2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

発音出来ないではなく単に知らぬ単語は聞き取れない

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1789-uPq5):2023/08/01(火) 02:18:09.12 ID:9a1+7cwI0.net
「発音できない単語は聞き取れない」とはよく言われるが、
そんなことはない。
ネイティブだってそれは同じだし、
俺達だって、発音できない日本語でも、その単語を聞き取ることはできる。
(まあ、ネイティブが知らない英単語、俺達が知らない日本語を、聞き取って語彙が増えることもたまにはあるが)。

つまり

×発音できない単語は聞き取れない
〇知らない単語は聞き取れない

である。
もし「発音できない単語は聞き取りが出来ない」となると、
矛盾点があまりに多く発生する。

2 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6694-YxfT):2023/08/01(火) 05:43:02.49 ID:G9x9tW4K0.net
それも矛盾じゃね?文字の無い言語も存在するし成り立たないよ

3 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-/qM2):2023/08/04(金) 17:07:39.17 ID:0CB6DcM4a.net
別に見て知るとは書いてないじゃん

4 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb94-c0Lm):2023/08/05(土) 00:44:25.06 ID:XNPNJOQr0.net
聞き取るでも無く見るでも無く先に知ることは出来ないだろ

5 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d589-SmgX):2023/08/08(火) 22:34:54.05 ID:ldglV9w/0.net
文字が存在しない言語はまったく別物だから、
表音文字だろうが表意文字だろうが文字として存在する言語とはさすがに同列に語れないだろ。

あとエスペラント語は文字があるけどこれも自然言語とは同列視できないと思う。

6 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3394-uQHI):2023/08/09(水) 00:48:44.89 ID:mDJ0vPus0.net
どっちにしろ知ってる単語しか聞き取れなかったら
子供が言葉覚えれないよ

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200