2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 366

1 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 16:08:12.07 ID:PwRM2Uan0.net
Temlate を入れたければ、どうぞ。

2 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 16:26:59.42 ID:4lhGZkHP0.net
いい掲示板スレで、いい回答者に質問しなさい。 そうすれば英語力がついて一生安泰だから (^-^)

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688872212/

3 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 16:28:34.96 ID:4lhGZkHP0.net
> https://guinlist.wordpress.com/2015/03/23/101-add-on-participles/

これによれば、前スレの文の「making~以下」は、懸垂分詞(dangling participle)ではなく、「Add-On Participles」と呼ばれるもののようだ。この説を取れば、あの文で分詞部の意味上の主語が「前節全体」であると考えることは正しい。

●以下のように私の考えを訂正します●
後置された分詞部は(making以下は)、「Add-On Participles」として働いている場合は、前節全体を指すことができる。意味は、「コンマwhich」と同じ。そして、それは懸垂分詞(dangling participle)に属さないため、文法的に十分正しいものである。

4 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 16:32:02.04 ID:4lhGZkHP0.net
Add-On Participlesという概念を日本の英文法学者らは認知しているのだろうか 🤔

5 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 16:35:58.17 ID:4lhGZkHP0.net
↑上のコメントは次の英文に関するものです。
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.

6 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 16:45:05.20 ID:PwRM2Uan0.net
add-on participles なんていう、ほとんど誰も聞いたことさえなさそうな
文法用語とその内容を、よく探し出せましたね。すごいです。

7 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 16:54:25.27 ID:4lhGZkHP0.net
>>6
ありがとうございます。  どうしても、信頼できるソースを探したかったので・・・

8 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 16:58:00.20 ID:PwRM2Uan0.net
ところで
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.

この英文はたぶん英語ネイティブが普通に使っているものだろうけど、
後半の them と our がそれぞれどっちの会社のことを言っているのかわかりにくいですよね。

もちろん、メールの文面だから、our とか we と書いているところはメールの差出人の会社だということはわかりますけど、
いちいち相手の会社名をメールの冒頭または末尾で確かめないと、この上の英文の our とか them が誰を指しているのかわからないから
面倒だと思う人もいるでしょうね。

もし私が英語ネイティブなら、前スレの最後の方に書いたように、次のように書きますけど。

(1) ★We at Yakkleman Skin Care have★ signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.
または
(2) ●At Yakkleman Skin Care, we have● signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.
あるいは
(3) ◆At Yakkleman Skin Care, we have◆ signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making ★the latter★ the only retailer with access to our products.

と書きたくなるけど、(3) の the latter は書かなくてもわかるのにわざわざ書くと、くどすぎるかなとも思います。それに、the former, the latter なんて堅いから
出来れば使いたくないのですよね。それならいっそ

(4) ●At Yakkleman Skin Care, we have● signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making ★NutriSpark★ the only retailer with access to our products.
と私は書きたくなるところなんですが。

9 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig):2023/08/25(金) 17:06:36.39 ID:73CR/kAS0.net
>>3
青ロイヤルには例文ないのかな

まあもっと仕事の外でノンフィクションとか英語の一般書を読んだ方がいいと思う

10 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 17:30:42.56 ID:4lhGZkHP0.net
ただ、「Add-On Participles」という考え方を、どの英文法学者も正しいと認めるかは不明なので、さらなる論拠が欲しいところである。
>>5の英文を懸垂分詞だと考える学者もひょっとしたらいるかもしれない。 

●権威のある文からの引用
American Psychological Association (APA, 2009)では以下の2文
を取り上げ、(1)を誤用とし(2)に書き換えるよう警告している。
(1)The participants were tested using this procedure.
(2)Using this procedure, I tested the participants.

出典 https://core.ac.uk/download/524962146.pdf
※どうしても、主語を合わせた言い方が推奨されている。

11 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc):2023/08/25(金) 17:32:12.16 ID:QzRH/Uib0.net
「分詞構文」から出発する思考だからおおげさな話になってんだなw

12 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 17:36:28.51 ID:4lhGZkHP0.net
さらに引用
============================
江川(1991)は、米英の語法関係の本には必ず取り上げられていて使用を慎むようにとの注意が出ている一方、意味に誤解を生じない限り頭か
ら誤用と決めつけない文法家もいるとも述べている。安藤(2005)も懸垂分詞を含む文はスタイル上好ましくない用法とされるが、立派な作家の文章に見られるものは主文のどこかに主語と同一指示的な語を含んでいる場合が多いことをQuirk, Greenbaum, Leech and Svartvik(1985)を参照して指摘している。
==================================================

これは、主語が一致しない分詞構文は、文法学者によって言うことが違う事柄、明確に正誤を付けられない問題なのかもしれない。
さらに、論拠があったら、だれかお願いします。

13 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig):2023/08/25(金) 17:46:36.49 ID:73CR/kAS0.net
ちょっとポイントがズレてるように思う
たとえば所有格を受ける懸垂分詞は分詞構文の枠内で
出てくるトピックであって目新しい部分はない

14 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc):2023/08/25(金) 17:57:07.39 ID:QzRH/Uib0.net
QuirkのCGELなら、「いわゆる分詞構文」の範囲も分詞修飾句のバリエーションで説明してて、
結果を表すカンマ付き分詞句で主節の内容が主語になってるのがあったような。(探すのすごくメンドイ)

15 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E):2023/08/25(金) 18:03:46.36 ID:ZDuBaTgIM.net
研究社 新英和中辞典
There seems (to be) no need to help him.

この英文でto be は本当に省略できますか?
to be が省略された場合、seemは完全自動詞ということになりますが・・・

16 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 18:05:09.44 ID:PwRM2Uan0.net
前スレの
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688872212/912-913
この URL あたりで話題になった
think that, by (などを含む副詞句), S V
についてですが、今さっき読んでいた英文の中でも、たまたま出てきました。

And so I was ★discovering that, though compact, a roach is composed★ of layers and brown layers,
fine as onionskin, as if each could be lifted by a fingernail and still there would always be another underneath, and then another.

(Source: Clarice Lispector, The Passion According to G.H.; p. 49; Pengjuin Book, 2012)

17 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 18:05:27.09 ID:4lhGZkHP0.net
>>それが見つかると一発なんだがなあ・・・🙂

18 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E):2023/08/25(金) 18:09:05.23 ID:ZDuBaTgIM.net
>>15
自己解決しました
COCAでの検索結果

THERE SEEMS TO BE NO →489
THERE SEEMS NO →99

数は五分の一ですが、省略可能でした。

19 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 18:11:25.09 ID:4lhGZkHP0.net
>>17の訂正

>>14 それが見つかると一発なんだがなあ・・・🙂

20 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 719d-wGig):2023/08/25(金) 18:41:40.10 ID:73CR/kAS0.net
>>19
手元で1122ページを参照してみたら

21 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 18:54:21.59 ID:PwRM2Uan0.net
>>20
すごいですね。普段から ComGEL を精読しているんでしょうね。引用させてもらいます。

The siren sounded, indicating that the air raid was over. ['... which indicated that...]

(ComGEL, p. 1122)

22 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH):2023/08/25(金) 18:56:06.85 ID:73CR/kAS0.net
The dining-room was full, indicating that business was still brisk in the hotel.
(William Trevor The Grass Widows, The Collected Stories)

こういうのはわかりやすいかもしれない

23 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc):2023/08/25(金) 19:03:58.11 ID:QzRH/Uib0.net
前スレでも書いたけど、主節の内容を先行詞とする関係代名詞の分詞化と同等のものですね

24 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 19:06:12.22 ID:PwRM2Uan0.net
>>22 の用例をそのまま盗ませてもらって、それに似た
用例をネット上で探してみました。

The table was empty, indicating that it was not lunchtime yet.

Lands of Brotherhood
Antonio Carlos Mongiardim Gomes Saraiva, 2017
(たぶんこれは小説か何かだと思います。)

25 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 19:11:03.15 ID:PwRM2Uan0.net
次のようなものもネット検索で見つかります。工夫すれば、たちどころに
こういう用例はじゃんじゃん見つかりそうですね。

In addition, about 70% of the students agreed that the calligraphic works presented
in the questionnaire looked beautiful, ★indicating★ that the students possessed
some preliminary abilities to appreciate the cultural-aesthetic values of ...

Learning Chinese in Diasporic Communities
Xiao Lan Curdt-Christiansen, ‎Andy Hancock, 2014

26 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31e2-tQHf):2023/08/25(金) 19:13:47.32 ID:XSh27WUF0.net
>>21
これでQ.E.D.ですわ

27 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH):2023/08/25(金) 19:14:35.34 ID:73CR/kAS0.net
Garner Modern English Usageでは
[Danglers.] F. Ending Sentences with Danglers. という項目に当たるが
注目ポイントが違うのであまり参考にならない

28 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 19:24:43.38 ID:PwRM2Uan0.net
次のようなものも見つかります。

For this ambitious artist, the opportunity to contribute to the planning of the Exposition proved irresistible,
★prompting★ him to take a leave of absence from his comfortable teaching position at the end of the spring semester in 1911.

Jewel City
Art from San Francisco's Panama-Pacific International Exposition
2015

James A. Ganz, ‎Emma Acker, ‎Laura Ackley

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9379-0WDc):2023/08/25(金) 19:25:00.34 ID:QzRH/Uib0.net
実は、a deal を限定修飾するmakingだとしつこく思っていますw

30 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS):2023/08/25(金) 19:28:19.20 ID:PwRM2Uan0.net
私が11年くらい前にこの英語板に初めて来たころにも、すでに
Quirk et al. とか Garner を引用しながら論議していた人が2人か3人ほど
おられました。私はそういう人たちに触発されて、そういう本を
買い求めたんですよね。

その2人か3人ほどの人たちは、きっとあなたたちだったのですね。

31 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1344-pn3C):2023/08/25(金) 19:48:49.69 ID:aONCWPj10.net
-T-i-k-T-o-k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

ご家族に紹介して、追加で3500円分×人数をGETできる。
https://i.imgur.com/LCJoev5.jpg

32 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH):2023/08/25(金) 20:02:32.39 ID:73CR/kAS0.net
Based on an analysis of medical records of 2,642 current or former male employees,
the Alabama researchers concluded that the death rate among male workers was almost
20 percent lower than the overall rate for white American men of the same age.
(Dan Fagin, Toms River)
よくある懸垂分詞

Sunk back in his soft chair, eyes closed, lost in the music, a number of thoughts
crossed his mind—mostly having to do with himself.
(Haruki Murakami Kafka on the Shore, trans. Philip Gabriel)
これはやや珍しい懸垂分詞、日本文学の翻訳である程度ある

33 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH):2023/08/25(金) 21:11:50.88 ID:73CR/kAS0.net
和泉氏の論文のおかげでいろいろ探せたので参考までに

My brother and I suffered spectacular bronchitis every winter, resulting in doctor's visits.
(Alice Munro, Dear Life)

The man went limp, Jason supporting him against the wall, permitting the unconscious
body to slip silently to the ground between the columns.
(Robert Ludlum, The Bourne Identity)

Another book, on the establishment of the U.S. Marines Rapid Deployment Force, included
a scenario in which a tanker carrying liquefied natural gas would be blown up in the Straits of
Hormuz at the mouth of the Persian Gulf, leading to a massive rise in the price of oil.
(Lawrence Wright, The Looming Tower)

34 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW):2023/08/25(金) 21:14:15.53 ID:4lhGZkHP0.net
後置した分詞で、コンマwhichと書き換えられるものがあるということを言っている権威ある文法書があるのね・・・ 勉強になった! 🙂

35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db06-LyP/):2023/08/25(金) 21:43:36.85 ID:J4/rIzrf0.net
>>31
既に1万入手してる

36 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue):2023/08/25(金) 23:31:22.52 ID:MxAnUWYT0.net
外人さん質問です

In my case I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case.
↑この英文は、
「私は病院でこれらの持ち物だけで大丈夫だと思うけどあなたはそうじゃない(大丈夫じゃない)かもしれない」
という意味にはなりませんか?
つまり、
In my case I’ll be ok in the hospital with only these items, but you might not be ok in your case.
というような意味です。

その意味には絶対にならないと言われたんですが、そう言われても自分としてはその意味になるだろうと思えてしまうんですが、実際どうですか?

37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/26(土) 00:24:12.82 ID:vUV5QLTf0.net
My company recently launched a new health initiative ,and one thong we'd like to do is encourage employees to cycle to work.

and one thong we'd like to do is encourage employees
ここの部分ですが文法的におかしい気がします
we'd like to do is to encourage employees to cycle to work.
とか
we'd like to do is that we encourage employees to cycle to work.
じゃないのでしょうか?


それとも何か省略されているんでしょうか?

38 :外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ c189-lN7b):2023/08/26(土) 01:21:50.96 ID:fCIlM+zb0.net
>>36
正しいですよ、それ誰に言われたんですか?草
一つだけ言っておくと、ニュアンスが微妙に違う

>In my case I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case.
【訳】私の場合、病院でこれらの持ち物だけで大丈夫ですが、あなたはそうじゃないかもしれません。
【解説】日本語は「は」が多発だけど、英語はin my caseみたいな発言は特別な場合しか使わないから、「私の場合」というニュアンスが強い。つまりin my caseの直訳は「私は」ではなく「私の場合」として考えてるといいです。あと、「思う」が入ってない。日本語は謙虚な姿勢のためか、「のだ」と「思う」が多発だけど英語は断言的な発言が多い。

なぜそんな意味には絶対にならないと言われたのか考えてみるとそのnot okが問題かもね
英語のno problemとokayはニュアンスが違うから完全な類義語じゃない
not okayは、
大丈夫じゃない(I'm not okay)(主観的、感情的、体の具合など)、いけない(行動)(~is not okay)、イカれてる(イギリス英語だとnot alright例: You're not alright (in the head))、気持ち悪く感じて嫌だと思う(not okay with~)、などさまざまな意味がある。

no problemは単に問題ない の意味。どういたしまして!の意味も

>>37
>My company recently launched a new health initiative ,and one thong we'd like to do is encourage employees to cycle to work.

まず、恥ずかしいタイプミスがあります
thong→thing
コンマの前にスペースを入れるのはダメ
initiative ,and → initiative, and

あなたの言うとおり、toが省略されています。
この言い方だと、encourage employeesに焦点が当たられます。
toを入れた場合、like to do is~に焦点が当たられます。

後の文はおかしい
この場合はthatって絶対言わない
thatを使った文章を考えてみると
A good thing about our health initiative is that we encourage employees to cycle to work.
My company recently launched a new health initiative, and one thing we like is that we encourage employees to cycle to work.

39 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/26(土) 02:00:25.79 ID:Hkmh1e6iM.net
外人さんに質問があります。
a)He seems happy.
b)He seems to be happy.
c)There seems no need to help him.
d)There seems to be no need to help him.

a)とb)とd)は、正しい英文であると思いますがが
c)も正しい英文でしょうか?

c)が正しいとしたら
c)のseemは「あるようだ、存在するようだ」という意味ということになるでしょうが
He seems in Tokyo.(彼は東京にいるようだ)
みたいな英文も存在してもよいと思うのですが・・・

40 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 04:49:01.61 ID:mTLdsGYK0.net
>>38
>>36 さんに対して「そんな言い方は絶対にしない」と別のスレッドで言ったのは、
私です。

>>36 さん、済みませんでした。

41 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 05:14:45.12 ID:mTLdsGYK0.net
>>39
私は英語ネイティブさんではないので、私からのコメントは無視して下さって結構です。

(1) There seems no need....
(2) He seems in Tokyo....

===

(1) の There seems no end... に似たものはネット上でも見つかりますね。

★There seems no end★ to the bloodshed in Ukraine, and yet the tide of war is clearly shifting against the aggressor, Russia.
https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/05/16/russia-losing-ukraine-putin-more-dangerous/
(Washington Post)

(2) '★There seems a deep malaise★ in the public sector with officials who are unhelpful and uncaring'
https://jerseyeveningpost.com/voices/2022/10/05/39there-seems-a-deep-malaise-in-the-public-sector-with-officials-who-are-unhelpful-and-uncaring39/
(アメリカの New Jersey の新聞、Jersey Evening Post より、2023)

42 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 05:39:21.94 ID:mTLdsGYK0.net
>>39
He seems in Tokyo. みたいな英文はなかなか見つかりにくいですが、
He seems somewhere... みたいなものなら、見つかります。
誰かに質問する前に、まずは自分で調べられることはいくらでもあるので、
調べたあとにした方がいいと私は思っています。

When Jussie Smollett sings “Mama,” ★he seems somewhere else★ entirely.
https://www.thefader.com/2018/03/23/jussie-smollett-interview-music
(音楽関係のニュースサイト)

Mom's eyes look a little better this evening, and ●she seems in better spirits●.
The Dementia Diaries of My Beautiful Mom, Nellie May, Born
Wendy Howles · 2013
(ネット上で検索できる書籍の中の一節)

★He/she seems at ease with him/herself.★
The Psychology of Coaching, Mentoring and Learning
Ho Law, ‎Sara Ireland, ‎Zulfi Hussain · 2007
(ネット上で検索できる書籍の一節より)

それから、「ジーニアス英和、第6」の seem の項目でも、かなり
詳しくこれについて解説していますが、それを読めば質問者さんの
疑問のうち、少なくとも半分、あるいは全部が解消するのではないかという気がします。)

43 :外人 ◆a0V.EBsnGU (スッププT Sdea-lN7b):2023/08/26(土) 06:01:41.08 ID:Vc4NzK36d.net
(長くなりましたのでパートで投稿します)

>>39
(想像で言ってるけど)
Cは正しいけど、to beを入れた方が一般的
to beを抜いた方がなんというか、映画っぽい?あんまり言わないね
He seems happyとHe seems to be happyのどっちも正しいけど
それは形容詞を使った文章だから特別なケースですね。
He seems to be in Tokyo 〇
He seems in Tokyo × (彼は東京でseemをやります、みたいなわけのわからない文章になる)
形容詞を使った場合:
He seems to be eager to go to Tokyo 〇
He seems eager to go to Tokyo 〇
要注意:seemsは、Heのことを直接言っているのではなく、状況を語っているんだからHe is~みたいな文章で考えるのではなく、どんな辞書形状態なの?という風に考えるといいです。要は根源の"to be"から考えてください。
"To be in Tokyo"=「東京に居る状態だ。」(誰かがいるって言ってない。その状態だけを指している。)
”He is in Tokyo”=「彼は東京に居る。」(主語?を入れると、to beを抜く必要があります)
形容詞文を根源から考えると
"Eager to go to Tokyo"=「東京に行くのに熱心なこと。」 (誰かが行きたいって言ってない)
"To be eager to go to Tokyo"=「東京に行くのに熱心な状態だ。」
わかるかな?全然説明になってない気がするが、もし不明な点などがあったら教えてね。

44 :外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ 259d-lN7b):2023/08/26(土) 06:02:39.58 ID:+QnRrNwg0.net
(続き)
>>39
There seems no needも特別なケースですかね
to beを抜いたThere seemsってThere seems no need、There seems very little need, There seems almost no risk, There seems no end in...などの否定的な文章以外は違和感を覚えますね。
There seems to beって定型句みたいなもんだから、それを言った方が遥かに無難です。
例、
There seems to be almost no need moving to a different country to learn a language, because in the age of Internet you have millions of hours worth of content for free right at your fingertips. 〇
There seems almost no need moving to a different country to learn a language, because in the age of Internet you have millions of hours worth of content for free right at your fingertips. 〇 (ぎりぎりセーフに聞こえるけど。私だったらいつもto beを入れるから)
例、
There seems to be a lot of Japanese people relearning English from scratch. 〇
There seems a lot of Japanese people relearning English from scratch. ×

It seemsもありなんじゃないかな。
There seems to be a lot of Japanese people relearning English from scratch. 〇
It seems a lot of Japanese people are relearning English from scratch. 〇
注意:ただthereをitに置き換えるのではない。詳しいことはわからないけど二番目の文章は"are"を入れたよ。
itを使った方が「状況を語っている」というニュアンスがある。

あと、He seems to be happyとHe seems happyのニュアンスの違いについては、よくわからないw。
大体想像で言ってるけど、to beを入れた方が「話によると・聞くところによると・噂では」のニュアンスがあり、to be無しの場合は「私が実際に見たからこれ言ってる」みたいなニュアンスがあるのだと思います。要はto beを入れた方が「断言を避けている」というニュアンスがあって、抜いた方が「確信を持って言ってる」のニュアンスがあるのだと私は思います。

ちなみにSentenceStackという文章検索エンジンサイトを見つけました。英作文の時に役に立つかも https://sentencestack.com/

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/26(土) 07:31:49.67 ID:3bX9wm840.net
>>38
ありがとう〜!!
その人にも同じような感じで質問(というか反論)したんですが、
「うるさい、そんな低レベルなことを聞くな、英語を何万ページも読めばわかることだ。私はそうやって英語を理解している。
私がこれまでに見てきた英文で、お前の書いた英語がお前の言う意味で使われたことはない。
お前のくだらない理屈に吐き気がする。お前のことはNG登録した。二度と俺に話しかけるな。
わからないならネイティブに聞いてみろ」
と言われて一方的に話を打ち切られてしまって困っていましたが、まさにそこにちょうどネイティブが現れたのでマジで助かったww

ちなみにNG登録というのはブロックみたいなもので、相手の書き込みが一切見えなくなる機能です。
俺もそこまで罵倒されたら流石にその人をNG登録したから、現在お互いにお互いが見えない戦争状態です…

それはともかく、その人の「そういう意味にはならない」という言い分は、no problem とokのニュアンスの違いではなく、二重否定が理由です。

例えばHe didn’t do nothing. みたいな文ありますよね。これはnotとnoがあって形の上では二重否定ですが、「彼は何もしないことはない」にはならず、意味はただの否定で「彼は何もしなかった」となりますよね。
それと同じで、俺の英文のyou might not はyou might not have no problem なので、「あなたは問題無いことはない」ではなく「あなたは問題無い(大丈夫だ)」の意味になる、と言われました。

この二重否定を根拠とする理屈についてはどう思いますか?
そう言われたら確かにそういう読み方もあるな、みたいに思いますか?

46 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 07:51:45.55 ID:mTLdsGYK0.net
>>45 さんが言っている私と >>45 さんとの論議の内容を読むには、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/184-198
このリンク先を見てください。

47 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/26(土) 08:34:40.97 ID:KoNrVD3uM.net
>>43-44
とても参考になります。ありがとうございました。

>どんな「辞書形状態」なの?という風に考えるといいです。

というのが意味がわからなかったのですが、打ち間違えでしょうか?

48 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 08:49:36.29 ID:FzphKDlFH.net
>>45
正直そのhospital文を読んで、二重否定のことはまったく考えませんでした。

>In my case I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case.

もしかして"no problem"の"no”と"might not"の"not"を合わせて、二重否定ですか?
うまく説明できないけど、以下の画像を見てください。
https://i.imgur.com/nd90vRB.png

ちなみにイギリスの小学校で学んだのが言葉の順番を変える方法
例えば、You might not in your case but, in my case I'll have no problem in the hospital with only these items.
butの周りのコンマの位置は  "but," と ",but" のどっちでもあり得るけど"but,"の方が口語っぽい

>>47
打ち間違いではないです。ただ、専門用語がわからないので「辞書形状態」という言葉しか思い浮かばなかった。英語の辞書は"to [動詞]"をよく使うから
書くこと=to write みたいな

49 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 08:54:22.03 ID:FzphKDlFH.net
海外ドメインから普通に書き込みできたけど??
すごい
もう書き込みたい時にbbx規制中のやつらが多いなんとかプロキシでがちゃ回して20分後ようやく規制されてないipを見つける必要がなくなった

とても幸せです
ENGLISH板限定かな?

50 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/26(土) 08:58:43.85 ID:KoNrVD3uM.net
>>41-42
OEDさん、ありがとうございます。
ジーニアスを見てみます。

・she seems in better spirits.
・He/she seems at ease with him/herself.
の2例の文型は
・He seems in Tokyo.(第1文型)
とは違い
・He seems happy. (第2文型)
の方と同類であると思います。

51 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 09:08:36.67 ID:FzphKDlFH.net
>50
she seems in better spirits → she seems to be in better spirits
違うの?
seems in better spiritsって間違ってるわけじゃないけど堅すぎるというか
そんな風に喋るネイティブって一人もいないと思う

He seems in Tokyoってどんな状況でも間違ってるんじゃない?

52 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/26(土) 09:38:28.58 ID:KoNrVD3uM.net
>>51
He seems in Tokyo.
がおっしゃる通り、間違っているということはわかりました。
ありがとうございました。

He seems in Tokyo.
と同様な例として
OED氏がshe seems in better spirits.という例文を挙げてくれたのですが
それはむしろ
He seems happy. と同様なのではないかという主張です。

53 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 09:45:07.74 ID:mTLdsGYK0.net
>>52
>>He seems in Tokyo.
>>と同様な例として
>>OED氏がshe seems in better spirits.という例文を挙げてくれたのですが
>>それはむしろ
>>He seems happy. と同様なのではないかという主張です。
===

私は一度も、
She seems in better spirits.
と He seems in Tokyo. とが似ているから
He seems in Tokyo. も正しいはずだなんてことは、言っていません。

私が言ったのは、
She seems in better spirits.
という言い回しならよく使われていると言っただけです。
そもそも、He seems in Tokyo. に似たような言い回しを日本人でさえ
見聞きしたことはないでしょう。

54 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/26(土) 09:53:32.76 ID:ib5dIbg30.net
>>49
bbx規制中のやつらが多い

理解できない日本語です。
規制中の場合が多い。

55 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 09:59:08.03 ID:FzphKDlFH.net
>>53
わかってるけど、わたしが言いたいのはshe seems in better spiritsは変な英語だから使わない方がいい
ごめん 変な英語を見ると指摘したくなるからあなたの文章をまともに読む気がなかった
改めてお詫びします

56 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/26(土) 10:00:16.11 ID:5VnuaaJE0.net
>>54
ここは日本語を学ぶ板じゃないんだから、そういうことを指摘するのはよくない。せっかく、貴重なネイティブが登場してくれているのだから、感謝すべき。私の出番も減るし、いいことづくめ。

>>49 日本語の間違いを気にせず、これからもお願いします。ニュアンスに関しては、ネイティブの意見は貴重です。

>>53 でも、私も、残念ながら>>42を読んで、第一文型の問題を第二文型を使って説明しているように見えました。

57 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/26(土) 10:01:14.19 ID:KoNrVD3uM.net
>>53

はい。確かに
「He seems in Tokyo. も正しいはず」とはおっしゃっていませんが

>>42
>He seems in Tokyo. みたいな英文はなかなか見つかりにくいですが、
>He seems somewhere... みたいなものなら、見つかります。

というご回答は
He seems in Tokyo. と同様な構造の文として
He seems somewhere... という文を挙げられたのだと解釈しました。
その後に
例の2文を挙げられているので、これらも同様なものとして挙げられたのだと
解釈してしまいました。

私の誤解のようでした。
すみませんでした。

58 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL):2023/08/26(土) 10:01:20.42 ID:+AEcqSzga.net
>>48

初めまして。
I'd think that if there’s an elided phrase in "but you might not in your case. ", it would be "(you might not) have no problem", assuming that it should be recoverable in context.
If so, I'm afraid that the recovered clause "You might NOT have NO problem" might sound strange to you because of double negation.
Wouldn’t you find the double negation in the phrase "but you might not" itself, given that "have no problem" could imply almost the same as "be okay", even if you regard the recovered clause "You might NOT have NO problem" as weird?

59 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/26(土) 10:05:52.66 ID:5VnuaaJE0.net
>>55 >>53は、外人さんに何も反論してないので、ご安心ください。

60 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/26(土) 10:07:06.98 ID:ib5dIbg30.net
日本人向けの英和辞典では難しい書き方をしてます。
>>44さんの書いてるのと同じなのにねえ。

wisdomという英和辞典では
to beの省略seem to be以下の形名がimportantなどの語とは違い, a singer(歌手), single(独身), guilty(有罪)といった程度の差を表さない語の場合はto beを省略しない(↓ 4, seem like A)
▶He seems to be [×seems] └an actor [a Japanese].
彼は役者[日本人]のようだ(!ただし, the only [same]を伴う場合は省略可能: This room seems the same size as that. この部屋はあの部屋と同じサイズのようだ)

だし、

olexいう英和辞典では

seem to be 補は客観的事実を語るときに,seem 補は主観的な印象を語るときに比較的好まれる.したがって She seems to be British.(彼女はイギリス人のようだ)のように 補が程度の差が考えられない形容詞の場合は seem to be 補がふつうだが,He seems (to be) angry.(彼は怒っているようだ)のように 補が程度の差が考えられる形容詞の場合は seem 補の方がふつう.補が名詞の場合もそれが程度の差が考えられるものであれば The rumor seems (to be) nonsense.(そのうわさはナンセンスに思える)のように to be を省略できる.程度の差が考えられない名詞であれば He seems to be a doctor.(彼は医者のようだ)のように to be が必要.補の主要部の形容詞・名詞が通例程度の差が考えられないものでも,程度を表す修飾語句を伴って 補全体が程度を表すものになっていれば seem 補の形が使われることもある.
〈例〉The problem seems pretty much agricultural.
(その問題はほぼ農業上のもののようだ)

61 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 10:08:37.03 ID:mTLdsGYK0.net
>>56-57
お二人がそのように感じられたのなら、おそらくたくさんの人が総いうふうに解釈なさった
でしょうね。済みません。私の感じ方や英語の勉強の仕方が他の人と;あまりにも
変わっているから悪いのでしょう。

私はそもそも、第1文型とか第2文型とかいう分類を聞いたこともない
世代の人間です。私が55年前に英語を生まれて初めて中1で習ったころ、
たぶんそういう概念はなかったと思います。(一部の偉い学者はしきりに主張していた
かもしれませんが、中学や高校でそういう言葉を見聞きしたことはありませんでした。

私が「第1文型、第2文型」という言葉を生まれて初めて見聞きしたのは、
11年前にこの5ちゃんねるの英語板に来た時が初めてです。

それ以降も、私は「第1文型、第2文型」という概念を意識して英語を見つめたことがないのです。

まあそれはともかく、私が他の大多数の人たちとは、英語に対する見方がまるで違うからいろいろと
話も食い違っているのでしょう。済みません。

62 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 10:12:17.92 ID:FzphKDlFH.net
>>54
ありがとう!

スレ違いかもだけど、
固定回線ipプロキシみたいなアプリがあって、あなたのipを他の人に使わせるかわりにあなたもほかの人の固定回線が使えるみたいな仕組みだけど、日本人であのアプリを使う人って5chでbbxを食らった人がほとんどだから、がちゃ回してbbx規制中ではないipを探す必要がある
状況を説明できなかった私が悪かった
ちなみに海外発行visaで浪人買えないからその方法でずっとカキコしてきました

>>58
Sorry, I don't really understand what you mean.
Could you tell me what part of my explanation and/or the sentence you are unsure of? Are you unsure which parts of the sentence act on each other?

>>60
she seems to be an actorの例がすごい!

63 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-naNH):2023/08/26(土) 10:18:45.61 ID:VZryam1La.net
oedと英語職人のデタラメが次々と暴かれて小気味良いな
外人さんがきてくれて本当に助かるよ
無理に全ての書き込みに返事をする必要はないからね
失礼なことを言ってくるやつもいるだろうが気にしなくていい
気楽にここに来て英語を教えてくれると嬉しいです

64 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 10:27:55.05 ID:FzphKDlFH.net
>>63
専門用語ばっかりのレスはだいたい読まないことにしてるけど、よろしくお願いします!
日本語の訂正はむしろありがたいと思っている。日本語のスキルをもっと上達させたいから全然失礼ではありません

65 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/26(土) 10:34:51.51 ID:5VnuaaJE0.net
>>63 私の場合は、まだ、ひとつだぞ。 次々ではない。😃  

66 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL):2023/08/26(土) 10:35:21.00 ID:+AEcqSzga.net
>>62
I want to explain to you why we are talking about "double negation".
We see "double negation" in a clause "but you might not [have no problem] in your case." ([have no problem] is an omitted phrase)

A: Do you believe in God?
B: Yes I do.

In this case, "do" substitutes for "believe in God", which has been given in context.

C: John eats apples but Tom don’t.

What does "Tom don’t" mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom don’t eat apples").

"but you might not in your case" in the sentence in question, what does "might not" stand for?
I would say it’s "might not have no problem" given the context and the recovered phrase has double negation.

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx):2023/08/26(土) 10:37:08.44 ID:zupHphXg0.net
素が無知でググってもデタラメがどんどん増える始末

68 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/26(土) 10:37:24.06 ID:5VnuaaJE0.net
おかしな回答が出てきたら、また、出てこなければならなくなるけど、当分、出てこなくてよさそうなので、うれしい。🤗

69 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sab2-u+pL):2023/08/26(土) 10:37:48.09 ID:+AEcqSzga.net
correction:
What does "Tom doesn’t " mean? If there’s an omission, it should be "eat apples" ("Tom doesn't eat apples").

70 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/26(土) 10:57:32.00 ID:FzphKDlFH.net
>>66 >>69
>John eats apples but Tom doesn't/does not.
You are right in saying there is an omitted phrase. The "doesn't" is referring to "eats apples". The full un-omitted sentence would be,
> John eats apples but Tom doesn't/does not eat apples.
By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English, but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that. However, you don't ever see it like that in written English, and it is not a standard thing.

>but you might not in your case
This refers to the fact that the speaker has no problem in the hospital with only those items.

Normal version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not in your case.
"Full" version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might not have no problem in the hospital with only these items in your case.

The "full" version is way too long and redundant lol, so we obviously don't say that.

Now that I think about it, this might be a double negative. You can change the wording to not use "might not" at all.

Alternate version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might.

I think this sounds natural too.

If you have any further questions please feel free to ask.
I will answer tomorrow, time to sleep. (nearly 3 AM!)

71 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-hDa9):2023/08/26(土) 11:08:04.73 ID:8mdchNELa.net
>>70
Thank you very much.
It's interesting the original sentence doesn't seem to you as weird as the recovered version"you might have no problem".

I hope you have a good sleep!
ぐっすり寝てください!

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/26(土) 11:12:06.82 ID:mTLdsGYK0.net
>>70
>>By the way "John eats apples but Tom don't" is meant to be incorrect English,
but in the town I grew up in in England, many young people and people that speak in heavy dialect use "don't" like that.

**************

Charles Dickens や Thomas Hardy や George Eliot など、いろんな作家が小説の中で he don't というような言い回しを、
written English としてではなく、あくまで田舎者同士の気楽な方言交じりの会話の中でしきりに使っていますね。

有名なところでは、Liverpool 出身の The Beatles が Ticket to Ride の中で But she don't care. という
歌詞を使っていますね。

他の英語ネイティブの人たちも、ときどき「私もそういう方言をよく聞いたことがある」とネット上で書いておられますし、
特にイングランド北部(たとえば Yorkshire あたりでの方言にそういう言い回しを使うことが多いように聞いたような気がします。
(Yorkshire を初めとする Nothern England 方言について、Northern English という本を Katie Wales という linguist が
書いているのですが、それを読んでとても面白く思ったこともあります。

さて「外人」さんは、England のどの地域でそのような方言としての言い回し(he don't など)を
聞かれましたか?具体的にどういう地域でそのような言い回しを方言として使っているのかということに、私は興味を持っています。

73 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/26(土) 14:29:48.20 ID:ib5dIbg30.net
>>49を次のように直した

すごく書き込みたい時にbbx規制されてる人が多い。
自分もそうで、なんとかプロキシでがちゃ回して20分してやっと規制されてないipを見つけてたんだけど、その必要がなくなった

とても幸せです

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/26(土) 14:32:17.43 ID:ib5dIbg30.net
>>60
どうしてHe seems to be an actor の例がすごいんですか?

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/26(土) 15:33:24.44 ID:39FNYwjT0.net
>>45
わろた

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/26(土) 15:37:31.69 ID:3bX9wm840.net
>>48
わざわざ画像まで作ってくれてありがとう!
二重否定については用語含めて説明も色々ややこしいかもしれないので気にしないで下さい!
俺としては疑問の確認ができて満足しています。答えてくれてどうもありがとう!

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/26(土) 15:47:22.02 ID:39FNYwjT0.net
海外から書き込めるようになったのは、もしかするとJaneの乱と関係があるかもしれない

Janeの乱の後、APIを経由せずに専用ブラウザから5chにアクセスできるようになり、同時に、多くの板の規制が緩められたように思う
私も、以前は書き込みできなかった板に書き込みできるようになった

海外からの書き込みの規制も、今は無効か緩くなっているのかもしれない

78 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/26(土) 15:59:51.36 ID:39FNYwjT0.net
ちなみに、dejimaという板があって、そこは海外からでもアクセスできるのではと思う
(ただし誰も使っていない)
日本が鎖国中に唯一海外に開かれていた長崎の出島のようなコンセプトの板だろうと思う

dejimaは誰も使っていないし、書き込みもブロークンな英語ばかりなので、English板を海外からアクセス可能にすれば良いのにと思う

5chの運営がまた海外からのアクセスを遮断するようなら、dejima板で海外の人と交流できるかもしれない
(今のうちに避難所スレを立てておくと良いかもしれない)

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fef0-6fZc):2023/08/26(土) 16:04:31.78 ID:95d4Oa6q0.net
>>31
既に7日目だよ。

80 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/26(土) 16:23:18.29 ID:39FNYwjT0.net
>>62
> 日本人であのアプリを使う人って5chでbbxを食らった人がほとんどだから

それはどうなのか不明だと思う

5ch は、proxy server として動いている端末からのアクセスを制限している
Tor などは、参加している端末の IP address のリストが取得可能なので、5ch はそういうものを収集して ban しているようだ
昔は、自宅で web server を公開するために 80 番ポートを開けていただけで proxy server だと判定されて 5ch に書き込めないこともあった
(5ch は、書き込もうとした端末に port scan していた)

外人さんが使っている proxy のサービスも、参加者の IP アドレスのリストが公開されているなら、5ch は定期的に収集して ban している可能性が高いだろうと思う

5chでbbxを食らう人は最近はあまり多くない(ほとんどいない)のではと思う
proxy のサービスを使う日本人 と 5ch で荒らしをする日本人 にそこまで相関があるとは考えにくいと思うので、bbx になっている割合が高いなら、それは荒らしているからではなく、他の理由だろうと思う
(5ch が IP address のリストを収集して ban している)

81 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/26(土) 17:38:08.44 ID:48BIPzup0.net
英語板はいまんとこ規制なし
他の板には書き込めない

外人さんは本当に外人だとして、母語は英語なの?🤔
おかしなことちらほら言ってるから、わたしはまだ信じてない

82 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/26(土) 17:43:37.71 ID:48BIPzup0.net
断言

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/26(土) 19:19:46.95 ID:39FNYwjT0.net
>>80
追記

一つ可能性を思いついた

公開されている proxy server は、掲示板荒らしに利用される
5ch が直接 ban していなくても、荒らしがその proxy server を使って荒らすので、ban される

この可能性が一番高そうだ

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/26(土) 19:24:00.20 ID:39FNYwjT0.net
>>78
dejima 板の URLをはっておこう
dejima は、外国からいつでもアクセスできるはず
日本人が誰も見ないので使い物にならないが

https://rio2016.5ch.net/dejima/

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/26(土) 19:36:59.34 ID:39FNYwjT0.net
外人さんが本当に外人なのか、英語が母語なのかは、
どうでもいいこと、というか、聞いても意味のないことのように思う

証明ができないことだし、キリがない

母語の定義も、人によって異なる
外国では人の移動が多いし、生まれた国でずっと暮らしているとは限らない
(途中から英語を母語として身につける人もいる)
また、マルチリンガルな家庭に育つと、必ずしも英語があまりできなくても、英語は母語であると言える
(たとえば日米のハーフが日本で育つ場合、英語があまりできないとしても、英語も彼の母語である)

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/26(土) 19:45:05.47 ID:39FNYwjT0.net
さらにまた、受け手の能力(というか姿勢)が必要なことだ
外人さんが yes と答えても、信用するかどうかは結局は受け手次第だ
外人だと言ってるのに疑う人を信用させることはできない

日本語でも、ちゃんとした日本語で文章を書ける人は少ない
日本人が全員日本語を十分に使えるわけではなく、それは外国人でも同じこと

87 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 00:28:07.22 ID:+HkiSa9XH.net
>>72
イギリス北西部です!

>73
ありがとう!!

>>77
先月まではEU加盟国およびイギリスから5chにアクセスすることが不可能だったけどそれってJaneの広告のせい?
なくなって良かったと思う
talkに普通にアクセスできるけど、なぜEUからのアクセスが弾かれたのか不思議
いまだにEUおよびイギリスからアクセスできないURLがある 
5ch掲示板リスト (非EUの国、例えばスイスの ぶいぴーえん で回避できる)
なんg (日本国内しかアクセスできない 場所が日本な ぶいぴーえん サーバーで回避できる)
ENGLISH板はSETTING.TXTに BBS_FOREIGN_PASS=onというのがあるから海外から書き込み可能
日本のヤフーはまだEU加盟国およびイギリスからアクセス不可能だけど

>>78
海外から書き込み可能な板は他にもあるよ
ps//paste瓶 com / YNcNgpwc

>>80
residential ぶいぴーえん で検索していただくと私が使ったやつが出てくるんだと思うけど、ipアドレスが公開されてない。Residential modeでJapanに接続して、ipleakにアクセスするとISPがSoftbank,KDDI,so-net, などと表示されているのは、本物の自宅固定回線IPを使っているから、どのサイトも普通のユーザーだなぁとしか思えないから検出は不可能。ちなみにそもそもそのresidential ぶいぴーえん サービスが固定回線のipを獲得しているのは、利用しているユーザーのipを他のユーザーに使わせてるから注意してね。名前や詳しい情報をわざと伏せてる

>>81
イギリス生まれ育ちだけど、5年前に日本語を勉強し始めた。日本に行ったこともない。なぜ日本に行ったことがないというのを強調したいかというと、言語を学ぶためには外国に引っ越す必要はないと主張したいから
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1682859995/
このスレで勉強方法についていろいろ書いています
というか変な日本語で外国人丸出しじゃないか
悪名高き「は」をいまだに間違えてるし。「に」と「で」の使い分けも時々間違えるし

何度もngされたけど運営さんたち大丈夫?危ないこと一切言ってないのに。規制えぐすぎ

88 :71 (アウアウエーT Sab2-u+pL):2023/08/27(日) 00:29:13.17 ID:t+Uw4yCda.net
> 45さんの意図を踏まえて外人さんへの質問で以下の文を書きました。
"but you might not in your case" in the sentence in question, what does "might not" stand for?
I would say it’s "might not have no problem" given the context and the recovered phrase has double negation.

しかし、一般的に考えてみると直前の動詞句にnoが含まれていたとしても("have no problem")、might (not) の後に省略されている動詞句は"have no problem"ではなく"have a problem/some problem"とするのが通常です。
したがって、二重否定どうこう以前にOEDさんの別スレでの解説や外人さんのレスにある"Alternate version"が無難だと思います。

>>Alternate version: In my case, I’ll have no problem in the hospital with only these items, but you might.

OEDさんは毎回自分の経験や調査に基づいて回答されており、頭が下がります。
ある程度勉強すると、誤答について机上の空論で考えるより、見たことのある正しい英語を真似した方が良いという結論になるのも当然だと思いますし、>>45さんが納得するまで付き合う義務もありません。
とはいえ、>>45さんの疑問点(別スレ>>195)自体は、当然の疑問だと思いますので、別スレ>>196の後半の内容は言い過ぎだったのではないかと思います。

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/27(日) 01:06:12.38 ID:6mwHMsc90.net
>>87
Janeの乱については、後で説明しようと思う

residential ぶいぴーえん がもし無料で使えるものなら、荒らし(日本人)がそれを使って 5ch を荒らしているのだと思う
(ぶいぴーえん を提供している日本人が5chを荒らしているのではなく。
5chはもう日本であまり人気がないので、5chに書き込みしない日本人のほうが多い)

それにしても5年でこの日本語力は驚異的だ

90 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 02:50:33.78 ID:+HkiSa9XH.net
"T"で始まるやつだよ 無料です

5chは日本の人気サイト37位なぐらい未だに人気で、現時点では一日の平均投稿数が180万だけど、2021年9月20日からなぜか過疎っていく一方
2021年9月20日 - 投稿数が中央値240万を下回る
https://i.imgur.com/lwUEiG2.png
https://kakolog.jp/all_ranking/graph.cgi#/total/day

https://i.imgur.com/OgkuIvB.png
https://www.similarweb.com/top-websites/japan/


わたし日本語力そんなに高くないよ、日本人が言わないことを時々言ってるし
謙遜してるわけでもない
ここにいる日本人のみんなは私の100倍ほど日本語上手いし

スレ違いのレスばっかりですみません。

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 02:59:29.94 ID:6mwHMsc90.net
5ch を荒らしている人が書き込みをしていた
proxy server を使って 5ch に書き込んでいる、というタイムリーな内容なので、
こちらで紹介しようと思う

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1692932634/121,124,126,128,136,150,154

内容を要約すると、筑波の Vxx(伏せ字)を使っている
これは、独裁政権下(ロシア、中国など)で暮らす人々にネットアクセスを提供する目的のもので、1万人ほどの日本人がボランティアで Vxx 接続を提供している
荒らしはそれを悪用し、彼らの回線を使って 5ch を荒らしている

Vxx の全数は 1万台だけど、active なのはそのうち 2,000 or 3,000 台程度
online なのは、稼働率の高い夕~夜の時間帯で 1,500 台程度
そのうち、5ch に書き込みできるのは 50~100 台程度
スレ立てもできるのは数台~十数台程度

5ch に書き込みできる Vxx を探す script があり、それを使っている
ボランティアの Vxx が公式リストに掲載されると 5ch で即 BBQ(Proxy20) になった(7/29 まで)
7/29 以降は、即 BBQ(Proxy60) になるようになった

1万台は多すぎるし、たくさんのプロバイダが含まれるので、5ch では対策ができない
大手プロバイダを ban してしまうと、巻き添えで大勢が 5ch に書けなくなってしまう
個人の回線なので IP address は固定でなく、変化し、運営が1つずつ ban しても書き込みできる Vxx は復活する
(また、ある程度したら ban を解除しないと、次にその IP address を割り当てられる人が 5ch に書けなくなってしまう)

これを要約すると、Vxx を提供しているボランティアが 5ch を荒らしているのではなく、
荒らし(日本人)がそれらの Vxx を使い、5ch を荒らしている
そのため、それらの IP address は 5ch で ban されていることが多い
(私が >>83 で推測した通り)

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 03:02:05.05 ID:6mwHMsc90.net
>>90
こういう chart を探していた
ありがとう
似たページが以前あったのだけど、数年前になくなってしまった

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/27(日) 03:02:20.39 ID:cfuwAW/L0.net
違う場所で質問したんだけど

1) I had no problem, but you might.
2 )I had no problem, but you might not.
意図:私は問題がなかったが、あなたは問題があるかもしれない

意味が意図通りに通じたのは1)だけだった。
2) の方は  
I had no problem, and you might not either.
に訂正されました。つまり2)は”私は問題がなかった。しかしあなたも問題がないだろう”という意味で解釈され、
結果、逆説の"but"を使うべきでないとの指摘をうけた

因みに3人のユーザーからほぼ同じ指摘を受けました
外人さんのご意見を知りたいです

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 03:04:58.55 ID:6mwHMsc90.net
T ではじまるやつ… モロに書いてしまった
でももうみんな知ってる(荒らしも、運営も知ってる)ので、
ここで名前を書いても影響はないかもしれない

95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 03:39:51.02 ID:6mwHMsc90.net
>>91
続き

7/29 に「恩赦」があったようだ
(5ch が 7/29 にたくさんの ban や書き込み制限を解除した)
海外からのアクセス規制もそのときに一部の板で解除されたのかもしれない

96 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 03:55:49.57 ID:+HkiSa9XH.net
>>93
これ難しいなー いろいろ考えたけど あくまで私の意見なので間違ってたらすみません
I hadは過去形だから、現在形か未来形かどっちか定めってないbut you mightはぎこちなく聞こえるかな
日本語って現在形と未来形は同じだから日本語で考えるといろいろ難しい (日本語では、過去形や、非過去形しか存在しません)
私だったらこう言います
I had no problem, but maybe you will
私は問題がなかったが、(今後)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: willによって未来形化される。
I had no problem, but you might have (a problem).
私は問題がながったが、(現在)あなたは問題があるかもしれません。
注釈: haveによって現在形化される.
I had no problem, but you maybe you did (have a problem).
私は問題がなかったが、あなたは(過去に)問題があったかもしれません。
否定形過去バージョン:
I had no problem, and maybe you also didn't. (didn't also).
I had no problem, and you're probably the same.
I had no problem, and maybe you didn't either.
など、いろいろな言い方があります。
訳: 私は問題がなかったが、あなたも問題なかったかもしれませんね。
>I had no problem, but you might.
俺は問題なかったが、お前は多分問題あるかもな (なぜか知らないけど失礼に聞こえる)
話し言葉でのイントネーションは、 *I* had no problem, but *you* might.
勝手に決めつけてるというニュアンスがあるので注意してください。
なお、自分が実際に使う場合が思い浮かばないので、使わない方がいいかも。
I had no problem, but you might not. ←通じない英語
日本語で考えると、「私は問題なかったが、あなたはそうじゃないかも」ですけど過去形のhadと現在形未来形併合のmightに合わせてぎこちなく聞こえます。
過去形のhadを現在形のhaveに置き換えると、通じる。
I have a problem, but you might not. (現在)
注意:二重否定がぎこちなく聞こえるので、意味を変えた。
>>94
筑波のTじゃないよw カタカナ語で タックスラー 名前にxが入ってるの
(行数上限に達しました)

97 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 04:10:22.34 ID:+HkiSa9XH.net
>>91 >>95
説明してくれてありがとうございます!
あんまりスレ違いのレスはしたくないけどちゃんと読んでますよ!

ちなみにこれ書いてる途中に日本語に迷っちゃった

>スレ違いのレス()したくない
もっとも適切なのはどれ?
ア:を
イ:は
ウ:が
エ:(無し)

>書いてる途中()日本語に…
ア:で
イ:に

重大な板違いで申し訳ないけどw

98 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 04:41:00.27 ID:0Xy57/250.net
>>85
ある程度証明できるよ
https://i.imgur.com/Sv4CgcX.jpeg

99 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 04:44:10.44 ID:0Xy57/250.net
>>87
日本語ネイティブなら変な日本語書けるし、ある程度自然な英語もAI使って書ける

さすが英語ネイティブだなあって意見があれば信用するけど、いまのところ逆に疑うような書き込みしかないね🥲

100 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 04:48:45.55 ID:0Xy57/250.net
あれ?!

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/27(日) 04:48:55.40 ID:cfuwAW/L0.net
>>96
回答ありがとう

正直「ぎこちない」ということがどの程度の間違いのことを言ってるのか分かりにくいです
個人的な感覚なのか常識的におかしいということなのか。

>I had no problem, but you might not. ←通じない英語
>日本語で考えると、「私は問題なかったが、あなたはそうじゃないかも」ですけど過去形のhadと現在形未来形併合のmightに合わせてぎこちなく聞こえます。

これはhadのせいで、文が通じないほどにぎこちないということですか?それだと

I had no problem, and you might not either.
もぎこちないということになりませんか?

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 04:50:33.55 ID:BlYZ2Dao0.net
>>97
>スレ違いのレス()したくない
>ア:を
>イ:は
>ウ:が
>エ:(無し)

これは「は」で合ってます。特に今回の文章(あんまりスレ違いのレスはしたくないけどちゃんと読んでますよ!)では一番良い。
でも文によっては「を」でも良い、むしろ「を」の方が良いという場合もあります。
「が」はどんな場合でも変、と書こうと思ったけど、文によるな。今回の文だと変です。
「無し」でも良いんだけどあった方が良いです。


>書いてる途中()日本語に…
>ア:で
>イ:に

これは「で」の方が自然ですね。
でも「に」でもまぁ普通にいけます。普通に読めちゃうけど、改めてこれって正しいのか?と考えるとちょっと変かなとも思うという感じ

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 04:53:36.10 ID:BlYZ2Dao0.net
>>98
英ちゃんさんに質問です
左に写ってる人はホモですか?

104 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 04:58:19.08 ID:0Xy57/250.net
>>103
そうですよ🙂

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 04:59:09.18 ID:6mwHMsc90.net
>>97
> スレ違いのレス(は)したくない

この文章だと私は「は」を選ぶ
「を」でも文法的には正しいし、ほぼナチュラルだけど、この文章だと「は」かな
(好みの問題かも)
「が」は文法的にNG

無しは、この文章では微妙(カタコトの日本語のように聞こえる)
「あんまりスレ違いのレスしたくない」
という短い文章だと無しでもOK
(だけど、ちょっと spoken な印象)

> 書いてる途中(で)日本語に

これは「で」
「に」でも文法的には正しい、と思う
だけど大半の日本人は「で」を選ぶと思う
なぜかはわからない

別の文章
「これ書いてる途中(に)喉が渇いた」
だと、「で」でも「に」でもいい

106 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 05:03:48.02 ID:6mwHMsc90.net
>>98
もう今の時代は、画像・音声・映像は「証明」にはならない…
(AIで簡単に作れてしまう)
英ちゃんの言うように、「ある程度」ならなるけど、
結局はそれを信じるかどうかが残ってしまう

まあ、そもそも「ある程度」を求める程度の質問だと思うけど

107 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 05:05:58.69 ID:+HkiSa9XH.net
>>99
気持ち悪いね
人を疑う暇があったら英語でなんか書いてみてはどう?
https://i.imgur.com/BA89njr.png
何の根拠もなしに怪しいって言ってる時点で人間性を察せる
こっち夜だから薄暗い写真しか撮れないけど

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 05:06:46.85 ID:BlYZ2Dao0.net
>>104
ええっ……まさかそんなはずは無いと信じてたのにショックです…

109 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 05:07:46.49 ID:+HkiSa9XH.net
>>105
ありがとうございます!
めっちゃ参考になります

110 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 05:12:15.15 ID:0Xy57/250.net
>>107
パスポートは本物っぽいね🤔

根拠はあるよ
英語は断言が多い、ネイティブは言わない云々

111 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 05:16:07.04 ID:0Xy57/250.net
英語ネイティブはこの世に何人いるの?

簡単に断言する人をえれは信用しない

112 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-TDjq):2023/08/27(日) 05:18:49.21 ID:LW+MXM0h0.net
>>109
大した質問じゃないのですが、日本のアニメとか好きみたいなので、あなたが良い声だと思う英語圏の男性俳優を教えてください。

113 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 05:22:01.38 ID:0Xy57/250.net
>>107
夜でも家に電気はあるでしょう?

114 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 05:26:57.74 ID:+HkiSa9XH.net
>>110
日本語など断言を避けがちな言語を学んだことがない人は英語がより断言的って知らないでしょ
ネイティブが認識してないだけでは
>>111 >>113
NGに入れるね

>>112
男性俳優…?英語のテレビや映画などほぼ見ないんでわからない
英語圏のミームでよく見られるRyan Gosling、The Rockしか知らないレベル
でも声のいい人というとMorgan FreemanさんとDavid Attenboroughさんですね。
YouTuberでいくとMinecraft系の動画を作るboffyというチャンネル

115 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 05:29:35.67 ID:0Xy57/250.net
なるほど、英国にいることは証明できないと

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/27(日) 05:44:49.50 ID:6mwHMsc90.net
>>77
Jane の乱, the Uprising of Jane

For quite some time, Jane Style had effectively been the only dedicated 5ch browser for Windows, as many other specialized browsers faded away when the administrators of 5ch decided to implement their APIs for accessing 5ch in 2015. The creators of many other browsers gave up on their development because 5ch required them to apply for an API key with personal information such as their real names and addresses.

Yamashita, the creator of Jane Style, worked closely with Jim, the owner of 5ch. Strangely, Yamashita was in charge of the API system.

In July 2023, without any notice, Yamashita disabled all the API keys he had issued to dedicated browsers. This action effectively cut off access to 5ch and redirected Jane Style users to a newly created forum named Talk, designed to resemble 5ch. Yamashita had created this forum with his business partner, Masa.

Since Yamashita was responsible for the 5ch API system, his decision to deactivate all API keys led to dedicated browser users losing access to 5ch. As a consequence, the number of daily posts on 5ch was reduced by half for a few days. (However, users could still access 5ch using their web browsers.)

Jim responded by permitting access to 5ch without relying on the API system they had implemented in 2015. He also lifted various other access restrictions on 5ch, which may have included a ban on overseas users posting to 5ch.

117 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 05:56:44.48 ID:+HkiSa9XH.net
>>116
Thank you for explaining! This is written really well. I think you should change "Strangely," to "Strangely enough," though, then it's perfect!
I heard Yamashita terminated 5ch support on Jane Style because 5ch management removed his ads, but it turns out I didn't really research the situation properly.

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/27(日) 05:58:46.63 ID:6mwHMsc90.net
>>117
Thank you.

119 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 06:02:17.76 ID:+HkiSa9XH.net
>>118
結構よく書けてるな
英語を勉強して何年目になるの?

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/27(日) 06:13:08.88 ID:6mwHMsc90.net
>>119
20年くらい(on and offで)
これはGPTさんに添削してもらった(なので私の実力だけではない)
GPT無しで書くことがあれば私の英語力を正しく理解してもらえると思う

外人さんの日本語は私の英語よりよくできているかもしれない
私ももっと勉強をがんばろうと思う

121 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 06:24:47.79 ID:+HkiSa9XH.net
>>120
あー AIだったかぁ
最近のAIってすごいね

んー 私の日本語、たいしたもんじゃないと思うよ
お互い頑張りましょうね

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 06:39:07.64 ID:BlYZ2Dao0.net
「結構よく書けてるな」という口調がおもろいw

123 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 07:04:01.93 ID:+HkiSa9XH.net
>>122
5ch文体が狙いだったw

124 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-TDjq):2023/08/27(日) 07:35:37.23 ID:LW+MXM0h0.net
>>114
ありがとう。日本人以外の感覚が知りたかったので助かりました

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/27(日) 08:59:13.92 ID:6mwHMsc90.net
英語難民スレを読んできた

外人さんの日本語は、基本的にとても自然だ
native speaker と同じ道を辿っているように思う

私の英語と比べたかったのだが、native speaker の中で、難しい話題について、native speaker の日本語を理解しながら自然な日本語で十分に自分の考えを述べられていることを考えると、
外人さんの日本語は私の英語よりもレベルが高いと言えると思う
(ある程度の差があるかもしれない)

私がGPTを使わずに書いた英文は
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1663322510/301-
に少しある
去年の10/2から10/17くらいの書き込み
(OEDさんの英文のほうが多いが)

これをチラッと読み返してみたが、私の英語はまだまだだという気がする

(上のスレの書き込みはすべて shit posts なので、必要以上に読んでもよいことはない)

ここ4ヶ月ほど英語から離れていたのだが、また学習を再開したいと思う

126 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 09:17:33.31 ID:+HkiSa9XH.net
>125
なるほど
そこそこミスはあれど、全体的に通じる、いい英語だと思います。

その調子で、というと上から目線みたいであれですけど
頑張っていってね

127 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65b-xo/U):2023/08/27(日) 09:27:13.55 ID:6mwHMsc90.net
>>126
ありがとう

128 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 09:35:32.60 ID:+HkiSa9XH.net
>>101
さっきのガ〇ジのせいであなたのレスが見えなかったのですみません。

「ぎこちない」といっても、「おかしい」、「正しくない」の方が合ってるかな

>I had no problem, and you might not either.
これは正しい英語ですね。
原因が否定のbutだったのね。

>>102
ありがとうございます!

129 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 10:06:24.80 ID:+HkiSa9XH.net
>>128
ふり返って考えてみたら、butをandに置き換えるのに合わせてeitherを文末に置くことで正しくなったのだと思います。

130 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-ZE7F):2023/08/27(日) 10:14:57.22 ID:44PyHSVca.net
loom large 不気味に迫る のlargeって品詞は何ですか?辞書には副詞が載ってなかったです。
2語で慣用表現なのは分かりました。

131 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 10:29:18.72 ID:+HkiSa9XH.net
>>130
わからない

big timeという表現知ってますか?
He lost big timeみたいな

big timeって副詞だからloom largeのlargeも副詞なのでは
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/big-time

調べてみたら明確な回答がないようです。

132 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/27(日) 10:38:25.69 ID:SLHbdPAc0.net
>>130
ここでのlargeは副詞です。in a large mannerの意味

証拠
https://www.merriam-webster.com/dictionary/large

133 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 10:53:32.27 ID:XrstlUYs0.net
>>129
外人さんの今までのコメントをまとめて、確認させて頂きたいことがあります。

(1) >>128
I had no problem, and you might not either.

(1) についての ★確認事項: 
(この英文の意味を、もし「くどい」英語で書くとしたら
I had no problem, and you might not have any probem either.
という意味ですよね?もちろんこんなくどい英語を書く人はいませんが、
あくまで私たち外国人が意味を確認するためにあえてここで書いているだけです。)

(2) >>101
I had no problem, but you might not.
(これは「おかしい。正しくない」と外人さんは言いました。)

(2) についての ★確認事項: ということは、この上の英文が
I had no problem, but you might not have any problem.
という意味になってしまうということですね。だからこそ、
上の (1) >>128 ならば正しいということになるわけですね。

(続き)

134 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 10:55:02.58 ID:XrstlUYs0.net
>>129
(続き)
(3) >>96
I had no problem, but you might.
(これは、「私は問題なかったが、お前には問題あるかも」という意味になる、
と外人さんはおっしゃいました。)

(3) についての ★確認事項: この上の英文は、くどい英文で書くと
I had no problem, but you might have a problem (OR some problem).
という意味になるわけですね?

**************

くどいようですが、上の★をつけた3つの確認事項について、

--- その通りだ。正しい。
あるいは
--- 間違っている。

のいずれであるかお答え願えますか?このことは、日本人同士で問題になっていたことなのです。
もともと私以外の日本人の方が質問なさっていましたが、外人さんとのあいだでどうやら
質疑応答のときに食い違いがあり、外人さんの答えがうまくその日本人に伝わらず、日本人が
間違ったことを信じてしまったように見えるのです。

もしそれが、私の単なる杞憂(きゆう)であればそれでいいのですが、
どうもその日本人と外人さんとのあいだの質疑応答内容が、私にはうまくつかめなかったのです。

135 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/27(日) 10:56:09.38 ID:SLHbdPAc0.net
>>130

>>132
in a large mannerのmannerは「やり方」って意味だよ

136 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/27(日) 11:02:06.13 ID:+HkiSa9XH.net
>>133 >>144
今寝るところだけど
それで正解です
any problemはまあ・・・なんというか何の問題も〜という意味になるけどそれは原文には入ってない
素直にa problemって言った方が正解です
あとタイプミスがありますよ

おやすみなさい。

137 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 11:14:20.91 ID:XrstlUYs0.net
>>136
そちらイギリス北西部では明け方3時だと思いますが、
そんなに遅くまでお答えくださいまして、ありがとうございます。

138 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/27(日) 12:23:18.68 ID:+HkiSa9XH.net
OEDさんのレスの後半の部分ですごく悩んでいるので眠れない
もう4時過ぎにスマホでこれ書いてるけど

みんなさんとの食い違いがあるのは、そもそも私の目的が違うからかもしれない

■なぜわざわざENGLISH板に来て、英語の質問に答えてるの?■
それは人を助けたいという純粋な気持ちや、日本人の英語や、英語勉強法について変な思い込みを直したいからです。
始めて投稿したのが英語難民スレでした。
■なぜ「ネイティブならそんなこと言わないから、あなたも言わない方がいい」みたいなこと言うの?■
日本語という英語から遠く離れた言語を覚えてきた者として、文法上正しいかどうかだけではなく、ネイティブが実際に使うかどうかの重要さを実感しました。
文法のルールだけで正しく喋れるようになるのは無理です。ネイティブの真似がいちばんです。
原則として、感覚ではネイティブがあんまり使わないと感じた英文は全部指摘します。
本当に上手い英語って、ネイティブが使う英語だよ。
文章だけでネイティブだなーと思われるのは英語スキルの何よりの証拠。
■専門用語ばっかりのレスをまともに読む気が起きない■
すみません。そんなレスに適当なレスをしているのは自覚しています。
■私は「通じたらいい派」ではありません。■
正しい英文を「ネイティブだったら言わないね」という理由で指摘するのを本末転倒だなと感じた人には申し訳ないが、もしそれが気に入らないのなら、私をNGに入れても構いませんよ。
■「別スレでこの人にこう言われました」に興味がないのでスルー■
すみません。
■ただの読み間違い■
頑張ってるから。


今度こそおやすみ
睡眠習慣は昔からこんな感じでしたのでご心配なく

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/27(日) 12:57:34.43 ID:PBDmOH9o0.net
このスレももう十何年もあるから、以前にも自称「ネイティブ」が来たことが確か何回かあったと思う。

そのうちの一回は、中国人だかインド人だかの移民で、幼い時期(たしか10歳未満)に親と一緒に英語圏に住むようになったとかいう人だった。

無論流暢な英語を話したが、微妙に「ネイティブ」ではないのに、それをネイティブだと言い張っていて、ほどなくして馬脚を表し消えてった。(確かwordreferenceかhinativeと言うことが食い違った)

一般的な日本人英語学習者にしたら、移民や帰国子女レベルでも有益なアドバイスもらえることに差したる違いはない。でも、やっぱり突っ込んだどころではネイティブでないとおかしな話になるし、また嘘は嘘であり、小さな嘘でも嘘を強弁する行為は誠実さに欠ける。

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/27(日) 13:13:26.85 ID:cfuwAW/L0.net
教えるてこと自体訓練しないと難しいことでもあるけどね。特に文法が入るとそう

日本語を文法から学んでる外人に文法の質問されても普通の日本人じゃ答えられないよ

日本語教師やESLの先生なんかは何の資格もなしにあの仕事してるわけじゃない

141 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/27(日) 13:41:46.60 ID:xugb9bC70.net
完璧なバイリンガルでかつ文法学専門の学者が
そろそろ現れて欲しいな

142 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 13:55:01.49 ID:XrstlUYs0.net
>>93 による有益な書き込みを、うっかり失念していました。

(1) I had no problem, but you might.
これは
I had no problem, but you might have a problem.
というふうに解釈されるのですね。そして

(2) I had no problem, but you might not.
これは
I had no problem, but you might not have a problem.
なんていうふうに解釈されてしまうので、but は変であり、
(2-a) I had no problem, and you might not either.
と書き換えないとダメだ、と3人の人から言われたということですね。
(2-a) は結局
I had no problem, and you might not have a problem either.
という意味になるというわけですね。

それは私がもともと考えていた通りでした。私は、

(2) I had no problem, but you might not.
を文字通りに言葉を補うと
I had no problem, but you might not have no problem.
というふうに double negation になるけど、その double negation は
通常は single negation と同じ意味だと解釈され
I had no problem, but you might not have a problem.
と解釈されてしまい、結果的に but が変であり、and にしないといけなくなり、
さらには either をつけた方がよいので、

I had no problem, and you might not either.
と書くべきだというふうに回答者たちが感じた、というわけですね。

(続く)

143 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 13:55:32.80 ID:XrstlUYs0.net
>>93 に関するコメントの後半

(続き)

結論としては、
I had no problem. のあとに You might not. と言えば、
一部の日本人が想像するような
You might not have no problem.
となって二重否定を文字通りに解釈して
You might actually have a problem.
という意味には解釈してはくれず
YOu might not have a problem.
二しか解釈してくれないというわけですね。

くどくどしたわかりにくい説明で済みません。
どうやら、ここでの外人さんと、それから >>93 さんが別の
所で3人の人に尋ねてくれた時の回答とが、これで一致しているわけですね。
もし私の勘違いなら、誰でもよろしいので、どうか指摘してください。

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7942-dlFE):2023/08/27(日) 14:00:37.94 ID:RiAD4+Ax0.net
plus alphaは和製英語ですか?

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 14:02:53.64 ID:XrstlUYs0.net
>>144
検索したら、5秒で答えが出てきます。

Allow us to present プラスアルファ(purasuarufa), or plus-alpha. This is a word which all those in the business community have had to wrestle with at one point or another. Plus-alpha is a strange word. It can be used to mean “more or less” “in addition to” and at times it’s just a filler word thrown into the conversation to add, what I assume is, international flair.
https://www.tokyoweekender.com/art_and_culture/japanese-culture/the-worst-katakana-you-need-to-know/#:~:text=Plus%2Dalpha%20is%20a%20strange,I%20assume%20is%2C%20international%20flair.

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7942-dlFE):2023/08/27(日) 14:09:34.58 ID:RiAD4+Ax0.net
ネイティブが言うならそうなんだろう、という感じで、和製英語っぽさを感じないんだよな
alphaに未知の何か、みたいな意味はないので、そのへんがセンス悪いくらいで

147 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-QOTo):2023/08/27(日) 15:45:41.85 ID:xEDk7FvAd.net
--------------------------------------------------
(107) I could find no solution, but Holly might △.
In this case the elided VP is understood as (108a), and only marginally has the expected reading in (108b).
(108) a. …but Holly might find a solution.
b. …but Holly might find no solution.
--------------------------------------------------
↓のp.29
https://people.umass.edu/kbj/homepage/Content/what_vpe_can_do.pdf
https://www.umass.edu/linguistics/member/kyle-johnson

148 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 15:56:11.61 ID:XrstlUYs0.net
>>147
とてもいい情報をありがとうございます。

149 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 17:07:31.71 ID:AMEMRHuU0.net
>>106
合成画像をAIで作れると書いてるけど、
画像の合成のAIってなに?
合成ができるのなら、合成かそうでないかの
チェックもそのAIでできそうですね

150 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 17:23:19.66 ID:AMEMRHuU0.net
イギリス北西部は
https://youtu.be/wIGlklfvXDk?si=Q-FG6S-weZN3gsDM
とか

https://youtu.be/d4MDBp13IzY?si=F-aqlw38EjktuB-L
こういうのが有名みたいだ。

https://www.travel.co.jp/guide/matome/2475/

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 17:29:12.39 ID:AMEMRHuU0.net
>>138
英語勉強法についての変な思い込みの例をいくつか挙げてもらえませんか?

152 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-9orP):2023/08/27(日) 17:31:05.34 ID:LW+MXM0h0.net
難民スレで上げてたよ

153 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 17:36:29.12 ID:XrstlUYs0.net
>>150
なるほど、
Beatrix Potter
Emily Bronte の Wuthering Heights
Windermere
ですね。

Emily Bronte の Wuthering Heights と Charlotte Bronte の Jane Eyre
なら、10年くらい前に読みました。

154 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 18:40:53.45 ID:AMEMRHuU0.net
>>152
どのスレですか?

155 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 18:43:51.88 ID:0Xy57/250.net
>>106
結局レスの内容次第となるけど、外人さんは我々が知りたい部分から照準をずらして、問題にはなってないこと、誰でも知ってるようなことを答えるクセがある

おれの英語ネイティブレーダーには反応しない

それから、>>60>>44は言ってること違う

156 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/27(日) 19:23:10.41 ID:2FFqlAKj0.net
Reliability and cost factorded equally in choosing Cantavox as our main supplier.

↑この英文って文法的にいいのでしょうか?

We equally factored reliability and cost in choosing Cantavox as our main supplier.

Reliability and cost are factorded equally in choosing Cantavox as our main supplier.

これなら納得いくのですが・・・どうでしょうか?


factor in (into):〜を1つの要因として含める(織り込む)、考慮に入れる

157 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-5D9y):2023/08/27(日) 19:34:29.77 ID:Eqq9QaNfa.net
素人で翻訳のトレーニングをしてるのですが、日本語と英語で内容を確認できる本で翻訳が素晴らしいみたいなおすすめの本ありますか?

158 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 19:57:43.67 ID:XrstlUYs0.net
>>156
ここでの factored は、自動詞の過去形です。

その根拠:

(1) https://www.quora.com/Reliability-and-cost-factored-equally-in-choosing-Cantavox-as-our-main-supplier-in-this-sentence-is-are-omitted-in-front-of-factored-Shouldnt-it-be-Reliability-and-cost-are-factored-equally

このリンク先には、質問者さんの抱えているそっくりそのままの課題文についての質疑応答が展開されています。
3つもの回答がついていて、どれもきちんとしています。

(2) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12237525367

この上の知恵袋では、日本語で簡単に解説されています。

(3) ただし一般の辞書では、factor の自動詞としては別の意味合いしか紹介されていません。しかし

How does TIME ★factor★ in investment decisions?
https://good-steward.net/blog/how-does-time-factor-in-investment-decisions

この上のような用例がいくつも見つかります。ここでは factor を「(〜において)要素として機能する」
という意味で使われていることが明らかです。

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/27(日) 20:03:08.17 ID:xugb9bC70.net
>>157
イシグロの邦訳とかいいかもしれない
あとはラヒリとか

文学ならクレストブックスがいいだろうね

160 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 20:06:43.24 ID:XrstlUYs0.net
>>157
翻訳の仕事がしたいから翻訳の訓練がしたい。だからそのために英語の原書と
それを見事に訳した邦訳版とを見比べて勉強したいという人をたくさん見てきました。

そんなことをやっても、大した効果はありません。もしそれを行うとしても、それは
訓練の一番最後の仕上げの段階にすべきです。

私が8年くらい前に知っていた Alcom というサイトでの女性翻訳者
(たぶん40代くらい)は、長年にわたって英会話講師を続けていて、
英語ネイティブそのものという感じの完璧な発音で、日常会話はもちろん
ペラペラのようでした。そして日本語の本もおそらくは数千冊、そして
英文の本も 1,500 冊くらいは軽く超えるくらい読んできた、と言っていました。

そんなの嘘だろうと思うかもしれません。しかし彼女が書く英文を読むと、
それは嘘でないということがよくわかります。完璧な英文を書きまくっていました。
もちろん英検1級の所持者で、TOEIC は 930 点くらいだったと思います。
(あまりビジネス英語には強くない人だったので、TOEIC では満点はまだ無理のようでした。)

ともかく、もしも翻訳を目指すなら、まずは日本語の本と英文の本とを嫌というほど読まねばなりません。
最低でも 100 冊です。あくまでもそれが最低ラインであって、それだけ読めば十分だという意味では決してありません。
百冊以下なら、お話にはなりません。翻訳を目指しているという人に限って、
一冊も洋書を最後まで読んだことがなく、日本語の本も大して読んでいないという人がたくさんいます。
考えが甘いのです。

161 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 20:10:40.00 ID:XrstlUYs0.net
>>160
それから、文芸翻訳や出版翻訳と言われる分野では、あまりビジネス英語は出てこないと
思うので TOEIC はそんなに重要視する必要はないかもしれません。しかし
英検は1級を取っていて当たり前だと思わないといけません。
話したり聴いたりすることを度外視するなら、せめてその試験の
読み書き部門だけは軽々と合格しないといけません。
それさえクリアできないのなら、翻訳の訓練なんてやっても無駄です。

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 20:12:17.57 ID:BlYZ2Dao0.net
ワロタ
日英両方数千冊の本を読み、英語力はネイティブ並で、TOEIC930www

163 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 20:32:23.01 ID:0Xy57/250.net
自分はやってない苦行を他人に強いる、いつもの来たw

164 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 20:40:54.84 ID:BlYZ2Dao0.net
OEDさんは自分より楽に英語を習得する人間を絶対に許さず、なんとかして苦労させようとするからww

165 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/27(日) 21:03:31.08 ID:+HkiSa9XH.net
>>155
スマホではまだあんたをNGに入れたことがないゆえ、不幸なことにあんたのアホ丸だしのレスを見ました。

写真の照明だけで部屋の照明を察せないぐらいのアホなお前は流石に読解力ゼロだね。

話の通じないバカだから、こんなこと言うてもわかってもらえる可能性が皆無に等しいからみなさんの参考のために言います。

類推って知ってます?これIQ 100以下の人にすごく分かりづらいコンセプトなのです。実質的には同じようなものだけど、他の言葉で言ってる、みたいなものよ。
英ちゃん~、難しいね~ でもあんたが心配しなくてもいいのよ~

私が(実質的に)言ったのは「seem to beの場合は「話によると」、to beを抜いた場合は「私が(思う)」というニュアンスがあると言いました。要はseem to beは「客観的」で、seemは「主観的」なニュアンスがある。そのどこがずれてます?

言ってること一緒なのでは?
この話題について一切調べてないで、勘で普通に当てたのって信用できる証なのでは?

言葉が違うだけで否定するのはアホの考え方
正に80年前に"useless eater"の部類に入る者だけあるね

もしかして、君は未だに英語が下手なわけで英語できない自分への恨み私にを押し付けてるだけでは?
私のやり方がおかしいと思うのなら、なんか英語で書いてみない~?
自分の思ってるやり方が優れてるのなら証明しろ
わたしは5年間日本語を勉強してるからあんた10年、15年間勉強してるのなら、私の書いてる日本語の2、3倍程度の英文を出してみろや

ほら出さないでしょう?🙃🙃🙃🙂🙂🙂
出せないでしょうw?😂😂😂😂😂😂www
結局負け犬の唯一の得意なものは成功した人を叩くことだけだね。

166 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/27(日) 21:07:40.28 ID:XrstlUYs0.net
産業翻訳とか実務翻訳の場合は、実務関係(法学、工学、医学、薬学、化学、電子工学、IT など)の学歴や経験や知識さえ豊富なら、英語力や日本語力は
ほどほどでも何とか稼げます。

しかし、文芸翻訳を含む出版翻訳では、実務関係の経験が不要である場合が多い代わりに、英語力や日本語力はきわめて高くないといけないのです。
ただし、政治学や経済学など、いわゆる専門分野と言われている分野の大学教授であれば、その地位を利用して、英語力や日本語力が中途半端であっても
洋書を翻訳して世の中に出している例はおびただしくあります。だからこそ、そういういわゆる専門分野の邦訳は読みにくくてたまらないわけです。

以上のことは、私が実務翻訳の世界で、まずは製造業の企業で4年、そのあと和英翻訳のフリーランサーとして37年にわたって
飯を食ってきた経験に基づいて言っています。何も知らずに言っているのではありません。私はたくさんの翻訳志願者を見てきました。
そしてその人たちが巣立つのを手助けし、私のアシスタントとして雇い入れたことさえあります。

しかしみな中途半端なので、すぐに脱落しました。いや、スタートラインにさえ立つことなく去っていきました。

167 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 21:19:33.38 ID:AMEMRHuU0.net
>>164
そこまで書くかあ?
険しい道がアドバイスされる人の前には横たわっていると言って
相手に挫折させながら、
自分はそれを達成して彼岸にいる。あなたとは違う尊い存在だ、と
ただ威張りたいだけの人、みたいに聞こえるよ

168 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 21:21:58.00 ID:AMEMRHuU0.net
誰だってそんな人相手にしたくないはずだが、英ちゃんや>>164さんは相手にしてるから、そんなひどいやつではないはずなんやが

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 21:25:18.49 ID:BlYZ2Dao0.net
いや、思った以上に酷かったです……

170 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/27(日) 21:35:05.21 ID:2FFqlAKj0.net
>>156
なるほど〜。ありがとうございます、助かりました

171 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/27(日) 21:37:52.78 ID:xugb9bC70.net
スーパーボランティアとかそういうカテだから

172 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/27(日) 21:53:35.32 ID:AMEMRHuU0.net
>>171
普通のボランティアと違うところは、
俺はお前らと違って偉いんよ
というところだということですね。
だからスーパー。上手いこと言いよりますね

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/27(日) 22:59:12.79 ID:2FFqlAKj0.net
I have this first edition book that I'd like to know the value of.

I'd like to know the value of.
が気になるのですが
I'd like to know the value of it.
ではなく of で終わってるのは何の意味があるのでしょうか?
I'd like to know the value of it.
I'd like to know the value.
だとしっくりくるのですが
何か省略されていたり、文法的に説明がつきますか?

174 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 23:02:06.48 ID:0Xy57/250.net
>>165
この板には自称ネイティブの嘘つきが何人も降臨してるからね😙

あなた本当に英国人なら、どうしてそんなにムキになって怒るの?😏

175 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/27(日) 23:21:28.53 ID:BlYZ2Dao0.net
>>173
そりゃお前、関係代名詞節だからよ
関係代名詞節の中は名詞が一個足りなくなるから
今回はofの後の名詞が足りない状態になってるってこと

176 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 23:37:36.64 ID:0Xy57/250.net
外人さんの回答(>>44)だと、

She seems to be British.
聞いた話では英国人ぽいね

She seems British.
私が見た印象では英国人ぽいね

の意味になるじゃん。そもそも、「人の話、聞いた話…」は「客観的事実(>>44)」ではない

177 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/27(日) 23:41:53.93 ID:0Xy57/250.net
訂正🥺

そもそも、「話によると・聞くところによると・噂では(>>44)」は「客観的事実(>>60)」ではない

Olexと外人さんの意見は違ってたって良いのだから、無理してOlexに寄せなくて良いのでわ?

178 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/28(月) 00:08:35.61 ID:Uh3fqhGc0.net
>>175
すいません。 which の代わりに thatを使ってるだけでしたね、勘違いしてました、

179 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 00:15:17.87 ID:ngX2t+IMH.net
あれ、英ちゃん?
子供にうんこ食わせちゃダメって君の親知らなかったの

180 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 00:26:30.33 ID:ngX2t+IMH.net
>>176
Ei-chan seems retarded ←見たから言ってる (いわば確信をもって言ってる)
Ei-chan seems to be retarded ← 聞いた話では(客観的に認められる話)

無能な英語のできない日本人の感覚がどうでもええんやww
このスレってマジでthe blind lead the blindだな

例の英文出してみろや

181 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 00:28:56.51 ID:ngX2t+IMH.net
>177
写真で部屋の照明わからないほどの無能が言ってる

182 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 00:44:38.45 ID:+tPVs1iy0.net
>>181
英国らしい風景見せてくれないと!

183 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 00:45:34.57 ID:+tPVs1iy0.net
外人さん、PCでもNG解除してくれたみたいで🤭

184 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 00:47:40.01 ID:ngX2t+IMH.net
あー わかった
英ちゃんってザパニーズだな
日本パスポートをわざと見せびらかす人って何人いると思う?
普通に考えておめえ国籍詐称してるんやろって言うような人って何かコンプレックスを持ってる人しかいない
このスレで醜い日本語でレスしてるのは英ちゃんしかいない
民度の低い嫌らしい言葉を直訳してるな
これでうんこ食い説は合ってるよねww

185 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 00:47:53.77 ID:+tPVs1iy0.net
>>180
少なくとも、OLexはそういうこと言ってません

外人さんの意見は外人さんの意見なのだから、慌ててOlexに合わせることはありません👍

186 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 00:49:37.50 ID:+tPVs1iy0.net
ザパニーズって…

やっぱり今回も偽物英語ネイティブでしたね😢

187 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 00:53:49.16 ID:ngX2t+IMH.net
>>186
痛いところを突いたでしょうか?

自称日本人

188 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 01:02:15.68 ID:+tPVs1iy0.net
>>181
https://i.imgur.com/eODSN6f.jpeg
https://i.imgur.com/01fy8Uc.jpeg
英国らしい風景を見せてくれれば、英国にもネトウヨ日本人がいるということを少し信じます🥺

189 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-UXNg):2023/08/28(月) 01:05:06.85 ID:vjuZJdcpd.net
>>188
ジオタグ付けとけよ

190 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 01:15:04.29 ID:ngX2t+IMH.net
>188
お察しの通り外に出ない人だからできないよ
窓の外の写真を撮ればそりゃ住所特定になる可能性があるし

ザパニーズに国籍を照明する義理などねぇけどな
あとネトウヨじゃねえし

191 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 01:53:18.11 ID:+tPVs1iy0.net
>>189
imgur にアップするとexifを勝手に消してくれるのです

画像系AIが発達すると証明が難しくなるね🤔

192 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:12:20.72 ID:+tPVs1iy0.net
Olexが言う客観的事実とは、ある証拠を見せたら誰もがその結論にいたる、そういうことでしょ。彼女は、日本人でもフランス人でもなく英国人。少し英国人でもなく、いっぱい英国人でもなく、そこには程度がない。

主観的印象とは、見る人によって違って見える、客観的事実に基づかない判断。なので怒ってみえる人もいれば、他もあり。すごく怒っている、少しだけ怒っている、という「程度」の揺れもある。

このふたつは、人から聞いたこと⇔自分でみて確かめたこと、の二元化とは違います。

193 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:14:33.93 ID:+tPVs1iy0.net
>補の主要部の形容詞・名詞が通例程度の差が考えられないものでも,程度を表す修飾語句を伴って 補全体が程度を表すものになっていれば seem 補の形が使われることもある.
〈例〉The problem seems pretty much agricultural.

この「程度の差」のあるなしの方が seem (to be) のキーの気がするが🤔

194 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 02:26:55.72 ID:ngX2t+IMH.net
「は」 と 「が」 の違いや使い分けを説明してみろや
正しく説明できないとそれでも日本人か?w
というのは理不尽な話ですね。

素直に自分の勘は辞書に載ってあるのとずれてたというのは認めますが、あなたはおそらくネイティブが使う実例の重要さを分かってないような気がする。

まともな英文など書けないぐらいの英語できない伸び悩みのあなたは、辞書に載ってあるのと、私の感じたことの関係性が見えてないな。無理して合わせてるわけではない。

You seem to be gay

You seem gay

You seem pretty much gay

さて英ちゃんさん、この3つの英文の意味や、ニュアンスの違いは何ですか?

辞書の話だけで当てるかな?

英語できる人なら実例に基づいて答えるはずです。

できれば英語で答えてみてください。

彼氏に聞くんじゃないよ〜

195 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:34:03.21 ID:+tPVs1iy0.net
外人さん(日本人)は

>要はto beを入れた方が「断言を避けている」というニュアンスがあって、抜いた方が「確信を持って言ってる」のニュアンスがあるのだと私は思います。

というが、そもそもseem自体が断言を避ける言い方で、もはやなにいってるか分からないレベル

「私ネイティブです」っていえば、こんなアホなレスも信じて貰えちゃうのね🤪

196 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 02:38:21.39 ID:ngX2t+IMH.net
英語でお願いします伸び悩みガイジ

197 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:42:00.90 ID:+tPVs1iy0.net
>>194
一番目が無標でしょう
その他は標準英語では非文

ニュアンスまで分からないので、このスレで勉強してます😉

198 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:45:35.23 ID:+tPVs1iy0.net
He seems gay.もgayがadj.だからいいか

199 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:48:52.83 ID:+tPVs1iy0.net
ん~
少しゲイとか、たくさんゲイとか、あるといえばあるし、難しいな🤔

200 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 02:53:56.53 ID:+tPVs1iy0.net
seem gay の方が多かった(COCA)

201 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 02:54:26.35 ID:ngX2t+IMH.net
LMAO you literally don't know English.
Idk who you think you are レスバ'ing with me over English this long when you don't even fucking understand the thing you're arguing over.
This is why you will never fucking learn English you stupid tourist. Thought you could learn English if you just went to a foreign country? Think again, retard.
I'm pretty sure 90% of your posts are bad faith, but with that aside I can't believe the egregious amounts of copium you are on.
It honestly surprises me you can be so sure of something but then say shit like, "oh I don't understand!" when you're tested lmao.
It would have been まだしも if you had just presented your doubts in a civil manner. But no, you go and call me a fake native because I said English has more direct expressions and because I was wrong about 1 thing. I have never seen a かまってちゃん on this scale before. Posting your Japanese passport? What for? Posting your tourist destinations? Cool. But I still haven't seen you write anything in English. If you're going to accuse someone of being non-native, let alone fucking talk about English, then at least have some basic fucking knowledge you idiot.
I would have nicely explained what the differences between those 3 sentences are, but guess what? I will never explain anything to a piece of shit like you, ever. I am honestly embarrassed I even bothered with you in the first place, "Ei-chan".

202 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:05:32.76 ID:+tPVs1iy0.net
>>201
Your English finally has convinced me that you are not a native English speaker😏
In Japanese, you know your way around casual expressions, jargon, and trite grammar, while your English is so plain plain and has no mannerisms.

I know someone like you. ガメオベール🤭

203 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 03:11:00.16 ID:ngX2t+IMH.net
>>202
Alright point out what's wrong with it exactly.
If you can't do this, you are just speaking out of your ass.
Plain and no mannerisms? Do you actually have down syndrome? Can't you read what I wrote?

204 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:17:54.52 ID:+tPVs1iy0.net
Well, I've never said I was fluent or advanced in English. I come to 5ch to study English.

So it's annoying when I see some unsubstantiated answers from self-proclaimed native speakers here🥲

205 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:22:25.49 ID:+tPVs1iy0.net
そもそもね、ザパニーズなんて10年以上前に流行った極ア板用語じゃん
そんな恥ずかしい言葉振り回す英国人がどこにいんのよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

206 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 03:27:32.61 ID:ngX2t+IMH.net
In other words, you pulled that out of your ass and are just arguing in bad faith.

Lemme correct your terrible English mate.

>finally has

has finally

>trite

No one fucking says this. Say uncommon or old instead.

>plain plain

plain

>unsubstantiated answers
No one fucking says this. Just say false or wrong instead.

Honestly feels like I'm being barked at by a disabled inbred dog when you reply to me in terrible English calling me non-native.

I didn't expect to meet an actual sufferer of down syndrome when I came to 5ch today. Not sure what I expected, but the world is full of surprises as they say! ;)

Also, you seem to heavily doubt someone who lives in England and has never been to Japan can have such a good command of Japanese and know a lot of 5ch terms. But guess what let me let you in on a little secret, there is something known as "reading more", which is a process of reading something in your target language and learning words. Wow! Amazing, isn't it? You can Google search a 5ch thread and learn 5ch speak just like that! But of course, someone who is still terrible at English after all these years would have no idea on how to actually learn a language, sadge.

207 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:30:44.73 ID:+tPVs1iy0.net
>>180
I just pointed out that your answer was different from what Olex said. I do not remember mentioning which was correct...

well, gaijin-san (shameless netouyo japanese) is probably wrong, though 🤪

208 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 03:31:53.32 ID:ngX2t+IMH.net
うんこに塗れて死んじまえ

209 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:32:35.54 ID:+tPVs1iy0.net
>>206
That proved I didn't use chatGPT😉

210 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 03:35:32.40 ID:ngX2t+IMH.net
Who cares. Your English still sucks. I don't know who the fuck you think you are deciding who is native or not lmao.

211 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 03:49:26.95 ID:+tPVs1iy0.net
5年前に日本語の勉強始めたのに、当時すでに死語だった「ザパニーズ」まで学んだ殊勝な勉強家の英国人

212 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 03:50:59.73 ID:ngX2t+IMH.net
過去ログって知ってます?

213 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 04:21:34.91 ID:ngX2t+IMH.net
日本語を学んだ証拠

先月までやってたAnkiカード1万枚
https://i.imgur.com/vAqatTl.png
https://i.imgur.com/s5qFuQ9.png

日本語をYomichanという拡張機能で読んでる
https://i.imgur.com/nmQjukl.png
https://learnjapanese.moe/yomichan

5chの文字数を数えるuserscriptを導入してる (最近知り合いに作ってもらった)
https://i.imgur.com/USY2VEk.png
https://greasyfork.org/en/scripts/473987-5ch-char-count
勉強の一環として、日に2万か4万かの文字数を目指していました

文字数を数える電子書籍リーダーで小説を読んでる
https://i.imgur.com/mwJNEkQ.png
https://reader.ttsu.app/
これも日に2万か4万かの文字数を読んでる


日本語を勉強して悪かったわね!

214 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 04:48:09.21 ID:+tPVs1iy0.net
>>206
>finally has

has finally

わたしの理解が正しければ、文修飾の副詞はこの位置に置いてもいいはずである🤔
https://i.imgur.com/MVWDxZp.jpeg

Google books, Google scholar でも確認済み

215 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 04:51:53.38 ID:ngX2t+IMH.net
No, you are misunderstanding the difference between "finally has" and "has finally"

When you say, "Your English finally has"
the nuance is that my English was something else before, but *now* it has *finally* became whatever 後述

When you say "Your English has finally convinced me", you are putting emphasis on YOU being convinced BY my English.
YOU were something else before but *now* YOU are *finally* the 後述

216 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/28(月) 05:09:39.89 ID:ngX2t+IMH.net
Removing "has" entirely is more natural anyway.
"Your English finally convinced me you're not a native"


I'd also say
"I am fully convinced you're not a native after reading your English."

217 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 05:22:47.10 ID:+tPVs1iy0.net
Finally your English has convinced... と言えるからfinallyは文副詞で間違いない

finallyは助動詞の前でも良い(『ファンダメンタル英文法』p.42-43)

218 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 05:23:20.16 ID:+tPVs1iy0.net
ファンダメンタル英語学🤪

219 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 05:25:46.00 ID:ngX2t+IMH.net
ニュアンスの違いだよばーか

220 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 05:28:46.56 ID:+tPVs1iy0.net
ニュアンスって、あなた英ちゃんなの?🤔
なんでおれが考えを勝手に方向づけてんの?

221 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/28(月) 05:43:38.51 ID:mW4G5/bV0.net
>>213
すげーーー
これマジで日本語学習者の中の地球上でトップの奴がここに来たのではww
てか俺も知らない単語があるんだがw

スパダリ と 抽挿 ってのマジで知らん
ちゅうそう?

222 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/28(月) 05:45:42.44 ID:mW4G5/bV0.net
てか英ちゃんが外人さんにホモバレしてる……!
これはまさか俺の>>103の無邪気な質問のせいなのでは…と責任を感じています……うっうっ!

223 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 05:47:03.13 ID:ngX2t+IMH.net
>>221
こんにちは!

抽挿(ちゅうそう)ってアレだよ
単語は知ってたけど読み方忘れたからカード作った

一部の日本語学習者はエロゲーだけでペラペラになってる
私は2,3本かしかやったことないけど

224 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 05:53:27.75 ID:+tPVs1iy0.net
発話者じゃない人が、なんで発話者の気持ちを発言者以上に知ってるの?

それから文修飾ってのは、文字通り文を修飾するのだから、
Probably it will rain tomorrow.
It probably will rain tomorrow.
It will probably rain tomorrow.
it will rain tomorrow probably.
は、無標か有標かの違いはあっても、本質的な意味に違いがあるとは思えない

225 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/28(月) 05:55:52.73 ID:mW4G5/bV0.net
>>223
ち〜っす!
調べたらBL用語で笑った

226 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 05:56:08.11 ID:+tPVs1iy0.net
ankiは単語帳を共有できる
おれだってそのデッキ落とせるし

227 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-K0sn):2023/08/28(月) 06:04:49.15 ID:tfGrFF4l0.net
make a youtube video titled "how i was mistaken for a native japanese speaker on 5ch" and you'll make a good chunk of money off of it

228 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 06:07:48.80 ID:ngX2t+IMH.net
>224
You don't think degrees of naturalness exist in language?
You don't think different things are suited to different situations? Are you this 無知蒙昧 about language learning? Holy shit.

What even is your standard of "being good" at a language?

>It will probably rain tomorrow.
>It will rain tomorrow probably.

These are the ONLY ones natives actually say. Fuck off with your "uhm ackchyually all are grammatically correct" bullshit.

The ONLY correct English is what a native would say. You will ALWAYS sound foreign in text if you don't copy what a native says.

>>225
Yeah it is a BL term but I learned it from a josei-muke smut novel.

>>226
https://cdn.discordapp.com/attachments/813105334763126814/1145463311404646521/ShouiCards3.apkg

>>227
Lmao, that would be really funny.
Still, I can't believe ガイジ's like this exist.

Btw if anyone wants to talk on Discord my username is shoui

229 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 06:14:46.16 ID:+tPVs1iy0.net
Your Japanese is so good that you were mistaken for a Japanese.
Why does that make you mad🤔

230 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 06:26:54.88 ID:ngX2t+IMH.net
Because I honestly don't feel like posting on this thread when I have people saying, "oh you're a fake native, aren't you."
I've came all this way to post on this board to help people out and I really did not appreciate not being shown basic respect.
Also, my Japanese is not native level, so I don't appreciate being called "nihonjin", because it's just not accurate. I say things Japanese people do not say. My sentences lose their integrity when I type long sentences. I make mistakes here and there.
I am trying to improve at Japanese every day, I know full and well that I am nowhere near done with my learning journey, so it actually annoys me being told there is nothing wrong with my Japanese. If you look at my Japanese with a strict eye, you can probably start to understand where I differ from a Japanese person.
Now, I know this is 5ch and people being haters is to be expected, but I honestly expected good feedback from others for my responses. I was genuinely upset people were making baseless accusations instead.
I should learn to スルー better, I know, but I felt the need to respond in case others start thinking the same thing.

231 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 07:31:15.82 ID:+tPVs1iy0.net
>>224
無標か有標かの違いは、単純に言えばよく言うか言わないかの差であって、よく言わないほうがそれだけ捻った言い方だということです、念のため
上から三番目までは実例確認済み

232 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 07:54:06.81 ID:ngX2t+IMH.net
じゃー あなたdiscord垢あるからネイティブがいる鯖に参加して意見を聞いてみな
「どれがいちばん自然ですか」って
https://disboard.org/servers/category/anime-manga
海外アニオタ系の鯖は日本人めっちゃ好かれる
自分のことを英語を学んでいる日本人として紹介しれば相手にされると思う

233 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 07:54:51.48 ID:ngX2t+IMH.net
ミスった
紹介しれば→紹介すれば

234 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-fleF):2023/08/28(月) 08:22:03.78 ID:8KQydT+g0.net
”外人さん”、ゲイの英ちゃん向けのレスを
オネエ言葉で締めくくっているところ
(? ”ユーモア+ちょぴりイヤミ” ?)
こそ、

紛れもない・・・英国紳士だろうとおれは
思っている・・・・・・が・・・。

235 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 08:24:30.88 ID:ngX2t+IMH.net
女の子です

236 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GB 0H32-lN7b):2023/08/28(月) 08:25:32.14 ID:ngX2t+IMH.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1682859995/798-

237 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-fleF):2023/08/28(月) 08:30:47.73 ID:8KQydT+g0.net
>>235
ホントに?   だとしたら、申し訳ない。

てっきり男だと思い込んで勝手に解釈してた。

238 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 09:15:29.67 ID:+fZFMGJ20.net
Your English has finally convinced me のほうが finally has より自然。外人さんは、そこをわかっているし、生粋の英国人であるかどうかはともかく、現地で実用英語を習得した人であることは間違いなさそうだ。

"Your English has finally convinced me" is more natural than "finally has." Gaijin-san understands such slight sentence irregularities that Japanese would not notice, and whether or not he is a genuine Englishman, he seems to be someone who learned practical English locally. It is certain that he has a native-like sense of English. However, one would need to back up his correctness, as native English speakers do not always say what is academically correct. However, it is very interesting just to know that one native English speaker feels this way, so I am glad he is here all the time.

Does this English sentence of mine exceed his Japanese? 😃

239 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 09:17:55.61 ID:+fZFMGJ20.net
>>237 そう簡単に信じるか? 相手は、5ちゃんキャラ全開だぞ 😃

240 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 09:47:32.29 ID:+fZFMGJ20.net
>>238 訂正
Do these English sentences of mine exceed his Japanese? 😃

241 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/28(月) 09:50:20.82 ID:k7WMlNx10.net
外人さんが思い違いしてるのはこのジジイたちを助けられると思っていることです

彼らは助けられません。救いようがありません

242 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/28(月) 09:50:55.71 ID:JWFYdzgKH.net
>>240
私に添削してもらいたいですか?

「今の英文って外人さんの日本語より上手いですか」って聞いてる理由がわかりません。すみません。 

243 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 09:52:32.48 ID:+tPVs1iy0.net
一番自然なのは文頭か中位(助動詞の後ろ、動詞の前)ですが、「どれか一番自然か」の話しました?🤔
一番自然じゃないと使っちゃいけないの?

244 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/28(月) 09:52:46.11 ID:hDa6SHtM0.net
英ちゃんは女には厳しいぞ

245 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 10:05:24.43 ID:+fZFMGJ20.net
I made the sentences better. ↓ 

"Your English has finally convinced me" is more natural than "finally has." Gaijin-san understands subtle sentence irregularities that Japanese people might not notice. Regardless of whether he is truly an Englishman or not, he seems like someone who has learned practical English in an English-speaking country. He certainly possesses a native-like sense of English. However, one would need to support his correctness, as native English speakers don't always adhere to academic correctness. Nevertheless, it's quite interesting to gain insight into the perspective of a native English speaker, so I'm glad he's always around. --- Does my English writing ability exceed his Japanese writing ability?

>>242
I don't wish to point out any errors in this statement, but if you wish to point them out, you are welcome to do so.

246 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 10:07:58.55 ID:+fZFMGJ20.net
>>243
ネイティブが、finally hasを見たら、has finallyと訂正したくなる気持ちはわかる。🙂

247 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 10:08:27.93 ID:+tPVs1iy0.net
外人さんは、日本語ではくだけた文法・語彙を使うのに、英語ではちょっと規範から外れただけでうるさいよね

黒羊ってコテが同じ感じだった

248 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 10:13:35.28 ID:+fZFMGJ20.net
>>243
それよりも、かわいい女の子がキスしてきたら、追い払うの? 信じられないんだけど 🙂

249 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 10:14:14.75 ID:yIdC4dVT0.net
>>242
I apologize to you instead of the gay.
I know he needs to improve in English.
He is attacking you because he has a deep inferiority complex due to his limited English.
I hope you keep visiting this forum to offer sound advice to learners of English.

250 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/28(月) 10:18:57.96 ID:JWFYdzgKH.net
>>241
それはとても悲しく思います。
自分は19歳ですが、5chを使ってる年齢層がわかりません
みんなおじさん・おばさんですか?
英語板で投稿し始めて、想定したのがお互い質問に答え、添削してもらうことと、日本人としての英語の勉強の話や、逆の立場の英語ネイティブの日本語学習者としての日本語の勉強の話について楽しく語っていくことでした。
5chでは無理な話でしょうか
勉強板だし、みんなはうまくなりたいから勉強者同士を叩く理由なんてないのでは?と思いました。
自分は日本語学習者のためにも勉強方法などいろいろ書いています。
勉強方法にすごく重点を置いています。
私の日本語学習の最初の1年はまったく伸びませんでした。教科書で勉強して、ネイティブと会話してみよう!みたいな方法。それは伸びない方法だよ。
添削、質問などについては、ネイティブだったらどんな風に表現するのかが重要です。私はそれに基づいて答えました。知っての通り、私は「伝われば良い派」ではない。言葉は文法だけで決まるものではない。
みなさんは、「ネイティブの表現し方」がどうでもいいですか?正直何が欲しいのかわかりません。今までは質問者の不明と感じた点を説明して、ネイティブが使う実用例を挙げてました。それはいけないことですか?
もしそうでしたら、私は英語板にはもう来ません。ROMるかもしれないけど、根本的な勉強思想の食い違いがあり、みなさんとまともな話ができる気がしません。
今日のことで正直悲しくなりました。ガチギレはしました。時間の無駄でしかなかった。

251 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 10:27:09.77 ID:+tPVs1iy0.net
I do not attack her, but I just want to read postings which are exactly to the point🥺
even OED the old fart and テテン asked her to answer

252 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 10:28:24.57 ID:HoVa1wCJ0.net
>>250
wordreferenceの日本語フォーラム行けば?

https://forum.wordreference.com/forums/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-japanese.54/

253 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 10:29:58.19 ID:+tPVs1iy0.net
Oops. I meant...

I do not attack her, but I just want to read postings which are exactly to the point🥺
Even OED, the old fart, and テテン repeatedly asked her to answer their questions clearly and concisely 🥺

254 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 10:30:43.56 ID:HoVa1wCJ0.net
あるいはreddit

https://www.reddit.com/r/Japaneselanguage/

255 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 10:32:19.79 ID:+tPVs1iy0.net
19歳の女の子がザパニーズだのダウン症だの言ってたら世も末だね

256 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 10:39:25.53 ID:+fZFMGJ20.net
>>250  たった一人の批判にそんな弱音を吐くなんて精神的に弱すぎる。私なんか、何人の人から不当な批判を浴びせられたかわからない。😃

257 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 10:42:38.65 ID:yIdC4dVT0.net
>>253
その英文を見ればレベルが分かるから
もうコメントしない方がいい。
英語学習者が迷惑するからな。
そしていいかげん>>252みたいなバレバレな自演はやめとけ。
日本人がアホだと思われるから。

258 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 10:43:40.53 ID:yIdC4dVT0.net
おかまってほんといかれてる

259 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-TDjq):2023/08/28(月) 10:44:31.61 ID:+19I3xbl0.net
こことか言語学板とかは変なの多いからな。基本的に連レスと長文するやつはスルーでいい

260 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 10:45:33.76 ID:HoVa1wCJ0.net
>>257
>そしていいかげん>>252みたいなバレバレな自演はやめとけ

別人ですが

261 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 10:45:52.30 ID:+fZFMGJ20.net
彼か彼女か分からないけど、外人さんは、ネイティブレベルの英語のセンスを持つほんと貴重な存在。このスレを興味深いものにできる人。正体なんてどうでもいい。ぜひ、居続けてほしい。

262 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-lN7b):2023/08/28(月) 10:50:00.59 ID:k7WMlNx10.net
>>250
このスレに関して言えば年齢層は割りと高いんじゃないですかね。私の感想ですけど

”このジジイたち”と言ってもこのスレにいる人間全てを指して言ったわけではありません

常識的なコミュニケーションを取ることができない人たちのことです

そうじゃない人ももちろんいるので、そういう人と会話して悪いことは特にないんじゃないですかね

5chは自由なので外人さんが好きなようにしてください

263 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 10:50:08.02 ID:yIdC4dVT0.net
ち〇ち〇しゃぶる代償に無銭旅行やってるおかまのせいで
貴重な人材が失われるのは断腸の思い。
このおかまはさっさと消えてもらいたい。

264 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/28(月) 10:55:22.45 ID:zRo/Galp0.net
「精神的に弱すぎる」だなんて、きつすぎます。外人さんは弱冠 19 歳です。
しかも女性だから、男性とはまったく別の精神的特徴を持っているはずです。
歳を取った人や男性とは、何もかも違うはずです。

しかも外人さんは、日本人にも欧米人にも、あるいはアジア人やアフリカ人の
間でも稀有と言っていいような、おそらくは1万人に1人しかいないような
類まれな、純粋な学問や知識や文化などに対する、そして人間関係や
人生に対するひたむきな姿勢を持った人です。だからこそ、たったの5年で、
日本に来たこともないのにあそこまで日本語ができるようになったのです。

外人さん、あなたはそのままでいいのですよ。あなたには、あなたにしかできないことを
今までやり遂げて来たのですし、その片鱗を私たちに見せてくれたのです。
もしよかったら、これからも私たちにその刺激を与え続けてください。

なお、私は 67 歳の男です。英ちゃんという人物(のように見える存在)は
人間ではなく、豚です。人間と思ってはいけません。みんな、最初は
あのブタを人間だと信じてしまうのです。そもそも、人間にあんな奴は絶対に
いないですからね。

あのブタは AI などを駆使して、そばにいる科学者の
力を得て、極めて巧妙に人間の言葉を駆使しているように見えるのです。
実際には、すべて気違い科学者が横ですべての会話を作り上げているだけなんですけどね。
豚がやっていることは、単に水たまりの中で転がって泥だらけになることだけです。

豚に対して哀れみを垂れて、誰でも最初は豚に対して声をかけてしまいます。
でも1年ほど経つと、みんなその豚を NG 登録します。豚の飼育は、養豚場の係員に任せましょう。
私たち一般人の仕事ではありません。

265 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 10:59:08.49 ID:+tPVs1iy0.net
パスポートあるけど外に出られない、部屋の電気も付けられない、5年前に日本語をはじめて、ネトウヨよろしくザパニーズを攻撃する19歳の英国生まれ英国育ちの女の子…🤔

266 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:07:14.11 ID:yIdC4dVT0.net
今日は飯代に何本しゃぶるの?

267 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 11:10:07.78 ID:HoVa1wCJ0.net
>>249
>I apologize to you instead of the gay.

on behalf of

>I know he needs to improve in English.

improve his English

268 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf):2023/08/28(月) 11:11:56.39 ID:hDa6SHtM0.net
「伝われば良い派」
こういう自然すぎる言い回しがまあその

269 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:14:53.85 ID:yIdC4dVT0.net
おかまの添削は不要
そんな暇があったらしゃぶって稼げ
ドアホw

270 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:17:49.55 ID:yIdC4dVT0.net
おかまの添削は不要
そんな暇があったらしゃぶって稼げ
ドアホw

271 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:18:12.47 ID:yIdC4dVT0.net
Are the following sentences grammatically correct? I know he needs to improve in English.
ChatGPT
Yes, the sentence "I know he needs to improve in English" is grammatically correct. It is a clear and well-structured sentence that conveys the idea that the speaker is aware that someone (he) needs to work on improving their English language skills.

272 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 11:24:48.96 ID:+tPVs1iy0.net
>>184
ザパニーズ
民度
💩食い

全部ネトウヨ用語(しかも10年以上前の流行)

273 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 11:25:13.50 ID:HoVa1wCJ0.net
Does the following sentence sound idiomatic and natural?: "I know he needs to improve in English." Or is it better to say "I know he needs to improve his English."


Both versions of the sentence are grammatically correct, but the second version "I know he needs to improve his English" sounds more idiomatic and natural in English. Using possessive pronouns like "his" in this context is a common way to indicate ownership or possession, which makes the sentence flow more smoothly.

274 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:37:17.29 ID:yIdC4dVT0.net
早くしゃぶらないと飯を食わせてもらえないぞw
こんなとこで油売ってんなよ
ドアホw

275 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/28(月) 11:37:21.58 ID:zRo/Galp0.net
Ngram viewer results
https://books.google.com/ngrams/graph?content=improve+my+english%2Cimprove+in+english&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3

The above findings show that "improve my English" is used somewhat, while "improve in English" is not used at all.
I know that some people do seem to use "improve in English," but I'm guessing that you should avoid it if possible.

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:54:53.97 ID:yIdC4dVT0.net
>>275
ニュアンスが違う

"He needs to improve English":

This
sentence is a bit more general and may imply that the person needs to enhance their overall proficiency in the English language. It doesn't specify what aspect of English they need to improve, whether it's speaking, writing, comprehension, or something else.
It could be interpreted as a broader suggestion that English skills in general need improvement.

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 11:57:16.07 ID:yIdC4dVT0.net
"He needs to improve in English":

This sentence suggests that the person needs to work on specific aspects or areas within the realm of English. It's more focused and implies that there are particular skills or components of English (e.g., grammar, vocabulary, pronunciation) that require improvement.
It's often used when you want to highlight that the person needs to excel or do better in their English studies or in a specific context where English is relevant, such as writing essays or speaking fluently.
In summary, the first sentence is more general, while the second sentence is more specific, emphasizing improvement within the domain of English. The choice between them depends on what you want to convey about the person's English language skills and what areas you think they need to work on.

278 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 12:25:57.47 ID:+tPVs1iy0.net
「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来
https://toyokeizai.net/articles/-/656682?page=4

こういうのでchatGPTの回答を貼っちゃう人向け記事

279 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:29:00.92 ID:yIdC4dVT0.net
うがい済んだか?

280 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:32:16.63 ID:yIdC4dVT0.net
On behalf of is more about representing the other person's apology, while instead of is about taking their place and personally apologizing as if you were the one responsible. The choice between these phrases depends on the specific situation and your intention in conveying the apolo

281 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 12:32:32.69 ID:+fZFMGJ20.net
>>250  日本語で必ず主語に「が」を使わなければならない場合を説明するね

① 目の前に起こっている現象を客観的に説明する場合(個人的な主張ではないもの)
 例  一匹の犬が近づいてきた。 太陽がまぶしい。
    これは私の本です。(←このように自己主張が加わると「は」になる)

② 一つの文で主語が異なるとき最初の主語に「が」を付ける。
 例 娘が夜に外出するとき、私は心配になる。
   娘は夜に外出するとき、(娘は)いつも不安を感じる。(主語が一致しているので「が」にならない)

③ 「~こそが~だ」というニュアンスのとき、「が」を使う。
   私がここの責任者だ。= まさに私こそがここの責任者だ。

以上を知っていたら、「は」と「が」を正しく使い分けれる確率はぐっと高まるよ。

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:33:09.46 ID:yIdC4dVT0.net
これもニュアンスの違い

283 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:35:39.36 ID:yIdC4dVT0.net
On behalf of is more about representing the other person's apology, while instead of is about taking their place and personally apologizing as if you were the one responsible.

284 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/28(月) 12:44:02.98 ID:HoVa1wCJ0.net
In most cases, "I apologize on behalf of him." is more commonly used to convey the idea that you're speaking for someone else who might not be able or willing to apologize themselves. It's a way of expressing that you acknowledge their actions and want to make amends.

285 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:44:46.59 ID:yIdC4dVT0.net
>>278
英ちゃんへ

全部冗談なので本気で受け取らないでくれ
冗談が伝わらなかったのなら謝罪する

すまんかったな

286 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca4f-lN7b):2023/08/28(月) 12:49:36.30 ID:yIdC4dVT0.net
>>284
ものは何でも原則と例外がある
instead ofの方は例外
ニュアンスが違うのだよ
本人の責任をなり代わって引き受けるという
覚悟ならinstead ofでいいのだよ

287 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-n3Ry):2023/08/28(月) 13:09:30.96 ID:ekBBIc590.net
(上級者限定)英語のネイティブ・インフォーマントをつくる重要性

上級者はもう文法的なことよりも、コロケーションです。
どんなに文法的に正しくとも、絶対に存在しないコロケーションというのがあるからです。
グーグルで「正確なフレーズ」検索をしたときに、文法的・論理的に正しいにもかかわらず
一切ヒットしないコロケーションがあるでしょう。

コロケーションとはちょっと違うのですが、たとえば、日本人の姓名で日本人なら「町田 彦太郎」という人の姓名は(名が古めかしいものの)
普通にありうるしおかしくないと感じます。ところが「郎太 田彦町」という姓名はさすがにおかしいと思うでしょう。
でも、この「おかしい」という感覚は日本語ネイティブでないとわからないものです。
実際、米国人が「日本人にあるだろう」として映画やドラマ内で登場する「日本ふう」姓に「スギカミ(杉神?)」や「ヤマフク(山福?)」などというものがあったのです。
日本人だったら「杉田」や「山川」はともかく「杉神」「山福」なんて苗字わざわざ作らなくてもいいだろうとすぐに思いますが、
彼らには「山川」と「山福」との違いがわからないのです。

ネイティブ・インフォーマントを確保していると、こういうときに役立ちます。

288 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-yET9):2023/08/28(月) 13:15:12.57 ID:hWo8/AMY0.net
>>287
ダイハードだかブレット・トレインだかはたまた全然別の映画だか忘れたが
“キタカク”という日本人が登場した
数十年日本で生きてきて聞いたことがないキタカクさん

289 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/28(月) 13:28:00.64 ID:hDa6SHtM0.net
中国で一番権威がある現代漢語辞典という辞書には
毛沢東の伝記に出てくる日本人というだけで
日本漢字の「畑」が掲載されているのだが

最新版でも記述が微妙で
日本人は名字だけでなく下の名前にも畑の字を
使うかのような書き方になってる

290 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 13:29:56.30 ID:+fZFMGJ20.net
>>288
それがいるのさ 😃
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%8C%97%E8%A7%92

291 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 13:32:39.53 ID:+fZFMGJ20.net
山福もあったよ 😃
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%B1%B1%E7%A6%8F

292 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86b8-u1T+):2023/08/28(月) 14:12:27.53 ID:x9F3WvOZ0.net
>>290-291
低学歴or中学生でしょうか?
本当に実在するか否かは本質/主題ではないのでどうでもいいんすよ

293 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c65b-TDjq):2023/08/28(月) 14:36:08.68 ID:5N3HDrF10.net
>>250
先日 Jane の乱について書いた者だけど、
私は外人さんにはここに留まることをすすめない。

この板は、住人の質がよくない。
不満を溜めてそうな人が多いとここに来るたびに感じる。
英語が多少できるというプライドと、でも西洋人からは相手にしてもらえない現実とで、性格が屈折しているのかもしれない。
real life で他の日本人からも相手にしてもらえず、人間関係を築けないから英語を学んでいる、という人もいるかもしれない。

(まともな人は、ある程度英語ができるようになればここを去るのだろう。
ここで日本人と話しているよりも、他の場所で外国人と話したほうがよいだろうし。
英語初心者や、情報を得るためにたまにしか来ない人にはまともな人が多いかもしれない。
そういう人はすぐに去るので、あまりいないだろうけど。)

ここの住人の年齢は、40代、50代が多いと思うし、70歳くらいの人もいる。
若い人でも30代後半とかじゃないかな。
(例外的にもっと若い人がいるかもしれないけれど、5ch 自体に新規でほとんど人が来なくて、高齢化している。
この板も同じ。)
男女比は不明だけど、女性はほとんどいないかもしれない。
女性の場合は他で外国人と話せるだろうし。

(私自身は長年英語を学んでいるけれど、この板に来たことはほとんどなかった。
ここ1年くらいこの板に来ているのだけど、もう控えるつもり。)

ここに留まることはすすめないけれど、そういうことは自分で体験して納得しないと決められないことだとも思う。
他人から言われてここを去っても、去らなかった方がよかったかもしれないという思いが残るだろうし。
無理に決めなくても、心が決めてくれる日が来るだろうから、そのときに去ればよいのだと思う。

294 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx):2023/08/28(月) 14:41:00.99 ID:t8ibNy0L0.net
おおげさ

295 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 14:46:42.99 ID:+fZFMGJ20.net
>>292

私がまじめに書いてたと思ってた?面白半分で書いてるのも理解できないで、マジレス・・・低学歴の人でしょうか?😁

296 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 14:49:27.81 ID:+fZFMGJ20.net
5ちゃんねるとは、このように、罵倒しあうのがふつうの掲示板。要は、それでも耐えられる精神を持ってるかどうかが、5ちゃんねらーになれるかどうかの境目。

297 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 15:08:57.36 ID:+fZFMGJ20.net
ちなみに、私は、自分から人を罵倒したことはないので。相手がののしってきた時だけ、ののしり返します。自分から人をののしる人は、人格が低い人だと思っています。

298 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-uLyd):2023/08/28(月) 15:09:41.55 ID:q0btPo2L0.net
罵倒し合うのは雑談系だけにしとけ

299 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae2-TBvK):2023/08/28(月) 15:19:33.99 ID:9uwR7cSr0.net
ここ質問スレなんだけどね

300 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 15:20:59.56 ID:+fZFMGJ20.net
>>298 ならば、罵倒し始めた>>292を説教すべき。罵倒し始めた人を許さないという環境こそが罵倒を止める唯一の方法なのだ。罵倒されたら、正当防衛として罵倒し返してもOK。民事裁判的にも相殺理由になる。罵倒し始めた人を野放しにする(無視する)というやり方は、穏便にすますことができようが、悪を助長する悪い行為。理由を問わず喧嘩両成敗という態度を取る人は、善も悪も一緒に扱う悪人だよ

301 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lMef):2023/08/28(月) 17:34:03.41 ID:fcLt1cAKM.net
ジジイの話が長げーんだよ

それも何人もいてみんな長い。昼間から夜中から

302 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/28(月) 17:58:16.94 ID:zRo/Galp0.net
>>301
白痴の貴様の話は、短すぎて面白くも何ともね〜んだよ。
黙ってろよ、カスが。
そもそも、俺たちはきちんとコテハンを名乗ってるだろうが。
貴様ら知恵遅れが俺たちを最初っから NG 登録してりゃ
ええんやろがい。
勝手に読んでおきながら、文句を垂れるんじゃねえよ。
死ね。

303 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lMef):2023/08/28(月) 18:19:44.33 ID:fcLt1cAKM.net
自己満日記やん単なる。自分でサーバー用意せーよ

304 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lMef):2023/08/28(月) 18:27:11.30 ID:fcLt1cAKM.net
>>297
人格者ブッても短小包茎がにじみ出てると思います

305 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/28(月) 18:33:10.27 ID:JWFYdzgKH.net
質問に答えるのは正直楽しかったし、今後も答え続けたい
みなさんを手伝ってあげてる感が好きだった
見ての通り5chなどの匿名掲示板で煽られ、罵倒されたのは始めてで、耐えられなかった。
でもみなさんのほとんどは私に続けて欲しそうだから、今後も答え続けます。

306 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 18:52:40.75 ID:+tPVs1iy0.net
馬騰しだしたのは外人さんの方なのにね
>>128>>165

307 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/28(月) 18:53:05.02 ID:zRo/Galp0.net
私自身は、究極的には人が人を助ける(あるいは教える)なんてことは
永遠にできないと思っています。

質疑応答サイトで人が人の質問に答えていますよね。あそこでは、
決して質問者は何も学べないのです。そして学んでいるのは、
回答者だけなのです。

そもそも、質問して、回答してもらって、回答内容を暗記しておしまい、
なんていう安易な態度(他力本願的な態度)では、永遠に何も
学べないのです。

苦しんで悶えて、あちこち一人で探し回って、何年も何十年もかけて、
やっとの思いで一つの問題が解決する、そういうものだと思います。
それによって得た知識や知恵だけが、自分の身になるのです。

従って、質疑応答サイトで学んでいるのは、答えている回答者だけであって、
質問者は何も学んではいません。

これについては、本当は本を一冊くらい書かないといけないくらいに深淵な
問題だと思います。

308 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 18:54:36.87 ID:+tPVs1iy0.net
ザパニーズだのダウン症だの💩食いだの、あなた煽り慣れてると思うけど

309 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae2-TBvK):2023/08/28(月) 18:56:33.79 ID:9uwR7cSr0.net
馬騰は中国後漢末期の武将。字は寿成。司隷扶風郡茂陵県の人。祖先は後漢初期の名将馬援。父は馬平。子は馬超・馬休・馬鉄。甥は馬岱。

310 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c189-lN7b):2023/08/28(月) 19:06:57.71 ID:R9awuXp20.net
User
子供にうんこ食わせては良いですか?成長にどんな影響がありますか?

ChatGPT
子供にうんこを食べさせることは健康や安全上の理由から断じておすすめできません。人間の体には適切な栄養が必要であり、うんこを摂取することは健康を害する可能性があります。また、うんこには細菌やウイルスなどの有害な微生物が含まれていることがあり、感染症や病気のリスクが高まる可能性があります。

成長に関しても、うんこを摂取することは適切な栄養が得られないだけでなく、健康を損なう可能性があるため、成長に悪影響を及ぼす可能性が高いです。

子供の健康と成長を考えるなら、バランスの取れた食事と適切な医療ケアが重要です。専門家のアドバイスに従って子供の健康管理を行うことをおすすめします。



英ちゃんまともに成長できなかった子で草

311 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 19:09:27.87 ID:+tPVs1iy0.net
>>309
三国志真戦てゲームやっでるので🙈

ピント外れの回答にはこれからもピント外れといいますよ

それと、外人さんからディスコでメッセージいただきました!

312 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 19:12:07.17 ID:+tPVs1iy0.net
フレンド申請拒否されたみたい🥺

313 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/28(月) 19:14:10.68 ID:mW4G5/bV0.net
ほものフレンズだけで我慢するしかないよ英ちゃんは!

314 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 19:21:16.89 ID:+tPVs1iy0.net
最終的にわかり合えるのは、アスペおじいちゃんとより、おれとなのにね

315 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/28(月) 19:59:24.68 ID:nAcOKHBv0.net
>>185
オーレックス英和辞典をコピペしただけなのだが

316 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 21:50:44.80 ID:+tPVs1iy0.net
>>315
それは百も承知

************
日本人向けの英和辞典では難しい書き方をしてます。
>>44さんの書いてるのと同じなのにねえ。
************

いいえ、違います!
Olexと外人さんの解釈は違うと私がいうと、なぜかIQまで持ち出し激昂し、私を馬騰(>>165)

丁寧に違いを指摘すると(>>192-193)、ちょっと違うのは参考書を見ないで考えた証拠と開き直る(>>194)。

全く冷静に議論出来てないのはどっち?🥲

317 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 22:00:16.16 ID:+tPVs1iy0.net
外人さん曰く

He seems to be happy.
「話によると・聞くところによると・噂では」のニュアンスがあり、断言を避けている

He seems happy.
「私が実際に見たからこれ言ってる」みたいなニュアンスがあり、「確信を持って言ってる」

だそうです。

んなアホな話は聞いたことがない。seemそのものが、(少なくとも表面上の意味では)断言を避けた言い方でしょう? 確信のあるときの断言はHe is/must be happy. でしょう🤔

318 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/28(月) 22:07:35.03 ID:+tPVs1iy0.net
★ピント外してるのはどっち?

★冷静に議論出来ず、馬騰してるのはどっち?

※やっぱりネトウヨとは仲良くなれないので、フレンド申請をキックしてくださって結構です🙇

319 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/28(月) 23:02:13.43 ID:sZiEp8OHM.net
シツコイかもしれんが
元の質問の話に戻りたい。

a)He seems to be happy.
b)He seems happy.

ニュアンスに違いがあろうと、どちらも文法的な問題はない。
不完全自動詞seemに、補語が後続している。

そして
c)There seems to be no need to help him.
も文法的な疑問点はない。

しかし
d)There seems no need to help him.
については疑問が残る。

いくつかの英和辞書を見たが
Sにnoなどの否定語が付く場合のみto be が省略可能といった
説明があるだけだった。

なぜSにnoが付くとto beが省略できるのか?
to beが省略された場合、seemは完全自動詞で「存在するようだ」という意味になるのか?
厳密にはto beを省略するのは英文法的には間違っているけど、
bのような文の影響を受けて省略されるようになったのでは?

320 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/08/28(月) 23:13:04.96 ID:oGpZKm4u0.net
Practical English Usage 4th edition の 576.2

では

'Seem' is often followed by 'to be'.
We prefer 'seem to be' when we are talking about objective facts
--- things that seem definitely to be true.
'Seem' is used when we are talking about subjective impressions.
(The difference is not always clear-cut, and both are often possible.)

と説明されている。

ということは、

He seems to be happy.
は、誰が見ても幸せそうに見える、

He seems happy.
は、幸せそうに見えるが、
あくまで「私」が受けた印象で、
他の人が彼を見て同じように幸せそうに見えるかどうかは不明、

ということになるのかな?

まあ、少なくとも、間接的 or 直接的、ということではなさそうだ。

321 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/08/28(月) 23:26:35.18 ID:oGpZKm4u0.net
576.3 で、

名詞(句)が補語のケースでは、
seem to be が普通だが、
より主観的な感情を表現する名詞(句)の場合、
とりわけイギリス英語で、to be は省略可能、

みたいな説明はあるが、

there seems に関しては、

'There' can be a preparatory subject for 'seem to be'.

と軽く触れられているだけだな。

322 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/08/28(月) 23:50:17.87 ID:+fZFMGJ20.net
seems happyと seems to be happyの違い。
私は、下記ページのネイティブの意見と同意見である
https://ja.hinative.com/questions/18640421

以下引用
======================================
大差はない。まったくないと言う人もいるだろう。(あえて、言えば)
「She seems happy.」というのは、あなたが自分の観察にあまり自信を持っていないことを示す。
「She seems to be happy.」は、あなたがその意見に自信を持っていることを意味する。
しかし、これはseems/seems to beの後に形容詞が続く場合のみ有効です。

323 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 00:09:41.39 ID:3i0PLCheM.net
>>321
そうですか。
でも、情報ありがとうございます。

324 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/08/29(火) 00:41:04.11 ID:od9v8D880.net
Huddleston and Pullum 2002 の P1402 では、

Presentational clauses have dummy 'there' as subject
and some verb other than 'be' as predicator:

という記述の後に、

... there came a moonlit night ... .
... there exists a great deal of antipathy ... .
There remain only two further issues to discuss.
There seems little doubt that the fire was started deliberately.

といった用例が紹介されている。

come, exist, remain と同列に扱われている、ということは、
to be が省略された there seems ... は、
第一文型と見做しても問題ない、ということではないか?

因みに、to be が無いことに関する説明は一切されていない。

私見だが、
to be は省略された、というよりは、
seem に吸収された、と考えれば良いのではないか、と思う。

第二文型の (to) be を吸収した場合、
本来、繰り上げ動詞である seem が連結動詞となり、
第一文型の (to) be を吸収した場合、
本来、繰り上げ動詞である seem が存在を表す動詞になる。
(後者の場合、displaced subject が否定語 + 名詞でなければならないようだが。)

325 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c132-yET9):2023/08/29(火) 01:01:34.60 ID:CKdHkmP50.net
You may go anywhere you like. の go の直後には
that が省略されていると思いますが、あえて
You may go anywhere where you like. とするのは
やはり不自然な表現となるものでしょうか?
また不自然であればそれは、英語的な語感やリズム感から
の不自然さでありましょうか?

326 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 01:45:00.22 ID:xLLLfE150.net
>>325
(1) You may go anywhere you like. の形 --- 少なくともこの数十年は、これが普通。

(2) You may go anywhere that you like. の形
--- 少ないけど、こういう用例は今でも見つかる。昔から細々と使われてはいるようだ。しかし少ない。

(3-a) You may go anywhere. Where you like. の形(ピリオド付き。1990年あたりの文献にも見つかる)
You may go anywhere, where you like. の形 (コンマ付き。同じく 1990 年あたりの文献にも見つかる))
(3-b) You may go anywhere - where you like. の形 (-- は、長い横棒つまり dash のつもり。1990年あたりの文献にも見つかる)
(3-c) You may go anywhere where you like. の形 (私が見たところ、このようにコンマなしのものは見つからない。)

上の (3-a), (3b) は、Google.books で検索すると、1890 年から 1990 年までのあいだに、ごく少ないけれども見つかる。

(続く)

327 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 01:47:30.09 ID:xLLLfE150.net
>>325 続き
検索していろいろと用例を見た上で私が推測するには、もともと 19 世紀終わりあたりに
... anywhere. Where you like. の形が使われ始め、(あるいはずっと前から使われていたのかもしれないけど)
その変形として
... anywhere, where you like.
... anywhere -- where you like.
もあった。まあこの3つは、息を継いでいるという感じで、三つとも同じようなもんだろうと思う。
つまり
「どこでもいいよ。好きなところにね。」という感じで、一応は二つのもの(二つの文)に分かれていたという
感じだ。それが現代に近づくにつれて、that に変わっていき、その that がさらに消えて、
息を継ぐことなく anywhere you like と言ってしまうのが普通になった、ということなんじゃないかと思う。

少し古い文献へのリンク

anywhere where you like to send me (1890 年、イギリス)
https://www.google.co.jp/books/edition/Parliamentary_Papers/unITAAAAYAAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22anywhere+where+you+like%22&pg=RA5-PA83&printsec=frontcover

328 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 01:53:29.98 ID:xLLLfE150.net
>>325 続き
Anywhere. Where you like. の用例

Johnny Rapana - Page 94
Charles Frances · 1964

Anywhere. Where you like, ' Ron offered .

**************

1882 年の用例
anywhere, where you like
https://www.google.co.jp/books/edition/Prose_and_Poetry/eM43AAAAYAAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22anywhere+where+you+like%22&pg=PA84&printsec=frontcover
(この上のリンク先に表示されるページの右半分の下の方で、黄色に表示された部分)

まあ、こんな感じで、あちこち探してみれば見つかります。

329 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 01:55:43.66 ID:cZbLZLuH0.net
インフォーマントを集めて調査したわけでもないソフィ先生が「私と同意見」て…

330 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 02:01:39.54 ID:cZbLZLuH0.net
何十年の歳月と何十万の英語教育関係者の批判に耐えたPEUからの引用のあとで、どこの馬の骨とも分からん人の一回答を得意気に持ってくるのはいかにもソフィ先生らしい

331 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 02:08:18.02 ID:3i0PLCheM.net
>>324
その記述の仕方だと確かに
seemとcome, exist, remain は同列に扱われているように解せますね。

ありがとうございました。
参考になりなした。

332 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 02:10:11.87 ID:xLLLfE150.net
anywhere you like にしても何にしても、覚えたらおしまいでしょ、と
言われればおしまいの話なので、ほとんどの人は真剣には考えないでしょう。
だから、そういう疑問を持った人は、自分で調べようと思えば今では検索によって
いくらでも可能なのですから、御自分でいろいろ資料を当たって、
自分の意見を持てばいいと思います。どこかの学者が論文を書いているかもしれませんし。

333 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 02:15:16.66 ID:3i0PLCheM.net
>>325
>You may go anywhere you like. の go の直後には
>that が省略されていると思いますが、

thatの省略なんてないでしょう。

>>You may go anywhere where you like.
↑そのwhereは関係副詞ですか?
anywhereは副詞だから、基本的に先行詞にできないのでは?

... anywhere, where you like.
... anywhere -- where you like.

これらの表現は、anywhereを、where you likeで言い換えただけの
同格の関係だと思います。
これらの表現で使われているwhereは関係副詞ではなく、接続詞でしょう。

334 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 02:20:06.50 ID:3i0PLCheM.net
'anywhere you like'

anywhereが副詞だとしたら、後続しているyou likeは何なんだ?
という疑問は私も抱いていたんだけど・・・
英和辞書にはanywhereは副詞としか書いてない・・・

でも、この場合のanywhereは接続詞なのではないかと
私は昔から思っている。

335 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 02:24:37.57 ID:3i0PLCheM.net
>>326
>You may go anywhere that you like.

この言い回しは、確かにあるようですね。
thatが関係副詞だとすると、厳密に言えば文法的には間違っているのではないでしょうか。
だから、用例も少ないのかと思います。

336 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 02:43:37.18 ID:3i0PLCheM.net
因みに >>333 はOEDさんのご意見を否定するものではなく
逆に
>「どこでもいいよ。好きなところにね。」という感じで、一応は二つのもの(二つの文)に分かれていたという
感じだ。
という見解に賛同する旨のレスです。
念のため。

337 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 03:04:42.00 ID:3i0PLCheM.net
>>334 補足

この
'anywhere you like'という言い回しは
'wherever you like'と同じ感覚で使われているのだと思う。

つまり
英和辞書には、anywhereの品詞は副詞としか載っていないが
whereverと同様に、接続詞(或いは複合関係副詞)としても使われるのだと思う。

338 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 03:52:42.26 ID:pgaiFZGy0.net
>>302
さすがスーパーボランティアさん
清々しい言葉ですね

339 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 05:47:26.83 ID:cZbLZLuH0.net
しかもテテンに🤭
テテンはテテンで普段はそんな風にしか思ってないけど、ジジイ(だけじゃないよ)を利用したい時はキャラ変する

340 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 09:00:46.15 ID:pgaiFZGy0.net
テテンて他人を、自分が利用するための肥やし
利用だけはさせてもらう、
と思ってる嫌なチャッカリ屋ということか
テテンみたいな人と関わり合いたくないな。
自分の近くにもそういうめちゃくちゃ嘘つきな人いるけど。

341 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 09:21:28.03 ID:f5A/er/P0.net
以下は、Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』にあるベクトルについての説明です。

Suppose that v is a point in the plane; in other words, v is a pair of numbers v = (v1, v2).
For convenience, we will use this convention that subscripts indicate the first and second pairs of a point that has been described by a single letter.
Thus, if we mention the points w and z, it will be understood that w is the pair (w1, w2), while z is the pair (z1, z2).

なぜ、「the first and second pair」ではなく、「the first and second pairs」とpairが複数形になっているのでしょうか?

342 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 09:25:29.42 ID:y8X38CqXM.net
>>339
ID見ればわかると思うけど
>>301 と俺は別人で、お前が普段「テテン」と呼んでるのが俺の方

楽天モバイルは下4桁以外のワッチョイがよく被る

343 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 09:30:14.22 ID:f5A/er/P0.net
>>341
言いたいことは分かります。
点 a と書いた場合その2つの成分を a1, a2 と書くという約束をするということを言っていると思います。
* を任意の文字とするときに、点 * と書いた場合その2つの成分を *1, *2 と書くという約束です。

344 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE):2023/08/29(火) 09:34:33.46 ID:2tQdFaql0.net
Turn up the radio.とTurn the radio up.ってどっちでも検索すると引っかかるけど
目的語と補語って順番どっちでも良いの?あと意味、ニュアンスは同じ?

345 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 09:39:01.75 ID:xLLLfE150.net
>>341
その数学の文献に書いてある文章がきちんと私に理解できているわけではないのですが、
the first and second pair はむしろ変であり、the first and second pairs と複数に
なるのが、少なくとも人文科学や社会科学に関連する文献の中では普通だと思います。
どうして、その pair を複数にしないといけないと思うのですか?

346 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/29(火) 09:41:22.83 ID:y8X38CqXM.net
アブラハム・マズローの著書
「The Psychology of Science: A Reconnaissance」
の副題A Reconnaissanceの意味について
動画まで作って説明してくれたOEDさんへの恩義は忘れない

347 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 09:43:18.28 ID:xLLLfE150.net
>>344
意味は同じだと思います。

Turn it up.
Turn them up.
こんなふうに it や them が来た時には、up が後ろに来ます。
Turn up them. Turn up it. なんて見聞きすることはないと思います。
語呂の関係があるんだと思います。

一般的に、目的語が長いときには up の後ろに来る傾向が強いでしょうね。

348 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE):2023/08/29(火) 09:44:25.15 ID:2tQdFaql0.net
>>347
ありがとうございます

349 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 09:45:50.48 ID:f5A/er/P0.net
>>345
(1, 2) は2つの数の1つのペアなので a pair
(1, 2), (3, 4) は2つの数のペアが2つあるので pairs

のように考えました。

↓のように考えました。

subscripts indicate the first and second pairs of a point
1, 2 というsubscriptsは点のthe first = v1とthe second = v2のペアを表す。
ペアは、(v1, v2) という1つのペアについてしか述べていないので、pairsではなくpairではないかと思いました。

350 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 09:46:29.63 ID:xLLLfE150.net
>>346
有難う御座います。あちこちのスレ、特に例のスレでの、
あなたによる倫理に関するコメントにも、私は深く感謝しています。

351 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 09:53:07.09 ID:xLLLfE150.net
>>349
数学のことはよくわかりませんが、私が理解する限りでは、
そこであなたの言うことは全く正しいと思います。

だからこそ、
the first pair
the second pair
は、正しいですよね?そして

the first pair and the second pair
これも正しいですよね。そうするとその oair 二つをまとめると
the first and second pairs (最後の pair は複数)
になりますよね?

それは、次のような場合でも同じです。

Here comes the first runner.
And now comes the second runner.
And here we have the first and second runners.
これで正しいはずなんですが。どうでしょうか?

352 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 09:53:56.02 ID:f5A/er/P0.net
>>345

Suppose that v is a point in the plane; in other words, v is a pair of numbers v = (v1, v2).
For convenience, we will use this convention that subscripts indicate the first and second pairs of a point that has been described by a single letter.

私の理解で、この文章を訳すとすると以下になります。

v を平面の点とする。言い換えれると、 v は数の組 v = (v1, v2) であるとする。
便宜上、我々は添字は一つの文字で記述されている点の第1成分および第2成分を示すというこの規約を用いることにする。

353 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 09:59:29.98 ID:f5A/er/P0.net
>>351

v = (1, 2)

というペアを考えたときに、

v の第1成分 1 を the first pair
v の第2成分 2 を the second pair

というということでしょうか?

u = (1, 2), v = (3, 4) という2つのペアがあったときに、
u のことをthe first pair
v のことをthe second pair

というという理解でした。

354 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 10:00:56.59 ID:f5A/er/P0.net
>>351

v = (1, 2)

というペアを考えたときに、

v の第1成分 1 を the first component of the pair v
v の第2成分 2 を the second component of the pair v

というのなら分かるのですが。

355 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e2-ZMrV):2023/08/29(火) 10:34:09.31 ID:fKCUWSZz0.net
>>354
その通りだと思う。普通に考えたらpairじゃなくてcomponentやcoordinateじゃないとおかしい。

英語の数学フォーラムで聞いたほうがいいんじゃないの?

https://en.wikipedia.org/wiki/Cartesian_coordinate_system
In mathematical illustrations of two-dimensional Cartesian systems, the first coordinate (traditionally called the abscissa) is measured along a horizontal axis, oriented from left to right. The second coordinate (the ordinate) is then measured along a vertical axis, usually oriented from bottom to top.

https://en.wikipedia.org/wiki/Ordered_pair
In the ordered pair (a, b), the object a is called the first entry, and the object b the second entry of the pair. Alternatively, the objects are called the first and second components, the first and second coordinates, or the left and right projections of the ordered pair.

356 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a33-lN7b):2023/08/29(火) 11:10:35.69 ID:f5A/er/P0.net
>>345,351

ご回答、ありがとうございました。

>>355
アドバイスありがとうございました。
質問してみようと思います。

357 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8689-FmU/):2023/08/29(火) 12:22:00.85 ID:R5B8m49E0NIKU.net
>>325

You may go anywhere you like. の anywhere は関係副詞ですよ。

関係副詞の anywhere は
[前置詞の to や at] + [any place という先行詞となる名詞語句] + [普通の関係副詞
の where]
という3つの要素を合わせた意味を持ちます。「 〜 する所はどこでも 〜 」。
だから問題の文章は You may go to any place where you like. と書き換えることが
できます。

anywhere には副詞の用法しかないとの書き込みがありますが、例えばジーニアス
英和辞典第5版にはちゃんとこの関係副詞の用法が載っています(上のような説明は
ありませんが)。

358 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 1a8a-XQRU):2023/08/29(火) 13:06:01.76 ID:6UEnfQ/Y0NIKU.net
>>341
そこのpairsをnumbersと書き間違えてるんじゃない?

359 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 13:13:16.48 ID:pgaiFZGy0NIKU.net
>>353
その理解は間違ってるだろ
下添え字がfirstpairとsecond pairを示す

360 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 13:14:52.12 ID:pgaiFZGy0NIKU.net
スピバック死んだいうんは知らんかった

361 :🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 16:17:28.64 ID:cZbLZLuH0NIKU.net
>>342
いや、お前そういうやつじゃんw

362 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b):2023/08/29(火) 18:19:49.47 ID:G5ZN6FN/MNIKU.net
>>361
「いや」と言われても、>>342 では俺がどんな奴かどうかは一切書いてないけど。

もう一度言うが
ID見ればわかると思うけど
>>301 と俺は別人で、お前が普段「テテン」と呼んでるのが俺の方。

日本語理解できる?

363 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-vHpx):2023/08/29(火) 18:33:40.94 ID:G5ZN6FN/MNIKU.net
テスト

364 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b):2023/08/29(火) 18:35:12.79 ID:G5ZN6FN/MNIKU.net
やっぱ
ブラウザ変えると、ワッチョイの下4桁は変わるけど
IDは変わらないのだね。

365 :The OED Loves Me Not (ニククエ 8689-dlFE):2023/08/29(火) 18:41:22.13 ID:xLLLfE150NIKU.net
>>362
元祖テテンさんは、他の人と混同されるのを避けるためにも、
よかったらコテハンを名乗ってもらえませんかね?

あなたはいつも良質のコメントを書いてくれてますから、
私だってあなたを他の人と混同したくないですし。
もちろん、無理強いをするつもりはありませんけど。

豚どもに対抗するためにも、やはりコテハンを名乗った方が、
たくさんの人のためになると思います。

366 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-lN7b):2023/08/29(火) 19:40:56.75 ID:G5ZN6FN/MNIKU.net
んー、謙遜でもなんでもなく、私は今まで間違ったことも書いてきたし、
クダラナイ質問もしたし、
私の英語は大学受験レベルでとまっていますし、
英語とは関係ない領域を専攻する修士生に過ぎません。

コテハンって専門家並みの人が付けるというイメージがあって
気が引けます。

367 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 1a8a-XQRU):2023/08/29(火) 19:42:25.69 ID:6UEnfQ/Y0NIKU.net
そしたらOEDさんもコテハン剥奪になってしまうやろwww

368 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 22:28:14.64 ID:pgaiFZGy0NIKU.net
>>365のOED曰く

コテハンvs 豚ども

369 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4dfb-MHOI):2023/08/29(火) 22:29:11.84 ID:pgaiFZGy0NIKU.net
名無しはoed のいうように豚なの?

370 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 15e1-5D9y):2023/08/29(火) 23:23:25.35 ID:Pk/YCIab0NIKU.net
小説を読んでるとよく出てくるdown the streetやdown the roadという表現があるのですが、これはどんなイメージを持てば良いのでしょうか?
前後の文脈でも変わったりするのですかね

道や道路を下ってだとイマイチイメージがつかめなくて
道を進んでだと意訳が過ぎますかね

ご教示いただきたいです

371 :🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 23:48:31.89 ID:cZbLZLuH0NIKU.net
>>370
down 下にさがる→向こうにいく
ものが観察者から離れていくと、視覚的に小さくてなって、高さが下がっていくでしょう

372 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW):2023/08/29(火) 23:49:08.63 ID:od9v8D880NIKU.net
>>370
『通例, 高低に関係なく, 話し手・話題となっている所から離れることを暗示する』

とウィズダム英和に書いてあるね。

『Go down the hallway to the left.
 廊下をずっと進んで [の突き当たりを] 左に曲がってください』

という例文と和訳も記載されているので、
「道を進んで」という訳でも問題ないと思うね。

英英辞典も同じような説明だね。

4 at or to a place that is further along something such as a road or path
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/down

373 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW):2023/08/29(火) 23:50:35.54 ID:od9v8D880NIKU.net
>>325
英文法解説の P154 に

Do you know anywhere (that) we can get nice seafood?

この that は where に相当するが、
anywhere where ... とするのは語ろが悪い。

と書いてあるね。

374 :🥺英ちゃん🥺 (ニククエW 7504-Mz44):2023/08/29(火) 23:50:51.81 ID:cZbLZLuH0NIKU.net
テテンが語る倫理に励まされるって地獄すぎるw
まともな人はとっくの昔に離れていっちゃったんだね🥲

375 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c623-xnAW):2023/08/29(火) 23:58:35.25 ID:od9v8D880NIKU.net
>>353
pair には

(組になったものの)片方,一方

という意味があるのだけど、
その場合、共に用いられる前置詞は of ではなく、to らしいんだよね。
(ウィズダムは for も認めている。どちらにせよ、of ではない。)

ただ、文脈から考えれば、
(v)1 が the first pair で、(v)2 が the second pair としか思えないんだよね。

376 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 00:06:19.68 ID:0vipxmUAM.net
>>373
その文のanywhereは副詞じゃないから、関係詞節で修飾できるのだと思う。

377 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 00:09:07.99 ID:0vipxmUAM.net
>>374
それはその通りかもね。
ホモはさっさと死ぬべきと思ってるしw

378 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/30(水) 00:21:06.52 ID:cC45kB5L0.net
>>362
2つのテテンの人格を区別するほどの価値がない、の意

379 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 00:40:10.00 ID:0vipxmUAM.net
>>378
負け惜しみの屁理屈っぽいね。頑張ってね。

380 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 00:54:15.93 ID:0vipxmUAM.net
I was your age がメトニミーだとかアホなこと言ってたのを
ソフィ先生と俺が共同で、ホモを叩いたこと根に持ってんかな?www

それ以外、誰か特定の相手に対して態度を豹変させた覚えなんてないもんなぁw

381 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/08/30(水) 01:13:34.43 ID:LVd+U8ym0.net
>>373
英文法解説の『語ろが悪い』という記述を紹介したものの、
検索したら anywhere where ... は普通に見つかるね。

But anywhere where you have people gathered together in large amounts,
there is a risk of disease transmission there.
http://edition.cnn.com/TRANSCRIPTS/2003/10/se.02.html

"There are hundreds of thousands of people along the roads, in the hills,
anywhere where they can find space," she said.
https://edition.cnn.com/2002/WORLD/africa/01/20/congo.aid/index.html

“I’ve been to 152 countries.
I’ve never been anywhere where people didn’t want to ask me
about Martin Luther King.”
https://edition.cnn.com/2018/04/03/us/mlk-lorraine-motel-andrew-young-jesse-jackson/index.html

In a resignation letter he says he has never worked
anywhere where there is so much confusion about roles and responsibilities.
https://www.bbc.com/news/uk-scotland-north-east-orkney-shetland-53048445

Sleeping became a real problem and he was reluctant to go
anywhere where there is loud noise.
https://www.bbc.com/news/uk-wales-47948065

Ms Ramsey said older, pregnant great white sharks were the safest to swim near
but cautioned against swimming anywhere where sharks were feeding.
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-46909353

382 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/30(水) 01:22:54.47 ID:cC45kB5L0.net
英語関係の修士から、その他の専攻に設定変えたんだ?🤥

そんなとこも長文先生ブランドにふさわしいね👍

383 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 01:23:28.48 ID:0vipxmUAM.net
>>381
それらのanywhereは副詞ですねぇ・・・

anywhereって面倒だなぁ。
副詞が先行詞になることって普通にあることなのかなぁ。

anywhereが代名詞として使われることもあるから、それの影響なのだろうか。

384 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b):2023/08/30(水) 01:26:26.72 ID:0vipxmUAM.net
>>382
なんかしつこい奴がいるなぁw

よくわからんけど俺のことを言ってるのだとしたら、英語関係の修士なんてなったことないし
そんなこと言ったこともないけど。
うざいからどっか行け、シッシ。

385 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0620-tY8E):2023/08/30(水) 02:20:46.34 ID:VPkLwZQ90.net
この世で一番覚えやすい形で網羅性高めで綺麗に語法がまとまってる本とかサイトはどこですか?

386 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 04:24:47.51 ID:baE19Aon0.net
>>375
>>pair には
>>(組になったものの)片方,一方
>>という意味がある
=========

実にいいことを聞きました。

I can't find the pair to this shoe.
(この靴の片方が見つからない)
(ジーニアス英和、6)

ジーニアスにもそう書いてあるのに、
私は今までそれを知りませんでした。

もしかしたらどっかで見聞きしたかもしれないけど、
「pair は2つのものを合わせた 1 対」
という意味しかないと思い込んでいたから、
せっかくの追加情報を私は見逃していたのだろうと思います。

387 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 04:41:24.92 ID:baE19Aon0.net
>>383
You can go anywhere you like.
これはよく使われる phrase ですがl、ここでは anywhere は
どう考えても副詞ですよね。あるいは wherever みたいな意味合いであって
普通の副詞とは違うのだという考え方もできるかもしれません。しかし

"go anywhere that you like"
"go anywhere that S V"
を検索すると信頼性の高そうなサイトでも見つかるんですよね。

you can drag the window anywhere that you like on your Mac OS X Desktop.

you can drag it anywhere that you like on your OS X Desktop.

書籍の中でも、上のようなものを初めとして、けっこう見つかりますね。この場合は、
anywhere が副詞(あるいはそれに似たもの)であって、that という関係代名詞が
ついていているとしか考えられないですね。anywhere はここでは、
副詞(またはそれに似たもの)であると同時に代名詞みたいな働きも兼ねている
というふうに見えます。

388 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/30(水) 06:51:53.41 ID:B/sPJSxl0.net
やっぱPEUかな

389 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV):2023/08/30(水) 06:53:47.03 ID:29inqhBk0.net
 プログレッシブ英和中辞典
 1a(組になったものの)片方,一方≪to≫
 I have lost the pair to this shoe.
 この靴の片方をなくした

でもOEDにはこの意味載ってないんだな。そんなことあるのか。

390 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 07:52:20.74 ID:baE19Aon0.net
>>389
確かに、OED Online の最新版でも、「一対の方の片方」という意味が
まだ載っていませんね。OED Online の第三版の作成は、2000年に M の項目から
始まりましたが、2039年に完成するそうです。ですから現段階では、23/39 だけ、
つまり全体の 59% が終わったところです。pair の項目にたどり着いてその pair についての
改訂が行われるまで、もう少し待つ必要があります。

なお、The Shorter Oxford English Dictionary (SOED) の Sixth Edition (2007) には、
それについての例文はないのですが、定義文だけが次のように書いてあります。

pair
(1) A set of two individual persons or things, especially of the same kind, that are associated
or complementary in use, purpose, position, etc. Also, ★the second number of such a set as related to the first.★

(紙版の SOED を私が自分でタイプしたので、typo があったらごめんなさい。)

391 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 07:58:21.58 ID:baE19Aon0.net
大辞典に最新の情報を載せていないことは大いにあり得ますが、

The Oxford Advanced Learner's Dictionary 10th Edition (2020)

という比較的に小型の辞書にさえ、「one pair のうちの片方」という
意味が紹介されていませんね。

392 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/30(水) 08:04:06.76 ID:B/sPJSxl0.net
Collins Unabridged
8. one member of a matching pair
→ I can’t find the pair to this glove

393 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV):2023/08/30(水) 08:07:14.17 ID:29inqhBk0.net
>>390
日本の英和辞書は何をソースにこの定義を載せているのだろうか?

件の引用の数学教科書筆者はネイティブで、見たところこの語の用いられ方もtypoの可能性は低そうな感じだし、また少なくとも二冊の英和辞書に載っている「片方」という語義解説も正しいのだろうとは思うけれど。

394 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV):2023/08/30(水) 08:07:50.48 ID:29inqhBk0.net
>>392
それか。

395 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9fe-ZMrV):2023/08/30(水) 08:09:15.68 ID:29inqhBk0.net
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/pair
8. one member of a matching pair
I can't find the pair to this glove

396 :Theh OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 09:03:00.64 ID:baE19Aon0.net
pair が「一対のうちの片方」という意味があることを示した英英辞典としては、これで

(1) SOED
(2) Collins Unabridged

とがあるということがわかりましたね。さらに

(3) Macmillan English Dictionary for Advanced Learners (Second Edition, 2007)
にも、次のように書いてあります。

one of the things that form a pair
the pair for/to something
I can't find the pair for this sock.

他にも
Cambridge Advanced Learner's Dictionary (Fourth Edition)
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary
Collins COBUILD Advanced Learner's Dictionary (10th Edition, 2023)
Oxford Learner's Dictionary of Academic English (2014)
Longman Dictionary of Contemporary English for Advanced Lerarners (Sixth Edition)

以上の辞書を見ましたが、載っていません。

Oxford の辞書をこれで4種類も見たことになりますが、まるで載っていません。
もしかしたら pair が「一対のうちの片方」という意味で使っていたのはもともと一部の地域や階層の
人に限られていると思われていたのだけれども、それがどんどん流布していってかなり一般化してきたから
一部の辞書ではいち早くそれを認知したけれども、Oxford はそれを知りながらもまだ十分に流布はしていない
から認知するわけにはいかないと考えているのかもれません。

397 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf):2023/08/30(水) 09:18:50.91 ID:B/sPJSxl0.net
• the second member of a pair in relation to the first: each course member tries
to persuade his pair of the merits of his model. (ODE, NOAD)

398 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 09:36:18.34 ID:baE19Aon0.net
なるほど、Oxford でも SOED と ODE には載っているというわけですね。

ODE は20年ほど手元に持っていたけれども、数年前に SOED を買うと、
ほとんどの情報が OED Online, SOED, OALD には載っていて、
ODE に書いてあることは片っ端からその4種類の辞書のうちのいずれかに
すでに書いてあることとまったく同じだったから、興ざめして数年前に手放してしまいました。
COD も同様の理由で、かなり前に手放しました。

399 :ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu):2023/08/30(水) 10:43:36.42 ID:4fGk1wqv0.net
twinが双子の一方を指すのと似てますね

400 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf):2023/08/30(水) 10:46:30.25 ID:B/sPJSxl0.net
自分は逆だな
紙ODEは所有したことないが、ODEは一巻本英英として
みたときに史上最高の完成度だと思う。

401 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 11:18:45.68 ID:baE19Aon0.net
twin なんていう単語を見ると、ついつい語源の話がしたくなる。
Mark Twain という作家がいたけど、その人の名前は twain という
普通の単語から来ている。

twain は two に似ているけど、似ているのは当然で、twain は
「2」という数字とか「対(つい)」とかいう意味。古英語(Old English つまり
900 年以上も前にイギリスで話されていたゲルマン語 (Germanic language)
では twa (トゥワー) と言っていた。それがいろいろと変遷して、現代の two になった。
このように、Old English でば a という発音だったものが、現代では o になったものが
おびただしい。それは音韻が大きく変化した結果、たくさんの単語において a が o に
変わったからだ。

しかし Scotland 方言における英語では、Old English における a がそのまま現代でも
温存され、a のままになっていることが多い。だからこそ、

ドイツ語も Germanic language だけど、twain, two に似た zwei (ツヴァイ) は
2 (two) という意味。この zwei が日本の結婚相手斡旋業者である「ツヴァイ」
という社名が生まれた。結婚だから「2」という数字である Zwei という社名を
思いついたわけだな。

(続く)

402 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 11:19:33.54 ID:baE19Aon0.net
(続き)
ドイツ語で zwischen は between という意味だけど、この zwischen の前半部分の
zwi- はドイツ語の zwei (= 2) に似ているからこそ、zwischen は「2つの物のあいだに」
という意味になる。英語の between の be- はタダの接頭語だからそれを省くと
tween になる。tween は two に形が似ているだけでなく、語源的にも共通する。

「2つの物のあいだに」ということだからこそ、tween は「〜のあいだに」という意味になるし、
be- をつけてもだいたい意味は同じ。古い時代には tween という単語もちゃんとあった。現代英語の
two につながる。だからこそ be- + tween は「〜のあいだに」という意味になる。

between, tween, そしてドイツ語の zwei, zwischen (= between) などと語源が共通している
単語として、さらに twist がある。twist は「ひねる」という意味だけど、60年ほど前の日本では
「ツイスト」という、腰をくねくねと回すダンスが大流行した。これはもちろん twist という
英語から来るのだろう。

さらにこの twist は、もともと two から来るからこそ、「2つに分かれる」などの意味へと発展したあとに
「ひねる」という意味になっていったらしい。

twilight は ;twi (= two) + light だから、もともと the light between つまり「2つの時間帯のあいだに照らされる光」
という意味から来るのかもしれない、と研究社「英語語源大辞典」には書いてある。

twig (小枝) という単語さえ、twi- とか two という言葉と語源が共通しているらしい。

twice も、当然のことながら語源が共通している。once, twice, thrice のうち、語尾の -ce の由来については
私は忘れたが、それを調べてみたらまた面白いことがわかってくる。

403 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 11:51:12.93 ID:baE19Aon0.net
元々の話題である twin に戻ると、twin はもちろん two と語源が共通していて、
twin に似た twine, twining という言葉もある。

twine は two という言葉に似ていることからもわかる通り「より糸」とか「巻きつく、絡ませる」という
意味もある。

Twinings という有名な紅茶メーカーがあって、日本でも有名だろうと思う。このメーカー名は
Thomas Twining というイギリス人が始めた会社であり、Twining という苗字の一族が
経営している会社というわけで The Twinings (トワイニング家) という意味の言葉を
社名にしたんだろうけど、the を省いて Twinings だけにしたみたいだ。

このように、もともとはたとえば Johnson という苗字の人々が経営する会社や組織や
音楽バンドなどの集まりを The Johnsons というふうに The ...-s というふうに
the をつけて後ろに -s という複数名詞の語尾をつけるのが本当だったんだろうけど、
後になって The をつけない方がカッコいいと思う人も出てきて、たとえば
Hotel California で有名な Eagles だって、The をつけないで Eagles だけにしているし、
Carpenters だって、本当なら Richard Carpenter と Karen Carpenter との
兄と妹が組織したバンドということで The Carpenters でよいはずなんだけど、あえて
The をつけないで Carpenters とだけ名乗っている。

(ただし、一般のジャーナリストなどは
The をつけた音楽バンドと The をつけないバンドとを区別するのが面倒なのか、あるいは
間違ったりして、The を片っ端からつけてしまって報道していることも多い。)

それはともかく、Twinings という紅茶会社を創設した人の苗字である Twining は、
two という単語に似た twine (巻きつく) という言葉から来た言葉から成り立っている。
その一族の先祖は、大昔にもしかしたら、何かに巻きつくような植物を取り扱う農民だったの
かもしれない。日本だけでなくイギリスでも、人の苗字を見ていると、その先祖が
その苗字にちなむような職業の人が偲ばれる場合が多い。

404 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:09:01.36 ID:baE19Aon0.net
英語の語源について日本人が調べる場合、最も詳しいのは
OED Online つまり The Oxford English Dictionary の最新版だろうけど、
それはあまりに詳しすぎて使いにくい。だから簡便なものとしては

研究社「英語語源大辞典」

がある。簡便とはいえ、OED Online に比べたら簡便なだけであって、
1,700 ページもあって、値段は縮刷版(というか一般普及版)は新品なら
7,000 円くらいする。これで文字が小さいと感じる人は、机上版を
古本で買うといい。新品では 27,500 円なのに、古本なら(とても
きれいな本でも) 5,500 円くらいだ。

さて、twin, two, twilight, tween, between, twain, twist, twig, twine, Twinings
などがすべて語源を共有しているから、Twitter, tweet, twinkle なども語源が同じかというと、
まったく違う。

twinkle (瞬きする), twirl (くるくる回る), twink (キラキラ輝く) などについては、
手持ちの語源辞典では語源が明らかでないと書いてあるけど、私の勝手な想像では、
onomatopoeia (擬態語、擬声語) から来ていると思う。

Twitter, tweet も同じだ。まさに小鳥のさえずりの音をそのまま真似ている。

話がさっきの two, tween, between の方にまた戻るが、betwixt とか twixt という
古い英単語が夏目漱石の小説に出てくるが、これは between という意味の古い英単語であり、
これもやはり two と語源を共有している。

twitch (ぐいと引く), tweek (ぐいと引く) も、onomatopoeia から来ているのではないかと
私は勝手に考えている。

405 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:24:18.08 ID:baE19Aon0.net
twin という単語が出て来たから、ついつい two, twain, tween, between, twist, twig など、
Old English (古英語) やドイツ語やゲルマン諸語 (Germanic languages) に関連する
語源について話をしてしまったけど、よく知られているように英語というものは、
ゲルマン諸語とロマンス諸語 (Romance languages) との合いの子だ。

つまり、現代英語は

(1) 元々は Old English (古英語) つまり 900 年以上も前の英語。つまり
ドイツ語やオランダ語や北欧語 (Scandinavian languages) を含む
ゲルマン諸語 (Germanic languages) の一つとしての古英語。



(2) ラテン語や、フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語などを含む
ロマン酒諸語 (Romance languages)。

という二つの系統の言語の合いの子だ。その二つに、さらにアフリカ諸言語や
インド亜大陸の諸言語など、いろんな言語からたくさんの単語を
借り入れて来たけど、それはさほど多くはない。

(続く)

406 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:24:42.91 ID:baE19Aon0.net
(続き)
やはり現代英語の大部分は、

(1) Old English (古英語) つまりドイツ語などのゲルマン諸語 (Germanic languages) に
似た言語



(2) ラテン語



(3) フランス語(そして少しばかりのイタリア語やスペイン語)

を混ぜて出来上がった言語だと言っていい。

さらにもっと単純化すると、

現代英語 =
ドイツ語みたいな言葉から来た単語と文法
+
ラテン語やフランス語から来た単語や文法

この二つを足して2で割ったもの。

というふうに乱暴に言ってしまっても、あながち間違いとは言えない。
(これはもちろん、かなり単純化して言っているのであって、専門家に言わせればとんでもないという
ことになろうけど、わかりやすく言えばそんなふうになると言える。

407 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:33:06.84 ID:baE19Aon0.net
古典ギリシャ語を加えるのを忘れていたが、古典ギリシャ語から借り入れた
英単語というのはそんなに多くはなく、その古典ギリシャ語由来の単語の
多くはラテン語を通して英語に入った場合も多いので、あまりギリシャ語に
拘らなくていいと思う。ごく一部の単語の接頭辞や接尾辞に古典ギリシャ語
由来のものが多いだけのことだ。

しかし英単語のうちの大部分は、半分がドイツ語みたいなゲルマン語由来が半分と、
あと半分はフランス語やラテン語から由来したものなのだ。

しかしゲルマン語由来の単語は、現代英語での形とゲルマン語での形とが
かなり違っていて、専門家並みの知識がないと比べたり語源を検討するのが
かなり難しい。だから、ゲルマン語由来の単語に関しては、ドイツ語を
いくらかかじって(「かじる」と言っても、たとえば私の場合は 800 時間ほど
独学したのだが)その雑然とした薄っぺらい知識を利用して、英単語の
記憶に役立てるという程度だ。もしもドイツ語に詳しければ(つまり
ジャンジャンドイツ語の原書を読み進められるくらいにドイツ語に熟達しておれば)
現代英語もすいすいと奥深く理解できるだろう。

ゲルマン語の諸言語は、北欧語にしてもオランダ語にしてもドイツ語にしても、
現代日本ではあまり重要視されていないので、なかなか勉強する機会がない。
そして苦労して勉強しても、あまり実社会では役立たない。早い話が、あまり
金にならない。

しかし、現代英語のあと半分を占めているフランス語やラテン語由来の単語に関しては、
フランス語とラテン語をいくらか知っていれば、すいすいと覚えられる。文法的にも、
フランス語やラテン語の文法をいくらか知っておれば、複雑な英語の文法の構造が
すいすいと理解できることがよくある。

408 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:43:16.72 ID:baE19Aon0.net
ラテン語とフランス語については、いくらかでも覚えておれば、
ラテン語そのまま、フランス語そのままの形での単語や文法が、
現代英語に生きていることが実にたくさんある。

それにはいろんな理由があろうけど、やはり、つい200年くらい前までは
イギリス諸島に住む人々はヨーロッパでは田舎者扱いされていて、
自分たちも劣等感を持っていて、何としてでもフランス語やフランスの文化
やイタリア語(イタリア文化)そしてそのイタリア語に非常によく似たラテン語や
ラテン文化を吸収したいとあこがれ続けていて、少しでもお金のある人は
イタリアやフランスなどに留学したり、そこで遊んだりして、ふだんの
イギリスの生活においても、フランス語をしゃべる乳母やお手伝いさんや
家庭教師などを雇って、フランス語などを日常的にしゃべったり
読んだりしていた。

かなり現代に近い時代の例を挙げても、たとえば 1920 年代くらいの
イギリスの中上流社会(upper middle class って言うのかな?)を
描いた Virginia Woolf による To the Lighthouse という小説においても、
その家庭の子供はフランス人の家政婦といつもフランス語でしゃべって
育っているので、小さい時からフランス語がペラペラだ。

そんなふうに育つから、イギリス人であっても大人になったら、イギリス人同士で
しゃべっているときでもフランス語だけでしゃべる時がある。そんなふうに
その小説では描かれている。だから、そんな裕福な階級で育っていない
人が横からそのパーティに参加すると、自分はフランス語なんかを子供時代に
自然に身に付けたのではなくて、大人になってから苦労して覚えたフランス語でしか
ないから、upper middle class のイギリス人たちのあいだでのフランス語での
会話についていけなくてすねてしまう、という場面もその小説では出てくる。

まあ、帝政ロシアでもドイツでもイギリスでも、そしてベトナムでもその他の
いろんな国々において、その現地人たちが現地人同士でしゃべるときに
本来なら現地語であるドイツ語やロシア語や英語でしゃべればいいのに、
フランス語だけでしゃべり続けるという場面も、小説などでよく出てくる。

409 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 12:51:58.78 ID:baE19Aon0.net
だからこそ、悔しいことだけれども、たとえ世界語となった英語を
勉強している私たちであっても、フランス語やラテン語を無視するわけにはいかない。
ラテン語に関しては 19 世紀まではドイツでは大学の講義をラテン語でしゃべって行っていた
という話があったり、(私の記憶では)ゲーテの家庭ではドイツ人だけの家庭なのに、
家庭内の会話がドイツ語ではなくフランス語で行われていたとかいうことが
どこかに書いてあった。(これについては、もしかしたら Goethe ではなくて
別の人だったかもしれないが、ともかくかなりの知識人であるドイツ人の家庭の
話だった。)

Friedrich I というドイツの皇帝はドイツ人だったので、周囲の人々はみなドイツ人なのに、
それでも彼はあまりにもドイツ語やドイツ文明を嫌い、フランス語やフランス文化に恋い焦がれていたため、
普段はドイツ人同士でも頑なにフランス語だけでしゃべり続けていたらしい。

ロシアでも貴族はみな、子供の時からフランス語で育てられているので、中にはロシア語よりも
フランス語の方が得意という人さえいたということが、Tolstoy か誰かの作品の中に書いてある。

まあともかく、こんな話をするのは、世界語となった英語を勉強する私たちであっても、やはり
いまだにフランス語を無視できないということだ。逆に言えば、フランス語さえある程度は勉強しておれば、
英語が実にすいすいと覚えられ、複雑そうに見える文法や表現でも、フランス語の知識が少しばかりあれば
(そして深いフランス語の知識があれば余計のこと)英語が深く理解できるのだ、ということを
私は強く言いたいのだ。

そしてそれに、ラテン語が加わると鬼に金棒だ。そして幸いなことに、
ラテン語・フランス語・イタリア語・スペイン語¥・ポルトガル語あたりはみな、
同じ系列に属しているので、互いに極めて似ていて、覚えやすい。
そしてこれらの言語は、昔からヨーロッパを(そしてひいては全世界を)席巻してきた
国々ばかりなので、この系列の言語や文化や歴史を勉強しておくと、全世界の歴史や政治や
文学や芸術などを理解するときに物凄く役立つし、ひいては英語が楽に習得できるということになる。

410 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/30(水) 13:42:50.51 ID:aDXml7r70.net
またOEDさんの独り言の連投が始まった…もう9連投もしてんじゃん…と思ってしばらくスレを離れて、
数時間ぶりに更新したら6つレス増えてて、よし何か質問来たかと思ってスレ開いたらOEDさんが15連投になってただけの時の絶望感よな

411 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa11-d0po):2023/08/30(水) 13:44:46.56 ID:IiqONtCGa.net
洋書うんたらスレとかいう隔離所を自分で立ててなかったっけ?

412 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 14:21:30.70 ID:UuSNfPNU0.net
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

これってどういう意味でしょうか?
まず address が多義語だし

as will tips on

も意味が割りません
自分なりに翻訳しても
最新のルールの更新は  効果的なトレーニングプログラムを作る ことに 意志のコツを対処します
意味が解りません

will 意志
tips ヒント、コツ
address 対処する

と考えています

413 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf):2023/08/30(水) 14:30:13.67 ID:B/sPJSxl0.net
as will はas倒置ですね

414 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 14:38:01.38 ID:baE19Aon0.net
>>412
(1) The latest rule updates --- S

(2) will be addressed --- V

(3) as will tips on how to organize an effective training program.

倒置。
わかりやすいけど不自然な普通の語順に直すと
as tips on how to organize an effective training program will (be addressed)

as + S + will (be addressed という形。

tips on how to organize an effective training program が、「as 節」の中の主語。

415 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/30(水) 14:45:45.69 ID:baE19Aon0.net
今回の質問も、TOEIC の問題に関するものですね。TOEIC っていうのは、
listening に関してはともかく、さらには料をこなさないといけないということに
ついてはそれなりの訓練が必要かもしれない。

しかし時間をかけてもそれでもわからないからここで質問する人は、
基礎がまるでできていないからですね。童話とか通俗小説がきちんと
読める能力がありさえすれば、こんなところで質問なんてする必要はなくなります。

つまり中学高校のテキストに出てくる英文が読めれば、あとは慣れさえすれば
TOEIC の問題は全て一人で解けるはずです。少なくとも私が
あちこちの質問スレで見て来た TOEIC の問題は、すべてそういうものでした。
特殊な問題はまるで含まれていません。

416 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/30(水) 17:56:52.75 ID:cC45kB5L0.net
>>407

【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/336


😂👍🫵🤪🤥🤡🤣

417 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44):2023/08/30(水) 18:00:09.41 ID:cC45kB5L0.net
またロマンス語がどーのいいだしたら、毎回貼り付けよっと😉

418 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 18:57:01.82 ID:UuSNfPNU0.net
>>415
あ、そーいうのいらないんで・・・

419 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 19:07:47.70 ID:UuSNfPNU0.net
>>413
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

倒置なのはわかりました
では、これを和訳するならどういう訳になりますか?


The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

The latest rule updates will be addressed.
tips on how to organize an effective training program will be addressed.

この2つの分が 接続詞 as でつながり、さらに as節の中が倒置されている・・・
という事は何となくわかりました

420 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/30(水) 20:23:04.31 ID:E26jNcxR0.net
>>418
というか自分で考えなよ。
側から見ててノータリンとしか思えへん

421 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 20:45:29.23 ID:UuSNfPNU0.net
シモミシュランのtiktokちょっと見たけど、いーたろにセクハラしたり許可なく勝手にカメラ回して動画取りまくってアップしたり最悪だな
川島も迷惑そうだった

422 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 20:48:38.53 ID:UuSNfPNU0.net
>>420
そういうのいいんでw質問OKの掲示板で質問したら自分で考えてくださいなんて言ってくるADHDの人に特に何も言うことないんで引っ込んでてくださいw

423 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca79-vHpx):2023/08/30(水) 20:50:39.52 ID:0RbClPKx0.net
全国運輸協議会は、すべてのドライバーが政府の法律と要件を熟知していることを確認する責任を雇用者に課しています。効果的なトレーニング・プログラムを実施するためのヒントと(共に/同時に)、最新の規則更新についても取り上げます。

DeepLですが。

424 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a969-lN7b):2023/08/30(水) 21:05:15.67 ID:UuSNfPNU0.net
>>423
ありがとうございます、大体わかりました
address を対処するじゃなくて 問題などを取り扱うという意味で解釈する方がよかったですね
as を同時に という接続詞で考えて
倒置をせずに書いたら

The latest rule updates will be addressed as tips on how to organize an effective training program will be addressed.

となるわけですね

425 :5ちゃんねる ☆ (ワッチョイ d996-FmU/):2023/08/31(木) 00:49:33.24 ID:Rl9UnAij0.net
ユーザーの皆様へ。

Jane Inc.が起こした本能寺の変により、5ちゃんねるの収益は大幅に下がることとなりました。明智光秀のような行為にとても落胆しましたが、我々は豊臣秀吉としてユーザーの皆様が安心して利用できる5ちゃんねるを作って参ります。

Roninの支払いの大部分はJane Inc.によって処理されていましたが、Jane Inc.はRoninの対応を終了しました。そこで、私たちは Ronin を廃止することにしました。
私たちは、UPLIFT という新しいプレミアム・サービスを立ち上げました。
既存のRonin購読者は自動的にUPLIFTシステムに移行されましたが、5ちゃんねる管理者はあなたのクレジットカード情報にアクセスできず、UPLIFTの利用料金について請求を続けることはできません。
UPLIFTにご加入いただき、新しいプレミアム購読サービスをお楽しみいただくとともに、5ちゃんねるのサポートにご協力ください。

Jane Inc.が5ちゃんねるに関与しなくなったことにより、我々としてこれまで以上にユーザーの皆様のリクエストに応え、楽しい5ちゃんねるとしていくことを誓います。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

どうか皆様の応援をよろしくお願いします。

426 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-UXNg):2023/08/31(木) 01:10:30.16 ID:RIjSrDwtd.net
>>424
ただのウンチクだけど、addressの語源はad(~の方へ)+dress(真っ直ぐに)だそうな
なので荷物なんかが真っ直ぐに届くから住所だったり、人だと演説で、ゴルフなんかのアドレスは構えだったり、問題なんかだと扱う・取り組むになる
更にdressは、真っ直ぐに→ちゃんとする→服を着せるに変化したそうな

427 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 01:33:21.77 ID:KJ4CskVR0.net
>>412
この英文あってるの?
友だちに見せたら、わけわからんって反応だったよ🤔

428 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-ZE7F):2023/08/31(木) 01:46:50.24 ID:yQVpIa/Dd.net
相変わらず気持ち悪いレスだ

429 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-ZE7F):2023/08/31(木) 01:46:59.16 ID:yQVpIa/Dd.net
相変わらず気持ち悪いレスだ

430 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/08/31(木) 01:53:21.29 ID:9hik//5Q0.net
>>427
検索してみると
ETS既出?の test8 の 172-175 の本文に出て来る文らしい。

431 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 02:26:17.71 ID:KJ4CskVR0.net
ちゃんと文脈までみせたら、反応変わるかもね

432 :🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 02:37:20.34 ID:KJ4CskVR0.net
It logically refers to existing rules being changed.
The reference heading used, will be:
‘Will Tips, on how to organise an effective training program’.
Whether this is correct I have no idea…😳…Sounds like someone in the process of making‘red tape’…🤓

と言ってます🥺

433 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 02:49:39.72 ID:mQh9OeJ70.net
TOEIC の問題文のうちの資料の部分

10:45—11:45 A.M.
Effective Driver Training

It’s the law! The National Transportation Council holds employers responsible for ensuring that all drivers
are familiar with government laws and requirements.
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.

Instructor: Ching—Lien Wu

https://hochay.com/luyen-thi-toeic/sach-luyen-thi-ets-toeic-test-8-reading-phan-2-hoc-hay-277.html

要は、講演 (Conference) 会の案内書みたいなものの一部であって、
何時にはどういう人が何について講演するかを示すプログラムの一部だったんですね。

最新の現代国語の「論理」とかいう科目の中で、文学や教養に関するような題材は取り上げないで、
その代わりに駐車場の契約書などをきちんと読み取る練習をするらしいですが、TOEIC ってそれにそっくりですね。

434 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 02:56:48.30 ID:KJ4CskVR0.net
>>407
【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/336


再掲😂👍🫵🤪🤥🤡🤣

435 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 259d-RVTD):2023/08/31(木) 05:48:00.93 ID:Si/gDb3n0.net
例のリーディングスキルテストもそういう流れにあるけど
大したものではないがあれは滑り読み判定にはなる

436 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE):2023/08/31(木) 06:25:23.34 ID:bMG2QZdf0.net
冠詞のaの強形の発音はeiだけど学校でそう教えてる?
あまりにシュワのイメージしか無いけど

437 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-ojBf):2023/08/31(木) 07:11:42.17 ID:Si/gDb3n0.net
教える先生もいるんじゃないかな
範囲はそんな細部まで決まってないからな

普通は知らないと思う

438 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/31(木) 07:44:49.48 ID:oi6tS/Nu0.net
>>433
中国人がやってる講習会かも。
わけわからんのはネイティブが書いた文章ではないからかも

439 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/31(木) 07:47:29.26 ID:oi6tS/Nu0.net
>>433
HocHay.com 882 Bài học 4.458 Đề thi 571 Bài Ngữ Pháp. Có 106.750 thành viên
ベトナム人もベトナムでTOEICを受けるんですか?

440 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 08:22:45.06 ID:WXX2VSb3H.net
>>438
Just saying, but those sentences are correct and there is nothing wrong with them.

The use of "as will" is just a more formal version of listing 2 items using "and" in a sentence that proceeds with a verb acting on both of said items.

You can write it like this and it's the same meaning:
"The latest rule updates and tips on how to organise an effective training program will be addressed"

The only real difference is flow and formality. A near perfect synonym is "as well as".

In my life I've heard this use of "as will" countless times being said by teachers at school. I can't say for certain but I get a "public speaker" vibe from that sentence.

Also, it's 99% likely Ei-chan is spitting bullshit and lies again because any native will understand that sentence on their first or second read of it. Not an unusual sentence at all. 🙂
The English he posted sounds like a Japanese person wrote it lol.

441 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/31(木) 08:38:42.08 ID:E1vjTKzq0.net
これは、せっかくリラックスして椅子に座ってくつろいでた>>98の左の人に突然質問した英ちゃんが悪いよ!!!!

442 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-NWkk):2023/08/31(木) 08:40:01.59 ID:5v9q/HYK0.net
>>440
The only thing I thought was wrong about the sentense was the lack of a comma before "as."
But apparently it's not a big deal.
Thank you for validation.

443 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/08/31(木) 08:58:56.67 ID:oi6tS/Nu0.net
>>440
The latest rule updates will be addressed as will tips on how to organize an effective training program.


I wondered the reason will comes directly after as might be the subject of the close beginning from as, that is, as will tips on how to organize blabla is a little long.
Do you feel it too repeatitive if I add be addressed a t the of the original sentence like training program.
I think it sounds a little repetetive, but within permissible level, and makes the sentence more understandable and it have better rhythm in reading it.

444 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 09:09:59.91 ID:mQh9OeJ70.net
>>440
外人さんの鶴の一声のお陰で、何もかもよくわかりました。後半の as... を
as well as で言い換えたら、実に私にはすべてが明らかになります。

ところで、外人さんが使っている just saying ですが、これは Twitter で
みんながよく使っています。

(I'm) just saying
used when you are making a criticism or complaint, to make it less likely to offend someone:
I'm just saying I think it could have been done a little more carefully, that's all.
Isn't it a bit small for you? Just saying.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/i-m-just-saying

私なりの日本訳をしてみますと、「一言言わせてもらうと」という感じかな、とおもったけど、
この表現は「ジーニアス英和6」や「ウィズダム英和4」には載っていないような気がします。
ネット上では、次のように解説しています。

以下は引用 ************************

>>「ただ言ってるだけだよ」「ちょっと言ってみただけだよ」「一応言っとくけどね」という意味です。
ちょっと冗談を言った時や
皮肉を言った時
不満や批判を言った時
自分は確信しているけど相手が認めてない時
自分の意見や気持ちを言ってるだけだよと伝える時
あらゆるシチュエーションで使われます。
https://english.cheerup.jp/article/6850#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82,%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

445 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 09:27:11.66 ID:mQh9OeJ70.net
>>443
>>makes the sentence more understandable and it have better rhythm in reading it.

Sorry for butting in, but do you think that adding "will be addressed" would make the sentence more rhythmical?
I don't think it ever would. I'm positive that natives omit it precisely because it would make it redundant,
superfluous, and far less rhythmical.

Just as 外人-san commented, a good replacement for "as will" in that case would be "as well as."
And that makes perfect sense. If only we memorize that simple tip, everything will be all right.
No more need to ever bother ourselves by thinking of possibly adding that superfluous "will be addressed."
Jus saying.

446 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 09:28:30.89 ID:mQh9OeJ70.net
>>445
CORRIGENDA:
Sorry for butting in, but do you **really** think that adding "will be addressed" would make the sentence more rhythmical?

447 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 11:35:50.91 ID:mQh9OeJ70.net
>>426
> >>424
> addressの語源はad(〜の方へ)+dress(真っ直ぐに)だそうな
> なので荷物なんかが真っ直ぐに届くから住所だったり、人だと演説で、ゴルフなんかのアドレスは構えだったり.
> 問題なんかだと扱う・取り組むになる
> 更にdressは、真っ直ぐに→ちゃんとする→服を着せるに変化したそうな

===

いいことを言ってくれました。このように、address には「演説(する)、宛先、対処する、処理する」などのいろんな
意味に使われるようになったけど、もともとは >>426 さんが言ってくれたように

ad- (つまり to つまり「〜に向かって」という意味) + dress という二つの要素が組み合わさったんだけど、
この dress はフランス語あたりでそういう形になったのであって、もともと古くはそれはラテン語の
directus (英語の direct の元の形) から来るのであって、その directus は straight という意味であって、
その directus は -us という語尾でもわかる通りラテン語の動詞の過去分詞の男性形だったり
形容詞だったりするわけだな。

そしてこの directus という過去分詞の原形(というか不定形)は dirigere であって、その意味は
to set straight (まっすぐにする) という意味なんだな。directus が direct (「直接の」という意味の形容詞や
「指揮する」という意味の動詞) になっていったわけだな。

ところでもともとラテン語だったものがイタリア語に受け継がれるときにはさほど大きくは変化しなかったけど、
スペイン語になるとかなり変化(風化)し、フランス語になってもやはり思いっきり変わり、そのように
ラテン語が思いっきり訛ってできたフランス語が今度は英語の中に導入されてますます訛り、英語の中に
入っている単語は、もともとはフランス語、そしてラテン語から入ったものであっても、かなり形や意味が変わってしまった
ものが多い。

ただし、神学や学術を通してラテン語の学術用語から直接に英語やフランス語(そしてそれ以外の諸言語)
に直輸入されたものは、ラテン語の形をそのまま受け継いでいる。ラテン語からかなり訛って諸言語の中に
入っていったものは、日常語なのだ。

448 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-FmU/):2023/08/31(木) 13:40:36.06 ID:6lSeUG2R0.net
>>412の質問に関連して補足説明。

この as の用法は接続詞 as の「様態」を表すものです。

この用法の as の場合、しばしば as 以下で「倒置」が行われるのは大学受験英語で
お馴染です。

辞書には次のような例文も出ています。
--------------------------------------------------
His latest movie was banned in Japan, as were his other movies.
彼の他の映画と同様に、彼の最新作も日本では上映禁止になった。
(ジーニアス英和辞典第5版)
--------------------------------------------------

要するに、大学受験英語をきちんと消化吸収し、辞書をきちんと確認すれば基本的に
解決するはずの問題だと思います。 (´·ω·`)

449 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cac4-q+Rs):2023/08/31(木) 14:56:24.48 ID:xYK06cdP0.net
中学英語をもう一度〜くらいわかりやすく基礎を教えてくれるスペイン語のやつないですかw
スペイン語のスレだと人がいないから質問させて
ここにもきっとマルチリンガルのひとりやふたりは

450 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 17:47:36.29 ID:mQh9OeJ70.net
>>449
スペイン語のことを詳しくは知らないけど、同じくロマンス諸語(Romance languages)
の一つであるフランス語なら、大昔に10年くらい勉強しました。

そのときには、まずは大学書林から出ている100ページくらいの薄っぺらいものを
読みましたね。そのあとに400ページくらいの、同じく大学書林から出ている
「フランス語4週間」とか何とかいう本を読んだと思います。

そのあとに、洋書のペーパーバックで出ていた Teach Yourself French とかいう
300ページくらいのものを読みましたね。

それはともかく、フランス語であれスペイン語であれ、ヨーロッパの、比較的に人気のある言語
に関する限りは、どんな本を読んでも大差はないと思います。要は、その人がどのような
状態で勉強を始めるかが問題です。

もしあなたが英検1級を軽々とパスしたあと、5,000語くらいは big words つまり英語の学術用語を
覚えてしまったあとであり、職場では常に英語の通訳または翻訳をやり続けていて、
英語ならばすらすらと話せて、すいすいと英語翻訳において英語が書ける状態なら、スペイン語なんて
その英語の big words から類推すればすぐに覚えられるような単語が多いのですから、
先にその単語を片っ端から覚えていって、さらには常にスペイン語と英語とラテン語とを
比較しながら覚えていけば、いったん覚えたスペイン語はなかなか忘れませんし、
覚えたスペイン語のお陰で英語の能力もますます強化されていきます。英語とスペイン語
と、ついでにラテン語の単語を同時並行で覚えていけば、この三つがお互いに相乗効果をもたらすのです。

しかしもしもあなたの英語力がそこまでではないのであれば、何年もスペイン語を勉強しても
ごくごく初級の会話だけで終わる場合が多いと思います。でも、単純な会話しかできなくても、
ともかく外国人と楽しく飲みながら話ができればそれでいいというのなら、それも素晴らしい人生だと思います。

要は、質問者さんの今の英語力がどれくらいで、英語を使ってどのような仕事をしてきたか、
どれくらいに英語の big words を知っているのか、あるいは知らないのかによって、スペイン語を
勉強するときのやり方がまるで違ってきます。

451 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 17:56:18.24 ID:KJ4CskVR0.net
>>450
再掲🤣🫵

【悲報】長文先生はイタリア語・スペイン語の挨拶すら知らなかった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/336

ちなみに数年前に仏伊西語は、論文や本のタイトルでもなんでもかんでも冠詞を付けるとレクチャーして外れた過去あり(タイトルでは省略可)

数ヶ月前に仏伊西語はラテン語の語法をよく保存していると知ったか。挨拶さえ知らないレベルで🥲

452 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c132-yET9):2023/08/31(木) 17:59:10.16 ID:5Ui0Lgrn0.net
Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
that gives a person in authority wealth and power.
この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を
理解していることを示す上で解答訳を書く場合、
先行詞の次に、非制限用法部分と外置部分のどちらから先に訳す方がよいでしょうか

453 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44):2023/08/31(木) 18:02:09.71 ID:KJ4CskVR0.net
一般論ではルーマニア語の方が、イタリア語よりラテン語を保存していると言われる。一九世紀だかにスラブ系語彙を排除して純粋化しようとしたので、人工的に近づけたのかもね

なお、長文先生はルーマニア語でwelcome(adj)相当語を披露しようとしてgoogle translateを使った結果、人称代名詞付の動詞にしてしまい、それに気づかず御高説たれた過去あり

454 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/08/31(木) 18:46:24.51 ID:mQh9OeJ70.net
>>452
質問者さんが、もしも2通りの和訳方法が望ましいと思ってらっしゃるなら、
その2通りの和訳(全訳)を提示してみて、

「次に示した私の和訳2つのうち、どちらがいいですか?」

という尋ね方をしてください。

そうしないと、答える気にはなれない人がたくさんいると思います。

455 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c132-yET9):2023/08/31(木) 19:32:54.04 ID:5Ui0Lgrn0.net
Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
that gives a person in authority wealth and power.
この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を
理解していることを示す上で解答訳を書く場合、
先行詞(=Socialism)の次に
@「非制限用法部分を先に訳す」か、A「外置部分を先に訳す」か
どちらがよいでしょうか?
@ 社会主義は、その主な目的は平等なのだが、それは権力者に富と権力を与え、ある意味で厄介である。
A 権力者に富と権力を与えてしまう社会主義は、その主な目的は平等なのだが、ある意味で厄介である。

456 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-qoQu):2023/08/31(木) 20:25:00.65 ID:yMwcrmwSr.net
I’m thinking of going to your country to see you the end of the year but if you aren’t gonna say anything, it’s meaningless. Actually you have been ignoring my message.

すみません、自力ではここまでしか書けませんでした
加筆修正をお願いできますか
このまま何も言わないつもりなら行く意味はないよね、と言いたかったんです

457 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 21:10:22.14 ID:WXX2VSb3H.net
>>443
Here are versions that use repetition that do not sound awkward:

"The latest rule updates will be addressed, and tips on how to organise an effective training program will be addressed too"

"The latest rule updates will be addressed, and tips on how to organise an effective training program will also be addressed" ← Doesn't flow as nicely as the top one in my opinion.

458 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 21:22:16.93 ID:WXX2VSb3H.net
>>452
>>455
I have no idea what any of these 専門用語 are, but here is how I parsed and interpreted the sentence:

平等が主な目的の社会主義とは、ある意味厄介で、権利者に富や権力を与えてしまう。

※「主な目的が平等な社会主義」の方が原文に違いが、日本語としておかしいと感じたから使わなかった。

Again, I have no idea what those 専門用語 mean so I can't explain to you the theory behind it, so sorry about that.

459 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 21:28:00.13 ID:WXX2VSb3H.net
>>456
I’m thinking of going to your country to see you the end of the year but if you aren’t gonna say anything, it’s meaningless. Actually you have been ignoring my message.

私だったらこう言いますね 
I'm thinking of going to your country to meet you at the end of the year but if you aren't even gonna say anything then there's literally no point. And you've literally been ignoring my messages.

aren't even gonna say anythingをaren't even gonna replyに書き換えればもっといいかも

I'm thinking ofをI've been thinking ofに書き換えるといいもっと自然な気がしますが

460 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/31(木) 21:47:03.95 ID:E1vjTKzq0.net
>>456
その自力ので大体言いたいことは言えてるし良いと思うけど、とりあえずthe end の前にatとかabout はいるよね
あとそのActually は抜いちゃっていいと思う

まぁ一応加筆修正的なもの↓
I’m thinking of going to your country to see you at the end of the year, but I feel it empty if you keep ignoring my messages. Are you gonna say nothing?

461 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/31(木) 22:02:38.58 ID:E1vjTKzq0.net
>>455
何か特別な事情があってこだわってるのかもしれないが、そんな順番全く関係無いでしょう

462 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 22:30:41.77 ID:WXX2VSb3H.net
>>460
申し訳ありませんが、それは変な英文です。
加筆修正文として貼ってあるので、指摘せずにいられませんでした。

まず、
>but I feel it empty if you keep ignoring my messages
"I feel it empty"は文法的に合っていないような気がします。I feel it's emptyに書き換えてみると、文法的に正しくなりますが、まだ変です。
emptyという単語は感情として一般的に表現される意味は「鬱」です。慣用句としては"I feel empty."などがあります。
それ以外は捉え方によっていろんな意味があります。「虚しい」、「空々しい」「無味な」「空虚な」など。
あなたの文のit's empty if you keep ignoring my messagesは「私のメッセージを無視し続けると、虚しく感じます」(捉え方によっては「…し続けると、虚しいです」も。)のような意味になります。その「メッセージを無視する」と「虚しい」の関係性が低いので、わけのわからない文章だと思いました。

Are you gonna say nothing?
これは文法的にも合っていて、ネイティブが使う場面もありますが、挑発的すぎます。「ただ黙っておいて何も言わないのか?あ?」って言ってるようなものです。

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/31(木) 22:50:32.52 ID:E1vjTKzq0.net
>>462
実は自分でもitが何を指してるか曖昧かなと思ってはいたんですが、
itをgoing to your country 〜の意味には取れませんか?
「行くことは虚しい」的な感じで書いたんですが

464 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 22:52:31.69 ID:WXX2VSb3H.net
おおお~
それだったらthatですね。

こうね↓
but I feel like that would just be empty if you keep ignoring my messages.

emptyって未だに曖昧ですけど…

465 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/08/31(木) 22:55:54.94 ID:WXX2VSb3H.net
考えてみたら
it would be
も合ってる

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/08/31(木) 23:25:43.74 ID:E1vjTKzq0.net
>>464
なるほど、実はit曖昧だからthatも考えたんですけど、that emptyだとthatがemptyにかかる副詞で「そんなに虚しい」的な感じに見えちゃうかなと思ってやめたんですよね

結局そもそもfeel it empty という形で書いたのが良くなかったみたいで、外人さんの言うように普通の文の形で書いておけば良かったんだなと参考になりました、ありがとう!

ちなみに元の日本語文の「意味が無い」自体が実は結構曖昧というか幅が広くて、使う人次第って感じなんですよね。
文字通りmeaningless で良いのかもしれないけど、今回状況的にこっちは相手の国にまで行こうとしてるのに返事すらしてもらってないってのはなんか空っぽで虚しいなぁと思ってemptyって言ってみたんですが、
外人さんが見て曖昧で意味よくわかんねーなという感じならそうなんでしょうね😅
色々教えてくれてありがとう!

467 :ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu):2023/09/01(金) 00:38:27.87 ID:kgZYGykc0.net
feel it futile ではどうでしょうか?
文脈に適合しますか?

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/09/01(金) 01:02:14.76 ID:il3hcuwO0.net
>>456
I've been left in goddamn limbo for some time now,
and I'll be unable to get out of that quandary
pending my own decision on whether or not
I should go to your country by the end of the year.

My visit to and sojourn in your motherland
would be of little avail,
if your goddamn lips wouldn't even budge a nanometre
to create a chink with the possibility of letting some words be ejected.

You cannot deny that my sincere messages, alas,
have kept falling on those goddamn deaf ears of you, can you?

469 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/09/01(金) 01:36:10.39 ID:kKDyyeEqH.net
>>467
feel( like) it would be futile

470 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0H32-lCj4):2023/09/01(金) 01:36:35.25 ID:kKDyyeEqH.net
>>468
lmao this sounds like a meme

471 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/09/01(金) 02:11:03.87 ID:il3hcuwO0.net
>>468
訂正
×those goddamn deaf ears of you

○those goddamn deaf ears of yours

酷い間違いだ。

472 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 04:08:14.17 ID:NZn0uu8E0.net
>>456
>>I'm thinking of ●going● to your country to see you...

質問者さんも回答者さんお二人にしても、みんなここで
going を使ってらっしゃいますけど、こういうときには
coming じゃないといけないかのように、私は思っていました。

Google 検索してみるとどちらでもよいかのように見えますが、やはり
come to your country to see you
の方が
go to your country to see you
よりも好まれているかのように私には見えてしまいます。
私は間違っていますでしょうか?

473 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 04:28:30.84 ID:NZn0uu8E0.net
>>455
> Socialism, whose main purpose is equality, is in a sense a nuisance
> that gives a person in authority wealth and power.
> この文を「関係代名詞の非制限用法の挿入用法」と「関係代名詞の外置」を理解していることを示す上で

> @ 社会主義は、その主な目的は平等なのだが、それは権力者に富と権力を与え、ある意味で厄介である。
> A 権力者に富と権力を与えてしまう社会主義は、その主な目的は平等なのだが、ある意味で厄介である。

=====

この質問を見た時、どう考えても「関係代名詞の外置」なんてものは見当たりませんでした。それなのに
関係代名詞が外置されていることが大前提となっているかのような書き方をしておられるので、
根本的に何かがおかしいのではないかと思ったので、全訳をしてみてくださいと私は言ったのです。

やはり私の憶測通りでした。(2) の解釈はあり得ないと思います。外人さんの回答にもある通り、
(1) しかありえないです。もちろん、外人さんの書いた和文の方がはるかに自然です。
でも質問者さんの書いた (1) は、一応は正しいと言えます。

なぜ質問者さんは、(2) も正しい解釈だなんて思ったのでしょうか?そんなアクロバット的な解釈はあり得ないと思いますが。

(続く)

474 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 04:29:12.09 ID:NZn0uu8E0.net
>>455 への回答の後半

ちなみに、
"is a nuisance that gives (OR makes)"
を含む用例を、ネット上から引き出します。

(1) The public thinks a mole ★is a nuisance that makes★ a mess of front lawns.
https://jamanetwork.com/journals/jamapediatrics/article-abstract/512983

(2) Dandruff ●is a nuisance that gives● us trouble and make us uncomfortable.
https://beautytipsbynim.com/8-ways-to-get-rid-of-dandruff-home-remedies/

(3) For some of us, pollen ★is just a nuisance that gives★ us allergies.
http://www.regina-alvarez.com/blog/2014/9/21/classroom-adventure

475 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 04:41:15.45 ID:NZn0uu8E0.net
>>455 の (1) なら正しいと言ってしまいましたが、やはり変ですかね。

that gives ... は、socialism にかかっているのではなくて、あくまで
a nuisance にかかっているのです。だからそれを直訳したら変になるのですが、
結果的に外人さんの和訳でないと、日本語としては変になります。

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a96-rhQ9):2023/09/01(金) 06:15:23.73 ID:AK0V2OB/0.net
すみませんがご教授下さい。



誰が今朝朝食を作りましたか?
Who made breakfast this morning ?

この文章は一般動詞のmadeの前にdidが付かないのは何故でしょうか?
Who did make breakfast this morning?では文章としておかしいのでしょうか?
didを用いる場合にはdidの後に必ず人称が来ないといけない等のルールが有るのでしょうか?

よろしくお願い致します。

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/09/01(金) 06:36:35.65 ID:il3hcuwO0.net
>>476
主語が疑問詞化される場合、
他の要素が主語の前に前置されないので、
主語助動詞倒置は発生しません。

Who did make breakfast this morning?
とした場合、
made を用いた場合よりも、
強意的な意味になります。
この did は主語助動詞倒置の do ではなく、所謂強調の do です。

What did John make for breakfast this morning?

このように、
疑問詞化された目的語が主語の前に出る場合、
主語助動詞倒置が発生します。

478 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 06:54:05.79 ID:NZn0uu8E0.net
>>476
Who made breakfast this morning ?

「一般動詞」とか「人称」だとかいう難しい専門用語を
使うまでもなく、これは実に単純な問題です。

Tom made breakfast this morning.
これは普通の文ですね?その Tom の部分がわからないときに、
「誰」なのかを尋ねたければ、Tom を Who に替えたらおしまいなのです。

答え: Tom made breakfast morning.

********

もしも
Tom did make breakfast this morning.
と書くと、これは
「(あなたはトムが朝食を作ってくれなかった、と思ってるかもしれないけど)
トムは本当に朝食を作ってくれたんだよ」
というような意味合いになります。そしてその Tom を Who に替えたときに
(?) Who did make breakfast this morning?
となり、別の回答者が言ってくださったように、
「本当に朝食を作ってくれたのは、誰なんですか?」
という意味になりそうではあるけど、普通はこんな言い回しをしないといけない状況なんて
ないのではないかと思います。

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c623-xnAW):2023/09/01(金) 07:01:41.96 ID:il3hcuwO0.net
>>468
訂正
×if your goddamn lips wouldn't even budge a nanometre

○if your goddamn lips went on refusing to budge even a nanometre
 或いは
○given the unmistakable fact that your goddamn lips won't even budge a nanometre

英語を書く(或いは、話す)ことは滅多にないので、
いざ書いて(或いは、話して)みると、誤りがたくさん出て来る。

480 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 07:36:25.23 ID:NZn0uu8E0.net
>>479
英語を話したり書いたりすることはないのに、そこまで
表現豊かな英文が書けるということは、
ふだんたくさんの英文(特に文学)を読んでおられるのでしょうね。

481 :ブタ耳 (ワッチョイW d6e3-qoQu):2023/09/01(金) 10:44:17.72 ID:kgZYGykc0.net
>>469
ありがとうございました。

ちょうど先日、futileとfertileって似てて困るよなあ、と考えていたところでした。

482 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0a96-lN7b):2023/09/01(金) 11:33:37.94 ID:AK0V2OB/0.net
>>477
>>478
丁寧に解説していただいてありがとうございました。
大変勉強になりました。

483 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8689-xo/U):2023/09/01(金) 14:09:28.23 ID:D/EFh9Dr0.net
チャットアプリを使っていて、
(名前) has paused their notifications.
というメッセージが出てきました。相手が本日の業務を終えて通知機能をoffにしたという知らせだと思うのですが、このtheirは性別がわからないので(hisだかherだかわからずitsもおかしいので)使われているのでしょうか?

484 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE):2023/09/01(金) 14:38:16.28 ID:NZn0uu8E0.net
>>483
現代では、人の名前が出てきたら、それを受けるのは they だというのがほぼ決まりになっていますよ。
明らかに男性の名前であっても、もしかしたらその男性らしき人は自分を女性だと自認しているかもしれないので、
余計にみんな慎重に they, their, them を使い続けているのでしょう。第一、たくさんの人が自己紹介欄で
「私を呼ぶときには he とか she ではなくて、they を使ってくれ」と言っていますしね。

485 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-NWkk):2023/09/01(金) 14:53:42.29 ID:/IW7nXKf0.net
通知のオンオフまで通知されるのか・・・

486 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxed-FAfv):2023/09/01(金) 17:18:23.15 ID:Q3Plm2uYx.net
かつていたエワと言うお年よりでキテイガイの人、結局いなくなりましたか?やっぱり亡くなったのかな

487 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW ca98-Mz44):2023/09/01(金) 17:41:12.38 ID:0148vSuP0.net
えワの魂は長文先生に乗り移ってますね

488 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/09/01(金) 18:48:48.81 ID:qf9iBM+l0.net
えワさんの名言集をどうぞ🙂

221 :えワ:2015/04/05(日) 01:58:46.54 ID:ZSgKRhpD.net
>XXX
君が私より分かりやすい回答をすればいいんだよ。

>そんな暇があったら少しは英語のしろってのw
日本語になってないけど、日本語は苦手?

177 :えワ:2015/04/04(土) 01:02:00.58 ID:LjSYuaQK.net
>XXX
さぁ、踊れ! 馬鹿をさらせ!!

489 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae2-d0po):2023/09/01(金) 18:56:03.24 ID:MUb0gtsU0.net
ギーク爆笑劇場名言集もある?

490 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ d996-TDjq):2023/09/01(金) 19:16:04.94 ID:qf9iBM+l0.net
>>489 そんなものはない 😐

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU):2023/09/01(金) 20:35:09.68 ID:sJ3xP+s00.net
>>472
んーー、確かに、「○○に行きますの時にgoing じゃなくてcoming 」ってのあるね
その時に言われる考え方でいくと確かにcomingになりそう
でもパーティに行くとかじゃなくてこの文だとgoing でもいいんじゃない?って気もするんだよな
誰かわかる人います?

492 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 259d-vHpx):2023/09/01(金) 21:57:03.16 ID:AF9SqTlH0.net
ごめんマルチだけど
If you cant , its okay.never mindって送ったらOK.its ok for meって返答が来た場合ってできるのかできないのか分からないんだけど
分かる方います?

493 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4dfb-MHOI):2023/09/01(金) 23:46:26.31 ID:6UP7W7kz0.net
>>453
Romania ローマの土地
ですからね。
昔の英語を保存しているのがイギリスよりもアメリカというのと似ているかも。本家本元では時代と共に言葉も変化するけど、
移植された土地では言葉が発展も変化もせずにずーっと同じみたいなことが起きるのかも

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 02:32:13.04 ID:6ELfDjyk0.net
>>492
出来なくても大丈だよ→分かった。大丈だよ
みたいな感じじゃないか。

495 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 02:34:24.06 ID:6ELfDjyk0.net
>>494
なんで全部夫が抜けてんだ。。

496 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 04:28:00.36 ID:8bpAHP+Q0.net
>>491
おそらくはどちらでも容認されているのだろうと、私は今のところ思っています。
ただ、おそらくは come の方が好まれている(望ましい)のではないかと思います。というのも、

"go to your country to see you"
"come to your country to see you"

この二つの Google 検索結果を比べてみると、
go の方は中国のサイトや Instagram などの気楽な SNS のサイトが並び、一つも
小説などの書籍とか英米の官公庁など、信頼性の高そうなサイトなどがありません。

しかし come の方は、書籍や官公庁の記録など、出どころがはっきりしているのです。

497 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 04:32:19.55 ID:8bpAHP+Q0.net
>>492
(1) 相手に対して「あなたの言いたいのは、AAA ですか?それとも BBB ですか?
私はまだ英語ネイティブみたいに英語ができるわけではないので、よくわからないので、
教えてください」と尋ねたらおしまいだと思います。

しかしどうしてもこの席上で他人に尋ねたいのなら、次の質問に答えてください。

(2) 相手は英語ネイティブですか?相手の母国語はどの言語ですか?

(3) あなたのその会話文の前に、どういう相手とのやり取りが行われたか、
詳しい内容を英語のままで私たちに教えてください。日本語だけで文脈を
知らせるのではなく、英文をそのまま引用してください。

498 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 04:55:11.10 ID:8bpAHP+Q0.net
>>491
"come to your country to see you"を検索すると、次のような極めつけの
アメリカ大統領による公式なあいさつ文が見つかります。

You have been very generous and kind to invite me to ★come to your country to see you★ and talk to you in heart-to-heart fashion.

Source:
Lyndon B. Johnson, Toasts of the President and the President of Pakistan Online by Gerhard Peters and John T. Woolley, The American Presidency Project
https://www.presidency.ucsb.edu/documents/toasts-the-president-and-the-president-pakistan
(つまり、1965年にアメリカ大統領がパキスタン大統領に対してオンラインで乾杯の音頭をとったときの挨拶文の一部)

この上の例は時代が古くてあまりに堅苦しい席上の言葉だから特別かもしれないとは思いますが、
Twitter や Quora という、きわめて現代的で気楽な席上でもこの come to your country to see you を無名の人が使っていることがわかります。しかし

"go to your country to see you"

これを使っている文脈などを考えると、今のところはあまり正式でも何でもなく、果たしてきちんとした英語ができる人たちなのかどうかさえわかりません。
とはいえ、おそらく現代では、少なくとも日常的な次元では、go も come も両方とも、みんな気楽に使っているのだろうな、と私は想像しています。

そして一応、どうしても正式な英文が書きたいときには、こういうときには上の Lyndon B. Johnson 元大統領の英文に従って
おいた方が無難なんだろうな、と私は思っています。

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf89-C7Rm):2023/09/02(土) 05:15:58.11 ID:mmWACl4D0.net
>>484
ありがとうございます。
不勉強でごめんなさい。

500 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 06:45:13.05 ID:8bpAHP+Q0.net
come/go to your country to see you の話が出ているので、
それに関連して、

日本で住んでいる英語ネイティブで YouTuber として有益な情報を
提供し続けている人が、your country という言葉を使わないようが
いいと言っています。ただし、この人の意見がどれほど普遍性を
持っているかについては、私は知りません。一応は参考に
しておきたいと思っています。

「your country」と言っちゃダメな理由
https://iu-connect.com/ec-055-%E3%80%8Cyour-country%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1/

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 07:41:32.68 ID:6ELfDjyk0.net
"My parents don't let me play games more than an hour. What're your parents like? Oh sorry I should have said... the people you call your parents"
"What"

502 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 07:45:07.09 ID:8bpAHP+Q0.net
come/go to see you という形についてなら、Quora にて
次のような質疑応答があります。come/go どちらでも
よいですが、come の方が個人的には好きだと言う人もいれば、
go が間違いだと言っている人もいます。

Should I say "Can I come to see you?" or "go to see you? "
https://www.quora.com/Should-I-say-Can-I-come-to-see-you-or-go-to-see-you


(1) それに対する回答(一応は、どちらでもよいが、自分としては come の方が好きだと言っている)

I’d prefer “Can I come to see you?”. This is if you place yourself in the other person’s position. If they agree on your visit, they’ll see you come to them.

I have the impression that both expressions would work, though. In the second case, you will consider the trip from your perspective. In case of agreement, you will go and visit.

They are definitely languages in which you can say either one.

You’re asking for permission here. So, “May I” would be the first option. But i’ts a common thing for people to use “Can I” instead of ”May I” in most not too formal conversations.


(2) 別の回答(go は間違いだという回答)

“Can I come to see you?” Sounds correct to me because you are requesting to visit him. You cannot say “Can I go to see you.” Where are you going from or to? It doesn’t make sense.

503 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 07:47:13.46 ID:6ELfDjyk0.net
>>500
動画のコメント欄にあるように少し一般化し過ぎてると思うけど、こういう視点もあるというのは勉強になりますね

504 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 09:57:15.70 ID:8bpAHP+Q0.net
昨日あたりに文法スレで話題になり、そこで満足できずにその話題提供者が
今度はプロ翻訳者スレにて話題にしたのですが、それには誰も反応していません。

私はそれに少し反応したのですが、こういう題材を見るとついつい添削したくなるので、
よせばいいのにやってみました。

ただし、この英文の元の原文を書いた人が置かれている状況が私にはきちんとは
つかめないので、不明なところはぼかしたり適当に想像を交えるしかありませんでした。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/348-349

批判でもコメントでも何でもよいので、もし誰か response を下されば、謙虚に受け止めます。

505 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 10:06:24.68 ID:8bpAHP+Q0.net
>>504 で話題にした元の原文を書いた医療通訳士の方は、日向という先生や
その取り巻きの人たちと一緒にこの原文を添削してもらったり論議したりしたいと
言っていますが、傍らにいる人々(例えば私)は、それに対してコメントも何も
書けないようになっています。

日向先生が承認した人々だけが論議に参加できるのです。私は日向先生を
follow したので、先生が私を follow back してくれたら参加できるのですが、
たぶんそんなことはしてくれないんじゃないかと思います。

ただでさえ日本人同士では英文の添削なんてやろうという気になる人はおらず、
それについて論議する人もきわめて少ないでしょうから、こんなふうに参加者の幅を
狭めてしまうと、絶対に実りある話なんてできないだろうという気がするんですがねえ。

506 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/02(土) 10:09:10.72 ID:Z0KUBzt8M.net
img○r.com への直リン貼ってる人いるけど
俺は i○gur という単語すら投稿できないです。
プロバイダー別、或いはIP別にそういう制限があるのでしょうか?

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 10:20:06.76 ID:6ELfDjyk0.net
imgur.com
テスト

508 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 10:23:04.18 ID:6ELfDjyk0.net
なんででしょうね。分かる人いるかな

509 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/02(土) 10:53:56.90 ID:Z0KUBzt8M.net
>>507-508
ご協力、ありがとうございーまーす。

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 10:59:59.37 ID:6ELfDjyk0.net
草 それそもそも英語板で聞くこと?

511 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/02(土) 11:06:34.87 ID:Z0KUBzt8M.net
>>510
確かにそうですね。別のとこで聞いてきます。
失礼しました。

512 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/02(土) 11:16:37.05 ID:6ELfDjyk0.net
>>511
短気でスマン。原因分かるとええな

513 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffa1-dzA7):2023/09/02(土) 13:58:46.45 ID:D+bScJLG0.net
>>504
>Interpreter doesn't work at your company.
>As an interpreter of yours, I don’t work on your premises.

主語のInterpreter については原文のほうが正しい(theがないことを除けば)

>通訳者自身が主語の場合は「the interpreter」という語句を使って、例えば「The interpreter is going to ask the lawyer for clarification」(通訳者は弁護士に説明を求めます)のように言います。
https://yopi9n.com/tsuyaku-pre-session/
https://fafic.org/blog/852/

514 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/02(土) 14:17:17.59 ID:8bpAHP+Q0.net
>>513
リンク先の記事を、走り読みしました。なるほど、通訳としてきちんと働いたことが
ないので、そういう通訳特有のルールみたいなものがあるとは知りませんでした。

ところで、あなたご自身も通訳なのでしょうか?

515 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-emRU):2023/09/02(土) 17:42:04.09 ID:UroKVAAjd.net
@

516 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-emRU):2023/09/02(土) 17:45:26.60 ID:UroKVAAjd.net
take it awayとtake away it
みたいに、副詞と名詞の順番が変わるとどうなるのかよく分からん

517 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff33-+GqY):2023/09/02(土) 21:56:57.74 ID:4gf6z1Yn0.net
以下は多変数の解析学の本に書いてある文です。

How this notion of tensor relates to the tensors used by physicists and geometers remains to be seen.

(この本での)テンソルの概念が物理学者や幾何学者によって使われるテンソルとどんな関係にあるかは、「remains to be seen」である。

という意味だと思います。

「remains to be seen」の意味を教えてください。

その関係は、この本の中で説明されるのかされないのか?

518 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/02(土) 22:17:44.17 ID:BVfv/VOa0.net
It remains to be seen (= it will only be known later) whether you are right.
あなたが正しいかどうかはまだわからない

519 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/02(土) 23:20:04.80 ID:vcF7H21WM.net
>>517
to be seen →(今後)理解されるべき状態の
remain →〜のまま残っている、〜のままである

(今後)理解されるべきという状態のままである
→今はまだ分からない状態である

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/02(土) 23:49:35.37 ID:1A8G9eZg0.net
文法をずっと勉強してきた人の得たものは次も問だった。
主語とは何だろう?
ということなのか、と思った。

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 439d-LPbu):2023/09/03(日) 03:19:40.43 ID:XZJuhxAL0.net
>>494
やっぱそうだよね。外人と英語でコミュニケーションアプリやったことなかったから最初どっちの意味か分からなかったよ。
俺の英語力が稚拙すぎるのがいけないね。
ありがとう。
>>497
まさに(1)の文章を送ろうとしてました。
(2)相手はフィリピン人なんで母国語はタガログ語です。

(3)は Would you like to go out for a meal when you meet me? です
多国語翻訳アプリで翻訳されたものをそのまま投下してるだけなので少しおかしいかもしれませんが・・

522 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW ff98-bPFC):2023/09/03(日) 03:25:23.10 ID:MXKz64X/0.net
扉の奥はまた扉だった🥲

523 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/03(日) 04:26:48.96 ID:yB4z2zhj0.net
>>521
(1) あなた:
Would you like to go out for a meal when you meet me? 
If you cant , its okay.never mind

(2) タガログ語の話者:
OK.its ok for me

********

ただの食事の誘いだから、結果はどっちでもいいんだろうけど、
今回のv場合はたぶん「一緒に食事に行こう」という
意味だと思います。

もし私なら (2) のあとに(3) として

So you do want to gho our for a meal with me, huh?

と書きます。そして相手が
Sure.
とか何とか書いてきたら、それでおしまいです。
だいたい日本語でも
「そのとき、一緒に食事に行きませんか?もしそれが無理なら、構いませんけど」
って自分が言って、相手が
「私の方はいいですよ」
って言ってきたら、どっちの意味かわからなくなるでしょう?だから日本人同士で
日本語で対話していても、私だったら、
「それじゃ、一緒に食事しにいくってことでいいんですね」
と年を押します。相手が
「よろしくお願いします」
と言ってきて、話が終わるのです。(続く)

524 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/03(日) 04:27:27.01 ID:yB4z2zhj0.net
>>521 への続き
英語の OK だって、駄目でも OK と言っているのか、
一緒に出掛けることを OK と言っているのか、英語ネイティブでも
わからなくなるトキもよくあるんじゃないかと思います。単純な人は自分に
取って都合のいい方に解釈して相手をぐいぐい引っ張ってしまうでしょうけど。
少し優しい人なら、「ええっと、どっちなのかな?」と迷ってしまうのです。

英語ネイティブでもそんな感じだろうと想像しますが、両方とも英語が外国語でしかなく、
しかも二人とも英語があやふやだったら、余計に心配になってきます。相手はタガログ語
の発想に基づく英語をしゃべっていて、そのことを自分で気づいていない(自分の英語が
英米のものとは違っている)ということに気づかず、自分が「英語ネイティブだ」と
正々堂々と公言する人も多いですからね。特にフィリピン人はそうです。

525 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/03(日) 04:36:43.97 ID:yB4z2zhj0.net
>>517
(...) remains to be seen.
については、二人の回答者さんの言う通りですが、その本の中では解説されないはずです。
通常は、その本の中で後で解説するつもりなら、著者は
(...) will be discussed further in Chapter 5 of this book.
I will delve into the issue of ... later in this book.
などと書くはずです。

注意深い著者なら、その本の Introduction において
Chapgter 1 では、〜ということについて書きまっせ。
Chapter 2 から 5 までは、これこれにういて書きまっせ。
ほんでから Chapter 6 以降では、こんな感じのことに触れまっせ。
などと書くはずです。

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-yzHn):2023/09/04(月) 09:52:06.08 ID:XThZESBB0.net
お願いします。

I don't like him because he is rich.

この文の意味ですが、
 金持ちだから、あいつ嫌い(金持ちは嫌な奴が多いから嫌い)
 金持ちだから好きってわけじゃない(金持ち以外のところに惹かれたの)
という2種類の解釈がありえるが、どっちなのかは文脈で推測するしかない、という理解でよろしいでしょうか?

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/04(月) 10:20:20.18 ID:6iTvzgL80.net
文脈で理解するしかないかな
規範的には前者の場合
カンマを使うように言われています

ということはもししっかりと編集された文章ならば
後者である可能性が強くなりますが
ほとんどの場合そういう時は文脈もしっかり提示
されているはずです

528 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/04(月) 10:22:16.20 ID:PQE0yXOI0.net
>>526
まあ、確かにそのように言われています。そして
https://english-lab-japan.com/archives/24344
このリンク先にも、それと同じことが書いてあります。

しかし、馬鹿でない限り、少しでもまともな書き手なら、二通りに解釈できるような文を
書いたりはしません。

It's not that I like him because he's rich.
お金があるからって、あの人が好きってわけじゃない。

He's rich. So I don't like him.
金持ちだから、嫌い。

というふうにわかりやすく書く方法はいくらでもありますから。

529 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/04(月) 10:39:02.16 ID:PQE0yXOI0.net
>>526
I don't like him because... とくれば、普通は
「私はあの人のことは好きじゃない。なぜかというと...」という
意味になるはずです。

The other man, the one Italked about, loves me a lot and will do anything for me,
but ★I don't like him because★ he's his son. But I realised that I can get him
to do whatever I want, and take revenge for everything that he put me through ...

https://www.google.co.jp/books/edition/The_Forest_Lake_Mystery/EzRMDwAAQBAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22don%27t+like+him+because%22&pg=PT98&printsec=frontcover&bshm=rime/1

(上のリンク先に表示されるページの、上から8行目あたり)

日本人に英語をお教えるときに、みんなしたり顔(ドヤ顔)で
I don't like him because...
の文に二つの意味がありうるなんてことを教えたがりますが、
日本人が得意な机上の空論だと思います。

そもそも、文脈のないセンテンスなんてありえないと言ってもいいくらいです。
上の小説の一節だって、長い長い文脈があって、その文脈をチラッと読めば簡単に
その意味が一通りでしかないことがわかります。

文脈のないセンテンスを取り上げて、延々と議論するのは、
日本人がやりがちなお遊びでしかないのです。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/04(月) 10:51:27.27 ID:6iTvzgL80.net
このトピック自体は英語圏の指南書のよくあるトピックであって
英語圏の実用的な問題です

で複数の解釈というトピックは
否定辞含む文で起こる曖昧性でこれは英語にとどまらない
普遍的な広がりがあります

そう考えると語法情報だけ見ているマニアな学習者は別として、
否定辞の働きに意識を少し向ける、そういうトピック自体は
それほど批判されるような性質のものではないと思います

531 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/04(月) 11:05:34.29 ID:PQE0yXOI0.net
なるほど。英語圏の指南書によくあるんですか?
それは知りませんでした。しかしそんなことをいちいち
本に書かないといけないくらいの複雑な問題でしょうか?
パッと見れば、2通りの意味があるに決まってます。

そして一般の文脈で出てくれば、それは私が
すでに挙げた小説の例にあるような意味に決まってます。

そして文脈上、1つ目の意味合いじゃないと感じたら、
別の意味合いで解釈すればおしまいのことです。

ろくに本も読まないような人たちに教えるような
低級のクラスで薄給のアメリカ教師あるいは
日本人教師が教えそうな題材だという気がします。

532 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/04(月) 11:16:05.29 ID:PQE0yXOI0.net
そういう低レベルの学生(特に小学生)に英語圏の教師が

「文頭に and, but, so などの接続詞をつけてはいけません」
などと19世紀ごろから教え続けたために、英語圏の奴らだけじゃなくて、
そういう無能な英語圏の連中から英語を教わった日本人教師が
馬鹿正直にそれを信じ、それを跨参考書にドヤ顔で書いて、
それを読んだり、そういう授業を受けた日本人の馬鹿どもが
これまた馬鹿の一つ覚えみたいにそれを学生に教え続けた結果、
ほとんどの日本人や、多くの英米人もそれを信じ込んだままだ。

Can I Start a Sentence with a Conjunction?
https://www.quickanddirtytips.com/articles/can-i-start-a-sentence-with-a-conjunction/

この上のリンク先で、それがまったくの神話であり嘘っぱちだということをしっかりと論証している。
Garner などの権威ある数種類の文章の書き方指南書でも、もちろんそのように言っている。
ろくに英文を読んだことがないような英米や日本の教師どもが、嘘を教え続けている。

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/04(月) 11:37:24.35 ID:6iTvzgL80.net
作文書くときにbutで始めるのはやらないから
各章の書き出しには用いないというくらいは言える

まあこのトピックは別の話なんでどうでもいいけど

534 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/04(月) 11:48:10.06 ID:PQE0yXOI0.net
(1) 各章の冒頭に and をつけることについてなんて、私は話題にしておりません。
(2) and を先頭に持ってくると「流行らない」かどうかについても、私は話題にしていません。

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/04(月) 12:05:19.52 ID:6iTvzgL80.net
いやbutで文を書きはじめて良いという規範は単純に
チャプターの冒頭で使用もできるという規範を含んでいるし
別に使用したって死ぬわけじゃない

これは難しい問題じゃない

536 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx07-QQrX):2023/09/04(月) 12:43:15.76 ID:9O6IZAvMx.net
ところで、質問はないのですが、英作文の上手い外語大卒の、確か還暦くらいの方はまだいますか?それから、なぜか英語の性表現に卓越した知識と経験のあるLGBTの方は、まだいますか?

537 :526 (ワッチョイ b396-yzHn):2023/09/04(月) 19:29:48.41 ID:XThZESBB0.net
>>527-529
ありがとうございました。

538 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835a-+GqY):2023/09/04(月) 20:51:04.83 ID:KcxpHrFm0.net
私たちのオーダーは箱単位で、個数単位ではありません。
Our orders are per box, not per piece.

Perの前がBe動詞なのは変でしょうか?それと、Perのあとは単数でしょうか、それとも複数形でしょうか。

539 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-yzHn):2023/09/04(月) 22:36:25.02 ID:XThZESBB0.net
もう一つ教えてください

I am called "Mariko." という文ですが、最後のピリオドと"の位置に違和感があります。

私は「まりこ」と呼ばれています。 のように、「」や””でくくるのはまりこだけでいいはずなのに
。や.までもが括弧の中に入っているの、英語ネイティブの人はへんだと思わないんでしょうか?

540 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 00:35:09.02 ID:fak3D+vJ0.net
>>538
All prices are per piece.
All prices are by the dozen.
per とか by をこのように使うのは、ちっとも変ではありません。

per のあとは単数形でもいいですが、
All prices are per two dozens.
All prices are by three pieces.
こういうふうに複数にすることもあります。

541 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 00:42:03.82 ID:fak3D+vJ0.net
>>539
イギリス英語では
I am called "Mariko".
と書きます。アメリカでは何でもかんでもイギリス本土とは独自の道を歩みたかったから
なのかどうかは知りませんが、生き方や考え方だけでなく、英語の綴りや文法や
表現や、さらにはピリオドやコンマの打ち方まで独自のやり方をしないではいられなかったようです。

私などは、すべてアメリカ式の英語で統一してきたので、イギリス英語に出会うと逆に違和感を
感じてしまいますが、それぞれの国や風土に順応しようと思ってやってきました。

第一、ピリオドやコンマの打ち方や、数字の書き方(アラビア数字のあいだに挟むコンマやピリオドの
打ち方)などすべて、フランスとかそれ以外の国々では、英米とはまた違ったものですので、
いちいち違和感を感じていてはヨーロッパ全土で国ごとに違和感を感じまくらないといけないし、
さらには中東やアジアやアフリカやラテンアメリカやロシアに行って、そのたびに違和感を
感じていては身が持ちません。

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-dXxL):2023/09/05(火) 01:35:40.62 ID:of+zU5SH0.net
some of whomという表現をみて、any of whomという表現もあるのかなと思って調べたのですが見当たりませんでした。この場合なぜanyは代名詞として使えないのでしょうか

543 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-yzHn):2023/09/05(火) 01:44:20.44 ID:+dYOxuRy0.net
>>541
ありがとうございました。
イギリスでは別ということすら知りませんでした。

544 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 01:44:46.05 ID:fak3D+vJ0.net
>>542
私の IT 環境では、いくらでも見当たります。有名な辞書にさえ載っています。

The Kenyans have three runners in the race, ★any of whom★ could win.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/whom

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 439d-+GqY):2023/09/05(火) 03:06:22.66 ID:of+zU5SH0.net
>>544
ありがとうございます。

546 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 439d-7tt+):2023/09/05(火) 10:09:46.79 ID:75TLbQDY0.net
Her mind was reeling through all the old cases she'd filed, the list of questionable
acquaintances she'd made, any of whom might have decided tonight was the perfect
opportunity to settle an old score.
(Kate Morton, The Lake House)

あるけどこちらの勝手な予想に反して遥かに使われていないことに驚いた。
おかしくないけど現実に全く選ばれない表現というものが多く存在しているのは
実感しているけれども。

547 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffa7-mV1m):2023/09/05(火) 11:22:07.05 ID:JZKmX0yw0.net
>>541
イギリス英語では
I am called "Mariko".
と書きます

スコットランドの人に

I am called "Mariko."
で褒められたことがある。だから上の引用した文には、
本当かよ?
と思った

548 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fffe-3GEm):2023/09/05(火) 11:25:28.51 ID:PHdUnw7R0.net
「私は太郎です」。
なんて書かない。

549 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 11:49:23.17 ID:fak3D+vJ0.net
ろくに洋書を読んだこともない豚が、下らねえなことを書いて俺を煽ってやがるが、
馬鹿でも知っていることをここでわざわざ書ねばならないことを、
つくづく嫌なことだと感じる。普段からイギリス英語の洋書と
アメリカ英語の洋書を読んでいたら、白痴でもすぐにわかることだ。
5ちゃんねるの住民の英語力は、ついに小学生並みに落ちたか?

American style
“Economic systems,” according to Professor White, “are an inevitable byproduct of civilization, and are, as John Doe said, ‘with us whether we want them or not.’”

British style uses single quotes (‘) for initial quotations, then double quotes (“) for quotations within the initial quotation.

British style
‘Economic systems’, according to Professor White, ‘are an inevitable byproduct of civilization, and are, as John Doe said, “with us whether we want them or not”’.

https://www.thepunctuationguide.com/british-versus-american-style.html

550 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 11:55:17.74 ID:fak3D+vJ0.net
この下の解説の方がわかりやすいな。

The UWSC says that British people write it "this way".

American English puts commas and periods inside the quotation marks.

The UWSC says that American people write it "this way."

https://www.unr.edu/writing-speaking-center/student-resources/writing-speaking-resources/british-american-english

551 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 12:04:12.25 ID:fak3D+vJ0.net
ところで、質問者が
I am called "Mariko."
みたいな例文を挙げていたので、うっかりそれにつられて
イギリス英語では I am called "Mariko". と書く
というふうに、Mariko に quotation marks をつけてしまった。

通常は、
I am called Mariko.
They call me Mariko.
と言えば済むことであって、いちいち quotation marks はここではつけないのが普通だ。

しかし Mariko said, "Hi, Frank."
とアメリカ英語では書くけど、
イギリス英語では
Mariko said, "Hi, Frank".
と書くのが普通だということは言える。

552 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 12:06:25.41 ID:fak3D+vJ0.net
ということも含めて、すべて普段からほんのわずかでいいから
イギリス敬語であろうがアメリカ英語であろうが、
そこらへんの洋書を読んでいたらすべてわかることであって、
そんなことをいちいちこんなところで他人に尋ねることではない。
ましてや、「ほんとかよ?」などという煽りや馬頭を回答者に対して
浴びせるのは、もっての他である。

553 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-e8Wg):2023/09/05(火) 13:04:11.64 ID:C0rY7N5ia.net
偉そうなこと言ってるけど
こいつのpornhubのアカウント名
“osamu bin laden”
だからな
ソースはこいつのyoutube動画

554 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-e8Wg):2023/09/05(火) 13:11:49.26 ID:C0rY7N5ia.net
白人女のエロ動画ばっかりお気に入りしやがって
このスケベジジイ

555 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/05(火) 13:18:22.28 ID:rkdq6dxE0.net
OED「それに関しては皆さん大いにほんとかよ?と疑問を抱いて下さい」

556 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/05(火) 16:35:01.84 ID:MP6v+OZp0.net
スケベは免疫力も高まり、健康の源だぞ
English板で白人女が好きでない奴なんておらんだろw

557 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 17:13:04.28 ID:1PolMwpZ0.net
やることなさすぎてついに性癖公開までしたん?

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM47-n242):2023/09/05(火) 17:18:40.74 ID:W9HQEHLfM.net
陰性もネットでスケベ動画ばかり観ていないでちったあ勉強しろよ
同年代はみんな働いているのに親が泣いてるぞw

559 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/05(火) 17:24:14.05 ID:rUr3AbcR0.net
>>223を見ると、外人さんもエロいゲームで、日本語を学んだようだし・・・ エロは男を成長させるのだ

560 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 17:28:57.44 ID:1PolMwpZ0.net
オサム先輩は白人女性で抜いてると…_φ(・_・

特別なこだわりがあって、抜ける動画を探すのにめちゃくちゃ苦労してるって、ずいぶん前に他のスレで言ってたわ

561 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb2-UgtF):2023/09/05(火) 17:40:03.99 ID:fMybCCNq0.net
「この機械は壊れているかもしれないんですね」または「この機械は壊れている可能性があるかもしれないんですね」を英語に訳すとどうなるでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

562 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 18:04:06.26 ID:1PolMwpZ0.net
反出生主義でヴィーガンで世を憂い世を捨てた隠者オサムさんが種付動画大好き煩悩ジジイだったなんて😭😭😭😭😭

これから何を信じたらええんや😭🙈😭🙈😭🙈😂

563 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 18:42:07.50 ID:fak3D+vJ0.net
>>561
(1) この機械は壊れているかもしれないんですね
(2) この機械は壊れている可能性があるかもしれないんですね

(2) の言い回しは日本語として冗長で、(1) ですべてが言い尽くされていますので、
(1) を訳します。

なお、「この機械」は this machine としてもいいですが、the machine で済ましても
いい場合がよくあります。だから日本語の「この機械」は、いっそのこと the machine
としてしまった方がすっきりするときが多いです。

This (OR The) machine may be out of order, may it not?
The machine can be out of order, can't it?
The machine could be out of order, couldn't it?

possibility を使って

There is a possibility that the machine is out of order.

と言うこともできますが、上のように The machine may (can, could) ...
で十分であり、すっきりすると思います。

564 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/05(火) 18:53:48.85 ID:fak3D+vJ0.net
>>561
>>この機械は壊れているかもしれないんですね

もしも機械修理工などの専門家にその機械を診てもらって、
その人の説明を聞いていて、少し難しくてよくわからなくて、
「... ということは、一言で言うとこの機械が壊れているということなのだろうか?」
と思ったときに、そういう意味のことを丁寧に相手に伝えたいとき、

「ということは、この機械が壊れているかもしれないってことでしょうか?」
というような意味で意思表示したいときには、

Am I correct in thinking that the machine is out of order?

とでも言えばいいと思います。この表現については、
https://www.quora.com/Is-it-correct-polite-to-use-Am-I-to-understand-correctly-that-phrase-requesting-confirmation-about-the-previous-conversation-If-it-doesnt-sound-natural-Ill-appreciate-your-alternative-suggestion
この上のリンク先の Quora での回答者の一人が振れています。

565 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-e8Wg):2023/09/05(火) 19:01:59.79 ID:C0rY7N5ia.net
これが証拠
https://youtu.be/SJMuBUshEtY?si=R41HOFsXwP33cwVO&t=1698

566 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb2-UgtF):2023/09/05(火) 19:41:45.59 ID:fMybCCNq0.net
>>564
ご回答ありがとう御座います。やはり英語だと疑問形みたいなるんですね。
疑問形で終わらずに「ですね」の部分の英語で表現がするのは難しいですね。

567 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 19:41:47.92 ID:1PolMwpZ0.net
pornhub.com/users/osamubinladin

568 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 19:44:20.52 ID:1PolMwpZ0.net
反出生主義のオサム先輩がcreampie動画をお気に入りにしてるはずがないだろ😡😡😡

569 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 19:58:34.63 ID:1PolMwpZ0.net
https://i.imgur.com/SFeOWqF.png
😱😱😱
信じてたのに😭😭😭😂

570 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/05(火) 20:00:20.96 ID:rkdq6dxE0.net
>>565
ちょww
なんかわからんけどプロフィール欄とかに普通に書いてるのか?OEDさんならあり得るな、と思ったら、こんな不意の形で一瞬出ちゃってバレたのかよwww
てかよく見つけたなワロタ

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/05(火) 20:09:27.73 ID:5OXjIHzO0.net
検索履歴で解ってもたということ?

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/05(火) 20:24:04.41 ID:MP6v+OZp0.net
個人情報漏洩罪は大丈夫かw

573 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 20:30:46.42 ID:1PolMwpZ0.net
osamuhigashiyama2012はオサムさんの教えてgooだ知恵袋だかの以前のIDなので、すでに自己開示済みです
ここで本名使うほどバカではありますまい

574 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/05(火) 21:09:51.59 ID:MP6v+OZp0.net
生殖と性行為の無関係については誰よりも英ちゃんが理解してると思うがw

575 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 21:18:50.61 ID:1PolMwpZ0.net
彼ほ反出生主義は諸行無常を悟ったうえでの諦観ではなくて、酸っぱい葡萄の反出生主義だったのだよ

本当は白人の女の子に種付したくて仕方ないけど、出来ないからその一切を(掲示板では)否定する

この態度は彼の一貫して見られるものだ。自分じゃ理解出来ない高レベルのものは、役に立たないとかくだらんとか言って唾棄する

576 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/05(火) 21:30:23.64 ID:MP6v+OZp0.net
No. No.
I believe Eichan understands better than anyone that reproduction has nothing to do with sexual activity.

577 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/05(火) 21:40:16.13 ID:MP6v+OZp0.net
ほとんどの男性は種付け抜きで性行為がしたい思っている
その意見は論理的に無理がある

578 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 22:16:03.84 ID:1PolMwpZ0.net
Then, how can you explain Osamu favorites creampie vids😡😤

579 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/05(火) 22:16:24.16 ID:1PolMwpZ0.net
*favorited

580 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/05(火) 22:23:02.74 ID:Nz7MPs3vM.net
>>557
お前が言うな、基地外w

581 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC):2023/09/05(火) 23:30:51.34 ID:MWqkqBF+0.net
エロ爺さんとして一躍有名になって、動画の再生数もアップ
これで一生安泰だから (^-^)

582 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7369-+GqY):2023/09/05(火) 23:51:47.60 ID:1O4bJxXO0.net
I recieved a complain from one of the lab technicians this morning that I wanted to talk to you about.

これの that はどういう役割なんでしょうか?  so とか and とかの意味だと思うのですが
接続詞の用法だとしっくりした解説サイトが見つからなかったので、別のなにか、 省略 や他の用法があるのではないかと思い質問しています

583 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 00:08:48.96 ID:jq1GTT+ZM.net
>>582
関係代名詞です

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff26-zBL/):2023/09/06(水) 00:13:03.48 ID:RmmLiWLM0.net
>>582
I recieved a complain that I wanted to talk to you about.ってこと。

それについてあなたに話しておきたいクレーム

585 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7369-+GqY):2023/09/06(水) 00:28:05.07 ID:lDgX8OVt0.net
She has not been successful with a client.
be successful with 人
塔うのが分かりません
これってどういう和訳になるんでしょうか?

586 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7369-+GqY):2023/09/06(水) 00:29:05.87 ID:lDgX8OVt0.net
>>584
あ〜、挿入ってやつですね、ありがとうございます
from one of the lab technicians this morning  が挿入文ですね

587 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd1f-S3/3):2023/09/06(水) 01:27:54.13 ID:G3HZGkWfd.net
>>585
前文が分からんから何とも言えんけど、良い関係が築けなかったとか、一緒に何かやって上手く行かなかったとかじゃないかな
be successful with 人だけだと、とにかく一緒にいて何かポジティブな事ががあったみたいな意味だと思う

588 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 02:50:26.18 ID:XADvChod0.net
>>575を理解するのが難しいと思うので解説をする。
諸行無情は、平家物語の「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり」
から来ている。方丈記には、
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある人と栖と、又かくのごとし。」とある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/方丈記
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/文治地震
をみていただけるとわかるように、平家から源氏へと政権移行
が起きた直前から直後にかけて、
火事、竜巻、
福原(神戸)遷都、京都へ再び遷都、
飢饉、地震
があった。地震は壇ノ浦の戦いの4ヶ月後だ。
794年に桓武天皇による京都への遷都以来の遷都だったから、
永遠の都と思われたものが永遠ではなかったことを都人(京都人)
は知ったはずだ。
鴨長明の本からの引用は、世の中は何も変わっていないように見えるかも
知れない。森が変わっていないように見えるのと同じように。
だが、森の木々を見ると、枯れて倒れる木もあれば、新しい木が伸びて
大きくなり、結果として森全体は変わらぬ様相を呈しているものだ。
それと同じことを、鴨川で段差があって水が流れながら川面の段差の
下の方で泡(あぶく、うたかた)ができているが、一つの泡は消え、
別の泡ができていて、泡の方から見ると常に変化が起きている。
鴨川の水は変わらないように見えるが、泡を見ると変わっているのが理解できる、というわけだ。

589 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 03:12:01.34 ID:XADvChod0.net
大きな変化があると、永遠に続くものと思っていたものが、
永遠に続かないものだと悟るものだ。
阪神大震災では家が潰れ、路面に亀裂ができガスが吹き出し引火して
火を吹いている。その火を跨いでスーツを着た人たちが通勤する
ありえないと思える景色もあった。
公園に紙パルプで作った避難民の小屋が建った。教会前で炊き出しがあり、
多くの人が教会に寝泊まりした。普通の人たちが流浪の民になった。
東北大震災では、津波が押し寄せ、逃げようとする農家の小型トラック
や普通自動車を飲み込んでいった。山の方に逃げようとする人々の
多くが津波に飲み込まれて行った。生き残った人たちは、福島第一発電所の
原子炉が一つ爆発した日の夜、降った大雪の寒さを避けるために、木を
ドラム缶で燃やして暖をとった。救援物資は届かなかった。
道路が埋まっていたり、物が倒れていて使えなかったり、
配送業者も福島第一事故の影響を恐れて配送はしてくれなかった。

590 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 03:18:10.43 ID:XADvChod0.net
そんな変化は人の心に深い傷痕を残すものだ。
平家物語冒頭に出てくる言葉の諸行無常、
つまり全てのものはずっと同じということはない、
つまりずっと続かないという思いが、その傷痕の
中心にある思いだったはずだ。

591 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 03:27:22.14 ID:XADvChod0.net
天災に直面させられた後にも自分の生活は続く。
生き残った人たちは、最初にあった茫然自失のあとに
自分の家族など親しかった人たちを失ったことから激しい悲しみを
持つが、それでも生きていかねばならない。
>>575には諦念とあるが、若干違和感を覚える。
激しい悲しみの後の明日への希望という積極的な物が人々の心に
あるはずだからだ。

592 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 03:32:41.27 ID:XADvChod0.net
酸っぱい葡萄は、グリム童話に書いてあった。
食べたくて仕方のない葡萄だが、狐にはその葡萄の房が
手に届かない高さにある。その時狐はあの葡萄はきっと酸っぱいから
何も残念に思うことはない、と自分に言い聞かせて葡萄に対する
切実な飢餓感をおさめようとした。

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 04:12:26.17 ID:XADvChod0.net
ドラム缶で木を燃やして暖を取る様子は、海の方から岸壁を見た時に
テレビカメラにその明かりが見えたということだった。
木を燃やすと小さな白い灰が上に巻き上がっては周囲に落ちてくる。
燃やした瓦礫の木にはあの降下物がついていたはずだ。
雪は雲の中ででき降ってくるので雪もそうだったはずだ。
それでも暖を取るために瓦礫を燃やした。雪は波の荒い太平洋の真っ暗な海に
しんしんと降り続けた。岸壁にはドラム缶で炊いている火の明かりが見えた。
インターネットでの中継ではお辛いでしょうが頑張ってくださいと言っていた、

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 04:17:17.97 ID:XADvChod0.net
雑談スレと間違えた。ごめんなさい

595 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 04:48:27.13 ID:+b/j6fz30.net
ダーリンが平家物語ドイツ語訳持ってたけど、ものすごい注が付いてた
西洋人て基本的にアジアのこと知らないから、まともに読ませようとしたらああなるな

596 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4309-W1f/):2023/09/06(水) 09:15:27.38 ID:MKVmj21z0.net
形容詞peeweeの比較級はmore peeweeですか、それともpeeweerですか?

597 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4309-W1f/):2023/09/06(水) 09:18:12.32 ID:MKVmj21z0.net
辞書をあたっても見つからないのでここできいてまました。

598 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4309-W1f/):2023/09/06(水) 09:19:09.53 ID:MKVmj21z0.net
まました→みました

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 09:26:04.24 ID:XADvChod0.net
peeweesです。母音を多く含んでいるからerをつけた比較級になります。
詳細は文法書や辞書の付録を見てください

600 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/06(水) 09:46:59.27 ID:uILuyK1I0.net
>>596
peewee なんていう言葉を比較級にすることなんてめったにないとは思いますが、
どうしても比較級にしたいなら、more peewee の方が無難ですね。
peeweer なんて言ったら、語尾が聴き取りにくいし、少しでも訛りがあったら
余計にわからないから、more peewee の方がはるかに無難です。

それだけじゃなくて、ネット上で探してもやっぱり、peeweer よりも more peewee の用例の
方が見つかります。

It's even ★more peewee★ than these two, but I am listening in a small 7' x 9' office so it fit the bill.
https://www.reddit.com/r/audiophile/comments/mgpp79/battle_of_the_pee_wee_subwoofers/

601 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/06(水) 09:54:28.95 ID:jIi0yVfr0.net
ああ、>>565>>553 やっちゃったね 

>>572
この場合は、個人情報漏洩に関する刑法の罪には該当しない。該当するのは、名誉棄損罪。あと民事でプライバシーの侵害。

OEDさんは顔出ししているので、つまり、個人が特定されているので、今回の件は彼の社会的評価を十分下げる理由になり、「名誉棄損」が成立する。5ちゃんねるでも、相手の実名が判明していたり、顔が判明している場合は、5ちゃんねるのノリで誹謗中傷してはいけないのだ。怖い結果が待ってるかもしれない。(罵倒された場合の同程度の反撃なら問題ない) 

OEDさんは、もし、訴訟の意志があるのなら、証拠を保全したうえで、2週間以内に無料法律相談所に行き、名誉棄損罪・プライバシーの侵害で訴えたい旨、相談するといいでしょう。インターネットプロバイダーの持ってるアクセスログは半年でプロバイダーから消えるので早急にことを起こすことが大切です。(半年後では引き受ける弁護士がいない) 

602 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/06(水) 10:41:48.58 ID:AToyjRv10.net
(名誉毀き損)

第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

被害届なら相手を特定しなくてもできるようだが、警察が動かないこともあるようだ。処罰を求める意思が
含まれないことが原因。
告訴する場合は開示請求をして、相手を特定する必要がある。

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/06(水) 10:50:56.45 ID:AToyjRv10.net
弁護士は何もしなくても着手金30万円だから弁護士は抜きだな
まあ被害届くらいか
警察署に行くと用紙があるらしい
この程度で動くかな?
不起訴も多いし

604 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/06(水) 10:55:10.61 ID:AToyjRv10.net
5ちゃんは弁護士事務所じゃないと開示請求に応じないんじゃなかったかな

605 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 11:00:05.16 ID:XADvChod0.net
英語職人さんは、三年さんが気に入らないという理由で騒ぎを作り出そうとしているように思える。

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/06(水) 11:18:54.78 ID:bsmMwoi90.net
盛り上がってるね

607 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 11:51:14.44 ID:XADvChod0.net
ここ質問スレッドなのにね

608 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC):2023/09/06(水) 12:03:29.48 ID:kdRyTuw70.net
エロ爺さんとして一躍有名になって、動画の再生数もアップ
これで一生安泰だから (^-^)

609 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 12:14:38.51 ID:jq1GTT+ZM.net
>>605
OEDさんが気に入らないという理由で騒ぎを作り出そうとしていたホモの方をまずは糾弾すべきでは?
いくら雑談ジジイ仲間だからといってもねぇ。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-FLcQ):2023/09/06(水) 12:28:04.07 ID:Y54Y9c4q0.net
それぞれ専スレ作ってここは名無し専用にすれば?
そもそもコテハンや連レス、長文ばかりで気持ち悪いし

611 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/06(水) 14:34:44.75 ID:jIi0yVfr0.net
>>605
自分は、3年ちゃんにマイナスの感情を持ってないよ。今回の件は、3年ちゃんとはまったく無関係。 
今回は、OEDさんの近所の店員がこのスレを見てた場合とか、社会上影響のある内容だったので警告しただけ。

実名がわかる人とか、顔を出してる人は、実はこういう掲示板では法律的に最強なんだよ😃
もし、あなたがサラリーマンで、会社の全社員に、エロサイトを登録しその嗜好内容までバレたらキツいだろ。全女子社員から白い目で見られて、生きていけない😫

612 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/06(水) 14:37:34.75 ID:jIi0yVfr0.net
訂正

もし、あなたがサラリーマンで、会社の全社員に、「エロサイトで会員登録をした事実」「その嗜好内容」などがバレたらキツいだろ。全女子社員から白い目で見られて、生きていけない😫

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/06(水) 15:56:31.34 ID:AToyjRv10.net
もうこの話はこれくらいにして先に進みましょう
エロサイトぐらい男なら誰でも見ることもあるでしょう

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/06(水) 16:28:09.17 ID:S9FHp32X0.net
俺は洋物は興味ないなぁ

615 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 18:18:44.06 ID:+b/j6fz30.net
エロ垢バレたぐらいでは開示請求通りません🤣
仮に通ったところで、その後の民事どうするの?

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC):2023/09/06(水) 19:20:24.80 ID:kdRyTuw70.net
エロ爺さんとして一躍有名になって、動画の再生数もアップ
これで一生安泰だから (^-^) いいんじゃね

617 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 19:29:22.60 ID:+b/j6fz30.net
>>611
法律的に最強なのは、堀口君みたいなお金持ちだよ
名誉のために金をドブに捨てられる覚悟がある人ね

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-7+MW):2023/09/06(水) 20:32:16.46 ID:s/QwDK2bF.net
なんかみんな火消しに必死だなぁw
みんなに愛されてるな爺さんw
職人はネジれた自己承認欲求コテハン仲間の同士、院生はtoeic問題集がわからんときに泣きつくおじいちゃん、とそれぞれ必要としれんだろうなぁw
もう一生ついて回るスティグマだなぁw

619 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 20:38:56.13 ID:+b/j6fz30.net
反出生主義を標榜するお爺さんが、半世紀差で出生したピチピチの生命に欲情してたことにやりきれなさを覚える

ニーチェだサルトルだ言っておいてネトウヨになるし、一体この人の思想ってなんなん?

620 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 20:41:25.45 ID:+b/j6fz30.net
MILFコレクションでもしてたら、それなりに評価もできたものを、そこらのエロジジイと変わらないというね

621 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 20:51:14.25 ID:6XiSCJOyM.net
>>618
公衆WiFiから必死w

622 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 20:55:14.74 ID:+b/j6fz30.net
わたしの友だちで哲学か思想系の博士号持ちがいたが、彼がわたくしには、fuckしたい!fuckがすべてだ!とか言ってたのを思いだした
さすがに呆れて、哲学の勉強をしてその果てがfuckなのかよ?と言ったら、そのまま向こうは黙ってしまったが

623 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 21:00:40.98 ID:6XiSCJOyM.net
>>622
お前ってホモ動画とか大量に保存したりしてるの?
参考までにおすすめの一本教えてくれ

624 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 21:06:28.92 ID:+b/j6fz30.net
所詮は下賤のテテンが説く倫理もどきに救われる人物やからな…
これから誰を信じたらいいのやら😢

625 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 21:08:22.84 ID:6XiSCJOyM.net
>>624
早くおすすめホモ動画を教えてください

626 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 21:11:43.49 ID:6XiSCJOyM.net
>>624
咥えるのと引き換えに、外国に無料で行ってるってマジ?
人に下賤とか言ってる奴がまさかね。

627 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 21:14:38.24 ID:6XiSCJOyM.net
普段、100円分のポイントゲット! ヒャッホーイとか騒いでるコジキ爺が、なんで頻繁に外国行ってるのか不思議だったんだよねえw
そういうことかいなw

628 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 21:58:04.13 ID:+b/j6fz30.net
引きこもりで世間知らずのテテンや
いいことを教えてやろう

娼婦紛いのことして泊めて貰えるなんてせいぜい3日だ
最後まで助けてくれるのは、肉体関係のない友だち
楽しい話をして、料理作って、ピアノ弾いて、似顔絵書いて、そうやって信頼関係を醸成していくのだ

なあ、引きこもりのテテンよ
お前も出来るようになるといいな👍

629 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H):2023/09/06(水) 22:04:28.58 ID:6XiSCJOyM.net
咥えて3日は泊めてもらえたけど、捨てられたのか・・・ 哀れだな
交通費もその人持ち?

俺は自分の金で旅行するから、ご機嫌取りの芸なんてできなくて結構だよ、乞食。

630 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 22:44:49.71 ID:I76M78XLM.net
つかさぁ
経済的余裕のある男が愛人を囲う期間のデフォが三日ってことねーよな。
紀州のドンファンみればわかるじゃんね。
ホモの世界のことは知らんけど。
君に魅力がなかっただけやろ。

631 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 22:47:13.21 ID:+b/j6fz30.net
一度もタダで泊めてもらったことがない引きこもりが机上のいい男談議…🤔

632 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 22:47:51.77 ID:+b/j6fz30.net
がんばって!😘

633 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 22:56:59.45 ID:I76M78XLM.net
>>631
たとえ一日でも普通の男は娼婦紛いのことして留めてもらうことなんてねーんだわ 苦笑
謎のマウントで草 いい男談議?アホ?w

正直言うと、学部生時代、ホモに一日留めてもらったことあり。

634 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 23:01:03.43 ID:I76M78XLM.net
俺のホモ被害体験談w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1666971717/74-81

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 23:01:16.09 ID:XADvChod0.net
>>625
アナザーカントリーは見た。
モーリスは見てない。
モーリスはフォースターが原作者だったことで、
キャリントン、愛しすぎて 詩人の妻、ヴィトゲンシュタイン、
またハワーズエンド、インドへの道、などフォースターの作品を原作にする映画、
ヴァージニアウルフの作品を原作にする映画を見てみたらいいんじゃないだろうか。
ブルームズベリーというのはなんでもありだったみたいだ

636 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 23:03:49.31 ID:+b/j6fz30.net
アナザーカントリーは駄作
モーリス見なさい
最後のヒュー様が、窓の外に見る幻影が限りなく切ない🥺
傑作!

637 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 23:06:03.06 ID:I76M78XLM.net
で、>>630 に反論できないの? 苦笑
相手に魅力があったら、三日でポイなんてしないもんね。当たり前だけどw

638 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 23:08:14.84 ID:+b/j6fz30.net
モーリスをフォースターは生前発表してないでしょ、確か
当時の英国社会ではまだまだ禁忌

作中で男色の容疑でモーリスの知り合い(オスカーワイルドがモデルだとか)が逮捕されるんだけど、男色に寛容だったフランスに亡命するようにアドバイスされる

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 23:11:21.98 ID:XADvChod0.net
チューリングは1952年に同性愛の罪(風俗壊乱罪)で逮捕されて54年に亡くなったらしい。他方、ブルームズベリーは1905年から第二次世界大戦末期まで
あったようだし、彼らは性的にだらしがなかった。上流階級の人たちの集まりだから、許されたのだろう。チューリングに対する扱いとは随分違う。
ニュートンはキリスト教の中でも異端とされる宗派の信者だった。
ニュートンの頃には魔女狩りがあり、異端の宗派の信奉者は捕まり火炙りにされた。ニュートンも就職をしてから上流階級になったから大目に見られたのだろう

640 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 23:16:32.61 ID:XADvChod0.net
>>622
阪大の哲学の大学院で博士号をもらった岡山出身者は、地元岡山に帰り、
小さな女の子を誘拐して家に閉じ込めて、逮捕された事件があった。
岡山らしさがないとは言えない

641 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 23:22:06.68 ID:+b/j6fz30.net
英国はほんの20年くらい前まで、男同士のグループセックスを禁じる法律があった
それで捕まった人がいて、猛烈に抗議してなくなったらしい

異端審問最盛期とニュートンの時代は違うよ
17世紀はプロテスタントという収拾がつかないほど大きな異端ができてたし、ヨーロッパの北の方ではもうそんな時代でなかろう
そもそも英国では異端審問は盛んでなかった

642 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/06(水) 23:24:18.22 ID:XADvChod0.net
それでもニュートンの弟子は一人異端審問にかけられて焼き殺されたんだよ。
人間ニュートンという岩波新書で読んだ

643 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/06(水) 23:25:38.20 ID:+b/j6fz30.net
そうなん?
ちょっと興味出てきた

644 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 23:26:14.27 ID:I76M78XLM.net
ホモスレになってもうたw

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-K446):2023/09/06(水) 23:28:36.31 ID:sIOBv+Xg0.net
さすがにホモスレッドを立てるわけにはいかないしな

646 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/06(水) 23:30:45.92 ID:I76M78XLM.net
せめて雑談スレでやれよw(ここでホモの話を始めたの俺だけどw)

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-aK+6):2023/09/06(水) 23:48:15.11 ID:l4AtW5RN0.net
やっぱ学部は西早稲田なんか

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-aK+6):2023/09/06(水) 23:57:26.86 ID:kdRyTuw70.net
文学部は戸山だ

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7393-+GqY):2023/09/07(木) 01:55:29.72 ID:GYEwK8rE0.net
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える

650 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 02:56:33.47 ID:ZROe8D97H.net
クソスレ

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 04:17:20.34 ID:ggbMPmZF0.net
>>643
火炙りは確かでない。だが捕まって刑務所、死罪だった

652 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 04:42:52.00 ID:ggbMPmZF0.net
>>585

That learning method was most successful with my students.
その学習方法は私の生徒にはとてもうまくいった
がオーレックスの例文や

653 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 06:45:22.95 ID:pbQKMuAw0.net
[Someone] is successful with [someone else].

(1) Short women more ★successful with★ men (記事タイトル)
(中略)
Shorter women are more likely to have long-term relationships with men,
and more likely to have children, according to a study of 10,000 people born in the UK in 1958.
https://www.newscientist.com/article/dn2667-short-women-more-successful-with-men/

(2) More tips to be ★successful with★ women
If you are not a big seducer and you are not used to approaching women,
in this article we offer you
10 tips to be successful and become a Don Juan.
https://www.yeetmagazine.com/why-being-successful-with-women-is-easier-than-you-think/

654 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 07:09:52.87 ID:pbQKMuAw0.net
[Someone] is successful with ...
の場合は、with のあとに人が来ることが多いみたいです。
with のあとに物が来て「(これこれこういう活動や分野)で successful である」
という意味で successful with を使うこともあるけど、少ないようです。
Google 検索して、用例をずっとあれこれ観察していても、そのように感じられます。

その反面、
[Someone] is successful in ...
この場合は、in のあとに物が来て、「これこれこういう活動や分野)で successful である」
という意味で successful in を使うことが多いようです。

まあ、以上のことは、in と with の基本的な意味合いを考えれば、当然のことだとも言えますけど。

Brett [55] asserts that a negotiator who is culturally aware will be ★successful in★ business dealings abroad.
https://juniperpublishers.com/ttsr/TTSR.MS.ID.555598.php

ともかく、successful with の意味合いがわからなくて TOEIC の課題文の意味が読み取れなかった質問者は、
もっとたくさんの英文を普段から読んでおけば、いちいちそれを辞書で確かめなくても前後の文脈で
[Someone] is successful with [someone else].
[Someone] is successful in [something].
がどういう意味合いなのかが自然とわかってくるし、何も考えなくても英文を書いているうちに自然と
指先から流れ出てくるようになるのです。

だからこそ、英文をたくさん読め、たくさん聴け、と言われるのでしょう。

655 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 07:28:09.72 ID:t9AzYuUl0.net
ビンラディンの生存を確認

656 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 07:28:35.92 ID:pbQKMuAw0.net
successful with と successful in とを使って即席で英作文してみましょう。

Human-pig hybrids rampant in these shitty shreads tend to
be highly productive with brain-dead single-line posts.
Why? It's precisely because they're unsuccessful not only in English study
but with people they're obsessed with as well.

657 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM47-n242):2023/09/07(木) 07:37:34.44 ID:kxkN9GlzM.net
たくさんの英文に触れれば英語が自然にわかってくる、正しい英語が書けるようになる、という考えは
耳障りは良いですが、たくさんの人がそれを実践しようと思って挫折してきました。
結局、日本人にとっては英語の「品詞と活用と働き」を正しく学ぶこと以外には正しい英語と自信を持って
断言できるような状態にはならないのです。
『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』で学ぶことでそのような状態になることができます。
フィーリングに頼った学びかたでは、例えば過去分詞とlast yearは一緒に使えないのではないか、と
勘違いしていていて、ネットで検索しそのような実例がでてきても正しいのか正しくないのか、自然
なのか自然でないのか、といつまでたってもはっきりさせることができません。
上記の本でFrame of Reference(F.o.R.)の考え方を身に付ければネイティブにだって正しい/間違いを
自信を持って指摘することができるようになります。
疑う方は、まず書店で前書きだけでも読んで見るようにしてください。
ネットの雑音に惑わされず、まずはご自分で判断してみても遅くはないのではないでしょうか?

658 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 07:44:39.66 ID:pbQKMuAw0.net
>>たくさんの人がそれを実践しようと思って挫折してきました。

挫折したというのは、単に途中で読むのをやめただけのことです。
読まない人、聴かない人が、英語ができるようになるはずがありません。

あまり努力せず、日本人が日本語で書いた参考書を少しばかり読んだだけで
達意の英文が書けるようになるという幻想を追い続けたい人は、どうぞそうなさってください。

というような、当たり前のことをいちいち言いたくないので、これについても黙ります。

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 07:56:44.99 ID:ggbMPmZF0.net
>>657
過去分詞とlast yearについては、使えるけどby last yearの方が
いいかな、という結論だったようなーこういうのは意味で決まるので
機械的にこの場合はこうという単純なものじゃない。だから
flame of reference という薬袋さんという人が自分自身で名づけた
読解の方法で読めるようになるというのは違ってる気がする。


twitterの投稿がこの板の薬袋スレでフレームを起こしてる気がする

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 07:59:56.37 ID:ggbMPmZF0.net
A is successful with B.

AはBに受け入れられてる、
という意味みたいだ。
このヤカンは使ってる人に受け入れられている
湖池屋プライドポテトは多くの消費者に受け入れられている


661 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:31:45.09 ID:S6r7CoHSM.net
>>657
flame of referenceってのは、
パーシングとか5文型に基づく要素分析みたいな作業の枠組み
ってことのようで、
ある程度英語が出来る人にとっては当然知ってることでしかない。

で、例えば過去完了はどんな場合に使えるかみたいな話はそんなものでは
解決できず、英文法書等をみたり、コーパス検索をするしかない。

アホは書き込まないでくれないだろうか?

662 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:34:58.23 ID:ZROe8D97H.net
ググればわかるような質問しかしてないやんけ

663 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:35:48.88 ID:ZROe8D97H.net
rとlを間違えてる時点で論外だな
ググった方がいいより答えになったはずだし

664 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:37:21.84 ID:S6r7CoHSM.net
例えば、現在完了形の時制の文なら、last yearで述語動詞を修飾できないけど、
それと「Frame of Reference(F.o.R.)の考え方」と何の関係があるんだよ 苦笑
ただ、中学で学ぶ基本的な文法事項なだけだろーがw

665 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:37:25.00 ID:ZROe8D97H.net
皆さんご存知ないかもしれないけど
"Google"という素晴らしいサイトがありまして
わからないもので検索してみると
答えが出てくるよ

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 08:37:41.02 ID:ggbMPmZF0.net
flame of reference とかいいネーミングだよね。
the general theory of the flame of reference
というタイトルの本を出して欲しい。たくさんの人が買うと思う

667 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:38:34.04 ID:ZROe8D97H.net
ググらないで5chで貼るのって多分勉強に向いてないんだろうな

668 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:40:38.72 ID:ZROe8D97H.net
日本の無能教育の影響で自分で調べるのではなく先生に聞きましょうみたいなバカな考え方になってんじゃないの

669 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:40:48.34 ID:S6r7CoHSM.net
>>663
ちょっとなにいってるのかわらない

670 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 08:41:23.16 ID:ggbMPmZF0.net
>>665
役に立ちそうなツールを教えてくれてありがとう。他にもそういうツールないですか?
あったら教えてください。僕のオススメはdeeplです。

671 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:42:05.33 ID:ZROe8D97H.net
辞書という素晴らしい書籍

672 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:42:56.76 ID:ZROe8D97H.net
>>669
flame of reference って言ってるやつ

673 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:44:29.41 ID:S6r7CoHSM.net
>>672
ググった方がいいより答えになったはずだし って言ってるやつ

674 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:46:46.20 ID:ZROe8D97H.net
よりいい答えのミス

675 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:47:18.90 ID:S6r7CoHSM.net
>>659 のコピペしたらrとlを間違ってわw

676 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:48:53.46 ID:ZROe8D97H.net
>>670
"<キーワード> meaning" で検索すること
DeepL
Weblio
英辞郎
Grammarly
HiNative
検索結果で出てくるやつ

677 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 08:49:33.20 ID:S6r7CoHSM.net
>>674
TYPでマウントで取り合うとかくだらなくない? って意味

678 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 08:52:33.30 ID:pbQKMuAw0.net
外人さんも言っているように、みんなが R と L とを
片っ端から混同して書いています。

そもそも発音するときに R と L とを両方とも日本語の「ラリルレロ」
の発音で通してしまっているから、いつまで経ってもまともに綴ることができないのです。

外国人から見た場合だけでなく、100% の日本人、ほとんど日本でしか住んだことがない
日本人の私から見ても、日本人のこの R と L との混同を見ると、発音でも綴りでも
気持ちが悪くて仕方がないのです。

説教じみていて、申し訳ないですが。

679 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:56:41.20 ID:ZROe8D97H.net
>>582
これ英文間違ってるやんけ
complains → complaints
5chで貼るぐらいだったらちゃんとコピペしろよ
そもそもそのthatの役割はネイティブにとっても曖昧だし
単にtechniciansのことじゃないの

680 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:57:25.72 ID:ZROe8D97H.net
マウント取ってんじゃない
英語を学ぶ板だし
LとRぐらい使い分けろという話

681 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 08:59:29.98 ID:ZROe8D97H.net
あとそのタイプミス
他のレスでもしてるやん
ただのタイプミスじゃないぞ

682 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 09:01:14.64 ID:pbQKMuAw0.net
英辞郎を使う人が多いけど、私は英辞郎が台頭し始めたころ、
何百万もの語彙を備える巨大で網羅的な辞書を無料で公開するという
ポリシーに感動し、2年くらい愛用していました。

しかしそのあと(つまり今から18 年くらい前だったと思うけれども)
ほとんどそれを使うのをやめました。

理由:100回ほど引くと、必ず1つくらいは間違いが見つかります。
あれは素人向き。確かに、初級・中級者にとっては便利だ。
それは認めます。どこがどのように間違っているかを見据えながら
その辞書を使うことのできる人にとっては、便利なツールです。


ただし、私の知らないこの18年ほどのあいだに、英辞郎は格段に進化して、
きわめて正確な情報を提供するようになったかもしれません。しかし私は、
この18年間、ほとんど英辞郎を使っていないので、よくは知りません。

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 09:01:26.82 ID:ggbMPmZF0.net
>>679
またまた。英語ネイティブさんなら人を指す場合は普通whoを使うのは知ってるでしょう。
thatを使うなんて失礼な書き方だと思いません?

684 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 09:02:52.52 ID:S6r7CoHSM.net
>>681
してないけど

685 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:03:20.28 ID:ZROe8D97H.net
英英辞典使ってよ

わたしは和英辞典だけでなく国語辞典を愛用してるし
何冊も持ってるぐらい愛用してる

ただの訳ではなく、その言語で説明されてるものには勝てないからね

686 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 09:04:16.04 ID:ggbMPmZF0.net
>>680
>>657についてどう思う?
外人さんだから黄リー教は読んだことがないというのかな。
外人さんだからね

687 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 09:04:42.94 ID:pbQKMuAw0.net
>>683
人の場合でも that を関係代名詞として大いに使っていて、
決して失礼でも何でもないと思います。
後は外人さんからの追加コメントを待ちますけど。

そもそも、ちゃんとそれなりの量の英文を読んだことがあるんでしょうか?
読んでいれば、こんなもんは決して失礼でも何でもないことがわかると思いますけど。

688 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:08:39.50 ID:ZROe8D97H.net
>>683
まあ失礼と言ってしまえばそれまでなんですけど

I received a complaint from one of the lab technicians this morning that I wanted to talk to you about.

that をwhoに書き換えれば
なんか違う感じになるけど
ニュアンス的にはわからないな
でもこの場合だとwhoって言わないね。
そのtechnicans がやるみたいな感じになっちゃうから


あとcomplaintsじゃなかった
complaintだね

689 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:09:29.12 ID:ZROe8D97H.net
スペルむずいな

690 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 09:17:31.68 ID:S6r7CoHSM.net
>>681
あ、「他のレスでもしてる」ってのは(ワッチョイW 23fb-mV1m)のことね
失礼

691 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:20:42.40 ID:ZROe8D97H.net
>>686
正しいこと言ってる

日本人はアホだから
大量に英文読んで!って教えても
アホ丸だしなやり方でやるからな

座学とリーディング両方の重要さわかってないのが日本人

そのなんとか本を読んでから大量に英文に触れてみてはどう?

692 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 09:29:12.60 ID:S6r7CoHSM.net
>>691
いや、正しくないよ。
座学と実践の両方が重要なのはその通りだけど
その本の「Frame of Reference(F.o.R.)の考え方」ってのは
過去分詞とlast yearのことなんか関係ないのだから。

これは、特定の本の話について外人さんに聞く方が悪いのだけど。

693 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:33:44.89 ID:ZROe8D97H.net
知らんし
座学するかひたすらリーディングだけするかの話かと思ったよ

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 09:35:33.56 ID:PUIHO6sK0.net
毎回ここで関係代名詞の文聞いてるやついるけど、同一人物だよな?
コレなんですか?→
関係代名詞
コレなんですか?→
関係代名詞

こいつはいつになったら関係代名詞について調べるんだ?

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 09:44:54.55 ID:PUIHO6sK0.net
>>691
ほんとにその種の日本人みたいなこと言うようになったな
もしかして英ちゃんが正しかった?

696 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 09:50:43.98 ID:ZROe8D97H.net
>>695
その種の日本人って?

697 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 09:59:43.49 ID:PUIHO6sK0.net
>>696
日本人についてあたかも日本人じゃないような立場から批判するのが好きな日本人のことっすよ
外人さんが当てはまらないなら気をつけたほうがいいね

698 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 09:59:51.22 ID:ggbMPmZF0.net
>>688
whomに変えたとして、thatとwhom でなんか違う感じになる、
のなんか違い感じについてどういう感じなのかおしえてもらえませんか?

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff79-aK+6):2023/09/07(木) 10:19:28.94 ID:fovO+sC+0.net
単に主節の内容を指示してるthatとしか思えないんだが面倒な話になってるね。

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/07(木) 10:23:28.32 ID:4AIYgGqc0.net
キャラが不安定だな

701 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 10:32:47.07 ID:ZROe8D97H.net
>>697
他のところで日本人とレスバしたら「日本人は…」って言ったらガチギレさせちゃったw
日本に興味を持ってる外国人はそれが口癖なわけよ
めっちゃ"Japanese people are..."みたいなことを言う
日本語学習系のDiscord鯖に入ってみればわかるかもしれないけど

702 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 10:33:53.09 ID:S6r7CoHSM.net
日本人が
アメリカ人と普通にコミュニケーションする意図を持ちつつ
例えば4chanで
Americans are all stupid.
って書き込みするだろうか?

この人はイギリス人らしいけど。

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 10:41:52.07 ID:ggbMPmZF0.net
>>701

>>698への返信をよろしく

704 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 10:42:53.66 ID:S6r7CoHSM.net
>>701
外国人設定のあなたが
「日本人はアホだから」みたいなこと言えば、そしゃー切れられるだろw

705 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 10:44:52.00 ID:ZROe8D97H.net
>>702
そもそも4chanみたいなところでそれぐらいは普通だし
意志の強い人はbasedって言われるし、
「〇〇な人はみんなバカ」みたいなことを言うのは4chan民の常識

/int/板などの国旗表示が有効にされてる板で「イギリス人とアメリカ人ってほんま嫌いよな 臭い外人氏ねwwwwwww」みたいなスレを立てばめっちゃウケると思うよ
英語でだけど

ていうかよんちゃんだけでなく、All Americans are so fucking dumbみたいなことはReddit、Twitter、YouTubeなど、どこでも言われてるし

日本人であることに余計誇りを持ってるのかな?

そこまで刺さると思わなかった

706 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 10:50:49.84 ID:ZROe8D97H.net
>>703
thatって言えばいいじゃん
whomなんて変な単語だな
ビジネス英語みたいな感じ
that, who, whomどれも「合ってる」けどさ
いちばんしっくりくるのはthat


ようわからん

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 10:51:25.28 ID:PUIHO6sK0.net
一回確認したいんですけど、外人さんって第一言語英語の白人なんですか?

708 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 10:52:24.73 ID:S6r7CoHSM.net
>>705
そういうネタ的にいうのは知ってるけど、
英語板で、
外人が親切にも英語を教えてあげるっていう体でそういうこと言うかなって疑問。

709 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 10:56:37.39 ID:pbQKMuAw0.net
英語ネイティブの白人じゃなかったら、正式な英語ネイティブでないかのような書き方だな、とは思うけど、
そういうコメントは、大多数の日本人が書きそうなことだな、と私は感じます。

日本人というものは、それくらいに世界の情勢に対して無知だということ、そしてかなりの bigots であることをを示しています。

ところで「日本人というものは」とか「アメリカ人というものは」と言われて切れてしまうような人は、
自分が stereotype でしかないことに深いコンプレックスを持っているのでしょうね。
しっかりした identity を持っていれば、そんなくだらない inferiority complex は持たず、「日本人(アメリカ人)というものは」
と言われても、そのまま受け流せます。

710 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 10:57:16.36 ID:ZROe8D97H.net
>>707
はい。英語ネイティブだよ。
このスレでパスポートまで貼ってるし
5年間で日本語を覚えました
まだ一応勉強中だけど

>>708
諦めたのよ
ここで真面目に質問に答える気なくなった
もうそこらじゅつにいる英語板ジジイと同じ
気が向いたら答えてるだけ

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 10:59:30.04 ID:PUIHO6sK0.net
>>710
失礼承知で聞くけど白人ですか?

712 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 10:59:45.82 ID:ZROe8D97H.net
>>709
そうだよ
自分は日本人として生まれなくて悔しいからずっと日本人をstereotypeをして悪口を言ってる
よく精神分析してくれました。

713 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 11:00:53.00 ID:S6r7CoHSM.net
日本人論とかむしろ日本人は好きなのだから
「日本人というものは」って言い方はどうでもいいのだけど・・・

714 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 11:03:42.44 ID:pbQKMuAw0.net
まともに質問を提示できるような資格を持つ人間が少ないから、
そいつらの質問に対して真面目に答える必要なんて、ないと思います。

そもそも、本気で勉強していたら、とてもじゃないけど安易には質問など
できません。5年も10年も頭の中で温め続け、ああでもない、こうでもないと
考え続け、いろんな洋書や新聞雑誌を読み、英語のドラマや映画を見て、
それでもなおかつどうしてもわからん、私はこう思うけど、本当にそうなんだろうか、
そう思い悩んで何年も何十年も経ってから質問して、初めて回答者の言うことが
本当に理解でき、その回答は一生のあいだ、自分の心に残る。

安易に提示した質問に回答してもらって、それを暗記しても、何も心や頭には残らない。
私も英語ネイティブに質問することがあるけど、それは最小限度に留める。
たいていは、私の回答に対して日本人のアホどもが嘘つき呼ばわりしやがるから、
仕方なく海外フォーラムにて英語ネイティブの意見を聞き、その結果を日本人たちに
示しているだけ。

715 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:05:41.42 ID:ZROe8D97H.net
>>711
イギリス生まれ育ちだけど白人じゃないね。
ネイティブが英語なだけ
自分の通ってた学校って3割ぐらい非白人だったな
ポーランド人移民ってイギリスには結構いるけど、それカウントするの?

716 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 11:06:42.48 ID:pbQKMuAw0.net
>>712
僕ら日本人はついつい、西洋人として生まれなくて悔しいと思いがちですが、
イギリス人の英語ネイティブであるあなたが日本人として生まれてこなくて悔しいと
思ってしまうとは、なんちゅーか、本中華(ほんちゅうか)、興味深いことです。

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 11:07:10.56 ID:t9AzYuUl0.net
>>712
なんやその屈折ww
OEDさん並やぞw

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 11:07:41.60 ID:PUIHO6sK0.net
>>711

答えたくは無いことだったですか?答えたくないという返答でも全然いいですよ

719 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-e8Wg):2023/09/07(木) 11:08:46.13 ID:HiKWlHRqa.net
若い白人女と喋れてチンポビンビンになっとるなオサムビンラディン

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 11:09:21.91 ID:t9AzYuUl0.net
>>715
そうなんだ
なんとなく白人のちょいデブ女子を想像してたwww

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 11:10:04.53 ID:PUIHO6sK0.net
>>715
失礼。行き違いでコメントしてしまった
返信ありがとう。ポーランド系なんですね

722 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 11:10:23.52 ID:S6r7CoHSM.net
>>718
答えとるやん

723 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:10:28.52 ID:ZROe8D97H.net
なにこのスレwww

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 11:12:22.99 ID:PUIHO6sK0.net
>>722
>>721

725 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:13:57.12 ID:ZROe8D97H.net
自分はいつかoedの書く長文を書けるようになりたいな
今んところクソみたいな日本語しか書けないし

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 11:20:27.35 ID:PUIHO6sK0.net
ポーランド語も話せるとしたらトリリンガルってことになるね。すげー

727 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 11:25:21.87 ID:pbQKMuAw0.net
>>725
外人さんのお目に留まることができて、光栄です。

=====

ところで、何人かの日本人(らしき人たち)が外人さんを
ポーランド人だと思い込んでいますが、外人さんは
自分をポーランド人だとは言っていないと思いますよ。

なお、仮にポーランド人だとしたら、白人である可能性が高いです。
ポーランド人は Slavs だし、Slavs は白人だと考えられるのが普通です。
ただし、白人とは何かとかアジア人とは何かとかいう人種の分類は、
一部の白人至上主義者たちにとって都合よく一部の偏見ある学者たちが
でっちあげた概念に過ぎないので、そんなものに振り回されている僕らが馬鹿なんですけどね。

参考
At various times each of the following groups has been allegedly excluded from being considered ★White★,
despite generally having been considered legally White under the US census and US naturalization law:[243][244]
Germans, Greeks, White Hispanics, Arabs, Iranians, Afghans, Irish, Italians, Jews of European and Mizrahi descent, ●Slavs●, and Spaniards.[245]
(Wikipedia より)

728 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:28:53.46 ID:ZROe8D97H.net
>>721
ポーランド人は白人やん

なぜ白人にこだわったのかすごく不思議だったので、もしかして英語ネイティブは白人しかいないと思い込んでるのでは?と思って、ポーランド人移民も結構いるから、ほら白人でも英語ネイティブじゃない在英の人いるじゃん、って言いたかった。

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:29:02.21 ID:ggbMPmZF0.net
>>716

>僕ら日本人はついつい、西洋人として生まれなくて悔しいと思いがちですが、

お前はそげん悔しい思いしとるかもしれんけど
お前のような考えの人は少ないじゃろ

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 11:32:26.90 ID:PUIHO6sK0.net
前にこの議論あったとき、英ちゃんが昔ここにいた中国系移民?だかのこと挙げてたと思うけど、結構近くてちょい笑う

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:33:11.58 ID:ggbMPmZF0.net
>>728

>>719見てみい
oed爺さんは白人女に憧れをもっちょるんじゃろ。
いい意味ではなくて。

白人にこだわったのはoed 爺さんの思い込み。希望じゃけ。

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM47-7+MW):2023/09/07(木) 11:34:08.87 ID:kxkN9GlzM.net
>挫折したというのは、単に途中で読むのをやめただけのことです。

このような言説が無責任と思われるのは、大量の英文を聞く/読むしても上達しない初学者に、それは英文の量が足りないからだ、といつまでも言い続けられることです。
大量の英文を聞く/読むと自然に英語が身につく、英米人だってそうではないか、というわけです。
このような考え方は、大人(中学生程度からを含みます)のに日本人がまっったくの外国語として英語を学んでいくプロセスを無視している暴論と言わざるを得ません。
大量の英文を聞く/読む必要があるのは勿論です。しかしその前にF.o.R.によって英文の仕組みを理解することで効率が何十倍、何百倍も違ってきます。
大量の英文を浴びれば良い派(このように呼びましょう)には英文法の用語や知識を敵視する人がいます。はなはなだしきは、自分は英文法を知らないのだ、ということを誇ったりします。
諸学者はこのような態度に惑わされるべきではありません。

733 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:35:27.05 ID:ZROe8D97H.net
お前らdiscordのVC入りなよ

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:37:09.42 ID:ggbMPmZF0.net
積読いう言葉あるやろ
ずっとそばに置いてて、時たまパラパラめくったり
でも、読めるようになりたい気持ちがあれば、
いつか読めるようになるものですよ

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:38:05.19 ID:ggbMPmZF0.net
>>733
何?そのdiscordのvcって?

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 11:38:52.33 ID:t9AzYuUl0.net
>>732
君の2つのレスは、FORのところ以外は結構正論なんだけどな
何故かFORに持っていくから一気にネタみたいになっちゃうww

737 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:40:17.13 ID:ggbMPmZF0.net
なんか鼻の下伸ばしたヤラシイ爺さんが白人女loveを唱える
変なスレになっちょるけの

738 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 11:40:48.86 ID:S6r7CoHSM.net
>>732
英文法が大切というのはわかってるから。
いい加減F.o.R.の宣伝うざいんですけど。

739 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 11:42:22.95 ID:pbQKMuAw0.net
>>729
>>お前はそげん悔しい思いしとるかもしれんけど

貴様のような豚と人間の合いの子から、
「お前」呼ばわりされる筋合いはねえんだよ。
死にさらせ、カス。

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:45:31.97 ID:ggbMPmZF0.net
>>739みたいなことを書ける品性のない人と会話するというのも
掲示板の利用の利点なんだろうか?

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8340-n242):2023/09/07(木) 11:45:38.30 ID:MoR1B5xl0.net
薬袋の英語リーディング教本とかいうの前に入手したことあるけど、文法用語の使い方とかオリジナル解釈で酷すぎて即捨てた。この手の教材は古き悪き受験英語の残滓でしかない。

基礎レベルの文法は総合英語かロイヤルで十分。それより上は安藤の講義か英語の文法書以外の選択肢なし。

742 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:47:14.45 ID:ZROe8D97H.net
>>735
海外のdiscord鯖に入ってVC (Voice Channel)=(通話)に入ること

前にも言ったけど海外アニオタ系の鯖は日本人めっちゃ好かれるから自分のことを英語勉強中の日本人として紹介すれば相手にされるよ

通話じゃなくてもいいけど

ただこれで海外の友達作れるし
外国に行く必要なんてない
日本人が優遇される場所ってすでにあるから

あとおじさんってのは声だけでバレないよ

743 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sae7-e8Wg):2023/09/07(木) 11:47:59.17 ID:HiKWlHRqa.net
エロリストのビンラディンがテロ攻撃を開始した模様

744 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:49:04.89 ID:ggbMPmZF0.net
>>742
アニメ見ないからなあ。
テレビもない。ネット環境はあるが。

745 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:50:48.45 ID:ZROe8D97H.net
>>742
自分は日本人の鯖にいくつか入ってるけど、ある男の声がいいなって思ってたら、その男の友達が「おまえキモオタの声してるよな」って言ったw
日本語の声を判断するの難しいな 

考えてみたら、
自分も日本語を喋ると声が一段と高くなるし、
英語を話すと声が低くなれば多分バレるかも?
まあ声によりけりなんだけど

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:52:20.43 ID:ggbMPmZF0.net
Discordの「サーバー」とは、複数のテキストチャンネルやボイスチャンネルで成り立つコミュニティのことを指します。SlackやChatworkのように、複数の話題について同時にコミュニケーションできる点が特徴です。

とあった。
discord serverになるんかじゃろか?

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:53:51.86 ID:ggbMPmZF0.net
>>746はこの5ちゃんねるもディスコードサーバーになるんかの
ということを書いた

748 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 11:55:13.18 ID:S6r7CoHSM.net
豚といえば、最近『思考する豚』って本を読んだ。
面白かったよ。豚ってメチャ賢いんだな。

749 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 11:55:59.68 ID:ggbMPmZF0.net
男の友達の言葉が悪意で言われたものでなかったとは限らんし、キモオタ
も声や容姿や年齢は様々じゃけ、キモオタの声なんてもんあらんじゃろ

750 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/07(木) 11:59:15.51 ID:pbQKMuAw0.net
今では(いや、実は昔からかもしれないのだが)日本語がまともに読めない、聴き取れない
日本人が多い。

ポーランド人の話をしたからって、その人がポーランド人だと思い込む。

文法用語ばかりまくしたてる教師の話を聴くのをやめて、ひたすら英英辞典を読み、
洋書を読みまくって英語を覚えた、と言うと、今度は
「文法も知らずにひたすら読めば英語ができるようになるなどというのは嘘」
というような、とんでもないデタラメを言いやがる。

日本語もできないから、英語なんてできるようになるはずがない。
日本人なら、最低でも樋口一葉とか漱石とか鴎外など、明治から昭和までの文学に
沈潜したこと(アあるいは理科系の人なら、理科系の古典に親しんだことのある人)で
ないと、まともに英語ができるようになるはずもない。

ということも、すべて当たり前のことであり、そういうことを繰り返して言うつもりはない。
私は幼稚園の保育士ではない。だからそういう議論を吹っかけたいのなら、どうか
幼稚園に入園するか、養護学校に入って、幼稚園の保育士や養護学校の教師とでも議論してもらいたい。

751 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 11:59:33.08 ID:ZROe8D97H.net
>>744
だったら適当なことを言えばいいじゃん

日本人が「海外の反応」を気にするのと同じく、日本に興味を持ってる外国人は日本人のことをめっちゃ気になるよ
Youtubeとかでしょうもない話題について日本人はどう思いますかみたいな動画って何個も100万再生数だし
この前英語圏向けのガルちゃん読み上げみたいな動画がおすすめに出てきて、まだ見てないけどそれだけでおもろいな
「日本人の女子はこう思ってるよ」みたいなタイトルでかわいい女の子のサムネという動画
普通だったらガルちゃんとかどうでもいいでしょう?でもそんなしょうもないことまで気になる外国人っているし

やってみる甲斐があると思う

752 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 12:04:30.42 ID:t9AzYuUl0.net
俺もディスコード全然わかんなくて、こないだアカウント作って外人さんにフレンド申請して許可されたけど、
その後何すればいいかわからなくて、とりあえずこっちから登録するのか?と思って登録ボタン押したら「登録できません」とメッセージ出るの繰り返しでそのまま放置してるw
まぁこの機会にちょっとディスコード勉強してみるか…とは思ったけどツイッターすら最近もう飽きたというか冷めてるわ

753 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 12:05:12.76 ID:t9AzYuUl0.net
>>751
そんな動画あるんだ!!めっちゃ意外だわwww

754 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 12:13:00.97 ID:ZROe8D97H.net
>>752
いや、フレンド申請来なかったよ?
やり方わかる?

もしかしてホモなアイコンしてたやつはあなただったの?
えいちゃんのサブ垢かと思ってブロックしたわ

これスマホアプリでのフレンド申請のやり方だけど、discord には他にも機能がたくさんある

https://i.imgur.com/OlWrkG2.jpg
https://i.imgur.com/bGJAY1H.jpg

755 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 12:13:52.72 ID:PUIHO6sK0.net
ふと思ったけど、外人さんって日本にいるベトナム移民の子供の日本語をネイティブ日本語として手放しで信用するんですかね?
日本で育ってても言葉のせいで学校についていけない児童がいて社会問題になってるぐらいなんですけどね

自信満々で"正解"を教示するあなたのバックグラウンドとか白人かとか散々聞かれた理由が理解してもらえましたかね
一言最初にバックグラウンドの説明してれば済んでたことでしたけど、英語ネイティブだ!しか言わなかったのはケチつけられたくない自覚があったんじゃないですか?

756 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 12:19:46.00 ID:t9AzYuUl0.net
>>754
いや、とりあえず申請してみて、数時間後に「許可されました」って通知きたよ
でもその後何もしてないから、怪しいと思われてブロックされた可能性はあるが
ホモっぽいアイコンではないな
ピンクの髪の女(漫画のキャラ)のアイコンで、名前はテストだったと思う
もし心当たりなくてブロックすらしてないなら気にしないで

757 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 12:23:37.46 ID:ZROe8D97H.net
>>755
信用しません
家庭環境でベトナム語話されてる可能性が高いし、平均日本人より日本語力が劣ってる可能性もあるから。

758 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/07(木) 12:25:53.44 ID:ZROe8D97H.net
>>756
そう、テストという名前だった
そのアイコン男かと思ったわ
ただのイケメンの女性だったかぁ 

ブロック解除したから

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-yzHn):2023/09/07(木) 12:29:25.60 ID:PUIHO6sK0.net
>>757
そうですよね。僕でもバックグラウンドを考慮した上での参考に留めると思います

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 12:31:06.78 ID:t9AzYuUl0.net
>>758
ちょ、思いっきりそれですわwww
解除サンキュー
とりあえずそのまま放置しといてw
今は何もわからなくてアプリ触ることすらかったるいレベルだから

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM47-7+MW):2023/09/07(木) 12:34:25.18 ID:kxkN9GlzM.net
読み返してみると随分誤字やtypoが多い文章でした。お恥ずかしいですが大意は通ると思いますのでご了承ください。
誤解を持たれると困るのではっきりさせておきますが、私は薬袋先生と一切何の関係もありません。純粋にF.o.R.が素晴らしいと思って勉強しているだけの学徒にすぎません。さて、薬袋先生の本を読むと、医者やエリートビジネスマンで大人になってからの「やり直し英語」でF.o.R.をきちんと学ぼうとするものが多いようです。
彼ら/彼女はもともと頭の良い人たちです。
そのような人ですら、英単語の意味をフィーリングで結びつけただけの読解(それで一流とされる大学を問題なく卒業してきたのです)では限界があると思いたり、F.o.R.をきちんと実践することで大きな成果を得られているそうです。
しかし中には、同じドクターという称号を目指しながらも匿名掲示板で日がな一日、愚劣としか形容できない書き込みで時間を潰しているものもいると聞きます。
時には初心者むけの掲示板で回答を書いてなにやら良いことでもした、と自己満足に浸っているようですが、彼ら/彼女らの回答は決まって「関係代名詞です」なのです。結局その程度の英語力しか持ち合わせていないわけです。
そもそも大学院生の本分は本や論文を読み、考え、論文を書く、です。それ以外のことに使う時間があるわけがありません。今すぐ猛省し、スマホの電源を切り、勉強に精進していただきたいと苦言を呈しておきます。

762 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 12:45:21.75 ID:S6r7CoHSM.net
>>761
だから「フィーリングで結びつけただけの読解」がダメなのはわかったから、
何でその解決策がF.o.R.なんだよと言ってんの?
綜合英語でも、英文解釈教室でも、富田の英文読解でもなんでもいいだろ。
アホ。

それから叩かれてるのは薬袋先生じゃなく、お前な。

763 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/07(木) 13:20:40.38 ID:S6r7CoHSM.net
因みにFORって
主語になれる品詞は名詞とか、補語は名詞か形容詞かとか
誰でも知っているような、文の要素分析をするための基礎的な知識だけ

FORを身に付ければ、完了形と共起する副詞句の正誤について
ネイティブにだって自信を持って指摘することができるようになるとか
完全なデタラメ。

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3cd-+GqY):2023/09/07(木) 13:39:02.53 ID:FFwpu8b10.net
F.o.R.の要点ってのがこれだって
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AI-paper-FoR/20190922/20190922030022.png

>>657
「Frame of Reference(F.o.R.)の考え方を身に付ければネイティブにだって正しい/間違いを
自信を持って指摘することができるようになります」ってのは流石にないわ。
時制の正しい使い方みたいな項目なさそうだし。
F.o.R.の話はもういらない。

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 439d-ATpV):2023/09/07(木) 14:39:32.52 ID:i3WDaq5u0.net
>>758
前に良い声の俳優教えてって聞いた者だけど、アニメを吹き替えか日本語で見ているかはわからないけど、外人さんの好きな男性声優って誰ですか?
要は英語ネイティブがカッコいいと感じる声がどんな声か知りたいです

766 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 17:28:25.95 ID:K0yp2xao0.net
osamuhigashiyama2012時代のYouTube垢に、この彼は四段活用のごくごく基礎的な動画をお気に入りにしてた
樋口一葉は名前出してるだけで、読んでないだろう
他の作家も(周辺知識の貧弱から)怪しい

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM47-7+MW):2023/09/07(木) 18:21:48.50 ID:kxkN9GlzM.net
>私は幼稚園の保育士ではない。だからそういう議論を吹っかけたいのなら、どうか
>幼稚園に入園するか、養護学校に入って、幼稚園の保育士や

幼稚園は保育士ではなく、幼稚園教諭です。

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-anyl):2023/09/07(木) 18:32:50.61 ID:p3+f+hgsF.net
英文法を学びたくて書籍探してるんですけど、どの書店でもアピールしてる関先生の分厚いやつの評価はこのスレではどうですか?
ネットで調べたら、厳密には間違えてる箇所がかなりあるみたいなんですが、9割あっていて理解しやすければ買おうと思ってます
学生の頃はフォレスト使っていて、一通り理解していたつもりなので思い出す作業がメインになると思います。

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-aK+6):2023/09/07(木) 18:47:51.54 ID:Ov3pmb9N0.net
英文法書に関する質問は以下の専門スレがありますから、
そこでおねがいします。

■英文法書総合スレ Chapter45■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1690608097/

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/07(木) 19:06:04.69 ID:4AIYgGqc0.net
マジレスすると売れているのがいいです
疑問がネットで解決しやすいでしょ

771 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf4b-fQyo):2023/09/07(木) 19:26:25.90 ID:hc3cpj/M0.net
https://tadaup.jp/0719173840.jpg
「Here comes my undressin‘ technique!!!」は
「俺の脱衣テクニックの出番だ!!!」という意味だと思いますが
どうもしっくり来ません。
何かいい訳はありませんか?

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe2-ruwA):2023/09/07(木) 19:28:42.45 ID:gqXmjp7I0.net
>>768
フォレストならその後継版のEvergreenでいいのでは。一緒に準拠問題集も買うといい。

あるいはロイヤル英文法。これなら一生使える。ただ一般的な総合英語ほど読みやすくはないかも。

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-7+MW):2023/09/07(木) 19:40:51.01 ID:h4gSmaJIF.net
白人女性のエロ動画の話題で思い出したが、むかし佐川君事件っていうのがあったな
あれもパリに留学した大学院生が白人女性を食べてしまった(字義どおり)という猟奇事件だった
白人コンプレックが病的に強い世代ってあったのかな?

774 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-K446):2023/09/07(木) 19:53:05.37 ID:tMndYrCm0.net
>>771
ほら訳しといたぞw
https://i.imgur.com/aYURQWa.jpg

775 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 19:56:35.50 ID:K0yp2xao0.net
>>773
そのことと、エロ垢がバレて白人娘のクリームパイものが好みと判明した反出生主義のエロ爺さんとなにか関係ありますか?!😤😤

776 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 19:57:46.28 ID:K0yp2xao0.net
akiraの英訳難しくて挫折した😢
まんがは一度日本語で読むといいね

777 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf4b-fQyo):2023/09/07(木) 20:18:41.97 ID:hc3cpj/M0.net
>>774
ああ、どうもw
ずいぶん異なる訳ですがなんでですかね。

778 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 20:32:29.63 ID:t9AzYuUl0.net
>>773
オサムくんがパリに行ったら全く同じ事件を起こしそうなオーラはある

779 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-zeX7):2023/09/07(木) 20:36:38.67 ID:t9AzYuUl0.net
>>768
俺はほんの一部だけ立ち読みしただけだけど、別にオススメはしないな
でも間違ってるところがかなりあると知った上でも買いたいってかなり強い思い入れやん

780 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 20:39:10.53 ID:K0yp2xao0.net
そういえばオサム先生のフランス留学設定消えてるね

独学

フランス留学した(10年越しの突然発表)

「フランス語の学校」に行った

独学

設定ブレブレやぞ

781 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-aK+6):2023/09/07(木) 20:45:44.13 ID:Ov3pmb9N0.net
Here comes my undressing technique.
You will be surprised how I am good at undressing white pigs.
私が白人女性の服を脱がせるのが上手いことに驚かれるでしょう。

782 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 20:50:13.30 ID:K0yp2xao0.net
>>781
西洋人に群がる日本人女性を肉便器と貶め、一方自分は金のためにオメコ曝す白人女性で抜いてる不届きエロジジイと関係ない話はやめてください😡😡😡

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 21:54:57.86 ID:iyqSBA3T0.net
>>750
外人さんだったら、白人女や思い込む変な人もおるんじゃけ
注意せんとなあ

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 21:59:39.65 ID:iyqSBA3T0.net
>>761
もう押し売りはいいよ
forが胡散臭く見える。
誉め殺しというんだよね。そういうの

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 22:03:28.18 ID:iyqSBA3T0.net
oed爺さんについては、昔外人女が頼って来日してきて色々
世話をしたら裏切られたとか
本人さん書いてたな

786 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 22:08:04.35 ID:K0yp2xao0.net
外人女性に同情します🥺

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 22:12:56.65 ID:iyqSBA3T0.net
あれは結局嫌なことされたので逃げただけじゃねえんかの

788 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 22:22:11.15 ID:K0yp2xao0.net
オサム先輩と一つ屋根の下で暮らせる人はマザー・テレサだけだよ

789 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 22:32:53.66 ID:iyqSBA3T0.net
マザーテレサはえげつないことやってたという書き込みか何かを
目にしたんじゃけど。

790 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 22:46:24.50 ID:iyqSBA3T0.net
>>751

かい⓪ 【《甲〈斐】
〔替える意の文語動詞「かふ」の連用形に基づくという〕何かを△した(することによって得られる)好ましい結果や充足感。
「努力した甲斐〔=せっかくそうしただけの効果〕が無い」
「生き甲斐ガイを感じる」
「世話の し甲斐ガイが無い」
表記「《効」とも書く。

やから、なんか違う気がするんやけどな
やってみる甲斐があるというんは。

やってみる価値があるやと思うんやが
I’m sure it must be worth while to try it.

791 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/07(木) 22:49:44.28 ID:iyqSBA3T0.net
ipadやmac つこうとるんやったら、
物書堂monokajidoの辞書アプリええで
そのアプリで、新明解国語辞典つこうとる

792 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-0psd):2023/09/07(木) 22:55:29.22 ID:CDm79BLJM.net
>貴様のような豚と人間の合いの子から、
>「お前」呼ばわりされる筋合いはねえんだよ。
>死にさらせ、カス。
慇懃だったのが、突然激昂するのがなんか怖い
院生みたい

793 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 23:08:36.42 ID:K0yp2xao0.net
発想が下品すぎる…
親の教育が悪かったのかな…

794 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/07(木) 23:20:53.65 ID:KPI0jEvQ0.net
>>790

(〇)人の役に立ってこそ勉強する甲斐がある ※ここでの「甲斐」は、「値打ち」「価値」という意味。
証拠 https://www.weblio.jp/content/%E7%94%B2%E6%96%90%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B
   https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%94%B2%E6%96%90_%28%E3%81%8B%E3%81%84%29/#jn-35176

外人ちゃんより、日本語知らないとは・・・😃

795 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/07(木) 23:30:15.61 ID:K0yp2xao0.net
生まれを呪うような悪口は、むしろ「健常者」でないASD持ちの方に跳ね返ってくるのにね

796 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-g4sH):2023/09/08(金) 00:09:35.65 ID:17kFmEWa0.net
https://pbs.twimg.com/media/F5bn24NaIAA5rWH?format=jpg&name=900x900
なるほどー

何か例外はある?

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-g4sH):2023/09/08(金) 00:10:27.15 ID:17kFmEWa0.net
いや、bycycleが例外な気もする

798 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd1f-S3/3):2023/09/08(金) 00:11:02.16 ID:vfC5wq4vd.net
なんか凄え底辺のマウント合戦会場って感じだな
見た感じ年寄り揃いそうなのに…
こういうのが老害ってのが良く分かる見本市か
まともな生活してるのがいるように見えない

799 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/08(金) 00:16:34.57 ID:WudsWkNJ0.net
>>794
やってみる甲斐がある
という言い方しないだろ。
そのリンクに

だけど、それはやり甲斐がある。
骨折り甲斐がある
富士登山は骨折り甲斐がある
国の為なら死に甲斐がある
今度成功すれば生まれた甲斐がある

が載ってたけど、やってみる甲斐がある、というのは
やり甲斐があるということなんじゃないの?
外人さんの文章のやってみる甲斐があるのかわりに、やり甲斐がある
と書くとちょっと変だなと思うんじゃない?

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-aK+6):2023/09/08(金) 00:22:50.56 ID:7/Im3JQw0.net
>>771 これは 781 でいいんじゃね

801 :ブタ耳 (ワッチョイW 8fe3-+olF):2023/09/08(金) 00:37:00.97 ID:OhwUMGqs0.net
「やってみる甲斐がある」らでも悪くはなかろうと思って青空文庫を検索してみたところ、次の用例が見つかった。

"眼下の梓川の眺めも独自なものである。白つぽい砂礫を洗ふ浅緑色も一種特別なものであるが、何よりも河の中洲に生えた化粧柳の特異な相貌はこれだけでも一度は来て見る甲斐があると思はれた。"

「雨の上高地」寺田寅彦
https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/4625_10265.html

802 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 00:52:19.62 ID:3vLiRMG90.net
「やってみる甲斐がある」とか、それに似た言い回しは、現代の無名の人たちによる
書き込みだけでなく、ブタ耳さんが探し当ててくれたような有名人による文章にも
見つかると思うけど、

そもそも言葉の使い方は、現代(つまりたとえば20年前から今までという短いスパン)において、
特定の地域出身の、特定の階層の、特定の家庭環境で育った、特定の職種の
人同士がああだこうだと言っても仕方がないと思います。

ほんの 50 年前とか100年前の有名な文学小説やエッセイを読んでいても、現代の普通の言い方とは
かなり違う言い回しは至る所に、毎日のように見つかります。

そのことは、英語でも日本語でも、どんな言語においても同じでしょう。

803 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd1f-S3/3):2023/09/08(金) 01:03:43.07 ID:TYw+2vADd.net
それで思い出したけど、「大阪万博が2025年に開催されます」みたいな英語では普通にある無生物を主語にした受動態は日本語には明治より前にはほとんど無くて、英語の直訳から広まったとか言われてる
こういうのはちょっと面白い
ちなみに日本語文法では"非情の受け身"と言うそうな

804 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 01:16:36.81 ID:3vLiRMG90.net
そうそう。昔の日本語では、「〜された」という受け身は
何か悪いことが人間に降りかかったときに使う表現でしたからね。

雨に降られた。
旦那に死なれた。
叱られた。

などなど、昔の日本語では受け身が「被害を被ったとき」にしか使えなかったんですよね。

「〜を気に入っている」
これも英語の "I like ..." などの西洋諸言語での表現からの日本語への直訳が
日本語の中に定着し始めていますね。50年以上前には、そんな表現はまだ
まともな人は口にもせず書きもしなかったと思います。「彼には〜が気に入っている」
というような言い回しをしないと、大多数の日本人としては落ち着かなかったと思います。

805 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 01:39:39.74 ID:3vLiRMG90.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1692947292/412-445
この上のリンク先にて、"as will + 主語" という言い回しについて
長々と議論が続きましたが、これによく似た "as was + 主語" という用例を、
私が今たまたま読んでいる The Panama Papers という有名な本の中で
見つけたので、ここに紹介します。

My viewpoint is entirely my own, ★as was my decision to★ share the documents
with the Suddeutsche Zeitung and the International Consortium of Investigative Journalists (ICIJ),
not for any specific political purpose, but simply because I understood enough about their contents
to realize the scale of the injustices they described.

Source: Bastian Obermayer and Frederik Obermaier, The Panama Papers, a Oneworld Book, p. 346
(ただしこれは、ドイツ語からの英訳)

なおこれは、私が紙の本から自分でタイプしたので、もしも typo があったらごめんなさい。
さらに、この英文はドイツ語からの翻訳とはいえ、この本全体を流れる英文はきわめて自然で
journalistic できびきびしていて、わかりやすいものだと感じております。

806 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 01:48:25.36 ID:QC1q0lNw0.net
今日も一日一虚言ありがとうございます😊

>出典枕草子 ありがたきもの
「ありがたきもの。舅(しうと)にほめらるる婿」

>出典竹取物語 貴公子たちの求婚
「色好みといはるるかぎり五人」

>>803は無生物主語の受け身の話。古語には被害の受け身しかないとか、んなわけはない

807 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 01:50:58.49 ID:3vLiRMG90.net
ところで私は、Google 検索によって見つけた用例のみならず、
紙の本で端から端まで読んでいる洋書の中でたまたま見つけた
用例を紹介することがありますが、それはなぜかというと、
Google 検索にてネット上で見つけたものというものは、
ごく特殊なものなのか頻繁に出てくるものなのかが
わかりにくいからです。

私が読むような洋書なんて、大して難しいものであるはずがなく、
その、普通のネイティブにとっては簡単に読めるはずの洋書の中で
私がたまたま見つけた用例なんて、ごく普通のものであるはずです。
そういう用例にこのように出てくるような表現は、英語ネイティブにとって
ごくごく普通で、頻繁にあちこちで見られるものに過ぎないだろうと
判断できると思うのです。

そういう意味で、私は読書中に見つけた用例をときどき紹介しているのです。

808 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 01:51:15.54 ID:QC1q0lNw0.net
最近まで四段活用も知らなかった人が古語なんか語らない方が良い

ちな、無生物主語は源氏物語に出てくるそうだ。さすが古語の最高峰

809 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hdf-eJ0v):2023/09/08(金) 02:46:48.52 ID:zXlXOYKwH.net
>>771
www直訳ではないよ
大分違う

和訳は (私の) 脱衣テクニック、登場!

このような原文と英訳の大きな違いは、日本語を学ぶ主な理由です。

>>790
ありがとうございます!
まあこういうことね。
https://i.imgur.com/wgOMkP5.jpg
https://i.imgur.com/eFMM0mF.jpg
https://i.imgur.com/sLmg5hk.jpg

810 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 06:58:46.67 ID:3vLiRMG90.net
>>809
「〜てみる甲斐が」
という言葉の列(string of words と言うべきか)を
Google.books という書籍内容に限ったデータベースで探しても、
https://www.google.com/search?q=%22%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E7%94%B2%E6%96%90%E3%81%8C%22&newwindow=1&sca_esv=563511359&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&tbm=bks&sxsrf=AB5stBhuxDK68BHA60ZZpgj3Cx_FGBzJHA:1694123695592&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwiY-dLIvpmBAxWZQ94KHcuaHrAQ_AUoAXoECAIQCw&biw=1536&bih=707&dpr=1.25

この上のリンク先にあるように、けっこう見つかるんですよね。

だから、現代でもすでに人によってそれぞれの言葉に対する感覚がずいぶん多様であるように思います。

811 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 07:01:29.62 ID:3vLiRMG90.net
さらには、「てみるかいが」というふうに平仮名だけで書いている
用例も含めると、さらに増えます。

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fe3-nGhe):2023/09/08(金) 08:37:34.66 ID:hbzC4flc0.net
デイビッド・セイン氏がやってる
Piece of cakeって、どうでしょう?

ホントに2か月でかなりのレベルに達すること
なんてできるんでしょうか

813 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/08(金) 08:55:45.19 ID:+yqDg5uz0.net
「やってみる甲斐がある」は、甲斐に「価値」という意味もあるので、間違いではないが、人気のない表現であることは確か。
日本語力の高くない日本人が誤用ではないかと勘違いするほど人気がない表現。
「やってみる価値がある」のほうがずっと普通の表現なので、日本語初心者の外国人が日本語を覚えるなら「やってみる価値がある」で覚えたほうがいいのは確かだけどね 🙂

814 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/08(金) 09:28:47.40 ID:+yqDg5uz0.net
>>812 これか・・・
https://pieceofcake1.com/pieceofcake.html
これは、ノーコメント 😃

815 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-n242):2023/09/08(金) 09:42:04.17 ID:arAaItf4M.net
>>739
>貴様のような豚と人間の合いの子から、

なんかこれを読んだとき少し笑ってしまったのだけど、そう言えば「合いの子」って最近は
使わない言葉だなあ、と思った。
5ちゃんなんて無法地帯、差別用語も使いまくりだけど、いくら口汚い人でも「合いの子」
は使わないなあ。やはり若い世代にはそのあたり一線を引いている人が多いのかもし
れない。リベラル教育の成果か(笑)
共産党嫌いは多くても「アカ」と呼ぶ人もいないもんね。

「混血」「ハーフ」なんかもセンシティブで放送禁止用語のリストに入っているっぽいが
(とは言え「ミックス」なんて使わないよね)、ハーフ、クォーターあたりはそんなに問
題ではなくなってきているのだろうか。自分で言う人いるし。

放送では「外人」もダメみたいだが、プロ野球や経済番組でゲストが「ガイジン選手」や
「ガイジン投資家」と使ってしまい、アナウンサーが居心地悪そうに「外国人選手」
などと言いなおす場面はまだまだ見られる。

>僕ら日本人はついつい、西洋人として生まれなくて悔しいと思いがちですが、
これも若い世代にはかなり違和感がある考え方だと思う。
まあ思っている人もいるかもしれないが、そんなこと考えたこともなかった、と
いうのが今の主流じゃないだろうか?
これは単に国籍ではなく、人種を含んでの感覚なのだろうから、思っていても若い世代
には口にするのは憚られるところがあるだろうし。
上にも書き込みがあった「佐川君事件」や「家畜人ヤプー」みたいな作品を考えても
戦後よりずっと後になってからの最近、人種や国籍に対する日本人の感覚が急激に
変わっているのは確かなのでは、と思える。

ここには「外人」をコテハンとされている方もいらっしゃるようですが、一種皮肉でつけているの
だろうけど、どういう意識なのか気になります。

816 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT):2023/09/08(金) 10:05:36.98 ID:uSoh3WnT0.net
西洋人として生まれなくて…

違和感あるねw

合いの子というメタファーもやはり鈍感すぎるね
英語によって英語圏の中から「良いもの」を学ぶことを勧める

817 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/08(金) 11:40:56.85 ID:3qbUOLZ70.net
リタイヤしたアメリカ人がオンライン講師の給与で
気ままにメキシコで暮らすのを見ると
英語ネイティブはいいなあと思うよ

818 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH):2023/09/08(金) 14:37:03.25 ID:3vLiRMG90.net
前スレで、"as I write" (いま私がこれを書いている時点では)などの
言い回しについてたくさんの用例を示したが、昨日も読書中に
それに似た表現を見つけたので、この下のリンク先で紹介します。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1683574172/370

819 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV):2023/09/08(金) 18:22:40.94 ID:+yqDg5uz0.net
OEDさんが小学生だったころは、お祭りで「人間と牛のあいのこだよ~」って見世物小屋があちこちにいっぱいあったんだから、仕方がない。
その実態は、単なる脚に問題のある身体障害者。その呼び込みの口上が、「親の因果が子に報い~、生まれ出でたるこの姿~」。看板に牛の体に顔だけが人間の絵があるものだから、客が入るが、入ったあと、「牛の体じゃないじゃないか~!」とだまされたことを知り、この世の欺瞞を学ぶのである。😃

820 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 18:26:05.47 ID:QC1q0lNw0.net
>>803
https://i.imgur.com/SyI612r.jpeg
杉本つとむ『東京語の歴史』

日本語の名詞クラスは、正確に言えば生物/無生物ではなく、有情/非情(心があるか、ないか)である。がいる/ある、で判定出来る。

エロリストは万葉集がどーのとか語ってるけど、これでイタリア語・スペイン語に続き、古文もほとんど全くご存知ないことが明らかになった。

821 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 18:28:39.61 ID:QC1q0lNw0.net
>>819
ひ~えげつない😱🤮🤮🤮
丸尾末広かよ!

822 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 18:39:58.09 ID:QC1q0lNw0.net
人権意識が子供の頃のまんまというのは「仕方な」くないからね

823 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 19:09:42.13 ID:6lQH2tTWM.net
>がいる/ある、で判定出来る。

○カブトムシがいる。
×カブトムシがある。
カブトムシって心があるんか?

824 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6fa0-CdwY):2023/09/08(金) 19:16:58.27 ID:yozhkBIQ0.net
GrammarlyやPro Wroting Aidなどスペルや文法チェッカー、文章改善を促すアプリやサービスについて語るスレはありますか?

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-7+MW):2023/09/08(金) 19:18:41.20 ID:zOmgIiXLM.net
エレファントマンの時代かよ?

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-7+MW):2023/09/08(金) 19:27:05.02 ID:zOmgIiXLM.net
爺さんの動画見たけど手作り感あって良いね!
最近はくだらねえゲーム実況でさえビデオスイッチャや複数マイクでお前テレビ局かよ、みたいなテロップや効果も過剰なYotube番組が多くてイラつくけど。
爺さんの番組はなんか暗いし(雰囲気だけじゃなくて画面も)、画面は蛍光灯映り込んでてみづらいし、フォーカスもはっきりしなくて画面酔いみたいに頭痛くなるしだけど、ああいうのの方が親しみやすくていいよ。みんなも見たら?
俺もちゃんといいね、押してる。
でもチャンネル登録はなんか霊障かなんかつきそうな気がしてまだやってない。ごめんね。

827 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 19:27:40.51 ID:QC1q0lNw0.net
バクテリアがいた

日本人(日本語)はバクテリアにも心性を認めてる

828 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 19:31:54.96 ID:QC1q0lNw0.net
△ウィルスがいる
△ウィルスがある

どやろな~

829 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 19:37:29.70 ID:QC1q0lNw0.net
わたしもエロリスト動画にイイネしてるけどなぜか手が滑ってその右押しちゃってる

830 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-7+MW):2023/09/08(金) 19:38:59.66 ID:zOmgIiXLM.net
マスクの表面にもコロナウイルスがいる/ある
押し入れにドラえもんがいる/ある
車庫に車がいる/ある
22世紀には意思を持ったロボットカーが各人の友達としている/ある

831 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 20:28:09.45 ID:QC1q0lNw0.net
古代の非情の受身と有情の受身について
https://junkai4212.hatenadiary.org/entry/20130604/1370300473

古文にも結構あるのね

832 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 21:15:43.28 ID:QC1q0lNw0.net
いくらエロ垢だからって、罪なき人を大量虐殺した人物をもじったアカウントネームつけるとか頭おかしい
肉便器とか合の子とか平気で言える感覚の鈍さが、ここでも出てるね

833 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-aK+6):2023/09/08(金) 22:17:37.80 ID:7/Im3JQw0.net
これだけこのスレの住民に叩かれて、どん底に落とされて、
それでも知らんぷりして長文を投稿する人は何なの
普通の神経を持った人ならこのスレから永久に消えるだろう
もしかしたら人間ではないかもしれない

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY):2023/09/08(金) 23:00:55.63 ID:3qbUOLZ70.net
自演とスレチばっかりだなw

835 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 23:08:48.48 ID:Xm/tsX9GM.net
ポイント乞食のホモが
咥えるのと引き換えに渡欧費用を出してもらったけど
三日で捨てられて大道芸で食いつないでることを告白したけど
平気で投稿してるからいんじゃね?

836 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m):2023/09/08(金) 23:09:00.10 ID:WudsWkNJ0.net
>>833
自分のこと話してもらえて嬉しいんだと思うよ

837 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 23:21:17.91 ID:QC1q0lNw0.net
テテンは読解力がないなぁ~
エロリストOsamuの腰巾着やってるだけあるわ🥺

838 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 23:24:01.54 ID:Xm/tsX9GM.net
>>837
現実を直視するのは時に苦しいよな

839 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 23:26:15.12 ID:QC1q0lNw0.net
そうだねぇ
自分じゃまともに調べる能力がないから泣く泣く偏屈エロリストの腰巾着やる現実🥺

840 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 23:27:02.99 ID:QC1q0lNw0.net
この件についてはアンタッチャブルなブタ耳さんを見習って欲しいです🥺

841 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 23:28:23.39 ID:Xm/tsX9GM.net
>>839
お前の現実描写に比べて、全くパンチがねーんだよなw
もっと頑張ってw

842 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW f3a9-zcBe):2023/09/08(金) 23:53:28.47 ID:QC1q0lNw0.net
>>823
このレベルがテテンじゃん
自分で野暮なこと書いてると思わなかったん?
思いつつ書いたならアホ
思わないで書いたならマヌケ

843 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 23:54:51.09 ID:Xm/tsX9GM.net
言い返せなくて違う話始めたw

844 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY):2023/09/08(金) 23:56:54.19 ID:Xm/tsX9GM.net
野暮ってお前じゃんw
>生物/無生物ではなく、有情/非情(心があるか、ないか)だ!!!!!

って鬼の首とったようにしてさぁwwwwwwwwwww
馬鹿じゃね?w

845 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 00:07:51.65 ID:77mmNm0lM.net
>>844
院生さあ、お前ネットやってるヒマねえだろw
勉強しないとOED爺さんみたいな末路だぞ、ホントにw
ほんと「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」だからな

846 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 00:10:53.17 ID:usr8XjOg0.net
テテンはコロナ前から昼夜逆転してる院生(引きこもり)ですね🥺

847 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:11:07.64 ID:6Du639mgM.net
>>845
お前こそ、ネットなんてやってんないで中学の範囲くらい終わらせろよw低能

848 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:13:41.76 ID:6Du639mgM.net
>>846
うーん、まだまだだなぁw
引き込もり院生程度では、>>835 のインパクトの足元にも及ばないので
引き続き頑張ってもらいたい

849 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:17:27.52 ID:6Du639mgM.net
ホモでポイント乞食の無職ジジイネラー
っていう時点で既にもう俺には追いつけなさそうw

850 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:18:48.39 ID:6Du639mgM.net
ホモジジイって、還暦過ぎてるってマジ?

851 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 00:22:39.99 ID:usr8XjOg0.net
エロリストOsamuは無職で還暦過ぎてるわけですが🤔
それ言っちゃうの?

852 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 00:24:14.34 ID:77mmNm0lM.net
>>847
いや、お前心配だよ。また今日も一晩中狂気の連投だろ? 先週の土曜お前100件ぐらいやってるだろw

こうやって警告してもらえるのも今のうちだよ?
お前さあ、どうせ研究室の中でも出来の悪い方だろ? で、同じような仲間とつるんでんだろ?
今時院出なんて社会じゃゴミ扱いだからね? 周りも言ってるだろそんな風に。ただ、お前は本当は
何もわかってない。わかってたらこんなところで時間無駄にしてるわけがない。

俺はしょぼいといいつつそれなりの会社に勤めてて、嘘だと思うだろうが海外勤務経験もある。
で、TOEICのリーディングで満点取れたら生きてて一度ぐらいTOEIC満点取ってみたいなあ、
みたいに道楽で勉強やってるだけだよ?
別に取れなくたって何も影響ないわけよ。

お前は違うだろ。院卒で浮かび上がれるのなんて上澄みだけだ。お前は出来の悪い仲間と全員
浮かび上がれるつもりかもしれんが、全員沈没してもぜんぜん不思議じゃないんだから。
周りにいるやつみんな敵だぞ。お前だけが生き残られないとダメなんだぞ。

こんなことやってる暇あるか? 今すぐ論文読むか勉強するか論文かけ。
お前このままだと人の研究の実験動物の役でペーパーに名前載せてもらえるだけだぞw

大学院生に遊んでる時間なんてあるわけない。今すぐネット切断して勉強しろ。

853 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:24:46.31 ID:6Du639mgM.net
>>851
お前も還暦過ぎてるの?

854 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 00:28:48.66 ID:usr8XjOg0.net
テテンは心の内ではエロリストを蔑視しつつ腰巾着やってるんだね
ひどい野郎だ

855 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-4ivn):2023/09/09(土) 00:29:50.08 ID:s7LjS5eY0.net
ジャニー喜多川は80でもしゃぶってたらしいから、受けホモは還暦超えても性欲衰えんのだろうな。

856 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b9b-4ivn):2023/09/09(土) 00:31:34.44 ID:s7LjS5eY0.net
薬袋信者のやつって、どの人?

857 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:37:50.99 ID:6Du639mgM.net
>>854
もう孫がいてもおかしくない年齢なんだろ。
わーい、エロ動画の登録発見!!!!!!!!!! って連日騒いでる自分を冷静に客観的に見てみな
怖くならないのか?

858 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 00:42:09.25 ID:usr8XjOg0.net
ホモ
ポイント乞食
無職
ジジイ
ネラー

テテンの挙げるマイナス属性の5のうち、3つがエロリストに当てはまりますね🤔
内心エロリストを軽蔑してますよね🤔

859 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:51:23.82 ID:6Du639mgM.net
>>852
アークセーの自演じゃないといくら説明しても、馬鹿で頑固故に全く聞く耳をもたなかったお前
に言ってもしょうがないが

既に就職は決まっているので、お前みたいな馬鹿に心配される必要はない。
そもそも最初から、マスター出てそこの機関に就職することを目的にしていた。
うちの研究所とかなり太いコネクションがあるので、定期的送り出している。
でも希望者が多くて、計画的に一年留年したが、やっと今年決まったのだ。

これ以上書くと、ヤバいわw 身元バレるわ、これ。

860 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 00:53:50.41 ID:6Du639mgM.net
×うちの研究所と
○うちの研究室と

就職の世話をしてもらって頭が上がらないので、下働きを懸命にやるしかない。
この先もつながりあるしな。

861 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 00:54:38.86 ID:usr8XjOg0.net
来年からテテンの昼夜逆転が直るの?!
来年も夜勤が~とか言って3時過ぎに怒涛の書き込みしてそう🤭

862 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:01:12.98 ID:6Du639mgM.net
>>861
相手してやれるのも今年度までだよ、ジジイ
寂しいか?

で、還暦過ぎてるのか答えてくれないかな?

863 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 01:02:58.51 ID:WhOEo0loM.net
>>859
おお、良かったじゃん。おめでとう。
周りでも院卒何人か知ってるけど、まあみんなゴミクズカスばっかりで使えない奴ばっかりだからさ、心配しちゃった。
仕事なんて身分だからね、しかるべきタイミングでしかるべき場所に付いておかないと後から後悔しても
手遅れだからな。

お前って誰かと話して後から「ああ言ってやれば良かった」とか後からムカムカしちゃうタイプでしょ?
純粋に民間だと絶対無理だからがんばってしがみついた方がいいよ。

まあ、それが嘘で来年も5ちゃん荒らしるとかないことを祈ってるわ。

864 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:03:26.89 ID:6Du639mgM.net
>>857
これにも答えてくれ。
素直になって、一度自分を見つめてくれ。

865 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:08:08.12 ID:6Du639mgM.net
>>863

>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。

・中学生レベルの英語知識
・あんな少ない分量の日本語を読解する能力も欠如

で、それなりの会社にいて、海外勤務経験ありってw
これ、嘘じゃなかったら、民間って随分と気楽そうですねw

866 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:08:55.78 ID:6Du639mgM.net
訂正
×・中学生レベルの英語知識
○・中学生レベル未満の英語知識

867 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:12:31.53 ID:6Du639mgM.net
>お前って誰かと話して後から「ああ言ってやれば良かった」とか後からムカムカしちゃうタイプでしょ?
>純粋に民間だと絶対無理だからがんばってしがみついた方がいいよ。

別スレで叩きのめされて発狂し、
顔真っ赤にして、
薬袋スレで、俺がもう来ないこと前提にグダグダグダグダ悪口言ってたの誰?w

868 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 01:23:38.23 ID:WhOEo0loM.net
>>867
アークセーとの自演を疑われたのそんなに悔しかったのかよw
でもああいうキチガイと共鳴して呼び合うのは確かだよね、このスレでもそんな感じだし。
あとOEDおじいちゃんは大事にして孝行してあげてください。

869 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:27:07.73 ID:6Du639mgM.net
>>868
基地外のお前とも共鳴できたねw

本当はお前厨房?

870 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:29:46.78 ID:6Du639mgM.net
>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。(キリッ)

爆笑

871 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 01:47:36.29 ID:WhOEo0loM.net
院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
するんだな。やっぱ日常的に自演していると他人もやってるって妄想に囚われちゃうのかw

でも

>就職の世話をしてもらって頭が上がらないので、下働きを懸命にやるしかない。
>この先もつながりあるしな。

ここはちょっとジンときたよ。
担当教官には足向けて寝られないよなあ。大学では教授におんぶにだっこ、掲示板では爺さんにおんぶ
にだっこ。
これからは独り立ちしろよw

872 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:47:51.36 ID:6Du639mgM.net
三日で捨てられ太郎が、突然、薬袋スレで
>なるほどなるほど〜
>テテンは本当に頭が悪いな🤣
ってレスしてるから、何のことかと思ったんだけどさ
>>867 見たからか・・・ 苦笑

俺に逆上して、その悪口とやらに乗っかろうとしたのかな。
碌に読みもしないで。
残念ながらそのスレじゃないんだよね。前スレだよ、おじいちゃんw

873 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:51:26.08 ID:6Du639mgM.net
>>871

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/486

これ、お前じゃないとか言い出すのか? 莫迦

874 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:52:56.23 ID:6Du639mgM.net
>>871
>人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにするんだな。

なんのことを言ってんだよ、くるくるバー

875 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 01:55:58.30 ID:6Du639mgM.net
くるくるパーが何のことを言ってるのか知らんけど

>院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに

そのままお返しするわ

テメーは他人に自演自演と捏造してくるくせに、自分が自演認定されると発狂するんだな

876 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 02:00:58.37 ID:usr8XjOg0.net
やはり二つのテテンは人格を区別する必要なさそう🥺

877 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 02:05:45.26 ID:6Du639mgM.net
もう一方のテテンに「変なの」呼ばわりされて憤慨中のおじいちゃんなのであったw

878 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 02:18:12.21 ID:WhOEo0loM.net
>>875
お前のせいでヘンなのがあっちに居着きそうじゃねえかなんとかしろ。
やっぱりおまえがあのコテハンも自演でやってんのか?w

879 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 02:22:28.68 ID:6Du639mgM.net
>>878
スルーしてんじゃねーよ、基地外
>>院生は、自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに

って何のことか言えよ、馬鹿

880 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 02:24:56.12 ID:6Du639mgM.net
>>878
俺とお前も自演だと思わないか?

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 03:51:11.20 ID:CihKzDZA0.net
就職は身分だ
と上のどこかに書いてて違和感を覚えたな。

海外勤務経験か。大阪のwoodyhutに行った時に、
ネットでバイクの部品を売ってる会社に勤めて
て主な販売先は海外からメールで来る注文だと
言ってた人がいた。グローバルな時代になってるのかと
思ったな。

就職は身分という言葉に
違和感を持つのは僕が現業に携わっているからだろうな。
就職すると毎月お金が入ってくる。たいして働いてないけど、
時給じゃないので少ないながらも入ってくる。
割と暇なので自分のやりたいことをやってる。
隣に住んでる土建屋の現業者が、そいつの仕事は信用
が命だから自分は嘘をついたりしない、と僕に言ってた。
僕の勤め先はインチキすぎて嘘つきなやつも多い。
見栄っ張りで、なんか他人に対して高飛車で。
同じ現業者でも管理職とかなるとふんぞり返るみたいだ。

就職は身分だというのならお公家さんのように
礼節を守って付け届けをしていたら上に昇進するみたいな感じですね。
そんな世界もあるのかと思った。

882 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 04:04:17.85 ID:CihKzDZA0.net
woodyhutじゃあの京都大学を出たイギリス人が
コンビニ行って戻って来てから、買った焼きそば食べながら、
彼を囲むたくさんのお客さん相手に色々話してたんじゃ。
なんかほんま汚ならしかったんじゃ。

イギリス、産業ないん違うかの?と尋ねたら、
自動車製造がある、いうんや。そげなこと言うからなもんで
どんな会社?と尋ねたんじゃ。そしたらなトヨタとか言うたんじゃ
それ日本の会社やで、いうて教えてやったんじゃ。

883 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 04:10:20.38 ID:CihKzDZA0.net
woodyhutで他の人の話聞いてびっくりこいたこともあるじゃけ。
海で潜るのを外国の海でやりために日本でお金稼ぎしとると言う人、
外人彼氏が海外にいる女の子は、絶対外国に住んじゃるんじゃ
言うとったじゃけ。

884 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 04:16:40.63 ID:CihKzDZA0.net
就職は金稼ぐために汗水垂らして働く場所を確保することじゃけ。
銭の花の色は清らかに白い、じゃがその蕾は血が滲んだように赤く、
汗の匂いがする
とは良く言うことじゃけ

885 :😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 04:21:46.25 ID:usr8XjOg0.net
オープニングで「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」という主人公・加代役の新珠三千代のナレーションが入った。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E3%81%86%E3%81%A7%E7%B9%81%E7%9B%9B%E8%A8%98

…🤔

886 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5af0-6P5Z):2023/09/09(土) 05:27:39.40 ID:fsxwQlmm0.net
次の付加疑問文は通常よく見るタイプの付加疑問とは少し系統が違う気がするのですが、何が異なるのでしょうか?
文法的によく分かりません。
It was a very infotmative session, don't you think?
とてもためになる会議だったと思いませんか?
don't you の後ろの一般動詞のthinkがある。(否定疑問の倒置みたいになっている)
This is right answer, isn’t it?(これは正しい答えですよね?)のように、
主語がthis と代名詞it のように統一されるのが普通なのに、itとtheyで異なっている。
文頭のitはthinkの目的語になっている?
時制がズレている?
wasというbe動詞と、don'tの対応関係?

887 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 05:52:58.67 ID:imR5g5lg0.net
>>826
私の YouTube ビデオを見てくれて、しかも好意的な感想を述べて下さってありがとうございます。
いつもぼろ糞に言われ続けるばかりなんですが、私はビデオ編集をしたくても、いくら頑張っても
何もできないのです。IT 関係のことが何ひとつとして覚えられず、こうやってパソコンに向かって
最小限度の仕事とか勉強をするだけでやっとなので、ビデオ編集なんてできず、他の詳しい人に
教えてもらうって言っても、私の世代にはパソコンさえ触れない人が多く、私みたいに
パソコン音痴でさえ、まだましなくらいなのです。

YouTube にしても5ちゃんねるにしても、その他のいろんなサイトでの私の回答にしても、
下らない浅い知識で、狭い範囲のことしか言えませんけど、それでも私のように
才能も何もない人間にとっては、これだけでも命がけと言っていいくらいに生まれた時から
取り組んで勉強してきた内容を総動員して、やっと作り上げたことなのです。

だから私は、見かけのカッコよさとか小気味よさを追求してもどうせダメなんだから、
しゃべっている、書いている内容だけで勝負するしかないのです。

その良い部分を拾い上げて励まして(禿増して?)くださいまして、ありがとうございます。

(続く)

888 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 05:53:16.92 ID:imR5g5lg0.net
(続き)
なお、他の誰かが「これだけ叩かれまくってるのに、それでも平気で長文を書き続けられるなんて、
人間ではない」とコメントしている人がいますが、私は自分を人間だとは思っていません。
いや、いわゆる人間ではあるでしょうけど、1万人に1人しかいないようなタイプの人間だと思っています。

さらには、私はこのこと(英語などに取り組み続け、それについて書いたりしゃべったりするすること)を、
これでも死ぬ覚悟、いつ殺されるかわからないと覚悟しながらやっているのです。第一、
本気で何かをかいたりしゃべったりすれば、誰か変な奴が私を恨んで、殺しに来ることだってありえるのです。
だから私は、ある意味では20歳のころからか、あるいは30歳のころからか、いつ殺されるかもわからない、と
思いながら行動し、しゃべり、勉強し、書いてきたのです。

いつ殺されるかわからないと覚悟している人間にとって、ポルノサイトの件だとかそれ以外の件で
罵倒され続けたって、そんなもんちっぽけなことでしかありません。

889 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 06:13:10.06 ID:imR5g5lg0.net
>>886
>>It was a very infotmative session, don't you think?

文法用語を駆使して理論的に説明しないと、質問者さんは
納得できないのでしょうか?

これは単純に

(1) It was a very informative session. Don't you think so?
(2) Don't you think (that) it was a very informative session?

こういうような言い回しを少し変えたものに過ぎないと考えたら、
おしまいではないでしょうか?それ以上は考える必要がないと思います。

しかしもし質問者さんが、文法学者みたいに理論的に解説できるような
人になろうと思っているのなら、独力でこれからもそういう理論体系を
構築していけばいいと思います。しかしもし本当にそういう専門の理論家になりたいのであれば、
文法学者とかその卵みたいな人たちから見れば今回の質問はあまりに初歩的過ぎるので、
それは他人に尋ねないで自分で考え続け、調べ続けないと、本物の理論家にはなれないと思います。

理論家になるつもりがないのなら、私が言った単純な発想で納得すればいいのではないかと思います。

890 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-blgs):2023/09/09(土) 07:43:01.99 ID:smz0/SMU0.net
いやあなたは類型的ですよ
どういうタイプか全てが手に取るように分かる

891 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 07:59:12.54 ID:imR5g5lg0.net
あまりに下らない罵倒ごっこが延々と続きましたので、あえて別の話題を提供します。

"You're enough."
この言葉はよく出てきますし、low self-esteem に悩む人は世界中にたくさんいるので、
この言葉が至るところで引き合いに出されます。歌の文句にも、書籍のタイトルにも、
そして歌のタイトルにさえなる言葉だから、よほどみんなにとって重大な問題なのでしょう。

その意味合いについては、すでにネット上で説明されていますが、この言葉を catchphrase に
して心理学か何かを専攻する人の書いたブログもあって、それが私の心を少し引きつけました。
というか、平易できれいな英語によって重要な、そして日常的な問題をうまく解説してくれていると思います。
ただし途中で中止しました。続きを読みたければ sign in しろ、と書いてあるから、それはやめておきました。
そのブログを探したら、どこへ行ったかわからなくなったので、リンクを貼るのをやめておきます。
ともかく、この You're enough. という言葉とその考え方については、至ところで話題になっていますね。

892 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 09:25:39.76 ID:jhAhwZry00909.net
>>890で俺に他人がどんな人間か、よーくわかるんや
いう思い上がった人さんが出て来よったり、
>>888で自分自身の性格はこうじゃけ言う
多分嘘の自分自身性格提示するいつものoed爺が出て来たり
しとるけどここ質問スレッドじゃけ

893 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 09:27:57.20 ID:jhAhwZry00909.net
>>885
銭の花はkindleで売っとらんじゃけど
あかんたれなら買えるんじゃ
買ってみたらええじゃけ

894 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 09:34:46.37 ID:imR5g5lg00909.net
>>889
don't you think を文の最後にくっつけるこういう構文に似たものが、他にもあります。

(1) And when you have seen Lady Catherine, you will be more deeply impressed, ★I am sure★.
(Jane Austen, Pride and Prejudice)
https://www.gutenberg.org/cache/epub/37431/pg37431-images.html

この上の "I am sure" を文の終わりにくっつける言い回しについては、私自身はアメリカ英語では見聞きしたことが
ないような気がするのですが、イギリスの、しかも少し古い時代のものによく出てくるような気がしています。
(ただし、それは私の気のせいかもしれません。いずれにしても、Jane Austen のこの小説にも、この形は2回、出てきます。)

(2) Oh, I will settle matters with Lady Catherine! Have no fears on that score, Miss Bennet. She shall be set right, ★I assure you★.
(上と同じく Jane Austen の Pride Prejudice より)

(3) It's a promise, and when I'm gone, David , I'll join you. ★I promise★. '
(1996年刊行の小説より)
https://www.google.co.jp/books/edition/I_Quit_I_Promise/CwTgjVeqVsUC?hl=en&gbpv=1&bsq=%22you+i+promise%22&dq=%22you+i+promise%22&printsec=frontcover&bshm=rime/1

この上の用例は、I'll join you, I promise. となっていて、I promise that I(ll join you. の前後が入れ替わったのだと思います。

私が今スグに思いつき、しかもその用例が見つけやすかったものだけをここに取り上げました。
これ以外にもたくさんあるはずです。

895 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 09:38:07.64 ID:imR5g5lg00909.net
どうせ自分ではろくな回答もでけんくせに、偉そうに他人に説教ばかりしくさって、
「ここは質問スレじゃけ」などと抜かしやがるが、俺の方はずっと攻撃されてきたんやから、
少しくらい反論する権利があるじゃろが?

とまあ、またもや豚からの攻撃にレスポンスしてしもたわいの。

896 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 09:43:23.65 ID:imR5g5lg00909.net
>>889
It's always nice to reach into your pocket and have something not stabby to greet you, ★wouldn't you say★?
https://konaworld.com/products/island-skull-keychain

この上の用例は英語ネイティブによるものかどうか知りませんが、英語ネイティブがよくこういう言い回しを
使っているのを見聞きしたような気がします。これもやはり、文末に don't you think? をつけるのと似ています。

この他、無数にこういう例はあると思うというか、たくさん見聞きしてきたような気がします。ただここでそれを
すべて目の前に見せて見ろ、と言われたら困ります。すぐには検索に引っ掛からないのです。

897 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 09:47:22.59 ID:imR5g5lg00909.net
>>886
>>'I think we need to know more about you, ★don't you agree?'★ he told the boy.
https://www.google.co.jp/books/edition/Star_Dancer/9JeCBAAAQBAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22you+don%27t+you+agree%22&pg=PT92&printsec=frontcover&bshm=rime/1

上のような用例も、よく映画や小説に出てきます。

898 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 9a79-bdWa):2023/09/09(土) 10:27:07.51 ID:5oUt+x3900909.net
>>859
すでに身バレしてると思うんだがw

899 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 10:37:55.16 ID:x+Ay16uoM0909.net
最近薬袋スレに来て絡まれたからなんだこいつと思ってたが、院生は前から
暴れていた札付きだったんだな。
リアルでもまわりにバレているのかね?

900 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 10:50:06.40 ID:klU2YkW4M0909.net
>>898-899
へー、そうなんだ。俺の周りで英語板なんて見てる奴いないと思うけど
超能力者でもいるのかね 苦笑

まぁ俺も調子に乗ってこれ以上、情報晒すと危ないかもな。
こんな馬鹿たちに、そんなサービスして危険な目にあるのもごめんだから
そろそろ英語板は卒業しようかな。

901 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 10:58:41.30 ID:imR5g5lg00909.net
>>886
今回の "don't you think?" を文末につけるのとはちょっと違う例かもしれませんが、
ともかく文末につける口語表現として、かなり気楽な言い回しとして

S V, is all.

というものがあります。その用例をネットから引き出そうと思っていろいろ探してみたけど、
なかなか良いものが見つかりません。"is all" だけを検索しても、私の探している構文とは
まったく違うものがジャンジャン引っかかってしまうのです。

たとえば、下手な用例ではありますが、
Mary's a knockout, is all. (メアリーは美人だということだけだよ)
というような例文を私が勝手に作りました。本当はネイティブが書いている(しゃべっている)用例を
そのままここに挙げたいのですが、そういうものを探し出せないので、仕方なくここに私の作った文を
載せています。まあともかく、このようにまずは文があって、そのあとにコンマをつけて is all を
最後にくっつけて、「ただそれだけのことさ(それだけのことなんだけどね)」みたいな意味合いだと思うんですけど。

902 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 11:00:24.21 ID:klU2YkW4M0909.net
>>899
なんだよ、お前はくるくるパーの誠実君かよw

結局
「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことに
する」って発狂してたけど、何のことか答えないんだな 苦笑

またお前の勘違いだったのだろ?
薬袋スレでもお前の勘違いから始まったよな。
誠実がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とか連呼してかけど
お前は自分の間違いを全く認めないカス人間。会社でも人望ないのだろうな。

おまけに、英語の知識も厨房レベル以下で、日本語の読解力もお粗末w

じゃあな、馬鹿。

>薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。(キリッ)

爆笑

903 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 11:05:05.60 ID:x+Ay16uoM0909.net
お前朝から晩まで掲示板監視してんの? ほんと暇だな。
なんかアークセーとの自演はさすがに違ったか、と思ってたがやっぱありうると思い直した。
あのタイミングの同期は偶然とは思えん。自演という言葉に対する反応も常軌を逸しているし。

904 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 11:12:41.03 ID:imR5g5lg00909.net
>>886 の用例からは少し離れてくるかもしれないけど、さっきの
文末の "is all" の用例として、かなり崩れた英文のように見える
次のような用例が見つかりました。

Single mama get away is all
https://www.tripadvisor.co.nz/ShowTopic-g1-i12357-k4324338-Single_mama_get_away_is_all-Solo_Travel.html

これは、この上のレスで紹介した "S V, is all." というのと同じパターンだと思います。つまり

Single mama get away, is all.

という形です。なんで gets じゃなくて get away なのか、それについては私にはわかりませんが、
A single mother gets away, is all.
と言いたいのだろうと思います。そしてこの場合の文末の is all は、
That's all. と言い換えてもいいのかもしれませんが、そのように言い換えたのとは違った
casual さ(気楽さ)があると思います。

「シングルマザーが赤ん坊と一緒に旅行に出かけるっていう、ただそれだけ」
みたいな軽い言い回しだと思います。このように文末に , is all というものがくっつくことが、
口語ではよくあるようです。

私自身がこの文末の , is all. に初めて出会ったのは、Woody Allen が監督と脚本とを
担当した映画の数々のうち、特に気に入ったもので、しかもその脚本が市販されていたので、
映画を見てその脚本を精読したことがあったのですが、彼の作品にはこの文末の , is all. が
よく出てくるような気がします。

905 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 11:14:14.82 ID:klU2YkW4M0909.net
>>お前朝から晩まで掲示板監視してんの? ほんと暇だな。
お前も社会人というのが本当なら、仕事の時間以外ずっと張り付いてんじゃんw

>>なんかアークセーとの自演はさすがに違ったか、と思ってたがやっぱありうると思い直した。
もう、アホの完成は意味不明だから、もうどうでもいいわw アークセーも院生になれてよかったなw

「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにする」
ってのが本当に何のことかさっぱりわからないから、それが心残りなんだわ。
せめて最後に答えて、成仏させてくれよW
間違いを認めると死ぬ病気なの?

906 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 11:21:29.19 ID:x+Ay16uoM0909.net
いや、さすがに夜はちゃんと寝てるよ。土曜だからゆっくり起きて、書き込んだらすぐ
反応するからさw この気持ちだねw

>院生が消えるとアークセーも消える。自演じゃないそうだから因果関係はないけど、相関はあるよな絶対w
>隠れた変数はなんだか知らんが、なんかキチガイ同士呼び合うフェロモンでも出しているのかな書き込みに

>きっと先生のツイートも助さん、高校生と変わったなにか過剰なものを持つ生きづらい人間を呼ぶのだろう

>大学院に行く奴なんて9割方コミュ障か社会に出るのが怖くてのモラトリアム延長、どうせ社会のお荷物
>だからしょうがないんだろうけども、これから研究や人に教える立場目指している奴が匿名掲示板に
>質問投げておいて自分は酒行って帰ってきたら答えが書いてあるといいな!、ってどんな態度だよw

907 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 11:22:42.76 ID:x+Ay16uoM0909.net
>きっと先生のツイートも助さん、高校生と変わったなにか過剰なものを持つ生きづらい人間を呼ぶのだろう
すまん、ここは関係なかったな。

908 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 11:24:42.29 ID:klU2YkW4M0909.net
>>906
>なんかキチガイ同士呼び合うフェロモンでも出しているのかな書き込みに

俺とお前みたいだなw

で、回答まだ?
「自分の自演疑われると怒るくせに、人には勝手に関係ないのを引っ張ってきて自演ってことにする」
ってのが本当に何のことかさっぱりわからないから、それが心残りなんだわ。
せめて最後に答えて、成仏させてくれよW
間違いを認めると死ぬ病気なの?

909 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp):2023/09/09(土) 11:26:24.92 ID:klU2YkW4M0909.net
大学院生は
匿名掲示板等で何か質問すると
飲みに行ってはいけないそうです 苦笑

なんかお前って、いちいち言うことが頭悪そうなんだよな
本気で厨房説を疑ってるわw

910 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 11:32:07.52 ID:imR5g5lg00909.net
キュッキュ MMb6-6jLp さんへの返答
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/526

911 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 11:36:01.23 ID:imR5g5lg00909.net
わっちょい番号のどれが誰なのか、どういう人なのか、さっぱりわからず、
キュッキュ MMb6-6jLp さん という人がどういう人なのか、私には
よくわかりませんが、ともかくそんなことどうでもいいか。
ともかく私は、文法スレにて丁寧な返答を受けたので、ここで
レスポンスをしておいたのです。

912 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 11:47:59.41 ID:imR5g5lg00909.net
>>886
Reddit にて、次のような用例を見つけました。ただしこの用例は、gays 向けのコメントです。
せっかく見つけたわかりやすい用例だったのに、こんなサイトで、しかもそのリンク先に行くと
大きなビデオ画面が出てきて、ポルノビデオが表示されます。見たくない人は、
この下の文字だけを読んでください。

I'm just helping my bros get off ★is all★.
I just happen to have the best looking ass of the group.

この上の "..., is all." という文末の表現も、今私があれこれ検索を続けている
表現と同じです。

この文末の , is all. は、いろいろと用例を読んでいるとどうやら、
That's all. と言い換えても、それほど大きな意味の違いはないように
私には見えます。

That's all. と言えば、その直前の文の全体を指して、
「そのことが all なんだ」つまり「それだけのことさ」という
意味になることが多いと思いますが、今回のような
文末にコンマをつけて、そのあとに is all. をつけておしまいにする
表現は、その That's all. の That が消えて、その直前の文にくっついた
ものだと考えればわかりやすいかと思います。

会話の中でこの , is all. が出てくるときには、's all. のように発音され、
前の文のあとに休みをまったく置かずに、ほどんと前の文と
完全にくっついているかのように発音され、少なくとも私みたいに
口語表現に弱く、そしてリスニングが大の苦手の者を面食らわせます。

そういう用例を、YouTube などから引き出してお見せしたいところですが、
そういうものを検索するのは実に難しいので、うまく行きません。

913 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 11:58:18.37 ID:imR5g5lg00909.net
(今からは、あえて anchor をつけません。あまりアンカーばかりつけると、
アンカーをつけられた人はかえって迷惑することもあると思いますので。)

文末に , is all. をつけるこの口語表現については、日本語での解説はまだ
きわめて少なく、今のところ私には一つしか見つかりませんでした。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13159321013

どこかの辞書や会話表現辞典などに、それについて詳しく解説があるかもしれませんけど。

914 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-7Xy0):2023/09/09(土) 12:21:17.66 ID:YIN++GhnM0909.net
最近週末は大狂乱で質問スレの体をなしてないな
誰のせいとは言わないがまとめてBANされればいいのに

915 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:21:38.08 ID:imR5g5lg00909.net
文末の "..., is all." という表現についてですが、これは「〜っていう、ただそれだけのことさ」
というふうに That's all. の本来の意味合いが生きているのではなく、もうほとんど意味が
消えかかって、「〜っていうことなんだよね」とかいう意味しかないように見えます。

だからこそ、この上の知恵袋での回答者は、このような文末の "... is all." を
「ってわけ。」というように屋ウしてくれたんだろうと思います。

Huh, I didn't know he didn't have one. I just assumed that not many folks posted in it and it got lost,
like with so many other characters. You know, it's kinda funny. Newer characters (especially in the X-Boards)
sometimes have hundreds of pages, and older, established characters like Rhodey, Blade,
Nick Fury in the like barely have any posts. It's just peculiar ★is all★..
https://community.cbr.com/showthread.php?75630-THE-Big-Gun-James-quot-Rhodey-quot-Rhodes-AKA-War-Machine-Appreciation/page2

この上の書き込みは漫画についてのフォーラムでの無名の人のコメントです。
このように、文末の "is all." はきわめて口語的な気楽な言い回しなので、新聞雑誌ではおそらくほとんど出てこず、
会話文だけに限られていて、その会話の中でも特に崩れた言い回しではないかと思います。だからこそ、
信頼性の高そうなサイトでは見つかりにくいのです。

916 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:26:45.34 ID:imR5g5lg00909.net
さらに文末の "is all." について
この is all の前にコンマが付く場合もあるけど、付かないときもあります。
コンマが付かないと、ますます初心者にとっては訳がわからなくなります。

I am a bit shocked that a major resort (who always used to
list their entire menu online years ago), decided not to do so anymore.
It just seems kind of peculiar ★is all★.
https://www.tripadvisor.co.nz/ShowTopic-g147238-i388-k8601586-Pimms-Anguilla.html

917 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:29:50.36 ID:imR5g5lg00909.net
文末の "is all." が、出版されている小説の中でやっと見つかりました。

Let Me Die in His Footsteps: A Novel - Page 176
Lori Roy · 2015 · &#8206;Fiction
She didn't want to leave, but she did, packed up her bags and left so peace could be made.
It wasn't like people say. She was peculiar, ★is all★.
https://books.google.co.jp/books?id=jgkbBQAAQBAJ&pg=PA176&lpg=PA176&dq=%22peculiar+is+all%22&source=bl&ots=QKeCLqqOlY&sig=ACfU3U0T9m9pIzvUXClI2eZp6hPicV_iJw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjQx5zzypyBAxXPsVYBHTU8CwU4ChDoAXoECAQQAw#v=onepage&q=%22peculiar%20is%20all%22&f=false

918 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:34:25.82 ID:imR5g5lg00909.net
文末の "is all." が、出版された書籍の中でさらに見つかりました。
どうも、pecular is all. という string of words が多く見つかるみたいで、
pecular と is all との親和性が少し高いように思えます。
「〜が変なんだよね」というような軽い語気で気楽にしゃべっている
雰囲気が感じられます。

: Just One More Thing (The Life of St. Columba)
Libsyn Directory

Mar 7, 2021 -- It just seemed a little peculiar ★is all★. I thought maybe he'd want
to read something that didn't start off with a bunch of prophecies about ...
https://directory.libsyn.com/episode/index/show/apocrypals/id/18216458

919 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:39:25.61 ID:imR5g5lg00909.net
文末の "... is all." の用例。Boating and Fishing Forum での書き込み。

I am not a licensed captain, and I am only vaguely familiar with the regulations myself,
so I wasn't about to question the actions of law enforcement and tug operators
over an open frequency. I just found it peculiar ★is all★.
https://www.thehulltruth.com/northeast/1284717-accident-off-martha-vineyards-10.html

この上の用例では、is all が本来の "That's all." の意味合いを留めているように見えます。

920 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:43:31.95 ID:imR5g5lg00909.net
文末の "is all" について。今度は電化製品をいじるのが好きな人たちの
forum のようです。

Sounds like you have things figured out and under control. It just sounded peculiar ★is all★,
but once you start backtracking on these circuits things do make more sense.
https://tab-rv.vanillacommunity.com/discussion/13267/cubby-usb-not-working-on-battery-tab-400

921 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 12:46:38.74 ID:imR5g5lg00909.net
"is all" は、peculiar is all. という形で出てくることが多いらしいと言いましたが、
確かに日本語でも「ちょっと変だと思ったんだよね」というような意味合いのことを
いうことが多いですが、英語でもやはり

It just sounded peculiar is all.

It just seemed peculiar is all.

などと口頭で言うことが多いらしいことがこれでもわかります。上に挙げたものだけでなく、
peculiar is all. が文末に出てくる例は、他にもいくつか見つかりますが、もうやめておきます。

922 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7ae2-HMHI):2023/09/09(土) 12:54:10.54 ID:a4a9L26h00909.net
「is all」は「… is all I've got to say about 〜」の略的なイメージだな。

www.google.com/search?sca_esv=563907840&q=%22is+all+i%27ve+got+to+say+about%22&tbm=bks
・Good for him is all I've got to say about it.
・Tough shit for him is all I've got to say about that.
・ pressbooks.pub/app/uploads/sites/4119/2022/09/Forest-Gump-Pic.jpg

923 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7ae2-HMHI):2023/09/09(土) 13:00:29.16 ID:a4a9L26h00909.net
>>886
「…, right?」とか「…, correct?」とか他にも代用question tagみたいなの色々あるでしょ。

https://learnenglish.britishcouncil.org/grammar/b1-b2-grammar/question-tags

924 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-7Xy0):2023/09/09(土) 13:03:51.14 ID:YIN++GhnM0909.net
2つのS+Vを対等に繋ぐには、原則として間に等位接続詞、コロン、セミコロン、ダッシュが必要というのが英文構文のルールです。これをF.o.R.では「2つのS+Vのルール」と呼びます。
関係代名詞thatが省略されていると考えても、上記のルールは成り立ちます。つまりどちらかが述語動詞ではなく準動詞ということがわかります。
前置の名詞や動詞を形容詞や副詞として修飾する節であるのか、前出の文全体を受ける述語動詞であるのかは厳密に区別しなくてはなりません。
またそのような区別はフィーリングで行うのではなく、形式で厳密に行うことができるのです。
これがルールで考えることのメリットです。

925 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュT Sa47-4ivn):2023/09/09(土) 13:08:43.26 ID:YR6W+jmZa0909.net
薬袋のひとは明らかに回答者に回るレベルじゃない
ケンカおわったら巣に帰ってください

926 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 13:27:29.94 ID:imR5g5lg00909.net
>>924
>>関係代名詞thatが省略されていると考えても、

おしあなたが上のコメントを、今回の "is all." に関連して私が述べた
"That's all." のことを言っているんなら、あなたはまったく勘違いしているというか、
大間違いです。

もしも関係代名詞がここにつくんなら "Which is all." とか "S V, which is all." に
なるほずです。

こういうとんでもない間違いを平気で言えるあなただからこそ、あなたの言う
F.O.R. はまるで役に立たない初心者向けの話でしかなく、あなたの英語力も
初心者レベルであって、私の論議に絡む資格はまるでなく、ましてや
私に対して数日前みたいに偉そうに罵倒まがいの批判をする資格がまったくないことが明らかです。

927 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 13:29:36.64 ID:imR5g5lg00909.net
>>922
なるほど、それは良い考えです。あなたの説の方が正しそうですね。

928 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ a7cd-6jLp):2023/09/09(土) 14:19:06.95 ID:ovybCRrP00909.net
F.O.R.って馬鹿製造装置なのか?準動詞の話がどっから出てくるんだよ。

929 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW FF47-7Xy0):2023/09/09(土) 14:57:30.75 ID:Gj56WtWOF0909.net
もう薬袋善郎をディスりたくて頓珍漢なこと書いて自演してるとしかおもえん

930 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ e39d-bdWa):2023/09/09(土) 15:37:39.07 ID:Jbc8f7es00909.net
薬袋流品詞分解やると、こんなとてつもないアホができあがるのかww

931 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 16:12:49.45 ID:jhAhwZry00909.net
>>895
大阪人のくせに、じゃろが、とかオキャアマ言葉に似た言い方しよるんか
おのれはおきゃあま舐めてんのじゃが

932 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 16:21:16.99 ID:jhAhwZry00909.net
あと、『それなりにいい勤め先で海外出張もした事ある』>>852
や大学出ても学生さんやらしてもろうとる>>859さんは就職いうもんを
理解しとらへんの違うか。僕もニートやプー太郎長かった。
それで今現業職やけ、住んどる世界が一流会社社員さんや
聞いたこともない学校に奇特にも通っとる勉強好きな『陰生さん』
のことなんかなんも知らんじゃけ、とやかく言えるもんじゃないじゃけん

933 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW FF12-lN/M):2023/09/09(土) 16:29:07.25 ID:OmSeOWx+F0909.net
標準語使ってくれよ。見づらいなあ。
独り言はチラシの裏にでも書いててくれ。

934 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sa47-Fnjo):2023/09/09(土) 16:29:47.99 ID:L3ixByBOa0909.net
F.O.R.は大部分の基本的な英文構造を理解するためのものです。
薬袋先生なら、SVとThat's allが混交したような決まり文句について無用に品詞分解することは❗推奨しないはずです。

それはともかく、英語の質問と回答に関わる議論を離れたレスバは質問スレの機能を損なうため、隔離スレでも作ってやってください。

935 :The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv):2023/09/09(土) 17:07:30.38 ID:imR5g5lg00909.net
標準語以外の日本語も少しは覚えたいから、私自身は方言を大いに歓迎するね。
たとえば広島弁、東北弁、九州弁、四国弁、何でもござれ。ただし、共通語
しかわからない人にとって特にわかりにくいと思われる言葉には、注釈を
つけてくれたらそれでええんちゃうけ?

936 :😉英ちゃん😘 (キュッキュW 77a9-yoKh):2023/09/09(土) 19:00:56.24 ID:usr8XjOg00909.net
エロリストは中学生用の古文のドリルやりなよ
る・らる、も知らないで樋口一葉読めるわけないんだから

937 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW a7cd-l87v):2023/09/09(土) 21:07:23.22 ID:9wit8N6Q00909.net
糞つまらん内容の書き込みも「~じゃんけん」とか方言で書かれると、少し趣のある話だと勘違いしそうになるなw

938 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 8a8a-J5Wh):2023/09/09(土) 21:14:37.37 ID:NFMp/0u100909.net
じゃんけんじゃのうてじゃけんじゃけん

939 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 21:22:08.47 ID:jhAhwZry00909.net
じゃけんはおきゃーま弁じゃけん

940 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 21:38:07.87 ID:pKYuxPkzM0909.net
8/31、1位はいつもの上位常連二人を押さえての○生。優勝おめでとう。
1 6/JaDxiIM 18 3 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b), 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
2 mQh9OeJ70 13 3 The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8689-dlFE)
3 KJ4CskVR0 12 3 🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a04-Mz44), 😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 6a04-Mz44)

でも前日はもっと狂気の連投だったなw
1 CpDwz34JM 36 1 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
2 NwZKh1eT0 18 6 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE), 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a994-dlFE)
3 baE19Aon0 17 1 The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE), Theh OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)

ちなみに別I回線のDによる書き込みは含みませんw

941 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-4ivn):2023/09/09(土) 21:41:53.99 ID:pKYuxPkzM0909.net
1日で18回とか36回とかw

942 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュW 83fb-4jW7):2023/09/09(土) 21:42:41.39 ID:jhAhwZry00909.net
勤め先によって給料めちゃ良くて環境もめちゃええ、安定しとる
とか薄給で環境悪い、明日から来んでええ言われてクビになる
とかそんな違いがあって、誰でも知ってる大手とかは給料も
環境も良かったりするんやろ
新卒採用で、誰だってそんな大手に行きたいけど、
希望者多い分、なかなか採用されない。
採用されるためには試験受からなあかへんとかこれこれの大学でとらな
あかへんとか条件がある。
それはうちとこみたいな現業職の働き場所も同じやな。
中古品店も、生協の店も、スーパーも、イオンのバイトも、
cdレンタルの店も、ラーメン屋もおんなじや。
現業職屋が、海外駐在したこともある大手の一流企業のエリートサラリーマン
さんや、大学出た後も親に金出してもろうて学校で遊ばしてもらえとる
院生?さんに、現業職屋の環境とその人らの環境が同じで銭や、
就職は銭なんやいうても、理解してもらえへんのじゃろうの
現業職いうんはあんまりええ職場やないからな。
給料低いし。自分の好きにできる時間は多くてええけどな。
でもこれでも職場やったら先生言うやつおるけどな。
何が先生や、先生言うとるだけやろが思うけどな。
騙されへんのや。

943 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-uN+d):2023/09/10(日) 01:18:49.27 ID:OpUyWceud.net
なんで英語版は底辺の溜まり場になってんだ?
平日に過疎版に一日中張り付いてマウント取り合いとか狂気だろ

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-hu4+):2023/09/10(日) 01:20:02.10 ID:M3974N4D0.net
不特定多数が集まるフリーのボイスチャットで、
音声を字幕表示できるサイト(アプリ)って
どこかありますかね?
ボイスチャットやってみたけど、
聞き取りが不十分だが
自分の言いたいことは比較的言えるので(通じない事も多いけど)

945 :外人 ◆a0V.EBsnGU (GBW 0Hd2-pyMX):2023/09/10(日) 04:38:56.00 ID:xNZI8FpAH.net
>>944
OpenAIのWhisperはガチでいいな
https://github.com/davabase/whisper_real_time
パソコンのスペックが良かったらこれがおすすめです。

946 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx3b-s6zW):2023/09/10(日) 08:12:04.73 ID:shAAWhPtx.net
> 厳密に
はいダウト
F.o.R.は100%全ての英文に当てはまるわけではなく8〜9割程度に過ぎないことは
F.o.R.の本に書いてある

947 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx3b-s6zW):2023/09/10(日) 08:13:23.99 ID:shAAWhPtx.net
>>946
>>924へのレスでした

948 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn):2023/09/10(日) 09:00:04.78 ID:GbISNlVKM.net
せっかくなので昨日9/9のEnglish板書き込み回数ベスト3も

1 6Du639mgM 26回 3 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), sage (テテンテンテン MMb6-6jLp)
2 imR5g5lg00909 22回 2 The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
3 usr8XjOg0 16回  3 😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh), 🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 77a9-yoKh)

1位はやはり院○。結局、毎日同じ顔ぶれで御三家独占は変わらないから意味ねえなw
これ以上の発表はもうやめた。
比較的過疎なこの板で頑張っている三人にこれからも声援を送りたい
1位の人もコテハンつけたほうがいいんじゃないかなあ?

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a4f-6jLp):2023/09/10(日) 09:24:13.75 ID:akkVTZ+p0.net
どの板の広告誘導員も同じ報酬ならEnglish板は高学歴な分損だよな
他板なんてほとんど中卒でしょ

950 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e32-lN/M):2023/09/10(日) 10:40:10.88 ID:k87UPyNz0.net
>>942
じゃけんの人、いつも長いだけで内容薄いよ

951 :名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF12-7Xy0):2023/09/10(日) 12:09:59.15 ID:CcfO/bZvF.net
TOEICの問題についての質問です。
The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.
(A) make (B)makes (C)made (D)making
正解は(C)でした。
述語動詞にならないことから(A)(B)が正解でないのはすぐわかるのですが、(D)が間違っているのはなぜなのでしょうか?
よろしくお願いします。

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn):2023/09/10(日) 12:26:45.96 ID:Itg0S84Y0.net
>>951
そのレベルのことはここで安易にきかず自分で総合英語読み直して考えてみたほうがいい

953 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 12:36:29.50 ID:9g3tHbou0.net
>>951
Dが正解だとして、訳してみよう。 まともな訳にならないことがわかるだろう。

954 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 12:41:27.53 ID:9g3tHbou0.net
>>952
質問者は、Cが正解になることはすでに理解しているのだから、「 総合英語読み直して」というアドバイスはおかしい 😃
なぜ「getting the film making」が間違っているかなんて、参考書に書いてない。

955 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn):2023/09/10(日) 12:45:15.16 ID:Itg0S84Y0.net
>>954
書いてあるに決まってんだろ
何言ってんだ

956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ce20-ZpMn):2023/09/10(日) 12:47:43.25 ID:Itg0S84Y0.net
get+O+過去分詞
get+O+現在分詞

でoと分詞がどういう関係になるか書いてない文法書があるか?
アホか

957 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF):2023/09/10(日) 13:12:14.57 ID:bp6uqZfqM.net
4つ選択肢があるからなんか過去分詞かなと思うけど、もし最初からgetting the film makingって
ネイティブが書いてきて「これ正しいよ」と言われたら、そうなんだ、と思って納得しそう。
というか訳して意味で間違いって自信を持って言えるもの?
こういのはOED爺さんの鋭い意見が聞きたいねw

958 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:14:56.66 ID:zgd0aw2s0.net
The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.  (A) make (B)makes (C)made (D)making

質問者はたぶん、
get 目的語 + 現在分詞 (〜に〜し始めさせる)
get 目的語 + 過去分詞 (〜を〜された状態、つまり〜が完了した状態にさせる)

ということは理解してるんだろうな。それで

get the film made なら「その映画を制作済み(作られた状態)にさせる」という
意味になるから、正解だということは理解できる。

しかし
get the film making だって、「その映画を making (作っている、つまり製作中)の状態にさせる」という
意味になるはずだから、「その映画を製作中の段階に持って行く(その映画の製作を開始する)」みたいな意味になるんじゃないかという
疑問を持っているのかもしれぬ。

もしそうであるなら、それは間違い。なぜか?

get the film making という phrase が成り立つためには、The film is making. という文が成り立つので
ないといけない。しかしこの文は、変な文だ。もしも The film is making noises. とか
The film is making many people cry. とかいうのであれば、もちろん The film のあとに is making が
来てもいい。しかしここでは、The film is making. としか書いていない。だからこれは、変だ。
「その映画が(何か)を作っている」って書いてあるけど、何を作ってんだよ、アホかと罵倒したくなる。

そうじゃなくて、たとえば The boy is swimming. という文はちゃんと成り立つから、
get the boy swimming で「その少年を泳ぎ始めさせる」つまり「その少年を泳がせる(泳ぐように仕向ける」
という意味になるのだ。

辞書で再び、
get 目的語 + doing
get 目的語 + done
がどういう意味になるのかを、その用例と共にきちんと見直してほしい。

959 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF):2023/09/10(日) 13:18:50.11 ID:bp6uqZfqM.net
>>958
素晴らしい。
the film makingを自動詞での動名詞って考えるはありえないですか?
なんか和製英語ではそういう言い方あるような気がするので。

960 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:24:44.99 ID:zgd0aw2s0.net
>>958 で述べたことを別の言葉で簡単に言い直すと、

>>get 目的語 + 現在分詞 (〜に〜し始めさせる)
get 目的語 + 過去分詞 (〜を〜された状態、つまり〜が完了した状態にさせる)

こういうことが辞書に書いてあるけど、これはたとえば

get the film made --- SVOC の形(ということは the film = made ということ)

このような phrase が書けるときには、
The film is made.
という phrase が成り立たないといけない。この場合は、
The film is made. と言っても正しい英文になるから、
get the film made も正しい phrase だ、と言える。

そして
get the film making --- SVOC の形(ということは、the film = making ということ)

なんだけど、このような get the film making という phrase が書けるときには、
The film is making. という phrase が成り立たないといけない。
しかし、The film is making. と言っても、意味不明。
The film is making noises. とか何とか、making のあとに何かを入れないと
意味が通じない。従って、get the film making というのは間違い。

961 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M):2023/09/10(日) 13:25:48.05 ID:iTIxV6bbM.net
自動詞makeは
svcかsvaの用法しかない。
そもそも全く意味が通らない。
薬袋一派のアホたちは巣に帰れ。

962 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF):2023/09/10(日) 13:31:21.01 ID:bp6uqZfqM.net
>>960
ありがとうございます。
訳してみろ、みたいな曖昧な説明ではなく、文法的に正解は定まるということなんですね。

963 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:35:03.22 ID:zgd0aw2s0.net
>>959
確かに making には、動名詞として使われることもあります。しかしその場合は、
辞書にもある通り

the making of the film
The film is in the making.
My failure is of my own making.
the makings of a great star (ここでの making には、-s がついていて、「素質」という意味)

のように使うと書いてあって、the とか my, your, his などがつかないと駄目みたいです。
それ以外の用例を、今のところ私は見たことがないような気がします。映画関係でよく見られる

The Making of Apocalypse Now
(「地獄の黙示録の制作過程」)

みたいな感じのビデオを作って販売することがありますが、それはその映画を作っているスタッフの
苦労や喜びを見せる documentary film ですね。しかし少なくとも、

get the film making
という形で、making を動名詞として解釈することは、今のところは不可能だと思っています。

move the film into the production process
という言い回しなら、ネット上に見つかりますが。

964 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M):2023/09/10(日) 13:37:24.10 ID:iTIxV6bbM.net
>>962
>しかし、The film is making. と言っても、意味不明。

いや、意味不明って書いてるやんw

965 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-JEZF):2023/09/10(日) 13:40:36.42 ID:bp6uqZfqM.net
>>963
丁寧にありがとうございます。
フィルムメイキングなんちゃら、みたいなタイトルの本があってそういう言い方もありかな、
と思ってました。
https://bookwalker.jp/series/262785/
調べて見ると日本人著者のものばっかりでしたね。

966 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M):2023/09/10(日) 13:43:02.57 ID:iTIxV6bbM.net
マジで中学の英文法書見ても答えの根拠書いてるわ

967 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:45:09.77 ID:zgd0aw2s0.net
>>965
film-making ならば正しい英語だと思いますよ。そのときには、
"make a film" とか "make films" という phrase が成り立つので、
film-making は正しいのです。

それはちょうど、
a game changer
a game-changing discovery
という phrase がちゃんと成り立つのと同じです。

ここでは
change the game という phrase が正しいので、
game-changing という形容詞ができたり、
game changer という名詞ができたりするのです。

968 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 13:48:38.19 ID:Eby5D9Za0.net
I like film making. I like the film making.
だめなん?

969 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:49:01.86 ID:zgd0aw2s0.net
make a film とか make films と言えるから、film-making とか film maker という
名詞が出来上がり、film-making の apostrophe が消えて、ついには
filmmaking という名詞が出来上がり、

The Digital ★Filmmaking★ Handbook: Seventh Edition (The Digital Filmmaking Handbook Presents)
こういう本を英語ネイティブらしき人が書くようになるわけですね。

ともかく、film-making とか filmmaking という言葉を英語ネイティブが使っているからと言って、
(*) get the film making
なんていう phrase が成り立つというわけではない、ということです。

970 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/):2023/09/10(日) 13:52:05.17 ID:bp6uqZfqM.net
>>967
なるほど。ではちょっとしつこいかもしれませんが、
The producer found that getting the film making was an expensive endeavor.
のmakingを動名詞と考えて、プロデューサーはその映画の製作したのは巨額な費用がかかった
事業だったとわかった、みたいな意味で言うことが口語や非標準的な言い方としても許容
できないものですかね?
文章だとハイフン入りのthe film-makingかもしれないけど
なんでこんなことを聞くかというと、TOEICってこういう4択から選ぶことはできても、ここの
選択肢がほんとに確実に間違っているのかよくわからないことがあるからです。

971 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M):2023/09/10(日) 13:54:13.19 ID:iTIxV6bbM.net
複合動詞のfilm-makeの動名詞だというなら
それをgetの目的語にして、意味通るの?
で終わる話。

972 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/):2023/09/10(日) 13:55:01.58 ID:bp6uqZfqM.net
>>970
すみません。969見ずに入れ違いになりました。

973 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 13:55:10.33 ID:Eby5D9Za0.net
Getting film making as a job was my dream coming true.
とか言えそうだけどな。まあ the が一番余計か。the がなかったら使い道ゼロとは言えない気がするなあ

974 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 13:57:57.67 ID:zgd0aw2s0.net
>>968
I like film-making.
I like fillmmaking.

これは正しいです。

https://www.google.co.jp/books/edition/na/qTyikPWSl40C?hl=en&gbpv=1&dq=%22i+love+film+making%22&pg=PA32&printsec=frontcover&bshm=rime/1

この上のリンク先に表示されるページ上で黄色に表示されている文字を見ると、
I love film-making, ....
と書いてあります。それは、出版された書籍にある用例です。

しかし

(*)I like the film-making.
(*)I like the film making.
(*)I like the filmmaking.

これは間違いです。それは

We love peace.
とは言うけど
(*)We love the peace.
とは言わないのと同じです。そういうことは、10年くらい英語を読み続け聴き続ければ、
自然とわかってきます。初心者にそれを論理的に説明しろ、と言われても、私にはできません。

975 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:01:46.01 ID:Eby5D9Za0.net
>>974
(*)We love the peace.
とは言わないのと同じです。そういうことは、10年くらい英語を読み続け聴き続ければ、
自然とわかってきます。初心者にそれを論理的に説明しろ、と言われても、私にはできません。

ほんとに?
そら一般的にはthe つけないけど。例えば特定の紛争地域に実現した一時的な平和を指す場合なんかthe peace て言えるんじゃない?
The peace we finally had didn't last long. とか駄目?

976 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 14:03:22.24 ID:zgd0aw2s0.net
>>970
>>(*)The producer found that getting the film making was an expensive endeavor.

上のような文は、外国人が書いた下手な英文としては、一応、通じるでしょうね。しかし
英語ネイティブが書いた標準的な英語としても、非標準的な英語としても許容できないでしょうね。

The producer found that film making was an expensive endeavor.
The producer found that film-making was an expensive endeavor.
The producer found that filmmaking was an expensive endeavor.

上の3つなら、標準英語として正しい英語です。それなのに
getting the film making
なんてわざわざ言うような馬鹿な英語ネイティブはいないと思います。

977 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 14:07:17.77 ID:zgd0aw2s0.net
>>975
>>(*)We love the peace.

なんでいちいち、1から10まですべてを私が解説しないといけないのですか?
私は中学の先生ではありません。

私は、上のように
We love the peace. (ピリオドがついている。)
このようには言えない、と言っているのです。
the peace のあとに関係詞がついたりすると、peace に冠詞が付くのは当たり前です。

978 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-Bbq/):2023/09/10(日) 14:07:43.32 ID:bp6uqZfqM.net
>>976
ありがとうございます。
TOEICの選択肢にあってら弾くことはできても、自分で書いているときなどは気付かずやらかしそうな気がします。

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:08:46.43 ID:Eby5D9Za0.net
>>977
草。そうだね。それは分かってるんだねw

980 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 14:09:05.54 ID:zgd0aw2s0.net
film making
film-making
filmmaking
これだって、それに関係詞がついて限定されると、the がつくこともあるでしょう。
love だって、どんなものにだって、関係詞で限定したら、the とか a がつくこともあります。

そんな当たり前のことを、何もかもすべて解説しろというのですか?
もしそうなら、中学校の教師などに尋ねてください。
私に尋ねないでください。

981 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:13:18.11 ID:Eby5D9Za0.net
いやでも、the peace がトピックだと明らかな文脈なら
We love the peace.でも間違いじゃないんじゃない?滅多にないだろうけどさ
We loved the peace. とか関係詞節が省略されることとかありえそうだけど

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:16:33.33 ID:Eby5D9Za0.net
これも当たり前のことだから聞いちゃ駄目だったかなw

983 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 14:21:40.10 ID:9g3tHbou0.net
>>971の言う通り。私はそれを含めて>>953を述べた。
質問者が、film makingをひとつの名詞句として勘違いしてそうな可能性があったからね。そして、そんなの、参考書に載ってるわけがない😃

984 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 14:27:07.51 ID:9g3tHbou0.net
get the film madeが、正解だと理解できている段階で、makingという現在分詞は使えないのか?と疑問を抱く可能性はそんなに高くない。

だから、「film making」をひとつの名詞句として解釈したらどうなのか?と質問者が質問していると自分は考えた。だから、訳せばわかると答えたわけだ。 その私の深慮も理解できない人たちは、視野が狭い😃

985 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM8a-hu4+):2023/09/10(日) 14:38:02.10 ID:1RUvfvsMM.net
「戦慄! 後出しじゃんけんマンの恐怖!!」の巻

986 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:41:20.22 ID:Eby5D9Za0.net
>>985
なんでも断定口調で補足もなく説明するからケチつけられるのよ

987 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 14:46:55.85 ID:zgd0aw2s0.net
>>The producer found that getting the film ___ was an expensive endeavor.  (A) make (B)makes (C)made (D)making

もし making を現在分詞じゃなくて動名詞として解釈するなら

The producer found that film-making (または filmaking または making films) was an expensive endeavor.
とならないと変だということについては、それに似たことをすでに述べました。そのとき、filmmaking (など) に the がついたら変です。
こういう文が出てきたら、特定の filmmaking ではなくて「一般的に映画制作というもの」を指すということ、という
意味になるから、the をつけてはいけないのです。

そしてもしも、ある特定の film つまりたとえば Apocalypse Now を制作したいとその producer が考えていたというような文脈なら、

The producer found that getting the film made was ....
The producer found that making the film was...
The producer found that the making of the film was...
The producer found that the production of the film was....
などと書かねばならなくなります。

それはともかく、そういうことまで説明してしまっても、今の段階の元の質問者(the original poster, the original questioner)には
しっかりと理解できないでしょう。そうなると、今までの解説が理解できないなら、今回はともかく getting the film done としか
言えないのだ、と覚えなさい、としか言えなくなります。

あまりの初心者(つまりたとえば英検一級さえ取れていないような状態の学習者)がよく、「なぜこれこれではいけないのですか?」と
質問し、論理的な説明を求めますが、きちんとした説明をすると、質問者は今度はそれが理解できないでいるのです。

それじゃあ、ともかく最初の10年くらいは、ともかく理屈抜きで覚えろ、としか言えません。

なお、私の解説に対して「これこれこういう言い方もできると思うけどなあ」などといって、その証拠も示さないでいるのはやめてください。
「これでもいいと思うんだけどなあ」なんて、誰でも言えるのです。それでも正しい、という証拠を、せめて信頼性の高い新聞雑誌など
から引き出して下さい。

988 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-MPWR):2023/09/10(日) 14:52:27.64 ID:Eby5D9Za0.net
>>987
中学レベルの解説もいらない程度のレベルだったんじゃないんですか?
今度はソースが要るんですか?

989 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 14:57:42.86 ID:9g3tHbou0.net
ちなみに、次の英文は正しい。

"The producer found that getting into film making was an expensive endeavor."

990 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/10(日) 15:02:31.30 ID:i1JfOYtIM.net
>>954
質問者の >>951 さんはそもそも(C)が正解とわかっていたのだろうか?
(A)(B)が正解でないのがわかるとしか書いていない。
だから、本当は
get+O+過去分詞
get+O+現在分詞
の用法を参考書で確認すれば終わる話だったのだと思う。

もし
「(C)が正解なのは理解できますが、film making を一つの動名詞と捉えれば(D)も正解になりませんか?」
という質問でないのだから、今回のようなやり取りは必要なかったのだと思う。
質問者にとっては、という限定での話だけど。

991 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/10(日) 15:05:20.15 ID:i1JfOYtIM.net
訂正
×(A)(B)が正解でないのがわかるとしか書いていない。
○(A)(B)が不正解でないのがわかるとしか書いていない。

992 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp):2023/09/10(日) 15:06:16.65 ID:i1JfOYtIM.net
>>991 は撤回しますw

993 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 15:13:07.08 ID:9g3tHbou0.net
>>990
たしかに、今見直したら、そういう可能性も十分ありそうだね。

自分は、過去分詞か現在分詞かが理解できない質問者なら、「どういうときmadeを使ってどういうときmakingを使うのですか。見分け方を教えてください」というように聞くだろうという先入観があった。 ちょっと反省🙂

994 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 15:39:21.45 ID:9g3tHbou0.net
ところで、「参考書に載ってるものは、質問してはいけない」という主張は、よくないと思う。
参考書に載ってることでも、参考書よりわかりやすく説明できる回答者もこのスレにいるのだから、「参考書を見ろ」はよろしくない。
「簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね」がこのスレの趣旨でなくてはならないと思う。だから、質問者のみなさん、このスレでは簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね 🙂

995 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 15:44:26.04 ID:zgd0aw2s0.net
>>The producer found that getting into film making was an expensive endeavor.

揚げ足取りをするつもりはなくて、あくまでこだわりの英語考察の一環として考えさせてもらうんだけど、
the producer という限りは、film making が an expensive endeavor だということを
最初から知ってるのではないかという気がするので、今さらそれを found したなんてのは、
変だと感じてしまいます。

もしも、映画などの作品の producer としては初めて職に就いたばかりの人がそれを
found したというのであれば、the newly appointed producer とか何とか言いそうな気がします。

さらには、getting into film making と言ってもいいですが、同じような意味合いを表すときに
film making とだけ言って、
The (newly appointed) producer found that film making was an expensive endeavor.
と言えばいいような気もします。

さらにこだわると、endeavor なんて、ここでは言わなくても当たり前という気がするので

The newly appointed producer found that film-making was expensive.

と言ってしまえばいいんじゃないかと私などは思ってしまいます。

以上、いまだに暑い日が続く昼下がりのつれづれに、蛇足のコメントを書いてしまいました。

996 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 15:45:35.68 ID:9g3tHbou0.net
特に今回の場合、makingを動名詞で解釈したらどうだ?という解釈の余地もあったので、「参考書をみろ」で一蹴するのは問題だろう。

997 :英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ a796-MmH2):2023/09/10(日) 15:52:07.26 ID:9g3tHbou0.net
>>995
それは、今回の「get」と「film making」「an expensive endeavor」を使って言うとしたら・・・という条件が付いているのです。

この条件が付いた場合、私より良い英文は書けますか?😃  

998 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 15:52:53.21 ID:zgd0aw2s0.net
>>the producer という限りは、film making が an expensive endeavor だということを
最初から知ってるのではないかという気がするので、今さらそれを found したなんてのは、
変だと感じてしまいます。

*********

上のように書きましたが、だからこそ
The producer (または The newly appointed producer) found that film-making was expensive.
というよりも、
The producer found that getting the film done was expensive (または an expensive endeavor).
が自然だと思います。

映画制作が一般的に金がかかるなんてのは素人から見ても金がかかると感じて当たり前だろうし、
producer が経験豊富であろうと、初体験の producer であろうと、そもそもそんな仕事に
就く人が "Film making is expensive." なんてことをいまさら found したなんて、私は変だと感じるのです。

だからこそ、特定の映画(たとえば Francis Ford Coppola の Apocalypse Now) の映画の製作には
金がかかる(つまり他の映画よりも、さらに金がかかる)ことがわかった、という意味の、この上の英文が最も自然だということになります。

それをいちいち getting the film done じゃなくて film making とか getting into film making
とかいうふうに言い直そうとすると、英語面よりもむしろ英文全体の意味合いが不自然になると思うのです。

999 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-SjEv):2023/09/10(日) 15:54:37.17 ID:zgd0aw2s0.net
>>997
いえいえ、職人さんの置かれていた立場はよくわかっております。
だからあくまで、揚げ足取りではなくて、あくまでこだわりの英語考察に過ぎないと
申し上げておるのです。

英語職人さんの考えた英文にケチをつけているのではないのです。
でも、そう思わせてしまうような書き方になってしまって、すみませんでした。

1000 :名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF47-7Xy0):2023/09/10(日) 15:54:41.44 ID:KwwKREh4F.net
>「簡単なことでも参考書よりわかりやすく回答
>するから、中学英語でも大人英語でも気軽に質問してね」

一人礼儀がなってない質問者はいるが、上の流れはおおむね良い方なんじゃね?

質問に暴言吐いているのは◯生だけでしょう

> 0966 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-lN/M) 2023/09/10(日) 13:43:02.57
マジで中学の英文法書見ても答えの根拠書いてるわ
ID:iTIxV6bbM(3/4)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
463 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200