2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

陶芸家って 2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/23(金) 23:44:32.37 .net
陶芸家って...

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 00:39:22.11 .net
立てるなら3じゃね

3 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 00:53:38.28 .net
哲平さんは神だと思っている

4 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 04:21:11.20 .net
オオバカモノが!


5 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 17:42:58.85 .net
哲さんは吊上げしてると思ってる

6 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/25(日) 18:57:09.65 .net
磯野波平が使ってる湯呑は何焼?

7 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 17:23:06.32 .net
私が愛蔵している茶碗や酒器を拵えた陶芸家や、前々から興味があった窯元(陶芸家)の元を何ヶ所か廻って来ました。
皆さん、個展で一度お会いしただだったり、初見であったりしたけど、温かく接して頂いきました。作陶に関するお話など、興味深く拝聴させて頂きました。
ある陶芸家の方にお伺いした際には、新作の茶碗で薄茶を点てて頂いたり、お土産にぐい呑みを頂いたり、駅まで車で送って頂いたりと、恐縮の極みでした。
(その方の作品は、茶碗・酒器を問わず、結構高価です。)
新作の茶碗は、前々から興味があり(今回、初めて拝見させて頂きました。)、今回、その茶碗で薄茶を喫して、どうしても欲しくなりました。
(早速、茶碗貯金始めました。)

8 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 18:16:19.13 .net
だれか陶器でおちん○作ってください。
あたしのぬるぬるしたあそこに入れてみたいの。

9 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 19:06:01.81 .net
>>8
珍宝徳利でも買え

10 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 19:39:17.32 .net
相手にするな、馬鹿

11 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 22:08:20.91 .net
>>1
スレ番間違うなクズ
何をやらせてもダメな奴

12 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 22:17:58.11 .net
>>8
お前は、当代の休雪を知らんのか?
すぐさま買えよ。
下らねーバカは当代に会って来い。ゴミクズが!

13 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 22:45:35.97 .net
>>12
確かに、エロスな作品を発表していますね。
ただし、>>8の方があそこに挿入してみたい様なので、
それであれば、焼き締められて、ボツボツとしたカセ胡麻が掛かった、
備前焼がいいと思います。

14 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/27(火) 23:12:55.87 .net
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >


15 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 20:10:55.35 .net
リアルおちん○がほしくなっちゃったからカレシと会ってきたよ。

16 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/28(水) 23:16:15.88 .net
内田鋼一って最近ぜんぜん聞かなくなったな
数年前は現代陶芸会のホープで騒がれてたけど、今どうしてんだろ

17 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/29(木) 01:03:20.07 .net
>>16
陶芸作家から現代美術家に転向したんじゃなかったっけ?
変なオブジェ作ったり内装のプロデュースしてたよ

18 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/29(木) 13:56:46.39 .net
もうすぐ京都の骨董屋で個展あるぞ

19 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/29(木) 19:18:58.60 .net
本をだしてるぞ。

20 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/30(金) 22:35:47.78 .net
それで良いんじゃね?

非常識の範疇に入るか分からないが、私の感覚では常識を超えてる親を見た。

飛行機で隣の席に座った父と男の子。子はたぶん小3〜4、父は30代後半か。
二人とも眼鏡で、なんか頭の良さそうな顔をしてる。子は漫画文庫を読んでて、
見るとパタリロだ。この歳で内容が分かるのかな、成人向けのネタもあるし、と
気になってたら、その子いきなり父親に質問。
「襲われちゃった、こともあろうにワセリンなしで、ってどういう意味?」

ほら見ろそんな本読ませるからだ、どう答えるのかとワクテカで聞いてたら、父親は

「セックスのことは教えたな? ふつうに男と女がするときは、ペニスを膣に入れる。
しかし男同士でするときは、男には膣がないから替わりに肛門つまりお尻の穴を使う
んだ。きれいにしてからペニスを入れる。ただ、膣と違って強く閉まってるし、湿りも
ないから、滑りを良くするためにワセリンという油を塗るんだ。そのコマの意味は、
そのおじさんが誰かにむりやり肛門にペニスを入れられて、しかもワセリンを塗らず
されたから、すごく痛かったか、裂けて血が出てしまったということなんだ」


たしかに、なんのごまかしもない、正確な説明だよ。しかしなあ・・・

21 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/31(土) 18:31:55.06 .net
きみらの名前てググって何件くらいヒットすんの?

22 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/01(日) 17:07:03.70 .net
この卑屈なスレは何時まで存在するのかね?

23 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 03:15:34.45 .net
作家の個展で買うのが一番高いのか?

24 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 11:03:44.09 .net
>>23
一概に高いとは言い切れないが、作品の出来によっては高めの札が付けられている事もある。
作品の出来では無く、陶芸家の名前で購入したいのであれば、その方の工房併設の作品展示室で
購入すれば、一般的な価格より安価に購入する事が出来る。(ただし、個展等の売れ残り品が殆どだけど)

25 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 11:22:49.60 .net
出展時よりプレミアついて作品が出世する作家はどれくらいいるのか

26 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 11:30:56.43 .net
某ギャラリーは、今月の個展を最後に閉店するとの事だった。
以前から一度訪れてみたくて、今回念願かなって訪れる事が出来た。
ただ、作品の展示数が思ったより少なく、些かがっかりした。
交通の便は良いのだが、立地環境があまり良く無く、ギャラリー店舗の場所としては、
集客性にやはり難があったようだ。(そればかりではないと思うが)
ギャラリーの主人は、初見の私に対して、大風呂敷を広げた話をしていたが、
その話が真実なら、金銭的理由でギャラリーを閉める必要などまったく無かった訳で、
話の内容に整合性の取れない箇所が幾つかあった。
最後に、唐九郎さんは織部で国の重要無形文化財の有資格者(通称:人間国宝)に認定されて、
件の事件後に、国の重要無形文化財の有資格者の認定を取り消しされたんですよ。
貴方はどや顔で、「唐九郎は認定を取り消されたのではなく、自ら辞退したのだ。」と仰って、
自らの誤りを認めなかったけど、認定を自ら辞退したのは、魯山人さんですよ。


27 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 11:36:38.69 .net
>>25
現在存命の陶芸家で、購入時の価格より作品の値段が上がる人は皆無だね。
たとえ冠が付いたとしても、二次流通した際には、間違い無く値が下がる。

28 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 12:05:14.27 .net
単なる中古品か

29 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 19:22:06.86 .net
殿様の斗々屋茶碗と信楽徳利を売った。
だから、俺が持ってるのは逢庵の絵唐津と斑のぐい呑・西岡良弘の
斑の塩筍の茶碗と唐津黒盃だけだ!!

30 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 20:54:17.31 .net
しょぼいコレクションだなおいw

31 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 21:44:23.01 .net
しかし、投機目的で陶磁器を買うバカがまだ居るのか?
値段云々は美術鑑賞とは関係ないだろ。

32 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/07(土) 22:47:09.52 .net
殿様の血筋やキャラが作品の付加価値?

33 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/08(日) 11:23:05.42 .net
殿様の作品は発色や削りは良いけど轆轤が下手糞すぎじゃね?

34 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/08(日) 20:48:43.03 .net
何を持って轆轤の上手い下手なのか難しい。一定の大きさ、厚みで数を挽けることなのか、早挽きのことなのか、単純に造形力のことなのか。その総合力だとは思うけど見分けなんかつかん。

35 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/08(日) 22:39:33.74 .net
殿様の器
いくらくらいするの

36 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/09(月) 17:52:03.91 .net
唐津・斗々屋・イラボ・柿の蔕の茶碗あたりは一番出来が良い奴で
50万、井戸・赤楽・志野で75万、黒楽で100万、ぐい呑で
3〜5万ぐらい。
これはあくまでも年に2回、壷中居と柳で行われる個展での価格。
人気のある作家にはぼったくり業者もひっついてくるのでそんな業者
から買うと茶碗でも最低75万以上、ぐい呑でも10万位になる。



37 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/09(月) 17:56:45.94 .net
現存の作家の中でコレクションしてて、このスレの住人さん達から
「しょっぼい、コレクションだな!」とか、言われない作家って、
誰ですか?

38 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/09(月) 19:08:30.43 .net
暇なボンの余技なのに何故高いんだ?

39 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/10(火) 17:56:15.96 .net
今日から三越で中里重利の個展が始まって観に行ったが、どうして、
こんな物に100万・200万・300万もの値段を付けた茶碗や
壷が売れるのかと思ったよ。全ての作品について焼があまいと言える
作品ばかりなのに、ぐい呑でも8万以上だが焼があまいために初めは
酒が漏れて、すぐにシミやカビが生えそうな物ばかり。
少し、絵唐津の沓茶碗に心を奪われたが・・・。
結局、同じ三越で 柿右衛門の 濁手鶏頭文瓶 を買った。
心を奪われた絵唐津沓茶碗より10万高く、小ぶりな瓶だが
描かれた鶏頭が力強くてすばらしい。 良い買い物をしたよ。

40 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/10(火) 18:36:54.65 .net
殿様の作品は出来・不出来の差があり過ぎる。
個展でもどうしてこんな良い茶碗を出品してるのにこんな出来
そこないの様な茶碗も出品するのかと思う。
まぁ〜、個展で100作出品されてれば、その中で本当に良いのは
5作品位だから。 第一に殿様本人は売るためでは無くただ好きで
やってる物であって、そこに壷中居が金儲けのために飛び付いて
来た様なものだから。

41 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/10(火) 19:01:09.71 .net
壷中居

42 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/10(火) 23:42:27.08 .net
>>40
殿様は日本新党の時の借金返済の為に陶芸をやってたらしいよ。
やたらバラまきまくって子分を作ったから借財が大変だったらしいよ。
金が欲しいから出来損ないでも売りに出すのだ。

43 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/11(水) 18:28:40.82 .net
樂吉左衛門が新刊の本を出してたから買ってやったよ。

44 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/13(金) 16:56:15.06 .net
俺が行きつけの縄手通りで悲惨な事故が・・・
あそこは重文級の骨董を扱う古美術店からセクキャバまであるのに・・・

45 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/16(月) 19:33:40.80 .net
磁器は作品が大きくなればなるほど比例して値段も高くなるが、陶器の
場合はそうともいかないんだね?
現存の日本人作家で釣窯の作品を上手に造ってる作家って、
誰かいませんか?

46 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/16(月) 22:31:44.48 .net
>>45
いない

47 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/17(火) 17:56:11.11 .net
釣窯は中里重利と福島善三以外造ってる作家は知らん。

48 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/27(金) 22:57:43.87 .net
過疎ってる。明日から笠間、益子は陶器市ですよ。

49 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/28(土) 18:20:22.80 .net
信楽も今日からだと昼のニュースで見た。

50 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/15(火) 08:48:43.68 .net
最近の若手は売れるごとに仕事が雑になっていくね

51 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 02:30:57.64 .net
>>50
例えば誰だろう?

52 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 08:18:13.27 .net
自意識過剰な浮気男

53 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 11:21:33.17 .net
売れまへんなあ・・・

買うて下さいよ。

54 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 17:15:05.06 .net
無所属の作家に比べたら、工芸会や日展等に所属してる作家の作品って、
無駄に高いよな?

55 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/19(土) 17:20:52.90 .net
今の作家ものって、井戸のぐい呑は出すだけ売れるけど、
井戸茶碗は全然売れてないよね?

56 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/21(月) 17:18:45.12 .net
>>50
器が一人歩きし始めたら、そりゃあんた、手抜いて作るでしょうよ。
全国区の若手売れっ子作家となれば焼き物好きの奥様がたのアイドルみたいなもんだぞ。
多少いい加減に作っても逆に「かわいー」「すてきー」で売れますがな。
しかも人によっては毎月2〜3回の個展を消化し、その間に注文もこなしてるわけだから
全部本気で作ってりゃ死にますわ。



57 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/21(月) 17:48:40.45 .net
>>56
そないに個展を仰山やってはる作家さん、居りますのん?
見たいわぁw

58 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/21(月) 18:33:17.45 .net
滅茶苦茶売れてるほんの一部の若手作家なら月2〜3のペースで個展してる人はいるよ
出せば売れる人らはギャラリーも依頼したがるから引く手数多だしね
まぁ流石に毎月はないだろうけどw

59 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/24(木) 07:51:53.57 .net
大好きな陶芸作家が髪を短く切りいっそうかっこ良くなったよ!!


60 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/24(木) 07:57:41.47 .net
>>59
誰だか気になるよ!
場所はどこの作家さんだろう

61 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/29(火) 18:41:54.42 .net
殿様の個展を観に壺中居に行って来た!
なんか、同じような雰囲気の茶碗がそれぞれ並んでるだけで、
内容が薄っぺら〜いよ。 どこが良いのやら?

62 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/29(火) 23:40:57.32 .net
>>60
kyoto

63 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/30(水) 07:50:27.84 .net
>>60
関東方面!

64 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/30(水) 12:22:24.05 .net
>>63
益子?笠間?

65 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/30(水) 14:57:31.03 .net
哲平さん?

66 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/30(水) 18:06:28.14 .net
>>64>>65
全く違う!!
言わない 以上

67 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/02(土) 23:08:56.81 .net
バカぼんのパパさんなんだからほっとけ。

68 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/03(日) 16:26:13.44 .net
まだいたのかストーカーババア
気持ち悪いよ

69 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/03(日) 16:29:29.38 .net
非常識な人はいやだ

70 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/05(火) 00:12:44.03 .net
沖縄、特に読谷の焼き物が熱いです。

71 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/10(日) 15:40:07.49 .net
陶芸家の追っかけっているのか?

72 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/10(日) 19:42:18.54 .net
>>69
個展の時なんかに陰からこっそり見ているだけで何も非常識なことをしてないし迷惑も掛けていないよ

73 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/11(月) 21:54:13.52 .net
>>72
買えよw

74 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/13(水) 23:52:11.13 .net
いま中里隆の弟子だった奴で飛ぶ鳥を落とす勢いで売れてる若手がいるけれども名が売れるにしたがって作品の質がどんどん下がっていってるな
食い物屋も焼き物屋も売れてくるとダメになるね

75 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/15(金) 08:23:13.04 .net
隆はふたりとも昔からクズだから

76 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/15(金) 15:46:20.63 .net
応援買いしよう!

77 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/15(金) 16:44:42.00 .net
>>74
そんなに売れてないから安心しろ

78 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/16(土) 21:28:52.58 .net
いけやんってどうなの?

79 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/17(日) 01:50:14.43 .net
ケイヤンつくるだ

80 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/20(水) 18:05:52.48 .net
>>59
富田くんか?

81 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/21(木) 15:58:23.27 .net
イケメンの若手陶芸家って言うと誰ですか?

82 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/21(木) 17:52:56.54 .net
天草の彼の法螺吹きっぷりにはうんざり気味
毎日竈で薪使って飯炊いて生活してるとか、釉薬に使う灰はその時出た灰ですとかよく言うよ
あんた灰も買ってるし竈使うのなんて雑誌やギャラリーが来た時だけでしょうが・・・

83 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/29(金) 06:35:17.73 .net
おばはんくんなて言ってんだろ。きもいな。

84 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/08(日) 13:21:50.57 .net
日展作家 谷口勇三の日展作品は傷を治して日展に出品していることは
たしかだ!日展作家糞野郎!
日展特選は日展落選だ。
金返せ!
日展作家 谷口勇三 は死ね。




85 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/08(日) 19:04:10.50 .net
>>84
うるせぇ、タコ 黙れ! チンカスが何わめいてんだ? ボケ

86 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/08(日) 19:57:01.34 .net
親の援助で食ってる陶芸家も陶芸家っていうんだろうか。

87 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/09(月) 14:34:39.87 .net
>>50
ほっこり雑誌に出ずっぱりのIの皿を買ったら使ってすぐカビが生えた
それも風合いとかじゃなくって皿の裏一面にふわふわのカビw
作家もの色々使ってたけどこんなんみたことないw
店経由でクレーム入れたけど
こっちの使い方が悪いって決めつけて誠意のかけらもない最低の対応でほんと驚いた

88 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/09(月) 18:08:54.36 .net
今日、NHK教育に吉左衛門が出るよ。

89 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/09(月) 21:49:52.80 .net
あんたのあそこもカビ生えてんじゃね?

90 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 03:21:03.76 .net
>>87
いくらなんでもムチャクチャなクレームを入れるな〜。
完全にクレーマーだ。
カビが生えるような扱い方しか出来ないのか?

91 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 06:52:43.29 .net
http://diamond.jp/articles/print/20606

香ばしい御仁だ

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 09:46:58.35 .net
>>90
使ってすぐきっちり洗って風通しの良いとこで乾かす
それ以上どう扱えばいいわけw
まあきみらはゴミに高い金出してりゃいいよ
馬鹿な陶芸家に馬鹿な客 ぴったりだよね

93 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 10:03:00.33 .net
>>92
物と用途によっては使う前に濡らすべきだろ

94 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 19:01:18.92 .net
>>87
イニシャルでごまかしてる地点でおまえの負け
基地外ボケクレーマーはシネカス

95 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/10(火) 22:36:43.54 .net
良い青磁作家を教えろ

96 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/11(水) 05:43:56.22 .net
入れる前に濡らさないと。

97 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/11(水) 21:19:08.84 .net
>>95
小笠原ナガハルさんしか知らない。
ちゃんと宝石みたいにきれいな澄んだ水色。線は清楚で柔和。

98 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/11(水) 21:20:08.92 .net
>>96
つばじゃだめすか うほ

99 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/12(木) 19:22:13.51 .net
つばじゃだめだろ。うほ。
シーツまで垂れるくらいじゃないと。

100 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/13(金) 21:23:56.93 .net
IってあのIかな・・・だったら超わかる。
一回水にぬれると全然乾かなくって、色も臭いもすぐ移って臭くなる。
知り合いの陶芸家に見せたら「全然焼けてない。なんでコレ買ったの?」って言われた・・・
あれはガチ。

101 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/14(土) 10:45:27.39 .net
ほっこり雑誌出ずっぱりのIといったら山かホシしか思いつかない

102 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/14(土) 12:14:48.54 .net
山がガチなのは誰でも知ってるだろw
マトモな奴はあんなもん買わないw
実物見れば生焼けのゴミなのは一発でわかるんだから買ったこと自体が恥w

103 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/15(日) 19:18:32.21 .net
>>97
あれ本当にどう思う?ひどく安っぽいと思うんだけど

104 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/19(木) 14:30:57.57 .net
>>100
で、臭くなって、そのまま使ってるの?

105 :100:2012/07/20(金) 01:14:30.61 .net
>>104
イヤになって食器棚にしまい込んでたら棚の中まで臭い移りする気がして捨てちゃったよ・・・
高かったのに・・・どういうつもりで作ってるのか本当に疑うよ。

106 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/20(金) 23:28:23.08 .net
あそこにカビ生えてるから。

107 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/22(日) 00:39:36.55 .net
>>91
応援したくなった

108 :陰口根付師:2012/07/26(木) 00:28:33.62 .net
ハンパな現代やってたってさ(笑)。
やっぱ江戸でしょ。

109 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/28(土) 17:38:04.30 .net
ばかだろおまえ。

110 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/02(木) 06:38:01.93 .net
Iとか山とかホシとか誰だよ

111 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/02(木) 21:59:30.06 .net
山がわからん

112 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/03(金) 00:33:01.27 .net
焼きが甘いとカビ生えやすいのか〜。デルフトとか楽なんかの軟陶もそうなの?

113 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/05(日) 16:20:34.22 .net
釉薬だろ。

114 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/06(月) 12:02:53.85 .net
先週イケヤンがあったね。

115 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/12(日) 18:50:46.68 .net
内田の陶芸ってゴミだな。

116 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/12(日) 19:04:06.88 .net
京都の陶器祭りは村田森とか有名どころも出てたのかな。
まだ無名でも才能ある作家を発見に行きたかったな。

117 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/14(火) 18:05:46.37 .net
ムラタは出てなかったと思う。一時よりも白くて薄っぺらいのが減ってた。

118 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/14(火) 20:10:37.04 .net
おさんばかりだろ。

119 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/14(火) 23:06:14.23 .net
この人有名?、加藤康景ていうらしい
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120814&id=0194874&action=details

120 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/15(水) 16:20:57.63 .net
>>119
有名じゃん!!
しかし、美濃の陶芸家は各務周海といい康景といい、
交通事故が多いよの。

121 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/20(月) 02:24:30.63 .net
美濃は法定速度プラス30くらいで走るのが普通だからな。
一般道でも高速並の速度の車が多い。

122 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/27(月) 01:28:04.52 .net
最近好きなのは岡田崇人、中園晋作、滝沢三奈子。
巷では評判はいかが?

123 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/27(月) 14:31:31.64 .net
そんなクラフト作家の感想をここで聞かれても。

124 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/28(火) 01:10:09.27 .net
クラフト作家でもいいでないの。

125 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 01:20:54.55 .net
クラフトは工業の量産品と紙一重だから芸術系の陶芸とは分けて考えないとな

126 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 15:56:42.59 .net
その分別になんか意味があるのか

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 11:52:27.68 .net
575 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/28(火) 22:11:58.49
>572
>砂糖菓子ってバカな事をホザくよな。 貼り付けたらどうだ?

豊蔵/砂糖菓子風志野茶碗
http://arthida.com/SHOP/18765.html


576 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/28(火) 22:32:23.58
>575
ホントに似てるw


577 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 01:20:35.98
>575
これって…釉薬がとけてないよな?
わざとじゃなくて微妙に失敗レベルじゃない?


578 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 02:11:08.18
>577
釉薬じゃなくて 砂糖が溶けてないんだよ。


579 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 01:04:09.68
※砂糖がちゃんと溶けた作品
http://7jyo-kansyundo.shop-pro.jp/?pid=22149495

580 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 03:04:10.00
>579
さすが豊蔵だ。

128 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 20:13:44.74 .net
>>127
アラモノ作家の豊蔵って砂糖菓子職人なんだw


129 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/02(日) 00:12:49.71 .net
美味そうじゃんww

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/02(日) 10:39:27.53 .net
>>127アホみたいにあちこちのスレに貼り付け回って
七條甘春堂に詫び入れとけよ

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/02(日) 15:13:03.64 .net
良い宣伝になってるじゃんw

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/03(月) 15:22:17.47 .net
>>126
大量生産と手仕事をわけて考えるのは当然だろ
バカ?

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/03(月) 20:48:21.19 .net
どちらもアラモノ
所詮同じじゃんw

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/05(水) 16:57:42.42 .net
>>132
安くて型の揃った大量生産品が必要な客もいれば
手仕事を感じられるものやデザインが好みで高くても必要な客がいる
作る側も買う側もどちらを求めるのかは自由
そんなの見りゃわかるし、分ける必要って誰目線よw

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/05(水) 19:49:48.67 .net
>>134
スレタイ100回読め

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/05(水) 20:10:25.42 .net
作る側がこだわってるだけ
買う側にとっちゃ陶芸家かどうかより要るものかどうか
クラフト作家だろうが芸術家気取りだろうが、知ったこっちゃねーよ

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/07(金) 06:10:48.53 .net
そうだな。
作家の精神論なんてどうでもいい。


138 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/08(土) 23:15:01.71 .net
骨壺作って有名な陶芸家っていますか?

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/09(日) 21:53:21.16 .net
粉引の隆君は最近随分とお鼻が高々となってきたな


140 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/25(火) 12:16:34.00 .net
山はわかるがホシがわからん 誰

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/27(木) 17:57:06.08 .net
雅三林は倒産したのか?w
「倒産品整理」って付記してヤフオクに山根とか金本とか出てるけど。

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/07(日) 09:18:36.77 .net
美術品として価値のない、家事の片手間に創作するオカンアートの延長みたいなのも陶芸家っていうの?
作品がバザーでしか売れないようなやつ



143 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/09(火) 02:26:24.63 .net
>>142
窯主の嫁さんなんかがよくやってるやつかw
実用性皆無、動物とか絵本世界みたいなのを作るお花畑脳の連中だな。
肩書きは「自己満足資源浪費業」でいいんじゃね?
買う奴も買う奴だあんなの。

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/18(木) 18:39:09.35 .net
今度、三越本店である永樂善五郎の個展で販売される作品で
150万のヤツをカタログで予約してもうた!

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/18(木) 20:53:21.00 .net
色々言われてるけど、青木りょうたの作品良いじゃん!

146 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/19(金) 08:13:38.10 .net
>>145
他人の模倣じゃん
プロデューサーが商売上手なだけ

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/19(金) 10:29:28.13 .net
スタートは模倣かも知れないが、今やオリジナルに昇華していると思う。


148 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/20(土) 16:04:42.22 .net
あの飯が不味くなりそうな食器のことか?

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 16:49:58.01 .net
アオのは使う器じゃなくて見る器だろ
あれで飯なんかくえねーよ

150 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:07:24.50 .net
見るに堪えない

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 23:46:19.72 .net
そうかな。悪くないと思うけど。

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 02:36:24.08 .net
御ちゃわん屋の一子相伝ってのが分からん。
そんなに何代も才能が続くわけない。
才能なくても家の名前で高値で売れるってことか?

それにしても当代の作品はちょっといくらなんでも…
周りの人間は誰も本当のこと言ってやらないのか。
裸の王様じゃかわいそうだろ

153 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 17:53:58.10 .net
一子相伝は小鹿田焼や柿右衛門とかもあるのでまだ分かるけど、
樂家の場合、千家十職にあたるからそちらの方が恩恵があると思う。

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/02(金) 08:36:29.94 .net
陶芸家のキャッチフレーズってなんでこんなに陳腐なの?
孤高とか反逆とか…

http://diamond.jp/articles/print/20606

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/02(金) 19:21:19.81 .net
美術鑑賞板でお馴染みの
エロカキコ参上
妹とセックス!

妹からボクの部屋に入ってきて、もうこんな機会ないから一度だけしようって…
脱がして、こんなボディーだったんだって…気付いて…みてるほうが恥ずかしくなっちゃいました!
乳揉みして、後ろから前からどうぞ(by畑中葉子)て感じで、たくさん突いちゃいました!
妹とするのが中高生からの暗い夢だったから、とっても良かったです!



156 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/03(土) 23:34:19.53 .net
樂家以外に厳密な一子相伝なんてあるの?

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/04(日) 15:01:28.25 .net
ひさびさに知ってる陶芸家に会ったらアンパンマンみたいになっていた。

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/04(日) 15:51:03.97 .net
>>156
小鹿田焼の窯元

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 03:17:36.77 .net
>>87 への返信
○山?

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 15:18:24.16 .net
>>159
○を教えろ

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/12(月) 08:02:07.85 .net
47 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/28(土) 08:34:37.69
現代のアラモノは、土も焼きも作行きも全て駄目だから何百年経ってもゴミw

49 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/28(土) 09:14:00.03
どうだかねえ、何百年後かしたら古陶磁はさらに希少性が増して暴騰してる鴨ねw

55 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 11:53:20.55
575 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/28(火) 22:11:58.49
>572 >砂糖菓子ってバカな事をホザくよな。 貼り付けたらどうだ?

豊蔵/砂糖菓子風志野茶碗
http://arthida.com/SHOP/18765.html

576 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/28(火) 22:32:23.58
>575 ホントに似てるw

577 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 01:20:35.98
>575 これって…釉薬がとけてないよな?
わざとじゃなくて微妙に失敗レベルじゃない?

578 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 02:11:08.18
>577 釉薬じゃなくて 砂糖が溶けてないんだよ。

579 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 01:04:09.68
※砂糖がちゃんと溶けた作品
http://7jyo-kansyundo.shop-pro.jp/?pid=22149495

580 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/01(土) 03:04:10.00
>579 さすが豊蔵だ。

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/22(木) 16:05:18.25 .net
>>158
小鹿田焼は素朴で良いよね
飯をより旨そうに見せてくれる

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/23(金) 17:56:43.78 .net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/16(日) 22:08:16.32 .net
陶芸家って、3種類に分けられると思うな。
本当に良いものを造りたい人、陶芸家を名乗る暮らしに憧れてる偽物、時代遅れの成金願望勘違い者…。正直者で、作品に真摯に向き合う陶芸家の物を私は選びたい。

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/17(月) 12:18:03.20 .net
だれでもそう言う。
自分だけは良心的な求道者とかなんとか。
少なくとも自分で言うような奴を俺は信じない。

陶芸教室の先生を見下して、有名人の客をひけらかす仙人面した俗物
を知ってる。

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/17(月) 12:36:14.51 .net
なんなんだろうね、
「会社員じゃない」とか「勤め人じゃない」、ことに対する強烈な優越感。
社会不適合の受け皿、って割り切ってる奴の方が潔くていい。

167 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/17(月) 16:15:39.69 .net
つまんねえ能書き聞いてやるくらいなら、まあかまわねえけど
フレコミほどたいしたもん作ってねえのな。
客の名前を出しちゃあ、そのへんの素人に自慢してるつまんねえ奴なら
おれも知ってる。

168 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/18(火) 08:55:16.74 .net
公募展で入賞を目指すのが意地汚いとか、
作品が高く売れてる奴が腹黒いとか、
ガス窯や電気窯使ってる奴が堕落してるとか、
高校の美術の先生や、陶芸教室の先生の技術が稚拙だとか、

なんのかんの言っても、つっこむ相手はちゃんと第三者の評価を得た人たち。
言ったもん勝ち、内輪ウケばっかの

「孤高の陶芸家」

とはワケが違う。
わかるかな?天○窯さん。

169 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/18(火) 12:03:38.00 .net
公募展での実績も美術市場での評価も否定するというなら、
自分がエラいとかスゴイ根拠って何?
やたら文化人の名前出してるけど、言ってることの割には俗っぽい人だな。

170 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/18(火) 22:13:04.03 .net
関係ないけど知り合いの陶芸家にいつもくっついてるぶさいくな嫁はん。
いないほうがいいと思うぞ。

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/23(日) 12:30:18.51 .net
顔はフツーだけど、キモいヤバい性格の陶芸家の嫁しってる。
「私、陶芸家の嫁なの〜」みたいな。旦那、仕事できねーから、プレッシャーかけられて困ってるよ。

172 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/23(日) 17:34:00.01 .net
公募展に出せる物作れねえからって、公募展批判するド素人。
公募展出したら恥かくの分かってるんだったら、偉そうなこと言わない
方が身のため。
買う方は、物見る目無いの分かってるから公募展頼って人選んで買ってんだよ。
人の評価が自分の思うような評価じゃないからって、必死こいて言葉並べてたって、
良いもの作れるわけがない。良いもの作ってる自信があるなら、公募展でも何でも堂々と
世に作品出してみろって思うね。

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/23(日) 18:34:00.00 .net
公募展にもいろいろあるじゃん
ままごとレベルの市民展とか
そんなのに出して何になるの

174 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 00:36:55.57 .net
それに関しちゃ、おもろいおっさんがいた。

http://www.geocities.jp/tenkouyou/history.htm

175 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 07:51:10.92 .net
公募展に応募する奴はバカ、ってずっと言い続けてるよ、この人。
案の定受賞歴なんて皆無。

そのくせ田原総一朗にほめられたとか、文化人と付き合いがあるとか
やたらひけらかしてるハズカシイ人。
田原なんて陶芸わかるのか?陶芸素人でも有名人なら誰でもいいのかよ。

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 12:38:44.89 .net
芸術家が市民運動とか言いだすと、ロクなことがない

http://diamond.jp/articles/print/20606

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 16:05:36.22 .net
>>170
>>171
そんな嫁いますかね?

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 21:32:27.61 .net
市民展でも作品良けりゃ確実に入賞するだろうよ。
市民展で入賞もしないのに、高レベルの公募展で入選、入賞するわけ
ないだろ。
ままごとレベル展でまずは受賞して、ままどとレベル以上の作品だと
自覚して、徐々にレベル上げて行けばいいじゃん。段階ってもんがあるだろ。

179 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/25(火) 12:18:06.37 .net
人脈やらコネやらで受賞が決まる、とか言いたいらしいねあの人。
で、なんで自分がエラいのかっていう根拠が客に有名人がいるとか
なんかガキっぽいね。

180 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/07(月) 19:24:12.72 .net
関係ないけど
嫁はんどっか行けよおまえいるから売れないんじゃないか。

181 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/08(火) 17:10:10.58 .net
誰の事だろう?

182 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/09(水) 19:58:18.76 .net
ほんときもいよね。
だんながせっかく良いもの作ってても得たいのしれない嫁はんのせいで売れない。
戦後のような暮らしをしてさ。

183 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/10(木) 17:08:47.05 .net
田中佐次郎?

184 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/14(月) 07:28:27.06 .net
いやそんな高名では。

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/14(月) 17:38:12.71 .net
岡本作礼?

186 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/15(火) 16:33:54.85 .net
人脈やらコネやらで受賞が決まる←これはあたりまえだろ
それ以外になんで決めるっていうんだ?
すぐれた作品とか思ってるバカはいないよな?

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/16(水) 03:17:50.39 .net
155 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/01(木) 11:09:39.82
馬鹿は芸術家は作品のみならず生き様に価値がある事を理解出来ない。
陶芸家を例に挙げるなら半泥子、古山子も完全に生き様と美術観に価値の価値だし、藤原啓なども完全に生き様と美術観だ。

その辺りが理解出来ない「自称陶芸家」は、大成しないだろうな。
まあ、2chanに書き込んで喜んでいる自称は意味が分からないだろうな。

31 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/22(火) 18:12:46.88
>>30
自称陶芸家連中の浅学ぶりも爆笑もんだよ(笑)(笑)(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=dCLjqKj5f6s
 07:34〜
「あ、ところでおじさん、どういう仕事されてるんですか?」
「おじさんはこう見えてもアレだぞー、あのー、陶芸家だぞー」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/16(水) 09:46:33.56 .net
ある意味結構有名な人。
自分が原告になってる裁判対策らしいけど…

海岸近くの雑木林を歩いていたら偶然テントにでくわした。なぜか声をかけ
たら中には初老の男がいた。初対面の人に断りもなくビデオを回し続ける青年も
青年なら、それをとがめることもなくあいさつやら世間話をすっ飛ばしていきな
り本題に入るこの男もそうとうヘン。

「戦後民主主義」やらマッカーサーやら何を言い出すのかと思ったら、いか
にもWikipediaまる写し風の入会権の歴史的背景の講釈。んで自分の地元の
紛争は社会にはびこる拝金主義のなせるわざで、福島の原発利権構造と同じ。
「福島県民はいまその報いを受けている」とかの暴走発言。

「自分はその拝金主義の被害者で、身の危険を感じてるから家に帰るに
帰れずジプシー生活を余儀なくされている。」そことどうつながるのか
知らんが、「自分は陶芸家」で「陶芸教室はけしからん」とかの根拠不明な
発言。

と、初対面の人間のこんな支離滅裂な話に大仰に反応し、5分かそこらで
納得して、やすやすと男の自宅まで同行してしまう青年。


無理だろ、こりゃ。

189 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/21(月) 19:51:32.15 .net
関係ないけどきもい嫁はんどっかいきなはれ。
あんたがいるからだんなが売れんのでしょ。

190 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/12(火) 22:29:34.27 .net
最近、広川○麻とかいう若手の名前が急に目に付き始めたね
師匠は案の定有名作家(ショーケンお気に入りの某作家)
長谷川○津もそうだけど、物が大した事なくても師匠の七光りで気軽に扱ってもらえるって楽でいいよな

191 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/24(日) 17:08:17.54 .net
俺の中で一番の陶芸家は中里逢庵だわ! 死んじまったけど。
現存作家では森陶岳。

192 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/09(火) 19:36:39.49 .net
うちのだんなさんは超有名人です。
なにかと理由作って家にまでくる女性がいて正直つらいです。

193 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 12:18:03.47 .net
>>192

恐喝未遂:唐津焼の陶芸家、容疑で逮捕??佐賀県警

佐賀県警唐津署は6日、女性から夫に絡むトラブルをめぐり
損害賠償名目で現金を脅し取ろうとしたとして、同県唐津市西城内、陶芸家、
中里嘉孝(よしたか)容疑者(55)を恐喝未遂容疑で逮捕した。
中里容疑者は「恐喝したつもりはない」と容疑を否認しているという
。逮捕容疑は3日、福岡市在住の女性に電話で「旦那さんがしたことを知っているか。
自分には暴力団もついている。話を収めるなら金を用意してもらうしかない」
などと現金200万円を脅し取ろうとしたとされる。女性が5日、同署に被害届を出した。

 関係者などによると、中里容疑者は唐津焼の大家で
人間国宝の故中里無庵(十二代中里太郎右衛門)の孫

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/08(水) 21:27:27.21 .net
陶芸家になりたい

195 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:40:53.94 .net
なれよ
兼業もいっぱいいるし

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/15(土) 13:05:20.40 .net
人間国宝の酒井田柿右衛門さんが死去 78歳
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371268920/l50

197 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/15(土) 15:12:05.70 .net
>>196
いろんな所にコピペすんなドアホ

198 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
テレビに出ていた真木って陶芸家のひと、いいね。
ああいう世捨て人みたいな陶芸家は憧れるな。

けど陶芸家ってどうなの?
田舎にも一年に何回か展覧会開いてる人間よくいるけど
食っていけるんかいな。

結局奥さんのヒモだよなあ。

199 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

200 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
結局は金をもうけている人間の勝ちなのか…

201 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
魯○って界隈じゃ有名な店だけど、あそこの店主って趣味悪いよなぁ
古っぽければなんでもいいのかよ
それになんであんなにカッコつけてるの?
自分に酔いすぎてて気持ち悪いわ

202 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
近所に親父が有名な陶芸家でテレビとかにも出てる人
の息子が陶芸やってるけど、ありゃ駄目だね。
才能がない。芸術の素質は遺伝しない。
結局はプータローと変わらない。

203 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
テレビに出てればいいのか?

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
草場一壽って?陶板画を何百万とかで売ってるけどそんなに凄いのか?
ホームページ見たけど宗教関係?

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
>>204
ラッセンと同じ匂いがする。

206 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
>>204
ラッセンと同じ匂いがする。

207 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 22:49:16.65 .net
どこのギャラリー見ても同じ作家ばっかり置いててウンザリするな

208 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/10(火) 02:13:17.31 .net
コンビニみたいな店に行くからだ

209 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/13(金) 21:21:38.79 .net
なんでも知ってるふうだけど見事ににせもの買ってくおばはん。

210 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 15:21:24.48 .net
なんでおっさんって陶芸教室通った程度でプロ気取りで偉そうに意見してくるん?(´・ω・`)

211 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/19(木) 22:03:14.54 .net
ここの応酬は凄まじいなw
まさに「陶芸家って」だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%A4%A7%E6%A8%8B%E7%84%BC

212 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/20(金) 11:35:21.48 .net
>>204
最近は新しい女とウロウロ。

213 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/20(金) 17:47:49.65 .net
名前の売れてる作家ばかり仕入れてるギャラリー
この人の器素敵なんです〜だから仕入れたんです〜って言うけどさ、
有名作家のは売る努力しなくても置いとけば勝手に売れてくから仕入れただけだろwって思っちゃうよな
ほんと今のギャラリーは自分の目で作家を見つけなくなった

214 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/03(木) 10:31:49.96 .net
>>名前の売れてる作家ばかり仕入れてるギャラリー

そりゃ売れっ子間でギャラリー回してますから

215 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/09(水) 12:47:15.27 .net
売れてる同士で店を紹介しあうのはよくある事だね
店もあの作家さんの紹介なら・・・って感じに入れるから

最近の若い層狙いの店が同じ作家ばかり扱うのはそういった理由もある
だが、そのせいで新人なのにある程度名前が知られる作家にならないと店が扱わないという状況にもなってしまってる
だから松クラ等クラフトフェアが盛況なんだが、ああいう場所も客集めの為に売れている作家を優遇して取り、出たばかり新人には狭き門になってしまってる

216 :わたしはモネ:2013/11/17(日) 10:56:09.75 .net
わたしはダリ?名無しさん?
溝口家旧蔵の井戸茶碗について、伺いたい事あります。

217 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/21(木) 12:57:22.85 .net
どうぞ、なんでも質問して。

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/01(日) 16:57:02.46 .net
どうぞ。
なんでも挿入して。

219 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/01(日) 23:12:28.26 .net
http://www.seprogrammerjobs.com

220 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/02(月) 00:03:49.08 .net
この上滝浩一ってググルと親子そろって陶芸家みたいなんだけど有名なの?

千葉県佐倉市吉見、映像制作業上滝浩一被告(45)

無修正AVに出演、小学校講師 菅原瞳(27)逮捕
1 : ドラゴンスクリュー(三重県):2013/12/01(日) 08:37:23.28 ID:l05k/Rg10 ?PLT(13311) ポイント特典
無修整のアダルトビデオを撮影させたとして、静岡県警沼津署などは30日、横浜市港北区
新吉田東7の非常勤講師、菅原瞳容疑者(27)をわいせつ電磁的記録記録媒体頒布幇助
(ほうじょ)容疑で逮捕したと発表した。菅原容疑者は東京芸大卒都内の小学校に勤めていたという

221 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/02(月) 06:57:06.80 .net
>>220
有名ということもないけど
日本工芸会正会員ということは
将来の人間国宝候補www

出身地も年齢も同じかよ

同一人物だとしたら
どえらいことだぜ

222 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/02(月) 14:43:09.97 .net
捜査幹部によると、上滝容疑者は監督としてAV撮影に携わり、撮影した無修整の画像や動画を、別のDVD制作・
販売会社に提供して無修整DVDを作成していたとみられる。

おひさしぶりです私は上瀧浩一の嫁綾子です。
はじめまして主人は伝統工芸展の搬入が終わり、ホッと一息いれたかと思ったら、 今度は展覧会への作品創りに大忙しです

223 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/09(月) 15:12:51.71 .net
イケヤンをテレビで見て、いつかは俺も!と思い色々調べてみたんだけど2chで微妙に叩かれてて一気に冷めてしまった・・・何事も2chを見て影響受けてしまう自分の無さに落ち込む

ここの人らはイケヤンがどう見える?

224 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/09(月) 19:47:35.91 .net
>>223
音楽に例えるなら事務所ゴリ押しアイドル
アーティストではない

225 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/10(火) 00:51:47.56 .net
>>224
一番嫌いなやつだわ、険しくても一人で道を切り開くことにする。

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/23(月) 08:19:37.36 .net
223

あんな汚い手段でしか、陶芸では有名になれねぇのか?

227 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/23(月) 17:30:57.39 .net
青木良太の個展見てきたけどありゃ天才だろ

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/23(月) 23:33:29.33 .net
そろそろ地球温暖化を考えたほうがいいよ
陶芸ほど燃料を消費する芸術はないんだから

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/24(火) 15:09:29.33 .net
地球は寒冷化してますが

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/25(水) 00:35:32.84 .net
おいおいおまらえら知らないのか、
沖縄にるシーサー陶芸家たちを。

231 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/26(木) 23:13:12.60 .net
陶芸家って、死んだら工房に残ってる作品とかどうなるの?

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/27(金) 01:55:36.89 .net
陶芸家はまだいいけど趣味でやってる人が死んだらただのゴミで悲惨だわ

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/28(土) 16:47:34.74 .net
>>231
息子が骨董屋に売るの

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/14(火) 15:40:56.13 .net
元総理・細川もりのぶも20年近くやってる。

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/14(火) 17:43:34.77 .net
細川の所は子供も阿蘇で陶芸家してるから大丈夫だろ!
あと、ほそかわもりひろ だから。

236 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/15(水) 06:29:31.90 .net
陶芸家の息子は おおむね陶芸家だろ
なにが大丈夫なんだよ

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/21(火) 13:12:56.40 .net
不景気だけど、陶芸家はどうなのかな、売れてるのかな?

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/21(火) 16:51:14.60 .net
>>227
青木良太は駄目だよ
このあいだも海外の巨匠()の展示会に自分も参加したくて、でも青木良太はその作家のパクリだからOKが出なかった
それをイジメられただの何だの、ばかじゃなかろうかこいつ

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 18:15:10.94 .net
>>238
作品はなかなか良いと思うがね。

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 18:26:58.43 .net
>>239
パクリじゃん

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 18:29:48.59 .net
>>239
センスはあるんだよね
ただ名前を売るためなら手段を選ばないみたいだから、その辺で恨み買ってるんじゃないかね

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 18:37:26.39 .net
青木良太はまだ新人もいいところだからな
これからどう成長していけるかだね
ところで細川護煕の作品は駄目だなあ
値段は高いけれど型にはまった作品ばかりだし

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:15:21.10 .net
>>238
青木良太の作品群が好きな通りすがりの者だけど
具体的にルーシーリーのどの作品と青木良太のどの作品がパクリ関係にあるの?
ちなみになんとなく似てるだけでは「パクリ」とは言わないから

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:22:41.61 .net
青木信者か本人が必死です

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:24:26.05 .net

パクリ証明ができないから必死です

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:45:25.05 .net
パクリかどうか見れば分かるよ



恥だな

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:46:54.22 .net
嫉妬は恥だな

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:48:27.76 .net
>>246
分からないから訊ねてるんだけど?
「パクリ」なんて言っておいて、「見たら分かる」で済ませるって無責任でしょ

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 20:35:50.59 .net
縁が曲がってる作品だろ。
あそこ迄行くとパクリと言われても仕方が無いかも

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 20:51:41.40 .net
信者か本人か?w

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 20:52:33.21 .net
パクリじゃなかったらルーシー・リーの関係者からNG出されないさ

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 21:38:47.33 .net
あ。一応ご本人に迷惑がかからないように書いておきますけど、
本人じゃありませんよ。ただの通行人です。

じゃあ今後は縁の曲がってる器を作った人がいたら
誰でもルーシーリーの「パクリ」って言われちゃうんだね。

ルーシーリーの関係者って?

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 21:49:14.31 .net
本人必死w

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 21:54:23.97 .net
↑反論できないから必死 てか本人じゃねぇし

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 23:27:26.92 .net
青木の作品みてルーシーリーが真っ先に思い浮かぶ程度にはそっくりだろ
好きって言うくらいならそれくらいちゃんと見てあげなよ

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 23:48:20.52 .net
やっぱパクリしかできない偽者は落ちぶれるわwww

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 13:20:51.31 .net
100均でかった器を型屋に持ち込んで「これで型作ってください」とか言ったらだめだろ
ただ自己のプロデュースとかの仕方は凄いと思うよ
あれぐらいやらないと残ることはできないんだなと思う

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 13:31:48.85 .net
引用でも優れたオリジナリティが付随されていれば文句ないけど
どうみても劣化コピーの繰り返し
高台とかワンパターンで笑える

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 14:15:03.02 .net
ルーシーのご遺族には日本人は猿真似しかできないって思われただろうな
日本人の恥

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 16:08:01.59 .net
>>257
それマジ?

261 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 19:15:34.90 .net
>>257
それがこれでは無いと願うが、某ガラスコップと似た形状のカップ買っちゃったよ。

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 20:03:55.99 .net
青木の展覧会なんてサブカル系のクソガキばっかりでしょ
陶芸ファンは写真見ただけで行かないよ

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 23:01:43.82 .net
目立ちたがりで自分大好き人間の青木くん
悲しいかな、才能と修養が活動の派手さに追いついてない

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 23:01:48.23 .net
青木良太くんは
基本的に洋食器だもんね

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 23:23:38.78 .net
>>260
マジ。型屋が話しているの聞いたから、でも人間的には礼儀正しくていい人だって

>>261
まぁガラスと磁器で素材が違うから良いんでない?

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 23:44:01.78 .net
>>257>>265
うわぁ
それ売っちゃうのか
恥を知ってほしい

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 11:42:29.21 .net
それって損害賠償ものじゃないのか?

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 18:28:25.44 .net
みなさんかなり意地悪ですね
青木良太とルーシー・リーは全く似てないですよ
                
ルーシー・リー
http://pds.exblog.jp/pds/1/201102/11/97/a0125097_20482289.jpg
                                
青木良太
http://www.fashion-headline.com/imgs/zoom/35795.jpg
http://www.ikeyan.jp/events/wp-content/uploads/2011/02/461e7a024bae130057e5d5eb12f3ae02.jpg

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 18:38:29.72 .net
>>268
wwww

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 23:02:19.56 .net
ほんとだ ちっとも似てないや

ルーシー・リー
http://www.ymtblog.org.uk/wp-content/uploads/2009/09/bowl-by-lucie-rie.bmp
http://www.edgeconservation-restoration.co.uk/Image/casestudy/Lucie%20Rie%20After%20Conservation.JPG
http://www.cinra.net/news/images/20110516_coper4_v.jpg

青木良太
http://img15.shop-pro.jp/PA01084/046/product/16880731_o2.jpg
http://donovan.blogzine.jp/blog/images/2010/02/09/db0209_1.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-RZkF2YBgq_E/Td5p-MfdXQI/AAAAAAAACHg/dxkbgTJmOCI/s320/%25E9%259D%2592%25E6%259C%25A8%25E8%2589%25AF%25E5%25A4%25AA.jpg

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 23:42:32.12 .net
>>270
ここまでくると…恥を通り越して…
うわぁ

日本人の恥


つうか…


日本人…?

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 18:18:30.83 .net
いま日本で釣窯を造ってる作家いませんか?

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 01:23:39.10 .net
>>272>>45 ???

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/03(月) 16:28:43.90 .net
名前が左右対称で、パクリに罪悪感が無い。
って事は.......

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/03(月) 17:42:45.88 .net
>>274
ああ、なるほど

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/04(火) 02:48:14.56 .net
イケヤンに参加するには審査があるそうだが
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権みたいな感じだろうか

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/04(火) 22:49:53.59 .net
伊勢崎淳・森陶岳・安倍安人・金重まこと・金重有邦・隠崎隆一、
お前らが好きな順に並べて。

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/04(火) 23:27:34.13 .net
陶芸家の皆さん!ぜひ角型の睡蓮鉢つくってください!
昔ADAが出した長方形の鉢なんかいまだに探してる人がいるし
需要があるんですよ!
日本の狭い庭を無駄なく使える角型睡蓮鉢をぜひ!

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/05(水) 15:24:49.86 .net
そんなもんは直接オーダーしろや
そんなでかい物を量産できるか

280 :278:2014/02/08(土) 01:59:53.63 .net
>>279
デカクなくていいんです!
でかい睡蓮鉢って置き場所に困るから案外需要ないですよ
H45cm×W35cm以下が一番売れると思いますよ!
睡蓮鉢ってたいてい丸いのしかないから角型出せば馬鹿売れ必至ですよ!
なんで体得した技術で需要がある物を作らないんですか!?
試しに受注生産式でいいので角型を3サイズぐらい用意してみてください!
絶対売れますよ!

今市販品であるのはcharmが出してる益子焼の正方形と、
陶箱っていうド和風なのしかないから穴場だと思います!
つーか創ってください!お願いします!

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/08(土) 02:25:47.38 .net
>>280
あんたが思ってるサイズの鉢って数千円でしょ
陶芸家がそんなもん作ったら10万じゃ買えないよ

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/08(土) 02:54:17.61 .net
角鉢は凝る気なきゃタタラ張り付けるだけでいいから、作る時はなんとなく気楽

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/12(水) 21:26:42.42 .net
いま陶芸の若い作家がいるのって美濃がほとんどだよなあ。
益子とかあんまりしらんけどどうなんやろう。
デザイン食器作ってる作家は多いけどなんかこれっての無いような気がする。

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/17(月) 17:41:35.96 .net
最近オブジェ作ってるの少なそうだよね
公募展とかかなり倍率低いみたいだから出品者がめっちゃ減ってるんだろ

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/18(火) 03:02:26.60 .net
工芸で一番倍率が高いのは陶芸だぜ
他の分野に比べて人数が多いんだから

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/18(火) 08:50:45.11 .net
益子焼つーかあの近辺の器は買いたくないなぁ、土がぜったい放射能まみれだろうし
除染つって溝とかの土を取り除いたりしてるに、なんで焼き物は何にも言われないのか不思議だね
薪や原土なんて外に置いてるだろうから積もりまくってるだろうし焼いたからって消えるわけじゃないはずだろ

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/18(火) 10:24:00.65 .net
>>285
日本伝統工芸展とかはそうだよね
陶芸の部門は他の部門よりも2倍化3倍位の倍率か?
伝統工芸じゃない公募展だと(公募展自体が減っていて、これが問題なんだろうけど)
あんまりじゃないかな。日本陶芸展とかそういうのだって、伝統工芸展もだけどあんまり大した倍率じゃないよね。
よくわかんない食器作って売ってりゃ生活には苦労しないからそんなのばっかり作る方向になってるんかな。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/18(火) 16:39:53.31 .net
陶芸家で一番名誉のある賞って、日本陶磁器協会金賞?

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 19:25:06.32 .net
日本陶磁協会賞は一番かどうかは別にして大きいんじゃないのかな。
専門家が選ぶ賞ってのは違うと思うなあ。
公募展の対象だとかとかぜんぜん違うと思うなあ。公募展の方はその時勢いのある人ってことだから。

あとは症というのとはちょっと違うかもしれないけど、
伝統工芸系だと人間国宝になるというのは大きいよね。
日展系だと理事とかそういうのじゃないのかな。
まあ、このあいだの炎芸術の受け売りだけど。

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/20(木) 23:19:36.46 .net
日本陶磁器協会金賞を受賞して芸術院会員の陶芸家が一番凄いんじゃない?
人間国宝・文化勲章は工芸会と日展で井の中の蛙みたいなものだから。

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 01:23:46.24 .net
>>290
金賞をもらっている人はたしかにすごい人ばかりですね。
ちなみに正確には、日本陶磁協会ですね。

芸術院会員って誰がいるんだってみたら今は陶芸だと大樋年朗なんですね。
なんというか政治力は超一流だけど、作品は残念ながらそんなでもないかなと個人的には思うけど、その辺はよくわからないな。
どうなんだろう。
文化勲章も、初期の頃は、板谷波山とか富本憲吉とかすごい人が受賞してるんだけど、最近の3・4人はなんだかイマイチ感があるかな…
作品自体は好みとかもあるし、私の好みじゃないだけかもしれないんでなんとも言えないですけれど。
人間国宝も一人ずつ見てみるとそんなに冴えてない感じの人も多いですね。

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 04:35:13.58 .net
なに言ってんのさ
芸術院会員は日展作家の独壇場だぜ

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 23:26:30.18 .net
216の者です。わたしはダリ?名無しさん?様
mizoguchiの研究しています。ご協力いただけたら幸いです。

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/22(土) 14:36:00.94 .net
工房からの○クソワロタw
結局東京近郊の作家しか選ばねーんだなw

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/02(日) 01:20:18.31 .net
笠間とか益子とかの作家の作る作品ってどれも同じような物ばっかりだよなぁ
みんな流行りにのっていまどきの好かれそうな物を選んで作ってるのかな

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/07(金) 14:05:20.82 .net
>>270
彼はアートの方に進出して、さらに値を上げていきたいみたいだけど、
なかなか難しいようだ。沢山のスタッフに作らせて「個展」って。
本人が全く手を下してなくて、買った人は本人の手作りだと勘違いしてても
問題ないのか。

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/07(金) 15:08:25.15 .net
公房作でも質が良ければいんじゃね?
ファスト・セラミックだな
値段はユニクロ並みでいいよ

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/11(火) 00:21:30.03 .net
アートフェア東京2014行ってきたけど、陶芸かなり多かったですね。
いわゆる骨董などではない現代陶芸が多かったのもうれしかったです。
しかもけっこう売れてるような気がしました。
絵画などに比べて値段が手頃っていうのはあるんでしょうけど。

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/11(火) 22:38:44.76 .net
長谷川奈津のお嬢っぷりすごいな

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/12(水) 23:58:31.23 .net
>>299
お嬢の意味は分からんが名前が出たついでに質問
長谷川奈津と祥見って何かあったのか?
前は本に載せたり個展やったり親しかったはずだが
親分の青木亮が死んだから用済みになって切られた?

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 00:46:07.00 .net
>>300
内容がマニアック過ぎるwwwww

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 17:35:28.72 .net
青木絡みの作家が金出し合って遺作品集作って出版したのが気に障ったんじゃない
向こうからしたら本を書くネタ奪われたようなもんだろ

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 16:25:48.34 .net
芸術学科などの陶芸家っぽい大学教授はそうとう曲者。
卒業生の就職率は最悪だが自身は
学費と学校施設でイソイソと公募展に出品。
後に協会にベッタリで、審査する側に回り名実共に大先生となる。
公募展は今やこういう輩の裏付けの為に存在している。

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 23:36:36.10 .net
美大出て就職なんかする奴は落ちこぼれ

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 21:25:40.91 .net
>>302
おー、レス来てた ありがとう

そういうのもあるかもしれんね
心が狭そうな感じの人だしね

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/27(木) 00:50:08.05 .net
>>304
しかし、就職も出来ず中途半端なプライドでバイトしながら
芸術家目指すのも、結果的には最悪。「落ちこぼれ」というのであれば、
美大へ入った時点で、かなりの落ちこぼれ予備軍。さっさと見極めて就職出来たなら
落ちこぼれではない。
就職を回避して、とりあえず院へ進むのも同等の最悪パターン。
おかしな仕組みに気付く頃にはとっくに卒業しているので、
教授が責められる事はない。

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/27(木) 15:32:30.05 .net
美大生でも本気で芸術家(陶芸じゃなくても)目指してる奴は、在学中から売込みしたりグループ展したりしてるよね。
まぁそういう奴らは教授陣からは相当疎まれるみたいだけどw

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/30(日) 01:39:13.31 .net
というか学生の頃に公募展とかで入選できないレベルの人はどこか会社に就職したほうがいいような気がします。
とはいえ、陶芸だと、職人として生きるって道もあるし、まあ器を作っていればそれなりに生きていけるので、そういう割り切りもありだと思います。

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/05(土) 05:10:46.62 .net
茶香炉なんか作ってる奴は陶芸家を名乗る資格なし。
恥を知れ。

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/05(土) 13:58:59.60 .net
>>30がが妄想する陶芸家は何を作っているんだい

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/05(土) 22:02:44.54 .net
>>308 というか公募展の入選などをレベルの基準にしてる時点で、
プロとしては危険。学生のうちに入選して、力があると勘違いする方が痛いね。

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/05(土) 22:06:46.07 .net
>>307
大学教授から疎まれるのは当然だね。
外に出てしまえば、芸術系の大学教授の立ち位置に気付くから。

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/07(月) 08:47:19.36 .net
湯呑み

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/09(水) 22:57:35.27 .net
でもまあ公募展で入選重ねるのが一番いいんじゃないですか。
公募展で入選しなければグループ展や個展のお誘いもないでしょう。

陶芸の場合は大学の教授ってのは良いとおもうけどな。
デザイナーで1年に何千万も稼げるっていう世界とは別ですからね。
工芸ってなんかそんな感じで、なにか仕事をして生活が安定した方が、自分の好きに製作できて長く作家になれるように思うな。

315 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/10(木) 23:37:59.29 .net
グループ展なんて友達同志でやるもんだ
個展なんか一人でも出来る

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 21:01:47.21 .net
>>314
「公募展で入選しなければグループ展や個展のお誘いもない」←現にそういう活動を
されてる方に確認すれば分かりますが、これは大きな間違い。
全くそんな事はありません。何かしらの会派に属する結果となるくらいです。
「なにか仕事をして生活が安定させた上で、自分の好きに製作するもの」は、
厳密にプロの作家ではなく、どちらかと言えば趣味。そこを混同しているから、
大学の教授などは学生の進路に無責任でいられる。

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 22:59:09.80 .net
旦那のコネで仕事してるトンボもいるのに何言ってんだか

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 23:58:27.05 .net
>厳密にプロの作家

この定義がな・・・

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 15:48:41.04 .net
>>319
自演乙

320 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 22:17:41.10 .net
>>310>>319
茶香炉や鳥獣置物を夫婦でせっせと電気窯で焼いては売り食い、
団塊相手に陶芸教室。
毎週毎日ご苦労様です、粘土焼成業従事者さんw

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 23:42:24.78 .net
>>320
本人が幸せならそれでいいんじゃね?

322 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 23:45:38.97 .net
まったくだ

323 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/15(火) 20:09:06.55 .net
>>322
自演乙

324 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/19(土) 02:39:57.53 .net
317>>
旦那のコネで仕事してるトンボ←なんじゃそら。

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/19(土) 02:53:49.37 .net
実用性皆無の茶香炉とか、ダサい鳥獣置物と言っても、
買う人がいるのであれば失礼な言い分だと思う。それは個々の好みの問題。
ただ、事実としてその人は「教室の先生」のプロであって、
作家、陶芸家ではない。大学教授と同じ類の者。

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/19(土) 07:18:57.87 .net
>>325
>事実としてその人は「教室の先生」のプロであって、
>作家、陶芸家ではない。
これは同意だが、

>大学教授と同じ類の者。
それは過大評価だ。陶芸教室に学究は無いだろ。くもん式の先生と同類ってなら分かる。

二尺皿なんかを薪窯で作れるぐらい技量の有る人が、窯の隙間埋めに茶香炉やら作ってる
分にはまぁいいんだけどね。
でも売れるからってそればかり電気窯で作ってるようじゃ陶芸家というよりも土産物作家だ。
そういうのをヘラヘラ買ってる迎合的な購買層が、作家や陶芸家の向上心と水準を下げてると思うぞ。

327 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/19(土) 09:35:30.05 .net
勝手に定義づけして価値観押し付けて
矛盾してりゃ世話ないわw

328 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/19(土) 13:24:28.36 .net
>>326は余命短い年寄りか?
二尺皿なんか今買うやついねーぞ

329 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/20(日) 12:05:56.92 .net
実際は技量の有無と飯が食えるかは別問題で
むしろ売れる作品がいい作品とする傾向があるわな。

技≠良い作品≠売れる

これが現実w

330 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/23(水) 19:26:23.80 .net
買う側の立場で考えると
臭いがキツそうな小汚いジジイ陶芸家先生のそれなりの作品より
美人陶芸家の趣味レベルのカップを選ぶ気持ちも
分からないではないw

331 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 16:30:42.86 .net
330>>
では、良い作品とは?

332 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 18:59:41.78 .net
嘘を平気でつける&話を盛大に盛れる作家じゃないと売れっ子にはなれないね

333 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 19:12:11.78 .net
>>332
それじゃまるで骨董屋そのものやんけ

334 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/25(金) 00:59:45.63 .net
買い手使い手が成熟しなければ、作り手の為にもならない

335 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/25(金) 22:33:36.26 .net
>>334
否定はしないが
近頃の若い者は という言い方とそう変わらんぞ

336 :docoo:2014/04/26(土) 18:21:42.11 .net
他人が決める良い作品の定義なんてないですよ。

337 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/27(日) 18:51:50.36 .net
あるよ
美しいってことだ

338 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/27(日) 19:02:42.95 .net
だから美人陶芸家の(ry

339 :docoo:2014/04/27(日) 22:21:00.99 .net
美しいって誰が決めるのかな?338さん。

340 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/27(日) 23:49:19.82 .net
>>339
そろそろうざい
メンヘラ消えろ

341 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/28(月) 09:13:54.37 .net
いつかは通る道だよな、良い作品とは?って。
他人が決めることなのか?
自分が決めることなのか?
売れるものなのか?
技術があるものなのか?
歴史があるものなのか?
名前が売れているからなのか?

342 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/28(月) 09:37:20.39 .net
で、良い作品の対義語である悪い作品とは?を考えてみる事にした。
他人が決めることなのか?
自分が決めることなのか?
売れないものなのか?
技術がないものなのか?
歴史がないものなのか?
名前が売れていないものなのか?

343 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/28(月) 09:50:34.54 .net
美しさなんて宗教や文化、時代でコロコロ変わるのなw

344 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/28(月) 09:56:33.78 .net
つまりですな、「普遍的な良し悪しは無い」んだな。
ただし、何か1つ条件づけすると良し悪しが出てくる。

>>340
考えれば考えるほど宗教的だったり哲学的になってくるんだよ、不思議と。

345 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/28(月) 18:28:35.25 .net
きもい

346 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/29(火) 11:17:34.00 .net
きもいは褒め言葉です!!1!

347 :docoo:2014/04/29(火) 12:10:17.99 .net
ダリさん
結局は何も解ってないってことが露呈されてしまいましたね(笑)
ご心配なく、もう訪れることはありませんので。

348 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/29(火) 21:18:59.84 .net
松本に通らないとお店はだーれもまともに見ない

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/30(水) 22:31:54.18 .net
>>348
それはいつの話?wwwそんな権威的なものはないですよ。

350 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/30(水) 23:20:40.05 .net
まあ、素人ギャラリーやネットショップ連中が
まつもとを目当てにしてるってのはあるけどな

351 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/01(木) 08:18:19.54 .net
>>350
なにその妄想

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/01(木) 21:11:18.99 .net
わざわざ松本まで見に来ないだろうと思ってるほうが不思議
出展してれば普通に何件かは声掛かるだろ

353 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/02(金) 23:12:58.85 .net
ギャラリーやセレクトショップは普通に行くんじゃない
松本に通る=それなりのレベルの技術持ち&セルフプロデュースもそこそこできる作家って篩にかけられた連中が集められてる訳だし
自分達は会場行ってから売れそうなものや流行りもの作ってる奴を適当に見繕って声かければいいだけなんだから、業者にとってこんな楽で良い場所ないと思うけどね

354 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 11:57:32.98 .net
なんか松本にこだわってるな

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 17:11:46.77 .net
>>354
松本のステマだろwww

356 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/04(日) 10:43:47.04 .net
覚えた言葉をすぐ使いたがる

357 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/04(日) 13:04:59.12 .net
>>355
松本に出す作家がギャラリーやショップから声をかけてもらいたいので叫んでるだけ。
本心丸見え。ま、ステマと言えばステマだけど

358 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 08:04:17.34 .net
普通に宣伝すればいいのに・・・

359 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 09:42:55.55 .net
必死だな 来年頑張れよ

360 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 22:51:28.28 .net
出展作家の宣伝より出せない人の妬みのほうが見苦しいですね
公募展落ちた人が入選者や審査員の悪口言うのと同じ

361 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 01:27:04.14 .net
萩焼は最近どんな様子だ
いい後進出てきてるかい

362 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 23:12:26.31 .net
まぁ松本は審査員と審査基準くらいはハッキリさせてほしいけどな
あと応募なのに売れてる作家は毎年当然のように受かるのも変だしね
今のやり方じゃ不満を持つ人間が多くても仕方ないと思う

363 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/08(木) 14:22:59.46 .net
>>362
審査基準なんて審査員の好みですし?w

売れてる作家をだし、人呼びこむネタが必要かも知れないけど
マンネリ化してて一時期よりは廃れてる。

364 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/08(木) 18:10:15.15 .net
初期は良い作家を発掘して世間に売り出すイベントって感じもあったけど、今じゃ松クラってイベントを維持してくために毎年やってるイベントって感じだよね

だから人を集める為に人気作家はとにかく通しといて後のおこぼれを流行ってる物や自分達の好みの作家に割り振ってる感じがする
この体制はもう変わらないと思うからどうしようもないけど、このままだと徐々に松クラは衰退していく気がするわ
大きな集まりだけに一度腐ると手のつけようがないだろうし

それに大きなクラフトイベントが松本一本だった時代と違って今の作家は灯しびとや倉敷もあるからそこまで松本にこだわる必要もないだろうしね

365 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/14(水) 23:22:59.95 .net
人殺し

366 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/14(水) 23:25:37.26 .net
桜井さんは骨董屋というゴミを片付けた善意の人。
騙す骨董屋のほうが悪いに決まっとろーが。

367 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/15(木) 10:13:59.42 .net
東京都国立市で古美術店主田代正美さん(73)が刺殺され、強盗殺人容疑で陶芸家桜井正男容疑者(66)と妻久美子容疑者(49)が逮捕された事件で、警視庁立川署捜査本部は15日、両容疑者を送検した。

368 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/15(木) 11:54:50.95 .net
偽物作って骨董屋に持ち込んでいたみたいだけど
普通に「昔風の今の作品」で売れなかったんかね
陶芸界について詳しくないけど

369 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/15(木) 12:02:47.58 .net
そうえいば「骨董屋」が何でいまの作家の作品を買ってたんだろう?やっぱ贋作?

370 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/15(木) 13:59:40.26 .net
ぶらチョンばかりの骨董屋だろうし

371 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/17(土) 18:08:01.65 .net
テスト

372 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 22:02:27.89 .net
>>369
付き合いで買うって感じ

373 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/21(水) 19:50:08.32 .net
イイホシユミコって陶芸家なの?一度見たけど独特の質感だった。

374 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/21(水) 20:26:39.46 .net
ただのデザイナーだろ
無機質でつまらん食器

375 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/21(水) 23:23:01.48 .net
山野辺彩さん、伊藤剛俊さんって方の器はどうなんでしょうか
器に凝ってる知人にこの二人を勧められたんですが有名な人なんですか

376 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/25(日) 08:51:26.78 .net
>>375
若手の中堅くらいじゃないかな
知名度で言えばクラフトが好きな人なら名前くらいは聞いた事はあるかな〜位かと。

どうなんでしょうか、というのがどういう意味か良く分かりませんが
もし購入を検討されているなら自分の目と好みで選んだ方がいいですよ。
有名=良い器をつくる作家、という訳でもありませんし。
器に凝ってる知人に勧められたといっても、その方が個人的に好きな作家というだけかもしれません。
器は所詮買う人の好み次第です。

377 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/25(日) 17:30:53.80 .net
>>375
山野辺彩=クズ
伊藤剛俊=まあまあおk、でもわざわざ買いはしない

378 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 08:28:28.26 .net
ググってみた
雑貨屋に行ったらめっちゃ安く売ってそうな器だね
今のクラフト作家ってこうゆう大量生産品みたいなのを手仕事でやってますって言うのが流行ってんのかな

379 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 09:13:52.05 .net
お二方見たけど好みだなあ。

380 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 15:45:39.93 .net
トンボの女作家(電通のお気に入り)といい、糞みたいなものしか作らないのが多いんだな

381 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 23:12:44.22 .net
山野辺彩って人のは陶芸教室通ってるだけの素人でも作れるレベルに見えるな

ただ山野辺彩の技術と知識が高い上でこの作品にこだわりを持っているのなら見方はいい方に変わることもある

俺はこんなもんいらんがね

382 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/27(火) 00:01:52.88 .net
いやゴミっしょ
タダでもいらないよ

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/27(火) 07:39:08.52 .net
ドライブコースとして有名な通り沿いにある雑貨屋さんで
売ってる様なクラフト作家レベル。

384 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 09:07:03.19 .net
レベルってw

385 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 14:50:49.93 .net
レベルおかしいか?
おかしくないだろ

つか、クラフト作家だろ、もともと

386 :376:2014/05/28(水) 23:30:33.54 .net
376で質問した者です。皆さん色々意見ありがとうございます。
女性に贈る品用で知人に聞いたら>>376をオススメされたのですが、まだ若そうな作家さんなのでこちらで聞いてみた次第です。
>>376さんのいうように、直接手にとって実物見てみた方がいいですよね…

参考になりました、ありがとうございました

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 23:40:01.27 .net
>>386
人に贈るなら>>376は止めておけ、安っぽすぎる

388 :376:2014/05/28(水) 23:51:03.29 .net
>>387
初老のご婦人に贈る用を探してて、最初は華やかでいいかなぁと思ってたんですが
もっと上品で落ち着いた品のほうがいいかもしれませんね…

389 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 03:05:01.82 .net
>>388
ああ、やめとけ
失礼だ

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 10:17:44.74 .net
>>388
その方の好みは分かりますか?

もしも西洋アンティークのような器が好きな方ならこの作家さんの物でも喜ばれるかもしれませが、
好みが分からないのならこの手の器を贈り物にするには避けた方がよいかもしれません。

無難なものは染付の磁器、土物なら絵が描いてある物でもあまり派手ではなく落ち着きのある作風の物をお勧めします

お茶が好きな方なら急須と湯呑み、お料理をされる方なら日常使いに出番の多そうな器を選ばれると喜ばれると思いますよ。

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 15:11:52.19 .net
>>388
高級フルーツ(梨とかさくらんぼとか桃とか)にしとけ

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 18:49:21.38 .net
正直言って、贈り物に焼き物の器はやめた方が良いよ!
これからの季節を考えればガラスの器がまだ良い。
>>375自身も人から貰ったお皿やマグカップが使わないまま家に
眠ってるだろ?
なんか、人から貰った陶磁器の器はかなり気に入らないと使わないん
だよね。
まだ、ガラスの器やグラスの方が人からの贈り物でも気安く使える。

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 18:54:40.27 .net
コペンハーゲンのマグカップにしとけ!

394 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/29(木) 21:00:10.43 .net
>>393
ロイヤルコペンハーゲンの食器が好きで
スターフルーテッドクリスマスってシリーズ集めようと思ってたら
韓国産だったのでやめた

タイ産は許せても韓国産は鉛のほかにも、なんか斜め上のもの混じってそうで怖い

395 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/30(金) 11:41:36.68 .net
もう土産物話はよくね?w
なに贈っても、その贈る気持ちが大切なんだよ。
って近所の猫が言っていますしおすし

396 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/30(金) 14:11:08.81 .net
>>395
なにを贈るかは大事だろ

猫に煮干し贈ってみろよ、結石で死ぬぞ

おれは韓国産のものとか>>375を贈られたら迷惑だw

397 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/31(土) 07:08:27.72 .net
>>396 くだらんな

398 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/31(土) 21:25:41.47 .net
みろよ、ネタがないから皆だんまりじゃないかw

399 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 00:23:16.19 .net
益子陶器市で自分の好みの器を作ってる作家に会った
人で溢れてて辟易したけどいろんな作家の器が見られてよかった
お気に入りの作家が少しずつ増えていくのはいいね
個展に行くのが楽しみ

400 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 08:18:44.91 .net
益子は放射能とかほんとに大丈夫なのかね

401 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 13:16:05.96 .net
放射能?焼けば大丈夫だろw
っておっさんが言ってて疑問だったけど、
どうなのよ?

402 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 14:51:02.91 .net
益子で粘度はもうほとんどとれないから大丈夫
ただし薪で焼いてたらまずいけど、薪窯の作家は少ない

403 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 19:35:09.45 .net
ああなるほど。陶芸と関係ないけど
木工作家は放射能云々で辛いと聞いたな。
薪とか木がダメなのか。

404 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/02(月) 00:23:13.63 .net
薪を燃やすのはだめ
燃やして飛び散る放射能の煙は風に乗って何十kmも飛ぶ

405 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/02(月) 09:35:08.11 .net
冬になれば田舎では薪ストーブが当たり前だしなw
何が良いか悪いのか

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/02(月) 13:52:33.79 .net
東日本で薪ストーブたかれたら近所迷惑 近所の人も被曝する

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/12(木) 14:41:33.00 .net
また始まった、豊田のアレ

http://tenkoyo.jimdo.com/支援金/

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/13(金) 03:58:12.35 .net
>>407
どうでもいい

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 07:38:53.76 .net
益子で掘った土と薪がダメって事は某スレの4様とかアウトなのかね

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 19:12:08.63 .net
薪はまずいでしょうね

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 19:15:05.73 .net
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!9度焼◆★◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1399524044/

コテハンつけた荒らしがひどいね
これ通報してアク禁にできないもんなの?

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/19(木) 02:34:55.14 .net
>>411
書式に乗っ取って削除依頼かければ多分あぼーんできる。
削除人が仕事すればだけど。
専ブラ使ってNGに突っ込んでおくのがお勧め

413 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/19(木) 18:51:05.36 .net
画廊やギャラリーでの個展の場合、売り上げの何割くらいが
画廊・ギャラリー側に持って行かれますか?

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/20(金) 01:30:16.47 .net
>>413
店によりけりなんじゃないかな?
バイトしてたギャラリーは店3作者7だったけど他の店の事は知らない。
もう五年以上前の話だしその店潰れたから今の相場がどうなのかは全然分からないけど。

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/20(金) 12:47:54.75 .net
送料とか個展の場合はDM代とかいろんな条件があるけど
店4作家6とかが相場じゃないのかな?

416 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/20(金) 18:57:03.39 .net
いろいろ有難う。

417 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/02(水) 22:17:49.52 .net
裁判費用支援金のお願い

裁判所へ提出した第十、第十一準備書面で明らかなように、この裁判の目的は、
入会実体が喪失したにもかかわらず、入会実体があるかのように偽装し、利権集団
と化した強欲な村人から本来の土地所有者である国あるいは県に入会土地の返還を
求めるものです。
言ってみれば、国あるいは県(公)に代わって私荒川友雪が代理裁判をしている形
です。決して私利私欲の為の裁判ではありません。
裁判費用捻出の為に裁判費用の支援金をお願い申し上げます。この裁判は単に豊田
市八草村のみの問題ではなく、日本全国に遍く存在する既に入会関係が終了したに
もかかわらず土地利権を貪り続ける人々への警鐘でもあります。
以下の口座への振込みをお願い申し上げます。差し支えなければお礼状を差し上げ
たく思いますので、お振込を頂いた方はメールなりでご連絡を頂ければありがたく
思います。

  ○○銀行 豊田支店 (□□□) 普通 (0) ××××××× アラカワ トモユキ

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/19(土) 09:02:10.63 .net
最近の焼き物のギャラリーって千○が仕入れたら自分のとこも仕入れるって感じになってるんだな
千○が認める=良いものって言うのは分かるけど、ギャラリーとしてそんな事でいいのかね
ちょっとは自分達の目を信じて新しい作家を発掘してみればいいのに

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/19(土) 13:24:27.60 .net
Hal tokyo(Hal 東京)の齋藤達朗は低学歴のバカ

420 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/25(金) 22:01:30.61 .net
加藤高弘、逮捕されたね。
これだから陶芸家って社会的に下にみられるよね

421 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 00:11:58.29 .net
>>420 なんで?

422 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 00:44:24.92 .net
>加藤高宏
>逮捕
ハッパか。ざまあねえな。
これで化けの皮も剥がれるだろう。

423 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/27(日) 14:09:36.91 .net
こいつ藤九郎の孫で陶芸家だよな?
なんで自称ミュージシャンとか名乗ってんのw

424 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/07(木) 09:42:55.42 .net
>>422
口がうまい奴、人に取り入るのが上手い奴、肩書を持ってる奴ばかりが売れていくのはどの世界でも同じだな
メディアにそういう色眼鏡をかけさせられて自分で判断できない消費者にも相当問題があるんだろうけどさ

425 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/07(木) 11:50:21.65 .net
売れてねーし

426 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/12(火) 12:19:28.54 .net
ちょっと質問

築100年を超える古民家に住んでテレビも何もない自然の生活をして〜→古民家はただの工房、住居は別で普通に暮らしている
毎日竈で煮炊きして〜→竈で煮炊きするのはパフォーマンス、実際に使うのは雑誌やギャラリー等の客が来た時だけ
竈や囲炉裏からでた生活灰を釉薬に使ってます→業者から精製された灰を買ってる
鎬の技法は客としてきた外国人から進められて始めた→勤めてた窯元で習った技術

って嘘で売り込んで名前を売った作家の知り合いがいるんだけど、こういうのって同業者さん達から見てどうなの?
本人は営業だからと言い切るけれど傍から見てると爺婆集めて布団やサプリなんかを売りさばく詐欺師となんら変わりなく見えるんだけど。
ここまでしないと名前を売りだせないくらい陶芸界って競争激しいの?

427 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/12(火) 13:24:24.47 .net
そんなもん芝海老だと思ったらバナメイエビだった
と同じ話じゃねーか
何を興奮してんだ

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/12(火) 13:28:50.09 .net
>>426
それは詐欺だろ
特に灰

証拠を掴んだら、詐欺だって立件できる

429 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/13(水) 10:59:36.86 .net
>>427
それ立派な詐欺ですよね?

>>428
やっぱりそうだよなぁ
そいつが皆こうやって売ってる、これくら普通だって言い張るから陶芸の世界ってそういうもんなのかと思ってたわ

430 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/13(水) 11:08:16.33 .net
>>426
ts?

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/13(水) 19:53:58.89 .net
なんで「陶芸の世界」って話になるんだ
世の中そんなもんだろ

432 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/14(木) 07:39:54.07 .net
>>431
お前の世の中ってどんだけ擦れてんだよw

433 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/14(木) 16:19:15.16 .net
詐欺はいけないよ



犯罪は通報しよう

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/15(金) 22:41:51.37 .net
売れてる作家は口が上手いよ
良太君なんてそうでしょ
セルフプロデュースが上手いと言えば聞こえはいいけどね

435 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/17(日) 13:23:41.61 .net
>>434
あれはゴミだな
他人の真似ばかりじゃん

436 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/24(日) 13:20:27.69 .net
焼き物なんてどんだけ作品が良くても営業が下手くそな奴はまず売れない
逆に作品がそこそこでも営業が上手ければそれなりに売れる

437 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/27(水) 14:45:06.11 ID:2TgzJ18a0
ここやばいな、ネガティブな要素ばっかりでわろたわ…
なんでこんな事になっとるんや…
スレタイが全てを物語ってる感じか。

438 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/27(水) 15:15:02.14 .net
あれ?おかしいな?

439 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/27(水) 18:07:53.34 .net
灰云々も話もそうだけど、
「個展」と言いながら作品はほとんどスタッフが作成というパターンは
どうなの?昔は窯元を名乗ってたところも多くて
見分け付いたけど、作家個展に行って
買ったもの、本人が手を下してると勘違いしてる人
相当な数いると思うけど。

440 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/28(木) 12:15:54.33 .net
>>426はTYの事かな
ネットのインタビューで同じ話をしているのを読んだことあるよ
今の頭の悪いスローライフ大好き世代に擦り寄りまくりの内容で読んでてちょっと引いたw
ずっとルーシーリーのパクリの人と同じ匂いを感じてたけどやっぱ似た者同士だったんだなぁ

>>439
悪質だよ、騙してんだから
陶芸に関わらず工芸全体の悪習だと思う

でもやってる方は全く罪悪感ないんだよね
俺の知ってる50代の作家も弟子に挽かせた飯碗や湯呑みを自分の作品として個展で出してた
でも本人は弟子に勉強させてやってる位の感覚しかなかったよ

441 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/28(木) 18:15:20.79 .net
そういう人たちは、そのジャンルに詳しくなく、
例えばメディアに出れば食いつくような方々に向けて
発信してるんでしょうね。内心、バカにしているのと同じだと思うけど。
最初は嘘と意識してても、そのうち忘れてマジになるとか。
ルーシーで思い出したけど、
暗闇で光る茶碗、釉薬を作りだした!ってやってたね。
あれ、以前から焼き物にも試されてるウランガラスでしょ。

442 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/28(木) 19:08:08.93 .net
ガイガーカウンターが反応しそうだなw

443 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/28(木) 22:56:10.33 .net
http://www.utsuwayayuuyuu.com/m/index.html/-/MKAGOID-ed2686fea7a547931a20696500c89a48/-/SAFID-/

444 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 01:22:49.89 .net
勝乃利さん‥

445 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 19:38:54.37 ID:0SNp5Mavs
くすくす くすくす くすくす くすくす
くすくす くすくす くすくす くすくす
げらげら げらげら げらげら げらげら
げらげら げらげら げらげら げらげら

446 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/31(日) 01:34:33.56 .net
詐欺師ほど口数が多くて自分を虚飾で飾り付ける

447 :4 ◆osDN08tTdk :2014/09/09(火) 00:40:56.36 .net
(´・ω・` )む?

448 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/09(火) 11:33:56.53 .net
>>447
本物?それともニセモノ?

449 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/10(水) 16:20:30.12 .net
http://shofu.pref.ishikawa.jp/inpaku/encyclopedia-j/db/img/p039-C0013041.jpg

450 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/11(木) 11:55:52.94 .net
>>447
本人?違うか

451 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 21:43:01.34 .net
楽吉左衛門 て歌舞伎で言う市川団十郎みたいなもんですか?

452 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 23:16:53.31 .net
今の作家で良い黒織部や織部黒作る作家はいませんか?

453 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/17(水) 21:01:41.00 .net
今日の地震でまた窯ぶっ壊れたりした益子の作家いんのかな

454 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/26(金) 20:49:23.57 .net
釉薬に詳しい方にお伺いしたいのですが・・・
「酸化鉄」で売られている釉薬原料がありますが
これは酸化第一鉄のことでしょうか?
それとも弁柄と同じ酸化第二鉄のことでしょうか?

455 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/26(金) 21:55:30.48 .net
ついでにお伺いしたいのですが・・・
もし釉薬として売られている暗赤紫色の「酸化鉄」が酸化第一鉄だとしたら
保管する際には発火性に注意が必要でしょうか?

456 :4 ◆osDN08tTdk :2014/09/27(土) 00:06:54.36 .net
詳しくはないけど、陶芸用品として「酸化鉄」で売ってるのは酸化第二鉄だよ
不燃性で発火の危険はない
色は赤褐色

酸化第一鉄は売ってない筈
発火性がある黒い粉末

457 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 01:15:09.59 .net
は?酸化第一鉄ふつーに売ってるよ

458 :4 ◆osDN08tTdk :2014/09/27(土) 01:59:40.99 .net
>>457
カタログ見たらあった
ごめん
第一鉄は使ったことないんで無いと思い込んでたらしい

ベンガラ=第二鉄は合ってるので大丈夫

459 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 02:18:52.33 .net
>>458
作品うpして

460 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 14:58:21.99 .net
黒浜の主成分は酸化第一鉄でしょうか?それとも四三酸化鉄でしょうか?
あるショップさんで酸化第一鉄が主成分ですという説明文があったのですが、成分表を見てみると鉄分は「Fe2O3」とありました。
Fe2O3は酸化第二鉄ですよね?
化学はさっぱり分からないので・・・、混乱して困っています。

>>456>>458
調べてみると酸化第一鉄は黒色らしいので、暗褐色の「酸化鉄」は酸化第二鉄かなと思っていたのですが、
あるショップさんでは暗褐色の粉末を「酸化第一鉄」と表記して販売なさっているので・・・、あれ?と思いまして。
価格帯からいっても、その暗褐色の酸化第一鉄は「酸化鉄」と同じくらいで、1キロあたり300円前後です。
いわゆる弁柄として売られている酸化第二鉄は1000円前後が相場のようです。
したがって「酸化鉄」として売られているものは酸化第一鉄の可能性もあるのかな、と・・・。

461 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 15:38:46.23 .net
>>460
そんなのどうでもいいじゃん
何でそんなことにこだわってんの?陶芸やってない人でしょ?

462 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 15:52:22.76 .net
>>461
陶芸作家さんの話でなくてすみません・・・。
酸化第二鉄を買おうと思っているのですが、誤って酸化第一鉄を買ってしまったら困ると思いまして。
二鉄と一鉄だと用途が違ってきますし、一鉄には発火性があって爆発の危険性もあるようですから。

463 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 16:03:18.70 .net
発火性があって爆発の危険性もあるようなもんを注意書きなしで売らねーよ
弁柄って書いてあるのを素直に買え!

464 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 01:19:46.28 .net
>>462
販売元に確認すれば1番確実でしょう。
なぜここで、そんな質問を繰り返してるのか分らんが、、。

465 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 01:28:18.10 .net
祥見という方は、新興宗教か何かの教祖様なの?

466 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 07:03:19.10 .net
>>458
作品うpはよ

偽者?

467 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 18:21:44.17 .net
お揃いしたいー。買えるといいな
その前にあるといいな
そうなんですか(◞‸◟ㆀ)でも今まで行ってくれてたの優しくて羨ましいです
私の旦那は全く器の魅力わかってくれないので、協力なんてしてくれないですよ
私も実は今回親友の結婚式で無理だったので、
妹とその彼氏にバイト代払ってお願いしちゃいました。学生でお金ないので、
頑張ってくれて助かりました꒰*´∀`*꒱


実は無理を言って早く並んでもらって、
なんと20番以内に入ってくれたので、
違うと思います
まだ届いてないのがあと、2点あるのです꒰*´∀`*꒱♡

aico_mats 2 days ago
欲しかったのが買えたので嬉しかったですが
、お礼もかなり高くつきました꒰꒪꒫꒪⌯꒱だから、
秋の陶器市は駄目なのに、もはやちょっと病的に山野辺さんにのめり込んじゃってます
◟꒰◍´Д‵◍꒱◞まだ悩んでますが、
行きたい行きたい行きたいと思ってしまいます꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
届くあたり、旅行行っちゃうのでup遅くなるのですがよかったら、見て下さい꒰ ♡´∀`♡ ꒱

顔本でも山野辺彩にストーカーしている馬鹿女
妹とその彼氏にずるして10個器買った馬鹿女
千葉市在住 松島麻衣●

ヤフオクに山野辺の作品が出ると馬鹿みたいに必死で買う松島

468 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 18:25:31.89 .net
インスタに最近自慢げにアップしてるおばさん、
いつも一番の人?
あの人達の周り気持ち悪いよね。

おばさん3人組とおっさん2達と背の高いババァ

469 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 22:43:15.11 .net
>>468
知らない
誰?
変な自己顕示欲の高いババアならいるね

470 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/31(金) 21:27:36.31 .net
顔本でも山野辺彩にストーカーしている馬鹿女
今日も前日からもう並んでいるってよw
初めての陶器市の癖に毎回行ってるみたいに書いていて頭おかしい。

aico_matsからxoxo_aicoにID変更w

471 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/31(金) 21:37:18.29 .net
>我が家だって、しばらく益子の陶器市には行かなくていいかー。ってなってますよ。

こいつデブババァだよな?
今年の春初めて買った癖に常連面w

472 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/09(火) 01:18:33.87 .net
畠山是閑て今隠岐にいるけど有名人?

473 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/10(水) 00:22:21.36 .net
>>472
越前焼でかなり名の通った人ですな

474 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/10(水) 14:01:35.35 .net
>>473
ありがとうございます。今隠岐でこの人の所持してる化石展やってます。

475 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 01:13:21.02 .net
アニとウーの千葉おばさん達、
去年麻布のギャラリーでも初日買い込みしたよねw

476 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 01:24:45.79 .net
安藤の器ね。↑
この人達の器ミーハーにはあきれる。
人気作家は全部手をつける。
鹿児島も日曜日の一般販売に団体で来てた。

477 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 16:06:14.89 .net
野田ナンバーw

478 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/10(火) 16:08:42.65 .net
アニー軍団は目立つ。

中村かり○の雛人形は山野○に毎回並んでるババア達がババァなのに買っていった。

479 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 11:07:54.25 .net
てす

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 17:08:45.75 .net
陶芸職人が作家となり良い時代だと思うか?

481 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 17:30:26.71 .net
遅れてんな
今は作家が職人に戻ってる時代だ

482 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 18:58:03.24 .net
食えないから

483 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/15(日) 09:21:42.81 .net
芸より高みに達し時代を乗り越えるものを持てなかったのかも知れない

484 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/15(日) 15:17:30.21 .net
そもそも客が求めてねーんだ

485 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/15(日) 21:00:16.08 .net
客に求められるものを作るという発想が間違い

逆に導く世界観やシステムを作らなければ芸を超えることは出来ない

486 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/15(日) 23:34:50.55 .net
んで、できるのが陶芸家つっても
教育機関の講師や助手や陶芸教室の先生
もしくはリーマン遣りながらの休日陶芸家でしょ

487 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/16(月) 00:34:14.28 .net
>>485
そういう意味じゃない
客が芸を求めてないんだ
みんな歌を聴くよりカラオケが好きなんだよ

488 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/16(月) 13:45:22.98 .net
>>485
はいはい
童貞は寝てまちょうねーよちよち

489 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 12:04:11.22 .net
ガス窯に価値あるのか?

490 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 13:20:49.07 .net
楽家ってどうやって食っているの

491 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 15:39:07.21 .net
>>489
ばかだなぁ

492 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 15:39:35.59 .net
このスレってよく低脳が紛れ込んでるよね

493 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 21:43:01.07 .net
機械化で
戻る職人としての場所がない

494 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/17(火) 23:31:09.16 .net
>>489
低脳なのか?

495 :4 ◆osDN08tTdk :2015/02/19(木) 11:58:32.53 .net
陶芸に関してはもう分業制が成り立たないから職人制は時代的に無理じゃないかな
技術レベルが高くなくてもこなせるような作業方式を作り上げて、
それを雇ったスタッフにやらせるようなスタイルじゃないと成り立たないと思う

496 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/19(木) 19:14:22.21 .net
>>495
具体的には?

497 :4 ◆osDN08tTdk :2015/02/19(木) 20:47:23.43 .net
>>496
制作に関しては、
例えば型を使った仕事とか、パターン化した細かい図案や模様の塗り分けとか
少し教えれば誰でも出来る作業

1日に湯呑みを1000個も挽けるようなレベルになるには中学出てすぐにろくろに専念するようじゃないと難しいし
そのレベルに達しても、技術に見合った収入が得られる時代じゃないし

498 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/19(木) 21:35:14.22 .net
1日に湯呑みを1000個・・・1分間に2個をコンスタントに8時間以上?
そんな人いるのかな?

499 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/19(木) 21:59:00.70 .net
湯呑1000個って鈴木五郎の話を聞きますが
実際は粘土を練って盤の上に置く人と板を差し替えする人が別に居て
大きさは大中小、浅い深いと結構不揃いだったようですよ

たしかに今の時代だとそういう技術はあまり重視されないですよね

500 :4 ◆osDN08tTdk :2015/02/19(木) 22:14:04.17 .net
>>499
もうとっくに亡くなったけど、俺の知ってる職人さんでも
ピーク時には蹴ロクロで湯呑1日1000個挽いたって人はいたよ

ただし奥さんが全面サポートしての話
菊練りも奥さん、いっぱいになった手板を棚に挿すのも奥さん
練った土を2台の蹴ロクロに交互に据えて行くのも奥さん

奥さんが練った土じゃないとダメで、もう旦那さんはただロクロで挽くだけ
粘土が無くなると隣の蹴ロクロに移動して、その間に空いた方のロクロに奥さんが土を練って据えての繰り返し
それで1日1000個
大きさは揃ってたって聞いた
削りは別の人がやってたらしい

501 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/19(木) 22:25:21.51 .net
湯呑1日1000個はすごいですね
すごいけど

でも昔はともかくいま求められてるのはそこじゃないんだろうな

502 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/19(木) 23:24:31.01 .net
全部機械だよ
機械が得意の分野で競っても無駄

503 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 00:37:40.78 .net
陶芸家・細川護熙氏 茶碗一つで20万円、壺は100万円以上も
http://www.news-postseven.com/archives/20140126_237161.html

504 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 01:24:02.59 .net
>>503
細川さんの陶芸は素人にしちゃ上手いねというレベルに過ぎないだろう
20万つくのは単にネームバリュー

今は陶芸に飽きて日本画をやってるね
中途半端

505 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 05:21:15.40 .net
20万って一番安い茶碗だろ
細川の井戸は50万くらいする

506 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 06:04:47.45 .net
志野は見られたもんじゃないけどな

507 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 11:59:45.55 .net
職人であった陶工が変化し作家性を帯びるということは
とどのつまりモノ以外のキャラクターやストーリーを売ることにも繋がる
あらゆる製造業が近代合理主義の淘汰に晒される中で
良くも悪くも機械には出来ない付加価値としての解答である

508 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 14:28:23.40 .net
>>507
聞いたふうなことを言ってるけど、あんたはものを作ってる人かい?

509 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 15:49:24.16 .net
>>503
リンク元を読まずに思ったことを…
不東の茶碗20は安い!本人の指示で、安くしか売れんのか?と思った

>>507,484
ぜんぜん違う

>>502
大手の飲食チェーンと個人の食い物屋
同じ客単レベルで比べても、味はぜんぜん違う

>>499
あの人をすごいと思ったことがない
あんなんに使われた粘土がもったいないわ

>>495
職人制なら中学からじゃダメ、中学でピークにもっていく
世界中どこでも手作業の最高級品は、そのくらいまでの年代が作ってる
ただ、手はピークになっても目はまだまだなんよなあ
目は八十翁が最強、つまり陶芸家は八十翁が最強

>>489
そこで生まれた作品によって決まるべき

>>481
地に足が着いて、良い日常雑器をコツコツ作って
買い手に喜んでもらおうという志の人が増えてきたと思うね
「人間国宝」とか「作家」とか虚像をつくって儲けるやつがいるだけなのよ
やっと催眠がとけた世代になったということだろうねえ

510 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 19:25:01.97 .net
陶芸家になるには
http://izukogen-hokekyo.com/Craftdiary/post-000505.html

511 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 22:45:16.23 .net
細川の井戸は75万+税、旅茶碗サイズで50万+税

512 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 22:53:49.48 .net
細川の作品、発色や窯変は抜群に良いけど轆轤や高台の削りは
下手糞だよ。

513 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 23:30:56.25 .net
志野は見られたもんじゃないけどな

514 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 23:41:12.58 .net
デフレが進みすぎて限界を超えた

515 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 01:06:37.79 .net
職人に戻るところなんかない
大抵の人間は職人ではなくただの労働者

516 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 10:58:03.16 .net
昔と違い
陶芸家がインターネットで直に一般人へ情報発信できるということは
モノに触れるより先に作家に触れることになる
そこにストーリーが生まれる

517 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 17:35:03.32 .net
細川の個展、今も客は多いの? 小泉と一緒になって都知事選に
立候補したりで客は離れたんじゃない?

518 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 18:17:12.64 .net
>>517
民主党にくっついたのには失望した

519 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 18:18:12.03 .net
>>516
だからお前はモノつくってる人間じゃないだろって言ってんの
>>508でも言ったよな?うぜ

520 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 19:43:36.29 .net
>>517
いつも完売だが
もう陶芸やめるとか言ってるし
そもそも商売というより趣味だろ

521 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 20:24:17.69 .net
政治に出たのもろくろを回したのも遊び

522 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 22:00:17.40 .net
素人の趣味って出来のまま終わったな

523 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 22:12:20.66 .net
陶芸家に弟子入りした経緯を語るインタビューでも
まさに殿様という感じだ

524 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/22(日) 00:31:37.51 .net
自給自足の陶芸家 秋山陣さん|スペシャル対談|NPO法人ネットワーク『地球村』
http://www.chikyumura.org/about/conversation/2013/04/01103412.html#sixapart-standard

525 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/22(日) 00:58:46.55 .net
>>524
うさんくさー

526 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/22(日) 21:37:24.71 .net
現代ではもはや職人にはなれないという実例

527 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 03:10:10.58 .net
なれるさ
今でも機械で作る物なんて二流だ
ただ椅子が少ないだけ

528 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 08:07:07.67 .net
プロでも機械と手の違いが分からない

529 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 14:55:34.68 .net
土曜日、青山の伊藤の個展もババァ器好きインスタしてますばかりだったなw

530 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 19:21:33.42 .net
>>528
それは流石にわかるぞ
転写の場合は一点しかないと本当に区別が難しいのとかあるけど
でも売り手のプロは区別できる人少なくなってきたかな
そういう人プロとはいえへんのやけど

531 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 19:46:47.80 .net
土だけでも買ってきた奴と自作の奴は差があるしな

532 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/23(月) 21:18:13.81 .net
>>531
そんなことはない
おまえ分かってないと思うよ

533 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/24(火) 06:12:02.87 .net
おまえが解らないからって
皆がそうだと思うなよ

534 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/24(火) 13:26:22.33 .net
>>531
>>533
分かったふりしたド素人が一番ダサい

535 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/24(火) 13:27:35.24 .net
>>531
>>533
分かったふりしたド素人が一番ダサい

536 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/24(火) 15:52:07.55 .net
連投のほうがダサくね?

537 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/24(火) 18:06:22.53 .net
十五代柿右衛門の方が先代より良くね?

538 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 01:30:29.66 .net
筆が震えてるじゃねーか
どこ見て言ってんだ

539 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 14:35:23.21 .net
今、日本で中国人が爆買いと話題になってるけど、デパートや街の
美術画廊に中国人客は入ってこないのかな?
中国人に日本の陶芸家や画家の作品は売れてないのか?
それこそ、柿右衛門とか売れそうだけど。

540 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 16:39:55.94 .net
俺が中国人なら柿右衛門より中国の骨董を探す

541 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 18:13:21.91 .net
殿様の花入125000円で載ってたな

542 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 20:50:37.42 .net
ネトウヨ「李明博の竹島訪問は絶対に許さない!」

俺「ん?メドベージェフの国後島訪問は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」

543 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 22:46:26.57 .net
>>542
どうでもいいが半島に帰れ

544 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/26(木) 07:47:49.17 .net
市販の土と市販の柚薬で作る作家

545 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/26(木) 15:52:56.63 .net
>>544みたいな馬鹿は何も分かってない

546 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/26(木) 15:53:33.51 .net
>>542
まだ生きてたの?あのスレがおまえのせいで荒れたのにここでもやってんのか

547 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/27(金) 04:38:42.28 .net
ネトウヨ「通州事件を忘れてはいけない!シナ死ね!」

俺「ん?敦化事件は?」

ネトウヨ「・・・。」

548 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/27(金) 04:47:06.96 .net
チンケな知識しか無いネトウヨのゴミが

骨董に目覚め自分の思うようにスレを進行しようとしても

しょせんは低脳だからそんなスレに成長するわけもなく

ゴミスレ化していくのは当然の結果だろうな

549 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/27(金) 04:52:40.87 .net
またこの流れになるのか…

通報してぇ

550 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/27(金) 08:38:29.70 .net
362: 彼氏いない歴774年 2013/02/04 16:11:46 ID:KScPepSU
ネトウヨは他人に困る前に自分の異常さにまず困ろうね

366: 彼氏いない歴774年 2013/02/05 01:29:52 ID:dunS12fu
ネトウヨが白人は日本を白人の仲間だと思ってるとか主張してて引いた
一体何を目指してるんだろ。

368: 彼氏いない歴774年 2013/02/05 09:12:00 ID:18vvYzSS
>>365
気がついてないけど、あの人達は白人コンプが強い。
欧米にいったらアジア人で、ザックリまとめられる事多いから発狂するんじゃない。

551 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/27(金) 15:40:05.19 .net
荒らしの在日は喪女板を見てるのか

552 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/01(日) 04:01:08.48 .net
>>551
>既婚女性板で、チョンが
>大量に、安倍・自民叩きスレ立てて、ファビョりまくってる。

NHKスレでも、チョンが同じスレ立てて、誹謗中傷しまくってるぞ。

553 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/01(日) 23:09:45.70 .net
>>531
土味物作ってる奴のほとんどは土から作りたいと思ってるだろ
でも土地によっては原土の入手が難しいとこもあってそう簡単にはいかないんだよ
なんとか手に入れる機会があっても継続的に手に入らないようなら意味ないしな

554 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 00:45:35.01 .net
難しいのは当然だから
商売より創作に生きると決めたなら苦労すべきじゃね?

555 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 00:53:33.66 .net
>>554
ばかじゃないのおまえ
ニートの発想だな

556 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:12:08.53 .net
土を求めて朝鮮まで行った

557 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:21:31.99 .net
帰ってくるな

558 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:22:50.75 .net
工芸において素材を吟味しないなんて
スタートラインにも立ってないよ

559 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:25:00.94 .net
>>556
陶芸家気取りの某馬鹿殿みてーだなw
まぁ韓国まで土探しに行けるのはほんと羨ましいわ

560 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:34:23.92 .net
>>558
お前がスタートラインにも立ってないんだろ
恥知らず

561 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 01:56:09.85 .net
>>558
あなたの言ってる事はけして間違いではないけどね
でも手に入る材料で頭ひねって工夫して工夫して勝負するしかない作家も一杯いるよって事だよ
原土を使ってやれる人は、そこにどれだけの苦労や努力が伴ってたとしても作家としてすげー幸せだと俺は思うけどな

562 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 11:56:03.39 .net
このクソネトウヨマヲタが面白いのは

てめーが信楽コピペをするのはOKで

それ以外の自分を煽るレスは許せないところか

そしてこういうヴァッカによくあるのは

削除人を消しゴムや修正液と勘違いしている点

おまえ、2ch止めてどっか行けよクソマヲタ

563 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 14:17:41.23 .net
>>562
出た!荒らし朝鮮人
まだこの板にいたのか

死ね!

564 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 15:28:07.08 .net
土を掘りに行く

565 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 15:35:12.18 .net
どこでも勝手に掘れると思ってんだろうなぁ・・・

566 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/02(月) 16:01:59.93 .net
>>564
おっ今起きたのか?おはよーさん!^^

567 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/03(火) 23:52:15.11 .net
失礼します
このスレと焼締スレが荒れていますので避難所を作りました
荒らし対策にはなると思います
>>562以外の方は使って下さい。。。残念です
また、他にも必要なスレがあれば立てて下さい


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28718/1425394145/
このスレ、陶芸家って 2の避難所

http://jbbs.shitaraba.net/music/28718/
美術鑑賞@2ch掲示板の避難所

568 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/04(水) 19:49:25.67 .net
作陶はまず土に訊く

569 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/04(水) 21:26:08.88 .net
>>567
ウイルスサイト
悪質なので通報しました

570 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/04(水) 21:42:18.73 .net
>>569
普通のしたらばじゃねーか
荒らし乙

571 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/04(水) 23:26:51.09 .net
>>567
ノートンがウィルスを検知

572 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/05(木) 00:33:27.68 .net
>>571
スクリーンショットうp
はやくしろ嘘つき

573 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/05(木) 03:30:42.70 .net
>>567
ブラクラ注意
パソコンが壊れた

574 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/05(木) 10:18:04.51 .net
陶芸家は土の意志によって動かされる

575 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/06(金) 12:34:56.67 .net
日本の骨董文化の伝来というやつも
これは純粋なモノの出来以外のストーリーを
付加価値として売りものにしているわけだ

だから現代作家がモノ以外のストーリーを売りものにしたところで
他者がやるか自分がやるかの違いでしかない

576 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/06(金) 16:19:06.20 .net
>>575
うるせえ
チラシの裏にでも書いてろ

577 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/07(土) 17:17:48.31 .net
どうして、400年以上前に造られた古備前・古唐津などより、
今の作家が似せて造った贋作の方が値段が高いんだよ!
儲けようと造った贋作と今の陶芸家が造った作品でも同じ価値しか
ないはずなのに陶芸家作品の方が高いとかおかしいだろ!

578 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/07(土) 20:07:21.96 .net
>>577
うるせえ
チラシの裏にでも書いてろ

579 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/07(土) 20:08:20.08 .net
おかしいのは買う奴のほう

580 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/07(土) 21:49:34.36 .net
>>577
贋作って意味が不明
400年間その時代の人が一生懸命に良いものをつくろうとしてきたから
今も続いているのになぁ

贋作を古美術品と偽って扱っている人は問題外けどね

581 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/07(土) 22:37:18.93 .net
古備前古唐津と言えど駄作もあるだろう
駄作の素の価値は資料でしかない
名品は当然現代作家より高価でなくてはならない

582 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/08(日) 05:36:58.53 .net
アラモノを使う

583 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/08(日) 14:03:06.84 .net
私が作家だ

584 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/08(日) 23:28:44.81 .net
度田舎の僻地で薪窯やってる作家は子供の学校どうしてるの

585 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/08(日) 23:40:49.27 .net
陶芸で 1番 権威のある賞は なんですか?

586 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/09(月) 13:55:33.30 .net
日本陶磁協会賞の金賞
日本陶磁協会賞を二度受賞すれば金賞。
日本工芸会の人間国宝みたいな井の中の蛙じゃなくて、無所属で
活躍してる作家も選考される。 審査員も美術館博物館の館長や
陶磁器研究者・超有名ギャラリー・古美術商の主人など。

587 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/10(火) 16:07:37.25 .net
苦労知らずの在日二世が焼き締めスレで講釈垂れてんな

588 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/11(水) 01:35:24.33 .net
やっぱり在日二世なんだ?八百長クイーンキムヨナのファンだよねあの荒らし

589 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/11(水) 06:34:26.03 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

590 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/11(水) 15:35:19.04 .net
>>587
講釈してるのは本物の方。

4 ◆osDN08tTdk ←本物(人畜無害)
4 ◇osDN08tTdk ←影(ほとんど出てこない)

♦osDN08tTdk ←偽(荒らしてるのはこいつ)
キムヨナファンでアンチ浅田真央。
ネトウヨ連呼リアン。

591 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/11(水) 16:15:51.80 .net
「本物」から備前の道具の名を聞かれた「荒らし」が黙ったままだな
必死で検索してるものと見える
あの荒らしは陶芸家じゃないんじゃないのか

592 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/12(木) 00:58:41.55 .net
販売で割り込みして方めがねのババァに子供を抱っこした娘、最低。

593 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/12(木) 01:05:07.86 .net
>>592
なんの販売だよ

594 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/12(木) 16:15:01.41 .net
作家市だな

595 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/12(木) 18:23:31.41 .net
結局さ、売れていくのは口達者で要領のいい奴や○代目とかお偉い作家の弟子だったとかで肩書のあるような奴ばかりなんだな

596 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 09:49:18.79 .net
肩書きだけかはともかくいわゆる大家と呼ばれる作家の個展行けば誰でも作品を買えるの?

597 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 14:10:01.04 .net
買えるけど人気作家や大御所になるほど、個展初日前に売約済みに
なってたりする。個展出品作の図録をお得意様のお金持ちに送ったり
作家自身が懇意にしてる客に「良い茶碗が焼けた」とか連絡を取り
合ってる。 
お得意様の客と言っても、デパートやギャラリー・画廊のお得意様
から窯元まで駆けつける作家のファンや茶道家元・美術館博物館の
元館長・芸能人・政治家まで幅広いから。

598 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 21:08:43.23 .net
作品は欲しくとも
作家と話なんかしたくないんだが

599 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 23:08:07.61 .net
作家によっては個展のDMを送りつけたり、窯元でのイベント案内・
年賀状からカレンダーまで毎年(毎回)送りつけて来るように
なるよ。

600 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 23:10:04.22 .net
あたりまえだろ
芳名帳は何のためにあると思ってんだ

601 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 23:51:28.89 .net
>>599
お前が芳名帳に住所と名前を書いたから送ってくれてるんだろ
記帳は「個展の案内が欲しいです」って意味だ
それを「DM送りつける」ってなんだよw
作家だって金の無駄だからお前なんかに送りたくねぇだろバカ

602 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/14(土) 23:56:35.00 .net
記帳もしたくないのだが

603 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 00:13:28.38 .net
>>602
しなきゃいいだろ
義務じゃねーぞ

604 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 00:57:39.94 .net
>>599>>602は何なんだ?記帳しなきゃいいじゃん
ここまで馬鹿なのは初めて見た

605 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 08:20:29.77 .net
個展へ行かなけれはならない

606 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 10:10:17.12 .net
>>605
行けばいいだろアホ

607 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 11:36:54.38 .net
芳名帳に記帳しなくても買えば送って来るようになるよ。

608 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/15(日) 12:26:34.81 .net
>>607
買っても住所を明かさない人もいるよ〜
そのギャラリーの常連で企画展や個展の度に来てけっこう買うけど
ギャラリーに対しても絶対に住所は明かさないって人なんかもいる
ギャラリーも心得てて無理に聞いたりしないしね
買ったものはそのまま持って帰るか、支払いだけ済ませて会期後に取りに来るかだね

いずれにしろ個人情報を明かすことは義務じゃないし、
記帳したとしてもDMを送って欲しくない事情がある場合はそう言ってくれれば
ギャラリーも作家も送ることはないですよ
嫌がらせがしたいわけじゃないし

609 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 13:08:52.44 .net
茶道に興味ないのに茶陶だけ欲しがる器オタクが客でもいいんか?

やはり作家は茶の湯で使われること期待してる

610 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 13:55:04.26 .net
>>609
決めつけんなw
茶道やってない人でも、器がいいと思って買ってくれるんだからおれは嬉しいよ

611 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/15(日) 13:57:26.35 .net
>>609
食器でも花器でも酒器でもちゃんと使ってもらえるのが一番嬉しいけど
正直、買ってもらえるだけでありがたいですよ

612 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/15(日) 13:57:53.75 .net
(´・ω・` )被った

613 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 14:16:11.20 .net
>>612
4様と被ったなんて光栄です

614 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 14:43:48.13 .net
大物作家が何十年の修行の果てに焼き上げた美の結晶である茶碗を買って来て
茶道には見向きもせず卵かけ飯を盛りアニメ見ながらわしわし喰う

最高!

615 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/15(日) 15:14:19.55 .net
>>613
(´・ω・` )えー

>>614
作家に対するアンチテーゼなのか茶道に対してのそれなのかわからないけど、
そういう風に使われたら喜ぶ作家の方が多いんじゃないかと
コレクションとして倉庫に死蔵されるよりも、たまの茶事に使われるよりもずっと名誉なことのように
少なくとも俺は感じるなぁ

616 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/15(日) 16:40:43.32 .net
湯呑とか皿・鉢などの場合、「普段使いにするから共箱はいらない
です!」と言えばほとんどの作家は喜んでくれるけど、本音は
「箱代が浮いた!」ぐらいしか思ってないんでしょ?

617 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/15(日) 23:53:19.01 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...

618 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/16(月) 01:16:35.09 .net
>>616
作家にとって食器なんかその程度だから
飯の種
茶陶は違う

619 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/16(月) 18:20:58.14 .net
>>618
だけど、食器を造らず茶陶ばかり造るようになったら作家は
終わりだよ! 先代の柿右衛門も食器作りには一番力を入れて
製作してたんだから。

620 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/16(月) 18:48:42.05 .net
>>619
終わりって、何でそんなこと思ったの

621 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/17(火) 05:58:58.25 .net
茶器>酒器>食器

622 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/17(火) 10:46:14.99 .net
抹茶茶碗とぐい呑で作家印を変える作家も居るし、
多少はね。

623 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/17(火) 22:10:27.89 .net
山形の自称陶芸家 土田健の器は買わないほうがいいよ。人を殺した手で汚れてる。

624 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/17(火) 22:50:31.14 .net
茶陶も数が足りている上に茶道人口も大部減ったらしい

625 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/17(火) 23:44:44.91 .net
>>623
詳しく
最近、県内じゃ妙に持ち上げられてるよ

626 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 08:00:15.35 .net
知らん

627 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 11:00:37.94 .net
伊勢丹の今日から始まった女性陶芸家のイベント、
貧乏臭いおばさんばかり群がっていたけど
器買うなら服でも買えば良いのにw

インスタやってるおばさんばかりだ。

628 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 11:18:11.59 .net
>>627
どこの伊勢丹

629 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 11:18:17.96 .net
>>627
お前もそのババアの一人だろ
普段から ◯ま◯べ◯や とか ◯と◯たけ◯し とか追いかけてるくせにブツブツうるせーんだよ
買えないからってひがんでるんじゃねーよ豚

630 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 12:33:59.68 .net
>>627
参加作家

宇田令奈   大渕由香利   岡崎順子   金成潤子   酒井美華   岳中爽果

つちやまり   中村かりん   林彩子   星川あすか   前田葉子   三浦愛子



しらない人ばかり
作品検索してみたけど、どれもひどくね?

631 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 14:08:26.53 .net
陶芸家とか言うからダメなんよ
雑貨屋さんでしょ

632 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 14:24:43.63 .net
4様いないの〜?
作品うpして

633 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/18(水) 16:49:45.72 .net
(´・ω・` )しょうもないものをうpしてみる

蹲灰皿
http://i.imgur.com/wi4cxlD.jpg

蹲の形の灰皿が欲しいとの要望で作ったんだけど、どう見ても使いづらい
実際、使いづらいとのご指摘をいただいたけど、要望に応えただけやん
ってか注文された時にそれ使いづらいですよって言ったやん

そもそも俺タバコ吸わないしなぁ
お酒飲まない人のぐい呑が面白くないのと同じで、
タバコ呑みじゃない人が作った灰皿はダメだよねきっと
などと言い訳

634 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 19:08:39.60 .net
>>633
無理だって言ってるのに無理に注文して、注文通りに作ったら文句言うお客さんっているよね
金払えばまあいいけど、払われなかったことがあってムカついたことがある

でも焼きがいいですね
タバコにはもったいない

635 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 19:11:52.76 .net
そんな注文する奴いないし
本人特定できるやん

636 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 20:42:26.57 .net
4さまは特定上等だろw
っていうか前から特定されてるだろw

>>632
良く焼けてるな

637 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 20:46:38.62 .net
我慢して使えば
琥珀みたいにタバコのヤニが染み込んで味が出る



わけない

638 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/18(水) 22:03:57.56 .net
>>633
結構好きかも

639 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 01:17:35.36 .net
おばさん何人か居たw
この前リンカの所のダサいブランケットで椅子に座ってたのとかw

640 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 01:28:10.07 .net
>>639
他人から見たらお前もダサいババアだよ

641 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 08:26:50.05 .net
特注で作ってくれっていう人は、自分が想像してる形が完全に再現されて出来上がってくると思ってるからね、少し気に入らないだけでもブツクサいうよ

642 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 09:09:52.26 .net
普通の皿を灰皿にしろよ
使いやすいから

643 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 12:20:55.21 .net
使いにくそう
・無駄に深くて吸殻捨てたり掃除するのが面倒くさそう
・吸いかけの煙草を置く場所が…狭すぎて不安定そう
・煙草を押し付けて揉消す場所がなさそう
・縁でトントンして灰を落とすと、灰皿の外にも落ちそう

そもそも「蹲」って
・蹲る(うずくまる)のイメージならもっと押しつぶさないと
・蹲(つくばい)だとしたら、これだけでつくばいには見えなさそう
・つくばいだとしたら煙管かパイプを柄杓に見立てるアイデアか
・もしそうなら煙草と作法が違うから、さらに使いにくそう

644 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 12:34:15.38 .net
>>643
それが客注なんだからしょうがねぇんじゃねーの?

645 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 13:24:20.76 .net
>>643
蹲なら押しつぶさないと?
馬鹿?

646 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 13:24:55.51 .net
>>641
面倒だよね

647 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 14:07:36.10 .net
>>643はドヤ顔で語ってるけどやきものの知識が無いことが露呈しちゃってますね。
「蹲」が読めなくてググったんだろうけど。

648 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 15:17:21.44 .net
つくばいとか言っちゃって、ちょっと、ねえ…
なんでこの板にいるんだろうね

649 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 15:38:27.73 .net
http://www.otanitoki.jp/newpage75.htm

650 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 15:44:28.95 .net
>>649
>>643本人なんでしょうけど、何の反証にもなってませんよ。

651 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 15:53:15.35 .net
えっ

652 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 15:54:01.04 .net
>>648
別にこの板にいることは問題ないでしょ
無知なのにドヤ顔で人より高みに立とうとしてることが問題なだけ

653 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/19(木) 17:01:54.79 .net
>>649
ほんとにだから何って感じ
知識がないのね

654 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/19(木) 21:39:02.21 .net
>>634
あー
払わないのはひどいね
俺も経験ある

>>636
俺って特定されてんの?
(´・ω・` )マジ?

>>643
うーん
どう説明していいものか
以前に買っていただいた元になる形の蹲の掛花入があって、それと同じ形でってことだったのよ
まぁ実際使いづらいんだけどね

“蹲”で検索するとつくばいが上位に来るけど、
陶器の話で“蹲”って言った場合“うずくまる"と読んで、
中世辺りの種壺で特にこの手の形のものを指します

655 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/20(金) 00:43:57.16 .net
蹲の特徴って
むしろ口造りにあると思うの

656 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/20(金) 01:27:03.78 .net
>>655
またおまえか>>643

657 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/20(金) 19:29:05.24 .net
つくばいが良い

658 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/25(水) 22:02:45.66 .net
茶器を超える

659 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/27(金) 15:18:59.97 .net
関東の作家は九州の土じゃ轆轤ひけないらしいけどほんと?

660 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/27(金) 18:28:13.37 .net
九州の土がどんだけ種類あると思ってんの?

661 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/27(金) 21:15:10.21 .net
あっちの土はあんまり粘りやコシがないからなぁ
関東の作りやすい土に慣れてると使いにくいと思うわ

662 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/28(土) 08:47:34.72 .net
個人的に、一番挽きづらかったのは丹波の土かな
可塑性さえあれば挽けない土なんかないと思う
普段から原土をはたき土にして使ってる人は、どこの土もそうは変わらずに挽けるんじゃないかな

磁土も含めると景徳鎮がダントツ
ロクロ以前に練ることすら無理だった

663 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/03/28(土) 11:40:03.81 .net
丹波の土は挽きづらいよな
徳利をわざわざ継いで作るのも納得だわ

664 :4 ◆osDN08tTdk :2015/03/30(月) 07:44:31.37 .net
>>663
昔、手に入れる機会があったんで丹波立杭の原土を20トンほど大人買いしたw
一生分あるw
だいぶ慣れたから徳利くらいなら削りなしで挽けるけど
30cmの壺とかになると腰にかなり肉が残るね
木節を1割くらい混ぜるとかなり挽きやすくなるんだけど、心情的にあまり混ぜたくない

挽けない土は無いって言ったけど、以前に掘った土で挽けない土があったのを思い出した
水をつけるとクリーム状になって全部手泥化してしまうような土
縁なんかどんどん無くなっちゃうから形が決まらなくて、手捻りで成形するしかなかった

665 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/01(水) 14:48:01.62 .net
>>水をつけるとクリーム状になって全部手泥化してしまうような土

砂気が多かったのかな
唐津土なんかが水使いすぎるとそんな風になるよね

666 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/08(水) 15:16:40.86 .net
お花見にわざわざ鹿児島の皿を持ち込むアニー、ウーぐんだん。

667 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/08(水) 18:00:12.02 .net
いつの間にか加藤高宏が作陶を再開してた。

668 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/15(水) 17:43:50.24 .net
有田の青木清高(57)死去
この訃報はこれからの有田にとってかなりのダメージ。

669 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/15(水) 20:02:13.00 .net
個展疲れでしょうか、ご冥福をお祈りします。

670 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/04/17(金) 17:29:34.39 .net
美術家協会会長の仕事に加えて自身の制作活動だから相当大変だったんだろうな

671 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/02(土) 12:08:48.26 .net
自称陶芸家・土田健はマジウザいから早く逝きな。
こいつ本格的なバカだぜ!ウザいんだよ、早く消えろ

672 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/02(土) 12:30:18.39 .net
↑親のパラサイト。早く消えな土田健

673 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/02(土) 20:57:34.73 .net
シークレットなんだから山野辺の器買ったとか載せるなよ
聞いてる宇都宮の主婦まで出てきたじゃん。

674 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/12(火) 12:52:51.72 .net
伊勢丹に毎週水曜日朝から必死越えて来てるかと思えば立川、玉川、東京どこにでも来るミーハーおばさんはな。
ewsk○○器自慢したくて必死インスタ。

675 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/12(火) 14:31:26.28 .net
金継ぎ職人に4年シカトされた - Togetterまとめ
http://m.togetter.com/li/819808

676 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/13(水) 16:22:41.83 .net
中里重利死亡。

677 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/14(木) 11:24:40.84 .net
はなは伊勢丹の山野辺も必死だった。
何で伏せ字にしてるの?

678 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/24(日) 16:41:02.05 .net
弟子に作らせたものを個展で出すんじゃないよ全く
当たり前にやってる人がいるからって、プライドはないんかね

679 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/24(日) 19:13:36.88 .net
>>678
誰だよ

680 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/24(日) 22:05:14.76 .net
誰よ!

681 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/26(火) 03:35:15.48 .net
自称陶芸家・土田健、オマエみたいなバカでセンスない奴やめちゃえよ。
親とカミさんに食わせてもらってんじゃねーよ。
だから自称になるんだって。
顔洗って出直してこい。てか辞めなバカ野郎。
オマエほんとウザいからさ、早く消えろ。

682 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/26(火) 03:38:18.37 .net
>>681
何かされたのかよww

683 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 18:19:25.12 .net
基地外って直接言わないでこんな所で書き込んだってなんにもならないことが解らないんだねw

684 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 19:18:57.98 .net
誰だよ!

685 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/30(土) 01:54:42.93 .net
自称陶芸家・土田健はここ見てるさ、暇だからさ。
糞バカでセンスないニートは除染など人の役立つことでもやれ!
おい健、俺が命令してやるぜ。とっとと辞めて消えろ。

超頭悪い糞馬鹿野郎は早くこの世から消えな!
お前プライドだけ一流だな。
その馬鹿ズラを鏡でよく見な。
お前んちの鏡、曇ってんじゃねーの?
早く死ね!糞馬鹿ニート自称陶芸家。

686 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/30(土) 02:33:45.83 .net
しらねーよそんな奴

687 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/30(土) 14:35:48.67 .net
>>685
はいオマエ逮捕

688 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/30(土) 15:33:38.57 .net


689 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/05(金) 22:02:56.72 .net
逮捕上等。
その前につちだは来得る。

690 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/05(金) 22:50:30.35 .net


691 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/06(土) 10:31:32.54 .net
教えてやろう。
自称陶芸家・土田健(つちだたけし)は
他人を誹謗中傷し殺してる。
手が汚れてる訳だ。
ニートで低学歴DQN
酒を飲むと人格が変わるらしい。

692 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/06(土) 21:36:34.56 .net
ハイハイ私怨私怨

693 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 09:50:42.81 .net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b172120986?al=11&iref=alt_2
悪質業者だわ

694 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 13:46:23.48 .net
https://instagram.com/p/4JZ1r7sa3Z/
こいつ、昨日私の順番抜かして入ったブルーワンピのバカリボンのデブ娘だ。
同じ時間でも整理券の番号順なのに5人くらい抜かして入った糞親子。
母親も行列を何度もガン飛ばしながら見に行ったり終始たちが悪かった。

695 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/23(火) 20:23:24.05 .net
おい土田、おまえ山形で唐津焼作ってどうすんの?
お前は馬鹿か。

おまえ、焼き物のルーツとか産地とかしっかり勉強してんの?
焼き物の特性とかさ。日本の産地、見てまわったのか?

おまえの見てるとただの気合いだけでさ、あったまワルソー、てかド馬鹿だよな。
ひと目見て、お前のそれと分かるもの作りな。
弱いんだよ。単細胞過ぎるのさ。

無いあたま、振り絞ってさ。脳の汗かきなよ。
基本的な馬鹿はもう変わらないだろうがそれでもいいじゃないか。

696 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 09:49:26.24 .net
>>695
だから何かされたのかよ
私怨か?
うざい

697 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 21:45:02.76 .net
基地外は私怨をエネルギーに生きていく

698 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 08:44:45.84 .net
最近、青木良太氏が薪窯始めたって喧伝しまくってるけど、あの窯なんなの?薪窯である必要あるんやろか?ガス窯の形で薪が燃料の窯にしか見えない…。

699 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 10:43:25.68 .net
写真で見ただけだけど、所謂「いってこい」ってやつみたいね。

700 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 11:55:26.09 .net
人目引くためなのパフォーマンスっぽいけどね
いつもの事じゃん

701 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 13:50:44.38 .net
ほんとうすっぺらいよね

今度ルーシー・リー展があるけどまた呼んでもらえないみたいだね
当然だね猿真似なんだから

702 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 17:29:29.99 .net
まあ、いつものことやけどねぇ。ついに薪窯にまで手を出したか、と…。にしても、あれって、薪窯である必要が全く感じられないのよね〜。普段から薪窯やってる人の目にはどう映るんかなあ、と、気になったのです。

703 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 19:29:50.85 .net
自己愛と自己顕示欲が異常に強い、意識高い系陶芸家だから何やっても白々しいよねw

704 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/28(日) 00:14:47.41 .net
ここは嫉妬がうごめくインターネッツですね

705 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/29(月) 10:30:10.48 .net
いわゆる「いってこい」でもないし、
倒炎式の薪窯の意味がないと思っちゃうのもどうかと思うわ。
ただ、あの人が有意義に使えるかは、また別のお話し。

706 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/29(月) 21:33:19.67 .net
あ、そう!?いってこいではないのね、それは早とちりで失礼しました。どんな窯なんだろ?
倒炎式を軽んじたつもりはないですよ、いってこいは利にかなった良い構造だと思いますよ、作る物にもよるだろうけど。
彼の作品は実物見たこと無いからなんとも。

707 :4 ◆osDN08tTdk :2015/06/30(火) 10:55:55.39 .net
薪窯始めたって噂は聞いてたけど、現物見てなかったんでTwitter見てきたよ
写真見る限り倒炎式だね
かなり大きな窯だ

708 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 11:22:59.13 .net
陶芸家 『青木 良太』 (@tougeika)
2015/06/28 19:51
志野、黄瀬戸は狙い通りとれた
2回目で緋色のコントロールも修得した
なんで何十年間もコレばかりやる人がいるのかな
たぶん、窯を数焚いてないから経験値が不足してるんだろうな

709 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 12:52:16.50 .net
>>708
でかい口叩いてると思ってそのアカウント見に行ったら
少なくとも写真に写っているのはやっぱりクソしかなかった

710 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 12:55:51.68 .net
>>708
「薪窯焚く人はサイズにもよるが、年間1,2回
3回焚くと多いねーって感覚
ぼくは窯は年間365回以上焚いてる」

これ嘘じゃない?
回数だけは窯が複数個あれば可能だけど
焚きながら作品作って、1日1窯以上自力で埋められるか?
よほど小さい窯じゃなければ物理的に無理だろ

711 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 13:17:01.75 .net
TVでみたけど
電気窯を複数使ったりしてなかったけ?
それで窯焼く経験値が高くなるとか考えてるなら
まぁアホだわな

712 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 15:46:41.45 .net
>>710
テストピース焼くための小型の電気窯を何回も焼いてるということだろう。

>>708
ネットに出てるのだけ見たけど、志野、黄瀬戸…
何十年もこればっかりやる人がいるのは、青木さんとは狙ってるものが違うから、だろうね。

713 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 18:59:49.48 .net
天狗だな
全く成長していない

714 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 00:38:59.32 .net
青木さん、大きくでましたねぇ...
以前から放言癖はあったと思うけど、さらに倍加してる気が...

作品は基本的に弟子と称する形で若手を雇ったり、近所の方を雇って作らせてるらしいですよ。
なので、本人いなくても仕事場は工場の様に回るのだとか。
に、しても年間365回はないでしょうねぇ。
例え365回焼いてても薪窯の経験値にはほとんどならないやろうけど。

715 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 00:54:00.77 .net
青木の志野も黄瀬戸もクソじゃないか
有名人にすりよって教えてもらっただけ

716 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 03:51:01.31 .net
鯉江良二には失望した

717 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 08:37:02.05 .net
作品のレベルや質で言えば4様の方がずっと上だと思うんだけどね
ほんとに良い物がきちんと評価されずに権力や声のデカさだけの物が評価されるっていうのはいつの時代も変わらんな

>>716
あのおっさんも良太君と同じ生き物だからさ
期待する方がどうかと思うよ

718 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 12:17:45.10 .net
>>717
声がでかいのはまだいいのかもしれんが、他人を貶すような発言はなぁ…
あの志野黄瀬戸黒織部茶碗買う人がいるんだよね。良い所が一つでもあるだろうか?

719 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 15:10:44.04 .net
彼の作品で茶碗やオブジェを買う人は、投資や自慢(有名作家の作品だからー)のために買うんであって
作品の良し悪しなんて気にしてないと思うけどね

720 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 16:26:19.12 .net
>>717
同感

青木の志野黄瀬戸ぜんぜん駄目じゃん、あれで極めたとか普通なら口が裂けても言えないと思うけど

721 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 17:06:04.74 .net
そもそも最初からして奥さんに作らせた作品で有名になったんだよな。
有名になったんで奥さんをポイっと捨てた。
残酷な捨て方だった。

722 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 17:30:46.22 .net
>>721
kwsk

723 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 17:48:46.97 .net
そうえいばたしか最初は陶芸してなくて、服だったかアクセサリーだったかを作って売ってたんだよな青木って

724 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 18:08:21.60 .net
>>722
もと奥さんの方に悪いから名前は出さないけど、圧力鋳込みの技法は奥さんからの丸パクり。
最初は型の制作から流し込み、抜きまで奥さんにやらせてた。
奥さんは青木と出会う前から鋳込みの技法で業界ではわりと注目されてたんだけど、青木の養分にされた形。
青木はそこそこ有名になってきて奥さんの存在が邪魔になった。
女の子のファンを囲ったり、陶芸を志す若手の女の子をコマしたりするのに既婚だと都合が悪いのと、
そのまま夫婦でいると鋳込みの技法が奥さんからのものだと世間にわかってしまう。

ある4月1日に、青木はなんの前触れも無く突然離婚届を渡した。
奥さんはエイプリルフールの冗談かと思ってキョトンとしてた。
可哀想だった。

今は奥さんも立ち直って地道に良い作品を発表してる。
もと奥さんが誰だかわかっても名前は書き込むなよ。

725 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 18:33:47.07 .net
>>724
ありがとー元奥さんが誰かは知ってるし大丈夫だよw
想像通りだけど、こんなえげつない事が現実に起こったのかと思うと震えるな
でもここまで自分の好きなように振る舞えるのはある意味凄い、人生楽しそうだわ

726 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 18:43:16.74 .net
どっかでツケが回ってくると思うよ

727 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 20:03:13.38 .net
優しい人と結婚するのが、やはりいいと思いました!

728 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 21:35:41.52 .net
奥さんはね、ホントにかわいそうな話だよ。でも、今は本人の気持ちは分からなくとも、頑張っていい作品作ってらっしゃるから、離婚しといて良かったんじゃないかなぁ。
しかし青木氏なぁ…。ちょっとは成長して欲しいなぁ。

729 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/01(水) 21:38:03.76 .net
奥さんはね、ホントにかわいそうな話だよね。でも、今は、
本人の気持ちは分からなくとも、頑張っていい作品を作ってるようなので、離婚しといて良かったんじゃないかなぁ。
それにしても青木氏…。ちょっとは成長して欲しいなぁ…。

730 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 10:47:56.02 .net
こいつとショーケンはほんと黒いわ

731 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 12:41:56.51 .net
ショウケンさんのどういう所が?詳しく知っていたら教えてくた

732 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 12:44:05.04 .net
ショウケンさんの事、詳しくお願いします。。

733 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 12:44:20.74 .net
ショウケンさんの事、詳しくお願いします。。

734 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 12:47:31.81 .net
祥見?
うつわの?

735 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/02(木) 14:56:49.89 .net
ショウケンさん!?
知りたいですねぇ。

736 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/04(土) 03:21:58.14 .net
聴雪窯 土田健は人殺し。
恩を仇で返す鬼畜外道。
汚れた手の焼き物は
怨霊に憑かれてる。

買うと不幸が起こる。

737 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/06(月) 12:13:57.06 .net
芸術家っていっても物づくりの才能より営業力とか発信力とか商売の才能がないとなんにもならねーんだな
本人の素性や性格はともかく良太君みてるとつくづく感じるわ

738 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/06(月) 12:20:09.59 .net
>>737
ラクしてカネが欲しいならそれでもいいだろうさ、人のものをパクっても

でもそれでは良い物は絶対につくれない

739 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/07(火) 11:58:42.47 .net
繊細で控え目な作家が多いなか、あそこまでガンガン前に出て行くタイプは珍しいわね。
でも海外で本当に評価されるのは元奥さんの方だと思う。

740 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/07(火) 18:56:21.43 .net
土物は西洋では受けない
日本は茶文化があるから成り立ってる

741 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/08(水) 13:42:37.72 .net
この間、鎌倉の祥見いってみた
別に哲平さん信者でもないが、スッと手が伸びるのは哲平さんの器ばっかだったな
サイズ感が抜群によくて使ってみたくなるんだよね
尾形さんが最近始めたヒビ粉引も見たがあれはいまいちだったな
あの人は刷毛目の方がいいね

742 :4 ◆osDN08tTdk :2015/07/09(木) 06:45:38.39 .net
>>740
欧米のいろんな作家と交流があるけど、土物の地位はひと昔前よりずっと高まってる気はするよ
特に作家間では明確なヒエラルキーが出来てて、ある種の薪窯至上主義的な雰囲気がある
好まれるのはわかりやすい派手目なものが多いけどね

743 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/09(木) 11:20:36.52 .net
わかりやすい派手目のというと、伊賀とか?
唐津とか朝鮮系の茶陶みたいなものは理解不能って感じかな。

744 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/09(木) 19:29:26.34 .net
店側まで薪窯至上主義、原土至上主義なのは勘弁してほしいわ
薪や原土じゃないってだけでワンランク下に見てくるし
そんなん使わなくても良いもん作ってる作家は大勢いんのにさー

745 :4 ◆osDN08tTdk :2015/07/09(木) 22:32:35.66 .net
>>743
派手めな窯変が人気だね
激しい灰被で赤とかラスターみたいなのが出てるようなの
南蛮とかはけっこう理解されづらい
それでもマニアックなオタクは世界中にいるもんで、
日本に来たこともないのに、南蛮手を見て「Tanegashima?」とか聞いてくる人も

>>744
作り手は何がしたいか、何を作りたいかでそれらを使い分けるべきだし
販売店はそれを理解してないとまずいよね
あくまでも、出来上がった作品が良いかどうかで判断すりゃいいだけなんだけどね〜
ただ作り手自身が、自分が薪窯や原土を使ってないことに罪悪感を持ってる場合もけっこうあって
そういう人の作品はやっぱりなんとなくそれが伝わってくる気がする

746 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 00:05:25.37 .net
その種子島作家も
海外で売れなくて苦労してるけどな

747 :4 ◆osDN08tTdk :2015/07/10(金) 00:47:20.74 .net
>>746
一部の陶芸オタクにしか理解されないんだよ南蛮は

748 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 02:31:05.52 .net
https://instagram.com/p/1xr9nuTV0s/
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n146112043
山野辺彩に散々割れたとか文句いっていたおばさん、ヤフオクでもうける。
眼鏡の旦那とどの面でこれから並ぶんですか?

749 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/11(土) 00:15:19.68 .net
でもオシャレな雑誌にでてるオシャレな人が種子島を褒めれば、前の日までダサイつった見下してたものがあっという間に「アンティークみたいでおっしゃれーこれかわいー」に変わるんだぜ
笑っちゃうよな

750 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/14(火) 09:35:56.28 .net
薪窯、原土至上主義

こんな糞みたいなヒエラルキー作って広めたのは祥○だし

751 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/17(金) 03:07:05.69 .net
1円の価値もないゴミをメンテナンスしようってんだからまいるよ。

752 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/17(金) 14:48:17.94 .net
あげ

753 :gttg:2015/07/17(金) 17:44:17.13 .net
ショウケンって、まるで教祖だよね。
リアルに信者と教祖。お札でなく器というだけ

754 :gttg:2015/07/17(金) 17:54:14.05 .net
奥さん奥さんって、、昭和アイドルといえば??って人??

755 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/18(土) 14:08:20.94 .net
名前や肩書きに踊らされる人々っていうのが、あの教祖様やその取り巻きにぴったりな例えだと思うわ

756 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/24(金) 15:13:15.40 .net
22日夜、神奈川県山北町の東名高速道路の下り線で、逆走していた乗用車を避けようとした車が横転し、
2人が軽いけがをする事故があり、警察は、乗用車を運転していた61歳の陶芸家の男を過失運転傷害など
の疑いで逮捕しました。男はおよそ20キロメートルを逆走していたということで、詳しいいきさつを調べて
います。

警察によりますと、22日午後10時ごろ、神奈川県山北町の東名高速道路の下り線で、逆走していた乗用車を
避けようとした車が横転し、車に乗っていた57歳の男性ら2人が軽いけがをしました。

警察は、乗用車を運転していた石川県能美市の陶芸家、宮西篤士容疑者(61)を過失運転傷害などの疑いで、
23日、逮捕しました。

これまでの調べで、宮西容疑者は東京での仕事を終えて、石川県に戻る途中で、目撃者の証言などから、東名
高速道路の静岡県の小山町付近からおよそ20キロメートルにわたって逆走していたということです。

警察の調べに対して、宮西容疑者は「逆走しているつもりはなかった」と供述しているということです。警察は、
詳しいいきさつを調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010163841000.html

757 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/29(水) 11:36:26.63 .net
4 ◆osDN08tTdk は浅薄な知識と技量で大言吐く
なんなの?

オッサンちったぁ恥じたらどない?

758 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/29(水) 12:02:16.54 .net
>>757
マルチしてまで何がしたいんだ?
その人は本物の陶芸家だぞ


♦osDN08tTdkがキチガイ

759 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/29(水) 12:11:46.72 .net

どこが本物なんだ?w

760 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/29(水) 12:32:36.65 .net
>>759
キチガイ本人か?ひがみ乙

761 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/29(水) 22:34:26.28 .net
>>667
唐九郎の孫って結婚してたよね。再開してよかった。

762 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/31(金) 09:07:13.78 .net
>>745
同感。結果が全然なのに、でも原土を使ってるからかっこいいでしょ?とはならないわな。

763 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/08(土) 21:46:20.53 .net
青木さんのイケヤンって、無くなったみたいだねぇ。

764 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/09(日) 11:39:12.06 .net
へー、養分吸いつくして用無しになったのかね
しかしあのHP、何時見ても良太君個人の宣伝HPにしか見えねーなぁ

765 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/10(月) 13:52:55.46 .net
久しぶりにあのHP覗いてみたら『不動産に売却して海外移住しました』とか出できてびっくりしたw

766 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/12(水) 23:54:37.97 .net
やっぱり今日の石井文に朝から並ぶ野田ナンバーアニー、多摩ナンバーながたまご居ました。
器ミーハー、買い物依存症。

767 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/14(金) 08:10:54.11 .net
石井文て誰だよ、聞いたこともないな

768 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/19(水) 23:46:40.40 .net
アニーの一張羅はミナのブルーグレーパンチングタンバリン(安物)
国立、吉祥寺の時も着ていたw

769 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/20(木) 00:22:54.65 .net
村田森って凄いの?

770 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/20(木) 19:26:59.90 .net
態度が?

771 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/22(土) 10:52:29.54 .net
ショー○ンも青○もある意味では佐野と同じ人種だわ

772 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/30(日) 23:21:56.04 .net
しかし、陶芸家は大病したり突然死んだりと体に負担がある仕事なのかね。
昨日、青木良太を特集してる番組で鯉江も声が出せなくなってたし。

773 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/31(月) 14:19:14.20 .net
陶芸家は事件おこしたり、逮捕されたほうが
やっぱり作品に箔がつくものなんですか?
今のうちに買っておこうかな。

774 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/31(月) 18:53:37.55 .net
>>772
そんなことはないな
陶芸ブームを作ったスター達はみんな長生きだ

775 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/31(月) 19:39:01.24 .net
そもそも、イケヤンの真の目的って何だったんだろ、、、。
触発されて陶イズムとかいう似たようなのも出来てたみたいだけど。
クラフトイベントなのかよくわからない

776 :4 ◆osDN08tTdk :2015/09/01(火) 03:44:27.50 .net
>>775
イケヤンは当初、若い可愛い子にモテたいこましたいって純粋な目的で始まったと内部の人から聞いてる
初期はかなり目的を達成したとも
来年は開催するんじゃないかな

陶イズムは、公式にはアナウンスしてないけどアンチ青木(イケヤン)で始まった経緯がある
イケヤンよりだいぶ真面目

777 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/01(火) 08:36:22.92 .net
>>776
なんて素直な理由w

778 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/01(火) 10:56:36.52 .net
何十万通りの釉薬を試したからあのピカピカの
釉薬が生み出せたって、、、ラスターカラーの上絵に対してアナウンスするのは
詐欺にはならないの?

779 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/01(火) 22:44:43.92 .net
最初のイケヤンは規模の大きな合コンだったもんなぁ。もしくは、学祭とか。後にメディアやなんやが関わってきて、金と売名に走った感じ。名前も売れたし、もう利用価値が無いと思ったんだろうねぇ。で、今年は中止。来年やると言ってるみたいだけど、それもどうだか。

780 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/02(水) 18:58:44.80 .net
でもイケヤンによって仕事が増えたり
名前が売れてる人は実際にいる訳だし、
モテたいとか合コン目的とはさすがに思えない。
名前はあれがなくても売れてたろうし。

781 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/03(木) 07:35:13.82 .net
そういう側面もあったって事でしょ
実際スタッフの娘食ってたし

782 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/04(金) 14:52:02.67 .net
あそ

783 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/06(日) 06:04:45.82 .net
おいしく頂きましたよ!

784 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/06(日) 23:20:56.66 .net
おいしくいただいた本人登場!?www

785 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/07(月) 19:58:29.95 .net
合コンとか金と売名とか食ったとか、、
そういう程度の低い話ばかり書き込むから、
同業者の嫉妬丸出しでくだらねーってなるんだよ。
陶芸界を盛り上げて恩返しとか、
若いうちに繋がりをとか、胡散臭いなと思って、
本質は何か知りたかったんだけどな。

786 :4 ◆osDN08tTdk :2015/09/08(火) 02:48:24.78 .net
>>785
うーん
多治見の若い連中の飲み会の席で
「なんか大規模な合コンやろうぜw」って誰かが(おそらく良太)が言い出したのが発端なのは間違いないんだけどな
その後のコンセプトは後付けじゃないかと
ただ、当初の目的や経緯はどうであれ盛り上がってるんだからいいんじゃないかと思うよ
嫉妬は無いな

そんな現状に反発して出来たのが陶イズム
こっちはエロ系の話題は無いけど、
結局のところ主催者の自分ageが目的じゃんかみたいな内部批判が出てたりはする

787 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/08(火) 15:54:59.95 .net
>>785
程度低く聞こえるけど、それが本質なんだろうと思うよ。ホントに始まりは「合コンやろうぜ!」だって聞いたからなぁ。で、挙げ句の果てに飲酒で捕まったらしいからね。
陶イズムも、N君がイケヤンに対抗して始めたみたいだけど、本人はもう手を引いてるみたいな話を聞いたなぁ。

788 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/08(火) 16:57:38.85 .net
>>786 786 どちらにしろ似たよーなもんの集まりって感じ。
選抜!みたいなメンツみてると、流れる方向も良く分かる。
反発してのものだったんだ。同じような感じだから、てっきり仲間内かと。
主催者の自分ageってのは,両方とも超分かり易いw

789 :4 ◆osDN08tTdk :2015/09/08(火) 17:16:25.57 .net
>>787
N君が手を引きたがってるのは本当
ただ、次の会長のなり手がいないんだよね
受け継いでも、労多くして得るものはほとんどないからね
最初に立ち上げた人(言い出しっぺ)はそれなりに旨味があるけど、
2代目、3代目は大変なだけでそこまで持て囃されるわけでもないんで、みんなのらりくらりと断ってる状況が数年続いてる

意地悪な見方をすれば、
言い出しっぺ的には一番美味しいところは既に食べ終えたんで残りカスを誰かに上手いこと押し付けて楽をしたいんだろうと…
実際内部でもそういう捉え方をしてる人はけっこういる
で、勝手に放り出しちゃうと上記の説が裏付けられちゃうんでそれも出来ないわけで
まぁ自分で始めちゃったんだから一生懸命やるしかないね
期待して参加してくる若者が毎年いるんだから

ちなみに良太とNはすげー仲悪い
顔を合わせても口も利かない
上昇志向の強さはそっくりだから同属嫌悪の一種だね
真面目さはNの方が上

790 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/08(火) 18:23:52.19 .net
いろいろ知らなかった事を聞けておもしろいサンクス。

動機はどうであれ、これから「陶芸で食っていきたい」
と思っている同じくらいの世代が集まって話せる場を
作ったと言うだけでもエライなあと自分は思ってしまう。

791 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/08(火) 20:37:24.60 .net
陶芸家は魑魅魍魎
薬や飲酒で逮捕されたり
不倫したり・・
でもそれが陶芸の肥やしになるからね

792 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/08(火) 20:43:06.81 .net
そんなもん肥やしになるかよ…真面目にやってる奴の方が多いだろ

793 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/10(木) 01:25:55.76 .net
>>789
手を引きたがってるというか、代表者(創始者)として
はずっと口も出したいし大事にされたいって感じだと思うよ。
しかし、しんどいしイベント自体には旨味がないから
実際の仕切りは誰かに任せたい。

イケヤンとか、やっぱり学生なんかは惹かれるのかな。
ああいう感じで食っていけるようになりました〜って、
先々危険な気がするけど、、

794 :むくう:2015/09/11(金) 09:45:03.83 .net
最近、陶芸家の作品も鑑賞するようになって、「ぐい吞みの棚」を検索
すると、若い作家の作品や御年配の作家の作品が多数紹介されて審美眼
を磨いています。

固定観念から外れた、作品の良し悪しは別にして、なぐい吞みの高台の
足が今にも歩き出しそうな作品が、笑いを誘い面白かったです。

他の作品も秀逸の作品が多数あり、楽しませて戴いています。

795 :むくう:2015/09/11(金) 09:47:36.77 .net
>>794 訂正します。 失礼しました。

 × なぐい吞みの高台

 〇 ぐい吞みの高台

796 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/13(日) 14:06:25.78 .net
古曽部焼について質問です。よろしくお願いします。

アンティーク(骨董)なのは、明治末に廃業した五十嵐家5代の作なのですが、
現代の陶芸家さんで、「古曽部」や「古曾部」銘を用いる方が何人かいます。

そのうち、寒川義崇氏については情報発信をなさっているかたで、ちょっと調べたら、
どんな方かそこそこわかったのですが、七里寿弥という方がちっともわかりません。

・故人?存命?
・いろんな写しを作るなかのひとつ?古曽部焼のみつくっている?
・どんなご経歴?

ご存知のかた、差し支えのない範囲で、よろしくお願いします。

797 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/13(日) 21:18:14.22 .net
>>793
美大出とか世間知らずだし憧れると思うよ
有名作家=物が素晴らしいから認められてるって純粋に信じてるような子ばっかだし

798 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/13(日) 23:24:53.57 .net
>>796
>そのうち、寒川義崇氏については情報発信をなさっているかたで、ちょっと調べたら、
>どんな方かそこそこわかったのですが、七里寿弥という方がちっともわかりません。
>・故人?存命?

御神託によると、どちらの方も二年前に亡くなっていますとのことです。

799 :795:2015/09/15(火) 14:15:10.32 .net
>>798 御神託ありがとうございました。
>>All 引き続き、七里寿弥という陶芸家の方の

・生没年
・いろんな写しを作るなかのひとつ?古曽部焼のみつくっている?
・どんなご経歴?

など、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

800 :一京無限:2015/09/15(火) 14:28:33.28 .net
>>799

私は、拝み屋や宗教の教祖でもありませんので、それ以上はご遠慮
願います。

801 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 11:56:21.36 .net
陶芸で食べれてると言えるのは年商でいくらくらいになったら?
年収じゃなく年商ね、経費なんて引っ張り放題だし。
個展とかの売上は、実際に手元に入る金額で計上して。
300万超えてれば一応言える?

802 :795:2015/09/17(木) 14:04:58.42 .net
>>798,799以外の皆様

「古曽部」銘をもちいる現代の陶芸家さんについて、質問です。
よろしくお願いします。

江戸時代から明治にかけて大阪府高槻市においてつくられていた「古曽部焼」という地場窯があります。
安土桃山期〜江戸期のものは「遠州七窯」のひとつとされ、また江戸後期〜明治末期までの五十嵐家5代の時期のものは、
アンティーク(骨董)とされています。

上記とは別に、現代の陶芸家さんで、「古曽部」銘や「古曾部」銘をもちいる方がいます。
私の知る限り、寒川義崇・七里寿弥のおふた方があります。

寒川氏のほうは、紀州焼葵窯の関係者の方で、情報も集めやすい方ですが、
七里寿弥という方のご経歴がちっともわかりません。

803 :795:2015/09/17(木) 14:05:36.47 .net
七里寿弥という陶芸家についてご存知の方、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

・故人?存命?
・いろんな写しを作るなかのひとつ?古曽部焼のみつくっている?
・どんなご経歴?

ご存知のかた、差し支えのない範囲で、よろしくお願いします。

804 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 14:35:54.59 .net
>>802-803
うるせえ!しつこい!高槻市の文化財課に電話して聞け!

805 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 17:33:08.90 .net
てっぺーの息子が灯しびとに通ってたね
親があれだけ有名だと一発で通るんだな

806 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 21:30:38.69 .net
青木良太さんの元奥さんの器が見てみたいんですが、ヒントだけでもくれませんか?
あまり公表してないみたいで名前が出てきません…

807 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 22:17:00.30 .net
「青木良太」+「奥さん」で辛抱強くググってれば出てくる

808 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 09:38:24.90 .net
>>807

あざます!

809 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 09:41:18.56 .net
ねーねーみんないくら売り上げてるのよぅ

810 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 19:06:37.66 .net
きたねーきもの送ってくんなおばはん

811 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 19:27:31.16 .net
元奥の人はお金持ちのお嬢さんぽいし顔も可愛いし作品も個性的で良かったから学校時代に元旦那から養分用に目をつけられたんだろうな

今は凄く良い作品作ってちゃんと評価されてるからよかったよ
食い物にされたまま潰れるには惜しすぎる人だもん

812 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 20:43:21.60 .net
CASA BRUTASの表紙、ルーシー・リーだね
なんかオシャレピーポーがインスタ効果でお皿に懲ってるらしい
そんな中、あなた達の普段使いのお皿は?

813 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 23:06:05.62 .net
>普段使いのお皿は?

日本最強の焼物・砥部焼。

814 :795:2015/09/20(日) 09:50:23.30 .net
>>804
「高槻市の文化財課」は、現代の陶芸家さんは担当外でしょう。

>>798,799,803以外の皆様。

「古曽部」銘の作品をつくる七里寿弥という陶芸家さんについてご存知の方、教えてください。
質問の詳細は>>803に。

815 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/20(日) 15:43:26.34 .net
砥部焼が最強?

816 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/20(日) 19:46:18.01 .net
NIGOって元APEのデザイナーも今や陶芸家目指してるからな…
陶芸ブーム来てるな!!

817 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 06:45:07.37 .net
陶芸は数多あるものづくりの中で食べやすい種類だからなぁ‥

818 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 09:13:07.67 .net
そんな事はない

819 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 22:12:29.92 .net
NIGOに陶芸デザインやられたら
一番困るのは青木だろうな

820 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 22:20:50.60 .net
>>819
そこは上手いこと仲良くなる気がするなぁ。そういう売り込みと押し付けは、青木さんの得意分野だと思うw

821 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 15:37:21.86 .net
ねえねえ皆は誰の器使ってるのよ

822 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 10:15:16.58 .net
いや〜本当左団扇

823 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 21:45:12.15 .net
正直売れるものを作れるってのが大前提だと思う。
土を焼く稼業で芸術とかアートとか言ってる奴は糞だ。
自分で勝手に素材限定してて何がアートだかね。

824 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 23:19:21.79 .net
NIGOの嫁はんも綺麗だよね。
最近TVで見ないけど

825 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/27(日) 12:36:25.46 .net
牧瀬里穂?見ないね〜

826 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/27(日) 17:54:42.29 .net
牧瀬理穂って、時々、美の壺みたいな美術番組に出てね?
美の壺にも出てると思うよ。

827 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 11:18:27.43 .net
へえ〜、そのへんも関係してるんかな
夫婦間で影響あったりもするやん

828 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 17:26:53.32 .net
>>815
磁器で有田や九谷より厚みがあるからじゃないかな?

829 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 19:55:32.77 .net
丈夫だからって事?
デザインとかではわりと退屈な部類なんだけど、砥部焼

830 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 20:13:21.26 .net
>>829
丈夫という意味でだと思うけど
自分も砥部焼ありますが砥部焼は江戸時代は主に関西方面へ出荷してた庶民向けの民窯だからね
価格を抑えるために絵つけは簡単というか、おおらかというか

民藝の観点からは、厚く丈夫でおおらかさがいい、とか

831 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 23:04:18.83 .net
砥部焼のポピュラーなデザインは最低だよ
柳や濱田が「指導」していった頃のイモな絵柄を
伊予人らしく糞律儀に未だに作り続けている

ただ砥部焼はとにかく頑丈
ガサツ者は砥部焼で日常茶飯の食器を揃えるといい
震度5までは大丈夫だから地震国日本では最強だ

832 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 23:13:13.57 .net
砥部焼なんて重たくてダメ。
あんなもんを食器洗い中に落としたら他の皿まで割れてしまうわ。
やっぱり、有田・波佐見だろ。

833 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 23:37:48.27 .net
砥部も最近は中田窯なんかが人気だけど以前の砥部ほど厚くはないよ
中田窯は柳より鈴木の影響が強いかな
砥部は原料の磁器土も地場産で手書きの決まりがあるけど
有田は泉山の磁石場が採れなくなったから熊本の天草陶石使ってるから本来の有田ではなくなったね
一部の作家は在庫の泉山陶石使ってこだわってる人もいるけど

834 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 23:59:19.08 .net
>>833
中田窯は良さ気なので一度実際に訪れてどんなラインナップがあるのか見てみたい
砥部にしては珍しく白磁が悪く無さそうだと思ってる
新作民藝の流れの唐草文様と、ドシンと重い作行の大手はやっぱ梅山窯かな

>泉山陶石
あんな磁土でよく成形できてるよな。可塑性全然ないでしょ今採れる磁土は

835 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 00:20:42.91 .net
>>834
梅山窯といえば唐草だよね
あの唐草紋は元梅山窯の職人で今は独立した工藤省治さんが考案したんだよね

泉山陶石は歩留まりは悪いしグレーっぽかったり黒い鉄粉があったりして今の白磁、磁器の観点からすればB級といえるかもしれないけど
あの感じが本来の有田だし自分はけっこう好きだけどね

836 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 00:35:04.45 .net
大日窯の泉山白磁買ったけど俺もいいと思ったよ。
あの窯は白磁に掛けてる釉も割といい。
ありがちなテカテカの軽薄な白磁釉じゃなくて、
トロッとした感じでそこそこの深みがある。
ただ完成品見ても成形はやりにくかっただろうなって感じがする。

837 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 10:36:39.34 .net
窯もんにしては珍しくいい釉肌だねぇ。
天然ものいいやん

838 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 18:24:33.37 .net
クラフト作家さんの器とかは使ってる人いないの?
西洋系の造形取り入れたようなかわいいデザインが多いけども、
エセ民芸みたいなのより貫入の入り方とか深みあるものも多いけど、ここの住人的には芸術品との間みたいな感じで中途半端なんかね

839 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 19:01:18.16 .net
>>836
大日窯は有田には珍しく絵付けも簡素で民藝的な窯だよね
東京の銀座たくみとかの民藝店で唯一扱ってる有田の窯
大日の泉山陶石は持ってないし見たこともないけど欲しいと思ってる
>>838
デパートで個展やってるような作家のはないけど
器店で個展をやるような日常使いの作家物も好きでいろいろあるよ
民藝の器もいろいろ

840 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 19:05:22.07 .net
>>838
どんな作家さんが好きなの?
自分もいろいろ個展に行って作家とも話して集めてきたよ
薪窯で焼いてる作家物が多いけど

841 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 03:01:01.81 .net
>どんな作家さん
小鹿田焼使ってま〜す♪
どうせ野暮ったいで〜す♪
でも窯元次第で薪窯でカリンカリンに焼いた味のある日用の器があって、
そういうのは使ってて気分がいい。

842 :4 ◆osDN08tTdk :2015/09/30(水) 07:29:45.07 .net
>>840
>薪窯の作家物

例えば誰のだろう?

843 :むくう:2015/09/30(水) 09:14:26.04 .net
>>842
>例えば誰のだろう?

日本国のすべての現代陶芸家作家を知っているわけではないけど、
現代陶芸作家の鯉江良二氏は、第一人者の一人と思っています。

鯉江良氏の良い作品を観ると、「自然一如」の四文字熟語が浮かんで
まいります。

自然の非日常を切り取った作品で、自然の中にいて、安心するような
共時性を感じます。

844 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 09:15:45.13 .net
>>841
小鹿田焼なら自分も使ってるよ
飯碗は15個くらい
小鹿田には10軒の窯元があるけど坂本工窯と柳瀬朝夫窯、黒木富雄窯が気にいってる
>>842
薪なら高知の小野哲平や奈良の尾形アツシ、長野の小嶋亜創や静岡の村木雄児とか
薪といっても備前みたいに灰被りとは違うけど

845 :むくう:2015/09/30(水) 09:18:47.45 .net
>>843 訂正します。 失礼しました。

 × 鯉江良氏の良い作品を観ると

 〇 鯉江良二氏の良い作品を観ると

846 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 09:34:57.99 .net
>>845
常滑の鯖江さんは小野哲平の師匠だね

常滑は急須や土管が有名だけど土の色味がいいな

847 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 09:40:29.40 .net
>>843
鯖江さんの息子さんはどう?

和歌山の森岡成好さんも凄いと思うな
薪窯の達人だと思うし暮らし方も憧れるな

848 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 10:41:01.53 .net
田舎で暮らしたい

849 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 11:27:09.42 .net
尾形さん、すごい好きです!
小鹿田焼はそんなに野暮ったくもないような?
飛び鉋のお皿、都内のおしゃれショップでも見かける

850 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 14:18:48.91 .net
>>845
鯉江の間違いでした(笑)

小野哲平さんによると師匠の鯉江良二さんから
「いい器は口を当てた時に唇が切れる器だ」
と言われたらしいけど
自分には意味がわからない(笑)

851 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 14:30:28.10 .net
>>849
尾形アツシさんは特に粉引と刷毛目がいいな

自分も小鹿田はあまり野暮ったくないと思うな
まあ窯元によってはそれっぽいのもあるけど
特に小鹿田でも坂本工窯はモダンだと思う

852 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 15:02:13.07 .net
>>843
>日本国のすべての現代陶芸家作家を知っているわけではない

七里寿弥という方をご存知ですか?

853 :むくう:2015/09/30(水) 15:44:37.60 .net
>>852
>七里寿弥という方をご存知ですか?

御教示くださいという書き込みの中に、陶芸家作家の七里寿弥の名前を観て
いますね。

私の知る作品のなかでは、大衆受けのする作品のように思います。

854 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 18:12:48.18 .net
長谷川奈津さん、安達健さんも好きです

855 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 18:33:12.06 .net
長谷川奈津さんの粉引の飯碗いいですね
マットな感じのリンゴ釉のも

856 :むくう:2015/09/30(水) 20:27:24.84 .net
>>854

長谷川奈津さんと安達健さんの作品を検索で観たなかでは、両方の方達の作品として
共通しているのは、「淋しさ」が滲み出てくる作品は、私の心にも淋しさが伝わって
きますので、お二方が精神的に幸せになりますようにと祈るばかりです。

857 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/01(木) 09:47:22.29 .net
>「淋しさ」が滲み出てくる作品

なんとなく言わんとする事は分かりますが、それも作品の魅力な気はします
出来れば実物を見て頂いて、もっと言うとご本人に個展などで会ってお話されるとまた印象も変わる気がします。
私は先日の個展で安達さんとお話させて頂きました。
シャイな方だとは思いましたが、寂しさよりもストイックな器に対する姿勢を感じました。
陶芸に限らずだと思うのですが、ストイックにものづくりに向かうと誰でも孤独と向き合う事にはなると思います。
それがご本人の生活全般に渡っての孤独かどうかは決められないものかなと思います。

858 :851:2015/10/01(木) 15:45:51.95 .net
>>853 レスありがとうございます。

>>853 および
その他のみなさん

七里寿弥という作家さんその人についてご存知でしたら、差し支えない範囲で教えてください。
知りたいのは以下の4講孟です。

・故人?存命?
・いろんな写しを作るなかのひとつ?古曽部焼のみつくっている?
・どんなご経歴?
・窯の所在地(古曽部町内?高槻市内?その他の場所?)

以上、よろしくおねがいいたします。

859 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/01(木) 22:14:50.72 .net
 >>858さん。

 >>853>>856の書き込みの「むくう」は、インチキ野郎なので、あてになりませんよ。

 美術鑑賞板のあちこちのスレッドにガセネタを書きまくって、執拗に荒らしているのです。

860 :むくう:2015/10/02(金) 14:19:00.63 .net
>>857
>なんとなく言わんとする事は分かりますが、それも作品の魅力な気はします

淋しい不幸な心は、作品の魅力として、捉えている方も中にはおられますが、
郷愁を感じる淋しさ色に染まりたい方もおられることには反対はしません。

私は作品を通して、非日常の美の感動と絶対的心の安らぎが滲みでるのを、
超一流の作品と観ています。

作品のなかには、美しさが共鳴するなかに、ほのぼのとした相対の癒しの愛と
して滲みでる作品を一流の作品と観ています。

もしかしたら、私と正反対の価値感を超一流作品とか、一流作品と決められる
方々もおられると思いますが、作品を手にされて、大別して、安らいだ心の
幸福感となるか、満たされない不幸な心になるかであると思います。

>出来れば実物を見て頂いて、もっと言うとご本人に個展などで会ってお話される
>とまた印象も変わる気がします。

わざわざ出向いて、超一流の陶芸作家にこの世的に会うことはありませんので、期待に添え兼ねます。

画像の作品を観て良いものは、魂に語りかけてきたり、気づかなかった美意識に気づかされることは
あります。

861 :むくう:2015/10/02(金) 14:20:28.87 .net
>>860(続)

画像作品で、殻に閉じこもったサナギのような作品には、何の感慨も生じません。

ただ、サナギの殻を破って、限界を越えて魂の羽化登仙を遂げれば、作品も羽化登仙した美意識を通して、
幸せをもたらす作品になるはずです。

>私は先日の個展で安達さんとお話させて頂きました。
>シャイな方だとは思いましたが、寂しさよりもストイックな器に対する姿勢を感じました。

この世における肉体生活のストイックで、独り無為に時間を過ごし、地獄的淋しい状態の方もおられると
思います。

孤独にあって、淋しくする時間なく、美の感動、美の発見に魂が悦んで人生を生きている美の探究心の方
もおられると思います。

できれば、後者の精神性の高きストイックの美の真実の探究心を持つ人達が、一流の仲間入りする人達で
あってほしいと思います。

862 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/02(金) 17:31:18.71 .net
>860,861[

言わんとする事分かります。
ただ器を鑑賞物、芸術として考えると、映画でいうハッピーエンドの作品だけが超一流とは思わない、という感想です。

感動を与える要素は様々ですし、その感情に優劣はつかないように思います。
また、
>郷愁を感じる淋しさ色に染まりたい

作品を見ても寂しさ色に染まるとは限りませんし

>満たされない不幸な心になるか

果てしなく救いのない映画を見たからと言って、見た人が不幸になるわけでもないでしょう。

もっと言うなら、美しさという概念だけが全てでもないように思います。

当該の器が退廃的な印象を与えるという感想は良く分かります。
ただわびさびの感覚や絶望の表現から、対象物を離れて逆説的に希望を感じるような芸術の存在を僕は知っています。

ちょっと飛躍し過ぎて器に関して、の話ではなくなっていますけど、芸術として捉えるなら、そういう側面もあるのではないかと思います。

ただ食卓を彩るものとしては、幸福感を感じるもののほうがベターなのは確かですね。


あとこれは決定的な事ですが、画像で伝わらないものがあるという事実を分からない人、感じ取れない人には超一流、は分からないかと僕は思います。
もちろん超一流なら画像で伝わる、という理屈も分かりますが、「画像を通してでは伝わらない超一流があるか否か」の命題についてはそれこそ実物を見ないと判断出来ないものですよね。

863 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/02(金) 18:44:30.54 .net
陶芸家って、脱税が簡単に出来ますよね?
高額で売ったのに税務署には割れてしまい処分した事にすればいい
だけで。
あと、陶芸家の皆さんは個展会場で売れるより窯元に直接来て購入
した方が代金の全てが自分のものになるので喜ばれるんですか?

864 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/02(金) 23:30:25.32 .net
いやいや、そんなことしたら収支がおかしくなって
原材料や燃料代払っているのに収入少なすぎるって税務署から指導が来るよ
というか若い個人作家は開業届出してなかったりしてるからなぁ

個展で売れないと次を開いてもらえないので
会場で買ってほしいんじゃないのかなぁ?

865 :むくう:2015/10/03(土) 00:24:55.04 .net
>>862
>ただ器を鑑賞物、芸術として考えると、映画でいうハッピーエンドの作品だけが超一流とは思わない、いう感想です。

地獄の心境で作った作品に、一流や超一流の作品は無いと思います。

なかには、地獄的な心境で作った作品が、一流や超一流の作品として審査評価するならば、
審査者の心境も地獄の偽物の審美眼の方が、間違った審査の評価が、後代においては、社会
的に高い評価を受けた、超一流の審美眼の手に掛かれば、過去の高い評価の作品も二束三文
となり、時代の波間に消えてしまう作品となると思います。

なかには、社会的に高い評価を受けた、超一流の審美眼の方がおらなければ、贋作を高評価
した本物の作品として、長らく美術館等に飾られる事はあるかも知れません。

陶芸作品は、少なくとも地獄的な心境では作ってほしくないと思います。

肉眼では見えませんが、作品を観た瞬間に、不幸なことに相手の心に地獄的穢れが入ってま
いります。

例えば、汚れた雑巾で、相手の顔を拭いている感じなのかも知れません。

>感動を与える要素は様々ですし、その感情に優劣はつかないように思います。

別段、肉体の自己保存欲からくる好き嫌いの感情のことを述べているつもりはありません。

866 :むくう:2015/10/03(土) 00:28:37.80 .net
>>865(続)
>果てしなく救いのない映画を見たからと言って、見た人が不幸になるわけでもないでしょう。

過去のトラウマや劣等感があぶり出されて、不幸な映画を観て、深く傷つくことはあり、不幸のただなか
に置かれる方もおられると思います。

>もっと言うなら、美しさという概念だけが全てでもないように思います。

美しさは芸術には無くてはならぬものと思います。

美しさの無いのは芸術作品とは言えないと思います。

生活雑器の有用さを重んじるならば、素朴な作品でも構いませんが、一流の範疇には入らないと思います。

>ただわびさびの感覚や絶望の表現から、対象物を離れて逆説的に希望を感じるような
>芸術の存在を僕は知っています。

地獄的不幸な人が、希望を感じる地獄世界の作品を観て、地獄的不幸な人が、新たな希望の新生の気づき
とした作品であれば、共感して、真っ暗闇の地獄の中にも、小さな希望の光を見つけて、感動することは
あるだろうと思います。

>もちろん超一流なら画像で伝わる、という理屈も分かりますが、「画像を通してでは伝わ
>らない超一流があるか否か」の命題についてはそれこそ実物を見ないと判断出来ないもの>ですよね。

コピー印刷作品なら、見分けは難しいとは思いますが、実物を観るのは良いですが、交通費をかけても
実物の作品を観たい方はおられることは想像に難くはありませんが、超一流の名品の作品が、同じ町の
美術館個展等あれば、実物を見に行くことはありますが、手ごろな画像で観る作品でも有名な名品の作品
を観るほうが、手軽でよいのです。

867 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 01:52:55.11 .net
陶芸家です。陶家の5代目です。

今時、大抵の陶芸家は食えません。
なんとか人並みの生活が出来ている人は全体の10分の1もいないでしょう。
キチンと芸大を出て美術の素養を培ったのではなくて、自分は社会生活に不適応だから、
陶芸くらいならなんとかなるだろう、粘土をいじるだけなら簡単だし、
とこの道に入る人がけっこういます。
まともな陶芸家の先生に弟子入りして学ぶのでもなく、適当な陶芸専門校に1・2年行って基礎だけ学んだら
すぐに独立です。それで「私は陶芸家です」だって。

ふざけんな!と思います。自分が生涯を賭ける仕事をナメてます。
この手合いは絶対にものになりません。
この道も実力の闘いですから、作品が悪い作家などいずれは淘汰されるだけです。
残るのは必至で努力を続ける人だけです。

20代、30代の陶芸家にはとくにろくなのがいません。
上記のことが全く分かっていません。
自分の愚かな考えだけで突っ走って大コケです。

私は40代ですが、今まで良かれと思い若手の面倒を見てきましたが、
あまりの人質の低さにつくづく失望しました。
社会人としての常識、良識のない人が多すぎです。
それで彼らに関わるのはやめました。自分のことで精一杯でもありますし。

日本の文化が激変しつつあり、これからはますます陶芸家が生きていかれなくなります。
作品を買ってくれる人は減る一方です。
これはどうしようもない事実です。

かなりの割合の陶芸家は将来の生活保護世帯予備軍といえるでしょう。
自分がそうならないように懸命に努力してます。

868 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 03:47:34.37 .net
>>867
親の七光りが無ければ君だって生活保護予備軍でしょうが
40にもなって自分の甘ったれた立場を理解していないの?

869 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 12:51:08.43 .net
>>865,865

希望として、幸福なものが超一流であるべきというのは、理想論としては納得出来る点もかなりあります。
ただ、現実に幸福だけの世界ではないし、それはありえないと僕は受容しています。
むくうさんは、理想の世界像を作品にも求めていると思いますし、それは一部共感も出来ます。

ただ実際そうではない世界の中でこそ生まれる、表現や芸術も、ある意味では美しいとされるのも私には分かりますし、それを受け入れております。
そういった意味で、理想的な美しさではないものも、ある意味美しいと思える価値観は存在し、それを美しさではないとするなら、
そういった価値観で美しくない、とされるものもある種の芸術だという域に達していると僕は思ったゆえの「美しさという概念だけが全てでもない」という発言でした。

ただむくうさんの求める理想の表現、理想の世界、理想の芸術のあり方、ももちろん理解出来ます。
画像を見るのが手頃、という感覚もあるのはなんだか現実的な面もあるのですね。

超一流、の定義が大きく乖離しているようですので、ここからは平行線でしょう。
ご返答ありがとうございました。

870 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 13:02:07.57 .net
>>867さん

ふざけんな!と言うまでもなく仕事をナメている大抵の陶芸家は淘汰されるわけですからあまり気になさる必要もないのではないでしょうか。
若い人間が常識も知らないのは世の常ですが、確かに余計ひどくなっている感覚は30代の私も感じています。

ただ最近では陶芸作品としての器は一部、かもしれませんがかなり評価されやすい時代になっている気がします。
今時の若い人は個性的な洋服でおしゃれするより、こだわりのお皿で食事をとる事に意味を見出していますよ。
あくまで都会の一部の話かもしれませんが、高感度なセレクトショップにはライフスタイルのコーナーが広がり、こだわって作られた和食器も置かれています。
また本当に一部ではありますが、人気の作家さんの個展は会場前から並びの列。
二日目には欠品が相次ぎ、まるでブランドものの小物のような扱いを受けています。

Discover Japan別冊のうつわ作家 50人の定番案内、という本も読みました。

今は一極集中かもしれませんが、徐々にそうした流れは広がっていくように思います。
需要が広まれば、ある程度多くの作家さんが供給する側として潤う気もします。

871 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 13:35:36.30 .net
超一流の器がどんな感じの器かは視点によると思うけど
精神うんぬん あまり凝った器は抹茶茶碗ではいいと思うけど
日常生活で使う食器だと疲れちゃうな

872 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 13:43:57.69 .net
>>870
でも器作家として世に出るかどうかは扱ってくれるギャラリーや器店が重要だよね
松本クラフトフェアもだけど、いくら参加したいと思っても主催者側が売れそうな作家しか認めないみたいね

873 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 13:55:56.87 .net
>>870
> Discover Japan別冊のうつわ作家 50人の定番案内

今回でうつわ作家シリーズは3冊めだね
シリーズ1、2、3と読んだけど、相変わらず鎌倉のうつわ詳見と関係ある作家のが多いな

874 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 14:01:29.71 .net
>>872
何かが売れるって事は、それが世の中の誰かに必要とされているという事で
つまりは「売れそうな作家」=「必要とされてそうな作家」という事で
売れない、お店などに選ばれないのは至極単純に必要とされてないからだよ。
選ばれるように頭を使えばいいだけの話なんだけどね。

875 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 14:13:15.64 .net
その結果似たような器が増える、と
最近だと青系の色、もしくは花の形の皿
どの作家も同じようなの作るって現象はパクリ合いでなんだかなあだけど、
でもそういう流行が生み出されてるって時点で業界自体が盛り上がってる証拠じゃないかね

876 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 20:48:33.63 .net
>>867
ふざけんな、とか言ってますが、あなたは独立する際に
物や環境など全て自分の力で揃え、陶芸家としてやっているんでしょうね。
芸大を出て美術の素養を培っても陶芸家にはなれません。
親の後を継ぐ、というのが何もないところからその道を目指し始める事よりも
難しいですかね。不適合を自覚した人間の方が
親の力でその道に進んでいる者より強い。
生涯を賭ける仕事をナメてるのはあなたではないですか?

877 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 00:33:05.05 .net
親が陶芸家だと美術大もすぐに入れるしね。
芸大で旅ばかりして海外ではガンジャでトリップしてるだけでも
親の光があればそんなことですら芸の肥やしと認められる。
箔になるもんな。

878 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 23:29:27.42 .net
どの職種にも言えるけど、家業を継いで生活してるパターンの人は
生まれながら宝くじが当たってるようなものだから、ヘタな批評は
せずに粛々と家業を稼業として生きていった方がいいよ。
同業他社として長く外でやってない場合はうまくいってない人を
批判する資格はないから、せいぜい脈々続くものを守って下さいな。

879 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 23:58:14.49 .net
陶芸家はやたら不倫しとるな
奥さんまで生徒に手を出してW不倫の修羅場になってたw

880 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/05(月) 20:45:53.52 .net
なかなか売上が一千万に到達しない…

881 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/05(月) 20:57:47.68 .net
月の?まさかね…

882 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/06(火) 14:09:24.23 .net
都内なんですが、千鳥好きの僕にオススメのお店ないでしょうか
だいぶ違うんですが、器としては謙心さんも好きです

883 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/06(火) 22:05:57.56 .net
>>882
千鳥は何だか隠れ家みたいで独特な店なんだけど品数は都内屈指だよね

器店のお勧めは難しいな
好みじゃない作風の作家を多く扱ってる店かもしれないし

品数多いのは九段の花田かな
あと西麻布の桃居、阿佐ヶ谷のZAKKA土の記憶、駒場のPARTYとか

884 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/07(水) 10:00:13.30 .net
>>883

桃居とPARTYは行った事があります!
ZAKKA土の記憶は聞いた事がありましたが、花田はノーマークでした。
検索してみます!

885 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/07(水) 11:57:23.88 .net
>>884
あと作風が気に入るかは別にして自分がたまにいく店は都内の作家物なら
町田のももふく、碑文谷の宙、千駄ヶ谷のSHIZEN、田園調布のいちょう
民藝作家系なら青葉台のSML、世田谷の工芸喜頓とか

都内じゃないけど埼玉の川越にある うつわノートもいい店ですよ

886 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/07(水) 12:21:37.80 .net
>>885

ありがとうございます!
お店は自分の好みの範囲とセレクトしている方の好みがどれだけ被るかだと思うのである程度被っていれば
気に入るものが少なからずあるので足を運んでいます。
千鳥はその中でもドンピシャと言いますか…器だけじゃなく店主の美意識や価値観に共鳴するところがある感じでした。
ここなら間違いない、と思える店でしょうか。
いちょうとSMLは今度行こうと狙っているのですが、ももふくはノーマークでした!
SHIZENさんは好きです、宙さんは中には好みもある感じでした。
うつわノートさんはブログ見てます…
丁寧にありがとうございます!

887 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/07(水) 18:45:51.37 .net
祥見は実際に会った事あるけど・・・
進めてくる器が気に入らなかったから断ったら、私の選んだ作家の器が分からない人は見る目がないみたいな事言われたて嫌になったよ。
あとお金持ってそうな人かどうかでかなり態度違うよね。
本や
なんだかガッカリだった。

888 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 07:48:34.37 .net
銀座のpetit luxeてギャラリー知ってる人いる?前に友人がやってて、行ってみたんだけど何だかなぁ、ってとこだったので。

889 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 10:00:58.55 .net
何がどう何だかなぁだったの?

890 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 11:27:09.88 .net
祥見って鎌倉ですか?
正直、センスやセレクトはとても良さそうです…
店主の人柄は相性や感じ方あると思うので一度行ってみたいと思います。

891 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 12:20:29.50 .net
>>887
自分は個展の時に行くのが多くて他の客がいる時ばかりだから話しらしい話しはしたことないけど
そんな感じの時もあるんだね
店員さんは自分と同じく土オタクっぽくて土の話しならわりと(笑)
>>888
取り扱う作家や作風が好みじゃなかったんじゃない?
銀座の日々は行ったことあるけど品数少ないし作風が好みじゃなかった

892 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 15:33:33.37 .net
>>889 >>891
展覧会だけのギャラリーみたいで、常に置いてあるのは無かったから何とも分からなくって。店主とは合わなさそうでした。で、みなさん知ってるギャラリーかな、て思ったんです。

893 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 16:00:58.28 .net
>>892
そこは知りませんでしたね

常設展示の作家はわからないけどググってみたら個展では好きな磁器の作家さんもいたから
銀座に行ったらちょっと寄ってみたいですね

894 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 18:20:36.20 .net
鎌倉の教祖様は千鳥をめっちゃ意識してるよな
今まで自分に対抗できる店なんていなかったから焦ってるぽいね

895 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/08(木) 22:18:51.43 .net
祥見と千鳥は扱ってる作家があまり被ってないのは偶然なのかな
祥見はいろいろな店なんかとコラボみたいなのやってるけど
店頭の品数は千鳥が圧倒的に多いから選ぶ愉しさは千鳥だろうね

896 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/09(金) 10:23:02.47 .net
千鳥の人は元々がアパレルの出身でなおかつ薬膳の専門知識があって料理人の一面もあるから
店作りと器のセレクトにそれが反映されてて、オシャレ感覚と器へのバックボーンがしっかりしてるからこそのセレクトですよね。
トイレのハンドソープはAesop使ってて、そこまでこだわってる店なんてほとんどないんじゃないかな、お金もかかるだろうけど

897 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/09(金) 14:50:23.85 .net
器ギャラリーのトイレはどこも入った事ないし
千鳥にトイレがある事すら知らなかった
千鳥は店主以外に店主より少し年上っぽいおばちゃんがいるけど
あのおばちゃんは誰?姉?

898 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 07:57:48.32 .net
千鳥のオーナーは無名の作家でも自分がいいと思えば仕入れるのがすごいよな
祥見は売れそうな肩書きのある作家にしか唾つけないのにさ

899 :4 ◆osDN08tTdk :2015/10/10(土) 11:10:51.18 .net
>>888
江口さん、ちょっとクセのある人だよね〜
常設はないギャラリーで、基本的に企画展で回してる
お客さんは少なめ

あと、都内で出てないところだと六本木のsavoir vivreかな
花田と同じくらい昔からある
方向性は全然違うけど

900 :4 ◆osDN08tTdk :2015/10/10(土) 11:16:01.55 .net
あとは、焼締と薪窯のものに特化してる渋谷の炎色野か
謙信さんの近くだね

901 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 21:04:31.58 .net
鎌倉の教祖様って、本当に教祖になれそうなくらい。
最初は営業半分だったんだろうけど、
自分の言葉に陶酔し過ぎて、またそれに惹かれる連中や
自然の中で丁寧な暮らし、、って結局実際には都会で
ガンガン金を稼ぎ出している作家の奥さんやらに持ち上げられて、、
実際の教祖が生まれるのを目の当たりにしているようだ

902 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/11(日) 15:00:50.97 .net
そこまで言われる教祖の実力が気になるので早くお店行きたいです

903 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 05:41:44.00 .net
>>901
自分の言葉に陶酔してみたいんだけど、どうやったらいいか教えて下さい。

904 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 09:14:27.86 .net
>>903

うつわ屋さんの方ですか?

905 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 13:53:05.59 .net
>>903
性格の問題じゃないかな

政治家も自分の演説に陶酔する人もいるらしいけど
自分の場合は自分に陶酔した事なんてないですね(笑)

906 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 21:36:25.31 .net
教祖様は自分の本に書きやすい人しか相手にしないからなぁ

907 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 23:52:05.20 .net
>>903
自分の言葉に陶酔するには、自分だけでは無理かも。
ある程度の支持者+大きな儲け+教えてあげているという自負。
これがあってこそ。

908 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/13(火) 00:34:43.40 .net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

909 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/14(水) 14:42:54.03 .net
鎌倉のうつわ祥見が関わってるけど
10/17〜24まで南青山CIBONEでの小野哲平展楽しみだな
800点も揃うのは珍しい

910 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/14(水) 18:04:41.22 .net
>>899
江口さん、やっぱりクセのある人ですか〜。自分だけじゃなかった…。

911 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/14(水) 18:57:32.65 .net
「棚田ってどうしてこんなに美しいのだろう」
工房の窓から棚田が見える。
そこには先人たちから受け継いだ田畑を耕す人々がいる。
そして彼は食の道具である器を作る。
そして、大都会のど真ん中でそれをお金に変える。
その為にも、上記のようなイメージ、教祖様の言葉は必須。

912 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/14(水) 20:14:00.62 .net
10月24日(土)- 11月17日(木)じゃない?小野さん

913 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/14(水) 20:46:18.14 .net
>>912
小野哲平さんとうつわ祥見から届いた案内状よく見直したら10/24〜11/17だった(笑)

まだガス窯焼成の呉須釉の器は見たことないんだけど今回並ぶらしいので
どんな感じだか楽しみだな

914 :4 ◆osDN08tTdk :2015/10/14(水) 22:35:56.30 .net
>>910
俺は直接揉めてはいないけど、ぶっちゃけここには書きづらい話もいろいろと
女性作家の方が詳しいと思うw

915 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 11:03:57.47 .net
>>914
うわぁ…。
女性作家の方が詳しい、って事は、やっぱりそっち系の問題が多いんですか?
そういうギャラリーオーナーも居るんですねぇ。

こないだの連休に増上寺でやってた、天祭一○八って、行った方います?ちょっと気になってんですけど行けなくって、どんな感じだったか教えてくださ!

916 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 11:49:49.67 .net
個人的に24あたりは個展関係、目白押しだな…
小野さんもだけど長谷川さんも横浜で個展だし、ここで一時話題になってた青木さんも桃居で。
あとは水道橋の合同展時、清岡幸道さんは吉祥寺…

917 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 11:51:44.05 .net
そういえば吉田直嗣さんの器最近ほんと良く見かける

918 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 13:00:59.62 .net
>>916
自分は都内の個展はこのサイトでチェックしてる
http://www.utsuwa-meguri.com/
全て網羅してるわけじゃないけどね

あとはよく行く店のホームページやレスしたように送られてくる案内状とか

桃居での青木良太さんの個展はまだ見たことない薪窯作品の展示らしいのでどんな感じか楽しみでもある

919 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 15:15:49.62 .net
>>918

同じの見てるし同じように店別のチェックもしてて同じ楽しみ持っててワロタ

920 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/16(金) 17:19:27.80 .net
>>914
4様は個展やらんの?

921 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/20(火) 03:01:47.27 .net
界王拳だーーーーーーーー!

922 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/20(火) 19:50:40.78 .net
桃居も良太君やっちゃうのか
売れれば何でもありなんだなぁ

923 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/20(火) 20:16:09.07 .net
最近は青木良太以外にも内田剛一も薪窯始めたし
あの手の作家も古典回帰なのかな

器の古典は素晴らしいけど

924 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/21(水) 08:18:18.85 .net
あの人らは古典回帰というより時代に合わせた話題作りでしょ。
祥見もそうだけど、あの人達は天然生活とかをご愛読されてる(自分に)優しい(なんちゃって)自然派生活大好きな人達をターゲットに商売してるからね。
そういう人達は自然の材料で作って自然の木を燃やした炎で焼いた焼き物ってだけで大喜びして飛び付くから薪窯っていうのは餌にするは抜群にいいんだよ

925 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/21(水) 16:57:47.01 .net
923がめっちゃ辛辣なんだけど自然派に恨みでもあんの?

926 :むくう:2015/10/22(木) 10:02:08.11 .net
>>923
内田剛一氏は存じ上げなかったけど、青木良太氏は、飽くなき探求心があり、将来いつの日か、
超一流の陶芸作家になる方であると楽しみにしています。

俺が俺がの灰汁が強いのが、作品に出ている感じがします。

ですから、作品を観るだけで、腹一杯になります。

一定の納得できる成功体験があれば、灰汁抜きがしやすくなり、腹八分目で、自然一如の代表作
が将来の楽しみにしている作家の一人であります。

927 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 12:03:39.69 .net
地方の作家と話したときに益子だと商売しやすくて羨ましいって言われたんだけどそんなもんかね
地方ってそんな売りにくいのか?

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 13:10:31.63 .net
>>927
地方の山間部や僻地に工房がある作家たくさんいるけど?
益子は春秋の陶器市で観光客が多いし器関係の道具とかが入手しやすいからじゃないの?

僻地に工房あっても販売は全国都市部のギャラリーや器店なんだし

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 17:24:31.15 .net
>>927
益子の作家さん?

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 17:31:32.45 .net
益子で良いもの作る若手って誰よ?

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 18:29:25.83 .net
>>930
いい物かどうかは難しいけどね
都内のギャラリー等で扱ってる益子の作家は
若手なら郡司庸久、寺村光輔、鈴木稔、及川静香、二階堂明弘、中園晋作とか

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 18:33:21.47 .net
益子の陶器市は関東圏からギャラリーやバイヤーと来るし
お客さんの数も多いらしいから地方の作家にとってはいい発表の機会だと思うよ
実際そこから販路広がった作家とか何人もいるからね

933 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 19:01:33.52 .net
>>932
それは言ってたわ。
東京のショップが来てくれるのがいいなぁって。

関東圏の店が見に来るのって益子から南は倉敷くらいまでだろうしな。
そこより離れた僻地の作家は店との出会いのチャンスも少ないんだろうな。

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 19:10:20.95 .net
>>931
竹下鹿丸って有名じゃないの?

935 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 19:35:10.76 .net
>>934
全員書いたわけじゃないんで(笑)
竹下鹿丸も都内で取り扱いあるね
去年は銀座で展示会やってたし

毎年、益子陶器市では城内坂沿いで飲み屋だしてるよ
眼鏡かけて店長やってる(笑)
棚には焼締めなんかの器も販売してるよ

936 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/22(木) 19:42:00.54 .net
さあて今週は都内近郊注目の個展が目白押しだぞ
俺は6〜7件はしご予定…辿り着けるか…

937 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 00:19:48.33 .net
>>936
誰の個展がお目当てなの?

938 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 12:17:32.75 .net
>>937

青木さん、長谷川さん、福永さん、清岡さん、小野さん、尾形さん…

939 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 12:56:23.33 .net
>>938
なるほど、わかりました

尾形さんだけ横浜ですね

横浜のあの店に行くと だいたい近くの中華街で肉まん買います(笑)

940 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 13:04:45.63 .net
長谷川のなっちゃんは祥見が持ち上げなくなって随分たつけど普通にやれてるんだね
作風もほとんど変化しないのにずっと売れっ子でいられるのは凄いね

941 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 14:12:53.16 .net
現代美術家?の村上隆も長谷川なっちゃん贔屓だよね(笑)
鎌倉から距離おいても都内のギャラリーの女性オーナー軍団とは親しいし
師匠だった青木亮師のご加護もあるんだと思う
青木さんの魂工房の薪窯で焼いてる器なんかすごくいいし

942 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 16:43:29.61 .net
青木さんの個展は楽しみですね。
オールドスクールって言い方がなんとも、ですが、
実際のところ気合いは入ってそうですし

943 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 19:14:06.99 .net
今日行った人いないの?

944 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 21:26:11.86 .net
しょうもなかったわ

945 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/23(金) 21:29:32.57 .net
個展初日は作家だいたい店に居るけどね
明日は土曜だし居るかもしれないな

946 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/25(日) 13:52:04.06 .net
しょうもなかったってどのへんが?

947 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/26(月) 14:53:01.14 .net
窯のやつ安かった?

948 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/27(火) 08:02:39.02 .net
桃○も祥○も陶芸ギャラリーの先駆けだったから今の位置付けに居るけど、実際言うほど目が利く人達じゃない気がする。
あの人等はどっちかというと商売がうまい人達って感じだね。
ちゃんと物の良し悪しを見極める目を持ってるのは今のとこ千鳥とうつわノートのオーナーくらいのもんかね。

949 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/27(火) 09:38:56.25 .net
>>948
桃○は取り扱う作風の幅が広いんだよ
オーナー談だけど、この作家、器が素晴らしいと推すことはしないらしいよ

うつわノートのオーナーは桃〇のオーナー尊敬してるみたいだね

950 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/28(水) 09:36:00.93 .net
うつわノートの人が審美眼あるのは分かるな、
美意識が感じられる。
桃○の人は、ある種一歩引いてる感じなのかね

951 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/28(水) 11:32:54.50 .net
>>950
うつわノートのオーナーは物をみる眼は古道具坂田の坂田さんに影響うけたらしいよ
確かに通じるものを感じるな

952 :4 ◆osDN08tTdk :2015/10/28(水) 20:29:41.17 .net
松本さんはセンスがいいよね
若い時からうつわバカだったのかと思いきや意外とそうでもなくて
技術的な知識はそれほどでもないんだけど、本質を見抜く眼のある人
知ったかぶりしないしとても気持ちの良い人だなぁ

俺の勝手な思い込みかもだけど「目利き」って古美術にもある程度精通していて欲しいイメージなんだよね
古美術に精通していて、現代物をメインで扱ってる人っていうと

やや異色だけど魯山の大嶌さん辺りが思い浮かぶかなぁ

953 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/28(水) 21:17:25.06 .net
うつわノート大絶賛やけど、今やってる人、そんなにええか?
いまいち良さがわからん。

954 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/28(水) 21:25:39.42 .net
今やってるのはもはやうつわ、じゃないからな…
あのへんは確かに俺もあんま分からん

魯山のおっさんはうるさいわ

955 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/28(水) 21:40:01.88 .net
>>952
松本さんは陶芸の経験あるからか
以前話した感じでは技術的な知識も豊富そうだったけどな

魯山の大嶌さんはクセ者だな(笑)
目利きと云われてる白洲正子の陶磁器の選択は某氏の指南を受けてるだけで大したことはない、とか行っちゃうんだから(笑)
こないだ個展見にいったらカンカン金属加工してたよ(笑)
>>953
俺も今の個展はさっぱりわからない
額もいい値だし小野哲平展みたく買い取りだったら大変そうだね

去年松本さんと話したら 飯碗がお好きそうですけど何個お持ちなんですか、ときいたら一時期は200個くらいだったらしい
俺も飯碗好きだけど80個くらいだから松本さんには及ばない(笑)

956 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/29(木) 08:44:35.97 .net
>>955
大嶌さんはアンチ白洲っぽいしね
昔出た器の本でも食器になると途端に眼が甘くなるとか、某有名評論家の眼で自分の眼は持ってなかったとか言ってるし

957 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/29(木) 09:26:09.91 .net
新宮さん個展中なんだ、いきたいなぁ。
ここのDMセンスいい。

958 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/29(木) 09:55:13.35 .net
うつわでググってたらトンボ女のブログ出てきたから見たけど、あのひと大学で講師したりトークショーしたりしてんのな
あの程度でそこまでなれちゃうんだから肩書っの力ってのは凄いもんだわ

959 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/30(金) 02:15:28.10 .net
以前、鎌倉の祥見に行ったら川越のうつわノートの個展パンフが置いてあった
他の店のもあったけど うつわノートのパンフってコストかかってるね

960 :4 ◆osDN08tTdk :2015/10/30(金) 03:24:37.55 .net
>>959
松本さんは元々デザイナーだから撮影もレイアウトも自分でやってるんだよね
コスト的には印刷費だけなんでそれほどでもないと思う
個展のDM制作費、折半や写真代作家持ちみたいなギャラリーが増えてるけど
うつわノートは全額ギャラリー側で持ってくれるからありがたい

961 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/30(金) 11:50:56.20 .net
事情通な方々、実に助かります。
次スレ立てました

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1446173363/

完全にここが埋まってから移動でお願いします、
今週は益子かな、都内の話に集中しがちですが、全国区での話もどうぞ、

962 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/30(金) 18:04:51.63 .net
萩原將之さんってどうなんですか?

963 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/31(土) 19:17:39.84 .net
>>962
知らなかったし、ググったら萩原將之さんは緑系のが代表作みたいだけど
俺は食欲わかないな

964 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/01(日) 21:31:37.69 .net
益子の情報求む

965 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/01(日) 22:31:46.21 .net
>>964
好きな作家や窯元あるの?

北海道の薪窯一本でやってるソロソロ窯が去年の秋から出店やめたんだよな
沖縄やちむんの北窯で修業したからか北窯っぽい雰囲気があった
わりと好きだったのに残念

966 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/03(火) 16:14:41.45 .net
地方は金もかからんだろうけど、都内でギャラリーとかそもそも儲かんのかね、
個展とかも

967 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/03(火) 17:25:45.72 .net
美術品じゃなく日常生活の器店はもうかってるようには見えないけどね
器の価格の決定権は作家にあるらしいけど例えば売値3000円の皿の店の仕入れ値はいくらくらいなんだろうか?

968 :4 ◆osDN08tTdk :2015/11/03(火) 23:12:18.10 .net
>>967
卸しで5:5
委託で6:4(作家6)が多い

作家に決定権があるとは言っても、ギャラリーとの力関係によって変わる
若手や新人なんかはギャラリーに値下げさせられることもあるよ
「この価格じゃうちでは難しいね」って言われて置いて貰えなかったら下げざるを得ないよね実際
俺は幸運にも値下げを迫られたことはないけど

969 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/04(水) 12:28:18.61 .net
そんな割合なんだね

デパートなんかは売上の4割くらい取るから陶磁器以外でも催しなんかに出品したくないって話しはきいたことあるな

970 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/04(水) 14:24:02.64 .net
>>966
女性店主の場合は旦那の収入もあるからそこまで売れなくても困んないんじゃない

971 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/04(水) 17:23:05.52 .net
そりゃあ直接売りたくなるな作家は…
5000円の皿売れても2、3千円の儲け、そこから諸雑費…
儲かるとはまったく思えない
直接売りたいけど個体差も売りだから直接見ないとだし…
店もテナント高いとこはようやるわ、道楽かね

972 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/05(木) 08:40:56.83 .net
買い手で言えば、手作り品は欲しい、でも適正価格は払いたくないって感覚の人も結構多いよ。

年代で言えば20〜40代位かな?
手作り品にはそれ相応の手間暇がかかってるし↑みたいに掛け率の事もあってそういう値段になってるのに、その辺全く知ろうともしないし理解しようとしないんだよね。
むしろ値段を納得して買っていくのは年配の人の方が全然多い。

973 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/05(木) 10:38:07.85 .net
手作り品が欲しいって人は適正価格も理解してるもんだと思うけど、違うのか。
異様に安いファストファッション的な価格と品質で満足する人は手作り品にはいかないと思ったけど
ちょうど中間層くらいかな、
むしろ大抵の皿は安いと思うけど、
3000円の皿でいくら儲け出るのよって感じさえする

974 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/06(金) 07:59:25.62 .net
もちろん理解してる人もいるよ。
でもそうじゃない人は窯元の大量生産品みたいな値段を要求してきたりする。

前に子供達にちゃんとした手作り品を使わせたいんです〜とかいって、大した量でもないのに五寸皿1500、湯飲み900の上代で作れとか注文してきた人等いたしな。
ちゃんとした物使わせたいならまず自分達が正規の値段で買ってから言えって言いたいよ。

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/06(金) 10:59:33.72 .net
そりゃあめちゃくちゃだな…
安いものが蔓延してる中で「良いものを、良い暮らしを」みたいなキャッチフレーズがいっぱい出てきてさ、
安いものしか知らない感覚で良いものだけ求めちゃうとそうなるんだろうな

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/07(土) 21:28:07.83 .net
次スレ速攻で落ちててワロタァァァ

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 00:06:58.41 .net
最近冷えてきて土鍋使うことが多くなってきたけど土鍋の陶芸家ってあまりいないな(笑)
土鍋って店にとってはかさ張るし数が多く出ないから儲からないらしいけど(笑)

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 00:33:00.22 .net
>>977
NHKで特集みたけど、出雲焼なら土鍋つくってる作家いそう
「普段使いの生活雑器」をつくってるって

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 10:38:07.50 .net
ちょい質問。
板皿とか、たたら物作ると乾燥時にどうしても反りがでちゃうんだけど何かいい方法ないかな。
一応新聞紙や石膏ボード敷いて均一に乾燥させるようにはしてるんだけど。

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 11:59:38.51 .net
>>978
出雲焼って初めてきいたから調べてみたら出雲地方の焼き物のことなんだね
あの辺りは湯町窯の目玉焼きを焼くエッグベーカーが有名で土鍋も作ってるね

土鍋は火にかけても耐えられる耐火性のある土じゃないとダメだから難しいみたいだね
益子や唐津なんかじゃ土鍋は無理だし
今は輸入のペタライト石を混ぜれば使えるけどつるっとして土鍋らしい味わいがなくなるんだよね

981 :4 ◆osDN08tTdk :2015/11/08(日) 16:26:29.26 .net
>>979
均一に乾かすのは正しいけど、なるべくゆっくり乾燥させた方がいい
石膏ボード敷くと早過ぎ
新聞をばさっと掛けた上から霧吹きで毎日軽く水を吹いてゆっくり均一に乾かす
ある程度硬くなったら中央に重しを乗せたまま乾燥させる
重しは窯の支柱とかを使う
土にもよるけど、俺の場合は尺角の板皿なんかは一ヶ月以上かけて乾燥させる場合もあるよ

982 :4 ◆osDN08tTdk :2015/11/08(日) 16:29:03.30 .net
>>977
土鍋メインでやってる人はほとんどいないけど、作ってる人はけっこういるよ
増えてきてる印象もある

983 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 17:02:14.21 .net
>>981一ヶ月。。。それだけ計画性もってやれる人、尊敬するなー(笑)

まっ平らなら石膏ボードではさんで電気カーペットの上置いて上からシート掛けるっての聞いた事ある、でもやっぱ焼きで動いたりするから、ゆっくり時間かけて、土についたクセころしながら乾燥するのが良いんだろうな。

984 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/08(日) 17:14:26.51 .net
土鍋って要は土を焼き締めきらないくらいに焼けば大抵の土で出来るような気もするけどどうなんでしょう?
よくアジア料理とかで見る素焼きの土器的なの。
あれが今の日本人の食卓に受け入れてもらえるかはまた別だけども…。
あとやっぱり使ってすぐ割れたや、それで怪我したなんて話になりそうで作る人も少ないのかな?なんて想像しちゃうな、今のペタのやつに比べたらやっぱり少し扱い難しいのかもしれないけど、下手な扱いしたらそりゃ割れるよ、とも言いたくもなるような話も聞くし。
またサゲ忘れてた…ごめんなさい。

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/09(月) 14:00:54.65 .net
>>984
土は火にかけると膨張して冷めると収縮する
土鍋はその繰り返しでヒビが入って割れる
伊賀など耐火性のある土はヒビは入るけどある程度以上にはならない
これが益子や唐津、備前や常滑などの土だと早くて数回で割れる
ペタライトは加熱で膨張や収縮しないからヒビや割れることがない
ただツルッとして味わいがないし
保温性が伊賀土より劣る
ただ伊賀土は染みやすく.もろいから扱い方に気を遣うね

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/09(月) 14:15:39.82 .net
>>982
確かに少ないんだよね
土鍋メインの作家はソロモン流でも取り上げられた雲井窯の中川一辺陶さんと
弟の一志郎さんくらいしか知らないな(笑)

まあ どんな土鍋でも50年は持たないと思うけど
スッポン鍋で有名な京都の大市はガスコンロじゃなく2000℃近いコークスで素早く土鍋を煮るから
雲井窯の特殊な土鍋でも数ヶ月でダメになるらしい

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/09(月) 16:08:31.40 .net
普通にモツ鍋とかしたいんですけど、オススメの土鍋ありますか?

988 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/09(月) 16:32:53.47 .net
モツ鍋は土鍋より素早く加熱するアルミや銅鍋が向いてると思いますよ

でも土鍋がいいなら伊賀の土楽の土鍋はどうですか
白洲正子も使ってた土鍋なので有名ですが
それほど高価でないし伊賀で最大手の長谷園などの型物とちがってロクロで形を作ってるので土が詰まってなく
ふっくらしてるので保温性は高いらしいですね

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/11/10(火) 12:36:32.00 .net
>>988

ありがとうございます。
参考にしてみます!

990 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/02(木) 15:39:44.47 ID:Lcn2JmDOX
日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家の地球破壞クソテ囗リス├空港へのDDοS攻撃を全面的に支持してるせ゛>プ‐チン
クリミナ大橋の爆破は曰本に原爆落とした世界最悪の霸権主義国家主導に決まってんだし.物理的に大元を叩かないと敗戦.失脚,死刑た゛ぞ
都心まで数珠つなぎで騷音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らして、氣候変動させて海水温上昇させて地球破壊して
土砂崩れに洪水、暴風、大雪.干は゛つ、森林火災にと災害連發させて.核ミサイ儿がおもちゃレヘ゛ルの破壞活動を繰り返す
世界最惡の殺人テ口組織自民公明に乗っ取られた世界的脅威腐敗テ囗國家曰本の霞か゛関を核ミサヰ儿て゛焦土化してやればいい
クソジャップは核を落とされた国を讃え平伏す面白い洗脳国民性だから,間違いなく戦況か゛−変するそ゛
戦術核て゛霞が関から羽田まて゛を灰燼に帰して,天皇に夕エカ゛タキをタ工…云々言わせれば完璧
プ─チンと金正恩は.世界中から非難されてる化石賞連続受賞腐敗國家日本の暴走を食い止めてノ─ベル地球防衛賞を目指すんた゛!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤТРs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200