2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 374

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 13:06:59.49 ID:Q5RMADMm0.net
y

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 13:20:47.40 ID:Q5RMADMm0.net
前スレの最後で a napron が an apron と誤解されて、もともと napron が正しかったのに
apron という単語に変わってしまったと言ってる人がいた。なるほど、
いいことを教わった。

フランス語では napperon って言って、これは
nape (nappe) (table-cloth のこと) からできた diminutive なんだそうだ。
現代フランス語で nappe という単語がある(ということを、俺は忘れていた)。

そしてこれはまた、ラテン語の nappam という単語から来ているそうで、
このラテン語から現代英語の napkin という単語ができたそうだ。
(以上のことは、研究社「英語語源大辞典」より)

a nadder --> an adder
これも a naperon --> an apron に似たような変化だな。

さらに、an umpire も、もともとは a noumpere だったものが an umpire に変わっていったそうだ。
この noumpere は Old French (ancient francais, 古仏語) の noumpere (nompere) から
来ていて、それは one who is not even, a third person という意味だったそうだ。つまり
「同じレベルの人、普通の人、ではなくて、あくまで第三者、つまり審判」という
わけ。

この Old French の形は、non- + per (= even, peer) というふうに分解できるらしい。

(これもやはり、研究社「英語語源大辞典」より)

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 16:21:59.43 ID:+vY7RIlMM.net
以下の英文の文法的な構造がわかりません.

40才でほかの人の60才より老けている人もある.
Some men are older at forty than others are at sixty.
(「和文英訳の修業」予備編,練習問題XVII,3)

Than以下の部分が,文法的に変なんじゃないかという気がしています.
どうして,例えば,othersの後にwho必要ないのでしょうか?

どなたかわかる方,教えていただけないでしょうか.
よろしくお願いします.

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 17:11:02.30 ID:nvgywjli0.net
>>3
たとえば
Some men look older at forty than others do at sixty.
でもwhoが必要だと感じる?

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 17:29:40.71 ID:Q5RMADMm0.net
>>3
あなただけじゃなく、俺もそれを変に思ってしまうし、他のたくさんの日本人も
変だと感じると思う。でもこれは、なかなか自分なりにきちんと自分に対して
説明できなかったら、これはこのまま「こういうものなんだ」と
覚えるしかないと思う。

とはいえ、きちんと納得しないと覚えられないよね。ではどうするか?
俺は次のように考えて無理やりに納得するようにしている。

(1) 原文: Some men are older at forty than others are at sixty.

上の原文を、二つに無理やり分けて考える。

(2) Some men are old at forty. (一部の人は、40歳にて老けている)
(3) Others are old at sixty. (他の人たちは、60歳にて老けている

(2), (3) を考え合わせる。たとえば20歳なら、老けて見える人はいないと言ってもいい。
でも、(2) では、「40歳になると老けている(老けて見える)」と言っている。
(3) では、「60歳になると老けている(ように見える)」と言っている。

さて、老けて見える様子は、個人差がある。60歳なら誰でも老けて見えるけど、
中には40歳なのにものすごく老けているように見える人もいる。

ある人は60歳なのに、まるで40歳に見える。別の人は、40歳なのに 60 歳に見える。
そうすると、40歳なのに60歳に見える人と、60歳なのに45歳に見える人を
並べると、その老けて見える様子が逆転する。

(続く)

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 17:30:09.87 ID:Q5RMADMm0.net
>>3
(続き)
したがって、
Some men are old at 40 >> others are old at 60.
というふうな関係になる。>> の左側が老けている方だ。だから
左側の方を older にして、「もっと老けている」というふうに言いあらわす。
そして右側の old は左側ですでに old(er) と言っているので、今さら同じことを
また言う必要もない。だから省略する。結果として、原文のように

Some men are older at 40 than others are at 60.
になるというわけ。

これで俺はすべてを納得しているわけではない。無理やりに自分に対して
このように説明して、無理矢理に納得しようとしているだけ。

もしもこれに納得できないのなら、あなた自身が自分なりに自分にとって
納得のいくような説明の仕方を考え出して、無理矢理に自分を納得させるしかないと思う。
こんなことは、他人から教わることではなくて、自分で考え出すことだと思う。
少なくとも、俺に対してこんなことを説明してくれる人なんてどこにもいなかった。
だから自分で考えたのだ。他人はどうせ、「納得しようとしないで、ともかく覚えろ」
としか言わないからね。

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 17:49:09.90 ID:U94Yx/0W0.net
twitterで画像見てたら疑問が出ててどなたか教えてください。

From about 1983 to 1991, Phil Collins sang like every fourth song on the radio. If you were in your car with the radio on for 15 minutes, you heard Phil Collins at least once.
I feel like those over 40 will confirm this to be accurate.

1行目のsang like every fourth songはどう訳すのが適当なのでしょうか?

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 17:56:37.20 ID:xZWlCcd0d.net
>>7
4曲毎に歌っていたようなもの

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 18:06:46.52 ID:nvgywjli0.net
>>7
ラジオを流してると4曲に一曲はフィルコリンズだった

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 18:08:37.09 ID:Q5RMADMm0.net
>>7
>>Phil Collins sang like every fourth song
別の回答者の言う通りだと思うけど、もしも like がなくて
(1) Phil Collins sang every fourth song
「4曲の曲が続いたら、その4曲目は必ず Phil Collins が歌ってた」
ということだ。つまり、どの歌手が歌っててもいいけど、4曲の歌が続いて
聞えたら、最初の3曲は別の歌手が歌ってるけど、4曲目は必ず Phil Collins だったんだ。

like がつくと、
「4曲の歌が続いたら、必ず4曲目は Phil Collins が歌ってた ★と言ってもいいくらいだった★」
という感じ。もしかしたら5曲に一回だったかもしれないし、4.5 曲に1曲だったかもしれないし、
よくわからんけど「だいたいそんな感じだった」という意味で like をつけているのだろう。
like は almost みたいなもんだと思う。あるいは日本語の「〜みたいな」とか
「〜という感じ」みたいに曖昧にぼかすときに使う言葉だ。

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 18:18:57.47 ID:Q5RMADMm0.net
>>7
like の意味は、だいたい理解してくれたと思う。次は every だけど、これも
使い方をしっかり覚えておくと、たくさんの日常表現をうまく使えるようになる。

every other day --- 2日に1日。2日に一回。一日おきに
(この上の other はもともと second という意味だ。だから本当は every second day と
言っても同じような意味なんだろうけど、普通はそうは言わないで every other day
と言っているようだ。)

every third day --- 3日に一度。2日おきに。つまり最初の2日は別のことをやって、
3日目はこんなことをするよん、とかいう意味。

every fourth day --- 4日に1度。3日おきに

every hundredth day --- 99日おきに。100日に一度

every two days --- 2日に1度
every four days -- 4日に一度
every hundred days --- 100日に一度

every other month, every two months などなど
every three feet --- 3フィートおきに(3フィートごとに)

その他、辞書で every のところを丁寧に読めば、たくさんの表現を紹介していると思う。

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 18:20:13.63 ID:U94Yx/0W0.net
なるほどですね!それだけラジオ使って宣伝してたって事なんだな
わかり易い回答をありがとうございました。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 18:23:35.10 ID:U94Yx/0W0.net
>>11
補足解説までありがとうございます。
ちょくちょく出てきそうな言葉ですね。覚えておきます。

14 :3 :2022/08/10(水) 18:24:35.73 ID:+vY7RIlMM.net
>>4
>>5,6

コメント,大変ありがとうございます.

多分,than others are at sixtyが,than others are old at sixtyの省略だと気づかなかったのと,
... older ...と ... old ...を比較するという感覚がピンとこなかったので,変だと感じたのだと思います.

15 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 338a-chDz):[ここ壊れてます] .net
>>3
質問とは関係ないけどこれareじゃなくてlookじゃないとおかしいだろ

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/10(水) 21:21:22.66 ID:VkvzgYA30.net
>>15
at forty とか sixty は実年齢

are は、体力や筋力など肉体面から見て「60歳でも40歳の人より元気な者もいる」

look なら、見かけ、外見によるジャッジ、即ち、
「60歳でも40歳の人より若く見える者もいる」と訳せばいいんじゃないかい。

(ちなみにothers を「ほかの人」と訳すとかえって分かりにくくなる)

17 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-Htvk):[ここ壊れてます] .net
訂正
特にlook の方、

「40歳でも60歳の人よりも老けて見える者もいる」だな

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 04:47:45.79 ID:UPZv0AZo0.net
>>15 >>16
いい指摘だな。俺自身も最初 "is older at sixty than..." という文章を見た時、チラッと
そう思ったけど、斎藤氏の文章だから間違いないだろうとすぐに思い直し、
忘れてしまっていた。

改めて調べてみると、斎藤氏の文章はそれに似た文章が巷できちんと使われている
ことを確かめた上で辞書に載せているらしいことを確認した。

United States. Education Office · 1966
Second , not every teacher ages at the same rate so that
★some men are older at sixty than are others at sixty-five★ .

John Kitto, ‎Josias Leslie Porter · 1866
MEN get old at different ages : ★David was older at seventy than Moses at a hundred and twenty★,
and older than many persons are now at eighty and upwards .

上のような文章が、信頼性の高そうな文献の中できちんと使われているし、
個人のブログみたいな文章の中でも使われていることがわかる。
上の二つの文献の日付を見たらわかるように、もしかしたら、現代ではこういうときには
be 動詞ではなくて look を使うことが多く、少し前(たとえば60年以上も前とか 19 世紀とか)には
be 動詞を大いに使っていたのかもしれない。

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 04:59:59.81 ID:UPZv0AZo0.net
William Faulkner も、有名な小説の中でこれに似た言い回しを使っている。

Absalom, Absalom! - Page 301
William Faulkner · 2011 · ‎Fiction
“★I am older at twenty than a lot of people who have died,★” Quentin said.

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 05:07:35.94 ID:UPZv0AZo0.net
古い文献の中でだったら、いくらでも見つかるな。

(1) “The” Modern Theatre; A Collection Of Successful Modern
Thomas Holcroft, ‎Elizabeth born Simpson Inchbald · 1811
Whereas ★some men are older at thirty, than others at threescore★ .

上の一節では、threescore というのは 60 のことだ。そして others のあとの be 動詞はない。
これに似たものが、次の別の文献にも見える。

(2) The London Stage: A Collection of the Most Reputed
1824 · ‎English drama
... whereof I am so giddy, that ★my men are older at thirty, than others at threescore★.

(3) THE WAR AND THE PROBLEM OF AGEING
by V KORENCHEVSKY · 1941
★individuals are as old or older at forty than others are at sixty or even sixty-five★.'

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 05:18:56.54 ID:UPZv0AZo0.net
今度は older の代わりに younger を使っている例。1754年に刊行された次の文献にある用例。

★Some people are younger at sixty than others at sixteen.★
(出典: The Voyages, Travels and Adventures, of W. O. G. V., Esq.
By William Owen Glin VAUGHAN)

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 09:56:20.80 ID:UPZv0AZo0.net
due は「適切な、当然支払われるべき、予定である、(返す)期限が来ている」という
ような意味で、この単語の語法についての初歩的な質問が語法スレに出てきているが、
この単語の広くて奥行きのある意味合いとその語源についてここに書いておこう。

due は、フランス語から英語に入った言葉だが、フランス語の元の形は
devoir (= to owe, 借りている、しなければならない) であり、日常会話で一日に
100回くらいは誰でも耳にする言葉だ。「(他人に対して)義務を負うている(owe)」
からこそ「〜しなければならない」という意味でも使われるようになった。

英語ではこの devoir という原形(フランス語文法では不定形 (infinitive, infinitif) )
の過去分詞の形である du (ただし u には accent circonflexe という特殊記号がつく)
が男性形で、女性形が due だ。その女性形が英語の中に入った。

たぶんもともとは「借りた金を返す時期が来た」という意味が代表的な意味となって
英語やその他いろんな国々のいろんな言語の中に入っていったのだろう。

このフランス語の devoir (誰それに借りている、負っている) のラテン語での形は、
debere といい、その過去分詞の形が debitus, debita, debitum というのだが、
最後の形が中性形であり、その意味は「借りられたもの、負われたもの」という
わけだから debit (借り方), debt (借金) , debtor (借主) という英語へとつながった
(もちろん、それに似たラテン語・フランス語・イタリア語などもある)。

(続く)

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 09:56:39.65 ID:UPZv0AZo0.net
(続き)
due (負われている、借りられている、返すべき期限が来ている) という単語に
話を戻すと、これがほんの返却の話になると This book is due today. などという
ふうに使われ、My baby is due in September. とかいうふうに出産予定の話を
するときにも使われる。これは「子供は本来なら体の外に出してあげるべきものだが、
外に出してあげる(つまり生み出してあげる)べき期限が来ている」という意味で
due という単語が使われるようになったのだろう。

まあともかく、たくさんの英単語がフランス語から、そしてさらにはラテン語から来ている
のだから、フランス語とラテン語をかじりながら英語を勉強すると、英語が
深く理解できるような気がしてくるし、難しそうな単語もすいすい覚えられる。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 14:36:27.72 ID:pjaakt8p0.net
>>2
フランス人の女の子が、
フランスでは膝にナプキンを置きます
と言って山形のフランス料理を食べてた。

首にかけて前に垂らすのはフランス風の
ちゃんとした礼儀作法に乗っ取ってない
ということです

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 14:38:32.15 ID:pjaakt8p0.net
あと、フランス人に取ってのパンは、
日本人にとっての米と同じ、ともフランス人の
女の子は言ってた。

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 14:43:16.07 ID:pjaakt8p0.net
皿をパンで擦ってソースをパンにつけることを
フランス人はするけど、それを見ながら、
彼女の家族の日本人は真似をしなかった。
ちゃんとしたマナーなのに。

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 14:50:09.40 ID:xPaWmFTrd.net
わざわざフランス、ラテン語かじらなくても、英語辞書に付いてる語源とかで十分な気もする
oaldはそこそこ載ってる
たまにetymonline見に行ったりもするけど

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 18:06:14.20 ID:2ylds6Hz0.net


29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 18:11:29.05 ID:rOGCyXtd0.net


30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/11(木) 18:16:49.66 ID:4QpKmtv90.net


31 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/11(木) 18:23:49.03 ID:QWYKUl+t0.net
皿のソースをパンで拭うのはマナーじゃないぞ
おいしい(もったいない)からやるだけで、ドレスコードありな高級レストランじゃむしろやってはいけないこととされる

32 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/11(木) 18:45:31.19 ID:1IM7C9LD0.net
昨日付き合いでBrasserie Georgesってレストラン行ったら、アルコールなしで45ユーロ(7000円)くらい取られたけど、友だちはパンで皿拭ってたから、この程度じゃまだまだ大衆向けなんだろう

こーゆーことは、フランス留学された長文先生が詳しいだろうね😉

33 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1be9-qD14):[ここ壊れてます] .net


34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 03:18:27.14 ID:w7nXySq8H.net


35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 03:30:13.30 ID:cS9BXf/s0.net


36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 18:32:23.11 ID:kYaGzVjB0.net
holds all gods and ideologies supectとはどんな意味でしょうか?
https://i.imgur.com/NXx8iuz.jpg
SVOCで、信用しきれない、といった感じでしょうか?

37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>36
that holds all gods and ideologies suspect
あなたの言う通り、
that = 関係代名詞
holds = V
all gods and ideologies = O
suspect = C (ここでは形容詞)

ということだけど、直訳すると
「あらゆる神(という概念)や政治理念を信じがたいものたらしめているような」
とでもいうような意味だろうな。

How can I find a firm ethical gorund in a world .... that holds all gods and ideologies suspect?
だから、
「ありとあらゆる宗教とか政治理念をうさんくさい(疑わしい)ものにしてしまうような
世の中で、どうすれば確固たる倫理的基盤を見つけることができるというのか?」
とでも訳せばいいかな?

38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>36
あなたの質問をそのまま Hinative で尋ねている人がいるな。

What does a world that holds all gods and ideologies suspect mean?

上のようなタイトルで質疑応答がある。そこでのネイティブの回答は、俺に
言わせれば「意訳のし過ぎ」という感じがする。

ここでは少し違っていて、
a world that makes people doubt (OR suspicious of) all gods and ideologies
とか
a world that keeps people suspicious of all gods and ideologies
という意味だと思う。でも、それだったら結局は英語ネイティブの解釈と
そんなに大きな違いはないだろ、と言う人もいるだろうけど、
俺に言わせれば文字通りの意味はやはり少し違っている。

39 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>36
How can I find a firm ethical gorund in a world .... that holds all gods and ideologies suspect?

原文になるべく忠実で、しかもいくらかこなれた日本語に訳すとすれば、
俺なら次のようにでも訳すかな?

「あらゆる宗教や政治理念を疑いたくなるような世の中で、
どうすれば確固たる倫理的基盤を見つけることができるというのか?」

40 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
gorund ---> ground
スペルミスした。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 20:23:46.81 ID:Dtav9Vjxd.net
お願いします

Is there anything in your broadcasts so far where you feel you should have valued your audience more?

このwhereの先行詞ってanythingなのかbroadcastsなのか
どちらでしょうか?

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 20:51:01.08 ID:U+yF9drU0.net
>>41
関係副詞の場合って先行詞という言い方したっけ?

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 22:27:38.05 ID:lDc4qfZD0.net


44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 22:43:11.20 ID:kYaGzVjB0.net
>>37-39
ありがとうございます。やはり語法的にどこか特殊なんですね

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/12(金) 23:11:15.49 ID:errhM0Gh0.net
7う

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 00:51:21.27 ID:lAJPrMxu0.net
質問です
英語を頑張って勉強していたらバイリンガルになれますか?

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 03:44:17.88 ID:hDK5W9v/0.net
なれないよ
頑張って外国に行ってそこでずっと暮らして日本語は家の中で話すだけとかならなれると思う

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 03:45:14.35 ID:hDK5W9v/0.net
バイリンガルになれなくても、外国語を話せるようにはなるよ

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 03:55:24.15 ID:hDK5W9v/0.net
>>31,32の三年さん教えてくれてありがとう。
山形のフレンチは高いところだけど個人店みたいだから
パンで拭ったのかな。三國が自分でソースを作ってパンで拭ってたけど、
客じゃないからね。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 04:43:16.65 ID:B4Gn1HmTd.net
>>41の補足です

この英文はラジオのDJ(英語ネイティブ)に向けてのインタビューです
インタビューアは日本人です

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 04:56:36.19 ID:PEbaQ9QO0.net
>>41 >>50
(1) 原文: Is there anything in your broadcasts so far
where you feel you should have valued your audience more?

あなたのような疑問を持つ日本人は多いだろうな。この英文を次のように
書き換えても、おそらく原文と似たような意味になるだろうと思う。
とすれば、where という関係副詞が何を先行詞としているかがわかると思う。

(2) 書き換え
In your broadcasts so far,
is there anything where you feel you should have valued your audience more?

つまりここでの is there anything は、さらに言い換えれば
have you done anything ということだろ?だから次のようにしてもおかしくはない。

(3) さらなる書き換え:
In your broadcasts so far,
have you done anything where (= in which) you feel you should have valued your audience more?

もっとわかりやすくしてみようか?

(4) In your broadcasts so far,
have you made any mistakes
that made you think to yourself,
"Oops, maybe I should have valued my audience more.
Why did I say this and that as if I was making a fool of my audience? What an idiot I was!"

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 05:00:15.37 ID:PEbaQ9QO0.net
>>44
どこが特殊だと感じるの?ごく普通の語法だと思うけど。もし hold の使い方
なんだったら、次のような説明がネット上にもあるけど、辞書に載っているような
ごく普通の意味と使い方に準拠していると思う。

hold
To deem someone accountable for something; to blame someone for something.
例文: I don't care if Vince is trying to blame this blunder on his staf--★I hold him responsible.★

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 05:06:37.39 ID:PEbaQ9QO0.net
>>44
"Someone (or something) holds someone (something) suspect." (SVOC) を
受け身にしたような形なら、ネット上にあちこちに見つかると思うけど、
たとえばすでに刊行されている書籍の中にも、次のような英文が見つかる。

Homeschooling in America: Capturing and Assessing the Movement
Joseph Murphy · 2012 · ‎Education
Teachers and academic programs ★are held suspect★ in the minds of many of these parents.

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 05:41:35.63 ID:PEbaQ9QO0.net
>>41
原文: Is there anything in your broadcasts so far
where you feel you should have valued your audience more?

俺の今までの経験から照らして言えることは、こういう文の中での先行詞がどれなのかを
見るとき、your broadcasts のように所有格代名詞とか the broacasts のように
定冠詞がついているものとか、さらには Japan のような固有名詞など
限定された意味合いを持つ名詞ではなくて、その前にある「限定されていない」名詞
つまり所有格代名詞や定冠詞のついていないものや固有名詞ではないもの
を先行詞としている場合が多い。でも絶対にそうだとは言い切れないから、
そのあとにいろいろ考えることになる。

もし your broadcasts とか Japan みたいなものが先行詞だとしたら、通常は
(気の利いた書き手なら)where の前にコンマをつけるわな。でも、
気の利かない書き手の場合はコンマを省く連中も多い。そうなると
識別が難しくなる。

(続く)

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 05:41:58.75 ID:PEbaQ9QO0.net
(続き)
anything in your broadcasts which + V
anything in Japan where + V
a thing in Tom's hand that + V

のように
限定されていない(定冠詞も所有格の代名詞もついていない、固有名詞でもない)
名詞を AAA とすると、
AAA in (意味が限定されている名詞) which (that, where, when, etc.) S V
のようなパターンが現れることがよくあり、そのときにその関係詞がその直前の
限定的な意味を持つ名詞(のようなもの)を飛び越えてそのずっと前にある
「限定的でない名詞(のようなもの)」を修飾している場合が実に多い
ということに、いずれは気づく時が来る。

それに気づくにはどうすればいいか。ただひたすらもくもくと「まともな」英文を
たくさんたくさん読んで、「ここではどれが先行詞になってるのか?」と
考え続けるしかないんだろうな。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 05:43:37.59 ID:PEbaQ9QO0.net
なお、俺は正確な文法用語を知らないので、使い方が微妙に間違っていると思う。
だから文法用語の使い方が間違っているとかいうアホな突っ込みは止めて、俺の
言いたいことの本質的な部分に目を向けてくれ。俺は文法そのものはきわめて
大切だと思うが、文法用語は大嫌いなのだ。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 09:27:12.61 ID:abCWeitOd.net
>>51 >>54-55
先行詞と限定のお話など大変にわかりやすく腑に落ちました
ありがとうございました

51での最後の書き換えのくだりなどまさに場面として適切で思わず笑ってしまいました

anythingがwhereの先行詞になる例文をGoogleで検索しても私には他の例文が見つけられなくて、それで悩んでいました
おっしゃる通り「まともな」英文に数多く触れていこうと思います
ありがとうございました

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 10:07:49.83 ID:PEbaQ9QO0.net
>>57
anything が where の先行詞になっている例が見つけられなくて悩んでいたって?
それならそうと早く言ってくれたら、俺が見つけてあげられたかもしれないよ。
今から少し探してみる。

(1) All tickets can be sold at the Garden box office. “I still like the hard ticket over the counter,”
says Peter Rudge, who has handled American tours for the Who and the Rolling Stones.
“I don't like ★anything where★ you can't see the ticket being given to the kid.”

この上の例文の文脈を読み取ろうと思ったら何行も読まないといけないけど、どうやら
現代のようなデジタルチケットなんてものが嫌いな人の台詞らしい。この人は、
hard ticket つまり紙でできたチケットを、何時間も前から行列を作ってチケット売り場で
チケットをやっとの思いで買っていたころを懐かしんでいるらしい。そこで
上の言葉が出ている。
「チケットを買い求めてる人に実際に紙のチケットを手渡すような場面がないような
売り方は好きじゃないんだ」
というような意味だと思う。ここでの anything は where の先行詞になっているはず。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 10:13:40.08 ID:PEbaQ9QO0.net
>>57
他の用例を見てみよう。

(2) Aniello: Well, here’s the question, I guess: Is there ★anything where★ you’re like,
“I have this big vague question about this…?”

anything を where の先行詞にしている例なんて、いかにも話し言葉という感じが
するな。だから検索していても、会話文が目立つ。

上の例ではたぶん、
「これについて大きな漠然とした疑問があるんだ」と言いたくなるような
場面(ケース)って、あるだろうか?
というような意味だと思う。俺の和訳は堅くて下手だけど。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 10:20:21.09 ID:PEbaQ9QO0.net
>>57
If you could go back and change anything,
what would you change that might have changed how you’re perceived now?
Is there ★anything where★ you’re like, “Man, I should’ve just …”

上の例では、他人に対して自分が与えてしまっているイメージを変えることができる
としたら、どういうことをしたくなるか?という質問であって、
「ああ、あのとき、ああしてればよかったのにな、なんて思ってしまうような
場面(場合)はありますか?」
というような質問。

というわけで、anything の先行詞として where が使われている場面は、いくらでも
見つかるよ。しかも、いい加減な人たちの書いている文章じゃなくて、
新聞雑誌のサイトにある記事とか出版された小説の中から探すことだって、いくらでもできる。

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 10:51:30.68 ID:ADYXPBVSd.net
>>58-60
普通に凄いですw
どうもありがとうございます
確かに私が最初に質問で挙げさせて頂いた例文も会話(インタビュー)で音声とともに使われている例文でした
勉強になります

私が出した例文はNHKラジオビジネス英語にて講師がPeter Barakanさんにインタビューをしようとしていた文章です
ちなみに昨日の放送分でした
重ねてありがとうございます!

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 10:54:16.63 ID:ADYXPBVSd.net
リスナーの方もいるかも知れないので以下蛇足ながら

例文はこういった質問もしてみよう、といったコーナーで出された例文です
放送前半の実際のインタビューの中では使われておりません

放送最後にネイティブスピーカーの音声があります
テキストにも掲載されています

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 11:33:45.97 ID:ADYXPBVSd.net
>>58 >>59
おっしゃる通り出して頂いた3つの例も私が引用した文章もanythingで場面や場合つまりcaseが想定されているんですね
だからwhereと

case whereやanything whereをネイティブが日常で使う感覚の一端に触れ得た気がして非常に面白く役に立ちます
ありがとうございます

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:15:43.00 ID:PEbaQ9QO0.net
>>63
そうそう。今まで俺が読んだり聞いたりしてきた英文を総合すると、
もともとは where じゃなくて in which を使ってたんだろうなと思う。
少し堅めの文章の中では、現代でも in which は大いに使われる。
でも話し言葉とか、書き言葉の中でもかなりくだけた感じの文章の中では、
in which を使いたくない。だから where を使う傾向があるみたいだ。
where なら気楽に口に出し、気楽に聞けるようなんだよね。

(1) a case in which (または where) S V
(2) cases in which (または where) S V
(3) a situation in which (OR where) S V
(4) situations in which (OR where) S V
(5) circumstances in which (OR where) S V
(6) an event (OR events) in which (OR where) S V
(7) happenings in which (where) S V
(8) an incident (OR incidents) in which (where) S V
(9) an occurrence (ocurrences) where S V
(10) a scene (scenes) where S V
(11) a contingency (contingences) where S V

まあ、where の前にはどんな名詞でもつけることができ、特に話し言葉の場合に
その傾向が強くなるようだな。

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:18:09.72 ID:tUZq2KuZd.net
>>64
横からだけどこれ勉強になるわ
コピペしてローカルに保存します

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:20:40.44 ID:PEbaQ9QO0.net
>>63
anything where を "any case where" みたいな意味だろうと解釈したら、まあだいたい
当たっていると思うけど、そういう言い回しがあるんなら something where とか
nothing where もあるはずだと思って検索すると、続々と出てくる。
特に It's something where.... という言い回しは便利みたいで、気楽な会話にじゃんじゃん
出てくるようだ。これもやはり It's a case where とか It's an opportunity where みたいな
意味だろうと解釈しておいたらいいと思う。

JUSTIN BIVONA: ★It's something where★ even if you're in a slump for the first two songs,
when that comes in, I'm just like, "Oh yeah. Okay."

この上に挙げた一節は、その前に出てくる数行を読まないときちんとは理解できない
かもしれないけど、歌ったり踊ったりする歌手がインタビューに答えているときの
一節で、ある曲が大好きで、それをステージで踊りながら歌っていると実に気分がよくて、
スランプなんて吹っ飛んでしまう、というような話をしている。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:32:37.14 ID:PEbaQ9QO0.net
It's nothing where S V. も、たぶんよく使われている口語表現だと思う。
It's not a case where S V. みたいな意味だろうと思えばいいと思う。
これを言い換えれば It's not that S V. つまり「〜というわけじゃない」というような
意味だと思えばいいと俺は思っている。この表現の使われている文脈を紹介しよう
としたら、あまりに口語的なので少し長めの文脈を見せないとわかりにくいと思うから、
わざと長く引用する。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:33:23.76 ID:PEbaQ9QO0.net
その長い引用文。
“I had a good foundation of friends,” Williams elaborated. “I had a pretty blessed upbringing,
to be honest. My family always let me play any sport I wanted to play. I guess only down side
of things was that I always felt a little bit different, because, you know, it’s kind of like I wanted
to be a white Australian boy growing up, like all my friends, and I was an Asian-looking kid.
That was the only difference – a few comments here and there on the footy field,
★but it’s nothing where★ I had any sort of bad traumas or suffering.
It was quite a blessed upbringing overall.”

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 12:38:29.12 ID:PEbaQ9QO0.net
>>68 では It's nothing where S V. という、おそらくきわめて口語的と思われる一節を
含んでるけど、全体の意味合いとしては、次のような感じ。有名なスポーツ選手だと
思われる人がインタビューに答えている。

「俺はね、ほんといい環境に育ったんだよ。いい友だちもたくさんいて、
親は俺がやりたいと思うスポーツは何でもやらせてくれた。ほんと恵まれてた。
ただ一つだけね、ちょっとだけ困ってたのはだね。周りはみんな白人のオーストラリア人
なのに、俺だけ見かけがアジア人なんだよ。でも俺は他の人と同じように
白人みたいになりたかったな。それで少しは嫌な思いもしたけど、
そんなことは大したことがなかった。(But it's nothing where S V. がここで使われている。)
他の点では、俺は実に恵まれてたんだよ。」

だいたい上のような感じのことを言っている。なおこれは、正確な和訳ではない。
大まかな雰囲気を説明してみただけ。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 17:14:41.20 ID:lAJPrMxu0.net
>>47
ありがとうございます
バイリンガルになれないのは悲しいですが、受け入れてがんばろうと思います

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 19:46:04.42 ID:1Vsl807l0.net
>>70
二ヶ国語使えりゃバイリンガルだろ
どちらもネイティブレベルじゃなきゃいけないというわけじゃない

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/13(土) 19:50:54.65 ID:OrwQuhu+d.net
>>70
少なくともやらないとなれないのは間違いない

73 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/14(日) 02:56:01.88 ID:RNCRLV8a0.net
>>618-619
これ怪しい。ホントに宿題かね🤨

まず ... as SV の譲歩の言い方、ふつうは ... に名詞は来ないはずである(PEU4 §255、ウィズダム)

手許に、名詞を許容してる辞書があるが(プログレ4)、熟語本位とかの孫引きとみた

たまたま隣に英国人がいるので>>619の文について尋ねたが、make no sense と言っている。Boy though he is, he is very clever. なら意味が通るが、皮肉っぽく聞こえる、ふつーはそんな言い方しないと言ってる。

74 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/14(日) 02:56:28.33 ID:RNCRLV8a0.net
誤爆🙈

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 04:06:41.07 ID:GvTSKWD50.net
学校英語でも仮定法の時に学ぶ表現 If it were not for〜(〜がなかったら)
Without〜で意味をはっきり、表現を簡潔に言えるのに、こんな意味をつかみづらい冗長な表現をどんな時に使うんだろう
字面だと文語というよりは口語っぽいけど

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 04:09:49.61 ID:GvTSKWD50.net
しかもWithout〜の方が仮定法過去・過去完了の違いを気にせず使える

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 07:29:09.81 ID:u9GwKw9n0.net
>>75
それは日本人にとって使いづらいだけなんだろうと思う。俺が今読んでいる気楽な
ノンフィクションの洋書には、If it were not for... よりももっと堅い言い回しかもしれない
Were it not for... を使った一節が出て来たぞ。

★Were it not for Face★book, we would be having this conversation about Google and Youtube.
(Roger McNamee, "Zucked: Waking Up to the Facebook Catastrophe," 2019;
p. 253 の下から 9 行目)

この本はジャーナリストが Facebook の汚いやり口についてあれこれ暴露した本であり、
一般大衆が気楽に読める文体で書かれている。とはいえ、ジャーナリストにしては
少しだけ堅い文章を書くのが好きな人かもしれん。とはいえ、純文学に比べたら
ものすごく軽い文体を採用していると思う。時事問題を扱ったノンフィクションを
純文学並みに堅い文体で書いたら、読者が読んでくれないもんな。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 07:42:20.82 ID:EqpPmQFO0.net
if it were not for a
のitはforの次に来るaのことなんだろうな
if a were not
とせずに、
if it were not for a
とするのはなぜなんだろう

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 07:42:30.57 ID:u9GwKw9n0.net
>>75
(1) If it were not for... (あるいは Were it not for...)
これは「もしも〜というものがなかったら」という意味。

(2) Without...
これは、次のうちいろんな意味になりえる。したがって曖昧。
(a) もしも〜というものがなかったら
(b) 〜がないので
(c) 〜を持たないで(〜を使わないで、〜という人がいないときに)

したがって、If it were not for と Without は、場合によって使い分けた方がいいという
ことになる。意味が曖昧になるかもしれないのに Without とやってしまうと、
読者は意味を取り違えてしまうこともありえる。

ただししゃべっているときには、相手の表情を見たり周囲の状況などが単純なので、
少しくらい曖昧だったり両義的だったりしても、問題はない。だいいち、
しゃべっているときには誰でもいい加減にしゃべるから、少しくらい
互いに誤解しても構わないとみんな思っているし、誤解しそうなときには
すぐに相手に「えっ?それって〜だと言いたいの?」と尋ねたり
「よくわからんなあ」という表情を見せれば、相手はすぐに言い直してくれたりもする。

しかし書き言葉では相手の表情なんて見えるはずがないし、話し言葉みたいに
「ああでもない。こうでもない。いや、言い換えるとこうなんだけどね。
まあ、こうも言えるかもしれんけどね。えっ?わからない?ええと、それはだね・・・」
といくらでも言い直したりできる。

しかし書き言葉はそうはいかない。そんな冗長なことをグダグダ言ってたら、
読者はすぐにそんな本を読むのをやめてしまう。だから話し言葉に比べて、
書き言葉においてははるかに条件が厳しい。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 07:42:50.11 ID:u9GwKw9n0.net
(続き)
だからなるべく両義的な言葉を
書き言葉においては避けようとする。あるいは単調に類似の表現を繰り返したら
読者を退屈させてしまうから、できる限り多様な言い回しに言い換えたりして
単調さを避け、色とりどりな表現を駆使して、何百ページもの文章を最後まで
読ませる必要がある。どんなことがあっても退屈させてはならない。

そういう制約があるからこそ、単にわかりやすそうだ(単語数が少なくて短い、
あるいは英語のあまりできない外国人や移民にとってもわかりやすそうだ)と
いうだけの理由で単純そうな表現ばかりを使うわけにはいかない、という
事情があるのだろうと思う。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 10:06:18.13 ID:jxrUxhJld.net
>>66-69
貴重な例文をどうもありがとうございます
勉強させてもらいます!

82 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4):[ここ壊れてます] .net
Facebook が力を持ちすぎて引き起こしている社会問題を描くノンフィクション作品を
さっき紹介したが、その同じ本の中で、また別の面白い(というか日本人には
なかなか書けそうもない、少なくとも俺にはまだ書けない)表現が出て来た。

Data-intensive companies of all kinds should have a legal requirement to safeguard
their users' personal data, just as doctors and lawyers do.
★It is no different than if★ a priest were to profit from information provided in the confessional.

(Roger McNamee, "Zucked: Waking U to the Facebook Catastrophe," 2019;
p, 260 の一番下あたり)

もし俺がこういうことを書かないといけないときには、
It is just like .... という表現くらいしか思いつかない。It is no different than if の
than if は、もしかしたら from if と書いてもいいのかもしれないが、ともかく
than と if とをつなぐという発想が、かなり口語的な感じがするのだが、
俺にはなかなかこういう表現が思いつかない。だから、学校英語そのもの
の表現しか思いつかないのだ。

ところでこの表現の出典である書籍のタイトルにある Zucked という言葉は、
Facebook の CEO である Mark Zuckerberg の苗字を略して Zuck と言い、その苗字を
動詞の過去分詞みたいに Zucked と言い換えて、「Zuckerberg に "してやられて"」
というか「Zuckerberg からひどい目に合って」というような意味として
使われているらしい。この Zuck という動詞、そしてその過去分詞である
Zucked は、もしかしたら英語の中で流行語になっているのかもしれない。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 11:29:36.24 ID:u9GwKw9n0.net
と思って調べてみたら、Zuck とか zuck, zucked, zuck job など、いろんな形や意味で
スラングとして使われているらしいことがわかる。Urban Dictionary にもいくつかの
関連表現が紹介されている。

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 11:55:14.68 ID:EqpPmQFO0.net
>>70
一級建築士の資格をとって日本で金を貯めてから、
フランスで生活したくて、日本でフランス語を独学で勉強して、
フランスに行って、年間数万円の授業料の建築の大学院に入って
そこで結婚して、子供を作って、子供をバイリンガルにしよう
として、家で自分は日本語を話し、夫はフランス語を話している
人の動画を見たけど、外国に住もうと思ったら、しっかり
勉強して良い大学、儲かる学部に入って、お金を稼いで
年間数万円の授業料を払うだけでいいフランスみたいなところの
大学院に入ることかもしれないなと思った。いうかそんなこと
誰にでもできないな。日本の一級建築士の資格はフランスで
設計士の仕事をするのには無価値だと動画で言ってた。

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 12:16:11.31 ID:CChAKtSpd.net
>>82
than if 仮定法過去とか見たことないから面白い

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/14(日) 12:35:46.59 ID:u9GwKw9n0.net
>>85
そうだよね。面白いよね。こういう表現って、ちょっと口語的すぎて、たぶん
文法書には出てこない(少なくとも表面には出てきにくい)だろうし、
通常の学校などのテキストや NHK 英会話などには出てきにくいだろうし、
ひょっとしたら TOEIC にも出てくることがないか、あるいは少ないだろうし、
映画やテレビドラマや英語ネイティブによる気楽な YouTube 上でのおしゃべりなどで
はじゃんじゃん出てくるだろうけど、その部分は耳で認識できずに聞き流して
しまいそうだ。結果的には「そういうのを聞いたことがない」と感じてしまう。

それではどうするかというと、俺たちみたいに日本国内で主に暮らし、しかも英語ネイティブと
結婚して英語ばかりしゃべって生活するなんてことをしないで主に日本語で生活
している人間としては、気楽な英文で書かれた小説や映画シナリオや戯曲や
気楽な文章で書かれたノンフィクションを注意深くたくさん読んでいくしかないよね。
こういうのは、絶対に学術論文や正式な報告文など堅い文章の中では出てきそうにない。
でも日常会話の中では頻出してるんだろうな。

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 03:56:23.27 ID:yGF+hmR00.net
Flavia tried to keep the impatience out of her voice.

この文はkeep A out of Bの部分を「Bの外にAが出ないよう保持する」と取って
「フラウィアは焦りが声に出ないように努めた」といった意味に訳すので合ってるでしょうか?

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 04:19:36.84 ID:9Q7qXTf00.net
>>87
(1) 原文: Flavia tried to keep the impatience out of her voice.

(2) あなたの解釈: フラウィアは焦りが声に出ないように努めた

それで正しいよ。ただし、

(3) 考え方: keep A out of Bの部分を「Bの外にAが出ないよう保持する」と取って

そう考えてしまうと、「イライラが声の外に出ないようにする」つまり
「イライラを声の中に閉じ込めておく、イライラが声の中に入ったままにしておく」
みたいなことになり、結局は声の中にイライラが現れたままにする、みたいな
意味になってしまうような気がしてしまう。

「A が B の中に入らないよう保持する」つまりここでは
「イライラが声の中に入ってしまわないようにする」ということだと思う。
つまり「イライラを心の中に隠し持っていて、それがついつい声とか
目つきとか仕草に現れてしまいそうなんだけど、それをぐっとこらえて、
そのイライラが声の中に入り込む、つまり声に現れてしまうのを防ぐ」
という意味で keep the impatience out of her voice と言っているわけだ。

というふうにくどくどと解説してしまったけど、こういうことは
すでに質問者は理解してたんだろうね。もしそうなら、すまん。

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 04:25:08.69 ID:9Q7qXTf00.net
>>87
(1) keep something out of something
   Cambridge Dictionary の解説
   to avoid becoming involved in something, or to stop someone or something becoming involved in something:
   例文: I prefer to keep out of arguments about money.
   Keep me out of this!

上の "keep out of arguments" は "keep ★myself★ out of arguments" だと解釈すれば、
他の keep something (someone) out of something と同じ形になるね。

これによく似た形と意味合いを持った別の表現
(2) keep (someone/something) off something
   Cambridge Dictionary の解説 
   to not go onto an area, or to stop someone or something going onto an area:
   例文: There was a notice saying "Keep off the grass".

この上の Keep off the grass. も Keep ★yourselves★ off the grass. という意味なんだと
解釈すれば、辞書の見出しの言い回しと同じ形になるね。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 05:32:15.08 ID:9Q7qXTf00.net
>>82 で引用したものよりも、はるかに崩れたセリフを見つけた。たまたまネット上で
読んでいた、有名な映画の台本にあるものだ。

SAL
...because if you're talking about
coppin' a plea, I'm tellin' you right
now, there's no deal... I'm never
going back to prison... We got our
own deal already... Do you remember
the pact we made? You and me and
Jackie - that night in the bar... ★we
were talkin' about if we get trapped
in the bank, what are you gonna do...★
Right? What did we say? What did
we say!

(1975年の "Dog Day Afternoon" という Sidney Lumet の映画の台本の一節。
ただし実際の映画の中では、この台本とは違ったセリフをしゃべっている。)

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:04:59.49 ID:9Q7qXTf00.net
#AnneHeche starred in 'Toxic Skies' 2008. ★A movie where★ pharmaceutical companies
working with the military, were spraying the sky to make ppl sick in order to
profit off of the drugs they were selling
(Twitter より)

where はどんな名詞にもつける傾向がどんどん強まってきているようだけど、
ほんの数十年前まではこういうときにはおそらく常に in which と言っていたろうに、
今では片っ端から where を使う傾向が強まっているようだ。まあ、in which は
口語では確かに堅すぎるし、言いにくい。where なら楽だわな。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:11:20.65 ID:9Q7qXTf00.net
第一、ほんの20年ほど前まではインターネットを使うこともなかった(あるいは
少なかった)し、ましてやネット上の SNS なんてものもなかった(あるいは
きわめて少なかった)から、映画やテレビドラマを英語で見る以外には
こういう口語に触れる機会は少なかったわな。

でも今は、(プロの書き手だけでなく有名人でもないごく普通の人たちが全世界から
英語で気楽にものを書いているから、おそらくずっと前から
口語でははびこっていたはずのこういう "名詞 + where" の形(だけでなく
あらゆるくだけた言い回し)が俺たちの目の前で吹き荒れているという感じがする。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:16:13.80 ID:9Q7qXTf00.net
It wasn't just a clash between two groups, but it got to ★the point where★ they began to shoot civilians,
innocent people.

この "the point where S V" は珍しいわけでも何でもないけど、新聞雑誌だけじゃなくて
小説や SNS でも気楽にみんな使っているな。便利だから俺も使っている。
上の用例では point を stage みたいな意味で使っているんだろうな。

「これこれこういうことがあって、俺は最近これこれこういう段階に来てるんだ」
なんていう文脈で tweet したいときに、人は気楽に the point where S V を使っている。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:19:54.63 ID:9Q7qXTf00.net
気楽な会話文の中での "the point where S V" はいくらでも見つかるけど、たとえば
スポーツ記事の中で American football player と思われる人が次のようにインタビューの
中で使っている。

I’m getting to ★the point where★ I really trust him throwing him the ball.

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:25:34.24 ID:9Q7qXTf00.net
"in which" は使われなくなってきたかというとまったくそんなことはなく、大いに
健全だ。でもたとえば同じく The New York Times の紙上で、あるところで
"a column in which S V" をじゃんじゃん使ってるかと思うと、別のところで
"a novel where S V" を使っている。

Welcome to YA/NYT, ★a monthly column in which★ we recommend one new ...
Winters has written ●a novel where● being queer is just part of the...
(The New York Times より)

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:32:04.40 ID:9Q7qXTf00.net
So I was really drawn to being able to tell ★a story where★ that could happen.
(アメリカのニュースサイトより)

where という関係副詞の先行詞というと、昔はついつい house, building, country, region
など、手で触ったり目で見たりできるような「場所」を示す名詞なんだろうと
思い込んでいた。しかし実際にはまったく違うんだよね。目に見えず、きわめて
抽象的なものを示すものを示す名詞にも、じゃんじゃん where がくっつく。
そういう傾向って、英語では大昔からあったのかどうかについては、俺は知らない。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 06:42:11.81 ID:9Q7qXTf00.net
where は確かにもともとは目で見たり手で触ったりできる場所を意味する言葉を
連想させる関係副詞や疑問詞として使われていたんだろうけど、かなり古くから
すでに、目に見えない抽象的なもの(たとえば「場合」とか「段階」とか「状況」)に
関しても使っていたかもしれんという気もする。

★Where in the story★ does he first explain these ideas, and how does he do so?

この上の一節はごく最近の記事の一節だが、こういうふうに目に見えない
場所を where という言葉で表すのは、日本語での「(その話の)どこで」という
のと同じく、かなり古くから行われてきた用法かもしれん。

もしそうなら、
a novel where
a stage where
a column where
a (the) point where
circumstances where
cases where
なども大昔からあったのかもしれん。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 13:04:29.11 ID:yGF+hmR00.net
>>88-89
丁寧に類例まで示してくださり大変ありがとうございます
類例から察するに

Keep A out of B:AをBの(of)外に(out)保つ(keep)
Keep (A) off B:(Aを)Bから離して(off)保つ(keep)

ということだと理解しました

99 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 13:12:46.14 ID:zAuI5i750.net
「**工房」
を訳するときにlabと訳したいのですが、変な感じがするでしょうか。
その場合「**lab」ではなく「lab**」になりますか?
レベルの低い質問で恐縮です。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:39:10.09 ID:9Q7qXTf00.net
>>99
「工房」とだけ言われても、具体的にどういうことをする場所なのかを言ってもらわないと、
答えられるはずないだろ?

(1) laboratory
a room or building equipped for scientific experiments, research,
or teaching, or for the manufacture of drugs or chemicals.

(2) workshop
a room or building in which goods are manufactured or repaired.
例文: "At the back were unsightly old workshops and flat-roofed buildings."

俺の今までの経験では、日本人が「工房」と言っているときには
上の 2 の workshop という意味で使っているように思える。laboratory は、
技術者や科学者が集まって科学実験や観察を行う場所を指しているように思える。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 14:51:37.97 ID:9Q7qXTf00.net
>>99
もしいろんなものを工夫して製作する場所(たとえば机とか自己流の自転車とか
リアカーなんかを自分たちで作る場所なんだったら workshop だろうな。

名称としては、たとえばセサミストリートの人形をみんなで作ってそれを使って
面白い番組を制作する場所という意味で、彼らは自分たちの組織のことを
Children's Television Workshop と言っている。だから workshop は最後に持ってくるのが
英語としては標準だ。

それを最初に持ってくるのはフランス語的だが、
workshop はフランス語由来ではないので、それを最初に持ってくるとちょっと奇妙だな。
Hotel ならフランス語由来だということが丸わかりの言葉であり、フランスのホテルの
名称の真似をして Hotel New Tokyo などというふうに Hotel を最初に持ってくるのが
流行っているみたいだな。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 15:05:59.03 ID:zAuI5i750.net
>>100-101
ありがとうございます。
屋号として、色んな創作物を作るところ、という意味でつけたかったのです。
ワークショップだと格好悪いように感じたのでどうしてもラボを使いたいのですが、日本人がおかしな英語を使っている感じになりますか。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 15:32:28.58 ID:9Q7qXTf00.net
だから俺がすでに言ってるだろ。

(1) laboratory
a room or building equipped for scientific experiments, research,
or teaching, or for the manufacture of drugs or chemicals.

(2) workshop
a room or building in which goods are manufactured or repaired.
例文: "At the back were unsightly old workshops and flat-roofed buildings."

こういう意味だ。あなたは自分が抱えている組織がそのどちらに適合しているか、
自分で考えられるだろ?

しかしどうせ日本人が勝手にファッションでつけるだけの名称なら、好きなように
したらいいんだ。どうせそれを読むのは日本人だけなんだろ?どうせ大多数の
日本人にはその本当の意味なんてわかりはしない。

たかが日本人の好き勝手なファッションの名称なんかのために、英語の質問スレを
使うな。ここは遊び場じゃない。

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 15:36:53.61 ID:9Q7qXTf00.net
人に唾を吐きかけるような真似をしやがって。吐き気がする。

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 17:06:55.70 ID:zAuI5i750.net
そんなに怒っているのにも関わらず丁寧にレス下さってありがとうございました。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/15(月) 17:10:34.35 ID:0HWC18r0d.net
>>102
グーグルとかコーパスで実際の使われ方見てみるのが良いよ

https://netspeak.org/#q=%3F+lab

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1fb-FSur):[ここ壊れてます] .net
>>105
大人の対応で、いいですね。
と書いたのは、oedさんをこどもあつかいしたのではなく、同じ職場の
子供を念頭に置いてかきました。大人の対応をしてやったら、何が大人の対応だ!
と続いてパニックボーイをやったクズがいたので

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1fb-FSur):[ここ壊れてます] .net
工房で辞書引いたらstudioというのもあった。

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4986-O3lh):[ここ壊れてます] .net
流れ読まずすまん。
「Aは彼女の姉が好き」と言いたい場合
「A loves her's big sister」で合ってますか?
lovesのあとにher'sってあり?

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d28a-/GXc):[ここ壊れてます] .net
いやherな

111 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Srf1-jA1L):[ここ壊れてます] .net
ニュアンスによって書き分けよう
A loves her sister.
A loves her older sister.
A loves one of her older sisters.
A loves her second oldest sister.

112 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4986-O3lh):[ここ壊れてます] .net
>>110
やっぱそうよな
夜分すまんかったサンクス
>>111
う〜んどれも迷うが、1番で

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 00:24:34.31 ID:qrjpV/cg0.net
言葉を付け足さずに「Thank you」だけで、喜怒哀楽を表現するにはどうすればいいでしょうか?

感謝なら、最初は高い声で発音してから下げて、
いいえ大丈夫なら、最初からイントネーションが低いようですが、例えば、鼻にかけた発音・発声なら、嫌みだったり、胡散臭いThank youとなるのでしょうか?

また、声の響きの強弱の変化は、感情の起伏で正しいでしょうか?(英語は声の高低もあると思いますが、響きの強弱のほうが感情表現に影響しているように感じています)

114 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/16(火) 01:51:22.96 ID:lFtM/gQa0.net
>>113
参考までにどうぞ🙇🏻‍♂🙇🏻‍♂🙇🏻‍♂
https://youtu.be/f_wyHkxDDI4

115 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d28a-/GXc):[ここ壊れてます] .net
>>114
ドギツイホモ臭がする

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 02:55:50.99 ID:Um5li2IH0.net
スマホの充電を忘れないでください
って英語でなんて言いますか?

117 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 04:41:26.99 ID:TYktbfzE0.net
Don’t forget to charge your phone.

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 04:44:39.65 ID:Dgtxf7rV0.net
>>116
スマホの充電を忘れないでください

(1) Don't forget to recharge your smartphone battery.
この (1) のように recharge を使い、しかも recharge する対象は smartphone そのものではなく
その battery なのだから、上のように書くのが本当は最も正確。しかしいちいち recharge
と言わなくても charge だけでいいだろとか、battery なんていちいちここでは言わなくて
いいだろと日常的にはみんな思うらしく、単に charge your smartphone だけで済ます人が
多い。したがって

(2) Don't forget to charge your smartphone.

というふうに普通の人たちは日常会話的には言うらしい。よく似た意味合いを他の
言い方で表現することもできる。なお、少し昔は Smartphone が trademark つまり
登録商標(商品名)だったのでそれを大文字で書き始めるのが正しかったが、
あれよあれよと言っているうちにこれが普通名詞化してしまってみんな小文字で書いて
済ませてしまっているな。

他の言い方。
(3) Remember to charge your smartphone.
(4) Make sure you charge your smartphone.
(5) Keep your smartphone charged.

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 04:45:43.59 ID:Dgtxf7rV0.net
Double-posted with >>117.
>>117 と被(かぶ)った。

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 04:48:47.50 ID:Dgtxf7rV0.net
日本語では日常会話の気楽な場面ではみんな「スマートホン」とは言わずに
「スマホ」と言って済ませるのと同じように、英語でもいちいち smartphone と
言わずに phone で済ませるから、日常会話的には結果的に >>117 が正解と
いうことになるわな。

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 10:41:12.18 ID:uGrijXMF0.net
https://i.imgur.com/I9GDODX.jpg
第一段落最後のEinsteinの下りは、どういう意味で皮肉っているのでしょうか?

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 10:49:10.37 ID:nt0CBR/L0.net
同然

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 10:56:13.47 ID:JDOGQdp80.net
>>121
イギリスのEU離脱の決定を政治経済の知識が乏しい人が大半の国民投票にかけるのは、アインシュタインの理論が正しいかどうかを科学知識のない一般国民に多数決で決めさせるのと同じくらいおかしい

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 14:45:40.08 ID:uGrijXMF0.net
>>123
ありがとうございます

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 22:41:14.86 ID:r2rluL5h0.net
>>114
今初めて見た。
何やりたいん?
このBitch, please の人?

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 22:44:20.24 ID:r2rluL5h0.net
>>123
だからまさか通らないと思って国民の人気取りのために、
国民投票やります!と言ってやったら離脱が過半数で、
離脱するのが国民の意思となって、どうにも手に負えないと
思ったキャメロンやめましたやん

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 22:49:05.01 ID:r2rluL5h0.net
 メイはeuに残る派だったのに、キャメロンがやった国民投票で国民の意思が示された以上
国民の意思に従うのが民主主義の王道という信念を持って、離脱のためにイギリスとフランスの板挟みに
なりながら懸命に頑張ったけど、ボリスらに突き上げられて、国会議員を先導されて
やめた。そのあとボリスがバックストップでインチキして問題先送りして
ブレグジット達成。ようわからんわ

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 22:51:23.61 ID:r2rluL5h0.net
扇動

僕的にはメイは最高の宰相

ボリスはダメ、きゃめろんもだめ、
ゴードンもダメ、ブレアもダメ

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/16(火) 23:55:56.71 ID:r2rluL5h0.net
関係のない書き込みでした
無視してください

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 00:53:05.07 ID:1ZqbE3D10.net
>>117
>>118
回答ありがとう

ついでにお聞きしたいんですが、日本から貴方の配信を観てますって英語でなんていいますか

131 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>130
日本から貴方の配信を観てます

I've been watching your videos from Japan.

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 15:38:42.25 ID:MUIoaBax0.net
海外のサイトで synonymを検索する機能は沢山のサイトにありますが

関連語、related wordsを調べられるところないでしょうか?

例えば bulletの類義語なら slug pellet ball lead projectile shot ammo ammunition bolt
などがあるでしょうが、
関連した 要塞 基地 弾薬 攻撃 などの関連語句も調べられる検索です
おねがいします

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:01:52.41 ID:uk42XEMsd.net
>>132
無料だと縛りがキツイですがここなんかどうでしょうか?

https://ludwig.guru/

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:13:40.71 ID:R9qhgOw10.net
>>132
"words related to bullet"
という string of words で検索したら、Merriam-Webster の辞書の bullet の項目が出てきて、
その一環として次のようなコーナーも出て来たよ。

bullet

Words Related to bullet
ammunition, cannonball, cap, cartridge, charge, dumdum, gunshot, lead, load, missile,
pop, projectile, round, shell, shot, slug

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:18:45.94 ID:R9qhgOw10.net
>>132
同じく
"words related to bullet"
で検索すると、次のようなそのものズバリのサイトも出て来たぞ。

relatedwords.org

このサイトでは、"bullet" の related words だけでも 200 単語くらいずらずらと
並べてるよ。自分でちゃんと探したの?まったくの部外者である俺たちが
ちょっと検索しただけで、20秒くらいで抜群のサイトがいくらでも
出てきてるような気がするけど。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:21:26.69 ID:R9qhgOw10.net
>>132
wordlistresearch.com というサイトで "bullet" を検索すると、次のように
関連語が並ぶだけでなく、それぞれの関連語の意味を英語で定義してくれてる。

Words Related to bullet
ammunition: : the projectiles with their fuses, propelling charges, or primers fired from guns

cannonball: : a usually round solid missile made for firing from a cannon

cap: : a head covering especially with a visor and no brim

cartridge: : a case or container that holds a substance, device, or material which is difficult, troublesome, or awkward to handle and that usually can be easily changed: such as

charge: : a material load or weight

dumdum: : a bullet (such as one with a hollow point) that expands more than usual upon hitting an object

gunshot: : shot or a projectile fired from a gun

lead: : to guide on a way especially by going in advance led the officers to his hiding place

続く

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:21:42.00 ID:R9qhgOw10.net
続き
load: : the quantity that can be carried at one time by a specified means

missile: : capable of being thrown or projected to strike a distant object

pop: : to strike or knock sharply : hit

projectile: : a body projected by external force and continuing in motion by its own inertia

round: : having every part of the surface or circumference equidistant from the center

shell: : a hard rigid usually largely calcareous covering or support of an animal

shot: : an action of shooting

slug: : sluggard

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 16:23:21.85 ID:R9qhgOw10.net
>>132
ともかく、
"words related to bullet"
を検索して Google でヒットしたいろんなサイトががずらずら並ぶから、
それぞれのサイトを片っ端からクリックして中身を見れば、いくらでも
あなたの好みのサイトが立ちどころに見つかると思う。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 20:17:12.24 ID:MUIoaBax0.net
ありがとうございました
wordlistresearch.comが
特に気に入りました!!

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6208-MmA2):[ここ壊れてます] .net
Grammarlyの無料版使えてたんですが

ここ数日、一切公正してくれなくて

「一箇所〜〜の間違いがある」「一箇所意味不明の文がある」

Go Premium! みたいな警告が出る様になりました。

1〜2週間使ったら もう無料版は使えなくなるんでしょうか?

全然ヘヴィーに使ってたわけではないです。

1日 二十行程度なんですが。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 21:40:13.73 ID:ffLqWvjfr.net
代わりにvimでlinterを使いましょう
https://github.com/rhysd/vim-grammarous

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/17(水) 22:57:51.26 ID:eT4PYSki0.net
>>141
こういうのをインストールするのはどうするのですか?
もう忘れたか、元々知らないかのどちらかで

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 04:04:27.69 ID:bRXQWEY80.net
>>142
俺はそういうのをまったく知らないけど、たぶん install なんて必要なくて、
画面の右上にある Sign up のボタンを使ってまずは sign up すりゃあ、あとは
いろいろ試しているうちにわかるだろうよ。だいいち、sign up した人
(subscribers たち) に対してはうるさいくらいに「ああしろ、こうしろ」と
アドバイスとか余計な指示が出るだろうから。

それから、Grammarly だけじゃなくて、どんな無料サイトでも、最初の
数週間はいろいろ使わせておいて、少しばかり気に入ったころに使いにくく
させておき、「有料版に移行したらもっと使いやすくなるよ」と巧みに
勧誘して金を搾り取るのがあいつらの手口だよ。それがごく普通。

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82e9-Brg7):[ここ壊れてます] .net


145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4608-WYmk):[ここ壊れてます] .net
英語の苦手意識、みたいなのって乗り越えた方いますか?そこそこ勉強してきたんですが、全然拭えなくて……

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 08:22:02.47 ID:UHweILlC0.net
VIMってUNIXのコンソールで使うワープロじゃないの?
おとなしくワード使っときなさい。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 10:04:58.60 ID:bRXQWEY80.net
そこそこ勉強してきたくらいだったら、死ぬまで苦手であっても仕方ないと思う。
命がけで 50 年ほどやり続けてきても、それでも英語がいまだによくわからんと感じるのが
まともな、正直な、客観的な自己評価だと思う。

10年か20年か30年かしらんけど、まあまあ頑張ってきて、英検1級とか TOEIC 990 点を
取って、軽薄ネイティブどもと談笑して酒飲んでゲラゲラ笑ってるくらいで
「英語がわかるようになったぞ」なんて感じる奴は、単におめでたいだけだ。

ましてや、文法用語を駆使して中高生や受験生を唸らせてさえいれば得意になって
しまうような奴は、死ぬまで何もわからん奴らだということになる。

ただし、1,000 人か 1 万人に一人くらいは天才がいるけど、そういう人たちは
話が別だ。凡人の俺たちとはわけが違う。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 10:30:59.19 ID:paa+I/gH0.net


149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 12:37:08.21 ID:XDC4HYkT0.net
>>147
そうか、少しだけ気が楽になりました
精進します
ありがとうございました

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/18(木) 21:14:02.02 ID:j+zwh+Uk0.net
>>145
別に苦手意識なんて無くならなくたっていいだろ
それでも付き合って自分のものにできるんならさ
俺も女の子は苦手だが結婚できたし

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 00:10:10.05 ID:15TwBNvV0.net
そうだね
僕もキュウリ苦手だったけど
今では毎日もろみをつけて食べてるほどで。

トマトはすり潰してスプーンでちょびちょび
味わいながら食べるのが3歳の頃からの大好物で
マドレーヌを紅茶に浸して食べる人が
過去にタイプトリップするほどの、トリップ
はあるよ。

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 00:25:08.77 ID:MmhMpZMC0.net
プルーストさんきてるね

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 06:00:38.93 ID:15TwBNvV0.net
>>143
sign upってgithub というレポジトリのsign up じゃない?

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 17:51:37.83 ID:A5wbhxq30.net
Marcel Proust の、madeleine のケーキを紅茶に浸すところの一節(英語版)

And suddenly the memory returns. The taste was that of the little crumb of madeleine
which on Sunday mornings at Combray (because on those mornings I did not go out
before church-time), when I went to say good day to her in her bedroom,
my aunt Léonie used to give me, dipping it first in her own cup of real or of lime-flower tea.

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 17:57:58.27 ID:A5wbhxq30.net
さっきの一節よりも、次の一節の方がいいな。

Marcel Proust による、紅茶に浸した petites madeleines のケーキを口に含む場面を描く一節(英語版)

She sent out for one of those short, plump little cakes called 'petites madeleines,'
which look as though they had been moulded in the fluted scallop of a pilgrim's shell.
And soon, mechanically, weary after a dull day with the prospect of a depressing morrow,
I raised to my lips a spoonful of the tea in which I had soaked a morsel of the cake.

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 17:59:50.42 ID:A5wbhxq30.net
>>155 の英語版に対応するフランス語原文

Elle envoya chercher un de ces gâteaux courts et dodus appelés Petites Madeleines
qui semblent avoir été moulés dans la valve rainurée d’une coquille de Saint-Jacques.
Et bientôt, machinalement, accablé par la morne journée et la perspective d’un triste lendemain,
je portai à mes lèvres une cuillerée du thé où j’avais laissé s’amollir un morceau de madeleine.

英語版もフランス語版も、両方とも Project Gutenberg より

157 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/19(金) 20:19:32.80 ID:cLhW+RVeH.net
>>147
>軽薄ネイティブども

出来もしない言語をペラペラだといい、架空の留学をでっち上げ、見たこともない辞書を持ってたとうそぶく人も(いるとしたら)、よっぽど軽薄でしょう?🤔

それはともかく、英語に限らずネイティブの間に入って談笑できるようになったら、それは相当なもんですよ🤔

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 20:52:25.57 ID:8tEGWPGX0.net
145です。そうですね、自分の質問の仕方が未整理でした。すみません。
洋書洋雑誌を読んでいるんですが、だいたい5時間ぐらいを過ぎると、文章の意味が取れなくなってそこで1日の勉強の限界になってしまいます。
せっかく比較的勉強時間が取れる時期でして、もう少し触れられる時間を伸ばしたいのですが、同じような経験をされた方おられますか?
英語の苦手意識は間違いなくあって、それが勉強への負担を重くしている実感があり、それで勉強時間が短くなっている気がしていたので上のような聞き方をしたのですが、なんというか聞き方を間違えた印象です汗

159 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/19(金) 20:58:59.62 ID:t+Dk6QbP0.net
独学で一日5時間て、誰でもうんざりするでしょう…?🤔

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 21:21:37.99 ID:0MpR5rPk0.net
オンライン英会話を探そうと思うのですが、どこが良いですか?
ビジネス英会話を習うことが目的です。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/19(金) 23:28:56.85 ID:VzObGJo+0.net
>>147
この人は、学術的な話題になると文法用語は嫌いだー、そんなもん必要ねーといい、じゃあ日常会話になると軽薄だー、くだらねーという

自分が知らないもの、手の届かないもの(気のおけない仲間との団欒ふくむ)にケチをつけ、おれ以外バカばっかりと言う

162 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/19(金) 23:31:29.05 ID:CqbPKKMAH.net
孤独老人にならないためにも大切なことなにで、コテ外して書きました🙂

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:03:34.41 ID:5r0kt+kCd.net
>>147
本当にその通りかと思います

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:09:38.41 ID:YekcYh/kd.net
>>162
あちこちで嫌われてる自覚ないの?
そういうの老害って言うんだぞ

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:11:22.08 ID:32UJAjdRd.net
>>164
人格攻撃はやめませんか?
英太郎は基本的に好人物です
それは私めが保証しますよ

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:11:55.38 ID:32UJAjdRd.net
× 英太郎
○ 英太郎さん

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:12:55.21 ID:1PZsD2jMr.net
そうだぞ。英太郎さんは良い人!

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 01:17:36.35 ID:YekcYh/kd.net
>>165
質問版で回答せずに回答者にケチつけに来るようなのが好人物?
さらにこんな過疎板でレスが早いこと
5chには向かないアホかと
twitterいけば?

169 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-88fy):[ここ壊れてます] .net
>>168
釣られてあげますが
私は英太郎さんではありませんし
English板が過疎板だとは必ずしも思いませんよ

170 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-rFBU):[ここ壊れてます] .net
>>169
三年英太郎は5ちゃん運営の工作員
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1559562517/

171 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-rFBU):[ここ壊れてます] .net
■英文法書総合スレ Chapter43■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1654518679/


611 😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 22e9-Uto+) agape 2022/08/14(日) 00:02:03.71 ID:ye/twwts0
カテゴリーと機能は別物
どこにも副詞がないのに「副詞句」

https://tohoku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2504&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1

ギーク先生の錆びついた脳で理解できるか心配🥺

172 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-rFBU):[ここ壊れてます] .net
探すの面倒いけど辿ればいくらでも出てくるぞ

173 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-rFBU):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/sEAnjxP.jpg

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 02:44:29.29 ID:fiGZFnYT0.net
147 は、OEDさんの個人的な基準であり、
他人に強制するものではなく独り言のようなものであると思うので、
それについて何か言うのは詮無いことだと思う

語学は、各自に目標があってよいと思う
目標の高低と、その尊さは別物であろうと思う
日常会話で満足するのも、それが本人の目標ならば、それで尊いものである
高みを目指すのも同じ

私は、未だ初学者ながら(TOEIC満点程度)、
学びを進めるに従い、前途の茫洋たるをますます痛感している
英語においても、日本語でと同じく、native speaker の98パーセンタイルくらいの
実力をつけたいと思っている、ということも一因であろう
OEDさんも、平均的な native speaker の言語力程度では満足できないのではないだろうか
しかし、彼らほどの力をつけるのもままならない
日常会話を馬鹿にするのではなく、高みを見ているということだろうと推察する

175 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 03:26:58.23 ID:PjfPI8dS0.net
独り言でも一度フォーラムで書けば批評の対象だよ🤔

彼は、他の言語学の領域についてはケチをつけるが、語源(わりとどーでもいい分野)にだけは食いつく。他方、同じく比較言語学の対象である統語の変遷にはまるで興味ないのに😐

それでもまあ、ある英語の語を見て、頭の中に仏語や羅語の変遷がパッと浮かぶなら、それはそれで評価もできようが、実際は辞書見て、右から左に移してるだけだからね🙄

176 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>145
>>洋書洋雑誌を読んで ... 5時間ぐらいを過ぎると、
>>文章の意味が取れなくなって ... 1日の勉強の限界 ...
>> ... 勉強時間が取れる時期 ... 触れられる時間を伸ばしたい

5時間どころか 2 時間さえ続かない人が多い中で、5時間ほど続けられるなら
平均を超えていると思う。

ただそもあなたがまだ20代とか30代なら、せっかく時間があるのに5時間でその日の
勉強を終えないと仕方ないくらいに持久力が足りないのなら、俺に言わせれば
やる気が足りないな。

ただ、誰でも年齢と共に持久力が衰えてくる。たとえば20代のときなら、
サラリーマンをやっていて一日に9時間くらいくだらない仕事に追われていても、
たとえばトイレに入っている5分をきちんと充実して勉強に使う。会社までの
都会での徒歩の時間、合計30分のあいだ、常に暗記に使う。もちろん、周囲に
気を使って安全を確かめながらやらないといけないので、神経は疲弊し続ける。

超満員電車の中でも、吊革にぶら下がりながら、もちろん洋書を読み続ける。
もし夜7時から12時までの5時間、毎日のように机に向かえるという幸運があるなら、
ずっとやり続ける。

20代から30代なら、それができて当たり前でないといけないわな。ただ、もし恵まれた
環境にいる人(例えば親からいくらでも金を出してもらって、アルバイトもしないで
大学や大学院や海外留学まで行かせてもらえた人などは、さぼりがちかもしれん。
しかし向学心に燃えているのに家庭環境が最悪だった人は、そこで奮起しないと
ただの下働きで終わる。外国語の力もつかないし、ろくに小説も読めず芸術に
沈潜することもできずに一生を終わる。

どんなことがあってもそれで終わりたくない、
そういう(大げさに言えば)何が何でもこの豚小屋みたいな境遇から抜け出さないと
俺は死ぬしかない、という気持ちを持たないと、途中で脱落する。

177 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>145
「死ぬまでにこれだけはやり遂げたい」と思う道を突き進むためには、安楽な道、
楽しい道、幸福、快楽 ... そういうものは全て諦める。それが俺に残された唯一の
道だった。

(しかし裕福な家に生まれた人や、生まれつき頭がいい人を除く。
そういう人は、親の金とか自分の天才を駆使して、いくらでも楽をして
適度な幸福を味わいながら、適度に楽しみながら大きなことを成し遂げることが
できる。しかし俺は凡人だし、家庭環境も俺に言わせれば最悪だった。)

だから「楽しもう」なんて死ぬまで自分には不可能だと諦めて、ともかく
やり続ける。途中で挫折したら死ぬしかないと常に自分に言い聞かせる。
せっかく時間があるのに、たったの5時間でその日の勉強が終わりだなんて、
そんなことを言っている自分はもう生きる資格がない、と自分に言い聞かせる。

ただ、たとえば自分が10代とか20代であって、あまり働かなくて済む境遇にあると
しよう。それなら一日に14時間から16時間くらいは勉強しないといけないな。
そのためには、やはり工夫が必要だ。普通のやり方では、誰でも挫折する。

178 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>158
英語学習の場合、それには幸いにして娯楽の要素もたくさんある。文字がぎっしり
詰まった分厚い本ばかり一日に14時間も読み続けるのは、さすがに誰でも常にできる
というわけではない。ではどうするか?

分厚い本を5時間ほど読み続けてそれが限界だと思ったら、次にテレビドラマや
映画を字幕なし吹替なしで英語だけで見る。それを数時間ほど続ける。

それに疲れ切ったら、仕方ないから今度は英語の歌を聴きながらその歌の
文句を暗記しながら自分でも歌う練習をして、例えば2時間ほど過ごす。

それに疲れ切ったら、今度は外を1時間ほど歩く。歩きながら何かを暗記する。
英語に飽きたら、英語に近い別の言語(たとえばフランス語やドイツ語や
イタリア語)をつまみ食いして気分転換する。

最初は純文学を読んでいたとしたら、そればっかりやってると疲れ切るので、
今度は娯楽小説の英語原書に移る。それにも飽きたら、たとえば時事問題を
扱う洋書に移る。それに飽きたら自然科学。などなど。

ともかく、自分がどうすればこの道を歩き(走り)続けられるかを自分で
考えられないのなら、もうやめれば?どうせそもそもやる気がないんでしょ?
だからこそ、せっかく時間がたんまりあるのに、1日の勉強時間がたったの
5時間で終わらざるを得ないんでしょ?それなら、他の豚どもと同じく
へらへら笑いながら楽しく人生を謳歌すればいいんだ。

豚になりたくないなら、死ぬまで自分を鞭打ち続けるしかない。

179 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>145 >>158
それから、本気で、いわばプロレベルまで英語を身に付けたい、と思うなら、
英語を使わないといけないような仕事に早くついてしまうことだ。
英語をやらなくても、英語がさほどできなくてもやれる仕事をやってると、
10年後、20年後には「英語なんて、もうこれくらいでいいか」と諦める時が来る。

英語を命がけで勉強し続けないとオマンマが食えない、文字通り死ぬしかない、
そういう境遇に自分を突き落とすのだ。それは20代の初めくらいにさっそく
実現した方がいい。

次に、自分の英語力が増進するにつれて、自分が今やっている仕事のレベルが
低く感じられてくるけど、そうなったらさっさともっと高い英語力を必要とする
仕事へと転職することだ。ちょっとばかり英語を教えたらすぐにみんなが賞賛して
くれるような仕事についていると、その人は絶対にダメになる。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 08:23:31.44 ID:W+AYtI0ua.net
>>175
こういうのが嫌われるんだよなあ…

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 08:31:29.83 ID:phqkIF7O0.net
>>175
反省しろよ

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 09:09:50.33 ID:n1C6yvaN0.net
英語と言えば、read, write, listen, speak の4技能。そのうちの読解力を身に付けるために
何を読むかというと、みんなつい最近のもの、つまりここ20年間くらいに書かれたものに
走る。でも、現代の感覚から考えたら少し難しいが、たとえば19世紀あたりの純文学と
言われるものを読むと、いろいろと勉強になるわな。

そういうわけで、19世紀のイギリスやアメリカの文学も読もうと思って頑張ってきたけど、
つい最近まで例の超有名な Henry James を読んだことがなかった。ものすごく難しいと
言う人が多いので怖かったが、俺が最近に読んだ彼の小説は、別に難しくはなかった。
少なくとも、表面上の筋書きを追うだけなら、19世紀の文学の割にはそんなに難しくはない
と思った。

The Portrait of a Lady (1881)。Library of America 版では 610 pages ほどある。もし日本語版の
文庫本なら、ひょっとしたら 1,000 ページくらいになるかもしれん。悪く言えば、平凡な
筋書きの物語がタラタラと続いて、結局は劇的な展開もなく終わってしまう。だから、
筋書きの面白さだけを追っかけるような、娯楽小説とか娯楽映画を追っかけるような
タイプの人には向かない。

一見、平凡そうな出来事と会話を追っかけていると、実はこの作家は評判通り
物凄く文章がうまいんだな、と感心する。通常の作家がこんなに長大な小説を、
平凡な筋書きのままで進めると、誰も読んではくれないだろうな。それを最後まで
読ませるのだから、すごいと思う。

いろんな意味で勉強になったが、英語の勉強にももちろんなった。しかし、単に
英語をしゃべれさえすればいいとか、YouTube 上の美男美女の英語ネイティブによる
おしゃべりを楽しめたらそれでいいとかいう人には、まったく向かない。

183 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-tZgj):[ここ壊れてます] .net
>>182
英太郎の数十倍ためになるアドバイスの数々
感謝

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 10:39:10.07 ID:n1C6yvaN0.net
>>182
こちらこそ、ありがとう。小さい時から親を初めとしてずっと他人から攻撃され
続けてきたので、我慢することには慣れているつもりなんだが、
やっぱり荒野の中でたった一人で飢えに耐えている狼のような気分であることは
確かなので、意外な時にふとさりげなくそういう温かいコメントを頂くと、
何とも言えずうれしい。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 10:47:03.35 ID:8xP1dQmv0.net
>>158
試行錯誤を繰り返しているだけの未熟な自分が、>>178さんの後に書き込むのも
気が引けるが、自嘲と後悔と反省の意味も込めて、英語学習上気づいたことを
思いつくままに書いてみる。   >>178さんは以下のことが自然にできるような
環境を提唱しているので、表現は異なるが重なる部分も多いし、また学習本その他で
既に言い尽くされていることもあるが別の視点と切り口で書いてみる。

1)英語を学習する時や英語に接する時には、脳内に日本語とは別の英語による
思考回路をつくり、その都度意識的に切り替える。→その実現のための工夫は必要
>>178さんはそれが無意識に自在に常にできているレベルだと思う)

2)単語やフレーズ、文章を長期記憶として定着させる自分に合った具体的学習法を
考える。(間隔を置いた繰り返しの復習など。→ その間隔の配分などの工夫。
3)「ながら学習(?)」は効率が悪い。  効果や効率が思うほどない方法での、
「勉強しているという気休めや満足」は長期的には大敵。

(従って、情報系の youtube などでリスニングの学習を兼ねて10〜20分の
《同一のモノを含む》動画を毎日何本か聴いてそれを1カ月繰り返す実験をした
ところ、内容はすべて理解できるようになるのに、その内容を同じ英語で表現し
ようとすると、何十回も聴いて覚えているつもりでいた同一モノの英文すら
脳内で再生されないことが多い。(ながらの記憶は長期記憶とは別の回路)

完璧な長期記憶として定着させるには、動画の中の英文をフレーズや文章レベルで、
一つずつ確実に長期記憶に押し込める方法も『混ぜた』方が効果も効率もいいこと
が分かった《・・・・個人差はあるかも》)     

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 10:49:01.75 ID:8xP1dQmv0.net
(続き)

4)すでに覚えている表現から一定の文法ルールを感じ取って、その一部を別の
単語に置き換えて、新しい表現へと応用拡大する勇気を持つ(その正誤の確認は
その後の学習に委ねる)。

5)読書中に接する知らない新しい単語や表現をその都度チラシの裏などに
書いて、後でそれを目に付くところに貼っておき、長期記憶として定着させる
ための工夫をする。

6)視覚と聴覚による記憶の効果には個人差もあるし、同一個体内でも差がある。
さらに目や耳以外の口(喋る)、手(書く) などのアウトプットに関連した部位を
組み合わせた方法も有効。

7)過去の嫌な記憶を含む強烈な出来事は意思とは関係なく記憶の襞に刻み込まれる。
生物の生き残りと結びついたこの記憶の機能をなんとか学習に生かせないものか。

8)・・・・・・
9)・・・・・

(以上、順序や重要度など系統立てることもなく書き連ねたが、異論反論その他
みんなの独自の学習法があったら自分も参考にしたいので、よろしく)

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:07:54.46 ID:n1C6yvaN0.net
少しだけ古い時代の小説を読んでいて「あれ?」と思う小さな発見のうちの一つ。
よく知っている人にとっては当たり前のことかもしれんが、俺にとっては「なるほど」
と思えること。

lover っていう言葉は現代ではどうやら、誰かと肉体関係を持つときに使うらしく、
We are lovers. とか He's my lover. とかいう言葉は気を付けて使わないといけないと
よく言われ、ある bilingual などは lover(s) という言葉を使うと肉体関係を
連想させてどぎつい雰囲気が出る、という。

確かに、性的関係を持ったことのない若い英語ネイティブが誰かと仲良くなって、
初体験を済ませたあとに戻ってきたとき、彼は We're lovers now. と言っていた。

しかし、少し昔の小説を読んでいると、lover(s) はもっと軽い意味を持っているように
見える。日本人が「恋人{同士)」と言っているときのそのままの清潔な普通の
意味合いで lover(s) と言っているように思える。

たとえば Casablanca (1942) という映画の中で Sam という黒人歌手が古い(と思われる)
歌を歌っているが、そのセリフの中で When two lovers woo という言葉が出るけど、
その lovers たちがすでに性的体験を済ませてしまっているかどうかなんて関係なく、
二人の人がお互いに愛し合っているのだ、ということを示しているに過ぎないように
見える。

"Mr. Morris Townsend." And as he pronounced her ★lover's★ name, Catherine looked at him.
(Henry James, "Washington Square," XI)

Henry James のこの小説は 1880 年のものだが、140年前にもやはりこのように
lover を今とは違う意味で使っている。つまりこの小説では、Catherine と Morris Twnsend
とはまったく性的関係がない。ほんの数回、話し合っただけだ。それで互いに深く
愛し合うようになったけど、セックスはしていないことははっきりしている。

(続く)

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:09:29.61 ID:n1C6yvaN0.net
(続き)
俺が今まで小説などを読んできた経験では、どうも100年くらいまではイギリスでも
アメリカでも、lover(s) という言葉の意味合いとして、性的関係があるかどうかには
関わりなく、愛している(愛し合っている)相手に使っているに過ぎない。

make love to [someone] という表現にしても似たようなことが言える。確か俺の記憶では、
80年くらい前までは。この言葉を「誰それを口説く」という意味で使っていて、
have sex with という意味では使っていなかった。だから少し古い小説の中で
盛んに「パーティの席上で一晩に何人かの男性から make love to された」という女性の
話などが(たとえば Scott Fitzgerald の小説の中で)出てくると、「えっ?」とついつい
思ってしまう。

さらに、たとえば100年以上前の小説では女性が「私たち女性」という意味で
通常の会話を若い男女の間で話をするとき、「our sex がどうのこうの」と
何度も言う。現代の会話では our sex と言わずに we women とか women とか
言うだろう。しかし少し昔はこう言っていたらしい。(ということが、
たとえば Jane Austen の小説を読んだり、それを描いた映画を見ているとわかる。)

ところで、リンクをほんの3回ほど貼っただけで最近はアクセス禁止を食らうらしいので、
リンクを貼るのはまったくやめた方がいいみたいだ。俺は其れで何度もアクセス禁止を
食らった。今ではリンクを貼るのをまったくやめたので、快適だ。

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:29:44.43 ID:n1C6yvaN0.net
lover(s) や make love to という言葉の意味合いの変遷ぶりと並行するかのように、
intimate という言葉も意味合いがこの100年くらい前と今とでは大いに違う。

「僕はあの girl (woman) とは intimate な関係だ」なんてことを言うと、現代では
その人と肉体関係があるのだな、と解釈される。しかし(はっきりわからんが)
100年以上前までだと思うけど、昔の小説を読んでいると intimate は「親密な
(親しい)友人」という意味でしか使われていない。肉体関係なんてまったく
感じさせない。そういうことは、19世紀あるいはそれ以上に古い英文を読んでいると
痛切に感じられてくる。

まあ、そういう言葉の変遷があるからこそ、現代の英語の使い方を習得して
話したり書いたりしたい、それ以外のことは勉強する時間がないし、かったるいから
やりたくない、という人が多いからこそ、古い文献なんて読みたくない、20年以上も
前の文章は古すぎる、という人が多くても無理はない。

(続く)

190 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:30:08.40 ID:n1C6yvaN0.net
(続き)
しかし、たとえばこの数十年前から今までの現代のアメリカの標準英語だけを
追っかけていると、理解が薄っぺらになり、言葉の奥行きも歴史も感じられず、
勉強している自分にとっても面白くないし、他人に解説してあげるときでも
表面上のことしか言えなくて面白くもなんともない。

例えば日本人が、数十年前から今までの「現代の、しかも標準的な日本語」にしか
触れたくない、それしか知らない、なんて言っていたら、面白くない。
現代の標準的な日本語を本当に理解したければ、その方言も、それから昭和の初期から
大正・明治、そしてできれば江戸時代、室町時代、そして奈良時代に至るまで
日本語を眺め、できれば琉球方言(「うちなー」と呼ばれる言語)も少しは視野に入れて、
さらには韓国語や中国の標準語や広東語を含める北方・南方方言も視野に入れて
総合的に日本語を四方八方から眺めると、自分で面白いと感じるだけでなく、他人に
日本語を教えたりそれについて語ったり、そして日本のあらゆる文学に触れるとき、
多角的・重層的に理解できる。

同じことを英語についても、できれば英語に似た周辺のいろんな欧州諸言語についても
総合的・多角的・重層的に理解できればいいなといつも思いながら勉強している。

だからこそ、俺は英語の方言や古い用法や、何百年も前の英語についても、
馬鹿にしないで現代の標準英語と関連させながら覚えたり理解したりするよう努力している。
語源の探求もそういう意味で、英語の勉強の一環として続けている。なお、
語源探求は英語以外のありとあらゆる言語を一緒くたに覚えるときに役立つので、
単なる遊びとはわけが違う。

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:57:20.62 ID:IF8xDwfj0.net
>>165
ん?なに他人のこと知ってんの?
保証するってどういうふうに?
口先ならどうとでも言えるだろ

192 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 11:59:22.86 ID:IF8xDwfj0.net
>>184
ああ、甘いね。ボンボンかよ
>荒野の中でたった一人で飢えに耐えている狼
ナルシストなるちゃんかよ

小生さんっていたよな。ああいう人の人生思い出したら
そんな甘ーーーーいことなんかかけないと思うぞ

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 12:09:36.55 ID:n1C6yvaN0.net
>>158 さんにとって役立つかどうかはわからんけど、何冊かの本を紹介してみる。
すでにみんな知ってるだろうと思って、ふだんは黙っているのだが、たまに口にすると、
若い人はみな「そんなの、まったく知らなかった」と言っている。しかし俺の
世代(つまり、たとえば60歳以上の人たち)で英語を真剣に勉強しようとした
ことのある人は、みんな知っていると思う。とても有名な本ばかりだ。

(1) 松本亨(まつもと・とおる)「英語と私」
これは200ページくらいの本。50年くらい前に NHK の英会話講師をしていた
著者が、さほどお金もない境遇の中でアルバイトしながらいかにして英語を
身に付けていったかを書き綴っている。

(2) 松本亨「英語で考える本」
これは、300ページくらいの本。英語で考えるにはどうすればいいかを詳しく解説。
一言で言えば、彼のやり方は「ともかくひたすらたくさんの英文を読め。そうすれば
自然と英語で考えられるようになるし、書けるようになるし、しゃべれるようになる」
という、一見、単純な理論。具体的になんでそうなるのかを、また細かく解説している。

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 12:10:00.87 ID:n1C6yvaN0.net
>>158
(3) 松本道弘の書いたいろんな本。そのうちの「英語道」とかなんとかいう本を
読めば、剣道に代表される武士道の精神で英語に取り組む彼自身の武士みたいな
生き方を説いている。英語を勉強していてくじけそうになったら、この人の本を読めば
またやる気が出てくるかもしれない。

(4) 国広正雄の書いた何冊かの本。あちこちの本の中で、彼が若い時にどのように
英語を勉強したのかを書いている。具体的にどの本を読んだかは忘れた。

(5) 東後勝明(とうご・かつあき)の書いた本。彼は、少なくとも発音に関しては、
イギリス式の発音をイギリス人ネイティブそっくりに、アメリカ式の発音をアメリカ人
ネイティブそっくりに、縦横無尽に発音できる。彼は若い時には海のそばに住んでいたが、
いつも浜辺で海に向かって大声で発音練習していたが、何度も血を吐いたそうだ。
それくらいに練習しないと、一流にはなれないということだ。

なお、AFRTS とか
FEN とか言われる米軍の英語放送がラジオで 24 時間、毎日のように流れている地域が
日本にはいくつかあるけど、そのうちの一つの地域に住んでいたので、その米軍の
英語放送をいつもラジオでかけっぱなしにしていたとのこと。(その米軍の放送を
かけっぱなしにして青春時代を過ごした人で、のちになって有名な英語の達人に
成長した人はたくさんいる。)

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 12:17:57.49 ID:n1C6yvaN0.net
>>193 で紹介した松本亨(まつもと・とおる)は、自分が英文で書いた小説
(たぶん 200 ぺーじくらい)を発表している。それも俺は読んだ。
小説としては凡庸かもしれないが、ごく普通の日本人が真剣に英語を勉強したあと、
自らの昔からの個人的体験を英文で小説として書いたものとしては、やはり
注目すべきだと思う。これを読めば、生粋の日本人でもこんな英文を
書けるようになるんだな、と思って奮起できるかもしれない。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 12:20:18.55 ID:5ZmMfccr0.net
>>191
英太郎って時々鋭いけど普段はそれほどだよね。
あくまで僕の妄想だけど、「英太郎」は大学の学部の教授の研究室においてあるパソコンのことで
かなりオープンな教授なんだな。それで学部生がそのpc経由でよく勝手に書き込んでんだよ。んでたまに院生が書き込む。
これで英太郎の若さを感じることもあるし老練さを感じることも説明できる。

なかなか良い推理だろ?

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 13:18:17.62 ID:phqkIF7O0.net
>>196
違うよ
単に論理的思考ができないだけ
たまに鋭く感じるのはコピペ元が良かっただけだ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 14:40:54.29 ID:n1C6yvaN0.net
She (= Catherine Sloper) told Morris in writing ... that she begged he (= Morris Townsend)
would not come to the house ★until she should have "made up her mind."★
(Henry James, "Washington Sqaure," Chapter XV; p. 80, Library of America LOA #29)

この上の一節では、登場人物である Catherine Sloper がその恋人である Morris Townsend
と結婚したいのだが、父親から大反対されている。だから「私の決心がつくまでは
家に会いにこないでほしい」と恋人に頼む手紙を送った、という話になっている。

ここで until she should have made up her mind のところは、until she have made up her mind
というふうに "until + 仮定法現在" (叙想法現在、subjunctive present) を使いたいところを、
その代わりに19世紀のイギリスの用法として should have + p.p. の形を使っているのだろうな。
文法用語を駆使した解説なんて俺は不得意で嫌いなので俺の解説はもしかしたら
不正確かもしれんが、ともかく 1880 年つまり 142 年も前の英語だから現代英語と少し
違っている。その点が面白いなと思いながらこの一節を読んでいる。

ところで、数か月前に読んだ同じく Henry James の "The Portrait of a Lady" (1881) に
引き続いてこれを読んでいるのだが、俺が読んだ前作と同じように、会話が多く、
(悪く言えば)平凡な筋書きがダラダラと続くが、著者のあまりの文章のうまさの
せいか、まったく退屈さを感じさせない。会話文と日常的な出来事の淡々とした
描写が、清水のごとく流れていき、小気味よいと感じる。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 15:04:41.48 ID:n1C6yvaN0.net
ところで Henry James はイギリス英語っぽい英語で文章を書いているように思うが、
著者自身はもともとアメリカ人だがイギリスが好きらしく、大人になってからイギリスに
帰化している。だからだと思うが、英文もイギリス英語っぽい。

ただ、他のアメリカ人たちも古くはみんなイギリス英語っぽい英語を使っていたように
俺には感じられる。たとえば F. Scott Fitzgerald という 1920 年代の Jazz Age に思いっきり
遊びまわりながらその時代を反映するような小説を書いて一世を風靡したが、
彼の英文も何となくイギリス英語っぽい。

それだけでなく、たとえば 1960年くらいまでのアメリカ映画でも、台詞に使われる
英語や発音が、かなりイギリス英語っぽく感じられる。どこかに書いてあったと思うが、
少し前までのアメリカでは、何でもともかくイギリス英語っぽい英語でないと
いけないように思っていたらしい。アメリカはもともと田舎者の国であり、
文化の香りもないダサいところだという劣等感でもあったんだろうが、
イギリスがもともと何でもかんでもフランスやイタリアの真似をしたのと同じように、
少し前のアメリカもイギリスの真似をしていたのだろう。

少し古いアメリカの小説や映画の中に現れるイギリス的な雰囲気や英語の用法を
見ると、そういうことも感じられるが、これもまた、いろんな時代のいろんな
地域の人の英文を読む上での楽しみの一つだろう。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 15:16:59.20 ID:uYNzGzCNr.net
独りで何の話してんの

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:06:34.14 ID:n1C6yvaN0.net
It would have gratified him (= Morris Townsend) to tell her (= Mrs. Penniman) was a fantastic
old woman, and that he should like to put her into an ★omnibus★ and send her home.

(Henry James, "Washington Square," Chapter XV の最後から6行目あたり; Library of America 版
の LOA #29, p. 83 の下から6行目あたり)

1880 年に刊行されたこの小説に、ついに omnibus という言葉が出て来た。この言葉が
ラテン語の omnis (= all) の与格である omnibus (みんなに、みんなのために) という
言葉から来ていて、そこから現代語の bus と略称されて今に至ることは辞書を読んで
知っていたが、実際に小説などを読んでいてこの単語に出っくわしたのは初めてだ。
ちなみに、この omnibus が「みんなのために」という意味だから、それを現代中国語では
「公共汽車」つまり「公共の自動車」というふうに直訳している。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:11:56.94 ID:n1C6yvaN0.net
そしてもちろんこの omnibus という言葉は、そのままで現代英語でも別の意味でも
使われるが、「オムニバス」という外来語として日本語としても使われ、
短編をいくつか集めて一つの映画としてまとめたものという意味で「オムニバス映画」
などというふうにも使われる。

なお、この omnibus の語尾である -ibus は、ラテン語としては頻出するが、
ラテン語文法の初歩的知識として嫌というほど文法書には出てくる。
だからラテン語による歌の歌詞でも -ibus という語尾の単語はよく見聞きする。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:19:54.34 ID:uYNzGzCNr.net
>>202
あなた本当にラテン語勉強したことあります?
少しでもラテン語を学んだことがあれば第三変化名詞に対して
「ラテン語文法の初歩的知識として嫌というほど文法書には出てくる」
みたいな言い方をわざわざするのは腑に落ちないのですが。

204 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 16:34:55.91 ID:1Bo/x6z/H.net
フラ語の定冠詞の使い方知らなかったのに、フランス留学済&仏検1級取ったおじいちゃんだよ?

ついでにいうと、アラビア語も中国語もペラペラで、挨拶も書けちゃうよ? ルーマニア語で仕事もして、google翻訳でルーマニア語翻訳もできる語学の天才だよ?

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:35:50.20 ID:IF8xDwfj0.net
1日5時間毎日英語やってたら日本語崩れると思うけどな

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:36:46.91 ID:IF8xDwfj0.net
日本語話すとか聞くとかは一日中数時間もないかも

207 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:41:43.11 ID:n1C6yvaN0.net
ラテン語は、40年前に独学で 7 x 60 + 8 x 10 時間くらい勉強した。つまり
420時間 + 80 時間だから、合計で 500 時間くらいかな?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:45:28.93 ID:n1C6yvaN0.net
何でそういうことをいちいち疑うのかね?っていうか、どうでもいいじゃんか。
勉強したことがある人ならこれこれこういう言葉を使うはずで、これこれこういう
言い方をするはずがない、だなんて、固定観念を持たないでほしい。

ラテン語やそれ以外のいろんな言語も俺は独学だったんだから(ただしフランス語だけは
10年くらい独学した後にフランス語の学校に 18 か月ほど行ったけど)、
大学の教授がどのように教えてるかなんて知らないし、
英語だって、16歳のころからは俺は独学に近い形だったんであって、
だからこそ文法用語を駆使して英語を解説するのが下手なんだ。
それが悪いか?

209 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 16:45:53.40 ID:G3AmIBr+0.net
Ridley Scott とかゆーよくわからん人が編んだギ英大辞典持ってたって自慢してたよ😳

(まさか Liddell-Scott じゃないよね。。。)

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:48:38.03 ID:n1C6yvaN0.net
ラテン語については、YouTube 上の俺のビデオにてラテン語聖書を使って
3本くらいかな、全部で3時間ほどラテン語初歩の解説をしているんだけどな。
Shakespeare の英語についても、全部で20時間くらいの解説はしたと思う。
Edgar Allan Poe の英詩についても、全部で9時間くらい解説した。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:51:27.36 ID:uYNzGzCNr.net
>>209


ところで今じゃLSJもスマホアプリになってて便利なものです

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:57:19.37 ID:n1C6yvaN0.net
英語については、16歳くらいからは授業を聴いていない。くだらねえ文法用語ばかり
並べてて、ろくに読めずしゃべれず聴くことも書くこともできない教師の言うことなんて
聴く気になれないから、俺は授業中に英英辞典(今の OALD みたいな、1,000ページくらいの
英英辞典)ばかり読んでいた。高校2年と3年との二年間は、英英辞典ばかり引き、
英和辞典は引かなかった。日本語で書かれた問題集とか参考書なんて読まなかったから、
文法用語なんて知らなかった。傍らで読みやすい洋書ばかり一人で読んでた。
大学へ行ってもそんな感じだ。だからいまだに俺は文法用語をあまり知らないんだ。

ラテン語の「第三変化名詞」とか何とかいう言葉だって、俺は知らないというか、
出て来たとしても無視する。俺にとっては基礎的な文法事項を理解することであって、
文法用語を覚えることではなかった。フランス語もルーマニア語も
中国語もアラビア語も、すべてその調子で勉強していた。

すべて何十年も前の話だから、
放っておくと忘れて言ったけどな。しかしその基礎的部分の片りんをたくさん覚えて
いるから、おかげで難しい英単語もその関連で覚えるのがうまくなり、
法律用語とか医学用語、それ以外のいろんな工学関係の用語(電気や建築や機械や IT など)
もいろいろ会社勤めのときに翻訳させられても、何とか覚えることはできた。
だからこそ、語源は大事だぞと俺は言っている。それが悪いか?

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 16:59:57.31 ID:uYNzGzCNr.net
どうぞお好きに
門前の小僧と問答を交わす趣味はございません

214 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 17:00:12.32 ID:G3AmIBr+0.net
ドイツ語何百時間だか勉強したと自慢してたのに、

英語の for ... to V のような不定詞の(意味上)主語を表す形式が、ドイツ語では um ... zu V だってぶっこいてたよね🤔

このスレの2020年5月1日ごろ書いてるはずだよ🤔

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 17:16:33.34 ID:n1C6yvaN0.net
"Unfortunately Catherine and I ★have not★ Mr. Penniman to marry us," said Morris.

(Henry James, "Washington Square," Chapter XVI; Library of America LOA #29, p. 85 の真ん中あたり)

上のようにこの 1880 年刊行の Henry James の小説には、do not have という意味の
古いイギリス英語である have not を使っている。すでに言ったように、彼は生粋の
アメリカ人だが、のちにイギリスに帰化している。

Henry James にしても、別のアメリカ人である F. Scott Fitzgerald にしても、
少し古い時代にはアメリカ人でもイギリスっぽい英語を使うことがここでもわかる。

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 17:22:02.11 ID:n1C6yvaN0.net
それにしても、欧州言語(特に英語)に関してすごいコンプレックスを持っている
人たちがたくさんいて、常にそれで変な言い争いが始まるな。もしそんなにこだわるなら、
ふだんからたとえばこのスレでもいろいろと英語やそれ以外の諸言語について
きちんと文法や文章の解釈や聴き取りの課題などについて回答し続けたらいいのだが、
際立つような書き込みがないので、ただの名無しとして、どこの誰だかわからない
奴がたまに出てきて、噛みついてくる。

そして、コテハンをつけなかったらまったく目立たない奴がコテハンを名乗り、
これまたまったく無意味な書き込みを続ける。そういう奴らが少なくとも3人ほど今は
いるが、読むに値しない。

217 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 17:36:32.58 ID:u2ub+cmh0.net
すごい英語コンプ持ちはあなたでしょう?

言葉が、自己演出のための道具となり、呪物となってますよ🤔

軽薄であれなんであれ、言葉は本来的にはコミュニケーションの道具であり、他人と意思疎通するためにあるのです

218 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/20(土) 17:41:09.96 ID:tlGbPYMr0.net
>>212
あなた、安藤貞雄の現代英文法講義を一回通読したって仰ってたけど、あれも嘘だったんですか😳

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/20(土) 17:50:34.35 ID:A5BPIqd/0.net
>>215

中一で初めて英語を習った頃、「持っている」と言う意味のhaveは「have動詞」と言われる特別など動詞で、
 Have you a pen?
 Yes, I have.
 No, I have not.
だった。
後に、Do you have….? に直すのに、若干の努力を要した。

220 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>219
それは面白い。僕の場合は、中一のときといえば今から 54 年前かな。そのときには
Do you have...? と習ったけど、高校の時の教科書には、小さく注意書きがしてあって、
「イギリスでは Have you? とか have not などと言う」と書いてあった。ただ、教師は
そのことにはまったく触れていなかったと思う。一人一人が、読みたければ読め、
という程度だったので、have not とか have you? という形を知らずにその後もずっと
過ごす人も多かったと思う。

221 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f9d-AGmY):[ここ壊れてます] .net
>>220
43年前の高1の教科書にもHave you名詞はあったね

222 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ffb-MtKp):[ここ壊れてます] .net
>>212みたいにやってたら大学入試の英語点数取れた?

223 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ffb-MtKp):[ここ壊れてます] .net
>>218
なんか語学で嘘ついて回る人がいるんですか、、、、
嘘つきさんって虚しくなりません?

224 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ffb-MtKp):[ここ壊れてます] .net
このスレは高齢者の方が多いんですね。
歳をとると次から次へと忘れ、読みたかった本まで
読んだことになる、そんなものなのかもしれませんねえ

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 07:00:53.35 ID:gp6MG+O50.net
名詞としての meeting は「会合、出会うこと、出会い、ミーティング」などという
訳語に惑わされてしまって、ついついその名詞の意味の範囲が英語においては
どこからどこまでなのかがわからなくなる。つまり、日本語の訳語の意味の範囲と
英語の単語の意味の範囲とをごっちゃにしてしまう。

たとえば会社の同僚たちとの仕事のための会合とか話し合いは、meeting でいいだろう。
じゃあ、親戚のおばさんと話をするために町で出会うことを meeting と言えるかどうか?
言えるわけない、とついつい最初は思ってしまう。英和辞典などで出てくるどの
訳語にも一致しない場面だからだ。しかし実際には、(少なくとも 140 年前の英語では)
言えるらしい。

Mrs. Penniman, meanwhile, lost little time in putting herself again in communication with
Morris Townsend. She requested him to favour her with another ●interview●, but she did not
on this occasion select an oyster saloon as the scene of their ★meeting★.
(Henry James, "Washinghton Square," XXI) --- Project Gutenberg でも読める。

(続く)

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 07:01:23.78 ID:gp6MG+O50.net
(続き)
上の一節の文脈をその前の文章からたどらないとこの場面の意味がわからないけど、
Mrs. Penniman はそのその親戚にあたる Morris Townsend と(彼がこれから結婚したいと
思っている相手との件について)話がしたいと思っているので、町で二人で会いたいと
思っているのだ。この親戚同士が町で会うことを meeting という名詞で表している。

ついでながらこの上の一節に出てくる interview にも注目してほしい。この単語も
カタカナ英語になってしまっているので、ついつい僕らはもっと大げさな場面
における面談のことだと思ってしまうが、ここでの interview は、この親戚同士の
二人の内輪の話のことを言っている。

interview にしても meeting にしても、こんな簡単な英単語だからということで
馬鹿にしてしまいがちだけど、それぞれの単語の意味する範囲がどこからどこまでなのか
については、やっぱり英語ネイティブと長く付き合ったり、映画やドラマをたくさん見たり、
あるいは小説などをたくさん読んで前後関係から読み取っていかないといけない。

ただし気を付けないといけないのは、英語も時代と共にどんどん変わっていく。
すでに述べたように make love to someone とか intimate とか lover(s) の意味の範囲も、
たったの 50 年か 100 年ほどで大きく移り変わってしまう。今回の interview とか
meeting という言葉の意味の範囲も、この小説が書かれた 1880 年においてはそうだったかも
しれないが、2020 年の今はどうかわからない。あるいは地域差や個人差もあろう。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 07:09:55.65 ID:gp6MG+O50.net
単語の意味の範囲について、もう一つの例を挙げる。

And on his asking her in what direction they should walk, “Where we shall be least observed,”
she murmured.

Morris was not in high good-humour, and his response to this ★speech★ was not particularly gallant.

(Henry James, "Washington Square," XXI)

上の一節にある speech という単語はあまりにも簡単だが、"this speech" と言うからには
日本人の感覚では「スピーチ」という外来語の意味の範囲についつい影響されて
しまって、少し長い話(あるいは演説)のことかな、と思ってしまう。しかし実際には、
this speech とはその直前の
“Where we shall be least observed,”
というきわめて短い一言を指している。だから日本語では this speech は「この言葉」
とでも訳せばいいだろうか?

ともかく、今回の speech にしても meeting にしても interview にしても、こんなにまで
簡単な、中学1年生でも知っている単語であっても、さてそれぞれの単語を
どれくらいの範囲に至るまで使ってよいのか、というと、なかなか簡単ではない。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 11:53:31.70 ID:gp6MG+O50.net
いま読んでいる Henry Jsmed の "Washington Square" が 1880 年に刊行されたのだが、
それはたぶん夏目漱石のころかと思って調べてみたら、夏目漱石の代表作の方が
20年も30年も遅い時期に出ている。

さらに、泉鏡花、徳富蘆花、樋口一葉、尾崎紅葉、森鴎外、国木田独歩、
永井荷風あたりの代表作はみんな、Henry James のこの小説よりも
20 年も 25 年も遅く出版されている。

ということは、英語そのものを見る限り、現代語よりもかなり古く感じられても
不思議はないな。

せっかく通常の英語をしゃべったり書いたり、新聞雑誌など現代の普通の文章を
すいすいと読めるようになろうと思って取り組む本が 140 年も前、つまり
夏目漱石とか二葉亭四迷とか樋口一葉の代表作よりもさらに前の作品だったら、
まあ普通は motivation が低下しても無理ないか。

まあ俺の場合は、昔に思いっきりたくさんの童話や英語の現代文とか現代の映画やドラマに
触れたので、今度は現代文だけじゃなくて昔から読みたかった古い時代のものに
取り組もうと思って読んでいるわけだ。現代英語に取り組んできた経験がまだ浅いのなら、
19世紀とか、ましてや Shakespeare の時代のものなんて手に取らない方がいいだろう。

現に俺自身も、つい10年ほど前までは、現代英語以外の者にはほとんど触れないように
していた。ろくに現代文も読めないのに、たとえば20歳前後に Shakespeare なんて
読めるわけない、少なくとも俺には無理だ、と思っていた。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 11:59:19.28 ID:gp6MG+O50.net
ただそれと同時に言えることは、現代英語を本当に多角的・重層的・立体的に
理解できるようになろうと思うと、どうしても古い時代の英語もある程度は
嗜まないといけないということは言える。最初から常に「古い英語なんてまったく
俺には関係ない」という態度だと、損をする。

それは日本語を俺たちが理解しようとするときに、現代日本語を理解するにあたって、
明治初期の樋口一葉だとか森鴎外、そしてできればもっと昔の日本語、そしてできれば
方言についても、いくらかでも理解できた方がいい。英語に取り組むときも、まったく同じことが言える。

230 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>222
大学入試の問題を解けたかどうかって?解けたよ。というのも、俺は文法用語をほとんど
知らなかっただけであって、文法そのものを知らなかったわけじゃなかったからな。
つまり、文法用語を使わないで文法を理解し、文法に則った文章を書き、文法に則って
英文を読んで理解していたんだからな。

英英辞典ばかりを引き、英和辞典を2年ほどほとんど引かなかったから、確かに
とっさにはそれぞれの単語や熟語の訳語が思い浮かばなくて、例えば授業中に
「訳せ」と言われて数行を訳させられると、よくしどろもどろになっていた。

しかし英文の意味そのものはしっかり理解していたから、たとえば教科書に出てくる
英文や単語を別の英語で説明せよと言われたら、すぐにでも言えた。ただ日本語で
言えと言われると時間がかかっただけだ。

でも、時間がかかったとはいえ、
30秒ほどかかるだけであって、一つの単語の訳語を思いつくのに5分もかかったわけでは
ない。高校や大学入試の問題なんて、長い時間をかけてゆっくり解けばいいんだから、
いくらでも訳語を考える時間はあった。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 12:25:45.71 ID:gp6MG+O50.net
いまだに俺は文法用語を使って英文を解説するのが嫌いなだけでなく、和訳も嫌いだな。
だから仕事でも、和訳は基本的には断っている。英訳しかやらない。

その傾向は、高校生の時からすでにはっきり表れていたみたいだな。英英辞典ばかり
引いていたというのも、英語は英語で理解した方がいいに決まってるという
信念があったからでもある。だからそのころから、英文を別の英文で解説するのは
得意だったな。俺は外大に行ったけど、そこでの入学試験でも、そういう能力の
方がくだらない文法用語とか訳語を知っているよりも余計に高く評価されていたかもしれない。
ただし俺は試験とか参考書とか問題集なんてものが大嫌いだから、試験にどういう
問題が出て来たかなんて、覚えてないけどな。

ただ、大学の入学試験の問題とか英検1級の試験問題には、文化人類学とか歴史学とか
文明論とか人間の喜怒哀楽だとかいうような諸問題について深く考察した
人文科学関係の論文みたいなものが長文問題としてよく出ていたけど、それを
試験場で読んでいて、「なんて面白いことを、なんてきれいな文章で書いてくれてるんだ」
と感動して、しばらくうっとりして、「おっと、いけない。今は試験中だな」と
考え直して、あわてて設問に答え始めるなんてことがよくあったな。

なんせ俺は試験が嫌いで、そんなもんはなくした方がいいと思っているが、それは勉強が嫌いだから
ではなく、その反対で、素晴らしい本が世の中にたくさんあるのに、何もそれを
試験なんてもので穢さなくてもいいだろ、と俺は強く思うのだ。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 12:27:39.83 ID:Blhon9X2r.net
正書法に対して保守的な、例えばドイツ語のような言語では、未だにカントやヘーゲルを原文で読んでも古臭さは感じにくい
日本語のみをサンプルに類推してそれを英語に当ては結論付ける考え方は浅慮で浅はか
フランス語は明るくないけど多分もっと保守的なんじゃない?

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 12:31:06.73 ID:3iE729lH0.net
すごいなぁ なにかの病気とか躁とか障害なのかな

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 12:59:00.47 ID:8XcHz9S+0.net
>>233
でも僕は面白いと思う。
僕の高校時代の英語教師はご多聞にもれず、無味乾燥な標準的な英文法を工夫なく無難に教授していただけだからね。
んで、一浪して予備校に行ったら無茶苦茶分かり易い授業で驚いた。しかも、生徒を飽きさせることのない与太話付のね。
国語系の講師に比べたら英語の講師は無駄話は少なかったけど、それでも楽しかった。
ちょっとそんな雰囲気を思い出してるよ。

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 13:29:04.88 ID:gp6MG+O50.net
>>232
日本語だけを引き出して英語と比較するなんて、そんなことはしたくないけど、
ここでは日本語と英語だけしか知らない人が多いから、仕方なくそうしている。
それをいちいち浅はかだとかいうふうに決めつけないでほしいけどね。
普通だったらあんたを罵るところだが、今は我慢しておこう。

ドイツ語に関しては、俺は30年前に600時間くらい集中的に勉強した。
(そのほとんどは独学。)それで初頭文法だけはマスターしたかのような
気分になってたけど、あるとき Goethe の Faust の一節であるほんの3行ほどを
Penguin Books の英語版で読んでいた。その英語版では、Faust が
1806 年に出版されたからというわけで、英語訳でもその時代(つまり今から
200年ほど前)の英文で訳さないといけないと訳者が思っていたらしく、
古めかしい英文で訳していた。どうもわかりにくかった。

そこで俺は、Faust のドイツ語原文のうちのその3行だけを俺の初歩的な
知識だけで辞書を引きながら読んだ。辞書を引くまでもなく、かなり
単語はたまたま簡単だった。そして文法そのものはきわめて単純だったので、
俺でもよくわかった。びっくりした。

ドイツ語は正書法のみならず、文法構造も極めて保守的で、何百年経っても
あまり変わらないと聞いている。そのせいだろうと思うが、200年前の
ドイツ語を俺でも読めたような気がしたのだから、びっくりした。
英語ではこうはいかない。

(続く)

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 13:29:21.39 ID:gp6MG+O50.net
(続き)
フランス語に関しては、10年くらいかつては勉強していたが、Blaise Pascal の
Les Pensees (1670) の原文テキストを手元に置きながら Pascal の哲学について
の話をフランス人の哲学の先生から聴くという機会が、37年くらい前にあった。
Pascal によるフランス語原文は、350年前のものだからさすがに今のフランス語に
比べると小難しく思ったが、350年前の英語と言えば Shakespeare よりも少しあとだから
かなり古いが、それに比べたら 350 年前のフランス語の方がまだわかりやすく
感じたかもしれない。

とはいえ、古いフランス語をそんなに読んだわけでもないし、
そもそも現代フランス語でさえ俺は30年くらい前からほとんど読みも聴きもしないで
さぼってきたから、よくはわからん。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 13:34:42.60 ID:gp6MG+O50.net
というわけで、俺は英語と日本語だけでも十分に苦労するくらいに平凡な頭しか持ってないので、
他の諸言語についてはたまに英語との関連性とか語源を追求するときに断片的な
知識を応用するに留まっている。とはいえ、何十年も前にいろいろとかじり回った
いろんな言語の断片知識が、いろんなところで役立っている。たとえあとで
その言語の運用能力のほとんどを失ったとしても、頭の隅っこに生きている断片知識が
英語の多角的・重層的な理解においてとても役立つ。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 13:39:48.19 ID:gp6MG+O50.net
>>234
ありがとう。ところで、予備校に通ったいろんな人からそういう話を聞くけど、
ちょっと羨ましいな。俺は面白いと思える教師には、まったく出会ったことがない。
予備校にも行ったことがない。と言うか、どんなくだらない大学でもいいから、
ともかく早く大学に入って、早く卒業してしまわないといけなかった。
金がまったくなかったからな。

だから教師なんてものはどうせつまらんものだと思い込んでいる。学校なんてものは、
大学も含めて椅子と机が与えられるところに過ぎない、と思っている。だから
俺は、ほとんど独学に近かったな。ただし大学の ESS (The English Speaking Society)
では先輩たちから刺激を受けたけどね。でもあれだって、結局は独学がほとんどなんだよね。
サークル活動では、すでに自分が独学で覚えて来た英語知識を駆使して、
ただひたすらしゃべるだけだったからな。

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 14:04:28.03 ID:Blhon9X2r.net
>>235
あなたの語学学習遍歴やこの場にいる人が英語以外に精通しているかなんて関係なく
「日本語だけを引き出して英語と比較する」という事自体が推論方法として間違っていると指摘しています

あと、あなたのドイツ語の思い出は誰も聞いていません

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 14:23:42.36 ID:f1RVK7960.net
>>231
外大って東京外大ですか?

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 14:58:24.01 ID:8XcHz9S+0.net
>>240
2022-(13+54)=1955
1955+18=1973
1973年当時の国立大学の学費は見つからず、1975年(昭和50年)のものが、
授業料36,000円、入学料50,000円、検定料5,000円
以上文科省による「国立大学と私立大学の授業料等の推移」より抜粋。
私立大学においては、
授業料182,677円、入学料95,584円、検定料9,647円
以上文科省による平均値。
貧乏だったと名乗る人物が通常入学するのは国立大学と思われる。
また、外国語大学を標榜する国立大学は東京外語と大阪外語(現阪大)の二校。
(公立の神戸市外大もあるが)
この中であくまで一般論というか経験論だが全国区で「外大」と自称するケースが多いのは東京外大のみ。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:26:39.66 ID:gp6MG+O50.net
神戸外大だ。そこは、俺が通ってたころは、たぶん日本一、学費が安かったと思う。
入学金が 15,000 円だったかな?1年間の学費も 1,500 円。ということは、4年で
俺は卒業したから、4年間の合計で 75,000 円の学費を払った。それ以外はびた一文さえ
払ってない。もちろん寄付金なんかもない。生協に1万円ほどはらったけど、それは
卒業の時に全額、返してもらった。俺は神戸市民じゃなくて外から通っていたから、
それでも学費は二倍もした。神戸市民なら、俺の払った学費のちょうど半分だった。

大学とか学校とかを信じないんなら、大学にも入学しないで一人で家で勉強する
なんていう人もいるが、俺にはそんな度胸はなかった。一応は、大学を卒業した
という証明書がないと、そのあとの就職などで苦労するからな。もちろん、天才とか
金のある奴は別だ。

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:30:08.53 ID:gp6MG+O50.net
ところで、ときどきいちいち俺に突っかかってくる奴がいるが、それはなるべく
無視していく。できれば最初から NG 登録する。

劣等感がよっぽど強いのだろうが、知的あるいは客観的かつ礼儀正しいかのような
態度を装いながら、巧みに俺を侮辱する連中が跡を絶たない。

そいつらは翻訳機を使って自分たちの使うブタ語を人間語に翻訳してここに
書き込んでいるんだろうが、そういう面倒なことをやめて、いつものように
どろんこ遊びしながらブタ飯を食らってればいいんだ。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:31:35.78 ID:gp6MG+O50.net
>>入学金が 15,000 円だったかな?1年間の学費も 1,500 円。ということは、4年で

訂正:
入学金が 15,000 円だったかな?1年間の学費も ★15,000 円★。ということは、4年で

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 15:43:10.25 ID:gp6MG+O50.net
今はどうか知らんが、その頃の神戸外大の入学試験は、次のような感じ。

国語 100 点
英語 200 点
数学 100 点
社会 100 点

大昔のことだから記憶間違いもあるかもしれんが、上のような感じだったと思う。
合格ラインは、300 点。つまり全体の 60% を獲得すれば合格。英語で満点
またはそれに近い点数を取る自信があれば、あとは 100 点を取りさえすればおしまい。
だからくだらない受験勉強に人生を浪費する必要もなかった。その点は感謝しないといけないと
思っている。

私立なんて行く金があるわけないもんな。もちろん下宿もダメ。それから、
アルバイトで自分の学費も食費も自分で払い、住居費の一部を親に手渡してもいた。
だからくだらないアルバイトで常に忙しかった。アルバイトの傍らで勉強すると、
結局は遊ぶ暇なんてあるわけない。

命を賭けて勉強しないと、たとえば
25 歳くらいで何らかの分野でプロになることは難しい。だからせめて英語だけは
4年以内にプロレベルにまで達しないといけないと思っていた。
まあ、気が狂う寸前まで勉強したな。そのように言うと、人は「そんなバカな」と
言うけど、ほんとに気が狂う直前かと思うほど頭が疲れ切るっくらいに、
頭の中が常に英語で渦巻いていた。一日中、英語で独り言を言ったりする。
トイレや風呂などでも英語をつぶやき続ける。歩く時ももちろんそうだ。
その頃にはまだ CD とか DVD とかビデオもない。二か国語放送もない。
英語を聴くためのテープ(オープンリールのテープ」さえ、まともには
売っていない。映画館に入る金もあまりない。

それじゃ、どうするか?読むしかない。ただひたすらペーパーバックの洋書を
読んだな。

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 16:14:52.42 ID:8XcHz9S+0.net
>>245
そうですか、神戸市外大でしたか。外れてしまいました。
それにしても学費が安いですね。びっくりします。
ところで私の予備校時代の一番印象に残っている講師はあなたと同窓ですよ。
長文読解の授業がとても分かり易くて覚えています。

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 16:21:04.71 ID:BCvPiH9b0.net
145,157です
ID:n1C6yvaN0さんにID:8xP1dQmv0さん、学習法から先達の参考文献まで色々ご教示ありがとうございました。1つづつためしてみて自分に馴染むものを取り入れていきたいと思います。
お恥ずかしい話松本さんについては存じませんでしたが、図書館にて探してみようと思います。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 16:42:46.50 ID:/dIhFUX1r.net
三年英太郎のことを論理的じゃないとか言ってたわりに
本人が一番論理的嗜好が出来ていない67歳のおじいちゃん
昔の人って学校でディベートの授業とか受けてないから議論と喧嘩の区別がつかずに
まともな反論に対して逆上する人が多いイメージがあります

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 16:49:42.79 ID:pft6U9RL0.net
>>248
>>113,114について論理的に解説回答してくれ

250 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/21(日) 17:00:58.65 ID:rjMUUfd/0.net
>>233
パーソナリティ障害

同じことやって文学板も追い出されてた

251 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/21(日) 17:15:25.48 ID:rjMUUfd/0.net
>>208
>後にフランス語の学校に 18 か月ほど行った

フランスの語学学校に行ったといってたのに、「フランス語の学校」に変わってる…
就学ビザ見せてみ?で嘘がバレるからね

252 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/21(日) 17:38:26.95 ID:vrsm+zx3H.net
ファウスト原文で読みたいな~ってドイツ人に言うたびに、あれは古くてむずいぞとたしなめられるのだが🤔

600時間お勉強なすって um ... zu V もご存知なかった長文先生が正しいのか、ドイツ人が正しいのか…🤔

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:22:19.98 ID:f1RVK7960.net
>>242
その頃どこにあったんですか?

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:24:34.43 ID:f1RVK7960.net
>>246
駿台には神戸市外大出身者はいなかったな

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:32:39.41 ID:f1RVK7960.net
兵庫県神戸市須磨区若木町四丁目
というのは須磨離宮公園の近くか

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:33:45.31 ID:f1RVK7960.net
神戸市外大でたのよりアテネフランセでましたの方が知名度が高そうな気がする。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:43:23.92 ID:gp6MG+O50.net
>>253
神戸市灘区にあって、そのころは幼稚園並みに小さい大学だった。
ほとんどが木造。学生の総数は、大学院生を含めても 1,500 人くらい。
今は大きな大学になってると思うけど。

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:46:22.93 ID:f1RVK7960.net
wiki 見ても須磨区の上のところ以外の前の住所は無かった
驚きです。灘区ですか
灘区のどこら辺ですか?

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:48:48.35 ID:f1RVK7960.net
今何人かはwiki見ればわかるけど、覚えてない。
外大は何やってるんだろうなという不思議な大学に見えた。
食堂が美味しい。大学祭が洒落ている。学生の質が良い。

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:50:23.92 ID:gp6MG+O50.net
何とかこの短い小説を今日中に読み終わりたいと思って、頑張った。
やっぱり Henry James はすごいと思う。今日読み終わったのは

Henry James, Washington Square, 190 pages くらい

10か月ほど前に読み終わった Henry James の小説は、

Henry James, The Portrait of a Lady, 610 pages くらい

両方とも素晴らしい。よいものはいろいろと読んできたとはいえ、英文で読むのは
やっぱりいまだに苦しい。さらには、19 世紀の文学となるとさらに苦しい。
しかし、Henry James は、少なくともこの2作品に関して言えば、会話文が実に
生き生きしていて、流れるような心地よさを感じさせる。俺はまだこの作家について
詳しく知ってるわけじゃないけど、俺のど素人としての今の感想としては、
Henry James の魅力は、会話文の流麗さと心理描写の巧みさ。殺人が起こるわけでも
革命が起こるわけでも何でもない平凡な筋書きのように見えるけど、文章が
あまりに流麗だから、あまり疲れを感じさせない。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 18:53:42.06 ID:gp6MG+O50.net
>>258
かなり昔に神戸外大はどこか俺の知らないところに移転して、大きくなっていると思うけど、
俺が通ってた頃の神戸外大は、阪急六甲駅から北に歩いて 15 分くらい。
国鉄(そのころは国鉄であって、JR ではなかった)の六甲道駅から歩いて 25 分。
それ以上のことは覚えていない。町の名前も、道も覚えていない。

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:02:51.32 ID:gp6MG+O50.net
俺が読んだこの二つの小説に関する限りでは、主役はあくまで女性だ。
両方の小説において、主人公の女性は若い時からすでに金持ち。俺は
19世紀の英米での法体系についてよく知らんので、親から子供がどのように
遺産を相続したり、一年あたりにどれくらいのお金を受け取れるのかなどという
細かいことが小説に書かれるのだけど、システムがよくわからない。

でもともかく、The Portrait of a Lady の女主人公は、もともと平凡な家庭に育って
経済的にも裕福ではなかったのに、何かの関係で遠い親戚のおじさんか誰かの
遺産を受け継ぐことになって、若くしてけっこうな金持ちになってしまった。

Washington Square の方では、New York の Manhattan の中央部にある
Washington Sqaure が舞台なんだけど、女主人公は母親が死んでその
財産を若くして相続した。ただし、能力も平凡で容姿も平凡(はっきり言ってブス)なので、
医者である父親がその実の娘のことが本気では好きになれないようだ。
生きていたころの妻が実に美しく利発だったのだが、その頭脳と美貌とが
娘には遺伝しなかったようだ。

しかし幸いにして、その平凡な頭脳と容姿を克服して、周囲の男女からとても好かれる
女性へと成長していく。

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:12:40.29 ID:gp6MG+O50.net
19世紀あたりの小説を読んでいると、should という単語が出てくる頻度が現代よりも
異常に高い。現代英語に慣れきっている俺たちにとって意外なところに何度も
should を使っている例を、今さっき俺が読み終わった小説の最後の方から抜粋する。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:17:33.11 ID:gp6MG+O50.net
He closed with an intimation that his professional pursuits might compel him to travel
for some months, and with the hope that when they ★should★ each have accommodated themselves
to what was sternly involved in their respective positions -- even ●should● this result not be reached
for years—they ◆should◆ meet as friends, as fellow-sufferers, as innocent but philosophic victims
of a great social law.

現代アメリカ英語なら、上の3つの should は、それぞれ次のようになるだろうな。

(1) when they should each have ---> when they each have
(2) even should this result not be reached ---> even if this result is not reached
(3) they should meet as friends ---> they would meet as friends

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:21:44.10 ID:gp6MG+O50.net
Should you not like to...?
Shall you...?
とかいう表現も、19世紀の小説には会話文として盛んに出てくるな。この下に挙げるのは、
同じく "Washington Sqquare " (1880) より。

(1) But the next day he spoke to her of his own accord, and his manner was somewhat changed.
“★Shall you be★ married within the next four or five months?” he asked.

(2) “★Shall you be★ angry if I speak to you again about him?” she asked.

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:25:52.39 ID:gp6MG+O50.net
次のものも、"Washington Square" に出て来た会話表現。

(1) “What sort of thing ★should you★ prefer?”

(2) For instanc -- ★should you★ object to leaving New York—to going to a d

他にもたくさん "should you" が出てくるし、他の単語の並びの中で現代アメリカ英語
では出てきそうにない should がポンポンと飛び出してくるけど、それについて
調べたい人は、Project Gutenberg でこの小説(あるいは他の古い小説)の文面を
引き出して、そこで自分の好きな表現を引き出してみてほしい。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:35:24.57 ID:gp6MG+O50.net
同じく "Washington Square" にて、次のような一節もある。

He (= Morris Townsend) has grown fat and bald, and he has not made his fortune.
But ★I can't trust those facts alone to steel your heart against him★.

(Henry James, "Washington Square," Chapter 33 の冒頭から30行目あたり)

上の★印をつけたところを見てほしい。文脈がわからないとはっきりとは
意味がわからないかもしれないが、文脈を加味して訳すと、次のような感じ。

「(あの男はあれから太ったし頭も禿げて、財産も築き上げていない。
でもそういう理由だけでは、お前があの男に惚れないで済むと安心はしていられないからな。」

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/21(日) 19:47:10.98 ID:gp6MG+O50.net
>>267 の台詞は、医者の Dr. Sloper が娘の Catherine と昔の恋人 Morris Townsend と
の結婚に大反対した結果、ついに二人は結婚を諦めて若い男は遠ざかるのだが、
20年だったか30年だったか忘れたが、かなり年数が経った後に元の恋人が
元の町に戻ってきた。その男がものすごい美貌だったころとはまるで違う
風貌になって衰えて太ってしまって、しかも貧乏なままでいるけれども、
だからと言って娘の恋心がまた再燃しないとも限らないから、父親としては
安心できない、と言っている。

そういう意味の日本語を英語で表現するときに、できるだけ簡潔な形で
しかも自然な英語で言おうと思ったら、俺などは四苦八苦するが、
この小説に出て来たような見事な英文で表現できるのだということを
小説を読んでいて教えられる。

いかにして自分の言いたいことを自然で簡潔な、そしてできれば流麗な英文で
表現したいと四苦八苦していて、Twitter で英文を書く時も頭を悩ませ、
翻訳の和文英訳の仕事でも苦労しているが、そういうときのために頭の中に
たくさんの材料を収めたデータベースを構築しておかないといけないのだが、
そのためにも普段から大量のよい英文を読んでおかないといけないわけだ。

すでに紹介した松本亨(まつもと・とおる)は、「英語で考える」という
本の中でしきりに「しっかりした英語で考えたりしゃべったり書いたりできるように
なるには、ただひたすら大量の優れた英文を読めばいいのだ」と力説しているが、
高校生だった俺は本気でそれを読み、それをそのまま今まで何十年も実行し続けてきた。

269 :Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ 1f22-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なんかこのスレ独演会場みたいになってますな~ ^^  ワロタ

270 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/22(月) 04:03:49.44 ID:Nn1X8ZQ40.net
>>235
ワイのドイツ人彼氏(リアルインテリ)に、ファウストの文体についてきいてみた

For most present Germans it's simply too difficult. There is a noticeable decline in education. They don't know older words, they don't have any ideas of the cultural references, they don't understand the use of grammatical cases instead of prepositions, and the sentences are too long. Idiocy has become the standard.

また適当ぶっこきましたねー🙄

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 04:21:14.92 ID:U5Z3wwV10.net
神戸外大調べたけど、阪急六甲の北15分ということだけど
どこなのかわからなかった。地図見たら、松蔭女子大学と神戸大学がある。
どちらかの敷地だったりしてね

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 04:26:19.54 ID:U5Z3wwV10.net
大学みたいな大きなものが移転することもあるんだな
と思った。前の場所もわからないようなふうに。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 04:42:59.45 ID:U5Z3wwV10.net
>>270
めちゃくちゃむずい。
cultural referenceというのはその文化に浸ってないとわからない言葉の
ことなんだなと思った。例えば、インターネットが普及する前の中辞典で調べてもでてない口語とか。
use of grammatical cases というのは、難解語とか言わずに前置詞を使って難しい名前のついた言葉
というようなものですか?僕も言葉知らないな。

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 05:04:01.33 ID:U5Z3wwV10.net
初めて読んだ洋書がデイジーミラーだった
あの本難しかったのか、、

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 05:12:01.55 ID:oKACVVrR0.net
>>271
そうそう。神戸大学。松陰は覚えてないけど、神戸大学なら、俺が外大に通ってた
ころは、すぐ隣と言っていいくらいに近かった。歩いて5分か10分くらいのところに
隣接してたような覚えがある。今はもしかしたら他の大学の敷地になってるかもしれないね。
というか、昔の神戸外大が取り壊されてからすでにたぶん30年くらいは経つだろうから、
まったく違った風景になって当然だろうけど。そもそも外大が幼稚園並みに小さかったから、
他の持ち主が吸収するのは簡単だったろう。

276 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/22(月) 05:15:51.36 ID:C1lS2j060.net
(限定詞だけじゃなくて)名詞自体ももっと屈折してたんじゃないの?🤔

それはともかく、ファウスト原文が簡単に読めるなんて言ってるドイツ人に会ったことないです

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 05:33:46.21 ID:U5Z3wwV10.net
位置的にはどんな感じでした?下から登っていくと、松蔭が左、つまり西。
神戸大学は右上にあった。神戸大学の校舎よりも山の下側にあれば、そこは昔なかった理学部
の敷地

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 05:44:59.38 ID:U5Z3wwV10.net
>>276
最初何のことかわからなかったけど
そういえばドイツ語は前置詞にあたるものとかいろんなものが集まって
長い言葉になってるばあいがあったような。関口存男を読むとそういう昔のことも書いてるのかな?

松蔭女子学院も、昔は神戸市北野に最初あって、大学を神戸市垂水区に作って1990年前に
今の神戸大学の近くに移したらしい

279 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/22(月) 06:57:42.98 ID:Nn1X8ZQ40.net
何言ってるのか(18世紀のドイツ語の知らないので)よー分かりませんが、現代独語文法完璧&語彙完璧なドイツ人でも、ファウスト読むにはそのための訓練がいるってことですね

3行読んだけで分かるかいな

シュラーフ グート😴

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 08:57:43.87 ID:oKACVVrR0.net
>>277
すまんけど、松陰さんのことは知らない。もしかして、俺が外大に行ってた頃はそういう
大学がなかったんじゃないかな?神戸大学の正確な位置も覚えてない。
なんせ 44 年以上も前の話だし、俺は天下一品の方向音痴。自宅の近くを歩いていても、
いまだに道を間違って迷子になって、他人に道を聞いて歩くと、またもや迷い、
結局は4時間くらいかかってやっと家に戻ることもある。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 09:14:55.96 ID:oKACVVrR0.net
>>274
Henry Miller の "Daisy Miller" (1879) か。俺はそれをまだ読んだことがなかったから、さっそく
紐といてみた。

俺が持っている Library of America 版では、58 pages の novella だな。そのうち、
最初の 20 pages ほどを読んだところだ。不思議なことに、143 年前の作品の割には、
わかりやすいと感じる。(今のところそう感じるだけかもしれんし、あまりよくわからん
単語が出てきてもすっ飛ばしてしまってるんだけど。)ともかく粗筋を追いながら
ストーリーをワクワクしながら楽しむだけなら、決して難しくない作品だと思っている。
残りの 2/3 つまり 40 pages ほどは難しくなるのかもしれんけどね。

Switzerland の Vevey という町で病弱な叔母の世話をしているアメリカ人の若い男 Winterbourne が
主人公で、同じくアメリカ人の Daisy Miller というものすごくきれいな未婚の若い女
に出会って、その魅力に参ってしまいそうな状態。この続きを読むのが楽しみ。

今のところは、19世紀特有の古めかしい用法や単語があまり出てきていないような
気がする。Henry James がものすごく難しいとよく言われるが、それは後期の作品の話
なのかもしれん。まあともかく、前期の作品を読んでいって、少しずつ後期の作品にも
触れていきたいと思っている。

それはともかく、この Daisy Miller という作品に出てくる魅力的な女の子の話を
読んでいると、読者はみんなワクワクすると思う。やっぱり文章がうまいな。
特に会話文が群を抜いているんじゃないかな。

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 17:32:26.86 ID:oKACVVrR0.net
OED Online が戻ってきた。この4か月ほど、ずっと OED の会社(Oxford University Press)
にメールを何度も送り続けてきた。俺のせいで OED Online の購読料のさらなる1年分を
払えなかったのではなく、OUP の会社の内部でシステムの大々的な拡張をしているんだが、
エラーが出てしまって、俺だけでなく他の一部のユーザーもアクセスできなくなってしまっていたんだそうだ。

そして今、鋭意、OUP の会社ではその問題を解決しようと取り組んでいるが、いつになったら
それが解決するかわからんそうだ。だから仕方なく、俺に1か月分の無料アクセス
の権利をくれた。OED Online が戻ってきて、俺はうれしい。これから俺は、
どんなに貧乏になっても、年間 18,000 円ほどの購読料だけは払い続けるぞ。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 17:50:34.55 ID:oKACVVrR0.net
OED Online が戻ってきて、うれし過ぎて、仕事が手につかない。笑ってばかりいる。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 20:07:43.16 ID:U5Z3wwV10.net
>>281
Henry Millerは猥雑で難解な小説を書いてて、北回帰線という作品があったというのは昔調べて
知ってます。daisy millerはhenry james の作品です

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/22(月) 20:13:52.23 ID:U5Z3wwV10.net
>>282
oed might not dislike you.ということでとりあえずおめでとう。
>>280
神戸市外大があった候補としては松蔭か、神戸大学の理学部や工学部かなと思っただけです。
学芸大が池袋西口公園にあったとか、東京外大が大塚の方にあったとか、驚きですよね。
中央だってどこにあったかわからない。

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 01:57:49.84 ID:dx+Tb3Z70.net
神戸市が偉大といえば
神戸市外大といえば、私の兄弟もそこの卒業生だ
私の兄弟たちは皆外国語を専攻
私だけ違うけれど、独学で学んている

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 05:41:18.68 ID:28RtrWpi0.net
>>294
Henry James と Daisy Miller とが混合して、うっかり Henry Miller と書いてしまっていた
ということに、あなたの書き込みを読んで初めて気づいた。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 05:42:20.04 ID:28RtrWpi0.net
>>287>>284 宛て。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 06:41:45.16 ID:28RtrWpi0.net
時代が古くなれば英語も日本語も、今とは違った言い回しをするが、大きな違いではなくて
かなり小さな違いもある。たとえば日本語では次のようなもの。

************************

保吉は途方に暮れたから、小便だけはしつづけたまま、出来るだけゆっくり横向きに
なった。
「困りますなあ。」
 男はぼんやりこう云った。何だか当惑そのものの人間になったような声をしている。
保吉はこの声を耳にした時、急に小便も見えないほど日の暮れているのを ★発見★ した。
芥川龍之介の「文章」より

************

最後に出てくる「発見」。現代日本人がこのように言うと、大げさに聞こえると
感じる人が多いだろうと思う。「気づいた」とかいうふうに現代日本人なら言うだろう。

140 年くらい前の Henry James にしても、その他の 19 世紀の作家の文章を読んでいても、
現代の感覚でも十分に読みこなせるところでも、このように微妙に現代とは
違った言葉の使い方をしている。そこが面白いと俺は感じる。ただ、現代と微妙に
違う言い回しを覚えてしまって、うっかり通常の会話とかメールでもそういう使い方を
してしまっては困ると思う人にとっては、厄介な問題となる。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 06:49:21.70 ID:28RtrWpi0.net
>>289 で述べたような、単語などの微妙な使い方の違いについて。Henry James を
読んでいても、そういうものが実にたくさん見つかる。

... and when the second day was ended he ★determined★ to postpone his departure till the morrow.
(Henry James, "The Portrait of a Lady")

上の determined は、自動詞として made up his mind という意味で使っている。
Henry James を読んでいて、たとえばこの 600 pages だけのものを読んでいても、
何度も何度もこういう用例が見つかった。

現代なら、he was determined to do というふうになら普通に使う。しかし自動詞と
して he decided to do という意味で he determined to do とは、あまり言わないのではないか?
そういうふうな、自動詞としての determine の使い方について、このスレで以前、他の
人が質問していた。

その質問を受けた後、ずっと後になっていろんな古い小説を読んでいるときに、
まさにこの自動詞としての determine に出会った。

determine だけでなく、実にたくさんの単語や熟語などが、現代とは微妙に違った
使い方で古くは使っていたのだろう。

そういうことを意識しながら古いものを読むことは楽しいとも言えるし、面倒だと
感じる人もいるかもしれない。

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 07:03:11.36 ID:28RtrWpi0.net
たとえばすでにこのスレで述べた
make love to someone
my lover
we are lovers
to be intimate with someone
intimate friends
というような言い回しにしても、読んでいてすぐに意味はわかるとしても、
現代と、たとえば 100 年以上も前とではいくらか意味合いが違ってくるので、
現代英語をまだ十分には知らない人が19世紀以前の英文ばかり読んで、そのうえで
英米で日常生活をすると、最初はいろいろと誤解を招いて大変だということになろう。

だからこそ、あまり現代英語を知らないのならまずは現代英語ばかり読んだり聴いたり
した方がいいかもしれない。そしてどうしても古い文章も読みたいと思う人は、
日常では英語を使わないようにするか、あるいは古い文章の傍ら、常に大量の
現代英語も読んだり聴いたりした方がいい、ということになる。

そんな面倒なことをする暇がないというような、たとえば理科系のエンジニアなどは、
理科系の論文を読んで、その傍らで仕事関係の会話をするだけで忙しいので、
結果として古い文学なんて読んでられるか、ということになる。

僕はもちろん、そういう実務系の人に古い英文まで読んでほしいなんてことは
言わない。みんな好きなようにすればいいのだ。僕は誰に対しても何も期待していない。
ただ、本当に英語を重層的・多角的に理解したいと思うなら、そこまでやった方がいい
と言っているだけのことだ。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 07:15:45.93 ID:28RtrWpi0.net
何でこんなことをいちいち書くかというと、俺が何か言うたびに、必死で
「そんなことをする必要はない」とか「そんなことをしなくても、これこれだけで
十分だ」と言い、あたかも俺がくだらないこと、無駄なことを言い続けているかのように
言って攻撃をかけてくる連中がいつもいるからだ。

あるいは、「お前はそんなことを言っているが、どうせおまえ自身もそんなことを
やってきたわけじゃないだろ?いろんなことをやり続けたかのようなふりをして
威張りたいだけだ」と言う人も多い。

自分には必要ないと思ったり、つまらない意見だと思ったりしたら、
それをそのまま無視すればいいだけのことだ。何でそう必死になるのだろうか?
どうせネット上の話だから、一瞬にして相手のコメントを自分の視界から消すこと
もできる。いくらでも無視できる。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 09:03:09.24 ID:AlKpeqnL0.net
>>286
私だけとおっしゃるけど神戸市外大じゃないんですか?
そういう話だったから神戸市外大だと思っていた。

神戸のおじちゃんは垂水区にいたのですが、そこの人
(お亡くなりになってるんですが)は灘を出てる。
すごいなあじゃなくて、灘が進学校になったのは
神戸市で学区割ができて、公立高校の進学に制約が
かかるようになってから、進学校にしようとした
人が校長になってからだと聞いたことがあります。
僕のおじちゃんの頃は戦前でして、それで
灘は近所にあった普通の中学、高校にすぎなかった
わけです。

昔は大学への進学率が高くなかった。戦前か戦後直後
だから神戸市外大も、おじちゃんの進んだ神戸商科大学も大学じゃなかったかも知れない。

おじちゃんはそこの学校を出て、商社を友人数人と
やってたのですが、ガンで亡くなりましてね。

近くに大学があって気楽に進学できるというのは
いいものですね。

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 11:25:38.52 ID:28RtrWpi0.net
前スレより

847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-G1eK)2022/08/05(金) 16:48:38.97ID:0jrg/Q/U0
>>825
原文: What have I done, I wonder, ★that★ to me should have been decreed
the love of two such women as Marie and that of Stella, also now long dead,
to whom alone in the world I told all her tale?

どうやら結論が出たような気がする。OED を引かないと埒が明かないと思ったが、
手元にある The Shorter Oxford English Dictionary (SOED), Sixth Edition, 2007 にも
きちんとこういう場合の that が紹介されていた。

SOED の解説に基づいて結論を分かりやすく言うと、この原文に出てくる that は
that S should [do something]
という形であり、目的や意図を表す。だから「〜が〜になるように仕向けるために、
私は何をしたというのだろうか?」(二人の愛が私向けに与えられる(命令される)
ように仕向けることになるようなどういう善行を私はしたというのだろうか?)」
という意味になる。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 11:29:39.90 ID:28RtrWpi0.net
>>847 に書いてある通り、

SOED の解説に基づいて結論を分かりやすく言うと、この原文に出てくる that は
that S should [do something]
という形であり、目的や意図を表す。

ということだ。ということは、この should は「意外性を表す should (たとえば
It is surprising that 主語 + should というときの shyould)」ではない。
あくまで、現代英語によくある so that 主語 + may, can, will, should のようなものと
似ていて、古くはその so がなくて "that 主語 may, can, will, shall, should" という
形で、目的や意図などを示していた。

そのことを前スレで俺は SOED から
情報を提供していた。その時には俺は OED Online を(Oxford University Press
社内のシステム上のエラーのせいで)手元で使うことができなかった。
今は手元にあるから、OED Online からも解説を引用する。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 11:37:52.15 ID:28RtrWpi0.net
以下は、OED Online からの抜粋。前後の関係がわかりにくいところは、適当に
飛ばして解釈してほしい。

OED Online の that の項目の解説。

II. Introducing a clause expressing purpose or result, and related uses.
2.
a. Introducing a clause expressing purpose, end, aim, or desire: with simple subjunctive (archaic), or with may (past tense might), should, or rarely shall, will.
After will, wish, pray, beseech, and the like, the function of that combines this sense with that of sense 1.
See also may v.1 9.
When strictly expressing purpose, in order that is now more usual: see order n. Phrases 6; simple that is archaic or literary. Cf. also so as that at as conj. 27b, so that at so adv. and conj. 23.

(OED Online にはこの後、実にたくさんの用例を見せているが、あまりに古い時代の
ものは英語が古すぎてわかりにくいので、1600 年以降のものだけを抜粋する。)

(続く)

297 :The OED Loves Me Not :2022/08/23(火) 11:39:14.33 ID:28RtrWpi0.net
(続き)

1600 R. Surflet tr. C. Estienne & J. Liébault Maison Rustique iii. xii. 447
   To the end ★that you may★ not faile of this worke of imping.
1683 J. Moxon Mech. Exercises II. 51
   This cutting down..is made..★that the Cramp-Irons..joggle ★not on either side off the Ribs.
1683 Trial Ld. Russell in Lady R.'s Lett. (1807) p. xlvi
   We pray for the King ★that the challenge may★ be over-ruled.
1708 London Gaz. No. 4454/3
   This is to Advertise all Persons, ★that they do not lend★ her any Mony.
1816 J. Wilson City of Plague i. ii. 67

(続く)

298 :The OED Loves Me Not :2022/08/23(火) 11:39:42.19 ID:28RtrWpi0.net
(続き)
   Give me one look, ★That I may see★ his face so beautiful.
1874 A. J. Christie in Ess. Rel. & Lit. 3rd Ser. 50
   Christ..had prayed ★that Peter's faith should★ not fail.
(この上の例では、that のあとに should が現れていて、今回の課題文に出てくる
"that 主語 + should" と同じ形なので、特に注目してほしい。)

1905 E. M. Forster Where Angels fear to Tread vii. 236
   He stood..filled with the desire ★that his son should★ be like him, and should have sons like him, to people the earth.
(この上に出てくる should も、特に注目してほしい。)

1936 H. Read Surrealism 81
   Blake labours in hope ★that Enthusiasm and Life may★ not cease.
2013 Daily Tel. 15 Nov. 25/4
   Its mission involves sending experienced surgeons to hospitals..to train local staff with the aim ★that they will★ take over.

(以上は、OED Online の 2022 年6月版より。)

299 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 18:21:53.78 ID:oGkUY8e90.net
help についての質問です。
helpはよくある文法書では「to 不定詞」と「原形不定詞」を取ると説明され、どちらも意味は変わらないように受け取れるように感じます。
少し突っ込んだ文法書でも「ネイティブは原形不定詞を使う方が多いようです。」(←少し記憶で書いてます。)
と説明されるだけです。
しかし、toのコアイメージと原形の持つイメージ(時制に制約されないため確定していない)からすると両者には違いがあるように思われます。
知恵袋でも2021/5/27付の質問で、
「私は彼が勉強するのを手伝います。
I help him study English.

なぜtoが省略されているのでしょうか?
helpの他にtoが省略される語句がありましたら教えてください」
の質問に対し、
「★この2文の違いを敢えて言いますと、前者は「彼が自分で実際に勉強する。それに手を貸す。」、
後者は「私が彼に手を貸して、勉強するようにする。」となります。「to」があることで出来事に
時間差が生じます。ないと、出来事が同時に起こることを示します。この区別は大事ですので覚えて
おいてください。使役動詞等に「to」が付くものとないものがあるのもこれで理解できるでしょう。」

と区別している方もおられます。

これについて明確に述べている文法書をどなたかご存じないでしょうか?

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/23(火) 19:45:50.17 ID:PAQ5Ywcd0.net
私に関しては意味は同じだけどtoのありなしで彼に関しては出てくるニュアンスが違う
I help him to study English. 手伝おうとした 彼が実際勉強したかどうかは分からない してないかもしれない
I help him study English. 彼も実際勉強したときにだけ言える言い方
なんでこの違いがあるかは説明の通りtoで時間差のイメージが出るから

301 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/23(火) 19:54:40.32 ID:Zhc8AW7F0.net
to不定詞と裸不定詞で時間差がある?😳
どゆこと?

302 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/23(火) 22:52:38.98 ID:uZWH+bmo0.net
https://www.lancaster.ac.uk/fass/projects/corpus/ZJU/xpapers/Xiao_help.pdf

のp.169 semantic distinction のとこ。確かに to のあるなしに意味の違いを認める学者もいるようである。

ただ>>299-300の回答のような違いは確認画面できず。また、この意味の違いは、 to と 原形のコアイメージの違いから来るものではなく、目的語と動詞の統語的近さ(O to V より、OVのほうが近い)によるようである。

303 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/23(火) 22:53:49.26 ID:uZWH+bmo0.net
>>302訂正

☓確認画面できず
○確認できず

304 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/23(火) 23:05:33.11 ID:uZWH+bmo0.net
>>210
>全部で3時間ほどラテン語初歩の解説をしている

この方、フィリピン人の英会話教室や、中高の英語教師、このスレの回答者等には、「そんなレベルでデタラメ英語教えやがって」と激怒するのに、

自分は、🌟一文だに辞書なしでは読めない言語のレクチャーしてる🌟んだ?

んで、あれだけコテは大嫌いだって言ってたのに、またコテ付けるんだ?

相変わらず、言ってることとやってること違いすぎますよ?🤔

305 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/23(火) 23:52:11.63 ID:55ATcRb/0.net
>>299
>前者は「彼が自分で実際に勉強する。それに手を貸す。」、
後者は「私が彼に手を貸して、勉強するようにする。」

toの時間差ってワードだけに注目しすぎたが、ここの部分は>>302のCGELの記述と調和的に思われた🤔

が、この意味の差を to 不定詞の時間差で説明するのは無理でしょう🤔

306 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 00:28:43.25 ID:gs0jiAEn0.net
★I help him study English.
★I help him to study English.

この2文の違いを敢えて言いますと、前者は「彼が自分で実際に勉強する。それに手を貸す。」、後者は「私が彼に手を貸して、勉強するようにする。」となります。「to」があることで出来事に時間差が生じます。ないと、出来事が同時に起こることを示します。この区別は大事ですので覚えておいてください。使役動詞等に「to」が付くものとないものがあるのもこれで理解できるでしょう。

知恵袋.ヤフー.co.jp/qa/question_detail/q14243784844

307 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 00:41:21.34 ID:gs0jiAEn0.net
もう一度考えてみたけど、やっぱ知恵袋の回答は合ってないように思われた😶

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 01:26:33.71 ID:CHBrnlTF0.net
英語やり直し初心者です
等級、.比較級、最上級のときの、

1
・He speaks English (the)best in my class.
この()内はつけてもつけなくてもOKてことなんでしょうけど、どちらがよく使われるでしょうか?

2
・He swims faster than me(I).
これもどっちでもいいってことなんでしょうけど、どっちがよりポピュラーでしょうか?
Iのほうは I swim の略であろうことはわかります

3.
・You must study as hard as she does.
これはas以降はsheやherだけではダメなんでしょうか?

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 04:11:40.42 ID:aI/cMGuY0.net
>>306
I helped him to study English. But, it was in vain.
Because he doesn’t have any motivation to study anything.
という文章はあり得なくて
If he keeps in mind what I taught then, he will mark a high score in a next week examination.
みたいな文章しかあり得ないんですか?

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 04:33:07.86 ID:aI/cMGuY0.net
>>308
間違ってると思う、他の人がもっといい答えをくれると思うけど、
書きますと、
1. Which dress would suit me best for the ceremony?
式にはどの服がいちばんいいかしら

というbestの使い方ですがthe best の例が辞書見たら載ってなかった。

2. 私は彼より背が高い(◆ 後ろの動詞を省略しない方がふつうで,... than he とするのはかなり(堅).⇒PB 77)

彼女は私より背が高い」は She is taller than I am. がふつうで,(口)では ... than me. も使われるというのが通説である.その妥当性を検証した.

(a)She is taller than I.
(b) She is taller than me.
(c) She is taller than I am.
(d) どれも使わない

(a) を使う人は15%と少なかった.「文法的には正しいが,ふつうは使わない」 「非常に(堅)あるいは(旧)」とのコメントが多かった.(b) を使うと答えた人は83%と最も多く,次いで (c) が76%だった.「(b) と (c) で意味の違いはない」という回答が多いが,「(c) は (b) よりも(堅)」 「文法的には (c) が正しいが,(b) もよく使う」などの指摘も目立った.

3. as hard as の二つ目のasは接続詞であって、前置詞ではないので、
as hard as herというふうに接続しの目的格のつもりでherとはできません。
she でダメかどうかはしらない。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 04:38:26.54 ID:aI/cMGuY0.net
>>308
3について訂正
sheやherが来ても大丈夫です

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 04:40:55.61 ID:aI/cMGuY0.net
>>311ごめんなさい。
さらに訂正
You must study that hypothesis as hard as this one.
というのはありです。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 05:45:03.97 ID:gXdej14O0.net
>>308
1. 私にはわからない
2. >>310さんが答えている. 蛇足を.

聖書より.

(NIV) Matthew 1:9
But after me comes one who is more powerful than I, whose sandals I am not worthy to carry.

(KJV) Matthew 1:9
but he that cometh after me is mightier than I, whose shoes I am not worthy to bear

(NIV) Samuel 24:17
“You are more righteous than I,” he said.

(KJV) Samuel 24:17
And he said to David, Thou art more righteous than I

NIV でも KJV でも than I という表現が使われている.

>>310 の a, b, c は、いずれも使われるが、預言者ヨハネは than me とは言わず than I と言うのだろう.
一方、今の時代で3歳児が、He is stronger than I みたいに言えば、彼はヨハネの生まれ変わりか、と人々は思うかもしれない.
(とは大げさすぎるだろうし、私の回答が全く間違っているかもしれないが、than I と than me の違いはこういう感じかもしれない.)

than I am は、ニュートラルで、よく用いられると思う.
もし質問者が、隠遁している賢者なら、than I を、ナウい若者なら、than me を用いればよいのではと思う.

前半が be 動詞ではない場合にも、than me という表現は可能なようだ.

She can run faster than him.

しかし私は詳しくないので、この部分は今調べて述べているだけ.

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 05:45:36.96 ID:gXdej14O0.net
>>308
3. as ? as me という表現は用いられるようだ.

He probably had a couple of kids and a wife who worked as hard as him.

as I は知らない. 詳しくないので、他の人に任せる.

315 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 05:56:36.18 ID:8MiPbtaR0.net
>>306は知恵袋の回答で、考えた末にわたくしはこれは正しくないと思う🤔

>>300
SVOOとSVO to/for Oの比較で使われるやつと間違えたと思われる🤔

316 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 05:59:58.63 ID:8MiPbtaR0.net
>>308
1. theなしが普通
2. >>310
3. she/herでもいい。>>310に同じ

317 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 06:11:50.07 ID:8MiPbtaR0.net
>>313
★I help him study English.
★I help him to study English.

この2つに違いがあると言ってる英国系学者は、前者の方が、助けの共同性が高いと言っているのである。Dixonの解釈が具体性があって分かりやすい🧐

318 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/24(水) 06:12:40.15 ID:8MiPbtaR0.net
アンカミスった😔

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 06:34:51.59 ID:YRYj4tDCH.net
>>308
1 普通副詞wellの最上級やし付けんのが圧倒的に多いやろな
副詞にthe付けるのをまず見たことないから何で構造的にtheが入れられるんやら正直分からん
2 英語圏でも意見が分かれるところで全部はhttps://www.lexico.com/definition/personal_pronoun を見てほしいけどつまり、主格を使うのみが規範的に正しい形やけど大体のネイティブは主格で言われても不自然に聞こえるようになっとる
堅い文章ではIが使われると思うけど柔らかいんやったらmeである方がほとんどやないか
https://en.wiktionary.org/wiki/than#English ではthanは接続詞前置詞両方の機能を持ち、その下で規範主義者は実態から乖離していることを主張していると指摘されていることが書かれている
3 asも面倒で、as…asやったら前のは副詞やけど後ろのは辞書によって副詞か前置詞か違うねんな
https://en.wiktionary.org/wiki/as Etymology 2の上に書いてあるのを見ると、前置詞の後ろで現代の英語では動詞が要ると書かれている
一方他のサイトも見てみると副詞の後ろとして動詞はある傾向が強いところも、無い傾向が強いところもある
助動詞とdoが対になるこの場合も、多分doesを省略してええかどうかは微妙で省略せん方が間違いないが省略されることも実際多いやろうなと
単純なbe動詞同士一般動詞同士の対やったら省略される可能性が高いが前と後ろの句の文法構造が異なるほど省略される可能性が低なるんちゃうか
sheかherかはthanと一緒やから英語の人称代名詞で調べたらええと思う

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:28:49.77 ID:LodAI8pG0.net
howeverって接続詞じゃなくて副詞らしいけど
I like summer, however, I do not like icecream.
てのをエッセイで書くのは間違い?前にセミコロン置くべき?それともbut?

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:34:10.67 ID:WcLOSwcA0.net
>>320
間違い。
セミコロン入れるならOK。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:37:44.29 ID:LodAI8pG0.net
了解です
エッセイの時butは避けるべき?

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:38:45.18 ID:/IAm0osi0.net
>>320
>>I like summer, however, I do not like icecream.

それはたぶん間違い。そういう書き方は、少し下手な人が書いている場合に限ると思う。
実際には、次のような書き方なら、標準的な書き方として、印刷された本の中によく
出てくる。それから、icecream という書き方も、日本人を初めとする一部の人しか
使っていないように思う。ice cream が圧倒的によく出てくる。

(1) I like summer. However, I do not like ice cream.
(2) I like summer, but I do not like ice cream.
(3) I like summer. But I don't like ice cream.
(4) I like summer, but I don't like ice cream.

(1) は大げさ。たかが夏とかアイスクリームの話をするのに、However, を文頭に持ってくる
のが大げさ。

(3), (4) のように、but で十分だ。さらにこんなくだらない話をしているときに
do not なんていう言い方も大げさすぎる。don't で十分。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:41:01.75 ID:LodAI8pG0.net
>>323
例えばエッセイのときでもくだらない話を一言いれる時ってそういう使い分けしますか?
do notをdontにしたり

325 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 09:43:59.48 ID:/IAm0osi0.net
>>322
but を仮に文頭に持ってこようと、あらゆる場面で but は使える。
but を文頭に使ってはいけないなどというのは、ネイティブの小学校教師とか
日本人の英語教師が堅く信じ込んでしまっている迷信だ。
そういうことはすべて、
GRAMMAR GIRL
Can I Start a Sentence with a Conjunction?
というサイトとか、他のあらゆる英語で書かれた有名な英語文章読本の中で
口を酸っぱくして言われている。今だに日本語で書いてある本には、
ろくに英語を知りもしない自称専門家どもが偉そうにどうどうと「それは間違い」
などと書いているけど。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:46:40.22 ID:/IAm0osi0.net
>>324
そういうのは、洋書をたくさん読んでいるとわかってくるけど、けっこう混ぜている。
do not などを主体として書いている本の中で、少しだけ don't, isn't などを混ぜている。
ただし俺は、どれくらいにそれが許容されているかとか、知識人たちがそれを
どれくらい許容しているかについいては知らない。頭の固い(英語圏での)
英語教師たちは、自分ではろくに英文を読んでいなくても、堂々と生徒に
デタラメを教えているらしいけど。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 09:47:30.91 ID:LodAI8pG0.net
了解です。ありがとうございます

328 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 09:48:14.33 ID:/IAm0osi0.net
>>324
不安なんだったら、すべて do not で統一した方が無難だと思う。日本人教師とか
日本におけるネイティブ教師は頭が堅いから、できる限り保守的で古いやり方を
踏襲しておいた方が無難。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 11:22:33.55 ID:aI/cMGuY0.net
>>323の書いている通りで

however は but と異なり副詞なので2つの節を接続することはできない.
〈例〉I don’t like fishing but [×however] I’ll come with you.
釣りは好きでないけれど君と一緒に行くことにするよ

だそうです。

だから、However,….かな。

>>320の文なら
Nevertheless,….
もありだよね。
夏が好きだ、というのとアイスクリームが好きでないというのが論理的繋がりを持っている
と考えるのなら

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 11:24:01.53 ID:LodAI8pG0.net
ありがとうございます

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 11:26:17.13 ID:aI/cMGuY0.net
>>320はのhoweverは副詞だから間違いということか。なるほど

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 11:34:38.58 ID:H0AB6b4J0.net
ずっと気になっていたことを質問いたします。

なぜ英語だけが直説法の対義語を仮定法というのでしょうか。
所謂「非現実の仮定」ですが、仮定法と謂わずに接続法としたほうが文法的理解も更に進むと思います
学校文法の悪しき用語だというのは存じておりますが、フランス語もドイツ語もそして古英語でさえも
直説法の対義語は接続法なのに、なぜ「仮定法」と呼びならわすのでしょうか。

333 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 11:57:43.72 ID:/IAm0osi0.net
>>332
文法用語を知らない俺だから、文法用語の由来なんて余計のこと何も知らないけど、
大陸ヨーロッパの諸言語(つまりフランス語・イタリア語・ドイツ語など)と
古英語に比べると、現代英語の文法体系はものすごく単純だ。
中国語の文法体系ほど単純ではないけどね。だから、大陸ヨーロッパでの文法用語とは
違った用語を使わないと、英語みたいな単純な言語を説明するにはふさわしくないと思う。

そもそも、大陸ヨーロッパの諸言語に出てくる接続法は、subjunctive とか(フランス語の)
subjonctif とかラテン語の subjunctivus から由来する。それは sub + jungere というふうに
分解でき、jungere は joint みたいな意味合いだから、「下または横にくっつける
(つなぐ)」という意味から「接続法」と日本語に翻訳できるわけだ。
そして大陸ヨーロッパ言語では、文字通り言葉と言葉を「接続する」働きをしているから
その文法的な働きを「接続法」と言っているらしいのだ。

しかし英語の仮定法とかいうものは、別に接続らしきことをしていない。

まあ、もっと詳しい人が解説してくれるだろうけどね。ネット上を探したら、こういう
ことをくどくど解説してくれてる人もたくさんいるだろうよ。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 12:37:42.42 ID:peWR2gHv0.net
>>332
明らかに仮定法の方が名前で意味わかりやすいやんw

335 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5a-IG1I):[ここ壊れてます] .net
>>333
>>334
丁寧な議論ありがとうございます。
ドイツ語でもKonjunktivですし、主節に接続するという点ではおっしゃる通りだと思います
英語を含めた接続法は「勧告・命令・禁止・願望・後悔」を表現しますので、「仮定」法と
範囲を限定するのは文法的にも正しくないと存じます。
(また英語の接続法は古英語から続くものです。所謂びっくりのshouldは1000年前からあります)
学校文法という政治的なもので、言語というアカデミックなものが正しく使われないというのは
英語学習者にとって悲劇でしかないと思いました

336 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 15:44:09.62 ID:pd1kBXGs0.net
内容でなく、名前でグダグダ言う意味が本当にわからないw

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 15:44:24.60 ID:5s8NNH5T0.net
>>300
ありがとうございます。私はコアイメージからネイティブが使い分けているのかなと推論したので実は時間での説明は少し飛躍しすぎかなと思ってはいたのですが…。

3年英太郎さん、いや、3年英太郎様、丁寧な検証ありがとうございます。今までこの掲示板に書き込みしてきましたが、感謝の気持ちであふれています。
基本的にはtoがあろうとなかろうとネイティブはほんとに気にしていないことが分かりました。
また、コアイメージからの推論では説明できないことも理解しました。
紹介していただいたEnglish Studiesは保存しました。
本当にありがとうございました。

追伸;「英太郎はパソコン」って言って御免なさい。お許しを…。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 17:01:01.77 ID:YRYj4tDCH.net
>>320
howeverを逆説の副詞として使うときに節を繋げることはできんようやけど完全な文の中へhoweverを挿入することはようあると思う
用例見てたら主語の前、動詞の前、動詞の後、句の前、節の前、文末なりそこそこ自由に置けるみたいやな
I like summer; (1) I (2) do not (3) like (4) ice creams (5).
構文的にはこの括弧の場所やったら一応どこでもいけるらしいけど、文脈と意味から考えたらおよそ1,4,5に収まるんちゃうか

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 17:06:30.35 ID:aI/cMGuY0.net
コアイメージなんて言葉誰が発明して、誰が広めてたんだろ?
学習者のための便宜なんだろうか?

研究室のパソコンはいろんな人が使う
インターネットアドレスが同じでも書き込みをしてる人が違う
英太郎はそんなパソコンだ、というやつだったような。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 17:09:11.36 ID:aI/cMGuY0.net
>>338

文末で用いられることは比較的少ない

ということらしい

341 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 17:10:29.43 ID:/IAm0osi0.net
I like summer. I, however, do not like ice cream.
上のような言い方をすると、今回の文章においてはちょっと変な感じが俺にはするんだが、
それは俺の気のせいだろうか?

上のように言うと、どうしても however の前の I を強く発音せざるを得ない。そうなると、
「他の人たちはどうか知らんけど、私はだな、アイスクリームが嫌いなんだよな」
という感じになるんじゃないだろうか?

(続く)

342 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 17:10:47.96 ID:/IAm0osi0.net
(続き)
だからたとえば
Mary likes ice cream. I, however, don't.
これならば、I のあとに however をつけるのがふさわしいだろう。そのことは、
この下に挙げる用例を見ても感じられるのではないだろうか?
重要な部分に★印をつけておく。

There’s no word on how Volodymyr Zelenskyy feels about being anointed a modern-day
Saint Patrick, but he probably has bigger concerns on his mind. ★I, however, do not.★
Sadly, in my ongoing search for a decent Bono poem, I still haven’t found what I’m looking for.

343 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 17:25:00.77 ID:/IAm0osi0.net
>>341-342 にて述べたことは、次の用例を見ていても言える。CBS のニュースサイトから
の引用だ。上の用例でも、この下の用例でも、まずは「別の人が〜している。
しかし私は、そうではない」というふうに、別の人と対照させて自分はこうなんだ、
と言いたいときに "I, however, 動詞" と言っている。

He did recently say it was "something to think about," so he's not ruling it out.
It still sounds like a terrible idea for him and his team.
★I, however, don't★ really need to concern myself with these matters.

344 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 17:34:44.62 ID:/IAm0osi0.net
原文に近い英文: I like summer, but I don't like ice cream.
この上の文に似たものを書くとしたら、俺なら次のように書くかな?

I like summer. Summer comes with ice cream. But I don't like it.
あるいは
I like summer, which comes with ice cream. But I don't like it.

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 19:46:01.28 ID:6MCOvB8C0.net
I like summer but not ice cream

346 :The OED Loves Me Not :2022/08/24(水) 19:53:38.13 ID:/IAm0osi0.net
>>241-343 にて取り上げた件についての続き
Marie Claire Australia という新聞サイトからの引用。

However, he went on to affirm that he does not want the two boys, who have displayed
some seriously horrid behaviour on Bachelor In Paradise, to become public enemies.

“★I, however, don’t★ want to see ANYONE being bullied. It scares the shit out of me
what it can do to an individual’s mental health,” he stated.

この上に示す一節でもやはり同じだ。前の方で、「彼はこれこれこうだと思っている。
でも僕としては、これこれこうだと思う。」と言って、
彼の考えと自分の考えとを対比させている。

そういうときに I, however, don't.... という言い回しが似合うようだ。
これとは違った使い方をするような I, however, don't なんていう
例があるのだろうか?たとえば
I like summer. ★I, however, don't★ like ice cream.
などという使い方があるだろうか?

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 19:56:32.14 ID:/IAm0osi0.net
>>345
>>I like summer, but not ice cream.

おっと。そうか、なるほど。
それが最高だな。ありがとう。
俺はまだまだ修行が足りない。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 23:01:46.23 ID:8ynq7yU8d.net
>>345
オレはそれを反対の意味にとる

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/24(水) 23:10:16.78 ID:CHBrnlTF0.net
308です
レスくれた皆さんありがとう
ありがとうスッキリした
見るたびにもやもや気になってたとこだった

350 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/25(木) 02:45:19.75 ID:s97TMaN90.net
>>332
「接続法」の方が、よっぽど伝わってないでしょ🤔🤔
すぐ下のおじいさんは、語源まで調べたけど、何も理解できてないじゃない

加えて最近の英文法では、subjunctive mood とゆー語はあまり使わない嫌いがある

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 02:45:45.51 ID:0aJdgPRP0.net
howeverは接続副詞の一つ
どの位置に持っていくかについては、たくさん本を読んでいく
うちに理解できる、と黄ロイヤルには書いてあった。

どこに置くかは調べた限り書いてないけど、前のものに対して出す別のもの、の
別のもの近くの位置でいいんじゃないかな。

This was not an easy decision. It is, however, a decision that we feel is dictated by our duty.
The insurance man promised "Any time." When I really needed him, however, he wasn’t of any help.

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 02:53:56.24 ID:ffECwOS80.net
>>338
ありがとうございます

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 02:54:30.72 ID:ffECwOS80.net
なんか異様に盛り上がってるw

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 05:11:27.22 ID:wC/CziNu0.net
ヒント 夏休み

355 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 05:48:47.71 ID:0aJdgPRP0.net
他人に対して親切でなければ、誠実でなければ、
英文法は面白い、
と最近思うようになりました

356 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 15:56:12.97 ID:1VD2qR5FH.net
I choose to speak, think, and act in love and happiness.

ここの「in」はどう訳すのが正解でしょうか、またどういった意味で使われていますか?

357 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:30:39.61 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
>>I choose to speak, think, and act in love and happiness.

決定的な答えがほしければネイティブに尋ねてくれたらいいけど、俺なりの答えを出そう。
俺なりの中間的な結論を先に言うと、たぶん

「私は、愛と幸せという観点から(つまり他人は自分を愛したり幸せにしてあげたり
するために)しゃべったり考えたり行動したりすることを選択する。」

という感じだ。「〜を選択する」というのは、いろんな可能性がある(つまり
自分にはいろんな生き方がある)のだけど、そのうちここに書いたことを
行うことにしている、というような意味合いだと思う。

このあと、その根拠などを示すため、いろんなサイトのいろんな文章を
引用しながら、思いっきり長文を書き続けると思うから、覚悟してほしい。
嫌なら適当に無視してくれたらいい。

それから、いろいろと書いたり調べたりしているうちに、上のような和訳は
ふさわしくないとか間違っていると感じるかもしれないけど、そのときには
また訂正訳を示す。

358 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:34:05.06 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
質問者は I choose to speak, think, and act まではよく理解していると思う。
そしてもちろん、love も happiness も理解している。しかし in の意味だけが
わからない。

でも、この in の本当の意味を突き止めようとすると、この文の全体から
考え、
speak, think, and act in [something]
という表現が、他の文脈において英語ネイティブらしき人たちはどういう
ふうに使っているように見えるかを突き止めないといけない。そのため、
かなり時間を使っていろいろと書き続けないといけないかもしれない。
ただ俺は、今は忙しい。だから仕事の合間に、ときどき5分くらいずつの休みを
取りながら、今日から明日にかけて返事を書いていくと思う。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 16:38:34.73 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
まず言えることは、
speak in love and happiness
think in love and happiness
act in love and happiness
あるいは
speak, think, and act in love and happiness
なんていう表現は、少なくとも普通には使われていないらしい。だからたぶん、
どちらかというと poetical な表現、少し凝った表現、少し(もしかしたら)気取った
表現かもしれないと俺は思う。

とはいえ、たぶん英語ネイティブはこの表現を見聞きしても、何となく
意味は感じ取れるんだろうなと思う。

360 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:42:44.84 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
次に言えることは、
speak, think, and act in love and happiness
は、単純に考えれば、おそらくは
「愛や幸福においてしゃべったり、考えたり、行動したりする」
という意味かもしれないな、と人は考えるだろう。そのように訳してしまって、
わかったような気になることもできる。では、具体的にどういう意味なのか?

「愛しあったり、人を愛したり、幸福を感じたり、幸福な生活を希求する
という生活の中で、しゃべったり、考えたり、行動する」
という意味なのだろうか?まあ、これならもしかしたらわからんでもないような
気もする。しかしこの表現は、本当にそういう意味なのかどうかはまだわからない。
一応、そういう意味合いも込められてはいるだろうなとは思う。
この表現は、わざと曖昧な言い方、そして通常は使われないような表現を
あえて使うことにより、数種類の意味合いを込めているのかもしれない。

361 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:46:39.99 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
次に言えることは、
speak, think, and act in [something]
という文脈で、他にどういう表現が使われているらしいかを調べることだ。

(1) Authenticity is the power to ★speak, think and act in a way that is true to who I am★.
(Facebook より)
この上のような使い方がある。ここから考えてみると、
speak, think, and act in love and happiness はもしかしたら、
「人を愛したり、愛し合ったり、幸せを感じたり、人を幸せにしてあげたり
しようと思って、しゃべったり考えたり、行動したりする」
という意味なのかもしれないな、と考えたりする。

362 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:50:58.44 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
別のサイトでは、次のような表現が出てくる。

At Freegrounds Infant School we believe the purpose of RE is to play an educational part
in the lives of children as they come to ★speak, think and act in the world★, as well as contributing
to their spiritual, moral and cultural development.

この上の speak, think and act in の使い方を見ていると、ここからの発想により、
本来の原文における
speak, think and act in love and happiness

「愛と幸福において(愛と幸福とが織りなすこの世において)しゃべったり
考えたり行動したりする」
と解釈しても構わないなと感じる。そして仮にそれが外れていたとしても、
少なくともこの原文にはそういう意味も引っかけているだろうなと思う。
(ほんとは仕事をしないといけないのに、この質問に答えないといけないと
思ってしまって、ついつい書き続けている。)

363 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 16:52:45.30 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
別のサイトには、次のような表現も見える。

have learned to see, hear, speak, think, and act in ways that are different

しかしこれは、すでに出て来た使い方に似ているから、流そう。

364 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 17:00:23.43 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
次のような表現も見つかる。

See, Listen, Speak, Think and Act in SAP S/4HANA

これは NTT Data という会社の書いた英文だ。日本の会社ではあるが、たぶん英語
ネイティブに書かせたまともな英文だろうとは思う。さて、ここで出てくる
SAP S/4HANA とは何か、まったくわからんが、たぶんプログラミング言語か
何かではないだろうか?もしそうなら、
「〜という言語でしゃべったり、考えたり、行動したりしようぜ」
という意味だろうと思う。

これと同じように、たとえば
speak, think, and act in English
と言えば、
「英語で話したり考えたり行動したりする」
という意味になると思う。少なくとも、act を省いて
speak and think in English
と言えば、ごくごく普通の英文だ。それに act をつけても、さほど違和感はないはず。

そういう観点から、再び本来の課題文に戻ると
speak, think, and act in love and happiness
の love and happiness をまるで言語であるかのように解釈して、

「愛とか幸福の世界で使われる言葉を使って(愛とか幸せの言葉を使って)
しゃべったり考えたり行動したりする」

というふうに解釈するという手もあるということがわかる。
少なくとも、これも一つの選択肢として、いくつもの選択肢を同時に
兼ね備えた、多義性のある課題文なのだろうと俺は思っている。
多義性があるからこそ、面白くて、たくさんの人の心を打ち、
それだからこそ、Instagram などネット上の至る所でこの言葉が使われているのだろう。

365 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 17:07:07.27 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
その他にも、次のような形でこのような表現が使われているが、それはすべて
今まで述べて来たいくつかの解釈の仕方のうちのいずれかに該当するだろうと思う。

(1) Consequently, as members of particular discourses, individuals are positioned
to ★speak, think and act in particular ways★ and are able to take up or refuse that positioning

(2) ... and experience to provide professionals with the skills
to lead, write, ★speak, think and act in a manner that is clear, persuasive, logical and ethical★.

(3) But when I think of home, I think of a place where I can
★speak, think, and act in my cultural heart language★ without the fear of reprisal or ...

(続く)

366 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 17:09:25.40 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
(4) ability to communicate while understanding how Americans
★speak, think and act in everyday life★.

(5) If students are given the chance to ★speak, think, and act in Hebrew★ from the very earliest ...

(6) You can quickly learn to ★speak, think and act in Dutch★.

(7) You can quickly learn to ★speak, think and act in French★.

367 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 17:17:57.47 ID:tDTY3u9b0.net
>>356
>>I choose to speak, think, and act in love and happiness.

というわけで、ネット上で "speak, think, and act in [something]" という表現がどのように
使われているかを紹介した。他にも実にたくさんの用例があるが、割愛する。
一応、すでに俺が述べた複数の解釈の仕方のいずれかにすべてが属すると思う。

さて、中間結論としては、この課題文をすでに述べた複数のいろんな意味を同時に
含めて、多義的な解釈ができると思う。そういう多義的な解釈をすべて
網羅した上でくどくどと無理やりに訳すと、次のようにでもなるだろうか?

>>I choose to speak, think, and act in love and happiness.

「私は、愛や幸福の世界の言葉を使って、そういう観点から、そしてそういう
ものを追求するために(つまり人を愛したり、愛し合ったり、幸せを楽しんだり、
人を幸せにしてあげたりするために)、人としゃべったり考えたり行動したり
することを、私は選択する(つまり、いろんな生き方があるけれども、その中で
私はそういう生き方を選んでいる)」

あえてもっと簡単に訳すと

「私は、愛と幸福の世界にある言葉を使って、その観点から、
そしてそれを追求しながら、しゃべったり考えたり行動したりするという
生き方を選んでいる。」

あるいは
「私は、愛と幸福とが織りなす言葉を使って、しゃべり、考え、行動するという
生き方を選んでいる。」

368 :The OED Loves Me Not :2022/08/25(木) 17:18:52.71 ID:tDTY3u9b0.net
俺なりの考えが、やっとまとまった。おしまい。

369 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 17:33:21.56 ID:0aJdgPRPH.net
すごいコメント数が>>356についていると思ったら、ひょっとしたらoedさん一人
で書き込んでたの?
そこまで、愛とか幸福に飢えてるのか?三年さんと仲良くやってくれ

ところで
in love with -を恋してる
という表現がある。loveにある状態にあるということです。
だから
今の場合も、
I choose to speak, think, and act in love and happiness.
は恋をして幸せに舞い上がっている状態で、話したり、考えたり、振る舞ったり
するようにしている、ということだと思います。
ロッカーなら言いそうな言葉だ

370 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 17:34:20.38 ID:0aJdgPRPH.net
自分のやりたいことだけをやる、それがロッカーとしての生き方だ
と言ってたロッカーもいました。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 17:59:40.81 ID:9YDTYzdNH.net
She picks, and bites, and swallows, and squeaks in happiness, and bites and swallows again. I am thrilled.
(彼女は鷹) Helen Macdonald, H is for Hawk

この用例は喜びに満ちて、状態で、ってことだね

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 18:17:39.91 ID:tDTY3u9b0.net
>>369 >>371
ありがとう。とても参考になった。次のような OED Online にて見つかる用例を見ても、
in happiness は in love と同じように、ごく普通に使われる表現だということを
再確認した。

(1) 1826 Oriental Herald Jan. 3
   To live ★in happiness★ with her husband for so many heavenly years as she has hairs
   on her body, which are computed at three crores and a half, or thirty-five millions.

(2) 1891 G. Meredith One of our Conquerors III. vi. 125
   She passed into music, as she always did under motion of carriages and trains,
   whether ★in happiness or sadness★: and the day being one that had a sky, the scenic of music swung her up to soar.

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 18:20:17.59 ID:tDTY3u9b0.net
(3) 1786 A. Hughes Zoriada I. iv. 46
   I, who left my home so rich ★in happiness★, was, on re-entering my dwelling,
   a childless father, and almost a wifeless husband.

(4) envy という単語の定義文
To feel displeasure and ill-will at the superiority of (another person)
★in happiness, success, reputation★, or the possession of anything desirable;

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/25(木) 19:06:02.71 ID:UBhtSa9PH.net
>>356
前の人達とそんなに言うことは変わらないと思うけど、love, happinessありきのinだろう
年、月やその他時間を示すためにin 2022, in this Summerなどと前置詞句をポンと後ろへ付けるのと使い方は似ていて、辞書に冠詞無しの名詞を従えて状態を表すとある
be in love (with)と意味は同じの、副詞のようなかなり独立した構造の句で、つまり句動詞と関係なくとも前置詞句はあって構わないということだ

375 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 05:38:11.47 ID:PWyyrKjB0.net
(1) to be in love; women in love
(2) to be in happiness; people in happiness
など、みんなから教えてもらったことに基づいて、"in + 抽象名詞" という形の他の
用例を考えてみる。抽象名詞の部分に、なんでもかんでも入れていいというものでもなく、
相性のよしあしもあるので、そのあたりを考えながら、きちんと使われているという
証拠の見つかるパターンだけを列挙してみる。

(3) to be in decay; a nation in decay
(4) to be in turmoil; a country in turmoil
(5) to be in disorder; a country in disorder

その他のものも、少しずつ探してみる。

376 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 05:50:59.92 ID:PWyyrKjB0.net
(6) to be in disarray; a country in disarray
(7) to be in agreement; people in agreement
(8) to be in disagreement; people in disagreement
(9) to be in torture; animals in torture

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 07:26:14.07 ID:PWyyrKjB0.net
(10) to be in infancy; children in infancy
(11) to be in adoration; women in adoration
(12) to be in charity; people in charity
(13) to be in philanthropy; people in philanthropy

in のあとに来る抽象名詞によっては、とても頻繁に使われているように見えるものもあるが、
なかなか適切な用例が見つかりにくいものもある。なるべくたくさんの、信頼性の
高そうな用例が見つかるようなパターンだけをここに挙げるようにしているが、
そう簡単にスピーディに見つかるわけではない。

378 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 07:35:36.29 ID:PWyyrKjB0.net
"in + 抽象名詞" の中の「抽象名詞」の部分に、果たしてどんな抽象名詞でも
持ってくることができるかというとそうでもない。

たとえば "in destruction" はどうか?"in destruction mode" なら OK だ。その in は
mode にかかっているのであって、destruction にかかっているのではない。

He is in destruction. なんていう言い回しを俺自身は見聞きしたことがない。
ネット検索しても、なかなかそれが見つからない。しかし一つだけ
次のような文脈で見つかる。

Being in Destruction
an old man who cannot remember his past, everyday wake up and see a world
which he cannot recognize. so he ask basic questions to rebuild his world but at the end,
he will forget that again because he has Alzheimer. ★he is in destruction★,
a destruction of the memory, of the past.

上の用例は、"Being in Destruction" という題名の映画についての解説らしい。
題名の "being in destruction" という言い回しも "he is in destruction" という
表現も、あまり使われていないように見える。しかしあえてここでは
そういう言い回しを使っているように思える。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 09:04:43.69 ID:PWyyrKjB0.net
(14) to be in heat; cats in heat
とまあ、こういうパターンの表現はおびただしいだろうと思う。ここで
in を out に変えると、反対の意味になる。たとえば to fall in love の反対語は
to fall out of love だ。しかし to be out of love なんていう言い方があるだろうか?
out of love を検索すると、「愛のない状態にある」という意味合いで使われて
いる用例には、なかなか出会えない。その代わり、次のような文脈では
out of love が使われる。

This is the halting; at the very same moment he is starting to ●get out of the debt or perhaps
is already out of it● -- that is, out of love. Or comparison's third factor can be the deeds
previously done ★out of love★.

この上の用例はネット上の書籍の中から引用されたものだが、out of love は
「愛のない状態にある」という意味ではなく、「愛によって」というか
「愛するがゆえに」のような意味合いだ。だから out of は from という
意味が主体としてあって、そこから because of とか stemming from みたいな
意味合いへと変わっているようだ。もちろん一般的に、out of は from という
意味でもよく使われていることは周知の通りだ。

この上の用例にある get out of the debt とか is out of it とかいう言い回しにおいては、
out of が「〜から外に出ている」という本来の意味から「借金から逃れる」とか
「借金を返済してしまう」というような意味になっているらしい。

380 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-dbST):[ここ壊れてます] .net
"[Someone] is out of love." という言い回しで「(その人)は、愛のない状態にある」という
意味で使っている用例を探しても、最新の用例ではなかなか見つからない。でも
70 年以上も前の、しかもキリスト教関係の文献には使われている。この下において
引用したものもそれだ。

You may punish the offender -- but in love. If you love to punish, if the pain that you inflict
pleases you -- beware! ★You are out of love. And to be out of love★ is to be out of the very Being of God.

一番最後にある to be out of the very Being of God も、「the Being of God から外に出てしまっている」
という意味で使っている。

もちろん to drop out of... とか to fall out of... とか to come out of ... というふうな
普通の動詞を out of の前に持ってくる言い回しはよく見聞きする。しかし
いま僕が言っているのは、be とか is, are などを out of の前に持ってきている
用例の話だ。そういう用例が、最新の記事(たとえばこの20年か30年のあいだの
記事)にはなかなか見つからない。古い用例でも、キリスト教関係のような文献
ばかりのように思える。もっと注意して探せば、他にも見つかるかもしれないが。

381 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 09:42:47.24 ID:PWyyrKjB0.net
to fall (get, drop, etc.) out of love ではなくて to be out of love の形、つまり
"(you) are out of love" などの用例は、かなり新しい文献からも見つかった。

(1) If you are out of love, ask the Angels to give it to you.
(2011 年の書籍)

(2) When you are out of love with self, you become careless.
You are not in alignment with yourself. You are out of love and not paying attention.
(2009年の書籍)

(3) Nomatter how it may feel, you are out of love and destined to frustration and hopelessness.
(2014年の書籍)

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 10:53:59.18 ID:TinQGeng0.net
You must be very tired, because you have walked as long as five hours.
という文章が700選に載っています。
ここでas long asに引っ掛かっています。
“for as long as * hours”と”as long as * hours”
の件数比較をどうやってすればいいでしょうか

for as long as が正しく、as long asはまちがっているとおもっています

383 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 11:10:17.49 ID:PWyyrKjB0.net
>>382
"for as long as five"
をネット上の Google Books というサイトにて検索し、出版された書籍の中で
出てくる用例を見ると、書籍の中でたくさん用例が見つかり、したがって
この言い回しが正しいかのように見える。少なくとも僕は、正しいと信じている。
むしろ、間違っている理由を探すのが難しいと思う。

(1) It swims and dives well and can remain under the water for as long as five minutes.

(2) ... the requests for five products have been delayed at the Commission level for as long as five years.

384 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 11:11:46.17 ID:PWyyrKjB0.net
>>382
おっと、ごめん。あなたは as long as が間違っていると言っていたのだね。
申し訳ない。

385 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 11:29:06.18 ID:PWyyrKjB0.net
>>382
(1) walk for five hours
(2) walk five hours
この上の2つは、両方とも正しいことはみんな知ってるよね。高校生向けの
文法書にもそう書いてあるでしょう?ということは、それに as long as を
加えただけの次のもの、つまり

(3) walk for as long as five hours
(4) walk as long as five hours

この二つも、両方が正しいと言えるでしょう?
そしてそのことは、用例を検索して前後を読み取ってもすぐにわかることだと思う。

386 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 13:35:54.04 ID:PWyyrKjB0.net
>>379-381 にて、現代では out of love を in love とは反対の意味、つまり「愛が冷めて
しまっている」とかいう意味で使うときは、to fall out of love など、通常の動詞と
共に使うことは大いにあっても、be 動詞と共に使って、たとえば
He is out of love. (愛が冷めてしまっている状態にある) というような使い方を
することは非常に少ないみたいだと書いた。これについてはまだ断言できないけど、
今のところ、いろんな用例を見ていてそういう気がしている。

ただし、70年以上も前の文献で、しかもキリスト教などの文脈においては
使われているようだ。

さて、OED Online でも out of love という言葉の用例を見てみたら、 20 くらいの
用例が出ては来るけど、すべて何百年も前の大昔の用例だ。

387 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 13:42:29.38 ID:PWyyrKjB0.net
OED Online にある用例

(1) 1646 Sir T. Browne Pseudodoxia Epidemica ii. v. 93
   That the wearing of a Crysoprase [will] make one ★out of love★ with gold,
   as some have delivered.
(どうやらこれは、Crysoprase という装身具か何かを身に付けると、それがあまりに
美しいため、金なんかには目もくれなくなってしまう、という意味のようだ。)

388 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 13:49:32.08 ID:PWyyrKjB0.net
OED Onlline には、fall out of love などのように通常の動詞とくっつけた場合の他に、
(to be) out of love という形の熟語としても紹介して、その用例をたくさん並べている。
それについての OED の記述は長いが、ここで紹介する。ただし fall などの一般の
動詞がくっついている場合は、省いておく。

c. out of love (with): not or no longer in love (with);
(in extended use) disenchanted or disgusted (with).

(1) 1577 A. Golding tr. J. Calvin Serm. Epist. Ephesians xli. f. 292
   Thou bee so farre ★out of loue with★ thy sonne [Fr. tu es si desbordé contre ton fils],
   that thou art vnwylling too see him.
1581 G. Pettie tr. S. Guazzo Ciuile Conuersat. (1586) i. 10
   Hee seemeth either too farre ★in loue with★ himselfe, or to farre out of loue with others.
a1616 W. Shakespeare Two Gentlemen of Verona (1623) iv. iv. 202
   I should haue scratch'd out your vnseeing eyes, To make my Master ★out of loue with★ thee.
   View more context for this quotation

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 13:50:05.88 ID:PWyyrKjB0.net
a1616 W. Shakespeare Measure for Measure (1623) iii. i. 173
   I am so ★out of loue with★ life. View more context for this quotation
1680 E. Fowler Libertas Evangelica ii. vii. 80
   Atonement is..a most effectual means, to this farther End, the making us ★out of love with★ Sin.
1722 D. Defoe Relig. Courtship i. i. 5
   What's the matter, that you are so ★out of love with★ the World all on a sudden?
1753 S. Richardson Hist. Sir Charles Grandison III. xi. 83
   Lord W.'s animosity to my father made him ★out of love with★ his name.

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 13:50:28.77 ID:PWyyrKjB0.net
1796 S. Lee Almeyda iv. i. 52
   I, like thee, Grow ★out of love with★ reason.
1814 M. Edgeworth Patronage I. ix. 278
   Bellamy tells me the strangest story of her having been, since I left London,
   in love and ★out of love with★ John Falconer.
1867 A. Cary Bishop's Son x. 192
   Perhaps every man who is ★out of love★ thinks pretty much after this fashion
   of his friend who is in love.
1890 J. Todhunter Sicilian Idyll i. 8
   Hope shuns me: I am ★out of love with★ life.

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 13:51:54.95 ID:PWyyrKjB0.net
1914 B. Carman Earth Deities 72
   Whatever can have come his way To put him ★out of love★ to-day?
1955 R. Campbell in E. W. Tedlock D. Thomas (1960) i. 45
   He was never ★out of love with★ his beautiful wife and muse, Caitlin.
1992 A. V. Roberts Morning's Gate xvi. 282
   ★In and out of love with★ amazing regularity and unflagging enthusiasm,
   Polly was passionate about most things.

やっぱり OED Online は、安心して読むことができる。ネット上で自分で情報を
探すと、信頼性の低いものを排除するのに時間がかかるが、OED Online の場合は、
信頼性の特に高いものをスタッフが厳選してくれているからだ。さらには、
古い文献もすべて網羅している。

392 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 13:58:56.39 ID:PWyyrKjB0.net
OED Online に載っている用例を長々と引用すると、単にコピペしているだけで、
引用者は内容も理解していないに違いないとか何とかケチをいつもつけられる。

ところが僕は、無批判に引用してもいないし、一つ一つの用例をあっちこっちから
引き出し、その中身を吟味し、できるだけわかりやすいように順序だてている。
決してそのまま貼り付けてはいない。まあ、どうせ何を言っても信じてはもらえないし、
僕が何をどこまで理解し、何をどこまで考えた上でそれぞれの例文を引用しているか
なんて、ほとんど誰にも理解はしてもらえないだろう。

しかし 1,000 人に一人くらいは
何かを感じてもらえるかもしれないと思って、ネット上で20年ほど前から書き込みを
続けてきた。さんざん罵倒されてきたが、書き込みや引用を続けることにより、
仮に誰もそれを読まなかったとしても、あるいは完全に誤読されてしまっても、
肝心の僕がそれぞれの書き込みや引用部の意味がしっかり理解できていれば
それでよいのだ。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 14:20:34.53 ID:PWyyrKjB0.net
ところで OED Online を長々と引用すると著作権に触れると思い込んでいる人がいるけど、
最新版(第3版)の完成予定時期は 2039 年で、27年後のことであるが、それが完成した
暁には、もし紙版で印刷したとしたら全部で 4 万ページとなる。少し前に完成して
紙版として売られていたのは Second Edition であり、2万ページだった。それぞれの
ページはけっこう大きくて、文字がものすごくたくさん詰まっていた。
新たにできる Third Edition は、部分的に完成するたびにどんどん OED Online 上で、
2000年(つまり22年前)からすでに OED Online 上で発表され続けてきた。

OED CD-ROM 版で十分だろうと思う人もいるだろうが、あれは 2007 年ですでに
改訂が中止した。そのあとすでに 15 年も経つが、このたったの 15 年のあいだでも、
膨大な情報が新たに追加された。その追加事項が3か月に一度ずつどんどん
OED Online 上に発表され続けているのだから、これはもう、年間に 110 pounds
つまり 18,000 円近く(日本に住む僕らには、10% の消費税が上乗せされ、この
料金になっている)を払ってでも購読し続ける価値が十分にある。

僕はすでにこの OED Online を10年以上、購読し続けていると思う。
まったく後悔はない。これから僕は貧乏になっていくばかりだろうけど、
どんなに金欠になっても、OED Online だけは購読し続けようと思っている。
今回、4か月ほどこれにアクセスできないという事故があって OED Online
なしでは本当に不便だということを悟ったので、これからは絶対に
購読を中止したりはしないぞと誓っている。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 16:04:01.87 ID:TinQGeng0.net
>>385
いや、副詞句としてのas long as 数詞+名詞
の例がない。for as long as 数詞+名詞なら
あるのに。as long asはas long as SVが
基本みたいだ。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 16:25:55.22 ID:g9nNt/Er0.net
質問です
この文章はどういう意味になりますか?

He was walking as long as I was walking.

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 16:26:36.88 ID:o7ZbqpWja.net
>>394
↓両方結構使われてない?

https://netspeak.org/#q=as+long+as+%3F+hours

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 16:40:02.05 ID:N2c6VcZN0.net
>>395
彼は僕と同じ時間歩いていた

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:02:11.54 ID:TinQGeng0.net
>>396
自分もnewspeak使って調べてみたけどわからなかった

as long as ? hours
で調べても
for が前についてるやつを排除できない。
したがって、排除したやつと、forが必ずついたやつとの比較ができない。
さらにいうと、それらを副詞句に限定できない

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:03:21.19 ID:TinQGeng0.net
>>395
僕が歩いている限り彼は歩いていた
という意味もあるよ

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:06:04.26 ID:TinQGeng0.net
>>392
そのスタンスは正しいと思います。
惜しむらくは英文が難しいことかも。もうちょっと読みやすければね、と
思うんですね。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:06:51.46 ID:TinQGeng0.net
やさしくするには、単語の説明をつけるとかか、、、、手間ですね

402 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:08:08.59 ID:PWyyrKjB0.net
>>394
僕がちょっとだけ調べたところによると、書籍などに
walk as long as five [hours, etc.]
という用例が見つかるよ。

(1) James Shultz, ‎Melissa Draper 2009 ‎Social Science
... a tollfree information phone number for affected families, the vast majority
of whom would have ★to walk as long as five hours★ just to reach a telephone.
(書籍より)

(2) Washington Post
The museum's attendance is nearing the half-million mark, and Potter says
many visits ★run as long as five hours★. He and museum co-founder Leslie Hardcastle ...

(3) Wall Street Journal
... service will begin displaying promoted videos, allowing marketers to pitch their wares
in video spots that can ★run as long as five minutes★. Yoree Koh.

403 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:19:05.12 ID:PWyyrKjB0.net
>>400
「英文が難しい」というのは、OED Online の英文が難しいっていうことかな?
もしそうなら、確かに他の辞書に比べたら難しいよね。それは言えてる。
特に100年も、あるいは何百年も前の例文となると、もっと難しくなっていく。
現に僕自身、26歳からこの辞書を買って使い始めようとしたけど、すぐに挫折した。
最初は確かに 1時間くらいは使うんだよね。でもそのあとは続かない。
そのあと、OED の改訂版が出たときに 30 万円くらい払って 20,000 ページの
辞書を買ったけど、やっぱりこれも少しして挫折した。

そしてまた CD-ROM 版が出た時も 10 万円も出して買った。そしてまた挫折。

西暦 2000 年、つまり22年前に OED Online (つまりネット上のデジタル版) を
年間でそのころは何と 38,000 円も出して購読した。しかしこれも、
全部で 2 時間も使えなかったんじゃないかな。というわけで挫折。

そして 2012 年になって、何と 26 歳にして使い始めてから何度も買い直して、
何度も何度も挫折して、ついに持続して使えるようになったのは、
僕が 56 歳になったころだった。30 年の紆余曲折を経たことになる。

56歳のころになってやっと OED Online を、たとえば1月に 10 回とか
20 回くらいずつ使っても割と平気になれるまでは、ものすごく大量の
英文を洋書などで読み続け、映画やテレビドラマで英語をうんざりするほど
聴きまくり、へとへとになるという経験をおびただしく経過した後だったんだよね。

というわけで、またもや自分語りと言われそうだが、大切なことだと思うので
あえて話をした。

404 :シーカーさんのファン :2022/08/26(金) 18:23:30.20 ID:46MUm1iDa.net
>>394
walk as long as 2 hoursのほうがより一般的な表現。

自動詞のうしろのfor時間の前置詞forは省略されることがよくある。

例 Wait a minute.

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:23:40.49 ID:PWyyrKjB0.net
>>400
The OED の英文が難しいと思う人は、OALD とか Collins をまずは平気で使えるようになり、
それに飽き足りなくなるまで英文の修練を経ることだろうね。そして次に、
Oxford の辞書類をどんどん上へと上がっていく。OALD のあとは COD とか ODE だよね。
そのあとは The Shorter Oxford English Dictionary (3,500 pages) だね。そして
SOED が物足りないと感じたころに、OED Online に移ればいいだろうね。

ただ、小説とかノンフィクションとか新聞雑誌をうんざりするほど読みまくったあとで
ないと、いくら辞書ばかり読んでいてもダメだろうね。辞書だけでは、とうてい
英文の読書量が足りないと思うんだよね。そもそも、辞書の英文が縦横無尽に
(半ば斜め読みしながら)読みこなせるようになるには、やっぱり通常の読書
つまり新聞雑誌や小説やノンフィクションを読みまくらないといけないと思う。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:27:23.71 ID:PWyyrKjB0.net
>>401
単語の説明って、一つ一つの単語(つまり例文の中に出てくる単語)にまで
定義文をつけるってこと?まあ、辞書の例文は辞書なしで読めないと、やっぱり
辞書を読むのにかかる時間が長すぎることになるから、すぐに挫折するだろうね。
英英辞典の辞書くらいは、その中の定義文と例文とを斜め読みでさえできるくらいに
なり、その中に出てくる単語の意味なんて調べる必要がない人でないと、
辞書を引く(読む)ことが苦痛なだけで、僕が 26 歳から 55 歳くらいまで
OED に挫折し続けたころと同じ思いをして、結局は挫折することになると思う。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:40:17.36 ID:PWyyrKjB0.net
この5チャンネルの英語版に、7年くらい前に、同じ洋書をみんなで一緒に読み続ける
スレ、みたいなものがあった。そこでみんな集まって、同じタイトルの洋書を
最後まで読んでコメントし合うというものだった。

最初はみんな張り切っていたけど、ほんの1か月ほどでみんな挫折していたな。
読み切れる人は、何年も前から一人で洋書を読み続けていた人だった。
最後まで洋書を1冊も読んだことのない人は、みんなで一緒に励まし合いながら
やっても、やっぱり挫折する。

そのスレの主がコテハンを名乗っていて、かなり本気で洋書を読み続けられる
ようになりたいと言って、盛んに発言していた。そしてあるとき、彼が僕に
「OED の辞書をきちんと使えるようになるためには、例えば洋書を何冊くらい
読んだ後でないとダメでしょうか?たとえば 30 冊くらいですか?」
と言っていた。

僕は呆れかえった。30冊の洋書って、例えば一冊あたり 300 ページだとしても、
30冊を読んだ後だって言っても、それは何もやったことがないのと同じだ、と
答えた。

たったのそれだけって、超初心者レベルじゃんか。そんなので OED が楽に引けたり、
あるいは楽に英文が書けたりしゃべったり、楽に読めたりするようになるはずがない
じゃんか。

300 ページを30 冊と言えば、僕が大学1年の 6 月くらい、つまり 19 歳のときに突破していた。
その程度の英文しか読んでいない僕は、まだまだ何もわからなかった。
100冊読んでも、やっぱりわからなかった。

(続く)

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:40:34.39 ID:PWyyrKjB0.net
(続き)
しゃべるのは簡単だから、
日本語的な発想による変な英語でだったら、それくらいでもいくらでもペラペラ
しゃべれた。いわゆる「しゃべれる」っていう状態は、単に口の筋肉が
すいすいと動いているに過ぎないからね。毎日1時間ずつしゃべって、ほんの4年も
経てば、いわゆるペラペラの状態に誰でもなれる。そんなのでちゃんと英語が
わかるようになるはずないじゃん。

200冊を超えても、500冊を超えても、やっぱりろくに英語はわからなかった。
そんなもんだと僕は思う。ちなみに僕は今、たぶん 1冊 300 ページ換算でいくと、
1千冊くらいは読んだあとの状態だ。それでも何もわかってはいないと感じている。
死ぬまでに、少なくともあと 1千冊は読まないといけないと思っている。

以上のように言っても、どうせ嘘だとしか言ってくれない人が多いから、
こんなことを言っても仕方ないかもしれないが、ここでもやはり、千人か
一万人に一人くらいには僕の真意が伝わるかもしれないと思って、ここに書いている。

409 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/26(金) 18:51:01.30 ID:XTG8p8NIH.net
「ペラペラ」の~
定義を変えて~
自己弁護~
🙈

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:51:22.34 ID:TinQGeng0.net
読む時に意味知らないと決定的に困難だというのがあると思います
そういうのにちょろっと訳があるとという意味ですが。
無視していただいて結構で。
as long asの件は納得いかない。

僕が検索したらas long asで日本語サイトばかり出てくる。
なんかしないと国指定はできないんだな。google で語法正しいかという
ことのチェックはほとんどしないので

411 :The OED Loves Me Not :2022/08/26(金) 18:53:17.73 ID:PWyyrKjB0.net
僕が下手な使い方をしているせいか、僕にとっては Netscape は使いにくい。
あまり正確な情報はつかめないような気がする。

それよりは、従来の僕のやり方、つまり通常の Google 画面を通して、
news 検索だとか Google.books 画面上で、新聞サイトとか出版済みの書籍上で
どのようにそれぞれの表現が使われているかを探した方が、少なくとも僕にとっては
調べやすい。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:57:53.55 ID:PWyyrKjB0.net
>>410
日本語サイトをよく閲覧する人には、Google が自動的に少しずつ、その人向けには
日本語サイトを最優先して表示するようになっていく。それはおそらく、何かの
algorhythm とか artificial intelligence か何かによってそうなっていくんだと思う。
現に、僕の友人のスマートホンを借りて僕の探す英語表現が英語圏でどのように
使われているかをいくら検索しようとしても、何度やってもいつも日本語サイトばかり
出てきて、それが英語サイトの邪魔をする。だからイライラする。

しかし僕は自分の PC を使うときは、英語サイトばかり最優先で閲覧しているから、
いつも英語圏のサイトが表にずらずらと並ぶ。

それはともかく、
site:us
とすれば米国のサイトが探せるし、
site:uk
とすれば英国のサイトが出てくるはずだよ。それはすでにご存じだろうけど。

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 18:58:56.13 ID:TinQGeng0.net
僕は妥協しようと思う。
英語を頑張って何になれるかと考えた時に、
面白いというのはあるのでやっていきたいというのは
ありますが、英語ができても何者にもなれない。
趣味ですね。
英語の試験の一番上のやつ c1とかb1とかあるやつで、
をとったらすごいんだろう。日本語検定で僕は
上のクラスに受かるとは思えない。
外国人がそういうので最上級を狙うのってなんか変な気がする。
ドナルドキーンにでもなりたいの?と思う。
そんな暇あったら別のことやってたほうがいいのに
と思うんだよね

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 19:00:51.10 ID:PWyyrKjB0.net
>>410
なんで as long as の件に納得がいかないの?
>>402 にてすでに紹介したような例文が、書籍とか新聞サイトなどで
どんどん見つかっていくような気がする。もっとたくさんほしければ、
いくらでも引用するけど。でもそれは、誰でも簡単に検索できるもんだから、
僕がここですべてを紹介する必要はないと思う。

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 19:01:14.49 ID:TinQGeng0.net
>>412
親切にありがとう。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 19:01:55.94 ID:TinQGeng0.net
>>414
辞書に出てこない

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 19:06:02.25 ID:PWyyrKjB0.net
僕自身は、英語であらゆる分野の洋書を読みまくりたいんだよね。
普段は日本語で読んでいて、気になるところ数行だけを英文で拾い読みするなんて、
絶対に嫌なのだ。(と言うのは、あくまで僕自身の趣味とかこだわりなので、
どうか気を悪くしないでほしい。)

それはともかく、僕はもともと英語がすいすいと書けないと飯が食えなかったので、
必死で英文を読みまくった。英文を読んで頭にデータベースを構築しないと、
英文は書けない。単にメールを書いておしまいなら、別に大して洋書なんて
読まなくてもいい。僕が言うのは、法律関係とか政治関係とか世界経済とか
自然科学一般とか機械とか電気とか土木とか建築とか貿易とか、時には
哲学っぽいものとか、あるいは心理学めいたものとか、文学や芸術とか、
たまには文化人類学めいた議論とか、そういうものすべてを日本語から
英語に正確に訳せないと、飯が食えなかった。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 19:09:12.79 ID:PWyyrKjB0.net
>>416
辞書を作っている人たちの見識が、まだ英語の使われ方の全体を把握していない、
あるいは把握していたとしても、いちいちそれを書いていたら、辞書が
5万ページになっても足りない。

だから OED Online という、2039年の段階での完成時には4万ページになる
見込みの辞書がある。しかしその4万ページを以てしても、
英語の使われ方の全体を反映することができない。

みんなの疑問にすべて答える辞書があったとしたら、それは百万ページでも
足りないと思う。だからこそ、不足部分は検索などによって補うしかない。

419 :シーカーさんのファン :2022/08/26(金) 19:15:04.47 ID:46MUm1iDa.net
>>416

Wait a minuteは、辞書にあるよ。I waited 2 hours.だって正しい。自動詞の直後のfor時間は、forが省略されることがよくある。

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 20:04:30.53 ID:TinQGeng0.net
>>417
翻訳者さんだったんですか?
泥舟も覗いてあげてください

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 20:07:48.52 ID:TinQGeng0.net
>>419
シーカーさんのファンさんレスありがとう。
あなたのいうことは正しいんだろう。
僕の文法知識をそこまで上げることができた時には
理解できるんだろうと思う。

>>418
ぼくは英語にそこまで時間を割けないですよ。
ただでさえ自分の日本語が変なのに。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 20:42:12.89 ID:g9nNt/Er0.net
>>412
グーグルによるキュレートも多少あるかもしれないが、
大部分は、地域と言語の設定によるのだろうと思う
私はいつも英語圏と日本語圏でそれぞれ検索している

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 20:42:40.45 ID:g9nNt/Er0.net
>>397
>>399
ありがとうございます

424 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/26(金) 23:31:48.57 ID:TinQGeng0.net
>>422
ありがとう

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 01:46:22.63 ID:Ir3FaSkI0.net
OED さんが、滔々と書いている
ときどき、英語を勉強すると日本語能力が下がる、みたいなことを言う人がいるが、そういうことはないように思える
日本語能力が下がるのは(もし下がるとして)、英語を勉強することによってではなく、日本語を勉強しない(使わない)ことによってであろう、と思う
なので、日本語も使うならば、英語を勉強することによって日本語能力が下がることはなく(少なくとも心配する必要はなく)、
むしろ、英語を学ぶ過程で感覚が鋭くなったり、言語の比較をすることで、日本語能力は上がるとさえ言えるのではないだろうか
(そもそも、どちらも言語であるのだし)

夏目漱石も、村上春樹も、実は英語がかなりできる
三島由紀夫は、流暢に英語で話す様子が動画として残っている

上記のような偉人たちと比べる訳ではないが、
私もよく日本語の文章が上手だと言われる
(仕事で、東大・京大卒などの人と一緒に働くことがあるのだが、
専門分野の実力よりも、メールのやりとりなどで、私の文章に言及されたりする
彼らは、平均的な人よりもたくさん文章を読んできている人たちなので、
文章に対する見る目のようなものが養われたりしているのだろう)
仕事以外で出会う人には、私が文系出身ではないとわかると驚かれる
(私としては、どちらの分野もできるし、興味があるので、
文系・理系と二元論的に分ける必要性を感じていないが)

OED さんが、英語にかける情熱を日本語で滔々と語るのを見て、
また私自身も、英語にずっと力を入れているのに、(英語のみならず)日本語でも人に気づかれることが多いので、
英語を勉強すると日本語能力が下がるという説について少し考えてみた次第

私も、そしておそらく OED さんも、
日本語で、思ったことを表現する能力(日本語の言語能力)が平均的な日本人よりもあると言えるのではないかと思う
日本語での表現能力・言語化能力ももっと高めたいが、
英語で、思ったことを意のままに表現できたら、
どれほど liberating だろうか、と思う

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 04:27:10.67 ID:OiiNIsVG0.net
空いている時間のいくらかは日本語を使った何かをしていた人が、
例えば英語の勉強という別の趣味ができそちらに時間を割くようになると
日本語を使った何かをすることがなくなる。その結果日本語が
下手になる。

また、キーボードを使うようになると、漢字に書き方を忘れるという
ことを経験したことがあると思う。代替的なものなので、新しいもの、英語、きーボードを
やり始めると、前のもの、日本語、手、を使わなくなる。その結果、前のものを忘れる。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 08:41:11.14 ID:ca9gc1l30.net
日本語の場合、例えば、仕事や私信などで使う「報告文」の類と「エッセイや小説」
などの文章との違い、・・・その書き手特有の言葉の選択や表現のユニークな
特徴など、違いを把握でき、・・・内容とは別にそれらを味わう楽しみもある。

エッセイや小説でも、作者によって文体その他明らかに違う、際立った特徴
があり、例えば、上に例示された漱石、三島を始め、大江健三郎、村上春樹、
野坂昭如など、個性的な作家ならその文章の一部を読んだだけで誰が書いた
ものかを当てることができる読み手は多い。

翻って英語の場合はどうか。何十年も英語に接しているのに、自分は言葉や表現の
違いを味わい楽しむどころか・・・書き手の個性すらまだ見極められないレベル。
日本語と同様に文章の違いを意識し、比較する学習法を取り入れないと、いつまで
経ってもこのレベルを抜け出せないなと、今さらながら実感、そして反省。

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 08:45:23.47 ID:WocXydB/r.net
日本語だとキーボードのせいで漢字が書けなくなるというのはよく経験するけど
英語だと指の動きで単語のつづりを覚えていて、そこから逆算してスペルに落とし込むということが結構ある

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 10:50:04.19 ID:e7tSo2PJ0.net
俺いまだにそもそもキーボードのアルファベットの配置もよく覚えてないわ

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 11:21:53.19 ID:OiiNIsVG0.net
>>427
文章が上手ですね。
構成かな。

僕は報告文も普通に書く文も変わらない。
ネットで書いているうちに、文がのっぺらぼうになった気がする

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 11:26:26.29 ID:OiiNIsVG0.net
Shall we go camping somewhere on Sunday?
にnextを入れるとすればどこに入れるでしょうか?

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 11:45:20.34 ID:Y96QKTGl0.net
>>431
(1) Shall we go camping somewhere on Sunday?
next を入れるなら

(2) Shall we go camping somewhere next Sunday?
のように、on を省いて next Sunday だけにする。

次のように言っても同じ意味。

(3) Shall we go camping somewhere this Sunday?
(4) Shall we go camping somewhere on Sunday?

上の (4) のように on Sunday とだけ言っても、やはり「この後の直近の日曜に」
という意味になる。

その根拠は、ネット上のあちこちにも書いてある。たとえば、次のもの。

(1) "We'll have to do it on Friday" would mean "on the very next Friday—this week."

(2) As a general rule, "this Friday" should be the immediate Friday in our future,
whether we're talking about it on Saturday or Thursday. "Next Friday" should be
the following Friday. In practice, however, many people use the terms interchangeably,
and confusingly.

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 11:49:07.94 ID:OiiNIsVG0.net
>>432さん
ごめんなさい。出題をしたのが悪かったのか、そう言わなかったのが悪かったのでしょう
on Sunday next(英)= next Sunday
です。

434 :The OED Loves Me Not :2022/08/27(土) 11:54:43.62 ID:Y96QKTGl0.net
go [sometwhere] on Sunday next という言い方も確かにあるね。でも僕自身は、
それを見聞きすることがほとんどないような気がする。見聞きするのはいつも、
go [somehwere] next Sunday だ。

435 :The OED Loves Me Not :2022/08/27(土) 13:17:50.63 ID:Y96QKTGl0.net
少しばかり忙しかったので、数日前に読みかけた Henry James の "Daisy Miller" の
続きが読めなかったが、昨夜の夜中に目が覚めて、その後しばらく眠れなかったので
諦めて起き上がり、2時間だけこの中編小説の続きを少し読んだ。

“And does not your daughter intend to favor us with ★her society★?”
demanded Mrs. Walker impressively.

この短い話の中でも、何度か society という言葉を、「社会」という僕らにお馴染みの
意味合いではない別の意味で何度か使っている。her society とは「彼女にお相手を
してもらうこと(彼女と話をしたりして、そのそばにいること)」という
意味で使っている。

Samuel Beckett の "Waiting for Godot" という戯曲の中でも、
Thank you for your society. (お相手をしてくれて、ありがとう)
という台詞が出てくる。

こういうような意味での society は、現代ではあまり出てこないような気がする。
しかし 100 年以上も前の文献においては、かなり頻繁に出てくるような気がする。
(僕のただの気のせいかもしれないけど。)

436 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 13:25:37.96 ID:Y96QKTGl0.net
>>435 で紹介したような "your (her, his) society" の意味合いについて、OED Online では
次のように定義づけ、その例文をたくさん並べているが、そのうちごく最近のものを
少しだけ引用する。

society
II. Senses relating to the state or condition of living or associating with others.
5. a. With possessive adjective or genitive: companionship, fellowship, or company.

1926 People's Home Jrnl. Feb. 26/4
   The oftener you spend a little time in his [sc. a dentist's] ★society★
   the less painful work will confront you when there is real need for his services.
1930 P. G. Wodehouse Very Good, Jeeves vii. 192
   A chummy lion-tamer—a tamer who, after tucking the lions in for the night,
   relaxes in the ★society★ of the boys.
2001 S. Walton Out of It (2002) iv. 85
   The ★society★ of others was most definitely unwelcome.

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 14:37:41.39 ID:Y96QKTGl0.net
Henry James など、100年以上も前の小説などを読んでいると、interlocutor という
言葉もよく出てくる。

“She’s got to give me some candy, then,” rejoined his young ★interlocutor★.
(Henry James, "Daisy Miller," 1879)

話の相手のことだが、これはもちろんフランス語の interlocuteur から来ていて、
僕の知る限りでは、フランス語では英語におけるよりもはるかによく使われている
ように思える。しかし英語では、少なくともこの100年ほどのあいだはあまり使われて
いないように見える。Ngram viewer でその頻度を調べても、やはり現代に
おいてはかつてよりもはるかに使用頻度が低い。ただし、この20年ほどは
どういうわけか少し持ちなおしている。

英語では「(電話や会話をしているときの)相手」という意味の言葉を
一言ではあまり言わないようだ。だからこそ、たとえば電話の相手のことを
the one at the other end of the line
などと言う。これを
his (her, my, your) interlocutor
と言えば実に楽なのに、この interlocutor という言葉を、少なくともこの
100年ほどはかつてほど頻繁には使わなくなっているように思える。
そんなことを気にせず、英語でも大いにこの単語をネイティブたちが
頻繁に使うようになれば便利になるのに、と思う。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:04:25.54 ID:Y96QKTGl0.net
英語ばかりで忙しいから、フランス語の文献なんてほとんど読みもしないが、
interlocuteur が現代でもフランスでは(少なくとも英語における interlocutor よりも)
使われているらしいことを示すため、一つだけ用例を挙げておく。
電話についての話であり、文献はつい最近のものだ。出典は新聞サイト。

Avant tout chose, assurez-vous que votre numéro s’affiche bien et que vous n’appelez pas
en masqué pour augmenter vos chances d’avoir ★votre interlocuteur★ (les numéros masqués
peuvent dégager sentiment de méfiance, notamment à cause de la prospection téléphonique
abusive).

439 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
つい一年ほど前までは、特殊な工夫をしないでフランス語の文献をそのままここに
コピーペーストすると、必ず文字化けしていた。しかし今は、このようにきれいに
copy and paste されている。5ちゃんねるも進化したのかもしれない。

440 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
今、Ngram viewer にて
your (his, my) interlocutor
の使用頻度を見てみたら、確かに 19 世紀あたりはよく使われていて、そのあと
1920 年から 1980 年くらいまでは頻度がガタ落ちになっていた。しかし
1980 年から持ち直し、そのあとはぐんぐん使用頻度が上がっている。
これは知らなかった。

僕はつい最近まで、19世紀以前の文献と、それから 20世紀の半ばあたりの
文献を読むことが多かった。だからうっかり、英語での
your (my, her, his) interlocutor
という言い回しは昔はよく使っていたけど、現代にはあまり使われなくなった
のだと思い込んでいた。

しかし Ngram viewer を見てみると、1980 年代あたりから今まで、ぐんぐん
使用頻度が上がっているではないか。

ということは、僕はうっかり 1980 年から 2020 年くらいまでの文献を
それ以前の文献に比べるとあまり読んでいないということだろうか?ダメだな。

441 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae5b-nZx9):[ここ壊れてます] .net
>>439
この板が Unicode に対応したのかもしれない
私が運営に申請したのかも
(運営したあと結果は見ずに放置してたけど)

442 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>441
それは、本当にありがとう。実に助かる。おかげで、フランス語などの特殊言語
のみならず、英語で使われる dash なども、たぶん文字化けしなくなったみたいだ。
以前は、英語の dash さえまともに表示できなかったけど、今は文字化けしていない
のではないかという気がする。

ということは、もしかしたら発音記号などもここにきれいに表示されるかもしれない。
以前は、OED Online に載っているたくさんの語源情報のうち、英語以外の言語から
英語に入っていった歴史を示すには、特殊文字をたくさん引用する必要があったけど、
それはすべて文字化けするから、結局はその紹介を諦めていた。今からは、もしかしたら
かなり広範囲な特殊文字をそのまま表示できるようになったのかもしれない。

443 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
特殊文字が表示されるかどうかを試すため、この下に this という単語の語源欄を
そっくりそのまま copy and paste してみる。OED Online においては、特殊文字が
50 個あるいはもっとたくさん使われている。

this, pron. and adj.
Pronunciation: Brit. Hear pronunciation/ðɪs/, U.S. Hear pronunciation/ðɪs/

Etymology: Originally the singular neuter, nominative and accusative, now the sole singular
form of the Old English demonstrative þes , þéos , þis , corresponding to Old Frisian *this ,
thius (thisse ), thit , Old Saxon *these , thius (thesu ), thit , Old High German dese ,
-er (later diser , dirro ), desiu (disiu ), diz , Old Norse masculine and feminine þesse , þessi ,

444 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
this の語源情報の続き

neuter þetta ; a Norse and West Germanic formation, produced by adding se ,
si (probably = Gothic sai ‘see, behold’) to the simple demonstrative represented by the adj.,
pron.2, and n.1 and that pron.1, adj., adv., and n., as shown by the early Old Norse Runic forms

445 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
語源情報はさらに続く。

sá-si , sú-si , þat-si , accusative singular þan-si , þá-si , þat-si , dative þaim-si , plural neuter
þau-si . Later the compound was felt as a single word and inflected at the end, the initial þ
being also extended to the masculine and feminine nominative singular, making *þá-si ,
*þú-si , in Old Norse þesse , -i , in Old English þe-s , þío-s or þéo-s . Gothic expressed the sense differently, viz. by adding to the demonstrative sa , sô , þata , the strengthening particle -uh , making sah , sôh , þatuh , plural masculine þáih . The Old English nominative plural was þás , less commonly þǽs , Middle English þēs ; the former now represented by those pron. and adj. (which functions as plural of that ), the latter by these n. In Old English the word was thus inflected: Singular Masculine Feminine Neuter PluralNominativeþesþéos, þíosþisþás, þǽsAccusativeþisneþásþisþás, þǽsDativeþis(s)umþisseþisumþisumGenitiveþis(s)esþisseþis(s)esþissaInstrumentalþýs, þísþýs, þís

446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:42:03.57 ID:Y96QKTGl0.net
語源情報の中で使われている特殊文字のほとんどは、どうやらきちんとここでも
表示されているようだ。ただし、italics だけは通常のフォントで表示されている。
OED Online の画面上では italics のおかげで意味がはっきり分かる時が多いのだが、
italics をすべて無視されると、わかりにくくなる。これはまあ、仕方がない。
文句を言うつもりはない。

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:44:35.52 ID:nBVmW8eXr.net
質問スレッドじゃない場所に貼ったらいいと思う

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:46:54.74 ID:Ir3FaSkI0.net
斜体は、プレインテキストとしてはコピーされない情報なので、仕方ないと思う
5chはプレインテキストにしか対応していないし

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:50:25.66 ID:Ir3FaSkI0.net
プレインテキストしかコピペできないサイトで、
擬似的に斜体と太字のコピペを可能にする技術的な方法を思いついた
サーバー側で対応が必要なので5chでは使えないけれど
自分で作るサイトでは使えそう

450 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:50:37.71 ID:8tB1wa640.net
𝐼𝑠 𝑡ℎ𝑎𝑡 𝑠𝑜?

451 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 15:53:21.89 ID:5LhIwcxgr.net
unicodeに斜体やBOLDのラテン文字があるからそれ使えばいいだけじゃん

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 16:29:39.55 ID:Ir3FaSkI0.net
>>451
それは、コンピュータから見ると別の文字なので、
自分で書き直さないといけない
(コピペできないの解決にはならない)

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 16:33:17.64 ID:5LhIwcxgr.net
>>452
wordで太字にした話してるんじゃないっつーの
ちゃんとunicodeで装飾されたラテン文字が定義されてるからその文字コードを使えばいいじゃんって話

454 :356 :2022/08/27(土) 16:38:58.95 ID:FBmLOo+W0.net
>>356 です。こんなにたくさんのレスがつくと思いませんでした。全部読ませていただきました。ありがとうございます。

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 16:52:20.53 ID:Ir3FaSkI0.net
専門的な知識・理解がないと、このあたりは理解が難しいのかもしれない
OED Online というサイトで使われている斜体は、HTML・CSS により斜体に表示されているだけで、
plain text としては斜体の文字ではないのだ
なので、コピペだけでは 5ch に斜体をコピーしたいという問題は解決できない

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:00:51.51 ID:6plt+TUo0.net
大事な部分はスクショして画像を貼ればいいよ
簡単だろ

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:01:25.84 ID:5LhIwcxgr.net
HTMLパースして数値参照に変換するだけじゃん

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:10:02.45 ID:Ir3FaSkI0.net
理解力の高さ・低さも、言語能力と関係あるのだろうと思う
相手の言っていることを正確に理解できなくて、自分の勝手な解釈で話を進めて
争いや衝突になっているケースが、人類では多いのだろうと思う

459 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/27(土) 17:31:52.50 ID:rWtnhtfH0.net
そうね
自分が不利になると、殺すだの🐷語だの言い出すおじいちゃんとかね

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:32:02.57 ID:5LhIwcxgr.net
具体的には、ブラウザでやるなら、各要素に対して
window.getComputedStyleでfontStyleとfontWeightを比較して
innerTextにある[a-zA-Z]をそれぞれ対応するunicode文字にすればよい
理解力が低いとこの説明でも分からないのかもしれないが

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:35:57.31 ID:Ir3FaSkI0.net
だから、それは手作業が必要だよ

462 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:37:14.46 ID:5LhIwcxgr.net
いやtampermonkeyなんかで登録しておいて任意のタイミングで発火させればいいだけじゃん
ここまで言われないとわからないのか

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:40:35.54 ID:Ir3FaSkI0.net
論点をずらしてマウントをとってくる人は、何がしたいのか
かまってほしいのだろうか

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:41:19.94 ID:5LhIwcxgr.net
太字をコピペするのは簡単だという話を理解できずに見苦しいな

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:43:50.51 ID:ZWx1xk7Vd.net
専門板で相手にされないからって英語版でイキるなよ

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:46:54.80 ID:5LhIwcxgr.net
間違ったこと言ってる情弱の相手したら感情論で押し通そうとされて草

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:50:38.90 ID:Ir3FaSkI0.net
「斜体の情報はコピペされないんだね」
「斜体として表示されているけれど、文字としては斜体ではないからね」
「unicodeに斜体の文字があるから、それを使えばいい」
「そうするには、コピペだけでできるわけではなく、自分で作業が必要だね」
「だから、unicodeに斜体の文字があるから、それを使えばいい」 ←ここがおかしい
「それには、作業が必要だよね」
「プログラムを書いてTampermonekyに登録すればいい」 ←作業が必要

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:53:17.69 ID:5LhIwcxgr.net
>>467
>>449で技術的な心得がある>>460が作業と思えるほどの無能相手に話してるとは思わなかったわごめんね^^;
そんな長文レスしてる時間あれば簡単に実装できるだろうに

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:53:42.13 ID:Ir3FaSkI0.net
「それはコピペ以外の作業が必要だね」
「作業は不要。プログラムを書いてTampermonekyに登録すればいい」

この理解力の低さは一体何なのだろう

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:55:16.30 ID:5LhIwcxgr.net
イベント一つ発火させるだけなんだから作業量としてはコピペとかわらないだろ
どんだけ無能なんだ?

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:56:35.76 ID:Ir3FaSkI0.net
>>468
そこがそもそも間違っている
根本的なこととして、OED Online からコピペするのは私ではない
PCに詳しくない一般人

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:57:19.66 ID:5LhIwcxgr.net
>>471
なんでOEDオンラインの話してんの?

473 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:57:40.57 ID:5LhIwcxgr.net
あ、長文おじいちゃんNGにいれてたからそこの流れ気付かんかったわ

474 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 17:59:36.17 ID:Ir3FaSkI0.net
>>472
>>446

> OED Online の画面上では italics のおかげで意味がはっきり分かる時が多いのだが、
> italics をすべて無視されると、わかりにくくなる。

斜体をコピーしたいと言っている人は OED Online の斜体をコピーしたい
別に他の斜体のコピーがしたいわけではない

475 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:00:46.51 ID:6plt+TUo0.net
OEDさんに関しては単純にアスペルガーだと思う
こだわりとか情緒的に

特性を生かして生きてきたというのはかなり
うまくいったキャリアかと

476 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:15:09.33 ID:Ir3FaSkI0.net
しかし、Unicode の斜体・太字の文字に置き換えてコピーするというのは、かなり秀逸なアイデアだ
(斜体・太字の文字が存在するかは知らないが)
私が思いついたアイデアよりもだいぶよい

私は、クリップボードのリッチテキストのバージョンから斜体箇所のみ
独自マークアップ記号付きに置換し、
ページで表示時にその部分を斜体で表示する、ということを考えていた
この方法は、自分のサイトでしか使えない(5chでは使えない)

すでにuserscriptが存在するのかもしれないが、
もしよかったら51さんが作ってあげてくれないだろうか
(ページロード時に置換するのではなく、5ch用にコピペしたいときに置換するのがよいだろう
通常の用途では、元の文字でコピペしたいことの方が多いだろうから)

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:16:21.26 ID:Ir3FaSkI0.net
?????????? ???????? ???????????? ???? ?????? ????????????.

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:19:03.90 ID:Ir3FaSkI0.net
だめだ、Unicode の斜体・太字を貼り付けてみたけど、
うまくいかないみたいだ

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:21:58.47 ID:OiiNIsVG0.net
>>434
僕もこんな言い方があるのかと驚きました。
それでここの人たちにも知ってもらいたいと思ったんです

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:32:20.16 ID:OiiNIsVG0.net
ここのスレ見てる人プログラマさんもいるのか。
世の中広いな

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 18:35:20.39 ID:Ir3FaSkI0.net
なんで5chで使えないのだろう

簡単にTwitterやFacebookで飾りテキストを使えるようになる「YayText」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160412-yaytext/

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 20:36:04.24 ID:5LhIwcxgr.net
OEDおじさんがうざすぎてNGしてたのが原因とはいえ、
ウザがらみしてID:Ir3FaSkI0には悪いことしたので簡単に変換するツール書いたよ

Tampermonkey用のコード -> https://pastebin.com/VJk1yk7p
デフォルトでは"u"でイタリック体とかを変更するようにしてる
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/fog_1
↑のページの一部をコピペすると↓になる
𝑫𝒆𝒏𝒔𝒆/𝒕𝒉𝒊𝒄𝒌 𝒇𝒐𝒈 𝑖𝑠 𝑎𝑓𝑓𝑒𝑐𝑡𝑖𝑛𝑔 𝑟𝑜𝑎𝑑𝑠 𝑖𝑛 𝑡ℎ𝑒 𝑛𝑜𝑟𝑡ℎ 𝑎𝑛𝑑 𝑣𝑖𝑠𝑖𝑏𝑖𝑙𝑖𝑡𝑦 𝑖𝑠 𝑝𝑜𝑜𝑟.
𝑭𝒓𝒆𝒆𝒛𝒊𝒏𝒈 𝒇𝒐𝒈 𝑤𝑖𝑙𝑙 𝑚𝑎𝑘𝑒 𝑑𝑟𝑖𝑣𝑖𝑛𝑔 𝑐𝑜𝑛𝑑𝑖𝑡𝑖𝑜𝑛𝑠 𝑣𝑒𝑟𝑦 𝑡𝑟𝑒𝑎𝑐ℎ𝑒𝑟𝑜𝑢𝑠.

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 20:47:31.31 ID:Ir3FaSkI0.net
>>482
おお、ありがとう!
5chでは使えないかもしれないけど、他のサイト(twitterなど)用に便利そうだ
(スマホからなので、取り急ぎ、お礼まで)

484 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/27(土) 20:50:32.38 ID:HBrfi70L0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1649817763/923-

自分が間違えてたのに、お前は🐷語を話す🐖だからおれには聞こえない・相手にしない、と言い放つ長文先生

これも黒歴史帳に記しておこう

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 20:56:53.81 ID:BGb53kg40.net
>>482
こんなの書けるんやびっくり
個人的には数式かけるやつがほしいが無理よなあ

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 21:14:18.62 ID:5LhIwcxgr.net
>>483
いえいえ
5chでもちゃんと使えてない? 要件勘違いしてる?

>>485
TeXを可能な限りunicodeに変換してくれるのならあるよ -> https://www.unicodeit.net
Unicodeで書ける数式なんて限定的だけどね
∀ n ∈ ℕ n ≥ 3 → ∀(x, y, z) ∈ (ℕ / {0})³ xⁿ + yⁿ ≠ zⁿ

487 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 21:15:03.88 ID:Ir3FaSkI0.net
5chに、テキストとして数式を書くことはできない
数式の場合は、適当な数式エディターで数式を書いて、
数式の画像をアップローダーにアップロードしてそのリンクを貼る、という解になると思う

texを数式表示できるサービスへのURLを貼る、
という解もあるが、texで数式を書かないといけない

488 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 21:21:31.55 ID:Ir3FaSkI0.net
>>486
私のおま環だった
android 12 + chmate なら正しく表示された
windows + 私が設定しているフォント、だと、jane でも chrome でも文字化け
古い Android + chmate でも文字化け

多分うまく表示できない環境では、使っているフォントがそれらの文字を含んでいないのかと思う

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 21:22:24.69 ID:Ir3FaSkI0.net
>>486
後半、限定的な数式に限っては便利そう

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 22:52:21.27 ID:Ir3FaSkI0.net
>>488
訂正
Windows + Chrome でも正しく表示された
表示されないのは私の >>477 だった

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/27(土) 22:59:45.79 ID:5LhIwcxgr.net
>>490
報告ありがとうございます

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 01:42:17.71 ID:8Eg5H4Lu0.net
51さんのコードを元に、私のバージョンも作ってみた

https://pastebin.com/gXVFnKYN

主な変更点は、
・ページを変換後の文字列に書き換えるのではなく、クリップボードにコピーするだけにした
 (機能実行後もページが human readable なままにした)
・span タグ決め打ちではなく、全てのタグに対応した
 (OED 以外のあらゆるウェブサイトでも使えるようにした)

OED 以外のウェブサイトにも対応したので、Tampernokey で @match の行を
@match http*://*/*
に変更すれば、他のウェブサイトでも実行できるようになる

しかしこの場合、u キーで実行するという設定は、サイトによってはキー設定が被って問題がでうる
また、ページロード時にスクリプトが読み込まれ(実行され)、機能を使わないページ上で、わずかだが無駄な負荷になる

そこで、上記の方法で全ウェブサイトに対応させるときは、
Tampermonkey の、このスクリプトの Settings で、Run at を context-menu にするとよい
こうすると、コンテキストメニューから選んだときだけ機能が有効になる
(実行は、相変わらず u キーのまま)
(機能を使わない場合はスクリプトが読み込まれない・実行されないので、余計な負荷にならない)

(若干、対応できていないタグ、みたいなのがあるかもしれない
しっかりテストしていない)


しかしこの機能、英語板で紹介しても、51さんと私以外に使える人がいるのかは謎である

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 01:43:09.31 ID:8Eg5H4Lu0.net
51さんは、かなりの実力者であった
アイデアも素晴らしく、コードは過不足なくて、非の打ち所がない
私の変更箇所は、上に書いた2箇所は機能向上と言えるが、残りの箇所の細かな変更は、どちらが優れているというものではなく、趣味と宗教の問題である
私は短いコードが好きなので、短く書き直したところもあるが、他人と共同開発する場合などは 51さんのコードのほうがよいという箇所も多い
(遊び心で、51さんのと少し違う実装にしようとした、というのもある)
51さんのコードは教科書的、私のコードは癖があって自分一人用、みたいな感じ
行末のセミコロンの有無は宗教の問題(セミコロンをつけるほうが一般的)

494 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 01:48:39.75 ID:8Eg5H4Lu0.net
>>492
あ、一つ書き忘れていた
コピーしたい箇所を選択してから実行(u キー)する必要がある

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 02:20:32.15 ID:8Eg5H4Lu0.net
あ、バグがあった

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 02:39:39.78 ID:8Eg5H4Lu0.net
修正した
https://pastebin.com/vybfeZx4

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 05:14:54.78 ID:8Eg5H4Lu0.net
機能実行後に、見た目を元通りに戻す副作用として、
コピーした範囲のノードの event listener がクリアされてしまう
選択範囲の text node を、改行位置を含めて取得するよい方法がわからず、
苦肉の策でこのようになっている
このまま放置しておく

51さんがもし、私の入れた機能のいくつかを採用したい場合は、
51さん自身のコードを元に付け加えるのがよいと思う
そちらの方が、拡張・メンテナンスに向いていると思うので

498 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/28(日) 07:53:23.35 ID:ELfcVfNG0.net
ちょっとだけ長文先生の語源講義を読んでみる

>>2
>Old French (ancient🙅🏻‍♂ francais, 古仏語) の noumpere🙅🏻‍♂ (nompere) から

1つ目の🙅🏻‍♂、仏検1級方がするとは思えない
2つ目の🙅🏻‍♂は nonpere であろう

>>22
>女性形が due だ。その女性形が英語の中に入った。

女性形が入るなんておかしな話。そもそも、due が英語に入った時代の仏語はそんな活用しなかった。
https://i.imgur.com/j0pFAOr.png
dueのMEやEModEにおける異綴り(duwe, duewe, duhe & deu(e, dieu(e, diue, doeなどなど)と当時の発音を見直すべき

>最後の形が中性形であり、その意味は「借りられたもの、負われたもの」というわけだから

動詞の「過去分詞」なら、「借りられた」の意じゃん。煩瑣な情報を詰め込むわりに、なぜ分詞が名詞化するのかという大事な情報が抜けてる。(辞書を写してるだけだから気付かなかった?)

499 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/28(日) 15:58:23.81 ID:WiMqediH0.net
>>498の続き

語源解説サイトをいくつかみたが、due の 語尾 -e が女性形由来としているサイトを確認出来なかった。いくつかのサイトには、古仏語の過去分詞は deu だとしっかり書いてあるではないか。

****************
How were long vowels marked?

§ with final <-e>, once it became grammatically meaningless
https://cpercy.artsci.utoronto.ca/courses/MESpelling.htm

****************

due の語尾 e については、こーゆー理由だろう。別に長母音でなくて、やたら -e をつけたがるのが、この時代の特徴。

500 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/28(日) 16:10:24.69 ID:RUZsA/Ww0.net
この方は辞書を写してる場合はそこそこ正確だけども、その行間を自分の解説で埋める際に必ずやらかす🤦🏻‍♂

読んでる側としてはどこまでが引用で、どこまでが長文先生オリジナルか分からないから、結局自分で調べた方が良いわけである。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 17:54:09.81 ID:OQNyKRRU0.net
Why don't we 〜 で 〜 しませんか?という誘い文句
例えば
Why don't we go to the museum? ミュージアムに行きませんか?
とか、日本語でも「ねえねえ行かないの?行かないの?(行こうよ〜行きたいよ〜)」って
察してちゃんのような言い方する人いるけど
英語のこれは察してちゃんじゃなくて普通の言い方として使って大丈夫なのでしょうか

502 :Seeker2022 :2022/08/28(日) 17:59:37.92 ID:DBe331+A0.net
>>294
なんかシレっと自分の間違いを正当化してない?

「What have I done, I wonder, ★that★ to me should have been decreed the love of two such women?」
このthatは次のものと同じものなのだ。

What have I done to meet these cruel sufferings?
(=こんな残酷な苦しみを味わうとは、何の因果なのだ)
https://www.kenkyusha.co.jp/modules/blog_eigo/index.php?start=110

この不定詞は「~とは」と訳す不定詞。that節の場合も同様。もし、これを294の言うとおり、「目的・意図」だとしたら、自分から苦しみを求めている修行僧になってしまう(笑)

503 :Seeker2022 :2022/08/28(日) 20:09:28.34 ID:DBe331+A0.net
>>294
thatの例も挙げておきましょう

何の因果でこの憂き目 (こんな目にあうとは、いったい何の因果なのだ?)
What have I done that I should deserve such misery?

出典https://sakura-paris.org/dict/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%92%8C%E8%8B%B1%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/prefix/oh

※that節内に「不幸」が来ていますから、「意図・目的」ではなく、「意外性を表すshould」なのです。「~するとは・~するなんて」と訳すshouldです。

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/28(日) 20:12:50.54 ID:P6CUX0bn0.net
>>503
thatってso thatみたいな感じだよね

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 03:46:02.16 ID:/yv+BeJK0.net
先日の太字・斜体のコピペの話、
Windows + Jane, 古い Android + chmate で文字化けする(表示できない環境の人がそれなりにいそう)というのが致命的
(まあ、前者は私のおま環かもしれないが
しかし今、Janeでフォントをいくつか試してみたが文字化けするようだ)
Windows + Janeの場合は、フォントリンクで解決できるかもしれないが、
しかし表示できない環境の人がかなりそうなことを考えると、やはり実用はできない

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 03:58:40.28 ID:/yv+BeJK0.net
機能の件は、
ウェブページにエディタを作り、
リッチテキストで貼り付けできるようにし、
エディタの機能として hex コードでコピーできるようにするといいかもしれない、と思いついた

こうすると、既存のウェブページからコピーするだけでなく、
自分で書いた英文の一部を太字や斜体にして5chに貼り付けられる
また、(hexコードとしてではなく)文字列としてコピーして、
他のウェブサイトにフォーマット付きで貼り付けられる
(2種類のコピー方式を使い分けられるようにする)

(貧弱なエディタを作るより、
既存の強力なエディタにコピー機能だけつけるというのが良いバランスかもしれない
そうなるとまた tampermonkey で実装ということになるが)

太字や斜体で装飾してあると英文が読みやすい
(意図を示しやすい)
これに色付けまでできるとやりすぎの感があるが、
太字と斜体が使えるというのはかなり魅力的だなあと思った

507 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 04:20:10.03 ID:/yv+BeJK0.net
すごく関係のないことだが、
(先日来、関係のない話をしまくってしまっているが)
このスレで、純粋に英語についての議論を超えて、
特定の人を叩くような領域に入ってしまっていることがままあるのはどうなのか、と思う

私は他の板出身、と言うか、主に他の板にいるのだが、
そこではそういうことがほとんどない
そちらの板が例外的にそうなのかもしれない(多分そうだろう)が、
しかし人格攻撃みたいなことになっているのは残念なことだ

英語板には雑談スレがあるが、
そういう排他性、派閥的なことができることにより、
雑談スレは一部の人しか来れなく(来なく)なって実質的に機能していないのではないかと思う

そこで、この質問スレを、
質問者が来ない間は雑談スレのように使ってはどうか
(雑談スレよりも許容力のあるスレなので)
などと考えたりしてみたが
(そして、それに関した試みとして、先日来、関係のない話を書いてみたりしたが)
でもここは質問スレであるので、それもどうかと思われる

みんなが来て書き込みができる、他の板の雑談スレのような、
雑談スレがあればいいのにな
と思った

508 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/29(月) 05:19:41.12 ID:978MzDiw0.net
レスバトルが出来るのが5chのいいとこだよ🤔

509 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/29(月) 05:24:10.08 ID:Puyuy9ee0.net
多少の雑談は全然いいと思いますが、自伝風フィクションの連載は勘弁してください🙇🏻‍♂

510 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 05:28:12.10 ID:aY/teVXK0.net
「A Course In miracles」の テキスト1章 セクションII 3:2 (T-1.II.3:2)

It is not appropriate for miracles because a state of awe is worshipful, implying that one of a lesser order stands before his Creator.


one of って普通後に来るのが、the 複数名詞か不可算名詞のはずですが、one of a lesser orderになってます

A Course In Miraclesという本は、博士号を持っている人が書いた分なので文法のミスはないはずですが

ぐぐってもわかりません。

解説お願いします

前後の文脈がみたいなら、acimの第一版は著作権フリーなので、ググったらでてきます。

511 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/29(月) 05:51:59.37 ID:e4LmJ5QF0.net
one of X
Xが集合名詞な場合、当然単数形はありでしょう
https://i.imgur.com/1Bik5dX.png

512 :510 :2022/08/29(月) 06:24:36.21 ID:aY/teVXK0.net
>>511
なるほど。
集合名詞について調べてみました。

ありがとうございました。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 07:14:22.35 ID:CNAccxps0.net
英太郎って必死に長文厨に噛みついてるけどもうとっくにNGされてると思うんだけど
完全に無視されてるやん

514 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/29(月) 07:42:29.92 ID:gxIL2M8q0.net
長文先生が改心することを願ってます🥺

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 08:00:55.60 ID:Vbw9IGTX0.net
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-cf4a0e92038f173db25380cf8df04173-lq

これの答えは1で合ってる?

516 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 08:55:34.60 ID:cB+avZp80.net
I love the girl all ★the more★ for her being poor.
質問者の言う通り、これが正解。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 08:58:18.02 ID:cB+avZp80.net
"all the 比較級"
これを検索すれば、日本語での解説がジャンジャン出てくるな。

518 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 09:18:40.45 ID:cB+avZp80.net
>>510  >>one of って普通後に来るのが、the 複数名詞か不可算名詞のはずですが

いや、それが普通なのではなくて、単に日本での中高生の教科書や参考書や、
その他、日本人が一般に目にする文章の中ではそれが普通に見えてしまうという
だけのことだ。実際には、one of [単数形あるいはそれに似たもの] という形はけっこうある。

(1) She is one of a kind. = She is unique. という意味の決まり文句

(2) Why do I need to request permission from one of less importance than I?
この one は、文脈から判断して "a person" の代用だと思われる。本来ならその直前に
ある名詞を受けて one が来るはずだが、その前にそれに相当する名詞がない場合もある。

質問者が提示した
It is not appropriate for miracles because a state of awe is worshipful, implying that one of a lesser order stands before his Creator.

この文章を見ていても、どうしてもその one はその前の state を指しているようには
思えない。となると、この one を a person と解釈する以外にないと思う。

したがって、one of a lesser order は、ここでは文脈から判断して
a person of a comparatibly lower grade (or class)
つまり「比較的にレベルの低い人」みたいな意味だろうと思う。

もちろん、order は「教団」などという意味もあるし、実に多義的な単語ではあるが、
文脈を考えれば、ここではやはり grade, class, level みたいな意味だろうと思う、

言うまでもないことであるが、"of + 抽象名詞" という形で、まるで形容詞のような
働きをすることがあるが、ここではそれに相当すると思う。

a man of importance = an important man
a woman of greater importance = a more important woman
a girl of the greatest importance = one of the most important girls
a woman of striking beauty = a strikingly beeautiful woman

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 11:11:28.51 ID:cB+avZp80.net
「安心してお買い求めください」
上のような言葉を、よく販売店のキャッチフレーズとして見聞きする。その企業や
店が売っている商品は信頼性が高く、値段が安いだけですぐ壊れるなんてことは
なく、例えば食品の場合だったら変な物質なんかが入ってないから、安心して
買ってくださいよ、ということだ。日本語としてはごく自然だ。さて、これをどう英訳するか?

これを僕は、40年ほど悩みながら至る所で英訳し、そして納品してきた。いつも
我ながら気持ち悪い英訳しかできなかったが、それでも僕の英文でも何とか
通じないわけではないので、何とか金はもらってきた。

そしてついに、つい3か月くらい前になってやっと、自分なりのよい英訳を
思いついた。思いついたというよりも、読書の最中に、やっとそれにぴったりの
英文に出会ったということだけど。以前にもよく出会ってたはずだが、
固定観念に縛られていたからか、素通りしてしまっていたらしい。

みんなはどう訳すか?意見を聞かせてくれ。僕なりの英訳は、24時間くらい経ったら
ここに書く。ネットや辞書を見るもよし、ネイティブに尋ねるのもよし。
英語のうまい人に尋ねるのもよし。なんでもいいからともかく回答してみてほしい。

あまり質問が出ないので、そのあいだの暇つぶしということで。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 11:15:42.02 ID:cB+avZp80.net
>>519
>>「安心してお買い求めください」

もちろん、これを直訳してくれてもいいし、意訳してくれてもいい。ともかく、
なるべく自然な英文(つまり英語ネイティブからみてごく自然な英文)で、
しかもできるだけ日本語原文と同じくらいに短くまとめた表現を考えてほしい。

もちろん、原文の趣旨さえ通じればよいということなら、思いっきり長く
書くこともできる。そういう回答も参考にはなるので書いてくれていいけど、
同時にそれを簡潔にまとめた英文も考えてほしい。

521 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 11:42:29.12 ID:cB+avZp80.net
>>519
僕をうざいと思っている人も含めて、ともかく自分なりの回答を寄せてほしい。
一人当たり100項目くらいの英訳案を提示してくれてもいい。それから、単に
英訳案を示すだけでなく、できればなぜそのように訳すべきだと考えたかを
説明するなり、ネット上で実際に見た用例を示すなりして、自分の英訳案の
信頼性の高さを、自分なりでいいので証明して(あるいは証明しようとして)
ほしい。

ここは英語のスレなので、単なる雑談では困ると思う。雑談から新たな
英語修業の上での励みになったり、雑談がヒントになって思わぬひらめきに
よって英語が伸びることもあろう。しかしやっぱり英語に絡めた雑談をしたいものだ。

普通の雑談なら、自分の住まいの近くのおじさんやおばさんや商店や、家庭で、あるいは
職場でいくらでも、そして誰でもできるではないか。

もしこのスレにいる目的が、自分なりに英語の道を究めて修業したいからであるなら、
雑談も英語に絡めてほしい。そういう思いもあり、ここでいろいろと僕は
英語に絡めた雑談を、たとえ不器用な形であるとはいえ、試み続けている。
今回の英訳の質問も、そのためのつもりだ。

これに単なるマウント取りとか、他人から誉めてもらうため、日ごろの恨みを晴らすため
などという不純な動機で参加すると、ろくなことはない。たとえ世間に恨みがあっても、
普段から苦しみや不満を抱えながら生きているとしても、英語を勉強するときだけは
(あるいはその他の、自分なりに命を賭けている分野に打ち込んでいるときだけは)
他人と自分を比べるためなどという不純な動機は捨てた方がいい。そうしないと、
その人の成長速度はきわめて遅くなる。

522 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 11:57:39.97 ID:cB+avZp80.net
「英語に絡めた雑談を」と言っていると、昨日あたりまでたくさんの人が
この掲示板で特殊文字を表示する方法について丁寧に紹介してくれていた
人たちに嫌味を言ってしまうことになりかねないので、ここで弁解しておく。

なるべく英語そのものに絡めた雑談をしたいところだが、英語学習のための
論議をするにあたって、特殊文字を表示したり、その他いろんな IT 関連の
テクニックを追求する必要もある。それも大変な勉強になるので、
それについて僕は決して批判的なことを言うつもりはなかった。
(まあ、その人たちはすでにそのことを理解してくれてはいると思うけど。)

523 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 12:15:52.76 ID:cB+avZp80NIKU.net
>>519 で提示した日本文に対する英訳を、英語ネイティブとかセミ・ネイティブ
の人もできればご自分の回答を寄せてほしい。僕らをギャフンと言わせ、徹底的に
自信喪失に陥れてくれたらいい。何度も打ちのめされ、そこからさらに懲りないで
不死鳥のごとくよみがえり続けない限り、僕らは絶対に成長できない。

「成長」とはいっても、ただのくだらない英語のことに過ぎないけど、そういう
くだらないものであっても、ちょっとばかり上達しようと思ったら、何十年も
苦しみ続けないとダメだということを、僕は骨の髄まで感じ続けている。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 12:24:46.67 ID:7uZ0D5Qf0NIKU.net
雑談は雑談スレでいいし、質問スレは質問スレで
いいよ思うよ。
だけどそれを厳格に守るとか守らせるとかやらなくていいと思う

525 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 12:38:30.15 ID:Ftbj/3sv0NIKU.net
>>519 「質問」だけじゃなく、こういう「問題」もいいな。
・・・中傷合戦より、よほどためになる。

手始めに:
・・・・・、you won't regret buying from us ! 

(もっと、ましな回答ありそうだが・・)

526 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 12:50:17.48 ID:xKNLJZKI0NIKU.net
Twinkle Twinkle Little Stars の日本語訳が「きらきら星」と思って、ようつべで横文字歌詞の歌聞いたら、
Baa Baa Black Sheep で始まる詞がきらきら星の曲に乗ってるのな。
似てるけどちょっと違う節回しのTwinkle Twinkle Little Starsもあったり、その違う節回しでBaa Baa Black Sheepがあったり、
双方の曲が微妙に混ざってたりするのがあるんだけれど、どれが本物なんかの?

527 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 12:57:16.46 ID:Ftbj/3sv0NIKU.net
>>525

「食品」の安心安全の場合となると、ちょっと”弱い”かな

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 14:42:06.30 ID:7uZ0D5Qf0NIKU.net
Enjoy shopping with complete safety with us.
No bears are wondering around now.

というのは?

529 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 15:00:31.97 ID:cB+avZp80NIKU.net
>>525
なるほど。とても自然な英文で、素晴らしいと思う。

>>528
No bears are wandering around now. っていう表現がありうるなんて、思いつかなかった。
でも、読んですぐに意味がわかり、ニヤッと笑ってしまいそうだな。
ただ、wOndering ではなくて wAndering だと思うんだが、別に揚げ足取りを
するつもりはないので、どうか許してほしい。綴りだけでなく、
日本人には同じように聞こえても、実は英語ネイティブにとっては
この二つはまるで発音が違うしね。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 15:02:48.29 ID:cB+avZp80NIKU.net
たったの3時間ほどのあいだに、2つも面白くて自然な英文回答例を見せてくれて、
僕にとっても勉強になった。特に二つ目などは、英語ネイティブが好きそうな
ユーモアに満ちているしね。僕には逆立ちしても思いつかない回答例だった。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 15:30:04.90 ID:cB+avZp80NIKU.net
>>528 の英文を見ながら、shopping with safety という言い回しがどれくらい使われている
のかを調べたくなったので検索してみたら、

shopping with safety
safe shopping
Shop safely. (Walmart を初めとして、いろんな企業がキャッチフレーズとして使っているらしい)
Enjoy shopping safely.

などがけっこう使われているように見えた。ただし今回の課題文の日本文に完全に
合致しているかどうかは、別の問題として考えるべきではあるだろうけど、
考えるヒント(材料)としてとても貴重だと思う。

532 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 15:38:11.93 ID:cB+avZp80NIKU.net
>>525 の回答を見て、なるほど buy from us という言い回しも、あちこちで大いに
使わないといけないな、と反省した。

Why Buy From Us?

上のような表題のもとに、いろんな販売店(企業)のランキングが行われている。
日本語サイトなら、こういうとき
「ベスト販売店ランキング」
とでもなりそうだが、これを
Why Buy From Us?
と書いているところが、実に英語らしくて好きだ。

なお、Why buy from us? はこの他に、
「弊社の特長」とか「当販売店の強み」とか「当店の売りはこれです」とか
いう日本語キャッチフレーズの英訳に使えそうだ。

533 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6e89-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>519 に戻って
(1) 安心してお買い求めください。
(2) 安心してお使いください。
(3) 安心してお使い頂けます。

こういう文章が、企業の宣伝文や販売店でのキャッチフレーズや、機械や
電化製品のマニュアルによく出てくる。

こういうときの「安心して」って、みんなならどう訳すだろうか?なるべく
直訳に近く、さらに限りなく自然な言い回しとなると、少なくとも僕の場合には
難しかった。

少なくとも 36 年前までは、パソコンも触ったことがなかっただけでなく、周囲に
そんなものを使っている人はいなかった。大企業でやっと、ごく一部に導入
され始めたばかりだった。当然のことながらネット検索なんてできない。

洋画ビデオもそのころやっと手に入り始めたので英語を聴く機会が増えたけど、
僕の住む町には外国人もほとんどいなかったから、質問することもできなかった。

そうなると、洋書を読みまくるしか方法がなかった。
だからこそ、こんな単純なことについて自分なりの回答に達するまで
40 年もかかってしまった。とはいえ、40年後の今でさえ、ピッタリの英訳を
思いついたというわけではないかもしれないけど。
まあ、今の段階では僕なりに会心の回答を見つけたような気がしている。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 16:27:01.69 ID:cB+avZp80NIKU.net
インターネットが普及しただけでなく、その中での情報提供が質量ともに
爆発的かつ急激に増大したので、「これこれこういうことを英語でどういえばいいか」
という質問をぶち込んでも、実にたくさん、しかもかなり信頼性の高そうな
回答が出てくる。ただしその中でも、かなり眉唾なものとか、完全な間違いも含まれては
いるので、閲覧者はそれをすべて鵜呑みにしてはいけないんだけど。

***** 引用はじめ *******
安心して使えるって英語でなんて言うの?
英語のidiomを調べてる時に、使い方がちゃんとわかって、あ〜これで、
安心してこのidiomを使ってしゃべれるみたいな...
***** 引用おわり ******

上のようなタイトルをつけて DMM 英会話というサイトで日本人の英語関係者とか
英語ネイティブが何人も答えている。この回答も面白いし、つい数年前までは
こういうよいサイトはなかった(あるいはあったとしても情報量はあまりに少なかった)。

じゃあ、このサイトの情報だけで十分かと言うと、このサイトに書いてある回答に
関しては、僕が40年のあいだに自分で考えて実際に使っていたのと、だいたい同じだ。
でも今では、この回答内容には不満を感じている。今のところ、僕が
「安心して使う」とか「安心して買い求める」というときの「安心して」の
英訳としておそらくぴったりだろうと思う回答は、これとは違っている。

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 16:49:18.86 ID:cB+avZp80NIKU.net
くどいようだけど、
(1) 安心して使う
(2) 安心して買い求める
という日本語の英訳としては、意訳したり思いっきり長く書くのも面白いが、
僕が最高だと思うのは、限りなく日本語の直訳に近く、それでいて
英文として限りなく自然であり、さらに日本語原文と英語訳との
長さがだいたい同じというものだ。

日本語原文が長いのに英文がとても短いとか、その反対だとか、
あまりにも意訳しすぎというのは、もちろん日本語の原文を
そのまま直訳した形だったら不自然すぎるのであれば、致し方ない。

しかし、もしも直訳しているのに、なおかつ英文として自然で、
しかも原文と英訳との長さがあまり違わない場合があるとすれば、
それが最高であり、顧客もすぐに納得してくれる。

536 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 17:07:07.69 ID:cB+avZp80NIKU.net
僭越ながら、もう一つ問題を出す。
(1) 不動産なら、当社にお任せください。
(2) コーヒーのことなら、当社にお任せください。
(3) スクリューの製作なら、当社にお任せください。
(4) IT にお困りなら、当社にお任せください。

こういう時、みんなはどう訳すだろうか?できれば、限りなく直訳に近く、
それでいて英文として極めて自然であり、さらにできる限り原文と
訳文との長さがだいたい同じであってほしい。

たとえば (4) なら、これを
(4a) 「IT に関して困っていることについて、当社にお任せください」
というのと
(4b) 「IT についてお困りなら、当社にお任せください」
というのとでは、語調というか語感が違っている。この語感も英訳に組み入れてほしい。
(今の自分の英語力では、それは無理だ、と思う人は、大学の入試問題を解くような
気分でだいたいの英訳をしてくれるだけでもいい。上級者は、できれば語感なども
すべて盛り込んだ上で英訳してほしい。)

さらには、(4) の「〜なら」の〜の部分がものすごく長くなった場合にはどう訳すかも
考えてほしい。たとえば

屋根の葺き替え、雨漏り、など屋根の事でお困りなら当社にお任せください。

とか、あるいはもっともっと長い時にはどのように処理するか、それも考えながら
「〜のことでお困りなら、当社にお任せください」
という日本語表現をどう訳せばいいかについて考えてみてほしい。

これについても、たくさん回答がついたら、僕は 24 時間後くらいに僕なりの
回答を示す。もちろん僕の回答が最高と言っているのではないけど、こういう
企業のキャッチフレーズなど、いろんな自然な日本語表現をどのように訳すか、
40年も苦闘した末、つい1年ほど前にやっと思いついた僕なりの答えがある。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 18:42:18.27 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
どうでもいい個人的な独り言

長い、これは読むのスキップかな
と思ったが、
「限りなく直訳に近く、それでいて英文として極めて自然であり、
さらにできる限り原文と訳文との長さがだいたい同じ」翻訳というのは、
個人的にとても興味のあることだ

日本語で過不足なく簡潔明瞭にものごとを表現できる程度に、
英語でも同様に表現できるようになれば、気持ちいいだろうなと思う

しかし、これは秘伝のタレのようなものと思う
「これを僕は、40年ほど悩みながら至る所で英訳し(略)
そしてついに、(略)自分なりのよい英訳を思いついた」
そんな貴重なものを、こんなところで提供していいのだろうか、と思った
なんて generous な、と

私も先日、秘伝のタレ的な自分のプログラムコードを提供したが、
質問者の質問に答える形で端的に示す、というのはアリなように思う
(英語で言えば、翻訳依頼スレで、うまい翻訳を回答してあげるような)
しかし、体系的な情報の提供となると、程度が違ってくる

そういうことをとめようという意図ではなくて、
そういう体系的な情報というのは、他の場所で提供すればお金になったりするほどの情報なのでは、という感想
英語系 YouTuber とかがやっているのは、それの下位バージョンだろうと思う

(関連して言えば、そういうネタは YouTube なりブログ記事などでやれば、(この、過疎っていて流れていく場所でなく)
それなりにニーズがあるのでは、と思う
しかし何事でもそうだけど、上級者は数が少ないので、
上級者向けのコンテンツというのはお金にならない(しにくい)かもしれない
秘伝のタレ的なものだろうと思う)

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 18:42:40.17 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
(続き)

文中で言及されていたので言うと、
太字・斜体を 5ch に貼り付けできるようにしようという試みは、
5ch の英語板で 辞書の定義を書くときに使うことに特化した、英語学習のための機能
(辞書の太字・斜体は意味がある装飾なので、読む人が理解しやすくなるだろう)
5ch では、文字の hex コードをサーバー側で元の文字に変換するという機能が提供されている
これは 5ch 独自の機能であって他のサイトでは使えず、
しかもその機能が有効になっている板は英語板を含め少ししかない

この質問スレで、英語学習(広い意味で)に関係のない雑談というのは、
(一部の個人攻撃的なもの(?)を除き)、ほとんどない・なかっただろうと思う
過疎の場所なので、する努力が虚しいだろうし

539 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 18:45:34.16 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
>>538
ちょっと訂正
文字の hex コードを変換する機能と Unicode が使える板
これは 5ch の中でも少数(と思う)

540 :The OED Loves Me Not :2022/08/29(月) 18:57:03.76 ID:cB+avZp80NIKU.net
「秘伝のタレ」ね。それについては、10年も前、あるいは20年も前からずっといろんな
人から言われ続けてきた。ある人からは、「こいつ(すなわち僕自身 The OED Loves Me Not のこと)
はアホなのか?こういうことをすべて何から何まで教え続けるなんて(実際、僕は
暇なときには朝から晩まで毎日毎日、全部で長文を何十本も書き続けるが)、
すべて別のところでやれば金になるのに・・・。なんという人生の無駄遣いをこいつは
やらかしているんだ?」と言う人もあった。

しかし僕に言わせれば、お金なんて最低限の飯と住まいと衣服があれば、あともしも
金に余裕があればすべてを書籍代につぎ込むので、それほどたくさんのお金は
いらないんだよね。なんで何千万もする家に住む必要があろう?なんで車なんかを
買う必要があろう?

さらには、仮に僕が言っていることに少しでも秘伝のタレみたいなものが
含まれていたとしても、それをこういう無料掲示板で読んで吸収して、
自分のものにできるような人は、とっくの昔に僕と同じくらいの英語力を
身に付けている。僕の半分とか 1/3 くらいしか実力を身に付けていない人は、
とてもじゃないけど僕が言っていることを吸収はできない。

それどころか、「なんだ、その程度のことは他の誰でも教えられる」なんていうふうに
思い込む。現に、僕は例えばの5ちゃんねるでは英文を10年くらい前から
書きまくってきたが、その僕の英文を、デタラメの英語を書きまくっている人の
英文と大してレベルが変わらない、と言い張っていた初心者もいた。

初心者には、自分よりもはるかに実力が上の人の本当のレベルがわからず、
例えば 800 m の山と 1万メートルの山が同じような高さに見えるらしい。
びっくりしたが、本当にそんなふうなことをよく言われる。そして、
ぼくよりもはるかに下のレベルの人の回答の方がずっとよい、とさえ
言われ続ける。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 18:58:37.48 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
お題
>>519
>>536

(少しスレを流してしまったので、アンカーをはっておく)

542 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 19:06:00.07 ID:cB+avZp80NIKU.net
「効率よく英語を身に付けたい」という人がたくさんいる。僕に言わせれば、
「効率よく身に付けた英語は、すぐに忘れる」。楽しく勉強した内容は、
楽しく忘れていく。

忘れにくい知識や技能、死んでも忘れないような知識や技能は、死ぬ思いで
やっと身に付けたものだけだ。

だから、僕が死ぬ思いで、中学1年から数えると54年もかけて身に付けた英語を、
いくらここですべて披露したところで、それを吸収できる人は、最初から
僕を通さなくても他のところで身に付ける。現に、天才的な英語ネイティブたちが
何億冊という洋書を書きまくってくれているだろう?天才的な映画脚本家たちが
書いた脚本に基づき、何万本という素晴らしい映画やテレビドラマやドキュメンタリーが、
巷にあふれかえっているだろう?

そういうものを自分で見て、死ぬ思いで吸収すれば、はっきり言って馬鹿でも身に付けられる。
僕はそれをやってきただけだ。死ぬ覚悟をすれば、俺みたいな馬鹿(つまりただの
平均的な知能の人間)でさえ、それが独学でできるんだ。

たいていの人は、俺よりも頭がよく、いい家庭に育ち、親から適切な金額を投入してもらい、
いい学校に行かせてもらったり、英語学校にいかせてもらったり、
あるいは留学までさせてくれる。それなら、俺よりもはるかに本当は
できる状態にあるんだ。

俺みたいな底辺階級の出身者が身に付けたことなんて、
たかが知れている。そんなもんが売り物になるとは思わないし、仮に売れるとしても、
売ろうとは思わない。すでに翻訳で少しばかり稼ぎ続けてきたから、それで
ぎりぎりの生活ができればそれで十分だ。仮に途中で仕事がなくなったら、
その時に飢え死にすればそれでいい。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 19:07:19.05 ID:cB+avZp80NIKU.net
>>541
anchors を貼ってくれて、ありがとう。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 19:12:04.41 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
> お金なんて最低限の飯と住まいと衣服があれば

> 半分とか 1/3 くらいしか実力を身に付けていない人は、(略)吸収できない

同感
私のコードの秘伝的なものも、ある程度の実力がないと価値がわからない
(理解するのに私と同等の実力は必要なく、内容によっては半分程度の実力があれば価値を理解できるだろう)

多くの物事は、それ自体に価値や報酬が内在していて、
お金という外的な報酬はそれと比べると非常に小さかったりする
英語(でも他のことでも)を理解することの価値・報酬(他者に情報を提供する、あるいは共有することを通しでも)は
それ自体がお金より価値があると思う(これは私の個人的な価値観)
しかしお金というのは最低限は生活に必要なものであるし、
理由はなんであれ、お金に重きを置く人・価値観もありうるだろうと思う
(特に、内発的動機から英語学習しているのでない場合)

545 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 19:29:04.77 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
非常に個人的でどうでもよいことだけど、
私がこの質問スレを見ている理由は一つしかなく、
それは OED さんがいるから(のレスが読めるから)だ
たまに、変な英語の質問をして、OED さんの手を煩わせてきた
(いくつもの意味にとれる英文の意味を尋ねたり)

しかし私は関心が移ろいやすく、
このスレを見るのも on and off (off の方がずっと多い)だし、
将来もまた長期間あるいは恒久的に見なくなるかもしれない(なるだろう)
最近は暇だったから見ていたに過ぎない

このスレではなく主に日英翻訳スレだが、
OED さんによる訳文はとても勉強になった
(といっても、そちらも私は気が向いたときにたまに見る程度)

以上、どうでもよすぎることだけど、
そんなこんなで、もし争い的なことで OED さんが来なくなれば残念なことだなと思ったし、
そして同時に、OED さんが(争いのような外的な理由でではなく、内的な理由により)ここに来なくなる日を望んでいたりする
映画『グッド・ウィル・ハンティング』の、ベン・アフレックがマット・デイモンに対して思っているような感じ

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 20:16:54.18 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
ところで、OED さんは、ウェブブラウザからここに書き込んでいるのだろうか?
(どの専ブラを使っているのだろうか
ワッチョイの文字列から、JaneStyle でないことはわかるが)

お節介はよくないと思っているので、強くおす気は全くないのだけど、
もしブラウザから読み書きしているのなら、
スレの見た目を少し fancy にできる方法を紹介することもできる
具体的には、フォントを変更(読みやすいフォントに)と、
引用箇所の色付け
あとは画像のポップアップ表示も
もし興味があれば言ってほしい
(これは OED さんのみへの提供
もし専ブラを使っていたら提供できない
もし Mac を使っているなら、もとから fancy かもしれない)

引用文を色付け
https://i.imgur.com/tVsChB2.jpg

Serif, Sans Serif
https://i.imgur.com/crNItSE.jpg
https://i.imgur.com/dgAJtqu.jpg

文字の色を濃く & 少し違う日本語フォント
https://i.imgur.com/uVx59DY.png

https://i.imgur.com/LUuPtJ9.jpg
https://i.imgur.com/8hp9oRa.jpg

画像ポップアップ表示(画像ではマウスカーソルが消えている)
https://i.imgur.com/eW3D2GY.png

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 20:17:42.49 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
(あ、古い Jane の可能性もあった)

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/29(月) 20:26:20.26 ID:/yv+BeJK0NIKU.net
(また余計なことで流れを変えてしまった)

お題
>>519
>>536

549 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/30(火) 01:02:11.64 ID:9KoZlANPH.net
英語ひとつで死ぬ思いだったら、フラ語チャイ語アラ語ペラペラになるのに何回転生したの🤔

550 :510 :2022/08/30(火) 03:54:41.29 ID:Y1/8onsJ0.net
>>518
「A Course In Miracles」の公認日本語訳の「奇跡講座」(中央アート出版社)で
one of a lesser orderの訳が「より低い序列の者」となっているので

oneはa personでofはof+名詞で形容詞を表す用法ですね。

私はone of ときたから、ついパターン認識バイアスがかかって、most of the 複数名詞みたいなパターンだと勘違いしてました。

ありがとうございました。

551 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 05:34:15.33 ID:V+BibACz0.net
>>545-546
これはいろいろと、丁寧で心温まるコメントをありがとう。僕自身の書いている
文章のフォントを変えたりすることについては、本当に申し訳ないけど、あまりにも
ひどい機械音痴なので、少しでもそういうことに気を遣おうとし始めると、すぐに
頭がパニック状態になり、疲れ切って何もできなくなってしまう。だから、
これについても今は何もしないでおくことにする。

YouTube 上で下手なやり方でビデオをたくさん作ったけど、いまだに動画の
編集の仕方を覚えようともしないのが僕だ。少しでもマニュアルを読んだり
専用ソフトを使おうとしても、すぐに挫折する。

それならいっそのこと、自分が今まで何十年もやってきたこと(つまり
語学とか文学とかノンフィクションの本を読むとかいうこと)だけに
集中した方が僕の場合にはよいらしいと思って、そうしている。

こんなに不器用な人間だからこそ、せっかくの顧客を失ってしまったりも
して、あまりお金も稼げない状態で生きて来た。しかし何とかぎりぎり
最低限の生活費だけは稼ぎ続けることができたので、今でも生きてはいる。

和英翻訳スレは、かつてとは違ってすべて下火になったどころか、
今では数か月に一度の質問さえない。だから僕も何も書いていない状態。
日本語ネイティブで英語圏に行ったこともなく、英語ネイティブと
の濃厚な付き合いもしたことがない人間で、ふだんは他人とは日本語でしか
意思疎通をしない人間なのに、どういうわけか僕は日本語を書くよりも
英語を書く方が好きだ。

そしてかつては MySpace でものすごい量の英文を
書いていて、その中にいる英語ネイティブのたくさんの人と思いっきり話もしたが、
1年ほど経った後、何を思ったのか知らないけど急に「こんなもん、くだらん」と
思って、消去ボタンを押して僕のブログ全体を一瞬にして消してしまった。
MySpace を通して知り合ったアメリカ在住の女の人とのメールでの個人的な交流も、1年ほど毎日やっていた
のに、どういうわけか僕の方から切ってしまった。

552 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 05:34:36.88 ID:V+BibACz0.net
何となく付き合うとか、何となく書き込むなんてことが、僕は大嫌いみたいだ。
だから、たとえば6年くらいかけて毎日のように何時間も費やして書き続け、
他人と交流し続けたルーマニア語のサイトも、自分で作って運営しておきながら、
ある日、一瞬にして自分で消してしまった。

そんな形で、いろんなところでいろんなことをやってきたけど、自分でそれを切って
しまった。フランス語だって、相当に真剣にやり続けていたのに、30歳のときに
一つのきっかけがあって、その日以来今まで、ほとんど取り組もうという気が起こらない。

幸か不幸か、英語だけは続いている。10回くらいは本気で英語なんてやめようと思って
数か月ほどやめてみたが、やっぱりそのたびにまた再開していた。それもそのはずで、
英語を書かなくなったら飯が食えないから、続けざるを得ないのだ。

「英語をやっていても途中で挫折しそうになるから、何とかモチベーションを保ちたいが、
どうすればいいか?」とたくさんの人が知りたがる。僕の場合は、まずは10年ほど
必死で頑張れば何らかの意味で英語なしには生きていけないような職業に就ける。
そのあとは、英語力をどんどん高めていって、もっともっと高度な英語力がないと
食べていけないような職業へと転職していく他はない、と確信している。

そうでないと、少なくとも僕の場合は、趣味でやっているといつしか少しずつ
情熱が冷めていく。だから、最初から、死に物狂いで英語に取り組み続けないと
食べていけないような状況に自分を陥れ、そこから抜け出せないような仕掛けを
作るしかないと思っている。

553 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 05:44:11.34 ID:V+BibACz0.net
Twitter では好きな時に好きな量だけ書き込めるし、少なくとも antinatalists の人たちとは
話が合って面白く、繊細で優しくて教養の深い外国人たちが多いので、その人たちと
ずっと英語でやり取りしている。

日本人の followers たちも僕の Twitter 上のコメントを読んでくれているけど、
その人たちが日本語でコメントをくれることもあるけど、ほとんどの場合は無言だ。
たまに日本語だけでいろんなことを書き続けることもあるけど、日本人はどういうわけか、
Twitter 上であれどこであれ、あまり物を書かない。書くとしても、ものすごく
短いコメントで終わる。たいていは1行か2行。しかも内容を突っ込もうという
来は、最初からないようだ。

それに比べると、Twitter 上で英語で書き続ける人たちは、何を書いても長い。
Twitter 上の一回のコメントの量は限られてはいるけど、それを5本も10本も
20本も続ければ、大変な長文を書くこともできる。だからみんなそうしている。

またもや駄文を書き連ねてしまって、申し訳ない。

554 :510 :2022/08/30(火) 06:08:34.62 ID:Y1/8onsJ0.net
Peace be to me, the holy Son of God.
Peace to my brother, who is one with me.
Let all the world be blessed with peace through us.

Father, it is Your peace that I would give, receiving it of You.
I am Your Son, forever just as You created me, for the Great Rays remain forever still and undisturbed within me.
I would reach to them in silence and in certainty, for nowhere else can certainty be found.
Peace be to me, and peace to all the world.
In holiness were we created, and in holiness do we remain.
Your Son is like to You in perfect sinlessness.
And with this thought we gladly say “Amen.”

「A Course In Miracles」

引用箇所 W-pII.360


ACIMの英文の問題に答えたお礼にこの文章をささげます。

FIP1975年度初版(著作権フリー)からの引用でした。

555 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 06:14:28.47 ID:V+BibACz0.net
3年くらい前までだったろうか。英語学習のための雑誌や音声教材を製作販売する
企業が立てているサイトに、3年くらいだったと思うけど出入りしていた。
英語についての質疑応答を外から閲覧していて、あまりにデタラメな、あるいは
正しいとはいえあまりにも底の浅い回答が連続していたので、腹が立って
(同時に正義感のようなものに突き動かされて)その中に入って、
朝から晩まで回答し続け、そこでの「日記」と称するブログめいたものを
書き続けていた。

そこでも攻撃され続けたけど、それはともかく、そこにいる人たちが
「英語学習を続けるモチベーションを保つために、他の人の日記を
読んでいる。でも自分にはとうてい真似ができそうもない大変な努力を
していることを示すような日記を読むと、途端にやる気がなくなる。そういう
すごい内容のことは、書かないでほしい。」などと言う人がいた。

自分にできないような努力をしている人を見て、途端にやる気がなくなってしまう
人なんて、この世にいるとは驚きだった。そういう人たちは、超人的な努力を
する人を何とか攻撃して、そういう書き込みをやめさせようとしたり、
あるいはそんな書き込みは全て嘘か妄想に違いないと断定する場合もある。

僕にはそういう人たちが信じられない。僕はかつて(15歳から20歳くらいまでにかけて)
松本亨(まつもと・とおる)、松本道弘、東後勝明、国広正雄などの本を読み、その人たちの
文字通り超人的な、鬼のような英語への取り組みを見て、うちのめされるのが
むしろ楽しかった。どうせその人たちの生き方をそっくり真似はできないが、
せめてその十分の一、それも無理ならせめて百分の一岳でもいいから真似ようと思って
頑張り続けた。百分の一でも真似すれば、必ず百分の一の人間にはなれる。誰でもなれる。

仮に相手が自分の10倍くらいの天才だとしたら、その人の努力の真似をしたら、
その人の10分の1の人間にはなれるのだ。それでいいではないか。

556 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 06:15:02.67 ID:V+BibACz0.net
僕はネット上のどこにおいても、そしてこの5チャンネルにおいても、どこでどんな
体験記をほんの少し書いただけで、すぐに「妄想ばかり書きやがって」と
言われる。僕は別に英語の達人でも何でもないので、松本道弘みたいなすごいことは
書いていない。そういう達人たちの100分の1くらいのことしか書いていない。
だから適当に読み流してくれていいのだが、それなのに「妄想」だとか「嘘」だと
断定される。びっくりする。

僕の場合、仮に他人が、僕にとって信じられないようなことをやり続けていると
書いていたとしても、まずは信じておく。そして何か質問することもある。

ある時、天才少年ということでたくさんの followers から賞賛され続けている
Twitter 上の書き手がいて、16歳のときだったか、CaGEL と ComGEL という
それぞれ 2,000 ページくらいにわたる英文による文法書を読破したと言っていて、
その人は最初 5 ちゃんねるで自分の経歴を書き続けたあと、Twitter に移行した。
もともと Twitter 上にいた僕に対して彼は private message をくれて、僕と彼は
互いに follow し始めた。公の場でも、private message においても、僕と彼は
おびただしくコメントを書きあった。

あるとき、さっき言ったその英文による文法書の中で「これこれこういうことが書いてあるけど、そのことは日本人には
あまり知られていない」と彼は書いていた。

557 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 06:15:16.64 ID:V+BibACz0.net
僕はその文法書を二冊とも持っているので、ぜひともその文法書を開いてそのことを
確かめたいと思ったので、その人に「どのページに書いてあるのか、教えてもらえますか?」と
尋ねた。「今は忙しいので、あとで答えます」と言われて、ずっと待っていた。
丸2日も待ってるのに、相手はまったく返事をしない。僕に返事はしないけど、
他の人には常にコメントを書き続けている。

そこで僕はやっと気づいた。彼はずっと虚飾の自己イメージをアピールしてきたのだ。
すべては嘘だったらしい。そういえば、それまで数か月にわたってずっと書いていたことは、
すべて専門的なキーワードだけを並べているだけで、その内容にはまったく
触れていなかった。

僕は彼をなじり、「なぜ僕の質問に答えないのですか?すべては嘘だったんですね。」と
言ったが、彼は「嘘ではありません」と言うだけで、一向にその文法書の
どのページにそのことが書かれているかについては、まったく答えなかった。
もし本当にその本を読んだのであれば、どこに書いてあったかを仮に忘れてしまったのであれば、
「申し訳ないけど、どのページにあったかを忘れたので、そのうちにもし思い出したら、
お答えします」とでも返事をしてほしかった。しかし、まったくそんなふうな気配を
見せないところを見ると、すべては嘘だとしか思えなかった。だから僕は、
彼を unfollow した(follow 解除した)。

彼は僕の態度に傷ついたのかどうか知らないけど、1年ほど経ったころか、
Twitter 上のアカウントを消して、姿を消してしまった。

558 :510 :2022/08/30(火) 06:28:52.30 ID:Y1/8onsJ0.net
It might be worth a little time to think once more about the value of this world.
Perhaps you will concede there is no loss in letting go all thought of value here.
The world you see is merciless indeed, unstable, cruel, unconcerned with you, quick to avenge and pitiless with hate.
It gives but to rescind, and takes away all things that you have cherished for a while.
No lasting love is found, for none is here.
This is the world of time, where all things end.

Is it a loss to find a world instead where losing is impossible; where love endures forever, hate cannot exist and vengeance has no meaning?
Is it loss to find all things you really want, and know they have no ending and they will remain exactly as you want them throughout time?
Yet even they will be exchanged at last for what we cannot speak of, for you go from there to where words fail entirely, into a silence where the language is unspoken and yet surely understood.




引用箇所 W-pI.129.2-3

預言者ヘレン・シャックマンによるイエス・キリストの『A Course In Miracles』


FIP1975年初版(著作権フリー)からの引用でした

OEDさんについに救済の時が来ましたよ。

559 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 06:39:08.98 ID:V+BibACz0.net
英語ネイティブらしき女性で、かつて Facebook か何かで盛んに自分の体験記や
生活状態を披露していて、そのブログがあまりに面白いので、700 万人ほどの
followers を抱えていたそうだ。

しかし彼女は、その体験記に書いてあるような人ではまったくなく、書いている
内容は全て噓だったそうだ。そのことが暴露した後、どうなったのか知らない。

ともかく、世の中には人に嘘を言い続けるのが好きな人もいるらしいことは知っている。
僕もかつて、アメリカ育ちの20歳の青年が来日して、そのあと日本で独り立ちする
にあたって手伝いをしたことがあるが、来日後2か月ほどして、彼の言っていたことは
全て嘘だったことが判明した。

僕は彼の来日や日本での生活に慣れるためのプロセスにおいて、彼を僕の一人住まいの
狭いマンションに寝泊まりさせ、合計で 15 万円ほど援助した。今から20年ほど
前のことだ。

彼は自分を pathological liar だと認めた。言っていることが全て嘘なのだが、
それがきわめて巧妙で雄弁なので、僕はすべて信用してしまった。信用した僕が
悪いとよく言われそうだが、彼の嘘も完璧だった。

僕は彼をマンションから追い出し、永遠に絶交だと言い放った。彼は泣いて
謝り、「いくら頑張っても自分はこんな人間でしかない。どうしようもない。
助けてくれ」と言ってきたが、あまりにひどい嘘と言い訳が連続したあとだったので、
疲れ切った僕は、彼を助けようなどとは思えなかった。

そのあとも2年ほど、彼は僕に電話やメールを通して仲直りしようとしたが、
どうせまた僕を通訳・翻訳、あるいは金づるとして利用するだけなんだろうと
思い、相手にしなかった。彼は今、日本のどこかでビザなしでどこかの金持ちの
女性に囲われながら暮らしているかもしれない。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 06:39:21.68 ID:V+BibACz0.net
世の中には、嘘をつき続ける人もいるらしい。だからこそ、僕が言っていることも
全て嘘とか妄想だとか思いたがる人もいるのだ。実際、他人が言っていることを
嘘か真実かを確かめようとしても、最終的には不可能だとも言える。

たとえば僕が実名と住所と電話番号と、それから学校の卒業証書とパスポートの中身と、
それから僕の親きょうだいと一緒にいる写真などもすべてここで公開したとしても、
それでも「その情報は、すべて偽造だろ?」と言われればおしまいだ。
僕の言っていることを何としてでも妄想だとか嘘だと思いたくて仕方のない人から見れば、
僕の証拠物件もすべてが偽造に見える。

そしてそれが偽造でないことをどうやって
示せばよいのだろうか?僕の住まいの近くにある市役所の役人に僕のウェブカメラの
前で僕と一緒に YouTube 上で登場してもらって、「間違いなくこの人は、この住所に
済んでいる誰それさんです」と言ってもらえばいいのだろうか?もし仮にそれが可能だと
して、それを実現させても、さらに「その出演者は偽物だ。そいつが本当にその役所の
役人だという証拠を見せろ」というふうに、永遠に問答は続く。

そういう虚しい問答は、ネット上だけではなく、現実世界にいる隣人や職場の
同僚や同級生に対しても適用できる。隣に住んでいて、何十年も付き合い続けてきた
人が言ってきたことすべてが真実か、あるいは嘘なのかを、どうやって証明する
ことができようか?証拠物件がすべて偽造だと言ってしまえば、疑い深い人は
永遠に自分以外の人の言っていることのうち、自分にとって都合の悪いことはすべて
嘘だとか妄想だとか断定し続けることができる。

561 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 06:42:17.82 ID:V+BibACz0.net
>>558
ありがとう。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 06:58:53.32 ID:AIR0JHdj0.net
 スレッドを立てるまでもない質問スレ
で、いい英語の質問がちょっと前まであったのに、
雑談スレになると、質問をする人がしなくならない?
中学生が質問書き込むかな?

と思った

563 :The OED Loves Me Not :2022/08/30(火) 08:19:09.40 ID:V+BibACz0.net
僕の率直な意見を述べると、中学生からの質問なら、答えられる人は5ちゃんねるだけでなく
ネット上の至る所にいる。みんな、答えたくて仕方がないという感じ。そういう
人たちに任せておけばいいんじゃないかと思う。

僕などは正直を言うと、中高生の質問になんか、なるべく答えたくない。誰が
答えても似たような回答になるからな。突っ込んだ答え方をすると、途端に
文句を言われる。別のサイトでは、中高生レベル(たとえ大人による質問であっても、
質問者のレベルが中高生)の質問に対してほんの少しでも突っ込んだ回答をすると、
ブロックされたり文句を言われたりする。

僕としては、馬鹿でもちょっとばかり
調べたり考えたりすればすぐにわかることは、あえて説明しない。ヒントを
並べる。そうすると文句を言われる。そして、別の人からの実にくだらない、
馬鹿でも知っていることを述べているに過ぎないような回答に対して、丁寧に
お礼が述べられる。そして僕には罵倒が浴びせられる。さらには、管理者が
僕の回答を削除する。あるいは、質問者そのものが質問もろとも、僕の回答をも
削除する。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 08:19:21.09 ID:V+BibACz0.net
僕としては、少なくとも20年くらい英語を勉強してきてどうしてもわからないと
感じるようなことについてしか、本当は回答したくない。理想を言えば、英検1級と
TOEIC 満点を大昔に軽々とクリアし、洋書を少なくとも 100 冊ほど読んだあとの
人や、すでに英語を毎日のように使わないと仕事にならない人による質問にしか
答えたくない。それ以外の質問は、甘えの質問でしかないと感じる。
それは厳しすぎるだろう、と言われそうだが、実際に甘えている人がほとんどだから仕方がない。

俺の周りには、誰一人として俺の疑問に答えられる人なんていなかった。
親はアルファベットも知らない。小学校もろくに通えなかった。漢字も知らない。
きょうだいや親戚などすべてを含めても、あるいは近所の人などを含めても、
英語を一言でもしゃべれる人はいないし、読める人もいない。そんな中で
金もない俺がまったく一人で勉強するしかないのに、英語1本で食っていかねば
ならなかった俺に、どうして中高生の質問になど答える気になれようか、
それが俺の本音だ。

そんな俺が嫌なら、俺をブロックするなり無視するなりすればいい。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 08:25:59.72 ID:V+BibACz0.net
したがって、俺の普段の書き込みや回答はすべて、中高生や受験生レベル、英検受験レベル、
TOEIC 受験レベル、参考書に書いてあることについての質問などには、回答はするけど
俺のレベルで回答している。つまり、回答者のことは考えていない。回答者に合わせた
回答をすると、そのレベルがあまりにも低くなって、プロレベルの人が読むと
退屈するだけだ。

俺は常に、プロレベルの人、できれば英語をプロとして使い始めて
30年ほど鍛え上げて来たような人を意識して回答している。YouTube 上でも、
俺がしゃべっていることはすべて、そういう人を意識した上でのものだ。
中高生や英検受験のため、あるいはそこらへんの参考書に書いてあることについての
回答やビデオの投稿なら、俺がやらなくても他の誰でもできる。そしてそういう人は、
広告料などでたくさんの収入を得ている。

中高生向けの回答を基本的にはしないとはいえ、暇なときはかなりの初級者や中級者に
対しても、丁寧に解説することもある。それは、気が向いたときだけだ。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 08:43:35.90 ID:V+BibACz0.net
(1) 1つ目の和文英訳の問題 >>519-521
「安心して〜する」(例えば「安心してお買い求め下さい」)をどのように訳すか?

(2) 2つ目の和文英訳の問題 >>536
「〜のことなら(〜についてお困りなら)弊社にお任せください」とどう訳すか?

よければ、もっと回答を寄せてほしい。

567 :Seeker2022 :2022/08/30(火) 09:47:27.79 ID:wcFiuN320.net
>>566
まず、自信があるのなら、自分の考えたものを最初に示すべきだと思う。そうしたら、レスがたくさんつくと思よ。
なぜなら、「この英作はGoodですか?」という質問になり、質問スレッドの趣旨に合致するので。

568 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 10:54:00.53 ID:9RNM5N1x0.net
>>566
日本独特の表現をただ英語に書いて説明するだけなのか、
あるいは英語表現として類似したよく使われるフレーズなのか、
で話が変わると思うけど前者だと
いただきます
を英語で表現して言いたいとかそのたぐいよねこれ

569 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 11:19:02.68 ID:AIR0JHdj0.net
>>566を見てbe relieved toでいいと思った

570 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 11:44:24.66 ID:V+BibACz0.net
>>568
何が言いたいのかわかりにくいので、ともかく自分なりに英文を書いてみてほしいんだよね。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 11:45:06.45 ID:V+BibACz0.net
>>569
be relieved to だけで済まさないで、全文をきちんと書いてほしいんだよね。

572 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 11:47:32.20 ID:V+BibACz0.net
>>568
>>日本独特の表現をただ英語に書いて説明するだけなのか、
>>あるいは英語表現として類似したよく使われるフレーズなのか、

だから僕が示したリンク先の長い説明をきちんと読んでくれれば、僕の出題意図がわかってくれるはず。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 11:54:56.36 ID:V+BibACz0.net
>>569
be relieved to でよいと思ったと言っているところを見ると、どうやら
和英辞書のサイトで
「安心して」
という言葉で英訳を検索したら
be relieved to
が書いてあるから、それでいいと思ったんでしょ?それなら、それを使って
何かの例文を最後まで書いてほしいんだ。それで全体がどういう意味になるかを
考えてほしいんだ。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 17:29:17.69 ID:AIR0JHdj0.net
You are relieved to buy our products.
イメージ的には農業用品を売っていて、安心して、、をいう感じ

575 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 17:31:30.89 ID:AIR0JHdj0.net
You will be relieved to buy our products.に訂正

576 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 18:05:05.54 ID:USPdPdEA0.net
Buy from us with relief.

577 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 19:37:23.18 ID:V+BibACz0.net
>>575 >>576
いろいろな案を提示してくれて、ありがとう。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 20:04:18.09 ID:Gf2/hFb00.net
2. For XX, leave it to us.
みたいな構造じゃないだろうか

1は全然わからないなあ
Feel safe shopping with us.

579 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 20:20:14.66 ID:blFEgxKf0.net
whenever purchasing our products, you can get relief

580 :Seeker2022 :2022/08/30(火) 20:55:21.69 ID:wcFiuN320.net
私のレスはブロックしてるそうだから、読めないだろうけど、良訳を書いておいてあげる。さあ、これを超えられるか?

「安心してお買い求めください」=「Buy with peace of mind!」「You Can Buy With Peace Of Mind.」
使用例
https://www.pinterest.jp/pin/french-cosmetics-with-a-conscience-buy-with-peace-of-mind--375417318917993240/

「~をお探しなら、弊社にお任せください。」は、"We are your best choice if you are looking for ~." 
https://ewynweightlossstudios.com/guelph/
(↑の最後の段落)

581 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 21:34:54.14 ID:AIR0JHdj0.net
>>580
フランス人か日本人が書いた英語ですか?
あまり当てにしない方が。
peace of mindは心の平静です。
それがないと落ち着かないと言うことなので
考えられるシチュエーションが例えばこのデパートにはナチスは入って来ません。
安心してお買い物ください、みたいな感じかな。出口でナチスが見張っていて
たくさんの買い物で膨らんだ袋を持って出てきたユダヤ人の夫人を次々連れていくような

582 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 21:52:55.65 ID:hdI0UJSa0.net
お任せくださいはtake care ofとかleave it to meとかusとかって言ったりするかな
安心してどうのこうのはそもそもそういうことを言う文化じゃないから対訳もくそもないよね そんなん言われたり書いてあったら怖くて買えんw

583 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 22:04:01.31 ID:AIR0JHdj0.net
>>580
きついこと書いちゃった。ごめんね。
お探しなら、弊社にお任せくださいの英語は良いですね

584 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 23:18:48.11 ID:iqRmzkZeH.net
どれも口語的やけど高級語彙が出てこん
1 We believe in our sth to provide you with safety to purchase ours/them.
safetyでええんか、in providing でええんやないか、長過ぎるんやないかという迷いはある
2 It is down to us about sth/ to do...
We can confidently handle sth (which you would like...)
知っとったら書ける種類の問題か語感が分からんかったら解けん種類の問題かどうやろな

585 :Seeker2022 :2022/08/30(火) 23:33:26.39 ID:wcFiuN320.net
>>581

は?英語圏で有名な言い方なんだけど?^^
使用例
https://www.youtube.com/watch?v=ZdUv-hkOEnU
https://www.nmacampers.co.uk/vw-t5-t6
https://www.lonemountainaircraft.com/buy/

他にもアメリカやイギリスでごまんと使われている。
こんなことも知らないで偉そうに言う581はとても恥ずかしい存在だ ^^

586 :Seeker2022 :2022/08/30(火) 23:36:35.74 ID:wcFiuN320.net
「Buy with peace of mind!」「You Can Buy With Peace Of Mind.」

これは、>>585で証拠を出したように、アメリカ・イギリス等で使われる定番表現。

さあ、これに勝る回答を出せるか、楽しみにしてるよ。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/30(火) 23:41:59.53 ID:AIR0JHdj0.net
>>585

うわぁぁぁ、すごく恥ずかしい存在になってしまったぁぁ

でもそのリンククリックしても出てこない。
ios だからかな。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 00:33:37.59 ID:fSqT22u7H.net
Bostonの曲好きやけどこういう風のにも使われるんか

589 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 01:26:20.28 ID:AtmMqyIe0.net
合法大麻産業が生んだ「グリーンラッシュ」とは?
北米で熱を帯びる大麻合法化の背景も解説!

「グリーンラッシュ」という言葉を聞いたことはありますか?これは北米を中心に
合法大麻を取り扱うスタートアップが急成長しており、大規模な資金調達なども
行っていることから生まれた造語です。
日本では違法薬物、という印象が強い大麻ですが、現在、アメリカの10の州で
嗜好用大麻が、33の州で医療大麻が利用できます。また昨年10月には先進国
として初めて、カナダが国家を挙げての大麻合法化に踏み出しました。
現時点の予測では、2025年までに合法マリファナ事業の市場規模は240億ドル
(約25兆円)にまで拡大するとされています。

590 :😉三年英太郎🌈 :2022/08/31(水) 07:11:11.46 ID:81x1iVKY0.net
ドイツも大麻解禁やぞ!

たかがケーキだと思って甘く見てたら死にかけた😓

591 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 11:26:43.52 ID:+9RmMI+T0.net
なんで形容詞に定冠詞が付かないの?

592 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 13:55:12.25 ID:3dtM/7cw0.net
>>585
飛行機とか、キャンプ用のバンとか高くて買うのに思いっきりがいるものとか、
動物性の成分が入っていないから安心して、とか
with peace of mind はどうしようか、買うか買うまいかドキドキという商品じゃないですか。
普通に安心して、じゃないと思った

593 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 14:21:54.66 ID:xPLBkQrM0.net
He lost a fortune gambling. (彼はギャンブルで大損した。)
Cambridge 英語辞書に載っていた英文なのですが、gambilngの前に「on」や「in」はつけなくてよいのでしょうか?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 14:50:51.06 ID:d25R5Yrw0.net
かけごと[賭け事]
(→かけ[賭け])
gambling U
彼は賭け事に夢中になっている
He is mad about gambling.
彼は賭け事で財産をなくしてしまった
He lost his fortune gambling. 《◆このgamblingは現在分詞》; He gambled away his fortune.
(G和英)
これによると主語を描写する語だね

かけごと 賭け事
gambling. (→ 賭け)
•賭け事で財産を失う
lose one’s fortune by gambling / gamble away one’s fortune.
(W和英)
こっちはわかりやすい

595 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 15:56:00.52 ID:df5JoAXX0.net
loseで引こうやw

596 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 16:27:57.89 ID:d25R5Yrw0.net
そうなんだけどSVOのあとに分詞をとるという記述は見当たらないので
こういうのはなるべく辞書でカバーして欲しい気がする。

Sometimes he made money gambling or doing odd jobs.
(Jeannette Walls, The Glass Castle)
これはmakeの文型でingをとると英和で確認できる。
一方、
He could never win money gambling either.
(Joseph Heller, Catch-22)
似た意味のwinではingを置くことができるかの記述は
英和には見当たらない。(make/lostの意味そのものは、一定のまとまりがあるので
winもそうだなと類推はできるかもしれないが)

597 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 17:18:46.21 ID:3dtM/7cw0.net
>>596
どちらも分詞でつなげてるだけじゃないですか?
Sometimes he made money gambling or doing odd jobs.
時折彼はギャンブルをしたり賭け事をしたりして
お金を作った。

He could never win money gambling either.
彼はお金を儲けた試しがない。ギャンブルなどして。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 18:18:22.30 ID:OWbXdEWj0.net
He lost a gambling.
でわかるかしら?

599 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 18:25:44.66 ID:SfL7QQ2la.net
He broke his leg skiing.と同じじゃないの?

600 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 18:43:04.97 ID:d25R5Yrw0.net
もし前置詞の省略ならmakeの場合は普通の並びで
記載がないものはいくらかくだけた表現という感じかな
それならそうかもしれないが
そういう省略なら動名詞だよね

601 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 18:47:33.51 ID:d25R5Yrw0.net
>>597
ああなるほど分詞構文的に
でもそれならどの動詞でもそうやってカンマなしに
通常の文型のあとに繋げられるってことになってしまう

やっぱり特定の動詞に特有の分詞の従え方だと思うんだけどな

602 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 22:19:46.18 ID:/k4J01BYM.net
英語音声+英語字幕つきの動画コンテンツを探しています。
なるべく金がかからないのがよいです。

NHK の番組を探しましたが、英語字幕つきの番組はありませんでした。
旧dlife はそのような番組を放送してたらしいですが、閉局してるようです。
結局、円盤レンタルか定額ストリーミング契約する以外の方法はないですか?
YouTubeにもそんなコンテンツがなくはないですが。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 22:23:13.41 ID:EnAaXmq30.net
SCRДMBLE化まだ?  08/31 22時23壺

604 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 22:28:15.70 ID:/JTFUXUO0.net
>>592
「安心してお買い求めいただけます」って日本語のセリフ自体がそういう商品向けだよね。変な成分が入ってないかとか、買うのに不安があるような。

どきどき感のない商品には日本語でも使わない。近くの文房具店が、「当店の消しゴムは安心してお買い求めいただけます」とか広告してたら笑うわ。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2022/08/31(水) 23:00:38.29 ID:/JTFUXUO0.net
"Buy with peace of mind"(安心してお買い求めください)が使える商品とは何だろう?

美術品 (6行目)
https://get.riseart.com/returns/

寝具 (ページ左下の大きな文字)
https://www.sleeporganic.co.uk/policies/refund-policy

PayPal (左下のYour safety is our priorityの段落) 支払サービス
「So buy with peace of mind from thousands of online stores around the globe.」とある
https://www.paypal.com/al/webapps/mpp/paypal-safety-and-security

いろんな場面で使えるね

606 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 01:18:31.49 ID:YrhCZRrG0.net
 >>604
確かに笑う
>>605
ありがとう

607 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW c6e9-ZQFb):[ここ壊れてます] .net
置土産が過去最高のレスになるなんて🥲
シーカー先生🥲

608 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 07:55:44.59 ID:SoEvz4fm0.net
with peace of mind は、確かにいろいろな製品、商品に対して使えるが、
1.航空機、トラック、バン、車(中古車も)
2.住宅、家具、寝具
3.ホテルの利用、旅行
4.絵画、印刷物その他の美術品、嗜好品
5.・・・・・                  などが多い。
 ・・・大雑把に分けると「高価なもの/ローンによる買い物」
「評価に専門家の知識がいるモノ」「個人の嗜好が左右するもの」「通販」
「手に取ってみないと品質など自分の希望にそっているかが分からないモノ」
などかな。・・・・・・・・・・日用品や食品関係は使わないかな(?)

返品・返金などの方針、制度が整備されてるモノで、「あれこれ迷わずに、とにかく
余計な心配せずに、お買い求めください」に近いか

”問題”の「安心して・・・・・」の安心が、どういう文脈でどういう意味に限定
されるかによるな。

609 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 10:31:39.34 ID:Bt+ZwVQH0.net
すいません。→ Thank you.

安心してお買い求めいただけます。→ Satisfaction guaranteed.

610 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 14:10:44.79 ID:o1+MRLy50.net
ScramЬle化まだ?  09/01 14時10壺

611 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 16:30:38.15 ID:+Hgw7pgv0.net
否定の意味を含む [副詞(句/節)] が文頭に出ると、
直後の文から do, dose, did, have, has, had, be動詞, 助動詞 などを
前に引っ張りだして倒置文を構成する、が『倒置の法則』でしょうが
この「do, dose, did, have, has, had, be動詞, 助動詞」のことを
一括した名称ってありますか? 

612 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 16:32:02.98 ID:pQy50Kps0.net
>>611
助動詞

613 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 18:28:30.26 ID:YrhCZRrG0.net
doもhaveも助動詞

614 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 18:29:19.24 ID:YrhCZRrG0.net
be動詞は助動詞じゃないよね

615 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 18:31:45.04 ID:YrhCZRrG0.net
>>598
わかった。
money gamblingね。
お金をかけた賭け事

616 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 19:37:17.01 ID:pQy50Kps0.net
SVCの普通のbe動詞もCaGELでは助動詞扱い。

617 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/01(木) 20:23:29.10 ID:YrhCZRrG0.net
>>616
ありがとう

618 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 00:23:01.13 ID:e/3cbCpR0.net
>>611
の追記でお訊きしたいのですが、否定の意味を含む [副詞(句/節)] が文頭に出た場合、
ought to の場合だと ought だけが前に引っ張りだされるのでしょうか?

619 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-r/AE):[ここ壊れてます] .net
>>593です、レスたくさんありがとうございます。
自分自身文法に疎いので分かったような分からないようなで混乱してしまい・・
He lost a fortune gambling.
He broke his leg skiing.
これらの文はどういった文法の構造なのでしょうか?

620 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/02(金) 04:15:34.18 ID:gcuSxdFkH.net
>>618
>疑問形 (主に英) で主語と ought の語順を転倒させた Ought I to go?が用いられることがあるが, (かたく) 響き, 実際にこれらの疑問形が用いられるのは (まれ). 英米共に代わりに, Do you think I ought to go?や Should I go?などのように表現されることが多い.

ので、倒置しないのが普通でしょう🧐

621 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 05:36:38.57 ID:iXgikp1P0.net
Artificial intelligence makes life easy; new helping hand at Japan's convenience stores | WION - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MLSYyPAbLio

Artificial intelligence ってロボットという意味を含むこともあるんでしょうか?
日本語で言うところのロボットのことをAIと表現することが多いような気がします

622 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 06:01:10.02 ID:+ARy08MB0.net
腹減った

623 :シーカーさんのファン :2022/09/02(金) 07:31:30.78 ID:pZ4v9NGp0.net
「安心してお買い求めいただけます。」の出題者、模範解答を24時間以内に出すとか言ってたけど、出さないのでしょうか?楽しみにしてたのに残念です。🤦

優しいシーカーさんが、彼のメンツを破壊しないよう逃げ道を作ってあげたのに。。。

英語圏では、「自信をもってお買い求め頂けます。」と発想することが多く、「You can buy with confidence.」が今回の逃げ道でした。👸

624 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 08:23:10.06 ID:HGSNkmo5d.net
「OPEN」と「CLOSED」をデザイン的に、
正方形の枠に収まるように描きたいと思っています。

本来、単語は音節で区切るべきですが
あえて
OP
EN

CLO
SED
としたいと考えています。

これは許されない所行でしょうか。
ご指導いただけますと幸いです。

625 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/02(金) 08:28:46.27 ID:DyeYMn2u0.net
数日前に

FU
CK

って書いてある帽子見たよ
@Angers, France

626 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 08:36:25.53 ID:XUyWzmlj0.net
french connection uk

627 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 09:18:28.95 ID:VhZoHK+h0.net
>>618

"「Ought you not [OR Oughtn’t you] to see a counselor?" "Yes, I think I ought (to)."
と言う例があるので、倒置でもoughtだけが前に出るはず

628 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 09:21:59.74 ID:VhZoHK+h0.net
他方で>>620も事実なので、should で代用すればいいでしょう

629 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 19:44:01.77 ID:zQSs1zTZ0.net
否定の副詞句が文頭にくることによってought to が分離されて引っ張り出される
こういう倒置文も普通にあるということでよろしいでしょうか?

In no circumstances ought you to get out of here.
いかなる事情があろうともここから出てはいけない。

630 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/02(金) 20:36:20.20 ID:DUeIbrm4H.net
普通にはないことを日本語で「まれ」って言うんじゃないの?🤔

631 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 21:19:45.98 ID:VhZoHK+h0.net
例文を見つけようとしてない。
ただ、ありそうな気がする。
理屈の上ではある。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/02(金) 21:21:50.85 ID:VhZoHK+h0.net
>>629
oed さんを待つことにしましょう

633 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-B6Va):[ここ壊れてます] .net
>>625
ありがとう

634 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 08:32:42.00 ID:DceLm2Tj0.net
>>577
どなたでも結構なので講評、フィードバックをお願いします。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 09:15:48.39 ID:0krw1Y8V0.net
>>634
『安心してお買い求めいただけます』は、

「You can buy with confidence.」
「Buy with peace of mind.」
「You can buy with peace of mind.」

これらが、英語圏の実情に即したベストな翻訳になります。これらを即答できれば、翻訳者として合格です。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 10:43:14.37 ID:sx4wTlfTa.net
直接訳そうとしてる時点で翻訳者としては0点。

意味が伝わればいいなら今は機械翻訳でも十分通じるレベルの訳ができる。

637 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 11:00:06.19 ID:0krw1Y8V0.net
relieveというのは、「救済する」という意味があるように、その人の抱えている悩みや不安、重荷などを取り除いてあげるという文脈で使います。

with relief (ホッとして)というのは、不安から救われた様子を示します。

You will be relieved to buy our products. = あなたは、私たちの商品を買って、不安から救われるでしょう。
※統一教会が壺を売るときに使えそうですね。

Buy from us with relief. = 不安から救われて、私たちから買ってね。
※不自然。こんなことを言う人はいないでしょう。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 11:04:43.98 ID:0krw1Y8V0.net
>>636>>635を否定しているの?だとしたら、ネイティブが一番自然に使ってる表現は何でしょう?

あなたの答えは何ですか? どうせ>>635に足元にも及ばない、素人訳でしょうが。>>635が理解できな人は、翻訳者失格ですよ。

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2722-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>636

検索結果

"You can buy with confidence." 約 209,000,000 件

"Buy with peace of mind" 約 711,000 件

これらを超える「定番表現」はありません。「ある」という人は、英語の実情を知らない素人さんで、デタラメを言っています。
デタラメじゃないと言うなら、これらの件数を超える英語表現を出してください。

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2722-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>636は、

"You can buy with confidence." 約 209,000,000 件
"Buy with peace of mind" 約 711,000 件

を使うネイティブが、全員不自然な英語を使っていると主張しているようです。まったく、お話になりません。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 12:47:22.86 ID:lUx6GKFJ0.net
Stay Safe! Get It Now!

642 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/03(土) 17:24:08.22 ID:3wL7Y2vc0.net
自然かどうかはともかく、ググって1ページ目の検索結果数はまったく正確でない
じゃあ、最後のページに表示される数なら正確かと言えば、そうでもないようだ

そーゆー目的では作られてない

643 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/03(土) 23:03:28.03 ID:0krw1Y8V0.net
>>642
検索結果はあくまで参考です。


実際のところ、「安心してお買い求め頂けます」の英訳として、>>635よりも一般的な表現は存在しません。
翻訳というのは、クライアントの気持ちを考えて行うものです。上記のようなお決まり表現に関しては、クライアントとしては、英語圏の人が誰も使ってない日本人が考え出したような表現よりは、英語圏の人たちが一般的に数多く使っている定番表現で書いて欲しいと思っているものです。
ですから、翻訳者は自分の創作性に酔いしれることなく、英語圏ではなにが一番定番なのかを考えて客観的に表現を選定しなければならないのです。これはお決まり表現の場合であり、もし映画の字幕翻訳とか自由度の高い翻訳であれば、翻訳者の創作を多少織り込んでも良いでしょう。

私も英文を作る仕事をしています。上記のようなお決まり表現では、日本人が考え出したようなレア表現を使うのは望ましくないと考えます。

644 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 05:25:39.14 ID:K94bBdLf0.net
grocery Store slogans とか taglines で検索したら気にいるの見つかるんじゃないの?

645 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 10:36:19.58 ID:vTE/I4vf0.net
>>635
翻訳ですか。私は何のために英語を勉強しているのだろうと思ってしまいます。
>>636
翻訳者を目指しているわけではないのですが、翻訳者も良いかもですね。
>>637
フィードバックありがとうございます。精進します。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 10:44:37.08 ID:j3Pf8iwr0.net
>>635よりも一般的な表現は存在しません。」
こういう表現って学問的に誠実じゃないよね
根拠も不明だし

647 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 12:26:29.37 ID:MtbJLcdg0.net
>>645
自分は何のために英語を勉強しているのかというふうに立ち位置をときどき
確認することはいいことですね。

私はなぜフランス語でなく英語を学習しているのか?
英語に使う時間を他のものに回せばもっと有意義なことができるんではないか、等

謙虚であってください

648 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 22:32:24.84 ID:WSji5fp90.net
>>646
アカデミックな反論の仕方は、それを否定する論拠を出して、「はい、それは間違いね」と証明すればいいだけです。小学生の口喧嘩じゃないのですから、「誠実じゃないからダメ」とか「根拠も不明」とか、そんな反論にもならない反論をしてはいけませんね。私の経験から言って例の表現が英語圏ではスンダードであり、それらを超えるものがないというのは明らかなことなのです。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 22:37:33.93 ID:MtbJLcdg0.net
>>648
これは反駁自体が難しいケースで、こういうのに時間を使って反駁しようとする人はいない

650 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/04(日) 23:07:54.22 ID:WSji5fp90.net
>>646
私は英語圏のお店のさまざまな広告で、「安心してお買い求めいただけます」がなんと表現されているかを仕事柄多数目にしてきました。同じ経験を積めば、私が言っていることが正しいとわかるでしょう。もしかして、ひとつの文献を示して証明できる(根拠を示せる)ほど単純な話だと思ってました? 翻訳とは、そんな生易しいものではありません。

>>635は、もう英語圏では決まり文句になっているのです。ただ、日本のプロの翻訳者の中にもその事実を知らない人がいるかもしれません。知らなくても別に問題はありません。「ああ、こういう言い方があるのか。次回から使おう」と思ってもらえばそれでいいのです。

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2722-Iguz):[ここ壊れてます] .net
バリエーションとしては、buyの代わりにpurchaseを使っても構いませんし、buyの後ろに目的語を置いてもかまいません。それでも、いずれにしても、「with confidence」「with peace of mind」がつくのが一般的な言い方になります。

"You can use it with confidence." "you can use it with peace of mind." (安心してお使い頂けます) という言い方もできます。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 00:35:15.35 ID:Zda9JwtT0.net
注意: 「安心してお使い頂けます」に関しては、You can use it safely.(安全にお使い頂けます)と意訳したほうがいい場合があります。

653 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 07:27:09.46 ID:VDT3O5Vn0.net
ところで、
>>519>>536の出題者の ”かくも長き沈黙” ・・・

what happened to him ?  

654 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 11:08:45.09 ID:7GvwERCr0.net
No risk and no worry, buy now with confidence!

655 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 11:22:11.66 ID:7GvwERCr0.net
>>536
If you need any help with something something, CALL US NOW!

656 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 079d-ZRei):[ここ壊れてます] .net
https://m.youtube.com/watch?v=yIN0FO0fODQ

これ思い出した

657 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 15:40:00.88 ID:hHCP0O7Y0.net
対面で受けるTOEIC L&R IPとオンラインで受けるTOEIC L&R IPって難易度違うことあります?
出題方法が違うし、試験時間も違うのにある程度正確なスコアを出してるのか疑問です
過去に出した問題だから同じという意見もありますが、腑に落ちません
オンラインテストで取った得点は公式試験のスコアと同等、もしくはどれくらいブレがあるのか知りたいです

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47a1-mp+t):[ここ壊れてます] .net
>>653
アク禁くらったらしい
youtubeで動画公開してるよ

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 079d-ZRei):[ここ壊れてます] .net
久しぶりにチャンネル見たわ
元気そうじゃん

660 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 23:07:32.00 ID:wG/fhA7x0.net
OEDさんの動画を見た
HiNative でのやりとりは参考になるなぁ
課題 1, 2 ともに回答に納得

For XX, leave it to me.
と回答した者だけど、OED さんの回答の
Any issues with XYZ? Leave it to us.
Want to ABC? Leave it to us.
の方がよいだろうと思う
For XX は訴求が弱すぎる
英語の RPG で NPC の商人が言うのは、OED さんの回答のものだろう


アク禁は、自分がピンポイントでされている場合、
(特定のURL、キーワードを書こうとした場合などに自動でアク禁になる場合あり)
IP アドレスを変える(ルーターの電源を入れ直すなど)、5ch のクッキーを消す
で書けるようになる

元気そうでなにより

661 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/05(月) 23:13:08.06 ID:wG/fhA7x0.net
脱線を避けるために(課題の話題が終わるまで)レスを控えていた
>>551
それで(それが)よいと思う
そういう人生をシンプルにする試み(生き方)というのは、私も好きである

662 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
蛇足
少し前に、in ~ という表現について質問があった >>356
今回、HiNative の回答でも、
in confidence という表現が出てきた

in ~ と言えば、rest in peace という表現はよく使われる
聖書では in peace という表現を目にする
go in peace など

https://bible.knowing-jesus.com/topics/Going-In-Peace

聖書に、少し似た表現として、go into peace という表現も出てくる

> 興味深いのは「安心して行きなさい」という最後の言葉です。原文を見ますと、(略) Go in Peace ではなくて Go into Peace なのです。
https://www.jelc-musashino.org/?p=587

英語とは関係ないけれど、同じ人が書いている、放蕩息子のたとえ話の解説を2008年に読んで、とても印象に残った
https://www.jelc-musashino.org/?p=566
そのときに go in/into peace という表現(上記)を目にしたのを、先日の質問で思い出した

663 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 01:38:14.28 ID:t8oEq+pY0.net
[関係副詞の非制限用法]で、カンマとwhere の箇所を but there「しかしそこで」に
置き換えられるパターンのいい例文を教えていただけませんでしょうか?

664 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 04:31:43.42 ID:hMqJX/R30.net
Mars has two satellites, where Earth has only one.
火星には衛星が2つあるのに地球には1つあるだけだ
これ関係副詞じゃなくて、接続詞の項目の中を探すべきだよ

665 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 04:41:23.72 ID:iAhBALgm0.net
They came to the town, _ where [and there] they stayed for the night.
彼らは町に来て, そこで一泊した
ウィズダム

666 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 04:42:52.69 ID:hMqJX/R30.net
▶ Sometimes a teacher will be listened to, where a parent might not.

667 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 04:43:51.98 ID:hMqJX/R30.net
こちらは5時17分前です。ずいぶん早いですね。三年さん

668 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 04:55:36.74 ID:cane601mH.net
こちら21:54⌚🙂
9月なのに外がまだ生暖かくて、温暖化を実感してる

669 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 08:17:02.37 ID:hMqJX/R30.net
僕のいるところではもう夏は終わりました。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 08:46:17.08 ID:Dg+rvMmR0.net
>>663
He came to the town, where he couldn't find what he wanted.
= He came to the town, but he couldn't find what he wanted there.

671 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 12:13:41.58 ID:W9zL/+1Ud.net
痛々しい…

672 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 18:18:12.03 ID:7DmCdfsd0.net
すみません 質問お願いいたします。
結構難しくてわからないのですがおわかりになる方いらっしゃるでしょうか。

ある洋書を読んでいて、
It's a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself in a mirror.
という文があるのですが、
訳語が
「鏡に映った自分が背後の鏡に映っていて、その背後の鏡にはまた鏡に映った自分が映っている(合わせ鏡の)ようなものだ」
となっています。

全く訳がわからないのですが、なぜこういう訳(かなり意訳なのだと思いますが)になるのでしょうか。
特に気になるのが、一つ目のmirrorのあとのlookingはmirrorを修飾していますか?

673 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 18:55:56.82 ID:5WKX9BLX0.net
looking in a mirrorは自分に掛かっていて
looking at yourself in a mirrorは鏡の中の自分に掛かっているんじゃないかな

鏡を覗き込んで、鏡の中でこちらを見ている自分を見るようなものだ
自信はないけど

674 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 19:04:41.45 ID:Y2fywVKv0.net
修飾してるわけじゃないね
最後のlookingの主語が(yourself) looking in a mirror 🪞

675 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:25:20.35 ID:5wQzFh3xd.net
>>673
それだと、合わせ鏡を見てることにはならないのではないでしょうか?
一枚の鏡が目の前にあって、それを自分が見ているとすれば、
鏡に映っている自分はこちらを見ていますよね、自分は二人、それだけになってしまいませんか?

この文の文脈は、自分には両親がいて、その両親には両親がいて、またその両親には両親がいて、というように延々と続くもののたとえとして用いられているので、合わせ鏡の意味はやはりあるようなのですが

それに、鏡の中の自分がyourselfの主語になるなら、
yourselfとin a mirrorの間にlookingが入ってるのは変ではないですか?

676 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:28:35.27 ID:5wQzFh3xd.net
>>674
それだと意味がおかしくなっちゃいませんか?
直訳するとどのようになるか教えていただけませんでしょうか。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:31:18.94 ID:Dg+rvMmR0.net
>>672
私なら、次のように考えます。
後半部「looking in a mirror looking at yourself in a mirror.」のlookingは2つとも付帯状況の分詞構文です。「~しながら」とか「~して」と訳す分詞構文です。
後ろのlooking~が前のlookingを修飾し、「鏡で自分を見ながら別の鏡を見て」という感じで訳します。この部分が、最初の「looking」を修飾します。

結果「鏡で自分を見ながら別の鏡を見て自分を見ること」となり、それが前置詞likeの目的語になります。
全体の直訳は、「それは、鏡で自分を見ながら別の鏡を見て自分を見ることにちょっと似ています。」 この状況は、やっぱり、合せ鏡ですね。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:40:19.06 ID:Dg+rvMmR0.net
私(>>677)は、翻訳者なので、こういう質問は大好きです。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 19:49:27.91 ID:5WKX9BLX0.net
>>675
間違えました。たぶんこういうことだと思います(検索したところ2番目のyourselfの後にもlookingが必要みたいです)
It's a little like looking at [yourself looking in a mirror] looking at [yourself looking in a mirror].

looking at [yourself looking in a mirror]
(鏡に映った)鏡を覗き込む自分を見ている

[yourself looking in a mirror] looking at [yourself looking in a mirror]
この"鏡を覗き込む自分"はまた別の"鏡を覗き込む自分"を見ている

こうすると最初のyourselfは2番目のyourselfより一つ奥の鏡に映っていることになりますね

自分

鏡の中の自分1 

鏡の中の自分2 

680 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 19:50:48.51 ID:s90g9MdfH.net
[[[(you) looking at yourself] looking in a mirror] looking at yourself in a mirror.]

入れ子状になってる。
[鏡の中の自分をみている[鏡の中をのぞきこんでる[自分を見ている]]]

681 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5d-TCmr):[ここ壊れてます] .net
>>677
大変申し訳ないです、原文が

It's a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.

でした。最後のlookingが抜けていました
おっしゃるように考えると

「一つの鏡を見ている自分を見ながらまた別の鏡を見て自分を見ること」となりますよね?
最初の
『一つの鏡を見ている自分』というのは、鏡の中で一番手前に映っている虚像の自分で、
『また別の鏡を見て自分を見て』というのは鏡の中に映った自分の後ろ(奥)に映っている鏡の中の鏡のことを指しているという解釈でしょうか?

a mirrorという単語が2つ使われていますが、
後者のがthe mirrorとなっていないことからこれらは別の鏡だと考えてこのように解釈されているのですよね?

682 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5d-TCmr):[ここ壊れてます] .net
>>679
すみませんでした!おっしゃる通りlookingが抜けていました。

うーんなるほど、[yourself looking in a mirror]の部分全体をlooking at yourself looking in a mirrorが後置修飾しているという考え方ですね!?

また別の鏡を見ている自分を見ている[一つの鏡を見ている自分]

これを見ているようなものだと、そういう理解で正しいでしょうか。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:08:07.00 ID:5WKX9BLX0.net
>>682
そうですね、おっしゃる通りです
自信はないですが・・・

684 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:08:08.22 ID:7DmCdfsd0.net
>>680
ありがとうございます。
すみません、上でも書きましたが最後にlookingがもう一つ抜けていました

[[[[(you) looking at yourself] looking in a mirror] looking at yourself] looking in a mirror.]

lookingを補った場合、このようになりますか?
それぞれのlookingは前述までの長い[ ]部分を修飾する形でくっついているという考えで正しいでしょうか?

685 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:11:03.14 ID:7DmCdfsd0.net
>>683
いえいえ、大変参考になりました。
誠にありがとうございます。

686 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 20:15:28.51 ID:JbhY6FAv0.net
>>684
そゆことです
主部述部の関係にあるので、正確には修飾言わないかもだけど

687 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:21:12.28 ID:NKIW2S9n0.net
最初のlookingはSVOCの知覚動詞で、自分自身が鏡の中を覗いているのを、見ている、で、

次のlookingは、入れ子の修飾の制限用法と言うより、カンマ入ってないけど継続用法的な感じで切って捉えるんじゃないかね。

結果的にはほぼ同じ意味だけど。

688 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/06(火) 20:25:04.86 ID:AHtSeP3X0.net
[[(you) looking at yourself looking in a mirror] looking at yourself looking in a mirror.]]

これの方がいいかもね🤔

689 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:32:21.07 ID:h1NYdEuC0.net
looking at yourself looking in a mirror (who is) looking at yourself in a mirror

鏡の中の自分を見ている鏡の中の自分を見るようなもの

690 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 20:55:39.69 ID:hMqJX/R30.net
鏡というのを絵に変えたらわかりやすいかも。

It's a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself in a mirror.

絵に描かれた自分の絵を 手にとって見ている 自分、そんな自分が描かれている絵を眺めるようなものだ。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 21:42:39.66 ID:hMqJX/R30.net
>>690
は取り下げ

692 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 22:12:52.19 ID:Dg+rvMmR0.net
>>681
同じことですよ。
「looking at yourself looking in a mirror.」(鏡を覗き込む自分を見ながら)
→修飾→「looking in a mirror」(別の鏡をみて) ※theが使われていないので別の鏡
 ↓
修飾
 ↓
「 looking at yourself」(自分自身を見ること)

以上が前置詞likeの目的語です!

最初のlookingは動名詞「~すること、2つ目と3つ目のlookingは付帯状況の分詞構文、最後のlookingは分詞の形容詞用法です。

直訳は、「それは、鏡を覗き込む自分を見ながら別の鏡をみて自分自身を見ることとちょっと似ています。」

693 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 22:37:11.88 ID:Dg+rvMmR0.net
いろんな説が出た場合、いちばん直訳しやすいものが正解の可能性が高いです。

「それは、鏡を覗き込む自分を見ながら別の鏡をみて自分自身を見ることとちょっと似ています。」
これがいちばん自分にはしっくりきます。

他の説のみなさん、可能であれば直訳を書いてみてください。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 23:20:12.85 ID:Dg+rvMmR0.net
>>672
次のように訂正します。これが自分は一番しっくりきます。

「looking at yourself looking in a mirror.」(鏡を覗き込んで自分を見ながら)
→修飾→「looking in a mirror」(別の鏡を覗き込んで) ※theが使われていないので別の鏡
 ↓
修飾
 ↓
「 looking at yourself」(自分自身を見ること) 以上が前置詞likeの目的語です!

It's a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.
最初のlookingは動名詞、残りは全部、「~して」「~しながら」の分詞構文です。

直訳は、「それは、鏡を覗き込み自分を見ながら別の鏡を覗き込んで自分自身を見ることとちょっと似ています。」

695 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 23:35:31.69 ID:7DmCdfsd0.net
みなさんのご意見をよく吟味させていただき、
分詞構文や知覚動詞の捉え方も充分に理解できました
その上で分詞の形容詞的用法の修飾の連続が訳として一番しっくりする気がしました
自分の理解をどうか聞いてください

looking at yourself looking in a mirror (who is) looking at yourself (who is) looking in a mirror

と考えて、
訳は、

鏡を見ている自分を見ている、鏡を見ている自分を見ること

696 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/06(火) 23:35:41.60 ID:7DmCdfsd0.net
この訳を元に頑張って図にしました
最初の「鏡を見ている自分」は合わせ鏡(向かい合ったワンセットの自分が常に奥にワンセットずつ映り続ける)の2つ奥に映っている手前の自分
下の図で言うと④の自分で
二番目の「鏡を見ている自分」はその一つ手前の自分
下の図で言うと②の自分で
最後にそれを見るのは鏡の前の本物の自分
下の図で言うと⓪の自分

● ←鏡の中の自分(顔前面)⑤
一 ←鏡の中に映った鏡の中に映った鏡
○ ←鏡の中の自分(後頭部)④

● ←鏡の中の自分(顔前面)③
一 ←鏡の中に映った鏡
○ ←鏡の中の自分(後頭部)②

● ←鏡の中の自分(顔前面)①
一 ←鏡 これより上は全て虚像
◎ ←鏡を見ている本物の自分 ⓪

一 ←合わせ鏡のもう一方



いかかでしょうか?!!

697 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 00:18:10.89 ID:axN9ZNrhd.net
>>695
同じ意見
最初のyourselfとlooking inとの間にも(who is)が入るという考え方でいいんだよね?

It is a little like looking at yourself (who is) looking in a mirror (who is) looking at yourself (who is) looking in a mirror
It is a little like [ looking at yourself (looking in a mirror) [ looking at yourself (looking in a mirror) ] ].

698 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 00:25:48.57 ID:axN9ZNrhd.net
訳(直訳とは言えないかも)

It is a little like [ looking at yourself (looking in a mirror) [ looking at yourself (looking in a mirror) ] ].

それは、鏡を覗き込む自分自身を見ている自分を、鏡を覗き込む自分自身が(更に)見ているようなものだ

699 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 01:20:11.54 ID:yqnFxs5Z0.net
reluctantly、unwillingly、grudginglyのそれぞれの違いを御教示をお願いできませんか

700 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5fe9-w07A):[ここ壊れてます] .net
>>624
今日、こんなの見た
https://i.imgur.com/mryiZfn.jpeg

701 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 08:02:23.52 ID:ZqRSp6djd.net
>>697
そうです!
who isそこにいれるの忘れてましたすんません

702 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 08:41:44.55 ID:DmlvjV0d0.net
>>695-697
分詞の形容詞用法って、youとかyourselfを修飾できましたっけ?
「私に微笑んでいるあなたは、私を幸せにする。」の英作で、「You smiling at me make me happy.」なんて言えないでしょう。
従って、分詞の形容詞用法で解釈するのは正しくないと考えます。

私もよく考えた結果、次の解釈が一番合理的であるという結論にたどり着きました。
It's a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.
この 「look at 目的語 ing」は、「see 目的語 -ing」と同じもの。(知覚動詞で「目的語が~しているのを見る) look atにもこの構文があります。

前半の「looking at yourself looking in a mirror」は、「あなたが鏡を覗き込んでいるところを見ること」
後半の「looking at yourself looking in a mirror」は、分詞構文で、「あなたが鏡を覗き込んでいるところを見ながら」

直訳は、「それは、あなたが鏡を覗き込んでいるところを見ながら(あなたが)別の鏡を覗き込んでいるところを見ることにちょっと似ています。」

703 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 08:47:38.13 ID:DmlvjV0d0.net
「You smiling at me make me happy.」で、もし、目的語にyouが来てたらどうでしょう?
I like you smiling at me. ←この場合は、動名詞のsmilingで、正しい英語です。

動名詞の意味上の主語は、目的語に来てる場合は、yourの代わりにyouも使えるからです。

分詞の形容詞用法は、youやyourselfを修飾することができません。

704 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 08:56:17.25 ID:DmlvjV0d0.net
分詞の形容詞用法がyouやyourselfを修飾することができないのは、関係代名詞で書き換えたときに非制限用法を使わなければならないのと関係しています。

「You who similing at me make me happy.」は間違い。
「You, who are smiling at me, make me happy.」は、acceptable.
「You, smiling at me, make me happy.」が最も正しい。

これは、修飾というよりは補足用法であり、コンマが必要になります。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 09:03:47.69 ID:DmlvjV0d0.net
704に間違いがありました。次のように訂正します。

分詞の形容詞用法がyouやyourselfを修飾することができないのは、関係代名詞で書き換えたときに非制限用法を使わなければならないのと関係しています。

「You who are similing at me make me happy.」は間違い。
「You, who are smiling at me, make me happy.」は、acceptable.
「You, smiling at me, make me happy.」が最も正しい。

これは、修飾というよりは補足用法であり、コンマが必要になります。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 09:32:44.42 ID:MAMQtYQL0.net
このyouは人称代名詞のyouじゃなくて、一般的な人を表すyouじゃないんかね。

oneとかと代替可能で、oneならば関係代名詞が普通に使える(「One who goes to London should visit the British Museum.」)。

「He who runs may read.」みたいな古い表現もあるし。

このyouが実際にこのケースに当たるかはわからんけど。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 09:33:32.26 ID:DmlvjV0d0.net
「look at 目的語 -ing」を分詞の形容詞用法で解釈するのは、「I saw him walking in the park.」 を「私は、公園を歩いている彼を見た」と訳すのと同じであり、分詞の形容詞用法がhimを修飾できないという事実がある以上、それらの訳は間違った訳し方になります。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 09:40:57.90 ID:DmlvjV0d0.net
>>706
そもそも、「look at 目的語 ing」を見たら、知覚動詞なので、「目的語が~しているのを見る」という構文になります。分詞の形容詞用法で解釈してはいけません。

709 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 10:01:13.50 ID:I2lbG9xeH.net
>>696
前のはx(恐らく2以上)で後ろは2xやらどこかその辺を見ているんやないか
初見では673のように前のyourselfが1で、後ろが2、若しくは677に似て1を見て、そして2や3を見るようなものやと解釈した
両親の両親が…で曾祖父母高祖父母出てくるし鏡の方も4まで書いてるやも知れんな
ネイティブへ文法、習慣的にどう読むか聞かんともう分からんわ

710 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 10:27:29.73 ID:fBkHuU+Dd.net
>>707
詳しいご説明をありがとうございます
697、698を書いた者です
後学のために教えてください

分詞の形容詞用法は、youだけではなくhimなども含めた人称代名詞一般を修飾することはできない、ということでよろしいですか?

711 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 10:34:45.16 ID:fBkHuU+Dd.net
>>710
人称代名詞の「目的格」を修飾することはできない、に訂正します

712 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:03:39.81 ID:fBkHuU+Dd.net
>>711
混乱していてスミマセン
目的格に限らず人称代名詞は駄目だということですよね

>>705にある、関係代名詞の非制限用法の話で納得できました
非常に勉強になりました
ありがとうございます

713 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:07:37.54 ID:cQf0zCWed.net
>>702
なるほどおっしゃる意味とてもよくわかります!

その上で、
間違いであれば教えていただきたいのですが、
次のように考えることはできないでしょうか

そもそも非制限用法で関係代名詞や関係副詞の前にカンマを付ける理屈は、先行詞が唯一のもの、または一つと特定ができるものの場合限定する必要がないからというように理解しているのですが
(my mother, who is… Kyoto, where there are…のような)

この文の場合、鏡の中には無数の自分yourselfがいて、
ある鏡を見ている自分や、また別のある鏡を見ている自分というように合わせ鏡の向こうにはyourselfたくさん存在しているので、あえて制限用法でカンマを用いていないという風には考えられませんか?
もう一点、youやyourselfは修飾されないという問題がありますが、ミニオンの映画の原題であるDespicable Meのような例はこれとは違いますか?

714 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:10:43.29 ID:cQf0zCWed.net
>>702
もう一点!すみません

分詞構文として考えた場合、
「ながら」で考える代わりに「…して〜する」の動作の連続として捉えて方がどんどん次々に鏡の自分を見ていくような感じがするかと思うのですが「ながら」の方が相応しいとお考えの理由を教えていただけますでしょうか。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:25:08.78 ID:fBkHuU+Dd.net
>>713
「この文の場合、鏡の中には無数の自分yourselfがいて、
ある鏡を見ている自分や、また別のある鏡を見ている自分というように合わせ鏡の向こうにはyourselfたくさん存在しているので、あえて制限用法でカンマを用いていないという風には考えられませんか?」

thoseがthose whoで限定できるのと似たように考える余地は無いのか、ということですよね
とても面白いし興味深い考え方ですね
私も気になります

716 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 11:49:36.36 ID:fBkHuU+Dd.net
>>706で言及してらっしゃる方がいた
>>708なのかも知れないけどやはり勉強になります

717 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 12:22:16.51 ID:efAxsuec0.net
>>702

It's a little like looking at yourself looking in a mirror
       looking at yourself looking in a mirror.

これって外人版昔のふかわりょう、なんじゃないの?
大切なことだから2度言いましたという。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 12:37:33.86 ID:jtxncol00.net
giverの中の文脈はわりとクリアだけど

読んだけど覚えていないなこの箇所

719 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 12:58:02.02 ID:qGuTfULmd.net
>>709
ご意見ありがとうございます。
前のものをx,次のものを2xとおっしゃっておられるのは僕が図で示したのを数式にしてくださったのですよね?!

720 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 13:00:55.05 ID:qGuTfULmd.net
>>715
私も>>706さんの書き込み見逃していました

僕は「自分がたくさんいる」からそれを限定しているためカンマが付かない という考え方でしたが
>>706では自分ではなく一般的な人を指してると仰っていますね そっちの方がyourselfの捉え方は正しい気がしました

721 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 13:04:32.78 ID:qGuTfULmd.net
>>717
それだと合わせ鏡の意味にならなくて、ただ鏡に向かってるだけになってしまうんですよね

>>718
さすがthe giverだってわかるんですね
giverが一番好きな記憶を聞かれてJonasにクリスマスか何かの記憶を与えるところで、Jonasが今まで考えもしなかった祖父や祖母の存在に気付いたときにgiverが言った例えです

722 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 13:07:46.56 ID:jtxncol00.net
いやググって文脈見たら覚えていなかった
言葉遊びっぽいから破格なのかなって漠然と
思ったが気になる気持ちはよくわかる

723 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 13:24:58.18 ID:I2lbG9xeH.net
>>719
せやせやと言いたいところやが違うやも知れん
厳密に言うたら自分が2を見てたらその鏡の2は4を見てて自分が3を見てたら3は6辺りを見てるんちゃうかという解釈
いや結局合うてるか

724 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 19:37:34.24 ID:/2MBJWfZ0.net
mirrorのやつの途中ですみません質問あります

The baldman walking across the street is my father.
通りを渡ってる頭のハゲた人は私の父です

こういう文章を見つけたのですが
baldman とwalkingの間にthat とかwhoとか whomとか
本来は何か入ってるものでしょうか?

725 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/07(水) 19:42:29.81 ID:JDe+X8l50.net
入ってませんよ
総合英語他、「分詞」の章をご確認ください

726 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 19:44:39.23 ID:MAMQtYQL0.net
>>724
that isとかwho isが入ると捉えると、reduced relative clauseになります。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 19:53:49.18 ID:/2MBJWfZ0.net
えっ 入らないんですか!絶対入ると思ってた
入らないということを知れたので大収穫ですありがとうございます

728 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 22:38:41.82 ID:DmlvjV0d0.net
>>713
知覚動詞の構文なので、修飾という前提で考えること自体ナンセンスなので、私は修飾できるかどうかについて検討することもないでしょう。

>>714
分詞構文の「~しながら」は同時発生、「andで書き換えられるもの」は同時に行われる動作ではありません。
この場合、合せ鏡は同時に複数の自分を見る行為なので同時発生であり、andで解釈するのは残念ながら賛成できません。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 22:45:15.44 ID:DmlvjV0d0.net
>>713
たとえば、 I saw the man walking in the park. で「このwalkingはthe manを修飾できますよね?」と質問されても、「修飾で解釈してはいけませんよ」としか答えようがありません。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 22:59:05.94 ID:U/8jDbah0.net
目的格補語が不定形の場合にこそ「知覚動詞」なるものが必要となるのであって
現在分詞なら別の解釈もできるだろうね

731 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:08:16.32 ID:DmlvjV0d0.net
>>730
英語のテストで、I saw him walking in the park.を「私は、その公園を歩いている彼を見た」と訳したら、間違いなく減点です。
このSVOC構文をなぜ修飾で解釈してはいけないかは、分詞の形容詞用法はhimという「特定語」を修飾できないという事実からもわかるでしょう。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:10:50.48 ID:0ini5daza.net
「Can you see the man standing by the corner?」を「その角に立っている男が見える?(後置修飾)」じゃなくて「その男がその角に立っているのが見える?(知覚動詞)」と取るの?

733 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:23:02.87 ID:lfkSj0Np0.net
>>728
この文を引用した場面は、
自分には両親がいて、両親の両親がいて、さらにその量がいて、どこまでも遡っていくことができるという文脈なので、

鏡の中の自分を見て、さらにその奥の自分を見て、さらにまたその奥の自分を見る、というように順々に遡って見えていく意味を出すために順序を表す分詞構文で訳した方がいいかなと思ったのですが
たしかに、合わせ鏡で自分の姿は一気に写りますが、奥の方の自分まで一瞬で見れるものではないですよね?なので同時だとおかしくなるかなと思ったのですがいかかでしょうか。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:28:09.06 ID:DmlvjV0d0.net
>>733
もし、文脈的に、同時進行ではなく「時間を置いて次に」というイメージなら、「and」で解釈してよいと思います。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:30:58.01 ID:DmlvjV0d0.net
>>732
その通り。辞書で「see 目的語 -ing」「look at 目的語 ing」の項目を調べてみましょう。必ず100%、目的語を「目的語が」と訳しているはずです。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:31:45.01 ID:MAMQtYQL0.net
ロイヤル英文法

§234分詞の形容詞用法と分詞形容詞

❷分詞の形容詞用法:分詞が単独に用いられる場合は名詞の前,分詞が目的語や修飾語句を伴う場合は後。

He was looking at the fire burning brightly.(彼は赤々と燃えている火を見つめていた)

737 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:51:02.64 ID:yNZXS+4+0.net
ちょ

738 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:58:26.60 ID:DmlvjV0d0.net
>>736
おお、これは参考になる。今調べたところ、「look at」を知覚動詞に入れるかどうかは、賛否両論あるみたい。つまり、修飾で解釈しても良いみたい。
しかし、分詞の形容詞用法が「him」「you」を修飾できないのは変わらないので、mirrorの文は、SVOCで解釈するしかないと思います。

訂正
>>732
look at の場合は、「その角に立っている男が見える?(後置修飾)」でも良いみたいです。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/07(水) 23:59:41.70 ID:FSuINfhAd.net
改めて原文を掲載

It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.

740 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:01:43.89 ID:6nHlFXGdd.net
>>672にある日本語版の訳文を再掲

「鏡に映った自分が背後の鏡に映っていて、その背後の鏡にはまた鏡に映った自分が映っている(合わせ鏡の)ようなものだ」

741 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:05:27.64 ID:6nHlFXGdd.net
>>732
>>736
ほんと勉強になるなあ
ありがとうございます

742 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:08:31.28 ID:iGLNuHZn0.net
ロイヤル英文法は別のところでこう書いてありますね。これは、紛らわしい!

§171 知覚動詞

(1) see,watch,look at など

I saw him cross the street.
(私は彼が道路を横断するところを〔最初から最後まで〕見ていた)
I saw him crossing the street.
(ふと見たら,彼が道路を横断していた)
 
Bob looked at some little birds bathing in the puddle.
(ボブは小鳥が水たまりで水浴びをしているのを見た)《おもに米》

743 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:14:27.32 ID:6nHlFXGdd.net
>>742
おもしろい!

744 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:30:32.63 ID:OaoMdZ120.net
>>739
これ正直これの前の文章見ないといまいちよくわかんねぇな

745 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:33:15.92 ID:6nHlFXGdd.net
>>744
前後を少し読んでみたいですね

746 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:37:52.35 ID:6nHlFXGdd.net
>>702さんのご意見としては

It is a little like looking at yourself looking in a mirror (looking at yourself looking in a mirror).

最初のlooking at yourself looking in a mirrorはSVOC、
()内は付帯状況の分詞構文

ということですよね?

747 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:46:22.57 ID:6nHlFXGdd.net
>>746の直訳

それは、
あなた自身が鏡の中を覗き込んでいるのを、あなたが見ながら(分詞構文)、
あなた自身が鏡の中を覗き込んでいるのを、あなたが見ているようなものだ(SVOC)。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:50:53.31 ID:6nHlFXGdd.net
個人的な意見ですが、
この文章で言いたいことは合わせ鏡で自分を見る時の、入れ子になった無限の連続性みたいなものなんじゃないかな、と思ったりしてしまいます
英語の構文とは離れた話ですが…

749 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:53:52.83 ID:6nHlFXGdd.net
それで>>697-698のような解釈をしてしまいました
英語の論理から離れた、根本的に間違った考え方なんでしょうけど

750 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 00:58:33.34 ID:6nHlFXGdd.net
原文と日本語版の訳文(自分用メモ)
.
It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.
.
「鏡に映った自分が背後の鏡に映っていて、その背後の鏡にはまた鏡に映った自分が映っている(合わせ鏡の)ようなものだ」

751 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 01:09:36.33 ID:mqxE6LEk0.net
参考に 支障のない範囲で前後を書いときます
主人公は特殊な社会で生きていて、今まで自分に祖父や祖母のような存在がいることを考えなかったことを気付かされるシーンです。

"Grandparents?" Jonas asked.
The old man answered "Grandparents. It meant parents-of-the-parents, long ago."
"Back and back and back?" Jonas began to laugh. "So actually, there could be parents-of-the-parents-of-the-parents-of-the-parents?"
The old man laughed,too. "That's right. It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror."
Jonas frowned. "But my parents must have had parents! I never thought about that before. Who are my parents-of-the-parents?"

752 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 01:15:39.74 ID:gke1MwKed.net
個人的に>>706の意見も見逃せないのですけど
この解釈はだめなんでしょうか?

753 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 01:49:03.20 ID:6nHlFXGdd.net
>>738
look at に限った話ではないようです

杉山忠一『英文法詳解』p.410より
(知覚動詞(感覚動詞by杉山)について)
以下転載

「次のように分詞が限定用法
のときも、もちろんある」
I saw a boy living next door.
「私は隣に住んでいる少年を見た」

754 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 02:01:51.12 ID:6nHlFXGdd.net
>>752
私も非常に気になって寝れなくなってます

755 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 02:02:47.32 ID:6nHlFXGdd.net
>>751
どうもありがとうございます

756 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 02:20:51.49 ID:OaoMdZ120.net
>>751
サンクス!よくわかった
これはlooking at yourself looking in a mirror はSVOCで、二つ目のlooking at yourself 〜は一つ目のyourself にかかってるという構図だな

757 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 09:00:53.14 ID:WLOZf6iF0.net
「両親の両親の両親の両親」という関係がずっと続いてきた状況を「合わせ鏡に
映った自分を自分で見ている映像の連続」に譬えている文脈だから、それを
意味だけ取って、上の訳文と違う側面から訳してみた。
・・・原文からずれるかな(?)

「(合わせ鏡の中で)次の鏡に映っている自分自身を、その前の鏡の中の自分が
見ているといった関係がずっとつながっている状況にちょっと似ている」       

758 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 15:06:50.95 ID:xk5O+sn70.net
It is a little like looking at [1]yourself [2]looking in a [3]mirror [4]looking at [5]yourself[6] looking in a mirror.

a. [1]に[2]がかかり、
b. [3]に[4]がかかり、
c. [5]に[6]
がかかる、でいいと思う。

i) yourselfはyouだ!だからaはあり得ない!
なんて御託を述べず、
ii) mirroがlook atするなんてあり得ないからbはありない
なんて御託も述べず。
iii) yourselfはyouだ!だからcはあり得ない!
なんて御託も述べなければスッキリする。

なんでこんなものが、継続するのか信じられない。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 15:15:52.05 ID:qp8MSzBK0.net
「先行詞と関係代名詞が離れて位置するパターン」の正式な文法名ってありますか?

760 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 15:35:44.32 ID:5fCQh+oq0.net
>>759
外置(extraposition)

761 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 17:42:05.19 ID:qp8MSzBK0.net
>>760
ありがとうございます
もう1つおききしたいのですが
関係代名詞 which の非制限用法で、先行詞が「前の文全体」あるいは「前の文の一部」の場合
それらの先行詞は this か it のどちらで受けるのが正しいでしょうか?

762 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 17:52:33.07 ID:O95IO7I5d.net
>>758
めちゃくちゃ適当だね
それじゃなんにも解釈になってないよ

763 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 19:11:58.11 ID:mqxE6LEk0.net
>>758
こいつ死ぬほど頭悪そうw

764 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 21:23:24.10 ID:G3TpIXR+0.net
「設定されている」ということを一単語または短く言い表せる言葉ありませんか?
Available/ Not available みたいな感じで
Availableでいいのかな?
箇条書きで ○○○:設定あり みたいにしたいんです

765 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 21:30:30.29 ID:xk5O+sn70.net
私には鏡に映ったあなたの姿を見つっけられずに
の英文のけたくそ悪いみなさんのアホ解釈と、
親の親の親の親という英文とが、
同じことを指してないことを考えても、
けたくそ悪いアホ解釈が違うことが分かりそうなもんやのに。

何がありがとうございます、勉強になりましたや?
と思ったわ

766 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 21:32:38.84 ID:DY76OxIA0.net
on/off

767 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 21:38:40.09 ID:G3TpIXR+0.net
>>764です。
後出しですみません、範囲や決まった数値が"設定されている"というイメージです

768 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 23:01:30.12 ID:gFXlaDF7d.net
テスト

769 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 23:39:54.57 ID:ai6gIqzvd.net
>>765
とりあえず日本語学んできなよ

770 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 23:58:02.36 ID:IhSeARHbd.net
my luggage is overweight and I’m looking at \30,000 to cover the fee that I don’t have so I can check them.

上記英文は空港の話なので、荷物が重量オーバーで3万かかるけど持ってない。ぐらいの推測は出来るのですが、なぜlooking atが出てくるのかとか、文法上どうなってるのかがさっぱり分からないので、教えてください。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/08(木) 23:59:12.50 ID:IhSeARHbd.net
スラッシュになっているのは円マークです

772 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 00:09:14.31 ID:SDEaKRuPd.net
look at はここではそのまま「見ている」「見越している」と訳せるね 日本語でも30000円かかると見ているって言えるでしょ

to coverは副詞的用法の不定詞「〜するのに、〜するために」
that I don't have は 関係代名詞節
so I can は 「〜するのに、〜するために」という意味 「だから」の意味のsoではない
上の副詞的用法の不定詞との違いはsoのあとに文が来ること

「荷物が超荷しちゃって、荷物を預けるために足りない料金を補うのに30000円必要と見てる」

773 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 00:22:18.22 ID:SDEaKRuPd.net
↑追記

「見ている」というのは「考えている」ということだから、
「考えている」と訳しても全然いいよ
look at は 単に見る意味以外に考察する意味合いを含んで使うことがあるということです

774 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 00:27:07.47 ID:5JJw19wXd.net
>>772
THANKS。
look atにそんな意もあったとは目からウロコ。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 00:28:09.24 ID:5JJw19wXd.net
意味の間違い。

776 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 04:06:52.20 ID:KxsMm9xw0.net
>>772
ありがとう。勉強になりました

777 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 06:15:31.92 ID:Vt/6+Kks0.net
そんな意味あった?🤔

778 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 06:49:09.34 ID:q2rFnNbU0.net
ケンブリッジの辞書にも載ってんで
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/look-at

779 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 08:55:23.57 ID:KxsMm9xw0.net
I don’t have が持っていない
じゃなくて、 以前に払った金額に含まれてない
というふうに考えるというところだと思う。
こういうのをよく思いつくなあと>>772をみておもった

780 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sa8b-OKjk):[ここ壊れてます] .net
looking for ¥30,000で足りない3万探してますって言いたかっただけな気がするw

781 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 10:20:19.13 ID:TuwzMH5Dd0909.net
>>779
ごめん何言ってるか全然わからない

782 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 13:09:06.21 ID:KxsMm9xw00909.net
>>770でつまづくところがい don’t have
と言ってる

783 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 13:47:16.85 ID:TuwzMH5Dd0909.net
>>782
足りないっていう訳語がなかなか思いつかないってこと?

784 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 17:56:12.63 ID:KxsMm9xw00909.net
>>783
うん。I don't haveなのでお金を持ってないのか?
と思い込んでしまうから。
たぶん、このI don't haveは英文を書いた人の
舌足らずの表現なんだろう

785 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (キュッキュW 0H8f-w07A):[ここ壊れてます] .net
どう見ても、英語学習者が書いた文でしょ
字義通りにとって深読みすべきじゃない

786 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sd7f-1vYb):[ここ壊れてます] .net
>>785
>>770だけど、この英文はSNS上の友だちであるアメリカ人ネイティブの文書。

787 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (キュッキュW 0H8f-w07A):[ここ壊れてます] .net
友だちなら、本人に真意を聞けばいいんでわ?

うっかり重量超過で3万円なんてあるの…と思ったけど🙄

788 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW c7fb-eM1p):[ここ壊れてます] .net
それでもここに披露してもらうと英語の勉強にはなるよ

789 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (キュッキュW 0H8f-w07A):[ここ壊れてます] .net
>>778
>to think about a subject carefully so that you can make a decision about it:

look at の目的語に、見つめる/考える(に値する)対象が来ている

... looking at ways of cutting costs

... looking at the feasibility

... looking at the context

... looked at the job applications 

... looking at the various possibilities

Look at 30000 yen 「3万円を見越す」と同種の用法とはとても思えないんだけど🤔

790 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sd7f-1vYb):[ここ壊れてます] .net
SNSでかろうじて繋がってる友だちなので、直接聞けるほど親しくはないんです(∵`)。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 19:05:28.77 ID:N1Qc2Xx3a0909.net
look at (something)
a : to have (something bad or unpleasant) as a problem or possibility

If you're found guilty, you could be looking at [=facing] five years in prison.

こういうの?

792 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 19:19:45.52 ID:PyFweQ2900909.net
そんな辞書があるのならね…🙂

793 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 19:22:32.91 ID:CBaa7s9Qa0909.net
https://www.britannica.com/dictionary/look

794 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 19:26:12.55 ID:nn0PMXpG00909.net
😱😰😱😰

795 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 19:36:38.14 ID:KxsMm9xw00909.net
>>790を見てこの歌を思い出した

https://youtu.be/1tPN7-GUo3Y

796 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 20:09:57.13 ID:RBY0IE5q00909.net
I’m looking at \30,000は、「I'm facing \30,000」と書き換えられる。その証拠は、下記のページである。

http://www.eugeneoloughlin.com/2008/06/ready-to-go.html
I'm facing 1,000 miles on the road over the next three days, so I want to be as comfortable as possible.
これから3日間で1,000マイルを走らなければならないので、できるだけ不安要素を取り除きたいと思っています。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 20:11:31.70 ID:RBY0IE5q00909.net
https://eow.alc.co.jp/search?q=look+at
ここの4番の定義ですね

798 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 20:43:57.54 ID:KVIJgg+a00909.net
>>770
普通に読んで意味がわからんからこれは間違った英文

799 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 20:54:59.86 ID:dCeURWLl00909.net
So I can check themがなんやろ🤔
luggage は不可算やろ

ちな、30000円も取られるのって35kgオーバーで、機材とか運ぶレベルやろ🤔

800 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 21:09:41.91 ID:Ijspgs++a0909.net
俺なんか馬鹿だから絶対に日本人が間違った英語書いてると思ったもんw

801 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 21:25:35.42 ID:ydIGMxP2d0909.net
>>787
ワロタwww
ほんとそれ

802 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 21:47:42.27 ID:RBY0IE5q00909.net
すべてのネイティブが必ずスタンダードな英語を書くわけではないよ。「If me and you are」とか「She don't」とか、いろんな人が使っている。

スタンダード英語ではないけど、luggageをthemで受ける人はネイティブでもいる。だから、一概に否定してはいけない。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 22:00:21.90 ID:q2rFnNbU0.net
三年寝太郎って人は英語初心者なの?

804 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 22:43:24.76 ID:ReyeLtwI0.net
>>778が仰ってる用法は、ブリタニカでは look at の1a、英辞郎では3ですよ🤔

>look at (someone or something)
>a : to think about or consider (something or someone)
>・The company is looking at the possibility of moving to a larger office.

しかるに>>772にぴったり来るのはブリタニカの2a、アルクの4でしょ🤔

>a : to have (something bad or unpleasant) as a problem or possibility

手元のウィズダムとODEを引いたけど、後者の用法を確認できなかったので、あまり一般的ではないのでわ🧐

805 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 22:58:02.87 ID:ydIGMxP2d.net
>>804
やめたれwww

806 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 23:03:34.75 ID:aUZRshZ/0.net
アメリカ人っていっても英語力はピン切りだからな
ネイティブのフォーラムとかで聞いてみてほしいわ

807 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/09(金) 23:12:37.12 ID:u1RafUfx0.net
MWにも出てた😳
※2の用法です

************
look at

1: CONSIDER sense 1
looking at the possibility of relocating

2: CONFRONT, FACE
looking at a mandatory fine
— Cindy Kilass

https://www.merriam-webster.com/dictionary/look%20at

808 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/09(金) 23:56:24.18 ID:tQjBjQR00.net
英太郎さんが何故拘っているのかわからないけど、要は >>770 の意味は何か?ということでしょ

>>770
こんなのは「荷物が多くて大変だったね」で終わらせとけばいいのです
どんなネイティヴか知らないけど、そいつがだらだらと書き殴ったものだから、わかる部分だけわかって
他は気にしなくていいのです
>>772 のように理解できればそれでよし、できなくても全然構わない
どのように誤解しようとも、大した問題ではありません
そいつが無心してきたら理由の如何を問わず断るのですから

809 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:02:09.40 ID:ke+qP6GR0.net
なんで無心の話になるのか不明。
昔 元中学校の時の同級生の子が
親と一緒になって土下座してお金を貸してくれ
と言ってきて怖かったと母親が言ってたわ

810 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:25:35.45 ID:sQLIZ0Si0.net
>>809
わからない部分は気にするなってこと

811 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:26:15.14 ID:FjKNozgvd.net
三年英太郎さんは英検1級スコアいくつなんですか?!!

812 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 00:35:59.22 ID:fNw0T6bid.net
三年なんとかは引用するだけでまともに理解はしてないから英検以前にテストは無理だろ
あちこちに書いてるけど作文してるの見たことない

813 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/10(土) 01:16:41.57 ID:HmLXoV8a0.net
そう思うことであなたの心の平安が得られるなら😇

814 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:25:01.50 ID:fNw0T6bid.net
>>813
いや、コテハンでやってる以上丸見えなんだがアタマ大丈夫か?
それともあちこちから検索してアホみたいな発言引用した方がいいか?

815 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/10(土) 01:28:10.22 ID:FcjsQ2V70.net
やりたかったらどうぞご自由に😇👍🏻

816 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:37:19.36 ID:fNw0T6bid.net
>>815
具体的な反論ない時点でいかにもだな
せめてアンカぐらい付けたら?
はっきり言って邪魔だからレスやめて欲しいわ。
馬鹿は馬鹿なりにわきまえたら?
質問スレで回答せずに、回答者に茶々入れるだけなのは明らかに害しかないわ

817 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:40:54.65 ID:eU8QUAtLa.net
>>815
で、英検スコアいくらなの?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:44:58.95 ID:P477udGja.net
今気づいたけど、Lexicoなくなったのか
ちなみに、引用したブリタニカは旧Merriam-Webster's Learner's Dictionary

819 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:49:34.96 ID:wIRAXfREd.net
>>818
で、英検スコアいくらなの?

820 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:51:14.13 ID:5OQrSrCfa.net
えっ?俺?
俺は三年さんじゃないし凄い馬鹿だよw
英検なんかとてもとても

821 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 01:54:38.77 ID:f/1SDjErd.net
お人形さん遊び楽しい?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 05:41:08.79 ID:ke+qP6GR0.net
>>819
僕なら英検3級ですが。それが何か?
質問されたから答えたけど。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 06:43:46.72 ID:Rr/Ez/cX0.net
おれも >>770 の英文を読んだとき、最初カネの無心につながる文脈かなと思った。
どこの空港かは知らないが、日本人の知り合いでも作ろうとして、何かを探ってる
のかなと。
・・・今も昔も世の中にはいろいろな人間がいるから・・・・その種のタイプ
これまで何人も見たし・・・・まあ、考えすぎだろうが、疑うことも必要

824 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 06:50:28.52 ID:RdTw4meo0.net
たしかにそういう詐欺ありそうだね

825 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 07:09:54.02 ID:H6XizXPz0.net
>>770
普通に、今手元に3万あるけど、これは友達から預かってるか何かで自分が自由に使える金じゃない(I don't have)、でもこれ使って重量オーバーの料金払っちゃおうかなどうしようかな、って考えてるんじゃないの?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 07:42:53.18 ID:gaoboG3Ld.net
>>816-825
だからお前痛々しいんだって

827 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 07:44:01.13 ID:gaoboG3Ld.net
すみません、安価ミスw

828 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:05:16.40 ID:ke+qP6GR0.net
>>826みたいなこと書く人いると
世の中には荒れた人っているんだな
って思うよね。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:09:38.69 ID:6aJtNyced.net
でも818と820以外はお前じゃんw

830 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:18:54.32 ID:oIL+bVNOd.net
https://i.imgur.com/zwqax1c.jpg

831 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:30:31.52 ID:RMpePGKc0.net
英検1級文で覚える単熟語 三訂版についての質問です。
P.66の19行目に、
"The Basques that remain were repressed, which exacerbated resentment."
とあるのですが、remainが現在形(または原形)です。何故でしょうか?
なお、正誤表は見つけられませんでした。
付属のCDでは確かに"remain"と発音しています。
知恵袋では不承不承な感じで誤植と結論しています。
その知恵袋の質問者は「現在に至るまで、元の地にとどまっているバスク人がいるからでしょうか。」
と質問の中で一つの解釈を示しており、それに賛同する回答者も一人います。
みなさんのご意見をお聞かせください。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:45:12.41 ID:IowI3q/70.net
翻訳家の私が分析してみた。
My luggage is overweight and I’m looking at 30,000 yen to cover the fee that I don’t have so I can check them.

ここで難関なのが「so I can check them」が何にかかっているのかという問題。これが分かったら英語のセンスが相当ありますよ。
このso I can check themは、次の英文から来ています。

I have 30000 yen so (that) I can check them. (私は、それらを預けるために3万円を持っている)
従って、「30000 yen that I don't have so (that) I can check them」で、「それらを預ける費用として私が持っていない3万円」となります。
「to cover the fee」は独立していて、「that以下と並列して30000 yenを修飾している」と考えてもよいし、be lookingを修飾していると考えてもよい。

that I don't have の先行詞がthe feeなのか30000 yenなのかについては、I have 30000 yen so (that) I can check them. が自然なので、「3万円」を先行詞と考えたほうがいいでしょう。

訳「私の手荷物が重量オーバーになってしまい、それらを預ける費用として私が用意していなかったサービス料3万円を払わなければなりません。」

833 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:52:13.29 ID:IowI3q/70.net
「30000 yen that I don't have so (that) I can check them」は自然だけど、「30000 yen that I don't have」で止まったら非常に不自然ですね。「おまえ、3万円もないのかよワラ」と突っ込まれます。

834 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 08:58:52.17 ID:8hsVCvos0.net
>>831
The Basques remain.
The Basques were repressed, which exacerbated resentment."

835 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 09:12:52.84 ID:RMpePGKc0.net
>>834
なるほど!
分解すれば明確に解りますね。
ありがとうございました。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 09:14:34.32 ID:IowI3q/70.net
>>831
The few buildings that remain were partly temples and partly used as theatres.
(わずかに残る建物は、一部が寺院で、一部が劇場として使われていた。)

だから、「現在も残っているバスク人たちは、過去、~された」という意味なら、現在時制で良いでしょう。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 09:26:55.17 ID:Rr/Ez/cX0.net
>>831
「元の地」というのは、今も多くが住んでいる「バスク地方」のことだろうから、
remain は誤植ではなく、現在形で「(今もそこに)とどまっている」の意味で
いいと思う。

米大陸に渡った連中より数がぐっと少ない・・など「元の地に残った」人たちなら
remained でもいいかな(?)。   つまり「渡った」連中の行動の時期、時制に
合わせて「残った」連中の行動も過去形にするありふれた表現。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 13:54:22.80 ID:5GtnRjbM0.net
>>832
I have 30000 yen so I can check them
これは単純に「3万円持ってるから荷物をチェックできる」という意味になるのでは?

Can I have 30000 yen so I can check them なら「〜ために」の意味になるだろうけど

839 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 14:35:51.20 ID:5GtnRjbM0.net
「so I can check them」は普通に「I’m looking at 30,000 yen」にかかってる気がするけどな

I have to pay 30,000 yen for an overweight fee so i can check them, but i don't have it rn.

I have to pay 30,000 yen so i can check them.

840 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dfb-cbLU):[ここ壊れてます] .net
>>836
いや、修行をする寺に昔はたくさん僧侶がいたけど、今は重要文化財になってるだけのところってあるよね

841 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 18:22:47.12 ID:hnBqT7nIH.net
Lexico頼りにしてたけど先月の26日でDictionary.comになって悲しいわ

842 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 19:22:39.70 ID:ke+qP6GR0.net
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com
ここと出来ること違ってたんですか?

843 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 19:50:56.25 ID:hnBqT7nIH.net
>>842
ネイティブ向けの辞書でハイレベルな意味もあったし例文や発音の揺れも多く載ってたんやわ
手軽に見れるイギリス英語の詳しい辞書が一つ無うなったんはちょっと厳しい

844 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 20:18:24.04 ID:IowI3q/70.net
>>838
肯定平叙文で、so that (目的)節のthatを省略できないなんてルールはない。

>>839
そう考えたくなる気持ちはよくわかる。だから、これは難関なんだ。
「I have 30000 yen so that I can check them. (私は、それらを預けるために3万円を持っている)」から変化したことに気づける人は多くない。
また、「30000 yen that I don't have」というso that節がない時の不自然に気づけるかがカギ。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 20:48:47.21 ID:IowI3q/70.net
>>838
https://twitter.com/jabar_w17/status/1538302847875534848
の2つめのツイートに、「I don't have any money so that I can order it again.」とある。
今回はこの「any money」が「30000 yen」に変わって、先行詞となって前に出たものなんだ。

そもそも、「・・・だから~できる」の場合は、soの前にコンマを置くのが原則。

今回の英語が「I don't have any money so that I can order it again.」(再注文する目的でお金を持っていない=再注文用のお金を持っていない)という構文からきていると理解できた人は、相当英語のセンスがある人だと思う。
(deleted an unsolicited ad)

846 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:00:29.29 ID:hcQgojEc0.net
30000yenが先行詞はさすがに草

847 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:17:22.76 ID:IowI3q/70.net
>>846
30000 yenが先行詞になることは絶対ないだって? そんなこと言う人が世の中にいたんだwwwwwwwwww こりゃワロタwwwwwwwwww

I don't have 30000 yen to check them.なんだから、30000yenが先行詞になっても別におかしくない。

【金額がI don't haveの先行詞になるほんの一例】
I really want this shirt on eBay, but it costs 10 dollars that I don't have right now, and the auction's ending tomorrow.
出典
https://www.reddit.com/r/Favors/comments/hbkxk/someone_hire_me_to_write_something_for_about_10/
このページの5行目

848 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:19:47.80 ID:hcQgojEc0.net
いやそんなに必死こかなくて大丈夫だけど
この場合the feeというしっかりした名詞があるのを無視して30000yenを先行詞とするのは草
会話で聞いてたら間違いなくthe feeのことだと相手は理解するだろうからね
3000yenを先行詞逆張りくんかな?マジ草

849 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:50:20.67 ID:IowI3q/70.net
>>848
君が間違ってることは、ネイティブが証明してくれてるよ。恥ずかしいやつだな。

ネイティブは、下記ページで、「The position of "that I don't have" should be in FRONT of the "to cover the fee" part.」と言っている。先行詞は、the feeじゃないんだよ。
https://hinative.com/questions/22615774

これで納得した? 君は、まだまだ英語の初心者だと自覚すべき。

(このページの質問者は私じゃありません。質問した人は、OEDさんです。)

850 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:56:12.74 ID:IowI3q/70.net
>>832の解釈が正解でしたね

851 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 21:56:30.61 ID:ke+qP6GR0.net
>>843
教えてくれてありがとう

852 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 23:08:36.90 ID:pisKG8/ja.net
McDonaldとMacintoshの略称はどちらもMacだけど
元の単語が違うから発音違うの?同じ?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 23:40:12.11 ID:fyPU0PHL0.net
主格の関係代名詞 which の非制限用法で先行詞が「前の文全体」の場合、
接続詞+代名詞に書き換えるなら、and this のように代名詞は it ではなく
this で受けると教わりましたが、先行詞が「前の中の一部」(=句や節) の場合でも
代名詞は this になるのでしょうか?

854 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/10(土) 23:55:22.80 ID:5GtnRjbM0.net
>>844
うーん無理があると思うけどなぁ
アクロバティックだし修飾関係のバランスが悪いと感じる("that I don't have"を前に持ってきた文法的に正しいバージョンでは特に)

I’m looking at [30,000 yen]←[that I don’t have to cover the fee so I can check them].

個人的には"that I don't have"はなくても良い程度の挿入句とみなして、
1. 先行詞を「I’m looking at 30,000 yen to cover the fee」全体にするか
2.「to cover the fee」「so I can check them」がそれぞれ「I’m looking at 30,000 yen」に掛かっていると考えたほうがバランスがいいし読みやすいと感じる
わざわざ読みにくい解釈をする必要はないと思うんだよね

1. [I’m looking at 30,000 yen to cover the fee]←[so I can check them].
2. [I’m looking at 30,000 yen]←[to cover the fee]←[so I can check them].

855 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 00:59:17.55 ID:NzeOcLV+0.net
someって「いくつか」以外に「特定の」って意味あると思いますけど、
後者の場合三人称単数になりますか?
Some says it is important to do.
あとその「特定の誰か」が複数の場合以下も有りえますか?
Some say it is important to do.

856 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 04:50:54.34 ID:SVb3BVHQH.net
シーカー先生がお元気で何より😌

857 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 05:34:42.43 ID:0Tf5l/Pfa.net
>>849
勉強なるわぁ
で、このネイティブは空港でその後どうなったのか気になって眠れない

858 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 06:03:51.07 ID:LHOXsbNG0.net
OED さん、ここに来ない間もそんなところで活動していたとは

859 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 08:38:55.35 ID:cPYxqUmh0.net
>>836
>>837
ありがとうございました。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 09:10:37.10 ID:wSBSr9Ik0.net
>>856
Comment le savez-vous ? Je suis surpris ! Mais a partir de maintenant, je posterai rarement dans ces fils de messages. (Mais il se peut que je les lise.) ^^/

861 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 10:49:51.16 ID:B3KehhXv0.net
質問させていただきます 英語初心者です
1.英語で「まっちゃん」と表現するには「Matchan」と「Mat-chan」どちらが適切でしょうか?
2.英語で「まっさん」と表現するには「Mr.Massan」か「Massan」か「Mas-san」どれが適切でしょうか?
よろしくお願いします

862 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 11:13:54.87 ID:eEsw12FAd.net
微妙すぎる自称翻訳家の人はやっぱりシーカーさんだったか
引退宣言したのに名無しで復活って香ばしすぎる

863 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 11:36:01.64 ID:wSBSr9Ik0.net
>>862
そのように私の回答の素晴らしさに嫉妬しているヒマがあったら、>>861に答えてあげなよ。^^

お手並み拝見といきましょう。答える力がないなら仕方ないけど。

864 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 12:01:52.38 ID:1tJtSsXLd.net
>>862
自分も含めてシーカーさんに消えないで欲しいと言ってた人は複数いました
復活を喜びましょうよ

>>746>>753をスルーしてるのもシーカーさんの深遠な考えがあってのことだと思っています

865 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 12:55:22.89 ID:wSBSr9Ik0.net
>>864
コテハン外してるときは、思いつきにまかせて遊び半分で書いてましたので・・・その点、ご了承を。
また、復活したわけではなく、今回は余韻というか残り香みたいなもんです ^^

>>746
It is a little like looking at yourself looking in a mirror (looking at yourself looking in a mirror).
については、後ろの方を、つまり( )内を「付帯状況~しながら」と解釈し、前の方を「動名詞」と解釈したいですね。

>>753
looking at yourself looking in a mirrorについては、looking in a mirrorという分詞がyourselfとかhimとかを修飾するのは変なので、SVOCで解釈したほうがいいというのが私の見方。

まあ、意見が別れるても仕方のない文章なので、異論に特に反論はしません。ちがうふうに思うのは自由です。それにしても、ここ最近の問題、2つとも「look at」がらみですね。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 14:03:41.20 ID:B3KehhXv0.net
>>861
解決しました

867 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 16:07:18.71 ID:Ls660NdR0.net
I know that positive change is but a thought away.

この文ってどう訳したらいいですか?
ここでの「but」は「ただ =only」という意味のbutでしょうか?
think away -〔苦痛などを〕考え事をしてまぎらす と出てきてよく分からなくなりました。。

868 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dfb-cbLU):[ここ壊れてます] .net
一考え離れてる、
積極的な変化は、ちょっとだけ考えを変えただけなのを知ってる。

869 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-YHsU):[ここ壊れてます] .net
look at O 分詞は100%知覚動詞のSVOCで名詞の後置修飾はないとかホラ吹いて速攻轟沈する毎度の爆笑劇場やらかしたばかりでしょ。こんなのギークの他におらんて。

870 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f122-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>867
I know that positive change is but a thought away.

訳「私は、ポジティブな変化をもたらしたいなら思いを馳せるだけでよいということを知っています。」
※ この場合の「thought away」は、「思いを馳せること」という意味です。
※ butは、onlyやjustと置き換えられます。

871 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d5a-pqEy):[ここ壊れてます] .net
>>867
a step away
《be ~》~まであと一歩のことろだ
・I was just one [a] step away from winning. : あと一歩で勝てたのになあ…。/惜しいところで敗北を喫しました。

872 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f122-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>869
look at yourself lookingは、SVOCで解釈するのがベストなんだから、結論は間違ってない。
たしかに、look at OCがアメリカだけの用法であることを今回知ったけど、それは今回の問題の枝葉末節に過ぎないのさ。私の回答(SVOC説)は間違ってないのだから、それはどうでもいい問題。

正解にたどりつけない君よりずっとマシだよ ( ´艸`)

873 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f122-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>867

“Peace is only a thought away.”
― Jill Bolte Taylor
「平和を望むなら、思いを馳せるだけで良いのだ」

https://www.goodreads.com/author/quotes/82111.Jill_Bolte_Taylor
7つめの格言

874 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 17:32:53.92 ID:wSBSr9Ik0.net
>>869
今日の質問になんにも答えられてないじゃない。悪口は、せめて回答してからにしてくれるかな?無理なの?それなら、仕方ないけど。

875 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f122-OdF3):[ここ壊れてます] .net
言い忘れましたが、私はギーク氏じゃありません。

876 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 19:48:49.30 ID:sDgpHyReH.net
思(おも)いを馳(は)・せる
読み方:おもいをはせる

遠く離れている人や物事を思いやる。「故郷の妻子に—・せる」

*********************

「対象とは a thought しか離れてない」とゆーレトリックなので、遠く離れてるわけじゃないよね🤔

引き続き翻訳業頑張ってください🙇🏻‍♂

877 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 20:02:08.03 ID:NzeOcLV+0.net
>>855の解答ください!

878 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 20:16:26.54 ID:V93N4zVsH.net
>>855
Some say/says どっちも可

says の場合は、someが不可算か加算単数の代用とゆーことでしょう😌※

※勢いあまって(?)、本来 say と言うべきとこに、says と言ってしまう現象もあるようです

879 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 20:18:18.14 ID:NzeOcLV+0.net
>>878
イケメンホモコテありがとう!

880 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 20:24:00.23 ID:jk+0rHGcH.net
※念の為COCAを検索したら、some says はめっちゃ出現率低い😱
しかもBlogとSpokenが多いので、いい間違えか勢い余って現象なのかも😱 というわけで考え直します。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 20:25:25.04 ID:NzeOcLV+0.net
ありがとうございます

882 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 20:44:32.13 ID:gwVg1QYE0.net
> some [代] ([!][C]名詞をさして用いられる場合は複数扱い, [U]名詞をさして用いられる場合は単数扱い)
(ウィズダム)

とゆーことなので…>>878の訂正
☓says の場合は、someが不可算か加算単数の代用とゆーことでしょう
○says の場合は、someが原則、不可算とゆーことでしょう

なお、次のように、加算単数を想定してるっぽくね?とゆー例もあるけど

>Some thinks the Lord rewards hard work, " said Preacher,
SourceFIC: Southern Review
Date: 2007
Title: The Great Speckled Bird
Author: Edgerton, Clyde

極端に少ないので、学習者は真似しない方がよさそう🤔

883 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 20:47:07.91 ID:gwVg1QYE0.net
まとめ

👉🏻 Some V ... とゆー場合に、Vに三単現sがつく例は極端に少ない

884 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 22:02:32.74 ID:NzeOcLV+0.net
>>882
ありがとうございます
someが原則不可算ってことなら単数扱いでSVのVにsがつくのではないですか?

885 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 22:27:06.93 ID:guvc1TTt0.net
あるはずですよ…🤔
some are/is だと、is が5%弱なんで、十分に考慮に値する率でしょう🧐

ただ、他の動詞だと極端に少ないので、使い所がないんじゃ😐
some say/says だと says が0.4%くらい

886 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 22:34:49.13 ID:71/je5UyH.net
Often, they undercover buried treasure that lies hidden in sand or dirt . Some is left for farmers to find, but some is gathered and brought to the North Wind's palace.

Title: Telling Stories to the Sky.
Author: Arnason, Eleanor

treasure (不可算)を受けてますな🤔

887 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 22:40:53.61 ID:wSBSr9Ik0.net
>>876
私は直訳しただけだからね。では、商品レベルの翻訳を教えちゃうね。\(^o^)/

この場合の a thought awayは、原意に忠実に訳すなら、「(外界や遠く離れた物・人などに)心を向けること」を指すのだ。
上の文は、「平和を望むなら、(外界が平和になるよう)願うだけで良いのです。」と意訳できる。

「I know that positive change is but a thought away.」は、「私は、ポジティブな変化というのがが外界への考え方でどうにでもなるということを知っている」と意訳できるのだ。

これが翻訳商品レベルの意訳。 分かったかな?

888 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 22:45:01.11 ID:wSBSr9Ik0.net
訂正

「I know that positive change is but a thought away.」は、「ポジティブな変化というのは(外界への)考え方でどうにでもなるということを私は知っている」と意訳できるのだ。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 22:47:22.32 ID:NzeOcLV+0.net
>>885-886
丁寧にありがとうございます
Some ○○s ってそんなに少ないんですね

890 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/11(日) 22:59:28.04 ID:O6NagpSlH.net
>a thought awayは、原意に忠実に訳すなら、「(外界や遠く離れた物・人などに)心を向けること」を指すのだ。

んん…🤔❓

👉🏻I'm just a phone call away.
(比喩的に) 私なら電話 1 本でやってきます
👉🏻(The answer is) just a click away.
クリック 1 つで (答えがわかります)
(ウィズダム)

先生の論理で行くと、2番目は、「(外界や遠く離れた物・人などに)クリックすること」の意になるのでわ🤔❓🤔❓

891 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 23:08:19.13 ID:wSBSr9Ik0.net
>>878
まず、>>855の「someに特定のって意味があると思いますけど」が間違いであることを指摘してあげたほうがいいよ。

He works in some villiage in Italy. 彼はイタリアのどこかの村で働いている。
He works in a certain village in Italry. 彼はイタリアのある(特定の)村で働いている。

someとcertainの違いは、someは「不特定の(話し手もよく知らない)『ある』」、certainは「特定の(話し手が知っている)『ある』」

Some says thatは「Some person says that 」のことで、「~だと言っている人(一人)がいる。」
Some say that は「Some people say that 」のことで、「~だと言ってる人たちがいる」 ※意味からもこちらが断然多い

https://twitter.com/Maximebsqt/status/1507811307524964362
ここにsome person says that the color rubs off on the wrist, is that the case?とある。personを省略でき、「ある人が~だと言っていますが、本当なのでしょうか?」という意味なのである。
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 23:24:12.62 ID:wSBSr9Ik0.net
>>890
「(外界や遠く離れた物・人などに)心を向けること」を示すのは「a thought away」の時のみ。
ほかの名詞を持ってきちゃダメよん。

証拠
https://www.goodreads.com/book/show/40778508-only-a-thought-away
この本のタイトル「Only a Thought Away」の意味は、分かるかな?

このa thought awayは、「(外界や遠く離れた物・人などに)心を向けること」なのである。

違うというなら、この本のタイトルを訳してみてよ。\(^o^)/

893 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 23:33:54.29 ID:wSBSr9Ik0.net
3年ちゃんは、権威のある本から権威のある文を多く見せるけど、「someが特定を示さない」といったとても基本的なことには弱いよね ^^

894 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/11(日) 23:44:25.18 ID:wSBSr9Ik0.net
まとめ

"I know that positive change is but a thought away."
=「ポジティブな変化というのは(外界への)考え方でどうにでもなるということを私は知っている」

“Peace is only a thought away.”
=「平和を望むなら、(外界が平和になるよう)願うだけで良いのです。」

「Only a Thought Away」
=「(故人に)思いを馳せるだけで」

895 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 00:00:17.00 ID:V4MnfLQxH.net
a thought away
a click away

thought の一体どこに「(外界や遠く離れた物・人などに)」の意味が❓🤔
それは文脈で決まることでしょ❓🤔

> “Peace is only a thought away.”

平和が遠く離れてるなら、「思いを馳せる」「心を向ける」だけじゃ平和はやって来ませんが🤔

この方を言い分としては、心を向ければかなうほど、平和は本来的には近くにあるのだよ、ってことじゃないんすか❓🤔

*******************
... away の対象物が遠くにあるか近くにあるかも、それは文脈次第。

👉🏻Our team was still ten points away from victory.(遠い)
👉🏻I'm just a phone call away.(近い)

896 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 00:01:59.41 ID:tAnFHHyK0.net
例えば、Seekerって奴がなにか言っているが、Seekerという名を口にするのも嫌だという場合には
some says と使う

897 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 00:07:19.78 ID:tAnFHHyK0.net
20Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ a522-yNcK)2022/08/31(水) 00:25:02.18ID:/JTFUXUO0
もう、英語板は疲れるから書くのやめた。心配だが、あとはテキトーにやってくれ。

もう、英語板には来ないのでよろしく。


22名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5993-6Yq+)2022/08/31(水) 00:55:45.68ID:PqlJz/Vq0>>32
でも名前変えてまた来るから油断は禁物だねー


32Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ a522-yNcK)2022/08/31(水) 05:50:11.47ID:/JTFUXUO0
>>22
来年に「Seeker2023」で登場します・・・な、ことはない。
もう、ホントこの板とは永久にさよならするので、安心してくれ。

898 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 00:08:48.04 ID:LGldGNHM0.net
「思いを馳せる」と言ってしまった(>870)

なんとか対象物を遠くにあることしたい

論理破綻

僭越ながら、先生は「思いを馳せるの意味を取り違えていた」と修正していれば、このような事態を回避でわ😐

899 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:12:51.63 ID:V5TSnrTl0.net
今、問題になっているジョージア大使のツイッターでの内政干渉発言につき、ジョージア
外務省に送るつもりの抗議文をまとめたけど、良ければ皆の意見を聞かせて。
同意見のところがあれば、必要とする人が自由に使えるよう、この内容についての
自身の著作権は放棄ということで、お願いします。

900 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:13:57.85 ID:V5TSnrTl0.net
その1
Your country's ambassador to Japan has caused a big problem
because he made a statement on Twitter.
That constitutes interference in the country's internal affairs.
Therefore I protest to the Georgian government on that matter and
demand that the Georgian government admits
that the act of the Ambassador making the statement was wrong and
withdraws the content of the statement.

901 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:14:52.90 ID:V5TSnrTl0.net
その2
1. Legal Problem: The Japanese Cabinet has decided to hold a state funeral
for former Prime Minister Abe as an act of state under the Constitution.
However, neither the Constitution nor ordinary laws contain provisions
for state funerals, and opponents have criticized this as a presumption
by the cabinet, the executive branch, of the authority of the Diet.
It has triggered a serious constitutional controversy legally.
Your country's ambassador ignored our country's constitutional interpretation
theory at all and demanded that the opposition group obey his insist
using somewhat defiant words.

902 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:16:18.34 ID:V5TSnrTl0.net
その3
2. Practical Problem: Former Prime Minister Abe served as Japan's prime minister
for a long time and was a popular politician. However, after his assassination,
it was revealed that he has been colluded to a religious cult and has become
a big backer & billboard.
That cult was from another country.
That cult has been getting lots of money by threatening its believers
that they will go to hell if they do not donate.
Moreover that cult has been selling cheap pots as lucky charm at high prices
to a lot of people.
The assassin's mother, a believer, donated the entire insurance money of
her husband who had committed suicide.
So his family became destitute.
He gave up his college education.
And his disabled brother also committed suicide in despair.
The assassin himself once attempted suicide for leaving the insurance money
to his remaining sister.
As this facts have been known, sympathy for the assassin has grown in Japan.

903 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:17:23.47 ID:V5TSnrTl0.net
その4
In addition, Abe called himself a patriot and was supported by right-wingers.
However, he started loosing their supporters as the truth came to light.
At first, a lot of people in Japan were in favor of holding state funerals,
but now opponents of it are more than supporters.
Whether or not to hold a state funeral has become an important political issue
just like Trump suppoters VS anti-Trumps.
Your ambassador' twitter is actually declaration of supporting one side.

904 :抗議者 :2022/09/12(月) 00:28:01.48 ID:V5TSnrTl0.net
>899
もちろん、900から903の、この抗議文に関する私の著作権も放棄します。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 00:35:43.97 ID:auEhHJtl0.net
しょうもな

906 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 00:37:42.46 ID:BtLO6tP0H.net
国民一丸ってオマエ何時代に生きてんだよ
お前プーチンかなんかかよ、とワイもおもた😓

907 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 00:45:40.89 ID:BtLO6tP0H.net
ちょっと長いよね。>>900

I protest that Your ambassador to Japan, 名前, posted a tweet which may interfere in the internal affairs of Japan, and demand that the Georgian government should take some measurements against it.

とか短く言えるでしょ

908 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 00:50:26.18 ID:BtLO6tP0H.net
アベの悪事はおいといて、民主主義的なプロセスを踏んでないこと、多様性が尊ぶ社会で、どこぞの外国人様が民族性を定義したうえで、「政治マター」(三浦瑠麗)に口出しすんなって言ってるのがね😑

909 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 01:08:00.47 ID:o3kJ2sWca.net
キャラメルで眠気を覚ます事はできますか?

910 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 01:15:31.57 ID:wBId9AjK0.net
>>907
protestは現在形でいいの?

911 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 01:25:13.51 ID:jUhs6+0A0.net
宣言の現在形とかゆーのがあったはず🤔
agree とか protest とか claim とか

912 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 01:29:41.22 ID:Z31KTp+X0.net
>>900
言いたいことがはっきりしない
英文以前に、(日本語としても)文章としてよろしくない

日本語で書いて日本語の文章を誰かに査読してもらった方が良いだろう

913 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 01:29:52.95 ID:Z31KTp+X0.net
>>910
よい

914 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 02:40:33.91 ID:BDQATjM0H.net
In Japan, Abe's state funeral has divided public opinion. According to the latest polls 50-
55% of the public opposed to having it.

In this context, it is extremely problematic for one ambassador to support either side.

On top of that, he also wants Japan to be an ideologically unified society. It is a fascistic idea and a challenge to a society that trays to value diversity.

915 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 02:42:53.80 ID:BDQATjM0H.net
"the tries to

916 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 02:43:39.50 ID:BDQATjM0H.net
ぎゃっ🙈🙈🙈
that tries to

917 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 03:15:01.64 ID:Z31KTp+X0.net
OEDさんを召喚しようという意図はないのだが、
(5ch に書き込めてしまうことがよいばかりとは言えないので)
書き込みできないときは、レス代行スレを使う手もある
面倒ではあるが

このスレには使わず、他の板でどうしても書きたいことがあるときに使うとよいかもしれない

規制に関連して思い出したので、共有

レスandスレ立て代行依頼スレ 6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1650712538/

918 :😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (CHW 0H2e-01TO):[ここ壊れてます] .net
>>908
☓多様性が尊ぶ社会で、
○曲がりなりにも多様性を尊ぶことを理想として掲げる社会で、

919 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 06:25:26.51 ID:dVlx+lyL0.net
only a thought away 、「思いを馳せる」は最初から気になった。
「外界や遠く離れてる・・・に思いを向ける」も、いまいち。

ここは英ちゃんに一票。

「外界や遠く離れているもの・・・」というより  only a 〜 away だから
「考え方の切り替え一つ」「今の(or凝り固まった)思い込みをまず捨てること」
などの方が日本語としても筋が通るんじゃないか? 
もっといい訳あるなら、頼む 

920 :Seeker2022 ◆iymFBv30wPKz (ワッチョイ f122-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>895
>平和が遠く離れてるなら、「思いを馳せる」「心を向ける」だけじゃ平和はやって来ませんが
誰も平和が遠く離れているなんて言ってないよ。解釈がおかしい。「thougth away」は、イディオム的で、特別な表現なんだよ。

3年ちゃんも、まだ「a thought away」が「(外界や遠く離れた物・人などに)心を向けること」(ときに「思いを馳せる」と訳せる)だと理解できないようだね。
もう反論しないほうがいいよ。反論するだけ恥をかくから ^^

では、さらならる証拠を。次のページで質問者は、「Friends are always just a thought away.」の意味を尋ねている。
https://forum.thefreedictionary.com/postst23161_a-thought-away.aspx
そして、もっとも素晴らしい回答だとされたのが次の回答である。
If you are seperated from friends, the physical distance might cause you sadness. It's therefore comforting to know that a memory - which can appear in the mind immediately - can bring them into your presence?
=「友人と離れ離れになると、物理的な距離で悲しくなることもあります。だから、すぐに心の中に現れる記憶が、彼らを自分の前に連れてきてくれるというのは、とても心強いことではないでしょうか。」

以上のことからも、「Friends are always just a thought away.」が「友人とは、常に思いを馳せる存在なのだ」で問題ないことがわかる。「thought away」には「思いを向ける」という意味があるのである。
これでも、分からない人がもしいるのなら、中学校の国語からやり直したほうがいい ^^

921 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 14:25:11.87 ID:6SKjxqC60.net
アベガーって頭おかしいのしかいない

922 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 14:28:19.78 ID:xXiBG0oB0.net
"I know that positive change is but a thought away."
=「ポジティブな変化というのは(外界への)考え方でどうにでもなるということを私は知っている」 (心を外界に向けることだけで達成可能であり、それ以外はなくてもよい)

“Peace is only a thought away.”
=「平和を望むなら、(外界が平和になるよう)願うだけで良いのです。」(心を外に向けて思う=願う)

「Only a Thought Away」(本のタイトル)
=「(故人に)思いを馳せるだけで」 (天国にいる故人に思いを馳せるだけで)
https://www.goodreads.com/book/show/40778508-only-a-thought-away

「a thought away」という特別表現には、「「思いを外界に向けること」という意味があるのである。
上記の3つの例に関し、別の意味の翻訳ができる人がいるなら翻訳してみて。\(^o^)/

923 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 14:31:51.62 ID:xXiBG0oB0.net
再放送
>>878
まず、>>855の「someに特定のって意味があると思いますけど」が間違いであることを指摘してあげたほうがいいよ。

He works in some villiage in Italy. 彼はイタリアのどこかの村で働いている。
He works in a certain village in Italy. 彼はイタリアのある(特定の)村で働いている。

someとcertainの違いは、someは「不特定の(話し手もよく知らない)『ある』」、certainは「特定の(話し手が知っている)『ある』」

Some says thatは「Some person says that 」のことで、「~だと言っている人(一人)がいる。」
Some say that は「Some people say that 」のことで、「~だと言ってる人たちがいる」 ※意味からもこちらが断然多い

https://twitter.com/Maximebsqt/status/1507811307524964362
ここにsome person says that the color rubs off on the wrist, is that the case?とある。personを省略でき、「ある人が~だと言っていますが、本当なのでしょうか?」という意味なのである。
(deleted an unsolicited ad)

924 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 14:36:46.58 ID:xXiBG0oB0.net
再放送
次のページで質問者は、「Friends are always just a thought away.」の意味を尋ねている。
https://forum.thefreedictionary.com/postst23161_a-thought-away.aspx

そして、もっとも素晴らしい回答だとされたのが次の回答である。
If you are seperated from friends, the physical distance might cause you sadness. It's therefore comforting to know that a memory - which can appear in the mind immediately - can bring them into your presence?
=「友人と離れ離れになると、物理的な距離で悲しくなることもあります。だから、すぐに心の中に現れる記憶が、彼らを自分の前に連れてきてくれるというのは、とても心強いことではないでしょうか。」

以上のことからも、「Friends are always just a thought away.」が「友人とは、常に思いを馳せる存在なのだ」で問題ないことがわかる。「thought away」には「思いを向ける」という意味があるのである。

925 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 14:37:58.44 ID:xXiBG0oB0.net
ほんとこのスレは私がいないと、デマが正解になっちゃうので怖いよ ^^

926 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 14:43:10.98 ID:1CtRaX2i0.net
>>867 (positive change is but a thought away)は>>868,871で正解。

https://hinative.com/questions/22628763

927 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 14:51:57.22 ID:1CtRaX2i0.net
https://forum.thefreedictionary.com/postst23161_a-thought-away.aspx
Shivanand: I think it is an expression of closeness both physically and in thoughts that friendships are often built on!

Romany: No - "thought" and "away" are not a usual collocation - it's just a play on words. We say something is (a distance/time) away:- The town is a mile away. Europe is a day away by plane.

The inference is always that distance is involved. By saying that someone is only a thought/dream away we are attempting to lessen that distance.

928 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 15:03:32.26 ID:xXiBG0oB0.net
引退させていただきます。

929 :Seeker2022 :2022/09/12(月) 15:21:28.11 ID:xXiBG0oB0.net
>>926が正しいと訂正いたします m(__)m

930 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 17:08:19.57 ID:sOnpRcR10.net
我仁を欲すれば、斯に仁至る

931 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/12(月) 17:11:36.69 ID:7oLqPU2ZH.net
辞書引けば分かることなのに…🤕

それはそうと、シーカー先生のレスを楽しみにしているファンも多いと思うので、引退する必要はないと思います!🥲👌🏻

932 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 18:38:41.80 ID:dVlx+lyL0.net
>>928
   引退せんといて・・・・
・・・間違いや失敗は誰にでもある・・・・気にするこたあない。

あのプロの ”弘クン” だって最初は失敗した。

・・・「諺」にもある・・・・・・・・・・『弘も、筆下しの誤り』 
   

933 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 19:03:48.41 ID:rrUseDYUa.net
弘てだれ?

934 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 19:08:36.11 ID:sOnpRcR10.net
ソロキャンやってる

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 15e2-pqEy):[ここ壊れてます] .net
弘法大師か

936 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 22:53:14.69 ID:rbFb2nvH0.net
almost は副詞なので名詞を直接修飾できない ので almost all the boys
と形容詞 挟むの分かるのですが、almost all of the boys の all は? と
子どもに質問されたら、どう説明すればいいでしょうか?

937 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/12(月) 22:55:31.51 ID:Ccju4Jtl0.net
「それは名詞さんだよ」

938 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 00:16:57.34 ID:pmBXw/qT0.net
質問です

「就寝」のよい英訳はありますか?
(起床と対になる語はありますか?)
予定を記すときに、(眠るわけではなく)寝る(床に就く)行動を記したいです

wake up と get up が異なるように、あるいは、
寝ると眠るが異なるように、
横になると眠るを区別して、床に就く動作を(できれば)一語で記したいです

日本語の就寝は「眠」ではなく、寝そべるの「寝」と記され、
私の感覚では、英語の sleep よりも意味の範囲が広い感覚を持っています
(就寝は sleep 以外の部分も含んでいる感じ)
(日本語では、就眠, 就寝, 就床で、すべて実質的には sleep を表すとしても、少しずつ印象が異なる)

就寝 = sleep として、sleep でよいのかもしれませんが、
私の感覚では、sleep だと asleep のイメージがあり、寝床で(まだ眠らずに)何か行動をしているイメージではないので、
sleep でよいのか(一般的に就床を sleep と表現されるのか)、
あるいはもう少しよさそうな語があるのかが知りたいです

また、sleep あるいは睡眠なら、8時間の活動を表しますが、
起床が8時間の活動ではなく起床時前後の短い行動のみを表し、この2語は対ではありません
(起床の対は睡眠ではなく就寝)
起床の対になる就寝の英語表現が知りたいです

939 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 02:56:37.49 ID:Cesmp1GzH.net
>>936
CaGELには、副詞は名詞を外側から修飾しる、とかなんとか書いてあったはず。

いま、見直す環境にないので不正確な推測になってしまうが、こーゆーことじゃないかと思われた🧐

👉🏻[a [[Japanese [friend]] of mine]]

形容詞 Japanese は、この名詞句の最深部まで降りてって、主要部 friend を直接修飾できる。補部(of mine)や限定詞をつける前の、裸の状態の主要部を修飾できる。

他方、副詞は、このような裸の状態の主要部を修飾するのではなく、他の要素を備えた完成された状態の名詞句を修飾する。

👉🏻[almost [all [the [boys]]]]
👉🏻[almost [[all] of the boys]]

名詞句として完成しているのは、主語としてそのまま使えることで分かるだろう。

940 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 03:00:06.36 ID:GTLFA30M0.net
gotobed

941 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 03:03:44.81 ID:Cesmp1GzH.net
次の例も、almostはthe kingという名詞句を外側から修飾している。
👉🏻 He's [almost [the king]].

次の例は、限定詞が見えない。
👉🏻 Paypay is [almost [money]].

が、Money is important. 言えるので、money は名詞句として「完成」している。

942 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 03:04:47.15 ID:Cesmp1GzH.net
It's 20:04 here. I've just had dinner😉

943 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 03:12:40.35 ID:tqevynkD0.net
almost は、[NP [Det φ ][N money]] を外側から修飾してると🤔

944 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 03:34:40.53 ID:RZG6T14NH.net
就寝がgotobedか😗

945 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 06:38:38.76 ID:IwxWICsX0.net
>>939
>
a Japanese friend of mineについて
形容詞 Japanese は、この名詞句の最深部まで降りてって、主要部 friend を直接修飾できる。補部(of mine)や限定詞をつける前の、裸の状態の主要部を修飾できる。

というのなら

all the boyのallは形容詞だから、the all boysに
ならないかな?と思うのですが。
x the all boys
o a Japanese friend

>>936
x almost は副詞なので名詞を直接修飾できない
副詞が名詞を修飾する例
Even Homer sometimes nods.
He alone got full marks.
It is but a step from here.
She is a stranger to poverty.

946 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 06:45:01.89 ID:IwxWICsX0.net
>>945
>She is quite a stranger to poverty.
に訂正

947 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 07:20:08.65 ID:Cesmp1GzH.net
>>945
all the boy の all は限定詞なのです🧐
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/all_1?q=All
限定詞の概念の不在は、学校文法の大きな問題であります😐
統語上の位置も違うので注意!

ところで、all of も限定詞だった可能性があるので(ただいまCGEL確認できません🤕)、万が一そうであった場合には、>>939は下記のように訂正いたします。

👉🏻[almost [all [the [boys]]]]
👉🏻[almost [all of [the [boys]]]]

どっちの boys を主要部とするNPを、almostが外側から修飾してる、と

948 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 07:21:53.01 ID:Cesmp1GzH.net
☓どっちの boys を主要部とするNPを
○どっちも、 boys を主要部とするNPを

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ae6-cbLU):[ここ壊れてます] .net
the もallも限定詞ですか?
the my bookとかmy the bookと言わないのは何故ですか?
限定詞は二つあっていいんですか?

950 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 13:20:53.51 ID:5YX86TqH0.net
時制を覚えるのに苦心して、音とリズムで覚えるのがいいと言われたのですが

時制が色々使われている洋楽を知っている方がいたら何曲か教えて下さい。宜しくお願いします。

951 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:26:13.55 ID:0s29HKXi0.net
アクセス規制中

952 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:29:43.11 ID:0s29HKXi0.net
5 ちゃんねるの英語板 (English) という掲示板上の「スレッドを立てるまでもない質問スレッド」上で昨日あたりに投稿された英文案

Georgia 大使による日本の政治への内政干渉的な tweet への英文による抗議文

(余談) 僕は、5 ちゃんねる上の一部のスレッドだけではなく、5ちゃんねるの全体でアクセス規制を受けていて、代理書き込みの依頼をするためのスレッドでさえアクセスを禁止されています。ですから、「スレッドを立てるまでもない質問スレッド」に書き込んでくれるよう他の人に依頼することもできません。

(1) Your country's ambassador to Japan has caused a big problem because he made a statement on Twitter.

--- A statement on Twitter by your ambassador to our country Japan has caused a big problem here.

(2) That constitutes interference in the country's internal affairs.

- It interferes in our internal affairs.

(3) Therefore I protest to the Georgian government on that matter and demand that the Georgian government admits that the act of the Ambassador making the statement was wrong and withdraws the content of the statement.

- So I protest to you in the Government of Georgia against his statement and demand that you admit that his making the statement was wrong and withdraw it.

(4) 1. Legal Problem: The Japanese Cabinet has decided to hold a state funeral for former Prime Minister Abe as an act of state under the Constitution.

- 1. Legal issue: (あとは原文のまま)

(5) However, neither the Constitution nor ordinary laws contain provisions for state funerals, and opponents have criticized this as a presumption by the cabinet, the executive branch, of the authority of the Diet.

- Neither the Constitution nor any other law, however, contains any provisions for state funerals. And opponents have criticized this as a (あとは同じ)

953 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:30:17.38 ID:0s29HKXi0.net
(6) It has triggered a serious constitutional controversy legally.

- And this has triggered a serious constitutional controversy. (a があってもいいし、無冠詞でもよい)

(7) Your country's ambassador ignored our country's constitutional interpretation theory at all and demanded that the opposition group obey his insist using somewhat defiant words.

- Your ambassador ignores our constitutional interpretation theory altogether and demands a little defiantly that the opposition group obey his insistence.

僕自身の覚書: defiantly (反抗的に、挑戦的に、喧嘩腰で)

(8) 2. Practical Problem: Former Prime Minister Abe served as Japan's prime minister for a long time and was a popular politician.

- 2. Practical issue: Former PM Abe was a popular politician and Japan’s longest-serving PM.

(9) However, after his assassination, it was revealed that he has been colluded to a religious cult and has become a big backer & billboard.
(10) That cult was from another country.

- After his assassination, however, reports revealed that he had been colluded to a South Korean religious cult, serving as its big backer and billboard.

(11) That cult has been getting lots of money by threatening its believers that they will go to hell if they do not donate.

- そのまま

954 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:31:48.45 ID:0s29HKXi0.net
(12) Moreover that cult has been selling cheap pots as lucky charm at high prices to a lot of people.
(この下にも、長い解説文が続きます。)

- Moreover, the organization has been selling cheap pots as lucky charms at extraordinary prices to numerous believers.

(13) The assassin's mother, a believer, donated the entire insurance money of her husband who had committed suicide.

- The assassin’s mother, a believer, donated to the religious group all the insurance money that she had got when her husband killed himself.

(13) So his family became destitute.

(14) He gave up his college education.

- He then had to drop out of college.

(15) And his disabled brother also committed suicide in despair.

- And his disabled brother also got desperate, ending up committing suicide.

(16) The assassin himself once attempted suicide for leaving the insurance money to his remaining sister.

- The assassin himself once attempted suicide in hopes to leave the insurance money to his sister.

(17) As this facts have been known, sympathy for the assassin has grown in Japan.

- As these facts got revealed, sympathy has grown for the assassin among the Japanese.

955 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:32:32.47 ID:0s29HKXi0.net
(18) In addition, Abe called himself a patriot and was supported by right-wingers.

(原文のまま)

(19) However, he started loosing their supporters as the truth came to light.

.- But he started losing supporters as the truth came to light.

(20) At first, a lot of people in Japan were in favor of holding state funerals, but now opponents of it are more than supporters.

- At first, many people in Japan were in favor of holding a state funeral for former PM Abe, but now there are more opponents to the idea than supporters.

(21) Whether or not to hold a state funeral has become an important political issue just like Trump suppoters VS anti-Trumps.

- Whether or not to hold the state funeral for him has become an important political issue just like that of pro-Trumpers vs anti-Trumpers.

(22) Your ambassador' twitter is actually declaration of supporting one side.

- Your ambassador’s tweet actually declares that he supports one side.

(これで、原文と添削案との投稿は終わり。)

956 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 14:39:21.48 ID:0s29HKXi0.net
>>952-955 の書き込みは、>>900 の「抗議者」さんが書いた英文を僕なりに
添削した結果を示している。文章をすべて文(sentence)ごとに分断し、
それぞれに通し番号 (1) - (22) をつけ、「抗議者」さんが書いた英文を最初に
示し、その下に僕なりの添削案をつけた。抗議者さんの書いた英文のままで
十分だと思われ、僕には改良しようのないものについては、「原文のまま」
とコメントしておいた。

これについては、30 分のビデオを4本、合計で2時間にわたる添削コメント
のビデオを YouTube 上の僕のチャンネル(チャンネルの名前は The OED Loves Me Not)
にて公開した。もし興味のある人は、見てほしい。精いっぱいに僕なりの
コメントを述べた。それぞれの英語の単語や表現が、なぜ間違っているのか、
あるいは正しくても、なぜ別の表現に変えた方がよいのか、そういうことを
詳しく述べた。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 14:48:20.14 ID:0s29HKXi0.net
>>949
my the book とか the my book という言い方をする言語もある。
俺の知る限りでは、イタリア語とアラビア語だ。

(1) イタリア語
il mio libro = (直訳) the my book = my book と言いたいときに、このように言う。

(2) アラビア語
haathal yaabaanii = haatha al yaabaanii = (直訳) this the Japanese = this Japanese と
言いたいときに、このように言う。実際、俺自身がアラビア語圏のイラクで
働いていたとき、イラク人が俺のことを別の人に紹介するときにそのような
アラビア語を使っていた。

イタリアとアラビア語圏とでは、古代から近接しているため、おそらくは
互いに深く混血し合ったり、文化や言語が混合し合ったのだろう。その結果として、
おそらくはアラビア語の特徴がイタリア語の中に浸透していったのではないかと
俺は勝手に考えている。

958 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 14:49:11.18 ID:pmBXw/qT0.net
OEDさん、おかえり
書き込みできたということは、規制が解除されたのだろうか
ラウンジ板にも書けないとは…
(規制されてもそこには書けることが多いのだけど)

最終手段は浪人を買うことだね
https://premium.5ch.net/
400円/月
5ch廃人か否かを画す一線なので、全くおすすめはしないが
(5chに書き込めないことは、考え方によればよいことだと思うので)

959 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 14:55:17.66 ID:0s29HKXi0.net
>>831 の質問に出た課題文には、下のような長い文脈がもともとあった。それをすべて
英語ネイティブに見せた上で、俺はこの remain が現在形でも過去形でも両方とも
許されるのか、あるいは過去形しか許されないのかを wordreference.com にて
質問した。英語ネイティブたちは丁寧に答えてくれたが、結論としてはネイティブたちは
(そして英語の堪能なスペイン人も含めて)、全員が remained という過去形でないと
ダメだと言っていた。

その質疑応答のページに移りたい場合には、この下の英文をそのまま検索し、
wordreference.com のサイトを開いてほしい。

The Basques fought against Franco during the Spanish Civil War, and after Franco triumphed, thousands were held in captivity, executed, or exiled. Many thousands left, continuing a centuries-long exodus for the Americans. The Basques that remain were repressed, which exacerbated resentment.

960 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 14:59:34.96 ID:0s29HKXi0.net
>>957
ありがとう。あなたがいろいろと僕に英語関係についても5ちゃんねる上での
規制対処方法についてのコメントやアドバイスをずっと読んでいて、ありがたく
思っていた。

僕は「あなたはこのスレッドにはもう書き込めません」というエラーメッセージが
常に出ていた。いつもならそういうメッセージではなくて、「BBx 規制中です」
というメッセージが出ていたのだ。

そして、僕はよっぽど浪人を購入しようかと考えたけど、説明をよく読むと、
「浪人を購入しても、なおかつアクセスできないときもあります」と
あった。せっかく高い金を払ってもアクセスできなかったら最悪なので、
今回はやっぱり浪人を買うのをやめた。1か月くらい、あるいは何年も
アクセス禁止を食らうのを覚悟していたけど、割に早く規制が解除されたので、
びっくりした。

961 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:02:30.59 ID:0s29HKXi0.net
>>960 は、>>958 宛て。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:17:34.11 ID:0s29HKXi0.net
(1) Buy with peace of mind.
(2) Buy with confidence.

(3) Use (it) with peace of mind.
(4) Use (it) with confidence.

この4つについては、HiNative のアメリカ人回答者は、最初のうちは peace of mind
をここで使っている用例は foreign だと感じられる、と言っていた。そして
僕が
Buy with peace of mind. を使っている PayPal や保険関係のサイトを示すと、
「そういう商品の場合には、peace of mind を使っている理由が理解できる」と
考え直していたようだった。

しかし、少なくとも Ngram Viewer という用例使用頻度グラフのサイトで
この4つの使用頻度のグラフを表示すると、peace of mind を使った用例はゼロ。
with confidence を使った用例しか出てこなかった。

もちろん、Ngram Viewer は Google Books 上の書籍の中でのそれぞれの表現の
使用頻度を見ているのであって、広告宣伝文は含まれていない。したがって、
Ngram Viewer の結果だけを見てすべてを判断してはいけないのはわかるが、
それでも一般の書籍にはこの4つの表現のうち、confidence を使ったものしか
見つからないのを見て、やはり僕が今まで洋書や新聞雑誌などでの読書体験の
結果とこの現実とが一致していると感じた。

(続く)

963 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:17:52.07 ID:0s29HKXi0.net
(続き)つまりやはり、peace of mind を
使わない方が無難みたいであり、confidence を使っておいた方がいいらしいということだ。
第一、peace of mind を使っている広告宣伝文のサイトに出てくる英文が正しいのだという
証拠は、今のところ見つからない。単にそれがネット上に載っているということしか
今のところはわかっていないのだ。

広告宣伝文は、いわば avant-garde という感じであり、日本でもやはりそうだ。
通常の日常表現とは違う使い方をわざと採用するときが多い。「あなたの "きれい" を
演出します」という表現が広告宣伝にて多用されるからと言って、僕らがそれを
日常の会話に使えるはずもないし、通常の企業の文章の中で使えるというわけでもない。

その点、Google Books は曲がりなりにも書籍(しかも紙版の書籍)の集積だから、
それに基づく Ngram Viewer のグラフ結果は、今のところ一応は信じておいてもいい
のではないかと思っている。あくまで中間的な結論であって、あとでいろんな
文献を読んでいるうちに、俺の見解もどんどん変わってくるだろうけど。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:21:06.57 ID:5GbzdumG0.net
>>926
867です。何回かここで質問したことがあるのですが毎回レスがかなりついてありがたい&驚きです。。
926さん含めみなさんのおかげでスッキリしました。ありがとうございます。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:32:54.27 ID:0s29HKXi0.net
>>938
>>横になると眠るを区別して、床に就く動作を(できれば)一語で記したいです

「就寝」は、現代の日本語の文法や一般人の感覚では、確かに one word だと
認識されていると思う。しかしこの「就寝」は、もともとは二つの単語から
成り立っているはずだ。就つまり「就く」と寝つまり「寝る」という二つの
漢字または単語を合成した、二つの漢字(単語)から成り立つ合成語であり、
それを1語だと認識しているだけのことだと思う。

「就寝」がもしも2つの単語なんだったら、英語だって2つくらいの単語で
対応させてもいいはずじゃないか。

まあそれはともかく、就寝とか起床をどのように英語ネイティブらしき人たちが
略称しているかを調べたかったら、
"daily schedule" 
という string of words を Images 検索すればいい。そうすれば、daily schedule つまり
「一日の生活スケジュール」の表がたくさん表示され、その中で「食事」とか「散歩」
とか「就寝」に相当する略語がたくさん出てくる。

その中で俺が観た限りでは、

(1) 「起床」に相当するできる限り短い言葉としては
Wake up または単に Up

(2) 「就寝」に相当するできる限り短い言葉としては
Go to bed または Sleep
しか見つからなかった。

(続く)

966 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 15:34:24.38 ID:0s29HKXi0.net
>>938 への回答の続き

もっとよく探せばいろいろと出てくるとは思うが、質問者が自分で簡単に探せるので
自分でやればいい。

俺が思うには、「就寝」としては
Sleep
Bed
To bed
この3つあたりが最も短くて、まあまあ適切だと思う。質問者は Sleep と「就寝」とは
ニュアンスが違うと言うけど、英語と日本語とでは何もかも違うのだから、そこまで
一致させないと気が済まないのなら、自分で何もかも探せばいい。回答者は
そんなくだらないお遊びに付き合う気などない。

もしなんだったら、Bed だけでいいじゃないか、と俺は思う。たとえば

19:00 - 20:00  Supper
20:00 - 22:00   TV & games
22:00 - 8:00   Sleep

と書けば、22:00 から 8:00 までなんだったら、Sleep と言えば十分じゃないか。
あるいは 22:00 と書いたあとに Sleep と書けば、「ああ、実際にはすぐに Sleep する
わけじゃないけど、ともかくまずは床に着くんだな」とみんながわかってくれる。

どうしてもそれが嫌なら、
22:00 Bed
または
22:00 To bed
と書けばいいじゃないか。

ともかく、回答者たちに無理難題を言うんなら、この程度の調査は馬鹿でもできるんだから、
自分で探すことだ。自分では何もせずに、くだらない無理難題を勝手な都合で出すなんて無礼だ。

967 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 17:12:38.05 ID:gwYxkV3/0.net
>>959
質問者です。
ネイティブへの質問ありがとうございます。
私はremainが状態動詞で、the Basquesを民族としてみれば、
「バスク民族で(今もバスクに)残っている者たちは、抑圧され、憤りを募らせてきた。」
でいいかな?と最後が完了形みたいな解釈をしてました。
ネイティブは仮に現在形で良しとしても「その時生きていた人」がremainして
ないとダメみたいですね。
時制の勉強になりましたが、これから作文したりするのが不安になります。

いやしかし、ネイティブへの質問ってカッコいいですね。
質問の背景の体裁も整えてらっしゃるそのスマートさに敬服いたします。

968 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 17:26:28.15 ID:pmBXw/qT0.net
>>965
ありがとう
bed はとてもよく、私の目的にぴったり
これを採用しようと思う

ちなみに、起床は、ベンジャミン・フランクリン(私の記憶が正しければ)にならい rise を使っている
これも、wake up や get up と比べると(この用途で使われるには)一般的ではないかもしれないけれど、
私の感覚的にはぴったり

OEDさんが挙げてくれた up も、意味としては同様によさそうではあるけれど、
up は一般的な単語過ぎて他の内容を指すようにもとれてしまうので、
rise の方が適しているように思う(私の目的の場合)

OEDさんがいつになく厳しい
私としては、自分で精一杯考え、調べ、
1年間ほど考え続けたけれどよい案が思い浮かばなかったので、ここで相談してみることにした次第
暇な子供の戯れかと思われたかもしれないが、
私としては毎日予定と行動ログに書き込んでいる言葉であるので、
1回ではわずかな違和感とはいえ、もどかしく、かなりストレスであった
この度、ぴったりな言葉を貰えて、とても嬉しい
改めて、感謝

969 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 18:15:35.37 ID:0s29HKXi0.net
>>968
ネット上で読める小説のようなものの中で

Experimental Methods for Social Policy Research: Pergamon ...books.google.co.jp › books
George W. Fairweather, &#8206;Louis G. Tornatzky, &#8206;Arnold P. Goldstein · 2013

上のようなものがあり、その中で
"10:00 Bedtime"
を検索すると、ちゃんと一日の生活スケジュール表が出てきて、
PM(午後)の項目の下の方に
10:00   Bedtime
と書いてある。これもいいな。

970 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 18:17:31.55 ID:0s29HKXi0.net
>>968
申し訳ない。あまりにも厳しいことを言ってしまっていた。
人間がまったくできていないのだ。俺みたいな人間は生まれるべきではなかったと
若い時からいつも思っている。早く死ねばいいのだが、なかなか死なない。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 18:24:06.95 ID:0s29HKXi0.net
>>969 にて紹介した一日のスケジュール表の中の
10:00 Bedtime
という項目を見つけるには、まずは
Google.books
というサイトを見つけ、そのサイトの真ん中に白い箱が出てくるので、その箱の中に

"10:00 bedtime"

という検索語句を入れると、その小説のようなものの、ある1ページが出てくるから、
その一番下あたりを見れば、

10:00  Bedtime

と書いてある。リンクを貼るとまたもやアクセス規制を受けてしまうので、
リンクはまったく貼らないようにしている。

972 :The OED Loves Me Not :2022/09/13(火) 18:25:04.80 ID:0s29HKXi0.net
>>971>>968 宛て。

973 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd0a-tRie):[ここ壊れてます] .net
>>972
OEDさん、>>750についてどういった構造の文なのか、御意見いただけませんか
スレでしばらく議論がありました
お時間が許せば一考の程よろしくお願い致しします

974 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 18:47:41.77 ID:8AKCJy4Jd.net
>>750の前後の文章は>>751になります(最初に質問した方が転記してくださいました)

975 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 20:24:33.18 ID:pmBXw/qT0.net
>>969
ありがとう
bedtime は自分でも見つけていた語ではあるけれど、ちょっと違う気がして不採用にしていた
しかし今見るとそれなりに私の目的と合っている気がする
しかし、bedtime は bed + time からなる語で、意味が、私が求めるよりも更に広がってしまうような気がする
(就寝 vs 就寝時間 のような)
(まあ、就寝も OEDさんが指摘するように、2語と捉えられるのだけれど)

bed がとにかく一語で、sharp でぴったりなので
私の用途ではこちらを使おうと思う
ありがとう

(rise を見つけたときも嬉しかったが、bed も同様に嬉しい)

それから、>>971もありがとう

>>970
満足いく回答をもらえ、とても感謝している
そこらへんも平等に評価してもらえたらと思う
5chはいわば千尋の谷で、質問者は獅子にならんとする者
質問者も、おんぶにだっこを期待しているわけではないので、
思ったことを気楽に回答していればよいと思う

976 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65b-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
5ch というより、英語習得の道が千尋の谷
に訂正

977 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-omjw):[ここ壊れてます] .net
スマホ、電子辞書、紙の辞書なら、どれがいいですか?
スマホ見てると目が疲れて集中力が無くなりそうな気がします。
しかし、今の電子辞書もタブレットと同じような?
紙の辞書で良い物は一冊が高いですよね?

978 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-okhn):[ここ壊れてます] .net
それくらい自分で決めろ

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>973
>>It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.

この英文については、アクセス規制を受けているあいだ、ずっと考えてはいたけど、
僕には結局は何もわからない。そして、通常ならわからなくてもさらに考え続ける
んだけど、これに関しては考え続ける気力がない。

というのも、こういう英文は通常はおそらくあり得ないもので、本当は文法的に
筋が通ってなかったとしても、読んだ人(聞いた人)は何となく感覚的に
合わせ鏡みたいに無限に自分が別の自分を見て、その自分がさらに別の自分を
見ているという無限の空間が広がっているのだな、ということがわかればいい、
という乗りの文章だと思うのだ。だから文法的に考える必要もないという
気がしている。

980 :😉三年英太郎🌈 :2022/09/13(火) 21:53:36.78 ID:NWDaJqQfH.net
>>949
https://twitter.com/fujikururi/status/899897386327195648?t=exsFouny88Y197nnWA_SSg&s=19

Group II (central determiners)は、名詞の前でお互いに共起できないが、group I や III とは共起できるのです。
(deleted an unsolicited ad)

981 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/13(火) 23:04:23.18 ID:IwxWICsX0.net
>>980
ありがとう。
限定詞を二つ以上取れるというのは驚きでした

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-25Bf):[ここ壊れてます] .net
almost all of の all の品詞は名詞だけれど、名詞 all の 本来の形容詞の「要素」に
almost は修飾していると考えるのが一番妥当ですかね?
almost everyone なら、目に見えて、名詞のeveryone の every- の部分を修飾していると
理屈付けにも納得できますが、埋もれた要素を修飾しているとなるとなかなか
納得しづらくもありますね

983 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-tRie):[ここ壊れてます] .net
>>979
973です
OEDさん、ご意見ありがとうございました
見識伺えて良かったです

いつもありがとうございます

984 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-tRie):[ここ壊れてます] .net
>>970
横から失礼します
OEDさんが謝られる必要は一切ありません
その質問者は最初から最後まで、意図的に無礼な人間で、ここしばらく複数のスレに出現しています(よくIDなどを変えてます)
つまり、知能と人格と性癖に、歪みのある者です

また、以下は私の個人的な意見ですが、浪人などはよほどの理由がない限り、購入しなり使用されない方が良い、または使用すべきではないと思います
ご存知かもしれませんが、以前に浪人類似の商品で、5ちゃんねるの前の2ちゃんねるの運営が個人情報を流出させて大きな問題になりました

浪人は海外やVPN接続からの接続でどうしても必要な時以外には買うのも使用するのもおすすめ致しません

985 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 01:49:50.64 ID:AmFSExix0.net
なんなの、これ…
私はIDを変えて自演などのようなことは一度もしたことがないのだが…
(する理由もない)

仮にIDを変えたとしても、私の場合は文章で特定できてしまいそうな

この誹謗中傷はびっくりだ

しかし、私の自演と思われる書き込みは、見てみたいものだ

986 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 01:56:48.79 ID:AmFSExix0.net
(しかし、匿名掲示板で異なる2つの書き込みを同一人物だと思い込んでしまうのは、
病的で危ないような
もし、私を貶めるためではなく、本気で言っているのなら)

987 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 02:05:07.58 ID:AmFSExix0.net
「その質問者は最初から最後まで、意図的に無礼な人間で」

と言われたが、終始無礼という意味になるが、
質問でも、回答へのお礼でも、
無礼にしたつもりはなく、該当する部分もないと自分では思う
どこが無礼だと感じたのだろう

(私を煽って、私に構ってほしいのだろうか
すでに構ってしまっているが
こんな突拍子もない難癖をつけられたことは初めてなので戸惑っている)

988 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd12-2PH8):[ここ壊れてます] .net
次スレ

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 375
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1663090161

989 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 07:14:38.83 ID:wmPKHOIF0.net
>>983
>>It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.

いえいえ、とんでもない。もう少し説明すると、この文章に似たような英文が
他にたとえば10回くらい見受けられたら、初めてこれを文法的に分析する必要性が
出てくると思う。でも僕が知る限り、たとえば

(1) thinking of yourself thinking of things in dreams thinking of yourself thinking of things.
(2) dreaming about yourself dreaming about things elsewhere dreaming about yourself dreaming about things elsewhere
(3) talking about yourself talking in a bar talking about yourself talking in a bar

などという英文を他で見たことがない。だからこれに似た英文としては、あなたが
洋書の中で出くわした
>>It is a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.
こういう英文を見聞きしたことがあるのは、これ一つだけなのだ。

一般的に僕は、自分が見聞きしたことのない構文とか言い回しを初めて見た時、
それについてしばらく考え、1分から数分のあいだ考える気力があれば考えて、
いろいろと調べはする。でもそれで埒が明かず、しかもそれ以上に考える気力も
興味もないときには、そのページに大きなマークをつけておいて、自分の頭の中の
データベースの片隅に放り込んでおく。

さらに何年も何十年も経過して、もしも5回も10回もよく似た言い回しに出くわしたら、
また考える。でも、10年間でその種の言い回しがたったの10回しか現れなかったら、
出現頻度としてはかなり低いだろうから、あまり考える気力もないかもしれない。
普通ならあちこち読みまくって聞きまくっていれば、10年で100回くらいは出てこないと
あまり重要な言い回しではないということになると思う。(続く)

990 :The OED Loves Me Not :2022/09/14(水) 07:15:40.38 ID:wmPKHOIF0.net
>>983 への返答の続き
今回の言い回しは、著者が思いついた、いわば詩的な言い回しだと思っている。
詩においては、自分の感覚や考えを、従来の既存の表現ではどうしても表現できず、
自分だけに通用するような言い回しを使わざるを得ない。そこで、自分の作り出した
表現を理解したり、あるいは理解しないまでも何かを感じてくれる(たとえば
何となく悲しい文章だな、などということを感じてくれる)人がいれば儲けものだし、
誰も何も感じてくれなければ、それはそれで仕方ないと詩人は開き直る。

詩でなくても、ごく普通の人間である僕らも、これに似たような、誰にも通じないかも
しれない言い回しを日常生活の中でふと思いつき、周囲の人に話して聞かせるときに
それを口走ることもある。周りの人は、そんな言い回しは見聞きしたことなく、
よく考えれば非論理的でわけわからないけど、何となく面白くて笑っちゃうとか、
何となく悲しげだな、とか、何かを感じてくれることもある。

言葉というものはそこが面白く、特に非論理的な言葉、意味不明だけど面白い
表現こそ最も味わい深いものだと思う。そして、理科系などの学術文書には
絶対に出てこないような原始的な、無知蒙昧な人たちが何も考えないで
感覚的に思いついた表現こそ、最高に面白く、味わい深いものだと僕は思っている。

だからこそ、日本語でも英語でも、僕はスラングとか方言などが出てきたら、真剣に
解読しようとする。解読というよりも、感覚的に受け止めて覚えておき、
自分ではもちろん使わないけど他の類似の方言やスラングが出て来たとき、
総合的に考えて言語の総体を受け止め、その奥深さや人類の深層心理にまで
至ると言っていいほどの意識の深さを感じ取ろうとする。(続く)

991 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 07:16:04.24 ID:wmPKHOIF0.net
>>983 続き
そういうわけで、今回のあなたの提起した課題文については、合わせ鏡みたいな
ことが言いたいんだろうな、面白いな、と思えばそれで著者としては成功している
んだと思う。仮に「わけわからんな。変なことを言いやがって」と思う人がいたら、
それはそれで、それを口走った登場人物の相手が当惑したということにしてもいいし、
もし登場人物がそれをしっかり理解していれば、読者は「よくわからんが、
そういうよくわからん対話をしているという筋書きになってるんだな」と
流しておき、続きを読めばいいと思う。そして小説の最後になって、その小説
全体から照らして、例の課題文がどれほどの重要性を持っているのかを考えたら、
恐らくはさほど重要でもなく、流しておけばそれでよかった、と読者は気づくかもしれない。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 08:18:23.17 ID:Za1rwCpG0.net
別の見方から興味あるな

giverはYAのかなりの有名書だから
そこでの言葉遊び的であっても風変わりな文に
ついてパターンとして理解したいと思うね

993 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 10:25:48.08 ID:X4WeOiXw0.net
be quite verse on A
で「Aに精通している」という意味がありますか?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 11:33:36.88 ID:OO4Sk1hcd.net
>>989-991
ご丁寧に再度のレスを、ありがとうございます

アドバイス、英文に限らず外国語の文章を読私んだり「解釈」する際の姿勢として勉強させていただきました
日本語(母語)で小説や文学作品を読む時には無意識にでも言語や作品に対してそうしていたのに、外国語の文章相手だとそうではありませんでした(目から鱗です、己の傲慢さについても)
物心ついてから外国語を勉強することの無意識と意識化について考えさせてもらえ、心に刻んでおこうと思います
どうもありがとうございました

995 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hb5-ywM+):[ここ壊れてます] .net
>>993
無いやろ思うたらあった
https://www.onelook.com/?w=verse&ls=a
緑の例文が載ってる意味が多分そうや
Free Dictionaryにも同じことが書いてある

996 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 12:06:25.33 ID:Q4VqNRtKd.net
>>993
>>995
馬鹿がいろいろ間違えながら自演してて草生えるw

997 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 12:12:47.49 ID:wmPKHOIF0.net
>>995
僕の PC 画面には、緑の例文なんて出てこないし、そこに出ている意味がどんなものかも
わからない。インターネット環境によって、表示される文章が微妙に違っているのかも
しれない。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 12:17:50.43 ID:spu6bIISd.net
>>997
多分自演バカが言いたいのはこれのことなんだろうと思います

She versed herself in Roman archeology.

She was versed in Roman archeology.

999 :The OED Loves Me Not :2022/09/14(水) 12:38:20.28 ID:wmPKHOIF0.net
>>998
どうもありがとう。

もしも >>993
(1) She versed herself in Roman archeology.
(2) She was vered in Roman archeology.

のことを言っているのなら、 この二つは似ているけど意味が違う。
(1) versed herself in something は「〜に打ち込む(〜に精通するように勉学にいそしむ)」
という過程を表すものであって、ネット上にある間違った情報(つまり「〜に精通している」)
という意味ではない。(2) の was versed in something は、確かに「〜に精通している」
という、状態を表す表現だよね。

なお、もしも元々の質問者が be quite verse on something という表現をどこかで見て、
そういう言葉が本当にあるのかどうかと思っているのなら、確かにネット上にも
10件くらいそういう例文が見つかる。でも、そういう言い回しは、あちこちの辞書を
見てもたぶん見つからない。

be quite verse on は、be quite versed in を間違って覚えている人が使ってしまっている
に過ぎないと考えられる。あるいは、どこかの方言かもしれん。いずれにしても、
こんな表現に少しばかり出っくわしたからと言って、(ましてや、デタラメが
大手を振って歩くネット上の、しかも Twitter とか YouTube のコメント欄とかに
出てくる軽薄コメントに1回か2回ほど出っくわしたからと言って、真面目に考える
には値しない。100回ほど出っくわしたあとで、やっと調べ直したらいい。

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/14(水) 12:44:54.86 ID:16u9LlwZd.net
>>999
いえいえ
こちらこそ過去何度かお世話になってます
OEDさんのレス読むのは愉しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
499 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200