2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18

1 :安河内哲也や動画ドラゴンボール超の”””削除”””のせいも? :2024/03/10(日) 16:46:27.37 ID:3liH/fCw0.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1702657964/1
※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年以上前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民
●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/
●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。
●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人
●金儲けの為の駄本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596248989/l50 ←ピグマリオン効果とゴーレム効果
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2
●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→2020(2021)五輪オリンピックも延期・無観客だったし。     
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/
英語はハッキリ言って必要ない
●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
そもそも国語力がないのに英語力がつくわけない件 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1660618735/409
スマホの設定画面にカタカナ語が多すぎる! https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1646708784/59
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ16 ライト隔離 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1503309515/499 ←他板ラディッツ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 02:05:16.25 ID:VWsT1YY60.net
誰がどう言おうがそれが標準的な日本人全てに当てはまるかは別問題で
そこまで突き詰めない限りスレチになるな

261 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 07:50:40.10 ID:SxVdRXpk0.net
受験メソッドにプライドかコンプレックスかどちらかがあって、それ否定されたように思ってムキになって反論したがるんだよね
受験メソッドが好きならそれでいいじゃないか
単語帳と文法書を10周して基礎固めしましょーね

262 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 14:25:17.56 ID:3KFvwQdB0.net
はい、基礎を飛ばして闇雲にリスニングしても無駄な時間になってしまいます。

基礎は大切です。

263 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 15:08:25.85 ID:pzS8HOmQ0.net
なんかよくわからんけどとりあえず英検2級取ってこい
その後は準1級だ
それから考えろ

264 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4abd-q2Xg):2024/04/22(月) 15:33:07.33 ID:g0gb/9pT0.net
英検2級も取れないならリスニング以前に基礎固めしなきゃいけないのは当然
リスニングだけで行けるのはある程度以上の上級者だよ

265 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d4c3-rXsg):2024/04/22(月) 15:42:55.56 ID:SxVdRXpk0.net
その基礎とやらにリスニングは入らないのかい?

266 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 15:52:34.62 ID:g0gb/9pT0.net
基礎すらろくにできてない人に限って映画やドラマで学習したがる
そういうのは最低でも英検1級、TOEIC900以上の上級者がやって初めて効果があるわけで
基礎固めの段階の人はリスニングやるなら教材用のリスニングをまずやるべき

267 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 16:06:00.82 ID:VWsT1YY60.net
ここ個人の学習スレではないのでやるやらないじゃないんだよな

268 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 16:41:39.62 ID:pzS8HOmQ0.net
2級も取れない人が日本人の殆ど
だから終わってる

269 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 16:57:12.87 ID:VWsT1YY60.net
まぁこんなのばかりだからスレタイってことで

270 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 17:55:54.71 ID:SxVdRXpk0.net
易しいところからやれば、多読多聴こそ基礎固めになるんですよ

それ以外に基礎固めって何するの?
やっぱ、文法書「10周」と細かくレベル分けされた単語集を各「10周」ですか?
日本語で文法用語もきっちり「抑え」て理解しないとね
そうそう、発音は「発音記号」全暗記ですよね

271 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 19:53:05.29 ID:+kIBWzVw0.net
ほんとガリ勉スタイルにすがりがちだよな

272 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 20:44:33.74 ID:js5a1cmZ0.net
いわゆるcomprehensive input的に
文法・語彙全く勉強せずにどこまでいけるか
試しに初見言語のスペイン語で数日挑戦してみたけど
全く上達できる気がしない(笑)
文法勉強はすっ飛ばせたとしても
語彙はある程度意識的に覚える必要ありそう

273 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/22(月) 20:46:42.07 ID:eVDFUgD50.net
Duolingoで初見の言語やってみ?
絵、音、綴から入っていくから

えっ数日?どんな簡単な言葉でも数日じゃ無理
エスペラントでもね

274 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 01:02:40.07 ID:MEpdEeOF0.net
中学レベルの英文法であれば、1週間もあれば習得、
習得(暗記)までいかないまでも、理解はできます(頭の片隅に置いておく)。

それから多読多聴するのがいいでしょう。

『ロイヤル英文法』 を 『10周』 する必要はありません(苦笑)

275 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9669-IV2N):2024/04/23(火) 02:29:29.56 ID:4Ytcnlrs0.net
中学レベルならまだ英文法や解釈長文読解勉強して単塾語学習勧めたほうが圧倒的に伸びが早い
趣味で10年かけて英検2級取るとかなら知らん

276 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-44pK):2024/04/23(火) 02:41:20.35 ID:BU8/oPnW0.net
英検準1級までは詰め込みでなんとでもなるよ
1級は語彙がぶっ飛んでる

277 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9669-IV2N):2024/04/23(火) 02:43:26.22 ID:4Ytcnlrs0.net
1級はTOEIC950オーバーくらいの力が必要になるからもう英語オタクの世界

278 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9669-IV2N):2024/04/23(火) 02:47:13.82 ID:4Ytcnlrs0.net
早慶や東大京大の入試英語が英検準1まであと少しくらいの力を求められるので
文章読解はこれら難関大入試のほうが複雑で難しいが・・
学参が充実していてこの時代良いものがたくさんあるからそういうの使ったほうが圧倒的に伸びが早い

279 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6294-b/BA):2024/04/23(火) 03:00:40.01 ID:MwjK8Hoj0.net
本人たちは全く気づいてないんですよ、井の中の蛙だって
その辺のネイティブと英検やTOEICの話をしてみたらいい
世界は広いぞ
ネットがあるんだからいくらでもネイティブとコミュニケーションは取れる

280 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9669-IV2N):2024/04/23(火) 03:06:00.78 ID:4Ytcnlrs0.net
別に日本人として理解度や学習ペースの把握に使えるツールだから使えるものは使えばよろし
英検は〜とかいいながら英検2級すら取れないのが一番ヤバいヤツ

281 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6294-b/BA):2024/04/23(火) 03:15:36.01 ID:MwjK8Hoj0.net
他の非ネイティブ圏と日本じゃ、英語学習に対する姿勢が違いすぎるんよ
A1とかC2とか世界共通の英語のレベルの基準があるんだからそんなにテストを受けたいならieltsとかケンブリッジ系のを受けなさいよ
英検一級とか日本でしか通用しないでしょ

282 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 04:54:00.18 ID:4Ytcnlrs0.net
あそう
むしろなんで世界で通用させる必要があるのかが理解できない(笑)

283 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 07:20:21.99 ID:WflBW5C70.net
早慶、東大京大、英検、中学レベルがとか
受験的尺度でしか語れない人が基礎しっかり、って言うんだな
その基礎とやらは中学校の教科書(テキスト)を復習することなんだろ?

いや悪いとは言わんよ、
でももう骨の髄まで受験スタイル
だからそれ以外を認めないんだな…

284 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 09:09:15.75 ID:Go3FWFYK0.net
>>281
何十年前の話をしてるか分からないけど、英検はCSEスコア制を導入して以降CEFR認定に対応していますよ。
1級でC1、準1級でB2相当。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 14:35:00.89 ID:ELfmnGWa0.net
一番「無難な」勉強法は英検だな。レベルがはっきりしていて、参考書も充実

286 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 14:57:22.38 ID:BU8/oPnW0.net
合格すれば使わなくなって忘却するんだからまさに付け焼き刃ってやつよな

287 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 15:38:32.57 ID:4Ytcnlrs0.net
受験スタイル?要は努力したくないんでしょ(笑)
君には無理

288 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 299d-cK01):2024/04/23(火) 17:09:30.45 ID:2PEDoODF0.net
なんだろうな他スレから逃げ出した原因になったやつと同じことしだす現象

289 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27ee-xcWk):2024/04/23(火) 17:15:26.55 ID:NBs/R68H0.net
やっぱ日常的に外国人との英会話は必須だな
久々に駅ホームでいきなり行き先聞かれた時にちょっとビビったわ
英語で対応したにはしろ

290 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 18:50:02.95 ID:DQoMgfPb0.net
受験英語に命かけてる昭和な人は、突然外国人に話しかけられたらしどろもどろで終わりそうw

291 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 19:10:31.53 ID:4Ytcnlrs0.net
とか言ってる人が英検3級すら受からないのが現実だったりするから笑えるんだよねぇ(笑)

292 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 19:38:25.74 ID:WflBW5C70.net
受験スタイルを説く人は必ず、
お前らはできない、能力低いから違うやり方してるんだと勝手認定
これもお決まり

293 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 19:50:14.08 ID:MEpdEeOF0.net
大学受験偏差値70の人と、中学英文法すらやらずに多読多聴を始めた人

英会話の練習したら、どちらが早く英会話を習得できるか?

偏差値70の人ですね

294 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 20:38:57.57 ID:MXxOSyNh0.net
>>290
最初はしどろもどろでもいいから、単語の羅列で何とか意思を疎通できればしめたもの
「あの時どういう言い方をすればもっと効率的に意思を疎通できたのだろうか?」と後で調べてそれ暗記。これ繰り返してりゃどんどん会話は上達する
ところが、完璧を求めすぎるのか、恥ずかしがり屋なのかは知らんが、間違えてもいいから場数踏んで経験積もうとしない人が多過ぎる

間違えてても、意思疎通する練習すりゃいいのよ。そうすると嫌がられるっていうか、嫌がられたらそいつとは会話しなけりゃいい。別の人と話せばOK

295 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 20:45:42.43 ID:MXxOSyNh0.net
>>266
これは好みってのもあるけど、映画やドラマは気分転換にもなるし、フレーズ覚えまくれば確かに力にはなる
語学で重要なのは継続と反復
なので、自分が好きなやり方を継続するのが一番いい

ただ、どの方法でも良い、一番効率的な方法で英会話をまず出来るようになりたいってのなら
キッズイングリッシュレベルの動画を何度も見て、スクリプトを繰り返し読んで暗記しまくるほうがいいとは思う

296 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc21-0QaG):2024/04/23(火) 20:48:16.22 ID:MXxOSyNh0.net
自分が会話で日常的に使わないような難単語をガンガン覚えるのは
受験のためなら仕方がないが、会話が第一目的ならまったくの無駄
日常的に使いそうな単語と表現をガンガン吸収してガンガン使っていく
自分が普段使いもしない単語・フレーズは学習対象としての優先順位を下げたほうが良いかと

297 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc21-0QaG):2024/04/23(火) 20:53:38.64 ID:MXxOSyNh0.net
ようは、会話が目的なら高校英語はまったく必要無い
中学英語レベルの文法や英単語・フレーズで十分
それらを何度も何度も書いたり口に出したり、単語を入れ替えたりなど
縦横無尽に駆使して自分の意志を伝えられる、表現できるよう道具として使いこなせるまでに反復練習

この作業をすっ飛ばして、ただただ難単語を覚えるだけの試験対策勉強しかやらないなら、会話は上達しない

298 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 21:45:44.92 ID:ijnzS1010.net
>>297
あなたは最短ルートで話せるようになると思う

>>293はまず無理
受験英語など全く実用的じゃない

299 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 21:55:38.11 ID:4Ytcnlrs0.net
ほとんど妄想なのがよく分かるんだよなぁ
英検2級レベルの単語が難単語(笑)
結局勉強しなくていい理由と安心感がほしいだけなのさ
日常会話のレベルの高さを舐めてる

300 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:00:20.13 ID:MXxOSyNh0.net
But I usualy speak English . LOL

301 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:03:33.76 ID:UuPtV2+60.net
受験式のお勉強をなぞってることで安心したいんだよね
会話がその後にあるという謎の位置づけもして
自己流の音の理解で基礎とやらのテキスト読みをやり込んでしまう

音を知ることも、いやそれこそが基礎なのにそれに気づかない

302 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:04:07.10 ID:MXxOSyNh0.net
>>298
洗練された英語、気の利いた英語はまったくしゃべれませんが、意思疎通は何とか頑張って出来ているってレベルですけどね(笑)
ただ、このレベルでも、特に非ネイティブの人間同士の会話なら十分かと
日本で英語しゃべる時って、圧倒的に非ネイティブ相手です
ネイティブしか知らないような気の利いた表現はむしろ必要ないみたいです だって相手が知らないことが多いから

303 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:11:07.48 ID:MXxOSyNh0.net
つまり、usually の「l」がつい1つ抜けてしまうくらい抜けてる私でも
拙い語彙力の範囲内で何とか表現する練習してたら、意思疎通はできちゃう

私よりもっと語彙力ある皆さんなら、本来はもっと早く英会話上達するはずです
ただ、場数踏まないと上達しない

よって、恥も外聞も捨て頑張ってガイジンに話しかけて場数踏みましょう

304 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:13:37.91 ID:4Ytcnlrs0.net
受験英語とは自己流の音の理解でテキストの読み上げをやることである

305 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:16:20.43 ID:4Ytcnlrs0.net
なんか受験って言葉に恨みでもあるのかね(笑)
俺にとっては高校学参は特に解釈や長文読解の習得にあたり便利な道具で
別に受験なんてしないから受験英語なんてどうでもいいんだけど
長文のリピーティングやシャドーイングはやりこんだよ

306 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:16:59.22 ID:0MrDN5c90.net
"But I usualy speak English . LOL"
このレベルの英語でもなんとかなるって言われても
こんな一文で何を推しはかれっていうんだ。。。。
どうせなら>>302で言ったことを英語で言い直してみてほしいな
意地悪すぎるかな。。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:18:26.42 ID:MXxOSyNh0.net
十分に皆さんは語彙力はあるのです

足りないのは、瞬間英単語組み合わせスキル

持ってる語彙を瞬時に組み合わせ、自分の言いたいことに近いことを即座に表現する「瞬間芸」です

308 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:20:11.33 ID:4Ytcnlrs0.net
まぁ手軽に受けられる英検2級くらいは取れとしか思わんな(笑)
取れないことのほうが英語力として大問題だから
そっから考えればいいしぜんぜんそれで遅くない

309 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:26:08.29 ID:MXxOSyNh0.net
>>306
大変失礼ですが、あなたはあまり英語がしゃべれませんね
英語がしゃべれるようになる一番のコツの中に

言いたいことを全部伝えるのは諦める


というのがあります。これは基本中の基本

とにかく10%でも20%でも瞬時に意思疎通できることが重要
100%の意思疎通ができるようになるのはもっと上達してからでいい


Use only easy words. Don't use difficult words. That's enough.

これで十分

310 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:27:21.18 ID:MXxOSyNh0.net
自分の英語の語彙力の範囲内に言いたいことをシンプル化する

これが重要

このためには場数が必要ですが、慣れればすぐに出来ます

311 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:32:00.60 ID:ijnzS1010.net
受験がどうの言ってる人のレベルが英検2級なんだから察するよ
東大や早慶出すくらいなら最低でも英検1級レベルかと思ったら..

312 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:34:00.97 ID:ijnzS1010.net
偏差値50の高校に通ってたうちの妹でさえ高2で英検2級取ってると言うのに
そんなにすごいか?英検2級って
偏差値50レベルでは

313 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:41:49.31 ID:MEpdEeOF0.net
英検2級の人と、中学英文法すらやらずに多読多聴を始めた人

英会話の練習したら、どちらが早く英会話を習得できるか?

英検2級の人ですね

314 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:44:02.66 ID:BU8/oPnW0.net
ingrishとしか発声できないから笑われてるんだろうにw

315 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:44:43.23 ID:ijnzS1010.net
まだ10代なら多読多聴の圧勝だね
でもここはどうせジジババしかいないから文法重視の英検ロジックから入るしかない

316 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:47:02.11 ID:ijnzS1010.net
脳みその柔らかい子供と違って大人になると文法から入るしかない
特に日本の勉強者はテストや試験が大好きだから

317 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:47:37.25 ID:0MrDN5c90.net
同じこと英語で言えたら少しは説得力でるよ?頑なにしないよね

318 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 22:48:07.36 ID:MEpdEeOF0.net
念の為ですが、私は多読多聴を否定しているわけではないです。
基礎文法を習得した上での多読多聴は効果がある勉強法と思っています。

それと英検は文法重視ではなく語彙重視かなと個人的には思います。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/23(火) 23:16:35.58 ID:2PEDoODF0.net
こんなに他スレから逃げ出した奴らが多いのか

320 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 00:59:14.40 ID:m9x0crmG0.net
イマージョン推奨組は文法勉強には否定的だよね。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 01:05:31.28 ID:53maFzo20.net
語順で正誤きっちり分けようとするペーパーテスト式が嫌いなだけなんよ

322 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 01:34:30.31 ID:mxsz4ag00.net
>>321
多言語学習者なら分かるけど、英語は語順に厳しいのが特徴の言語だからね
ドイツ語はSVOの文をOVSでも言えるが、英語だと意味が全く変わってくる

323 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 02:10:24.23 ID:xBfndHEC0.net
文法ガー文法ガー言ってる基地外おおいけど
そんなもん1〜2か月もあればマスター出来るんだからやれよ

324 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 62fb-rXsg):2024/04/24(水) 07:07:14.98 ID:lP/Pfat60.net
>>320
文法書は引くものだからね

>>318
んで、貴方が言う基礎文法って何のことかしら、って事でね…

325 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 09:02:52.77 ID:bvlVOLjC0.net
>>324
基礎文法が何かって、私も何度も言ってますし、あなた自身も言ってるじゃないですか、
中学レベルの英文法、中学校の教科書って。

あとあなたは受験スタイル云々言ってますけど、
中学校の教科書って、高校受験対策の為に作られているわけではないですからね。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 09:28:52.20 ID:GvxnR6Sv0.net
>>323
これ
どういう勉強法するにしてもあらかじめ基礎があるのと無いのとじゃ効率がまるきり違うし、年単位でやっていく中での一月二月なんだからやっときゃいい。
それすら無理なら、そもそも何やっても続かんわな

327 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 11:33:57.16 ID:gwyDidqU0.net
日本が没落した理由は

人材投資を十分しなかった(教育改革含む)

人口ボーナスが終わる前に対策出来なかった (少子化まっしぐら)

ほかの政策も弱かった(海外言いなり、など)

2世、3世時代に入り弱くなった(先進国病)

328 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 11:45:23.82 ID:gwyDidqU0.net
>>268
それどころか洋楽とかも聞かないよね。
あれ、なぜなの??

329 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 12:11:40.41 ID:HVriim3x0.net
基礎文法は必要だろうけど、5文型SVOCや英文解釈は不要みたいだな
https://youtu.be/BYbRvfYdcKo
https://youtu.be/vbHXSNrXBVI

330 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 13:29:16.75 ID:m9x0crmG0.net
英文法を『二ヶ月でマスター出来る』って、めっちゃエセ上級者くさいw

331 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 15:01:58.38 ID:0jnkZBdH0.net
>>330
別に完璧にマスターって話じゃなく、中学生が3年かけてやる分をって話な
日本人の成人なら一度やってんだから、そんなもんだろ
以降は多読なり何なりやりつつ調べたり、実際に使ったりして伸ばしていくんだよ

332 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 15:29:32.55 ID:m9x0crmG0.net
>>331
マスターの意味もわかってないのに、なんでそんなに偉そうなのか? まあ別にいいけどw

333 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 15:59:29.63 ID:uC2I2P3x0.net
>>310
英語バカはそういう事を言いたがるがシンプルに言うのは難しい。時間がないと短い手紙を書けないようなもの。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 16:10:36.80 ID:VHiw7xR30.net
>>333
シンプルに言う、実はこれは英語力以前の問題
自分言いたいことの核心だけを伝える能力、欧米では学校教育で身につけさせられますが
先進諸国でこの能力を身につけさせない愚かな国が、極東に一つだけあるのです

335 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 16:14:04.80 ID:VHiw7xR30.net
まずは自分の知ってる語彙力の範囲内で頑張って瞬間英作文し続ける
最初は小学生レベルのことしか語れなくても良いではないですか
少しずつ語彙力、表現力は増やしていけば良いのです

これは、シンプルにまず結論述べて、次にその理由や事例を語るという欧米の手法を学ぶ良いチャンスにもなります

336 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 16:16:39.29 ID:VHiw7xR30.net
はっきり言えば、みなさんは高望みし過ぎです 
日本語のように自由に自分の言いたいことが言えないのは当たり前だと開き直りましょう

英語ではまずは小学生レベルの会話しかできないことを受け入れて、小学生レベルの英会話を瞬間英作文できるように頑張ってみてください

337 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 17:24:56.55 ID:0jnkZBdH0.net
>>332
なんだ
ただの馬鹿だったか

338 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 18:43:21.33 ID:AGvrXN9Q0.net
>>325
しかし指導要領があるよね
範囲はここまで、ってのが

しかしまあ、
ここには小学生はいないだろうから、基礎文法の素養のない人、っていう想定の議論は無駄かもしれないな、いっぺん通るんだから

また、
これはほじくれば長い議論になるかもしれない。
一昔前に多読のブームみたいなのが起きたとき、主導したグループが分裂した事があって、その原因は「初歩文法を指導するべきか否か」って事だったようだ

339 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 18:47:35.94 ID:J9HPAkvK0.net
ここは全ての日本人を対象に議論するところだぜ

340 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 20:18:00.59 ID:bvlVOLjC0.net
>>338
そんなことがあったんですね。

文法云々からちょっと話は逸れますが、
コスモピアの多読多聴マガジンには、

『多読多聴だけで英会話はできるようにはなれませんが』

とはっきり書かれていますね。
多読多聴の目的は大量インプットなので、その通りだとは思います。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/24(水) 20:42:44.71 ID:tNRYw4ip0.net
>>334
それでシンプルに言うのが簡単なのか難しいのかどっちなんだ?

342 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d55-LYI2):2024/04/24(水) 22:36:14.79 ID:z4uLl7j50.net
日本人は英会話の練習をしないから英会話が出来るようにならない
大学受験の勉強をしても多読多聴をしても話せるようにはならない。もちろんそれらが全く役に立たないわけじゃないけどね

会話練習を全くしないまま文法知識や語彙が増えすぎて、却って会話する時の足枷となってる人とかかなり多い
知ってる単語300個の中から1つ選ぶのと1万個の中から1つ選ぶのだったら前者のが簡単でしょ

あと受験のための英語学習の経験がありすぎて「唯一の完璧な答え」を求める傾向にある

会話目的なら、とりあえず語彙力と文法知識は既に十分だと自信を持って、会話練習に特化してみれば

343 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d55-LYI2):2024/04/24(水) 22:45:57.37 ID:z4uLl7j50.net
英語が全く喋れないと本当に面白くないから、まずはカタコトでも拙くても自分の気持ちを何とか伝えられるレベルになれると良いかな

英会話タイムトライアル、ラジオ英会話
よくあるシチュエーションのシナリオ(自己紹介、道案内、レストランの予約、レストランで注文とか)書いてネイティブに添削してもらって暗記後ロールプレイ
とかやってたら1ヶ月でだいぶ話せるようになった
1ヶ月前は本当に全く喋れなかったのに

344 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b582-lZfw):2024/04/24(水) 22:46:22.96 ID:m9x0crmG0.net
>>337
言ってる事が変わってる。上に証拠も残ってるのに平気で論を変える。馬鹿は君でしょ

345 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 629f-tH2U):2024/04/24(水) 22:54:16.07 ID:grcuh8g70.net
そもそも日本人は口下手で母語でも上手く話せない人多い気がする
でも関西人はそんなことないか

346 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ac4c-8Oz8):2024/04/24(水) 23:57:11.38 ID:tNRYw4ip0.net
>>342
何を言いたいのだ?
単語を一個しか知らない人は選ぶの簡単だから会話が得意ってことか?

347 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 02:03:41.99 ID:h4E3vN2A0.net
>>346
それは極論すぎて、、、馬鹿なの?
単語1個じゃ話せないだろうが、使う単語に迷いはないからパッと言葉は出てくるだろうなw

まあ簡単な単語しか知らない方が言葉が出てきやすいってこと
本来は会話に必要な最低限のワードを覚えたうちから会話練習した方が良い
最低限のワードを使いこなせるようになってから新しい単語を学び肉付けしていくのが良い
選択肢が多すぎると脳内検索に時間かかるしどれを使うか迷う

まあ既にたくさん難単語覚えちゃったって人も別に会話練習すれば会話は出来るけどさ
使う単語を絞って、まだ数百単語しか覚えてないつもりで話すことだな

348 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ace5-8Oz8):2024/04/25(木) 05:24:27.74 ID:AnIT0BGZ0.net
>>347

支離滅裂だな。3万語くらい知ってるネイティブとか探索に時間がかかりすぎて英語喋れないのじゃないか。"会話練習すれば会話はできる"自分で言ったことを否定するなよ。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 06:20:57.39 ID:h4E3vN2A0.net
>>348
ネイティブは50語くらいしか知らないうちから喋る練習してるやろが
まず少ない単語を自分のものにしてそこにどんどん肉付けしてく
それを何年も続けてネイティブは3万語を自由に操れるようになってんの

非ネイティブが、会話が目的なのに会話練習せずまず3万語覚えるってのは非効率的すぎるのはわかるだろ?
で、語彙があればあるほど会話能力が上がるかっていうとそうじゃなくて、順序を間違えてると多すぎる語彙が却って邪魔になるのよ

会話がしたいなら先にわずかな基本語彙を操れるようにすべき(会話練習をすべき)

350 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 07:08:21.85 ID:r9CC5uTld.net
全く英会話できない日本人が英単語を3万語も覚えてるわけない
ランダムに選ぶわけないし語彙が多すぎるとかないよ
あと日本人が英語を学習する目的が会話だけとかあんまない

351 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 07:21:04.23 ID:dUD/IjkP0.net
>>342
言ってる事わかるよ
いざ喋るとなると単語とBe動詞しか出てこなかったりする
英語は動詞がものすごく豊富でキモなんだが
とっさに的確な動詞が出てこないし
簡単な動詞で表す句動詞すら出てこない
法助動詞と仮定法もめちゃくちゃ頻出なんだが、まともに使えない

ワイTOEICは結構高かったけど、アウトプットの練習してないと、そんなもん

352 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c144-rXsg):2024/04/25(木) 07:32:12.12 ID:dUD/IjkP0.net
ただ、多聴してると、こういうシチュではこういう表現を使うというのが蓄積されてくる
句や短い表現が出てきて、そこから堰を切ったように単語が溢れてきて、それからまともな文が話せる感じになる。
これは頭の切り替えの問題かもしれない。
日本語と英語は言語間距離が遠いから、頭をよっこいしょ、と切り替えないといけない

353 :名無しさん@英語勉強中 (スプープT Sd62-VEEt):2024/04/25(木) 07:34:27.70 ID:r9CC5uTld.net
てか会話ってインタラクティブだからあんま語彙力低すぎると相手の言ってることがわからなくて会話成立しないよ
とっさに的確な動詞が出て来ないからって初めから語彙力がほとんどゼロだったら何も出てこないだけ
赤ちゃんならママしか言えなくても親がオムツのことなのか食事のことなのか察して対応してくれるけど大人はそうはいかない

354 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c144-rXsg):2024/04/25(木) 08:06:42.27 ID:dUD/IjkP0.net
ちょっと極端だな
相手の言ってることがわからないのは、
語彙もそうかも知らないが、音が聞けないほうが大きいと思うよ

355 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 09:51:28.09 ID:dz73jOJD0.net
日本語でも語彙を知らない方言はいきなり話されると音としても何言ってるか分からないからなぁ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/25(木) 10:11:42.96 ID:TrBSMITe0.net
>>234の動画で繰り返し言及されてる事だけど潜在意識が英語を取り扱えるように訓練することが重要なんだと思う。
発声するまでの段階を考えるとだいたい以下の様になると思う。

【ネイティブ言語の場合】
1. 外界からの刺激
2. ニューロン発火
3. 顕在意識に言葉がポンと出てくる
4. 発声
(下手したら3と4は逆だったり並列。話しながら考えをまとめるパターン。)

【文法+語彙を邦訳で記憶している場合】
1. 外界からの刺激
2. ニューロン発火
3. 顕在意識に言葉がポンと出てくる(母語で)
4. 文法と語彙の記憶を頼りに顕在意識上でターゲット言語に翻訳
5. 発声

なので、顕在意識で言葉を料理する方式はどうしても不利だからやめよう、と言う意見が「文法は後でいい」とか「語彙を単純な暗記でやるとリアルタイムに使えない」とか言う意見の根本部分。
このスレの議論も顕在意識ファーストか潜在意識ファーストかで分かれているだけに見える。

俺にはどっちが正しいのかわからん。
ただ文法中心で勉強してきて満足に喋れてない現実に直面しているので、現在は潜在意識ファーストのやり方を訓練中。

357 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6e89-8wyZ):2024/04/25(木) 12:58:17.62 ID:+R0zZT5D0.net
>>349
それでネィティブは知っている語彙が多すぎて探索に時間がかかりすぎるのかを答えてくれ。

君のレスは訳わからなくてツッコミどころをまとめられない。

358 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr10-aVVz):2024/04/25(木) 13:42:09.74 ID:H830k2Thr.net
>>354
文なら瞬時に意味が分かる英語でも
英語の音に慣れてないと聴き取って意味を理解するのは難しいよな

359 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1296-LYI2):2024/04/25(木) 14:45:31.33 ID:p1bz5LAg0.net
>>357
お前には説明しても分からんやろと思うけどもう1回だけ説明したるわ

ネイティブは3万語の検索に時間がかかりすぎることはない
なぜなら50個くらいの単語を覚えた時点でそれを使いこなす練習をしてるから
そしてそれが100個になり100個使いこなす練習をする
200個になり200個使いこなす練習をする
500個になり、、、
というように段階をおってるからちゃんと使いこなせるわけ

日本人の場合は"使う練習"をしてないのに

360 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1296-LYI2):2024/04/25(木) 14:50:06.90 ID:p1bz5LAg0.net
あ、途中で書き込んじゃったw

日本人の場合は"使う練習"をしてないのに「僕が英語を喋れないのは語彙が足りないからだ」などと必死に語彙を増やそうとする
使える力量がないのに道具だけどんどんどんどん増えてく感じだな

一旦道具を捨てて基本道具だけ持ってそれを使いこなす練習が必要

ただこれは全く英語が喋れない、文を読めば理解出来るのに簡単な単語すら出てこない、みたいなよくいる日本人の場合の話ね

話せるは話せるけど小学生みたいな拙い文章しか作れない、みたいな人には当てはまらない

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200