2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役の翻訳者の集い(13)

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 09:33:21.27 ID:k++rW2yq0.net
[ENGLISH] 板より抜粋

□ English板 (https://lavender.5ch.net/english/) からの抜粋です

 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→ 英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド

■ 荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点
 ▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
[過去スレ]
現役の翻訳者の集い(4)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1574255143/
現役の翻訳者の集い(5)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1589164067/
現役の翻訳者の集い(6)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600676093/
現役の翻訳者の集い(7)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1608703156/
現役の翻訳者の集い(8)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616088069/
現役の翻訳者の集い(9)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1623823465/
現役の翻訳者の集い(10)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1634609088/
現役の翻訳者の集い(11)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1643799242/
現役の翻訳者の集い(12)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1652513859/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/19(月) 12:08:23.38 ID:prUNb1zpx.net
https://i.imgur.com/xU0mdNc.jpg
https://i.imgur.com/IrSZyb8.jpg
https://i.imgur.com/7MMg12D.jpg
https://i.imgur.com/QVeOuqT.jpg
https://i.imgur.com/7IfIxaB.jpg
https://i.imgur.com/edCS7KV.jpg
https://i.imgur.com/9FSURgS.jpg
https://i.imgur.com/uV7tbZs.jpg
https://i.imgur.com/YjwVupK.jpg
https://i.imgur.com/I558xll.jpg
https://i.imgur.com/D3UlBAl.jpg
https://i.imgur.com/QFaDnub.jpg

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 19:07:56.02 ID:o8TFOgsC0.net
某社のコーディ、登録翻訳者全員に向けて
スケジュール登録のリマインダーを毎月送ってくるんだけどさ
リマインダーとは関係ない長文の無駄話が書き連ねてあるのよ
毎回あぶなっかしい内容だなーとヒヤヒヤしてたんだけど
今月はついに国葬儀とオリンピック汚職を取り上げたわ
社名を出して送ってくるメールで(自分の)政治スタンスを
開陳しているっていう自覚はないんだろうかね

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/21(水) 21:01:52.31 ID:Z7zM+MbR0.net
難易度なんでもスタンダード社

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 05:02:44.91 ID:GCRKv6pj0.net
MemsourceのChrome版でファイルが開かなくなったんだけど、
同じ現象の人いますか?Edgeなら開きます。
私の環境だけかな。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 11:47:35.57 ID:76aemqZk0.net
>>5
見た目が少し変わったけど、普通に開けてるよー

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 14:52:36.62 ID:GCRKv6pj0.net
>>6
ありがとう。まだ復旧してない。ブラウザ検証したら何か不具合あるみたい。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 19:05:46.41 ID:tOP2xeLi0.net
>>3
あ、もしかして同じとこ登録してるわ。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 19:12:24.64 ID:VoKSc6OG0.net
アホなんで

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 20:22:26.74 ID:JxmBPuTi0.net
>>3
あれね。俺は別に問題ないというか毎月楽しんでいるけど。
メールはチームにCCされているようなので社内でも特に問題視されてないんでしょう

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 20:30:16.44 ID:BmTF4hCa0.net
あれ毎回飲み屋の与太話みたいなもんだけど
シラフのときにビジネスメールで読みたくない

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 21:22:13.56 ID:H1z6iP2+0.net
>>7
自分はChromeで履歴削除したらChromeでは
開けるようになった
Edgeは開かない

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/22(木) 21:45:55.77 ID:4TmvljaGM.net
私もFirefoxでメムソース見てるけど2.3日前から見た目変わった

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 05:59:51.79 ID:azkTMm9H0.net
5です。
朝起きたらChromeでも開けるようになってました。
昨日はキャッシュクリアしても効果なかったので、
夜の間に直したのかな?

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 16:25:53.66 ID:B3wqPTpzM.net
チェックしてると、間違った訳を最初に見てしまったばかりにその解釈に引っ張られて原文を見てもうまく訳せなくなる感覚になることがある

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 18:58:27.41 ID:X1k+V4VvM.net
レビュー?の仕事は苦痛だった
他人の訳文の中でこれは誤りだろうというのを見つけるのはいいが、
100%誤りであるという根拠をテクスト全体を把握した上でその中から導き出さなければならなくなる、その労力がもう

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 20:47:59.82 ID:is2Sp0Wr0.net
適当にレビューすると反駁されるから神経使う
そのくせほとんどのレビュー案件の時給は翻訳を時給換算したものより低い。少なくとも自分の場合は。
みんな時給5000円とかもらってるのかなあ

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 21:24:56.44 ID:azkTMm9H0.net
>>17
もらってないよー1800円。
滅多にやらないけど。

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/23(金) 21:59:55.09 ID:Jsqpjvsj0.net
>>3
忙しいからいつも読んでないなー
よっぽど暇なら読むかも

20 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 01:25:34.35 ID:KLE68Veb0.net
他人の翻訳を読んで直すのって、脳が破壊されそうなくらい疲れる上にほとんど得るものがない
ただの翻訳よりも時給3倍とかもらわないとやってられないわって感じする

21 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 01:40:23.85 ID:YyqGsSTsM.net
訳文の誤訳判定をしてくれるAIがあれば良いのに
怪しいところだけチェック

22 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 02:01:44.62 ID:7XdRtM/4d.net
>>21
仕事なくなるだろ…

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 10:26:21.65 ID:YpazjBny0.net
>>17
レビューの単価ってだいたい翻訳の3分の1ぐらいじゃないの?

直しが少ない案件なら楽チンだよね

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 17:30:09.64 ID:pef1gDms0.net
>>23
俺はレビューも翻訳と同じ料金もらってる
他人の下手くそな日本語を読むのがだるくて毎回元の訳文を全削除して一から翻訳し直してたら、翻訳会社が翻訳と同じ料金を払ってくれるようになった笑

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 17:59:26.85 ID:A1asA6ep0.net
変な翻訳会社やな。それなら最初から>>24に依頼したほうが早いし安いやん

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:03:29.94 ID:BL6HHiUX0.net
確かに変ってるね。
そこの翻訳会社の翻訳単価が逆に気になる。
チェッカーにも同一単価を払う余力があるなんて、翻訳者を相当買い叩いてそう。
それでもよしとする翻訳者なら、下手くそでも仕方ない。

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:20:36.85 ID:bldtZ/JD0.net
翻訳会社も変わってるけど>>24も相当変わってるな
最初は普通のチェッカー料金なのに全削除して翻訳し直してたんでしょ
割に合わないからそもそもそんな事しない

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:27:14.94 ID:pef1gDms0.net
>>25
俺のスケジュールがいっぱいで他の翻訳者に回った案件が時間差でレビューで来る
他の翻訳者でうまくいけばそのまま納品するし、だめだったら俺がスケジュール調整して訳し直す
ソークラからの依頼でこういうシステムになってるっぽい

29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:31:48.98 ID:pef1gDms0.net
>>26
0.12USD/word
他の翻訳者がいくらで契約してるかは知らない

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 18:37:24.11 ID:pef1gDms0.net
>>27
もとはチェッカー料金というか時給
ミーティング時間とかも時給でもらってるから
時給案件が同時に複数発生すると時間の計測が面倒だからっていうのも理由にある

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/24(土) 20:15:28.59 ID:DEgdmiuC0.net
>>29
レビューで0.12USD/wordってすごいですね
毎回完全に訳し直しってこともだいだろうからなかなか魅力的な仕事ですね

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 08:33:46.20 ID:iUck+5K20.net
>>31
レートはいいけどその分ソークラが死ぬほど品質にうるさい
全ての案件でソークラからフィードバックが返ってくるし、漢字の変換ミス一つで最低評価をつけられる
だからレビューも全部訳し直すのが1番安全だったりする

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 10:06:42.93 ID:iVgwguM20.net
ミス一つで最低評価って。。。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 13:14:03.66 ID:vIaAeR8P0.net
またやっばいAIでた。OpenAI社が出したWhisperというモデル信じられない早口もKPopも、全部正確に聞き取りすぐテキスト化して英語に翻訳してくれる。68万時間分学習して30分動画も20秒とかで翻訳。音声→テキスト→英語翻訳が全部つながってるのがとにかくやばい。マジに翻訳コンニャク完成しそう
https://togetter.com/li/1949512

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 14:35:24.94 ID:40n3wglka.net
それでもMTPEの仕事はなくならないし、>>32の受けてる仕事なんてそれこそHTじゃないと対応出来ないだろ。
翻訳の仕事が完全にAIに代替されることはないと思う。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 15:04:43.24 ID:X+BAQFQJ0.net
そんな必死に否定せんでも

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 17:27:10.04 ID:XfFBzd0gd.net
宣伝文句だけ見せられてもねえ

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 17:42:31.70 ID:yy04yuGsa.net
子どものころ本で見た未来予想図ではいろんな仕事をロボットや機械がやってくれるかわりに人間はお茶の間でくつろいでいた
ところが

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/25(日) 23:52:36.12 ID:BU2VaCgzM.net
マトリックスみたいに培養液に浸ってる方が楽でいいな

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 10:13:54.99 ID:bt4oU+nH0.net
正確さ命で、日本語をあれこれ工夫する必要がない文章の翻訳なら7日間で16,000ワード楽勝?
専門知識が必要だけど、それはまあまああって、ちょこちょこ確認すればいい程度と仮定。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 10:45:28.58 ID:RAkT9Co00.net
>>40
文書の種類によるかな
論文ならキツイけどそれ以外なら楽勝

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 12:54:17.74 ID:OljBNEIz0.net
>>40
翻訳やその分野に慣れていなければいきついけど、慣れてるならいける。
まぁ、翻訳する分野や正確さ命というその命の程度にもよるけど。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 21:31:46.36 ID:QlJvV//l0.net
最近よくない流れになっている
月5〜10万ぐらいにはなっていた継続案件を条件がいまいちだったので自分から申し出て停止
80万ぐらいの大型案件を単価の条件がわずかに合わずに辞退
その直後からメインの会社からの案件が減少

いい気になってはだめですね。今は謙虚に少し条件が悪い仕事でも受けるようにしてます

44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/26(月) 21:47:35.30 ID:v5Y7NtVj0.net
いや自分を安売りしてはいけないですよ
舐めてるクラにはどんどんNoを突きつけないと

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 09:45:56.57 ID:t0PFhB3N0.net
単価の問題だけではないからね。
単価が少々安くてもたくさんこなせる案件なら、そっちの方がいい。

あと、定期案件はスケジュールのやりくりが難しいと最近痛感。
安定した収入は魅力だけど、そのせいで大型案件の都合がつかなくなったりする。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 16:00:28.46 ID:L44ZCj8+0.net
tes

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 16:03:11.54 ID:EPbuAQyrM.net
レビュー係が一から訳し直しそのチェックは誰がやるん?
量が多ければうっかり誤字とか絶対絶対0ではないだろう

48 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13ca-W4ki):[ここ壊れてます] .net
memsourceがphraseとかいう会社と一緒になったぞ(´・ω・`)

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/27(火) 20:08:00.32 ID:/ay1iVC70.net
DTPの仕事もやっているひといる?

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 00:21:56.95 ID:yW8qDFWm0.net
>>47
レビューの後はクライアント側の日本語担当者だろ
頭大丈夫?

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 01:26:42.14 ID:foFMbx4x0.net
なんでそんな攻撃的やねん

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 01:35:15.27 ID:TaGObXhJM.net
推して知るべし

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 01:40:50.66 ID:Ylv8kBWZa.net
無視、相手にしないこと。

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 08:41:45.08 ID:pmzq4xKy0.net
>>47さんの言ってる意味が理解できないアスペがいるね

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 11:34:49.52 ID:foFMbx4x0.net
>>54
発達障がいのことよく知りもせずに適当にアスペとか言わないように

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 12:51:36.09 ID:C3J8YTuB0.net
>>49
たまに受けてたけど、レイアウトの崩れを
修正するのに莫大な時間がかかったことがあって、
というか翻訳よりレイアウトが大変過ぎて
もう引き受けないようにしてる。

若干単価高くなるけど、翻訳だけしていたい

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 14:23:10.84 ID:SrEEG6xYH.net
>>50
レビュー担当者が一次翻訳者の役割をしてしまっている以上、
その翻訳原稿を第三者の目で見てチェックする必要があるだろうに
それはどうしているのか?
という話だけど
47の内容からこれを察することができず、しかもそのものの言い方……
素人か万年ワナビー?

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 14:58:09.10 ID:b3saD+2s0.net
>>57
確かに。
「クライアント側の日本語担当者」と書いた時点で素人(兼ワナビー)決定ですな。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 15:32:56.87 ID:yW8qDFWm0.net
>>57
上の会話の流れからして、
翻訳者Aが普段担当してる案件がスケジュールの関係で別の翻訳者Bに回る→Bの翻訳が上手くなかった→レビューで元の担当者Aがやり直すっていう意味じゃないの?
だからAからクライアントにそのまま行くんじゃないの?

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 15:36:28.35 ID:yW8qDFWm0.net
>>58
素人決定の根拠が軽薄すぎると思うが、>>59の推察を見てどう思う?

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 15:44:41.57 ID:WIfWfO7Z0.net
59の推測が合ってると思う。
翻訳者Aは去年ぐらいからここで定期的に暴言吐いてる、
優秀すぎて自分以外の他人が全員馬鹿に見えてしようがない翻訳者さんだよ。

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9620-QymP):[ここ壊れてます] .net
>>59
そもそもレビューを翻訳料金で受けれるほど待遇がいいのも、Aがそのプロジェクトの責任者的な扱いを受けてるからなのでは?ミーティングをしていると書いてあるから、品質管理含めてスタイルガイドの作成やTM管理とか任されてるのでは?

以上、素人の推察ですがいかがでしょうか?プロ翻訳者の皆さん。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 17:47:14.92 ID:yW8qDFWm0.net
>>61
イレギュラーな案件でもちゃんと本来の担当者にレビューをさせているなら、翻訳会社が普通に効率的な業務体制をとっているだけの話だと思うが
これで馬鹿にされていると感じるのは卑屈すぎないか

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 17:57:11.85 ID:KGwcPhFRM.net
全部訳し直すことで一次翻訳後と
同じレベルのプルーフが必要だろ?
ってシンプルな話をなぜわざわざ小難しくw
まさかどんな場合にも一字一句間違いのない完璧な状態に
仕上げられると確信してるとか?

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/28(水) 23:54:23.44 ID:1GKqmC4W0.net
>>49
やりたいけどいっつも時間短すぎて引き受けるのに遠慮してるわ

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 00:21:35.19 ID:3WGQHab90.net
関係ない質問なんだけどさ、AIの自動翻訳が完璧になったら英語を覚えたり、外国語の翻訳してる人の仕事がなくなると言われてるけど、ここにいる人は、自動翻訳についてどう思ってる?

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 00:27:49.38 ID:z4yCyIo3M.net
その矛盾を理解できないのだからお察しのとおりかと
>>64

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 03:36:38.02 ID:wonPcz5/0.net
ねーねー聞いて
大学の先生からちょっとしたバイト(数万円)引き受けて、それは好きな先生だから別にいいんだけど、
大学からお金もらうから、見積書・請求書・納品書を買いて、プリントアウトして、はんこを押して、スキャンして、
またスキャンして、PDFにして、ZIPにして、成果物とともにメール提出しなきゃいけないんだが
これって普通のことなの?
いままでは月給と書籍翻訳でしかお金もらったことないからわからん
こんなめんどくさいことするなら単発バイトはもう断ろうと思うけど
自営業の翻訳者ならそれくらいやれよって感じ?

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 03:40:41.88 ID:U0nVMseXM.net
疲れ果ててしまって作業を進める気力がなくなった

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 08:38:03.05 ID:RdqiMAFU0.net
>>68
普通でしょ

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 08:49:13.83 ID:M8JrPLtf0.net
>>68
フォーマットがあってルーティン化すればさほど面倒じゃない。郵送しろと言われないだけまし。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 08:52:02.72 ID:M8JrPLtf0.net
>>68
まあ、普段は見積書と納品書は書かないな。逆に相手が発注書を発行するかな。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 10:55:27.11 ID:PVgzZx6E0.net
翻訳会社からインボイス制度のアンケートが来たんだけど
「事業者番号の取得」の選択肢が
「取得済み」「取得手続き中」「取得予定(予定日入力)」しかないの

「取得未定」も「取得しない」もなくてリアルに乾いた笑いが出ちゃった

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/29(木) 11:14:34.64 ID:EG010bDxa.net
未定としか
税理士でもあるまいし制度そのものが複雑すぎて事務対応できる気がしない
税理士に払うほど稼ぎの多い人は元々課税事業者なわけで

75 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 12e3-qv7X):[ここ壊れてます] .net
>>45
稼ぎやすいかどうかは実際にその会社の仕事
やってみないとわからないね

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/09/30(金) 14:13:33.47 ID:q/nN6ejk0.net
>>73
そうなんだ
うちの取引先からも一社教えろって来てる
そうでないと値引きするかもってさ
もう面倒くさいからそれでもいいかなぁってなる
永年やっててさらに取引先広げる気もなくなったし

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 07:28:23.99 ID:HRzzvN+qa.net
5ちゃんねるに移行して以来初めてここに来て(10年前ぐらいまでは2chでたまに趣味系の掲示板見てた)スレ内のルールを全く知らないんだけど、翻訳会社名を具体的に挙げるのってアリ? 翻訳会社から適格請求書発行事業者への登録を迫るような連絡があった、っていう投稿をツイッターで見て、どの会社なのかすごく気になってる。もしかしたら>>76と同じ会社かもしれないけど。

ちなみに>>73の連絡は俺のところにも来てて、同じく笑ってしまった。得意先だったら問い合わせるところだけど、登録だけして1回も仕事を引き受けたことがない会社なので、多分スルーすると思う。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 12:42:36.56 ID:0fl4tIEVM.net
ひとつの文章で詰まるとそこが気になって仕方なくなる

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 12:51:11.80 ID:igc2EejG0.net
>>77
昔は何となくそれとわかる形で翻訳会社名指して語ってたレスも見たけど、今は露骨なのはないなあ
いずれにしても、行ってきたところはそんなに取引多くないし、メインの動きがはっきりしないと、決められないのよね
まあ、とはいえやるしかないんだろうな、という気持ちにはなってるけど、税務署行ったり会計の仕方変えたりが面倒くさい

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 17:19:41.91 ID:4fhilIcna.net
>>79
ありがとう。競争法とか警戒してそういう情報を共有するのは御法度とされてるのかなとも思ったけど、別にルール違反ってわけではないのね。最近仕事が減り気味なので新しい翻訳会社を開拓しようと思ってるんだけど、インボイス制度にどう対応してるか事前に知りたいんだよね。まあ、まだ方針が決まってない会社も多そうだけど。

>>73はヒューマンサイエンスって会社のことだと思う。回答フォームに「取得未定」っていう選択肢を設けてないのは、絶対取得しないとダメですよ、ってことなんだろうけど、そうなら最初からその旨を明示しろよ、と思った。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 19:23:33.99 ID:BOO9AJ210.net
会社名を出すかどうかは、自分がその会社に訴えられそうかどうかで決めるだけでしょ
読者としては出してほしいに決まってる(事実を述べてるなら)

82 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf74-ufYE):[ここ壊れてます] .net
73とは違う会社だと思うけど登録を迫るというか、登録をしない場合は単価値下げのお願いをする場合もありますみたいなお知らせはきたよ
業界最底辺に近いと思われるような単価なのにまだ下げるんかという気持ち

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 20:03:20.45 ID:e9CRuesR0.net
>>82
ちなみに業界最底辺と思われるとはどんな単価なんでしょうか?

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 21:16:13.09 ID:kfOfcu6U0.net
>>76
>>82
消費税率上がるときにそれを理由に取引価格引き下げはNGだったけど
インボイス制度開始に伴って単価引き下げになるのはどうなんだろうね

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 21:32:02.54 ID:e9CRuesR0.net
>>84
今のうちに「こんなこと言ってきてる会社があるけど、許されるのか!?」と苦情を上げるのがいいのでは?

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/01(土) 22:33:01.17 ID:aA5+HpUd0.net
>>84
交渉に応じず一方的に下げるのは独禁法違反になるはず

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 01:03:00.08 ID:jfmZ8P0oM.net
>>84
そこなんだよ
自分の場合に消費税込みの計算となったときに何が起きたかというと
これまでの単価に対して消費税額がプラスされたんじゃなくて
今の単価に消費税額が最初から含まれていますよ
というのが会社の対応だった
つまり消費税込みという建前に変わっただけで受取額はちっとも変わらなかった

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 05:20:15.49 ID:tiA5Yiwp0.net
>>87
私もそれと同じことされた……

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 09:55:45.90 ID:5l9D9Z1D0.net
>>87,>>88
同じ
今まで何年も消費税込みだったのかと驚愕した
あれは正しい処理だったの?

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 10:31:40.58 ID:6/COJ1J5p.net
「あなたは免税業者なんだから消費税分は支払いません」てのもあったなあ
そもそも違法だし、どうせ年収1000万円未満でしょって決めつけてて失礼な奴だと思った

でインボイス制度だけど
事業者番号を取得しない(免税業者のまま)って理由で消費税相当分を支払わない/単価引き下げるのも違法な気はする
そういう輩は何かしら別の理由をつけてくるだろうけど

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 11:09:41.77 ID:TfZOcACe0.net
そんな違法スレスレな理由をわざわざ付けなくて、
これまでの納品物の品質から今後はこれだけ値下げしますと言われて終わりな気がする。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 12:08:00.17 ID:5YRator1a.net
>>82
日系最大手の翻訳会社ですか?

93 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/02(日) 14:11:02.77 ID:FWDbCKTi0.net
まだ何も言ってこない
このまま何も言ってこなければ別にいいんだけどそんなわけないよな
課税事業者になっても簡易納税で実質5%の益税は残るので5%上げを要求しようか
どうせなら消費税20%になれば略

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/03(月) 16:34:14.81 ID:VOjfdwAd0.net
翻訳会社は、いつも同じ翻訳者に打診していたら、他の翻訳者が離れてしまうから
順番に声をかけたりするものなのでしょうか?

PMが変わってから、以前のように来なくなりました。
案件一覧はネット上で閲覧でき、去年より案件少な目というのもありますが…

自分は優先的に案件をくれる翻訳者であるとどこで実感しますか?

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c37f-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>94
声を頻繁にかける翻訳者なんて、リストのごく一部でしょ。

96 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sadf-y6gS):[ここ壊れてます] .net
ケースバイケースでしょうね
受注量の多いエージェントと限られたエージェントでは確保している翻訳者の規模も異なるし
それによって仕事を分配する手法や傾向も違いが出てくる、さらにはPMごとによっても違う
みずから打診しても仕事が来ないならば何かしら事情があるということでしょうが
その事情が如何なるものであるかは直に確認してみない限り知り得ないところ

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 14:02:46.61 ID:8mP3BSFG0.net
翻訳会社って、企業から翻訳依頼を受けたら、その日うちに納品します?
量にもよりと思いますが、日本語にして2000文字の依頼だったら何日後に納品するのですか?
翻訳料はいくらですか?特殊な技術翻訳ではなく、一般的な日本語の翻訳です。
以前、会社から5000文字程度の翻訳を依頼した時、料金は1文字1円だったかな?youngなら5円。
そんなに安いの?と思いました。でも、すぐにはやってくれなかった。納期としては数日見ていたような?
よく覚えていない。しかし、すぐにやってもらわないといけない場合があるのです。
メールのやり取りです。海外から着信があったら時差も考えて着信後4時間以内くらいには返信しなければならない。
こういった緊急の翻訳に対応してくれる会社がなかなかないのです。
それも英語だけできればよいというわけでもなく、英語以外の背景知識も必要でしょ。
だから、この日本文、翻訳してと頼んでも、先方からは意味が分からないと言われたことがあります。
例えば52s、4F、10x356x985 1000pと言われても何のことかわからないでしょ。
こういったことや、メールのやり取り相手との暗黙の了解のようなことも知っていて欲しいです。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 15:07:45.51 ID:oInl5Td7a.net
1文字1円って絶対にあり得ないような料金なんだけど、それ翻訳会社に依頼したの? ちょっと英語ができる知り合いの人とかじゃなくて?

99 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 15:36:37.84 ID:8mP3BSFG0.net
>>1文字1円だったかな?youngなら5円。
は安すぎるのですか?

1文字10円だったかな?youngなら50円。これは高すぎるので、やはりyoungで5円だったような気がします。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 16:11:24.10 ID:AZU7zM6j0.net
>>97
文章がよく分からなかったけど、オンライン翻訳系のとこに頼めば、大抵の案件は即日納品してくれない?
単価も安いよ。まぁ、品質はは単価に比例するんで、それなりの品質だろうけど。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 17:14:01.44 ID:9C11PZ/I0.net
そういうのは社内翻訳者がやるんですよ
正社員かパートか派遣か、いずれにしても

102 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 17:22:21.24 ID:jbuRrfh/0.net
youngってなに

103 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 17:40:09.64 ID:LzA3rSuK0.net
young向けの案件だからオッサン翻訳者だと単価が安くなる。
オッサンは若者向けの訳文が作れないからね。

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 18:44:48.85 ID:aHpS54ET0.net
yuanの意味じゃないの?

97は機械翻訳じゃないの?

知っておいて欲しいです、は知りたいです じゃないのかな。
機械翻訳まだまだだねw

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 18:57:27.99 ID:8mP3BSFG0.net
>>101
そうですね、社内翻訳者がいいですね。
すぐにやって欲しいから。効率を求めるなら10分以内に返信すれば相手とメールのやりとりがはかどる。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/04(火) 20:18:03.36 ID:2TC2AShaM.net
良いものは高い

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 00:14:08.19 ID:CiMlzWho0.net
例えば“young”という単語なら5文字なので5円

ってことでは?

108 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 01:12:32.78 ID:Rxjvmmku0.net
あーそれっぽい

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 08:03:41.94 ID:NFPJmThe0.net
>>97
97はまず日本語を勉強してね

110 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 08:47:13.44 ID:/HI+Wlnr0.net
1アルファベット1文字1円てワード単価だとどれぐらいになるんだろう?

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 08:55:36.46 ID:/HI+Wlnr0.net
あっ
97さんは外国の人で英訳の話題をしてるのか
じゃあ仕上がり1文字単価でいいのかな

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 09:04:58.11 ID:5165YcZaM.net
へんな日本語じゃなくて母語でカキコしては?

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 10:40:49.72 ID:ZqQkaD4q0.net
改訂の差分翻訳をNGにしてる人いる?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 18:07:47.17 ID:DIf+wBWf0.net
四六時中パソコンの前に座ってると深刻な猫背になってくる。
ここにいる人で、猫背じゃない人いる?

115 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 18:39:48.73 ID:9fLVJqwv0.net
>>114
ノシ
高校時代新体操やってたのもあってむしろ反り腰気味

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 18:52:32.90 ID:w7LERqgAa.net
まさに、猫背を改善する方法がないか探してるところ

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d389-T9EY):[ここ壊れてます] .net
休憩時間に背面合掌するといいよー

118 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa27-fIUT):[ここ壊れてます] .net
仕事が途切れたのでちょっと焦りを感じて新たな翻訳会社に応募したら、割と大型の案件と応募先からの返事がほぼ同時に来て、後者のほうは正直シカトしたい。さすがに非常識なのでそれはやらないけど。

サンプルの提出も求められてるので、それ見てトライアル免除してくれないかな。トライアル受けるの面倒くさい。

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 22:53:14.38 ID:koV/De3c0.net
>>118
よくあることだけど、トライアルの期限は事情説明したら普通に延ばしてもらえると思うよ
まあ急募のとこは難しいだろうけど

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/05(水) 23:13:47.50 ID:evRm+Q0G0.net
>>114
背中丸くなる感じだったけど、弓道やってた親が、弓を引き始めたお爺さんの背中がシャンとなった話を聞いたから、毎日ゴムチューブで似たような動作繰り返してたら、背筋伸びたよ
背筋つけるのは大事

121 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 09:51:50.44 ID:1M8UY+pB0.net
お客さんからの問い合わせや確認があると、その後一時的に打診が減ることに気付きました。
こういうことってありますか?

今回は、原文の誤植に気付かなかったという内容でした。
もちろん自分のミスですが…
ただ、お客さんが技術内容を分からず自分で誤訳してきたものを提出されたり、
お客さん自身の文法ミスで頓珍漢なことを言ってきたりすることもあります。
やんわり、自分の訳で間違いないことを指摘しますが、
こういうやり取りが面倒と思われているせいか、翻訳会社が自分を避けているように思います。

主な取引先だったので、急に案件が減り…

122 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 10:11:04.36 ID:rbQbgDWQa.net
業界あるある。結論から言えばソークラは自分の好みで翻訳者を選ぶ、
したがってソークラがこの翻訳者はなるべく避けたいと言えば翻訳会社はそうするしかない。

客観的な品質評価はそこに一切関与しない、たとえ正しくない訳文でも顧客がそっちが良いというなら翻訳者はお手上げ。
ひとことで言えば相性の世界なので自分の能力を磨きつつ相性の良い顧客との巡り合いを待つしかないでしょうね。
職人の仕事ってそういうところが多かれ少なかれあると思います。

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 10:25:10.53 ID:St0Sd/ba0.net
正しい訳≠正確な訳
正しい訳=客が満足する訳

これ理解するのに何年かかかったよ。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 11:45:47.54 ID:DahrkD9h0.net
>>121
ソークラのブラックリストに載ったのかもしれんね。
ソークラの発注者側にいた頃は、翻訳会社には翻訳者にナンバリングしてもらって、
今回の納品物は何番の翻訳者が訳したか分かるようにしてもらってたよ。
そして、いろんな事情でこの翻訳者には今後頼みたくないとなったときは、その旨を連絡してた。
ソークラにしてみれば>>123が真理なんだけど、そこを理解してない外注翻訳者が意外と多かったな。
まぁ、あまり気にしないことだよ。ソークラとの相性なんてころころ変るし。ソークラの無茶ぶりなんて翻訳会社も分かってると思うし。
翻訳会社からの信頼が崩れてなければ、またペースも戻るでしょ。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/06(木) 16:08:36.37 ID:FzgwwRhH0.net
>>123
ソークラお抱えのエディターが直してる文章が癖ありすぎて3ヶ月で理解できたわ

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 10:06:44.78 ID:Jy7VRfL50.net
仕事びっしりで気持ちがツライ。
頑張らなきゃいけないのに、掲示板見たりスマホゲームしたりしてダラダラして、
未来の自分をさらに追い込んでしまう。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 13:31:33.17 ID:PLniukhc0.net
なんとなく、その気持ち分かる。
びっしりのときになんども追加の依頼メールが来ると、いいかげんにしてくれと思ってしまう。
納期に追われて余裕ないときに、案件紹介するから内容見てくれだの今日中に最短納期知らせてくれだのと言われると、腹が立ってくる。
まぁ、腹立つこと自体がおかしいことで、自分が悪いとは思ってるけど、返信メールを後回しにしてしまうか、内容も見ずに断ってしまう。
こう書いて思ったけど、今、相当追い詰められてるな。
そういうときは、amazonnでポチッと。少しは気が晴れるかもね。
または、ヤフオクで競り合うのも、少し楽しい。
値段を考えずにポチれたり競り合って競り落とせることぐらいしか、今は楽しみがない。
つまらない毎日だとは思ってる。
衝動買いしたアップルウォッチ、今日面談した税理士に経費になるかと聞いたら、うーんと言われてしまった。
まぁ、経費にならなくてもいいけどさ。

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f37-+Dp5):[ここ壊れてます] .net
>>127
apple Watch経費になるでしょー、IT系とか少しでもやってたら

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4396-w+mV):[ここ壊れてます] .net
>>126
通りすがりですが「未来の自分を追い込む」という言葉ありがとうございます。
当たり前だけど、今怠けたら将来きついのは自分ですよね

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 14:18:24.95 ID:yRrlmaSQ0.net
山ほどファイルやウェブページを開いてる状態の時に
案件照会で大量の資料を送り付けられたりすると、
開くのが嫌すぎてスルーしたくなる。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 14:21:24.45 ID:yRrlmaSQ0.net
>>124
ナンバリングはわかるけど、
翻訳者の氏名と住所の公開を求めてくるソークラがあったよ。
翻訳会社から教えていいかって問い合わせあったけど
いいわけない。

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 14:31:31.18 ID:AB0KlqiA0.net
海外のソークラですが、翻訳会社に対して翻訳者の履歴書の提出を求めたところもありました!

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 14:33:47.56 ID:AB0KlqiA0.net
仕事びっしり←羨ましい…

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 14:42:33.25 ID:TlMINwfh0.net
翻訳者の氏名はまだしも住所を知って何になるんだろうか

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 15:01:53.88 ID:PLniukhc0.net
>>131
翻訳会社を飛び越えての直接取引を考えてたのかな。
ナンバリングも最初はなくて、同じ翻訳会社に依頼してるのに品質の差がひどすぎて会社ごと切るかという話になった後にナンバリングしてもらえるようになったから、
ナンバリングも嫌々だったかもね。

アップルウオッチ、一時間毎に立って歩こうとか言うんで、この仕事にいいかもしれん。
一応、領収書は受け取ってくれたから、経費になるかもね。
でも、確定申告の書類にアップルウォッチと記載されるのは墓穴掘ってるようで嫌かも。

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 16:33:26.61 ID:2vYkXT520.net
どこにそんな商品名記載するの?

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 16:44:54.27 ID:9QPKqo7v0.net
英語、翻訳は機械に代用されるって言われてるけど、どう思ってる?

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 16:59:53.00 ID:PLniukhc0.net
>>136
あれ、違った?と思って昨年度のを見たけど、
減価償却費の計算というところに、iPadやらパソコンやら、いろいろ書かれてる。
添付されてる決算書には、もっと事細かく書かれてた。
決算書はともかく、この減価償却費の計算という書面は税務署に提出されてたと思うけど、違ったのかな。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 18:00:44.46 ID:2vYkXT520.net
AppleWatchの取得価額は、減価償却するほどでなくない?
たいていは10万超えないよね?最新の一番すごいのは別として

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/07(金) 18:52:40.37 ID:PLniukhc0.net
12万したから、届いてから後悔してる。
現物も見ずにバッテリーの持ちだけ考えて買ったけど、思ったより画面でかくて目立つし。
画面小さいやつだと一日もたないと店員は言ってたけど、常時画面表示にしなきゃ持つだろうから、
買うなら小さいやつがいいと思う。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 08:07:01.99 ID:WZ7FR3Z80.net
>>140
初代モデルから使ってるけど
メール電話アプリの通知+1時間くらいの運動で
入浴中に充電しておけば1日中付けっぱなしでも
バッテリー持つよ

バッテリー持たないってよく言われるけど
どんな使い方してるのか謎だわ

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 10:48:21.19 ID:WmT86EiO0.net
>>141
そうだね。日常使いなら普通ので十分だと思う。
ただ、趣味で登山やってて、この前久しぶりに縦走したときは、充電無しでほぼ3日使えたから、
まぁ、こいつでよかったかなと。でも、保護フィルムやら保護ケースやらがまだほとんど出てないから、今買うのはお勧めしないけど。
スレチな話題になってきたね。ごめん。
仕事をこうも詰め込むと、こういう衝動買いくらいしか楽しみないわ。
紅葉シーズンの登山が楽しい時期なのにさ。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 16:56:33.49 ID:D9sk2ZND0.net
3日も山の中にいるの???
すごく心身によさそう。
いいリフレッシュ方法だね。

お天気いいのにパソコンの前でつらいよ。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 19:48:18.26 ID:TzRG1eStM.net
自分も仕事が面白くなくなってしまったよ

145 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 19:53:22.69 ID:WmT86EiO0.net
この仕事ってどこでもできることがメリットである反面、どこにいても仕事から離れられない面もあると思う。
なんで、メールの確認や仕事のやりようのない山の中に強制的に自分を置かないと、自分はリフレッシュできないかな。
山小屋やテントの中は流れる時間が違って楽しいよ。景色も空気も素晴らしいし。
アウトドアに興味があってリフレッシュできてないなら、日帰りでもいいからお勧めするよ。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 19:58:25.27 ID:OTybj/g40.net
どこでもできるか?
すくなくとも大画面モニターがないと俺はできない

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/08(土) 23:16:25.70 ID:K8UwYX73a.net
ノーパソとネット環境さえあればどこでもできるわ

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 02:25:52.76 ID:ZvPR+2NL0.net
ノーパソじゃ無理だな
いいキーボードと2画面は欲しいな

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 09:05:36.26 ID:bpF4Z5PF0.net
同じくノーパソは無理。
23インチと19インチスクエアの画面2つつないでる。
みなさんは?

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 09:07:13.97 ID:bpF4Z5PF0.net
↑あと、キーボードはリアルフォース、マウスはケンジントンのトラックボール
(有線の安い方)。
トラックボール、試しに安いやつ買ったら意外に便利でずっとそのまま使ってる。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 09:14:38.79 ID:NBBlfHMT0.net
逆に言えばアメリカ人みたいにデスクトップPCを一式背負って移動すればどこでも仕事できる

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 09:24:14.77 ID:mH7mveIy0.net
10.1型メインで十分仕事できてます

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 09:32:59.99 ID:ukbJRp8La.net
>>151
で、でんげんは。。。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 10:30:19.09 ID:dZFKZjVyM.net
家でもいつもノートと追加モニターで仕事だけどモバイル回線を解約したので外で仕事できなくなった

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 10:31:24.15 ID:NBBlfHMT0.net
電源はスタバだよアメリカ人はみんなそうしてるんだろ

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 10:48:01.51 ID:c42J7lL90.net
>>149
家では4画面でやってるよ。
たしかに、好きなキーボードとマルチディスプレイに慣れるとノートでは仕事できないけど、
実家帰ったときにホテルに缶詰で仕事しなきゃ行けないときは、そんな贅沢も言ってられない。

157 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 12:57:58.58 ID:bDBfswI30.net
もしもの時と外翻訳用にノートをずっと用意してたけど
旅先で仕事しないし、ノマドにもならないし、
デスクトップが使えない事態になるのは
自然災害の時ばかりとわかったので
サブもデスクトップにした

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 18:26:14.08 ID:nWBokMsbM.net
プルーフの案件は一つ二つ誤訳を修正するともう十分仕事した気になってしまっていかん

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/09(日) 20:49:01.38 ID:1P/T4w6T0.net
ノートPCでも画面閉じたままにすればデスクトップみたいになるぞ
普段は14型ノートを閉じたまま32型4Kディスプレイにつないでる
でもノートじゃ仕事できないかと言えば別にそんなことはない
月に5日ぐらいは実家で仕事してるし、ホテルとか移動中ならともかく
宗谷岬の駐車場で仕事したことある人は他にいないかもなw

160 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/10(月) 08:41:27.53 ID:MB1F+OqG0.net
一番必要なのは、一定時間邪魔されない静かな環境。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/10(月) 10:06:03.01 ID:2IXWQDnD01010.net
たしかに。
なんで、この連休中はきつい。
家族がみんないて気が散るし、家族サービスもできない自分に幻滅するし。
息子の学校が秋休みでさらに連休が続くので、今週は夜中の方が仕事がはかどるかな。

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/10(月) 14:37:25.54 ID:22EokUSg01010.net
>>158
二つある人は三つある
でも最初の間違いを見つけるまでは必死
1つみつけるとほっとする
全くミスがないと何もしてないと思われそうで不安になる

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/10(月) 19:16:52.12 ID:CdxoFWTD01010.net
>>147
同じく
家じゃモニターとキーボード繋いでるけど、帰省先でも空き家の持ち家でもノーパソで仕事はどうにかできる
ノーパソはもはやスマホと併せて常に私と離れることのないお供

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/11(火) 19:27:53.22 ID:Op9PikRaM.net
XPS13が欲しい

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/12(水) 19:37:00.28 ID:mUrOq4NN0.net
PMが転職する際に自分のアドレスを次の職場にもっていって
新しい翻訳会社から自分に声をかけて来たとか、ありますか??
もしくは、アドレスでなくても日頃から別のSNSでやり取りをしていた場合など、
それを通じて勧誘するというか。

こういうことがあったのですが、かなり急いで人材が欲しかったようで
契約書のやり取りもすっ飛ばされて、すぐに案件ファイルを渡されましたが…
怖くて体よく断りました…

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 00:15:43.82 ID:XUZ41Uuc0.net
契約書も交わさずに仕事をするのは、いくら知ってる間柄でもちょっと。。。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 08:45:31.92 ID:+RavMAXu0.net
ドバイの会社と取引したことありますか?
どうでしたか?(といっても、その会社会社によるとは思うのですが)

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/13(木) 08:51:31.61 ID:qHZ/fjH50.net
>>165
転職や起業の際にアドレス持って行くようなことは昔はよくあったし自分も経験してるけど今は厳しいのに珍しいね
翻訳会社に報告してもいいかも

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 21:51:46.28 ID:9WIw1usaM.net
翻訳家の夢を追うか現実を見て測量士として汗水垂らして働くか迷ってます
どっちがいいですか?ちな大学偏差値60です

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 21:53:12.84 ID:GuwLsorT0.net
測量のほうが堅そうでええやん
親戚に小さな測量屋の金持ちがおるわ
資格商売は強いし、翻訳みたいに聞こえのいい商売はカネにならんからなあ

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 21:54:22.56 ID:GuwLsorT0.net
まあ釣りかもしれんけど、人に聞く時点で翻訳には向いてないわな
頼まれてもないのにすでにお蔵入りの訳書が二、三冊ある、ってくらい翻訳がすきでなきゃ話にならない

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:00:26.77 ID:9WIw1usaM.net
>>171
釣りじゃないですよ
翻訳家→かっこいい、モテそう、賢そう
という不純な動機で翻訳家目指してましたがTOEICですら900超えられません
体動かす仕事が好きなんで測量士→土地家屋調査士の道もあるかなと最近考えてます
ありがとうございました

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:01:12.51 ID:9WIw1usaM.net
もちろん測量士も過去問見る限り簡単ではありませんが…

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:03:55.14 ID:GuwLsorT0.net
本当に翻訳者になったら毎日座りっぱなしの訳しっぱなしで、モテる時間なんかどこにもないよw
翻訳がかっこいいと思わせてるのは詐欺翻訳講座の宣伝だけ
測量も選べるならそっちのがよっぽど才能やん

175 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:08:31.08 ID:9WIw1usaM.net
>>174
そうなんですか?翻訳家=帰国子女エリート集団のイメージしかないですが
自分の才能とAI技術の進展等々考えると英語で食べて行くのは難しいかなと
もう年も年なんで…話聞いてくれてありがとうございます

176 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:10:52.34 ID:GuwLsorT0.net
帰国子女軍団は通訳にでもなるんじゃないのw
特殊な強み(医療、金融、特許とか)なしにただの翻訳屋はまじで食えないよ

177 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:19:38.23 ID:9WIw1usaM.net
>>176
金融は大学で専攻してたので多少は理解できますが…もう少し夢追ってもいいですかね…
TOEICはリスニングが絶望的にできないんですけどこれ翻訳家は必要ないですよね…
勉強のやり方すら間違えてる気が最近します

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:28:28.57 ID:9WIw1usaM.net
あ、両方を目指せばいいですかね
測量士で生計を立てながら翻訳家も目指すという

179 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:30:13.09 ID:9WIw1usaM.net
そんなに甘くはないですかね
とりあえず金融&英語の半年勉強してみて、また来ます
スレ汚してすみませんでした

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:34:02.08 ID:GuwLsorT0.net
金融ええやん IRや契約書の翻訳できるレベルなら需要あるんちゃうの
またはニセコとか行って英語話せる測量士になったら引き合いあるんちゃう? しらんけどw

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:36:10.36 ID:9WIw1usaM.net
教材だけは一丁前に揃えてるんですがね…
http://imgur.com/GqEMfWs.jpg

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:37:55.94 ID:iiDYV1Fs0.net
レスが欲しいなら「これ訳してみました」または「この英文わかりません」がいいそ
EDちんぽフルボッキしながらまたは閉経まんこビショビショにしながら英語の大先生が教えてくれるぞ

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 22:39:06.74 ID:9WIw1usaM.net
>>180
では測量士はPlanBにします
たぶん5年後でも取れそうなんで
本腰入れて英語&金融の勉強しますありがとうございました

184 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-OWSV):[ここ壊れてます] .net
>>182
レス乞食じゃないですよ
野球が終わったのでちゃんと勉強しようかなと

185 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 23:03:26.66 ID:9WIw1usaM.net
>>181
あ、黄色チャート晒してますね
学歴バレそうです

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/14(金) 23:07:48.17 ID:9WIw1usaM.net
すみません喋りすぎました…
レス貰えて嬉しかったのも正直あります…
お騒がせしました…

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 00:23:34.80 ID:xIskZschM.net
人の本棚見るの面白い
自分はほぼ無趣味だから英語に関係ある本くらいしか置いてないつまらない本棚

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 11:54:09.90 ID:Zf25v+050.net
自己顕示欲つよい人は向かないかもよ

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/15(土) 15:04:20.59 ID:q+9TSp6W0.net
男性で翻訳者って気持ち悪い!
翻訳は女性のお仕事です。

190 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-hdzb):[ここ壊れてます] .net
翻訳会社の社員ってどういうスケジュールで仕事してるの? たまに午後の11時とか、あり得ないような時間にメールで連絡があったりして、余計なお世話かもしれないけどちょっと心配になる。

191 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-NBDH):[ここ壊れてます] .net
あっあれメールし忘れたって夜中に気付いてメールすることは一般的によくあると思う

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-spri):[ここ壊れてます] .net
欧米の客先が相手だと帰宅してから深夜に納品はあるね
深夜に翻訳者にメールするのはよっぽど急いでるか忙しいときだと思うけど
「どういうスケジュールで」と思われてもしかたないくらい深夜まで
会社で仕事してることは、あった
今は在宅

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:05:33.12 ID:Ws9atziX0.net
>>169
翻訳家がかっこよく見えるって、要は「売れ線の本を訳して、それが売れてテレビにでも出演した」からでしょ
そんな需要殆ど無いから、諦めた方がいい

それと、TOEIC 900 超えないくらいなら、英日にしとき

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:09:31.28 ID:3vXLPEfOM.net
かっこいい
モテない
社会的信頼度もない
でいいならなりなたいなら翻訳の勉強頑張ればいいよ

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:12:19.87 ID:Ws9atziX0.net
他人に「翻訳の仕事してます」って言うと、特に若い人だと「かっこいい! テレビ出たことあります?」ってリアクション返ってくるんだよなあw
あとまあ、翻訳って何故か英日だと思われがちだねw

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:27:42.49 ID:SsUphasL0.net
翻訳書減ってるし今から参入しても売れ線の仕事なんてまわってこないんじゃないかな

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:39:09.87 ID:WAm4gMsm0.net
フリーランス翻訳者なんてのはよっぽど語学and/or翻訳が好きか、おれみたいに普通の会社勤めは無理な社会不適合者でもない限りおすすめしないわ

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 01:51:42.60 ID:Ws9atziX0.net
汗水垂らして働くのも好き、みたいに書いてるのに真逆の仕事に憧れるのはなんともw

いずれにしろ、健康維持は大切よね
自分はこの夏、働きすぎて少し元気無くしてたけど、nosh なんかも利用して食事の栄養に注意するようにしたら、だいぶ元気になったw
秋もがんばるw

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 06:19:29.55 ID:S0ER8Vrka.net
体に気をつけてガンバ!

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 10:39:16.83 ID:cDUwD/wu0.net
>>188
そうかな。顔出しで出たりブログ書いたりしてるような人達は自己顕示欲こじらせちゃってるタイプが見受けられる。
特にセミナー主宰や講師に多いように思うな。

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 10:51:24.24 ID:jnxYE2kda.net
蓄積してきた知識や経験を今一度整理してブラッシュアップするには講師をやってみるのもありかと
私は機会はあったものの体よくお断りしましたが今ならやってみてもいいかな

202 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 11:23:02.93 ID:Hbzc6paL0.net
すみません、教えてください。

翻訳作業中に、原文の内容自体に間違いがあると思われる場合(原文の文法ミスか言葉のミスが原因)
それを指摘した方がいいのでしょうか?
そのまま訳すと事実と異なる内容になっておかしくなります。
ただ、ここのお客はすぐにかみついてくるから面倒で、万一自分が間違っていたら
噛みつかれます。
〜の可能性がある、という感じでコメントを残した方がいいでしょうか。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 11:26:18.26 ID:s0UPadJR0.net
>>190
日本の会社なのに、夜中の1時頃にメール来ることもあるよ。
即返信してる自分もどうかと思ってるけど。

一般人が抱く翻訳者のイメージに、賢いとかモテるとかが入ってるとは知らなかった。
そんなモテる翻訳者には、モテてうらやましいというよりも、そんなことしてる時間の余裕があってうらやましいという思いが先に来る。
納期のことばかり考える毎日。そんな時間ができたら寝たい。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 11:33:09.99 ID:WAm4gMsm0.net
>>202
アドバイスしてあげてもいいんだけど、男性の翻訳者は気持ち悪いとか言ってるからおれのアドバイスなんていらないよね

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/16(日) 11:44:17.03 ID:78GReVhO0.net
>>202
自分は指摘してるよ
査読済みの論文でも誤植はある
断定せずに「~と思われます」とちょっとぼかしてコメントしてる

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/17(月) 07:01:14.52 ID:ZeWu/WGq0.net
>>183
TOEIC900弱あるなら、
チェッカーであれば登録可能と思います。
金融分野でチェッカーしながら勉強したら早いと思うよ。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 14:47:40.70 ID:yv2gYLO50.net
英文和訳で報酬は日本円でもらってて、この春から依頼が異常に多いけど、
これって、やっぱり円安の影響もあるんだろうか。
今年はまだ単価交渉してないけど、今ならチャンスあるかな。
ドルベースで報酬もらってる人はうらやましいけど、そうなるように今まで努力してきたんだろね。

208 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 14:51:18.33 ID:tD3oThX5H.net
むしろ査読者は校閲者じゃないから誤植や書き間違いはいくらでもある
理系の論文とか、だいたい結論とグラフくらいしか見ないんじゃないの

209 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 23:46:46.80 ID:tFdIa29H0.net
よくわからない箇所があるならコメントつけてくれればいいのに
日本語としても論理の流れ的にも破綻してる訳文をこそっと混ぜ込んでくるのやめてほしいわ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/18(火) 23:59:08.76 ID:SSWq6y8oM.net
苦情は原文書いた人へ

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 00:33:18.23 ID:jOVdjWXBd.net
原文完全に把握してないと「ここ意味わかりません」宣言はしづらいよね
いや、だからって言い訳にはならないんだけどさ

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 00:38:11.71 ID:m73xwflBH.net
日本人が日本語読んだってわからないところはわからないんだから、
わからないとこがあるのが当然
外国語なら完璧に理解できるなんておかしな天才いるわけねー

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 13:41:44.08 ID:kEwJVMtf0.net
今やっている案件で、ソークラからの指示でoverview、description、summaryを全部「概要」と訳せという指示が来ていて、結構ストレスが溜まっている。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 14:39:56.98 ID:vAApbNslM.net
なぜそれでストレスが溜まるのかわからない

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 15:05:04.41 ID:kEwJVMtf0.net
>>214
バカですか?

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 15:08:53.63 ID:GMUL3jvo0.net
おれもわからん

217 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-ZPbQ):2022/10/19(水) 16:12:47.22 .net
prozというサイトですが、有料会員になれば何かいいことあるのでしょうか?

218 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b89-Ueza):2022/10/19(水) 16:13:51.02 .net
ITでremoveとdeleteの指定訳語がどちらも「削除」になるのがストレス溜まる

指定訳語の使用に五月蝿いクラの案件で「アイテムをremoveするけどdelete しない」って原文のときはどうしようかと迷って訳注付けたわ

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 16:50:45.66 ID:Q1204lBF0.net
注文の多いクライアント
すごく緊張を強いられることがあるねw
何処か少し間違えたらクレーム来るんだろうな、って

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 18:04:54.56 ID:+5MC9vYId.net
>>213
概要の概要を概要すると
みたいな訳文ができて楽しいじゃないか

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/19(水) 22:26:35.64 ID:GCyoT0j80.net
EIZOの4kの新製品が出たら買うんだがなかなか出ないなー
最近出たCG2700は4kだがさすがに高すぎる

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 01:03:02.96 ID:ry50OrIv0.net
>>217
Blue Boardの評価が見れるようになるとか有料会員限定のオファーに申し込めるとか

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 05:57:44.90 ID:GTdPNAZp0.net
>>220 吹いた

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 09:14:15.69 ID:o79GpClw0.net
他の翻訳者の訳文を見てると、たまに、クライアント指定の訳語を使わずに納品してることあるんで、
クライアント指定はめんどいけど、他の翻訳者との差別化のいい機会だと思うことにしてる。
どうせ客商売だから、客の言うことにストレス抱えてても解決しないし、身体によくないしさ。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 13:26:55.49 ID:KOaJuNeU0.net
Using AI to Translate Speech For a Primarily Oral Language
https://about.fb.com/news/2022/10/hokkien-ai-speech-translation/

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 15:25:29.65 ID:Hn6ol9Mf0.net
キャパ余ってるので、もう少し仕事ください的なことをPMに言ったことありますか?

今年、ソークラからの定期の仕事自体が去年の半分くらいで…

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 17:02:34.53 ID:IZ0iDjvd0.net
言ったことあるけど何かあったら連絡します、他のコーディにも伝えますって返信だけきて仕事はこなかった
〇〇wordあるからスケジュール空けといてって言われて実際きたら半量だったのに平気でそういう仕打ちしてくるよ

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 17:46:07.34 ID:Bc+S84ZX0.net
>>226
納品して手持ちがなくなるときに納品メールに
今なら空いてるよーって付け加えることはやるけど
わざわざお知らせはしないかなー

229 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/20(木) 18:24:59.80 ID:xbw8S0IN0.net
>226
「スケジュールが空いているときはお知らせください」という旨の定型文がPMさんのメールにいつも入ってるので、スケジュールが空きそうなときは早めに連絡してます

230 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 09:13:47.35 ID:WOfVyx600.net
>>226
依頼が不安定なときにしたことあるけど、効果は全くなかった。
まぁ、依頼が不安定なのは理由があることは分かっちゃいたけど、依頼が途切れそうなのに何もしてないと、その不安で押しつぶされそうになったしね。
やった感は出せるんで精神安定剤にはなるけど、それ以上の効果は期待しない方がいいと思う。

途切れそうになるだけで不安に押しつぶされそうになるのに、実際に途切れたら発狂しそう。。。
今さらサラリーマンに戻れそうにないしなぁ。食ってくためなら仕方なく戻るけど、ろくな職につけなさそう。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 10:16:49.27 ID:tIJuJoCA0.net
当初の話よりも実際の仕事が少なくなったときに
向こうから他の案件もご紹介しますっていってきた場合でも紹介してこないからね
かと思えば同じ会社の仕事で量的にどうみても大変そうなときにも打診してくるし
もうそういうものだと思うしかない

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 10:26:16.22 ID:Mj3QreU50.net
今は手が空いてます、何日までは空いてます、って連絡するの自体は
悪くないと思うけどね
PMやってたことあるけど、気に入ってる翻訳者が手が空いてたら
自分の担当からは出せなくても他のPMに声かけて出してもらうかもしれない。
そんなに気に入ってるわけじゃない翻訳者でも、たまたま誰かに仕事
頼もうかと考えてるときは渡りに船と頼むかもしれない。
しょっちゅう連絡してる方が深く考えないし仕事来なくてもショックじゃないし
いいんじゃないの

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 11:06:54.79 ID:WOfVyx600.net
>>231
ソークラや翻訳会社の担当者の言うことなんて、話半分に聞いておいた方がいいと思ってる。
特に、こちらにとって耳障りのいい話は。>>232みたいないい人ばかりだといいんだけど。

ソークラの発注者側にいたことあるけど、気に入った翻訳者はそもそもスケジュールを空けさせない。
可能な限り自分の案件でその人のスケジュールを埋めたくて、同じ所内の別の担当者にさえ譲りたくなかった。
一度取られたら次いつ依頼できるか分からなかったからね。
それ以外の人は、まぁ、だれてもいいやって感じだったけど、スケジュールが空いてばかりの人は避けてたな。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 11:10:16.92 ID:4adf/nzL0.net
特許分野、どんな感じでしょうか?

過去、本当に数えるくらいの回数受けたことがありました。
(その後継続していないので、実力足りなかったかも)
今日、久々特許案件の打診がありましたが、もう特許の訳し方忘れてしまってて…
思わず断ってしまいました。正直、自信なかったです。

昔、特許分野をやりたくて必死に勉強していたのに…
今後につながるチャンスだったのに、手放してしまいました。

もし、また機会に恵まれるなら勉強しなおしたいと思っていますが、継続できないなら
継続できる分野を重点的にやりたいと考えていますが…

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 11:21:07.36 ID:WOfVyx600.net
>>234
特許しかやったことないですけど、景気で左右されることなく依頼は安定してると思いますよ。
単価はどうだろう。所内にいる友人経由で定期的に情報もらってるけど、依然よりはやっぱり下がってる印象。
でも、文法は単純だし、ベースの知識がある程度あれば、技術内容も同じような案件ばかりだから最初だけ集中的に頑張れば後はなんとかなるんで、
数をこなして儲けることはできると思う。
ただ、業界独特の言い回し、権利範囲や将来の補正のし易さを意識した訳し方、翻訳指示書から垣間見える、癖のあるソークラ毎のこだわりポイントを察しながら訳すのは、
座学でなんとかなるかどうか。。。
まぁ、いきなり特許を専門にせず、自分の得意分野をメインにしつつ特許も少しずつ受けて経験値積むといいでしょうね。

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 11:55:38.86 ID:zgrBMOxb0.net
>>230
足を洗うならお早めに。
どうしようどうしようと思いながら50超えたらもうまともな職なんかつけないわ。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 13:06:16.02 ID:tIJuJoCA0.net
翻訳も人によってはまともな職と判断してくれないから

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 13:19:36.27 ID:xQDGG/Ma0.net
2019年をピークに全体的に明らかに仕事が減ってきてる
コロナによる一時的な影響なのか戻ることなくこのまま先細りなのか

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 14:29:25.36 ID:WOfVyx600.net
>>236
いつでも足を洗えるさ、と軽く考えて早数年。
もう手遅れだと思うな。
フリーランスやってると、社会人としてのいろんな感覚が狂うと思うわ。

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 15:26:29.39 ID:SfrTHTSD0.net
機械翻訳をソースクライアントが使いだしたから翻訳を外に出さないみたい?ね

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 15:27:27.70 ID:SfrTHTSD0.net
>>226
それ言ったほうがいいよ
向こうが遠慮してることもあるし

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 15:35:35.60 ID:8dIBsyaX0.net
>>238
DeepLで十分と考えるソークラが増えれば明るい未来はないでしょうね

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 18:45:35.09 ID:9rqfEME70.net
翻訳会社って、(底辺)チェッカーを使ったがために売り上げが減少しているところがあるのでは?

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/21(金) 19:33:08.92 ID:t5as94dL0.net
>>242
まさにその状況
ソークラが基本DeepLで翻訳したものを自分がポストエディットして仕上げるというのがぼちぼち出てきた
翻訳会社を通してのMTPEの倍はもらえるけど、しょせんMTPE、翻訳にくらべて精神的にきつい
なのであまり依頼が来ないよう料金は自分の時間あたりの翻訳単価より少し上に設定してる

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 06:48:07.52 ID:WScv33VWM.net
個人的には仕事が減ってきた印象はない
分野によって差はあるはず

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 11:38:27.50 ID:OUuuz+8n0.net
当方は減った…
自分への打診というよりは、メーカーから翻訳会社への依頼が減っているのが理由。
去年の半分〜1/3らしい。
分野は自動車、景気悪いから?

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 11:50:32.99 ID:odnqnwBQ0.net
分野によって大きく左右されるだろうね。最近の急激な円安が大きく響いてるところもあるだろうし。
俺は医薬特許の和訳だけと、昨日で12月末まで通常のスケジュールは全部埋まったところ。
外内案件専門なんで、円安のよい面を享受してると思う。
単価は上がってないけど。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 11:55:43.43 ID:YUabsSb70.net
ゲームだけど今年はずっと忙しかった。ただ今月は今のところ今年一番暇だな。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 13:58:55.92 ID:OUuuz+8n0.net
時分はゲームも受けるけれど、他分野を軸にしてるせいか断ってばかりだった。
今後はゲームにも力入れないとなと思ってる。
ゲームはいつでも人足りてない感じがする…

250 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 14:32:34.43 ID:fUaQkD0Gr.net
ゲーム翻訳は明らかに需要続きそうだから、ある意味羨ましい
でも難しそうだよねえ、、、

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 15:33:06.77 ID:odnqnwBQ0.net
今は依頼が順調でも、来年が怖い。アメリカも景気後退するらしいし。
まぁ、年末になると来年が怖いと毎年思ってるけど。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 15:47:28.59 ID:hBmgohb00.net
ゲームは量も多いし単価もいい場合があるけど、コンテクスト不明な文が多くて疲れるね

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:06:23.44 ID:wyYqXRzV0.net
会話文が多そう
妙な言葉が多くて苦労しそう

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 17:12:41.58 ID:vlKcgM6PH.net
スカイリムとか翻訳がひどすぎでびっくりだけど、あれはたぶん原文だけ渡されて文脈がわからないからなんだろうな
翻訳者もユーザーもかわいそう

255 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 18:37:56.65 ID:YUabsSb70.net
ゲーム翻訳あるあるだわ。文章がバラバラだったり、セリフの話者情報がなかったりとか。それでどうやってうまく訳せと?ってなる

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/22(土) 23:00:05.65 ID:OAbpG6SW0.net
需要はあってもストレス溜まりそうなのは嫌だなw

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 15:53:25.86 ID:kiiHHr9h0.net
ゲーム翻訳に向いてるのはゲーマーだよ。
TOEIC900点とか英検1級とか、英語が得意で日頃はゲーマーを見下してるような奴より、「TOEICって何ですか?」っているゲーマーに任せた方がマシ。
ゲーム系は関わってる翻訳者やチェッカーのレベルに雲泥の差があるから、ちゃんと訳しても底辺チェッカーに滅茶苦茶にされてトラブルに巻き込まれる可能性は高い。

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 15:56:38.47 ID:CXnHteBOH.net
英語で漫画をいっぱい読める方法ないか(合法的に)
"huh?" とか"eh?" の感覚がわからなすぎるので大量に読みたい
がまともに買いまくったら破産してしまう

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 16:23:59.61 ID:kiiHHr9h0.net
英語のcatoonを大量に読んだり観たりすれば慣れる。Spongebobとか。
ネットで子供向けのアニメや漫画はタダでかなり見られるはず。
ただし、「英文和訳」をしながら理解してはいけない。
英語のコンテクストで英語のままの会話を理解できるようになれば、自然にピッタリな日本語が出てくるはず。
直訳すると変になるだけだからね。

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 16:31:47.45 ID:pdGapCUP0.net
spongebobしらんかったさんくす つべでみれそうだな
"Oh, dear," とか "Poor 誰々"とか文末の ", anyway " とか、口語英語は訳出しようもない単語が多すぎでまじわけわからん

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 18:26:37.73 ID:FvwNvJrcM.net
クラフトとかティアとかレア度とかゲームで良く使われる流行りの単語はゲーマーの方が上手く訳せる気はする
レジェンダリーやエピックが伝説的とか壮大とか変な感じになってるのはよく見る

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 18:31:05.33 ID:XDvOPyS+0.net
legendary も epic も口語だと「まじすごい」くらいか

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 18:38:47.61 ID:7zJoFnnW0.net
ゲーム翻訳をするのに必ずしもいわゆるゲーマーである必要はないと思うけど、多少はゲームやる人のほうがいいのは確か

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 18:54:34.49 ID:HGZnQrUQa.net
楽しんで仕事できるのがいちばん
自分の場合はそうではないのですが、こればかりは仕方ないとあきらめております

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 19:04:05.15 ID:kiiHHr9h0.net
>>261
「最も人気のある...の一つです」みたいなのも、翻訳感丸出しで読んでて恥ずかしくなる。

ゲームとかアニメの翻訳はあんまり原文の「文法」にこだわらない方がいい。マーケティングもそうかな。
一言一句文法に忠実に訳されてると、超絶変。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 19:30:47.78 ID:ZEdFf8uh0.net
ゲーム翻訳って基本的に英日?
日英は難しそうだ

267 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 19:33:10.99 ID:ZEdFf8uh0.net
日英翻訳の漫画に関しては、日本語の擬音語をどう処理いるしてるかは気になるな
ここらは英語版を読むしか無いんだろうな

ただまあ、違法なのを除いて、漫画の翻訳は需要少なそう

268 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 19:42:46.22 ID:B1PpljyHM.net
ゲームというかエンタメ系で日本人が日英はほぼ不可能じゃないかと思う

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 20:41:15.00 ID:Y/dkx48rd.net
>>265
話それるけど「最も…の一つ」は文法じゃなくてmostの訳語が間違ってるだけな気がする
「とても…の一つ」が適切なんじゃないの

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 20:49:07.05 ID:TDVdkoJ1H.net
いやそもそも ”be one of the most” は「~の一つ」と訳す必要はないことが多い
「最高の~」とか「本当に~」だけでいい
たとえば "He is one of the most strong fighters" は「最も強い戦士の一人」なんて訳さなくていい
日本語でいえば「奴は最高の戦士だぜ」「あいつ本当に強い」ってだけ
英語は "the most strong" って言ったら、異論の余地なく世界一の、ってニュアンスになっちゃうから仕方なく "one of" ってつけてるだけ
そんなの訳出しない方がいい
とかいいつつ訳出したくなっちゃうんだけど

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 21:12:28.70 ID:7zJoFnnW0.net
言いたいことはおおむね同意するけど、その例で言うなら、ただ「本当に強い」と言いたいなら"He is a great fighter"とか"He is a very good fighter"でもいいわけで、わざわざone of the strongestとか言うときは最強ではないけど「本当に強い」よりはワンランク上ってことやん?「最強級に強い」「トップクラスの強さを誇る」あたりじゃないかな

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 21:28:35.94 ID:I14OhxCdd.net
>>270
「最高」って言っちゃうとむしろ the strongest の意味になるでしょ

273 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/23(日) 21:32:06.93 ID:LzSLHM7PH.net
>>271
まあそうだけどさ 「級」はいいね まさにそういう感じ

274 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 10:41:12.31 ID:FjqBbBJB0.net
んー、でも日本語って曖昧だから「最強」って書いたからってその人物に限定する訳でもないと思うよ。
「級」でも「最強」でも、どっちでもいいと思う。
確かに、「級」や「クラス」を使うのは名案だけどね。
つーか、ゲームの本質的な内容に全く影響なし。
こういう点につっかかってくるチェッカーは多いよね。
木を見て森を見ない、って感じ。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 11:13:42.13 ID:L20Nl8ja0.net
でもDeepLやGoogleで逆翻訳して「単語が欠落してる」って言ってくるソークラ結構いるのよね
一字一句写し訳さないとLQAエラーになる

昔は『A of Bを「BのA」と訳せ。それ以外は認めない』なんてわざわざスタイルガイドに書くソークラもあったんだよ...

276 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 11:16:51.88 ID:vkJJ6Tmca.net
そういう翻訳なら機械の方が得意でしょうね

277 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 12:05:14.83 ID:+Pu9Zk5AM.net
訳出すると日本語として不自然になるから省くならわかるけど、不自然にならないのに何故か省いてる時は修正してる
申し送りもなければ訳抜けと判断するしかない

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 13:16:09.79 ID:50kAg+ji0.net
Deeplの訳文を見てると、中1の息子の訳文をいつも思い出す。
苦手な表現や分からない単語を飛ばしてそれなりの文章に訳すところなんか、まるで一緒。
たまに、文章の後半をまるまると飛ばして訳すときもあるね。
あれを下訳としても仕事で使おうとするところがあるのか。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 14:16:07.76 ID:o1v64687d.net
>>274
> でも日本語って曖昧だから

曖昧だからダメなんだよ
原文は one of であって the ~estではないんだから
どっちとも取れるような日本語にしてはいけない

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 14:33:52.53 ID:IIB8eIL3H.net
>>279
いやいいんだよw
>> 247 がいうとおり、日本語の「最高」(とか)には幅がある。「最高」といったとき、ある範囲で一番かどうか、なんて意識されてない
どっちとも取れる日本語に訳していいし、日本語の自然さを考えたらそうすべき場合が多い
もちろん分野次第だけどね。契約書や論文ではそりゃ厳密に訳しといた方がいいだろう

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 15:33:04.84 ID:3Ywldyxyd.net
まあ確かに分野によっちゃ翻訳より自然な別の意味のほうがいいか

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 18:05:01.94 ID:FjqBbBJB0.net
いつも気になるのが、anyとかsomeの訳。
翻訳学校で勉強した人は、こういう言葉に執着している様に見える。
先生から指導を受けた結果なのだろうか。
無理無理訳出して日本語が分かりにくくなってる。
でも訳出しないとチェッカーの指摘だか何だかでスコア下げられるんだろうな。
英日翻訳者はほんと大変だと思うよ。
自分は英日のこういうやり取りに疲れたので今はほとんど日英しかやってない。

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/24(月) 18:16:27.80 ID:ZqLpxb7yM.net
今やってるチェックは不自然な和訳だなと思って少しだけ変えた原文をdeeplにかけると同じ言い回しが出てくる

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/25(火) 13:38:40.74 ID:qGgH24I80.net
DeepLとか自動翻訳機にかけた訳文を先に見ちゃうと、そっちに引っ張られて原文の意味がかえって分からなくなる。
ポストエディットばかりやってると、言葉のセンスがおかしくなりそう。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/25(火) 14:33:32.71 ID:dOhEFUZF0.net
それはそう思う

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/25(火) 14:41:28.22 ID:eSVUvbI30.net
大学院生の英語論文を直していくバイトしてるけど、機械学習を使う子がほとんどだし、脳が破壊されそうになる
その反動でまともな英語小説とか読むと快適すぎて脳汁がどばどば出る

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/25(火) 14:47:32.85 ID:xWxsjKeH0.net
deepl は自分の訳文を確認したい時に使う程度かな
1週間に数回出番があるかないかってところ

288 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 09:46:25.24 ID:fTFvrAov0.net
仕事で精神的に追い詰められた時にできる、デスクにいる状態で短時間で気軽に出来る何かよいリラックス方法はないかな。
納期に追われておかしくなってて、ヤフオクで競り落としてまくっててカードの請求がやばいことになってきてる。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 09:57:05.02 ID:XVlGyNrqa.net
直球で答えるならば受注量を見直すことでしょうね、即効性はありませんが

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 10:40:46.66 ID:fTFvrAov0.net
ありがとう。ですよね。自分の翻訳力を過信したらいかんね。
受けたときは、なんとかなると思ったんだけど。。。

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 11:44:37.42 ID:XVlGyNrqa.net
やったらやっただけ稼げるし受注量が増えることは能力をそれだけ評価されていることにもなるのでついワーカホリックになりがち、気をつけてね

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 12:10:33.32 ID:fTFvrAov0.net
それが、この仕事の怖いところだよね。
お互い気をつけましょう。

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 12:46:44.90 ID:EkQP/wCx0.net
>>288
自宅筋トレ

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 13:55:56.05 ID:fTFvrAov0.net
追い込まれると、まずジムに行かなくなるし、外出や趣味もしなくなる。
更に追い込まれると、起きてるときはほとんどデスクの前にいて、イライラしっぱなし。
更に追い込まれると、食事もデスクでおにぎりかサンドイッチ。軽い頭痛のしっぱなし。
更に追い込まれると、固形物が食べられなくてなってきて、風呂もトイレもなにもかも面倒に。
常にふらふらしてて、眠気で運転が怖くなる。依頼メールに殺意が沸いてくる。
今ここ。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 14:18:00.73 ID:nur7Nr1q0.net
でもそれでも仕事できてるってすごい。

そんな状態だと、穴だらけのボロボロの仕事になってしまう。

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 14:40:58.29 ID:a29dzPkM0.net
さすがに休むべきだよそれ

297 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 15:22:55.37 ID:akXgAZGG0.net
>>290
>>294
来月の自分を予見するようで震えてる
しかし今こそ巻かないといけないのについ本を読んだり検索したりしてしまう

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 16:32:16.14 ID:hGF8jeuEM.net
翻訳者がキャパオーバーしてたと思われる翻訳チェックしてたけど誤字脱字誤訳だらけだった
品質維持できないなら断ってほしい

299 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 16:49:52.87 ID:wvMmyQ2o0.net
具体的な打診をしたにもかかわらず、実際には作業させない宙ぶらりんの状態に
されることはあるのでしょうか?

ある翻訳会社なのですが…
複数人数で着手する(ゲームなど)案件の打診をされ、相見積もりであればまだしも
正式受注しており、ソークラからのファイル受取日もいついつと教えてもらっている
にもかかわらず、いつになっても作業開始の連絡がない会社があります。

月末、来月…と延びた案件、今回も先週末には作業開始と言われていていまだに来ない。

誰かほかの人にさせて、自分は無視されているのではないかと疑ってしまう。
いつ実際にスタートになるか明確でないので、他社案件も怖くて大きいものを受けられず。

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:10:24.70 ID:fTFvrAov0.net
>>295
仕事が遅いだけなんで、全くすごくはないわ。
ただ、納期までいくらやばくても、毎回の案件が次の依頼のトライアルみたいなもんだから、
将来の自分のためにも、時間が許す限りこだわって訳してるよ。
>>297
気持ちは分かる。納品後はいつも気が緩むし。
まぁ、どうしても避けられそうになかったら、そうなる前に、医者に目薬でも処方してもらったりして準備しとくのもありかもしれんよ。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:17:24.05 ID:Qv1WGBme0.net
>>299
そういうときは
〇〇日までに開始しない場合は一旦キャンセルして、ちゃんと決まったらまた打診してね
って自分から期限決めて通告する

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:29:37.32 ID:fTFvrAov0.net
>>299
前も同じようなこと聞いた人いなかったっけか。同じ人?
>>301の方も言うように、打診時や依頼時に、こちらから期限切った方がいいよ。
また、どうなんってるの?なんて思ったときは、すぐに問い合わせた方がいい。
向こうのせいで作業開始が遅れたのに納期はそのままか数日しか延びない、なんてしゃれにならんこともあるだろうし。
受け身なんて会社員でも通用しないのに、自営業で受け身なんて死活問題にかかわるでしょ。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:38:44.85 ID:NUnBH1gkM.net
この質問定期的にされてるよな
同じ文体で

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:59:20.21 ID:KxLVX5NP0.net
15年やってるけど、ここ1週間で初めて休みたいと思った

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 17:59:54.99 ID:KxLVX5NP0.net
途中で送ってしまった…

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 18:01:49.01 ID:KxLVX5NP0.net
ここ数日打診がなくて色々な手続きとかできて良かった!

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 18:18:44.24 ID:nThCnvNO0.net
>>298
普段翻訳側だけど、他人のレビューしてるときに新人って分かるの大体このパターンやな
納期が短いのもあるんだけど、見直しに時間が全然割けてないから和訳の誤字脱字すらチェックできてない

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 22:34:28.78 ID:O6A1oios0.net
ビリカーゴ!!!!!!

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 22:53:09.23 ID:2gr+0wgu0.net
中学レベルの英語を誤訳発信した軍事アナリストに総突っ込みw

https://www.j-cast.com/2022/10/28449120.html?p=2

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 22:54:25.47 ID:2gr+0wgu0.net

【フェイクニュース】毎日新聞、在ウクライナ大使館「スキャンダル」報道を削除&謝罪 国会に波及も外務省否定...事実誤認だった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666956798/

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 23:26:53.36 ID:yjA6qw910.net
翻訳者でない人々に誤訳が多い方が我々の仕事に価値が出るのでどんどん誤訳や英語苦手・嫌いな人が増えていいと思う
要するに人がやりたくない語学の勉強を肩代わりするような仕事なのだから

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/28(金) 23:35:52.61 ID:ReQoL88qM.net
学歴で人を見るわけではないが実質中卒ならこんなものでは

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 14:32:06.43 ID:cZIrcEH6rNIKU.net
翻訳ではないけど、プロの通訳が国際会議で誤通訳したために、その後何十年にも亘って遺恨をのこしたケースもあるけどね

河野が南京大虐殺を認めたとか認めていないとかいうやつ

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/29(土) 14:35:02.75 ID:cZIrcEH6rNIKU.net
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-03/2007110314_01_0.html
こんなのもあるんだね
共産党のページで紹介しているのが興味深いw

315 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 16:38:24.30 ID:OYxFk9500.net
快晴の日曜日に納品する俺、
日本の会社なのに即答で返信メールを送ってくる契約先、
どっちもブラックやね。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/30(日) 23:31:39.27 ID:jf8SXzHhM.net
チェックの仕事に飽きた
いつもチェックとかレビューの仕事してる人は凄い
普通はチェックって単価安いのに

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 06:54:25.40 ID:RrKuagzo0HLWN.net
チェック料金は低すぎる。
チェックって翻訳とは別の高度なスキルが必要なのに。
労働搾取状態だから、有能な翻訳者はチェックから全力で逃げてるよ。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 07:14:37.10 ID:MpZTc+DK0HLWN.net
ディスプレイのホコリ対策って何かしてますか。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 09:25:31.78 ID:jp1JFl6s0HLWN.net
翻訳者として登録してチェックのオファーくるの?
25年やってるけどオファー自体きたことがないよ会社によるのかな

最近MTPEの案件で大量に参考資料わたされて目視で確認して表現合わせろなんて指示くるんだけど
これも労働搾取だと思う
ひどいときにはPMに苦情言って通常の翻訳作業にしてもらってるけどいちいち苦情言うのも疲れた
苦情言うとMTPEじゃなくなるってことはソークラは機械翻訳としての安い料金で発注してるわけではないってことだよね

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 09:59:49.09 ID:w4eYfRcn0HLWN.net
それ、翻訳会社が経費削減のために独自でやってるとかってない?

>>318
予防方法は、きっとないよね。
納期直前はデスクの上がすごいことになるので、
納品後に、デスクの上を片付けてディスプレイやキーボードの埃をとるのが、
次の案件に入る前の儀式となってる。いい気分転換になってるよ。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 10:00:46.71 ID:p3aMOgsY0HLWN.net
「MTPEだけど品質要求はHTレベルです」って明記してくる大手あるよね
無視してMTPEレベルで出してるけど文句言われたことはない

MTPEだから用語の統一がなくても仕方ないよねっていう理解のあるソークラもあるけれど

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 10:15:11.66 ID:RYV6XnObHHLWN.net
毎度のことながら機械翻訳の英語を直すのは脳が破壊されそうになる
人間が書いた間違った英文とは違って、なんでそうなったのかわかんねー間違いだらけ。直そうとすると異様に脳が疲れる

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 11:36:33.54 ID:06qqO4b60HLWN.net
>>321
あそこね。いらつくよね。
品質要求HTならHTで払えよって

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 13:12:57.25 ID:zNhez2Q8MHLWN.net
一度は業界の大物とされる翻訳者の訳文をチェックしてみたい気はする
本当に誤訳がなく訳文の質も自然なのか実力がどれほどなのか見てみたい

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 15:14:14.61 ID:p3aMOgsY0HLWN.net
>>323
しかもご自慢のNMT品質は最悪
GoogleやDeepLに負けても使い続けるのね

タグ付き文書なんて本業だろうに
NMTでタグを上手に扱えてないから
自分で訳し直したほうが早い

納期が厳しくて断った案件で
工数減らすためにHTをMTに変更します
って言われたときは余計なことすんなって思ったわ

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/10/31(月) 18:38:31.65 ID:RrKuagzo0HLWN.net
>>324
自分は昔、小説家の事務所で校正の仕事をしていた。
だから知ってるけど、物書きのプロでも単独で完璧な文章は書けません。
人間なので。
事実関係間違うことだってあるし。
事務所のスタッフと出版社のスタッフがダブルチェックでようやく販売可能なレベルに仕上がります。
翻訳でも同じこと。人間の作業ですから。
翻訳会社の中にはこの現実を知らない所があるね。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 01:35:49.54 ID:FZUqhzbEM.net
ありがとう。作家もそんなもんなのか
翻訳業界も会社員よりは実力重視とはいえ他にも要素絡んでそうだしな

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 08:36:17.20 ID:g+PBBvqD0.net
たまに、これと訳語統一してくれと言われて資料もらうことあるで、
時間があるときは、訳し方などの技術を盗むことにしてる。
上手い人のは、ほんと上手いね。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 11:08:02.78 ID:XG6Z9VlK0.net
生まれて初めてDeepLとGoogle翻訳を仕事で真面目に使った……と言っても、
下訳としてじゃなくて翻訳してる時に自分が何かやらかしてないかチェックするために
横目で見るくらいのものだけれど。
量が多すぎて自分のアタマの中がカオスになってたのですがってみた。

しかしDeepLさん、ときどきすごくいい表現で訳してたりするのに、
それだけ読んでるとまったくわけわかんない文章なのがすごい。

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 13:03:50.95 ID:TVIjW4iI0.net
AIの仕組みを考えたらわかるけど、結局確率論的にどういう既存の表現がどうあてはまるかを判断して機械的につぎはぎすることしかできないから、それっぽくはなるけど超えられない限界があるね。
今のAIって全体の意味とか流れを理解する、いわゆる人間のように考える機能は一切ないからね。

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 17:11:40.45 ID:1TuzyfwR0.net
日本語は主語や目的語をドロップする言語だから、AI翻訳は難しいよ。
日本人が書いた文章って、日本人が読んでも意味が分からないことが多い。
自分は日→英がメインだけど、メールとか論文とか、日本語ネイティブでも理解に苦しむ文章だらけ。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 20:54:59.26 ID:uR8QRxiO0.net
継ぎはぎがAIにできなかったから諦めて機械学習に行って何十億、何百億とかの英文と訳覚えさせて
入力された日本語や英語から倉庫から似たの張り付けるだけに変わったらしいが
それっぽいけどおかしい文や訳を生成しまくるから正確さ重視+訳抜けとかに厳しい産業界隈だと
原文の英語日本語見ながら全文チェックになるから使えない人にとってはほんとに使えない

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/01(火) 21:34:23.98 ID:N6ESbNW5a.net
マシンを通過して出てきたナゾ英文(和文)を読んで、尚且つ原文を解釈して、そして照らし合わせて
読解行為が2倍に増えるだけではないかと思うのであります

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 01:36:12.20 ID:GIxCxgk+M.net
単価アップは通らないのに物価だけはどんどん上昇していく…

335 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 07:17:51.93 ID:0Iq2AQ4I0.net
海外の翻訳会社の方が価格交渉できる。
米ドルやユーロ建ての所を探してみては?
日系企業はとにかくペイが低い。

336 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 08:01:41.00 ID:ebzh3GV10.net
>>321
I がつくとこ?

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 08:43:03.74 ID:1P6hX8aY0.net
>>335
海外の会社の日本事務所はどうでしょうか? 円建ての支払いですが。

メインの外貨建てのところは円安のおかげで15円ほどになっているけど、円建てのところは10円未満で格差が激しいため、少しでも上げたいなと思ってます。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 09:02:22.47 ID:1P6hX8aY0.net
>>336
Sですよねー

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 09:26:55.67 ID:LvMwlif90.net
>>334
単価アップどころかマッチ率で値引き、MTつけて値引き
来年はインボイス対応しないから消費税分値引きまでくるかもよ

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 09:31:45.69 ID:Ni0PLIy90.net
明るい話はないもんかな

値上げ交渉は楽しいけど気をつけて。
今の依頼量を維持しつつどこまで値上げしてもらえるか、このラインを探るのがいつも難しい。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 09:37:22.49 ID:GnTtq4Gx0.net
80円台の超円高になったときは「経営が苦しいから一律10%単価引き下げまーす」と通告してきた準大手のH社さん、
円安になったんだから単価引き上げましょうよー

当時各社が単価下げてきましたねえ

342 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 10:29:48.58 ID:LvMwlif90.net
最低賃金はじりじりと上がってるのにね

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 10:37:13.22 ID:Zi5lYlkA0.net
>>337
大手の日本事務所/日本支社はあまりお奨めしない
海外取引を考えているのならブティック系で単価の高いところを狙うべし

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 14:18:36.87 ID:DeZR6Q2Ed.net
>>34
日本語音声認識をmediumモデルで試したけど完全にGoogleに負けてる。
今後に期待だ。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 15:12:32.61 ID:0Iq2AQ4I0.net
実力があるなら思い切って取引先を切り替えるのもアリ。
既存の取引先と単価交渉するより、スタート時点で自分の価値を固定する方が成功しやすいと自分は感じてる。
自分は実際そうやって今の相手に落ち着いた。
翻訳会社は星の数ほどある。大手=優良とは限らない。
しょっちゅう募集かけてるところは絶対やめた方がいい。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 16:35:34.95 ID:1P6hX8aY0.net
>>343
まあ、そうですよね。そんな感じの海外エージェントがメインで、ここはサブです。でも、それなりに案件が来るならもう少し単価アップしたいなと思いました。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 18:43:15.39 ID:ebzh3GV10.net
非英語ネイティブが書いたと思われる文法無視の英文を
日本語能力低めかつ専門知識なしの翻訳者が訳したものを
現在チェックしております。
後半に向けて、訳文がルー大柴化してきています。
ため息が止まらず、思わずここに書き込みに来ました。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 18:46:43.09 ID:9bkLVJjSH.net
ユー、オールをリライトしちゃいなYO!ヒュー!

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 20:44:06.59 ID:6V6KVBZx0.net
>>335
某海外大手RW〇から年に1度ぐらいの頻度で値下げ交渉される
今のところ全部却下。その機会を利用して値上げしたこともある。仕事はむしろ増えている
ソークラ(すべてトップグローバル企業)の予算が理由とは思えない。
正社員の賃金を上げるためにフリーランスの単価を下げようとしているのだろうか?
きっとここの住人の中にも値下げ交渉された人いるだろうけど絶対に飲むなよ

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 21:51:08.62 ID:Ni0PLIy90.net
>>349
同じところがメインだけど、今のところ値下げの打診はないかな。
俺の単価が元から安いだけなのかもしれんけど。
そこの依頼の量、異常じゃない?尋常な量じゃないんだけど。
決して安いわけではないので、なんやかんや言いつつ海外のソークラは景気いいのかなと思ってる。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/02(水) 23:05:49.50 ID:1P6hX8aY0.net
>>350
自分も安すぎるからか値下げ依頼なんか来ないな。他がメインだからけっこう断ってるけど、確かに仕事は多そうだね。でも自分の場合はここをメインにしたら収入的にやっていけなそう。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 01:26:29.85 ID:zEqIZcqZ0.net
>>351
それはうらやましい。ここの単価は自分的には許容範囲内で、サブにしてるところはもう少し低いんで、
ここから切られたらきついわ。
今の国内大手って、単価どれくらいだろう。
以前は、大手なのにトライアル合格後に提示されるスタート単価が低いとこばかりで、契約までいかなかった。
なんで、今は新規開拓に希望を見出せていない。
トライアル前に単価提示してくれたら、互いに無駄な労力を使わなくて済むだろうに。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 01:45:39.64 ID:CHx/qTKx0.net
>>352
最低の単価だとどのくらいですか、と聞いても
教えてくれないもんかね

354 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 02:19:45.08 ID:CCcSq36CM.net
インボイスでもう日本の会社と新規に契約する気がない
来年から改めて英語の勉強に集中して高単価を目指す

355 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 07:16:19.83 ID:psYmfgS70.net
ソークラが(グローバル)大手の案件って翻訳料が概して低め。
ソークラの名前をちらつかせることで底辺翻訳者が群がるから値下げしやすいんだろう。
底辺翻訳者の訳を、ソークラがインハウスで(翻訳者でない)バイリンガル社員使ってポストエディットしてるのかも。
英日だったら5円あたりからが底辺レベル。

インボイス制度って、自分は海外に住んでるからよくわかんないけど、日本政府ってフリーランスにとことん厳しいな、とは思う。恨みでもあるのかな。

356 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 07:24:03.31 ID:uNMFBL/qa.net
そういう人が増えそう、国内企業から人材流出に歯止めがかからなくなる

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 07:39:29.31 ID:Wdq/t2bkH.net
海外企業ってE→Jの需要ある?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 07:47:14.07 ID:0ViD8ENe0.net
>>350
>>351
全員に値下げ依頼しているわけじゃないのかな
自分の単価も決して高くないと思うんだけど(円安で15円)なぜが定期的に値下げ交渉される

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 08:02:01.45 ID:p6FmeYrkH.net
>>357
あるよ。
英語圏(準英語圏)発のビジネスが日本市場に進出したい場合、日本の翻訳会社ではなく現地の翻訳会社で和訳できるところに問い合わせることがある。
和訳扱ってる海外の翻訳会社は、日本在住の翻訳者も登録してるよ。
ただ、現地の翻訳会社が小規模だと、現地に在住してる翻訳者を優先するかもね。
海外の翻訳会社って、翻訳者にかなり詳細なcvの提出求めるくらいだし、よくわかんない海外(=日本)の経歴より、ローカルな情報が満載の翻訳者の方がいいのかも。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 09:55:35.42 ID:M/b8Gc/V0.net
>>349
RW〇って旧Sと旧Mのどっちと契約してる?
自分は旧Mの方と契約してるんだけど、レートはやや高めな一方で、依頼は少ない。
あと、レートの値下げ交渉は今のところされたことがない。
いちいちソースクライアントごとにトライアルを受験する必要があるので、受けられる仕事もソースクライアントに縛られる。
旧Sの方が持ってる仕事の量は多いのかな?レートはあまり良くないみたいだけど。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 10:34:30.73 ID:8NYtS+CK0.net
>>358
円安で15円とはどういうこと? 外貨ベースの契約ですか? それと15円って高いんじゃないですか? 最近としては。その契約はだいぶ昔のものですか?

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 10:50:05.72 ID:8NYtS+CK0.net
>>360
自分は旧Sです。予定表も出さず、来た依頼もけっこう断ってるからオファーは減ってるけど、本気で対応したら仕事は多くなるかも。でも、単価が安すぎてそうはできない。

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 10:52:02.23 ID:v0ERFcGP0.net
疲れがたまりすぎてどうしようもない。
どうやってリフレッシュしよう。

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 11:01:26.04 ID:0ViD8ENe0.net
349、358です
>>360
旧Sと旧Mの両方。旧Sは362の人とまったく同じ状態です

>>361
ドル払いです。登録したのは5年ぐらい前で単価はその間に微増しかしてません。
15円が高いか安いは人それぞれかもしれません

365 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 13:05:58.51 ID:zEqIZcqZ0.net
国外の契約先とやりとりできるほどの英語力ないんで国内で頑張るしかないけど、
国内の翻訳会社で、今、英文和訳のスタート単価が10円超えることろあるのかな。
頑張って7円という感じしかしない。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 15:00:06.36 ID:8NYtS+CK0.net
単価10円未満は法律で規制してほしいよね
最低賃金として

367 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 17:47:14.18 ID:v0ERFcGP0.net
最近2社と新規契約して、スターティングレートが10円と11円だった。
プラス消費税だから、実質11円と12円。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 17:48:13.56 ID:v0ERFcGP0.net
ちなみにどちらも、それほど専門性高くない金融系。

369 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 18:41:03.56 ID:qvos2c6wM.net
よく考えたらワード10円でも毎日安定して2000w受注があるなんてまずあり得ないし大した稼ぎにもならんな
因果な商売だ
その上インボイスなんて面倒ごとを押し付ける

370 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:03:34.68 ID:zEqIZcqZ0.net
そこらへんは、分野や個人次第だよね。
今はそれだけ受注してても、来月、来年はどうなるか分からんし。
まぁ、完全週休二日で平日2000ワードもらえるのが理想的だけど、なかなかそうはいかんよね。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:05:41.81 ID:zEqIZcqZ0.net
インボイスは、もうあきらめた。
だけど、電子取引データの保存とかいうのは、なんとかならんだろうか。
楽するために税理士雇って領収書まるなげしてるのに、あれこそ余分な手間が増えそうで憂鬱。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:20:27.88 ID:c1Evh4Xf0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022344944915874411294.jpg
「Give`em here quick!」はどんな風に訳せばいい?

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:37:01.78 ID:lk8R7sFd0.net
>>372
擬音語とかそのままにしてあるのね
背景の一部だし訳したらおかしくなるか

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:38:01.36 ID:lk8R7sFd0.net
と思ったら枠外に訳語が書いてあったw

375 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 21:55:04.28 ID:c1Evh4Xf0.net
>>373
「Rip」が「Riiip」と書かれてるから
激しく破れたってことなのかな。

376 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/03(木) 22:15:15.07 ID:DXNSQC/S0.net
チェックしててなんかこれ違くね?って訳文が出てきた時に1回1000円くらいで質問できる秘密厳守のネイティブスピーカーによるサービスが欲しい

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 00:13:11.03 ID:hLSzEggn0.net
ネイティブでも門外漢のことなら知らなかったりするけどね

例えば日本で流行ってる/流行ってた?「マテリアリティ」 materiality, material issues
大卒のネイティブ2人(エンジニアと英語教師)に聞いたら、なんじゃそりゃ聞いたことない、物質化が関係してるのかと言われた

378 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 07:14:54.57 ID:bXofsUZ50.net
"material issues"は誤訳をよく見かける。英語の新聞読んでればしょっちゅう目にする言葉だよ。
コンテキストを理解してない翻訳者が「物質的な問題」って書いてるね。
文脈にもよるけど、material = significant, importantなので、「重大な問題」を意味することがほとんど。
法律関係でよく出てくる。
ただ、賃貸物件の話だったりすると、「material damage」で物件に生じた物理的な損傷の意味になるので、文脈を理解することが大事。
Materialityも同じことで、法律では通常「事の重大さ」を意味する。
Materiality = the quality of being relevant or significant.

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 07:34:00.25 ID:hLSzEggn0.net
自分自身新聞なんか読まないからなんとも言えないな

ただまあ、高等教育を受けたネイティブが2人、そんな使い方知らんと言うなら、金融とかに特化した言い回しなんだろうなと思ってる

まあ、これもwordreference あたりで確認するのもいいと思うが、それこそ自分は一般のネイティブがどう思おうがそれを使わざるを得ない立場にいるので、
確認する意味がないのよね

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 10:42:14.96 ID:hLSzEggn0.net
休日明けのせいで連絡がわんさと来る
処理に1時間ほど掛かったw
ようやく落ち着いたところ

寝るw

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 13:29:53.58 ID:+xyB2fcrH.net
英語ネイティブでも普段から文章読まないヤツは大卒だろうが高卒だろうがちょっと変な英語使ってる。
言葉のチョイスが微妙だったりちょっと間違ったりしてるんだよね。
日本と一緒だよ。高学歴のボキャ貧は割といる。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 14:20:56.00 ID:VVD8XkX90.net
登録してる翻訳会社から来年からのインボイス制度、どう対応する予定か?っていう
内容のアンケートが来た。全員提出だと。

これって、事前に翻訳者が対応してる人か知ったうえで打診の時に活用するってやつ?
なんだかな〜〜
こんなの送られてきた人いるん?

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 14:24:40.42 ID:JQenfkDa0.net
数ヶ月前に1社からきたよ。正直にまだ登録してないしする予定もないって答えといた

384 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b74-HLP5):2022/11/04(金) 16:27:45.48 ID:SIFCeEmA0.net
自分のとこにも結構前にきたけど無視してる

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 18:31:31.57 ID:IbbeMY/K0.net
みんなで、登録してないしする予定もないって回答にしよう

386 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 18:44:48.52 ID:pM/P/UNeM.net
自分も無視してる
回答期限きて急かされたら登録しませんと答える

387 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/04(金) 18:50:41.44 ID:hSiD2G460.net
そんなアンケート来てない。
登録するしかないかと思ってたけど、登録しないメリットってなに?

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 00:27:13.42 ID:QnSRxquNM.net
登録するデメリットをすべて回避できること

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 09:43:24.96 ID:7KvUSFi80.net
登録手続き面倒そうだしその後の納税に関するあれこれも面倒そうで自力でできる気がしない
税理士頼めばいいんだろうけど頼めるほど儲かってないし

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 11:09:30.72 ID:0+mZ45r10.net
>>389
今までは、グレーゾーンのも含めて、とにかく領収書を月毎にまとめて税理士に丸投げしておけば、あとは全部やってくれたから楽だったのよ。
でも、これからは、紙の領収書は紙でまとめて、amazonnみたいにオンライン発行のは電子で保管して、
それを税理士に渡すということになりそうで、税理士と契約してる意味がどこまであるやら。
通販も紙の領収書をくれるところにしないと面倒そう。
まぁ、確定申告に税理士の名前が入るから税務調査の確率が減るのかもしれんけど、もともとそんなに稼いでないし。

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 11:47:36.44 ID:qI+AFWoW0.net
>>359
確実に日本語ネイティブな日本在住者は結構求められている気がするけどね<海外の翻訳会社
英語でのやり取りが苦にならないのなら、いまの情勢だと海外取引をやらないと損
私は日本の翻訳会社と泥舟に乗る気はない

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 17:14:36.89 ID:NINC0lQia.net
今回のインヴォイスの一件で一番打撃を受けるのは国内の翻訳会社でしょうね
翻訳者に対するアンケートが出回っている状況からも分かるように個人事業主以上に企業サイドの焦りが感じられる

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/05(土) 22:37:46.71 ID:YUP2NQIDM.net
登録しないと仕事の発注できなくなるぞと脅迫的な文面だったな

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 00:43:45.51 ID:gO4IGvisM.net
受注してくれる翻訳者がいて初めて成り立つ業種で
人材流出は致命的

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 01:20:56.44 ID:1ZbepKbEa.net
翻訳者に金を払えるかもわからない自転車操業の所や孫請になってる所はともかく
大手はアホみたいに社員に金払ってポスエディとかキチガイムーヴで嫌がらせで派遣業で莫大な利益得てる
インボイス導入するなら翻訳者に数円以上上げて消費税も余裕で払える
しなくて潰れるならざまあなだけ

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 01:21:46.61 ID:jDBpx1yV0.net
現時点でそういう圧力をかけてくるような翻訳会社はことごとく潰れてくれてかまわん

397 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 12:15:48.23 ID:TxQgcF1J0.net
なんか、翻訳会社に恨みを持ってそうな人が多いね

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 14:35:45.92 ID:ClQvjlIBa.net
実際のところ真っ先に困るのは企業サイド
フリーランスに圧力をかけることは翻訳者との関係に負の影響しかもたらさないし
かといって非課税事業者のままの翻訳者が多ければ企業サイドの納税額が激増
誰にとっても不幸しかもたらさない制度なので運用しようにも実現しない可能性も感じます

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 15:03:15.79 ID:ynEhusYn0.net
>>386
同じく
他の会社からは何も言ってこないし、インボイス制度どうするか決められないわ
題してレートも良くないのに手間ばかり増やされて金も取られるとか腹立つわ

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/06(日) 19:14:02.61 ID:iGNCbueM0.net
久しぶりに本屋で売ってる確定申告の雑誌でも買おうかのう
インボイス制度についてのってるかもしれないし
オンライン化(?)もよくわからんし、、、

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 13:58:09.58 ID:L6szkPXn0.net
海外取引先がメインならインボイスの影響なんて微塵もないでしょ

402 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/07(月) 18:59:07.50 ID:MaUNS6J30.net
死ぬまで働けというけど、日本は60歳過ぎると、応募段階で門前払いが多い。
その点、海外の会社はそういうことはあまりない、

と新聞で読んだことがある。

10ぐらい応募して、全部はねられた60歳の人の話は不憫だった。

403 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5196-hJT0):2022/11/07(月) 23:36:12.67 ID:MaUNS6J30.net
最近はChinaの会社が多い、どうなのかな、あんまり気乗りがしないけど。

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 09:31:27.22 ID:pzbWyjZS0.net
>>402
仕事えらばなきゃあるんじゃない?まぁ、できる仕事は限られるだろうけど。
この仕事こそ、老後も考えておかないとなぁ、と考えることがたまにある。
いつまでもできる仕事じゃないし。
今やれることはやってるとは思ってるのつもりだけど、老後にいくら必要かよく分からない。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 11:29:53.15 ID:dBIBmMi/0.net
どツボにはまった感・・・。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 16:07:14.31 ID:2D9HvndA0.net
昔はこの仕事なら年金もらいながらでもできると気楽に考えてたけど、
眼やら手やら腰やらの限界がきたら終わりだし
AIに行かない仕事は品質要求があがるし
PC周りやらビジネス周りのアップデートもそのうちついていけなくなりそう
その時になんとか70代可の清掃バイトとかできる体力が残ってればいいけど

407 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b17f-Cw2/):2022/11/08(火) 18:38:54.34 ID:pzbWyjZS0.net
フリーランスになりたての頃は、同じようなこと思ってたわ。
ほんと、視力と体力が驚くほど落ちていくね。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/08(火) 22:55:00.50 ID:Jfg/BKx4M.net
そういう心配よりもちょっとでも満足して老いを迎えられるかって焦りで時間との戦いだわ
この仕事に時間奪われていられねーって

409 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 07:47:32.34 ID:Te2uosRI0.net
首から指先までの痛みとしびれで診察受けた。
頚肩腕症候群とのこと。
現在40代で、この先ずっとこの仕事続けていくつもりだけど
取り組み方を見直さないと、先に身体に壊すなと痛感。

とりあえず、ちょこちょこパソコンから離れて体動かすように
タイマーで管理することにした!
あと仕事を引き受けすぎない!

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 09:03:18.73 ID:5GSfzBVn0.net
この仕事は案件多い人ほどまじで体に悪いよ、余程自己管理しないと
長らくやってきたけど、腰痛出たし骨量落ちててショックだし、良性だけどめまいも時々起きる
目は当然見えなくなってるし
今はずっとバランスボールに座り、毎日ウォーキング、スクワット、ゴムチューブでの筋トレは欠かさない
何とか骨は守りたい

411 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 09:44:00.89 ID:HYvFO3U00.net
偉いね
自分はもう歩くのすらだるい

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 11:48:36.36 ID:gHjeCxpR0.net
もともと翻訳やってたんだが儲からないので大型トラック運転手に転職
長距離トラックの運転やってたんだが、独学でプログラミング覚えて
FXの自動取引プログラム開発した
何か月か好成績だったんで、専業トレーダーとして生きていく気で会社辞めた
ところが退職したとたんに負けはじめ、半年で資金が半分になってしまった
失業保険の手続きしたんだが、就職活動の実績作らないといけないのである
仕方ないから翻訳会社のトライアル受けたら合格通知が来た
本気で翻訳者なんかやる気なかったので困ったなハハハ

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 12:39:19.91 ID:HYvFO3U00.net
>>412
そしてまた儲からなくて大型トラック運転手に転職するの?

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 12:41:29.75 ID:T3B+yO4Ba.net
器用な故に陥る脱線やループ、でもそういうのスキです皮肉ではなくて

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 12:56:33.52 ID:/qyf4nNTr.net
今ならtwitterとかに応募すればいい

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 14:49:02.35 ID:EN8hkbZT0.net
FXで負け始めたって要はここ半年くらいの異常なドル高か
そうだとしたらほぼ全員負けてそうだ

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 15:10:04.86 ID:gHjeCxpR0.net
>>413
そうそれが問題
こんどは自営の自動車修理+車検代行業はじめようと思ってる

率直に言ってきみら儲かってる?
俺の場合、収入という点ではトラック野郎以下だったわ

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 15:38:03.21 ID:Bu493NRx0.net
>>417
儲かってもないけど儲かってなくもない
10月までの売り上げで700

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 16:53:45.42 ID:zVMMy2fS0.net
元々くそ安単価なのにさらにディスカウントとか言ってきたからやんねーよと言ってやった
俺は自由だ

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 16:55:07.05 ID:gHjeCxpR0.net
700円か
そりゃ大変だねえ
円安不況がそこまで来てるなんて

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 18:44:47.65 ID:+aK1qjws0.net
CVのアップデートどんくらいの周期でしてる?
最後にしたの半年前なんだけど、取引先はその間にも英米中の3社増えてるし来年4月までいっかってなってる

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/10(木) 19:59:48.42 ID:YhsRe9Xf0.net
>>417
満足してる程度には儲かってるよ。

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 10:39:58.50 ID:U8x2wTAw0.net
英→日で一日6〜7時間(休憩除く)作業して年収500万JPY超えない場合、原因は主に二つ。
1. 取引先を間違えている
2. 日本語がおかしい
>>421
既存の取引先にアップデートしたCV送ることはない。
見込み取引先には、頼まれた場合にだけ開示。個人情報は仕事用メールアドレス以外一切載せない。
個人情報を提供するのは、契約が成立した場合のみ。
取引先が増えすぎるとスケジュール調整が大変にならないか?

424 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 12:58:51.51 ID:Ed83cMcR01111.net
DHCがオリックスに買収されたってよ

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 13:45:29.71 ID:BYvfyE+S01111.net
ネトウヨ番組も終わるんだよな

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 13:59:57.77 ID:uprrIO9T01111.net
DHCは最近翻訳事業&通信教育事業を縮小してたから
このまま整理されちゃうかな

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/11(金) 14:44:36.39 ID:ylxhYUBhM1111.net
日立造船みたいに社名と内容が一致しなくなる

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 04:35:57.90 ID:ltmiKpOK0.net
>>410
なんで腰悪い人ほどバランスボール使うんだろうな
アスリートみたいな体幹がないと姿勢が崩れてさらに腰を痛めるだけなのに
ゲーミングチェアでも使った方がマシ
目が悪くなるのも加齢というより質の悪いモニターを使っているのが原因

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 05:05:32.01 ID:ltmiKpOK0.net
>>417
取引先にアメリカが多いから、今年は円安とコロナバブルの余波でそれほど仕事しなくてもかなり儲かった
仕事で知り合った他の日本人翻訳者たちも、もう賃金の安い日本企業では働く気がおきないと言っていたので、皆年収500万以上はあるんじゃないか

430 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 16:23:33.32 ID:R6Ca5hQS0.net
>>428
しょっちゅうギックリしてたのが1年もしたら完全になくなって腰は完全に無問題になった
目は網膜剥離して片目に眼内レンズ入ってるのもあって調整しにくいの
モニターは紫外線カットして少し赤っぽい色にしてるけど、まだいいのがあるのかな?
まあ人の体はそれぞれだから、私が快適ならいいと思ってる

431 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 16:25:22.17 ID:ctYg0PS7H.net
腰じゃないんだけど、座ってるとすぐ尻が痛くなる
痔ではなくて、尻の肉が加齢で薄くなったのか、血行が圧迫されちゃうんだよね
普通の椅子じゃなくてバランスボールだと多少マシなんだけど、やっぱり座ってるのが辛い
なんとかならんものか

432 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 16:54:52.33 ID:Xe+ZQuiM0.net
椅子は投資しようよ  既に投資してる人多そうだけど

自分はAboval AB Chair ってのを使ってる(GT Chair Dvary の日本向け(中身同じ)で、今は売ってない)
オカムラのContessa II あたりもいいと思うけど、海外製品だと座面が広くて胡座かいたりL座りするのも楽w

今年は随分世話になったなあ

433 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 16:58:01.83 ID:Xe+ZQuiM0.net
モニターはEIZO のFLEXSCAN がいいね
自分はEV2785 にiPad Pro 12.9" を使ってる

434 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 17:35:22.39 ID:45NBRx0OH.net
高いオフィスチェアはいくつも買ってきたけど、わしの場合バランスボールのほうがましだったねん…

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 17:58:35.04 ID:WiSUklxn0.net
モニタの質なんかより目の焦点固定してる時点で筋力どんどん落ちて視力下がるだろ
眼精疲労の頭痛とかにも悩まされることもあるし。頭の前とか痛いとかは全部目の疲労

436 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 18:41:53.33 ID:Xe+ZQuiM0.net
強度近視だけど、別に視力下がってないよ
まあ、自分の場合、かなりプリントアウトして作業しているのも大きいだろうね
あと、部屋の照明を調光式のものにして、こまめに変えるといい

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 18:55:48.30 ID:zh7gjnsH0.net
日本ハムの新球場の問題って誤訳が原因らしいね。

英語の野球規則:
It is recommended that the distance from home base to the backstop,
and from the base lines to the nearest fence, stand or other obstruction
on foul territory shall be 60 feet or more

英語から訳した日本語の野球規則:
球場の設定のうち、ホームベースからバックネット側にあるフェンスやスタンドなど、
プレーの妨げになる施設までの距離は60フィート、18.288メートル以上を必要とする

このrecommendedが日本語では「必要とする」となってて、英語の規則を参照して
アメリカの会社が設計したら60フィート未満になっちゃったらしい。
もともとアメリカのスポーツを翻訳して輸入したんだから日本語の規則を直せばいいと
思うが、どうしてこういう訳になっちゃったんだろうね。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 19:28:30.17 ID:pJ6QXPAi0.net
おもしろい。推奨と必要じゃ全然違うやん。なんでそんな訳にしたのかわからんね

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 19:39:55.38 ID:dT4ByIF3H.net
recommended はかなり強い口調の場合もある…けれども、まあ誤訳やねえ

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/13(日) 20:48:14.27 ID:rEpxNTpk0.net
>>431
座布団くらい敷けよ

441 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 08:39:03.53 ID:utlizzLu0.net
高級チェアって、男性が座る前提で作られてるものが多くない?
女性には大きすぎる。

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 08:46:22.77 ID:OKO0TZNY0.net
>>437
それが本当なら、たしかに誤訳だとは思うけど、なんか日本人らしい。
推奨すると言われたら、みんなそれを無条件で守らない?
そして、その推奨を無視した人に文句言いそう。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 08:54:05.50 ID:CyBl4b/D0.net
>>441
ほんとそう
女性のためのチェア選びみたいなサイトを参考にいろいろ試した結果、
ハーマンミラーのセイルチェア+足乗せ台に落ち着いた
肘置きの幅や角度もちょうどいい感じに微調整できて肩こりがかなり軽減されたわ

444 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 12:35:26.99 ID:LJCHn5Q80.net
>>437
何で「以上」って書いてあんのに「未満」の施設の仕上げに繋がったのかが謎。
しかも、「recommended」云々ではなく、和訳の意味が原文と全然違ってる。
ホームベースとベースラインがごちゃまぜになってる。
さらに、常識で考えて「プレーの妨げになる施設」なんか野球場の中にあるか?「障害物」だろうに。

445 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 15:42:17.19 ID:g1LSBMWqa.net
>>444


446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 19:28:53.69 ID:x/hhFldp0.net
自分は日英専門だけど、>>437 は酷いね
ベースラインを訳出していないことに気付かない翻訳者もチェッカーもゴミだよこれ。。

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 19:36:04.94 ID:x/hhFldp0.net
ホームベースとバックネット
ベースラインから最も近い(左右の)フェンス
ベースラインからスタンド
ベースラインからファールゾーン上の他の障害となるもの(グラウンド上に設置してある客席とか?)
との距離を60フィート以上とすることを推奨

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/14(月) 19:41:06.54 ID:x/hhFldp0.net
球場を設計したアメリカの会社とやらは、原文の英語を正しく読んでたってことじゃん
「推奨」だから、短くてもいいじゃんと思って設計して作ったら短すぎたってことじゃないの?
(このニュース詳しくないスマン)

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/15(火) 01:21:51.15 ID:hcsH1Txk0.net
>>433
モニターの推奨、サンクス!
今、使っているやつはいかにも目に悪そうなので、
新しいのに換えてみる。

450 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/15(火) 13:36:50.65 ID:Tk2DwK9b0.net
セイルチェア紹介してくれた方ありがとう!
ごついのがイヤで高級椅子ずっと敬遠していたけど、検討してみる。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 07:07:07.73 ID:juTzXvgya.net
“Google翻訳超え”の評判も。AI翻訳「DeepL」CEOが語る「セキュリティと守秘」「ユーザー数」
https://www.businessinsider.jp/post-261854

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 09:32:51.78 ID:NExzQrkF0.net
仕事で使う来年用の卓上カレンダーが届いたので、1月の納期を新たに記入してる。
スマホでもスケジュール管理してて便利だけど、こういうアナログのカレンダーの方が好きかな。
全ての日に納期まであと何日かの数字を記入して、その日の終わりにその日のを塗りつぶしてるけど、
こうしてると納期が迫ってくる実感がわいてきて、中だるみしてるときには効果ある。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:21:06.31 ID:oL/839zM0.net
“Google翻訳超え”の評判も。

Googleよりは完全に上だと思う。

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:21:41.13 ID:oL/839zM0.net
FXだけはやる気にならないなあ。

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:22:47.57 ID:oL/839zM0.net
肉体の老化は遅くはできるだろうが、止めることは不可能です。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:27:31.87 ID:oL/839zM0.net
株のデイトレでほぼ負けなくなったので、もう翻訳は止めようと思う、
翻訳会社も年寄りとは仕事したくないだろうしね。

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:43:24.95 ID:SeO3VYR/0.net
どうぞどうぞw

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 17:45:13.50 ID:SeO3VYR/0.net
>>449
EIZO のペーパーライクモードは目に優しいよ
あとは、作業の一部でもプリントアウトしてやると、目を守ることができる
紙は消費するけど、健康には代えられない

459 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 18:16:53.70 ID:f26v2LGrd.net
翻訳はディスプレイだけでやるけど
見直しは紙じゃないとやってられないな

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 18:40:19.19 ID:oL/839zM0.net
やっぱり年寄りは余程特殊な才能がないと嫌われるよなあ。

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 19:51:36.80 ID:NExzQrkF0.net
年寄りというだけで嫌われるということあるの?

462 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/17(木) 20:40:38.42 ID:J/P9WOTVM.net
訳文にキターと書かれてた時は少し加齢臭を感じてしまった

463 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 07:24:10.82 ID:T4KfvM+Ta.net
値上げしてもいいから、量を減らすような姑息なことはするな。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 08:37:59.16 ID:9SUs7rv80.net
努力しなかった人の末路という言葉が自分にぴったりすぎてつらみ。
駆け出しの頃に結構条件のいい取引先に恵まれて長年安穏と仕事してたら、取引先そのものが萎んでしまって厳しいことになってる。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 09:42:39.71 ID:z5NiaWLs0.net
現在のところほぼ唯一の取引先の仕事の条件がどんどん悪くなっていってる
上でも出ていたような印刷しての確認作業は不可(印刷自体が不可)、
機密保持の名目でPhraseのダウンロード機能停止、打診時に原文見せてもらえない
ポストエディットの仕事で大量に参考資料わたしてきて用語や表現合わせろっていってくる
もう逃げていいよね

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 10:24:07.54 ID:3/7m5rAm0.net
以前も、このスレで打診時に原文を見せてもらえない人いたけど、
原文も見ずに依頼を受けるなんて怖くて出来ない。

467 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 10:35:00.36 ID:z5NiaWLs0.net
前までは見せてもらえたんだけどね
大体の内容はふんわりと教えてもらえるけどどのくらいできますか、とか最短納期はいつですかって訊かれても困る

468 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 11:17:19.70 ID:oEkW5bIs0.net
皆さん、インボイス制度への対応はどうされていますか?自分は様子見です。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 11:26:08.75 ID:MWpLpEcM0.net
インボイス、中小に激変緩和措置 負担増で、23年度税制改正
https://news.yahoo.co.jp/articles/645fc36e1b4c8254fa0e89655c3a5795afd8206a

だってさー

470 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 11:30:36.03 ID:3/7m5rAm0.net
>>467
だよね。ワード数だけで納期なんて算出できんよ。
原文中に地雷ワードが含まれてたら、基本断るんで、原文見ないと判断できない。

>>468
登録の申請代行をお願いしたら、なぜか税理士に止められてそのままになってる。
契約先からも問い合わせ来てないので、このスレを覗いていないとインボイスのこと忘れそう。
登録受け付けは来年3月末までだっけか。申請しないといけないだろうな。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 11:33:00.04 ID:MWpLpEcM0.net
>>465
PEならTM検索で頻出する用語や表現を揃えるくらいかなあ

参考資料って多すぎても困るよね
資料間で矛盾があったり用語がバラバラだったりして

472 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 12:44:11.56 ID:4V/1r+Es0.net
>>470
申請「しないといけない」なんてことはまったくない。むしろ申請しないほうがいい、まである。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 12:53:29.76 ID:3/7m5rAm0.net
>>472
前も似たようなこと言ってた人いたけど、結局、登録しないメリットって何なの?

474 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 13:12:30.46 ID:4V/1r+Es0.net
>>473
>>388

475 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 13:26:59.32 ID:3/7m5rAm0.net
それしかないなら登録しとくわww

476 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 13:27:25.83 ID:Coqo3F470.net
自分の場合今のところインボイスについて連絡あったのは4社中2社のみ。
A社:「登録しない人には現レートの本体価格しか払わない予定」
B社:「登録しない人にもさしあたり今までの税込額とトータル同額を(名目だけ変えて)払う」
一番取引額多いのはB社なので、さしあたってあせって登録はしないでいいかなと思ってる

477 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 14:22:42.88 ID:4V/1r+Es0.net
>>475
何がおもろいねん

478 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 15:13:27.77 ID:3/7m5rAm0.net
>>476
契約先が皆、B社みたいな対応してくれて依頼ペースも維持してくれたらありがたいんだけど。
税理士も、まずは契約先からの連絡を待ちましょうと言って、申請が保留中になってる。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 16:38:06.05 ID:Coqo3F470.net
>>478
依頼ペースがどうなるかはふたを開けてみないとわからないけど
B社がんな優しい対応なのは非課税の登録翻訳者が多くて逃げられたら困るからじゃないかと
それなら依頼ペースも変わらないと期待してる

480 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 18:02:54.03 ID:3/7m5rAm0.net
>>479
変らないといいね。単価も大事だけど依頼ペースも大事だから、減るリスクは可能な限り排除していきたい。

制度が変ればそれに適応していくしかないけど、電子帳簿保存の方が面倒そう。どこまでのものをどうすべきかよく分からないし。
仕事に影響がないように税理士に全部任せてるのに、手間が増えそうで嫌な予感してる。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 18:27:22.38 ID:AGHED/S+0.net
うちもまた、インボイスに登録するか?の調査メールが来た。
今回の会社は、「ぜひ登録してほしい」とか書かれてあった!

自分は今のところ様子見。
でも、このまま登録しなかったら、レート下げるだとか言い出すところないかとか
色々ネガティブなこと考えてしまったりもする。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 18:41:32.41 ID:SCq6ld2V0.net
>>481
実際レート下げる的匂わせした会社ある
違反なんだろうけどねw
結構大手だわ笑
まあでも登録して簡易課税にするしかないのかな
なんだかなあ~ってなる

483 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 18:59:52.88 ID:bCVi7nZW0.net
インボイス制度、問い合わせ全くなし。
修正される可能性もあるからなのか(?)ウチの取引先はのんびり。

その代わり、2週間ほど前に公正取引委員会から通知があって、
今のクライアント(元勤務先)が下請けイジメをしていないか、
というアンケートに答えるよう指示があった。

法人成りしていなのに、なんでオレがと思った。
工業関係だと、色々な悪い慣習があるんだね。驚いた。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/18(金) 20:27:59.17 ID:ZPuzQqJ10.net
>>476
A社は国税庁に告発しよう

485 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 00:07:20.97 ID:ExdBoVzQ0.net
インボイス、私も様子見中です。

そう言えば、インボイス登録すると国税庁のサイトで個人情報データがダウンロードされちゃう話、
いちおう国税庁が対応に動いていたんですね(どこまでやるかは分からないけど)。
「サイトに本名ずらり、国税庁が見直しへ インボイス、身バレ懸念受け」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9Q6F39Q9QPTIL01X.html?iref=pc_rellink_04

486 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 10:29:03.94 ID:SmH/x/i30.net
なんか、政府が、特例として少額ならインボイス無くても税額控除を時限的に認める、みたいなことを言い出したね。
これからどう具体化されていくか分からないけど、対象となる小規模事業者ってどの規模のことやら。
もともと、売上が1000万ないって事業者として小規模だと思うけど、さらに細分化されていくのかな。
さらなる境界線を探るのは面倒だから、やるならやるでこんな特例はやめて欲しい。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 11:17:12.61 ID:D1JEjCMra.net
特例やら一時的な緩和措置はいずれ再び改正されて軌道に乗せるためのファーストステップでしょうね
岸田らしいやり方といえばそれまで

488 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 12:37:18.03 ID:WxCFFP1t0.net
>>484
そうそう、それってOKなん?って思った
今までは非課税事業者にも消費税払え、って指導だったはずなのに

489 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 12:37:18.61 ID:WxCFFP1t0.net
>>484
そうそう、それってOKなん?って思った
今までは非課税事業者にも消費税払え、って指導だったはずなのに

490 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 12:37:20.41 ID:WxCFFP1t0.net
>>484
そうそう、それってOKなん?って思った
今までは非課税事業者にも消費税払え、って指導だったはずなのに

491 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 12:38:12.68 ID:WxCFFP1t0.net
なぜか連投になって済みません。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 13:08:53.90 ID:SmH/x/i30.net
今回のケースは問題ないと思うけど、違うの?
逆に、今まで通り、適格請求書を発行できない免税事業者に消費税払うと、
その分は仕入税額控除できなくなるから翻訳会社が損しない?

493 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 14:10:09.25 ID:pkRIIu270.net
翻訳会社が損するかどうかなんて関係ない。交渉もせず一方的に単価下げたり消費税の支払いを拒んだりするのは法的にアウト

494 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 14:39:15.18 ID:f3z+BJwy0.net
>>492
そのとおり

>>493
これもその通り
国税庁に通報しましょう

アンケートには、登録予定なし、理由は煩雑な経理処理に対応する暇も予算もないためと答えてる

まだ1件だけど

495 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/19(土) 21:55:57.94 ID:AL4yoyPB0.net
>>465
今の機械翻訳ってどうなってるのか知らないけど
何十年も前にポストエディットの仕事受けてたときは
絶対使わなきゃならない訳語はその前後に印がついて
わかるようになってた
それが機械翻訳の数少ない長所かと思ってたけど

参考資料わたしてきて用語や表現合わせろっていうのは
翻訳会社の怠慢だね
資料から用語集作るのって手間かかるから
資料そのもの送っちゃうんだろうけど

496 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 05:45:42.76 ID:CYkZqNOv0HAPPY.net
日本政府って何でもかんでも複雑にするな。
日本のルールって、読んでも意味が分からず混乱を招くものが多い。
自分は日本の外に住んで15年ほどになる。
今の居住国は、税金にしろ日常生活にしろ、ほぼすべてがシンプル。
物価は日本の倍だが、色んな意味でストレスが溜まりにくいので総合的にはOK。
自分は海の向こうから応援している。がんばれ日本の翻訳者。
今回のインボイス制度を利用して翻訳者を搾取するような会社が生き残るのは腑に落ちない。

497 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 10:28:42.72 ID:DPoD1EeP0HAPPY.net
インボイス制度で収入が減るのは痛いけど、搾取されるなんて思わないよ。
もともと、納めてもいない消費税を受け取ってたんだから、ただの益税なんで。
だから、上にあるA社の対応だって単価自体には触れられてないから、妥当な対応だなと思う。
今まで通り欲しいなら登録すればいいだけだし、簡易課税を選択すれば、今までの半分くらいの納税で済むんじゃないかな。
まぁ、どさくさに紛れて単価本体に触れてきたら切るわ。

498 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 11:05:24.24 ID:CYkZqNOv0HAPPY.net
日本では「インボイス制度」っていう新制度になってるけど、これは欧米の多くの国で税制にデフォルトで組み込まれている。
自分の居住国では、年間売上額を問わず、フリーランスの取引では必ずインボイス(請求書)を発行しなければならない。
売上が一定水準を超えたらフリーランスだろうが法人だろうが消費税納税者として登録することが義務付けられてる。
売上が一定水準を超えてない人は放置でOK。
だから、消費税納税者として登録しているフリーランスは登録してないフリーランスより請求書の合計額が多くなる(翻訳料+消費税)し、翻訳会社も普通に受け入れている。
翻訳者が請求額上げた分は全部消費税で持っていかれるわけだし、翻訳会社は、引き上げ分を翻訳料(支出)ではなく支払った消費税として申告する。
497は理解していないみたいだが、単価据え置きだと翻訳者だけが損するぞ。
「納めてもいない消費税を受け取ってた」のではなく、「納めなくてよかったものを納めなければならなくなった」のが現実。

499 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 11:28:47.12 ID:QuKnalKldHAPPY.net
>>497>>498がとくに矛盾しないように見えるのは俺がアホなのか

500 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 11:50:22.83 ID:Cy38gIfp0HAPPY.net
資本主義国における労働者はインボイスとか関係なくあまねく搾取されてるよ。このスレに限らないけど、労働者なのに企業目線で物事を見る人が多いね。労働者は自分たちの権利だけ主張すればいいんだよ

501 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 12:48:45.52 ID:DPoD1EeP0HAPPY.net
>>498
それって、いったん懐に入った消費税分をどう思うかの違いかと思うけど、来月に税理士との面談あるから、また聞いてみるわ。損したくはないし。
考えてみたら、去年か一昨年の単価交渉時に、インボイス制度が始まると収入が実質的に目減りするんでそこも配慮してください、みたいなことも言って単価上がったんで、
既に単価据え置きということはないから、そう思えるだけかもね。インボイス云々は、自分では酷いこじつけと思ってて効いたとは思ってないんで、忘れてた。
単価交渉のきっかけを掴めない人も、今ならチャンスじゃないかな。本来、理由なんていらないけど、交渉のきっかけにはできそう。

502 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/20(日) 21:37:48.76 ID:wAagA2j7aHAPPY.net
益税ではないと思いますよ
消費税というシステムは顧客から10%を必ず預かる必要があるわけでもないし消費したから10%支払う必要があるわけでもない
単に事業者の取引活動に対して課税されているだけ
消費税率が上がってもその分を売価に転嫁しないお店が過去にたくさんあったように、預かる義務もない

自分の場合、取引単価のうち10%が消費税名目になっていますが、それはあくまで後付けでそうなっただけであって
元の単価にプラス10%貰っているわけでもありません、すべてひっくるめて「サービスに対する対価」として取引先と決めた価格です
自慢になりませんが年間売り上げが1000万円未満なので非課税であり、その前提での報酬価格です

503 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 08:00:14.89 ID:rW1H/dzta.net
へぇ、内税なら益税問題は発生しないのか。それ、

504 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 10:11:04.12 ID:aXhVnPiU0.net
>>502
>>自慢になりませんが年間売り上げが1000万円未満なので非課税であり、その前提での報酬価格です
ここ全面同意。益税益税言って目の敵にする給与所得者のみなさんは、これをわかってくれない

505 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 10:11:04.56 ID:aXhVnPiU0.net
>>502
>>自慢になりませんが年間売り上げが1000万円未満なので非課税であり、その前提での報酬価格です
ここ全面同意。益税益税言って目の敵にする給与所得者のみなさんは、これをわかってくれない

506 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 10:13:02.09 ID:aXhVnPiU0.net
また連投になった(*_*)すみません

507 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/21(月) 12:42:20.52 ID:+4LbKuKi0.net
所詮リーマンとは分かり合えない
フリーランスはリーマン経験者が多いと思うがその逆は少ないだろう

508 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/22(火) 00:09:05.86 ID:mUuj8dj70.net
https://youtu.be/_KztNIg4cvE
サラリーマンマン サラリーマンマン

509 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/22(火) 00:10:28.74 ID:mUuj8dj70.net
↑時間指定失敗
https://youtu.be/_KztNIg4cvE?t=35

510 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/22(火) 07:41:42.29 ID:CUJqnILJa.net
消費税分上乗せして支払ってもらうけど売り上げ1000万ないから俺のものね、なんて共感されるわけないだろうに

511 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/22(火) 09:42:01.07 ID:OSF5U3+U0.net
名目的には消費税だけどある日突然単価が勝手に消費税込みになったんだよね
支払われる額は同じだから特に文句言わなかったけどまさかこんなことになるなんて

512 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/22(火) 11:05:22.76 ID:lAToMawB0.net
>>509
不思議。サラリーマンって聞こえるwww

513 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/23(水) 00:49:50.86 ID:UGGUX/7o0.net
サンプルレビューってなんぞ?

514 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/23(水) 11:51:26.48 ID:JUsiVTnO0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

515 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/23(水) 20:25:28.53 ID:PfqnZQG90.net
インフレ時代なのに、レートめちゃくちゃ値切られて、つくづく職業選択間違ったと思うわ。これはもう、いつもほど手かける気にならない。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/25(金) 08:10:16.18 ID:ixT3Mex90.net
>>515

それはお気の毒。レートの引き下げはモチベ下がりそう。
なんか、他でいいことがありますように!

こちらは取引先担当者で髪の毛が抜ける思いをしている。
どうしてもネガティブ思考なので、
3社には恵まれているというような前向きな姿勢になれず、
1担当者で人生台無し、なんて思えてしまう。
これで自己嫌悪のループ入り。

517 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srdf-+udO):2022/11/25(金) 09:36:58.92 ID:C3FaSSivr.net
>>516
やさしみー(使い方あってる?w)516にもいいことありますように。

担当者変な時は無の境地に入るしかないね。若い頃はいちいちストレス溜めてたけど最近やる気とともに腹立ちもなくなった笑

518 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 06:55:17.96 ID:uXLvGRZT0.net
今月たくさん取引したお得意先のソークラが、ボーナスで5万ほど上乗せしてくれた。嬉しい。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 08:09:17.86 ID:fwJ02RGO0.net
そんなことあるんだね。経験したことないからうらやましい。

520 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 12:13:32.25 ID:0EcLBlSTd.net
ソークラ直ならではだな

521 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 12:39:48.36 ID:fwJ02RGO0.net
翻訳会社もたまには包んでくれてもいいのに。
まぁ、代わりがいくらでもいるレベルの翻訳者なんで、それはないか。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 15:07:08.20 ID:t3rCZLFn0.net
年1回ギフト券とか贈ってくれる鞍があったけど
コロナで終わったわ

523 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 15:18:38.30 ID:+I+nFbat0.net
年末に卓上カレンダーくれてたとこもくれなくなったから最近は百均で買ってるし
創業記念日にちょっとしたものくれるとこも、なんか値段が400円⇒100円ぐらいのになったな

524 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 15:26:08.75 ID:tuL5mhck0.net
昔はお歳暮くれたりパーティーに呼んでくれたりする翻訳会社もあったけど、最近はそういうのないですねー

525 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 17:01:52.24 ID:l0zd5RsX0.net
みんな余裕がなくなってきてるんだろうな

526 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/26(土) 17:57:20.40 ID:gB4CJIKm0.net
先輩方に質問
自分はこの業界はまだ5年ぐらいだから知らないんだけど
翻訳はかつては儲かる仕事だったの?売上が普通に1000万超えるとか

527 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/28(月) 00:56:30.74 ID:UN4iPm/j0.net
>>526
普通に1000万超える時代なんてのはなかったろうな
40年近く前だとオーストラリア人の日英翻訳者で
月平均100万とかは聞いたことある

528 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/28(月) 22:04:24.73 ID:PfPeYQSY0.net
>>526
今でもgoogle.honyakuにしょっちゅう投稿している米国人
(というか、かなり寂れて今は彼の投稿が半分以上)、
年間600,000ドルぐらい売上がある模様。
専門は知的財産の係争に関連した日英翻訳。

ただし、校正は弟さん、事務関係は奥さんが担当しているから、
実質2.5人での作業と書き込みしていた気がする。

529 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 03:02:52.99 ID:3Nd6SEPI0.net
ネットの翻訳サービスって謎だ
自分が仮に何か翻訳してもらう立場にいたとしても、「安かろう悪かろう」でやってもらう
訳文に文句を言うとしても、メール
サービス運営側もほどほどに対応する術を知っているだろうし、こちらも大した返事を期待しない
そんなんで十分な依頼が来るものなのか

530 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 07:42:27.21 ID:uf+ukNgx0.net
>>526
派遣会社の仕事(作業は在宅)と合わせるとこの10年、年収950万前後です。
でもその仕事があるからといってフリーの仕事を断ってるわけじゃないから、派遣を辞めたら600万。
一日平均12時間働いてるから決して高給じゃないね。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 09:12:36.02 ID:/wPXB3AH0.net
>>526
自分の経験の範囲内限定だけど、リーマンショック前は割に合う仕事だったと思うよ。
直請けで、人気があれば単価は25円以上、その他でも18円くらい。
そんな単価で依頼は山ほどあったから、年収大台を狙うもよし、自分の時間を大切にするもよし。
みんながそれなりに稼げてた時代だった覚えがある。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 10:27:11.41 ID:1+bvWHhn0.net
526です。みなさんレスをどうもありがとう。
やはり流れとしては昔にくらべて今の方が厳しくなってきてるということですかね。
今も生活はできているけど貯蓄する分を考えるとやはり1000ぐらい欲しいと思ってます
これを達成するには実作業時間を10時間/日まで増やさないといけなく自分には無理です
ニッチを狙った小さな翻訳会社でも作ろうかな。収入下がりそうな予感しかしないけど。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 11:45:10.21 ID:/wPXB3AH0.net
本業+10時間の翻訳で1000万?
それとも、10時間の翻訳だけで1000万?
1000万に夢見すぎなような気もするけど。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 13:07:44.50 ID:1+bvWHhn0NIKU.net
532だけど自分への質問かな?10時間の翻訳だけで、です
今もらってる料金で10時間週5で働くと計算上は1000万にとどきます
短期的にならこのぐらい働けるけどこれを一年間通してやるのは自分には無理です

535 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 13:43:20.07 ID:D9CrD7u30NIKU.net
週50時間労働で1000万とか余裕で公務員は越えてるだろ
どんな嘘だよ

536 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:04:16.42 ID:/wPXB3AH0NIKU.net
>>534
たったそれだけの翻訳時間で1000万届くって、ものすごい単価なのか尋常じゃない翻訳スピードなのか。
まぁ、私には別世界の翻訳者の方なのでうらやましいです。その実力と運は大切にした方がいいと思いますよ。
なんか、書き方が未経験者っぽい気がしたけど、気のせいなんだろう。
それにしても、1000万ってそんなにいいものなのかな。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:04:17.39 ID:1+bvWHhn0NIKU.net
「実作業時間」なので食事や休憩を除いた純粋な作業時間だけで10時間という意味です
現状、7、8時間が集中力の限界です

538 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:10:00.18 ID:C3O88MFz0NIKU.net
1000万ほしいよ
公務員と違って先の保証ないんだから公務員並みじゃ全然足りないよ

539 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:11:44.56 ID:1+bvWHhn0NIKU.net
>>536
未経験者みたいなものです。まだ5年目なので。
前職の経験などを評価してくれる取引先にたまたま巡りあえただけだと思います。

540 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:20:29.98 ID:Ue18MJE6HNIKU.net
ジャンル教えてよ
よほど特殊なジャンルけ

541 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:22:07.58 ID:3Nd6SEPI0NIKU.net
自分も一日の実作業時間は8時間くらいが限度だな
上の人と同じで短期間なら10時間とかも行けるけど、反動が来るからね

派遣やってて更にフリーの仕事で一日12時間やってる人は凄いね
仮に片道30分だとしても、合計13時間は仕事に時間取られている計算になる

542 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:33:37.32 ID:/wPXB3AH0NIKU.net
>>538
ライフスタイルは様々だから、そういう人もいるんだろうね。
私は、自分の懐に一度入ったお金は消費税分も自分のものと思ってしまうアホなので、
ただでさえ、住民税や国民健康保険料がえげつないのに、さらに消費税まで取られるなんて嫌で嫌で仕方ない。
大幅に超えるならいいけど、私の単価だと無理して超えても大して上回らないし。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 14:35:51.62 ID:1+bvWHhn0NIKU.net
>>540
おもに法務です

544 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/29(火) 19:21:15.74 ID:JhTWQH4srNIKU.net
単価20円ならば千万円射程圏内
あるいは5000ワードできるとか

545 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/30(水) 00:34:53.95 ID:ngWth5S90.net
取引先に恵まれてる方なんでしょうね
「前職の経験」みたいな、翻訳の能力プラスアルファがあるのが
とても有利ということですね
いくら稼げるか考えるときに自分だと一日何ワード訳せるか、と考えてしまって
何時間働くか、とは考えたことないし
働く時間を増やせば自然に受注量も増えるなんてとてもうらやましいです

546 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/30(水) 10:26:22.53 ID:G7B7WkRRa.net
子供が幼稚園に行っている6時間が主な作業時間で、その間に買い物とか家事もやりながら売上500万だから

家事と育児やらずに毎日10時間やれば、、ぎりいけるかも

547 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/30(水) 10:30:47.96 ID:mCoqnENo0.net
それはすごいね
うらやましいな

548 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/30(水) 17:56:13.65 ID:ngWth5S90.net
>>546
月平均40万以上で作業時間が一日あたり6時間未満はすごい
集中力あるんですね
自分はどうしてもダラダラ時間を使ってしまいます

549 :名無しさん@英語勉強中 :2022/11/30(水) 21:40:25.58 ID:czMEb0Zvr.net
主な作業時間と言ってるな
てことは細切れの時間を含めて8時間かも
それでも年商500万はすごい

550 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 08:10:12.11 ID:dXZEcOdL0.net
今日から12月だね。
今年もあと一ヶ月か。納期遅延だけは起こさないように最後まで頑張って、いい正月を迎えたい。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 08:44:38.25 ID:CAnf5Dh3M.net
明確に納期指定されてなくてなる早みたいな感じの受けたらクソ短納期だったし薬師治し必要だったりでクソムカつく

552 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 10:08:34.13 ID:rSZ3NOwF0.net
なんか…頑張ってるつもりの自分とその売り上げが悲しくなってくる…
能力たりないかな、やっぱり。
もう12月だし。今後が色々不安だわ…

553 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:15:55.92 ID:Mfopu9v10.net
子供が小さいころ一日2時間で月20万ぐらいになってたから
子供が手を離れればウハウハだろうと思ってたけど
20年たてば自分の老化による速度低下、単価の低下、要求品質のアップなどなどで今は労働時間3倍で月収二倍にもならないですね

554 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:19:18.23 ID:0mn2MpHh0.net
マッチ率で引かれ、MT利用で引かれで昔と同じ量やっても全然稼げなくなった
先月はほぼ毎日稼働してたけど明細見てがっかりした
たまにくる昔見たいなwordベタ打ちの仕事が一番うれしい

555 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:23:10.92 ID:0mn2MpHh0.net
昔みたいな

556 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:25:13.91 ID:j7iRc1eH0.net
支払日に不払いくらってメールしても返事がないんだけど、受注中の作業は止めていいよね?

557 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:38:14.95 ID:dXZEcOdL0.net
>>556
止めたいけど、止めますメール送ってもどうせ返信こないだろうし、了解していないのに勝手に止めるなと後で言われそうだし、
面倒だね。かといって、不払い食らってるのに進めるのもなぁ。私なら、とりあえず、止めますメールは送る。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:38:40.11 ID:Zw53qPgI0.net
うん

559 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:41:20.97 ID:dXZEcOdL0.net
ここ最近は、友人達との間で忘年会どうするか話してるけど、
仕事の愚痴はお互い噛み合わないんで、飲んでてもそこはすっきりしないんだよなぁ。
ここの人達みたいなフリーランス翻訳者同士で忘年会してみたい。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:47:06.07 ID:j7iRc1eH0.net
>>557
>>558
ありがとう。もともと納品から支払までのサイトが長いところで危なそうだな―と思ってたんだよね。
不払いは生まれて初めて。国内の零細だけどなんかびっくりしてる。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 11:48:51.85 ID:j7iRc1eH0.net
こういうとき、同じ状況にいる人がいないか、翻訳社名検索サイトとかないもんかね。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 12:24:13.05 ID:rrXT7d/20.net
不払いとか支払遅延とかあるから
下請法の対象にならない規模の零細翻訳会社とは縁を切ったわ

相手が業界団体に加入してるなら
そこに相談(という名目の告発)をするとか

563 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 12:27:28.13 ID:rrXT7d/20.net
そういえば昔は
小規模すぎて手作業で振込してる会社と取引してたわ
で振込漏れが何回もあったので
自然にフェードアウトしたな

お金のことがきっちりしてない相手はダメよね

564 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 12:35:17.29 ID:0mn2MpHh0.net
2回支払いが遅延した会社はしばらくして別会社に吸収された
経営が危うかったんだろうな

565 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 12:44:27.07 ID:j7iRc1eH0.net
「エンドクライアントに言いつけんぞ」って言ってみようかな

566 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 12:48:04.71 ID:0mn2MpHh0.net
メールの返信がないのは不安だね
電話もつながらないの?
夜逃げじゃないといいけど

支払い遅延した会社は事前に遅延のお詫びと振込予定日知らせてくれたな

567 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/01(木) 20:05:03.53 ID:3t6sJ2+U0.net
twitterで会社の実名を出して
「〇〇から支払いがない」と書いてみたら

568 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/02(金) 00:51:47.48 ID:J7hU0Zqv0.net
>>529
2カ所登録してるけど、お小遣い稼ぎ程度という感じかなあ。

片方は大きいプロジェクト進行中でそこそこの量はあるけど(ただし安い)、
もう片方は本当に仕事こない。私が始めて日が浅くて、ランク低いからかも知れないけど。
小さくてもいろいろなタイプの仕事ができて面白い部分もあるんだけど、でも本当にこない。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/02(金) 07:12:46.26 ID:2vIvILiq0.net
>>568
レスありがとう
あれの実態って本当によく分からないので参考になるよ

570 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/02(金) 19:14:31.08 ID:520gSNvR0.net
ネットの翻訳サービスってトランスマートみたいなの?
10年以上前はトランスマートだけでも食べていけるくらい案件あったけど
最近はまったくなくてお小遣い稼ぎにもならんね

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-tmyp):2022/12/02(金) 20:12:30.92 ID:drwj7s7HF.net
インボイスだけど、一方的に契約書を送ってきて、サインしろっていう形式なんで、相談の余地もないね

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-tmyp):2022/12/02(金) 20:18:37.53 ID:drwj7s7HF.net
以前の消費税上がった時は、こうしますがどうですかっていう提案があったが
今は機械的に契約書送ってくる
署名するかしないかの二択だし、署名したから、合意してるみたいなことになるんだろ
物価上がってるんだから、むしろ単価上げろっていう感じだよね

573 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/02(金) 20:25:30.33 ID:drwj7s7HF.net
ちなみに取引先の支払い価格は変わらない

単価が税込みから税別になり、消費税相当額が支払われる

一見何も変わらないようだが

海外在住になった場合、消費税が支払われなくなるので、レート引き下げになる

574 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/02(金) 20:45:55.40 ID:drwj7s7HF.net
今まで「税込」だったけど、それは翻訳者のほとんどが免税だから
本体価格と消費税の問題はあやふやな状態で置いていた翻訳会社が多かったのではないか
JTFで登壇した税理士が「免税事業者はもともと消費税をとっちゃいけない」とかなんとか言ってたが、単価切り下げを狙っている翻訳会社に都合のいい税理士を連れてきた?

違う税理士に聞けば違う回答があるだろう

「税込」として、曖昧に定義していたのは翻訳会社側だよ
もちろん翻訳会社はクラには税別で請求している

575 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-E02N):2022/12/02(金) 21:27:52.78 ID:/TPcsMu+M.net
訳者が国外エージェントに移行するだけ
日本の政府もインボイス強制してくる業者も自分自身の首締まってからじゃないと気づかないのかね

576 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 07:04:00.43 ID:k9lfzXjgM.net
国外エージェントは翻訳者の品質を判断可能な人材が会社にいないのか翻訳者の質がバラバラで一緒に組まされる相手によってはかなりストレスが溜まる

577 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 10:16:55.16 ID:4+NsnAsY0.net
>576
過去、海外エージェントで仕事をしてた時に、翻訳とチェッカー両方してたけど
チェッカーする際に「この翻訳者のレベルはどう?」みたいなことを逐一聞かれてた。
結局、エージェントに翻訳の良し悪しを見分ける力がなかったんだろうな。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 11:04:19.15 ID:K5scVwVT0.net
>>576
>>577

確かにあるあるですね
翻訳とレビュー両方やってるけどヤバい人たまにいる

あと採用の採点までやらされたこともある

579 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 13:14:54.21 ID:hLeoXi1A0.net
あるある。
俺「訳文がひどいから修正するのに〇〇時間かかるけどいい?」と質問
海外コーディネーター「〇〇時間分しか予算がないから、なんとかその時間内に収めてくれ」
というやりとりが定期的に発生してる。どうすりゃいいんだか

580 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 17:26:01.39 ID:ixvcgGc/0.net
>>579

最終的にはクライアントの予算に応じるしかないのでは?

こちらは、1時間1000ワードを目安にしているから、
たまに地雷を踏んで1時間700ワード程度しか進まない
間違いだらけの案件が回ってきたら泣き寝入り。

581 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/03(土) 20:05:39.63 ID:hLeoXi1A0.net
>>580
地雷w
地雷踏んだときでも実際にかかった時間をごり押しするようにしてる
原因は翻訳者の選定や予算の設定などでのコーディネーションミスなわけだから、
それをレビューアーに押し付けるのは筋違い、ということを柔らかい言葉で伝えてる
ぶーすか文句言われるけど発注が減る様子もないので自分的にはオーライです

582 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/04(日) 16:52:46.78 ID:gjaZZ9Xv0.net
>>581
それが正しいよ
プルーフリーディングと内容に踏み込んだレビューを
別の工程にしていて前者はワード単価、後者は時間単価に
してるエージェントはプルーフリーダーに
地雷の後処理を押し付けてうまいことやってると思う
直しが多くても支払いは変わらないからね
プルーフリーダーはどんどんやめても次々に
補充できるらしい

583 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 08:41:54.76 ID:AfSJtpVp0.net
チェッカーしててすごい酷い訳が来た時、翻訳を現地の人(日本人でなく、日本語のレベルが低い)
に超低単価でやらせて、日本語ネイティブにチェッカーの金額で普通の翻訳レベルに
直させてるんじゃないかと思ったことはある。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 15:37:35.94 ID:GkzEPX9h0.net
>>583
それはあるだろうな
日英翻訳のときに日本語が難しいときは
日本人にやらせてネイティブにチェックして
もらうことがあるから
原文が現地国語じゃなくて英語だったら、
翻訳から自分にやらせろ、こんな日本語は
使えない、とつっかえす

585 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 16:31:53.73 ID:/8Jn2JJt0.net
>>583
それは国内でも経験したことあるわ
そこは”貴社”だろうってところが「あなた」になってたりw

586 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/05(月) 17:18:23.36 ID:hIzlRsKg0.net
最近、DeepLのデスクトップ版で、訳文が白文字みたいになって
選択と見えないようになるんだけど、この現象って自分の環境だけ?
直し方分かる人いる?

587 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 14:09:48.89 ID:4J8jw4gr0.net
ひまになると不安になるね

588 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 14:36:08.45 ID:DBfIIKq40.net
暇になると不安になるときもあり
ホッとするときもあり

589 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 16:59:16.68 ID:a4HIvibM0.net
キャパの関係であまりに仕事を断っていたら、そこから仕事こなくなるかも…と
不安になることがあるけれど、逆に翻訳会社の立場として、受注が少なくなった時に
翻訳者に発注できなかったら、頼りにしている翻訳者が離れていくんじゃないかって
不安になることってあるんだろうか??

590 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 17:14:06.62 ID:fewtNmSDM.net
基本的にコデは会社員だからそんなこと考えてないと思う

591 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 17:37:08.21 ID:lbAcXrj+0.net
>>589
ソークラにいた頃は、そういう不安あったよ。直請けでも翻訳会社経由でもね。
担当者同士で取り合いみたいなところもあったし。
翻訳文命の仕事してるところは他でも、自分の好みの翻訳者のスケジュールは自分の案件で全部埋めたいんじゃない。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/06(火) 20:01:37.93 ID:aZpHCzkX0.net
発注側としては選ばなければ翻訳書はいくらでもいるし生活に直結しないからね。フリーの立場だと、A社から仕事こないからB社から仕事もらうか、というわけにもいかないし

593 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/07(水) 08:15:00.20 ID:nKiErCAw0.net
だれに頼んでも品質が一定なら依頼する側も苦労はしないんだけど、
これでよく金取るなというものを納品してくる翻訳者もいるんで、
新規の翻訳者や翻訳者を選べられない翻訳会社に依頼するときは、神に祈る気持ちだったわ。

594 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/07(水) 09:26:01.24 ID:+iZgxLIV0.net
選べられない とか書いちゃうクライアントが選ぶ側なのか……

595 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/08(木) 10:51:15.30 ID:vAOBMSfB0.net
>>589
いい翻訳者は手放したくないから間があかないように
優先的に仕事を入れていく
受注が少なくなったら自分たちの給料がちゃんと出るかどうかが不安

596 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/08(木) 10:54:19.76 ID:vAOBMSfB0.net
>>592
でも選ぶんですよ、翻訳者は
下手な翻訳者頼んだら後工程で手間がかかるし
ソークラの信用を失ってもう仕事来なくなるかもしれない
翻訳者の質は生活に直結してます

597 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/08(木) 12:41:03.95 ID:7DZqs+Ioa.net
そこはまさにお互いさまで
相手側(クラやエージェント)に利があるように努めれば翻訳者の側もそれなりの処遇を受けられますね
成果物のみならず申し渡しなど他の面においても手を抜く人は必然的にそれなりに
誰でもいいという業者もあるかもしれませんがおしなべて質は低いでしょう

598 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/08(木) 20:26:39.99 ID:07oD5ziLF.net
https://twitter.com/JICRochelle/status/1599199944921210880

こういう役所の翻訳、「泣いちゃう英語」と評されているが、翻訳会社が出したものでもこういう水準のものは珍しくないんだが

ネイティブチェックやってないんではと書いてある

前ネイティブと組んで、翻訳者側で最終仕上げまで全てやった翻訳を翻訳会社に出していた

翻訳会社は翻訳会社側で、チェッカーを準備して修正させるのだが、こちらが完成品として出したものをチェッカーが書き直す過程で文法の誤りや不自然な表現はむしろ増えていたよ

翻訳会社の後工程に問題あるのでは?

Toeic850でチェッカーができるんでしょ?

正解が一つに決まっていて、四択?五択?の中から選ぶものでも、10問中2、3ぐらい間違えるようなレベルで許容しているのでしょう?

翻訳は四択、五択ほど簡単じゃないし、一つでも間違いがあれば誤訳なんだが

翻訳会社の対訳チェックの後にまた別のネイティブ(?)チェックが入ったように見えるものでも、途中で加わったミスは修正されないで終わり

ネイティブって翻訳会社では誰のことを指すの?

チェックが品質につながっていないケースがざらにある
(deleted an unsolicited ad)

599 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/08(木) 20:31:43.16 ID:07oD5ziLF.net
ちな、この翻訳、さんざんこき下ろされているが チェック前の水準だとしたら十分
日本人翻訳者だとしても、十分優秀なほう

600 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 03:43:36.70 ID:Oy98Zy1S0.net
>>598
確かに読んでて気持ち悪い英文だな、特にど真ん中のbelowとか
それなりに難しい内容なのに簡単な冠詞や時制を間違えてるから余計に気持ち悪い
訂正したくなる気持ちもわかる

601 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 03:47:04.35 ID:Oy98Zy1S0.net
というかわざわざネイティブチェックしなくても、この程度ならgrammarlyで訂正できるだろ

602 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 06:31:10.03 ID:iPCz4oVu0.net
>>599
え、全然優秀じゃない。このネイティブが直した程度のことは私でも直すけど

>>601
同意

603 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 07:36:42.90 ID:imXdcwf1M.net
分かりにくい日本語だが要するに翻訳会社批判だろ
ネイティヴチェック本当にしているのかっていう

604 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 10:53:20.87 ID:YpxKxz+j0.net
ネイティブチェックはしてないんだろうけど(多分職員自作?)
冠詞とかが気持ち悪い程度で用が足りるなら程度なら十分優秀よね
もっと根本的に意味不明だったり誤解を生む英訳いくらでもお役所にあるのにね

605 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 14:23:02.48 ID:laNIWHaT0.net
正直プロとしてやる翻訳としては落第レベルだと思うけど、
職員自作なんだろうね。
わざわざ発注せずに社内でちょっと英語のできる人が翻訳
やらされるって結構あるからね、会社とかでは。

自分も昔海外にも輸出してたソフトの開発してたことあるけど
部署内でみんなで結構適当に翻訳してたし。

606 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/09(金) 15:07:21.23 ID:+pW6DpiwM.net
ワードですら今のは文法チェックできるがなあ。オフィスのくっそ古いやつやメモ帳でやってんのか?
翻訳者は文法上正反対になるミスとか内容でミスってはいけないのが条件
それをネイティブチェッカーがチェックと冠詞の最終責任を追う。後はおかしいなら表現も直したり
これが本とかお偉いさんが昔作り上げた日本の翻訳界らしいが
大半が訳した翻訳者以下の日本人チェッカーがやってるのが事実

607 :568 :2022/12/10(土) 01:10:07.24 ID:Im55IDtA0.net
>>570
トランスマート、使ったことがないので分からないのですが、
私が登録してるとこでも他の(外国の?)翻訳者さんたちが
「仕事むちゃくちゃ減った」ってこぼしてるので、
全般的な傾向なんでしょうかねぇ(号泣)。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 01:28:23.95 ID:869bhiAy0.net
役所は東大卒業生で埋め尽くされてるからか、英語をチェックするなんてことしないでしょう

訳文ではないが、かなり前に↓の英文読んで、基本的に日本人には英文は書けないのだと理解した。
https://www.kunaicho.go.jp/e-kunaicho/taio-20070202-l.html

609 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 01:35:33.96 ID:869bhiAy0.net
ネットの翻訳サービス使う人って、レストラン始めたような人で、メニューを英訳してほしい、とかのケースくらいしか思いつかないや
ある程度以上の規模の会社組織で依頼は考えにくい

610 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 06:33:31.86 ID:Ty3DnXdn0.net
>>608
英文が書けない前に日本語書けない大学教授や官僚、学校教師多すぎ。

英訳すると特に実感する。ロジックも何もかもなってなくて絶望することが多い。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 08:30:23.40 ID:Z5KuDAPn0.net
「泣いちゃう英語」
https://twitter.com/JICRochelle/status/1599199944921210880/photo/1

この上の英文が話題になってるけど、この英文の冒頭近くの

1. Please take the following ★countermeasures★ to prevent the spread of infection.
- Wear a face maask and....
- Sanitize your hands ....
- Avoid the three Cs (closed spaces, crowded places, ....)

=========

この countermeasure(s) という言葉をこういう文脈で使っているのを見ると、いかにも
日本人が書いた英文だと思ってしまうんだが、どうだろうか?みなさんは英語ネイティブの
書いた英文の中で countermeasure(s) という単語を使っているのをよく見ることがあるかな?

僕の知る限りでは、軍事関係(あるいはそれに似たような、自国と相手国との緊張関係の
中で相手国を敵国みたいに強い反感を感じながら書いているような文脈)の文献で、
敵国が何かの攻撃をかけてきたときのそれに対する対抗手段という時にしか使えない
ような気がするんだけど、どうだろうか?

中途半端な英語力を海外留学2年ほどで身に付けて「われこそ英語通訳・翻訳のプロで
ござい」と言ってるかのような日本人がわんさかいるけど、そういう人がよく
日本語の「対策」を片っ端から countermeasure(s) と訳しているように見えるんだが、
それは僕の思い過ごしかな?
(deleted an unsolicited ad)

612 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 08:52:01.15 ID:4jsO8gjD0.net
このケースに限るけど、ネイティブがprecautionsを使うのは嫌になるくらい聞いたね、コロナ禍のときに。
手を洗って予防しましょう、みたいな文脈でね。
確かにcountermeasureは聞かないね。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 15:11:45.00 ID:NMm4EiOh0.net
anti-Covid 19 measuresのほうが日本語のコロナ対策の意味に近いんじゃないか?

614 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 15:11:45.28 ID:NMm4EiOh0.net
anti-Covid 19 measuresのほうが日本語のコロナ対策の意味に近いんじゃないか?

615 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/10(土) 15:12:26.41 ID:NMm4EiOh0.net
連投すまん

616 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 11:19:21.38 ID:5Usu78170.net
電子帳簿保存法の私的メモ

☆対象
・帳簿 - 決算・申告関連
・スキャナ保存 - 紙ものの電子化
・電子取引 - 発注書、納品書、請求書、支払通知書の類

「帳簿」は電帳法対応のソフトやサービスを利用することで自動的に要件が満たされる
「スキャナ保存」は紙もの(実店舗で受け取ったレシートや、紙を正本とする契約書など)を電子化しない選択もできるため、無視(紙ものは紙のまま保存)
「電子取引」についてのみ考慮すれば良し

「電子取引」では、オリジナルデータを保存することが求められるが、改変の恐れがなければ(手入力しなければ)別形式での保存が認められる。そこで、エクセル、ワード、メール本文などで受領するデータ、Webサイトに表示されるデータは「PDF印刷機能」を使ってPDF形式で保存すると、データ形式の統一が図れて良い

617 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 11:20:34.65 ID:5Usu78170.net
電子帳簿保存法の私的メモ

☆満たすべき要件
・真実性の要件 - 事務処理規程、訂正削除規程
・可視性の要件 - 検索機能の確保

「真実性の要件」について、個人事業主向け規程のテンプレートを国税庁サイトから入手して改変すれば良し

「可視性の要件」について、簡易的には取引先名称、ファイル受領日、取引金額をファイル名に付ける方法がある。ただし、売上高1000万円以下の事業者は検索機能の確保は求められないため、実は無視しても良い(その場合は「ダウンロードの求め」に速やかに応じられなければならない)

618 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/11(日) 22:03:05.80 ID:9QEVZc9S0.net
コロナ陽性になり土日仕事を休んだけど、早く仕事をしないとと不安

ワーカホリックかな

619 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 00:53:35.95 ID:qJfjm1jS0.net
経験上、ワーカホリックになっていると休まないと思う。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 01:33:40.47 ID:HlhQzXG90.net
コロナ関係なく土日は休むのではないですか?

621 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 01:34:58.27 ID:GokzOI3s0.net
土日は特に関係ないなー。仕事ない日が休み

622 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 07:29:42.76 ID:sPRBOeWu0.net
数日で動けるようになるけど咳や喉のイガイガは続く
イガイガは消えてもタンの違和感が1ヶ月は残ってた
家で仕事できる分その点気は楽だったな
企業勤めだと1週間とかで感染力はなくなっても咳すれば周りは不安になるからなるべく咳我慢しながら仕事しないといけないし
家では好きなだけ咳来ると想ったらゲホゲホしてればいい。一生後遺症残るかと思ったが2ヶ月経つころにはまず消えてるから安心しな

623 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 08:09:15.98 ID:XdxiJ54c0.net
コロナは夏に罹ったが2日で症状消えてその後なんとも無い
まあ、その2日間はなかなかしんどかったが・・

624 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 11:15:12.12 ID:knhMywXG0.net
やはり土日は作業できませんと仕事を断るのは心証が悪くのなるのだろうか?最近、そんな感じで休んでいる。やっぱり土日働かないとだめ?

625 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 11:42:49.47 ID:qJfjm1jS0.net
心証は悪くなりそうだけど、依頼が続いてたら問題ないでしょ

626 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 12:09:25.29 ID:+x6x3YI3p1212.net
何が「だめ?」なのかがわからない
土日働きますって契約してるわけじゃないでしょ

自分は家族に合わせて土日を休むから
「土日は働きません」って応募時から言い続けてるし
土日案件の打診はハッキリ断ってるよ

もちろん土日休む人がいる一方で自分は働けますってのは
アドバンテージだしアピールしていいと思うよ
でもわざわざ土日休む許可を求めるのは違う

627 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 17:26:31.89 ID:tI6PDL87H1212.net
歯間ブラシのおすすめ教えてよ
なんか前に使ったのは針金入っててな、あれで刃が削れそうで嫌だったねん

628 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 17:27:47.85 ID:tI6PDL87H1212.net
あごめん誤爆

629 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 21:28:01.88 ID:0/aVTT3VF1212.net
>>603
そう、翻訳会社はホントにネイティブチェックしてるってこと

ここにも翻訳会社の人いるみたいなので回答希望

ツイッタの英語は役人が書いたのじゃなくて翻訳会社だと思う。似たような依頼、翻訳会社からもらってる。ツイに外務省に翻訳させろと書いてあるが、外務省だって翻訳会社に依頼している。

留学したって2年か3年じゃたかが知れてる

630 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/12(月) 22:35:11.02 ID:tIWGDoRn0.net
>>627
針金いやなら最近はラバータイプがいろいろあるよ
自分は、大きい歯間は針金+小林製薬の極細ラバーを併用してる

631 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 01:23:16.72 ID:1xMaJcHx0.net
>>629
会社によって違うだろうけど昔勤めてた会社は
ネイティブチェックしてたよ
英文だけ見てもらって自然じゃないところを直してもらう
自分が担当した英訳もしょっちゅう社内のネイティブに
確認してた

632 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 08:40:10.97 ID:HF44EN6l0.net
>>627
大阪南部のお方?
語尾が学生時代の友達と同じで懐かしい

633 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 10:30:20.49 ID:+jXBZtZn0.net
だったねん は、エセ関西弁?ネオ関西弁?と思ってしまう。

関西人なら、イヤやってんって言うと思ってたけど、
阪神寄りの大阪だからかな。南の人はだったねんって言う?

634 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 10:50:24.30 ID:HF44EN6l0.net
>>633
友人は和歌山にほど近い大阪だったけどその辺りでは言うみたい
初めて聞いたときは無理矢理「ねん」を付けるエセだと思った

635 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 12:05:45.53 ID:Es7zcGLBp.net
二つ質問させてください
AAVEを翻訳する時はやっぱり粗野に翻訳してますか?
なんで英語圏の女優のインタビューを翻訳する時は、女言葉を多用するのですか?ジェンダー平等はあちらの国々の方が進んでいるはずなので

636 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 12:10:06.66 ID:ky1Y5AqYd.net
いや逆にジェンダー平等はこちらが進んでないからそれ向けに訳してるのでは

637 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 12:12:03.19 ID:pRy+fgUf0.net
それがクライアントの要望だからです

638 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 12:50:37.73 ID:9vBzXBzq0.net
>>635
確かに日本でも女性と男性とのしゃべり方の差異が少なくなってきて、
文字だけで読んでいると、その台詞を言っている人が女性なのか男性なのかが、
日本語でもわからなくなってきていることは確かだわな。

しかしたとえば男性と女性がしゃべっているときの台詞を、現代の女性の
しゃべり方に忠実に再現すると、2人のうちのどっちがしゃべっている台詞なのかが
読者にはわかりづらい。

その点、もしその2人が男と女なのであれば、その二人のうちのどっちがしゃべっているのかを
一目瞭然にわかるようにするため、少なくとも僕の場合は、女の方の台詞をわざと女言葉で表現したくなる。
それは決して変な意味合いでそうしているのではなく、あくまで2人のうちのどっちがしゃべっているのかを
すぐに理解できるよう、読者に対して便宜を図っているだけだ。他意はない。

僕は小説や歌詞や新聞記事などの中に出てくる英語による会話文を日本語に訳しながら
相手に説明するときには、いつも女性の台詞をそのように女性言葉で訳す。
そうしないと、いつもいつも「今のこのセリフはこの2人のうちの女性の方だよ」と言わなくて済む。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 12:53:27.20 ID:9vBzXBzq0.net
>>635
AAVE を訳して他人に紹介するときには、僕自身も粗野に訳して、
「~しねえじゃんか。あったりめ^だろが」とかいうふうに訳す。
標準的な東京の共通語で訳すと、誰がしゃべっているのか、
どういう雰囲気でしゃべっているのかを相手の日本人が
つかむのに苦労するだろうから、わざとそうしている。
別にそれは関西弁とか東北弁で訳してもいいんだろうけどね。

640 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 13:21:00.39 ID:yX0BfmFu0.net
「ワイ」とか「~やろ」使ってたらいいんちゃうか
知らんけど

641 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 13:21:20.15 ID:zcHGGGMq0.net
>635
>〜「粗野に翻訳してますか?」

この言い方に違和感を覚えるけど、ここの人達は別になんとも思わないのか。
(´·ω·`)

642 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 14:21:16.90 ID:+jXBZtZn0.net
>>641
自分も違和感。若い人はOKなのかな。自分は50代。

>>634
和歌山なら、なんか納得。独特な言い方ある印象。大学時代の友達が、和歌山では意味が反対の言葉があって、模試でクラス全員間違ったっていう話してた。なんていう言葉だったか忘れたけど。
あと、和歌山出身の人で、ぜんぜんを、でんでんと発音する人いる。可愛くて密かに和んでる。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 14:22:57.81 ID:71e9TD0Q0.net
AAVEって何?

644 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 14:24:23.07 ID:9vBzXBzq0.net
>>641
そう言えば、「粗野に訳す」と言ってしまうと、粗雑な翻訳を行うという
意味になってしまうだろうな。だから確かに、
「(粗野な人の台詞らしく)荒っぽい言葉を使って訳す」
とでも言った方がいいだろうな。

645 :641 :2022/12/13(火) 14:57:30.12 ID:zcHGGGMq0.net
>>642
レスありがとう。同じ感覚の人がいてちょっと安心した。
ちなみに、念のためグーグルでフレーズ検索("粗野に翻訳")してみても
ヒット数は0。
「粗野に翻訳する」なんて言い回しは自分は初めて見た。 (´·ω·`)

>>643
英辞郎では
AAVE=African-American Vernacular English
アフリカ系アメリカ人英語、黒人英語◆【同】Ebonics

もっとも、>>635がこの意味で使っているかはわからない。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:07:45.64 ID:stxwVoPG0.net
土日に働かんなどと宣言しなくても
土日込みで納期提示されたら
二日延長交渉すればいいだけでない?
金曜発注月曜朝納品なら
ほかの理由で受けないようにするとかさ

学校の先生や上司に許可仰ぐようなマインドいらなくね

647 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:16:50.52 ID:9vBzXBzq0.net
「粗野に翻訳」という言葉が検索でヒットしなくても、

"粗野に書"
"粗野に
"粗野に話"

というような文字列(string of words)なら、
少数ながらヒットする。

648 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:40:14.13 ID:G7BKbzvOH.net
日本のエンタメ系の翻訳は昭和初期かそこらの東京を反映したと言えるけど、女性はてよだわ言葉のような女性語で男性も東京方言的な言い回しがデファクトスタンダードになってから今でも習慣として結構残ってるな
全体的に日本の作品が東京方言をナチュラルに使うけどちょっと乱暴な言葉遣いは江戸落語みたいになったりするし

649 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:45:18.25 ID:8aE0lNq+0.net
>>641
粗野な言葉を使って翻訳してますか?
っていう意味だろきっと

650 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:53:01.96 ID:8aE0lNq+0.net
普通のインタビューでは性別や人種によって言葉を変えるようなことはしない
一人称は「私」で語尾は「です、ます」で統一する

ゲームや小説の翻訳で文章に登場人物のキャラクター性を反映させたいときは口調を変えることもある

651 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 15:53:15.98 ID:9vBzXBzq0.net
そういう意味で当人が言っているということは、当たり前のことだ。
そういう言い回しに違和感を感じているとその人は言ってるのだ。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 16:01:34.61 ID:8aE0lNq+0.net
>>651
意味が通じてるならよくないか?
別にビジネス文書でもない5chの書き込みにケチつけるとかどんな老害だよ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 16:03:57.62 ID:JqHa233j0.net
その人細かいから。。

654 :641・645 :2022/12/13(火) 16:04:39.99 ID:zcHGGGMq0.net
>>647
他の言い方が「少数ながらヒット」しても、「粗野に翻訳する」という
言い回しがまともか(「まとも」という言い方は語弊があるかもしれないが)
、あるいは、市民権を得ているかどうかは極めて怪しい。

自分がクライアントとなら、「粗野に翻訳する」などという表現を使う
翻訳者は使いたくない。きつい言い方になるけれども。 (´·ω·`)

「少数ながらヒットする」からこの言い方で大丈夫だ、この翻訳者で
かまわないと思う人はそうすればいい。
この問題についてはもうこれで終了させていただきます。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 16:17:24.66 ID:9vBzXBzq0.net
>>>>他の言い方が「少数ながらヒット」しても、「粗野に翻訳する」という
言い回しがまともか(「まとも」という言い方は語弊があるかもしれないが)
>>、あるいは、市民権を得ているかどうかは極めて怪しい。
========

きわめて怪しいのは、当たり前のことだ。俺は単に、これこれこういう言い回しなら少しはヒットする、と言っただけだ。
本と、ここは一応は日本語と英語が少しはできる人の集まりなんだろ?なんてこんな幼稚なレスばかりが
まかり通るのか?

これでこの件についてのコメントは終了する,というのは、こっちの台詞だ。

656 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 16:55:03.06 ID:1lzzhTFPa.net
普段スレにあがらない内容の議論でおもしろいねAAVE
古い米国文学の和訳では白人と黒人の言葉がこれでもかというまで差別化されていたのを思い出しました
実際に使用する言葉も大きく違ったわけだけれど、現代ではどうかなっていう

657 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 19:03:31.25 ID:NShCIhTFp.net
>>635ですが、
例えばビリーアイリッシュのインタビューで女言葉の字幕があったりすると
あんなに自身の女性的なもの(彼女は自分の乳房が大きいことを恨んだりしている)を嫌がっていたり、体のラインが出ないような服を着ているのに、日本語に訳された途端それが否定されるのがしっくりこなかったんです
「粗野に」は見逃してください笑、なぜかフェローチェが頭に浮かんだだけです

658 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 19:17:24.30 ID:DxhUnj/6p.net
人の言葉は言わばpanta rheiですから、>>641のような議論も私は問題ありません。
正しいとされた言葉遣いや文法も時と場合により変わりゆくものですから。あれほどやっちゃいけない分割不定詞(to suddenly goのように福祉を挟む)もいまやいろんなところで見かけますし

659 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 20:04:16.29 ID:71e9TD0Q0.net
>>656
これ難しいよね。話し方が「粗野」だからといって「粗野な人間」であるとは限らない。とは言え特徴的な話し方ではあるからどうにか訳文でも表現したい。でもさじ加減間違うとただの差別になりそうだし。

660 :641・645・654 :2022/12/13(火) 21:22:59.89 ID:zcHGGGMq0.net
>>657
>「粗野に」は見逃してください笑、なぜかフェローチェが頭に浮かんだだけです

大人の対応で、ありがたい。

> 〜 ビリーアイリッシュのインタビューで女言葉の字幕があったりすると
>あんなに自身の女性的なもの(彼女は自分の乳房が大きいことを恨んだりしている)を
>嫌がっていたり、体のラインが出ないような服を着ているのに、日本語に訳された
>途端それが否定されるのがしっくりこなかったんです」

それはまったく同感。
今後は、趨勢として、性差を感じさせないような中性的な言葉遣いによる訳文が増える
でしょうね。 ただ、それだとどうしても訳文に変化がなくなるのが問題。

>>659にも同意。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 22:10:06.77 ID:re5Bv+LO0.net
このスレとか5ch 全体の書き込みの語調や空気感を英語や言語で正確に訳出できる自信のある人いますか?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/13(火) 23:30:51.95 ID:lJ82Bkv8H.net
you bet!

663 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/14(水) 02:01:58.95 ID:QsqnXNsY0.net
>>658
パンタレイとはもしや頭脳警察ファン?

664 :>>658 :2022/12/15(木) 12:43:13.46 ID:ph1JK8T6p.net
>>663
Panta rheiくらいで私を買い被りすぎですよ笑
ヘラクレイトスの名言なんて高校の歴史の教科書にも載ってますし
強いて言うなら印欧語好きなので外国語板の住人ってことくらいですかね

665 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 16:29:15.89 ID:AT5/WYj2F.net
“翻訳何でも!”とかいうユーチューブチャンネル 言いたい放題だな “連絡がとれる翻訳者がいい”というが、翻訳者からの問い合わせにここの会社は返信ないのはなぜだ 求めるだけじゃなくて、社内の体制見直すの大事

666 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 16:34:40.35 ID:AT5/WYj2F.net
あとこの会社 支払いが遅れたり 未払いがある どんな翻訳者を求めるというのだけでなく ちゃんと支払いするの大事

667 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 16:38:09.45 ID:AT5/WYj2F.net
出演者の名前 帽子屋さんの名前間違えてる 失礼だよね 

668 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 16:43:46.92 ID:kHHy+Njw0.net
暇な人だなあ

669 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 17:44:53.45 ID:+2dqxo3X0.net
翻訳会社がyoutubeやってるの?
>>666
不満をコメントに書いてみたら?

670 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 18:53:50.26 ID:Zo3i6oYYM.net
いいじゃんhageだし😅

671 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 19:22:00.20 ID:wMZf+ncj0.net
グロッサリーがほとんど提示されなかった案件で、誤訳があるって責められてるナウ。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 19:31:08.21 ID:i4cYLjoc0.net
動員
@OKB1917
ちゃんとした翻訳会社に頼んだ英語が酷い。同じ原稿をDeepLに突っ込んだら遥かにこなれた英語が30秒で出てきた

673 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 19:42:45.80 ID:NK7UuyKd0.net
社内で処理すればいいんじゃないかな

674 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 19:50:01.69 ID:gc2gpTqId.net
こなれた感じがよければニューラルネット一択だよね

675 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 20:11:24.49 ID:wnKadph40.net
テリーがやってるのか。あの人いまいち好きになれないわ

676 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 20:59:50.92 ID:NK7UuyKd0.net
生配信だったら突っ込んだ質問でも拾ってもらえる確率も高いだろうから有益だけど
特におもしろいわけでもないおっさんが喋ってる動画に需要があるんだろうか

677 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/15(木) 21:07:05.10 ID:rJdjyNe1a.net
テリさん、電車でパソコン開いて仕事してるヤツは仕事できないヤツってツイートしてて、それは言い過ぎだと思ったな。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/16(金) 11:02:07.12 ID:2+WfPaBn0.net
皆さん、海外の会社と契約を結ぶ時、身分証明書を求められて
パスポートや免許書のコピー送ったりしてる?
今までは「番号」(パスポート番号等)だけをどこかに記載して送ったりはしたけれど
何となくコピーとかいやだな…と思って。普通ならいいけれど。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/16(金) 13:40:04.78 ID:r2Vrdou20.net
求められたことがない

680 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/16(金) 14:30:24.10 ID:Ju4lkv1W0.net
番号はありますが、最近新規登録してないので。。

681 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/17(土) 16:46:21.53 ID://ZGs8WhF.net
Geng0のフォーラムで、「機械翻訳を出している翻訳者が複数いる」と、ある翻訳者が投稿していた

今その投稿見ないな

消したかな

通報して、その機械翻訳者の翻訳にレビューが入ったらしいが、レビューが入るたびにスコアがあがるそうで

あそこのレビューは変だよ

甘いように見えるレビューが多い一方で、「そんなのお前だけの意見じゃん?」というので思いっきり減点

682 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/17(土) 16:48:54.11 ID://ZGs8WhF.net
日本人は作文教育受けていないからなのか、自分の感覚でしか文章を読めないやつ多い

683 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/17(土) 16:51:28.17 ID://ZGs8WhF.net
“トライアルや外注翻訳者から納品される翻訳の評価という業務、それに付随する権限を与えられることで、自身の能力を過大評価しているのでは?と思う事案が時折発生する。”
by hazuki

684 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/17(土) 16:57:53.80 ID://ZGs8WhF.net
“『ちゃんとした翻訳会社』というのは、何をもってちゃんとしていると判断するのだろう?多重チェックしているかどうかが判断の基準になっているのなら、それは判断基準を改めた方がいいね。”

“翻訳会社で多重チェックしてますという場合に考えられるのは、もともと多くない利益を翻訳者と複数のチェック担当者とで分けあうので、翻訳者の取り分が少ない。故に優秀な翻訳者は担当してくれない。他には、多重チェックするので各チェック担当者は他人任せになりがち。”

by hazuki

名言だ
チェックが入るたびに書き換えによるエラーが紛れ込むのもデフォルト

685 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 03:32:34.80 ID:wSe353Ni0.net
100%マッチもコンテキスト込みのマッチじゃないからね。
そのロジックに忠実にやると中学生の英文和訳みたいになっちまう。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 22:54:17.11 ID:adVeB7R+0.net
>>678
旧ソ連の国は契約を結ぶ時にパスポートのコピーを求められるよ
法律上の問題で必要らしい
海外旅行に行けばパスポートのコピーをとられることはよくあるので、コピーの提出にあまり抵抗はない

アメリカは最近マイナンバー(数字だけ)を求められることが多いかな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 07:11:30.57 ID:I0cuMuX40.net
インボイス制度への対応、フリーランスの過半数が「これから調べる・考える」~マーケティングフルサポート調べ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1465320.html

688 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 12:54:34.76 ID:TccIEIj50.net
定期案件は、仕事が切れないのは利点だけど、大型案件を入れづらくなるのが難点。
今2件(1つは毎週、もう一つは隔週)定期案件持ってるけど、
大きい仕事入ると、きつくてしんどい。さらにまた定期案件の打診があって悩んでる。
今2件で月10万ぐらいで、新規入れてもたぶん12〜3万ぐらい。
みなさんなら、普通に引き受けちゃうレベル?

689 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 13:26:14.77 ID:mQ8VQTaD0.net
>>688
定期案件嫌い
別案件入れづらくて首締めるし、飽きるから集中力欠けてくるし
他の案件入ってたら、それが大して大きくないものでも断る
まあ、断れるくらいにたいてい案件持てているというのがあるけれども

690 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 14:38:55.38 ID:UltIOkkr0.net
定期案件の内容によるかな

691 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 17:24:00.12 ID:d4mZR/fu0.net
依頼が安定するのは嬉しいけど、単価と拘束時間によるかな。

692 :名無しさん@英語勉強中:2023/07/29(土) 18:40:10.05 ID:4CLcV0ZXS
お前らから強奪した血税3○億以上→アジア開發銀行氣候変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁齊藤鉄夫ら國土破壞省と癒着
して力による━方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて土砂崩れに
洪水、暴風,猛暑,大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盜殺人
テロを繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壞テロリストクソ航空関係者ウハウ八→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ,無駄に燃やされた石油で物価まて゛暴騰.コロナまき散らされて死亡,白々しくマッチポンプテロリス├が
運んた゛ウヰ儿スと称する毒物打って死亡,後遺症て゛も苦しみまくっていながら、いまだに立ち上がらないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きた゛そ゛
私利私欲のために世界最惡の大量破壊兵器クソ航空機を上空バンハ゛ン飛は゛させて強盗殺人させながら.脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壞省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すへ゛き国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтТРs://i,imgur,com/hnli1ga.jpeg

総レス数 692
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200