2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開テスト各回統一スレ367

1 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 17:47:36.45 ID:Vcp3U4fP0.net
https://www.iibc-global.org/toeic.html
受験料:7,810円(税込)
・試験日から16日後にネットでスコアの確認が可能(火曜日昼12時)
・テスト結果は公式認定証として試験日から30日以内に発送とされているが、
ネットで結果が出た翌週の木曜日(試験日から25日)に発送することが多い
ただし共に日米の祝日の影響により遅れる場合がある
次スレは>>990が立てる

クイズ、ステマ禁止
クイズ、ステマは別スレ立ててすること
※前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開テスト各回統一スレ366
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1668516846/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 17:49:05.55 ID:Vcp3U4fP0.net
本日午前、第310回TOIEC公開テスト(統一フォーム)

1. He is facing an open cabinet.
2. The server is waiting on some customers.
3. One of the men is standing by a bench.
4. Some furniture has been pushed against a wall.
5. One of the women is carrying a backpack.
6. The table is decorated with some framed pictures.

3 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 18:38:17.93 ID:vrguAoGo0.net
試験管のジジイがパリパリとビニール袋をいじるわ、紙をペラペラ音を立てるは、黒板にチョークでカンカン音を立てて何か聞き始めるは最悪だったわ
受験者は咳マンもクシャミマンもずるずるマンもいなかったから比較的当たりだったが、試験官はマジハズレだった
試験中に怒りで立ち上がってビンタしてやる妄想に取りつかれてしまったわ
やり慣れてる感があるからバイトじゃなく関係者だろうね
日体大三軒茶屋の2階の○号室のオメーだよ。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 18:42:14.88 ID:UE4W8QAH0.net
日大で受けたけど教室狭すぎてワロタ

5 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 18:46:32.20 ID:k38ENO3Ud.net
日大勢いて嬉しい。同じく2階の教室だったけど、受験票回収忘れ、問題用紙配り忘れ、解答用紙回収忘れがあってそこまで仕事できないものなのかとびっくりした。

6 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 18:52:07.71 ID:SWfNApkJ0.net
今日初めて県外で受けたんだけど、最後の用紙回収が問題用紙→解答用紙の順番で驚いた。これが普通? ちなみに愛知大学

7 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 18:58:47.64 ID:qd+Nu9yK0.net
TOEICでは問題用紙→解答用紙で毎回回収されてる気がする

8 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:00:19.42 ID:tiUMoE4FM.net
>>2
いつもありがとうございます。
4番はそのような事を言っていた選択肢はおぼえているのですが、具体的な情景が確認できて流しちゃいました。具体的に何がagainstでしたでしょうか?
教えてくださいませ。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:00:35.70 ID:eqJXhOqb0.net
終了後も塗り絵する輩を炙り出すためにやってるんだよ

10 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:00:45.12 ID:BojaSP5Jd.net
午後、箒おばさんのフォーム、part7のチャット問題で経理チームと会話してるやつが地味むずかった。

あれ部署はfinance、頼んでるのはメールで送ること、男性が次にやるのはinvoiceを処理すること、で合ってる?

11 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:00:50.83 ID:s2yzya/7M.net
フルーツ缶の話、最初の設問の正解なくね?

12 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:03:59.32 ID:UE4W8QAH0.net
最初ってたしかc選んだ気がする
アプリコットは単体よりなにかとミックスした方が売上いいみたいなやつ

13 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:04:01.81 ID:tiUMoE4FM.net
森鉄さんのライブ見てたらチャットで「受験票しまってたら、逆に試験中出せって言われて普通にうざかった」って出て来て笑った。
何をやりたいんだぜ、運営は。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:05:29.80 ID:tiUMoE4FM.net
>>8
誤:確認できて
正:確認できなくて
です。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:11:07.14 ID:k38ENO3Ud.net
>>11
フルーツ缶の問題難しかった。アプリコットだけ他のフルーツと混ざったやつが売れてるっていうのと、1つだけ大きいサイズが売れてるのを選んだ記憶

16 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:14:08.36 ID:s2yzya/7M.net
>>12
んー、Cはアプリコット単体の方がミックスより売れてると選択肢を解釈したが、焦って間違えたか...

17 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:16:55.38 ID:Cvtd0SnC0.net
>>16
逆だったと思うよ

18 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:38:09.60 ID:t5USyvsf0.net
>>3
そうだよね、ビニールなんやねんって思うわ
しかも大教室だと10人くらいがビニール開いたりでほんとうざい

19 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 19:54:59.13 ID:Vcp3U4fP0.net
>>8

写真の中央部に小さな壁があり、その壁沿いにソファとテーブルがありました。
壁にくっつけて家具を置く場合 furniture pushed against a wall となります。

次のサイトの画像を参考にして下さい。

https://roomfortuesday.com/design-discussion-furniture-arranged-against-a-wall/

20 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bf0-8f2d):2022/12/18(日) 20:17:24.72 ID:hIB3wPFb0.net
>>634
ビニールといえば午後のパート1で、ビニール袋をbagと言っていたの正解でしたっけ?

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5396-DTed):2022/12/18(日) 20:19:09.70 ID:aaMba6Mx0.net
Part3終盤で、外でアラレ降ってきて焦った。まぁJアラート鳴らんかったのが幸い。

22 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-fGXT):2022/12/18(日) 20:22:03.43 ID:jGefNm5xd.net
アラームを切ってからスマホの電源を切るって意味あるの?
スマホの電源切ったら目覚ましアラームとかなるんか?iPhoneだとありえないけど

23 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:32:20.56 ID:UE4W8QAH0.net
>>20
袋を秤でweighしてるやつ?

24 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:32:23.58 ID:T0v+FuKS0.net
>>2
やっぱり4番間違えてた
Pushed against wallって聞き取れたんだけど、壁に対して押すって意味わかんないって思って別の選択肢を選んでしまった
こういう表現するんですね?

25 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:43:00.89 ID:EZfhUvDh0.net
午前のリスニング
環境保護の取り組みを支持する銀行?の話
選択肢、解答覚えている猛者おられますか…

26 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:45:31.23 ID:UE4W8QAH0.net
午後の箒のおばちゃんのフォーム
パート6むずくない?

27 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:48:14.31 ID:2JEQEDNA0.net
>>26
パート6どんなのだっけ
竹の自動デスクとか?

28 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:50:15.17 ID:nJWy5y180.net
>>24
よく見て! 受動態!

29 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:56:04.75 ID:YHHvdeyca.net
>>12
マンゴーが1番売れていると言う答えを選びました

30 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:57:01.41 ID:T0v+FuKS0.net
初っ端男性が棚に手伸ばしてるフォーム
答えはAでした?

31 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 20:57:15.53 ID:K+wOKkE00.net
午後197問目あたりわからんかった
答えが見つからなかったけど消去法でCだったかな最もポピュラーなセットを選んだはず

32 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:10:51.16 ID:ad9rGtCVM.net
>>19
ありがとうございます。
精進します。

33 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:16:19.25 ID:b/IG3hcy0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

34 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:21:05.53 ID:lkY4hf1l0.net
>>23
そうです、ビニール袋を指してバッグ?って?と思いつつ
そういやプラスチックバッグというのを昔々聞いた記憶がいまさらながら蘇り…

35 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:22:38.01 ID:exDlul+8M.net
チャットのやり取りで冒頭
Did I miss you ~?
と来て、おまえがmiss youだったのか知るわけないだろと全く理解できなかったけど、
あれは、私電話し忘れました?という意味なの?

36 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:24:07.41 ID:T0v+FuKS0.net
Part7のケニヤのなんちゃらみたいな問題で、two citiesなんとかっていう回答ありました?

37 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:24:20.62 ID:T0v+FuKS0.net
Part7のケニヤのなんちゃらみたいな問題で、two citiesなんとかっていう回答ありました?

38 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:25:05.27 ID:EIAxTXKf0.net
受けるたびに点数下がる。
脳の体力的に試験がキツイ。
年取って脳の体力が下がっていく一方で、
リスニングの途中で頭が考えるのを辞めちゃうし
頻繁にリーディング中にボケーっとしてしまう。
脳の体力のあげ方とかわからんしワシはもうダメ

39 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:31:54.05 ID:udodVlbdM.net
>>35
受けてないけど
私あなたの電話取り逃がしました?
て意味では?

40 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:34:50.93 ID:t5USyvsf0.net
Bag=ビニール袋だろー

41 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:37:31.85 ID:NtyrFn5t0.net
Part1が昔は1個くらいあれっ?って感じだったけど最近は2、3個???となりがち

42 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:42:20.51 ID:7mYKYoUN0.net
結果ネットでわかるのって17日後だっけ
正月挟むとどうなるの

43 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:44:26.94 ID:34qM98A/0.net
>37
宝探し?がテーマの新しいゲームについてのレビューだよね
アフリカのどこか2都市にスタジオを構えてて制作してる、とかいう説明があって
正解は2つのオフィスがある、みたいなので合っていると思います

スタジオをオフィスと言い換えているのに違和感があったけれど、他の選択肢が間違っていたはず

44 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:45:51.76 ID:34qM98A/0.net
2つのオフィス→2つの都市にオフィス

なので37さん正解だと思います

45 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:47:19.14 ID:4ofqjP830.net
responsibility と responsibilities の違いは何?

46 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:48:24.26 ID:34qM98A/0.net
>35
アサインメントが知らないうちに提出されていて、話が進んでいるのに私、聞いてないわよー、誰か連絡忘れてない?どういうこと?
みたいなニュアンスかと

47 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 21:50:57.28 ID:nJWy5y180.net
>>45
概念のときは不可算、
具体的なことを想定してるときは加算

48 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:33:58.70 ID:CBc2Cb4M0.net
>>37
あったよ。ケニアとタンザニアの2都市にオフィスがあるだったと思った。

49 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:41:10.77 ID:qd+Nu9yK0.net
マークシートに指から流れた血がついたんだがちゃんと認識されるだろうか。
血の上から鉛筆でマークしたが

50 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:42:10.56 ID:qd+Nu9yK0.net
血を放置するつもりはなく、指が切れていたことすら血を見るまで気づかなかった。不覚。。

51 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:47:59.48 ID:Cvtd0SnC0.net
TOEICのリーディング問題簡単すぎないか?
今回特別易しかっただけ?
ちなみに午後

52 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:51:11.59 ID:lrx2VQE50.net
というよりリスニングかむずい新形式になったばかりの頃と比べても遥かにレベル上がってる気がするわ

53 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:56:02.08 ID:usrYIcDK0.net
午後パート5 remark remarkable remarkingを選ぶやつ
どれにした?

54 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 22:58:04.24 ID:/TkxwuQea.net
午後箒、パート7の写真のフレーム注文で、
チャットでの問い合わせの対応が良かったからこのお店を利用した、
みたいなことが書いてあったと思うんだけど、
チャットもcallなのかと悩んでしまった。
あるいは、正答は別の選択肢?

55 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:04:13.11 ID:usrYIcDK0.net
>>51
パート6やリスニング難しくて
パート7でグッタリして嫌になる

56 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:10:16.58 ID:lrx2VQE50.net
>>54
なんか別のやつ選んだ気がするわ
callって口で話すイメージあったから除外してしまった

57 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:32:02.15 ID:+cNwZt8H0.net
公式問題集とかも、TOEIC本番受けるときくらいの熱量で取り組んでその後じっくり復習したら力はつくんだろうけどなあ
結局、公式は一番最初に出た青いやつのTest1しか解いてないわ

58 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:42:35.96 ID:psV7AC+Na.net
究極の目的がTOEICじゃなくて英語習得なら試験対策より普通に勉強した方がいい

59 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:49:52.99 ID:3GsYcZgm0.net
>>31
確かCにした。ちなみに俺は問196が分らず時間切れになった。Bを塗りつぶした気がするが
まあいいか

60 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:50:31.38 ID:C1kTsLoap.net
テスト

61 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:54:57.68 ID:C1kTsLoap.net
午後受けたけどリスニングが難し過ぎて帰ろうかと思った
公式の問題集に比べて難し過ぎない?
3年前に800点取ったのに600点もいかなかったかもしれんわ

62 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/18(日) 23:55:10.14 ID:W6CMOboDr.net
午前のP3のサングラスなくしたイラスト問題の場所はホテルであってる?
最初にルームナンバー言ってたけど実際に無くしたのはレストランっぽかったからレストランと悩んだ

63 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 00:03:59.20 ID:iEqts8NBM.net
>>62
自分も同じくホテルを選んだ。サングラスを失くしたのは朝食のレストランだったと理解した。
サングラスの形ってスクエア型のAでいいのかな

64 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 00:27:11.84 ID:394Xuh4B0.net
まあよく言われることだが860超えたらTOEICの勉強するより普通にそれぞれのビジネスで使えるような勉強したほうがいいしね
TOEICじゃ自分の産業では使わない単語とかいっぱいでてくるし

65 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 00:35:07.16 ID:JIxeQLkt0.net
何を目指してTOEICを受けているかによるよね

66 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 00:49:56.43 ID:S0g4Ap0yM.net
>>63
答は四角のA(左上)らしいよ。リサイクル問題らしい。
スクエアって言ってた?サングラス忘れた女が説明したのかな。全然聞き取れなかった。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 01:26:44.49 ID:cieJLE9ra.net
>>66

ホテルなんだ?レストランにしてしまった。
しかも薄いフレームって言ってたと思ったからCにした。
あれだけ勉強したのにリスニング 全然ダメだわ。
才能無さすぎて落ち込む。

68 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 01:36:20.00 ID:unnd5cPma.net
午後の箒フォーム
Part1のトラックが建物の前に止まってるやつ正解なんですか?

69 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 02:04:15.18 ID:9QMEBT5R0.net
3年前に受けてL450 R325だったんだが、今日の午後の手ごたえではL390 R410って感じがする
リスニング激ムズでリーディングは簡単に感じた
スピーカーがポータブルタイプで後ろから2番目の席だったのもハンデが大きかった

70 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 02:05:15.30 ID:9QMEBT5R0.net
>>68
Cあたりじゃなかったっけ、道に機器を積んだ車が止まってるってそのままの事を言ってた気がする
それより塗料の缶?みたいな奴を持ってる二人の写真よくわからんかった

71 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 02:55:47.17 ID:TeZ7TeuK0.net
>>38
いくつか知らんが歳のせいにするな
とはいえ試験傾向はどんどん変わってくな

72 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 02:57:54.75 ID:TeZ7TeuK0.net
>>52
リスニングは明らかに難しくなった

73 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 03:37:34.32 ID:qRlAQLH40.net
>>36
ありました!
それを正解にしましたが。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 03:40:21.67 ID:qRlAQLH40.net
>>62
なんとなくレストランにしましたが。そしてどのグラサンかは全く分からず〜(T . T)

75 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 05:03:10.89 ID:RsMAa+RJ0.net
>>66
ホテルの受付で落とし物の問い合わせ
メガネの形は長方形🔲
rectangular
英検なら準1〜1級とされてるみたいだけど
ネイティブなら多分小学生高学年くらいのレベル
TOEIC的には珍しい出題かも

76 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 06:36:08.58 ID:ip0Ja2W80.net
脳や体の衰えって
あれ単に普段から使ってないから起きてるんであって
日常的に負荷かけてればそう落ちるもんじゃないよ

77 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 07:07:08.72 ID:1ZQoE0HDM.net
>>75
rectangularって言ってたのか。
ありがとう。
全然聞き取れなかった。テーブルとかとセットで出てくる単語というイメージだなあ。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 08:22:48.48 ID:KR/CX+MLa.net
>>70
塗料の写真
kneeling by the shelf みたいなのを選んだ。
2人とも膝をついていたから

79 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 08:52:57.09 ID:lGD8S0Tga.net
>>78
自分もそれ選びました最近のpart1
はING形ばかりです

80 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 09:54:55.68 ID:xvLRWT98d.net
>>70
棚の横で男女がいたやつ?膝ついてたからkneeling on the floorか何かkneelingが付いてるのを選んだ

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b9d-zpFq):2022/12/19(月) 10:34:09.02 ID:Wj7pgDIT0.net
toeicってその回の問題が難しくても相対評価だからそこまでスコアはぶれないはずだよ

82 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea19-e5AJ):2022/12/19(月) 10:34:09.59 ID:p8orWz+g0.net
>>71
うるせえぼけ
優しい言葉をかけろ

83 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 10:38:39.01 ID:JIxeQLkt0.net
>>38
といいつつ、絶対に53歳の私より若いでしょ?

84 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 10:40:25.56 ID:mtnB+Il/0.net
>>81
正答率低い問題あってたら点数高くなる的な?

85 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 10:44:59.54 ID:JIxeQLkt0.net
>>84
TOEICは正当数しかスコアに関係しないって話が本当なら
それは関係ないはず

86 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 10:54:02.80 ID:WhZUEoETF.net
>>75
ありがとうございます!覚えます!

87 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 11:21:41.53 ID:S9WXcG1t0.net
>>75
squareとも言ってませんでした?
rectangularをsquareと聴いてしまっていたのかもですが。。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 11:43:03.52 ID:YD6a3F8yM.net
>>82
俺もかなりいい歳だからな
まあ、頑張ろうぜ

89 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 12:14:46.06 ID:9QMEBT5R0.net
>>78 >>80
boxとかは明らかに違ったから消去法でそれにしたかもしれんがkneeling聞き取れなかった
ありがとう

90 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 12:33:20.90 ID:naZ5hr440.net
>>87

忘れたメガネは square で thick frame です。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 12:54:18.54 ID:pwGgrkHf0.net ?2BP(1111)
https://img.5ch.net/ico/u_sofa.gif
毎回リーディングが20問くらい残して終わっちゃうのに今回腕時計忘れて時間わからない中やったら余裕で解き終えて見直しの時間まで出来てワロタ
いつ終わるかわからないドキドキ感のおかげでめちゃくちゃ集中して解けた
リーディング時間足りないって人は腕時計忘れるのオススメ

92 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 13:22:10.32 ID:zmSklfTRM.net
単に今回簡単だっただけなんだよな

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5396-c1Cv):2022/12/19(月) 14:37:48.45 ID:kB+qni720.net
昨日の結果っていつわかるの?
いつも通り17日後だと1月3日だけど、、、

94 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 15:16:05.73 ID:s4Rx8HSrd.net
昨日の午前パート7、mayの同義語はmightで正解で安心した
文脈的に、許可じゃなくて推測だな、と思ったからbe allowed to外せてよかった

95 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 15:17:24.91 ID:s4Rx8HSrd.net
>>93
1月5日(木)だって
前回に引き続き、木曜日発表

96 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 15:37:17.86 ID:naZ5hr440.net
現状のTOEIC試験のやり方だと、結果的に全問正解した人しか
解答に迷った問題の正解が何であったのか分からない。
例えば、過去にこのような問題が出題された:

If you are tech-savvy, you may wish to replace the motherboard of your mobile phone.

The word "may" is closest in meaning to

(A) be allowed to
(B) should
(C) have to
(D) might

この文脈では、may の言い換えは might しか考えられないので、(D) might を選択した。
そして全問正解であったので、結果的に (D) might が正解であることを確認した。
しかし、may の言い換えが might で正解であるというのは
あまりにも簡単すぎるのではないか。

今回、また同じ問題が出題された。再び出題されたということは、この問題の正解率が
低かったことが考えられる。もしかしたら、may には「許可」の意味があるので、
(A) be allowed to を選択した人が多かったのではないか。

この may が「許可」の意味でないことは、次の単語の wish の意味で分かる。
不可能なことであっても、禁止されていることであっても、その人の勝手で
wish することはできるので、「wish を許可する」ということはありえない。

この文の意味は「自分でマザボを交換したいと思う人がいるかも知れません」
ということである。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 15:42:19.25 ID:S9WXcG1t0.net
>>94
あれ、私はshould にしました
推量・推測の意味だと思うけど、shouldではなくmightが正解の理由はわかりますか?

98 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 15:42:52.77 ID:RsMAa+RJ0.net
単語置き換え問題は空欄補充問題だと割り切って文脈重視で解くと良い気がする

99 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 16:19:43.63 ID:sctGiiyya.net
ちなみに午後のフォームの言い換えは
recognize =acknowledge
address =resolve
でいい?

100 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 16:24:13.87 ID:0nVwdc1ma.net
リスニングは年々難しくなってるよな 昔はみんなの得点源で400点楽勝みたいな雰囲気だったのに
自分は力試しで受けてるからいいけど何らかの基準満たす必要ある人には可哀想かもな

101 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 16:28:29.39 ID:JIxeQLkt0.net
>>100
確かにねえ
だから英語を教えている人でTOEICのスコアを出してウリにしてる人は
毎年一回は受けてほしいとまでは言わないけどせめて何年に取ったスコアか
出して欲しいってのはあるかも

102 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 16:37:23.14 ID:HtAUa0TR0.net
>>96
savvyなんてTOEICで出るんやな

103 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 16:59:59.70 ID:fqhfhgosa.net
>>99
自分もそれ選びました

104 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 17:10:41.48 ID:s4Rx8HSrd.net
>>97
shouldだとおかしくないですか?
それだと、期待している的なニュアンスなので
mightが正解なのは、この問題がリサイクルであることから確定しているようですね

105 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 17:17:52.69 ID:s4Rx8HSrd.net
>>96
あー、どなたのブログかなんかですか?

106 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 17:37:39.51 ID:S9WXcG1t0.net
>>104
そうみたいですね。
ネットで調べると might wish to や may wish to の例文は沢山出てきますが、
should wish to は見当たらないので英語的にも無理があるのかなと思いました。
お付き合いくださりありがとうございます。精進いたします。
>>96さんもありがとうございました。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 18:10:08.46 ID:RsMAa+RJ0.net
午前のリスニング
家庭菜園でトマトを育てて食べる
トマトはスライスする…云々
よく聞き取れなかった〜><

108 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 18:21:19.87 ID:ZtmymAHoa.net
may want toとかmay wish toで「... した方がいい」って意味だから、その慣用句を知ってるかどうかを見てるだけの問題

109 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 19:40:17.90 ID:naZ5hr440.net
TOEIC L&R公開テスト【2022年11月20日(日)】第308/309回のテスト結果を
本日発送しました。届かない場合は12月26日以降にお問い合わせください

第302回(2022年09月11日 午前)30,316人
平均スコア L 329.9 R 271.4 Total 601.3

第303回(2022年09月11日 午後)27,409人
平均スコア L 320.3 R 271.7 Total 591.9

第304回(2022年10月02日 午前)19,373人
平均スコア L 338.4 R 278.4 Total 616.8

第305回(2022年10月02日 午後)19,522人
平均スコア L 335.1 R 279.0 Total 614.1

第306回(2022年10月23日 午前)14,688人
平均スコア L 340.4 R 279.5 Total 619.9

第307回(2022年10月23日 午後)19,884人
平均スコア L 332.9 R 283.2 Total 616.0

第308回(2022年11月20日 午前)31,099人
平均スコア L 337.0 R 275.0 Total 612.0

第309回(2022年11月20日 午後)31,770人
平均スコア L 328.6 R 266.2 Total 594.8

110 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 21:13:00.03 ID:rIFAhwj70.net
>>96
文法的な正誤ではなく、俺はtech-savvyで判断したかも。
tech-savvyなのにbe allowed toでは、受動的でおかしい。
shouldは客向け表現としては強すぎる。
こんな解き方ってヘンかな?

>>106
全くゼロでは無さそう。
ただ、might/mayが定石だろうね。
https://www.gov.uk/guidance/veterans-welfare-service
If you should wish to contact the Welfare centre this can be done using the email address below.

111 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 21:30:35.76 ID:rIFAhwj70.net
>>59
舞台設置の質問だっけ?
invoiceは3月分と12月分の記載。
最後のレターは8月とかに送付されたもので、次の発注分は10% offが何たら。

112 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 21:30:53.63 ID:JT/RnFnn0.net
>>99
同じのを選んだ。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 22:16:04.08 ID:twexXQpV0.net
午前のpart7。最後の3問Dにらなったんだけど、覚えてる人いる?

114 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 22:31:16.62 ID:GzfP096D0.net
>113
自分は何にマークしたか忘れたけれど、モリテツさんが最後のTPの塗り絵はDが当たり、みたいなこと言っていました

115 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 22:31:37.47 ID:HtAUa0TR0.net
たまたま単語調べて気づいたんだけど和→英で覚えた方が効率よくね?日本の単語帳は全部、英→和で覚えるようになってるけど

http://imgur.com/O7f2FJJ.jpg

116 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 22:36:02.18 ID:o2k1EEub0.net
>>111
●様々なexpertsがスタッフの中にいる。
●ウェブサイトでは「出来合い」の舞台装置の画像が見られる。
●人気作品だ。
●「誂え」の舞台装置が完成したことを知らせるため。
●8月2日完成予定が8月4日に遅れた。

こんな感じだったっけ?

117 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 22:59:10.52 ID:SFnq47lya.net
よく覚えてんな
エキスパートがいっぱいいるよって言う割に予定日に間に合ってないし10%OFFは安すぎるしでおもろい問題ではあった

118 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/19(月) 23:27:04.15 ID:p8orWz+g0.net
最近パソコンパーツとかゲームの話題が必ず一つは出る気がする。
そういう問題の時だけスラスラ読めるw

119 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 02:03:32.04 ID:yLfFz6eVM.net
TOEIC問題集は韓国が安いとか長年言われてたけど最近は中国でより安くて良いものが出てきてるみたいだね

円安メリット全然関係ない

120 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 07:19:09.15 ID:wMvRDv8O0.net
YouTubeのTOEICリスニング問題を半日ぐらいずっとダラダラ聴き続けるのが一番続く気がしてきた

一問ごとにスクリプトと正解表示されるし、良さげなチャンネル覗いたら1400問ぐらいあったし

121 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-xF2D):2022/12/20(火) 09:26:28.32 ID:JM56Z20wd.net
リスニングはスタサプのディクテーションをおすすめするよ。
スマホで簡単。手書きはダルすぎる。
俺は3ヶ月で370→460まで伸びたよ。
まぁ業者だけど。

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM36-45cc):2022/12/20(火) 09:47:30.23 ID:6zPf6NgnM.net
>>120
オススメ希望

123 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 10:37:07.74 ID:107SG+9r0.net
公式問題集1〜3をやったことある方に質問です。
昔の問題集は現在の公開テストや現在の公式問題集より簡単、と言われていますが、
それは700点くらいの中級者でも違いが分かるレベルですか?
具体的には、トータルの正解数が上がったり、各パートごとの正答率が上がったり、塗り絵の数が減ったり明らかに数値で分かるレベルですか?

124 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 10:47:57.31 ID:xUUQiM7za.net
>>110
調べた感じ、Shouldの後にwishが来てるのは条件節内ばかりだからちょっと違うと思う

125 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 10:58:32.51 ID:wMvRDv8O0.net
>>122
どーせ業者とか言われるからひみつー

126 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 11:57:20.93 ID:MkHUDoPfa.net
小麦粉なのか花なのかわからねーよ~

127 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 12:14:22.73 ID:WLR8EKqB0.net
>>97

should を選択した人の気持ちが分かりました。

例えば、自作パソコンを推奨する文を考えてみましょう。
If you are tech-savvy, you [may] wish to make your own computer.
= If you are tech-savvy, you [might] wish to make your own computer.
If you are tech-savvy, you [should] make your own computer.
このように wish to がないと、だいたい同じ意味になります。
また「許可」を選択した人の気持ちも分かりました。

例えば、日本では、ユーザが自分でスマホのマザボを交換するのはおろか、
電池を交換することも禁止されています。自分で分解した時点で、
メーカーの保証外になります。あの問題文が奇妙だったのは、メーカー側が
ユーザのマザボ交換を勧めていることです。おまけに、マザボ交換がうまく
いかなかったら、サポートセンターに電話してくれとも書いてありました。
もしかしたら、ある国ではそれが「許可」されているのかも知れません。
In this country, you [are allowed to] disassemble your mobile phone.

128 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 13:19:59.51 ID:QHAU6EZRa.net
4年前くらいに受けた時は試験後に答え合わせでこのスレめちゃくちゃ書き込まれてた記憶あるんだが、随分と過疎ったんだな

129 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 13:37:20.60 ID:/fMs7MuDM.net
地方とか中小企業の人のほとんどはいまだになにそれって感じだよな

130 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 15:09:58.13 ID:XuVcSvMe0.net
>>128
森鉄さんがYouTubeで反省会やるようになって、
その知名度が上がるにつれて、
こっちは益々過疎るようになったな。

他には
ツイッターのスペースの誕生の影響も大きい。
満点保持者がその機能を利用して
反省会をやるようになったからな。

去った皆んなはもう戻って来ないんじゃないか?

131 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 15:24:45.67 ID:A7DYE7H6d.net
ここの人は素性がわからないけど、You TubeライブやTwitterのスペースとかやる人は折り紙付の実力者だからねえ

132 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 15:31:02.31 ID:BKatulC+0.net
5ちゃんねる自体どんどん人減ってる気がする
テスト終わりの答え合わせで1スレ消費して祭りやってたのはいい思い出として残しておこう

133 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 18:16:59.98 ID:wMvRDv8O0.net
TOEICって知ってる単語でも日本人があまり馴染みのない他動詞と自動詞とかの使い方するよね
この名刺を動詞で使うんだとかもある

粉らわしい

134 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 19:18:15.06 ID:wWvCh4Ic0.net
abideってマスクのツイートで初めて知ったわ

135 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 19:21:37.10 ID:tL0Vrwdk0.net
モリテツのyoutube反省会なんかダルい
みんなボソボソ喋っててイラッとする
いつも途中で見るのやめる
清田とかモリテツに向かって喋らないで
ビューワーに向かって喋ってくれよ…

136 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 20:01:38.34 ID:lrhu7aPq0.net
良いリスニングの教材を見つけたぞ
https://youtu.be/p9bLzcuWDgo

137 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 20:05:01.97 ID:Yq8wv/zOM.net
>>134
高校レベルやん…

138 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 20:54:12.40 ID:y45KN2Ji0.net
>>134
でる1000の語句リストの先頭にあるから見覚えあった abide by X: Xに従う

139 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 21:01:05.90 ID:Yq8wv/zOM.net
英検一級リーディングの正答率98%の俺様ですら英語のサイト見てたら毎日のように知らない単語や熟語に出会うんだからここにいるような低レベルなやつらって絵本すらろくに読めないレベルなんだろうな
日本人の英語力はどれだけ低いんだよ

140 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 21:12:09.71 ID:KSzTacQoa.net
英検一級とか単語だけ読めればクソほど簡単やから

141 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 21:13:02.66 ID:XOeLwCz/0.net
>>140
英検一級はネイティブの中1レベル
TOEICはネイティブの小2レベル
割とガチで思う

142 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 21:30:20.25 ID:XOeLwCz/0.net
自分は非英語圏の帰国だけど就活のために今回はじめてTOEIC受けて解いてる途中で笑ってしまった
一応国際テストなのに日本と韓国以外で需要ない理由がわかった
簡単すぎてスコアが意味ないからだわ
英検一級もあるけどライティング以外はヨーロッパの学生が無勉で九割取れるレベルだと思った
スピーキングは大層なこと聞かれるけど普通に英会話できたら受かるし

143 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/20(火) 21:46:29.66 .net
TOEICは作られたのは一応アメリカだけど日本人が英語できない日本人でも点が取れるように開発してもらったオリジナルテストだから
そもそもC1以上の英語力のやつが真剣に受けるテストではない

144 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/20(火) 23:20:37.79 ID:lKisMJ2M0.net
TOEICより上をはかる試験だったらIELTSかケンブリッジ英検あたりじゃね

145 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/20(火) 23:31:29.87 .net
海外のテストなら全部TOEICよりかはレベル高いわ

146 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 00:16:13.73 ID:PVwShGe+d.net
>>142
もちろん、TOEIC満点取れたってことだよね?

147 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 01:16:48.36 ID:AmBJncywa.net
まあ語学の試験の難易度なんてそんなもんよ
法律を勉強したり実務に関する知識を求めるような検定、資格とは違う
9割取れたら十分で、そこからは実際に英語を用いた経験の方が重要
一番意味ないと思うのは満点にこだわって受験し続けてる人

148 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 01:25:30.92 ID:AmBJncywa.net
あとreddit見てると、フランスとか東南アジア(タイとベトナム)でも需要はあるみたい

149 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 06:04:06.92 ID:g5+s2c720.net
toeicの意味はあるよ
本当に英語ができるやつは無対策でも絶対に900以上とれる
一応の足切りとして使える

150 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 07:11:28.03 ID:Ud4fLoby0.net
俺は特に英語を使う仕事ではないが昔英検1級や通訳ガイド試験に合格して
以降の英語力のメンテとして多い年で年3回、最低でも年1回受けている。
TOEICの良さはなんと言っても受け易さ。
海外経験など学生時代1ヶ月ほどヨーロッパを旅行しただけだが、それでも
旅行中英語で必死に話す経験をしたことで随分英語力が上がった気分になった
もんよ。
海外帰国子女や長期間英語圏で生活して来た人ならTOEICの問題を簡単と思って
当然だろう。ただ日本の英語教育の中で育って来た連中でTOEICをバカにする者
も割といるのな。実際受けてみたら700台レベルだったりで結構笑える。
俺自身も915しか取れず、最近は850辺りに低迷している。英語に付かず離れずの
生活だと大体こんなもんかなと思う。

151 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/21(水) 08:06:30.37 .net
>>150
帰国でもTOEIC700点台のやつたくさんいるよな
そういうやつの英語って発音は上手いけど話してる内容はレベル低い
まあそれでも日本だとペラペラ認定だけど

152 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 10:25:27.25 ID:YoAW0gkr0.net
1年留学して帰ってきた奴がTOEIC700レベルじゃ小学生レベルの英語も書けないだろうけど
どうやって英語のレポート出したり講義聞いてたんだろう

153 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 10:52:55.29 ID:7CBJZNW2H.net
帰国子女を羨ましいと思う一番はリスニングやな
ネイティブの速さに付いていくのに彼らの何倍も時間要るし

154 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 13:44:39.15 ID:HsMqSobC0.net
午後受けた日付の問題で答えが翌日ってのがあったわ。

なんか急に思い出した

155 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 13:48:06.83 ID:mkkl5wY+0.net
最終的には豊富な語彙を使いこなせているかどうかの問題な気がする
英検1級でネイティブ中1レベルあったら凄いよ
語彙さえ伸ばせば後は大人と同じ

156 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 15:46:34.20 ID:9zyXT5UeM.net
>>141
いや小2でネットや貿易の話は無理だろ
問題を全部日本語に訳して子供にやらせたら何点取れるか興味深い

157 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/21(水) 17:28:42.35 .net
>>156
題材はビジネスでも問題自体のレベルはまあ相当低いからな
かなり基本的なレベルの英語が分かるやつなら物知らんでも解ける
語彙レベルも要求されないし

158 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 18:16:34.47 ID:pj39awaQ0.net
850→900の壁が破れないです。。L465R390みたいな成績をウロウロ。絶対的に英語と触れ合う時間が足りないという事で
公式やスタサプ以外に極めろリーディング7なんかを解いています。他にオススメとかありますでしょうか。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 18:21:42.07 ID:5YgAJ3wE0.net
今年の春の翻訳通訳ジャーナルでTOEIC満点でもネイティブ小5並の英語力とか
英語のハノンの著者が書いてて「小5もあるわけ無いだろ」と思ったのを覚えてるが
その後問題設問全部日本語にして満点取れるとしたらやはり小5くらいかもと思った

160 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srb3-yt+A):2022/12/21(水) 19:12:39.30 ID:vBbb9UrUr.net
マウント取りたいひとが頑張るテスト

161 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eaf0-4fMa):2022/12/21(水) 20:53:15.89 ID:+cb23F8b0.net
>>158
英会話

162 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 21:19:06.94 ID:O6o8GEms0.net
周りの帰国子女だった子が英検1級を中学・高校で合格してるから(帰国直後)、
中学レベルというのは当たってるのでは。
ただ帰国子女って大企業駐在員の子供とかだから、元から勉強が出来るんだよね。
だからTOEICなんか眼中に無い感じ。羨ましい話しだよ。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 21:28:11.32 ID:a05SR4nhM.net
小2までアメリカいた人が600点だったわ

164 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 22:12:53.87 ID:WY12TGZhp.net
英会話じゃなくて、多読じゃない?

165 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 22:15:53.30 ID:/06dwjpH0.net
BBCとかアプリ入れてニュースを多読するとかいいんじゃない?電車の中でも読めるし。あと、英辞郎アプリは必須。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 22:45:15.69 ID:mkkl5wY+0.net
11月のTOEICでリスニングが満点だったからability measuredを楽しみにしてたけど
8割切ってるパーセンテージの項目もあって失望した
まぁ間違いなく俺の英語力はネイティブの6歳児にも及ばないだろう

167 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/21(水) 23:06:38.13 .net
>>166
自分の英語力が上がるに連れて自分の英語のできなさが客観的に分かってしまうよな
それを超えたら真の上級者になれるんだろうけど

168 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 23:09:04.01 ID:lZ6WJIgFM.net
郵送されてきたスコアを見たけど、リスニング255点はパーセンタイル12%なんだな

169 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 23:13:41.83 ID:lZ6WJIgFM.net
タイルってなんや
パーセンテイルやろっt独りツッコミ

170 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 23:25:00.76 ID:oAlBRXeY0.net
いまさら恥ずかしいけど辞書どうしてる?
ライトハウスを大学まで、電子辞書を社会人になってから
しかし電子辞書は何か物足りなくて、最近5年くらいずっとネット検索
そして最近ウィスダム英和買おうかと考えてる
辞書は熟語と用例も瞬時に解るのがいいと思って

171 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/21(水) 23:40:22.83 ID:B2tRfLny0.net
>>164
英会話が最短で効率良いかどうかはわからないけども
LRの勉強で一定のところまで上がって
それ以上が同じ方法の延長でも上がらなさそうだったら
確かに英会話はアウトプットする視点で再度知識を見直し
いろいろなことがさらに定着するので経験上はありかもと思うよ

172 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 01:04:26.25 ID:dTIuOn33a.net
今になって気になって仕方ないんだけど、
午後のwide open(スケジュールが空いている)を選ぶ問題、
wide と broad 以外の選択肢何だったっけ?
wide open て言い方があるのは知っていたのに、
でもここはそれじゃない! とドヤ顔で別の単語を選んでいた…あーあ

173 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 01:54:36.49 ID:eqRJjTUU0.net
恐怖! ロシアの巨大爆撃機「ホワイトスワン」が武装して初飛行

プーチン大統領は先日、軍用航空史最大の超音速戦略爆撃機のテスト飛行
を公開した。複数の欧米メディアは「プーチンは核兵器について欧米に身も
凍るような警告を発した」と報じた。
ホワイトスワンの最高速度はマッハ2以上、航続距離は1万4000キロ。そして、
ホワイトスワンの脅威は「ダガー(短剣)」こと極超音速空対地ミサイル
「Kh―47M2 キンジャール」を搭載できることだ。ダガーの発射速度は音速の
10倍で、最長射程距離は2000キロ。通常の弾道ミサイルと異なり、発射後に
ミサイルを遠隔操縦し、軌道を変えることができる。そして、何より核弾頭を搭載
できることが恐怖だ。
ホワイトスワンとダガーがあれば、ウクライナどころか、西側の国を核爆撃できる
ということになる。ダガー自体は3月以降、ウクライナに対して何度か使用されて
いるが、もちろん、まだ核弾頭を搭載したことはない。それでも、あまりに高速の
ため、ウクライナの防空システムではダガーを撃墜できなかったことが確認されたよう。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 08:06:13.60 ID:sEgkdei70.net
一口に小5や中2と言ってもピンキリだけどな。
将来理三行く奴もFラン行く奴も
今は小5であり中2であるわけだからな。

で、授業で習ったことがそのまま出る
国語の中間期末試験の平均点が
50点とか60点とか満点から程遠いことを考えると、
平均レベルの生徒なら中2でも、幾らマーク式とは言え、
全てを日本語に直したTOEICで満点は取れないだろうな。

発信力と読解力は結構別物な能力だから
話せるからと言って読めるとは限らない。

175 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/22(木) 08:30:26.95 .net
TOEICが中2レベルはさすがにないw

176 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2625-Tv+0):2022/12/22(木) 08:34:13.23 ID:VstJ5yn60.net
混同されがちだけど、こういうときに英語力と思考力や知識とは
わけて考える立場なのか、それらも含めた総合力の話なのか
明確にしないと議論がずれはじめると思う
で、その立場はTOEICを英語力のテストと見るか
英語以外の技術を測る要素が多分に含まれていると見るかと
矛盾していてはダメと思うのね

177 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 09:41:10.40 ID:1SjEPDiy0.net
>>172
その問題あったなー

178 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 09:44:44.64 ID:1SjEPDiy0.net
>>172
Available の言い換えとかだっけ?
記憶がもうないんご

179 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-MoRq):2022/12/22(木) 11:32:15.98 ID:Jeaf8Jl/a.net
>>178
たしかpart6

180 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 12:11:22.62 ID:1SjEPDiy0.net
>>179
Part6だったのか

国にもよるだろうけど
wide-openって表現よりwidely-openて表現聞き慣れてたから
Wideにしたわ

181 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 14:07:57.80 ID:YdOXoH/c0.net
TOEICのcbtって個人で受けれないよね?

182 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 14:48:06.39 ID:pMXPLiUP0.net
>>181
IPのCBTだと、どこか組織に所属しており、そこが実施しない限り受けられませんね

183 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 15:30:48.63 ID:CKCprHmCa.net
>>169
percentile

184 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 16:40:13.21 ID:Naz8sNGC0.net
「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」っていう英日対訳本を読んでるんだけど、
日本の中3英語レベルが大体、向こうの幼稚園レベルかなと。
低学年のパートに仮定法とか普通に出てくる。 
アメリカの平均的な小5、6なら、無対策でTOEIC900点以上は取れると思う。
TOEICってビジネス英語だから知らない単語はそこそこあると思うので満点はちと厳しいかと。

>>158
R390ぐらいだと高校レベルの文法書も並行してやるべきだと思います。
屋台骨がしっかりしてないといくら詰め込んでも抜けちゃうので

185 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-EJpQ):2022/12/22(木) 17:42:14.10 ID:38hcKVuYM.net
日本だとTOEIC900、英検一級=ネイティブの大人レベル(それ以上!?)って思ってるやつも多いけど実態とのギャップが酷いよな
まあ中にはそのレベルの人もいるけどかなり少数

186 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 19:18:31.61 ID:y4m167t00.net
英検一級も、TOEIC990も、かなりレベルが低いので TOEFL iBT を参考にしよう!

100点以下:論外
101〜110点:初心者レベル
111〜115点:中級者レベル
116〜120点:上級者レベル

上級者レベルになると少し英語運用能力があると言える。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 19:21:15.72 ID:YdOXoH/c0.net
でも高校までネイティブとして日本きた帰国子女でも英検1級の単語かなり知らないんだよね
YouTube見てて思った

188 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 20:38:50.26 ID:38hcKVuYM.net
>>187
まあでもほとんどの一級合格者もそうだろ
全体7割合ってればいい上にライティングやリスニングで高得点取れたらリーディング5割でも受かるし
しかも単語は最初の4択語彙問題でしか要求されないから使いこなせなくてもなんとなく意味把握してればわかるし
まあ英語圏のサイト見てたら一級レベルの単語なんて毎日複数見るし一級パス単マスターしても大人向けの洋書スラスラ読めるようにはならないレベルだけどな

189 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 22:03:57.62 ID:YdOXoH/c0.net
俺1級の単語張全部覚えて本番は単語は9割取ったけど、流石にそこらへんの分厚い洋書スラスラ読めるよ
ピューリッツァー賞とった分厚いノンフィクションとか歴史書何冊も読破してる
1級語彙有れば知らない出てくるけど単語も類推で普通に読める本多い

読めないのはスラング、黒人文法、会話熟語、非文盛りだくさんの小説とかブログ
13 reason whyとか普通に挫折したわ
逆に難しい単語と難構文のお堅い本の方が日本人はマジですぐ読めるようになる

190 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/22(木) 23:08:50.62 .net
>>189
英語と根本的に文法違うのにどうやってすぐ読めるようになるの?
その上世界最低レベルの英語教育のせいで世界最低レベルの読解力なのに?
TOEICの小学生レベルのベーシックな問題ですら精一杯勉強してリーディング400も取れないやつばかりなのに?

191 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/22(木) 23:41:38.49 ID:g59uYHXoM.net
>>189
https://i.imgur.com/mQOtFL1.png
reddit見てると非ネイティブすらこのレベルの英文普通に書いてくるんだけど絶対純ジャパじゃ到達できない領域だよね…
まず読むのすらてこずるし 特に後半とか純ジャパトップレベルの読解力を自負してるおれですら3回読み直したわ
このレベルの英文は一生書ける気がしない(mediocracyをtypoしてるが)
でも世界じゃこんなレベル大量にいる
ものすごいギャップを感じるわ

192 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 08:01:40.31 ID:iC0hXLI90.net
>
>>191
わかんない単語めっちゃあるわー

193 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 10:29:04.41 ID:VGMvzR//0.net
>>191
確かに読みにくいけどこれぐらいなら全然許容範囲内かな
こういう書き方は一生できないだろうけど

194 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 11:44:44.75 ID:jiZEE6UTM.net
730どうしてもとれない…

195 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 12:04:13.52 ID:e4OIyhSH0.net
>>194
その辺で伸び悩んでいるなら練習問題やるより文法書で文法を固めた方がいいと思う
例文の音声をシャドーイングしてればリスニング力も上がるよ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 13:22:06.90 ID:M33WUSdv0.net
>>190 その上日本は世界最低レベルの英語教育のせいで英語は世界最低レベルなのに

だから日本では最低レベルの英語試験 TOEIC が流行しているのです。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 14:35:18.01 ID:pYNn4TLp0.net
ここ4年ぐらいの期間で見るとリスニングは385〜470、リーディングは370〜460の
範囲で変動している。
ハイスコアを取る人はリスニングは495近辺まで行って当然で、やはり勝負はリーデ
ィングになるね。俺の場合リーディングがダメな時は問題集の問題を惰性で解いて
本番を迎える時が大抵。450を超える時は問題集以外に英字新聞や雑誌を1週間ぐらい
集中的に読みまくって臨んだ場合だったな。慣れって大切だと思う。
結局普段英語に触れない生活をしていて試験前のにわか勉強でいいスコアを目指す人
はちょっとした工夫で50〜100は違って来る試験だなと思う。

198 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 14:46:39.80 ID:q3CUWgwLa.net
日本がだめなのは制度説、政治家説、工作員説などあるが
私は日本人説を信じている。
言い換えると国民がアホ。
全世界でヒットした映画が日本でだけヒットしないことがよくある。
感想を見ると色々言われてるけど、単に知能が低い、と仮定すると驚くほど合点が行ってしまうのだ

199 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 16:14:30.27 ID:pGR/vocd0.net
>>191
すごくオーソドックスで読みやすい文章だと思うのだけど
日本人でもこのレベルの英文は、英語が出来ると自負する層なら書けて当然なんじゃないの?
こういうきちんとした文章を書ける人が少ないのは同意

200 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 16:21:46.28 ID:pGR/vocd0.net
日本人が英語苦手なのは日本語が他と隔絶された言語だからでしょ
外国人が日本語を学習するのと日本人が英語を学習するのでは、後者の方が労力が大きい
特に発音が不得意なのは語学では致命的
相性が悪いのに国を挙げて英語へ力を入れるのは、賢明ではないといつも感じる

201 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 16:52:10.86 ID:M33WUSdv0.net
大英帝国はアフリカとアジアに植民地を作ったとき、
そこの言語も英語にした。ところが、
アメリカが太平洋戦争に勝って日本を占領したとき、
ここの言語を英語にしなかった。

日本の言語を英語にしていたら問題はなかった。
すべてアメリカの責任。

202 :名無しさん@英語勉強中:2022/12/23(金) 17:28:08.71 .net
>>200
英検一級とかTOEIC950レベルのやつでこのレベルの文章書けるやつ1割もいないと思うよ

203 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 18:53:05.41 ID:IzlzibUp0.net
>>191
むしろ気になったのは、よくこんなどうでもいいスレッド読んでるな

204 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 19:16:18.41 ID:lall8JY/0.net
>>172
wideは形容詞だから、open(形容詞)を修飾するのは副詞っしょ、
つってbroadにしたわ

broadも形容詞だった。。。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 20:27:46.93 ID:pGR/vocd0.net
>>202
わかる
スコアや検定を目標にして勉強しただけじゃ、無理だよね

206 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 20:35:15.83 ID:iHXRWk+i0.net
>>195
その文法事項が何かご教授願います

207 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 20:54:12.59 ID:PjA/Qtgh0.net
>>195
600中盤でも練習問題より文法ですか…
でる1000もかなりやりこんだんですが

208 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 21:19:25.12 ID:RrzV4z31a.net
単純に点数が取れないところの勉強をやればいいんじゃないの
高校までの英語をしっかりと理解してる人なら無勉強で8割、9割とれるのがTOEICだよ
これの良い面を見ると、試験に向けた特別な対策をしなくても英語能力が上がればそれが数字に反映されるテストってこと
そもそも英語能力を証明するテストにおいて、スコアを目標にしてる時点で本末転倒

209 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 21:43:37.71 ID:9g4xRZbGd.net
自分の経験談で恐縮だが、高校3年のとき受けたTOEICは大学入試用勉強とNHKラジオくらいで770点だった

社会人なってから留学経験ある人に話聞いたら800点代くらいだった

このくらいの点数はTOEICに特化した学習でなくても行けるのだろう

210 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 22:53:02.45 ID:TH1GkDefM.net
>>203
世界事情に興味あってそれ関連の話題ずっとネットで読んでたおかげで英語の読解力かなり上がった
文法理解力や語彙力がそれなりにある(TOEICならRで400は最低取れるレベル)なら試験の対策するよりひたすら英語聞いたり英文多読したりして英語に触れまくれば自然と英語力上がってく

211 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/23(金) 23:46:11.85 ID:P4C+59l20.net
問題集をやり込んだと言っても、やり込みレベルが足りてない場合もあるからね
問題を正解したかどうかだけ気にしてるとか、ただ単に〇周したとか
まあでも800くらいまでならそれでも行けると思うけど

自分がどういうところが出来てないのかとか、理解出来てないのかっていうのを意識しながら勉強した方がいい
公開テストもただ受けるだけじゃなくて、こういう問題が出てきたら苦手だなぁとか、苦労するなぁと
弱点を把握するために受けるつもりでやったらいいよ

212 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 00:06:48.14 ID:1Etypw7N0EVE.net
まあ、でもわかってないところを自覚するってそれなりに難しいよね
分詞構文がとか、関係副詞がとか明確に穴があればべつだけど
個々はわかってるのに文に合わせ技で入ってくるとわからなくなるとか
そういう場合もあるから

213 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 00:17:05.65 ID:BA5p6bmv0EVE.net
>>211
弱点把握してて、特にpart2とpart7
特訓しても試験がどんどん難しくなって
2、3年前からイタチごっこ

214 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 00:26:16.08 ID:Lz3GGwiCdEVE.net
TOEICって過去問ネットに落ちてない?

215 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 00:27:59.95 ID:Lz3GGwiCdEVE.net
部分的なサンプルみたいなのはあったけど、何してるかよくみても
わかりにくい白黒写真に関する問題とかあれはうっかり
失点狙ってやってるのか?

216 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 01:46:13.90 ID:IG+c0yRv0EVE.net
普通に公式問題集買うのが早い

217 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 04:20:51.14 ID:yZcwD56HMEVE.net
まだ 過去問と持ってる奴らいるのかw

218 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 06:08:22.52 ID:/+G762C7HEVE.net
間違って別のTOEICスレに書き込んでしまったので改めてこちらに。

はじめまして。
一度試しにtoeic を受けてみようと思ってるのですが、できれば満点狙っています。
満点狙えるような出来るだけ網羅性のある問題集や参考書ってありますか?
あと過去問でググったら公式サイトのサンプルしか見つかりませんでした。
英検みたいに過去の問題はネットで手に入らないのでしょうか?
あとその公式サイトのサンプル問題って簡単すぎませんか?
まさか全テストに渡ってあのレベルって事はないでしょうね?

219 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 06:43:00.77 ID:7NJdTHlU0EVE.net
ちょっと聞きたい

今の難化したTOEICは何点で卒業すべきか
但し英語専門職や700未満で足りる人は除く

A 700
B 800
C 900
D 950

220 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 07:25:04.25 ID:3wJp+BwS0EVE.net
>>212
確かに学生や初学者で勉強慣れしてない人だとなかなか気付けないかもしれないね

>>213
それは確かにあるねw
でもpart2と7が苦手ってわかってるならそこを中心に勉強できるから、それだけでも意味はあるよ

221 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 07:30:12.81 ID:7NJdTHlU0EVE.net
>>218
・公式問題集
・精選模試(JT)

222 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 08:57:38.43 ID:GMmuH14Q0EVE.net
>>219
当然950
900で終わる奴は実質800と思え

223 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 09:07:32.75 ID:/Q8H+t740EVE.net
やっぱほぼ全部のパート難化してるよな。。。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 09:33:33.82 ID:LdCE8hPC0EVE.net
>>219
気が済むまで

225 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 10:07:50.15 ID:rMNnDeAp0EVE.net
950はtoeic専門の勉強相当しないといけないからコスパ悪すぎる
900超えたら卒業したほうがいい

226 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 10:56:17.13 ID:yaN27iR80EVE.net
満点狙うやら留学した方が早い

227 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 11:27:41.44 ID:yaN27iR80EVE.net
金フレボロボロになるまでやったとかいうネットブログよく見るけど、どんだけ語彙力ないんだ?

究極の英単語4冊覚えたからほぼ全部知ってる単語しかなかった

228 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 12:15:13.64 ID:N3gbxF3M0EVE.net
https://twitter.com/montblanc23/status/1604712086709227520
高校までインターナショナルスクール通いでTOEFL満点だって
やっぱり英語は子供のうちからどれだけ金かけたかが全てだな
純ジャパでもTOEIC満点とか英検一級くらいは努力で行けるかもしれんけどその先は無理
(deleted an unsolicited ad)

229 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Srd9-Ryvz):2022/12/24(土) 12:22:32.34 ID:cexnsH0crEVE.net
サンデル教授の言うように恵まれた立場は受け継ぐものだからな

雑草育ちがエリートに打ち勝つのは漫画の世界

230 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa71-sacD):2022/12/24(土) 12:29:05.68 ID:0I74XpcCaEVE.net
国連英検特A級の合格者インタビューとか見てると帰国とかエリートばっかだからね
自分の大学でも高得点取ってたのは帰国子女、小学生から塾通い、毎年イギリスのサマースクールに行ってたとかいう連中だった

231 :名無しさん@英語勉強中 (中止 MM89-Dr14):2022/12/24(土) 12:31:30.18 ID:yZcwD56HMEVE.net
英語極めるとかえって意外と通じない
世界共通語なんてそんなもん
TOEIC が難しくしすぎないのは
そこが分かってるから

232 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 12:49:11.93 ID:vB9AXfYQ0EVE.net
国連英検特A級、英検1級、TOEIC990。これが今のところの英語資格
三冠王って感じかな。
俺が盛んに英語資格に挑戦してた頃は通訳案内業試験、英検1級、通訳
技能試験2級が英語資格の三冠王だった。通検2級はとうとう取れずじま
いのまま試験自体が無くなった。おそらく受験者不足。
TOEICもひと頃に比べれば受験者が減っているが英語力の定期的なチェ
ックに重宝しているから存続してもらいたいね。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 13:49:09.41 ID:yaN27iR80EVE.net
国連a級って英語教育業界いく以外メリットないよな
その時間かけるなら英語できるより英語圏で何してきたかの方が重要だからコスパマジで悪いよ
結局帰国子女のマウントに成り下がってる

234 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 14:17:39.36 ID:Hos2T0XaaEVE.net
>>225
TOEIC特化の対策しなくても、時間内に完走できれば
R450は取れるから、950くらいが卒業には妥当と思う

235 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 14:18:41.60 ID:cexnsH0crEVE.net
国連英検の国連知識問う問題は特定の機関が設立された日とか、細かすぎて何を求めたいのか分からない問題だ

236 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 14:18:44.57 ID:yaN27iR80EVE.net
初めてRの公式解いたら15問解ききれなかった
ショック

237 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 14:26:13.25 ID:MDPHHaL5MEVE.net
>>231
すまん、どういう意味?

238 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 15:16:44.13 ID:BTRD8Q1sMEVE.net
世界で通用するのはケンブリッジ英検とTOEFLだけ

239 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 15:21:58.00 ID:cexnsH0crEVE.net
>>238
IELTSは?

240 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 15:30:18.41 ID:hDUcnvKT0EVE.net
初受験で900取れたから卒業しようかな。

241 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 15:55:59.14 ID:Lz3GGwiCdEVE.net
帰国子女だがサンプルテスト見つけた

飛行機が荷積んでるのかおろしてるのかよくわからない白黒写真
A旅客がのりこんでいる
B飛行機は目的地に向かって飛び立とうとしている
C飛行機は空港に到着してしばらく経った
D飛行機の表面にダメージがある

荷物を積んでるならB
荷物をおろしてるのならC
写真白黒で不鮮明だけどDのような気もする

なんで写真が白黒なんだ?わからんぞ
お前らこの問題の解答わかる?

242 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 16:03:13.84 ID:1Etypw7N0EVE.net
>>241
それ公式のサンプル?
でないなら、問題がポンコツなのでは?

243 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 18:32:06.73 ID:+mV0qvqcHEVE.net
>>232
英検1級を過大評価しすぎw
英検1級は1級用のパス単覚えて(英語→日本語の意味だけでOK)、ライティングはJTの本を写経で普通に受かる。
リスニングはケンブリッジC1の難しさを10とすると3か4ぐらい。
同じC1として評価されるという意味では英検1級は超簡単だからお得w

244 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 18:33:59.07 ID:ncEzdfVV0EVE.net
TOEIC文法読解では、自動詞・他動詞の区別も大事ですが、
動名詞・現在分詞・形容詞の区別も大事です。
例えば、次の文には2通りの意味解釈が可能ですが、分かりますか。

She is calculating!

これに関しては、次の記事が参考になります。
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390855190129763840

245 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 18:38:07.98 ID:itI6Kd1xHEVE.net
>>221
サンクス

てか今アマゾンで見たらETSから出てる公式問題集9冊あって、精選模試もいくつかある。
みんな全部買って練習してんの?
出費が凄いなぁ

246 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 18:47:53.69 ID:vPalOdofaEVE.net
初めて受けた時、非公式問題集一回だけやって900点近く取ったよ
上にも書いたけど、英語が分かる人なら高スコア取れるテストだから、特化した勉強とか対策は要らない
満点目指すならそういう対策が必要かもしれないけど

247 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 19:01:28.71 ID:itI6Kd1xHEVE.net
>>246
なるほど。
昨日公式サイトのサンプル問題をざっと見てみてあまりにも簡単でこれが本当にTOEIC なのかって思って逆に興味がでてきました。
なので満点しか狙ってません。やっぱり数多くの問題集をこなすのは必須でしょうか?
ちなみに10月に英検1級受けてライティングの雛形対策と単語集をざっとチェックしただけで1次9割近く取れました(2次は満点)。

248 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 20:20:17.35 ID:p4+x5PBTxEVE.net
サンプル問題なんて撒き餌だよ
いやらしい問題なんてタダで見せるわけない
問題を使いまわしするテストってことを忘れずに

公式問題集でも手の内隠してるのに

249 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:01:40.90 ID:9FGuTZmD0EVE.net
800で充分

250 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:10:55.42 ID:+Vev+nUBdEVE.net
単語帳はターゲット1900で十分

251 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:14:52.66 ID:J8Kq4RCo0EVE.net
>>247
ベトナム人が既出を違法アップロードしまくってるから
それやって見れば?

まあ、英検1級2次で満点取れる人なら、
公式9を一冊やるだけで余裕で990行けると思うが。

252 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:40:29.17 ID:FNkXK0ygHEVE.net
>>248
そのいやらしい問題に興味がある。例えばこんな感じの問題なのかな?
“Citizen science” is a new term given to scientific research which is ( ) by members of the public.

A, borne B, endeavored C, undertaken D, committed

253 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:43:13.21 ID:FNkXK0ygHEVE.net
>>251
サンクス。探してみる。
あと韓国でTOEIC の過去問が発売されてるみたいだけど、基本日本と「同じような傾向」
って考えてもいいのかな?
アマゾンで売ってるからもし同じような傾向、何度ならやってみる価値はあるかも。解説は韓国語でもいい。
わからない問題は辞書引けばわかるから、韓国語の解説で読めなくても無問題。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/24(土) 22:56:58.65 ID:J8Kq4RCo0EVE.net
>>253
ベトナム人が違法アップロードしているのが
まさにその韓国の過去問。

既出2や3なら傾向は同じだと考えて差し支えない。
1は少し古い感はあるが、それでも概ね同じ。

「ets 2022 lc」で検索すると一番上に出て来るのが
ベトナム人のサイトの一つ。

2022が既出3、2021が予想問題集、2020が既出2になっている。

255 :名無しさん@英語勉強中 (中止W 0b9d-a67a):2022/12/24(土) 23:31:23.32 ID:yaN27iR80EVE.net
良いこと聞いたけど、800超えてから手出した方がよいなきっと

256 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 03:02:07.78 ID:qylMoxmF0XMAS.net
>>248
素直に英語力ある人なら940〜950くらいはすぐ届くんだけどあと40〜50点の部分が簡単に取らせないよう工夫されている印象
例えば今回の午前だとリスニング図表問題の名前が書いてあるメールボックスを選ぶやつとか
そういう引っかけやるんだ。ふーん姑息だねって冷めた気持ちにもなる

257 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 04:18:21.97 ID:UFZo+kYpHXMAS.net
多くの英語勉強系YouTuberや予備校講師達がTOEIC満点とった、その方法を伝授!とかやってるけど、彼らの中でいやらしい引っ掛け問題、
ほぼ目にしないであろう難単語、マイナー文法を知らないと解けないような問題ばっかり扱ってるのってないのかな?

258 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 04:19:59.90 ID:UFZo+kYpHXMAS.net
ちなみに履歴書に書いてドヤれるのって何点以上?
英検だと準1級以上って世間一般的には言われてると思うけど。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 04:44:46.14 ID:9Br9I08C0XMAS.net
相手によるけど980点くらいからじゃないの
でも自分からスコアは言わないのがマナーだから実際にドヤる場面なんて無いと思う

260 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:02:02.26 ID:3ra9qbw60XMAS.net
>>257
そもそもTOEICなんかウリにしてる奴なんて地頭底辺レベルなんだから話を聞く価値が無い

261 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:03:22.77 ID:3ra9qbw60XMAS.net
>>258
準1なんて受験生レベルやぞ、ドヤれるわけないやろ

262 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:09:31.93 ID:XZAwzAmbHXMAS.net
>>259
いや飲み会で俺はTOEIC◯点取ったんだ〜!とかじゃなく履歴書の資格欄に書けるTOEICの点数って意味。
980点って言ったらほぼ満点じゃん

263 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:11:12.99 ID:XZAwzAmbHXMAS.net
>>261
準1でドヤれないの?!w
なんか中学校の英語の先生も必死になって準1級取得目指してる人多いらしいよ。

264 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:12:52.65 ID:XZAwzAmbHXMAS.net
このスレをざっと読むとみんな900点に届かず苦労してるみたいじゃん。
なのにほぼ満点しかドヤれないTOEICって難解すぎないか?w

265 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 06:13:03.29 ID:ywLR6N/A0XMAS.net
>>256
上から2番目だった?

266 :名無しさん@英語勉強中 (中止W ad25-NKEg):2022/12/25(日) 08:45:55.61 ID:dJKvvIc00XMAS.net
>>229
それならTOEIC 3ヶ月で800点より
もういっそ学費100万で800点に変えてくれよ

267 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Sref-StZe):2022/12/25(日) 09:47:31.07 ID:Jn63IY31rXMAS.net
>>260
で、お前は何が売りなの?

268 :名無しさん@英語勉強中 (中止W 57c8-S4EJ):2022/12/25(日) 10:00:20.15 ID:pBbBcxx90XMAS.net
準一でドヤれる人は800目標でいいよ

269 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 10:14:28.80 ID:+IvH776P0XMAS.net
IPで替え玉ってまぁまぁあったのかな

270 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 10:52:06.59 ID:lC+AEIQH0XMAS.net
満点以外意味がないことにいい加減気づけ
980とか自分は雑魚ですって言ってるようなものだぞ

271 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 12:34:06.72 ID:WPOgVz490XMAS.net
>>269

田中容疑者は就活生の女子大学生の依頼を受け、WEBテストを代わりに受検したとする
私電磁的記録不正作出・同供用容疑で先月21日に逮捕された。自身のツイッターで
京大院卒の学歴をアピールし、約300人の依頼を受けて代行受検したとみられている。
さらに逮捕後の調べで、TOEICについても代行を認める供述をしたという。

捜査関係者によると、田中容疑者はツイッター上で今年2〜3月、「TOEICの依頼を受けます」
「700以上、800以上とかなら余裕で対応できますので気軽にご相談ください」などと投稿。
「TOEIC代行しましたが、わざと10問近く間違えたのに785でした」などと実際に代行したと
みられる内容の発信もしていた。警視庁が7月に自宅を家宅捜索した際には
TOEIC対策の参考書が複数見つかったという。

https://matomame.jp/user/yonepo665/01d26ba847fd335df01c

272 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 13:40:31.35 ID:Nl9j/7ZY0XMAS.net
皆スコア高くてすごいね
一日何時間くらい勉強してるの?

273 :名無しさん@英語勉強中 (中止 Sddb-mkWZ):2022/12/25(日) 13:56:58.25 ID:KGmrjmBVdXMAS.net
そりゃ5chなんだからスペックは宮廷卒以上、TOEIC平均950点以上は当たり前。

274 :名無しさん@英語勉強中 (中止 9bf0-s0Sd):2022/12/25(日) 14:33:59.19 ID:9Br9I08C0XMAS.net
>>262
ごめんそういう意味か
履歴書なら750点くらいで十分だと思うけど
ドヤるなら850点あたりじゃないのかな
TOEICは±50点くらい平気で変動するし
まぁ世間はこの辺の事情は知らないから800点あれば堂々としていいと思うけどね

275 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/25(日) 17:00:57.01 ID:WPOgVz490XMAS.net
800点前後だと、代行業者でも簡単に取れる点数なので、
900点以上ないと信用してもらえない。

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b96-Qwac):2022/12/26(月) 03:18:40.75 ID:ZefJ7a2T0.net
代行業者点数高くて草

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbf0-z8kU):2022/12/26(月) 03:29:40.87 ID:8VBuFx0I0.net
今のTOEICのナレーターに訛りの激しい英国人や豪人っていないのですか?
12月の公開テストで初めてTOEICを受験したのですが、BBC放送のようにあそこまではっきりとわかる訛り?癖?がある人はいなかった気がします。
単に自分のリスニング能力が低いだけで気づいていないだけかもしれませんが。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 04:18:44.26 ID:ddOMtFPY0.net
いないです
皆さんクリアな発音ですね

279 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 04:49:54.17 ID:UZZjHuiyH.net
TOEICや英検のリスニングしか知らない人だとケンブリッジ英検のリスニング音声聞いたらビビるやろなw
一瞬「何語?」って感じるぐらい訛りの強い時が結構ある

280 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 05:22:42.72 ID:zARcX5VWM.net
こいしの全パート攻略800点プラス

これ難しすぎるからやるとかえって点数下がるんじゃないかな

281 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 07:12:28.22 ID:k6wpNEkO0.net
英字ニュース読んだり映画見たりして圧倒的な英語力を身につけて知らぬ間に900超えてましたってのが理想っちゃ理想

ソース 森鉄の最新動画

282 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 07:40:27.36 ID:8VBuFx0I0.net
>>278 ありがとうございます

283 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 08:06:41.93 ID:uvMvNPy90.net
>>271
うわー
やっぱり関西は無法地帯って本当だな

284 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 08:35:17.85 ID:eNY8z2ze0.net
>>281
留学したやつが言っても説得力ないわ

285 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 09:57:55.00 ID:86h8E6wp0.net
>>284
まあね。留学したってどれだけやるかは本人次第、やったのは本人と言えばそうで
そこで、膨大な量の英語を読んだり聞いたり話したりしたから
英語力が身についたのだろうけど、多くは日本にいながら
働いたり学校に行ったりしつつの空き時間で
どうやって英語力を身につけるかってのが課題なわけで

286 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 10:35:12.96 ID:k6wpNEkO0.net
>>284
とはいえTOEICの教材だけで900超えるの難しいのは確かだろ

287 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 10:57:55.88 ID:86h8E6wp0.net
純粋にTOEICの教材だけで英語勉強してるって人って
結構いるのかな。英語を仕事で使うとか趣味だたまにでも
英語が必要とかあってそっちで使いながらTOEICの勉強も
って人がそれなりにいると思うけど会社で言われて
嫌々TOEICのスコア目指してるって場合は教材だけになるか
自分の場合はスピーキング力上げたくて英語の勉強始めたので
オンライン英会話やりつつ年に一回LRを受けてみてるって感じ

288 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 11:48:13.35 ID:eNY8z2ze0.net
>>286
その通り
だから目的意識もなく「気づいたら」みたいなのができるのは留学したやつだけ

289 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:23:09.99 ID:0Iua5GYyd.net
留学をチートみたいな扱いにする奴が分からん
留学すれば俺だって~って言うなら留学すればいいじゃん
帰国子女は確かにある意味チートだと思うけど留学は誰でもできるだろ

290 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:30:37.56 ID:86h8E6wp0.net
>>289
それは一理あるのはわかる
私は40歳過ぎてから英語をもう一回勉強してみようと
思ったので留学は現実的ではなかったけども
やろうと思えば何歳でもやれるだろと言われればその通りでもあるかなと

291 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:34:36.94 ID:HNIgn/yj0.net
2022年TOEIC850点以上と聞いて驚く女子アナランキング(1〜10位)

第1位:出水麻衣/980点(789票)
第2位:鈴木唯/990点(464票)
第3位:宇佐美佑果/990点(443票)
第4位:小川彩佳/915点(419票)
第5位:三田友梨佳/850点(392票)
第6位:松村未央/940点(379票)
第7位:谷中麻里衣/990点(361票)
第8位:忽滑谷こころ/930点(295票)
第9位:佐久間みなみ/945点(241票)
第10位:堂真理子/890点(238票)

この中で、例えば、鈴木唯さんは帰国子女ではありません。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:49:10.74 ID:8Yb85wvKa.net
海外の語学学校行けば中年のおっさんとか普通にいるしな
年齢を言い訳にするのは甘え

293 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:53:01.13 ID:9L42Z+tuM.net
年齢より知能だわ

294 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 12:58:02.08 ID:eNY8z2ze0.net
>>289
じゃあその留学費用400万よこせ

295 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 13:08:32.65 ID:Dp+MyFjbM.net
TOEIC900超えるのに留学なんか必要なくね
RとLだけだしネットあればいくらでも勉強できるやん

296 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 14:56:09.82 ID:zjXKae590.net
マジかよTOEICやめて北海道ー行っくわ

297 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 15:17:23.22 ID:bP77JF370.net
リーディング450取るには正解数93問くらい?

298 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 15:24:15.86 ID:dr3vQj9aM.net
自分は仕事で英文資料はよく読んでたけど介護離職して、数年前40歳過ぎてから派遣でまた働こうと思って初めて受けてみたTOEICは940だった
まあ専門は別分野なのでそれほどスコアは必要ないんだけど、まだ頭使えますよってアピールにはなってるかも知れないので来月また受けてみる
1月末って一年で一番寒い時期なので天候が心配

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-pRy1):2022/12/26(月) 15:47:46.90 ID:R2aIiLOO0.net
>>291
ミタパン低っww

300 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 16:47:34.53 ID:HNIgn/yj0.net
ミタパンが海外アスリートと英語でインタビューしているのを聞いてみると、
彼女の英語力はかなりのものと推測する。
おそらく、TOEICは学生時代に1度受験しただけであり、もっときちんと
TOEIC対策をして受験したら、900点をはるかに超える実力だと思う。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:00:48.92 ID:rW9gVlgr0.net
>>281
英語に浸かった生活をして、ふと、自分の英語力はどのくらいだろうと思ったときに受けるのが良いね

302 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:12:13.39 ID:9jUsu/RCH.net
有名な話だとイングリッシュモンスターこと菊池さんが失業した時1年間部屋に引きこもってtimeを毎週隅々まで読んで知らない単語は全暗記って言う生活続けたら1年後TOEIC満点だったってやつだな

303 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:24:16.23 ID:xLZfIqyKH.net
まあリーディングは菊池さんがやったような洋書を辞書引きつつ多読で満点取れると思う。
ただ語法問題は意識して練習しないと間違えるだろうし、リスニングは自力練習で満点って至難の技じゃないか?

304 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:26:37.30 ID:xLZfIqyKH.net
本当に効果のあるリスニング練習はネイティブと同様赤ちゃんレベルの絵本から絵を見ながらリスニングし続けていずれ大人レベルなんだろうけどいい年こいた大人が子供向け絵本なんか聞いてられん(読んでられん)しなw

305 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:34:28.35 ID:eNY8z2ze0.net
>>304
そういう勉強法は半分間違いだぞ
5.6歳ぐらいまでの言語学習を大人になって取り入れても本来の効果は全くない

306 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 17:44:03.74 ID:hyg7Ql3vH.net
>>305
そうなの?
リスニングができない根本的理由は発音とリンキングやイントネーションの「インプット」が少ないからで、それを練習するには子供向け絵本って最適だと思うんだけど。
絶対に面白くないから続かないっていう問題は別として

307 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 18:00:43.84 ID:zjXKae590.net
かつてできたのだから、字幕なしの映画を毎日見てたら英語が分かるようになるはずなんだけど
最近は、違うんじゃないかと思ってる。
オタマジャクシはカエルになるとエラ呼吸出来なくなるけど
乳幼児が言語を覚えられるのは乳幼児にだけ備わった能力なのかもしれない。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 18:02:33.78 ID:eNY8z2ze0.net
>>306
半分間違いってのがまさにその点で、イントネーションやその法則学ぶなら別に乳幼児用の教材じゃなくても良いし、なんなら使う表現や効率を考えれば第二話者用の方が優れてる

ただ、語学はどんな教材もやらないよりはマシで、何かやればその分何かは身につくので、それやって続くならやらないよりはもちろん良い

問題は、ネイティブの幼児用の教材を彼らと同じようにやり続ければ同じようなステップを踏めるとか、「子供はこうやって言葉を覚えてる」みたいな胡散臭い宣伝文句のようなやり方は語学教育として間違い

309 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 19:11:21.35 ID:oWHDlMLuM.net
>>287
自分も同じくスピーキング力上げたくて、英会話やりながらたまにTOEIC受けてる
そのやり方で1年で870まできたから、900くらいまでは行けそうな気がしてる

310 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 19:49:43.34 ID:rW9gVlgr0.net
>>303
何問か間違えても満点は出るから大丈夫

311 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 21:39:48.56 ID:liIca1m9a.net
言語獲得と言語学習は違うからね

312 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 22:07:05.12 ID:zaDzOZgrr.net
>>302
流石にTIMEを毎週読めるくらいならリーディングは満点だろうけど、リスニングはどう鍛えたんだろう。読んだ記事の音声聞いていたのかな

313 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 22:17:17.07 ID:86h8E6wp0.net
子供が第一言語を覚えて方法では大人は第二言語として
外国語を選ぶのは無理、または遠回りと思う
第一言語の干渉があるから
べつに根拠があるわけではないけども

>>303
自力練習じゃないリスニングの練習ってどんなのを想定してるの?

314 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 22:20:51.21 ID:86h8E6wp0.net
>>309
個人的経験では、確かにそれでLRもある程度上がると思う
でも、どこかの段階で現状のLRのレベルをベースに
スピーキングを上げるようになってくるから
スピーキング力は上がってもTOEIC LR力は止まる
サンプル数は1

315 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 22:24:55.38 ID:UrXT3iS0x.net
近頃の学校ではリスニングの授業がある

316 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 23:10:13.64 ID:HNIgn/yj0.net
このスレはすごく人気があり熱気がありますね。
たった1週間で書き込みが300を超えるとは、すごい。

317 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 23:38:58.96 ID:1E3+h+knH.net
>>313
個人的に一番リスニングアップに効果あったのが英会話の先生とのディスカッションと先生の前で披露するショートスピーチだった。
つまりスピーキング力上げる練習してたらいつのまにかリスニングアップした。
知らずに英検1級やTOEICのリスニングは引っかけ問題に引っかからない限り全部わかるようになった。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 23:43:31.90 ID:Y9xjBjMn0.net
>>314
まぁそうだろうね
自分はキリよく900までいけばそれで満足かな

319 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 23:48:19.47 ID:86h8E6wp0.net
>>317
なるほど。
リスニングが出来ない原因がどこにあるかによりますね
その練習をするには少なくともディスカッションがある程度は
出来るだけの英語力が必要

リスニングが出来ないと一口に言っても
・単語を知らない、またはその正しい音を知らない
・繋がったり弱化したりすると聞き取れない。そうでなければ意味が取れる
・音はキャッチできるが意味理解が追いつかない
どれが原因かによって効率の良い練習方法は異なるかと

320 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/26(月) 23:50:13.32 ID:86h8E6wp0.net
>>318
900はキリが良いし、スピーキング力の向上が主目的なら
そこで満足して良いと思います
アワード・オブ・エクセレンスも900なら狙える点だし

321 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 00:11:57.05 ID:4ADBZTdJ0.net
YouTubeの問題でヘルメットヘルメット言ってるから何回も何回も聞いたて、諦めてスクリプト見たらher homeだったのが一昨日

英語って欠陥言語だろ

322 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 01:09:50.47 ID:3YXYl9MMM.net
英語は音多いし音繋がるし表記と乖離酷いしリスニングはマジむずいな
映画とか一生字幕なしで完全理解できないと思うわ

323 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 01:42:02.99 ID:ktKZFpEL0.net
結果が待ち遠しいぜ

324 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 02:41:26.97 ID:pm9OdEmA0.net
>>305-307
日本人は、生後14カ月で子音の連続を区別できなくなる。2010年ごろの研究。
お母さんがたくさん話しかけて、スポンジのように言葉を吸収しているころだな。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 08:14:43.49 ID:RLN9Jiib0.net
日本語と韓国語の語順は似てるから韓国語の習得は簡単だが、英語は全然違うから難しいらしいな
日本語の語順が染み付いてる日本人が英語圏の子供と同じ方法で英語を獲得しようというのはやはり違うのではと思う

326 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 08:41:45.66 ID:hfRnJrgr0.net
>>302
イングリッシュモンスター菊池は7年間引きこもり。1日500円で生活してたがそこでサラリーマン時代の貯金が尽きた。
その後のTOEICで無対策で970だった。
毎日12時間引きこもって英語してたらしい。司法試験とかのがよかっただろうに。非効率すぎるな。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 08:45:09.75 ID:8ql2xYYC0.net
司法試験受かって弁護士になったとしても、紛争に付き合ったりそれはそれで向き不向きあるかもね

328 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 09:13:25.38 ID:alm5BRjMd.net
イングリッシュモンスターさんは、ろくに勉強せずに北大文学部ロシア語学科に入ってるからな
地頭がよく、語学の才能もあったのだろう

329 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 11:48:38.12 ID:JrKog+1H0.net
リスニングは5問間違えても満点が出ます

330 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 12:15:03.16 ID:ktKZFpEL0.net
>>329
まじ?

331 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 13:08:24.67 ID:JrKog+1H0.net
>>330
私自身が11月午前のベンチフォームでそうなりました

332 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 15:14:27.82 ID:3Tzu1goWd.net
リスニングで難しい回は確かにそうなりますね
普通の回でも3問ミスまではまず満点出ますからね

333 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 16:15:26.84 ID:sQQ65FNA0.net
TOEICのリスニングって350ぐらいだと何すればいいの?
新形式精選模試とりあえず5回やればええの?

334 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 16:18:14.42 ID:eEBncry00.net
リスニングは根本的な聞く力をもう少し上げるのが良いと思うけど
模試を五回やるだけで力が上がるかは微妙では
内容を覚えちゃうんじゃなくて、毎回できるだけ内容を忘れて挑んで
「聞く」練習をすれば或いは上がるかもしれないけども

335 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 16:24:06.11 ID:sQQ65FNA0.net
>>334
聞く力って模試やる以外だと何やればええの?

336 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 16:31:19.94 ID:eEBncry00.net
>>335
万人に向くかわからないけど自分が以前にやった方法は
(前にここに書いたことある)

好きな映画を選んで字幕オフで見る
聞き取れない箇所があったら戻してまた聞く
2, 3回繰り返して聞き取れなかったら英語字幕を見る
わからない単語、誤報があったら調べて理解する
自分で同じリズム・速度で言えるよう練習する
もう一度字幕オフで聞く。聞こえたら先に進む

これの繰り返し。一本の映画見終わるのに数日かかった。
終わったらすぐに頭から再視聴。100パーセントは無理でも
90%くらいは理解できるようになったらその映画は一旦卒業扱い

337 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 16:32:27.65 ID:sQQ65FNA0.net
>>336
なーる

338 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:08:40.20 ID:R6ywhrG9a.net
映画じゃなくてyoutubeで自分の趣味関連の動画を字幕で見る方がいいぞ
映画のセリフとか創作だし、参考にならない
youtubeで話してる口調の方が日常会話に近い

339 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:09:40.46 ID:ktKZFpEL0.net
>>331
そうなんだ....
どっかのユーチューバーが受験者が多い午前の方が
点数上がりやすいとか言ったのと関係あるんかな

てか満点すごいな、おめでとうございます

340 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:21:30.39 ID:asnm4tfG0.net
>>336
初回はともかく、2回目以降飽きて死ぬやろ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:29:15.73 ID:sQQ65FNA0.net
TOEICの問題ってLRどっちも単語簡単だし、やり続ければ同じような単語や問題に慣れて点数上がると勝手に思ってる

342 :335 :2022/12/27(火) 17:39:46.49 ID:y6rHv5nWM.net
>>340
好きな映画ってことはすでに数回見てるから
初回から飽きてるよ。
でもエンタメじゃなくてトレーニングだから
楽しくできれば理想だけど両立しないなら
エンタメ取ったら効果が下がる

343 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:42:53.93 ID:uHuw0KrNM.net
まあ確かに簡単だけど、L350目標にしてるやつが言っても

344 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:46:44.39 ID:pWnr0lCG0.net
Rが400辺りでウロウロで壁を破れない。。
この辺りって多読って聞いたけどなんか良いアプリとかある?

345 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:46:49.59 ID:uHuw0KrNM.net
>>338
どうでもよくね?
映画聞き取れるレベルになったらYouTubeの動画も必然的に聞き取れるようになるし

346 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 17:51:00.90 ID:sQQ65FNA0.net
>>343
目標じゃなくて今それぐらいな
まだ受けたことないけど

347 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 18:01:01.23 ID:uHuw0KrNM.net
>>346
まあL350よりは取れんじゃね
リスニング勉強したことない&苦手だった俺がTOEICがなにかよく分かってない状態で初めて受けて380くらいだったし
英検一級の二次対策でスピーチ倍速リスニング&シャドーイングしまくってたらいつの間にか450超えてたけど

348 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 18:05:29.50 ID:sQQ65FNA0.net
>>347
シャドーイングするわぁ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 18:10:05.35 ID:HWdzPENr0.net
上の人らが言うように動画を繰り返し観るのが良いと思う
それには、まず興味があって楽しんで視聴できることが一番大事
それが無かったら続かないし、集中力も持たないので効果激減
俺はCNBCとかナショジオみたいな平易な英語から慣れていった
余裕があれば、Podcastの対談や講演、大学の講義の動画を物色すると、
色んな英語の音の変化やパターンが聞けて面白いよ。ゲーム実況も案外侮れない
430点くらいなら耳が慣れると取れるようになるので、慣れてきた後は
リスニング公式問題集でも何でも良いから2〜3周回せば、運次第では満点いくよ

350 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 18:14:22.29 ID:HWdzPENr0.net
そうそうシャドーイングも不可欠
やらないとせっかく集中して聞いた内容が浸み渡っていかない
文章単位で気に入った言い回しや会話に出会えたら、暗唱できるまでシャドーイング
全文できる体力があるならいいけど、無理せず好きな部分だけやっても効果ある

351 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 18:35:48.67 ID:MF0ablIF0.net
英語の映画見るのって、確かに効果はあるんだろうけどコスパ悪すぎない?
セリフ流れてない時間もあるし、日常会話の崩した表現とか試験でも仕事でも使うことないし
楽しみとしてやる分にはいいと思うけど、トレーニングと考えるならニュースやTEDとか見る方が効率的な気がする

352 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 19:00:25.20 ID:Z+Y3FzQxx.net
たくさん台詞聞きたいなら映画よりドラマがいいよ

353 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 19:06:06.26 ID:sQQ65FNA0.net
オーディオブックで良くない?

354 :名無しさん@英語勉強中 (TW 0Hbb-7mDv):2022/12/27(火) 19:27:15.54 ID:vXy58PbYH.net
昨日自分がどうやってリスニング力アップしたかを書いたので今日は自分には何が効果なかった(薄かった)かを書くと
・音読→何度も同じ文を声を出して読むという意味で、音読で音読した文は聞こえるような気がしたが別の文は全く聞こえず
・繰り返し系の教材(ハノンやカラン)→問題に瞬時に答えるという反射神経が鍛えられただけで全く別のシチュエーションだと全く聞き取れず
・一般的なリスニング教材→一度聞く→わからない→スクリプト見て納得→もう一度聞く→聞き取れた気がする→別の教材を聞いても全くわからず
・映画やドラマを英語字幕で見まくる→結局英語字幕を読んでしまうのでリスニング力アップには至らず

355 :名無しさん@英語勉強中 (TW 0Hbb-7mDv):2022/12/27(火) 19:30:51.63 ID:vXy58PbYH.net
で、結局自分には何がリスニング力アップに効果があったかというと
1、ネイティブとのディスカッションとショートスピーチの練習
2、大量のインプット(英検1級レベルの単語は普通に知っている状態までと毎日エコノミストや新聞やブログを読む)
3、あまり意味ないってわかってるけど、とりあえず英語のニュースやポッドキャストを常に垂れ流し
だった。
まあラーニングプロセスは人によって様々だから参考になる人だけ参考にして下さい

356 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b23-f8iV):2022/12/27(火) 19:33:29.36 ID:ZfXPXNcz0.net
>>312
「イングリッシュ・モンスターの最強英語術」って本に、
英語のコメディやドラマで聞き取りの練習やってた、
と書いてあるね。

因みに好きなタイプは高島彩で、
近所のスーパーのレジで高島彩似の店員さんがいて、
いつもその人のレジのところに並んでいた、
というようなことも書いてある。

357 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 19:51:19.44 ID:ZfXPXNcz0.net
>>339
ラッキーフォームだとL6ミスでも満点出ることがあるらしい。
https://twitter.com/toeicgeek/status/1541494100897460225

でも普通なら満点目指すのであれば
4ミス以内、できれば3ミス以内に抑えたいところ。
(deleted an unsolicited ad)

358 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 20:11:00.51 ID:ssfqUfrn0.net
ムスカ「I'm charge of you.」
ハゲ大佐「ぐぬぬ」

日本語に訳さなくてもなんとなく意味するところはわかるという
ジブリならほぼセリフ覚えてるし勉強しやすいかもしれんな

359 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 20:24:21.61 ID:sQQ65FNA0.net
pbsのニュースは毎日最初の15分ぐらいだけでも字幕付きとかで観るようにしてる

360 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 21:27:34.80 ID:URffC3450.net
850点以上取れる人に質問
何大学出身ですか?

361 :335 :2022/12/27(火) 22:16:57.88 ID:y6rHv5nWM.net
>>360
早稲田理工 一浪

362 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 22:30:58.67 ID:36Mzqq1o0.net
今年の5月に目標である730点を超えて770点を取り
しばらく受けたくないと思ってたけど
850点が取りたくなってきた
所詮700点台を求めてる企業では英語使わないし
やはり英語をしっかり使う企業が求めるのはこのへんだし
自分の英語なんてまだまだだなと気づいた

前回は問題集をひたすら解くやり方で行ったが
今回それでは足らない?

363 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 22:51:32.07 ID:JrKog+1H0.net
リーディング6問間違えて(アビメで単純計算)455でした
けっこう点取りにくいと実感

364 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/27(火) 23:29:08.00 ID:eCVv3W2F0.net
35歳なんだけど英単語覚えるのマジで辛い
20代の頃の100分の1の速度かもしれん

365 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 00:20:32.92 ID:QOdMs+lk0.net
>>356

イングリッシュ・モンスターといえば、誰もが知っている
TOEIC界の頂点に君臨する TOEICer (トイサー) ですね。

366 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 00:23:14.52 ID:18BhZiHx0.net
>>364
同い年だけど1/100は無いだろ
せいぜい7/10くらいだ
俺は今でも毎日5語ずつは覚えてるよ

367 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 01:14:34.00 ID:2E0Z8cr40.net
>>364
丸暗記はともかく語源とか文脈から覚える合理的なアプローチだと年とってもいけるんじゃね

368 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f300-Kdj0):2022/12/28(水) 02:05:04.61 ID:Tlz1nW7/0.net
>>364
私なんか今年の9月で50歳。8月中旬に英検1級受けてみようと決意し10月に受けた(受かった)。
今は世界で一番難しい英語の試験と言われているケンブリッジ英検C2を2月に受けるつもりで勉強している。大昔に大学受験で勉強した文法語法を今からやり直しているので凄く大変(英検1級は細かい文法語法を知らなくても単語さえ知ってれば楽勝)
で、ケンブリッジc2が難しすぎてTOEICに浮気しようかと考え中w

369 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9d89-XCp8):2022/12/28(水) 02:35:19.21 ID:YgIl3ofI0.net
>>364
その時は家に入ればゲーム、外に出ればギャンブルで全く勉強できなかった。30過ぎたらそれらが馬鹿らしくなって、勉強が楽しく習慣になりTOEIC900超えた。

370 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b96-xnNg):2022/12/28(水) 03:37:52.92 ID:T7YJXMln0.net
TOEIC800あっても実際には全然聞き取れないもんな
どうすりゃいいんだ

371 :名無しさん@英語勉強中 (TW 0Hbb-7mDv):2022/12/28(水) 03:49:23.70 ID:dpFR/4nTH.net
TOEICや英検のリスニング対策してる人へ。
一度ケンブリッジ英検かIELTSのリスニングテストのサンプルをやってみるといい。
いかに英検とTOEICのリスニングが簡単かがわかるから。
あと俺の知る限り大人になってから英語を勉強している人で映画やドラマを字幕なしで完璧に理解できてる人を1人も知らない。
周りに通訳とかやってる人がいないせいもあるけど。
だからのんびりとやるしかないよ

372 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 08:24:40.69 ID:xD/k4EaY0.net
上の>>361に書いた名前欄の番号は>>336の間違いでした
ごめんなさい

使う動画素材は、まあ何でもいいと思う
自分の場合はたまたま映画だっただけ
セリフ多めの映画を選んで、さらにセリフがない部分を一度
動画編集でカットして書き出した動画を使ってた

単語に関しては受験勉強時に、どうせ今覚えないといけないなら
ちゃんと覚えて出来るだけ忘れないようにしておけば
将来的に英語やりたくなった時に少し楽できるだろうと思ってやってた
そんな、現在50代

373 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 08:34:13.86 ID:xD/k4EaY0.net
さらに上の方に書いたけど主にスピーキング力を伸ばしたくて
英語を練習しててLRはチェックのために受けてる程度なので
Rのスコアはここ三年かそれ以上か全然伸びない
未だに時間内に解ききれないことあるから
もう少し読む速度上げたいのだけど
Rの時間配分って時間内に解き切ってる人、どんな感じ?

374 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 08:54:46.82 ID:2E0Z8cr40.net
>>373
前回夏頃受けた時は全部終わらなくて、今回12月のは Part 7から解いていったら全部終わった。part毎の時間は測ってない
part5、6の文法語法で悩む時間を削減したら全部終わった印象

375 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 11:15:29.84 ID:Q+JzAG8Zd.net
>>232
どれもジャップが作ったジャパンでしか効果がないジャップ専用試験じゃん

376 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 11:39:07.12 ID:QOdMs+lk0.net
英検一級、TOEIC990の次は TOEFL iBT に行け! >>186

377 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 14:19:12.19 ID:bNDYD1HdF.net
>>361
回答ありがとう

自分は明治なんだけど850点行けるのかな
国語が苦手なのが響いてきそう

378 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 14:34:16.48 ID:rmTG2qEQ0.net
>>377
語学習得なんてやるかやらないかだけの話
地頭のよさで習得スピードは変わると思うけど、訓練さえすれば誰でも上がる
明治で学校以外に特別な英語の勉強してない状態なら、850は絶対取れないだろうけど

379 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 15:33:29.08 ID:fcc/qpVB0.net
頭の中で日本語に訳してしまうのから何とかして離れるのも大事かなと思う。
そのために、自分のレベルよりやや易しい英文の多聴多読が効くのかなと。

380 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 15:55:19.89 ID:xD/k4EaY0.net
>>377
850でも900台でも行けるでしょう。
上の方も書いているように人によってスピードは変わるだろうし
必要量も変わるだろうけども二倍も違わないんじゃないかな

381 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 15:59:49.16 ID:xD/k4EaY0.net
>>379
まずは単語レベルでdogとかbookを見た時に
漢字で犬や本を思い浮かべずに映像をイメージする練習
それを抽象名詞や他の品詞にも広げる
必ずしも画を思い浮かべられない言葉もあるけど
日本語にしようとする心にブレーキをかける
多くの場合は日本語にしないとわからないのでなくて
その方が安心だから日本語にしたくなってしまうだけ
で、おっしゃるように簡単なレベルの文を同じ要領で
日本語にしないで捉える練習を

382 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 16:45:28.43 ID:1ZO8a3s20.net
IQ100前後あれば努力次第で満点の990行けるでしょ。
IQ90前後だと微妙。
IQ85未満は残念ながら諦めるしかない。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 16:54:38.35 ID:n4omObyY0.net
メルシー

384 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 16:55:00.00 ID:n4omObyY0.net
おとぼけ

385 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 16:59:54.07 ID:1MZymgON0.net
ワイIQ122だけど6年かかって700だよ
暗記が苦手でな…

386 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 17:01:31.37 ID:n4omObyY0.net
TOEICって気合い入れて単語覚えることあるか?

9.5割は大学受験で覚えたレベルだろ

387 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 17:11:12.22 ID:18BhZiHx0.net
受験期の単語の覚え方は常軌を逸してたからなぁ
眼を閉じながら1分かけてひたすら念仏暗唱
3週間で2000語は覚えてた
記憶力よりも馬鹿になれる体力が落ちたと思う

388 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 17:11:54.67 ID:xD/k4EaY0.net
>>386
全員が大学受験時に英単語に力を入れたわけでないし
受験が終わって大学卒業したら忘れてしまう人もいるでしょう
英単語を覚えてる人だって化学の元素周期表は覚えてないかもだし
歴史の年表は覚えてないかもだし
中間値の定理と言われてそれが説明できて使えるとは限らない

私は理系だったけど上のこと全部忘れたもの

389 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 17:16:46.83 ID:I6fAASozx.net
>>381
TOEIC受けてる時間は丸っきり日本語つかわんの?

390 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 17:24:29.08 ID:nRxe5wAkM.net
>>386
そうかな?
ビジネス用語は大学受験ではあまり出ない印象だが
まあ、私の大学受験は30年くらい前です

391 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 18:01:57.59 ID:xD/k4EaY0.net
>>389
意識したことないけど、うん、日本語使ってないですね
まあ、上に書いたように興味はスピーキングメインなので
LRは満点ではないし、年一回しか受けてないですけども
TOEIC Sは年に数回受けてる
話すとき書く時も脳内は英語だと思います
練習始めた頃は日本語が勝手に浮かんできて、わ〜、となってた

392 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 18:40:16.99 ID:QoYDhVlsd.net
>>383
>>384
三品

393 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 20:02:49.06 ID:QECnWRic0.net
確かにIやyouでいちいち日本語にしないもんな
何回も解くことで単語や文を自分のものにすれば早くなるだろうな

770点から850点目指します

394 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 20:21:25.68 ID:fS24S4e40.net
>>349
ナショジオかCNBCで早速始めようと思うけど、この場合へ字幕はどうすれば良い?

Tedを字幕で毎日見てたけど全然ダメだった。。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 21:23:53.26 ID:xD/k4EaY0.net
>>394
字幕をどうやって表示させるのかとか技術的な質問?
ごめんなさい、ちょっとそれはわからない

396 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 21:26:29.36 ID:I6fAASozx.net
>Tedを字幕で毎日見てたけど全然ダメだった。。

とあるので、字幕を学習にどう活かすかと言う質問かと

397 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 219d-ntqa):2022/12/28(水) 21:41:29.70 ID:fS24S4e40.net
>>395
すみません。。英語字幕を表示した方が良いか、しない方が良いかと言うことでした。。

あと、リーディングでの長文で400点(現在390をウロウロ)の壁を破るアドバイスもありましたらありがたいです。
英字新聞にトライしましたが、断念した過去があります。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 21:54:11.96 ID:QECnWRic0.net
気づいたら1年経っててリピーター値段になったわ
2月受けるぞー

399 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 21:56:23.46 ID:9/XsOVTjH.net
個人的には英語字幕をつけるとついついそれを読んでしまうので字幕はつけない方がリスニングに集中できる。
でもそれじゃあわからないところが出てきたらどうするんだって?
だから最初の数回は日本語、英語字幕で確認しつつ3回目以降ぐらいから字幕なしで見ればいい。
そんなめんどくさい事できるかい!って?
そうだから私はもう諦めたw 最初からどんな映像も字幕なしで見てる。
わからない箇所は諦めたw

400 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 21:59:22.93 ID:18BhZiHx0.net
>>394
聞き取れない単語があった時か、スクリプト全文を読みたい時に使うけど、
基本的に字幕を見ながらの視聴はしないなぁ
2つのチャンネルを例示しておいて申し訳ないのですが、個人的に楽しんで観てるというだけなので
もし動画に付いていけないのなら、単純に動画がつまらないか、少しレベルを下げて教材のリスニングで耳を慣らしてから
の方がいいかもしれない
慣れるための素材として提示したつもりだったので

401 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 22:00:02.11 ID:xD/k4EaY0.net
>>397
私は>>336に書いた方法でやってました

402 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 22:05:11.28 ID:18BhZiHx0.net
やり方は>>336にあるような方法が良いと思う
リスニングは、ローラーで何度も塗っていくイメージで
自分に染み込ませていくのが正攻法だと思う

403 :397 :2022/12/28(水) 22:37:04.47 ID:fS24S4e40.net
ありがとうございます!
まずはCNBCで字幕なしを続けてみようと思います。あとは同じ要領でリーディング。。ここが難しい。、

404 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 22:49:10.66 ID:QECnWRic0.net
映画を観る時は必ず
字幕見ながらなんて言ってるかも聞くようにしてるが
だいたい終わりがけの単語しか耳に入ってこないのが悩み
英語で頭のへんはボソボソ話す特性ない?

405 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/28(水) 22:53:53.63 ID:xD/k4EaY0.net
>>404
いや、だから聞けなかったとこはちゃんと止めて
英文確認して、それからもう一回聞くのよ

406 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 01:25:06.35 ID:aYKqFaiS0.net
>>403
NHKの「ニュースで英語」だと音声とスクリプト、和訳と解説もあって続けやすいと思う
ラジオ聴かなくてもウェブの資料で足りる

407 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 03:08:42.75 ID:a+b2XCqQH.net
>>404
なになに、英語のボソボソ音が聞き取れないって?!
だったら英語喉をやるといい

って著者は言いそう。
ちなみに私は英語喉の本とツベ動画を3周やりましたが効果は分かりませんでしたw

408 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 04:11:16.99 ID:vwijbfqOM.net
英語喉は批判も多いよな

409 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 04:38:10.43 ID:sLfl2f+YH.net
ただちょっとだけ弁護すると、全く発音を勉強したことがない完全カタカナ発音の人が英語喉で発声とイントネーションを勉強すると効果があるかもしれない。
私が英語喉をやった時すでにネイティブから発音うまいってお世辞を言われてたぐらいだから効果が薄かったのかも。
ただ映画のボソボソ音とかが聞き取れるようになるって事は全くなかった。
アマゾンのレビューではみんな聞こえるようになったって絶賛してるけど。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 06:00:34.91 ID:yYBrEG1W0.net
でもバイリンガルのYouTuberも日本人は口先で喋るって言っててすごく納得したわ

発音下手な日本人って口先で喋ってんよ
日本語は母音が多いから常に口先に力が入る喋り方
この癖直さないといつまで経っても英語の子音を発音できない

411 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 06:40:58.80 ID:Bg9QRB8d0.net
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

412 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 08:46:20.79 ID:rf6oWLAZ0.net
英語の発音が日本語と比べて喉側に来るってのは
そうだと思うんだけど、喉発音の人はあたかも
喉発音をすれば発音が全て解決みたく言ってるのが
悪影響があると思う
実際、喉発音をやっている人の音サンプルを聞いたことあるけど
rやlをしっかり練習してないで喉ばかり意識してるので
聞きづらいし、これを続けても子音の改善はなさそうに思った

413 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 09:00:12.11 ID:MWh6KnWR0.net
腹式呼吸が当たり前だから
喉の奥から発声しているだけで
発音自体は口元の動きが大事

歯列矯正が絶対必要とされているのも
歯並びが悪いと子音の発音ができないから

414 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 14:06:52.98 ID:ZjcH4fU6dNIKU.net
英語はコスパが悪過ぎるな
5000時間英語勉強してもネイティヴには程遠い
5000時間あれば会計士や司法試験にも合格が可能なのに

415 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 14:24:29.14 ID:+rSqXasRdNIKU.net
>>405
なるほど
ありがとう
そうして覚えていくんだね

416 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 16:38:43.24 ID:cqQRFXAraNIKU.net
英語喉とか英語◯◯とかって本や教材を売り込むための宣伝文句だろ笑
そんなの信じ込むより音声学の基礎でも勉強したほうがいいよ

417 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 16:43:27.82 ID:cqQRFXAraNIKU.net
>>410
母音が多いと口先に力が入るってどんな理論なの?そんなの聞いたことないが
それに英語ネイティブでボソボソ喋ってる人なんかいくらでもいるでしょ

418 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:23:13.89 ID:H77+XHJY0NIKU.net
音声学w
これだから話せるようにならねーんだよ

419 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:29:25.17 ID:cqQRFXAraNIKU.net
>>418
反知性主義の人ですか?
それぞれの母音・子音につき舌の位置や唇の丸め具合を知ることの何がいけないの?
英語喉なんて日本以外のどこの国でやってるの?

420 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:30:00.43 ID:hmFqNiy/0NIKU.net
>>417
常に一文字ごとに母音がある日本語は口先に力が入るし、それできないと滑舌悪くなってフニャフニャした発音
外国人が日本語話す時とかそんな感じ

英語は母音を強く喉から鳴らしながら子音や弱音を口先でして強弱アクセントとリダクションする感じ
だから音の鳴らすイメージは日本語よりもっと後ろじゃないと上手く弱音が口先から抜けないでカタカナ英語になる

滑舌悪いネイティブもいるけど、逆にアメリカ人が日本人の真似する時ってボソボソ喋ってバカにするし

どうでしょうか?

421 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:40:23.04 ID:EjlaXpJv0NIKU.net
弁護士は新司法試験組は受かっても食えてないやつ多そうだがな
この前裁判行ってきたけど相手の弁護士新米っぽくて唐突に「異議あり!」とか叫んでて法廷の全員笑いこらえてたぞ

422 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:45:29.96 ID:cqQRFXAraNIKU.net
>>420
いやだから母音を出すときに口先に力が入るってのが理解できない
まず口先って具体的にどこを指すの?
で、子音を出すときだって唇の筋肉は緊張するでしょ?
それに母音では舌の形も重要だし、どっちかというと子音の方が唇の動かし方の幅が広いよ

英語は母音を喉から鳴らすっていうけど、世界中のどの言語でも母音の出し方は一緒だよ

喉を鳴らすっていうのも曖昧な言い方でよく分からない
母音は声門が震えるっていうのなら理解できるけど、日本語の「濁音」みたいに子音でも声門が震える音はあるから、母音に限った話ではない

真似の話に関してはただの逸話ってだけで、発音の仕方とは本質的に一切関係ない

423 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:48:24.07 ID:hmFqNiy/0NIKU.net
>>422
日本語ネイティブだから気がついてないんですね

まだまだ

424 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:50:28.67 ID:cqQRFXAraNIKU.net
あなたは気付いてないんですねって、陰謀論者かよw
少しは論理的に説明してみろよw

425 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:57:08.24 ID:hmFqNiy/0NIKU.net
>>424
馬鹿の壁

426 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:58:37.93 ID:hmFqNiy/0NIKU.net
あなたの理屈じゃリダクションや強弱アクセントの違いを説明できていないし、ただ自分が理解できないことに駄々こねてるだけ

427 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 17:58:50.85 ID:cqQRFXAraNIKU.net
聞いてあげるから説明してみなよ
それとも最後にレスつけた奴が勝ちバトルやりたいの?

428 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 18:05:57.29 ID:waYoyKpqrNIKU.net
>>427←こういうやついるよな

持論曲げないで引っ込みつかないやつ

429 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 18:06:11.99 ID:hmFqNiy/0NIKU.net
それな

430 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0Hbb-7mDv):2022/12/29(木) 18:21:51.49 ID:UJCnlfhnHNIKU.net
英語喉を持ち出すとどのスレも必ず荒れるな(マンセーばっかりの英語喉スレは別として)。
ほぼ丸パクリの某メソッドの人は排他的じゃないから批判されないんだろうな。
英語喉のK氏は英語喉だけやればいい、他の練習メソッドは必要ないって言い切るから敵を作ってしまう

431 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sab3-sacD):2022/12/29(木) 18:25:06.83 ID:cqQRFXAraNIKU.net
>>428
持論っていうか、何十年もの間、世界中の頭の良い研究者たちが調査・実験を行ってきた研究成果の基に成り立ってる理論な

432 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sab3-sacD):2022/12/29(木) 18:26:14.59 ID:cqQRFXAraNIKU.net
具体的な定義もなしに「感じ」とか「イメージ」でしか説明されてないのに納得できるわけないだろw

433 :335 :2022/12/29(木) 22:01:58.48 ID:c28dsueLMNIKU.net
>>430
うん、そうね。
それだけでは実際に全部は解決しないし
だからそれを信じてる人には実害が出る

434 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/29(木) 22:54:12.51 ID:qx6yWFJj0NIKU.net
12月TOEIC公開テストのオンラインスコア発表は1月5日(木)昼12時

https://toeicmania.com/102/

435 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 06:53:32.85 ID:90Faqzh3d.net
ちょくちょく話題になってるのだけど、
スピーキングってなにやるのがよいですか?
英単語やリスニング(シャドーイング)のおかげで
TOEICには強くなったが、会話はまったくだめ
というアンバランスなことになってしまった

436 :391 :2022/12/30(金) 08:55:35.03 ID:2U/Zi3Dz0.net
>>435
あくまで私の経験上の話でしかないですが
話せるレベルは書けるレベルを超えないので
左から右に一方通行で英語を英語として考えながら書く練習は効果あります
その上で、発音もやっておいた方が良いです
ネイティブ並みになる必要はないけど(普通なかなかなれない)
相手に理解してもらえるレベルの音が殊更意識しないでも出せるように
でないと話している内容に集中できません
で、オンライン英会話を教わる場でなくてアウトプットの練習の場として使う

437 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 08:57:32.10 ID:2U/Zi3Dz0.net
ああ、名前消し忘れた
一昨日、件の書き込みに関連づけて書き込もうと思って
そのままにしてたら消し忘れました

438 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 09:10:46.12 ID:oTCqYos70.net
公式問題集のリスニングで70〜75/100レベルだと、
part3.4の話の全体の理解は全然できないですよね?
設問の先読みありでこれくらいは取れるのですが、実際には、話の全体の流れが全然わからない
(どういう業界の人が大まかにどんなトラブルにあったのか程度しか分からない)ものが多いです。
70くらいだと皆こんなものなのでしょうか?
また、80くらい取れるようになったらストーリーもかなり分かるようになるのですか?
ちなみに、英検準1級のリスニングだと5割くらいしか取れません。
リーディングも70〜/100くらいです。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 09:17:30.19 ID:yJSYOwJG0.net
>>428
どっちも持論曲げずにただの煽り合いになってるし同類だろ

440 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 10:08:43.91 ID:AwQfrS8fM.net
>>368
よぉ、同い年
凄いな…
そのガッツに尊敬する

441 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 10:37:53.73 ID:e+SmcVNX0.net
一昨日からCNBCを字幕なしで始めました。2、3ヶ月後には伸びてると良いなぁ。
ちなみにリーディングで同じように日々少しずつのオススメコンテンツないですかね?

442 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 12:38:55.44 ID:XATxXwle0.net
>>441
俺は年明けたらWSJのBusiness&Finance冊子やる

443 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 12:52:37.77 ID:XATxXwle0.net
つもり

444 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 12:53:21.60 ID:XATxXwle0.net
結婚したくはないけど彼女欲しくなった
来年は勉強頑張って仕事見つけて彼女作るわ。ほなの

445 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 12:58:54.67 ID:kDiE14Xid.net
ほな make love ほな make love song
hey baby!

446 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 13:46:27.33 ID:X+gTRbhy0.net
>>441
即効性は無いから2〜3か月じゃそこまで期待できないかもしれない
短期で目に見える変化が欲しいなら、やはりメソッドが確立された巷の教材を使った方がいいかもと思った
でも、選ぶのは自分で

447 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 17:06:15.12 ID:sAulRT+ZH.net
リスニングやスピーキングが数ヶ月、1〜2年で「できる」ようになるわけがないって腹を括ってコツコツとやるしかないよ。
東京外大入ったぐらい受験英語を勉強した光浦靖子だって今カナダに留学1年ちょっとだけど全然英語ができないって嘆いてたぐらいだし。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 17:10:31.60 ID:sAulRT+ZH.net
>>414
これ超重要な真実というか現実。
TOEIC、英検、何でもいいけど満点、1級取ろうとする労力が有れば何か収入アップにつながる資格が取れるはず。
だからTOEIC勉強者達がは今やってる勉強が仕事に繋がるのか、はたまた趣味の一つとして楽しんでいるのかを
もう一度考えた方がいい。
ちなみに俺がフォローしている女装しているポリグロットの人は各言語3000語ぐらいを目指して勉強している。
それも一つの手。3000語喋れれば表面的な会話でできるようになる。

449 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 17:13:10.67 ID:0TcRJYUp0.net
>>448
何でも超つければいいとか勘違いしたんじゃねーぞバカ。

450 :335 (ワントンキン MM3b-Hn1t):2022/12/30(金) 17:18:33.93 ID:M3vWeiDVM.net
>>447
だねえ。自分の経験でも周りを見ても
大人になってから空き時間で勉強となると
満足出来ないまま5年とかあっという間に過ぎる

451 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM3b-Hn1t):2022/12/30(金) 17:19:12.79 ID:M3vWeiDVM.net
あ~、また名前消し忘れた

452 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 18:16:25.59 ID:iJn0YJd90.net
>>435
旺文社ダイアローグを丸暗記

453 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 19:11:14.48 ID:NFDrhciH0.net
>>447
大学で学んだのが英語なら良かったんだろうけどインドネシア語だったからなぁ
彼女の場合は少し意味合いが変わってくると思う

454 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 19:11:39.48 ID:mkvVdWaK0.net
通訳みたいに英語力だけで勝負しようとしたら気が遠い話になる
大半の人が目指してるのは、他のスキル+英語力での付加価値みたいなことじゃないの?
自分は割とグローバルな技術部門にいるけど、職場の人見ても流暢に話せてる人なんて全然いないよ
それでも最低限のコミュニケーション取れてれば、仕事の幅は広がる

455 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 19:49:18.06 ID:2U/Zi3Dz0.net
趣味の英語、直接仕事に利用しないと考えても
あまり高望みしない方が無難かな、と
ネイtぃ武並みの発音を求めず伝われば良いとし、
スラングはわからなくても教科書的な英語で、
ある程度のリズムとスピード感で日常会話ができること
実はこれでもそうとう難しいと思う
仕事の方が知識や専門用語、目指そうとしてることが
共有できてるから英語でやりとりするのは日常会話より楽だと思う
私の狭い経験で言えば、ですけども

456 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 20:32:49.60 ID:+xLbB3PeM.net
>>455
わかるわ
ジョーク交えた日常会話とかすげえ難易度高いよね
前は文法重視派だったけど最近は文法スペルどうでもいいから伝わる英語で素早くレスポンスできるのが一番大事と思うわ
でもこの伝わる英語ってのが案外難しい
結局英語になれてないとあらゆる状況に意味がクリアな英語ですぐにレスするって出来ない
仮にブロークンでもその英語がクリアに伝わるかどうかは英語に慣れてないと自分で判断できないし
日本と世界の英語力の差ってここが大きいと思うわ

457 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 20:36:16.11 ID:+xLbB3PeM.net
発音抜きにしてライティングだけの話でも正直日本人の英文っていかにも英語に慣れてない奴の書く文章だと一目でわかる
「結局何が言いたいのかわからん」みたいな英文がめちゃくちゃ多い
英語に慣れてるやつは根本の文法は正しくて表現力があるから多少間違っててもちゃんと言いたいことは伝わる文章書いてくる

458 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 22:00:42.41 ID:dHYiZED60.net
>>457
英文ライティングのパターンてあるからな

結論先に言って、その理由はこれこれと整理して書いていって最後にまとめと期待するアクションを書くとか

459 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 22:17:41.53 ID:NuDB52poM.net
ビジネスレターだったら、定型文章が用意されているからカスタマイズするだけって感覚

460 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/30(金) 23:59:31.54 ID:2U/Zi3Dz0.net
>>457の言わんとするところはまとまった文章でなくて
一文だけのアウトプットでも差が出るってことじゃないかな
ビジネスレターだったらテンプレ使えばいいとかじゃなくて
スピーキングというアウトプットがなかなか大変だよって話から
一文に時間がかけられるライティングでも
慣れ・不慣れの差が出るって話では

461 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 00:11:28.36 ID:QR1sL6fbM.net
>>460
まさにそうです

462 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 00:16:28.79 ID:Nl0yzgqO0.net
ただ、あれよね。TOEIC S&Wってテストに限れば
アウトプットは自分で安心して使える表現だけ使えばいいから
(LRは問答無用で知らない表現が出ることあるけど)
LRにみんなが使ってる労力を注いだらWだったら
割とスコアは出やすいんじゃないかと思ったりもする
スピーキングは瞬発力が問われるからテストに限定しても
なかなか難しいけども

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a19-TwI4):2022/12/31(土) 17:46:39.86 ID:4Fcwp9400.net
パソコンの言語設定を英語にして、
英語のサイトだけ、英語のコンテンツだけ表示して
パソコンを一日中見て、英語縛り生活してみたけど、
何の成果も得られなかった。
これで言語能力が向上するのは乳幼児だけなのかもしれないし
俺がガイジだからなのかもしれない。
第一言語と第二言語は何かが違う気がするね

464 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 18:38:30.04 ID:fH4+iBrkd.net
>>463
それ、どれくらい続けたの?
まさか乳幼児が数ヶ月で語学獲得してるなんて思ってないよね

465 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 18:53:42.88 ID:SZ1fhAQYM.net
よく、子供が言葉を覚えるようにって
例えがあるけどあれは第一言語で
しかもゆっくり話しかけてくれたり
音や言葉を教えてくれようとする親の存在がある
少しでも言葉を発すれば喜んでくれるし
それでようやく一年くらいで簡単な単語を
発したり、好きだの嫌いだの簡単な表現をし出す

466 :名無しさん@英語勉強中 :2022/12/31(土) 18:54:51.51 ID:SZ1fhAQYM.net
大人の理解力があるなら
文法やったり体系的に学ぶのが近道

467 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 03:55:30.61 ID:5QDuUc+FH.net
ふと思ったんだけど英語に関する本でアマゾンで人気で高評価のレビューがいっぱい載ってるやつあるじゃない?
「英語が聞き取れるようになった!」「口から自然と英語が出てくるようになった!」「英検やTOEICで役だった!」
「発音がうまいって言われるようになった!」とかよく見るんだけど、もし本当にそうならなぜ5chEnglish板に聞き取れない、TOEICで高得点取れない
とかの書き込みが氾濫してるん?w
みんなここに書き込んでないでアマゾンで高評価の本をやりこんだらいいんじゃないの?

468 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 09:49:39.46 ID:NXegqLqYd.net
話題になってたから
英語字幕で見慣れた洋画見てみた

知らない単語が出ると焦って他の言葉まで訳せなくなる
早口長文は簡単な単語の連続でもついていけない
この2点がわかった

469 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 10:10:01.41 ID:6snEKm6u0.net
>>468
訳さずに英語のままで理解するのがおすすめです
でないと、耳だけで聞いた時に追いつけなくなるので

470 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 11:01:03.68 ID:5DDBNjVT0.net
>>468
訳したら駄目だよ リーディングみたいに自分のペースでゆっくり理解する時間無いから

巷でよく言われる HELLOはHELLO AppleはAppleって感じでそのまま受け取るように練習しないといけない

471 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/01(日) 20:17:14.83 ID:rpfBgZIG0.net
>>467
どちらも実像がよく分からない霧の中

472 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 18:06:18.62 ID:ORnv65OZ0.net
12月TOEIC公開テストのオンラインスコア発表は1月5日(木)昼12時
あと3日!

https://toeicmania.com/102/

473 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 22:33:48.22 ID:HB5cs0DR0.net
>>472
サンキュー

474 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/02(月) 22:42:40.58 ID:o1IWAxcX0.net
>>473
予想何点くらい取れてそう?

475 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 07:30:21.34 ID:jjW4MuqnM.net
公式がいろんな種類の本を出すようになって
受験生のいろんなニーズに応えようとしているのはいいが
だんだん粗悪な本が増えてきて悪質
楽な編集でコスパの悪さはそのまま

476 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 08:46:27.72 ID:n3bllSiv0.net
>>474
600くらい
地獄です

477 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 09:50:07.79 ID:+w8Mub4hM.net
>>475
公式単語集は金フレより劣ってる
どうよ、これ

478 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 12:02:58.17 ID:r0lpWRJq0.net
1月末に発売の関正生の TOEIC L&Rテスト 神単語 がアマゾンで中身少し見れるけど、金フレには全然勝て無さそう。
スコア別の配列でもないし、今回はパスだな

479 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 17:27:56.13 ID:ej9W12hx0.net
ジャパンタイムスの関先生の本は他からの寄せ集め感があって苦手だな。。
TOEIC文法と極めろのPart7は好きなんだけどなぁ

480 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 22:57:11.53 ID:jjW4MuqnM.net
関先生の著作は 高得点取得は無理

481 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 23:14:51.67 ID:Yiv4RPLI0.net
あの人全ての参考書で断定的な物言いしかしないから、英語落ちこぼれ勢が情報を徹底的に選りすぐって人並みの偏差値まで上げるには有効だけど、英語中級者以降はツッコミどころが多すぎてお勧めしない

482 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/03(火) 23:20:08.90 ID:G6ytGpNK0.net
>>228
この講師によれば、事前に出題傾向を把握していないと、ネイティブでもミスるらしい。
tps://www.youtube.com/watch?v=LjYMD0ceq_U

TOEFLの平均スコア等
tps://www.ets.org/content/dam/ets-org/pdfs/toefl/toefl-ibt-test-score-data-summary-2021.pdf
何でか分からんが、英語ネイティブが100を切ってる。

じゃあ、英語ネイティブの実力はというと。。。

ご存知ちか姐さん(どっかの州立大卒)
tps://www.youtube.com/watch?v=NWuIwVdnDH8
予備知識ゼロでTOEIC満点

ケンブリッジ大卒
tps://www.youtube.com/watch?v=u6nTUNercyg
同じく予備知識ゼロで英検1級一次をほぼ満点(エッセイパート除く)

483 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 01:57:47.49 ID:+YA+2ZXK0.net
俺も予備知識ゼロというか一応問題の形式と90分出解けるか的な練習をちょっとしただけで1次は9割弱、2次は満点だったよ
1級って普段から英語の本や雑誌を読んでいたりしてるとめちゃ簡単
TOEICは今度ノー勉で何点出るかやってみようと思う。
英検やケンブリッジに比べると安いしね

484 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 06:44:00.37 ID:/wsKeCzC0.net
Z会のネイティブ講師?がシャドーイング意味ないって書いてて、こいつは日本人の英語の苦労理解できてないんだなとわかったわ

シャドーイングして短期記憶の蓄積で母国語を介せずに外国語を理解する訓練感覚の経験しらないからそんなこと平気で言えるんだろうな

485 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 07:41:39.75 ID:LXV8cGHM0.net
外国語学習の歴史って2000年を軽く超えるけど
その中でずっと有効とされているのは音読、リピーティング、
暗唱、英作文などであって(厳密には数種類あるが)
シャドーイングなんてイヤホンで音声を聴くのが
一般的にできるようになった20世紀後半以降に
なって実験的に提唱されたものに過ぎない

理論上も「純然たるシャドーイング」は第二言語習得には
ほかの方法に比して特別に効果的なものではないし、
「シャドーイングは(ほぼ)意味ない」というのも
別に偏見でもなんでもなくてむしろ普通にある考え方

486 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 07:45:36.17 ID:OuC0Ehv60.net
モリテツようつべ広告収入だけで年間2200万か

487 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 07:50:52.25 ID:hCwpHMzmH.net
>>484
という事は484氏はシャドーイングをやって実際に英語を喋れる、聞けるようになったの?
そうだよね。
TOEICも満点か満点近く取ったの?
まさか他人の理論だけを持ち出してマンセーしてるわけじゃないよね?
まさか、ね。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 07:57:56.04 ID:/wsKeCzC0.net
>>487
シャドーイング役に立ったと言う奴が少しでもいれば十分だろ何言ってんだこいつ?

489 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 07:58:13.16 ID:/wsKeCzC0.net
ガイジしかいないのか?ここは

490 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 08:18:17.57 ID:1b6EoSAaH.net
流石にワロタwww
シャドーイングを自分で実践して効果を実感してないんかいwww
お前、勉強法マニアだろwww
あかん、笑いが止まらんwww

491 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 08:19:57.43 ID:1b6EoSAaH.net
まるでダイエット法を薦めるやつがデブって感じだなwww
あかん、新年から笑かせてくれるwww
で、反論できんから人をガイジ扱いで逃げるというwww

492 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 08:25:42.09 ID:/wsKeCzC0.net
>>490
いや実感してるけど
笑い止まらない病気なの?
そのおっさん構文マジで痛いよ

493 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 08:27:34.54 ID:No1a87tCr.net
正月明けからwww連打すればマウント取れるお勘違いしたおっさん構文するやつがいると聞いて

494 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 08:36:44.49 ID:/wsKeCzC0.net
それな

495 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 10:15:18.46 ID:vNmBZYE1a.net
L:390
R:425
だけど、リスニングマジで無理や
集中力が続かん

496 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 10:41:04.34 ID:TrWXIhV20.net
バイオハザードで英語を勉強してたことがあるんだけど
ちょっと物足りないし、恐怖との戦いに脳の体力を消耗してしまってもったいない。
マインクラフトも試したけど、これも物足りなかった。
代わりにTomb Raiderで英語勉強してみてるけどこれは最高。
お宝拾うたびに長文で音声付きで解説してくれる。
Shadow of the Tomb Raiderはジャングルの風景が綺麗でさらに良い。
セールで1000円だったのも〇
TOEICで一生出てこないような英単語が頻発するのだけが唯一の欠点

497 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 11:06:42.02 ID:XlBSI40H0.net
>>467
アマゾンのレビューは5chの投稿と同じで
言ったもん勝ちの世界だからな。

信じるかどうかはあなた次第だよ。

498 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 11:09:58.90 ID:evIdex/hM.net
公式本のやらせもちょっとひどいよな

499 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:07:12.60 ID:uFUalpJld.net
Part3,4の先読みだったり聴きながらだったりするけれども、選択肢の文が長いため、選択肢先読みで読んでいると問題会話やアナウンスを聞き逃し、かといって問題会話を聞いてからだと内容忘れて選択肢も読んでいる時間がありません。どうしたらいいでしょう?問題文の会話やアナウンスは2回聴くとわかるんで選択肢も同時進行できるのです。

500 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:11:53.78 ID:uFUalpJld.net
>>480
あの人知識のひけらかしと理屈文法の強調ばかりが目立つし、人間性もあまり好きではありません。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:46:06.76 ID:MNPkBGPm0.net
>>482
一番下の動画見たけどめっちゃ英検褒めてくれてて嬉しくなった
一級がC1相当とは思えないけど解いてて楽しい良い試験だよね

502 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:51:30.18 ID:rqn55ieq0.net
>>496
ゲームで英語の勉強考えてたときもあったけど、普通の教材で勉強した方が効率良くてやがてゲームに興味ある年も過ぎてやらなくなった

503 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:55:15.96 ID:WCFHceCg0.net
>>499
キチンと聞けてれば先読み(設問も読まない)しなくても答えられるんだけどなぁ Part2は答えられるはずだろうから

聞いた話を覚えてられないのはリテンション力がまだ低いのと、単語や熟語、例文や話のパターンのストックが足りないからだね

音読とリピーティングとオーバーラッピングをオススメします

504 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 12:55:18.74 ID:2fyYRIFw0.net
>>499
たまにこので紹介されている動画だけど先読みは

・リズムをキープするのは一つ前の問題の選択肢を読み上げてる音声を
使うことで遅れてしまうのを防ぐ
・選択肢は共通部は読まない

で、かなり改善されると思うよ
実際のリズムの取り方などはこのリンク先で
https://youtu.be/EBCUHIgEQdw

505 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 13:01:22.02 ID:8/DunhYN0.net
>>481

関正生の本を見て、いつも不思議に思うのは、著者紹介に
「2006年から毎回TOEICを受験し、満点を取り続けている」
と書いてあることです。

毎回TOEICを受験するほどの暇人なのか、
本当に満点を取り続けているのか疑問です。
どこかでスコアレポートの画像を公開しているのでしょうか?

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-9QX9):2023/01/04(水) 14:14:16.39 ID:4Q7cYB9S0.net
>>481
確かに納得感高いわ。
授業でも850、900以上以外は~と上級者はバッサリ切ってしまうことがあるからね。そこいら辺をカバーする教材を作ってみて欲しいわ。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 14:59:25.53 ID:N0OfI3g50.net
英検1級、TOEIC990楽勝な人は国連英検特A級をどれくらいの成績で
合格出来るかやってみれば良い。
ケンブリッジ英検とかよう知らんけどこれが1番難しいはず。

508 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 15:00:32.45 ID:b7ss5rZe0.net
IELTS9.0がMAXでは?

509 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 15:13:08.70 ID:rqn55ieq0.net
国連英検は英語力だけじゃなくて国連知識求められるからな

IELTSやケンブリッジ英検の方が英語力を測るには良いような印象

510 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 16:03:27.28 ID:8/DunhYN0.net
英検1級、TOEIC990 の次は、TOEFL iBT に進め!

511 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 16:33:27.04 ID:b7ss5rZe0.net
2023年は本気出す
→正月で疲れたから来週から本気出す

512 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 18:58:38.92 ID:+R/mZ2Rua.net
明日はけっかはっぽー
適当に塗ったところが全部当たってますよ~に~🙏🙏🙏

513 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 21:00:25.72 ID:2fyYRIFw0.net
>>510
TOEIC SWを忘れずに〜

514 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 21:11:52.39 ID:TgycIylBd.net
>>476
トイク講師曰く
昔の800点が今の600点くらいらしい

515 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/04(水) 22:08:50.41 ID:FLPn7KjeM.net
>>505
毎年一回か二回くらい受けてるって程度じゃないの?
あと、今でも満点を取り続けているかどうかは
ちょっと疑問だなと思う
あくまでもエビデンスなし、個人の感想

516 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 00:07:45.55 ID:i3hbaTZXd.net
>>504

> >>499
> たまにこので紹介されている動画だけど先読みは
>
> ・リズムをキープするのは一つ前の問題の選択肢を読み上げてる音声を
> 使うことで遅れてしまうのを防ぐ
> ・選択肢は共通部は読まない
>
> で、かなり改善されると思うよ
> 実際のリズムの取り方などはこのリンク先で
> https://youtu.be/EBCUHIgEQdw
ありがとうございます。ご指摘の通り、ガタガタとペースが崩れてしまっていました。本番でこのやり方ちょっと試してみたくなりました。ありがとうございました。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 00:58:22.32 ID:LxDVpZRl0.net
俺が教えてるTOEICの点数が低い客に感じる共通点は
辞書を引かないことと枝葉末節に捕らわれ過ぎなとこ
googleで単語検索するのは辞書を引いたと言わない

518 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 01:16:36.52 ID:0N29yvpb0.net
>>515
「世界一わかりやすいTOEICテストの授業」
のはしがきには「ほぼ毎回」受験している
と書いてあるから年一回か二回というわけではないね。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 01:21:57.01 ID:DvUAhCbdM.net
関先生のリスニング本は特に質が低い

520 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 01:28:03.29 ID:7ZIujsCT0.net
>>517
枝葉末節にとらわれる人っているよね
そんな細かいところこだわってもしょうがないやん、ってところで謎に引っかかったりする

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a2d-H9Dz):2023/01/05(木) 03:15:42.69 ID:l01kcev20.net
トイックさ、出来が最悪だったと思ったんだけど意外とスコア落ちないのな


IP受けて出来が悪いと思ったけど、自己ベスト-50で済んだわ

522 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 07:49:34.19 ID:U0NpvoSR0.net
辞書とかメンドイやん

523 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 08:23:50.40 ID:qD+w+yMGa.net
オンライン辞書使い始めてから紙の辞書でひかなくなったなー
主に英辞郎とcambridge英英利用してるけど十分以上だわ

524 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 09:13:27.30 ID:dwy/kLmu0.net
>>514
じゃあ俺は実質800点だな!よっしゃああああああ

525 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 09:14:31.66 ID:VwXv5EJQM.net
関先生といえば発音の本も出してるみたいだけど
内容どうなんだろうね
本人が英語で会話する文には伝わるレベルと思うけど
教える説得力があるほど上手いわけでもないというか
そもそも英語を話してるとこって見たことない
(すでに暗記してるフレーズを言うくらいはあるにしても)

526 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 09:15:13.05 ID:VwXv5EJQM.net
TOEIC スピーキングの本が少ないのは
需要がないってのもあるだろうけど
満点ですと言って書ける人が少ないのでは
色々色々本を出してる人の中で
安河内先生ともりてつ先生くらいしか思いつかない

527 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 11:02:43.96 ID:m3fsY0DW0.net
コスパが悪すぎると
受ける人数が増えて行かないから
評価が定まらず資格欄に書けねえんだよ

528 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 12:02:11.92 ID:l01kcev20.net
やっったあああああああ
730ないと留年確定で、735
ギリギリのクリア

529 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 12:08:36.27 ID:Y1UD2qES0.net
酷い点数だった
ま、そんなこともあるさ

530 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 12:11:07.25 ID:EAhJ0LHa0.net
7年ぶりに受けたけど800超えてたからライティングとスピーキングやるわ

531 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 12:12:22.53 ID:EooiW0irM.net
R460でL415
TOEICほぼリスニングしか勉強してないのにこれっておかしくね?

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33e3-VrR2):2023/01/05(木) 12:27:04.84 ID:2IgyNZn30.net
2回目の895
900の壁を感じる、、、。

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb96-ETcA):2023/01/05(木) 12:33:13.62 ID:VI++L0ow0.net
リスニング先読みミスってこんがらがり
3問連続不正解が3つはあったのに
455点だったわ、採点がよくわからんゴ

なおリーディング

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a44-ChaJ):2023/01/05(木) 12:38:31.69 ID:r4kdTOPJ0.net
>>69ですが予想L390/R410に対しL460/R365でした
LはPart2以外はほとんど合ってたっぽいな
Rは簡単だと思ったのになぜなのか...

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a19-TwI4):2023/01/05(木) 12:42:44.64 ID:dwy/kLmu0.net
ワイ655点、低みの見物

536 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/05(木) 12:45:24.89 .net
>>531
逆はよく見るけどリーディングそれだけ取れてリスニングその点数は珍しいね

537 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 12:56:38.88 ID:EooiW0irM.net
>>536
リスニング一年半前から全く上がらないってかむしろ下がってるわ
英検一級のリスニングは無対策で8割取れたからそこまで基礎力ないわけじゃないと思ってるんだが
まあTOEIC模試で3回聞いても答え間違えるレベルだけど
abceedやってるだけじゃ450超えれる気がしないわ…

538 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:02:27.77 ID:xVYZ00Bvp.net
昔770点だったのに今回670点だったわ。
リスニング難化し過ぎで爆死した。(300点)
公式問題集のリスニングはほぼ間違ないのに本番が難し過ぎる..

539 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:06:25.21 ID:GsGI4Mz/0.net
ネットの点数開示ページではパートごとの得点とかは見れないんだね~

540 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:10:47.52 ID:ntGvjrSg0.net
>>530
おめ
SWにようこそ〜

541 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:23:28.57 ID:gKAv1q+jF.net
やべーのでたぞ!

https://i.imgur.com/XRwvMcz.png

542 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:27:07.39 ID:Y1UD2qES0.net
>>541
素直にすごい

543 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:27:34.32 ID:Y1UD2qES0.net
>>539
それ、どこでも見れないよ

544 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:42:20.73 ID:vmqs9bso0.net
ワイ君、885点→755点に下がって低みの見学

545 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 13:48:17.73 ID:S2T+Rd5U0.net
トイック公式のスコア別できることに違和感感じたので自分で作ってみた、ちな740以上は取ったことないのでエアプです


SSランク(990を3回連続、トイックのレベルを超越する英語力。ネイティブなみ)
Sランク(990、トイックを完全に理解している。どんな時でもペラペラ)
Aランク(980から990:ビジネスシーンでも英語を使える
Bランク(900から975:日常会話は自信を持ってできるがビジネスシーンだときつい)
Cランク(800から895:日常会話はギリギリできる)
Dランク(700から795:挨拶はできる)
Eランク(500から695:挨拶すらできない)
Fランク(495以下日本語すら危うい)

546 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/05(木) 13:53:28.00 .net
>>538
公式問題問題なく解けて本番300はありえなくないか?
マークミスじゃない?

547 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/05(木) 13:56:30.57 .net
>>545
大体合ってる

548 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 14:05:37.95 ID:k73jz2Q30.net
Bランクが生々しくて胃がいたい

549 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 14:08:44.63 ID:ntGvjrSg0.net
>>545
ビジネス英語と日常会話をどう考えるかだけど
私は話題が無制限、どこに進むのかもわからない日常会話の方が
前提や用語、目指す先を共有できるビジネス英語より
難しいと思っています。

なかなか首を縦に降らないクラインとの交渉と
昨日どこで何食べたかを話す英語を比較するなら逆転するけども

あと990取れてもネイティブ並みとは言い難いし
ということはそれを連続で取れても990を超える英語力は
測れないんじゃないかな

550 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 14:32:08.55 ID:Y1UD2qES0.net
>>545
俺はこの表で万年Bランクだけどどの種の会話もできないわ
ていうか、いい加減安定して900後半、それも980とか985連発して、たまに990とれるような状況に持っていきたいよ

551 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 14:47:33.97 ID:dwy/kLmu0.net
マグレの高得点を排除して、
TOEIC特化の勉強ではなく英語の勉強をした場合
500時間勉強して100点上がる気がする。体感。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 15:02:03.41 ID:m7NfpcaB0.net
>>545 SSランクに入っている https://eiproud.com/

553 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 15:17:59.29 ID:1/ee79ZEr.net
900超えると3大メディアのニュースとかわかる?

554 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 16:25:26.30 ID:5dXfwqO10.net
>>549
それでも自分にとってはビジネスの方が難しいかな
聞き取れない部分があっても適当に流して、自分の言える範囲のことだけ言ってればいい日常会話と違って、
リスニング、スピーキング共に正確さが求められる点が厳しい
日本語で聞いても理解が難しいような議題において、英語になるとさらに難しい
でもビジネスだと、崩した話し方とかはしないから、その点は日常会話より楽かもね

555 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 17:07:20.43 ID:i3hbaTZXd.net
障がい者の受験者が増えると難しくなり受験者なの障がい者がいないと簡単になるみたいな印象。

556 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e6a-9yt5):2023/01/05(木) 17:27:26.88 ID:1nf2epSO0.net
>>545
Sランクとれてもペラペラじゃない人も多いと思う
900超えたら正直TOEICでは英語力をうまく図れないよね
個人的には900超えたらそれぞれの目的ごとの学習をするのが一番で、満点とか950以上とか目指すのはコスパ悪いと思う
TOEICの点を取ることが目的な人はいいけど、ほとんどの人は仕事やプライベートで英語を使うことが目的だし

557 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 19:38:22.54 ID:Ixqk64SH0.net
低いレベルですが、11月795、12月780
800の壁が越えられない

558 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 19:40:55.30 ID:uwbPz9FNd.net
英語講師や英語系YouTuberのプロフィールを見ると「初受験でtoeic満点」と書いてあるのを時々見かけるけど、そんなの現実的に可能なのでしょうか?
満点取れる実力がつくまで一回も受験しなかったのか、それとも嘘か。満点取ったのが本当に初受験かどうか証明しようがないのだか…。

559 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/05(木) 19:41:32.52 .net
>>558
ずっと海外で暮らしてた帰国とかなら普通にありえる

560 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9723-5Jl0):2023/01/05(木) 20:16:10.21 ID:hBAB8D8h0.net
>>558
初受験で満点!も
無対策で満点!も
どちらも本人にしか分からないので
言ったもん勝ち。

同様に
二ヶ月で400点アップ!も
元々実力ある人が一度低い点を取って
その後に本来の実力を発揮すれば良い
だけなので、言ったもん勝ち。

唯一信用できるのが、毎回受験で
ちゃんと紙のスコアシートをアップしてる人。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 20:42:27.71 ID:EqEYhPVGa.net
リス壊滅して855やった

562 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 20:43:34.72 ID:Eup4eMiP0.net
大学1年660→4年950まで上げることが出来ました。
卒業までに900超えたかったので嬉しい!

563 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 20:52:23.07 ID:m7NfpcaB0.net
>>560 唯一信用できるのが、毎回受験で
ちゃんと紙のスコアシートをアップしてる人。

つまりこの人 https://eiproud.com/

564 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 20:54:46.90 ID:WLJ9vUU6d.net
もりてつもじゃね

565 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 21:35:06.85 ID:jGj3Yskfd.net
>>542
何事?

566 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 22:18:20.93 ID:9eYJzcJd0.net
>>551
どんなことを?
1日3時間としても5か月か半年かかるね

567 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 22:24:30.11 ID:dblk3lfCp.net
>>546
5年ぶりに受験したらリスニングが恐ろしく難化しててpart2の途中から戦意喪失して2問に1問位のペースで塗り絵した結果ですよ
自分が調査した結果、難化の要因は何個かあって
リスニングの文章が長くなってるのに試験時間が昔と一緒だから結果的に読むスピードがあがってるらしい、とか
イギリス人の早口のお姉さんが最近いるらしい、とかはネットで見た
昔のトイックに戻って欲しい

568 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 22:25:06.51 ID:Y1UD2qES0.net
>>565
え?
満点取ってるって素直にすごくない?

569 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 22:30:12.92 ID:RBgdhazdM.net
>>568
今、見れなくなってる

570 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/05(木) 22:43:31.23 ID:qdWxrk4E0.net
11月と比べてもリスニングは難化していましたか?
これが本当に知りたい

571 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/05(木) 23:57:35.51 .net
>>567
でもツイッター見るとリスニングは400超えてるやつばっかだよ
リーディング300ぐらいしか取れてないやつでもリスニング450とか取ってる

572 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 00:51:59.75 ID:zOvzKbwG0.net
リスニング今回簡単だったくない?
リーディングの方がなんかしてると思う

573 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 01:02:49.78 ID:7YlQBQj50.net
一般的にリスニングの方が平均点高いんだよな?
なんか攻略法でもあるのか?
リスニング全然できんわ聞き取れん

574 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 01:27:31.60 ID:BxZhtxIx0.net
テクニックや攻略法というよりは
普通に英語を聞けるようになる練習をして
この力で勝負するってとこまで持っていったら
最後に少しテストに特化した練習をする程度でしょう

575 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 05:20:49.19 ID:lqVzQDsj0.net
TOEICってこの10年で受験者変わらずにトップ層の受験者が高得点になったから得点あげにくいって本当?

576 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-ErVR):2023/01/06(金) 06:12:29.86 ID:lqVzQDsj0.net
5回分の問題集あったとしてさ、5回一通りやる?
それとも1回分2.3回解いてから2回目いこうやる?

577 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 07:36:07.23 ID:ldy2Z10L0.net
近年難化しているのか、12月で急に難化したのかはっきりさせて欲しい

578 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 08:03:01.82 ID:JAlNGqBN0.net
>>577
昨年から受験し始めた新参者ですが、
youtubeによると12月は稀に見るご褒美回だったとか
レベルが低いんで、簡単な回はスコアが伸びない

579 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 10:18:44.63 ID:Qq2LTSKd0.net
toeicは問題が難化しても統計処理で点数が調整されるはずだから
難化とか易化とかは気にする必要はない、はずでは?

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-ErVR):2023/01/06(金) 10:57:45.40 ID:TBh1CtlM0.net
偏差値のように点数処理されるなら問題が易化したら高偏差値(得点)取りにくいし、難化したら受験者間で差がつく

ただし国家資格と違って上級者ほど継続的に受け続けて母数から抜けないのと、問題も攻略されてきたことで、全体のレベルも底上げされ偏差値を上げにくくなった

受験者の点数帯をバランスよく散らせるために問題はますます難化するが、語彙レベルや内容を制限する限り、よりテクニカルな対策をしてるかどうかの勝負になり、第二話者としての純粋な英語力が測れなくなる

「ネイティブなら990取れる」という言説は、第二話者の段階的習熟度を適切に測れるかということと異なる点は注意されたし

ということか?

581 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 12:53:09.84 ID:8576KTt9d.net
>>469
>>470
ありがとう
英語のまま理解するように訓練する

582 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 12:53:57.67 ID:8576KTt9d.net
2月末のTOEIC申し込んだが
メール遅いな
申し込めてないのか?

583 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 13:18:54.38 ID:1qLGWF+kF.net
LRでスコア伸び悩んでいる人に
イチオシの処方箋がスピーキング練習

独学でもオンラインでも日本人同士でも
何でもいいからスピーキングに取り組むと
ブレイクスルーが期待できる

584 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 13:23:59.77 ID:2eGxLvcJ0.net
>>583
シャドーイングやオーバーラッピングでも良い?

585 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7625-Jod9):2023/01/06(金) 13:41:13.45 ID:BxZhtxIx0.net
900前後だったときに、オンライン英会話を始めて
スピーキング力は上がったものの三年くらいしてLR受けたら
見事にスコアが変わりませんでした
持っているLRの力をベースにスピーキングを上げようととしていたので
LRの練習はほぼしてなかったから当然と言えば当然ですが
まあ、こんな例もあるってことで

586 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 14:33:26.33 ID:jp/ZEjnU0.net
俺も900くらいでスピーキング練習もやってはいるが伸び悩んでいる

587 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 14:47:34.58 ID:ldy2Z10L0.net
>>578-580
わかりやすい
ありがとう

588 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 14:49:17.01 ID:BxZhtxIx0.net
>>586
でも、スピーキングは上がってるんですよね?

589 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 16:58:18.23 ID:Iam2VHrU0.net
>>582
迷惑フォルダーに入ってるんではないかな

590 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 17:03:35.31 ID:pPlxRvnwa.net
リーディング330リスニング250の580やったわ
700目指したいけどリスニングが上がる気がしない

591 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 17:22:51.15 ID:nqYzXN6Y0.net
外国人も多く、仕事で毎日英語使っていてて苦手意識はなくIPテストは800点なんだが、公式は750点で伸びないんですけど
ここからどう伸ばせばいいでしょうか

592 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 17:36:59.11 ID:Hnh0cgeR0.net
仕事で英語使えてるなら、TOEICなんてどうでもいいでしょ?

593 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 18:51:59.36 ID:kEKvEZKO0.net
海外事業のエンジニアだとTOEIC600レベルの片言の英語でなんとか仕事をこなしているが海外営業は英語契約書の細かい部分も客と詰めなきゃいけないんでTOEICどころか海外でMBAとってる人がザラにいる印象
やはり上を目指すならまじめに英語の勉強したほうがいい

594 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 19:02:12.07 ID:7W855y5BM.net
エンジニアのディスり来た

595 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 20:36:02.99 ID:MF+fDYNK0.net
>>591
IPと普通のって点差ひらくもんなのか?

596 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 20:56:48.63 ID:ldy2Z10L0.net
エンジニアの力技英語はカッコいいよね

597 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 23:07:59.37 ID:TZaOUn5f0.net
エンジニアでも海外とやりとりする部門なら、TOEIC800以上くらいはあると思うけどね
まぁ流暢にはほど遠いけど

598 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/06(金) 23:40:06.79 ID:BxZhtxIx0.net
>>593の意図がエンジニアと海外営業の職種間に
優劣をつけてもっと上を目指すべきと言ってるように
見えなくもないけど、これは片言の英語と
細かい詰めまでできる英語力を比較してもっと上って
言ってるのかな
だとすれば同じエンジニアでも片言の人もいれば
細かい詰めもできる人もいる、というように
職種を違えなければ例としてわかりやすかったのにと思ったり

599 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 00:55:47.17 ID:MaAENe/W0.net
確かに話がずれててごめんね
エンジニアでも現場によって必要な英語力は全然違うよね
あくまで俺が見た場面の話をすると
基本的には現地スタッフへの指示ばかりで客とはほぼ会わず会うとしても客側の現場エンジニアだから製品と工事の話しかしない
経験豊富だから片言でも指示は的確
ただ、低い英語力で現地スタッフを困惑させてる場合も多い
ちなみに俺はその職場で雑用しかしてない派遣社員だ

600 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/07(土) 01:30:36.51 .net
てか理系は基本英語苦手だろ
文系が数学苦手なように
医者も基本全然英語できねーし
まあ理系トップ層はガチで何やっても出来るけど

601 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 02:17:21.08 ID:EqMi4DVp0.net
理系文系はなんも関係ねーわw

602 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 02:39:45.32 ID:SxAWYJJMM.net
まれに日本人は英語話せないけど読み書きはできる!とか主張してるやついるけど
ライティングはまず論外だとしてリーディングも大学生のTOEIC平均200点台って世界的にも相当レベル低いと思うんだが
何を根拠にいってるのかわからん

603 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 03:13:57.75 ID:hgLTDRIm0.net
>>590
公式問題集のスクリプトをみて答えとなる単語、類義語が聞き取れるか?
でないなら文法がたりない

604 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 06:24:59.88 ID:LIAJYGeK0.net
勉強法に関する情報が氾濫しているけど
結局普通に単語と基礎文法を勉強したうえで
音声聴いて例文精読⇒速読(音読)するのが
目標スコア獲得への最短コースだよ

テクニックや対策のスコアアップ効果が
それなりにあるのは知っているが
それでも高得点取る人は地力があるんだよ

地道に勉強するのが最も効率がいい
急がば回れ、だ

605 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 08:42:40.67 ID:bNJbrEwn0.net
>>600
理系だけど特に苦手意識はないなあ
学生時代に理系だって英語の文献とか読まされるし
英語で論文書かされた(多分めちゃめちゃだったけど)

語順で意味が決まり、文型は5つしかなくて長い文も
パーツごとに5文型のどれかする必要があって
そのルールの中で言いたいことを表現し、
書かれた意味を理解するのはコンピュータープログラムに
似てると思ってる

606 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 08:45:18.40 ID:bNJbrEwn0.net
その英語を使って英文学作品を読み解くとか
自分で小説を書くとかなったら
文系の領域かなと思うけども、TOEICのスコアとか
コミュニケーションのツールとして英語を話したいって
観点での英語はそういう意味で理系的思考が必要と思ってる

607 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 09:23:32.43 ID:Us22YluZ0.net
数学など壊滅的に出来ないが暗記は得意で純ジャパ独学で英検一級TOEIC950取れたから全く理系的思考とやらは関係ないと思う

608 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 09:31:59.02 ID:bNJbrEwn0.net
理系的思考という言い方が何を言いたいのか
はっきりしてなかったね
要はちゃんと理論立てて考えられる力と言いたかった
知り合いで英語苦手な人(でも勉強中)は
英文を見ると文法でなく並んだ単語から意味を推測しようとしたり
英文を書くときも、こう並べたら言いたいことを言えるのでは、と
書いてしまうから、自分の文を文法的に説明できないことがあるので
そこはもっと理詰めで行かないと、という意味
数学の問題を解くには思考のちょっとした飛躍とか
最初の発想が降りてくるかって問題があるからそれが苦手な人は
数学は苦手だと思う

609 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 09:36:46.64 ID:7KjQHQD/0.net
論理的思考でいいのでは

610 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 09:44:05.96 ID:FNqx95AT0.net
TOEIC900は超えてるけどフィーリングで問題解いてるからあまり理屈を考えてない

611 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/07(土) 09:53:26.30 .net
>>608
それ理系文系関係なく単純に頭悪いだけじゃねw

612 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 09:55:03.60 ID:bNJbrEwn0.net
>>609
そうね。そもそも元発言の理系って言葉が
どんな人を指してるかも何とも言えず
いわゆる理系職についてても論理的思考が苦手な人っているし

>>610
アウトプットを特に見据えてなくて
TOEIC LRスコアが取れれば良いという人は
(それはそれでTOEICの使い方としてアリだと思ってます)
TOEICセンスのある人はフィーリングで900超えられる人もいますね
アウトプットはどうなのかな。さすがに文法が必要、というか近道と思うけど

613 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 10:09:47.88 ID:blh/uZ//0.net
論理的思考養うのは理系科目じゃないとできないとでも思ってる低学歴なんか?

614 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 10:11:36.65 ID:qwuGGEqC0.net
今更だけど大掃除しててかなり古いTOEIC本 例えば:初代公式模試1-4、キム・テギュンの正解が見える、澄子の千本ノック、花田の特急本とか色々合わせて20冊くらいあって、全部売りたいんだけどどのルートが一番お金入るかな
・ヤフオク
・メルカリ
・ジモティ
・Book off
・おまえら
これくらいしか思いつかない
ちなみにCDなかったりテキストに書き込みあったりする

615 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 10:47:00.79 ID:Zhtp2bz+0.net
>>614
ヤフオクが一番お金はいるけど
ブックオフで処分して時間節約したほうがいい
理論上は、の話だけどブックオフで処分して浮いた時間でアルバイトしたほうがよっぽど儲かるし

616 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 10:56:58.22 ID:KfwY1unB0.net
初代公式って、2006年までやってた形式のこと?

617 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 11:01:06.44 ID:blh/uZ//0.net
メルカリでセットにして売れば売れるかもね

618 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 11:06:07.46 ID:KfwY1unB0.net
それにしたって、20冊で4000円くらいでしか売れないんじゃないかね

619 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 11:51:38.99 ID:axXC9ZFVM.net
資料的価値しかないから
そこに興味ある人が見つかるかどうかだね

620 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 12:40:10.58 ID:pdn40KZ/0.net
それだけ古いものだと、利用価値があまりないので、
間違って買ってしまった人の迷惑になると思う。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 13:13:57.44 ID:Jdpmrjmka.net
>>616
他の本の年代と比べたら、~2016年の前代TOEICと思う

622 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 13:18:31.36 ID:OCIBMo6pr.net
>>615
ブックオフだと1冊10円とかやで

623 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:24:31.92 ID:zbTVYRFfr.net
900越えても日本で暮らすなら何も変わらんなぁ。
強いていうなら海外製品のバグレポートが読みやすくなったぐらい。
日本語は最強の言語だよ。
こんな国で英語が使われることはないわ。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:31:03.60 ID:bNJbrEwn0.net
>>613
日常生活に必須な国ではないからね
仕事で使うか知り合いに外国んがいるかくらいしか
大きな理由はないんじゃないかな
仕事で使うなら仕事がこなせるレベルでできれば十分だし
知り合いとのコミュニケーションなら自分が望むコミュレベルまで

625 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:36:14.96 ID:EqMi4DVp0.net
>>614
そもそもCDも無い書き込みもあるだと全部まとめて売って2000円もいかないんじゃないの

626 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:37:03.25 ID:moQk/TRb0.net
マーカーは使うけど書き込みはしないな
何を書き込むんや?

627 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:39:15.49 ID:qwuGGEqC0.net
>>626
答えを書き込む

628 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 14:46:05.49 ID:KfwY1unB0.net
書き込みありか
それならメルカリで売れても全部で1000円にもならないな

629 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/07(土) 17:03:43.05 .net
>>623
いや、日本以外で使われない日本語しか知らないか世界の共通言語である英語を習得してるかじゃアドバンテージ全く違うでしょ
日本語しか読めないとマジで収集できる情報の差が100分の1ぐらいになるわ

630 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 17:12:27.45 ID:Us22YluZ0.net
日本語にほとんど/まったく訳されてない、あるいは誤訳されてる情報が大量にあるからね
仕事や趣味で全く使わないならいらんけど
あと日本の衰退ぶり考えたら日本語しか知らないとかなり不利になっていくと思う

631 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 17:15:27.70 ID:qwuGGEqC0.net
全世界のネット上で使われいてる言語の内訳

1位:英語 60.4%
2位:ロシア語 8.5%
3位:スペイン語 4.0%
4位:トルコ語 3.7%
5位: ペルシャ語 3.0%
6位:フランス語 2.6%
7位:ドイツ語 2.4%
8位:日本語 1.6%

632 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 17:19:44.36 ID:qwuGGEqC0.net
10位の中国語1.4%より日本語のほうが情報量多いのが意外だな
中国はネットユーザーは断トツで世界一位なのに。
まあ正確な数字を管理できてるとは思わないが

633 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/07(土) 17:24:49.39 .net
>>632
googleとかアメリカのサイトの情報じゃね
中国は使えないから

634 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 17:52:26.13 ID:pdn40KZ/0.net
ということは、
10位の中国語1.4%というのは中国本土以外の
世界中に散らばっている中国人同士のやりとりかもしれないね。
だいたいどの国に行っても Chinatown がある。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 18:05:42.42 ID:OCIBMo6pr.net
>>632
金盾の向こう側が見えてないだけでは

636 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/07(土) 18:54:47.36 ID:pdn40KZ/0.net
さすが理系の人は違いますね。「金盾(きんじゅん)」を知っているとは。

「グレートファイアーウォール」とは中国におけるネット検閲システムのこと。
現在、中国ではインターネットの検閲システムが存在し、国民に対して中国共産党や
政府にとって都合の悪い情報を閲覧できないようになっています。
このシステムは「金盾(きんじゅん)」と呼ばれ、グレートウォール(万里の長城)をもじって、
グレート・ファイアウォール(防火長城)と呼ばれています。

ちなみにこの検閲システムは、独自の法体系と自治権を持つ、香港とマカオの2つの
特別行政区には適用されておらず、これらの地域では通信の自由が保障され、
自由にインターネットを利用できる状態にあります。

https://cybersecurity-jp.com/security-measures/6729

637 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 09:33:12.72 ID:J4X2CBNX0.net
リスニング学習のアドバイスをお願いします。
12月のTOEIC初受験で710(L335、R375)でした。
英検準1級のリスニングでも5割しか取れません。
12月に公式問題集を1題だけ解いた感じだと、正答率はPart1.2は8割、Part3.4が7割くらいでした。
リスニングの学習としては、去年の夏ごろから、part1.2を使ってディクテーションを少しずつしています。
他の受験者と比べたときに、LがRに比べて悪すぎるという少数派なタイプの人間です。
そういった少し変わった人向けのアドバイスをお願いします。
ちなみに勉強時間は平日は隙間時間を使って1日25分→主に単語帳。休日は2時間→ライティング、長文がメインで、ディクテーションを数問程度
と、圧倒的に勉強時間+リスニング時間が少ない状態ですが増やすのはなかなか厳しいです。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 10:07:49.72 ID:J4X2CBNX0.net
続き
Part3.4対策で、シャドーイングではなく音読・暗唱をしようかと思っています。
どこかのサイトに、テスト2回分のPart3.4を暗唱すれば、L400に行ける、と書いてあったからです。
シャドーイングは苦痛すぎて挫折しました。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 10:39:29.68 ID:f2vPdwty0.net
>>637
上に以前書いたことと被るかもですが、リスニングが苦手と言っても
原因はいくつか考えられるのでそのどれなのかを見定めないと
適切な改善策が立てるのが難しいです
まずはそこを突き止めると良いでしょう

・音が流れてくるのと同じスピードでその文を返り読みせずに
読んでも意味が取れない>まずは読む練習を
・そもそも知らない単語が多くて聞いても意味がとれない>単語を強化
・上記2点はクリアしているけども音が繋がったり弱化すると取れない>英語の音の聞こえ方を学ぶ
などなど

ディクテーションもそれが何をチェックするため、
または何の向上を目的としてやっているのかを明確にする必要があるかと

640 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 10:41:45.03 ID:WM6Adtd50.net
Lを伸ばしたいのに音読&暗唱って、、、それじゃ全く英語を聴かないじゃん
音読も暗唱も結局は文字を読むだけで、Rを伸ばす練習
リスニングを伸ばしたいならシンプルにリスニングだけをすればいい
とにかくLだけの問題を解きまくる
移動中とかスキマ時間は問題解かなくていいからイヤフォンで音声を聞きまくる
シャドーイングが苦痛なのは読むことに逃げて聴くのに慣れてないから
聴くのに慣れれば苦痛にならない
まずは聴くことから逃げないで

641 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 10:46:29.44 ID:XX9x1U5dM.net
発音の勉強はしたほうがいいよ

642 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 13:42:52.80 ID:nI7qsPa90.net
急募

3ヶ月で800→900まで行く方法

643 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 14:20:29.27 ID:WM6Adtd50.net
>>642
やや難易度の高い模試を解きまくる。
解きまくると言っても、色んなのを1回とかじゃなくて、2,3冊に厳選してそれを5周とか
個人的には精選模試がおすすめ
本番より少し難しいから、精選で900とれれば本番でも900いけるはず

644 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 14:21:25.48 ID:nI7qsPa90.net
>>643
本当か?じゃあそれ買ってみる

645 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 15:23:10.77 ID:BgDPAqdV0.net
発音の練習は自力じゃ厳しくね?
半年ぐらい留学行かんと無理な気がする

646 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 15:26:22.27 ID:gBezQMy00.net
公式問題集で9割取れても本番では50点マイナスのスコアになるから、
理想は2か月後に未着手の問題集で95%を取ること

647 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 16:11:02.47 ID:7QgBePdQM.net
TOEICは受験者数ヤバいの?
長いこと受験してないが、割引しますから!的なメールがめちゃ来るようになった
以前は割引ある期間とか最後に受験してから1年内とかだったような

648 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 16:20:34.72 ID:f2vPdwty0.net
>>645
大人になってからはもうネイティブ並みの発音は
留学しても無理と思った方が幻想抱かずに済む
もし、身につけられたらラッキーって程度で

聞き手に負担をかけずに理解されるくらいのレベルなら
大人になってからでも大丈夫
そのあたりが現実的

649 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 17:07:32.23 ID:iREqUACx0.net
リスニングできるようになりたければ、ひたすらリスニングすればいいだけなのに、

シャドーイングだの音読だの、公式問題集だの、みなさん、頭大丈夫ですか?

650 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 17:13:35.60 ID:iREqUACx0.net
発音も意味無いですね。発音記号通りに発音する人、いませんから。

行き着くところ、最終的には多読多聴ですよ。
母国語でも同じ、みんな文脈から言葉(単語)を脳が判定しているだけなんです。

みなさん結局、圧倒的にインプットが足りてないだけですよ。
ひたすらリーディング、リスニングです。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 18:29:51.63 ID:gBezQMy00.net
でも発音には敬意を払いたいのです

652 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 19:54:07.04 ID:nI7qsPa90.net
明日から本気出す(今度こそガチ)

653 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 20:12:23.01 ID:m7Dm1oRcd.net
26歳だけど売上1000億ぐらいの企業から8000億の企業に転職できて給料も上がった
仕事で何の実績も無いからTOEIC900のおかげだと思ってる
やっぱり世間的にはTOEIC900超えだと化け物扱いらしい
実体は難単語が使われてない平易な文ならスラスラ読める、電車や空港のアナウンスみたいなはっきりくっきりゆっくり話してくれる英語なら聞き取れるぐらいの英語力しかないんだけどな

654 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 20:19:27.44 ID:nI7qsPa90.net
ワイはやるときはやる漢や

655 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 20:30:52.88 ID:K6THXqHtd.net
>>653
まあ、そりゃ若いからねえ
まだポテンシャルで採用されるだろう
30代、40代ならTOEIC900はマイナスにはもちろんならんが、さしてプラスにもならんと思う

656 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 20:33:38.24 ID:nI7qsPa90.net
明日こそ…明日こそ…本気出す…

と思って寝て起きたら「二日酔いダル~今日はゆっくりするか~」

この繰り返しや

657 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM5d-7jaW):2023/01/08(日) 22:27:59.31 ID:NuldpacnM.net
>>650
暇人お勧めの方法だね
ほとんどの人には無煙の勉強法

658 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 23:25:04.36 ID:gBezQMy00.net
35で940だけど150点に下がってもいいから26歳からやり直したいよ
こんなハリボテ英語力はいつでもつけられる

659 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/08(日) 23:58:30.55 ID:kVGWHIup0.net
>>653
どこー?ユニクロ?

660 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 05:36:54.33 ID:BpnDAmMZ0.net
26からやり直せたら何する?

661 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 05:46:05.77 ID:A8pcaxnb0.net
>>642

・受験回数と時期
・LRの内訳
・既習のTOEIC教材
・対策に割ける時間
・その他の英語資格か大学の偏差値

最低限これらの情報がないと
的確な助言は無理

662 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 07:25:07.68 ID:Km4uuG+e0.net
>>660
ゲームとパチンコ

663 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFa3-Ykxx):2023/01/09(月) 07:35:57.29 ID:l5fOi9VTF.net
リスニングの質問をしたものです。
皆さん回答ありがとうございます。
リスニングのpart3.4はスクリプトを読めば分かるが、音があまり聞き取れず、音声中のいくつかの単語しか聞き取れない状態です。
恐らくL300点代前半にありがちな、聞こえた単語から話を勝手に想像するレベルです。多分会話の3割も理解してないです。
part1.2のディクテーションは、スクリプトのどの部分が聞き取れなかったのかをテキストにアンダーラインを引いています。
Twitter上にはR100点台なのにLが300超えている人とか、Rが200点台なのにLが400超えてる人とかがふつうにいて自分の耳に幻滅しています

664 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1189-uOQz):2023/01/09(月) 07:39:44.52 ID:Km4uuG+e0.net
>>658
そんなの誰でも思うだろう
いくら払っても過去には戻れない

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c155-tb1I):2023/01/09(月) 07:41:13.25 ID:7KZuCFXU0.net
こんなテストはテクニック覚えれば誰でも900くらい超える
頓珍漢な勉強もどきをいつまでもやってるから点が取れないんだよ
中学文法やり直せとかアドバイスしてるやつ見たことあって何言ってんだこいつと思った

666 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 08:20:56.04 ID:Y6O+Bnxm0.net
>>665
という人はよく見るけど
早稲田慶應は誰でも行けるとはあまり言われないんだよね

667 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 08:42:52.44 ID:Y6O+Bnxm0.net
>>663
L335/R375は、なかなかのバランスですね
自分も受験ガリガリの出身だけど、Rのが高いことは稀でした

Rは時間無制限、あるいは時間無制限+辞書ありなら9割取れる?
1)前者であれば、スマホで常にBBCかけっぱなしにしているだけでも効果ある
聞き流しでもリズムやイントネーションからSVOCの構文を掴む感覚がつくよ
2)後者であればまずは語彙増やさないとただの雑音化する
3)9割取れないなら基礎が足りていない

2,3なら回り道だけど(TOEICがゴールというのも変な話だけど)、
Z会が出してる速読・速聴やACADEMICのシリーズを全部やるのがいいと思う、かための語彙を充実させる
インプット時間稼げるし話題も多岐に渡るニュースにまずは対応できるようにすると効率いいんだ
特にBBCはアメリカも英連邦も話題にするので、色んな発音パターンが詰まってる

668 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 10:40:20.61 ID:QKEk8+MQ0.net
>>663
あとは聴きまくって慣れて、聞き取れる単語や表現を増やしていくだけだね。
TOEICは同じ表現を使うのが好きだから、今は3割しか聴き取れなくてもちゃんとやれば1ヶ月後には4割、2ヶ月後に5割、3ヶ月後に6割、て感じで上達していくよ
ちなみにPart3、4は絶対に先読みしたほうがいい。読むのが得意なら尚更。
聞いた単語で話を勝手に想像するとおっしゃってるけど、ぶっちゃけ話を想像するのは先読みの段階で出来る。
あとは設問を元に知りたい情報だけを音声の中からキャッチするイメージ。音声全部を聞き取る必要はない。
俺はL満点だけど音声は全部聴き取ってない。大事なところだと音にアンテナ張って、大事じゃない時は音を聴かず選択肢に目を通してる。
パート3,4はリーディングの要素が50%あると個人的には思ってる。

669 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 10:45:52.46 ID:7KZuCFXU0.net
>>668
Rがある程度取れないやつにそれは厳しいんじゃないかな
読む速度が足りなくて1つ目の設問読んでる途中で音声流れ出したりするかもしれん

670 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b334-tb1I):2023/01/09(月) 10:55:27.96 ID:QKEk8+MQ0.net
>>669
R375あるなら設問3つ(選択肢含まない)は全部先読みできるでしょう。
その上で選択肢12個は、先読みできるに越したことないけど、無理なら4個、できれば8個は先読みしておきたい。
それだけでだいぶ違う。
俺はR400の段階でギリ12個読めるようになった。
コツとして、スクリプトの音声が終わる前に必ず3問マークして次の設問を読み始める。これができないと先読みのリズムが一気に狂う。
答えがわからなくても、音声終了したらランダムにマークする。リズム確保が一番大事。

671 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c155-tb1I):2023/01/09(月) 10:59:54.91 ID:7KZuCFXU0.net
>>670
ああ、選択肢は読まないのか
全部読むつもりかと思った

672 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 11:07:20.80 ID:st0U7FSW0.net
先読みは、ホント、設問読み上げ音声を
リズム維持に使ってと切に言いたい
これでドミノ倒しのようにちょっとの躓きで
一気にリズムが崩れる事故を大分防げる
リスニング自体は、スクリプトを一方通行で読んで
英語を英語のままで理解できるのなら
音に慣れていく作業かな
音に慣れるには自分で同じように言ってみることも有効だと思う

673 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 11:28:16.89 ID:QKEk8+MQ0.net
>>672
その通り。
L苦手でR得意な人ほど、先読みは徹底して練習したほうがいい。
話の展開がわかっている状態で音声を聴くのと、何の事前情報もない状態でいきなり音声を聴くのは雲泥の差。
もし先読みNGと言われたら、仮に問題が日本語だとしても俺は満点を取れる自信がない。
情報のリテンションって思ったより難しいからね

674 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 14:06:36.44 ID:l/BIVVWIa.net
股間と設問て似てるな

675 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 14:07:57.53 ID:l/BIVVWIa.net
股間の先読みは必要ですか?

676 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 14:23:37.52 ID:zTGAstTC0.net
YouTube見てたら日本来た女の子が東京でひたすら social window連呼してた動画あって笑った

677 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 15:05:49.36 ID:XWof5YwUd.net
>>673
設問は辛うじて読めたとして、選択肢まで読める余裕はないのです。選択肢が長くなっているから。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 19:16:47.14 ID:JsyxjSLWa.net
そういえば試験会場に二酸化炭素濃度計があったときがあって
幸い、試験前に1000ppm超えてますアラームが鳴った。
で、試験監督が二酸化炭素濃度計のコンセントを抜いて
それからドアを閉めて試験が始まった。
試験中、二酸化炭素濃度がどこまで上がっていたのか気になる

679 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 19:26:45.64 ID:oK9dWdoj0.net
趣味はともかく仕事で使うなら日本で半端に身につけてもしゃーない。
日本語極めた方がまだマシ。
俺は趣味だけど。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/09(月) 20:39:18.85 ID:jjIBDGQ70.net
TOEICは2時間集中して問題解くのを一月に一回はやること自体が脳トレになってると思ってる
普段、家で2時間模試解いたりしないので

681 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 05:12:58.84 ID:he/HAhf10.net
>>653
元の1000億もだいぶすごい

682 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 09:36:30.59 ID:5Zw4wMtG0.net
すごい言うても結局は日系企業だろ?
給料上がったいうても年齢的にもどうせ初任給の年収400万から年収500万上がったとかそんなもんだろ
本人が満足してるならそれでもいいけど、英語+スキル1つで外資行けばいきなり1000万プレイヤーなれるし、アメリカ行けば2000万とかだし

683 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 09:37:18.67 ID:HAdoCQuF0.net
アメリカでトラック運転手やりたいんですけど必要なもの教えてください

684 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 09:50:12.79 ID:Sueoz1y0M.net
運転免許

685 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 10:29:45.47 ID:7v+TkyG40.net
英語も免許も必要無い
ただ腕っぷしさえあれば良い

686 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 11:42:30.45 ID:Q+AT80/Fd.net
アメリカで寿司職人とかやるとかなり儲かるらしいしな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 12:33:52.21 ID:DLqyZroi0.net
もう日本で働くなんて罰ゲームだよ。

688 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 12:41:01.07 ID:WH6vuSd70.net
>>683
就労ビザ
これがどう頑張っても取れない
院卒とかで現地のIT企業から専門職の紹介状を貰うところまでやってもダメな場合あり

689 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 12:49:44.06 ID:DLqyZroi0.net
日本はアメ公に完全に潰されたね。クソ自民のアメ公のイヌだし。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 12:52:01.20 ID:tmqp+4CA0.net
クソ共産の中国の犬よりマシだわ

691 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 13:09:47.63 ID:offPgxK70.net
>>680
https://ec-v.com/acquire-toeic-900/
1日3時間勉強すると1年で550店のやつが900点取れるようになるらしいぞ!!

692 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 13:43:09.87 ID:Sueoz1y0M.net
Progosってスピーキングテストやったことある人いる?
AIの採点らしいけど精度どうなんだろ?

693 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 15:12:39.48 ID:Q+AT80/Fd.net
>>691
680だけど、今は漫然と受けて毎回900超えて、たまに950超えるって感じ
TOEIC対策はスタサプを一日5分くらいしかやってないから、対策量を増やさないと毎回950オーバーは厳しいことはわかってるんだけど、やる気がしなくて、過去の貯金を食いつぶしてる感じ
そろそろ借金になりそうだから明日から頑張るわ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 15:18:48.71 ID:yNPROWON0.net
「毎回950点を超え」って目標がよくわからない
具体的なメリットってあるの?
一回950超えて卒業でいいじゃん
英検1級は持ってるの?

695 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 15:35:03.35 ID:vvYZeySe0.net
現在の英語力の維持の目安が950ということでしょ

696 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 16:20:14.29 ID:/4vxoAtB0.net
>>691
ただのアフィリエイトサイトじゃねーか
人の能力は様々、誰もが東大に合格したり難関資格に受かるわけじゃない

697 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:12:29.55 ID:oxqYjjig0.net
 てか何百時間も勉強しなくても大学受験をまとも(早慶合格レベル)にしてたら、毎日1時間を1ヶ月で未受験の状態から860まで持ってけるけどな
 社会人になってから慌てて英語の勉強するのってコスパ悪い。どうせやるなら中高の時から英語やっとくべき。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:24:12.65 ID:8GklDnt/0.net
たらればで話すなら純ジャパでアイビーリーグ受かってgafam入った方がコスパ良くない?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:26:53.10 ID:HAdoCQuF0.net
やっぱ若いうちにスパッと取っておかないとな~オッサンなると勉強する気すら起きん

700 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:34:05.92 ID:8GklDnt/0.net
色々疲れた

人生リセマラしようかな

701 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:52:19.12 ID:Sueoz1y0M.net
>>697
社会人になってから慌てるのはコスパ悪いのは同意
だから学生の人達は今のうちやっておいて
それを忘れないのがいいよ

702 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 17:57:58.58 ID:8GklDnt/0.net
ガキンチョは必死に勉強して英語圏の有名大学受かれ
受からなかったらその後一生意味のないTOEICの勉強に縛られて人生無駄になるから、大学落ちたら電車飛び込んで自殺して人生リセマラしろ

東大受かっても意味ないから自殺しろ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 18:27:56.18 ID:yNPROWON0.net
自殺しろ、は明確に自殺教唆罪
通報致しました

704 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 18:33:00.97 ID:vvYZeySe0.net
TOEICの勉強に縛られてる時点で英語に興味が無いのだから、
そういう子が英語圏の大学に行くことも無いでしょ
基本的に語学力って何かの後についてくるものだと思うけどねぇ

705 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 18:36:44.12 ID:8GklDnt/0.net
この季節になると第一志望落ちて自殺した友達思い出すなー

706 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 19:56:25.57 ID:HAdoCQuF0.net
横須賀の米軍基地で時給1,600円の求人見つけた
1日8時間で12,800円、1年250日働くとして3,200,000円稼げる

707 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:03:19.67 ID:HAdoCQuF0.net
正社員600万円の求人も見つけた!いざ横須賀へ!TOEIC900光速突破や!

708 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:16:19.27 ID:rbwm6wBB0.net
時給1600円って安すぎじゃないの?

709 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:18:33.06 ID:HAdoCQuF0.net
清貧の出なので1600円ももらえるなら神ですよ草

710 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:19:08.90 ID:HAdoCQuF0.net
清貧じゃねえな
赤貧だわ、

711 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:21:42.94 ID:HAdoCQuF0.net
明日からダイエットするでえ

712 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 20:57:06.24 ID:cAGmW9Ykr.net
>>702
可能性の限り勉強するべきという気持ちはわかるが,極論過ぎるような、、

713 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 22:01:48.86 ID:2ruTQOQb0.net
>>692
見てみたら、スマホにアプリを入れないとダメなんだね
てことはPCからは受けられないのか
スマホだと文字が小さいから厳しいかもしれない

714 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 22:04:12.64 ID:astlanUv0.net
もうTOEICの話題は、TOEICスレとして統合した方が良くない?
過疎ってるのは、このスレや板に限った話しじゃないけど。
それと、真面目なアドバイスが欲しい人は、twitter来た方がいいよ。

>>130
>ツイッターのスペースの誕生の影響も大きい。
>満点保持者がその機能を利用して
>反省会をやるようになったからな。

いや、普通にtwitterの方が情報交換・交流の場として便利でしょ。
適当に呟いてれば誰かしらリプくれるし、
親しくなった人たちとはDMでチャットも出来る。
外部リンクとの連携もしやすい。
あと、面倒な人はブロックなりミュート出来るし。←コレ結構大事

715 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 22:14:42.22 ID:/4vxoAtB0.net
>>699
若いうちは遊び呆けて家にいる時間は少なく、いてもゲームやるぐらいだった

716 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 22:36:13.02 ID:zMvcadXya.net
今更気づいたけどpart1.2だけでなく、part3.4の設問の音声もディクテーションに最適じゃね?

717 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/10(火) 23:46:49.72 ID:vvYZeySe0.net
900超えてるなら時給2000円にチャレンジして欲しい
1600円は英語力不要

718 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 09:26:53.23 ID:oKEJqKuF0.net
女優の田中道子(33)が、昨年12月26日に「令和4年 一級建築士試験」に合格したことを受けて、このほど会見を行った。

「一級建築士」は、全ての建築を自由に設計できる国家資格。昨年7月に学科、10月に設計製図試験を経て、合格率9・9%の難関突破し
「やりました!今年から受験資格が緩和され、受験者数増え、実務経験がない人は厳しい試験でもあった。本当に奇跡です」ととびきりの笑顔がはじけた。
地元・静岡の大学で建築を学び、卒業後に二級建築士を取得。2011年に「ミス・ユニバース・ジャパン」出場を機に芸能界入りし、モデルや女優業に専念していた。
コロナ禍で自身の人生を見つめ直し、「お仕事は順調でありがたい反面、それは事務所の力であって、自分の力ではないと頭の片隅に漠然とした不安が常にあったんです。
何かあっても、生きる術を身につけておきたいと、2本の軸でやっていく女優さんがいてもいいのかなと思った」と19歳から夢だった一級建築士受験を決断した。
1年3か月にわたり、女優業と資格習得のため学校に通い、1日最大12時間、計1000時間超の猛勉強に励んだ。「本業優先」のため、睡眠時間はあえて削らず
「1日5~6時間は取ること」をマイルールに。ハードスケジュールに「(学科免除になる5年間のうち)製図試験は3回しか受けられないので、今回はスキップしようかと思った」
というが、母親から「『鉄は熱いうちに打て』と何回もおしりをたたいてもらった」と背中を押されたことを明かした。
映画などの撮影現場や、舞台期間中も隙間時間に勉強したが、「学校では『製図が練習不足』と指摘され、悔しくて泣いたこともあります。
『負けていられるか』と反骨精神もありながら必死にやりました」と見事“一発合格”を果たした。
今後は「(計2年間の)実務経験を積んで、建築士と女優の二刀流でがんばりたい」と力強く宣言。同世代で子育てに奮闘する母親たちの環境に目を向け
「夢の話ですが、ママが働きやすい、夕方4時帰宅OKみたいな“田中道子建築事務所”を設立できたら」と思いを巡らせる。
まず当面の目標は「自分の設計した建物が地図に載ること。自宅や学校の設計も挑戦してみたいです」と語り
「製図も自分でやれるので、建築家の役のオファーもお待ちしています」とアピールしていた。

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-+j5o):2023/01/11(水) 09:58:43.06 ID:UKuXgIPh0.net
現場経験ないのに無理じゃね?

720 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 10:25:37.81 ID:eUbCqGW6d.net
大したもんだね

721 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 12:10:30.85 ID:3bqfNWaw0.net
でもようやくそういう人が出てきた
日本の芸能人てお金持ちなのに学歴や知識に投資しないから
勿体ないと思ってた
留学しても思ったより成果無さそうだけどW
弁護士資格でも取れたら
芸能人辞めても人気ある議員になれそうだし

722 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 12:43:04.06 ID:gvWBSOvod.net
TOEIC860超えたから900を目指すかたわらで英検も受けてみようと思ったけど英検準1級ムズ過ぎワロタ
単語のレベルが違いすぎるしリスニングも難しい
英検準1級はTOEIC730相当とか信じられない

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 616d-wqvi):2023/01/11(水) 13:02:30.42 ID:086JJSNM0.net
>>722
ワイ準一級取った時ちょうどTOEIC730だったぞ
860もあるならちょっと対策すれば余裕やろ

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bc8-tLpt):2023/01/11(水) 13:04:51.17 ID:EfCqou9g0.net
合格点が低いしLRボロボロでもWがまともなら受かる

725 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 13:33:40.00 ID:TDaVhqC5M.net
何に向けて勉強したかだよね
英検一級持っててもTOEIC S 150点って人もいるし
でも、それ向けの勉強したらすぐに
それなりの点に行くと思う

726 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 14:14:01.19 ID:XmzI0M1x0.net
リーディングで480点以上取れる人はどのように英文を読んでいますか
いちいち単語単位で読まず、視覚的に塊で見て訳のイメージが頭に浮かんでくる状態でしょうか
ちょうど日本語を読む時のように
自分はどうしても頭に発音が再生されてしまい、一つ一つの単語を目で追う癖が治らないので
スピードが遅いのです
Rで445が最高点です。多読が解決してくれますか?

727 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 14:16:50.11 ID:Nqcs5Sb3M.net
>>713
PCでWebから受けられるよ

728 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 14:46:58.68 ID:zs1tq86M0.net
>>726
12月480だったけど
問題文読んでそれっぽいところだけ拾い読みして解いてた
20分くらい余った
多分間違えたのはPart5だけ

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-tb1I):2023/01/11(水) 15:21:35.81 ID:XmzI0M1x0.net
>>728
なるほど
それはテクニックというより確かな読解力に裏打ちされている気がしますね
マネはできませんが参考になります。ありがとうございます

730 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-gPR5):2023/01/11(水) 15:25:23.31 ID:HAiXIGTCM.net
>>691
単なる自慢だろ
誰でも出来るスキルでないもん

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-+j5o):2023/01/11(水) 15:53:38.64 ID:UKuXgIPh0.net
精選模試でも拾い読みじゃ解けない問題ばかりになった書いてるしそれは無理でしょ

732 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 16:21:44.97 ID:TDaVhqC5M.net
>>727
まじ?
それ、団体で申し込むコースじゃなくて?

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db29-Kria):2023/01/11(水) 17:07:10.09 ID:jPwq98KL0.net
英検準一はTOEIC700レベルな気がするが

734 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4b-gPR5):2023/01/11(水) 17:22:48.11 ID:HAiXIGTCM.net
最近730点奪取の本をやってるけど最近の試験の難易度とどのくらいの開きがあるの?
個人的には同じくらいな気がする

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-+j5o):2023/01/11(水) 17:46:05.80 ID:UKuXgIPh0.net
英検準一とTOEICどっちも受けるか迷ってんだけどさ、資格だけならTOEICだけでもいいよな?

準一受けた人いる?

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-+j5o):2023/01/11(水) 17:49:09.84 ID:UKuXgIPh0.net
どっちか受けるならTOEICのがいいよな社会人とかなら

737 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 18:37:23.66 ID:UKuXgIPh0.net
英検って普通のは年の回数少なくてモチベも予定もめんどいし、かといってscbt とかいうのはRL終わって疲れてんのにスピーキングとかクソダルいよな…

738 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 596c-dr22):2023/01/11(水) 19:38:52.30 ID:utbLgK1X0.net
>>732
すみません
団体で申し込むコースでした

739 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 21:30:40.85 ID:PyqTn3R00.net
>>706
僕800万あるみたいなんだけど手取りが月30万5000円だよ。
おかしくない?

740 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 21:40:57.76 ID:Gg6qa6iEr.net
>>735
準1持ってるよ。TOEICはこれから受ける予定
まあ単純に資格を役立てたいのなら英検よりはTOEICだろうね
自分の英語力を高めたいのなら英検に挑戦するのもいいと思う

741 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 21:43:09.43 ID:+tInuw7P0.net
英検1級受かった直後にTOEIC受けたら900点だったよ。

742 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/11(水) 22:05:26.10 .net
>>722
TOEIC875だけど一級一次英検バンド+12で受かったぞ
TOEICだとリスニングクソ雑魚なのに一級のリスニングは捨てるつもりで勉強せずに受けて合格者平均だったわ
リスニングはTOEICのが難しいと思う

743 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/11(水) 22:08:01.42 .net
ちなリーディング満点でリスニング8割ライティング9割
TOEICはリーディングは無対策460だけどリスニングは勉強しても400前半しか取れない

744 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 22:15:03.50 ID:lmvt05v70.net
逆に一級R満点でなんでTOEICのスーパーイージーなRで満点取れないんだ…

745 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/11(水) 22:19:03.13 .net
>>744
自分でもわからん
時間は普通に間に合ってるからなにかで落としてる
対策しないと無理な壁があるのかもしらん
でも問題集とかはめんどくさいからやる気が起きない
リスニングはスマホの小さい画面でも出来るからまだいいけどさ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/11(水) 23:09:36.05 ID:vYzRJZ6E0.net
ある程度以上の知識があれば英検の方がリーディング満点取りやすいと思う。
TOEICの方が簡単だと思うやつは英語の勉強じゃなくてTOEICの勉強をしてるんだろう。
俺は990取ってるけど

747 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 02:48:38.17 ID:e8ArZEMV0.net
おかしな時間に目が覚めたので単語覚えるか

748 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 05:15:35.44 ID:lc0ENQ/p0.net
>>747
おお、その意気なら3ヶ月後に900取れるかもな

749 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 05:16:42.13 ID:lc0ENQ/p0.net
いやしかし人によるかもしれんが800取れてるなら900取れない理由が
単語知らないからってのはない気がするんだよな

750 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 10:54:24.87 ID:gon5Y0/s0.net
単語の知識は、知ってるor知らない で二極できるものではないから、そこがまた難しいところ。
800点取れるのであれば、TOEICに出てくる単語で全く見たこともないというのはおそらくないだろう。
それと同時に、全単語を瞬時に完璧に知っている、とも言えないだろう。
見たことはあるがまだ記憶に強く定着していない単語が長文で出てくると、文脈頼みで憶測になったり、意味把握に時間もかかるだろう。
それが答えの判断ミスに繋がったり、長考した末に塗り絵に至ったりし、結果的に800点になる、ということでは。
反対に990点の人は、TOEICの単語はどれも瞬時に英語のまますぐに正確に解釈できるのだろう。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 11:17:48.07 ID:lREsZBNo0.net
単語力だけで200点も差が出るとかすごい暴論だね。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 11:30:03.98 ID:gon5Y0/s0.net
L&Rに関していうと暴論ってほどでもないかな
結局のところTOEICって語彙言い換えテストかなと思ってる。語彙問題に限らず、ほとんどの問題が語彙の言い換えを求めてる。
だから金フレみたいな単語帳が売れるし、受験者は単語の勉強に一番時間を費やしてる。
やっぱり語彙力あるって強いよ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 11:56:27.06 ID:W3LcHr2n0.net
>>752
パート5とか6って言い換え多いしそうだよね

754 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:13:47.62 ID:1xD1Nx3Ja.net
単語の理解度ってな、200種類あんねん

755 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:33:00.84 ID:e8ArZEMV0.net
2時半に起きて3時間単語覚えて4時間寝て3時間単語覚えた

dubious 半信半疑の
devious 不誠実な

auspice 保護、後援
auspicious 縁起のよい

だいぶ違いがわかる男になってきた

756 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:33:19.40 ID:e8ArZEMV0.net
>>748
マジか?自信でんでんない

757 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:48:18.70 ID:3IciR1ABM.net
>>746
一級満点も難しいと思うよ
パス単一級で2400語全部覚えても数問は落とす
多分トータル15000語ぐらいのボキャないと無理(それでもネイティブの半分だけど…)
一級満点ならTOEICレベルの単語力や読解力は超越してるはずだしそれで取りこぼすなら英語力よりも集中力とか情報処理能力の問題でしょ

758 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:51:27.11 ID:3IciR1ABM.net
まあ一級で難しいのは単語問題だけで長文問題はそんなにだけど
読解だけなら満点取るのは確かにTOEICのがずっと難しいと思う
問題自体の難易度はさすがに一級が上だがスピード力が求められると言う意味で

759 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 12:52:36.20 ID:e8ArZEMV0.net
TOEICのRは情報処理能力が必要だとモリテツが言ってたわ

760 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 13:17:31.09 ID:ardrQDc60.net
TOEICのリーディングって何したら点数上がるんだ?

やっぱあのアホみたいなレパートリーの問題ひたすら読んでればなれるんかな

英検と違って読んでて全く楽しくないから嫌になるよね

761 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 13:41:38.74 ID:W3LcHr2n0.net
>>759
探したけど動画多すぎて見つからなかった
YouTubeで言ってた?

762 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 13:42:59.78 ID:gon5Y0/s0.net
TOEICがつまらない最大の理由は、全文章が架空の話(フィクション)だからね
英検は長文とリスニングの一部がノンフィクションだから日本語で読んでも新しい発見があって結構面白い

763 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 13:43:07.34 ID:e8ArZEMV0.net
>>761
最近出てきた若手のYouTuberとのコラボで言うてた

764 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 13:43:45.86 ID:gon5Y0/s0.net
>>759
モリテツが言わなくてもわかるだろ。。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 14:04:56.58 ID:gVqWCMWb0.net
TOEICがつまらないという人の中には
アカデミックでないとか、学びがないとかいう人がいるし
その視点で見たらそうだろうけどそもそもTOEICに
そっち方向で楽しみを与えようって気がないから
ハンバーガー屋に行って刺身がないから美味しくないって
言われてもそりゃそうだろう、としか

あと、特定の背景知識があると解きやすくなる問題を
極力排したいってのがあるからノンフィクションは使わないでしょう

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c155-0nh0):2023/01/12(木) 15:07:35.01 ID:lc0ENQ/p0.net
英検一級の単語選択問題は本当に普段見かけない単語ばかりで
ネイティブに解かせるとわかるけど人生で一度も使ったことがない
とかそんな反応示すのでTOEICが実践的な試験だと思わされたくらいだ

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b334-tb1I):2023/01/12(木) 15:09:15.33 ID:gon5Y0/s0.net
>>765
知識欲ある人からすると、TOEICは物足りないんだよね。どれだけ勉強しても教養が身につかないというか。
TOEICは学問の要素はゼロで、ジャンルとしては数独とかルービックキューブとかジグソーパズルに近い。
これらは極めたところで教養は一切身につかない。しかし頭は使うので、こういう脳トレが好きな人はTOEICは楽しめるだろう。
一方の英検は問題を解かずとも文章を読んでるだけで「なるほど〜そういう歴史があったんだぁ」「へ〜あの業界はそんなもの開発してんだ〜」のように知識欲が刺激される
もちろん、TOEICは受験者に公平になるように実在する固有名詞を使わないというのは理解しているよ。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:14:34.24 ID:lc0ENQ/p0.net
>>767
教養は英検以外のところでつければええんちゃうの
英語の試験で得られる教養なんてたかが知れてる
むしろ君はその程度の教養でいいのか?

769 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:22:48.23 ID:QjtDJZ4E0.net
英検一級の長文は読後の満足感があるよね
世界史専攻が有利過ぎると思うけど

770 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:42:44.81 ID:gVqWCMWb0.net
>>767
一石二鳥を狙うみたいな、英語の勉強をしながら
教養も同時に身につけるみたいのって、
なんて言うか、他の分野、例えば数学で
数学を学びながら歴史も身につくよ、とか
物理学びながら古典の知識身につくよ、とか
そういうのなくない?
そういう付加価値がないとつまらないってのは
他の知識も勉強しづらいんじゃないかなあ
あとTOEICって極めるって対象でもない気がする

771 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:43:47.29 ID:gon5Y0/s0.net
>>768
そのつっこみは「脳トレしたいならTOEICなんてやらずに数独やればいい。TOEIC程度の脳トレでいいの?」って言ってるのと同レベルだがそれはひとまず置いといて、、
英検もTOEICも一応は英語の資格試験なので(一応)、英語力向上に価値を置くのは前提として、副次効果としてどちらが自分に合ってるのかということだと思う。
英語+脳トレならTOEICだし、英語+学問なら英検を選べばいい。なのでどっちが楽しいと感じるかは、脳トレが好きか学問が好きか、ということだろう。
これは趣味ベースの話なので、どっちの試験の方が一般的に優れているか、という議論をするつもりはない。(個人的には4技能測れる英検にアドバンテージがあると思うが)

772 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:44:00.37 ID:ardrQDc60.net
教養というより読んでて面白いかどうかかな
英検で教養を身につけたいというより、俺のような教養ある人間が読んでて面白い文章でないということ

773 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:48:13.10 ID:Twd4e9Spr.net
>>768
英語の勉強ばかりしてる人の知識欲を刺激してくれるのが英検1級の文章という話だろ?
教養を身につけたいから英検1級受けよう、なんてやつはいない

>むしろ君はその程度の教養でいいのか?
英検の勉強が終わってから教養を広くしていけばいい

774 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:49:57.34 ID:ardrQDc60.net
英検だって十分すぎるぐらい脳トレにはなるだろう
脳トレと教養は相反しない

775 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:56:10.12 ID:gVqWCMWb0.net
TOEICは淡々と、次の一文を読みたいという
要求すら排した中で、ただ英語を情報伝達の手段として
内容を読み取れるかを測るよう設計されてるんじゃないかな

みんなが受けてるかどうかはさておきTOEICにもSWはあって
ほぼ毎月試験が開催されているから4技能を測りたい人は
そちらもどうぞってことよね
英検は同じ料金でスピーキング力を測ってもらえない場合があるのは
TOEIC的観点だと不公平に感じる

776 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 15:57:57.34 ID:lc0ENQ/p0.net
いやいや、英語試験は英語の試験としてやれよ
興味のない分野の英文は読めませーんってそれ頭やばいだろ

試験問題の英文なんて大した長さじゃないんだから入ってる情報なんて極僅かなものだ
その程度で満足してるようでいいんですか?ずいぶんと浅い知的好奇心だネ

777 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 16:00:46.98 ID:ardrQDc60.net
>>776
いや勉強しないとは誰も言ってない
読んでてつまらないと言ってるだけ

778 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 16:02:33.94 ID:uePLToP5M.net
800点取れてもネイティブ会話やテレビ番組は半分も聞き取れないからな

779 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 16:04:11.20 ID:gon5Y0/s0.net
>>770
英語を学問として捉えるとそうなるが、英語上級者になるほど、英語と〇〇を勉強 が、英語”で”〇〇を勉強 に移行するんだよね。
英語を学問としてでなくツール、ってそういうことだと思う。
例えばTOEIC900と300の2者がUSCPA合格を目指す場合、900の人は会計専門用語を除いて英語を勉強する必要はほぼない。会計学の知識習得にだけ集中すればいい。
一方後者は、問題文を読めるようになるためにまずは英語を1から勉強しないといけず、会計学は後回しになる。そういうことだと思う。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 16:27:17.62 ID:gVqWCMWb0.net
>>779
え〜、待って、待って
英語を学ぶって観点の話をしてるつもりで
だったら付加価値がないとつまらないってのは違うよね
という意味でそれを書いたんだけど

英語で何かを勉強するなら英検もTOEICも不向きで
その何かの勉強をすれば良いよね
今度は英語で書いてある本にこだわる必要もなくて
目的のものが効果的に学べる方法を自分が対応できる言語から選べば良い

781 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 16:31:14.74 ID:gVqWCMWb0.net
あ、そんな話をしている間に!
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/12/news144.html

782 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 17:26:36.79 ID:QHwuX/5RM.net
>>766
っていうけど英語圏のサイト見てると毎日のように一級の単語見るんだよなあ
wikiとかブラウズしてるだけでもめっちゃ出てくるし

783 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 17:45:26.80 ID:QHwuX/5RM.net
そもそも4技能必要な上に比較的高度な能力を問われる英検一級と比較して
読む聞くのパッシブな能力のみかつそれすら高度な語彙力や文法力を必要としないTOEICのほうが実用的なわけないだろw
散々言われてるがTOEICってネイティブの10才児レベルの問題をどれだけ大量に正確に解けるかってテストだから
これほど対策するのに非実用的な試験もなかなかないだろ
英語力低いやつなら有意義かもしれんけど

784 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 17:59:33.52 ID:ardrQDc60.net
TOEICの勉強してみてそれは思ったなぁ
問題文みたいなメール文をあの速度で読まないといけないとして、返信メール同じように書けなきゃ意味ないよな
そんなメール読まされる機会回ってこないだろ

785 :名無しさん@英語勉強中:2023/01/12(木) 18:02:11.90 .net
スピーキングやライティングのスピード感をはかるならネイティブの10才児レベルでも一級よりずっと実践的だと思うけどね…
TOEIC LRに関しては実践的とはほど遠い

786 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 18:19:40.58 ID:ardrQDc60.net
リスニングはやっぱりながら聴きでも情報が頭に入ってくるぐらいのリスニング力じゃないとパート3.4でまともに解けないな

787 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 18:23:43.45 ID:ardrQDc60.net
リスニング問題集1個分やるのにつまらなすぎてウイスキー1杯ひっかけて集中力ギリ持たせた

リスニングって答え合わせで聴いて復習すんのに何時間もかかるからめんどい

788 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 18:30:05.09 ID:L1XaIiwZM.net
TOEICと英検一級がどっちが上かとか、
どっちが優れているかなんて決めたところで
意味がない、というか視点によって違う
というか、決めたところで何も生まない
というか、言ってるのは利害関係者か?

英検一級保持者でもTOEIC Speakingを
満点取れない人もいるしTOEIC LR満点でも
英検一級落ちた人いるし、英検一級保持者でも
TOEIC LR 900代前半の人もいる

789 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 18:44:28.39 ID:GGEWLyT10.net
英語スレで「スピード感」の正しい使い方を初めて見るとは

790 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 20:06:57.43 ID:lc0ENQ/p0.net
> 英検一級保持者でもTOEIC Speakingを
> 満点取れない人もいるし

というか取れないやつのほうが多いだろ
なんで満点取れること前提なんだよ

それと英検1級TOEIC860点がTOEFLに本気で挑む、みたいなスレあるぞ

791 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 20:08:29.57 ID:lc0ENQ/p0.net
英検1級なのにTOEIC LRで満点取れないやつもいるし
みたいな話したらそいつ馬鹿だと思うだろ
そういう感じだぞ

> 英検一級保持者でもTOEIC Speakingを
> 満点取れない人もいるし

792 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 20:39:08.03 ID:/tDrxelKM.net
つまり、私の主張としてはどっちの試験の方が
英語力測れるかって比べても仕方ないよねってこと
各自がどのテストに何を見て、
どこに向かって勉強するか次第だから

でも、たまに英検一級持ちの方がTOEIC LR満点より
英語力あるみたいな主張を見るので
てことは英検一級持ちの人はTOEIC 950くらいの人より
かなり上のはずだけど、でも950程度の人でも
TOEIC Sで満点の人はいるわけで
結局はテスト間の比較って意味がないよねってこと

793 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 22:12:22.85 ID:yTWDlm3N0.net
折角CSE導入したのに
英検は未だに合格か不合格かで
語られるのな。

何のためにCSE導入したんだか。

794 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/12(木) 23:49:15.00 ID:FmXOTyTn0.net
CSEあっても英検は最高でCEFRのC1までしか測れないし、IELTSやケンブリッジ英検の方が上まで測れるものな

795 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 00:31:15.34 ID:nbx2l6Fi0.net
TOEIC もC1までね

796 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-tb1I):2023/01/13(金) 01:20:57.59 ID:vbC7LjHI0.net
ケンブリッジ英検を目標にしています

797 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 10:55:36.25 ID:Kb/dnIwQ0.net
>>794
上限の話ではなくて
折角グラデーション型の評価制度を導入したのに
何で未だに合格・不合格の二つの区分で
受験者を分けているのか?ということ。

受験者の合計スコアや技能別スコアは多様なのに
それを二つの区分でしか区別しないのであれば
TOEICのLRやSWと比較できないのも当然だ。

798 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 11:10:43.18 ID:Kb/dnIwQ0.net
だってさ
実力で言えばギリ合格の人は
一ノ瀬さんよりもギリ不合格の人に
圧倒的に近似しているのに
何故か合格という恣意的なラインを
単に上回っているというだけの理由で
ギリ不合格の人ではなく
一ノ瀬さんと同じグループに分類されるんだぜ?

おかしいだろ。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 11:24:18.55 ID:nbx2l6Fi0.net
>>798
一度ついたイメージを払拭するのは難しいからね
英検一級の単語は実際にはほとんど使わない→人による
TOEICではスピーキングが測れない→SWがある
日本人は英語を読めても話せない→言うほど正しく読めない人が多い

それに資格を持ってる・持ってないってとこで判断するのは
一般的な感覚としてはよくある話というか
東大卒と聞けば序列のどのあたりかとか普通気にしないし
教員免許持ってると言われれば、教員試験の成績とかまで気にしない

800 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 11:42:09.35 ID:nbx2l6Fi0.net
そうそう、私、上でProgosについて質問した者なんですが
アプリをインストールしてやってみました
毎日一回受けられるスピーキングテストで無料の割には
しっかりしてて面白かったです(AIによる採点精度はわかりません)
だた、思った通り文字が小さく問題をサッと把握したり
音読したりがなかなか厳しいく、音読がそれ故につっかえる
TOEIC Sよりも質問内容がビジネス寄りで
普段使わない方向だから発想も表現も出づらい
結果、B2でした

801 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 11:42:47.90 ID:DQGgIGDG0.net
>>798
カワイイ悩みだな。世の中そんなもんだよ
もっと理不尽なことは探せばいくらでもある
・善人を騙して金持ちになる男
・金持ち男を騙す女
・不正入学で東大入るやつ
・脱税するやつ
バレなきゃ全部成功者
政治家なんてもっとヤバイよ
こういう悪魔達に比べたら英検ギリ合格で一ノ瀬気取りするなんて遥かにマトモ

802 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-PSgJ):2023/01/13(金) 12:07:38.89 ID:hMTeZQHMM.net
>>799
日本人が英語読めるってどこから来たんだろうな
せいぜいアホなネイティブにありがちなthenとthanとかを間違えたりしないってだけで
総合的な読解力も普通に世界最低限レベルやろ

803 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-PSgJ):2023/01/13(金) 12:07:53.28 ID:hMTeZQHMM.net
○世界最低

804 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b334-tb1I):2023/01/13(金) 14:39:22.63 ID:DQGgIGDG0.net
まあ相対評価でしょう
日本人は壊滅的なスピーキングと比較したらリーディングはまだマシだよね、っていうだけのことかと
世界的に見るとスピーキングは下の下でリーディングは下の上くらい
元々識字率の高い国民性だし、読み書きはそれなりにできると思われている
世界を見渡すと、逆に英語まったく読めないけどペラペラ話せる人とかいくらでもいるからね、ネパール人とか

805 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-F6wv):2023/01/13(金) 15:53:50.93 ID:yLCxeCJ30.net
英検準一ってスピーキングむずい?

806 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-F6wv):2023/01/13(金) 15:56:28.87 ID:yLCxeCJ30.net
TOEICと英検準一をある程度並行して勉強すると効率良いとか書いてあるブログあったわ

どうしよっかなー

807 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-F6wv):2023/01/13(金) 15:56:40.41 ID:yLCxeCJ30.net
パンナコッタなー

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c906-tb1I):2023/01/13(金) 16:01:37.63 ID:FttysCnT0.net
英語の勉強をすれば両方余裕

809 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 16:12:13.18 ID:yLCxeCJ30.net
英検5級の勉強しても英語の勉強だけどそれじゃTOEICは点取れないよ?

810 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 16:26:41.76 ID:FttysCnT0.net
救いようがねえな

811 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 16:31:03.11 ID:yLCxeCJ30.net
俺を救ってくれるのか?
アマギフ下さい

812 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 16:54:36.92 ID:B5XC8xLk0.net
関正夫先生の世界一本なかなか良い感じ
これで目標のスコア600を突破してやる

813 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 16:57:36.74 ID:yLCxeCJ30.net
600とかだれの使っても挙がるだろ
むしろそこで下手にテクニック本に走ったら後で辛いぞ
つーか600下回ってるやつは先ずは英検2級勉強しろ

814 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 17:13:22.92 ID:ijeuGOZf0.net
英検と出てくる単語違うから意味ある?

815 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 17:24:18.18 ID:UmuirASrM.net
違うって言っても二級は基礎中の基礎みたいな単語しかないしかないからTOEICにも当然必要だろ

816 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 17:40:05.38 ID:DQGgIGDG0.net
英検5級のパス単も、発音記号とか語法とか隅々まで舐めるように読んでみると意外と新しい発見がある
by TOEIC950&英検1級

817 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 18:16:33.77 ID:vnxzs8590.net
得意げに950だの1級だの名乗ってるけど
英検5級の単語帳なんか読んでる時点で完全なるゴミ

818 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 18:21:39.59 ID:yLCxeCJ30.net
お、開戦の狼煙か?

819 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b334-tb1I):2023/01/13(金) 18:27:31.90 ID:DQGgIGDG0.net
>>817
ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-j+Tm):2023/01/13(金) 19:04:22.42 ID:vnxzs8590.net
こういうゴミは無視するんじゃなくてきちんと指導してあげないと本人も本当にわからないままになっちゃうからね

821 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1fb-S0bH):2023/01/13(金) 19:04:26.62 ID:+YWA76fa0.net
>>817
そんな奴いるの?

822 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1fb-S0bH):2023/01/13(金) 19:05:51.61 ID:+YWA76fa0.net
>>816にいた。謙虚な気持ちでいるといろんなものを楽しめると言うことでは?

823 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b19d-EMb2):2023/01/13(金) 19:17:05.72 ID:B5XC8xLk0.net
TOEICは2ヶ月後、英検2級は半年後に受けるから、両方の対策してる
リスニングはまだ過去問はざっと形式を把握しただけで、普段は基礎的な英文集のもの(速読英単語入門編)を使ってる

824 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-j+Tm):2023/01/13(金) 19:34:42.73 ID:vnxzs8590.net
入門編やるレベルじゃないだろ、中学編をやれ

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5196-4fYz):2023/01/13(金) 19:50:09.31 ID:ijeuGOZf0.net
>>823
単語とかリスニングの会話とか問題文って似通ってたりします?

826 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 21:33:04.54 ID:B9t9dUuH0.net
>>817
>>820
初心忘るべからず という諺がある。
それを知らない傲慢なお前がゴミだ。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 21:37:49.72 ID:vbC7LjHI0.net
have やらtakeやらの超がつく基本単語の用兵を学ぶだけでも1か月くらいかかりそうだよ
we've been had なんて表現、非ネイティブには成り立ちが理解不能で笑ってしまう

828 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7996-FOYR):2023/01/13(金) 22:24:44.41 ID:SkV2XcVV0.net
「TOEIC申込サイト」において、当協会以外のサービスから入手したユーザーID・パスワードを用いた、
第三者による不正アクセスが発生したことを確認いたしました。

本件不正アクセスは、2023年1月8日(日)から発生し、一部の会員の情報が第三者に閲覧された可能性が
あることが判明いたしました。不正にログインされた可能性があるアカウントについては、既に利用停止
の措置を講じた上で、情報を閲覧された可能性のある会員の方へは当協会より個別にご連絡いたしました。

<今回の不正アクセスで閲覧された可能性のある情報>
登録ID、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、秘密の質問、質問の回答、

829 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 22:35:16.02 ID:vnxzs8590.net
住所氏名年齢電話番号ぜんぶバレwww

830 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/13(金) 22:39:12.90 ID:ITlCqu9a0.net
お漏らししてる会社は信用ならんよ

831 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 00:33:30.47 ID:EHxO2GUSa.net
IPテストとかいう過去問の集合体受けるんだけど、英検準一の単語覚えてればいいの?それとも金フレなど専門のを金だしてでも買うほうが良い?
650狙ってる

832 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 00:33:56.81 ID:0eJlCHPkM.net
別なサイトから漏洩した正当なIDとパスワードでログインしたのに、なんで不正アクセスと判断できたの?

833 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 05:51:31.14 ID:LCbmd2jO0.net
 簡単に言っておくけどTOEICは数十年前に
文部省(今の文科省)肝いりの小難しい英検に対抗して
経産省の肝いりで企業サイドのニーズに応える
ビジネスライクな試験として問題作成をETSに依頼したのが
コトの始まりなんだよ

 だからTOEICに情報処理能力が必要だなんてのは
当たり前のさらにその前の話であって最初から英語での
職務遂行能力(理解力)だけを図る試験として作ったの

 LRだけ(後からインタビュー式のSを導入してその後に
現行のSWを作ったがあくまでこれはオマケ)なのも
ビジネスの現場ではLRの能力が必要な能力の9割を
占めるから。スピーキングなんて現場レベルではヘタクソでも
なんとかなるし通訳が要るなら専門家を雇えば済む話

 趣味やファッションとしての英語ならペラペラ話すのに
あこがれる気持ちはわかるが日本での仕事の現場では
(定型表現を)聴いて読めればなんとかなる 

なんとかなったからこそ20世紀後半に日本は経済大国になったの

834 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 06:23:50.31 ID:Y/ClhJr30.net
>>833
違うでたらめすぎる
英検ではなくTOEFLな

お前英検馬鹿だろ

835 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 06:30:37.57 ID:Y/ClhJr30.net
そもそも英検が難しすぎるのなら日本英語検定協会に依頼すればいい話だろ
ETSに依頼してる時点でおかしいと思わないのは思考力がちょっと足りない

そんな奴が長文書いて言い訳めいたことを書き散らしても説得力が皆無だ

836 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 09:27:33.63 ID:ginFmB440.net
俺はTOEICはいい試験だと思うよ

837 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-f6s+):2023/01/14(土) 10:10:34.14 ID:0eJlCHPkM.net
英検は文部省の天下り団体だから通産省は口出しできないでしょ

838 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 954b-9v8O):2023/01/14(土) 10:32:21.29 ID:qOEo1+Fu0.net
難関私学の読解問題とか英検1級の語彙問題に対するネイティブの反応みたいな動画を見るとTOEICの方がマシと言ってた(どの動画か忘れたけど)
TOEICは簡単すぎるだろうけどベーシックな知識を問うてるから初学者がやるには良いと思う

839 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 11:20:31.89 ID:qCvcvjGp0.net
chat問題とかは結構良問多いよね
スラングとまではいかないけど、話し言葉が混ざったりしてて実用的でタメになる

840 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 11:44:17.99 ID:deHVl2UJ0.net
学生時代の英会話クラスの米人講師がTOEICを嫌っていたなぁ
今は甚く同感。
英語を楽しんで習得し、気付いたらTOEIC985点になっていたという
都合の良いストーリーを実現したいのです

841 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 11:46:26.01 ID:deHVl2UJ0.net
都合の良いストーリーを実現させたいのです

842 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 14:32:28.21 ID:N6sZG/eA0.net
俺も都合の良い女が欲しい

843 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/14(土) 14:48:34.25 ID:N6sZG/eA0.net
みんなはリスニング一回分解いたらどんくらいかけて答え合わせしてる?

7.8割ぐらい取れたとしても一通り全部聞いて聞こえにくかったの5.6回とか聞いてたらパート3とか4だけで1日の勉強時間終わっちゃうんだがそんなもんか?

844 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 03:41:13.58 ID:4VJBPK7y0.net
それをやった結果、7、8割の正答率が9割、9割5分になるならいいんじゃねえの

845 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 07:49:50.39 ID:gdBmxOoc0.net
リスニングが380〜400くらいになったけど
リーディングが250しか取れない
文法の勉強方法に掴みどころがなく
どうも進まない
何をすればいい?

846 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 09:03:51.91 ID:VyYfX5vP0.net
>>845
R250ってほぼ平均点ですから
英検でいえば3級~準2級程度でしょ?

このレベルに必要なR対策は
基本例文の「多読と多聴」なんですよ。

素材はパート5だけではなくて
パート3,4でもいいし、パート6、7でも
易しめのものならいい。
とにかく易しめの英文を聴いて読むこと。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 09:46:52.45 ID:140rrr6X0.net
速読速聴英単語のTOEIC版あるからそれボロボロになるまで全部100回ずつ音読して100回ずつシャドーイング

あと受験用の単語帳と熟語帳
受験用の基礎的な英文解釈で負荷

なんでも良いから読みたいもの何時間も毎日読んで英語脳作るしかないね

日本語文章読んだら言語回路変わって気分悪くなり始めたら良い感じ

848 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 10:37:59.62 ID:ptOpnkw/0.net
ちょっとそれは遠回しな気がするな
普通に単語特急・文法特急を周回するのが良いと思う

849 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 11:12:10.55 ID:2xeXO2sG0.net
700取るには遠回りでも
900取るには近道だったりするんだよね

850 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 11:32:11.27 ID:ptOpnkw/0.net
まあそうだけど、質問者は別に900取る方法は聞いてないからね

851 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 11:44:33.79 ID:gdBmxOoc0.net
>>848
単語特急は手に取ったことないけど
文法特急以外の文法事項が弱点だ
自分の肌感では動詞の用法や熟語

852 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 12:02:26.11 ID:gdBmxOoc0.net
>>646
>>647
なんか納得するところある
金フレ、文法特急、でる1000以外の勉強が必要な気がする

853 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 13:33:17.60 ID:41W7tp6+0.net
最終目標が700か900かでは、解く問題の難易度だけでなく勉強方法自体が変わってくるよね

854 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 16:41:16.91 ID:140rrr6X0.net
最終目標700ならどうせ大学生の履歴書の数字だろうから、勉強しなくても730って書いとけばまず確かめられることないぞ

もう何年も前から有名なやり方

855 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM81-SjNf):2023/01/15(日) 17:10:57.37 ID:KZaquPjgM.net
共通テストの英語、時間測ってやってみた人いる?
TOEIC スコアどれくらいだとどれぐらい行く?

856 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 17:40:41.00 ID:140rrr6X0.net
やらねえよそんなもん暇人かよ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 17:59:22.99 ID:2X+gbeyl0.net
音読系トレーニングはTOEIC対策としては無駄ですね

858 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 18:38:09.87 ID:gdBmxOoc0.net
>>854
そんなのは最近ヤバいと思う

859 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 19:57:54.95 ID:h/rx9J8L0.net
最近はヤバイのか
俺も以前は受けてすらないのに公称720点と言い続けてきたが
1度も書類提出を求められたことは無かったよ
700点台はリスクが低く、いつでも800以上は取れる自信があったので涼しい顔で嘘ついてたわ

860 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:03:27.94 ID:0s8VwP7E0.net
>>855
あんなのTOEICばっかやってる奴は普通に解けないよ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:05:41.24 ID:0s8VwP7E0.net
>>859
逆によく嘘つけるな
別に受けたことないですけど800程度は軽くいきますよとか言えばいいのに

862 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:12:53.75 ID:iv0Smx3U0.net
会社によるだろ
一般的な話として大丈夫、と言えるようなことではない

863 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:13:44.45 ID:XjodD8yl0.net
外資だとエントリー時に認定証提出するか、採用プロセスの一環でIP受けるかするかどっちか必要だったりしたな、15年くらい前の話だけど
日本企業でも入社後に認定証提出しろって言われたり、全員IP強制受験させられたりはよくあるから、嘘はリスク高いよ

864 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:15:31.33 ID:h/rx9J8L0.net
>>861
一応、〇〇年前に受けたテストです、っていう逃げ道は用意してたよ
目安のスコアも、今なら800程度は取れるんじゃないですかね、って答えてた
罪悪感は正直、常にあった

865 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:16:34.73 ID:h/rx9J8L0.net
そうか
ヤバイのか本当に
良い子はマネしない方がいいな。俺は運が良かった

866 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:32:56.20 ID:lXe8nVm30.net
>>860
共通テストになってTOEICの劣化版みたくなったから
どうなのかな、と思って。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 20:57:39.52 ID:gdBmxOoc0.net
数年前に半分くらい解いてみたけど
TOEIC勉強してる人には易しい気がする
とくにpart5みたいなのはスイスイ解けた

868 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 21:03:19.69 ID:nZHV08LC0.net
共通試験になって問題がどうなってるか知らんけどセンター試験はアクセントと発音で15点くらいは落とすから185~190あたりがMAXやろな
これはTOEIC900取ろうが変わらんと思う

869 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 21:08:15.83 ID:41W7tp6+0.net
共通テストはかなりTOEICに近くなってるよな
アクセントとか消えてていいと思う

870 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 21:10:46.69 ID:nZHV08LC0.net
英検パス単1級だいたい覚えたからTOEICで知らない単語に出くわすことはほぼないだろうな
あとは知能指数の問題や

871 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 21:24:43.73 ID:lXe8nVm30.net
もうまんまTOEICみたいな照らし合わせとか言い換えばっかだよ
文章量はそこそこ多い
時間足りなくなる場合もあると思う
ので、みんなどうなのかなと思って聞いたのだけど
ここではマイナーな話題でしたか
発音問題とかなくなっちゃったしね
あれはスピーキングテストを導入する前提でなくしたと聞いたけども

872 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 23:31:04.78 ID:nZHV08LC0.net
Everything must be OK.

873 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/15(日) 23:56:15.07 ID:13+xIK1J0.net
𝑳𝑶𝑺𝑬𝑹

874 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 00:01:44.10 ID:rvPnFsVlM.net
この世の全ての商品はOKストアにあるはずだ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 07:48:01.74 ID:vRPXwudRM.net
共通テストは リスニングデバイスはちゃんとしている
TOEICは 音響機材どころか
会場がリスニングに適さない場所を 勝手に指定してくる

876 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 07:53:02.68 ID:9aKbQkTTM.net
重要度が全然違うもんね

877 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 11:04:06.80 ID:IkT/jnnR0.net
かけられる人的資源とコストも違うから
同じことをTOEICだやろうとすれば料金が上がる
と考えると、今のままで良いかな、と。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 12:19:31.60 ID:Pt5kDZq70.net
Cbt方式さっさと導入して欲しいわ



879 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 12:39:15.85 ID:uI91VW2sd.net
数年前まで大学生だったけどTOEIC盛るのは周りはみんな当たり前のようにやってた
大学で実施されるIPをサボって受けてすらないのに700と書いたり600を800と盛ったり
でも証明書の提出が求められた話は聞いたことないな
正直者がバカを見るからESにTOEIC点数書かせるなら証明書提出も必須にして欲しいね

880 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 13:12:26.00 ID:Pt5kDZq70.net
精選模試1のリーディングどう考えても解き終わらないんだけど

難化したら難易度同じぐらいってレビューもあるから不安

881 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 13:19:38.37 ID:/O0HVIZT0.net
>>879
入社前後の研修で全員受けさせられたけどESより100~200点低いのなんてザラだしな
900点って書いてた奴が400点ぐらいしか取れなかったりするとスコアシート求められて詰むかもしれんが

882 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 13:39:16.55 ID:G1ZpqIfL0.net
TOEIC L&R公開テスト【2023年1月29日(日)】第312回(午前)/第313回(午後)の
受験票を本日発送します。

自分の受験会場は、TOEICサイトにログインし、申し込み履歴から受験票情報を見ると
確認することができます。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 16:59:48.60 ID:vFXtFjNT0.net
パス単1ヶ月で2000語覚えた
今から1年かければ+12000語いけるけど英字新聞でええかな

884 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 17:20:18.38 ID:zS8IN+dLr.net
ええで

885 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 17:26:24.92 ID:Pt5kDZq70.net
>>883
俺も究極の英単語34と単熟語ex1級で13000ぐらいまでマックスで覚えたけど、堅い洋書を本格的に読み続けるのやめたら1級レベルは忘れて覚えての繰り返しだわ

TOEICの問題しか解いてないと準1レベルでも忘れ始めるから、あとは一生メンテナスで復習するしかないなと思った

886 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/16(月) 17:34:54.74 ID:vFXtFjNT0.net
>>884
ええんか

>>885
復習繰り返したらええんやな

887 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 18:09:24.41 ID:vFXtFjNT0.net
>>885
洋書も専門分野やとやっぱ難しいやろなあ
WSJが大量に残ってるからそれやるかな

888 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 18:22:38.65 ID:vRPXwudRM.net
>>877
共通テストいくらと思ってんのや
どっちがぼったくりかわかるだろ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 18:28:17.88 ID:rK3KrTxQ0.net
共通テストは受験料だけが収入じゃなくて、オペレーションに税金使ってるから、あの値段で済んでるからねえ

890 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 18:52:04.57 ID:X5AgkQFY0.net
>>879
海外勤務って英語やコミュに問題無ければ長く、
そこそこだとだいたい2〜3年くらいで呼び戻される
当たるまで数打っとけ
そんな気がするんだけど違う?

891 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:06:56.46 ID:0bvLn8rZH.net
>>885
という事はTOEICって準1以下のレベルの単語しか出ないの?

892 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:28:10.65 ID:Pt5kDZq70.net
>>891
準一レベル全部の単語出るわけじゃない感じよね
まあ保険かけて単熟語exの準1用覚えといて損はない
旺文社の出る単は改悪されたし

893 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:33:35.24 ID:vFXtFjNT0.net
パス単が今は熟単語exになっとるんか

894 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:48:40.65 ID:Pt5kDZq70.net
改悪されたのにパス単皆んな買い続けてるの情弱だなぁといつも思う

895 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:54:04.85 ID:G1ZpqIfL0.net
>>882

TOEIC L&R公開テスト【2023年1月29日(日)】第312回(午前)/第313回(午後)の
受験票を1月16日(月)に発送しました。
受験票が届かない方は1月20日以降にお問い合わせください。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:55:26.02 ID:vFXtFjNT0.net
>>894
パス単ほぼ覚えたけど究極の英単語もやった方がいい?なんか単語の配置場所でだいたい覚えてしまってる部分ある

897 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 19:58:21.16 ID:TwVKUAZuH.net
>>892
たとえば900点以上狙うなら準1レベルの単語は必要?
950以上なら1級レベルの単語が必要かな?

898 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:06:08.61 ID:uI91VW2sd.net
>>894
改悪って具体的にどこが悪くなったの?

899 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:13:40.89 ID:qLOisif4a.net
>>898
レビューを読むと、簡単な語彙の割合が増えたらしい
俺に言わせれば英検1級の語彙穴埋め問題の語彙なんか一生に一度見るかどうか程度のやつもあるから20問も正解できたら十分だと思う

900 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:16:49.35 ID:Pt5kDZq70.net
>>896
パス単1級覚えたなら究極の英単語4で数百単語分の被ってない単語までフォローすれば人生で単語の勉強はひと段落つく感覚はあったし、そこまで覚えたならもう一踏ん張りしないと勿体無いなと思う

ただ、ジャパンタイムズの語彙問題完全制覇とかで定着率高めてないならそっちが先だと思う

901 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed9d-o/MK):2023/01/16(月) 20:20:29.02 ID:Pt5kDZq70.net
>>897
満点狙うのでも1級単語はいらなそうだけどね
準1レベルは大学受験単語の派生語とか多いしやって損はなさそう
でも覚えた数と得点は比例しなさそう

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ caf0-sAzJ):2023/01/16(月) 20:20:29.77 ID:x04nL3Ad0.net
いちだんらく で頼む

903 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:31:24.82 ID:Pt5kDZq70.net
>>898
>>899
その通りで簡単な単語増えて語彙問題に対応できない疑惑が出てる(意外と大丈夫と言う人もいる)
ただ、1級の語彙問題は貴重な得点源だし、パス単に乗ってる単語は覚えてみれば結構簡単だから覚えると一気に洋書読めるようになる

まあ英会話主体の人なら優先順位は低いかもね

904 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:44:34.20 ID:vFXtFjNT0.net
>>900
わかったサンキュウ頑張る💪

905 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 20:53:34.81 ID:2BbYuJHnH.net
>>901
サンキュー

906 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/16(月) 22:58:06.42 ID:FN8LxhlOd.net
1級は単語覚えるのが辛すぎるんだよな
DUOや神速マスターや金センみたいな1文に詰め込まれた単語帳とかも1級レベルはないし

907 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:08:17.66 ID:LznBv1Lr0.net
文頭に「まあ」てつけるの論者感出ててマジでうざいので辞めてほしい

908 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:30:28.98 ID:SSihddsG0.net
その程度でキレるやつこそどっか行ってほしい
論者感とかないし文頭にまあつけたことないやつのほうが珍しいしお前だってまあつけたことあるだろ何回も

909 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:30:47.21 ID:FX4CR9s80.net
まあまあ

910 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:31:02.55 ID:FX4CR9s80.net
ママー

911 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:35:00.79 ID:Ccgeioyf0.net
論者感って何だよw
世の中いろんな人がいるんだなぁ

912 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 01:39:23.51 ID:FX4CR9s80.net
論者感って英語でなんて言うの?

913 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 02:22:15.02 ID:+kwrIMSMH.net
ゆるい話題、ちょっとした書き方(言葉使い)、あえて言い争う「プロレス」的書き込み見てスルーできなんだったら5chに来なければいいのに。

914 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 02:26:36.08 ID:mRuJyvDWH.net
>>907
まあそんな既出な事で腹を立ててるなんてオマエモナーだな
まあマターリ行くのをきぼーんだw(草生えた)

915 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 02:32:24.34 ID:iDPTB2CHH.net
前スレで私がTOEICだいたい何点ぐらい取れれば履歴書に書いたり、ドヤれるのって聞いたらみんな950点以上って言ってたけど800点でもそこそこいい評価なの?

916 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 03:11:20.04 ID:Ccgeioyf0.net
かなりいいよ
英語に縁のない会社からは褒められるし、使う会社からは特に何も言われないしで
非常に良い数字が800点台
900超えてると勘違いされるから怖いよ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 03:34:37.23 ID:OzAqC9f6H.net
勘違いって900点以上だとネイティブレベル扱いされるとか?

918 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 03:39:44.61 ID:Ccgeioyf0.net
論者感の訳語が分からん…
(exude) a pretentious gravitas
なら伝わるかな

919 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 03:46:57.36 ID:Ccgeioyf0.net
>>917
留学経験者並に見られる恐れはある
でも900超えの実態を知る人も必ず横に一人はいるので、TOEICの点数を褒めるってある種の様式美というか茶番ではある

920 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 04:34:59.82 ID:ERX/aPXg0.net
>>919
結局900なんてたいしたことないってことよ

921 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 05:16:21.58 ID:MlA1fvpW0.net
12月の結果郵送今日かな?

922 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 07:24:17.44 ID:rHCOzUXoM.net
>>889
共通テストの原資に 直接税金が使われているという公表はない

法人の資本に公費が使われている こととは意味が違う

だから大学入試センターは 赤字決算

923 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 07:34:46.14 ID:A3bqmFtEM.net
試験団体は税金免除されてるんだから 過剰な報酬とか黒字のほうがおかしい

924 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 12:30:40.68 ID:FBzisJ4r0.net
論者感 は pedantic(学者ぶった)が一番意味近い気がする
パス単1級に出てきたな

925 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 12:39:37.19 ID:YnfxWhLiM.net
上で紹介されてたprogosってスピーキングテストを
やってみた。最初、問題慣れしてなくて
ミスしたりだまり続けたりしてるうちに終了
結果はB2とのこと
日を改めて少し戦略練ってB2 highだった

926 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 12:40:21.69 ID:YnfxWhLiM.net
スマホで出来るし割と楽しいのでおすすめ

927 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 12:41:11.85 ID:JE4Xz5se0.net
>>921

TOEIC L&R公開テスト【2022年12月18日(日)】第310回/第311回のテスト結果を本日発送します。

第308回(2022年11月20日 午前)31,099人
平均スコア L 337.0 R 275.0 Total 612.0

第309回(2022年11月20日 午後)31,770人
平均スコア L 328.6 R 266.2 Total 594.8

第310回(2022年12月18日 午前)35,352人
平均スコア L 337.9 R 281.7 Total 619.6

第311回(2022年12月18日 午後)32,134人
平均スコア L 326.1 R 269.7 Total 595.8

928 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 13:38:24.51 ID:n+QF2AFaM.net
>>517
マジ?
700とるまで紙の辞書使ってない
もっぱらネットの辞書と単語帳

929 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 13:39:17.26 ID:n+QF2AFaM.net
しかし750が取れない…

930 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 13:57:26.53 ID:FBzisJ4r0.net
個人的には、なるべく早い段階で英英辞典に慣れることをオススメする
慣れるまでは辛いけど、英語を英語のまま解釈する
これは高得点取る上でも、英会話を学ぶ上でも、かなり重要

931 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 14:57:20.60 ID:ERX/aPXg0.net
>>929
学習辞典ってやっぱ良く出来てるよ
ジーニアスとかああいうの
単語一個引くだけで芋づる式に単語以外の知識も得られる

英英も英語に浸るって意味では悪くないんだが初学者が使えるであろうOALDでもあっさりし過ぎかなと感じる
じゃあ英語を英語のまま解釈するためにOED使うか?って言うとそれもやっぱやりすぎだ

ウィズダム(学習辞典)
https://i.imgur.com/Gz7qZqG.png
ODE
https://i.imgur.com/UHPkkjG.png
OED
https://i.imgur.com/0pHIDpR.png

932 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 14:57:57.67 ID:Ccgeioyf0.net
>>924
おぉ〜それだ、ありがとうございます
まさに語彙は力なりだなぁ

933 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:01:30.36 ID:Ccgeioyf0.net
>>920
当たり前じゃないかw
感覚的には8000~9000点満点中の900点だなぁ
でも無対策、余裕で950取れる人と何回か受けて900超える人では
基礎力が全然違う

934 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:04:44.24 ID:ERX/aPXg0.net
>>933
俺初めて受けたとき970よ
若干対策はしたけど公式問題集は持ってなかったな

935 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:13:59.29 ID:Ccgeioyf0.net
>>934
じゃあ実力者ですね
俺はリスニングの教材回さないと超えなかったので、
両者の違いをよく知っているw

936 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:15:23.84 ID:LAJRq46EM.net
これ日本語での質問だと中1でも答えられるレベルなんだよな
散々勉強してアメリカ中1以下だよ

937 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:29:22.11 ID:Ntw0lU2F0.net
スコアシート今日までに必要なんだけどまだ届かない。もしかして終わった?
大学に提出しないと単位もらえなくて期限今日までで間に合わんかったら留年なんだけどどうすればいいかな

938 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:40:26.80 ID:FBzisJ4r0.net
TOEIC900に加えて英検1級あれば強い
この2つが揃って英語ができると豪語できる
どちらかだけだと駄目

939 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 15:44:55.87 ID:CI+SqqUr0.net
留学なしでどうやって英検1級のスピーキング突破できるねん( ゚ 3゚)

940 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 16:03:59.86 ID:dSMA0+J8d.net
>>927
12時ちょうどにきてたね

午後のほうが受験者少ないって聞いてたけどあんまり変わらないんだね

偏差とか色々書かれてたけど読み取り方わからんかったわ爆笑

941 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-Ok87):2023/01/17(火) 18:12:22.88 ID:+h5ctc8md.net
>>517
最近てgoogle 検索したら辞書の語義出たりするけどそれじゃ駄目なんか
実際の用例やイメージ検索見るのも勉強にならないか

942 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-Ok87):2023/01/17(火) 18:13:41.51 ID:+h5ctc8md.net
>>939
留学や長期海外経験ないけど英検1級通ったよ

943 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/17(火) 18:15:14.41 ID:CI+SqqUr0.net
>>942
英会話は?なし?

944 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-Ok87):2023/01/17(火) 18:21:07.04 ID:+h5ctc8md.net
>>943
オンライン英会話週一くらいでやった

効果的だったのは面接で使いそうなフレーズの音読暗記と独り言練習

945 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/17(火) 18:22:39.55 ID:CI+SqqUr0.net
>>944
やっぱ英会話やっとるやないですか

946 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a34-PB+X):2023/01/17(火) 18:25:40.30 ID:FBzisJ4r0.net
>>945
いやそのつっこみはおかしいだろ
留学なしで受かるんですか云々の話で始まってたんだから
今どき日本にいたって英会話くらいできるだろ

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/17(火) 18:27:30.71 ID:CI+SqqUr0.net
さて究極の英単語届いたのでやるか

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed9d-VmsF):2023/01/17(火) 19:01:01.22 ID:AQn+ChvE0.net
英会話は高いので反則です

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM5a-SjNf):2023/01/17(火) 19:03:11.32 ID:z5JXjLdPM.net
オンライン英会話はTOEIC一回分より安い

950 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/17(火) 19:04:51.38 ID:CI+SqqUr0.net
究極の英単語やべえやん。パス単よりやべえわ。これ全部覚えたらすげえことになる

951 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed9d-VmsF):2023/01/17(火) 19:58:21.77 ID:AQn+ChvE0.net
リスニング苦手だけど、500問ぐらいやっただけじゃ劇的にリスニング能力上がらねえな
前よりは上がったと思うけど

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae3-3SYV):2023/01/17(火) 19:59:03.61 ID:l4Nk4/3M0.net
もはや申込期間延長がデフォになってきたな

953 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdca-Yg7t):2023/01/17(火) 20:00:22.25 ID:oUYUrLBEd.net
>>924
punditじゃない?
何かもうアヤフヤで、情けなくなるわ。

954 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H69-JXbu):2023/01/17(火) 20:01:11.65 ID:+kwrIMSMH.net
>>950
頑張る価値はめっちゃあるよ。vol4全部覚えたらタイムスやエコノミストを読んでても1記事につき知らない単語が2〜5個ぐらいになって読むのが楽しくなる。
覚え方はツベで多くの人が提唱しているように一気に多く覚え「ようとして」、何周も繰り返す。
決して1日数個チマチマやってはいけない。

955 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ caf0-sAzJ):2023/01/17(火) 20:05:42.07 ID:Ccgeioyf0.net
>>953
勉強になるわ

956 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H69-JXbu):2023/01/17(火) 20:06:34.36 ID:+kwrIMSMH.net
1級2次ほぼノー勉で満点だった俺がスピーキング対策を伝授すると、最低限の文法は知っている、ハノンは余裕ってとこまできたらあとは自分の喋りたい事を喋る。
別にネイティブ相手でも独り言でもいい。
よくある英会話レッスンでの悪い例としてwhat kinds of fruits do you like?と聞かれてそこで英語だけで考えるので
「I like an 🍎 」とだけ答える。しかし日本語で聞かれて日本語で答えるなら「うーんフルーツって言ってもなあ、季節により違うし、
うまいやつとそうじゃないやつあるだろ?そんな一言で答えられんけど、まあ甘いイチゴかなあ。
でも酸っぱいイチゴはダメだな」などといろいろなことが思い浮かぶ。
最初は日本語で考えてネットで英訳、それをネイティブに使って見て間違っていたら治してもらう。
これあまり知られてないスピーキング上達法w

957 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e923-7Sls):2023/01/17(火) 20:12:28.87 ID:CI+SqqUr0.net
>>954
よしきた頑張るサンキュウ

958 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ caf0-sAzJ):2023/01/17(火) 20:16:57.03 ID:Ccgeioyf0.net
重要なのは論者「感」であって、論者という形質そのものでは無いのよ
そうなるとpedanicから漂うesotericな、人々に敬遠される匂いがそれに近い気がする
この辺をスパっと訳せるかどうかで男としての勝負が決まると思うんだよね

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ caf0-sAzJ):2023/01/17(火) 20:17:35.75 ID:Ccgeioyf0.net
pedanticだった

960 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 20:59:08.88 ID:SSihddsG0.net
Punditは人物を指すから、“論者感“の訳としては不適切

961 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 21:05:56.42 ID:AQn+ChvE0.net
A sort of pundit

962 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 22:15:42.52 ID:CI+SqqUr0.net
究極の英単語3=英検パス単1級
究極の英単語4=そのさらに上って感じだな

究極の英単語見るととパス単は不要なのかとすら思える
自動詞他動詞もきっちり書いてる>究極の英単語

963 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 22:21:56.98 ID:AQn+ChvE0.net
3が準一ぐらいでね?

964 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 22:22:51.60 ID:CI+SqqUr0.net
>>963
準1よりちょい上かな
完全なる主観

965 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 22:55:53.59 ID:c33UHgoc0.net
700オーバーしたのにLで平均点以下だ。
はずかしい

966 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 23:07:18.17 ID:QE5APEx5M.net
大丈夫
本当に恥ずかしいと思っていたら自らさらけ出すことはしないから

967 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 23:43:23.27 ID:AQn+ChvE0.net
700点はダメだね

968 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/17(火) 23:43:51.51 ID:AQn+ChvE0.net
生きててごめんなさい

969 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 00:27:20.66 ID:3nzDiqVk0.net
Lで300前半(Part2で8割、Part3.4で7割くらい)の者ですが、
Lで400以上ある人もPart2の方が正答率高くなるのが一般的なのでしょうか?

970 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 01:26:44.56 ID:KhgCNONa0.net
>>969
まぐれでL満点とったけど昔から短文パートの方が得点率高いですよ

971 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 01:39:34.26 ID:VkWw8u3l0.net
ペラペラ喋れるようになりたいけどTOEICも高得点したい

972 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 04:47:28.89 ID:VkWw8u3l0.net
スピーキングの練習してるとTOEIC的には時間の無駄

973 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 05:17:00.48 ID:vpDYis8+0.net
食生活改善して勉強の効率アップや!ということで体にいい食材調べてみた

【ビタミン全13種類】
ビタミンA,D→卵
ビタミンK,パントテン酸,ビオチン→納豆
ビタミンC,葉酸→ブロッコリー
ナイアシン→まいたけ
ビタミンB1,B2,B6,B12,E→アリナミンPlusアルファ

【ポリフェノール】
カテキン→緑茶
カカオ→チョコレート
ルチン→蕎麦、たまねぎ
フェルラ酸→玄米
イソフラボン→豆乳
ショウガオール→生姜
コーヒー→コーヒー
アントシアニン→ブルーベリー

【カロテノイド】
リコピン→トマト
βカロテン,ルテイン→ほうれん草

974 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 06:46:58.39 ID:RY9p6B/UH.net
>>972
TOEICのS &Wを忘れずにw
ってTOEIC受験=スピーキングとライティングはできなくてもいいや的な考えの人がいるのはどうしたもんよw

975 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 07:10:03.76 ID:Ef/4/P7PM.net
そうね。
TOEIC Speaking の勉強したり受けたり
してからスピーキングに役立つとか役立たないとか
言えば良いと思うよ
で、やってみた経験から言うとスピーキングの
練習をしてる人が力を測るためには
良いテストと思う。一方、テストのための勉強で
点を取った人はスコアほどは話せないかも

976 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 09:29:57.92 ID:y1KCKqIJ0.net
ワイは脳のために毎日以下を摂ってる

・DHAサプリ(ゲップの香りが焼きサバになる)
・イチョウの葉サプリ
・ビワの種粉末(ガンにならねーらしい)
・マルチビタミン、卵一個(何喰っても無罪にしてくれる)

977 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 09:56:59.34 ID:AHkcr4mw0.net
自分はスピーキングの練習中心で、TOEIC LR200くらいあがったけどね
自分の感覚では900くらいまではいけると思うよ
それ以上はTOEIC向けの語彙とかやらないと厳しいかもだけど
オンライン英会話のデイリーニュースとか毎日やってれば、リーディングも自然とあがるよ

978 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 13:23:05.96 ID:+3tEQUX40.net
978

979 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 13:33:52.16 ID:IJTKMh18M.net
>>977
勿論、そういうのってスタート時の力が
どう分布してるかによると思うのだけど
理屈的には何が起こるんだろうね
アウトプットを念頭に置くようになるから
英語の知識をより使えるものにしようと
意識するようになるだろうとは想像つく

980 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 15:05:43.96 ID:Uytf5eO3M.net
>>949
これNOVAとかイーオンになるととんでもない金額になる

981 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 15:42:16.22 ID:+3tEQUX40.net
TOEIC L&R公開テスト【2023年1月29日(日)】第312回(午前)/第313回(午後)の受験票を
1月16日(月)に発送しました。受験票が届かず、申込サイトでも内容をご確認いただけない方は
1月20日以降にお問い合わせください。

TOEIC L&R公開テスト【2022年12月18日(日)】第310回(午前)/第311回(午後)のテスト
結果を1月17日(火)に発送しました。届かない場合は1月23日以降にお問い合わせください。

982 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 15:44:13.41 ID:vpDYis8+0.net
>>976
DHA+EPA+セサミンがええらしいぞ

983 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 16:22:46.58 ID:Fa03KeAQ0.net
念入りに調べた結果アボカド&マグロ丼が脳にとって最強

984 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 16:26:03.97 ID:vpDYis8+0.net
>>983
調べたら本当に凄かったアボカド

985 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-4D7Z):2023/01/18(水) 17:05:29.47 ID:lMSRWhZf0.net
一時期マックもアボカドバーガーとかあったな

986 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2e-EDkN):2023/01/18(水) 17:44:28.88 ID:7YKmknofM.net
>>979
英会話を継続してると、英語を英語のまま処理する能力が上がる気がする
自分の場合はリーディングが早くなって、R300点程度からR430まで上がった
英会話レッスンの中でニュース教材を使ってるのも影響してると思う

987 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H69-JXbu):2023/01/18(水) 17:55:42.36 ID:Z3C09aKTH.net
北村一真「英語の読み方」に重要な指摘があって、英語が聞けない→喋れないのは実は英語のスピードに慣れていない
、読むのも遅いから頭がついていかない的なことが指摘してある。
つまりTOEIC R &Lの試験といえども4技能満遍なく勉強した方がいいに決まってる。せいぜい800点台で止まっている人はスピーキングと
ライティングの勉強もした方がいい。

988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f942-sAzJ):2023/01/18(水) 18:14:20.03 ID:LB5wmmIY0.net
なぜ言語学習界隈は第二言語習得論や応用言語学の知見よりも有名英語講師やインフルエンサーによるサンプル極小の持論が跋扈してしまうのか

989 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 18:46:41.83 ID:mrseT+erH.net
具体的にはどんな知見なの?
もしかして音読、シャドーイングメイン?

990 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 19:32:34.02 ID:+3tEQUX40.net
990

991 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 19:42:10.29 ID:+3tEQUX40.net
- 1月公開テスト受験票→本日到着
- 12月公開テスト結果→明日到着

992 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 19:55:55.47 ID:57y1sD4P0.net
>>991
まじか!
あざす

993 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 19:57:31.03 ID:B+BCtmk00.net
白井っていう人の入門書しか読んだことないけど当たり障りのないことしか書いてなくないか

994 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 20:41:55.73 ID:vpDYis8+0.net
R430なんだけどどこで落としてるのかわからん。長文でそんな落とすとは考えられんなあp5,p6で落としてるんかなあ

995 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:03:34.78 ID:vpDYis8+0.net
スーパーにアボカド買いに行ったけど高過ぎるわ。1個200円もする

996 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:03:42.67 ID:vpDYis8+0.net
ほな埋めるで

997 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:03:48.79 ID:vpDYis8+0.net
997

998 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:10:34.17 ID:VKGMvcFsx.net
>>994
成績表見よう

999 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:12:24.15 ID:vpDYis8+0.net
>>998
各パートの得点率出してくれたらなあ
弱点がわからん

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2023/01/18(水) 21:12:30.87 ID:vpDYis8+0.net
1000なら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200