2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2386-ZRN2):2023/10/01(日) 14:31:49.08 ID:V70/XNkx0.net
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。

 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

※前スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 367
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1694329122/

324 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d118-nmXS):2023/10/19(木) 18:05:45.70 ID:1Pe5pgby0.net
>>322
what節はふつう単数扱いになります
複数にしてもいいみたいだけどね

325 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2):2023/10/19(木) 18:08:27.67 ID:5CMIg2ZM0.net
>>322
(1) The incident shows that --- The incident は、that 以下のことを示している。

(2) what people believe the duties of men and women to be --- that 以下の節の長い主語
what S V O C という構文。
「人々が男女の義務はこういうものだと信じている事柄(そしてこれは単数を受ける)

(3) differs from one country to another.--- that 以下の節の述語

主語は what... to be なので、単数を受ける。だから、differs はそのままでよいのです。

326 :The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-pCU2):2023/10/19(木) 18:13:09.34 ID:5CMIg2ZM0.net
>>324 さんの言う通りですが、付け加えると、

https://www.google.com/search?q=%22our+duties+are+a+%22&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&oq=%22our+duties+are+a+%22&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIHCAEQIRigATIHCAIQIRigATIKCAMQIRgWGB0YHjIMCAQQIRgPGBYYHRgeMgwIBRAhGA8YFhgdGB4yDAgGECEYDxgWGB0YHjIHCAcQIRiPAjIHCAgQIRiPAtIBCTE3Mzg1ajBqN6gCALACAA&sourceid=chrome&ie=UTF-8&bshm=rime/1

この上のリンク先を見ると
Our duties are a
という phrase を含む用例がたくさん並びます。つまり
Our duties are...
となるとその補語は必ず複数形になるかというと、そういうわけではなく
a のついた単数形が来ることも大いにあるのです。

そういうわけで、duties が主語になっても、そのあとの補語は複数形でも単数形でもいいのです。
そして今回の場合は、補語にあたる what は単数形として扱われているわけです。

総レス数 1002
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200