2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18

1 :安河内哲也や動画ドラゴンボール超の”””削除”””のせいも? :2024/03/10(日) 16:46:27.37 ID:3liH/fCw0.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1702657964/1
※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年以上前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民
●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/
●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。
●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人
●金儲けの為の駄本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596248989/l50 ←ピグマリオン効果とゴーレム効果
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2
●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→2020(2021)五輪オリンピックも延期・無観客だったし。     
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/
英語はハッキリ言って必要ない
●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
そもそも国語力がないのに英語力がつくわけない件 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1660618735/409
スマホの設定画面にカタカナ語が多すぎる! https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1646708784/59
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538225921/
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ16 ライト隔離 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1503309515/499 ←他板ラディッツ

33 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d173-G+pb):2024/03/12(火) 18:45:14.58 ID:F1zuzKxz0.net
私の感じること
I feel thing.
とやっちゃうのは度の過ぎた1対1対応だが、
1対1対応でなくて、かつネイティブ頻出の表現でも、

Your work is done now.(意訳:君の仕事は終わった)

これを細かく説明できる高校生っているかな。
さらに細かいことを言えばisであってwasでないのも。

学校では「近い未来は現在形で表すことがある」と習うけど、
過去形を現在形で習うってのは教えなかったような。

Your mother is right.
I came here hoping otherwise.
(意訳:母親の言ったとおりだ。残念だが仕方ない)

34 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d173-G+pb):2024/03/12(火) 18:46:02.41 ID:F1zuzKxz0.net
>>23
滑落した結果として人生が凋落する人はいるだるけど

35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ee24-0+EZ):2024/03/12(火) 19:02:23.93 ID:HaHQQGhU0.net
>>32
インドなんかイギリスの植民地だったんだから英語難民なんかいるわけないだろ

36 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b99d-S7oV):2024/03/12(火) 19:20:38.83 ID:Vs6CtjDU0.net
インドで英語が出来るのは1割で片言含めると3億人と言われてるけど実は残りの9億人もいけたりするのか

37 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 86d7-b9wh):2024/03/12(火) 19:21:22.29 ID:fHz0HXgX0.net
ん?それは過去形なのか?
日本語の「た」って元々は完了形で、それを過去の表現としても使ってる
日本語には過去形はなく完了未完了の態だか相だかがあるだけとする説明もある
それと英語の時制が違うものという理解は、確かに簡単には身につかないだろうけどね

38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8279-2V5c):2024/03/12(火) 19:40:45.62 ID:M6US67mM0.net
それ触っちゃいかんヒトや

39 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 056c-IS3b):2024/03/12(火) 19:44:18.29 ID:w3K48DuE0.net
interesting

40 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b99d-MHm4):2024/03/12(火) 19:50:02.23 ID:32ySJxsX0.net
>>39
nope go home

41 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 056c-IS3b):2024/03/12(火) 19:50:58.21 ID:w3K48DuE0.net
>>40
screw u

42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b99d-S7oV):2024/03/12(火) 19:54:19.76 ID:Vs6CtjDU0.net
やっぱり上4桁かぶるなぁ

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b99d-MHm4):2024/03/12(火) 19:59:19.65 ID:32ySJxsX0.net
>>42
マジかよブラウザ変えたら完全一致狙えるな!

44 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c65d-55dq):2024/03/12(火) 20:51:44.51 ID:1OkNfack0.net
これくらいのガッツとバイタリティ無いと語学をマスターするなんて
ダメなんだ、と思いました。
https://youtu.be/CFuHZUINHU4?si=zZMQreIlXOl4O1yr

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e35-ayrH):2024/03/12(火) 21:36:22.03 ID:8JXrfoRS0.net
カセットテープしか無い時代の人 → 限られた教材を繰り返し勉強する

現代の人 → あれこれ手を出して結局身に付かない


どんな環境でも、
地道に頑張った人だけが英語を習得できる

46 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/12(火) 22:14:12.60 ID:cBWUo0MT0.net
カセットテープしか無い時代の人は
受験英語は現代の様に出来ただろし読むようにはなれるだろうけど
話す聴くは、学校通うか留学でもしないと無理だろ

今はそれが居ながらにして出来る

47 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d173-G+pb):2024/03/12(火) 23:15:18.20 ID:F1zuzKxz0.net
>>37
日本語の完了形は「〜してしまう」とか「〜してしまった」とか

48 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/12(火) 23:53:41.30 ID:cBWUo0MT0.net
〜してしまった は過去刑
〜してしまう は現在形

49 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 00:02:12.88 ID:C2eY49zZ0.net
英語力 ランキングでググれば日本人の英語力が低いのは一目瞭然なのにインドではーとかドイツではーとか言い訳を探そうとしてるメンタリティが嫌だ

50 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 00:06:12.61 ID:eRvNKaE20.net
その順位の母数や中身の内訳を真面目に分析しようって話だぞ表面的な数値に踊らされて思考停止してるのがまさにスレタイでは

51 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 00:13:33.58 ID:C2eY49zZ0.net
>>50
表面的な数字も何も日本人が英語できないのは世界の常識だろ?
英語でEnglish Proficiency Indexで検索しても結果は同じ
母数や中身の内訳を知って安心するのか?
英語圏の日本へのツアーガイドに日本人の英語力は低いから期待するなと書かれてるくらいだぞ

52 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 06:50:09.86 ID:GoyangVU0.net
>>47
現在完了は日本語のニュアンスなら「してしまっている」が最も近いだろう
日本語の持つ文法や語感と英語の時制との差が、完了形の理解を難しくしている
日本語訳での理解を続けていくと腑に落ちないからまず脱落する。第1のハードル
その次が仮定法

53 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 06:58:22.38 ID:iNwNj+JQ0.net
日本語には完了形の概念がないから副詞などを伴わないと表現できない
「既にやっている」「今終わったところだ」「昨日から雨だ」など
進行形もそうだ

54 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 07:10:13.43 ID:+W/t/vdq0.net
ピーターセンの1988年の名著に、日本人にとって難しい文法事項が重要な順に紹介されている

名詞(単複冠詞)、前置詞句、時制、関係代名詞、受動態、論理的関係の語

55 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 07:15:12.22 ID:+W/t/vdq0.net
>>53
逆に、日本語には完了か非完了かの相しかなくて、過去形などの時制は無いのだ、という説明を上の「日本人の英語」ではしていて、
ワイはそっちの方がよく理解できる

56 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 12:24:49.83 ID:jUGseCSu0.net
語学はいくらやっても無理だから諦めた

57 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ead-VRJu):2024/03/13(水) 14:35:16.12 ID:sZRKlHG20.net
>>55
そういう解説は面白いね
我々の母国語である日本語の構造、および日本人の思考構造を学び、それと英語の構造との違いを比較・認識しながら学習を進めていくのが
遠回りなようで実は一番の近道なのかも知れない

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ead-VRJu):2024/03/13(水) 14:38:32.44 ID:sZRKlHG20.net
文法書をたくさん図書館で借りて「自分に合うのはどれか?」と比較検討している内に、文法書通読マニアになってしまったが
英語と日本語の構造の違い、思考法・描写法などの違いに、完了形などの「時間軸」表現の解説、冠詞の概念などなど学んだが
思考と言語(母語)は密接に関係しているのを痛感した

59 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ead-VRJu):2024/03/13(水) 14:47:16.61 ID:sZRKlHG20.net
>>53
完了形 という 「一定期間の時間軸を所有する」という概念・表現が日本語には確かにないが
英語の完了形も副詞(句)が最終的に英文の意味を確定しているよね


副詞の already や yet を伴えば「完了」
since などの副詞句を伴えば 「継続」

などなど、これらが完了形に伴っていなければ
完了なのか継続なのか経験なのかをその文だけでは判断しづらい

60 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee74-EkuC):2024/03/13(水) 16:10:45.05 ID:b+QEVJOb0.net
英語聴いた時に文法のこと考える癖がつくから文法勉強しちゃダメだって偉い先生が言ってた

61 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee74-EkuC):2024/03/13(水) 16:11:36.75 ID:b+QEVJOb0.net
少し訂正
「少し喋れるようになるまでは」文法を勉強しちゃダメ

62 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6586-b9wh):2024/03/13(水) 16:35:26.64 ID:+W/t/vdq0.net
>>59
完了という時制を学んだとき、非常に理解が困難だった。
過去にあった事が現在まで影響を及ぼしている事について使う、等の説明は、あーそうですか、と一応納得した気になるが、
「なんでそんな面倒くさい時間概念の表現が必要なのか?」と思えて仕方がなかった

ここで、他の誰かの本で
英語の動詞は突き詰めると3つで、それは疑問文のときに倒置できるbe とdo とhaveで、そのうちhave は所有を受持つのだ、という説明を見たとき、
ようやく完了形の根本がわかった気がした。

63 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f144-UCxz):2024/03/13(水) 17:07:21.17 ID:B0S0xk0Y0.net
>完了なのか継続なのか経験なのか

どうでも良くね?

64 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6586-b9wh):2024/03/13(水) 18:36:01.56 ID:+W/t/vdq0.net
>>63
結局そういう事で、
「されたものを物を持っている」という表現によって、
経験にも継続にも結果にもなり得る
て言う事なんだな


これが「経験の時に使うし、継続でも使う、時には結果で…」等と説明されると全く理解できなくなる

65 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 19:39:46.32 ID:C2eY49zZ0.net
つまるところ英語という日本と全く違う文化を持つ国の言語を日本の文化の中で考えようとして日本語で英語を解釈しようとしてるんだよな
日本語はただ母国語ってだけで絶対的なものではない
慣れ親しんだ日本語を捨てて英語の世界に飛び込む事が第一歩で日本語で解釈できるよう異文化を持つ英語についてどうこう説明するのはある意味傲慢な行為だと思う

66 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 20:42:03.30 ID:iNwNj+JQ0.net
日本人はね活字に頼りすぎるから読めるけど聴き取れないんだよ
日本語習得する後進国とかの外国人は日本のアニメ観て日本語覚えるってさ
文字なんて見てもちんぷんかんぷんだから耳に頼り逆に上達が早い
日本人は韓国語覚えやすいと言うのもそれが理由

67 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 21:25:33.11 ID:IYZzQ79l0.net
ちょっと面白い記事があった

Study Looks at How 15-year-olds Learn English
https://voa.app.link/h6vDq0aQVHb?__branch_flow_type=chrome_deepview&__branch_flow_id=1296436254540298748

68 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 21:36:04.16 ID:KdHyDHLN0.net
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR147本目【ワッチョイなし】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1709011008/l50

69 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 21:40:36.17 ID:KdHyDHLN0.net
>>38
じゃあ
Your work in done now.
You figting chance to prove your father wrong.

を「分かるように」和訳してみろよ。
言っておくが、prove your father
のfatherは、「お前の父親」という意味ではなく、「私の父親」という意味だからな。

I feel thing(私の感じること)
みたいな1対1対応を通り越して意味不明な訳を作る人間には無理か?

学参だと、
The things what I feel.
が模範になっていたりするが、
ネイティブ的には、「My feeling 〜」だろうな。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 22:05:56.29 ID:sZRKlHG20.net
>>63
完了形だけだとどちらの意味にも取れるので相手が誤って解釈する可能性、つまり自分が意図したものとは違う解釈をする可能性がある
これを回避するために、基本は副詞を添えることでによって一方の意味に確定させる

英語は日本語と違って非常にロジカルかつシンプルに伝える傾向が強いので、どちらの意味にも取れるような表現はあまりしない

71 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 22:10:37.05 ID:sZRKlHG20.net
>>69
なんで is done を in done と書き間違えてしまったの?(笑)
それから、英語だと 
私の感じること/は/◎◎です という表現よりも
私は/感じる/◎◎ といった表現を好む
私の感じることは…という名詞的発想の表現は極めて日本人的、日本語的発想かと

72 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/13(水) 22:22:58.54 ID:sZRKlHG20.net
>>65
私もいろんな英語文法や日本語文法を学び直すことでしか気づけなかったが、
学べば学ぶほど日本語の言語構造や思考法が特殊であり、先進国の諸言語では突出してガラパゴスであるのを感じる

世界的に見れば日本語に構造が近い言語はあるが、先進国の言語では日本語・日本人だけが突出して特殊
このような特殊構造の言語とそれに基づく思考しかできない日本人が英語含む諸言語を学習する際に四苦八苦するのは仕方がない

73 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx91-pUzp):2024/03/13(水) 23:06:09.56 ID:7SEmztsWx.net
69
Your mother is right.
I come here hoping otherwise.
これも『お前の父である私と、お前の母では、母の方が正しかった』
だろうが、この場合はwas でいいはずだが。ってかis では時制誤り

74 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx91-pUzp):2024/03/13(水) 23:09:07.22 ID:7SEmztsWx.net
71
一言で言えば、神が根底にあっての使役ですね。

私の感じること
は英作文問題っぽいから出題の不適切さを議論しても仕方ない

75 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx91-pUzp):2024/03/13(水) 23:10:33.27 ID:7SEmztsWx.net
73
came here だった

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a210-0+EZ):2024/03/13(水) 23:51:00.06 ID:si9ZZqpI0.net
例えば年配の英語教師、日本国内の英語教育の権威、英検一級保持者なんかは例え英語が喋れないとしても今まで自分がやってきた努力や苦労を若い子達に教えたり、アドバイスしたくなるもんなんだよな
そして、今更イマージョンなんて言われても到底受け入れられるもんじゃない
そういう教える側のエゴによって若い子の芽が潰されていく

77 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/14(木) 03:33:03.74 ID:GJTz6/C10.net
教科として組み込まれ、
短い時間しか確保されず、
テストで到達度を測らないといけない
そうすると学校教育のやり方の大変革は難しい
あれはあれで効率的なのだ
ようやくALTでネイティブと話す機会ができた、そこまで

しかしそこから自由になったのなら、メソッドとして今のネット社会のメリットを存分に利用しないと損
「学参」とかはたまに振り返るにはいいが、
習得のベースはいったんそこから離れたほうがいい

しかし>>76の例に上げられているように、「そんなことでは身につかない」と激しく拒否する人が結構いるのだな。これは自分がそこを通って「よくできた」から、その道が最善と思い、できない人のことに考えが及ばないのだ。基本だ、ひたすらやれ、飲み込め、と。
それがまた苦手意識を生むのだが

78 :名無しさん@英語勉強中 (オーパイW f250-QATo):2024/03/14(木) 15:51:36.12 ID:v+Z+6zxC0Pi.net
松崎悠希
まずは単語の発音をマスターするため、英英辞書の発音を全単語暗記しました
30万語とか40万語とかある単語を、いちいち「これってどう発音するんですか」と誰かに聞くのは現実的ではない
https://twitter.com/Yuki_Mats/status/1679008323117662210

英語辞書を丸暗記!? 俳優の松崎悠希さんがハリウッドで体得した「100時間の法則」
https://www.shigoto-ryokou.com/article/detail/327
(deleted an unsolicited ad)

79 :名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sd02-2Iba):2024/03/14(木) 20:13:40.54 ID:KG2KbeNFdPi.net
日本人は究極の日本語の情報量が多すぎる英語コンテンツを日々増産してるから

80 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/14(木) 21:53:35.10 ID:CZCTHN1x0Pi.net
>>62
> 英語の動詞は突き詰めると3つで、それは疑問文のときに倒置できるbe とdo とhaveで、そのうちhave は所有を受持つのだ、という説明を見たとき、

おー、いい説明だねー
そういえば、昔の日本の英語の教科書だと Be動詞 Have動詞 一般動詞 の3つを教えてたらしくい
理由は当時は英語はイギリス英語だったし、イギリスではまだ
Do you have a pen?
ではなく
Have you a pen?
って言ってたからだとか

今は完全にアメリカ英語に浸食されて、この手の用法は消滅したけど、強調の意を表現する Do 動詞 と共に
Be と Do と Have の3つの動詞だけは特別扱いなのはその通りかも

81 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/16(土) 19:33:12.01 ID:xr9n+kAc0.net
tug at someone's heartstrings

82 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/17(日) 18:45:26.99 ID:8IWcE/0o0.net
『エヴァンゲリヲンQ』の挿入「You can (not) redo」
は、redoってのはそれなり以上の辞書にしか載ってない上級単語だが、文法は簡単だから単語が分かれば意味は分かる。
しかし『シン・エヴァゲリオン』の挿入いたっては、
もはや大学院レベルの英語だろ。



prove
otherwise
into
be able to
tool
feel

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51bd-0rOl):2024/03/17(日) 21:08:36.02 ID:EybmFwXI0.net
聖師さま

84 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/18(月) 01:12:24.13 ID:k+ScmDWQ0.net
redoってPC使ってれば割と普通に見かけると思うぞ
カタカナにもなってるレベル

85 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/18(月) 10:36:14.39 ID:ZsCBEepr0.net
だから触っちゃいかんヒトだってば

86 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/19(火) 18:59:13.02 ID:DcQREulq0.net
>>85
Do fou you?

87 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/19(火) 19:19:00.79 ID:DcQREulq0.net
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR147本目【ワッチョイなし】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1709011008/l50

88 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 12:53:24.97 ID:s/oAlVGN0.net
まったく覚えられない

89 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 12:54:28.38 ID:s/oAlVGN0.net
記憶できないことを受け入れるしかない

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51a2-0rOl):2024/03/20(水) 12:55:26.12 ID:s/oAlVGN0.net
ああ、覚えられるなら教科書丸暗記でいいんだけど
20回音読どころか1000回音読しても暗唱できない

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b0b-A0KB):2024/03/20(水) 13:00:07.98 ID:IcsobOe90.net
英語辞めて他のことに尽力した方が身のためでは
日本に居れば英語なんか会出来なくてもいくらでも稼げる

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b24-3ipS):2024/03/20(水) 13:51:02.50 ID:NXY4CAIR0.net
連続で1000回暗唱してもそら無理やろ
1日1回暗唱の方がまだ効果ある

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53b1-jsfA):2024/03/20(水) 14:56:58.23 ID:FdFSpEvM0.net
1000回読めばさすがに覚えるだろ
1回あたり1時間とすると、不眠不休でも40日以上かかる

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-VK55):2024/03/20(水) 15:10:20.75 ID:CPqeC+fV0.net
十分イマージョンできていると言える

95 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 18:42:22.53 ID:HBafUPME0.net
カウフマンとかTPRSな人達の動画見てると文法やるなって話結構出てるんだよね
外国語聞いた時に瞬発的に反応する代わりに文法の事考えちゃう様になって逆効果だって話

96 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 18:53:43.94 ID:s/oAlVGN0.net
MBA入学順序

@The Stanford Graduate School of Business
AHarvard Business School
BThe Wharton School of the University of Pennsylvania
CColumbia Business School
DThe MIT Sloan School of Management
EThe University of Chicago Booth School of Business
FThe Kellogg School of Management at Northwestern University
GINSEAD
HLondon Business School
IThe Haas School of Business
JThe UCLA Anderson School of Management
KThe Yale School of Management
LThe Tuck School of Business
MThe New York University Leonard N. Stern School of Business
NThe Fuqua School of Business
OUniversity of Virginia Darden School of Business
PThe Samuel Curtis Johnson Graduate School of Management
QThe Stephen M. Ross School of Business

97 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 18:54:11.23 ID:s/oAlVGN0.net
>>92
なるほど

98 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/20(水) 19:27:43.32 ID:3O97mQSYx.net
有名コピペだから見たことある人も多いだろうが、
医師は実はどんな馬鹿でもなれる。
英検一級は馬鹿には絶対無理。

なお個人的には
日本語と韓国語のように発音も文法も差異が少ない言語間でも
それが外国語である以上、臨界期前はまだしも
30歳前とされる臨界期を過ぎたらネイティブ並みは無理。
極論、日本語の標準語や方言の習得も臨界期過ぎたら無理だろう

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 814e-XmU0):2024/03/21(木) 12:53:29.28 ID:cH0VCSc+0.net
韓国語はリエゾンが面倒くさい

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f944-A0KB):2024/03/21(木) 13:33:27.78 ID:3qcRgVzt0.net
十円十五銭って言ってだなあ

101 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx85-ujjy):2024/03/21(木) 14:53:19.06 ID:y87KG8KNx.net
ただ個人差は大きい。センスってやつか?
若い頃に日本人と結婚し日本で暮らして50年になるのにバリバリ訛りの日本語の台湾出身者🇹🇼、
とっくに臨界期を過ぎて日本語を学び始めたのに
日本人と遜色ない発音の日本語を話す中国人。

102 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx85-ujjy):2024/03/21(木) 14:54:56.09 ID:y87KG8KNx.net
88の最後は、
日本人でも臨界期過ぎたら日本語の方言習得はネイティブ並みは無理、
逆も然りで標準語もとい共通語の取得も無理ということ

103 :名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx85-ujjy):2024/03/21(木) 14:55:17.92 ID:y87KG8KNx.net
98の最後,だった

104 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 17:24:02.53 ID:HnaT0nw/0.net
悪夢ならやがて覚めるでもこれは現実のoneって何?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1711009404/l50

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 511d-0rOl):2024/03/21(木) 18:01:04.02 ID:7kIlp44s0.net
なぜ日本人が英語難民か

106 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 21:22:58.86 ID:HnaT0nw/0.net
大谷翔平の通訳云々ってことは、大谷翔平は英語できなかったわけ?

『メジャー』の茂野吾郎は学力が限りなく低かったのに、作中描写見る限り渡米して誰からも教わったわけではなく、
いつのまにか英語がネイティヴと遜色なく出来るようになっていたのに。
まあ中学生で利き手の変更が出来るとか元々異常なところもあったが(語学とは関係ないが、通常、利き手の矯正・変更ができるのは小学生まで)。


あと、「現時点で大谷選手への処分はなし、今日も先発出場」とかNHKニュースでやっていたが(現地ニュースからの引用かどうかは分からん、最初から見たい人はNHK+で)、
そりゃそうじゃないの?
大谷は何も悪いことしてないわけで、大谷が処分される道理はないじゃんね。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 21:36:35.35 ID:CSBwwPiO0.net
>>106
世間で何万回も擦られた話だけど、大谷選手はチームメイトと雑談できる程度には英語出来るよ。
プロとして迂闊だったり無責任な発言をしないために通訳を雇ってるだけ。

あと今回の騒動の発覚が大谷選手の口座から違法賭博の口座への送金だと言われてるので…。まあ興味があるなら芸スポ板とか行きなよ。

108 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 21:53:15.88 ID:m48v3lMA0.net
大谷だけではなく日本人メジャーリーガーは米国に住んでいるなら
もう少し喋れないとダメだな
日本人サッカー選手は英語圏に住んでなくてもペラペラな選手が多い
https://youtu.be/2D-zLiqr9R8

109 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 22:05:40.00 ID:qqaoaUbLd.net
サッカーは雇う金がないだけとも取れるが、ベンチは無理でも練習帯同出来る日本人スタッフ雇って技術習得させて日本サッカーに還元してほしいんだよな通訳じゃなくていいけど

110 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 22:06:13.47 ID:UjCqcqYm0.net
ペラペラってw
大谷だってその程度なら出来るだろw

111 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 22:16:07.33 ID:RalzI9NL0.net
大谷さんが英語しゃべれないという確証はないよ。
公式の記者会見の場とかで英語を話してないだけだから。

全米マスターズで優勝した松山さんだって、同じだと思ってる。

112 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 23:03:59.60 ID:HnaT0nw/0.net
>>107
擦られたって隠語の意味はよく分からんが、イチローはどうだったの。英語。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 23:05:21.81 ID:HnaT0nw/0.net
どさくさ紛れに日本人が英語が苦手となってしまう理由を書いている。
他板含めて定期的に見る趣旨のレスではあるが。
↓(この板)
有名講師でも発音がカタカナの人けっこう多いね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1700031949/l50

0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 810e-kNA1)
2024/03/21(木) 18:59:30.93ID:QB7g20IV0
外国人の日本語の判定は甘いのに逆になると厳しくなる不思議

114 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/21(木) 23:20:14.77 ID:CF9l7fHq0.net
ダルビッシュの英語習得法は参考になる

115 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 02:15:26.76 ID:jKWG7l9m0.net
このスレでも話題に出てたけどイチローのマリナーズ殿堂入りの英語スピーチで
日本人以外はスピーチの内容を評価してたのに日本人は発音がどうこうしか当時はほとんど言ってなかったとかあったね

116 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 04:35:38.53 ID:2eoECAHm0.net
>>112
イチローにしても大谷にしても探せばベンチでチームメイトと雑談してる映像出てくるんだから、それなりには話せたでしょう?

117 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 10:20:36.15 ID:nBkEogh+0.net
日本人メジャーリーガー
・イチロー等多くが20代後半から渡米
・初めから主力入り等VIP扱い
・フリータイムにも専属の通訳が同行
・住まいは個人邸宅
・移動は自己所有の車
・食事の多くは一人か家族と

日本人サッカー選手
・久保など未成年で海外へ渡ることが多い
・大抵マイナースタート
・専属通訳なし
・住まいは合宿所、下手したら相部屋
・移動はバスか相乗り
・食事は合宿所の食堂でチームメートと

学習環境が全然違うw

118 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 10:32:35.62 ID:nBkEogh+0.net
大谷なんてどこ行ってもメディアの注目浴びるんだから
フリータイムの大半は家で犬や嫁さんと会話してるんだからさあ
そりゃ無理よ

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-kNA1):2024/03/22(金) 12:01:57.50 ID:jKWG7l9m0.net
周りも日本語覚えるよとか冗談で言ってるし本気で会話したいなら相手が日本語覚えるレベルの人たちを例に出しても意味ないよな
まぁ日本人はそっちの方向性のが向いてるというか本題はそっちよな

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fb45-BQFt):2024/03/22(金) 12:36:09.02 ID:X6Lyxw2y0.net
これをきっかけに、ぜひ英語でインタビューを。大谷翔平氏。
アメリカのファンが求めてるのは的確な言葉で表された哲学ではなくて、声を直接聞いて、心を感じたい、人柄に触れたいのだと思う。

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b0b-DuwO):2024/03/22(金) 13:34:43.51 ID:oLzKgZOq0.net
大谷に何かしてくれとお願いするんじゃなくて、
日本人が英語難民である背景・理由を考察してそれを克服していくためのスレだと思うの

122 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 15:12:33.51 ID:nBkEogh+0.net
来日するトップアスリート全員に言えよ

123 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/22(金) 15:21:16.20 ID:xkwafsql0.net
gigantic valley fly flat

124 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/23(土) 15:36:14.73 ID:/kSspxaF0.net
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18

125 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/26(火) 09:11:32.93 ID:mqmYMHcM0.net
逆でしょ、アメリカ人が外国語難民すぎてみんな水原に騙された

126 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/27(水) 13:30:18.64 ID:zu8hzsAn0.net
>>121
ダウンタウン松本の日本人を冷笑する文化。
ひろゆきがまさにそれ。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/27(水) 13:32:01.80 ID:zu8hzsAn0.net
日本的ナルシズムを三つのキーワードで表現すると

個人より集団:伝統的に、日本人の集団の中で、「目立つ」こと、
そこで共有される想像上の一体感を個人が超えることは、
過酷な代償を求められる行為だというのです。

論理より情緒:既存のやり方が通用しなくなっている時でも、根本的な問題に取り込むことができず、付け焼き刃の対応を続けるばかりで、同様の失敗を延々と繰り返してしまう可能l性があります。

現実より想像:閉じた直接的な人間関係で共有される「想像上の一体感」を守ることが最優先とされ、そのためには重要な現実を排除することも厭わない。

文章がわかりにくく、読むのに苦労しました。
目新しい事が書かれているわけではありません。
従来から指摘されている日本人論です。

128 :名無しさん@英語勉強中 :2024/03/28(木) 02:20:36.14 ID:L7XnKcHi0.net
学校じゃ英語だけ勉強すりゃいいわけちゃうもんなぁ
日常生活は英語使わんし

129 :名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb2-qXYL):2024/03/28(木) 14:38:38.35 ID:5BkPgYusd.net
>>72
参考までに学んだ言語教えて
印欧語族の中で英語って特殊だからね
主語必須で語順に厳しい、名詞など性別がない等
他の印欧語は動詞に人称や時制の情報詰め込むから主語無くても分かるの多いし
中国語と日本語が表意文字使ってるのが特殊な位だろ

130 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/01(月) 23:55:36.57 ID:7BMkxXXj0.net
悪夢ならやがて覚めるでもこれは現実のoneって何?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1711009404/l50

夢ならやがて覚めるこれは現実のone
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1711038494/l50

夢独り言板

131 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/02(火) 12:59:24.92 ID:iBmjNjjV0.net
悪夢ならやがて覚めるでもこれは現実のoneって何?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1711009404/l50

夢ならやがて覚めるこれは現実のone
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/yume/1711038494/l50

132 :名無しさん@英語勉強中 :2024/04/03(水) 20:33:50.05 ID:fhwUGoAs0.net
DVDなどの円盤で英語を覚えるにしても、
dvdを入れてからしばらくは「メニュー操作を受け付けません」って画面になるよね。

あれこそが日本人が英語が不得手な理由だよ。
この5秒〜20秒間。

一般に、人生の決断に求められる時間は5秒(『サイケまたしても』より))と言われるので、
その5秒という莫大な時間を無駄にすることになってしまうわけ。
単純計算で、5秒あれば英単語を500個は覚えられる計算になるのに、
円盤の「メニュー操作拒否」の画面が5秒以上続いたら、
それはもう円盤で学習するのはマイナスでしかない。

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200