 ID:QaA88Akd0.net
こんな難しい本をいかにも親しみやすそうな紙表紙の装丁で、どの本屋に行っても平積みしてるような
気やすそうな体を装い、高校生必携アイテムとして大量に売り捌くなんて赤尾好夫はなんて人なんだ

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:07:11.99 ID:QaA88Akd0.net
旺文社は続英標を作ってくれないかな?

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:16:47.75 ID:QaA88Akd0.net
今日が終戦の日か
玉音放送は正午からだから終わってる。
今も二重橋のところに人が集まって、嘆き悲しんでる人がいるんだな。

昨日の夜には未遂のクーデターがあったんだな。
これから日本人はどうなるんだろう。
赤尾好夫は、英語が敵性言語として使用が禁じられた時代が終わるので、
これからは英語の時代が来ると思って喜んだのだろうか?
それとも将来への不安と日本国の敗戦に涙を流したのだろうか?

99 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:23:59.85 ID:QaA88Akd0.net
赤尾好夫と原仙が生きた時代
という本を出してほしいものだ。
そんな本ないのかな?

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 16:39:15.29 ID:QaA88Akd0.net
追悼 赤尾好夫
と日経新聞の私の履歴書
があるんだな

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 16:41:05.51 ID:QaA88Akd0.net
新しい本出してほしいな
赤尾好夫と原仙作のいた時代

著者は島崎今日子がうれしいけど、キャンティ物語を書いた人もいいよね

102 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 16:48:43.92 ID:QaA88Akd0.net
島崎今日子は傾向が違うかな。
インタビュー中心だけど大抵の人が故人になってしまってるだろうからな。
あと女性の物語、とか歌謡界の渡辺プロから沢田研二までの時代をフォローしてるみたいだ。
林真理子繋がりからか、森瑤子についても書いたみたいだけど。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 19:04:11.38 ID:QaA88Akd0.net
自分も少し前と比べるとだいぶ英語が上達したかもしれないな
この夏は英標を読もうと思って読んでいる。

104 :終田魔殺子 :2022/08/15(月) 19:36:30.01 ID:6xXteR9+0.net
夏終わるよ

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 21:41:25.94 ID:QaA88Akd0.net
急ぐよ。英標も。自分の勉強も。
ありがとう。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 18:36:47.29 ID:j5oxofIP0.net
英標最高?!

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 20:38:11.89 ID:PzFPt8pW0.net
英標最高!!

108 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 21:24:00.90 ID:BSRbBJot0.net
英標とともに、中原長標と基礎精講も
変に改訂せずこのままでいいと思うな

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 22:41:25.37 ID:luydkjbT0.net
大学受験のカテゴリに入れるのを辞めるべき
大学生や社会人が趣味でやるべき良書だよ

110 :終田魔殺子 :2022/08/18(木) 23:02:43.94 ID:O/YHYomZ0.net
英語は受験用に良書が多いよな
TOEIC向けとかすかすかで好かん

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 00:55:06.93 ID:15TwBNvV0.net
沢山の受験生が買うから安くして沢山売ろうでもとが取れる。
もし社会人向けカテゴリに入ったら、えいひょうを買う人は少なくなって
死に絶えるかもしれん。それは悲しいことだろう

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 00:57:44.76 ID:15TwBNvV0.net
続英標なら、天気の良い日は小説を書こうのように、
一時的には売れて、今ではブームが去った後はそれなりにという
本になっても良いかもしれない

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 17:52:53.78 ID:15TwBNvV0.net
追憶 赤尾好夫が届いたよ

箱から取り出したらご挨拶が入っていて、三回忌を迎えるにあたり、お手元へお届け申し上げますと、
家紋が浮き彫りになった紙に書いてある。
昭和62年9月赤尾鈴子、赤尾一夫、赤尾文夫、松村百合とある。
赤尾好夫はどんな人なんだろう?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 22:47:34.51 ID:15TwBNvV0.net
赤尾さんは裕福な家に生まれたんだよ

115 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 08:15:16.92 ID:IF8xDwfj0.net
英標頑張る。
追悼も読む

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 08:21:22.11 ID:IF8xDwfj0.net
旺文社の歴史を知ることになるんだろうな世の中に対して
大きな貢献をしたあの会社は赤尾好夫さんの個性で
いろんな事業を手がけ伸びていった会社なんだろうな。
英標と豆単はそんな旺文社の看板。
今はどうか知らないが、すごくパワフルな会社であっても
最初の頃を忘れずに、小さな数冊を売り続けているんだな。
旺文社、これからもずっとあり続けてください。

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ffb-MtKp):[ここ壊れてます] .net
実はまだ読みかけてないんだ。赤尾好夫

なんかエイヒョーって書く人が登場しなくなったんだけど、
お盆で道路が混んでる頃に道を横断しようとして、車に轢かれて死んだの?

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:09:46.42 ID:tFDimwNM0.net
しぬじょー

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:20:36.66 ID:f1RVK7960.net
エイヒョーじゃねーんかよ

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 10:41:02.39 ID:0aJdgPRP0.net
遅れてますけど、ぼちぼち追悼を読み始めますから、適当にエイヒョーとか
オーブンシャフォーエバーとかブンピョーサイコーとかオウブンシャアリガトー
とかオウブンシャガンバレーとかマメタンハタマシーとかアカオヨシオーソンケイスルー
とかいろいろ書いていてください。>エイヒョーだけ書いてる人

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 19:00:19.77 ID:zTN5YgNqH.net
はらひょーは生き

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f9d-836n):[ここ壊れてます] .net
ナカハラヒョー

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-o7fO):[ここ壊れてます] .net
旺文社は有名な参考書今でも出してるように思うんだけど、例えば数学標準問題精講の
シリーズとか物理のやつとか。他にもいい本いっぱい出してるように勝手に
思ってるんだけど、なんで景気が悪い、ということになるんだろう?
確かに、百万人の英語とか、大学受験講座とか英検とか旺文社模試とか旺文社の
添削とかやってた時代とは違うんだろうけど

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 04:53:02.75 ID:8FLrcozZ0.net
昭和

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:23:59.69 ID:TinQGeng0.net
僕は英語が不得意なんだ。実はね。
だから、英表読みながら、うーん難しいな、と思う時が多い。
この二週間くらいつまらないことに時間を取られてしまって
英標やってないし、赤尾好夫の追悼読んでないけど。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:29:08.12 ID:TinQGeng0.net
毎年、終戦記念日近くになると、その頃どうだったろうって、
勝手に想像してね。今年は新宿のバラックとか聞いてたことを思い出してね。
赤尾はどういう風に終戦を迎えたんだろうと思ったのが今年だったな。
毎年のように海原に雲がかかり、その雲が特攻で亡くなった青年たちの雲の墓標だったんだな、
って阿川弘之の小説を思い出しながら思うんだよね。
英標は、軍事色が強くなっていき、戦争に突入し敗戦、その後をじっと見てきた本
なわけで戦争の生き証人でもあるわけです。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:29:08.12 ID:TinQGeng0.net
毎年、終戦記念日近くになると、その頃どうだったろうって、
勝手に想像してね。今年は新宿のバラックとか聞いてたことを思い出してね。
赤尾はどういう風に終戦を迎えたんだろうと思ったのが今年だったな。
毎年のように海原に雲がかかり、その雲が特攻で亡くなった青年たちの雲の墓標だったんだな、
って阿川弘之の小説を思い出しながら思うんだよね。
英標は、軍事色が強くなっていき、戦争に突入し敗戦、その後をじっと見てきた本
なわけで戦争の生き証人でもあるわけです。

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 09:29:06.52 ID:KR7QwkzZ0.net
おうぶんしゃ?

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 05:44:25.13 ID:xicASp0Z0.net
テイキョー

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 22:41:05.39 ID:MMfh8UOO0.net
真面目な話、人には英標読んでてね、と言ってるけど、自分は読むのをしばらくしてない。
なんなんだろうね

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 17:30:22.98 ID:EHOFPj2L0.net
細かく一つ一つ調べていくといいかも知れないと思った

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 22:50:55.90 ID:UHz9wvLU0.net
今日ちょっと読んだよ。
例題の方をちょっと考えて、ちょこっと調べ物をする程度だけど。
退屈な英文多いけど。

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 22:51:52.20 ID:UHz9wvLU0.net
kindle化されてると嬉しいんだけどな。
英文法解説みたいなのは望まないけど

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 08:14:12.12 ID:hMqJX/R30.net
1-45、94
the 比較級, the 比較級
結果のuntil

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:33:14.93 ID:hMqJX/R30.net
最初の10日の本文が終わったけど難しい表現がないなと思った

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 05:18:24.90 ID:jHQYdrpE0.net
ウヒョー

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 07:18:33.90 ID:efAxsuec0.net
1,107
as to
紀律ーーーうーん、規律方がいいかな

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 07:40:59.59 ID:efAxsuec0.net
2 I am employed around at noon in distributing school meals to pupils.
2 I am searching after a Japanese dictionary I can use for correcting pupils’ composition at noon.

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:55:30.45 ID:efAxsuec0.net
8 Diamondは蝋燭を倒して、小屋を出ていたのであろう

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:58:35.12 ID:efAxsuec0.net
だが小さな犬が机上の蝋燭を倒す術などあり得るものか

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 12:01:24.41 ID:efAxsuec0.net
thou little knowest the mischief thou hast done.
Nの時代の言葉か?

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 11:07:55.46 ID:KxsMm9xw00909.net
20,115
the great ocean lays
layではない

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 15:11:53.90 ID:KxsMm9xw00909.net
21 only
24 have a trouble with
a great deal of
but for
righteous

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 18:11:44.84 ID:KxsMm9xw00909.net
21 There is only the rule in this school that you should respect the school master for everything here.
24 We had a great deal of trouble with that guy' s righteous behavior.
He would have quit our school but for the salary we pay.

145 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 11:12:13.11 ID:De4YnNtJp.net
ヒョーノー

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 16:37:23.21 ID:ke+qP6GR0.net
28 5chの書き込みの中でも悪い奴

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 16:39:01.45 ID:ke+qP6GR0.net
H.G. Wells is crazy.

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 16:44:07.80 ID:ke+qP6GR0.net
It migh get well to be treated when each sentence in Eihyo was thought to be like posted on a BBS
randomly for example by street goers on Ginza.

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 17:32:45.83 ID:ke+qP6GR0.net
30
anxiety
His anxiety to please makes him an excellent waiter.

oppenheimer
Neuclear bomb was developed from our sincere anxiety that wars
would not be fought ever from then on this earth and we would attain
peace sung like in John Lennon’s song in this world.

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 00:35:56.30 ID:dvYMe7zg0.net
文章が面白くない

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dfb-Osg3):[ここ壊れてます] .net
英標

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/16(金) 19:31:08.31 ID:GgeUlbmIp.net
エイヒョー

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/17(土) 18:29:31.77 ID:DJsd5LRV0.net
英標は5ちゃんの掲示板と思って読むことにしたんだが
書いてることが偉そうだし綺麗事なのが気に入らない

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 06:34:29.53 ID:8Ra0kOhG0.net
綺麗事なんてそんなにあったっけ
どちらかというとシニカルな文が多かった気がするけど

155 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-ItQy):[ここ壊れてます] .net
詩に駆る

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 11:55:36.19 ID:WgJtIlkX0.net
綺麗事というには、渓谷に一面桜の花が咲いていた
というギッシングの書いたものからの抜き出しの意味ではなく、
これこれこうあるみたいな門切り型にすませる文章が多いということです。
例外たくさんあるし、具体的なことの中にはもっと汚いことをやってきただろう
みたいな感じで。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 11:56:33.63 ID:WgJtIlkX0.net
偉そうなのやつの文章しかとってこれなかったことが英標の限界

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 11:58:58.47 ID:69DBENfa0.net
スタンダードだからそれでいいと思う

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 13:58:13.01 ID:WgJtIlkX0.net
スタンダードだとつまらんよ

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 13:58:57.24 ID:WgJtIlkX0.net
続英標で面白い文章集めてほしいな

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 14:26:58.07 ID:2+sTpN1D0.net
>>160
面白い文章なら基本英文700選を読め

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 14:30:18.65 ID:g5V57hTyd.net
>>159
バカ高卒くん、お前、こんなスレにまでいたのかよwww
英標英標って、お前どうせ和訳眺めてるだけだろバカ!wwwwww

こいつ、英語板に粘着はじめた高卒の虚言癖のネトウヨ爺ですwwwwww

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 16:30:50.23 ID:WgJtIlkX0.net
>>161
全然面白くないぞ
700選

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/18(日) 16:33:01.00 ID:WgJtIlkX0.net
>>162
最近は薬袋のリー教スレとか1級スレにいるぞ

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 07:09:48.18 ID:/qprKBmA0.net
ロジカルアレルギーアワー

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 09:08:40.06 ID:yb3MXcji0.net
練習問題の英文読んでてどう言う意味なんだろうと思うことがある。
書かれてあることはわかっているんだけど意味が取れないと言う意味で。
訳を見てなるほどねと思う。訳は単語の意訳をしていたりするんだが。
意味が取れない時には文章が平く見える。なぜこう言う文章の繋がりをするのか
理解できてない。だけど訳を見て、こう言う繋がりだったんだなとわかる。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 12:20:51.61 ID:prUNb1zpx.net
https://i.imgur.com/IL0mAVl.jpg
https://i.imgur.com/SWoTPKR.jpg
https://i.imgur.com/A75LzcC.jpg
https://i.imgur.com/XaSXqnA.jpg
https://i.imgur.com/I3fpVzr.jpg
https://i.imgur.com/uR0J0XF.jpg
https://i.imgur.com/x2OOFJ8.jpg
https://i.imgur.com/qdiB4VD.jpg
https://i.imgur.com/UgDJrxj.jpg
https://i.imgur.com/Gw4jhL7.jpg
https://i.imgur.com/2I7QJji.jpg
https://i.imgur.com/dXYvbWp.jpg

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 12:08:49.06 ID:Kj+Ae3Iu0.net
今本文の最初の10日間を読み直してるけど、面白いな。
樹形図だけ見て原文が言えるようになったよ

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 12:09:49.27 ID:Kj+Ae3Iu0.net
結構この樹形図が意味がないとかいう人いるけど、
もっと注意深くなれよと思う

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 06:30:41.71 ID:jv2Sx9ZS0.net
英標の樹形図、よくできてる。
なにがなににかかるかを考えることになる。
品詞分解で得られるものとやり方によっては同じものが得られる。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 04:06:27.68 ID:fGRlJHOW0.net
シニカルヒステリーアワー

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 13:03:21.81 ID:vIIz1jWf0.net
エイヒョー

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 19:51:46.04 ID:JBlmmrjU0.net
英標最高?!

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 20:57:24.77 ID:vIIz1jWf0.net
英標の樹形図は最高

175 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 20:58:05.30 ID:vIIz1jWf0.net
英標があれば伊藤和夫はいらないんじゃないかと思った

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 09:23:03.51 ID:+EZUaMS60.net
原仙>>伊藤

177 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 09:46:23.55 ID:B4HO/mpR0.net
英標が読めない人は伊藤で学んでから

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 05:24:29.92 ID:ghHeUJMZ0.net
いや伊藤は難しいから、英標からでOK

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 12:23:46.91 ID:ghHeUJMZ0.net
英標には樹形図があるから伊藤よりもわかりやすいんだよね

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 15:41:23.51 ID:iU3tLc2T0.net
ジュケー

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 16:39:48.18 ID:ghHeUJMZ0.net
解釈教室は大したことないよね
英標さえあれば十分

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 17:09:20.02 ID:gvwNbjcW0.net
矍鑠

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 02:31:37.60 ID:ukPwHjaB0.net
かく しゃく
年をとっても丈夫で元気のいい様子

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 06:41:12.21 ID:IFAmk1Vx0.net
英標

185 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 21:15:42.36 ID:xLY5XDXp0.net
エイヒョー

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 04:34:09.03 ID:jn4ahg3u0.net
赤尾の本を買って持ってるけど読む時間がない、
だから期待をしてる人がいるかもしれないけど期待には応えられない
残念だけど

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 04:35:41.59 ID:jn4ahg3u0.net
赤尾の生家は裕福だった。
それが赤尾の事業家としての成功につながったのは間違いないと思った

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 04:36:30.75 ID:jn4ahg3u0.net
貧しい人ならお金の使い道を知らないから
事業で成功などできない

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/30(金) 21:47:12.02 ID:urN/mBOG0.net
旺文社頑張れと思う

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/30(金) 21:49:35.79 ID:urN/mBOG0.net
英標の樹形図だけど、関係代名詞のところの表し方と、形式主語のitとthatの
扱い方が難しいというか、考えなくてはいけないなと思った。
ここの説明は本にはなかったと思う

191 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-Uq54):[ここ壊れてます] .net
ほんにのう

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63fb-t4m4):[ここ壊れてます] .net
ほんにょえいひょー

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/03(月) 12:16:20.41 ID:rXb9nwyBM.net
日本語訳を読んでも文章の意味が分からん参考書だよな

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/03(月) 21:40:16.71 ID:lZ46NeAs0.net
それはあんたに国語力がないだけ

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-L2gO):[ここ壊れてます] .net
エイヒョー

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 11:51:01.30 ID:IdCg+7tX0.net
英標最高?!

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 12:41:51.41 ID:TiMbI8r6d.net
はらひょーは?生きて…?

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 16:45:45.52 ID:sH9ojG7Q0.net
いる

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 17:25:41.53 ID:f2LF4XGH0.net
改訂あるとしたら真野泰あたりにやってほしいわー

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63fb-t4m4):[ここ壊れてます] .net
 >>199
英標は旺文社に魂やさかい
改訂したらあかん思うで。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 08:46:11.02 ID:nr7ZKF730.net
せや。下手にいじらんで、まんまがええ。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 13:21:39.72 ID:H+6Xd8V30.net
旺文社には、4つの魂があるんや。
赤尾の豆単、英標、英文法標準問題精講、和英の
方もそうだったかな?

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 06:17:39.57 ID:t8EvwLHt0.net
イヒ石

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 07:13:03.22 ID:IWKjdoOE0.net
>>203
旺文社を化石扱いするのは酷いことや。
えいひょうを化石というな。旺文社の血管を脈々と流れるエトスなんや

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 07:13:37.42 ID:IWKjdoOE0.net
英標無くして旺文社なし

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 07:14:45.45 ID:IWKjdoOE0.net
旺文社の第一歩が赤尾の豆単と英標だった

207 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-atM5):[ここ壊れてます] .net
英検準一級のRの正解率が95%だったので基礎英文問題精講をやり終えたら始めようかと思っていますが、スレのみなさんはどのくらいの英語レベルで英標始めましたか?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 18:59:38.49 ID:ooFZTWRkp.net
欠陥

209 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 20:33:17.62 ID:1auMcQ/Y0.net
英検3級だった、高3の夏に読み始めたよ。
ずいぶん遅い英標経験だった。
本当は高1くらいでやるのがいいと思う。
僕ならできていたはず

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 20:35:11.19 ID:1auMcQ/Y0.net
英標もできたはず

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 21:06:44.59 ID:wQhYVUhd0.net
まともに答えてくれないんかーい

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 00:25:22.29 ID:YliRJH5aM.net
読みたければどのレベルでも読んでいけばいいだけ
時間がかかるとかわからないところが残るとかあるかもしれないが、それも含めての読書だろ

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 07:15:52.82 ID:67eeWPvU0.net
独書

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 00:27:21.24 ID:tXJhIjVN0.net
秋の読書祭りやね

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 00:27:36.77 ID:tXJhIjVN0.net
英標を読もう

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 05:55:04.12 ID:wxgHjG2i0.net
毒書

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 18:21:13.30 ID:tXJhIjVN0.net
英標を害書だと?
そんなメチャクチャなこと書くのは良くない
英標を多くの人が読めば社会は良くなる。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 18:21:59.37 ID:tXJhIjVN0.net
英語のスキルが上がれば上がるほど、英標の価値を感じることができます

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 18:22:26.47 ID:tXJhIjVN0.net
英標は自分の英語力を測るためのバロメーター

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/10(月) 19:35:28.43 ID:suQqSvR+01010.net
マジでそう思う。バロメーターの一つですね。
どうして英語が上達してると思うのか?
色々やっていると英語が上達する。少し前に英標を読んでいて、
動詞の羅列だ、と思っていたものを、ちゃんと分けて理解しながら読むことができたりする
と上達したんだなと思う。英語を少し上達した思えるのは、わずかな気づきに気づくことに
よってなのです。小さなことの積み重ねが小さな納得を産むというわけですね

英標

221 :名無しさん@英語勉強中 (マグーロW b39d-sBqF):[ここ壊れてます] .net
ハラショー

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/11(火) 07:33:32.70 ID:ML+Y6oMI0.net
旺文社バンザイ

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/11(火) 09:08:02.31 ID:1iKzsK94r.net
ハラマスコーイ

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/11(火) 09:58:20.09 ID:w0ibOe4e0.net
>>212
I see, then I’ll give it a try.
Thanks.

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/11(火) 13:35:15.30 ID:VDnnjPGo0.net
英標最高?!

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 05:33:58.65 ID:z+W3EBwL0.net
eihyo

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 09:25:32.66 ID:9zSFtQkW0.net
英標の読者を増やそう

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 20:19:23.39 ID:ZVMh6d820.net
エイヒョー

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 07:41:28.76 ID:StH+vryc0.net
エイヒョーと書く人サボってるよ

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 08:22:31.86 ID:wv4KHfHL0.net
英標の重版(2022年)出てますか?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 14:45:16.10 ID:phGQUxr50.net
わからない。毎年版を重ねるものでは、本というのはないんではない?
それとも英標はそうやってきたのかな?

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:35:40.88 ID:jwz7Rmlza.net
増刷する気はないような気がする。
他の英語問題精講シリーズは改訂して音源も用意したのに、英標だけは置いてけぼり。このまま豆単と一緒に在庫が無くなったら絶版にするんじゃなかろうか。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:38:58.98 ID:phGQUxr50.net
>>232
いやしないと思う。旺文社は自分のルーツを大切にする出版社だというのが赤尾の豆単、
青い熟語、英標に手を入れずに出版し続けていることからわかった

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:41:23.23 ID:phGQUxr50.net
英標は素晴らしい本だから、ずっと読み継がれるべき本なんだけど、受験生とか
最近レベルが下がってか、新しいチャラい参考書に目が移るためか、読んでくれない。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:42:14.39 ID:phGQUxr50.net
でも良いものには絶対、再び目を向けてくれる時代が来る

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 19:31:36.17 ID:1piEhf6k0.net
いまは良いものに溢れすぎていて集中することが困難な時代

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 21:13:08.41 ID:rFhTV8ZyM.net
英標の続編ってインパクトに欠けるから出さないかな

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 00:50:07.42 ID:xpqtZvWn0.net
>>237続編を作るとすれば、春樹とかいろんな現代作家の小説や随筆を入れるだろうな。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 03:32:39.00 ID:CMAsTW2o0.net
>>237
後は原書で

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 04:10:26.49 ID:xpqtZvWn0.net
英標一冊やれば原書が読めるもんな

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 04:14:37.08 ID:xpqtZvWn0.net
伊藤も、西も、薬袋も、富田も、妹尾も、そういう有名な講師たちの書いた本も
読まなくても、英標だけで足りるからな

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 07:37:04.81 ID:Rv3YLrNm0.net
見ない

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 10:27:01.10 ID:vl05yBosa.net
>>233
戦後、旺文社が大きく成長して学参出版社の雄になれたのは、赤尾の豆単(英単語)と英綜(英文法)と原の英標(英文解釈)の三冊のベストセラーのおかげ。
でもその後、単語集は森一郎の「試験にでる英単語」がとって代わり、文法書は各社の総合英語の本を学校採用されるようになり英綜は早くに絶版、入試に出る英文が難しい短文から易しい長文に変わったため英標のようなレベルの高い英文の参考書はさっぱり売れなくなった。
こうして山崎貞「新々英文解釈研究」、多田正行「思考訓練の場としての英文解釈」、柴田徹士「英文解釈の技術」、和田孫博「精説英文読解」、こういう高度な英文解釈の良書が消えて行った。
でも今でも英文をしっかり読みたい、精読したいという層は確実にいて英標や英文解釈教室が改訂されたりしているが、こういう英文精読を求める層の需要に応える本を書いているのは、今は英米文学の学者なのではないだろうか。
英標を高く評価する人達は、行方昭夫氏のモームその他の読解本、柴田元幸氏の精読教室シリーズ、ああいった本を今読んでいるのではないだろうか。
なかでも諏訪部浩一「『マルタの鷹』 講義」は英文精読の極み、書かれた英文の後ろにあるものまで読み解く名著だと思う。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 12:53:51.24 ID:F/uZm3pGa.net
昔は国立大学の二期校でも(いや二期校だからこそ)
歯ごたえのある英文解釈問題を出題していた
英標で鍛えないと解けないレベルの

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 17:48:46.03 ID:xpqtZvWn0.net
>>243
教えていただきありがとうございます。
僕について言えば、洋書の小説を読んでいます。
それでも、難しいですね。自分の読み方に自信が持てません。
それで英標などの参考書も読んでいます。
また文法書も読んでいます。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 18:18:25.38 ID:ZUMHMqH2p.net
obunsha

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 00:43:25.99 ID:7DDPTLvk0.net
マルタの鷹は日本語でいっぱいですね

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 19:18:34.50 ID:jrU/x/+U0NIKU.net
英標最高?!

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 21:02:59.48 ID:7DDPTLvk0NIKU.net
和英標準、掃除してたら見つかった。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 23:50:16.77 ID:V6MG8/1X0NIKU.net
なにか良い事が起こる前兆ですね

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 11:42:41.80 ID:piPZAiJ20.net
英標は英語の本なので読んでも英語絵お得意になることしかリターンがない

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 11:44:33.97 ID:piPZAiJ20.net
掃除してたら和英標準が見つかった。
もっと掃除したら英文法標準問題精講が見つかったり他の英語本が見つかるかも
しれない

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 11:59:02.54 ID:PT4Kxq9U0HLWN.net
見つかるのはエロ本やVHSビデオがほとんどだけどな

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 15:50:13.68 ID:72wX7Dwq0HLWN.net
BETAはないんかーい?!

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 19:27:17.00 ID:h6fMiqdh0HLWN.net
エロ本とかビデオとかないからな。
macboxsetとか見つかったぞ。あとimageというcdも。
多分亜麻髪の乙女を前橋汀子が演奏したcdも入っていたはず

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 19:28:22.01 ID:h6fMiqdh0HLWN.net
まだ十分片付けてない

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 20:14:20.95 ID:Miq8I/RLrHLWN.net
懐古的な書き込みが多いってことは今どきの受験生で英標読んでる層は多くないってことか

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 23:02:50.14 ID:GOTidJjf0HLWN.net
ワヒョー

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 09:23:38.79 ID:LheZE+jM0.net
まあ今だと75超の参考書って言われてるからねこれ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 10:47:01.24 ID:/T1bW8zG0.net
>>255
imageの古いほうのは今でも聴けるな
というか、音楽ネット化してまともな曲が激減した

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 20:30:52.48 ID:UWPOfKj/0.net
75超だと棺桶に英標ということか
棺桶にエイヒョー

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 22:33:24.59 ID:gnkBJMiw0.net
今の若い子達は難構文を読めても、英会話ができないと意味が無いと考えている

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 21:58:10.72 ID:hOlKzx0u0.net
難しい本を読んだことがないんだろうね。
「今の若い子」というのは。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 01:52:03.73 ID:kltojCYH0.net
>>257
そう
さすがに高校生は読んでないよ
今では大学生になったら読むレベルの本とネットで言われている

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 10:15:12.40 ID:DC95410O0.net
大学生の英語科が参考書に使ってるぐらい
たまに基礎英文のほう使ってる大学もあるぐらい
英文解釈考?大学院ならあるんじゃないっすかね

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 19:17:23.07 ID:q3qcwedM0.net
エイヒョー

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 02:04:36.53 ID:E20IjmXf0.net
英文読んで自分で考えていくしかないんだろうね

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 21:16:05.41 ID:vGgw+gl9a.net
>>257
ほとんどいないだろうと思う。
単語と文法をやったら長文の問題集をやっているだろう。
大学入試では難しい構文を含んだ短めの文章を読み解く能力ではなく、比較的平易な英語を短時間で大量に読む能力を求めているから。
なので適当に流し読みしてフィーリングとやらで意味を掴んでいるから、一文一文を正確に読み取る能力がどんどん落ちているらしい。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 21:19:37.22 ID:vGgw+gl9a.net
>>262
で、実際にまともな大人の英語話者と英会話をしてみると、おのれが話す内容の無いことに愕然とするのだけれど。
日本の事を聞かれても何も知らない、少し込み入った事を話そうとすると理屈立てて話せないw

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 21:20:47.46 ID:vGgw+gl9a.net
つまりはようやくその時点で自分に教養がまるで無いことに気がつくとw

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 02:29:02.91 ID:ssNXZNCk0.net
自分のこととか自分の故郷のこととか学校生活のこととか
いくらでも話すネタはあるし普段から話しているんだろうけど、
英語でしかも外人さん相手に話すとなると構えてしまって
何話せばいいんだろうとなるんだと思うよ

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 02:29:59.78 ID:ssNXZNCk0.net
透視図やポレポレには難しい構文は出てくるよ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 02:30:56.20 ID:ssNXZNCk0.net
小説読むと、口語表現の熟語というのがすごく出てきますね。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 08:59:36.86 ID:ssNXZNCk0.net
今日も部屋を片付けます。
今度は何が出てくるか楽しみ

275 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-aiT7):2022/11/05(土) 17:32:14.59 ID:h1eISNbG0.net
ブンピョー

276 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 10:47:22.76 ID:87UXjMCha.net
>>271
心的態度の話じゃない、頭の中身の話だ。どうもあんたはピントがズレてる。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 11:05:13.88 ID:d7+cwG5H0.net
頭とか、普段の生活でそんなに使わない。
日頃話してることを英会話でも話せばいいのにそれができにくい

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 14:45:29.16 ID:hlZoH8JqM.net
戦前の参考書が今でも売られてるのだったか?

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 15:20:01.14 ID:d7+cwG5H0.net
比較的最近の戦後に、中原が改訂してるけどね

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 15:21:00.47 ID:d7+cwG5H0.net
原仙作の英標は時代を経ても、英語の勉強に使える素晴らしい本ということだよ。
エイヒョー

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 17:45:34.36 ID:1xnMCPHN0.net
>>270
英標で身につけた教養、というのは薄っぺらい教養とは言えませんか?

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 20:19:23.73 ID:s0AIRL4t0.net
英標最高?!

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 22:26:59.18 ID:1xnMCPHN0.net
エイヒョー

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 10:24:37.09 ID:DKyZxBIW0.net
えいひょ

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 12:01:21.19 ID:D0RdJKfBp.net
eihyo

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 19:46:15.01 ID:SX4TH/f70.net
英標最高!!

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/12(土) 22:04:03.11 ID:pQxEVRvZ0.net
>>286
どう最強?

288 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 06:43:05.69 ID:oE8PxRuj0.net
埼京!

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 14:16:30.80 ID:21vQZskN0.net
埼玉は人気がない県だったな

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 14:17:09.78 ID:21vQZskN0.net
違ってた。茨城が
人気のないところだったんだ

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 16:59:00.01 ID:1OnHt1l70.net
Gumma!

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/16(水) 03:07:27.48 ID:J8bRmTQu0.net
英標

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 23:43:55.44 ID:CE9u4zDk0.net
我々は明日のジョーだ

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 00:10:52.91 ID:7pKYiSyf0.net
我々は明日のジョーだをぐぐって、

実行犯が語る「よど号ハイジャック事件」50年目の新事実【上】
ろその下を見つけた。赤軍たちは、北朝鮮で軍実訓練を受けて日本に戻ってくるつもりだったらしいが
金日成が訓練することを拒んだらしい。
赤軍の人たち、北朝鮮に行って人間らしさを取り戻しているんだよ。
元々は悪い国ではなかったのかもしれないね

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 00:38:26.30 ID:7pKYiSyf0.net
エイヒョーが海を渡る日は来るのか

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 06:42:09.57 ID:G9YvAroE0.net
eihyo

297 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 07:07:23.61 ID:HKn4D5KM0.net
英標最高?!

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 17:04:46.71 ID:kr+iUk2yM.net
なんでこの参考書で選民意識が持てるの?

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5fb-tbjb):2022/11/18(金) 23:37:38.41 ID:7pKYiSyf0.net
旺文社の参考書だから

300 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5fb-tbjb):2022/11/18(金) 23:38:33.05 ID:7pKYiSyf0.net
百万人の英語とか大学受験講座のあの旺文社の参考書だから

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 20:41:27.26 ID:ssldqK690.net
我が英標は不滅です

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/25(金) 22:48:42.13 ID:WnBfhTFh0.net
最近英標読んでないよ

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 13:21:18.74 ID:l0zd5RsX0.net
英標は不滅じゃなかったのか

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/27(日) 06:48:55.09 ID:sdisjUb00.net
エイヒョー

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/27(日) 13:54:05.92 ID:zL7hMJVQ0.net
英標って駿台が英文解釈教室を出版する前に流行っていたので
原の豆単時代、つまり、昭和50年代前半以前に一世風靡した参考書だぞ。
ここの住民って第一次ベビーブーマーなのか?

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/27(日) 22:22:07.70 ID:yWvzfYyh0.net
これからもベビーブームがあればいいね

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/27(日) 22:22:43.36 ID:yWvzfYyh0.net
あることを祈って、英標を唱えよう

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 18:26:58.43 ID:nu6im9dh0.net
エイヒョー

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/04(日) 19:05:51.30 ID:y0Wq92AC0.net
英標最高?!

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 05:12:41.13 ID:En1M5/Yc0.net
英標読むのかい?
読まないのかい?
どっちなんだい!?

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 05:16:58.50 ID:IDT+qX1c0.net
他人にとやかく言われなくても、自分で
読みたいときに読めば良いんだよ

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 21:20:17.82 ID:2Oo0AlQP0.net
英標スレ死んどるやないけ

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 03:36:51.04 ID:iANr/S6D0.net
スレどころかこの板が死んどるんや
末期の日本もこんな感じになるんや
わびさびや

>310
英標ルーレット〜〜スタート!

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 07:42:37.75 ID:WvgkPdPX0.net
eihyo

315 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 09:06:20.57 ID:rvdj2LEC0.net
>>313
この板は死んでるとは思わないよ

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/16(金) 18:05:09.71 ID:+UAaMKbF0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 23:56:23.70 ID:L3qwjqb50XMAS.net
エイヒョー

318 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 20:14:31.57 ID:0YW3/vJ+0.net
やっと息を吹き返したね。ここの英標スレ
>>317さんのおかげだよ。旺文社さんも感謝してそう

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 20:34:56.18 ID:Tz+EJBwj0.net
味読に値する英標は不滅です

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 21:53:50.69 ID:0YW3/vJ+0.net
旺文社さんは涙を流して、よく理解していただけてる。
ありがたやときっと言ってると思う

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 01:15:10.86 ID:NmqeZO/80.net
英標は必携書ですね。
良い文章を簡潔に解説してくれてる。
解説の内容も良い

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 21:06:39.31 ID:tlDp7M7C0.net
eihyo

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 22:30:34.81 ID:NmqeZO/80.net
うん、そうだね。eihyo
の文字を見るだけで、勉強する意欲が湧いてくる。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 08:21:28.06 ID:VxeKq4ka0.net
eihyoは英語勉強の巨人軍です

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 22:24:19.14 ID:DNuKJ2/C0.net
eihyo

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 09:51:12.05 ID:gMuc8PFu0.net
yohei

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 12:23:22.43 ID:9OraPZUU0.net
洋平はどう関係あるんですか?

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 15:00:33.14 ID:nbHtMZaY0.net
改訂版でないかなあ。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 23:52:24.50 ID:Vkc+72hMa.net
ついに2023年で90周年

330 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 00:19:36.75 ID:m6gX3RkA0.net
すごいな。
旺文社も頑張れ。
昔、百人町に住所があったんじゃなかったっけ?

331 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 18:18:35.26 ID:PC8z0CR10.net
英標最高?!

332 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 18:22:52.99 ID:eoaGBgY8a.net
チャート式数学の初版は1929年なので
英標より4年古い。
ただ、チャートは同一著者による同一書籍ではなく
ただのブランドと化している。
一方で英標は1962年のバージョンと現行版の中身が
80%同一であり、つまり原著者の執筆部分が8割残っている。

333 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 18:27:55.74 ID:m6gX3RkA0.net
チャートというのはどういう意味なのかわからなかったな

334 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 20:05:22.01 ID:Hcvx56ez0.net
eikyo

335 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 21:12:07.21 ID:m6gX3RkA0.net
旺文社が今年もあり続けて英標が絶版になりませんように

336 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 21:37:41.29 ID:NfKL5ebg0.net
音声を付けてくれないかな

337 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 21:43:34.04 ID:muBKhQ5a0.net
英標に載ってるラッセルとかモームとかハクスリーはYouTubeにインタビュー動画あるね
古いんだか新しいんだか分からなくなる(いや古いんだが)

338 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 14:22:15.06 ID:zK0gTrQY0.net
ニーチェだって動画があるよ

339 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 14:22:43.45 ID:zK0gTrQY0.net
ニーチェはドイツ語だから英標と関係ないけど

340 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 19:19:59.65 ID:/fgO6eJG0.net
はらひょーは?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 22:50:16.08 ID:+YWA76fa0.net
ハラショー

342 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/19(木) 00:33:16.11 ID:dvhTPWTm0.net
ニーチェのインタビュー動画があるのですか!?
時空を超えた奇跡ですね?

343 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/19(木) 22:25:44.55 ID:ByJw9HIh0.net
今見つけようとしたけど見つかんない

344 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 07:24:14.68 ID:9f5WHPrEp.net
フィルヒョー

345 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 17:24:47.74 ID:/Q38yXXc0.net
旺文社は百人町にあったんだよ

346 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 17:31:55.92 ID:/Q38yXXc0.net
https://www.obunsha.co.jp/pr/change/history/

347 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 17:35:12.62 ID:/Q38yXXc0.net
https://www.obunsha.co.jp/90th/target90/?detailFlg=0&pNo=1

348 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/20(金) 17:35:54.63 ID:/Q38yXXc0.net
https://www.obunsha.co.jp/90th/history/?detailFlg=0&pNo=2

349 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/09(木) 19:20:36.82 ID:rD4F8aUG0.net
英標

350 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/11(土) 05:52:02.92 ID:s6CLn4Vx0.net
エイヒョー

351 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/11(土) 10:45:43.39 ID:qksGYGE10.net
エイヒョー

352 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/14(火) 04:08:19.96 ID:RvR0QFJr0.net
ハラヒョー

353 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/19(日) 00:17:11.83 ID:uKppc+FK0.net
英標、最近放置

354 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/19(日) 11:02:05.10 ID:uKppc+FK0.net
Chatgptで尋ねてみた


Q英文標準問題精講という本を知っていますか?

Aはい、英文標準問題精講という本は知っています。この本は、英語のリーディング、リスニング、文法、語彙など、英語力を鍛えるための問題集です。英語学習者にとっては、日常英会話や英語能力テストに必要なスキルを高めるために役立つでしょう。また、日本の大学入試にも関連した問題が含まれている場合があるため、受験生にとっても有用な教材となるかもしれません。



Qじゃあ、その中に入っている例題の英文を一つ書いてください

Aこちらが「英文標準問題精講」からの例題の一つです。

"Although the interviewer expressed skepticism that the sales representative had met his sales quota, the representative cited sales figures that indicated he had not only met the quota, but surpassed it."

この例題は、セールスマンがノルマを達成したかどうかについての面接のシチュエーションで、ノルマ達成について疑いを持たれたセールスマンが実績を引き合いに出して反論するという内容になっています。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/22(水) 16:08:22.69 ID:QgVVg+ik0.net
英標の2022年重版は出てるんかいな

356 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/23(木) 00:25:26.13 ID:U7KsXQBA0.net
英標最高

357 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/26(日) 21:25:05.78 ID:9gzKOme60.net
近くの大型書店に売っている英標は2011年刷りで縁面は販売後に汚れていったん回収されて研磨されたような本ばかり
増刷されたばかりの縁面がサラサラの英標をいずれ手に入れてみたいもんだね

358 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/26(日) 22:41:22.53 ID:nKILJ7MF0.net
>>332
チャート式を考案した人のお孫さんだかが、5ちゃんねるのどこかに書き込んでおられるのを見た。
元々京都の人みたいだった。考案者。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/26(日) 22:45:24.27 ID:nKILJ7MF0.net
星野華水がチャート式を始めた

360 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/27(月) 02:46:57.74 ID:7Omg+6jz0.net
エイヒョー

361 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/27(月) 22:19:59.00 ID:EXQ8fHnL0.net
えうひゃ

362 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/27(月) 22:20:12.94 ID:EXQ8fHnL0.net
エイヒィ

363 :名無しさん@英語勉強中 :2023/02/27(月) 23:01:29.86 ID:HN+iXXHyd.net
>>354 この種のしっかりした英文なら
ほぼ正確に要約できるんだな。
一般人が外国語を学ぶ価値はもうないのでは?

364 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/03(金) 18:07:52.02 ID:cGimRbGTa0303.net
開文社の対訳本のエマスン論文集を読んでいる。
有名な自己信頼に関する文なのだが、難しい。全体の主題は分かりやすいが、細部が難しい。
この文はオバマやトランプも愛読していたらしい。
英標に載っている文はこれより読みやすい。
つまり、英標を「こんな古めかしい文は読めなくていい」と批判するのは的外れ。
英米の高学歴層と渡り合うには英標レベルの英文が読めることは必須

365 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/04(土) 08:43:28.94 ID:jBdRPw990.net
英標には引用が書いてあるよね。
関心あればその本読めばいいよ、という文学案内の意味もあると思う

366 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/04(土) 08:44:35.26 ID:jBdRPw990.net
英標は大学の英文科で学ぶことを知りたいという人のための本でもある

367 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/04(土) 12:05:08.47 ID:tuMl6Njf0.net
フィルヒョー

368 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/04(土) 17:31:45.08 ID:1QkLyroW0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

369 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/08(水) 20:30:22.53 ID:uibCyA/F0.net
英標はいい本だね

370 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/14(火) 23:31:16.85 ID:qhK9wZWW0.net
エイヒョー

371 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/19(日) 10:56:35.20 ID:v8cSIevi0.net
ハラヒョー

372 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/23(木) 13:36:32.99 ID:tbb7jrar0.net
英標最高?!

373 :名無しさん@英語勉強中 :2023/03/23(木) 19:23:10.80 ID:SfUUMs8S0.net
英標最高!!

総レス数 373
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200