2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 16

1 :安河内哲也や動画ドラゴンボール超の”削除”のせいも? (ワッチョイ 5f89-cWeQ):2023/09/11(月) 04:35:32.29 ID:3z6jpxdy0.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1682859995/953
※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年位前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/

●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/

●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人

●金儲けの為の手抜きなクソ本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない

●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596248989/l50 ←ピグマリオン効果とゴーレム効果

●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→五輪オリンピックも延期・無観客だったし。     
英語はハッキリ言って必要ない http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/

●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/

2 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-PFPC):2023/09/11(月) 06:16:56.58 ID:KpfLUJYwd.net
極東のガラパゴス島国だから仕方ない
鎖国してるみたいなもんだしこの国

3 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ba5-oj8E):2023/09/11(月) 07:13:20.57 ID:UPP7u+tM0.net
褒めずにすぐ粗探しするでしょ日本人って
減点方式やめない限りダメよ英語学習に限らず
もうね端から向きがおかしいのよあたしたち

4 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/11(月) 10:25:07.27 ID:hOnUY0dqd.net
>>3
ネイティブとだけ話せば良いんじゃないの?

5 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-uN+d):2023/09/11(月) 10:47:48.36 ID:Dp1odHIVd.net
日本人だろうと何人だろうと、勉強しない馬鹿には無理

6 :名無しさん@英語勉強中 (スプープ Sd5a-3h62):2023/09/11(月) 15:33:26.87 ID:jO2uGSpfd.net
日本語だけで完結して全く困らない島国日本だからな
日本にいて英語のありがたみを肌で感じるシチュエーション皆無だし

7 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/11(月) 17:57:38.99 ID:hOnUY0dqd.net
アメリカ旅行でレストランで英語話せないと言われた事が数回ある。スペイン語しか話せないそうで。なので環境はあんまり関係ないみたい。

8 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db89-VVfn):2023/09/11(月) 20:31:46.17 ID:ZuqPrLlf0.net
>>7
スペイン語で用が足りる環境だからそうなるのだと思う。

9 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5723-WfbL):2023/09/11(月) 20:55:54.59 ID:mOU4s18E0.net
中高と最低6年は英語学んでるんだけど
外人に喋りかけられたら何も話し返せないのは教え方が悪いとしか言えない

10 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/11(月) 21:24:38.70 ID:5S6VcQzc0.net
中学高校で真面目に英語学習に取り組んだ人は英検2級レベルに到達できます。

何も話し返せないというのは有り得ないでしょう・・

11 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-Ap2O):2023/09/11(月) 21:28:32.11 ID:Ho+HxgA/0.net
いやー外人は色々と端折るから習った単語通りには話してないのよ…

12 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/11(月) 21:38:09.29 ID:5S6VcQzc0.net
『外人に喋りかけられたら』

というのはここ日本で、というように捉えましたけど、

相手もこちらが英語ネイティブでないことがわかれば、
それなりに何かしらコミュニケーションは取れるはずです。

13 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-5LBh):2023/09/11(月) 22:41:09.61 ID:e+Xn7WihM.net
中高で6年も勉強したのになぜ話せないのか?という質問は嫌というほど見かけるが、中高ではリーディングとライティングが中心だろ
英語を話すにはライティングとスピーキングの能力が必要
ライティングで時間をかけて文章が作れないならスピーキングもできない

14 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-5LBh):2023/09/11(月) 22:42:33.21 ID:e+Xn7WihM.net
>>13
間違えた
中高ではリーディングとリスニングが中心ね

15 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/11(月) 22:57:46.06 ID:5S6VcQzc0.net
>>13
それはただ単に授業でしか英語学習をしていないからです。
授業プラス、しっかりと毎日復習していれば英検2級レベルに到達します。

英検2級レベルであれば、最低限のコミュニケーションが取れます。

16 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-uN+d):2023/09/11(月) 23:00:19.77 ID:33CJC2xrd.net
それでも話す書くの基本は結構含まれてるから工夫次第で色々表現は出来るんだよな
例えば、このスレのタイトルだって、考察ってなんだっけ?難民ってなんだっけ?比喩的に使ってもいいのかとか悩まなくても中学英語の文法、単語で↓みたいにニュアンスは表現できたりする

the thread where members think seriously about why English is difficult for Japanese

17 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b351-XGSb):2023/09/12(火) 00:04:57.20 ID:w5YU3bTZ0.net
>>16
表現はできても所詮ジャパニーズ英語
それじゃ伝わらんわ

18 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-TYgp):2023/09/12(火) 00:26:45.00 ID:nBCNy4Sma.net
>>17
じゃ伝わる表現よろしく

19 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdba-uN+d):2023/09/12(火) 00:33:52.84 ID:0C/+BBqVd.net
実際のところ、日常会話じゃ外人もそれほど難しい単語とか使ってる訳じゃないしな
日常会話とかの英文もこんなんだ

https://i.imgur.com/5iwjNJp.jpg

20 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e94-SjEv):2023/09/12(火) 03:19:28.52 ID:Yv/WCV4b0.net
発音の話になるけどネイティブは発音記号じゃなくPhonicsを習うみたいだけど
それで覚えるとシュワに当たる音って出て来ないよな
ネイティブがvの逆位置のやつとシュワは同じと言ってるし、この時点で意識する必要が無いんだろうけど
https://www.youtube.com/watch?v=Httl0PoSclE&t=321s
単にv逆位置の弱い音がシュワと紹介してるサイトも有るから
アクセントの無い場合くらいに思ってたけどアクセントの無い
un~って単語もいっぱい有るから謎

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e94-SjEv):2023/09/12(火) 03:26:34.77 ID:Yv/WCV4b0.net
それで居て場合に依って発音に幅も有るし
発案者の手抜き感さえする

22 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-b3Ju):2023/09/12(火) 07:52:57.18 ID:NmZNjACtM.net
>>15
英検二級レベルっていったって色々いるだろ
英検二級レベルなら最低限喋れるとか、TOEIC何点なら~、というのが意味ない。
喋るためには喋る練習をするのが大事。喋るためには、自分の言いたいことを書くことができるようにすることが大事。書くことができないものは喋れない。

23 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H63-6jLp):2023/09/12(火) 08:28:45.48 ID:bLuHougKH.net
Strut–comma mergerかstrut–schwa mergerと呼ばれる現象がある方言では一緒になって北米英語で多いけどな
フォニックスあんまり見たことないけど北米でも/æ/ raisingやcot–caught mergerやfather–bother mergerがないやろう、基本的に今でもイギリス英語に沿うたレクシカルセットに準じてるのがずれになってきてんのとちゃう

24 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/12(火) 09:14:33.90 ID:uCEBqtl6d.net
フォニックスは読み方だけど、なぜか日本では発音の仕方と言う事になってる。ネイティブの子供が発音習う訳ないし。

25 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/12(火) 09:15:24.11 ID:Y1dauakl0.net
>>22
その書くことができるようにするには、大量のインプットが必要ですよ。

26 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdba-uN+d):2023/09/12(火) 09:23:51.75 ID:DQszsQy6d.net
英検2級ってライティング、スピーキングも試験対象だろ

27 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/12(火) 09:25:38.60 ID:uCEBqtl6d.net
「学校教育がだめ。教師がだめ。テキストがだめ。発音良く教科書を読もうとしたらみんなが笑った。だから日本人はだめ。」と言っている人が、他の場所で他人の英語にだめ出ししているのを見た事がある。だめ出し体質なんだろうな〜。

28 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdba-uN+d):2023/09/12(火) 12:01:05.68 ID:6rRjdYDsd.net
At times I confuse phonics with phoenix.

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-6jLp):2023/09/12(火) 12:12:07.77 ID:7bMjq5e10.net
唯一の基準しかなくて、それから外れるとダメ出しされる

30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/12(火) 12:13:37.66 ID:Y1dauakl0.net
>>27
あと学校教育を批判している人に多いのが、

偏差値40、英検3級、TOEIC300レベルでも、会話に特化した訓練をすれば、
英語力は上がっていく、と思い込んでいる節があります。

31 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-J5Wh):2023/09/12(火) 12:19:39.47 ID:rx8XiWJ80.net
>>28
DUO難民発見!!

32 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e94-SjEv):2023/09/12(火) 13:24:15.71 ID:Yv/WCV4b0.net
読み方≒発音だろう読み方としてシュワとupとかのuを
区別する必要がほとんど無い

33 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/12(火) 15:55:10.27 ID:uCEBqtl6d.net
フォニックスはabcをアブクっていうだけだよ。発音記号は口の中の状態を教えてくれる。発音出来るネイティブの子供に発音の仕方を教えるわけない。

34 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-FKN4):2023/09/12(火) 15:58:56.98 ID:uCEBqtl6d.net
>>20に話しかけてるわけじゃないよ。シュワの話じゃなくてフォニックスの話しただけ

35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 76a1-r2wv):2023/09/12(火) 16:30:09.25 ID:IuAuKNZ10.net
講演とかで「質問ありますか?」と聞いても誰も手挙げないでしょ
みんながいるところで発言しないのと根幹が同じ気がするよ

36 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMb6-kL7j):2023/09/12(火) 17:32:14.73 ID:4Q9Lo1LfM.net
英語全体およびスピーキングを軽視する中学受験と国立大学入試のせいです

37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e94-SjEv):2023/09/13(水) 00:18:34.08 ID:tFk2SdQT0.net
単語別の発音≒読み方なら
ネイティブでも間違って覚えることは
有り得るけどな漢字とかで考えると
わかるけど

38 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-uN+d):2023/09/13(水) 00:53:59.63 ID:nBF0ID3Sa.net
表音文字のクセして読み方一定してないから英語圏でも場所によって変わるけどな
早めに対応したアメリカは比較的マシとか言うけど、それでも方言きついから動画は字幕付きで見る人が多いとか

39 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a60-kZe3):2023/09/14(木) 00:05:54.79 ID:btP6EYMZ0.net
海外旅行行ったら観光地とはいえ英語で困らなくて感動したわ
やる気出た

40 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-J5Wh):2023/09/14(木) 02:48:44.63 ID:6MF4CUJv0.net
どういう場面でどれくらい英語使った?
海外旅行って行ったことないけど、なんか意外と英語使う場面がよくわからん

41 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/14(木) 03:38:33.45 ID:zNQNMsuHd.net
自分は海外行ってもあまり話す機会なかったなぁ。未開の地をつき進む開拓精神のある人なら使うんだろうけど。

42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 138f-/5sx):2023/09/14(木) 09:36:32.04 ID:Fy69zw8V0.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族にも紹介して、加えて¥4000を入手可能。
https://i.imgur.com/jNy1qcD.jpg

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f33-IL2V):2023/09/14(木) 11:08:36.72 ID:+rvATIkW0.net
>>42
もうとっくにやってるよ。

44 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-b3Ju):2023/09/14(木) 18:30:46.05 ID:tIWuIMl7M.net
>>25
大量のインプット?
そんなのなくても書けるだろ
最初は日本語から英語にすればいい
とにかく書いて、書いて、書きまくる
インプットっていうのはあとでいい
書く機会が全くといっていいくらいないのが問題だと思う

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/14(木) 19:13:52.96 ID:+s4YQyQO0.net
>>44
書く勉強法、というのは非効率であることが研究で証明されていますよ。

どうせやるなら、市販の参考書の例文をひたすら和文英訳(脳内で)したほうが
遥かに効率がいいでしょう。

そもそもそれ以前に、大量のインプットがなければ、
リーディングもリスニングもできるようにはなりませんけどね。

リスニングできなければ、会話も成り立ちません・・

46 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/14(木) 20:18:27.10 ID:WDQUK/G3d.net
和文英訳した後にテキストの英文を見る事がインプットになるのです。

47 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-Ap2O):2023/09/14(木) 20:32:01.94 ID:69UZ7alx0.net
和の要素を徹底排除したい

48 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e69-eg1H):2023/09/14(木) 21:00:18.97 ID:I7RlLOLI0.net
>>42
本当に大盤振る舞いだね。

49 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/14(木) 21:18:52.28 ID:WDQUK/G3d.net
>>47
それは無理です。複雑な文章を作ろうとしたら「和」から始まるのです。もし排除しようとすればA is Bみたいな簡単な文の連続になるでしょう。

50 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-b3Ju):2023/09/15(金) 08:15:56.05 ID:Rts+Ee2uM.net
>>45
頭のなかで和文英訳でも別にいいと思う、自分もやったし
書きまくればいい、といったけど、頭の中でつくれるならやらなくていい、書くのめんどくさいし。
うまく話せないっていうのは、そもそも文章がつくれないっていうことだから、実際に書けるのかどうかを確認するのがライティングっていうこと。
要するに、学校教育の中でもっと強化するならライティングだろう、という話。
リーディングやリスニングは、多少は学校でもやるでしょう?
それに、大量のインプットというのを学校教育でやるのも現実的に難しいのではないか?
それは各自でやればいいのでないかと思う

51 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-6jLp):2023/09/15(金) 08:23:33.30 ID:rc1K5XVw0.net
>>40
ホテルでチェックインしたりレンタカー借りたり買い物したりいくらでも話す機会はあるだろ
アメリカに行ってゴルフするといいぞ
こっちが1人とか2人だったら現地の人と一緒に組まされることが多い
たくさん話できるぞ

52 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-b3Ju):2023/09/15(金) 08:35:41.27 ID:Rts+Ee2uM.net
ちなみに、書くことは非効率だというお話だけど、効率を追い求めた結果が今の英語教育じゃないだろうか
話すためにはスピーキングが大事だ!といって、授業中にスピーキングの時間を設けたりして迷走?しているのも、効率優先の結果といえるかもしれない
無駄なことっていうのも、結局長い目で見れば無駄じゃないっていうことはあると思う
自分も効率を優先して色々英語勉強法探したから、効率を優先するという考えはよくわかるけど

53 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/15(金) 10:04:52.13 ID:H/pJDmBPd.net
単語覚えるのに書くのが非効率と言う話は聞いた事あるけど、英作文は書いてやるのが普通。書いた物を後でチェックするんだから非効率にはなりません。

英文を作るのはスピードと正確さ。スピードを求めるなら頭の中でやれば良いけど正確さを培うなら書くのが良いです。

54 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e94-SjEv):2023/09/15(金) 12:20:45.30 ID:pLta/flw0.net
日本語化してるカタカナ英語はイギリスから取られてて
学校で習うのはアメリカ英語って言う捻れが有るんじゃないかな

55 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b349-6jLp):2023/09/15(金) 12:56:49.16 ID:nI4vKaeN0.net
発音間違ってローマ字読みしてても教師が注意しないんよね面倒くさがって
で、間違ったまま頭に定着しちゃってリスニングも聞き取れなくなる

56 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-qm+J):2023/09/15(金) 13:57:54.43 ID:NAtvLWbJ0.net
それをからかうやつが出てイジメに発展するかもしれないって可能性も考慮してるかもよ

57 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/15(金) 14:11:02.66 ID:H/pJDmBPd.net
先生も正しく発音出来ないのだから仕方ない。

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/15(金) 17:18:13.58 ID:dX2oMV6T0.net
和文英訳(瞬間英作文)の積み重ねが、
大学受験や英検の英作文上達につながっていくと思います。


>>53
スピード、効率、というのは、
あくまでも参考書の例文の和文英訳を繰り返すことについて言っています。
例えば、DUOとかALL in ONE とか。
(いちいち書き出していては、効率が悪いです)

大学受験や英検のライティングの演習であれば、
それは確かに実際に書き出す必要はあるでしょう。

しかし、あくまでも文そのものを考えるのは自分の脳です。
文字を書く手そのものではありませんので。

59 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/15(金) 17:26:52.88 ID:H/pJDmBPd.net
>>58
all in oneみたいな短文は頭の中で言えば良いんですよ。

長文に関しては、自分の英文を読み返すと、何か発見があるんです。書き出す事のメリットを上手く説明出来ないですが、、。日記をすすめてる人は結構います。

60 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/15(金) 17:31:16.47 ID:H/pJDmBPd.net
普段日本で英語の勉強でうんざりしてるから、バケーションで英語圏行った時は英語話したくないんですよねぇ。買い物や観光やグルメに集中したい。

61 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-D7Ty):2023/09/15(金) 17:32:55.19 ID:DKfBJ7fXM.net
ライティングも大切だけど、
大半の人がドラゴンイングリッシュのたった100例文の暗記すらままならない。

それすらできない(努力をしない)ので、
応用(パターンプラクティス)しようがない

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-Ap2O):2023/09/15(金) 17:34:33.34 ID:bH6iZJCQ0.net
我流でひたすら積むで上手くいくなら問題提起すらされてないよ

63 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-J5Wh):2023/09/15(金) 17:36:44.63 ID:Hk+LdGLR0.net
>>60
本末転倒だけど正論ww

64 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9af0-pkPT):2023/09/15(金) 18:17:21.32 ID:krixipWl0.net
今の時代はアプリで
整序英作文
サクサクできるまでやりこなすのが一番早く伸びると思う

65 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-6jLp):2023/09/15(金) 19:12:14.25 ID:rc1K5XVw0.net
>>60
普通はそんなもんなんですかねえ?
自分は英語圏にいったら英語が話したくてうずうずしますが。

66 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdba-FKN4):2023/09/15(金) 19:29:44.73 ID:H/pJDmBPd.net
>>65
あなたが普通だと思います。

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/15(金) 20:05:23.24 ID:dX2oMV6T0.net
>>61
努力しない、自分ができることをしないで学校教育のせいにする

仰る通りです・・

ライティングできるようになりたい人はまずはドラゴンイングリッシュ暗記ですね(笑)

68 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-Ap2O):2023/09/15(金) 20:06:06.94 ID:bH6iZJCQ0.net
やっと商材の話が出てきたかw

69 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ce35-GhQq):2023/09/15(金) 20:22:28.64 ID:dX2oMV6T0.net
>>68
商材っていうと、通販で何十万もするのに何も効果が無いイメージ(笑)

70 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fabd-TZOP):2023/09/15(金) 22:55:55.07 ID:U8Yhw9uw0.net
ドラゴンイングリッシュの思い出
1周だけしたけどなんでもかんでもSV, so SV. で
そりゃ「〇〇だからxxxなんです」って伝えられるようになればいいのであってバリエーションとかの欲出してる場合ではないとは思うけど
それにしても高校生対象なんだしなんかこうもう少し他にも言い方紹介してやってもいいだろ……と思った
文が不自然だからナレーションも読みにくそうで変な抑揚というか節みたいのわざわざ付けて読んでた

71 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-XMXC):2023/09/17(日) 15:44:46.00 ID:obF9qkPLd.net
勉強するものと捉えすぎていると思う。
例えばここの掲示板でも英会話は趣味の
板にもあっていいと思うんだよね。

72 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5f-q4h8):2023/09/17(日) 16:15:17.49 ID:fYPbt5GZd.net
>>64
瞬間英作文が1番だよね。テキストじゃなくてYouTube。

73 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5f-MksD):2023/09/17(日) 16:15:34.37 ID:tkQIT9ROd.net
手段でしかないからね。スポーツが趣味なのに筋トレだけしているようなものだし、それを上手くボディビルの方向に持っていくのは難しいさ

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f49-DFtg):2023/09/17(日) 17:00:44.43 ID:Hpd9GJ/b0.net
5教科の中にいれないで家庭科や美術と同じ扱いにすればよかったんや

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-8nsP):2023/09/17(日) 17:13:13.05 ID:L5DzTVQl0.net
ワロタ
いいねそれw

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f94-NfV8):2023/09/17(日) 19:47:06.27 ID:SrM3mKzi0.net
単語からとかフレーズからとか有るけど
間を取って複合語からの方が良くない?
由来もわかりやすいし動詞、形容詞が
合わさって名詞化してることも多い

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-8nsP):2023/09/17(日) 19:48:37.41 ID:L5DzTVQl0.net
だめ!!!

78 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4f-dcF0):2023/09/17(日) 20:46:31.97 ID:FElmZQgWM.net
6年間ずっと読むための英語しかやってないからな
ロム専英語だよ

79 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5f-MksD):2023/09/17(日) 20:56:43.17 ID:tkQIT9ROd.net
まぁある意味学校教育としてはそれでいいからね。上でも言ってる感じで英会話を独立させたとしても美術とか音楽、体育と一緒でものにしている人は未就学とか低学年あたりで授業とは別に習い事で鍛えてるからね

80 :名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4f-dcF0):2023/09/17(日) 22:02:21.71 ID:UgKvDFwDM.net
とはいえ学校では英語のルールを一通り教えたんだから
あとの練習は各々でやってくれってのはなんらおかしなことではないと思うけどな

単語も分かる、文法も分かる、でも聞けない喋れないってのは
個人単位の練習不足で片が付く話だと思うわよ

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-boUt):2023/09/17(日) 22:10:32.48 ID:SeMCy/yg0.net
リンキングなんて習った覚えないけどなぁ
flip tやらdrop hなんて最近知ったくらいだ

82 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/17(日) 22:57:44.19 ID:Rqq46qdud.net
学校で和文英訳やらされたけどなぁ。和文英訳が出来るって事は頭の中で英文が作れると言う事。スピーキングは頭の中で作った文章を声に出すだけじゃない?

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f94-NfV8):2023/09/17(日) 23:27:24.64 ID:SrM3mKzi0.net
断片的には自然とリンキングで覚えてるよな
ワッチャネームとかナイストゥーミーチューとか

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f96-xxwc):2023/09/17(日) 23:45:38.07 ID:MsbpRPPV0.net
何か喋れば日本人に文法がおかしいと突っ込まれるから

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-8nsP):2023/09/17(日) 23:51:03.02 ID:L5DzTVQl0.net
普通に考えて文法おかしい方が悪いんだよなぁ

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-boUt):2023/09/18(月) 00:10:10.68 ID:aFf0ETRZ0.net
意思疎通が目的なんだから単語だけ並べてでも気合で成立させればいいんだよ
出川イングリッシュっていうんだっけ?w

87 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 00:50:23.92 ID:lgdy2u9Ud.net
>>84
外人とだけ会話すれば良い。(2回目)

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f49-DFtg):2023/09/18(月) 00:53:10.61 ID:vv9GxkZB0.net
出川式で思うのはやっぱ単語力だわな

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/18(月) 00:58:44.66 ID:aHQ9N4tM0.net
コミュ力と意外とやっちゃダメなことはしてなかった運の良さじゃね

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f28-a7fV):2023/09/18(月) 02:17:47.87 ID:j4xxpIXa0.net
ここで議論してる人たちは当然難民じゃないんだよな?

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-8nsP):2023/09/18(月) 02:37:16.61 ID:GSla1n6A0.net
たりめぇだろなめとんのかこらぁ!!!

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fce-u1y4):2023/09/18(月) 06:17:39.27 ID:dkDbV2Ir0.net


93 :名無しさん@英語勉強中 (USW 0H5f-u1y4):2023/09/18(月) 08:46:55.15 ID:fkqQCwHsH.net


94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0fce-u1y4):2023/09/18(月) 08:48:15.80 ID:m+Kq7ulN0.net


95 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/18(月) 16:30:17.79 ID:aHQ9N4tM0.net
>>90
そりゃ日本語で議論出来ている時点で難民の対象にはなっていないからな

96 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/18(月) 16:29:40.02 ID:aHQ9N4tM0.net
>>90
そりゃ日本語で議論出来ている時点で難民の対象にはなっていないからな

97 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf94-NfV8):2023/09/18(月) 17:02:31.14 ID:dNEAKZUB0.net
複合動詞ってのとフレーズは≒じゃないか?

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-Yf3m):2023/09/18(月) 17:15:54.70 ID:+0wnu2aRM.net
学校の勉強が間違ってるだけ
早い段階で正しい学習を子供に課せば英語力なんてかーんたんだにょ

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f35-gOFj):2023/09/18(月) 18:16:52.99 ID:kuFThfBs0.net
オランダやフィリピンの学校のほとんどが小学校1年から英語の授業があり、

フィリピンは歴史と国語以外は全て英語で授業を受けるのだとか!

そりゃあ日本人には無理ですね、差がつくばかりですよ・・

他のヨーロッパの国も似た感じかもしれませんね?

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f35-gOFj):2023/09/18(月) 18:23:01.34 ID:kuFThfBs0.net
GHQが日本人に英語をできなくするように仕向けた、

まるで陰謀論のような話ですが、あながち陰謀でもないような気がしてきました

とはいうものの、独学で英語を習得した人はいくらでもいるので、

学校教育の批判ばかりするのは、また別の話かと思います

101 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 19:06:30.22 ID:lgdy2u9Ud.net
フィリピンやインドより日本の方が国力が上なので、英語話せるメリットがあまりないかもしれない。

102 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 19:23:07.32 ID:lgdy2u9Ud.net
一人当たりGDPオランダ21位。日本10位。やっぱり英語力意味ないわぁ。

103 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-/GRC):2023/09/18(月) 19:36:19.91 ID:QPI8+vf7d.net
>>101
英語"だけ"出来てもメリットはあんまり無いかも知れんけど、なんらかの専門技能+英語だと結構な武器だぞ

104 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9d-9C00):2023/09/18(月) 19:37:03.41 ID:otj+keQV0.net
>>102
いつの時代の話だよ
もう日本は世界で30位近辺だよ
もちろんオランダなんかのずっと下

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4f54-s48c):2023/09/18(月) 19:54:10.72 ID:ksEjHsc10.net
生産年齢人口がどんどん減ってるしねぇ

106 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 20:24:01.99 ID:lgdy2u9Ud.net
>>103
周りの日本人が英語出来なくて、自分だけ出来たら仕事で有利だけど、日本人全員が出来たら有利じゃないですよねぇ。

誰かは英語があまり出来ないけど何かのスキルがあって外資系で稼いでるそうで、スキルは大事ですね。

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/18(月) 20:40:09.81 ID:aHQ9N4tM0.net
スキルも中途半端だから英語で補うって感じだよね

108 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 21:57:50.37 ID:lgdy2u9Ud.net
フィリピンは生活かかってるから英語力が必要でしょうけど、私達はレディのたしなみと言う事で、ちょっと出来る位で良いんじゃないでしょうか?

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf94-NfV8):2023/09/18(月) 23:16:57.84 ID:dNEAKZUB0.net
>>100
でも学校教育でじゃなくて独学で出来る様になると言うことだよね
GHQの話が本当ならどういう点が駄目なのかと言うことが大事
単純に量か読み書き偏重か

110 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/18(月) 23:55:52.92 ID:lgdy2u9Ud.net
>>109
年齢です。オランダは園児から英語教えてます。子供は容易に習得します。

111 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H23-9C00):2023/09/19(火) 00:32:15.77 ID:UfBxcFgRH.net
フィリピンは英語公用語だから論外として
オランダは英語圏と文化的言語的地理的距離が近く英語話者も当然多く、
テレビでも英語の番組垂れ流し、本屋には英語の書籍が当たり前に置いてあって英語に触れる機会が段違い
日本人の多くがエセ関西弁話せるぐらいの感覚で自然に英語が身につく環境だわ

112 :名無しさん@英語勉強中 (JP 0H43-8my5):2023/09/19(火) 01:54:42.53 ID:2Aeq8yVJH.net
まずさ、
先生の言うことが間違ってたんだけど。

環状線の英訳は「eoop line ループライン」だけど、
羽田空港にいた循環バスは「ループバス」との英訳だった。
先生(教授)が、「それだと、バスの車体自体がくっついてループしてることになっちゃう」とか言ってたけど、
画像検索すると、英語圏でふつうに「ループバス」って表記があるんだが…。
教授(先生)側が間違ってたってこと?

次に、「ワンマン運転」って和製英語なの?
「コンダクターレス」が正しいの? ワンマン運転でも通じるとは思うけど…・。「回送」がノットインサービスか、これはどちらが和製英語ということではなく、どちらでも通じるでしょ。英語圏でもどちらの表記もあるんじゃないか?


〜〜〜〜〜〜〜〜
次に、AI翻訳が人を凌ぐとか言ってる人もいるけど、それは到底ないだろう。まして「日→英」は、日本語は主語や目的語の省略が頻発する言語である以上、機械翻訳には限界がある。「以心伝心」は極端に訳せば「テレパシー」だし、実際ニュースになったが「忖度」の英訳が見つからないとかもあったし。
あと「なくしかけた」というのも、一応、a.lmost lose とkで意味は通じるが、それでも、論理的な英語には「なくした/なくしてない」の二択であって、「なくしかけた」という曖昧な状態が存在しないから結構強引な訳である。

大学受験の英語入試問題で予備校や出版社で解答が割れるのは有名だが、実は高校教科書程度でも先生の言ってることと教科書ガイドで違ったりする(形式主語か強調構文かという単純な話で)。

「if ef現実 is naigtemare, one can only hope theyre dreming」(悪夢ならやがて覚める、でもこれは現実なの)とかさ、
このoneが「人を指すone」とかTOEIC800超えの人でも平然とそう言うからな。

あと、AIではないが、機械翻訳は、日本語の主語目的語省略に対応できない以前に、そもそもが対応できてないんじゃないの?

「Noy you fighting chane to prove your father wrong]
を、翻訳サイトでないけど某アプリでこの英文を入れると、前半のyouのあとと、後半のfatherのあとにbe動詞を入れろとあるけど、
これはむしろBE動詞を入れると間違えなはずなんだけど。

113 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hcf-dcF0):2023/09/19(火) 07:20:52.04 ID:BPvGDW/CH.net
英語が簡単な言語だと日本人にバレると
アングロサクソンにとっては屈辱だからな

日本人が全員英語ペラペラになったら
日本語が話せる分だけアングロサクソンより日本人の方が上位の頭脳になる

それは嫌だから学校はあえて簡単なものを複雑に教えて「ほら?英語って難しいでしょ?彼らはとんでもなく難しい言語を操っているのよ」
って洗脳するために
6年間も日本人の無駄な時間が費やされている

114 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-/GRC):2023/09/19(火) 08:57:49.99 ID:tk3LWzPXd.net
実践問題
下記センテンスのus, ourはそれぞれ何を指すでしょうか?
米中会談後の米側の発言です。

The world expects us to responsibly manage our relationship. The United States is committed to doing just that.

ちなみに共同通信は↓のように訳した。

「世界はわれわれが責任を持って米中関係を管理することを期待している。米国はまさにそうすると確約する」

115 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/19(火) 10:42:54.29 ID:WnfbNzbzd.net
今は小学生から聴く話す。中学生は簡単な日常会話に変わりました。実践的になりましたね。

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9d-9C00):2023/09/19(火) 10:46:34.01 ID:n8r2Q7B/0.net
日本の英語教育は、昔の英語教育としては正解だったんだよ

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f94-NfV8):2023/09/19(火) 12:48:52.36 ID:0QsFcs9V0.net
子供は言語以外にも得るべき知識がいっぱい有る
ベタだけど言語をツールとして使うべきってことだな

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf3d-8nsP):2023/09/19(火) 14:46:03.86 ID:Unc8M0Pc0.net
>>114
何を指すってそもそも簡単な上に和訳にも普通に表れてるやんw

119 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-/GRC):2023/09/19(火) 16:27:15.64 ID:+5s5jZAYd.net
>>118
なのに具体的に答えないあたり、如何にも英語板の住人だなw
まぁ簡単なのは確かで本題はそっちじゃなくて和訳の方

普通の日本語なら先に出てくる方を具体的にするのが一般的
なのに和訳だと突然われわれとなってて、かつ後ろが具体化されてるせいでアメリカだけを指してるかの様な誤解を招きかねない
と言うか実際そう解釈して、アメリカ傲慢wみたいなスレが立ってたんで、悪訳の例として持ってきた訳だ

普通に「世界は米中が責任を持って我々の関係を~」とでもすれば誤解の招きようもなかったのに

共同通信
米中関係「責任を持って管理」と国務長官
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e283ab01bc5c072b92088d97fd81dfced4bb9ff

AP通信
Blinken meets Chinese VP as US-China contacts increase ahead of possible summit
https://www.msn.com/en-us/news/other/blinken-meets-chinese-vp-as-us-china-contacts-increase-ahead-of-possible-summit/ar-AA1gUnlA

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/19(火) 16:41:40.86 ID:XmVgUvzQ0.net
長文しちゃうしなぁ。連レスとコテハンもだけど

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f94-NfV8):2023/09/19(火) 16:53:39.97 ID:0QsFcs9V0.net
新しく得る知識とセットで覚えるのがナチュラル

122 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd5f-/GRC):2023/09/19(火) 17:03:31.44 ID:qS9TIUtjd.net
如何にも難民www

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f94-NfV8):2023/09/19(火) 18:14:19.34 ID:0QsFcs9V0.net
子供は言語を覚えようとは思ってないよ
その先の知識が大事

>>99の方法もそうだけど
英語で数学とか理科とかやるわけだから
言葉は使うけどそこがメインにはなってない

124 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf3d-8nsP):2023/09/19(火) 18:24:28.42 ID:Unc8M0Pc0.net
>>119
あぁなるほどね〜、そういう意図だったのね、一体何のクイズだよと思ったw
まぁそう言われたら確かに我々=アメリカで傲慢だと読めなくもないけど、流石に普通常識的に両国を指してるとわかるだろってのと、
「米中が責任を持って我々の関係を〜」って訳すのは変だと思うね。
「我々の関係」ってのは明らかに変だろwどう考えても「米中関係」としか言わないやろ
すると「米中が責任をもって米中関係を〜」となるので、これはまた日本語として変なので、最初のをそのまま我々と訳したんだろう

125 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr23-pDfb):2023/09/19(火) 20:11:00.36 ID:oZ1ixcv2r.net
>>119
前後の文がないと米中かは確定しないのでは?

126 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-boUt):2023/09/19(火) 20:19:53.58 ID:AkUXA4aU0.net
米側の発言ですって書いてなかったら
翻訳者の国籍を思い浮かべるかもね

127 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sddf-q4h8):2023/09/20(水) 16:42:30.40 ID:wtTf3gYnd.net
英会話は理解する能力と表現する能力が必要ですが、翻訳は日本語スキルも必要になるので、英語力とはあまり関係ないですね。

結局難民だったのは日本語スキルのあるワッチョイW cf3d-8nsPではなく、スフッ Sd5f-/GRCだったと言うオチでしたね。

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f94-NfV8):2023/09/20(水) 18:37:42.13 ID:1OOj9M6v0.net
熟語は足し算や掛け算に例えれる
単純に意味が強まったり
合わさることで意味がわかる

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fbf-fVJm):2023/09/20(水) 22:11:39.28 ID:KiaoxJzE0.net
>>128
そんなのが分かるのは英語の達人になってから。句動詞とか両方の単語を知っててもなんでそうなるのかわからないのが多い。

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f94-NfV8):2023/09/20(水) 23:38:31.47 ID:1OOj9M6v0.net
結構放置してたけど最後わかるじゃなく変わるだったわ

131 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0f-u1y4):2023/09/21(木) 11:45:03.32 ID:g9WqazfCH.net


132 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0f-u1y4):2023/09/21(木) 11:45:29.26 ID:kEZpgqhUH.net


133 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0f-u1y4):2023/09/21(木) 11:45:48.21 ID:NnpZlVa0H.net


134 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0f-u1y4):2023/09/21(木) 11:46:19.14 ID:NnpZlVa0H.net


135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f40-u1y4):2023/09/21(木) 11:48:43.46 ID:Uw5BpHBh0.net


136 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf94-NfV8):2023/09/21(木) 17:07:58.52 ID:0XAIAxLw0.net
主語と言うけど目的語、補語と同格の気はする、=みたいなことが多いし
最初に使ったけど目的語と言うネーミングは違和感が有る
対象語と言う言い方をする場合も有るらしいけどそっちの方がしっくり来る

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f3a-u1y4):2023/09/21(木) 20:07:55.43 ID:crTWAAdu0.net


138 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f3a-u1y4):2023/09/21(木) 20:08:08.54 ID:crTWAAdu0.net


139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f73-mhKv):2023/09/21(木) 23:22:46.92 ID:yDcdxFlL0.net
日本ではカプコンが作ってる、マーヴル(マーベル)系のゲーム。
あれシルバー侍のような日本人?や、ストリートファイターなどカプコン側のキャラを除いて、
ネイティブが声優やってるらしいが、
サイクロップスのオプティックブラストは、ネイティヴに聞いてもらっても「これ、ブラスととは言ってないだろ」って言われる。

ちなみに俺は「アッペントライ」と聞こえる。

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f73-mhKv):2023/09/21(木) 23:24:15.62 ID:yDcdxFlL0.net
日本ではカプコンが作ってる、マーヴル(マーベル)系のゲーム。
あれシルバー侍のような日本人?や、ストリートファイターなどカプコン側のキャラを除いて、
ネイティブが声優やってるらしいが、
サイクロップスのオプティックブラストは、ネイティヴに聞いてもらっても「これ、ブラスととは言ってないだろ」って言われる。

ちなみに俺は「アッペントライ」と聞こえる。


ネイティブって、本当に、クックドゥールーデューとか、バウバウって、聞こえてるの?耳がおかしいんじゃないの?
それとも日本とは鳴き声そのものが違うってことかな。
日本の犬ならワンワンって聞こえるのかなネイティブでも。


あと帰化した場合って名前そのものも変わるの?証人保護プログラムじゃあるまいのに。

141 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf94-NfV8):2023/09/22(金) 00:55:33.43 ID:JRYHuFpe0.net
英語が聴き取れなかったり聴き取りにくいって奴は
英語話者からすると頭がオカしいかもな

142 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f9d-MksD):2023/09/22(金) 01:11:39.11 ID:e1LRefue0.net
日本語を話そうとしている外国人に対して日本人そうは思わないの英語だとなんでそうなるんだろうな

143 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f73-mhKv):2023/09/22(金) 14:28:12.91 ID:8WlGgLBa0.net
141〜142が何を言ってるかまるで分からん、英語以前に日本語がヤバイな。

・・・もっとも、日本人で帰国子女でもないのに日本語より英語のほうが得意って人もいるが。

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f9f-9C00):2023/09/22(金) 15:08:33.44 ID:ks8Gc9ep0.net
英語板に限らないがスクリプトとコピペ連投野郎と糖質っぽい書き込みで意思疎通できそうなレスが目に見えて減ってる

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf94-NfV8):2023/09/22(金) 15:37:33.71 ID:JRYHuFpe0.net
英語の擬音をカタカナに直してるからそう聞こえないに過ぎないし
物が回ってるのを見てクルクルと言う音が聞こえてたら
耳がオカしいだろ

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-PB4I):2023/09/23(土) 05:53:16.76 ID:xIHGqrzl0.net
くるくるは擬態語であって擬音語ではない

147 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 3b73-ODbH):2023/09/23(土) 09:15:08.77 ID:vBQiDb980.net
シンプルスマホってスマートフォンのくせにQRコード読めなくて、
「ぐるぐる」ってアプリを入れて初めて二次元バーコードが読めるんじゃなかったっけ?

148 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf94-WMZf):2023/09/23(土) 18:06:29.63 ID:r2Gk/dQI0.net
鉄砲のバキュンは?

149 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 3b73-ODbH):2023/09/23(土) 22:04:31.12 ID:vBQiDb980.net
海外では「出る杭は打たれる」の逆の意味のことわざが有名なのに、
日本ではそんな言葉すらない。

150 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-yOKz):2023/09/23(土) 22:08:21.06 ID:g5Q2Em+p0.net
>>149
一頭地を抜く

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf94-WMZf):2023/09/23(土) 22:25:35.78 ID:r2Gk/dQI0.net
出過ぎた杭は打たれないと捩った表現で言うな

152 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf94-WMZf):2023/09/24(日) 06:05:04.89 ID:JP7yCvfK0.net
日本語力、英語力、翻訳能力がそれぞれ別で
本当は英語と翻訳は別科目くらいの方が良いのでは?

153 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 3b73-ODbH):2023/09/24(日) 15:15:49.42 ID:2LK/XLCk0.net
典型的な和製英語「ワンマン運転」。
正しくはコンダクターレスだっけ?

154 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd4a-5lrm):2023/09/24(日) 15:58:26.04 ID:hqOfyccQd.net
>>144
「英語板に限らないがスクリプトとコピペ連投野郎と糖質っぽい書き込みで意思疎通できそうなレスが目に見えて減ってる」

すみませんが一読しただけでは理解出来ませんでした。

「英語板に限らないがスクリプトとコピペ連投野郎と糖質っぽい書き込みのせいで、意思疎通できそうなレスが目に見えて減ってる」
↑これならわかる。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 465b-1yez):2023/09/25(月) 11:33:23.08 ID:7vaevlx10.net
絶えずさらされてきた先進文化、強大国の脅威と威嚇に対し、強者と自己同一視するのが日本人の文化的特性であった。日本人は敗戦後のみじめさを忘れるためにアメリカと同一化し、原爆を落とされたことまで忘れてしまう。日本人を「12歳の子供」と譬え、たくみに精神的に支配してゆくマッカーサーの手並み。やがて西洋諸国は模倣すべき「父」となり、日本人はどんどん幼稚化していく(アニメ文化やファンシーグッズを見ればよくわかる)。「同一視」と「操作動機」という心理学的な概念を用いながら歴史の仕組みや西洋崇拝の現況を解き明かしてくれる、目からうろこの一冊である。著者は「右」でも「左」でもなく、すべてが見えている「知性の人」だ。

156 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffbb-Tzcz):2023/09/25(月) 18:38:55.61 ID:2qftnM1z0.net
そこまでレビューを引用するなら本のタイトルぐらい書いとけよ。
『幼児化する日本人―戦後日本の大衆心理』(2005/10/1)

別のレビューだと
「"論理展開なきレッテル貼り"に終始する文章」らしいけどな

157 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-Y7R1):2023/09/26(火) 04:06:36.44 ID:Z+YBK1jna.net
とにかく聞き取れない
近々英検二級受けるので過去問リスニングやってたら「キャプテン」が何度も出てきて意味が適合しない
解答みたら「kept in」だった
こんなのばっかり

158 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffbb-Tzcz):2023/09/27(水) 02:08:24.01 ID:Zc7q6exM0.net
それって皆が通る道なんじゃないの?
そういう音と文字を一致させる地道な作業を繰り返しながら覚えていくもの
英語は学問ではなくスポーツに似ていると言われる所以

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf94-WMZf):2023/09/27(水) 02:23:48.20 ID:fgEe0r4h0.net
日本語と英語は音が違うのもそうだし意味と母国語程結びついてないから
同じ長さでも覚えにくい、まずシンプルに記憶力を鍛えた方が良い

160 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e398-PB4I):2023/09/27(水) 03:19:57.58 ID:MusxOMz30.net
数時間音韻論を調べるかスクリプト付いた音声か動画を十時間か二十時間かひたすら聞いて耳を慣らすかした方が良さそう

161 :昼間ライト (ワッチョイ 3b73-ODbH):2023/09/28(木) 02:57:20.09 ID:+okc0Hab0.net
学校英語が良いものなのか悪いものなのかはとにかく、
大人になtってからのやり直し英語で躓いてる人は、
たまに電車内で広告してる「大人の勉強法」みたいな本でも読めば?
学生時代とは脳の構造が全く変わってるから学生時代の延長線上のような勉強学習法じゃうまくいかないらしく、その本の言う通りにしたら一気に・・・ っていう宣伝文句の本が何冊かあった気が。

162 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07fa-+EvS):2023/09/28(木) 05:49:25.18 ID:x+fU4QBa0.net
日本人が英語出来ない理由なんて分かり切ってんだろう。必要ないからだよ。
まあなかったというべきか。日本は世界第三位の経済大国で翻訳書も溢れてるし、
英語圏の国とも遠く離れているから、英語を使う機会自体がほとんどなかった。

それが最近はインターネットの普及で距離の壁がなくなり、世界が英語で一つになりつつある。
ネットの世界では日本語より英語の情報の方が圧倒的に多いし、英語を話す外人とも簡単に
交流出来る。円安で外国人がわんさか入ってくるようになって、日本に居ながらにして外国人と
話す機会も増えた。日本の人口減少であらゆる業種が海外市場に目を向けざるを得なくなった。
相対的な一人当たり所得も落ちて、今や人口3分の2のドイツにも抜かれて、GDPは世界3位から
4位に転落しようとしている。その結果、雇用や昇進の条件に英語力を掲げる企業も増えた。
この傾向は今後さらに進む事はあっても、逆流する事はほぼないだろう。

163 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07fa-+EvS):2023/09/28(木) 05:53:51.04 ID:x+fU4QBa0.net
まあそれでもまだ仕事や日常生活で英語が絶対必要なんて環境は外国人に比べると少ない。
だから喋れない。よーするに英語喋るのにまず必要なのは、どーしても英語が必要だという
危機感、切迫感な。

そりゃそうだ。英語の基本的知識を習得するだけで1万時間。仕事でまともに使いこなすには
2万時間以上の学習時間が必要。1日1時間なら55年、2時間なら27年かかる。これだけの膨大な
学習時間が必要なんだから、ちょっとやそっとの動機で勉強を続けられるわけがない。
どーしても英語が必要という動機がないなら、英語学習自体が楽しい。という状況を作るしかない。
よーするに、自分の好きな事を英語でやる事。

164 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07fa-+EvS):2023/09/28(木) 05:57:01.30 ID:x+fU4QBa0.net
初めは1日1時間でも上達するけどその内、覚える量より忘れる量の方が多くなって全く
上達しなくなる。だから英語が上達したいなら最低でも1日2時間の勉強時間は必須。
知能や学習効率にもよるが、大体4000時間で英検1級レベルに達する。1日2時間で
5〜6年。英検1級なんて日本人なら凄い人扱いだけど、ネイティブなら6〜7歳レベルだ。

そんな訳ないと思うかもしらんが、実際テスト対策しかしてない日本人英検1級の
語彙数はネイティブ6〜7歳児と大差ない。文法だってネイティブだったらそれぐらいの
歳で、日本の高校文法ぐらい普通に使いこなしてる。ただ語彙の種類が日本人学習者は
大学で習うような難しい語彙を知っているのに、ネイティブ幼児が知っているような
身近な語彙を知らないとか、そういう不自然な言語知識になってるだけ。

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07fa-+EvS):2023/09/28(木) 06:01:47.23 ID:x+fU4QBa0.net
そこからどうやってネイティブ成人並み、ビジネスでも使いこなせる英語力まで
持っていくかというと、まあとにかく使いまくるしかない。言語は習うより慣れろ。
だからな。日本に住んでたら仕事や学校は英語化出来ないから、それ以外の日常生活で
英語化出来る物からテレビ、読書から、勉強、ネットサーフィン、日記メモ書き、SNS、
趣味、その他、全部英語化していく。

これぐらいやってやっと使える英語力が身につく。よーするに日本人が文法知識
だけはやたらあるのに、喋れない。英語が出来ない。っていうのは、この、
習うより慣れろ。の過程をやってないからだよ。知識として持っているだけじゃ
使いこなせない。瞬発的にぱっと使いこなせるようになるには慣れるまで、
何度も何度も使い続けるしかない。それこそ1日の半分を英語にするぐらいの勢いでな。
それが出来なきゃ、お前らは死ぬまで英語もろくに使いこなせない。万年学習者で
一生を終える事になる。

166 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07fa-+EvS):2023/09/28(木) 07:01:00.67 ID:x+fU4QBa0.net
>>163
>英語の基本的知識を習得するだけで1万時間。仕事でまともに使いこなすには
>2万時間以上の学習時間が必要。1日1時間なら55年、2時間なら27年かかる。

さすがにこれは言い過ぎだったな。英語の基礎知識を習得したと言えるレベルは
英検1級レベル。勉強時間にして4000時間ほど。1万というのは語彙数の方だな。
英検1級に合格するには1〜1.2万語の語彙数が必要。これぐらいの語彙数があると
ネイティブ成人向けの書籍でも95%は知ってる単語になる。知らないのは20単語に
1個ぐらいだから、辞書を引きながらなんとか読みこなせるようになる。
ようするに英語を実用用途で使えるようになる。
いまは便利なマウスオーバー辞書とか翻訳アプリとかもあるから、
もうちょっと少ない語彙力からでも実用用途の使用は可能だけどな。

仕事でまともに使いこなせるようになるには最低2万語の語彙力が必要。
これはネイティブ成人の最低水準の語彙数。ようするにネイティブなら中卒の馬鹿でも
知ってるような単語だから、知らないでは通らない。まともに仕事にならない。
洋画を字幕なし、洋書の一般書を辞書なしで読めるようになるのも大体、これぐらいの
水準から。この水準に達するのに必要な学習時間が大体1万時間。1日2時間勉強して、
14年ぐらいか。大人になってから勉強するにはまあ限界ギリギリだろ。
これ以上時間かけてたら、覚えた頃にはもう定年とか、寿命の方が先に
着ちまったなんて話になりかねないからなあ。

167 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffbb-Tzcz):2023/09/28(木) 10:55:48.00 ID:6uqIPu2w0.net
例のキチガイ・アスペ・コピペ野郎が言うには
英検1級(英語の超達人)はネイティブ中2相当なんだそうな

168 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-ImxL):2023/09/28(木) 11:10:52.93 ID:NVR/yvgh0.net
思考のレベルはさておき、読む聞く書くあたりは日本語能力試験N1でも問題ないが、話すと滑舌悪くて聞き取れないとか響き過ぎてうるさいとかあるし、言い回しや声を含めて幼いとかあるんかね

169 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-yOKz):2023/09/28(木) 11:28:42.54 ID:XEnTd7YF0.net
カジュアルシーンでフォーマルな英語を使うからでしょ

170 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a07-5lrm):2023/09/28(木) 17:36:53.02 ID:QtI6YgSU0.net
>>157
キャプテンはkept in
キャッチアップはketchupみたいなセットを頭に増えせば聴ける日が来るんじゃない?

171 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW de92-K7p2):2023/09/29(金) 22:20:21.73 ID:cX/OS6sM0NIKU.net
そういえば英検のリスニングでpilotかと思ってたらpirateだったことがあった

172 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-K6j0):2023/09/30(土) 14:37:52.98 ID:Ehdv+0Oyd.net
>>167
目安の語彙数だけなら確かにそんなもんらしいぞ
英検1級 : 10000 - 15000
ネイティブ成人 : 25000 - 35000

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dca-VEJP):2023/09/30(土) 17:09:02.21 ID:xmGTr/sJ0.net
逆に日本語能力試験の問題とか見ると
ネイティブはやっぱ聴解に優れてて
難易度が知識・文法問題と逆転するな

174 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx21-qpka):2023/10/01(日) 07:57:19.82 ID:RElAO60Px.net
マリオの映画って、昔から、
ブラザーズではなくブロスって言い方してるけど、
英語圏ではブラザーズをブロスと略するのが一般的なん?
英和辞典にはそんな略称があるとは載ってないし、ブロスはそもそも見出し語にないけど。

175 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-K6j0):2023/10/01(日) 08:29:44.21 ID:D3zCiJhzd.net
>>174
略語だから、詳しい辞書じゃないと載ってないってだけだと思う
手持ち見た限り、英和でもジーニアス、リーダーズには載ってた。コンパスローズにも商会名に使われるって形では載ってた。
英英なら大体載ってる

176 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/01(日) 09:18:55.22 ID:T4R8xb6O0.net
語尾のメンのノリでブロとか良く言ってんじゃん

177 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/07(土) 02:37:31.14 ID:t/7eAdk0x.net
お母さんが店員に、インストールってなに、ダウンロードってなに、

そもそもアプリってなに言ってたから、
上の書き込みは決してネタではないな

ブロスは略称を表わすドットが付いてるはずだが、学校でドットとピリオドの違いは習わんだろうな。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/07(土) 07:32:49.68 ID:TGT5Fgrb0.net
bro
/brəʊ/
nounINFORMAL
1.
short for brother.
"his baby ★bro★"
2.
NORTH AMERICAN
a male friend (often used as a form of address).
"they'd never choose a girl over their ●bros●"

179 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/07(土) 08:12:44.97 ID:VkiPPdG/a.net
broth (brɔθ, brɒθ)

n.
1. a thin soup of concentrated meat or fish stock.
2. water that has been boiled with meat, fish, vegetables, or grains; stock.
3. a liquid medium containing nutrients suitable for culturing microorganisms.

180 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 463a-iLfk):2023/10/07(土) 10:17:43.38 ID:qfW2YudX0.net
ブロウの複数形はブロウズ
大腸菌の培地ではない

181 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-khIR):2023/10/07(土) 13:31:29.68 ID:v8VuQbcr0.net
hey dude, why are you obsessed with things like word quizzes lol

182 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 316d-iLfk):2023/10/07(土) 18:17:33.86 ID:h5Xyx11x0.net
They should be the victims of a red herring.

183 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 310f-VZIV):2023/10/07(土) 21:11:08.81 ID:3u4H75dT0.net
マルチポスト自演キチガイアスペ野郎の被害者ってか

184 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/08(日) 06:44:34.68 ID:QN0km7H40.net
大学受験の時も地所にない英単語ばかりだった

185 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 310f-VZIV):2023/10/08(日) 17:37:40.54 ID:Oz9018ub0.net
だいぶ話を盛ってそうな気もするけどな

・具体的に100wordにどのぐらいの未知単語だったのか
・その単語の意味が分からないと得点できない問題だったのか
・今どきそんな杜撰な辞書があるのか
・辞書は単語帳の間違いじゃないのか、等々…

186 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae55-hFBn):2023/10/08(日) 19:31:21.96 ID:QN0km7H40.net
そうかなあ
地所にないのばかりだった気が

187 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae55-hFBn):2023/10/08(日) 19:32:56.72 ID:QN0km7H40.net
記憶だと難関大学の問題どころか
それほど難易度が高くないはずの英文でも辞書にない単語がよくあった気がする

188 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d97-iLfk):2023/10/08(日) 19:47:21.59 ID:LFhrIV/v0.net
sendentariness(固着性) 早稲田理工系2023年

なんとなくわかったけど、高3時点では無理だったと思う

189 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-U0Dy):2023/10/08(日) 20:00:22.32 ID:dR9TyPm7d.net
sedentarinessじゃね?
スペル違ってたらそりゃ無いよ

190 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d97-iLfk):2023/10/08(日) 20:04:16.14 ID:LFhrIV/v0.net
読み方すら間違ってた・・・

191 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d97-iLfk):2023/10/08(日) 20:06:45.79 ID:LFhrIV/v0.net
panopticon effectも無理だな (早稲田理工系2022年)
しかも設問対象になってる

192 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-yEps):2023/10/08(日) 20:16:44.74 ID:5ycp5NXf0.net
解説文あるなら何とも言えないな

193 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/08(日) 22:18:09.97 ID:QN0km7H40.net
当時、普通に勉強していて辞書にないなあってのがよくあった気がするんだよなあ
これは1つや2つじゃなかったと思う

194 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/08(日) 22:24:51.81 ID:LFhrIV/v0.net
ライトハウス、ジーニアス、プログレッシブ、ロングマンぐらいだと載ってないことが多かった
リーダースは高校時代には持ってなかった

195 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/08(日) 22:25:15.47 ID:bqoOgE700.net
よく考えろ
辞書にすら載ってない単語が出てくるわけないだろ

196 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/08(日) 22:28:23.85 ID:LFhrIV/v0.net
BNC1億語に1語レベルの頻度の単語とかだと
スペルミスなのか専門用語なのか区別がつかない
でも学術論文をコピペして作問するとそういう単語が入ってくる
私立の理工系入試が英語講師に異常に難しいと思われる理由の1つ

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 02:25:30.98 ID:wxj3Jq/10.net
>>175-176
でも「マリオBROS.」って略称を示す「ドット」が付くよね。
これ外見上ピリオドと全く変わらないけど、ドットとピリオド、ネイティヴはどうやって区別してるんだろう。
カンマとコンマみたいな発音がどっちでもいいけど意味は同じ、っていうのは違うみたいだし。

日本語で例えようにも、「ドット」に相当する日本語がないからどう説明していいのやら。
「ピリオド」は日本語に置き換えたら「。」とほとんど同じだけど。


あと、英語圏では「ブロス」と略すことが普通なのかどうか知らないが、
なぜ日本版では、ゲームは「マリオブラザーズ」、英語は「マリオブロス.」となってることが多いのだろう(最近は日本でのゲームでも「ブロス」になってることがあるが)。

英語の例文集とかでは(マリオ関係ないけど)「ブラザーズ」になってることのほうが多いけど…。

198 :訂正 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 02:28:21.82 ID:wxj3Jq/10.net
>>175
>>176
でも「マリオBROS.」って略称を示す「ドット」が付くよね。
これ外見上ピリオドと全く変わらないけど、ドットとピリオド、ネイティヴはどうやって区別してるんだろう。
カンマとコンマみたいな発音がどっちでもいいけど意味は同じ、っていうのは違うみたいだし。

日本語で例えようにも、「ドット」に相当する日本語がないからどう説明していいのやら。
「ピリオド」は日本語に置き換えたら「。」とほとんど同じだけど。


あと、英語圏では「ブロス」と略すことが普通なのかどうか知らないが、
なぜ日本版では、ゲームは「マリオブラザーズ」、映画は「マリオブロス.」となってることが多いのだろう(最近は日本でのゲームでも「ブロス」になってることがあるが)。

英語の例文集とかでは(マリオ関係ないけど)「ブラザーズ」になってることのほうが多いけど…。

199 :修正 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 02:35:17.77 ID:wxj3Jq/10.net
でも「マリオBROS.」って略称を示す「ドット」が付くよね。

これ外見上ピリオドと全く変わらないけど、ドットとピリオド、ネイティヴはどうやって区別してるんだろう。
カンマとコンマみたいな発音やがどっちでもいいけど意味も書き方も見た目も同じ、っていうのは違うみたいだし。

日本語で例えようにも、「ドット」に相当する日本語がないからどう説明していいのやら。
「ピリオド」は日本語に置き換えたら「。」とほとんど同じだけど。


あと、英語圏では「ブロス」と略すことが普通だとしたら…。
なぜ日本版では、ゲームは「マリオブラザーズ」、映画は「マリオブロス.」となってることが多いのだろう(最近は日本でのゲームでも「ブロス」になってることがあるが)。
先に日本で作られたか海外で作られたかの違いだろうか?

英語の例文集とかでは(マリオ関係ないけど)「ブラザーズ」になってることのほうが多いけど…。というか参考書でブロスは見たことない。

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 02:54:42.63 ID:wxj3Jq/10.net
ハンマーブロスの「ブロス」ってまさかブラザーズの略じゃないよな…?

ドンキーコングjr.
ってのはジュニアの略で「jrドット(ジュニアの略称)」ってことだったのだろうか。

201 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 02:58:33.01 ID:wxj3Jq/10.net
>>175
逆にそれくらいの辞書でないと載ってないのか。
ライトハウスとかは…。ベーシックジーニアスなどの別ジーニアスには載って無さそうだな、調べてみよ。

202 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8588-URF4):2023/10/11(水) 06:01:06.44 ID:wxj3Jq/10.net
大谷翔平の「二刀流」なんかも
英訳だとどうなってるんだろうね。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/11(水) 10:36:53.23 ID:Gztarrl40.net
>>199
省略でピリオドつくかどうかは割りと適当
単語、国とかによっても変わる
それと文法説明なんかだとドットとは言わずにピリオドで統一されてる事が多い
punctuationでkindle探せば色々出てくるよ
句読法については個人差も大きいから、ネットよりはちゃんとした参考書見ること勧める

204 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/11(水) 18:55:40.35 ID:wxj3Jq/10.net
なに、英語の先生が言ってた、
「略称につけるのはドットであってピリオドではありません。
ただし外見上は、というより記号自体が全く同じで、区別の方法は、略称かどうかです」
って嘘だったのかよ。

嘘というより「そういう風に説明している文法書も世の中にはある」
くらいの意味か。

そもそも日本語の句読点の使い方だって厳密には決まってないしな。
(句点と読点を取り違えてる人自体が多いし……「、」と「、」の間に文章を挟むのは修飾関係が分かりにくくなるものの国文法上の誤りではないが、誤りとしてる本もあるかもな。
ら抜き言葉を認める流れもあるし…。「〜したり」の「たり」を繰り返して使うかどうかとか、
「マナー違反」という慣用的には平然と使われてる日本語だがその日本語が日本語としては正しいかは、専門家の間でも分かれるし。
(マナーは規則ではないから、規則ではないマナーに『違反』はおかしい、と言ってる言語学者や国語教師はそれなりにいる)。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/12(木) 02:21:34.99 ID:4g/qiZGlx.net
ドットなんて格闘ゲームの体力ゲージのことしか知らんわ。
大学まで英語やって英検準一級までは取ったが、
授業でも参考書でもドットなんてやったことねーわ。
このスレで初めて知った。ピリオドなら中一で習ったし
『英語の記号の授業』ってのもあったけどドットはやってない。

ところでビックリマークって誰が最初にそう呼んだんで?
『!』の正式名称をビックリマークって思ってる人、結構いるやろ。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/12(木) 03:45:38.37 ID:d9qJEsA/0.net
エクスクラメーションマーク

207 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/12(木) 07:05:47.79 ID:dJDH5yrL0.net
サプライズマーク

208 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/12(木) 07:20:52.77 ID:hMVazX9ur.net
>>205
「?」をはてなマークと言ったりもするな

209 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/12(木) 09:43:49.33 ID:SIBdWSd+a.net
# ハッシュ
♯ シャープ

でも、C#はシーシャープ(英語でもC Sharp)

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 317d-VZIV):2023/10/12(木) 12:33:20.45 ID:e4136MCb0.net
キチガイアスペどうでもいい細部にこだわりすぎ説

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 857d-URF4):2023/10/13(金) 00:28:35.31 ID:1SdK1bVp0.net
クエスチェンマーク/クエッションマーク

212 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/13(金) 01:52:58.67 ID:1SdK1bVp0.net
「京都は今でも歴史が息づく街である」

日本語を簡単にして「京都には今でも歴史が残っている」


213 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/13(金) 01:57:07.48 ID:1SdK1bVp0.net
「京都は今でも歴史が息づく街である」

日本語を簡単にして「京都には今でも歴史が残っている」

History still remains in Kyoto.

214 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fae1-HisN):2023/10/13(金) 04:12:37.27 ID:auR3rg210.net
お前ら英語喋れるようになる気全くないだろ

215 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/13(金) 04:17:36.76 ID:m5dlh0wb0.net
hwhat!!?

216 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a61-lHjV):2023/10/13(金) 12:43:12.10 ID:klcq88f60.net
国の理想と教育現場のレベルが合致してないんだろうなぁ、、、、

217 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bf3-Fhx2):2023/10/14(土) 09:54:15.27 ID:kxjghHOt0.net
Kyoto is still alive while retarded.

218 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b52-UrH0):2023/10/16(月) 19:50:07.69 ID:EYCPPVJe0.net
文字は、支配層が被支配層を国家機構を使って「効率的」に収奪するために生まれたものであるという。

219 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1d7-f0fU):2023/10/16(月) 20:20:05.09 ID:37eO2XkL0.net
完全に学校の教育方針が悪いのと英語が無くても生きてける環境があるのが原因だろ まず英語は感覚で覚えるしか方法はない いくら文法を単語の意味を覚えたって毎日必死に喋って無いと身につかない

220 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-6c1a):2023/10/17(火) 01:57:45.14 ID:mHysgcvox.net
語学は山登りとは違う。
どれだけ長い年月をかけても誰もが頂きに立てるわけじゃない。

221 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d199-ABXy):2023/10/17(火) 08:58:32.99 ID:474TuYqM0.net
何かの研究結果で英語をある程度マスターするには2200時間ってあったけど眉唾だよな
1万時間でも怪しいぐらいなのに

222 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb66-hmF+):2023/10/17(火) 09:25:44.52 ID:/C+GsBFO0.net
外交官になるようなエリートがインテンシブにやって2000時間な
その辺のボンクラが1日1時間やってみたいな話じゃないのに
2000時間という数字だけが独り歩きしてる

223 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 10:45:01.22 ID:ih2Jdgyo0.net
しかも英語母語者の日本語習得の話だよな

224 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 12:05:25.42 ID:Oda8Bqi+0.net
英語教師になるだけならある程度の水準の学校なら大学はおろか高校だけでも
ぶっちゃけ学校の勉強ちゃんとやってるだけで教員免許取得できる相当の英語力が涵養できるぞ。
うん時間とか必要ない。
私学なら程度の低い学校なら教員採用試験は一般教養も
含めてあんまり難しくないし。

225 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:46:25.52 ID:FxuOy/AE0.net
「これらの形態はすべて,その起源を具格接辞に求めることができる」

226 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:47:23.01 ID:FxuOy/AE0.net
アフリカの大地溝帯を出発した現生人類はエチオピアからジブチに出て紅海を横断してイエメンに渡りアラビア半島の南岸を進んでイラン南部に達したが、そこでインド半島の海岸線を進む集団とアラビア湾岸を進む集団に分岐した。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:47:59.98 ID:FxuOy/AE0.net
アラビア湾岸を進んだ集団はそこでしばらく滞留し、その後、アナトリアを経由して地中海を西進する集団と黒海の沿岸を進んで黒海北岸のウクライナ平原に達っし、さらにそこからマンモス・ステップを東進して中央アジア北部からバイカル湖周辺とシベリアに拡散した。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:48:47.81 ID:FxuOy/AE0.net
海岸線を移動した集団は、インダス川、イラワジ川、メコン川、長江、黄河、アムール川などの大河の地点で、そのまま海産物の豊富な沿岸を移動する集団と、それらの大河を遡上して大型動物が豊富な草原や森林地帯を目指した集団に分岐した。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:49:28.49 ID:FxuOy/AE0.net
こうして、初期拡散した現生人類は、長い期間には相互の交流・交換もあったのだが、大きくは海洋の沿岸で魚や貝、海鳥や海獣などの海産物を狩猟採集する海洋民との草原や森林で大型動物を狩猟したり木の実や草などを採集する狩猟民に分岐していった。

230 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:50:02.68 ID:uczbPrqm0.net
日本人が英語で日常会話出来るようになるにも2000~3000時間とか言われてたりもするな
中高の授業時間が1000時間足らずってのを考えると、そんなもんかという気もするし、もうちょっと短くてもいけるんじゃねって気もする

231 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 13:50:23.23 ID:FxuOy/AE0.net
「5万年前、アフリカ北東部の片隅で、少数の集団が故郷を離れようと準備していた」が「当時、世界はまだ更新世の氷河時代にあっ」って、「アフリカの大部分の地域では人口が減少し、人類の祖先集団はわずか5000人にまで減っていた」ので、「アフリカを出発しようとしていた集団は、幼児も含めてたった150人程度だったはずだ」

232 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 17:32:36.30 ID:EaD4enwN0.net
これはわろた
日本の教材w
https://youtube.com/shorts/8bcaus0L1gU?si=ZK4246DEGu4GUsqR

233 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/17(火) 17:44:55.68 ID:474TuYqM0.net
だからと言って最初からノーマルスピードに慣れるべき
というのも賛否両論ありそうな気がするけど

234 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-6c1a):2023/10/17(火) 22:39:48.01 ID:S8G7wTVtx.net
初めてやるとか向き不向きとか関係ない。『他人の1年は私の1分。』。やりさえすればなんでもすぐに上手くなる。

235 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3973-AzOG):2023/10/18(水) 01:25:07.08 ID:UcJLecFm0.net
>>232
恣意的な動画だな、ネイティヴの中でも相当な早口のほうだぞこれ。
フツーのネイティブはこんな早口ではない。

俺が良くないと思うのは、
中学校教科書のCDや音声ダウンロードで、
「ネイティブとほぼ同じ速さ」とか言っちゃってるところ。
いや、明らかにネイティブよりは遅いだろ。あれは勘違いの元になる。

もっとも、英検の場合は読み上げる速度自体は1級も5級も大差ない気はするが。

236 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-6c1a):2023/10/18(水) 02:51:51.07 ID:nmdoe7Vfx.net
英語は単語力が全て。文法など必要ない。
出鱈目に単語並べれば通じる。
学校教育で一切の文法を放棄してひたすら単語覚えさせrtyいーんだよ

237 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7311-s89G):2023/10/18(水) 22:56:31.06 ID:Wd78RaIb0.net
頭の悪いネアンデルタール人が100万年かけて北欧に進出し白人化。極東には進出できなかった。

10万年前にホモサピエンスが世界各地に進出して混血完了したのが1万年前。

238 :ぴたぎ :2023/10/19(木) 13:27:59.24 ID:mpQuQb5E0.net
Hello

239 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/20(金) 08:26:07.08 ID:T+TFoQVP0.net
>>234
よお!天才。君ならパリオリンピックで金メダルの1個や2個、10個や100個くらいは取れるだろう。期待しているよ。

240 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bfe-wqX9):2023/10/20(金) 16:11:01.75 ID:Pgu6yYnW0.net
イングリッシュアドベンチャーのオーソンウェルズの朗読も遅かったよなあ
簡単すぎて金返せって思ったわ

241 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0189-AzOG):2023/10/20(金) 23:52:15.55 ID:+Wsr/4eR0.net
うーん・・・句読点の句点と読点の違いがこの説明では…


「ピリオド」「ドット」の意味と違い
https://business-textbooks.com/period-dot/

>日本語で使われる「読点(。)」と同じ役割のもので、具体的には、「This book is interesting.」のように使われます。

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-m3im):2023/10/21(土) 00:05:08.54 ID:w529cj9j0.net
そういやオーソン・ウェルズっていい声代表なんだっけか真似出来そう?

243 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/21(土) 18:39:53.50 ID:R8zEDydrx.net
高校英語の超基礎用って、
今のと20年前くらいの、
どちらがより初歩、より基礎から説明したり、応用を省いたりしてる?

『ここでいう応用はクジラ構文も含む』
『音声の有無や音声再生媒体は考慮しない、ってか文法や解釈にそもそも音声イルカ?』

244 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/21(土) 21:57:44.01 ID:R8zEDydrx.net
さっきテレビdr日本人が英語できない理由やってたよ。それが趣旨の番組ではないけど。池上彰の。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/21(土) 23:10:37.15 ID:9bId8hMo0.net
なんて言ってた?

246 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4d-Nl27):2023/10/22(日) 04:33:42.46 ID:kghIbewy0.net
なぜ日本人が英語難民か

247 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4d-Nl27):2023/10/22(日) 04:34:44.77 ID:kghIbewy0.net
聞き取れないだとか
日本語だけで過ごせるからだとかばかり

248 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4d-Nl27):2023/10/22(日) 04:35:33.00 ID:kghIbewy0.net
組み立てた部品をハンマーで壊される仕事

249 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4d-Nl27):2023/10/22(日) 04:37:09.04 ID:kghIbewy0.net
就職できるでスキルって語学ぐらいしかない
実務経験は積めないし、積めるまともな会社に就職できたら転職なんかしない
できるようになればだと語学しかない
もっとも英語できても英語塾ぐらいしかないような

250 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e4d-Nl27):2023/10/22(日) 04:38:35.01 ID:kghIbewy0.net
超勉強法は20回音読すれば覚えると言うが
受験期でも300回音読でようやく暗唱できたし
その少し後で500回、その後は1000回音読しても駄目だった
今はその時よりも記憶できていない

251 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:03:25.55 ID:K39t8wBd0.net
>>245
●日本は規則が多い。「なんで」と訊いても「そういうものだから」で終わる。
理由が分かれば代替策があるかもしれないのに。

●ライドシェアが出来ない。

●地下鉄がややこしくて分からない。

●駅もお店も英語表記がない。いちいちGoogle翻訳を使うよう。
(これに対しては例えば「平和通り」をそのままローマ字ではなく、ピース〜とすることで外国人でも意味が通じるよう徐々に変えてるとのこと。
ただ同時に問題点もあり、「ピース〜はどこですか」と質問されてもそれが「平和通り」を指すということが分からない人が増える可能性も。
かといって3通りの表記をしたらコストや文字の大きさから難しいとも。
(番組では触れてなかったが、そしたら、「南流山」駅も、minami-nagareyama になるのかな。まさかさーすストリームマウンテンとはならないと思うが。
大井競馬場駅の「大井競馬場」のローマ字訳なんかは、そのうち、「成田空港」の英訳のように、ローマ字ではなくナリタエアポートみたいになるとは思うけど。空港第二ビルの英訳表記はそもそも知らん)

●昔よりマシになったが英語が通じる人が少ない。空港職員でも通じないことが。田舎だとほぼ通じない
(ジャパリッシュならぬ、ENGLISHESEと、英語を複数形で言うのもはや国際的・一般的だから、訛りとかはネイティブ含めて多かれ少なかれあるからもう気にしないから、とりあえず最低限の会話は出来てほしい模様)

252 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:06:29.61 ID:K39t8wBd0.net
●日本は規則が多い。「なんで」と訊いても「そういうものだから」で終わる。
理由が分かれば代替策があるかもしれないのに。


これの関連。例えば「制服」なんかも、
導入されている国は少ないが、日本人は「そういうものだ」とあまり疑問を持たない。
校則もそう。第一ボタンまで留めろとあれば、
不良でさえも、普段は第一ボタンを外していても式典時とかは留めて、
「なぜ第一ボタンを留めるのか」は考えない、考えたところで屁理屈と言われるか、反抗的と誤解されるか。
「なぜ制服があるのか」という思考に至る猶予すらない。

この流れかどうか忘れたが、南フランス出身の女性が、
「日本は時間に厳しすぎる。南フランスでは15分は遅刻のうちに入らない。
なのに日本人は5分前行動してる。おかげで友達2人なくした」
とか言ってた。

これは文化の違いか、それとも、この女の自業自得か?

253 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:13:48.45 ID:K39t8wBd0.net
>>245
日本人に対する不満の番組だったので
つい英語と直接関係ないことを書いてしまったが、
「日本人が英語ができないと思われる理由」的なところは、
サラっと流れて、議論ではなく番組側が予めまとめた感じだったが。

・英語と日本語の構造が決定的に違う。
・授業自体を英語でやるというのがない。
・ネイティブ講師がいない

とかだったかな。
あとは出演者の意見として、

・フランス人とかに「日本人は英語を勉強しろ」と言われるなら分かるけど、
アメリカ人に言われるとなんだかなあ、お前ら生まれた時から英語で別に勉強してないだろ
・教える側の発音がヘタクソ。
・this is a pen とかいつ使うの?

とかだった。This is a pen は学習過程だから実用性がなくても別にいいと思うが。
あと池上彰は「大学に入っても母国語(日本語)で授業が受けられる、これは実は大変すばらしいこと。欧州の植民地だった国は今でも母国語で授業で高等の教育は受けられなかったりする」とか。

ちなみに、世界の映画できる国ランキング(指標は忘れた)では、
日本はかなり下位、中国は日本よりマシだが下位で、
韓国は日本や中国より上だった。
これは意外だった。

韓国語は言語構造(文法)は日本語に似ていて、
中国語は英語に近いから、
このアジア3か国なら
中国(人)が一番英語ができると思っていたが。

254 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:14:53.81 ID:K39t8wBd0.net
映画できるってなんだよ、英語できるの間違え。
活動写真って死語か?

255 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:45:45.27 ID:WpXl4GK20.net
同時通訳できる透明のボードがあるからでぇじょうぶだ!

256 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 20:56:55.24 ID:2tm2IfCB0.net
>>253
韓国は日本よりも受験や就職戦争が激しく、
一度失敗するとやり直しが利かないと聞いたことがあります。

なので、日本人よりも必死になって英語の勉強をするのでしょう。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 23:08:25.74 ID:VJjXFB9b0.net
フランス人が日本人に英語を勉強しろと言うのはおかしい。フランス語ができるなら英語ができて当たり前。できなければ相当なバカ。

258 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/22(日) 23:55:39.76 ID:nTK5EVxs0.net
日本人が英語苦手な理由なんて一つに限るだろ英文のたった一語の穴埋め問題を解かせて英語わかった気にさせてるんだから
全文穴埋め問題にして解かせるべき要は英語センテンスを書かせる能力を鍛えさせなきゃ

259 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-1FdI):2023/10/23(月) 03:10:47.28 ID:EXgCeODOx.net
それって英作文zysん

260 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-1FdI):2023/10/23(月) 03:10:48.26 ID:EXgCeODOx.net
それって英作文zysん

261 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-1FdI):2023/10/23(月) 03:15:45.55 ID:EXgCeODOx.net
251
鉄道路線網の複雑怪奇さもさながら、
満員電車への不満もあったな。

ウチの国では通勤時間帯以外は電車空いてるのに
日本はいつでも混んでるって。

262 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9a-oZTD):2023/10/23(月) 17:52:29.03 ID:NxAkQ8mdd.net
英語教師と言われてるのがマトモな発音出来ないし教えられないんだからニセモノ英語を押し付けられている地獄

263 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 17:58:45.70 ID:SU3cl/Lo0.net
英語は無理だと思って、フランス語、ドイツ語、ロシア語、タイ語、トルコ語、インドネシア語、韓国語とやって
無理だなあと思って、英語の方が簡単な気がしてまた戻ってきました

264 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 17:59:39.49 ID:SU3cl/Lo0.net
韓国語はハングルの武本を覚えても組み合わせたのが読めないから諦めました

265 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 18:00:23.14 ID:SU3cl/Lo0.net
10月29日までは英語の勉強をすることにしました。

266 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 20:55:17.46 ID:SU3cl/Lo0.net
覚えられない
何でだろう

267 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 20:57:07.39 ID:SU3cl/Lo0.net
>>256
日本も受験も未成年で受からないと意味がないし
就職も新卒でカーストが決まる

268 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 20:58:17.79 ID:SU3cl/Lo0.net
英語ができないから高校受験も大学受験も駄目だったが
高校受験の英語は大学受験の英語とあまり変わらない

269 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 20:59:16.52 ID:SU3cl/Lo0.net
もっとも高校は商業高校でいいし
就職は高卒公務員でいいんだよな

270 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/23(月) 21:00:05.11 ID:SU3cl/Lo0.net
英語の勉強を再開しました。

271 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-1FdI):2023/10/23(月) 22:10:47.54 ID:EXgCeODOx.net
253
 母集団の問題じゃね?中国は世界2位の経済大国になった今も、
未だ貧困格差が激しい。
下層階級の中国人はとにかく上流階級や政府要人なら中国人は英語出来るでしょう。
韓国や日本は上流階級でも政府要人でも英語出来ない。

272 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:00:52.34 ID:go0ayFwY0.net
なぜ日本人が英語難民か

273 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:01:14.14 ID:go0ayFwY0.net
ああ 残念ながらね

274 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:01:43.30 ID:go0ayFwY0.net
送ったこと自体が実績になる

275 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:03:04.64 ID:go0ayFwY0.net
出来る相手じゃねーだろ

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:04:44.27 ID:go0ayFwY0.net
だからまあそんなに焦るなよ 兄貴

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:05:25.03 ID:go0ayFwY0.net
落ち着いている今のうちに

278 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:05:50.12 ID:go0ayFwY0.net
蓄財の方法を教えて頂けないかと思ってね

279 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:06:13.06 ID:go0ayFwY0.net
いちいち掣肘を受けて困っているのだよ

280 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8efd-f0DH):2023/10/24(火) 06:06:41.58 ID:go0ayFwY0.net
そこからの収入で不足と言われるのであれば

281 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1a7-CNxV):2023/10/24(火) 07:49:57.31 ID:hWXrIwAE0.net
こええええww

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2198-HLen):2023/10/25(水) 18:07:57.58 ID:Az8cGBki0.net
プレイヤーが良いコーチになれるとは限らない
むしろ良いとは言えない教育で成功した者が
また、そのスタイルを押し付ける側に回る悪循環がある

昨日、seeとsheの発音の違いとか言って
14分ぐらいある動画を見たけど
フラストレーションがたまった

そんなのさショート動画の30秒でいいんだよ
それを5回でも見た方がいい

ところが、こんなに長く語れることが偉い
という風潮で需要があり本にもなる
コスパが悪過ぎて、そりゃ辿り着けないよ
ワクチンや抗がん剤ぐらいの悪徳商売だよ

283 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/25(水) 20:49:28.81 ID:RJSerca40.net
gu 「首」

284 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/25(水) 20:49:54.11 ID:RJSerca40.net
gu「話す・叫ぶ」

285 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/25(水) 20:50:09.47 ID:RJSerca40.net
gu(-d)「牛」

286 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx05-1FdI):2023/10/26(木) 04:40:26.92 ID:ADChgDoex.net
日経トレンディ

287 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/26(木) 08:54:42.71 ID:XHFzkimW0.net
>栗田さんも明るくて元気で可愛いよな。

取り敢えず、立場なりに、一生懸命やってるからなあ。容姿の事では無いよ。
というと、嫌な予感も経つけどな。
一生懸命やってるかなんて、傍から見た事で、心の中迄分からないからなあ。

結局は、好きか嫌いでしかないんだけどなw 何でもそう。
でも、なぜ好かれるか?っていう原因は在るので。不公平では無い。

・修正して置く
良い物食う余裕どころか、どうやって安く食べるしか目にないわ。
そうやって、貧乏人ほど病気に成るらしいけどな。俺はきっと早死にするわw

トマト一個300円!なんて、一食、食えるじゃんか。
回転すしも高くなったんで、もう行けないわ。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/26(木) 08:55:22.92 ID:XHFzkimW0.net
勝てるからやる。勝てぬからやらない。判断基準は勝ち負けにない。今はただ動くこと。他に示す方法はない

289 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 659d-JCr5):2023/10/26(木) 10:39:32.57 ID:8z34s1Ej0.net
上の方に「平和通り」をPeace Streetで表示したほうがいいって意見(池上案?)があったがバカじゃねえの

290 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9a-m3im):2023/10/26(木) 10:55:52.28 ID:Zzee6DdPd.net
意見じゃなくて実際そうなってるって話しじゃなかったか

291 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-0Us4):2023/10/26(木) 12:16:54.11 ID:tmvWsPlP0.net
池上はPeace Streetなんて聞かれてもわかりませんよね?みたいなこと言ってたかな

292 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c1a9-ANn9):2023/10/26(木) 21:46:55.75 ID:67kZZP9Y0.net
Lake Biwa = Lake Lute = Lake Loquat

293 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a587-9f78):2023/10/26(木) 22:55:58.23 ID:aLaIgq6U0.net
触れる機会が圧倒的に無いんだから身に付く訳ない
本当に定着させたいならTVは全部英語で流せばいい

294 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 659d-JCr5):2023/10/26(木) 23:51:26.63 ID:8z34s1Ej0.net
学校英語はなんだかんだ言って受験科目だからな
英語じゃなくてフィンランド語とかの方が難易度もっと高くて適してるけどね

295 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/27(金) 08:48:35.73 ID:yaBL4PNP0.net
英会話は数学より全然難しい
理系の英会話出来る人間の比率がそれを証明してる
英語難民になるのは必然の結果

296 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa6d-EuVb):2023/10/27(金) 20:50:14.65 ID:F1JbCjFq0.net
>>295
どう考えたらそんな結論になるんだ

297 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 01:29:21.70 ID:ZysPUFlOx.net
英会話を含めた英語力そのものはどっちでもいいから、
英語の発音アクセントだけに絞って教えてくれる所ってありますか

298 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 02:36:59.45 ID:DMLRbkM20.net
まず前提として日本人から英語を学ぼうという思考をやめろ
特に発音なんか嘘ばっか教える奴いるし、どうしようもない
歌でもドラマでもYouTubeでも何でもいいからネイティブの喋ってるの聞きながら字幕つけて音声をひたすら完コピするのが手っ取り早い

299 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxdd-UFJ0):2023/10/28(土) 06:11:00.04 ID:ZysPUFlOx.net
外国人が発音教えるの厳しいだろ。
日本人が日本語発音や国文法を教えるのが難しいのと一緒

300 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 10:13:40.39 ID:MQE+9v+4M.net
才能ある人は他の道へ
無いものが英語をやる
誰でもできることだから

301 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 10:34:45.52 ID:2cA1UUos0.net
どうせ身につけるなら英語かなー
世界一話されてるのは中国語らしいけど気乗りしないw

302 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 14:25:59.63 ID:0O621pCU0.net
中国人の科挙や語学の勉強法は読んで書いて覚えるだけど
数十万字を記憶して暗唱できるが意味は全く分かりませんらしい

日本は暗記を否定し過ぎ
というよりも理解できるのは記憶した後だよ
記憶しないで理解するのは困難

303 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53e1-CiCM):2023/10/28(土) 14:49:58.59 ID:Bt4fgnsj0.net
言語を話されてる土地の面積でなく人数で評価するのはナンセンス
英語は世界中で話されてるインターナショナルランゲージ
中国語は中国以外ではそんなに話されてない
スペイン語はかなりの地域で通じる

304 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 18:15:28.00 ID:JnDu9rBB0.net
いや、受験勉強って暗記勉強だよ
暗記否定してたら、受験勉強はできない
受験勉強で意味はよく分からなくてもとにかく暗記という人は多いだろう

305 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 21:34:50.53 ID:Bt4fgnsj0.net
日本人は「勉強」という言葉に対する洗脳を解け
勉強は苦しくもないし努力でもない
先人のジジイどもに植え付けられたイメージに惑わされるな
英語を習得したいならとにかく「イマージョン」、没入しろ
ひたすらネイティブの喋る「言葉」、書く「文字」に没入しろ
そこに努力も困難もない
そして日本におけるクソみたいな英語の権威をバカにしろ
英検なんて試験があるの非英語圏で日本だけだからな
普通、他の非英語圏の人はieltsを受ける
英語能力最底辺の日本の英語学習権威者が権威振りかざして「英検」なんてもんで日本人の英語能力測ってるの傲慢すぎるだろ
世界に目を向けろ
そうすればいかに日本の英語教育がクソかよくわかるから

306 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 21:51:41.66 ID:0O621pCU0.net
胡漢を分けて考える。

漢は漢人に統治させ、今風に言うと植民地扱いする。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/28(土) 21:55:05.55 ID:0rg9Ta4E0.net
イマージョン教育ってのが教材が売れなくなるから利権か何かで
日本でだけ流行ってないって外国人がYoutubeで話してたよ

308 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1fe-CP9B):2023/10/29(日) 01:59:02.53 ID:J0D2Yjnn0.net
語学は山登りとは違う。
どんなに長い年月をかけても
誰もが頂きに立てるわけじゃない。

309 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 02:27:51.40 ID:7EdYANP60.net
母国語で有れば困らないくらいには誰でも覚えられるのでは?

310 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2966-xYTp):2023/10/29(日) 07:41:14.71 ID:LS1gYD7N0.net
イマジン教育なんだか知らんが
それはそれでベクトルは違うが、英語産業界がよく言ってそうな
1日30分で英語はマスターできる的な詐欺的な雰囲気を感じる

311 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 11:30:47.65 ID:EFa1YIRl0.net
だめだこりゃ
日本人以外の英語教育者の声を全く聞く気がないんだろうな

312 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 14:17:21.82 ID:7EdYANP60NIKU.net
これ言ってるのは一人じゃないし20ヵ国語くらい出来る
スティーブ・カウフマンって人居るけどその人も
その方法だよ、と言うか単純に言うと留学と同じ様な
方法だから悪い方法なわけが無い

313 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 14:23:55.27 ID:wCfa70FC0NIKU.net
その人は母国語も大事って言ってなかったか。日本は日本語を使いこなすための教育時間が足りてないとかあるのかもね

314 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 14:48:31.01 ID:7EdYANP60NIKU.net
別に要らないってことでも無いけど訳す方法とも違うんだろ

315 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/29(日) 23:27:12.52 ID:0AjE2TZn0NIKU.net
>>311
日本人がなぜ洋楽を聞かないのか、??
https://youtu.be/QDAIZsSzt-Y?si=10RC6Ibmb7wcA5Tq

316 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29ab-Vp97):2023/10/30(月) 02:23:53.08 ID:hW/r7Y2y0.net
洋楽とかもはや古臭いって感じのイメージだわ

317 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-CP9B):2023/10/30(月) 03:31:16.94 ID:WgH4g/eg0.net
地名ってのは固有名詞だから、
どの言語でも「正しい発音・アクセント」って一緒だよね?

埼玉県熊谷市を外国人(一部日本人も)は
「くまがや」を平坦でなく抑揚つけて言うことが多いけど、
正しい発音は「→→→→」で、要は「熊川」「川越」と同じで、抑揚つけないし。

それとも、地名のような固有名詞でも、
日本語と英語で正しい発音が異なるとかあるの?

芦ノ湖を レイクアシ というか アシレイク というか アシノコ と呼ぶかは
発音上の問題ではないから好きなように呼べばって思うし、
そもそも日本の看板表記とかも統一されてないけど。

318 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-CP9B):2023/10/30(月) 03:39:02.45 ID:WgH4g/eg0.net
日本ではカプコンが作ってる、マーヴル(マーベル)系のゲーム。
あれシルバー侍のような日本人?や、ストリートファイターなどカプコン側のキャラを除いて、
ネイティブが声優やってるらしいが、
サイクロップスのオプティックブラストは、ネイティヴに聞いてもらっても「これ、ブラスととは言ってないだろ」って言われる。

ちなみに俺は「アッペントライ」と聞こえる。


ネイティブって、本当に、クックドゥールーデューとか、バウバウって、聞こえてるの?耳がおかしいんじゃないの?
それとも日本とは鳴き声そのものが違うってことかな。
日本の犬ならワンワンって聞こえるのかなネイティブでも。


あと帰化した場合って名前そのものも変わるの?証人保護プログラムじゃあるまいのに。

319 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-CP9B):2023/10/30(月) 03:43:10.72 ID:WgH4g/eg0.net
>>309
ここで言ってる語学とは
母国語や母語ではなく当然に外国語のこと。

そんなのも読み取れないアンタみたいな国語力もいるから、
もしかしたら母語/母国語でも不自由な人はいるかもしれない。
大学受験どころか高校受験の現代文でも出版社によって解答割れたり
著者自身がよりによって「筆者の考えと合うのを選べ」という設問で正解とされる解答と違うの選ぶし、
マンガでも解釈も人により分かれること結構あるし。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 05:17:40.98 ID:8jeCxxG10.net
クマガヤはクマ\ガヤでマにアクセントが共通語的なアクセントで、むしろ平板アクセントのほうが地元民くらいで、どっちでも好きにせいが熊谷市の回答だよ

321 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13f2-L6S1):2023/10/30(月) 06:23:46.86 ID:LP30hNHG0.net
>>305
>そこに努力も困難もない
バカか、それが多くの人にとって困難なんだ。英検作った人も君もわずかな方向の違いがあるだけでちっとも変わらない。

322 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-4JDR):2023/10/30(月) 09:57:46.90 ID:y3v/eCxMM.net
>>317
あなたは、例えばスウェーデンの活動家 Greta Thunberg の名前をどのように発音しますか?
あなたのその発音はスウェーデン人に伝わりますか? あるいは英米人と英語で会話するときに伝わりますか?

323 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-zW/F):2023/10/30(月) 10:41:53.87 ID:8jeCxxG10.net
メルブラの空耳だと「おぷばっ」だったなopticblast

324 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 14:05:28.11 ID:OaNgas9o0.net
非ネイティブならそりゃ頂きに立つのは無理だろうな
そもそも言語は頂きに立つとかそういうものじゃないと思うし

325 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 14:08:56.43 ID:OaNgas9o0.net
言語習得に母語と第2言語で別に考えることがナンセンスだろ
同じプロセスで覚えれるならそれに越したことは無い

326 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 14:14:06.60 ID:OaNgas9o0.net
言語習得に母語と第2言語で差を付けることがナンセンスだろと
始め書こうとしたので最初の接続詞が「に」と言う不自然なものに
なってるがご愛嬌、「を」かな

327 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 14:15:06.24 ID:FMCUKKlq0.net
外国語の勉強って時点ですでに構えちゃってるんだろうな
母国語のように外国語を学ぶ、つまり赤ちゃんのように言葉を吸収する
この感覚が掴めてない奴がカチカチに凝り固まった脳みそのまま、文句を言ってる
そういう奴は知識でマウント取ったり優位に立ちたがる
わかってる奴はそういう旧型思考の日本人を相手にするだけ無駄とういうことも分かってる

328 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b355-H9h+):2023/10/30(月) 15:23:39.05 ID:UZi4z2DT0.net
母国語と同じように身に付けられると考える方がナンセンスだ

329 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b394-H9h+):2023/10/30(月) 16:02:25.01 ID:OaNgas9o0.net
年齢とか母語との違いがややこしいとか問題が有るとしても
プロセスに関しては同じだろ覚えて理解して使うだけ
イマージョンは実際それで覚えてる外国人が多い
ネイティブにならないのは時間が違うんだから当たり前
覚え方は一番良いんだろ

330 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 16:08:31.41 ID:ucMx2Zy/0.net
イマージョンのネタなんかいいのない?w

331 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 16:13:38.07 ID:OaNgas9o0.net
映画・アニメとか好きなものなら何でも良いと言われてる

332 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/30(月) 16:18:49.07 ID:A7qqarJi0.net
>>322
スウェーデン語の-bergが「ベリ」なのは知ってるが、実際はちょっと違うのかな?

333 :名無しさん@英語勉強中 (中止 MMa3-xjPM):2023/10/31(火) 12:23:45.16 ID:EoMqMjJvMHLWN.net
>>318
アメリカの犬は巻き舌なんだから仕方ない

334 :名無しさん@英語勉強中 (中止 b394-H9h+):2023/10/31(火) 17:07:37.16 ID:Ra0Nhp6S0HLWN.net
その書き込み前も見たしその上の書き込みも
やたらマルチしてる奴だよな

335 :名無しさん@英語勉強中 (中止T Sxdd-UFJ0):2023/10/31(火) 17:23:58.73 ID:w8I3ZaNZxHLWN.net
322
Kanei
Shigeno gorou
Michio
Satoshi

Black

336 :名無しさん@英語勉強中 (中止T Sxdd-UFJ0):2023/10/31(火) 17:25:08.01 ID:w8I3ZaNZxHLWN.net
332 宛だった

337 :名無しさん@英語勉強中 :2023/10/31(火) 19:25:33.40 ID:XEr3USk10HLWN.net
>>319
>著者自身がよりによって「筆者の考えと>合うのを選べ」という設問で正解とされ>る解答と違うの選ぶし、

それよく引き合いに出されるけど
単に作者が馬鹿だからか、試験制度に一石投じるためにワザと違う答えを書いてるか、ワザと不正解して相手の反応見て楽しんでるか、面倒だから適当に回答してるとかじゃないの

338 :名無しさん@英語勉強中 (中止T Sxdd-UFJ0):2023/10/31(火) 22:35:25.58 ID:w8I3ZaNZxHLWN.net
337
おいおい、そんな基本からして分からんのか。
あえてバカと言うなら出題者だが、
そもそも根本的になぜ、小説はおろか評論でも
作者が間違えるか、ちょっと入試の仕組み考えたら分かるだろ。
今はタブレットで長文面倒だから簡単に要点だけ。
あとでパソコンから詳しく書くが。

現代文参考書によくある
⚫︎起承転結
⚫︎解答は必ず本文中にある
のがどっちも嘘ってこと。
まあ日本語という言語が多様に解釈出来てしまう欠陥言語というのもあるが。

339 :名無しさん@英語勉強中 (中止 6b94-H9h+):2023/10/31(火) 23:38:34.69 ID:qUZADmCV0HLWN.net
上の例で言うと言語習得に関して話してるから
母国語と書いてるが母国語に限った話に
読み取るのは間違いだな

340 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b55-eepm):2023/11/01(水) 20:57:03.19 ID:tHZK613+0.net
スレを落とす意味がないことに気が付いた。

341 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxdd-UFJ0):2023/11/02(木) 16:58:01.17 ID:Q7TYScllx.net
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 字幕 【ギャガ・アカデミー賞受賞作品特集上映】

342 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29df-YYj6):2023/11/02(木) 17:51:31.48 ID:Oha+R20o0.net
イマージョンが効果あるのは子供だけだね。後英語話者だとか母語の音の種類が多い人が日本語を習う場合だとか。日本人の大人は音の区別が出来ないんだから、聴いてるだけでペラペラとかないから。

343 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-oujT):2023/11/02(木) 18:06:50.45 ID:EUkd6g2F0.net
>>342
聴いてるだけはイマージョンじゃないw

344 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29df-YYj6):2023/11/02(木) 19:18:32.28 ID:Oha+R20o0.net
>>343
じゃあなんなの?しゃべってるだけとか?

子供の頃英語圏に住んでて英語にどっぷりな環境だったから映画が100%理解出来るのに、話す事は全く出来ない人もいるから、英語に浸ってれば話せる訳じゃない。

345 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 519d-J1rW):2023/11/02(木) 20:14:47.80 ID:xK9jvgYp0.net
そもそも日本語でも話すの苦手とかあるしなぁ

346 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b94-H9h+):2023/11/02(木) 21:42:50.36 ID:N9AkQaN30.net
留学もイマージョンの一種だろ?
国内で地道にやってるだけの人よりも
平均して英語力が有ることは明白

347 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/02(木) 22:54:34.42 ID:oTDFKuOJ0.net
>>344
バカがバレるから黙っといた方がいいと思うよ
まず辞書で「immersion」の意味を調べよう

348 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bab-FsVe):2023/11/03(金) 01:00:08.90 ID:6MFPCACC0.net
>>344
英語にどっぷりな環境で映画が100%理解出来る人が全く話せないとかないわ
immersionの意味をわかってない

349 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29df-YYj6):2023/11/03(金) 01:33:58.25 ID:5iKOZ8OK0.net
否定するだけで、誰もimmersion説明出来ないじゃん。
>>348
「受容バイリンガル」知らないの?
>>347
説明出来ないバカはそちら。

350 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29df-YYj6):2023/11/03(金) 01:37:41.13 ID:5iKOZ8OK0.net
immersionとか言うなら日本語環境の5ちゃんねるに浸かってないでredditや4chan行けば良いのに。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/03(金) 03:32:10.84 ID:6MFPCACC0.net
おやおや
必死な御仁が一人おりますなあ

そもそもイマージョン教育は会話を含んだ英語教育にどっぷり浸かることを指す
なのになんでいきなりリスニング特化なんだよ
英語圏で誰とも話さないとかあるわけないだろ

352 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/03(金) 03:35:42.10 ID:6MFPCACC0.net
Redditや4ch挙げる時点で真のイマージョン教育とはこれまで無縁の人だったとわかる
教育現場にいる人ならイマージョンが会話も当たり前に含むことを当然ながら知ってるからね

353 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad5-xjPM):2023/11/03(金) 07:35:59.52 ID:PcC23ysia.net
ぼくのかんがえたさいきょうのイマージョン

354 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/03(金) 09:21:47.41 ID:RMObRPZa0.net
理論が正しくてもほとんどの学習者にとって実行困難なんだったら
結局は再現性が乏しくて机上の空論ということになるんじゃないか

355 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/04(土) 20:33:56.25 ID:LWvm2LhA0.net
大学時代に韓国語と中国語ガチ勉強して社会人なってから久しぶりにduolingoで英語学習再開したけど東アジア言語と文法が違い過ぎる&単語に使われる文字数がいちいち長くてイライラするわ、文字の組み合わせで表記とは違う発音になるのもほんまカスすぎる

母国語の漢字すら完璧読めないガキの頃から激難言語やらさせたら心折れて覚えられないのも当然だわ

356 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65cc-jfG6):2023/11/05(日) 13:30:25.67 ID:vk+Bb4g10.net
イマージョン教育つったって幼少期は100%英語で教えても、学年が上がるにしたがって
英語比率下げて行くのが普通だからな。なぜなら人間の脳は歳取るほど
急激にニューラルネットワークの形成能力が衰えて、聞いた音をそのまま理解する
なんて高等技能は失われていくから。歳取ったら、ある程度母国語で意味の分かる
範囲で論理的に知識を組み立ていかないと頭に入ってこない。

もちろん英語で話す機会を増やす事で実績的な英語運用能力の向上は望めるが、
その分、知識の習得速度は低下する。文法知識だけはやたらあるけど、全く英語喋れない
というイミフな日本人の英語能力改善には必要な過程ではあるが、当然の事ながら
学習時間を増やさないと今度は文法や語彙の能力が低下する。結局はどっちも
やらな駄目だし、それには学習時間が少なすぎる。

だから英語で授業やって恥かかせて、生徒に家で勉強するように仕向ける。
という手もあるが、初めからかく恥も持ち合わせていないような落ちこぼれ、
底辺校の連中にとってはイミフな授業やられるだけで逆効果。という結果にも
なりうるわな。

357 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65cc-jfG6):2023/11/05(日) 13:38:23.59 ID:vk+Bb4g10.net
まあここにいるのはいい歳こいたオヤジばっかりだろうし、
ガキが学校でどんな教育受けてるかなんて関係ねーだろう。
とりあえずTOEICで点取りたいだけならイマージョンなんて必要ないけど、
仕事で実際使いこなしたいならイマージョンは必須だ。

TOEIC900点以上取った後で十分だけどな。そもそもそれぐらいの英語力
なければ、成人が英語を実用用途で使いまくるなんて不可能。
中卒、英検3級ぐらいの英語力でもラーナーズディクショナリーとか
使って英語で英語を勉強するって手もあるけど、すでに海外現地に住んで
すぐにでも英語を使わな生きて行けないってーのでもない限りやめた方がいい。

資格を取る為の勉強としたら確実に遠回りになる。実践が目的なら
状況次第だが、そんなに切迫した状況じゃないなら最低でもTOEIC900
ぐらい取ってからイマージョンに移行したほうが効率はいいだろう。

358 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 198c-/9BA):2023/11/05(日) 15:23:17.38 ID:VjG+XQ3Y0.net
カナダとかで効果上げてるイマージョン教育(第二言語習得論とか外国語教授法でよく聞くのはこっち)と、
redditやyoutubeの言語学習コミュニティでよくいわれるイマージョン学習って別物なんだよな

前者は学習する外国語で学校の授業をおこなってターゲット言語に浸らせる教育法で各国のインタースクール等でも用いられてる
後者は「映画とかアニメとか小説とか外国語でインプットしまくれば外国語が4技能堪能になる」っていう英語圏ネットの一部陰キャ言語学習者で流行ってる方法論
基本的な考えは言語学者のS.クラッシェンが提唱したインプット仮説っていう古い学説に依拠してるが、
これは言語学的にはほぼ否定されてる説で結局「アウトプットという辛い学習から逃避しても流暢になれる」という部分が内気な連中にウケてるってだけ

359 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/05(日) 17:14:55.04 ID:Cab0BB3P0.net
語彙も文法も例文もインプットなので
イマージョンは、その後だろう
語彙なら1万語ぐらい覚えた後

360 :名無しさん@英語勉強中:2023/11/05(日) 17:23:20.67 .net
長文書いてるわりには中身がないな。
そんなの会話とインプット両方やればいいだけ。
どっちかに偏る極端な思考だから、、、ゲフンゲフン。

361 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/05(日) 17:36:05.08 ID:vk+Bb4g10.net
映画とかで英語勉強する場合は、まずスクリプトを用意するんだよ。
有名どころの映画なら大抵がネット上のどこかに無料スクリプトが転がってる。
ネット上のスクリプトならマウスオーバー辞書も翻訳アプリも使い放題だから
読解もはかどる。それで全部、意味を調べて綴りも覚えながら、リスニングして
リピート発音練習までするって言うなら一応、英語の勉強にはなってるが、
まったく英語力ない段階からそんな事やってたら死ぬほど時間がかかるし、
めっちゃ効率が悪い。

大人向けの普通の映画見て勉強するなら最低でもTOEIC900点以上、
英検1級以上、語彙1万2千語以上からだろう。このレベルでも分からない単語が
20個に1個ぐらいは出て来るから、紙の辞書なんて使って読解してたら相当
苦労する羽目になる。マウスオーバー辞書や翻訳アプリ使えばそこまでの
苦労はないが、これが英検準2級、語彙3000もあるか怪しいなんてレベルに
なったら、未知語数が5個に1個とかそれ以上になって、とても映画を
楽しみながら勉強するなんて状況ではなくなる。

どーしても座学が出来ない。テキストで勉強なんて私には不可能。
とかいうド底辺層以外は、普通に文法書や単語帳で勉強したほうが
効率的だろう。映画やアニメがそんなに好きなら、毎日2時間勉強したら
30分映画が見れるとか、勉強を誘発する餌に設定すればいい。

362 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/05(日) 18:17:17.94 ID:9EvEyZ0o0.net
それは言えてる
英語力もないど底辺がいきなり映画やドラマで勉強しても詰む
最低でも英検一級レベルを取ってからだろうね
あの高みを目指すのは

363 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/05(日) 18:18:57.27 ID:d2F4Yvoi0.net
狭い日本の常識に囚われてたいなら実際英語を喋れるかどうかもわからない権威ヅラした日本人の言う通りにすればいい
もう何年もノンネイティブの英語力ランキングでは日本はかなりの下位だ
そして日本における英語ビジネスは世界でもトップクラス
これは何を意味するか?
英語ビジネス関係者は日本人が英語を喋れるようになると儲からなくなるんだよ
そもそも英語の世界一の権威でもあるケンブリッジが主催するieltsを企業が採用せずに英検やTOEICを採用してる時点でおかしいと思わないか?
TOEICは世界でも受ける人がいるけどieltsと比べれば圧倒的に少ない
ieltsみたいな実践向きのインタビューがない時点で英検もTOEICも英語力を測るのには向いてない
つまりそういう試験を採用してる企業も世界的な視点を持ってる人から見たら見下されても仕方ないということだ
そしてイマージョンは世界でも英語を習得するのに評価されてる手法だ
結論を言うと英語ビジネスで食ってる奴らのいう事は信用するなという事だ

364 :名無しさん@英語勉強中 (スププT Sd62-J+HP):2023/11/05(日) 22:37:39.69 ID:MYlXiSPPd.net
>>358
これをわかってなくてお互いに別のものをイマージョンって呼んで罵り合ってるバカばかりのスレ

365 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6b2-/wTZ):2023/11/05(日) 23:37:07.46 ID:9EvEyZ0o0.net
いやだからインプットとアウトプット両方やればいいって話
なんでどっちかに偏るんだよ

366 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-E7eU):2023/11/05(日) 23:38:36.04 ID:BXrV4Lzb0.net
日本語でも苦手だからでしょ

367 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c6b2-/wTZ):2023/11/05(日) 23:41:17.69 ID:9EvEyZ0o0.net
>>358の言うカナダのようなイマージョン教育受けてる子供なら、普段から映画もアニメも小説も英語のものに普通に触れてるだろって話
わざわざインプットとアウトプット分けて論じる意味がわからない

368 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 01:10:03.29 ID:F3don58Y0.net
Language immersion
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Language_immersion

369 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 01:12:15.06 ID:FJZYu7Jk0.net
ほんとオマエラ学習論が好きだな

370 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 13:54:31.58 ID:IfsY74cp0.net
子供が第一言語を覚えるとき文字的イメージ化と言うプロセスを
経てるだろうなと言うことを発見したわ、まず字を覚える前に
話し始めるけど要は言語で使われる音に限りが有ってパターンが
有ることを先に理解してるだろ、今既にスペルとか覚えてる分には良いけど
まずスペルや文字すらわからない言語も大体こういう音が有って
こういう場面でこう言ってるなくらいわかる様になって来ると
文字に対応させて覚えるのも楽になってる、先に字から入ると
不自然な発音で覚えることになる

371 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1981-/9BA):2023/11/06(月) 15:28:26.09 ID:6mS4KIIu0.net
>>367
カナダはそもそも英語・仏語が公用語でケベックのほう行くとイマージョン教育とかなんとか以前に国全体が両方の言語にimmerseできる環境なので

372 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 17:24:10.31 ID:2TryR5BU0.net
何か知らない単語は聴き取れないみたいに言う奴居るけど
聴き取りにくいならまだしも全くって事は有り得ないことだからな
知らない単語やほぼ聴き取れてなくても頭の中で常に
スペリングを試みることでリスニングも自然と良くなる

373 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 18:04:10.28 ID:nxTiarrr0.net
日本語でも知らない方言の単語とか聴き取れないしなぁ

374 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 18:32:49.58 ID:kSMQFA2O0.net
要は英語を覚える気がないから。
誰も英語話せるようになりたいなんて思っていない
がしかしTOEIC何点とか英検何級とかそういうことには関心がある
英検にもTOEICのも面接試験があるがあれは初めから
英語ができればチョロイ
つまり資格試験を学習したから自然にできるものではない

375 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 18:41:01.56 ID:xgYEjBnk0.net
お前ら学習書の方が英語の本読むより好きだろw
大きな本屋行っても小説なんか隅っこに一段あればいい方な一方で棚一列ぶち抜きで学習書だという現実
5ちゃんの英語板ってそれをそのまま反映してるよな

376 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 18:54:23.28 ID:2TryR5BU0.net
>>373
それは単語関係無いでしょ

377 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/06(月) 19:03:30.53 ID:2TryR5BU0.net
何かワッチョイ変わってるけど上に書いた
文字的なイメージを持つことが大事で
実際の文字だけでは地域とか個人の
アクセントはカバー出来てないし
アルファベットなんか字数と実際の
音数が合ってない、発音記号も
ネイティブからしたら同じaeの表記でも
単語によって違って感じると言ってたし
音から入ってスペルを知らなくても
単語を覚えれる状態にした方が良い

378 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-026K):2023/11/06(月) 19:36:32.03 ID:6rxid+KV0.net
英語力は「単語力×文法力」とか、
そういうことを言う人もいるが、
「単語力×単語力×単語力」だ、つまり、語彙力。

たとえ日英で文法が違っても単語の意味が分かれば
なんとなく意味は分かる。
こういうことを言うと、ごま書房の「合格英単語600』とか、
次点で旺文社の大岩とってもやさしい英文読解/大矢の英語構文実況中継/西きょうじの実況中継
のまえがきを持って来る人がいるが、
そういった小林秀雄みたいな例外はいらん。

379 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-026K):2023/11/06(月) 19:42:12.14 ID:6rxid+KV0.net
模試でも、バランス良く勉強した奴より、
他ガン無視で単語だけやった奴のほうが伸びてるしね。

>>337 (338の補足を兼ねる)
>それよく引き合いに出されるけど
>単に作者が馬鹿だからか、試験制度に一石投じるためにワザと違う答えを書いてるか、ワザと不正解して相手の反応見て楽しんでるか、面倒だから適当に回答してるとかじゃないの

作者が馬鹿ではなく出題者が馬鹿。
そもそも解釈が割れるような場所を出題にすんなって。

本来で言えば小説は出題すること自体芳しくないが、2001年のセンター試験の津島さんの小説は、
情緒をぶっ壊す設問をつくって、挙句「4択のどれも正解ではないので、消去法で少しでも近いのを選ぶ」という答え方しかなかった。
最近では2014年の青山学院大学だっけ、「クルマと車の違いを作者が使い分けた理由を答えよ」で、
作者がブログで「何も考えてなかったわー、ガハハハハ」とか言ってた。

起承転結とかが大嘘なのは、全体の本の一部をぶったぎって設問にしてるので、
そこがたまたま起承転結になってるわけではない。
「回答の根拠が本文中にある」も当たらずとも遠からずで、
本当の正解は作者しか知らない、あくまで「多数派がそう読み取るであろうこと」が正答になっているに過ぎない。

380 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b173-026K):2023/11/06(月) 19:44:13.60 ID:6rxid+KV0.net
>>167
実際それは有名な話だろう。
超人とか達人級とかは『史上最強の弟子ケンイチ』を参考にした。

Kanei
Shigeno gorou
Michio
Satoshi

Black

381 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06fe-MxC+):2023/11/06(月) 21:50:19.01 ID:xgYEjBnk0.net
>>379
>「多数派がそう読み取るであろうこと」が正答

受験問題は従順な社畜候補を選別するためのものなんだから、まさに目的にかなっている

382 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/07(火) 00:12:59.94 ID:syD0X8n90.net
ここでクソ長お気持ち表明書いてる奴らがCEFR B2以下のレベルなんだから笑えるよね…

383 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxf1-r0Yu):2023/11/07(火) 02:20:45.50 ID:S7Jlqt9Zx.net
池上彰がテレビ番組としてまとめたことを池上彰が喋っただけで
池上彰自身の意見とか解釈sちゃう読解力だもんね、、。

『納豆は健康にいい』『朝食や牛乳は実は体に悪い』とか池上彰がテレビで言ってたら
まだ、それが池上彰自身の意見でもあると取るのは分かるが。

384 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0694-wdyj):2023/11/07(火) 03:39:54.68 ID:WnnOoc430.net
>>378
それって話す前提じゃなくて受験英語?

385 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0694-wdyj):2023/11/07(火) 03:52:31.85 ID:WnnOoc430.net
ネイティブは単語と正確な発音を知っていても
スペルを知らなかったり間違ったりする
一旦その状態にした方が良い

386 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0694-wdyj):2023/11/07(火) 04:22:45.51 ID:WnnOoc430.net
話すのとペーパーは別の能力だよね
文盲だって今は知らないけど時代によっては
存在するんだし

387 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/07(火) 18:11:44.29 ID:YCJRn+TE0.net
英語より英語論より英語学習より英語学習メソッド論が好きなヤツ大杉

388 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/08(水) 23:02:20.70 ID:U2rPD1rXx.net
そういえば高校のネイティブ教師は
ハイジャック→スカイジャッキングの
綴りを知らなかったわ

389 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/09(木) 02:08:53.32 ID:QFKS3tAj0.net
ハイジャックは飛行機が上空を飛んでるからハイなのではなくて
元々の語源は強盗がHi,Jack!と声をかけてから銃を出したかららしい
だから何が言いたいかというとバスの乗っ取りをバスジャックというなら飛行機の乗っ取りもエアジャックと言うべきだ

390 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/09(木) 08:16:44.65 ID:kMx1uDkca.net
ハイジャックの語源は色々あるみたいだけど、実際の所は不明らしいぞ

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/hijack?q=hijack

https://www.theguardian.com/notesandqueries/query/0,,-1420,00.html

https://www.etymonline.com/word/hijack

391 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxf1-r0Yu):2023/11/09(木) 21:18:25.06 ID:VhEkZYZhx.net
スカイジャッキングでいいんじゃないの。

392 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-Ef/H):2023/11/09(木) 21:57:03.09 ID:A7UZDG8B0.net
和製英語嫌いやわ

393 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/10(金) 02:30:34.81 ID:znMwISEh0.net
むしろスカイジャッキングはれきっとした英語で、ハイジャックが和製英語でないか?


松屋の調味料が「外国人客へのトラップ」と話題に ⇒「変更を含めて検討する」と担当者(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/029c7efc7119c6fc948a6e8dae20e939ba3d4b13
ヤフコメには「松屋の券売機は分かりづらい」ってのばっかり。

【💸】メキシコが大阪万博撤退の意向 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699544589/l50

394 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06a5-ubk5):2023/11/10(金) 16:36:06.69 ID:Eaqh6IEG0.net
スレ違いかもしれないけど2015年に受けた人権侵害で今も気が狂いそうになってる
気が狂わないために単語を覚えようとしているけど覚えられない

明治大学は法律相談部のやった人権侵害に対応しろ

宝塚いじめ事件は同情されるけど
2015年に起こった明治大学法律相談部の人権侵害事件は今も泣き寝入り

明治大学法律相談部で面白半分に行われたことで退学に追い込まれた被害者は泣き寝入り
2015年4月入学の人権侵害加害者は2018年3月に明治大学法学部を3年早期卒業して今は弁護士

明治大学職員に至っては【人権侵害の被害者】に
相手(加害者)を誹謗中傷しているから処分するぞと脅迫して退学に追い込んだ

私は絶対に明治大学法学部の職員と学生を永遠に許さない

395 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/10(金) 17:32:06.08 ID:ZvkLmHjt0.net
>>394
何があった
言うてみい

396 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/10(金) 18:59:52.08 ID:VBeimfRO0.net
本を読む時、頭の中で翻訳してる時点で負け、翻訳は絶対にしてはいけない
これを言える英語教育者は信用していい

397 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/10(金) 18:59:55.27 ID:vKmaPZTM0.net
掘るなよ

398 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 06:29:13.17 ID:8k4iiNYwd.net
タイガーズの読みをタイガースに改悪して日本人の英語をダメにした1例

399 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 07:57:38.67 ID:JT3bntLO0.net
>>396
バカ

400 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 09:22:35.34 ID:t21Iqkaf0.net
>>396
翻訳せずに英語のまま理解しろという話を英語教育者がするのであれば、その能力をどうやったら身につけられるのかの方法論まで言うべき
日本人は受験英語の弊害もあって頑固な訳読の癖が染みついている

401 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 10:51:09.27 ID:c2Oojgdp0.net
>>398
チーム名とかの語尾の濁るか濁らないかって人によるような気もするが、どうなんでしょう
ネイティブでもたまにヤンキースって言ってる気がするんだけど

402 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 20:06:22.42 ID:Py3JIFp7a1111.net
>>400
個人的には訳さず理解するなんて最初は絶対無理、と言うか母語の言語能力を使わない非効率なやり方だと思う
ただ、極端な和訳は反対
スラッシュリーディングの要領で部分的に訳す様にしていくのが良いと思う

403 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 20:19:06.67 ID:KddWZBI1F1111.net
>>401
バンドでも名も普通にダムヤンキーズでしょ

404 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/11(土) 20:26:20.33 ID:8k4iiNYwd1111.net
湾岸戦争の時にDamn YankeesのHigh Enoughが全米ヒットしてて懐いわ
https://youtu.be/l_uh8XjgLTE?si=4IcZptEgwWuJIjLZ

405 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッーW 1f9d-yk7B):2023/11/11(土) 21:15:55.23 ID:hpv3xnJq01111.net
関西だと無声化しないしウもuに近いしで、suとしてスを発音するなら案外sよりもzに近いんじゃね

406 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fb8-wghe):2023/11/12(日) 06:15:14.03 ID:9oFTi8bi0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

407 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/12(日) 07:26:05.59 ID:mujhES4b0.net
>>406
簡単で良いじゃん

408 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/12(日) 22:20:34.31 ID:TZ/8B7Iv0.net
>>402
自分の英語レベルよりも易しい文章をたくさん読むと徐々に訳読しなくなる
音読練習を取り入れるのもいい
訳読の癖を取り除くためには地道にやっていくしかないが難しい話でもない

409 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/12(日) 23:37:25.42 ID:/n5lFeOi0.net
日本人の英語発音はネイティブにこう聞こえています。

サイモンのイキれる英語教室
チャンネル登録者数 47万人

チャンネル登録

2.8万


共有

オフライン

Thanks

166万 回視聴 1 年前 感覚から解説した動画
https://youtu.be/7zT9HgTY6lI

410 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 05:31:05.44 ID:Yqm18ed40.net
https://www.instagram.com/p/CyVNpSaJMV-/

411 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 08:46:14.26 ID:AmmqqqAQ0.net
>>406
サンクス!

412 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 09:50:30.47 ID:3p8gOxuV0.net
試してみるが抜けてんぞ

413 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 13:09:25.53 ID:OgUvfCSk0.net
>>408
君にはわからないだろうが英語を読めるようになるには英語が読めることが大事だといっているんだよ。

414 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 13:29:39.50 ID:eRAJRZkZ0.net
努力も才能というか自分がやって出来たことを他人もやれてしかも出来るとは限らないからなぁ

415 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fe1-nUjd):2023/11/13(月) 17:10:19.64 ID:idrUUZja0.net
努力という言葉に日本人は苦労とか困難とかのイメージを吹き込まれ過ぎている
英語は単なる習慣だし娯楽だ
自分の興味のある事はいくらでも聞いたり読んだり出来るもんだ
そうやって徐々に上達していく
苦しみながら嫌々やってるならやめた方がいい

416 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff22-EFnx):2023/11/13(月) 17:37:58.30 ID:HRME7rTO0.net
>>415
基本ドM体質なんだよw

417 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f1a-XI6K):2023/11/13(月) 18:42:59.74 ID:Uiykjs2c0.net
語学に関してそれは顕著に感じるな
英語がツールやコンテンツじゃなく受験や仕事のアセスメントと密接に結びついてるせいなんだろうが
二言目には入試だのTOEICだのペーパーテストの話だしミスにビビって英語喋らない/書かないし

418 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f89-BoDu):2023/11/13(月) 19:49:58.68 ID:OgUvfCSk0.net
>>415
娯楽でできる人はなんでもないだろうがほとんどの人にとっては苦労と困難だ。興味のある事でも大して変わらない。同じ事を知るのに日本語で資料があるならそちらを読む。頭の悪い人は英語は楽しんで学ぶものだと言ったりするがそりゃごく少数だろう。

419 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 20:05:56.12 ID:zel4I/LBd.net
>>408
お前さんがどうなのかは知らんが訳読の癖なんかつかないぞ
ひたすら読んでりゃそのうち訳すのが面倒くさくなるし、そうじゃないとリスニングで追いつけなくなる
それなりに長く読み聞きしてれば当たり前の事であって、いちいち方法論を語るようなもんじゃない

420 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 20:37:37.93 ID:WbeGkZYN0.net
以前、音読不要スレで、音読しないと暗記できないとか、
音読しないと訳読してしまう、とか言って暴れてた奴かもねw

421 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 20:54:39.27 ID:eRAJRZkZ0.net
あそこは音読不要と一人で言い続けてたほうが暴れてた印象

422 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/13(月) 22:36:06.63 ID:jVVEcA+q0.net
I love you という英文を見た時いちいち心の中で「私はあなたを愛してます」に変換するか、ということに尽きる

423 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 00:16:58.87 ID:qEY7RB8G0.net
尽きるみたいなゼロヒャク思考じゃなくて
単に直読直解できる範囲が英語力が上がるにつれて
段々と広がっていくという話じゃないのか

424 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 00:24:03.68 ID:079Bhn990.net
>>419
ひたすら読むというのが方法論じゃないの?
なるべく簡単な文章を大量に読んだ方がいいだろね
日本語に訳することなく返り読みせずに文章を頭から理解できるようになるためにはある程度の練習が必要
自分は少なくとも最初は少し複雑な英文になると日本語に訳さないと理解できていない感覚があって苦労した
受験で覚えた単語の多くは日本語の意味を思い浮かべないとその単語のイメージがわかなかった

425 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 10:47:16.29 ID:tZW775j30.net
オレなんか数字がパッと理解できないで苦労してる
1番最初の方に覚えるから逆に日本語に置き換える回路が強固すぎるんだな

426 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 11:28:59.73 ID:G1DCIHn90.net
>ひたすら読んでりゃそのうち訳すのが面倒くさくなる

訳しながら読むと英語の発音に注意しないから
日本語もなく英語の発音もなくても
文字から直接に意味がわかるようになるということ?

427 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 11:38:45.60 ID:U3Ypt5iW0.net
リーディングは読み返せるからある程度は雑でいいけど
ヒアリングは聞き返し過ぎると相手にしてもらえなくなるからね

428 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 12:26:45.42 ID:cJaP4pDz0.net
語学四技能ではリスニングが一番大事なのにわかってない人が多すぎる

429 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fe1-nUjd):2023/11/14(火) 13:34:36.80 ID:imzJfJ8g0.net
そもそもリスニングができてないと英文をちゃんと読めない

430 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffd7-EFnx):2023/11/14(火) 14:07:22.71 ID:ntHfWx3s0.net
今は単語を頭の中で読みながら正の字を書いています

431 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f43-8uG6):2023/11/14(火) 14:53:11.91 ID:qEY7RB8G0.net
>>428
多読推しは別に多聴が必要ないとは言ってなくない?

>>429
それ以前に読んで分からん英文は聴いても分からん説

432 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-WszS):2023/11/14(火) 15:41:06.34 ID:WsY92PNad.net
読むのは自分のペースでゆっくり読めるし、文字が読めないなんてのもまず無い
聴くのは相手のペース(100~200wpm)で、文字より不安定な音を聞かないと駄目

逆に言うと、最低でも100wpm程度の速度で読めなきゃ聞き取るのも無理

433 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fe9-qA2U):2023/11/14(火) 15:49:07.46 ID:+TPKtr5O0.net
留学したら数ヶ月で急激に伸びるってみんな言う。留学生の日本語テキスト見せてもらったことあるけどNHK英会話みたいな平凡な形式だった。
つまり自分が言いたいことを言おうとして訂正してもらうっていうことが重要なのではないか

434 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 18:22:05.79 ID:ntHfWx3s0.net
>>428
大事なのは分けっていてもできるようになれないってことじゃね
makeは作るじゃない英語の単語のイメージをとか
英英辞典で英語の意味を知れなんて大半の人には無理でしょ

というか
それができるよりも低いレベルで早慶に受かれるしね

435 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 18:23:18.22 ID:ntHfWx3s0.net
わかっていてもでした

できればいいけどできるようになれない
少なくとも異常に困難ですぐには無理

野球でプロになれる才能のある人もいれば
キャッチボールをやれる才能すらない人もいるし

436 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 18:47:25.78 ID:Wjq8FrV40.net
イチロー「最大限努力してプロ野球選手になれなかった人を自分は知らない」

437 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 18:52:52.96 ID:imzJfJ8g0.net
そもそも大量に英語の音声を大量に消化してない奴が偉そうなこと言うなって思う
とりあえず意味なんかわからなくてもいいから何も考えずそこからやれ
聞く訓練もしてない奴が英語の勉強法を語るなっての

438 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 18:57:29.91 ID:KMe0ehMsd.net
イチローはそう言ってるのか。
おれは野球(ここではプロ野球選手になれるか否か)のほうが英語よりよっぽど才能だと思うぞ。
野球部なんて弱小〜中レベルの中高はともかく、それなりに頑張ってる学校、強豪校は無茶苦茶死ぬ気で練習している。
それを小中高、人によってはその後の大学社会人と続ける。
それでプロになれるのは一部の人間で、無茶苦茶死ぬ気でやってきてプロになれなかったのは累計何百万(何千万?)といるだろう。
そっちのほうが多いとも言える。
まあそれは、正しい、然るべき練習ではなかったからそれは最大限の努力には該当しないとかっていう話にもなりそうだけど。
でもやってる当人らはそういった練習法の模索なども含めて努力している。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 20:08:34.94 ID:iAPz/eaDd.net
意味も分からず聞いたってただのノイズだぞ
勧めるなら具体的にせめてこういう↓ゆっくり音声&トランスクリプト付きを勧めろよ

https://learningenglish.voanews.com/

440 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 20:14:28.07 ID:5VaHfPn5d.net
このへんもおすすめ

https://www.newsinlevels.com/

441 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 20:34:14.33 ID:imzJfJ8g0.net
スクリプトは有益だがゆっくり音声は害悪でしかない
ナチュラルスピードは最初スクリプト追いかけても追いつくのは難しいがじきに慣れる

442 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 20:44:24.72 ID:KMe0ehMsd.net
同意。ゆっくり読み上げって逆に理解しづらくなる。
もちろん過度に速いのは非ネイティブの学習者には音の即意味化が追いつかず難しくて向いてないと言えるけど、
それなりのナチュラルスピードの流れに慣れるのは重要、必要だと思う。
日本語でも長めの文章とかやや複雑な構造の文章を読む場合、ゆっくり読み上げているとかえって理解するのが難しくなる。
ナチュラルスピードだと、ここからここまでを固まりとして言っているみたいなのがかえってわかりやすい。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 21:45:01.67 ID:3lGRlWBx0.net
[can’tやdon’t]を略さず使うとどんなニュアンスになるのか?
https://youtu.be/RATT8iUzQ9s

444 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/14(火) 21:53:06.20 ID:F7gSqVKq0.net
AAT一冊やれば発音もリスニングも同時に学べる

445 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fffe-GpDI):2023/11/14(火) 22:58:49.05 ID:tZW775j30.net
Audibleでよく聞き取れないからって再生速度0.7とか0.5とかにしても結局よくわからないので多少のことは気にしないで等速で聴いてる

446 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-WQBW):2023/11/15(水) 11:39:40.11 ID:jFF/8UBwd.net
ここで日本語長文で方法論書いてる奴は間違いなく英語出来ないだろうな
さっさと英文に取り組めよ

447 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 15:00:57.96 ID:WILJ8zLY0.net
ただ読む聴くっていう受動的な作業は大昔からみんなやってきて全然だめだったんだよ
ちょっと留学したやつに瞬速で抜かれてしまう

448 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 15:31:49.47 ID:jFF/8UBwd.net
ウダウダ書いてるヒマあったらさっさと弾丸でもいいからダイレクトに渡米や渡英しろっての

449 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 17:35:33.73 ID:xpvvm2QZ0.net
年齢や性格にもよるだろうがちょっと留学とか弾丸での渡米なんかじゃ英語はほとんど話せるようにはならないな

450 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 19:39:27.60 ID:iWUXtwhZ0.net
夏目漱石は今の時代でも通用する正しい事を言ってると思う

英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい、
少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、
又前後の関係でも了解せられる、
其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい、
即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、
ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。
彼の難句集なども読んで器械的に暗唱するのは拙い、
殊に彼のようなものの中から試験問題等出すというのはいよいよつまらない話である、
何故ならば難句集などでは一般の学力を鑑定することは出来ない、
学生の綱渡りが出来るか否やを視るぐらいなもので、学生も要するにきわどい綱渡りはできても地面の上が歩けなくては仕方のない話ではないか、
難句集というものは一方に偏していわば軽業の稽古である。
試験官などが時間の節約上且つは気の利いたものを出したいというのであんな者を出すのは、ややもすると弊害を起こすのであるから斯様なもののみ出すのは宜しくない。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 20:04:05.92 ID:jFF/8UBwd.net
>>449
行かない奴の典型な戯言だな
一旦行ってしまえば現地の同調圧力で否が応でもでも英語で喋らなくてはならないメンタルになるから、
嫌なら引きこもって飢えるかのどちらかだ

452 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 21:49:51.20 ID:qXyO8bhF0.net
>>450
漱石は2年の留学経験がある。ある程度修めたらがそれだとなんの参考にもならない。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/15(水) 21:57:40.71 ID:qXyO8bhF0.net
>>451
アメリカに1年留学してアルバイトをして生活していたが英語を全く喋れず聞き取れずのママ帰ってきた人を知っている。言葉のない世界ででも生きていける度胸がついたと語っていた。学生時代に教授の推薦で行ったそうな。

454 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/16(木) 00:21:41.27 ID:DoUYCdYU0.net
語学習得にもセンスや才能が必要だからね
同じ野球の練習しても大谷やイチローレベルになる者もいればならない者もいる
語学もそれと同じ、留学という同じ条件下でグンと伸びる人もいれば全く伸びない人もいる

455 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/16(木) 00:41:25.86 ID:G5k0GAMW0.net
学力で優秀さを全て測れると思ってる奴らは海外渡航してめちゃくちゃ流暢に外国語を話せるようになった低学歴とかを見下しがち

456 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/16(木) 01:51:22.46 ID:4QFCmLPA0.net
留学してもずっと日本人集団の中にいたらなかなか覚えないと言われてる。
要するに英語で何か言おうとして即座に修正してもらうっていう体験が肝なのではないか
実際、日本に住む白人はなかなか日本語を覚えないが働きにきたアジア人はあっという間に日本語を覚えてしまう

457 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/16(木) 07:40:52.07 ID:GuqYxAJR0.net
>>453へのレスかどうかわからないが

>>455
学力は優秀ではない。就職できずに親の小企業に入れてもらって大企業を上回る給料をもらっていたがそれでも不満で喧嘩して辞めて再就職できないまま奥さんの稼ぎで食っていた。

>>456
日本語の通じないところにいたのでそれは習得できない理由ではない。

アジア人でも漢字圏なら漢字語を勉強しないで済む。モンゴル、朝鮮語圏なら文法が近いのでその分勉強しないで済む。文法も語彙も縁のない人達はその分苦労することになる。

458 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/16(木) 20:37:13.43 ID:Tb9qt8KR0.net
>>451
あなたのように行けば話せるようになると安易に考える日本人が多いんだよな

459 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 21:32:44.31 ID:QMxXuDxF0.net
英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700218011/l50

460 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 21:43:20.67 ID:QMxXuDxF0.net
>>454
いやいや、確かに限度や臨界期はあるけど、
それは母国語(母語)でも一緒で、
言語(語学)である以上、全く習得できないということはない。

明確に素質が出るような運動、よりによって努力でどうにもならない球技とは違うでしょ。
もし「語学にはセンスや才能、素質が必要」だとするなら、
ネイティブだって英語は出来ない、日本人だって日本語は出来ないことになる。

ただし日本人でも方言が抜けなかったり演歌歌手のこぶしが抜けなかったり、
簡易辞書に載ってないような難しい単語(例:誤嚥)は知らないとかある。

ただ、知的障害でもない限り(アスペルガーなどの精神障害は、言外の意味を汲めないだけで、日本語自体が通じないわけではない)、成人が「全く会話にならない」「公立高校の国語入試で半分取れない」
ということはまずないだろう。
つまり、少なくとも中学レベルまでなら語学に才能や素質は関係ない。
「空気が読めない、この人には会話が通じてない」という場合でも、言葉そのものが通じてないわけではない。

ドラゴンボールのコピペを日本語に置き換えてみると、
小学生にドラゴンボールを読ませたら、
「ラディッツは悟空をポアするために地球に来た」
と解釈する小学生はいるだろうけど、
それは解釈力が未成熟なだけで、日本語自体が読めてないわけではない

461 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 22:48:01.12 ID:OOXiYSIg0.net
>>460
そうじゃなくて、母語じゃない第二言語を習得する場合のことね
その場合には語学にもある程度の才能の差は出てくる
例えば「母語以外に10カ国語できます」みたいな人が稀にいるが、あれも一種の語学の才能だと思う

462 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 22:57:45.28 ID:OOXiYSIg0.net
日本人でも国語がすごくできる人とかいる

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff08-xjcL):2023/11/17(金) 23:14:24.40 ID:eC1AlmyJ0.net
>>461 ラテン語から入ると多言語マスターが容易になるとガイジンに聞いたことがある

464 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 23:40:40.22 ID:4DpTxNtS0.net
脳を鍛えんからや
英語脳さえ作れたら英語なんてすらすらしゃべれるようになるんや

465 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/17(金) 23:42:39.17 ID:QMxXuDxF0.net
>>462
それは単に国語力の高い人。国語は先天的に、何もしなくても出来る人はいる。
そういう人にとって国語の設問は、
例えるなら歴史の問題を「年表に全部書いてある中で、何年に何が起きたか答える」のと同じで、ただの転写作業。
「国語は本文に答えが書いてあるのを写すだけなのに、なんで出来ない人がいるか分からない。教えようもない」と言う。

もっとも、既出だが、現代文に「本文中に解答の根拠がある」なんて大嘘であって、
それなら作者がやれば正解するはず。
しかし現実には作者でも解けない以上、現代文はあくまで「作者の言いたいことや本文の言いたいこと」ではなく、
「出題者が勝手に解釈してドヤ顔で正解を作っている場面」を答えるもの。

芥川龍之介の『歯車』で、「この時の様子から、この頭痛の症状は、次のどの症状か」
なんて芥川が考えて書いたかね?

産経新聞で慶大教授
「女性専用車両はかつての黒人差別と同じではないか?
例えば広島と神戸の市民の銃の所持率が他より高いとしよう。
だが、新幹線のきっぷを買う時、広島と神戸の市民だけ別の列に並ばせ、いちいち調べる。そんなことは許されない」

ここにおいて筆者がA市B市ではなく、広島と神戸を暗にヤクザの町としているのか、あるいは具体的な市町村名を挙げたほうが分かりやすくなるから書いたのかは分からない。
だが、少なくとも、この文章の要旨が「女性専用車両は差別である」ことは分かる。
この文章で、
「ヤクザの銃の所持率は統計に表れないので、ここで言っている銃とは、統計に表れる猟銃のことである」
というのが設問として正解なら、
作者も「そんな解釈あり?」となるが、作者がなんと言おうと出題者が正解と言えば正解なんだよ。
国語的にはとにかく、論理学上は正しいし。

つっても原文があったほうがいいよなあ。センター試験の2001年とか青山学院の2014年とか露骨だけどネットで探せない。
ネットですぐ見つけてもらえるのは「レンドルミン(ブロチゾラム)」という睡眠薬の添付文書だな。

この薬は、上限が1錠なのか2錠なのか、いまだに定まっていない。メンタルヘルス板の名物ループネタでもある。
だが、まともな国語力があれば、2錠ということは分かるはず。

”本剤の用量は症状・年齢によって適宜増減とするが、不眠時1錠、麻酔前投与2錠を基本とする”

これを読んで「不眠時は1錠まで」と解釈する医者や薬剤師がいるんだが、
いったい、これのどこをどう読んだら不眠時は1錠までになるのか。不眠時でも2錠使えるとしか書いてない。

ちなみに”連用は30日までとする”は
製薬会社の意図はおそらく30日を超えた連用は依存性や予期せぬ副作用があるから避けろという事だろうが、
厚労省の解釈(制定)では、「30日連用しても、1日の間隔をおけば、また30日連用してもいい」。

書き手の意図なんて関係ない。出題者様が正解とすれば黒も白となる。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 00:00:39.99 ID:XKEER9oLa.net
日本人の英語学習がまだまだ教科書英語だからだろ
例えば欧米人が参考書を使って「おはようございます」とか「ありがとうございます」といった教科書的な日本語を覚えたとしても
それをもって「うぃーす!」とか「あざっす!」といったスラングバリバリの日本語なんて理解できるわけないよな?
だから日本人が英語が苦手なのは勉強の仕方に問題があるんだと思うんだ。
じゃあどこに問題があるのかっていうと、それは俺にもようわからんw

467 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 00:36:18.12 ID:k7zkVWqTa.net
そうは言っても、例えば、日本語勉強にNHKのニュースを聞くってのは良さそうだけど、バラエティーの芸人の喋りで覚えましょうとか言ったら無茶だろ
最初は教科書的なのでやるしか無いんじゃね
口語的なのは結局、省略と俗語による所が大きいだろうし、教科書覚えた上での応用かと

468 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 01:25:05.37 ID:4YtXSrti0.net
>>466
日本にある日本語学校の教科書もそんな凡庸な感じだよ
でも日本語環境下で数ヶ月暮らしてるとしゃべれるようになる
やはりなんとかしゃべろうとして日本人に訂正してもらうことが肝なのだと思う

469 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 01:25:46.35 ID:POqCm1Za0.net
日本の中学英語の教科書ってhaveと同じ意味でhave gotとかI wouldやI hadの省略がどっちもI'dとかI'd like toとかI've been toとかそう言う基本的な事を教えてるの?
日本の英語教育ってズレまくっててハナから信用しない方がいい印象あるけど

470 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:11:04.69 ID:1lnpFw3T0.net
基本的に外国語教授法ができることなんて相当限られてる
北欧の教育先進国だろうが公用語が複数ある多民族国家だろうが学校教育だけで第二言語を習得させるのはほぼできてない
外国語に大量に触れられる環境とその言語の必要性と本人のモチベが第二言語習得のほぼすべてを決する

471 :邂逅 :2023/11/18(土) 02:32:42.06 ID:djWntYFG0.net
英語力は結局国語力ってスレがあるけど。
これは同意。

まず読解力。教科書や参考書の日本語自体が何言ってるか分からない。

次に単語力。
>>468 は、凡庸(ぼんよう)という言葉を使ってるけど、
この単語の意味が分かる高校生は上位陣だけだと思うが、参考書では平然とこういう難しい単語を使う。これじゃ参考書自体が理解できない。
あるいは、なまじ知識があると無理矢理「汎用」と読んで意味を取り違えるか。

高3で習熟度別クラスになっても「習熟度ってなに?」って感じで、
in jeneラる「概して」は、「概して」の日本語が分からなかった同級生が結構いた(俺はギリギリ分かった)

俺は英語の勉強を通して知った語彙がかなり多い。

英検準1級、TOEIC810だけど、
そこから上は、なんつーか、まず日本語が分からん。

先生にも「お前の国語力ではそれ以上(英検準1級より上、TOEIC810より上)の英語力は望めない」と言われている。
お年寄りに「ロコモ」とか流行ってるけど、俺はずっとこれが「くちこも」だと思っていた。
そんな感じで、英語発音の本に「ロ」と書かれてると、
「くち」か「ろ」か分からない。

じゃあ国語力を鍛えようとすると、
「読解力を涵養する」ってあって、
「涵養」って何? って感じで。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:35:33.45 ID:djWntYFG0.net
>>469
基本的に大学入試を前提としてたから、
mustとhave toの違いのように実際に入試で問われたことは教わったけど(なおこの設問は文科省の指導要領を逸脱している)、
段落の分け方とか
ピリオドとドットの違いとか
基本的であっても入試に関係ないなことはやってない。

野球の才能云々言ってる人がいたけど、
大谷翔平の「二刀流」を英訳できる人ってこのスレにいる?
直訳したら侍の話になってしまう。
少なくともうちの高校の先生には一人もいなかった。
これは辞書では分からないから、
NHKを副音声で見てたまたま「二刀流」を英語で言ってることに当たらないと分からない。

「自分の尺度で考えるな」の”尺度”とかは、
和英辞典を引いても数学的な意味での和訳しかないから、調べる自体が難しいよね。一応,your own standard とかが模範解答だけど。

あとは日本語特有の「忖度」「なくしかけた」
といいうのは、英訳すると無理矢理になる。
忖度とか以心伝心とかは日本だけの文で直訳するともはや「テレパシー」、
日本では「出る杭は打たれる」が有名なことわざだが、英語では全く逆の意味のことわざが有名で、互いに訳しようがない。

こういった文化的な背景の違いは英語を勉強する上で支障になっている。
キリスト教が根底にあり、常に使役の形をする英語の文体というのが、無神論者の自分にはどうも合わない。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:40:25.76 ID:djWntYFG0.net
>>434
英英辞典で辞書上の語義は分かっていても、実際の使われた方が違う。俺はそこで躓いている。

過去レスの例で言えば、マリオブラザーズの映画がなぜマリオブロスなのか。
英英辞書的には「兄弟で経営する場合に用いる」とあるが、
ドラマとか見る限り、実際の使われた方は、単に略称としてな感じがする。

日本語でいうと、「が」と「は」の文法的違いとか、
単語で言うと「私」「僕」「それがし」「みども」「拙者」の違いとか。

国語辞書における「僕」「私」俺」と、
実際の使い分けは、乖離(×はくり 〇かいり)しているでしょ。そんな感覚なんだと思う。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:42:43.01 ID:Tbdt2KZKa.net
あんまり関係ないけど、昔見た本で日本語ペラペラの外人が「~が無さ過ぎる」って何だよ、無いってのは無いことでそれ以上は無いだろって言ってたのがちょっと面白かった

475 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:47:21.75 ID:POqCm1Za0.net
つくづく日本人は文科省とか大学受験とか権威を振りかざしてデカイ顔してる言葉に弱いよなぁ
ネイティブに無法地帯になってる日本の英語教育を改革してほしいわ

476 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:47:23.35 ID:djWntYFG0.net
論理学の命題みたいになっちゃうけど、
「なくしかけた」って頻繁に使う日本語、
英訳できないんだよね。
almost lose とかで無理矢理に訳せるだけだけど、
論理的には「なくす」か「なくさないか」であって、
「なくしかけた」という状態が論理的には存在しない。

英語は論理的な言語だから、
論理的に存在しない状態に対応する単語はない。

こうした言語的な背景や文化の適応がな〜
まあこの場合、英語を勉強する日本人より、
日本語を勉強する外国人のほうが大変だとは思うけど。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:54:19.88 ID:djWntYFG0.net
>>474
否定文でvery muchを使うのは中1か中2でやるけど、
ネイティヴが使ってるのは見たことない。

I do not like baseball very much。
(私は野球があまり好きではない)

俺も分からん。
なんでこんな訳になるの?
一応こういうニュアンスでは合ってるみたい。

でも、直訳するなら
「私は野球がとても好きではない→つまり大嫌い」
になるんじゃないの?

「あまり好きではない」
だと、好きではない感じをむしろ弱めちゃうじゃん。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:54:20.74 ID:POqCm1Za0.net
I was about to lose something.じゃダメなん?

479 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 02:59:35.75 ID:djWntYFG0.net
>>474
医者が言ってるなら正しいとか自分で考えずに権威の論証になるのは日本人の悪い癖だけど。

でも、俺に言ってるなら、
学校がそうだった(大学入試前提)と言ってるわけで俺がそうだと言ってるわけではなく。
ただ、文科省の範囲外を入試に出すなっていうのは、まあ俺の意見だけど。
範囲が分からないと勉強のしようがないじゃん。

英検やTOEICを権威みたいにしてしまうのは、
権威というより指標。
単に指標がそれしかないので代替策がない。
どっちが好みか、あるいは国連英検がいいかとかトフルがいいとかは、
人によるけどさ。
人による考え方の違いのみならず、自分とその試験の相性もあるだろうし。
英検1級は取れてもTOEICは600とか普通にいるし。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 03:03:44.95 ID:POqCm1Za0.net
英検やTOEICは日本国内での指標でしょ
ちゃんとIeltsとか日本でも受けれるんだから国際的な指標を持った方がいいよ

481 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 03:05:45.49 ID:djWntYFG0.net
>>478
意味は通じるだろうけど細かいニュアンスは
長ったらしい言い回ししないと伝わらないと思う。

日本語では「砂」は「砂」で、
それ以上は「砂漠の中にある池で、その中に砂があって乾いて状態の砂」
とか回りくどく説明しないとダメでしょ。
でもどこぞの砂漠の多い国の言語では「砂」だけで20個くらいの単語があるので、
こういった状態の砂に直接的に対応する単語がある。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 03:13:56.63 ID:djWntYFG0.net
あーでも、英語は「言外の意味とかない」「論理的」とか嘘かも。

「You have to trust me」(信じてくれ)
「Now I need something to trust」(やってくれるか?)
とか言外の意味だよな。
後者にいたっては、直訳だと「私は信頼を必要としている」で、疑問形ですらないし。
言外の意味が汲めないと、「だから何」ってなるような。


「お湯」という英単語があるのも、
論理というか化学としてはおかしいのか?

「お湯」という物質はこの世に存在しない。
あくまで「水が温まったもの」であり、
化学式は水のh2o。化学の上で「湯」というのは存在しない。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 03:16:52.19 ID:XKEER9oLa.net
自分は個人的にはTOEICみたいな自分の英語力が数値で出る指標がいいと思うんだけど
合格・不合格がはっきり分かれる英検も根強い人気があるね。

484 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 03:31:36.41 ID:POqCm1Za0.net
もうね、日本国内で常識とされてるものに洗脳されちゃってんのよ
これだけネットに英語の情報があるんだからそこに飛び込めば何がおかしいかわかるだろうに
ネットにある日本語の情報量なんか英語の情報量と比べたら50分の1もないんじゃないか?
俺から見たら英検もTOEICも英語ビジネスと古い権威が手を組んだ洗脳に見えるよ

485 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 07:47:24.03 ID:PiOwV61dr.net
>>463
それは同じ系統の言語学べばという前提付き

486 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 10:05:53.49 ID:GiKebOn10.net
>>485
それに尽きる。ヨーロッパで10ヶ国語話せないとか相当頭悪いだろう。日本語話者がヨーロッパのどれか一カ国語覚えたら10ヵ国語くらい簡単に話せる。その1ヵ国語を覚えるのが超絶難しい。教育が悪いとか言うバカがいるがそんな問題ではない。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 10:22:01.19 ID:OF8SzbF0M.net
授業時間を考えれば英語教育は文法特化が妥当。こんなことにそれ以上時間を割くのは無駄。

488 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46fe-N5Jg):2023/11/18(土) 11:10:46.09 ID:c+pw25mf0.net
学校英語は受験対策以上でも以下でもないんだから英語使えるようになりたいやつは自分でやれ
学校英語を受験英語以上のものにしようとするから話が拗れるんだよ
受験問題のヒヤリングやスピーチの比重を増やすとか愚の骨頂
特にスピーキングなんて誰が教えてどう公平に採点すんだよ
むしろ学校英語は文法重視単語力強化の方針に戻した方がブレがなくて絶対に後々の役にも立つ
極端な話リーディングも必要ない
単語をとにかく小学校の漢字みたいに詰め込めば読みたい奴はほっとけば勝手に読めるようになるよ
以上おしまい

489 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-SILf):2023/11/18(土) 12:03:24.67 ID:EsLcTR1k0.net
カリキュラムが腐ってんの受験英語なんて撤廃しろや

490 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2989-+5VE):2023/11/18(土) 12:23:56.17 ID:GiKebOn10.net
>>489
どうすれば良いと?

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-SILf):2023/11/18(土) 12:43:38.10 ID:EsLcTR1k0.net
>>490
どうせ各自でやることになるなら変な癖をつけるなと言うとる

492 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 13:10:50.76 ID:9nGUXpuY0.net
言うとるなんて癖もあるし癖のないってのは難しいよな。みんな日本語の発音やアクセントですら何かしら癖あるし

493 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 14:48:00.16 ID:c+pw25mf0.net
文部省は中央官庁内の特殊学級

494 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 14:50:54.95 ID:GiKebOn10.net
>>491
変な癖ってどういうものだ。想像もできない

495 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 17:22:16.54 ID:c+pw25mf0.net
文部省(オマエラもか?)「文法でダメなら会話教えればいいじゃない」

496 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 17:53:45.35 ID:fyxA+XiZd.net
>>458
日本にいたら基本的に日本語しか話す機会しかないだろ

497 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 18:02:34.73 ID:SilINkFHM.net
人間相手のスピーキングはしょうがないけど
シャドーイングか独り言スピーキングなら日本でも十分できるんだよなぁ

498 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-i37W):2023/11/18(土) 20:04:34.18 ID:fyxA+XiZd.net
素振り1000回しても球には当たんないしな

499 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 21:13:23.69 ID:8ek1kAphx.net
>>480
TOEICチョーイックは国際的でしょ?
ビジネス偏重より英作文能力も問われる英検は国内資格とはいえ
上位級はネイティヴも選考委員にいるし英検の方がバランス良い英語力

500 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 21:21:44.51 ID:8ek1kAphx.net
482
言外の意味とか、行間を読むとは、
つまり『どこにも書かれてない』。
英検をやってるのは旺文社,というのは単に客観的事実指摘で、
行間に,それが悪いこととは書いてない。
『お腹がすいた』に『早くご飯作って』の意味はない、という富田和彦はやりすぎだが。
お礼を書かれないと返信しないと、お礼の強要か?
否,お礼ない書き込みには答えないと言っただけで、縦に読んでも斜めに読んでお礼言えとは書いてねー。

英語は、言外の意味とか行間とかは一応はある。日本語ほどではないが。

行間を読む
Read line between a and b

以心伝心はテレパシーのようなものだが、直訳すtrb
コミュニケーション ウイズアウト ラングエッジ。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 21:21:45.64 ID:8ek1kAphx.net
482
言外の意味とか、行間を読むとは、
つまり『どこにも書かれてない』。
英検をやってるのは旺文社,というのは単に客観的事実指摘で、
行間に,それが悪いこととは書いてない。
『お腹がすいた』に『早くご飯作って』の意味はない、という富田和彦はやりすぎだが。
お礼を書かれないと返信しないと、お礼の強要か?
否,お礼ない書き込みには答えないと言っただけで、縦に読んでも斜めに読んでお礼言えとは書いてねー。

英語は、言外の意味とか行間とかは一応はある。日本語ほどではないが。

行間を読む
Read line between a and b

以心伝心はテレパシーのようなものだが、直訳すtrb
コミュニケーション ウイズアウト ラングエッジ。

502 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 21:28:06.90 ID:8ek1kAphx.net
大学受験至上主義は委員bじゃね?
現代文同様に悪問があったら神田外語大学以外は解答公表しないのはアレだが、
早慶上智理科大アイcーユー学習院の大学の一般入試選抜、
東大京大入って外国人と『日常会話』出来ない人はいないよ。

いるとしたら系列高校から内部進学の奴くらい。
すら出来ない学生はおらんやろ

503 :史上最強の弟子ケンイチウイキ :2023/11/18(土) 21:47:08.80 ID:8ek1kAphx.net
言語である以上は誰でも習得できるはずとも考えられる一方、
第二言語である以上は臨界期を過ぎたら一定の水準を超えるのは無理とも思える。
分かりやすく武術での例えを添える。

最高位の達人級(いわば超人)=英検1級
→武術で言えば、攻撃力は素手でミサイルを破壊し、防御力はミサイルの直撃を食らっても無傷。
『語学は山登りとは違う。どんなに努力しても誰もが頂きに立てるわけでない』。
神に選ばれる,あるいは神を才能が必要。特A級ですら到達出来ぬ領域。


特A級の達人級=英検準1級
→武術で言えば、拳銃の弾丸を食らって『痛い』で済む。攻撃力は小指一本で電柱破壊が序の口。
なお超人に近い特A級から単なる達人級に近い特A級と、同じ括りでも上位と下位の差は激しい。

達人級=英検2級
→幕下の達人級。短距離なら空中移動が出来る。


妙手(才能なきものが辿り着ける最終地点)=英検準2級
→逆に言えば努力でここまでは行ける。

弟子級=英検3級
→弟子級上位でも拳銃は見てからかわせないが、軌道を読んでかわせr。当たると死ぬ。
弟子級下位と上位の差は、特A級の上位と下位よりさらに大きい。
弟子級下位は、まあ五輪の格闘技で金メダルは取れるという程度。

(準達人級・玄人は不明)

504 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 22:10:54.96 ID:DO40y/4X0.net
英検1級なんてネイティブの中学生レベルだよ
それを達人扱いするのは流石に恥ずかしい
あとこの長文の人、日本語めちゃくちゃだよ
母語すら危ういのに英語習得するのはまず無理

505 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/18(土) 23:14:54.02 ID:djWntYFG0.net
ネイティブの中2国語が英検1級だけど、
第二外国語として中2に上り詰めるまで難しいってことでしょ。
っていうか名前欄見て見ろ

506 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx51-fFNJ):2023/11/19(日) 00:42:52.68 ID:LrggIndBx.net
多雪
誤嚥
代打
必着
立席
小児
職員
確信犯
姑息
下手したら
水をやる
誤嚥
汚名挽回
全然ある
蛙の子は蛙

日本語の意味自体が決まってない、存在しないのもある多雪とか。

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-SILf):2023/11/19(日) 00:49:50.13 ID:teRnkCkg0.net
目的はコミュニケーションを図ることでバラエティクイズに挑戦することではないw

508 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 01:44:56.83 ID:qehUfiVV0.net
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 85F■■©2ch.net
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1442720670/l50

【最低の】ストZERO3プレイヤーネタスレ【貧民窟】

805 :ゲームセンター名無し:02/12/08 22:20 ID:???

僕は彼女から聞いたことを君に話しているだけだ。(12点)
I'm only telling you what she told me.                     

彼は商用でドイツへ向けて出発したようだ。(14点)
It seems that he left for Germany on bussiness.

訪問客はその花瓶に手を触れないように言われた。(12点)
The visitors were told not to touch the base.

満点解答かどうかは知らないけど。
受験から随分時間が経っても、ある程度点は取れるよ。そう難しいとは思わない。

806 :↑:02/12/08 22:36 ID:???

花瓶=vaseの間違い。

bとvが隣合ってるキーボードマジック。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 14:08:00.95 ID:LrggIndBx.net
504
コピペが元とはいどうメチャクチャなんだオラ

510 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 14:29:52.33 ID:wdyNE1Qi0.net
>>504
ネタにマジレス乙
まあネタとして面白くないからあえてなのかもしれんが

511 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 18:38:26.93 ID:v9vjxW/6d.net
英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に ★6 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700368383/

512 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 20:25:51.20 ID:Q+ronFng0.net
世界の果てまでイッテQ!★2出川イングリッシュ

513 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 22:46:50.79 ID:qehUfiVV0.net
>>488
これなんだよね。
いまの学校は英文法はほとんど教えないで会話偏重のくせに、
文法用語だけは使ってきて、それでは生徒は意味不明。

つーか会話だって外国語は文法が分かること前提だと思うけどな

514 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/19(日) 22:53:55.16 ID:qehUfiVV0.net
中韓はとっくにそれが定着、「姓名」の順序表記2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1580142971/l50

日本人が英語ができないのは、教師(便宜上、教授を含む)が
間違ったことを教えるからだろ。
教科書には「姓名」で載ってるのに、
「これはテキストの誤りですね、名姓ですよ」とか、
無知無勉にも程がある。

515 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa85-aO+m):2023/11/19(日) 23:09:31.77 ID:1IsSVZWQa.net
英検は準1級と2級の間の壁が高すぎる

516 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 01:29:47.16 ID:FdY03BHs0HAPPY.net
ゆとり教育のお陰だろ
教育から競争なくしたらこうなるよ

517 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 01:38:19.68 ID:GWqoWlxB0HAPPY.net
ゆとり最盛期のプロ野球選手の傑出度が異常だしトップ層のレベルは高そうなんだよな

518 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 03:55:31.28 ID:VPoGh3z4xHAPPY.net
レジスター

文章どころか、このたった1単語を正確に発音できる日本人の人間は
一握り。

英語教室は数あれど教習所みたいに出来るまで一対一で教えてくれる
のはどんなに安いところでも400万円かかる。

逆の例の
Kamei
Michio
Kumagai
は英語ネイティヴふぇもそこまで難しくない

519 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 03:57:46.14 ID:VPoGh3z4xHAPPY.net
516
絶対評価の場合は競争というより蹴落としだけどね

520 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 03:59:55.71 ID:VPoGh3z4xHAPPY.net
Abuse

521 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 0d33-e7X8):2023/11/20(月) 19:59:16.69 ID:5SGdjQGD0HAPPY.net
英語は10000万時間でモノになる 〜ハードワークで挫折しない「日本語断ち」の実践法〜
結局、日本人はこれぐらいやる必要があるってことだね
2000時間じゃ到底無理

522 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 20:32:53.53 ID:ZZQKLf0d0HAPPY.net
>>521
1億時間か  俺には無理だ

523 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 20:38:50.35 ID:qzy2hEXc0HAPPY.net
>>521
どんだけ役に立たない本なんだw

524 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/20(月) 21:58:09.69 ID:2mmwKdBHaHAPPY.net
「1億時間」って何年くらいですか? - Yahoo!知恵袋

1年は365日→365×24=8760時間なので
100000000÷8760=11415.5251141・・・≒11415.511415年と半年
くらいです。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 00:46:40.83 ID:V28uGA/H0.net
www

526 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 00:57:34.14 ID:V28uGA/H0.net
>>517
ゆとり教育ってのは一部の傑出した能力や精神力の持ち主はどんどん伸びて
それ以外のほとんどの一般人はダメになるシステムだから

527 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 01:22:38.01 ID:HwV+MnOi0.net
EF EPIの結果でいうならゆとり世代が一番英語力高いんだけど

528 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 02:54:26.62 ID:r/uoL0bFx.net
私は私自身がこのようなセリフを
自分が言うことを自分自身が聞くようなことになるとは
決して思わなかった

なお、これよりあとは訳は一人称でも原文はYou

529 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 02:55:26.10 ID:r/uoL0bFx.net
なんだかんだで文法偏重の時代の方が日本人っは英語が出来た

530 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 03:25:14.59 ID:2W/DRNWk0.net
ほんとは留学が一番早いんだけど、、、、ってずっと言われてきた
日本の英語教師は英会話と英作文が教えられないし採点できないから文法と読解を教えてる、、、と言われてきた
そこで今はchatgptだよ

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c58a-hiOK):2023/11/21(火) 09:11:29.04 ID:c8qD/GmD0.net
英語の勉強の話なんだから10000万時間という記載は好ましくないな
100百万時間と書いてほしい

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-hO6y):2023/11/21(火) 10:26:39.51 ID:TjjBC1JY0.net
ChatGPTで英語を勉強する方法を教えます−−書いて、添削受けて、暗記する
2023.08.27 野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授

…ChatGPTの指導は実に的確なので、やや長くなりますが、やりとりをそのまま紹介しましょう。

*野口:つぎの文章の文法や表現について間違いを指摘し、どこが間違っているかを説明し、どう直せばよいかを指摘してください(わざと間違えています。私はこんな文章は書きません。 念のため)。

”Japan econmy now is not good. Stock rise but price rise too. wage not rise.”

*ChatGPT:あなたの文章には文法的な間違いが含まれており、一部の表現が自然でない部分もあります。以下に改訂案を提供します:

"The economy in Japan is not good right now. Although the stock market is rising, prices are also increasing. However, wages are not rising."

以下に具体的な指摘を述べます:

"Japan econmy now is not good." → "The economy in Japan is not good right now."
"economy" の前に "the" を置き、特定の経済(この場合は日本の経済)を指すようにします。
"Japan" の後に "economy" を置き、"Japan's economy" とすることも可能です。
"is not good" の前に "now" を置き、現在の状況を強調します。
"Stock rise but price rise too." → "Although the stock market is rising, prices are also increasing."
"stock" を "the stock market" と書くことで具体的にし、全体の株式市場を指すようにします。
"although" を使って対比を示すことで、2つの事象が同時に起こっていることを強調します。
"wage not rise" → "However, wages are not rising."
"wage" を "wages" と複数形にし、一般的に全体の賃金を指すようにします。
"however" を追加することで、前述の事象とは対照的な新たな事象を導入します。

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-hO6y):2023/11/21(火) 10:28:04.53 ID:TjjBC1JY0.net
*野口: the stock market is rising よりも、the stock prices are rising のほうが正確なのでは?

*ChatGPT:その通りです、"the stock prices are rising" という表現は、株価が上昇していることを具体的に示しており、一部の人々にはより明確に伝わるかもしれません。
ただし、"the stock market is rising" も一般的には株価全体が上昇しているという意味で理解されます。 したがって、以下のように修正すると、より具体的で明確なメッセージになります:

"The economy in Japan is not good right now. Although stock prices are rising, the cost of living is also increasing. However, wages are not rising."

あなたの観察は正確で、そのようなニュアンスは言語学習の重要な部分です。ご指摘いただきありがとうございます。


そして、文章を暗記

英語の 勉強では、文章を丸暗記することが最も重要です。これは、単語を覚えるためにも、文法や表現法を覚えるためにも必要なことです。
ただし、 そのための教材をどう見つけるかが、これまで問題でした。文学作品や政治家の演説 ならウェブ に沢山あるのですが、自分がやっている仕事に関して必要な文章をウェブから探してくるのは、それほど簡単ではありません。
上で述べたようなステップで、自分で作るのが、1番効果的な方法です。しかも、自分にとって必要な表現などを学ぶので、興味を失うことがありません。

…専門分野ごとの英語を勉強するのは、これまで それほど簡単なことではありませんでした。 英会話学校に行っても学ぶことはできないし、自分の専門にぴったりした音源を探し出すのも、それほど簡単なことではなかったのです。
ここで述べたような方法によって ChatGPTの助けを借り、専門分野の英語を学べるようになったのは、日本人にとって画期的なことです。

534 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 10:31:53.75 ID:TjjBC1JY0.net
人間の外国語教師では太刀打ちできないChatGPTの登場で日本人の外国語力は劇的に改善する
2023.10.29 野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授

ChatGPT の出現は、外国語の教師にとって重大な脅威だ。自分たちよりもはるかに優れた競争相手が現れたからだ。
まず、どんな言葉においても、人間の教師が知っている言葉や表現より多くを、ChatGPTは知っている。
しかも個人個人の個別の質問に答えてくれる。いつでもどこでも使える。納得できるまで尋ねられる。それに、ChatGPTに教えてもらうコストは、基本的にはゼロだ。
これでは、人間の外国語教師にとても勝ち目はない。だから、いますぐ外国語教育がすべてChatGPTに切り替えられてしまっても、少しも不思議はない。
実際、ChatGPT が 職業別にどのような影響を与えるかの研究調査がいくつか行われているが、 それらの調査の多くが、 外国語教師が最も大きな影響を受けるとしている。
他の分野でChatGPTを使おうとすると、何らかの問題が発生する。とくに大きいのが、ハルシネーション現象によって
誤った答えが出力される場合があることだ。だから、ChatGPTの出力をそのまま使えない場合が多い。
外国語に関する利用においては、ハルシネーションが全くないとは言えないが、ほとんどない。少なくとも、私が使った限りでは、そうだった。

535 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 10:33:56.98 ID:TA/su00z0.net
>>532
>>533
おもしろ

536 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 15:28:31.74 ID:8RJUSTYg0.net
英語ネイティブのあのダラダラと非論理的で付け加えまくりの話法から学ぼう
おばちゃん話法とだいたい同じ、まずはアレに慣れるメンタル作りからだ

537 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 22:37:39.86 ID:GrPBGCk90.net
日本人がネイティブ並みに英語をマスターするのに10000万時間もかかるとするのなら
どんなむちゃくちゃな勉強法でもやり続ければ正しいやり方となるだろうな
英英辞典を書き写す勉強をまたやり始めようかな

538 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 23:06:21.67 ID:8dSXCx+2x.net
私は人生の全てをこれにかけてきた
You put your life into something

これで主語を私だからとiにしてはいけない

539 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 23:07:39.42 ID:V28uGA/H0.net
>>537
ならない、どんどん忘れるから

540 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 23:08:02.25 ID:8dSXCx+2x.net
チャットgdpやAIは日本語英語の関係で人間を越すことは未来永劫ない。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/21(火) 23:37:29.02 ID:MoTmxqEYa.net
量が足りない
方法が間違っている

この2つ

542 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/22(水) 03:33:12.85 ID:AIS1HMrC0.net
>>533
日本人はStock pricesかstock marketかとか結局どっちでもいいことにいちいち突っかかってるからダメなんじゃ
言語なんて正解が一つじゃないことの方が多いのに

543 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/22(水) 09:26:45.65 ID:ll9iFpbT0.net
>>538
何言ってんの?
主語はIにしろよ

544 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9173-tE+F):2023/11/22(水) 18:27:47.83 ID:tTNZGptM0.net
「フェイルセーフ」という言葉の意味ってどっち。
「人間はミスするものだから機械での安全担保が必要」
という意味なのか
「機械(安全装置)は壊れるものだから二重三重の安全装置が必要」
という意味なのか。

慣性だけで走るジェットコースターは
最初の下り坂(ファーストドロップ)を下れば今の技術では1重の安全装置しか作れないとは思うけど。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ee1-+dVJ):2023/11/22(水) 19:06:44.04 ID:4mlc3BcC0.net
>>544
普通に後者だと思うけど違うの?

546 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/22(水) 21:18:44.81 ID:OyV0iR7ta.net
>>544
語源とかは知らんが、プログラムとか技術分野だと前者の意味だな
フールプルーフとも言う

547 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/22(水) 21:48:18.98 ID:Sgvujz5Ta.net
>>542
確かにこっちは非ネイティブなんだから、ネイティブの人は「こう言いたいんだろうな」って行間読んでくれるはずだよね。
でもそれが非ネイティブ同士となるとなんかすごいことになりそう・・・w

548 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/22(水) 22:39:24.31 ID:HWjZ4Uvl0.net
If something is fail-safe, it has been designed so that if one part of it does not work, the whole thing does not become dangerous:
ということなのでフェイルセイフなものというのはその一部が機能しなくても全体が危険にならないように設計されたものだということらしい

549 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 10:50:51.21 ID:tRhbeDwH0.net
>>547
英米人はそんなに親切な人ばかりじゃない気がす

550 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 10:56:12.51 ID:/uGj7BWK0.net
なかでも、6月25日にTwitter(現在、X)へ投稿された、ある高校教師による下記のツイートは、5.4万いいね(8月2日現在)を獲得し、注目を集めた。

 《学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。》

 法政大学キャリアデザイン学部教授の児美川孝一郎氏によると、1980年代のいわゆる「低偏差値校」の生徒は、授業態度が悪く、非行に走るような「ヤンキー」だったのに対し、最近の「低偏差値校」では学習意欲がなく活力がない生徒が増えているという(以下、「」内は児美川氏のコメント)。

 【前編】『「低偏差値高校」にヤンキーはいない…40年前からガラッと変わった「悲惨な実態」』

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 619d-N5Jg):2023/11/23(木) 13:23:56.64 ID:tRhbeDwH0.net
工業高校廃止して統合した結果だな
「なんちゃら総合高校」ではツッパる気もしなくなる

552 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 14:53:41.96 ID:wPmucDUc0.net
「低偏差値校」に入って、突然そんな状態に変わるってことではないと思う

553 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 16:23:26.72 ID:BxLoN1wqH.net
v

554 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 16:23:41.75 ID:tE5jzeJS0.net
c

555 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/23(木) 22:48:44.91 ID:d6UdQbYi0.net
他スレだと‥‥…「教師が英検1級はさすがにとれるでしょ」的なスレで、
底辺高校の教師が、仕事がラクでいいとか書いてたような。
最近の子は非行に走ることも少ないしみたいな。

イジメとかも昔はへんさちに比例(反比例というべきか)が多かったけど、
今はパーセンテージだけで言えば変わらないんじゃなかったっけ?
さすがに超進学校の場合はイジメをする精神云々以前に
いじめをしてる精神的余裕も時間的余裕もないという意味でイジメはないと思うけど。

(イジメという呼び方が個人的にはどうかと思う。犯罪とよべ)。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/24(金) 06:21:24.76 ID:DrU45fyg0.net
楽に学習できる動画を作りました。
見て感想を教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=I-dJ6sDk81s

557 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/26(日) 18:09:55.29 ID:ze3sDfyB0.net
80年代はこういう英語活力があったけど
英語が難しくなったのかな

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df43-5LUK):2023/11/26(日) 20:49:53.35 ID:sIRRauQ40.net
簡単になったんでしょ。フリー素材で溢れてる

559 :イケガミーノ (ワッチョイ c773-eApT):2023/11/27(月) 07:06:55.67 ID:pQOKp/Il0.net
大谷翔平の「二刀流」をどう訳するかも分からず、
”マリオブロス”という映画が
なぜブラザーズでなくブロスなのか結局誰も答えられず、
そんなことしてるうちに円盤になったり
別作品の『スーパーマリオブロス 4Kレストア』
が上映されたり(これって円盤化されるのかな)、
英語板はこの惨状か。

560 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c773-eApT):2023/11/27(月) 07:19:41.78 ID:pQOKp/Il0.net
大谷翔平の「二刀流」をどう訳するかも分からず、
”マリオブロス”という映画が
なぜブラザーズでなくブロスなのか結局誰も答えられず、
そんなことしてるうちに円盤になったり
別作品の『スーパーマリオブロス 魔界帝国の女神 4Kレストア』
が上映されたり(これって円盤化されるのかな)、
英語板はこの惨状か。

ピリオドとドットの違いもな。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/27(月) 09:28:56.50 ID:lL8gVThx0.net
レアケースがわからないとか何をイキってるんだ。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/27(月) 09:52:10.37 ID:fvnzZiV60.net
なぜ日本人は英語が出来ないのか?の答えがすべて詰まってるみたいな動画を見つけてきたぞワロタ笑
https://youtu.be/Lv2M_8SfTbY?si=g5IlBQnG7YwFToBt

563 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/27(月) 11:42:55.34 ID:XqX+b/GG0.net
大谷の二刀流は日本語としてもおかしい

564 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/27(月) 16:41:12.31 ID:7F0/42mTa.net
二足の草鞋じゃダサいからな
こうやって言葉は変わっていくんや

565 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/27(月) 22:11:25.41 ID:Gg8ZDJt00.net
he is a vigorous bi-player

566 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 01:27:29.68 ID:qmaogsYga.net
攻守極振り?攻防一体?

567 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 02:01:57.32 ID:lkgkPvcm0.net
普通に two way とかでいいよ。
なんで難しく考えるんだ。

ところで『ビリギャル』のさやか氏って地頭良かったんかな。
入学しても慶応sfcの勉強についていけるか、
しかも『ドラゴン桜』と結果的には「学部とか関係ない、大学名だ」になってるし。

彼女には悪いが大学の勉強についていけず退学するか、
少なくとも留年するとは思っていた(俺の頃は慶応はsfcに限り相対評価のため、一定数の留年者が絶対に発生した)。

あと下痢しなかった場合は文学部に合格してたか気になる。

568 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 02:54:10.22 ID:b9Cr2RS20.net
英語力「東高西低」 関東最高、中国地方は最低 世界では87位、スイスの語学企業調査

日本人の英語能力について、日本の地方別で比較したところ、関東地方が最高で、中国地方が最低など「東高西低」の傾向があることが、スイスの語学学校運営企業「EFエデュケーション・ファースト」による英語を母国語としない国・地域についての2023年「英語能力指数」ランキングから分かった。世界113カ国・地域では87位で、過去最低だった。

調査は、同社の試験を前年に受験した世界約220万人のデータを分析。今年の「英語能力指数」は最高が800で平均値は493だった。日本は457で前年に比べ18ポイント下がり、前年の80位から87位に落ちた。

地方別にみると、関東が483と最高で、以下、関西471、東北464、北海道462、九州・沖縄437、中部432、四国、430、中国428―の順だった。

一方、世界順位の1位はオランダ、2位はシンガポール、3位はオーストリアで、上位の大半は欧州各国だった。日本はアジアの23カ国・地域でも15位にとどまり、韓国やベトナム、中国などの後塵を拝した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53f1dc593460a73bbd99f505292147aeed66a979

569 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c773-eApT):2023/11/28(火) 04:47:13.60 ID:lkgkPvcm0.net
オランダって第三公用語が英語じゃないの?

570 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 879d-2qxF):2023/11/28(火) 06:04:28.27 ID:hAFNHydB0.net
スピーチ大会とかだと関西勢が強いんだっけか

571 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 08:39:18.52 ID:8tUMm/qq0.net
>>567
バカバカしい。two way の方がはるかに難しい。それが他にどんな意味があるか知らないし、間違った意味があるかも分からない。達人でないとそんな表現出てこない。
英語バカはよく言うのだけれど自分の知っている簡単な単語で表現することを考えろとか。それがどんなに難しいか理解しようとしない。

572 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 09:01:28.19 ID:ohhpIZu0x.net
478

なんでwas?
その場合はisでないの?

573 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 09:02:40.67 ID:ohhpIZu0x.net
文法とか単語とかどうでもいいから
発音の仕方だけ教えてくれてそのぶん安い英語教室とかないかな

574 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 15:00:23.10 ID:p/NtnsjX0.net
>>573
個人教授

575 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 22:47:13.24 ID:7UrknInM0.net
>>571
馬鹿がブチ切れてて笑える

576 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/28(火) 22:51:18.69 ID:T/S01nkr0.net
>>575
内容に反論できないか

577 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 01:30:28.30 ID:aGP1sUlDx.net
高校生用の問題集は基礎的なのが昔より多いけど、
まあそれでも最低でも共通テストに手が届くか?
くらいにはしてるから、基礎の基礎ではあっても初歩からではないが、、。
つまり問題集が基本的でも最低限の知識はある前提。
とすると。

『参考書』のほうで高校英語だけど初歩的なのないかな。
フォレストなどの総合英語を大幅に絞って基礎だけにした参考書。
共通テストに手が届くかとかでなく、底辺高校の人がなんとか学校を卒業できるかくらいのレベルで。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 02:07:56.57 ID:Fu8ETn/S0.net
>>573
お前が今見ているその物体は一体何のために存在するんだ?

579 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx3b-vbFM):2023/11/29(水) 04:58:48.88 ID:aGP1sUlDx.net
いやガラケーだからネットできmない

580 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 16:27:17.71 ID:aGP1sUlDxNIKU.net
常識が無さ過ぎる。

を、無いは無いで『無さすぎる』ってなんだよ。

って言うのは分かるが、、。


『私は眠い』
『私は眠過ぎる』
だと 〜すぎる って状態は普通にあると思うんだけどネイティブにはないのかな。
今いる2ちゃんねる潰しの奴は、
ひどい より ひどすぎ だし、
『やり過ぎ』だが、『やりすぎ』を 過ぎ を使わない日本語ってあるのか?

眠過ぎる
とても眠い 

は意味としては近いが使い方は結構違うだろう

581 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 16:29:14.74 ID:4L36ntVC0NIKU.net
とりまfuck付けときゃいいべ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 18:02:22.16 ID:aGP1sUlDxNIKU.net
Very much

too to構文

583 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 18:03:21.31 ID:aGP1sUlDxNIKU.net
ドンマイは和製英語

584 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 18:09:49.73 ID:R8P0VS6o0NIKU.net
too much

585 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/29(水) 18:10:24.22 ID:R8P0VS6o0NIKU.net
>>583
don't mind

586 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdff-eFhc):2023/11/29(水) 21:05:10.84 ID:fK6lMSUwdNIKU.net
Never mindだけどそれだと意味違っちゃうしな

587 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdff-eFhc):2023/11/29(水) 21:05:44.17 ID:fK6lMSUwdNIKU.net
意味っていうかニュアンスが変わってくる

588 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 47e1-zqBq):2023/11/29(水) 21:09:39.01 ID:R8P0VS6o0NIKU.net
どうニュアンスが違うの?

589 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa0b-EV9T):2023/11/29(水) 21:17:58.20 ID:dwLUM30faNIKU.net
>>574
むかし持ってた「女教師、してあげる」ってタイトルのAV思い出したw

590 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 479d-eFhc):2023/11/29(水) 21:35:49.10 ID:oKch0jIu0NIKU.net
>>588
ドンマイ→失敗した人を励ます意味の気にするな
Never mind→(謝罪に対して)気にするな

591 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx3b-vbFM):2023/11/30(木) 02:55:31.24 ID:DkJoROSmx.net
高校生用の問題集は基礎的なのが昔より多いけど、
まあそれでも最低でも共通テストに手が届くか?
くらいにはしてるから、基礎の基礎ではあっても初歩からではないが、、。
つまり問題集が基本的でも最低限の知識はある前提。
とすると。

『参考書』のほうで高校英語だけど初歩的なのないかな。
フォレストなどの総合英語を大幅に絞って基礎だけにした参考書。
共通テストに手が届くかとかでなく、底辺高校の人がなんとか学校を卒業できるかくらいのレベル


じゃあ高校入試、中学生用で良くね,とはならぬ。
確かにFランク大学は公立校入試並みか以下の難易度、
高校入試上位校は日東駒専の大学入試より難しい。

しかし、『範囲』だけで言うなら高校英語の方が広いから、ー
広く浅くでも高校英語を掴んで高校卒業するには
高校入試用問題集とか中学生用ガクサンとかは少し違う。

あと超上位高校入試に対応出来る学参はほとんどない。

592 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx3b-vbFM):2023/11/30(木) 02:59:08.20 ID:DkJoROSmx.net
ハンマーブロスやブーメランブロスは最初期からブロスだが、、

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47e1-zqBq):2023/11/30(木) 05:02:01.84 ID:BFuwx8vd0.net
Never mind is an expression, essentially saying that it was not mentioned or should be forgotten.
Don't mind is telling someone to ignore something.
Sometimes, these two can be used interchangeably.
“Never mind me” and “Don't mind me” essentially mean the same thing.

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c773-PdKt):2023/11/30(木) 20:32:54.56 ID:XnJVllfJ0.net
do not mind は完全に和製英語だから
ネイティブに言ってもそもそも意味が通じないよ。

私の感じること「I feel thing]とかで、
意味を成さない。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2023/11/30(木) 23:45:28.32 ID:OXplJ+fo0.net
Don’t mindのあとにmeとかthemとか代名詞が付いた表現は時々見るような気がするが
Don't mind meで私のことは気にせずに今やっていることを続けて下さい、みたいな感じ
Don't mind themとなると奴らのことは気にするな、ほっとけ、みたいな感じ
なので意味的にDon't mind youというのは成立しないように思う

596 :名無しさん@英語勉強中 :2023/12/01(金) 03:18:46.26 ID:fg6BjLDrd.net
使われてるかどうか見るなら海外サイトググるか、↓みたいなコーパス見るのが一番確実。
実際の使われ方は各文見ないと駄目だけど

https://netspeak.org/#q=don%27t+mind+you

597 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47e1-zqBq):2023/12/01(金) 05:15:50.78 ID:QUdd4zk10.net
日本人の言う事は信用せずにネイティブからのソースを見る方が確実そうだね👍

598 :名無しさん@英語勉強中 :2023/12/02(土) 01:20:43.89 ID:mUtuNHb8x.net
例文なしで英単語覚えれるのは記憶力の良い人だけ。
大抵の人は例文が必要。
システム英単語以来、どの単語帳もミニマルフレーズが多くなり、
超勉強法の理論ではコレでじゃかえって覚えにくい。


速読英単語は設計思想つまりコンセプトからして本物転倒だし、
オールインワンはカナ発音ないし、
Duoは入試としても単語集の日英対応としても使い物のならない和訳だし、
いい加減まともな単語帳出せや。ちゃんと赤シートで全部隠れるようにもな。

デュオはなぜ翻訳家を起用したのか理解に苦しむ、
基礎段階ではニュアンスよりまずは直訳だろうに。

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200