2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!8度焼◆★◆

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/23(日) 14:49:49.66 .net
このスレは焼締陶全般について語るスレです。

・桃山厨はスルー。基地外は放置
・古備前の○○で飲んだとかいうハッタリ君放置

荒らしに反応する人も荒らしです。
キチガイと討論しても時間の無駄。
大人の対応(スルー)をお願いします。

前スレ
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!7度焼◆★◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1284416460/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!6度焼◆★◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1240422262/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!5度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1172328162/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!4度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1158687007/
焼締の美/備前・信楽・伊賀・灰被り・南蛮・その他
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1142673985/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!2度焼◆★◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1107785976/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!◆★◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1080486260/

お手持ちの名品をうpしてくださる方はこちらから
http://viploader.net/

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/23(日) 16:34:24.19 .net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

3 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/23(日) 19:16:51.00 .net
 〃∩ ∧__∧
 ⊂⌒ ( ・ω・)  あーぞうきたぞう
   `ヽ_つ  __
       /・ワ ̄ ̄ト、
       U 凵 凵  )))))

              
    〃∩ ∧__∧
    ⊂⌒ (・ω・ )  あー。ぞういっちゃうぞう
   __ `ヽ_つ_〜つ
   /・ワ ̄ ̄ト、
   U 凵 凵 )))))  

4 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/24(月) 09:21:24.43 .net

      A_,,  
     /彡''''ヾ   (×)
    C ´・ω・)/    ゴロ
    と_______つ      ゴロ
    //,'ノ'つつ    
 ('⌒⌒⌒⌒⌒)`)  
 (’ ( ( ⌒ ) )  ))
  ( (_   ̄ ) ) ))’
  ~〜〜〜〜〜~
  // !  ゚ !//  ! ゚  !  !
  \\ !  ! \\  !  ゚
  / /    /  \     !  !
  \ \  ./ /  \ 二 ̄ ̄>   
  \\ \ | |     / /   !  !
  // / | |   / /
 // /  | |  /  <____/
/  /   /  |  \_____,   ピカッ

5 :♦osDN08tTdk:2012/09/24(月) 23:39:05.11 .net
>>1
ごくろう!

近況
・今週末から窯焚きの予定
・腰が痛い

6 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/25(火) 19:10:07.20 .net
金重晃介・まこと・有邦の造る作品って、どうなの?


7 :♦osDN08tTdk:2012/09/25(火) 19:18:59.04 .net
どうなの?ってwww
お前が作品を見てどう感じるかだろwww

そんなことだから骨董屋に騙されて土産物を掴まされるんだろう

8 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/25(火) 22:36:38.87 .net
>>5
涼しくなって良かったですね。

9 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/26(水) 10:10:55.95 .net
備前焼扱ってるギャラリーでぐい呑観てたら、備前のぐい呑ならやっぱり
火襷と言われたよ!

10 :♦osDN08tTdk:2012/09/26(水) 19:49:01.05 .net
火襷と言われたからってそれがどうしたって話だろwww
人なんてどうでもいいからお前が気に入ったのを買えよwww

11 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/27(木) 05:02:46.54 .net
俺にはお前の焼いた物の方が土産物に見えるわ・・・

12 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/27(木) 05:52:40.12 .net
見たことあるんだw

13 :♦osDN08tTdk:2012/09/27(木) 19:55:46.45 .net
>>11
それでいいんだよ
当たり前だろwww

お前が見た・感じたで判断すりゃあいい
他の人の意見に左右されるようなカスにはなるなよ

14 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/27(木) 20:59:10.00 .net
偽、大人になったなw

15 :♦osDN08tTdk:2012/09/27(木) 21:13:03.98 .net
前からちっとも変わらんぞ
まあ、チン毛に白髪が混じってきたけどwwwwwwwwwwwwwwwww

16 :4 ◆osDN08tTdk :2012/09/30(日) 19:55:14.59 .net
知らん間に新スレか



17 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/30(日) 20:54:36.54 .net
八度焼も焼いたら大ひゞきれ一種候どころか完全に溶解しちゃうぞw

18 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/03(水) 11:09:48.73 .net
金重巖さんの作品が好きです

19 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/04(木) 17:05:59.41 .net
金重巌って、釉薬モノだろうが!

20 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/04(木) 23:52:46.25 .net
最近釉薬やってますが、焼き締めは抜群だよ
知らないのにエラソに言うのはどうかしらね?

21 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/05(金) 13:47:27.36 .net
備前焼まつり始まります。

22 :sssss:2012/10/08(月) 19:26:34.37 .net
金重晃介はあんまりうまくない。
陶陽ほどじゃ、ない。

23 :sssss:2012/10/08(月) 19:31:41.23 .net
まことって人は多分駄目。
金重有邦は、かろうじて、結構いい。
写真が少ないけど。

陶陽って人、黒田陶掩
でいま売ってるのが良い。

これ一個だけか?

24 :sssss:2012/10/08(月) 19:36:11.21 .net
http://www.arthida.com/SHOP/18589.html
これなんかいい。晃介って人のだが。

まあ、写真にもよるし、写真のが全部本物とはかぎらんし。

備前は、客がどうせ、分からないと思ってか、偽物が多すぎる。

25 :sssss:2012/10/08(月) 19:44:47.70 .net
偽物は配色やら模様やら汚い。
大体ギンギラしてる。
何かやたら、ザラザラしてたり、作家が、岡本太郎の、太陽の塔を
真似て気取ったようなのとか、なんかしら良くないの。

本物はなんかしら不思議なところが在る。
偶然の効果で、焼き物って出来たりしないんだなって、思うよ。

26 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/08(月) 22:48:31.01 .net
晃介さんの息子さんけっこううまいよね、なんていったっけ?

27 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/08(月) 23:35:19.60 .net
潤平かな?
字が違うかもしれない
金重は見れるが他がひどい
伊部にかぎった話で、寒風や佐伯はまた違うけど

28 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/09(火) 06:57:29.88 .net
森陶岳の備前が良いでしょ?
黒備前は興味ない。

29 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/09(火) 08:07:10.92 .net
陶岳一門はいいと思う
大窯にこだわらなきゃいいのにとも思う

30 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/09(火) 16:02:00.44 .net
森陶岳は備前焼というよりも須恵器の方に近い備前焼なんでしょ?

31 :♦osDN08tTdk:2012/10/09(火) 22:27:10.43 .net
近況
・窯焚き終了
・前回の残り分手入れで大忙し

32 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 08:16:58.88 .net
須恵器に近いのかなぁ?
陶岳備前の焼きは他のとはちょっと違うとは思うけど
窖窯と登窯の違いが大きいんじゃないの?

33 :sssss:2012/10/10(水) 14:16:33.84 .net
結構本物たくさんある。
今日も、喫茶店で良いの見た。
アラモノもなかなか良いし。
金重って人よりうまい、アラモノ作家もいると思う。

34 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 18:11:49.01 .net
>>32
もともと、寒風窯は須恵器が焼かれた窯だよ!

35 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 18:31:39.24 .net
勉強不足で申し訳ない
そういえば、地名にも須恵ってところあったね

36 :♦osDN08tTdk:2012/10/10(水) 18:40:06.33 .net
ここは寒風窯と寒風古窯跡の区別が付かないインターネットですね

つーか森のやっていることは大窯時代の再現であって須恵器の再現ではないだろw
ホント、ド素人ってトンデモ論を平気で言いやがるから嫌になる

37 :♦osDN08tTdk:2012/10/10(水) 18:52:43.34 .net
素人相手にマジレスするのもバカバカしい部分もあるんだが
勘違いしているバカが多いので俺が優しく教えてやろう

森の大窯作品に備前焼とは思えない白っぽいのがある
たいていの場合はそういった白い作品に対し「窯変で白くなった」だの言い出すことが多い
例えばこんなのがそうだ
http://www.toyoike.co.jp/gallery2/tg-siroyouhenngui/tg-siroyouhehgui.html
http://www4.ocn.ne.jp/~ki.ra.ra/20115.html
ちょっと陶芸をかじった程度のオバサンでもそんなことはガセだと分かるだろう
でも素人はバカなので「大窯だと白くなることがある!」などとコロっと騙される

もう1つ
なぜ備前は一時大窯になったのかちょっと調べればすぐ分かるだろ
バカはそれでも分からないだろうから教えてやると
大窯時代なんてのは今で言うなら大量生産するユニクロのようなものだ
そんなユニクロが500年経つと名品扱いされているわけだ
つくづく有難がる連中はバカだなと思うよ

38 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 20:42:55.11 .net
>>36の言うとおり陶岳さんが須恵器意識した作品ってそんな数はないと思うけどな
個人的に陶岳一門はあの白土ものの驚きの白さがあんまり好きになれないな・・・あと造形がピシッとしすぎてるのもあってなんか硬いイメージ

39 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 20:59:05.34 .net
大窯の作品はいい意味で硬派で勢い感じるけどな、大量生産って言葉でくくると味噌糞一緒になるが、俺はユニクロって表現がはまってるとは到底思えない

40 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 21:10:11.82 .net
登窯のものよりは大窯のもの好きよ
どうも炭サンギリが苦手なのもあるけど
そういやあ、備前焼祭りのテント数がかなり減ってるみたいね
廃業、倒産とかも出だしたし

41 :♦osDN08tTdk:2012/10/10(水) 23:35:43.28 .net
勢い感じる、というのはある一定の年代の人が評価したから
それを評価しなければならないかのような雰囲気があるからだろ
美術品にはそういう傾向がかなり強い
その原因は自分で評価を下せないため誰かの意見を参考にするだけだから

ぶっちゃけ大窯時代の写しなんていくらでも作れるしアマチュアでも窯さえあれば可能だ
2つを並べてこれが本物の大窯時代の作品、これが大窯ではない作品と判断できる奴なんてまずいない
そんなレベル

42 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/10(水) 23:41:29.01 .net
だから中国製が出回るんですね

43 :♦osDN08tTdk:2012/10/10(水) 23:41:59.08 .net
茶道具なんか特にそうだな、過去に使った人の物を有難がる傾向が強い
茶碗なんて特にそうだろ
焼き締めのいわゆる名物がない=焼き締めは茶碗に向かない、みたいな感じになっている
逆に花入は、焼き締めのいわゆる名物が多い=花入は焼き締めに限る、となる
実にバカバカしい

44 :♦osDN08tTdk:2012/10/10(水) 23:42:48.48 .net
>>42
いやベトナム製だろw

45 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 00:24:45.84 .net
骨董屋が中国製と言っていた

46 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 07:01:24.79 .net
焼き締めの茶碗を茶巾で拭いてみてね
向いてないのがよく解るから

47 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 11:23:24.03 .net
備前焼でコーヒー出す店は二件あったがおいしくなかった。
器が合って無いのかも知れない。
ぬるいし、ざらざらしてるからかも。

コーヒー器によって味変わる。

48 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 11:29:12.46 .net
大量生産してても、昔のやつの方がきれいなんだから仕方ない。
昔の人ほど現代人なんか自然も分からないし。センスない。


49 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 11:44:19.27 .net
日本は、画とか、江戸時代、遠近法伝わってなくて布置法とかいうのだったってな。
現代人、画の、善し悪し分からないから、ああいう人達がどんだけ現代と比べるなら
感覚にすぐれてて、どのくらい自分たちに、眼がないか、分からない。
だから、江戸時代の人達は遠近法を知らないから自分たちより下手だったって事にするの。
今では全然絵とか陶芸とかみんな錯誤してるの。分かる人いないから。

まあ、もちろん、江戸時代とかそれ以前のものを、褒めてる現代人も、理解して、言ってるんじゃないけどな。


50 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 11:51:47.41 .net
俺も備前焼というか焼き物全般焼きたい。
桃山時代のやつに勝ちたい。


51 :♦osDN08tTdk:2012/10/11(木) 15:28:58.34 .net
>>46みたいなのは全然分かってない
手入れも分からないだろうし茶碗など小物は土を変えてることも分からない
そんなレベル

52 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 18:06:58.88 .net
いやいや、そんなレベルって
茶碗を小物って言ってる時点でね…


53 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 19:35:58.46 .net
安倍安人の作品はぐい呑から全ての作品が二重箱になってるのも
やり過ぎだよね?

54 :♦osDN08tTdk:2012/10/11(木) 21:13:00.03 .net
>>52
小物中物大物っていう作品ごとに使用する土の分別は作家視点での話だから
素人は茶碗=小物ではない、と発想を持つから俺の話は理解できなかったようだな

ごめんごめん、ド素人相手にマジレスしすぎちゃったようだ
これからはお前みたいに勘違いしちゃう人もいるのでド素人視点で話すようにするよ

55 :♦osDN08tTdk:2012/10/11(木) 21:24:46.28 .net
ド素人向けにレスするよ(*´ω`*)

あのね、ほとんどの焼き締め作家は作品ごとに土を変えるんだよ(^^)
作品が大きくなればなるほどキズモノになりやすくなるし
作品を詰める場所によっても、例えば灰かぶりなら当然温度差が生じるために割れやすくなる
だから山土を混ぜて収縮率を調整してるんだよ(^^)

逆に口を付けるような茶碗や湯呑み、ぐい呑みなどは作品が小さいためキズモノになりにくいんだよ(^^)
それに山土の長石や珪石なんかがボツボツしてたら困るでしょ?
だからねあえて山土を入れて自分の色を出す人もいるけどたいていの人は入れないんだよ(^^)
だからしっとりしてるでしょ(^^)

次にね、備前焼の茶碗を茶巾で拭くってことに関して教えてあげるよ!
前述のように山土を入れるケースはほとんどないの(^^)
ツブが噴出しても手入れして削ることも多いし(長石なんかがそう)
茶巾が止まるほどのことはないの(^^)
ド素人にもこれで>>46の言っていることが的外れだと分かったかな?

56 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/11(木) 21:30:17.62 .net
ごめんね、変なこと言って
じゃあさ、備前の誰の物がいいと思う?
現役でも、現役じゃなくても

57 :♦osDN08tTdk:2012/10/11(木) 23:30:39.36 .net
人の意見なんてどうでもいいんだよw
自分でいいと思ったものを自分で選択しましょうね(^^)

58 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/12(金) 04:43:01.74 .net
何でそんな古備前否定してんの?伝統とかどうでもいいってスタイル?

59 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/12(金) 04:53:59.47 .net
>>43
備前の茶碗があまり使われなかったのも熱が伝わりやすくて持ちにくいとか茶の色がみにくいなどの理由があってともいわれてるしし、
花入れは花より目立たない備前の素朴さが侘びの文化にはまったともいわれてるよね、逆にそういう文化にさからって突っ張ってるとしか見えないんだが

60 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/12(金) 05:00:40.68 .net
>>41
別に他人の押し売りで勢い感じてるわけじゃないよ、大窯時代で備前の進化というか爆発的な成長がみられるだろ?
今の備前のほぼすべての原型ができてる、その土台でいまがあるんだろ、別に古備前万歳じゃないがそこらへん忘れちゃいけないよ

61 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 05:22:48.92 .net
改行くらい覚えて1レスにまとめてレスしろよw

b器の備前や信楽などより磁器の方が熱伝導率は高い
それでも馬蝗絆は名品になっている
つまり文化とか言い出して道具を括るのがそもそもおかしいと気づいた方がよい
ようはある時代の誰々がこうだったから何事も祖法で行きましょう、
が今の茶道で織部が切腹したことでそれ以後利休好みに逆戻りし停滞してしまった
そして現代の茶道はババアの憩いの場に落ちぶれた
そんなのは文化でも伝統でもないと分かるだろ

62 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/12(金) 05:43:57.35 .net
ババアの憩いの場てのは同意だわw、だけどさ単純に昔の名品見てドキッとしないか?持ったバランスや大窯ならではの土の配合、献上品とか茶道具目的で作った物の繊細さ、そこらへん見て>>61はどう思うの?

63 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/12(金) 06:54:35.12 .net
>os…

いいこと言ってると思うよ
言い方が極端なだけで
備前の頭の固いおっさん連中に聞かせてやりたいわ
その一部だったらダメだけどねぇ

64 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 09:49:18.54 .net
>>62
桃山古備前だ、多くの有識者(笑)が最上だと言っているらしい、という前提で
そういった作品を見ているからお前もそう思うだけだ
こないだも言ったように古備前の種壷と現代作家が写した種壷を並べ
経年劣化を除けばどっちが古備前でどっちが写しか判断できる奴はそういない
はっきりいって俺ですら間違うこともあるだろうし素人なら100%無理だろう、そんなレベルだ
色眼鏡を掛けずに作品を見たほうがいいし俺は常にそうしている

で、俺は古備前より献上品が好きだ
古備前ならいくらでも余裕で写せるし焼きすら余裕で再現できるだろう、しょせん大量生産のユニクロだからな
こういうことを言うと必死にそれを否定したがる奴が必ず出てくるはずだ
でもな、古備前は焼きの甘さといい、土のまずさといい
ぶっちゃけ素人の方が再現しやすいかもしれない程度のものだ、100%断言できる
そこらに売ってる備前土に信楽or伊賀土や道具土あたりを混ぜて焼いてみろ
窯から出せば俺の言っていることがよく理解できることだろう

一方の献上は写そうと思っても技術的に難しい、出来たとしても焼きまで穴窯で再現することは困難を極める
作品を手に取っていつも思うのは、どうやって作ったんだ?どうやって焼いたんだ?
というケースが本当に多い、だからこそ好きだ

65 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 10:07:04.65 .net
>>63
例えば、日本一の美女は誰だ?という問題があったとするだろ、
そしたら俺の彼女こそNo1だ!俺の嫁だ!という奴もいれば、
北川景子が最高!という奴もいて十人十色なわけだよ、普通は
それが美術品になると猫も杓子も桃山賛美の風潮になることこそ恐ろしい
そして作家も桃山回帰だらけ、アホかと思うぞw

ぶっちゃけ桃山賛美の風潮なんて昭和初期の「からひね会」あたりから確立されて
会のメンバーがそれぞれの産地を代表する人間国宝になったからだけの話
タイミングがよかったに過ぎない
仮にからひね会などの連中が室町初期や江戸期の作品を賛美していたら
今頃、このスレでは「室町初期こそ最上!」「江戸の頃の作品って本当にいいよな!」とかになっていただろ
本当にそんな程度だ

66 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 10:12:13.39 .net
でな、俺が言いたいのは人の意見などに流されず自分が真にいいと思ったのを持てってことだ
それがヤフオクにあるバッタモンや怪しい骨董屋にある土産物や無名作家の作品でもいい
極端な話、100円ショップにある中国製やベトナム製のものでもいいんだよ
作者だ!時代だ!とかいうのは見る目が無い、人に流されやすいアホのやることだってこと

67 :ssssss:2012/10/12(金) 13:57:14.08 .net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122112130

68 :ssssss:2012/10/12(金) 13:57:51.17 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n113168498

69 :ssssss:2012/10/12(金) 13:58:25.02 .net
大体、世の中のやつなんか美術品や焼き物そんなに
強くはっきりと良いと思わんヤン。

70 :ssssss:2012/10/12(金) 14:01:18.22 .net
6768は桃山とかじゃないだろう。
アラモノかもな。誰か買え。

71 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 14:25:42.26 .net
>>67
釉薬掛かっている

>>68
市販の土によく見られる黒い斑点


写真だけで分かる

72 :ssssss:2012/10/12(金) 14:33:30.85 .net
何。市販の土か。

まあ、世の中、いきなり良い焼き物焼くやつもいるからな

73 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 18:27:13.03 .net
市販の土を買い七輪と炭を使って自分で焼いてみればいい
ぐい飲みとか湯のみ程度なら焼ける
コストも1万円あればおつりが来るだろ

74 ::2012/10/12(金) 19:18:36.63 .net
>>65
>俺の嫁だ!という奴もいれば、

自分の目で見ろ説は概ね同意するが、そんな奴いるわけ無いだろwww

75 :sssss:2012/10/12(金) 20:18:58.08 .net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f115050830
これ買ったぜw

76 :sssss:2012/10/12(金) 20:20:35.35 .net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b137421544
あとこれな。欲しくて仕方なかった。

77 :♦osDN08tTdk:2012/10/12(金) 20:54:12.05 .net
>>74
嫁を愛せ!

>>75みたいな高さの徳利は一輪挿しとして人気高い
気になるのは1枚目と2枚目の魚の隣に見える縦の黒い筋
これは経年劣化感を出そうとして燻製にでもしたからこんな黒い筋が出たのか?

78 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/13(土) 12:12:18.82 .net
偽かわいいな。

79 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/13(土) 12:57:14.66 .net
中学生時代、夜自分の部屋でハダカでオナニーしてて、
ドピュー射精したあと、急激に眠くなったため、
ハダカでチンコ丸出しなまま、
オカズ(松田聖子盗撮パンチラ写真のせた投稿雑誌)と添い寝しちゃった!
そしたら朝、目覚めるとボクのまくらもとに、誰か立ってる。
…見上げるとそこに、セーラー服(名門お茶の水付属女子高の制服です)をきちんと着込んだ姉ちゃんが立ってて…。

寝ぼけながらあわてて右往左往するボクにやさしく声をかける姉ちゃん。
「あわてないで!恥ずかしいことじゃないのよ。ママに見つかったらたいへんだからあたしが起こしてあげたの。
ママに見つかったら、すごく怒られる上、下手したら家族会議よ。
お姉ちゃんなら、見られても平気よ。服きて、雑誌しまって、ティッシュすてて…それでいいわ」。
姉ちゃんは、ボクに近寄り、純白しゃがみパンチラ丸出しでしゃがみこんで、

「聖子ちゃんでオナニーにあきたら
お姉ちゃんとセックスしてみない?


80 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/13(土) 17:44:58.18 .net
偽の勢いがすごいなw
言ってることには同意できる

81 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/13(土) 17:49:59.20 .net
>>80
嫁を愛せ!

82 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/13(土) 17:58:20.16 .net
>>81
問題は嫁に愛されてないことなんだが

83 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/13(土) 18:14:22.29 .net
(´;ω;`)

84 :ssssss:2012/10/13(土) 20:19:26.32 .net
値段とかヤフオクで売ってるからとかで偽物と判断するなよw

85 :ssssss:2012/10/13(土) 20:23:06.33 .net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112751266
これいいよ。
検索したら、本物でも、アラモノみたいだけど。

86 :ssssss:2012/10/13(土) 20:32:13.10 .net
本当に、こういう黒い筋が入っていたら
それは、偽物と、言えるのかどうかを、よく考えてほしいな。

他の似たような焼き物の本物に、それが在るか無いかとかね。
ぼんやりした根拠で、
証拠みたいに言われちゃ、あてにならないと判断してしまうし人聞きが悪いからね。

87 :ssssss:2012/10/13(土) 20:42:32.60 .net
そういう黒い筋(どういう筋か知らないが)
が他のにもあるかどうか、大して、調べてもないくせに、
そういう根拠をはっきりしたものであるかのように良く言える。

もっとも、人聞きなんか、悪くても、どうでも良いよ。

ただ、別に、見る目は無いですね。


88 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/14(日) 18:02:21.42 .net
本物でも偽物でも自分が気に入ったなら買えばいいじゃん

ところでここに出入りしてる作家さんは、俺(私)は焼き物には五月蝿いんだよねー
って言っちゃうおっさんおばさんが来た時どんな風に捌いてる?


89 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/15(月) 12:59:58.12 .net
>>88
ひたすらへりくだって教えを乞うよw
知識自慢や持ってるもの自慢をしたい人たちだから、適度に質問したりしつつご高説を拝聴して
自尊心をくすぐってあげて気持ちよく帰っていただくのが基本
「今度コレクションを見せてください」とか
「飲みに連れてってくださいよw」とかが応用編



90 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/15(月) 15:01:16.45 .net
本当に飲みに行ってそうで何か良いなw

91 :♦osDN08tTdk:2012/10/17(水) 21:19:01.38 .net
>>88
某地で個展した時の実話を言っておくか

会場に50〜60代くらいのババア3人組が来て適当に手に取って(しかも雑)
いろんな作品をマジマジと見たあと1人が俺のところに来た
まず自分は遠州流で茶をやっている、教室も開いている、連れの2人は生徒、
陶芸教室に通っていると自己紹介、そのあと焼き方とか窯とか聞いてくる、ここまではよかった
そのババアは楽に心酔しているらしくて楽の焼き方を俺に披露するんだが
やってない俺ですら分かるようなハッタリをかますんだよなw
楽土は焼きしまるとか高温とかなwww
こういう知ったかこく奴はどこにでもいるんだが、
さすがに度を越すデンパを延々披露するので(しかも20分くらいかかりっきりwww)
優しく「それは違う」と教えたんだが生徒が傍にいて恥をかかされたと思ったのか全然納得せずwww
死ねよクソババアとか思いつつ楽とそれ以外の陶磁器の話を織り交ぜ
連れの生徒にも分かるように説明してやったよ
生徒は納得したようだったけどそのババアは最後まで納得してなかったな

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/18(木) 00:01:18.34 .net
>>91
いい客じゃないか

93 :sssss:2012/10/18(木) 14:00:12.76 .net
ババアに厳しいな。

94 :sssss:2012/10/18(木) 14:11:42.12 .net
ババアは、焼き物を、楽しか知らないし、
他の焼き物の火力知らないから
「高温」と言ったんだろ。
焼き締まるって、言ったのも、単なる、言葉の意味を間違えて
焼き締まるって言葉を、使いたくて言ったんだろ。焼き物なら何でも焼き締めだってんで。

楽が高温なのか低いのか、焼き締めが何なのか、俺は、よく知らんが。


95 :sssss:2012/10/18(木) 14:17:07.91 .net
ババア!これが焼き締めだ!入れ。

あああ。

96 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/18(木) 14:24:15.94 .net
>>91
陶芸教室に通ってるってのたまう人が買う確率の低さは異常
散々長居して質問して自分語りして撮影までしたりして何も買わずに帰る
それがデフォ

97 :sssss:2012/10/18(木) 15:28:48.49 .net
骨董は箱が付いていれば高くなるという悪い習慣をやめるべき。
そしたら偽物も減ると思う。

もっとも、箱でもなきゃ誰にも分からないし、
大した価値もありそうに見えないだろうが。

98 :sssss:2012/10/18(木) 15:30:38.44 .net
まあ、箱あるから、本物の確率が上がるってんでも、ないんだから、
箱が在るからって、高い金払う人を、
何か、軽蔑してしまう。

99 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/18(木) 15:32:03.45 .net
それはそれで一つの文化だからいいんだよ
自分が箱書きの有無に左右されなきゃいいだけで

100 :sssss:2012/10/18(木) 15:32:40.83 .net
まあお陰で箱が無いのが安く買える。

101 :sssss:2012/10/18(木) 15:33:46.15 .net
自分で箱作るくらいの良心の無さがあればヤフオクで儲けるのなんか簡単そうだな。

102 :♦osDN08tTdk:2012/10/18(木) 19:04:51.04 .net
陶芸教室に通っている人が個展作品とかを見てこれは作れそうとか思うのは自由だし
ある程度似たようなものを作れるのは確か
でも焼き締めは薪窯じゃないと無理なので陶芸教室で作るのはほぼ無理だからな

103 :4 ◇osDN08tTdk :2012/10/18(木) 22:39:14.23 .net
その違いがわからないから素人なんだよ

104 :sssss:2012/10/19(金) 10:37:04.60 .net
前、輪郭画って課題やってたら、絵とか、陶芸分かったぞ。
統合失調症の兄の作った絵皿とか粘土が不思議に見えて仕方なかった。
図録の魯山人にもう少しでかないそうだった。
魯山人は自然や昔の焼き物分かったけど、兄は魯山人ほど自然分からない。
兄は4個目くらいでもうそんなの作った。

105 :sssss:2012/10/19(金) 10:43:23.47 .net
精神性って本当だ。
ヤフオクに売ってるのも不思議だった。
本物なんか、いくらでもあった。

輪郭画は、面倒くさい。
一点じっと見つめてなきゃ駄目だし。


106 :sssss:2012/10/19(金) 10:52:36.85 .net
魯山人は金持ちだし美食家だから、
芸術家ってイメージにそぐわないで見られるのかも知れないけど、
日本で一番だった。
桃山時代の良いのくらい焼けた人だった。

107 :sssss:2012/10/19(金) 10:58:34.10 .net
トウシツの人に、触角を使わせて、陶芸を焼かせてほしい。
トウシツの人が、良いものを焼いたり作れないから、
「きちがいだからって芸術家に向いてる訳じゃない。
病気によって良い作品が作れるなんて思い込みだ」

というひとがいるが、トウシツの人が良いものを作れないのは
集中力が無い。何に集中したらいいか分からない。
とか方法を知らない。根気が無いから熟練しない。
とかそんな理由のはずだ。


108 :sssss:2012/10/19(金) 11:11:45.22 .net
俺も、こんな同じことばっかり考えてるのは駄目だ。

109 :sssss:2012/10/19(金) 11:25:41.26 .net
やっぱり、きちがいにならな、ええ作品は作れんし
、輪郭画で、分かるようになっても、凡人や。


110 :sssss:2012/10/19(金) 11:58:56.46 .net
美術品なんか300万だ。200万だ。
言ってるけど、あんなの、嘘。
あれは、ただの、宣伝とか、誇大広告。
本当は、どんな美術品も、1円の価値もない。

自分の焼き物を10000円で売ってるやつなんか、
その1円に9999円を足して売ってる。
ぼったくりどころの話じゃない。何をわらしべ長者を狙ってるんだ。
500万で、売ってるやつなんか、平気でうそを、つけるきちがいだ。
サイコパスだ。

買うやつらも頭がおかしいんだ。「何か宗教に入りたいけど
創価学会やものみの塔に入るのはちょっと。」って訳で、
美術品を買うようになる訳だ。

111 :sssss:2012/10/19(金) 12:03:46.66 .net
魯山人の焼き物で、ボーリングしてやりたい。
魯山人をボコボコにしたい。
あ〜殺したい顔してるわ〜

112 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/19(金) 16:46:54.98 .net
自称分かってる奴らは、高台でわかるんだよね〜とか言ってひっくり返して見たりするけどさ
器の良し悪しは高台で分かるのだぞって本の受け売りでそう言ってるだけで
実際には高台を見ることで、そこから何を見て何を読み取れるのか全く分かってないよな

こないだ来た唐津好きのおっさんとか皿ひっくり返して見て、この高台じゃねぇ・・・とか言うから
謙って教えを聞いたら、高台は兜巾立てなきゃだめだよーまぁ君はまだまだ若いからね、出来るようになるにはあと10年かかるかな
とかきたもんだ
あいつら土物なら何でも兜巾立てて削るもんだとでも思ってんのかね


113 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/19(金) 17:23:48.94 .net
>>110
1円で焼き物作れるんなら是非教えて欲しい
>>112
実際高台でだいたいの時代判別の材料にはなるけど、物のいいわるいは別の話だね

114 :sssss:2012/10/19(金) 19:34:51.31 .net
俺、本当は魯山人好きなんだ。

魯山人になら、殴られても良い。

115 :sssss:2012/10/19(金) 19:46:12.07 .net
ってのは、嘘だが、すごい人だったんやで。

116 :♦osDN08tTdk:2012/10/19(金) 20:34:34.32 .net
年寄りはおかしな先入観を持つバカが多いからな
例えば菊練りは3年掛かるとか、ロクロ挽きは覚えるまで10年掛かるとか
なんていうか「修行」とか「活動期間」などで線引きするのが大好きなんだよw

ぶっちゃけ素人でもすぐマスターする奴もいるし何年経ってもヘタな奴もいる
不器用な奴は器用な奴には100%敵わないんだがそれが理解できない
そしてそういうバカほど○○の実子とか××の弟子とか大好きで
作品そのものを評価するのではなく名前とか作陶期間を重視する
世の中そういうバカが本当に多いが陶磁器に興味を持つ奴にはそういうバカが異様なほど多い

117 :♦osDN08tTdk:2012/10/19(金) 20:56:24.88 .net
>>112の高台のネタで思い出したが個展でも必死に高台を見ようとする奴がいる
掛け残し釉薬モノなら土見せでもあるので意味があるんだが
釉薬モノでもズブ掛けだと全く意味ないし(しいていうなら目土くらいだろ)
焼き締めだと転がしや被せも普通にあるわけでほとんど意味が無いんだよなw
こういう連中ってのは鑑定団での中島のパフォーマンスを真似ているケースや
デンパ本での影響、最大の元凶はババア茶道での拝見の影響だろう


118 :sssss:2012/10/19(金) 21:16:40.32 .net
高台は本当に、分かるやつからすれば、刺身のツマみたいなもん。

119 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/19(金) 21:52:58.30 .net
高台ってさ、その人の性格も結構出てると思うけどね

120 :sssss:2012/10/20(土) 15:39:02.67 .net
中島多分そんなに見る目ない。
しゃべるのはうまいが

121 :sssss:2012/10/20(土) 15:42:56.70 .net
でも、何でも鑑定団の鑑定は、大体合ってる。
多分、中島が見てない。

122 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/20(土) 16:58:03.23 .net
鑑定団は前に陶陽の作品を番組で偽物と鑑定したけど、あとで金重晃介さんが「それは父のもので間違いないです」と鑑定覆して箱書きをしたって話はきいたことある

123 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/20(土) 17:21:22.99 .net
鑑定依頼の電話がかかって、詳しい人紹介したらお菓子送ってきた

124 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/20(土) 17:32:44.91 .net
>>117
お前高台の造形とか見ないのwww


125 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/20(土) 19:26:06.38 .net
>>120
放送の終わりでたまに訂正放送してたね。

いい仕事してますね〜

126 :♦osDN08tTdk:2012/10/20(土) 21:14:36.44 .net
>>122
> 鑑定団は前に陶陽の作品を番組で偽物と鑑定したけど、あとで金重晃介さんが「それは父のもので間違いないです」と鑑定覆して箱書きをしたって話はきいたことある

違う
現代作家の作品を「古備前」と鑑定した

>>124
あのな、花入にしろ茶碗にしろ水指にしろ高台なんてのは靴下みたいなもので普段は見えないんだよ
意味が分かるか?
それと高台を見て薀蓄垂れる奴は知ったかぶり素人に非常に多い
んで、削りがどうだ(笑)、1削りで一気がいい(笑)とか言い出す

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 02:30:15.36 .net
>>126
目開きすぎて逆に視野狭めてるって思ったことある?

128 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 02:52:17.72 .net
視野を狭めてるのは聞きかじりの知識を披露したがる知ったか素人だろう

それに俺は作った人間が誰とか年代とか全く興味ない
自分でいいと思った作品は誰が作ろうといい作品と判断する
悪いと思った作品は作者が人間国宝だろうが古備前(笑)だろうが悪いと判断する、ただそれだけ

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 03:04:14.34 .net
>>128の見方は嫌いじゃないよ、だけどそれも自称玄人の見方にしか過ぎないと思わないか?
高台を靴下にたとえたよな?俺は相手がどんな靴下はいてるかきになるぞ・・・見えないならなおさらだ、
お前の靴下は穴開いてないか?

130 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 03:56:52.49 .net
理解できないようだな

例えば茶事での拝見で「一番大事な高台を見なさい」などとババア先生に教えられ必死に見るバカ
こういうのがアホ

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 06:30:16.84 .net
靴下気になる派だわ

古備前とか国宝とかどうでもいいのは賛成

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 08:23:26.78 .net
>>129
君、なかなか面白い事言うね

133 :sssss:2012/10/21(日) 08:52:47.65 .net
俺「お母さん。俺もう働くわ。」
「働きな。わたしもそれだけが望みやけん。心配なけん」
俺「うっさい。糞ババア」
「どして?どしてそんなこというん」
俺「知るか。糞ババア。死ね」
「あんたは、私にや何いうてもええと思うとる。私やっていきとんや。」

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 08:54:06.00 .net
なんだなんだ⁉

135 :sssss:2012/10/21(日) 08:54:48.67 .net
「あんたまたオークションで壺かお皿か落札しとるな。お金あるん?」
俺「いや、ない。」

136 :sssss:2012/10/21(日) 09:07:48.20 .net
誤爆だ。良い自己紹介になった。

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 09:30:13.41 .net
126〜自演乙

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 10:12:46.24 .net
どんな自己紹介w

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 10:16:10.54 .net
本気で茶吹いたんだからね
責任取ってよねwww

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 12:42:46.77 .net
♦osDN08tTdk はなんでこんなに上から目線なんだ?どこのクズとも知らない自称陶芸家()にこんなん言われたくないわ

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 13:01:35.50 .net
どこのスレにもこう言うのは1人はいるよね

142 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 18:27:13.67 .net
事実だからしょうがないだろw
逆に俺の発言に反論したがる奴がいたらそれは図星だからだよ

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 19:46:31.37 .net
♦osDN08tTdk は友達いるの?

144 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/21(日) 20:31:57.96 .net
もしかしてこのスレ、人が増えてんのかな?

偽の言ってることは至極正論だよ
気に入らないって人は言い方が気に入らないだけでしょ

>>143
スレでのキャラを現実でも貫き通してるわけじゃないだろw
匿名が担保されてるからこそ赤裸々な物言いができるわけで
多分偽はリアルでは真面目で通ってそうな気がするわ

145 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 21:56:56.18 .net
ボクは真面目ですよ(^^)

例えばネットを批判する有識者(笑)の年寄りっている、一般人にもいる
こういう連中ってのはぶっちゃけ付いて来れないし駆使できてない
中にはPC音痴でネットすらしたこと無いしキーボードすら叩けないのがほとんどだ
だから批判する
陶芸も同じで今ではガス窯や電気窯が公然と使われている
でもガス窯や電気窯が登場した当初はかなり批判されたはずだ
その批判の急先鋒はガス窯や電気窯を使いこなせていない、使ったことすらない年寄りだっただろう
なんていうか固定観念に捉われすぎる方が見えなくなるといういい例だ

現在でも蹴ロクロに拘る人、手ひねり&叩きに拘る人がいる
それはそれでいいんだが「電動ロクロは邪道」みたいなことを言い出すから厄介だ
土作りにしても「天日干しじゃないとダメだ」とか「土練機を使っちゃいかん足で踏め!」とかwww
バカだろコイツ・・・と思ってしまう

146 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 22:10:21.86 .net
もう1つ薪窯の驚愕の事実を言っておこう

普通の薪窯作家ってのは窯の大きさにもよるが年に2回程度しか焚けない
10年で20回、50年でようやく100回となる
逆に土産物屋なんてのは毎日焚いているに等しいほど焚いている
作家の家は代々やっていて窯焚きの技術や知識が継承されている・・・などと言われても
数から言えば実は大した数にはならない
つまり窯焚きのノウハウはぶっちゃけ作家より土産物屋の方が上といえる

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 22:57:49.68 .net
もうちょっと気楽にやれば?
疲れるっしょ

148 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 23:17:17.38 .net
世の中バカが多くて疲れるよパトラッシュ・・・

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 12:40:35.12 .net
◆osDN08tTdkさんの話が聞きたいな

150 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 13:03:42.94 .net
4なんてかなり不満が多いだろw
信楽伊賀作家の置かれた現状なんてかなり深刻だ

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 13:05:20.57 .net
4様まち。

152 :4 ◇osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:17:31.53 .net
4は信楽伊賀なのか?w

153 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:21:40.03 .net
産地に住んでるとは限らないんだぜ?
日本中どこの山奥へ行っても陶芸家モドキが住んでるわけで


不満はなくはないけど
厳しい状況の方が有象無象が淘汰されやすくていいんじゃないのかとも思う
俺が淘汰されかねない感じだけどww

偽は個展一回での売り上げってどれくらい行くのよ?内緒?

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:26:16.58 .net
偽って、そういう事かw
やっと理解した。新参もいるよ。

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:35:29.69 .net
>>154
4 ◆osDN08tTdk = 4様
このスレのアイドルである好青年。
リクエストすると自作をうpしてくれることもある。


♦osDN08tTdk = 偽
4様の偽者。
口が悪くて敵が多いが焼き締めに関しての知識は豊富。
たぶん備前の作家。
趣味は造園。


4 ◇osDN08tTdk = 影
4様の影武者。
クールな性格で自分のことは明かさない。
謎に包まれているが産地年代を問わず陶芸全般に詳しい。
陶磁器をメディアに現代美術に近い仕事をしてそうな雰囲気。

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:43:15.97 .net
知識量
4様>影>偽

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:44:41.75 .net
へー、ありがとう。

158 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:50:00.99 .net
>>146
薪窯は中々回数焚けないね
俺も今のところ年間4回が限度だわ
スタッフとか弟子がいるわけでもなく全部ひとりだからなぁ

ところで備前の土産物屋は薪窯も使うのか?
他所の産地ではほとんどあり得ないことだよね


>>156
ねーよww
俺なんか知識浅いよ
骨董なんかも含めて影が一番知識がある印象
俺は備前のこととかまったくわからんけど偽はその辺詳しいし

影>偽≒俺

こんな感じだと思う

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:53:18.89 .net
4様最近なにか焼いた?見せて

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:57:28.81 .net
これは、好かれる性格だなw

161 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 15:11:01.63 .net
>>159
先月焚いたんだけどまだ写真撮ってないw

これは3月に焼いたやつだけどうpしたかどうか覚えてない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3543926.jpg


>>160
現実では偽のほうが好かれてるかもしれんよ
ネット上での人格なんてあんまり当てにならない

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:20:04.19 .net
>>161
ウホッすごい黒点
この黒い点々は鉄だろうか、それとも安山岩か(黒いけど)長石などの石だろうか
前に見せてもらった片口と同じ土みたいですね

163 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 15:30:09.37 .net
>>162
たぶん鬼板だと思う
ほとんど鉄分

前にうpした片口と同じ土だけど、温度はこっちのが低い

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:54:32.49 .net
>>158 備前は知らないけど、青森の金山焼は全部薪窯で笑ったなー、土は溜池の底土に9割近く信楽辺りの土混ぜてるみたいだけど。
松薪がタダみたいなもんらしいからそのへんはうらやましいなー。
やきものどうこうより、仕事環境として面白かった。

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:56:29.63 .net
これは器として使用するとき水は漏れないのかな?

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 16:42:19.85 .net
>>163
そうですか
なにか土の金属が、表面の一枚の薄い層に出てきてるような、不思議な肌ですね

167 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 17:03:29.02 .net
>>164
松宮さんのとこはある意味桃源郷だよね
俺もしばらく逗留しちまった
陶芸家はタダで泊まれるってのがまたw
あそこは特殊過ぎて一般的な土産物屋と同列に語って良いのかどうか
信楽の配合は4割弱だった気がしたけどうろ覚え

>>165
ざっくりしてそうに見えるけどまったく漏らないんだよ
高台無しのベタ底の花入なんかでも一週間水入れっぱなしにして汗一つかかない
普通は土ものだと底が湿ったりすることが多いんだけどね

168 :4 ◇osDN08tTdk :2012/10/22(月) 18:37:17.25 .net
>>158
過大評価すんなwww
俺の知識もすごく偏ってるよ
>>155
偽の影武者なw
よろしく

169 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 18:42:25.49 .net
>>161
売り上げはだいたい3桁は行く
単価も他所よりは高いだろうから

いまは備前の土産物屋でも緋襷が主流でガスor灯油窯が多いが薪窯のところもある
小物メインなので掛けゴマして瞬殺で焚いてるな

相変わらず写真の撮り方が上手いなwww
ライトの当て方とか参考にしようwwwwwwwwwwwwwwwwwww

170 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 18:50:42.00 .net
>>155
> 趣味は造園。

よし、最近植えたのを列挙するか

・ハナカイドウ
初夏にサクラのような可憐な花が咲くがサクラみたいに大木にはならない
これマジおすすめだ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/kaidou/kaidou.htm

・マユミ
秋に真っ赤な実を付けて紅葉も真っ赤で美しい
元阪神の真弓明信とは関係はない
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/celastraceae/mayumi/mayumi.htm

・モッコク
庭木の定番中の定番
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/theaceae/mokkoku/mokkoku.htm

今後は、綺麗な品種のハナミズキ、シャラ(ナツツバキ)、黄色く黄葉するモミジを狙っている

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 18:56:29.92 .net
備前とか売れなくて窯閉じる奴も結構多いのに三桁売るとかすげーな
単価高くてもたいしたもんだわ
前から思ってたけど偽って備前でも結構売れっ子か有名な窯の跡取り作家なのかね


172 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 19:05:32.96 .net
>>171
3桁売ってそれが収入になると思っているんだろうけど
どうやら個展の現状を知らないんだろうな
デパートや画廊でやると売り上げの3〜4割ピンハネされるんだぞw

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:15:14.62 .net
4様と偽と影がいたのか
同一人物の多重人格かと思ってた
みんな歴史とかよく知ってて勉強になるわ


174 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:15:55.50 .net
>>172
100万売って残るのは60万か
そこから経費さらに引くってか
お涙だな

175 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 19:23:48.22 .net
デパートや画廊は店の顧客がいてそういう顧客にハガキ案内してくれるので手間は掛からんし
興味を持った人が来るため売り上げ大幅アップが見込めるというメリットもあるけどな

にしても今は茶道人口も減っているし一時期より売れなくなったのは確かだ
ぶっちゃけ陶芸関係で稼ごうとするなら陶芸教室が一番楽だし手っ取り早く安定して稼げる

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:29:42.89 .net
>>173
俺もww

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:34:13.15 .net
>>175
年に何回個展するの?

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 20:40:18.15 .net
>>152
影もいたんだw
何か嬉しい。

179 :sssss:2012/10/22(月) 20:47:04.89 .net
>>161
駄目だ。こんなの。

2ちゃんなんか、してるから、こんなのが、焼けてしまうんだ。

180 :sssss:2012/10/22(月) 20:49:48.21 .net
年二回しか、窯焚かないって、
それ以外の、時期は何してるの?

181 :sssss:2012/10/22(月) 20:50:21.25 .net
趣味造園のやつのほうが見どころあるわ

182 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 21:02:38.18 .net
>>177
それを言ったらおおよその年収がバレるだろw
税務署関係者がチェックしているかもしれないしお前がまさか税務署職員の可能性すらあるからなwww

>>181
マジで去年まで草木とかに全く興味が無かった
俺にとって樹木なんてのは花が咲くか咲かないかの2つしかなかった
でもいまは近所の生垣を見たり山の樹木草花を見たり、街の街路樹も見るようになった
ホームセンターに行けば必ず草木コーナーをチェックするほどだ
そして自分で植えた木々のチェックと剪定、草むしりまでする始末だ
そのうち窯に自作の植木鉢を入れるかもしれん勢いだwwwwwww

183 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 21:09:38.12 .net
>>182
自分が誰か明かさないなら税務署関係ないじゃんw

184 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 22:00:38.57 .net
脱税してんのか

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 03:51:43.57 .net
>>182
植木鉢焼いたらうp

186 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 06:08:33.70 .net
備前って創価とか入ってる奴も多いって聞く
お笑い芸人じゃあるまいし食えないからってよくあんな糞カルトに入信するよな

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 08:27:16.73 .net
黒住もいるよ

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 08:29:15.11 .net
植木鉢自分で焼けたらいいだろうな
羨ましいな

189 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/23(火) 13:56:44.90 .net
>>169
売れっ子じゃんw
俺3桁とかたまにしか行かねぇ
先月の個展は70くらいだったわ
死ぬる

物撮りは逆光気味で撮ると立体感が出しやすいよ
ライトとか持ってないから自然光だけどww

190 :sssss:2012/10/23(火) 21:34:58.37 .net
陶芸家って、100金のみたいなのばっか焼いてるくせに、儲かるんだな。

191 :sssss:2012/10/23(火) 21:39:57.84 .net
書く事ないけど、相手にしてほしいから毒舌はいてしまった。
すまなかった。

192 :sssss:2012/10/23(火) 21:41:13.51 .net
現代だったらキムホノとか言う人が
結構すごいはず。

193 :sssss:2012/10/23(火) 21:53:48.08 .net
キムホノは大体どれも良いし、ムラない。

陶芸家は画家とかと比べて
たくさん作品を作ってるように見えるのに、どれも、良いのが、うらやましい。

陶芸家の絵は筆数が少ない。

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 08:12:57.42 .net
>>189も売り上げの3〜4割ピンハネされる?

195 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/24(水) 09:11:33.83 .net
>>194
今は全国的に見ても個展(委託販売)は作家6:ギャラリー4がほとんどじゃないかな
作家7割もらえるところですらかなりレアだと思う
そして卸し(店が買取り)だと5:5がほとんどだったり

デパートなんかの企画展で仲介業者が入った場合で
作家40〜45%なんてのも聞いたことがある

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 09:57:55.17 .net
>>195
だったらデパートじゃない所でやったほうが儲かるよね
なんで二人ともデパート中心でやってるの?

197 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/24(水) 10:21:53.42 .net
>>196
俺はギャラリーでの個展がほとんどだよ
ただどっちが儲かるかとかは単純に比較できないね

ギャラリーで個展をする場合
ギャラリーが持ってるお客さんと自分が持ってるお客さん、そして一見客が少し
100万売って取り分が60%で60万

デパートは集客力が桁違いに高い
そこに販売力のある仲介業者が加わる
仮に300万売り上げると、取り分40%でも120万
そしてデパートは新規のお客さんがたくさん増えるってメリットもある
買って使ってくれて気に入ってもらえりゃまた個展に来てくれるわけで
客筋の決まってるギャラリーとはまた違う旨味もある

強気なところは強気な理由があるんだよね
たくさん売ってやるから40%で我慢しとけwwってこと

逆に70%くれるってギャラリーは販売力が弱かったり立地が悪かったり
ひどいところになるとギャラリーに付いてる客が皆無で
作家が連れて来る客に期待してたりするところもある
自分に付いてる客だけしか来ないんだったら自宅で個展やるわw

というわけで歩合が良いのも悪いのもちゃんと理由があるのよ

198 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 11:36:39.61 .net
なるほどね〜
でも手取り40%で合いますか?
赤字じゃないですか

199 :sssss:2012/10/24(水) 17:14:04.00 .net
輪郭画をマスターした。これで、
自然とか、美術とか、ジワジワわかるようになっていく。

ドラクエで言えば、スライムとか、ドラキーとかが、出てくる面で
、もう、別に、古陶磁の真贋くらいなら、見て、わかる。
初心者でも、アマチュアでもわかる。
別に分かるから、天才だとか、言う話じゃない。
ちゃんとした、方法でやれば、わかるもんなのだ。

俺、桃山時代の織部焼きの、向付一個だけ持ってるぜ。
備前は良いの持ってない。

200 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:16:55.65 .net
なんか変なのが居着いちゃったな
統合失調症かなんかかな

201 :sssss:2012/10/24(水) 17:22:45.21 .net
昔の人は、見て、わかってたから、目的があった。
[このぐらいすごいの焼きたい]とか、目的が。
今の時代、見てもみんなわからないし。
自分がどのくらいかもわからないの。

202 :sssss:2012/10/24(水) 17:25:26.03 .net
位置が、わかんないの。
だから、まあ、野心も湧きにくい。

ピカソがどのくらい、どういう風に、すごいかも、わからないのに、
[ピカソを超えたい]って言いにくいでしょ。

203 :sssss:2012/10/24(水) 17:26:01.91 .net
>>200
きちがいは、お前や、お前の家族やお前の友達の方だ!

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:32:57.95 .net
陶芸家は窯元に併設してあるギャラリーで客に購入してもらうのが
一番嬉しいんだよね? 個展で売れ残った作品が省けるし、個展で売れ
残ったから割ったと言って、脱税出来るし。

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:41:02.31 .net
>>203
誰もお前のこととは名指ししてないんだけど
そこまで過剰反応するってことはかなり自覚があるんだな

206 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:41:17.72 .net
>>75の画像を見てみた

>>77が「縦の黒い筋」といってる線、これ美術館蔵のものにもたまにあるよ
釉薬をはじいてるような、あるいは釉薬の上から削ったような感じの、黒い粘土で象嵌したのとは違う感じのざらつき

これが何なのかは知らない
4様や影は分かるかな

207 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 18:28:52.81 .net
>>205
性格悪いな

208 :sssss:2012/10/24(水) 19:40:11.54 .net
名指し、した、しない、の問題じゃないだろ。

馬鹿か。おまえ。

で、これだって、おまえの、言い分だと、
別にお前を名指ししたわけじゃないから、
「本人の自覚があるって事になる。」

そんな言い分が通用するんなら、名指ししない方が悪いんだよ。


209 :sssss:2012/10/24(水) 19:52:07.77 .net
でも、病院行ったら、確かに、自己愛性人格障害と、統合失調症と、
欝病だった。

210 :sssss:2012/10/24(水) 19:53:52.95 .net
明日、こんな診断を、して来た医者を、殺します。

冗談だけどな。。。

211 :sssss:2012/10/24(水) 21:17:21.51 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75900614
アラモノ買った。
買えるのが、このくらいしか、なかった。
何で銘がないのか。それなりだが、良い。


212 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 05:25:45.66 .net
窯に自作の植木鉢とか言ったけどな、半分ジョークだ
というのは植木鉢ってのは吸水性があって通気性がよいのが一番なんだよ
よく見かける素焼きのテラコッタみたいな安っぽい植木鉢があるだろ?
実はあれが一番適していて理にかなっている
施釉のとか焼き締めとかプラスチックのとかは本来使うべきじゃない

もう俺は、陶芸家兼ガーデンプランナー兼庭師だからなwwwwwww

213 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 05:45:29.37 .net
>>198
>>197で4が言うように販路が凄く重要なんだよ
4割ピンハネされ手取り6割でも自力で10割売ることなんてまず無理だからな
それとこういう裏事情を知れば知るほど妥当な値段かどうかも分かってくるだろう

例えば湯呑み1つでもそれが分かる
土産物の湯呑みなら100〜200円で売っているし5客セットで1000円とか普通にある
その一方で湯呑み1つ3000円で売ってる作家がいたとしようか
薪窯作家の湯呑みなら作家の収入やコストを考えると
3000円でも凄く安いと分かってくるはずだ

ぶっちゃけ俺自身、1つの作品に対してその3倍は焼いているからな
花入1つあっても最低3つ焼いてその中の1つを出しているだけで2つはお蔵入りだ

214 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 09:24:53.34 .net
>>213
2つはどうすんの
壊して捨てる?
陶器市などで安く売る?

215 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 14:18:49.24 .net
基本、家にそのまま置く
小物なんかは個展の際に同級生、お得意様などにタダで配る
壊して捨てることはまずない
そんなのはドラマとかのネタだろ
土にも帰らんし変な話石と同じだから

216 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 15:42:54.24 .net
藤原啓の茶入れっていくらくらいするの?

217 :sssss:2012/10/25(木) 16:05:14.11 .net
ひだすき、って、名前は、カッコ良いけど、
良いの、見た事ない。

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 17:47:51.27 .net
>>215
どんどん貯まっていかない?


219 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 19:09:27.12 .net
陶陽の人間国宝はまだ分かるけど、雄・啓・陶秀・淳とかの作品は
何が評価されて人間国宝になったの?

220 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 19:23:36.51 .net
>>218
溜まる溜まるw
日の目を見ない作品なんて腐るほどある
もし好きな作家がいたらその人のところへ土産物を持って行ってみろ
人によるだろうがそういう日の目を見ない作品とか見せてくれる人もいるだろう

>>219
掲載は2003年12月26日
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031226.html
認定は2004年9月2日

221 :sssss:2012/10/25(木) 21:26:21.42 .net
備前焼は、日本の、焼き物の、中で、一番、非具象的かも。



222 :sssss:2012/10/25(木) 21:29:42.05 .net
伊勢崎 淳 だったら、俺の方がうまいかもな。


223 :sssss:2012/10/25(木) 21:35:34.44 .net
でも、やっぱ、それなりに、見てたら、うまいな。
とっくりとか。良いと言っても
少しだけだし、これなら、無名の人とかに
この人より、良いの作る人は、いるはず。


224 :sssss:2012/10/25(木) 21:39:45.42 .net
人間国宝って言うだけで「ノーベル賞受賞者」とか
みたいに、響くんかな。
何か、こう高い、背広着て、池田大作とか小泉純一郎と、握手して。。

でも、昔の、焼き物も、分かんないだろうし、
別に、生きてて、苦労したりも、してないんだろ。

良い家、住んでるんだろうなあ。

225 :sssss:2012/10/25(木) 21:42:03.76 .net
苦労したり、してない。ってのは言い過ぎだが、
多分、クラスで、よく勉強が出来たやつで、親が医者とかの、やつみたいな
感じのやつだと思う。さわやかそうな。
親も賢くて、子も賢くて。みたいな。
クラスでは、勉強が出来ても、人気者みたいな感じのやつ

226 :sssss:2012/10/25(木) 21:42:43.06 .net
苦労したりしてないって、人の事、言えないけどw

227 :sssss:2012/10/25(木) 21:47:48.66 .net
金重陶陽は、ググっても、作品の、写真が、
あんまり、出てこない。偽物ばっかっぽいし。



228 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/26(金) 16:10:28.25 .net
正式には人間国宝なんて存在しない
だだの政治力のある技術保持者
人間国宝って言葉使うとめくらじじいがゴミでも飛び付くから
インチキ美術商が考えた便利な造語だよ


229 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/26(金) 16:12:08.25 .net
人間国宝なんて唯の税金ドロボーだよ

230 :sssss:2012/10/26(金) 16:54:39.91 .net
いや、言い過ぎだよw

231 :sssss:2012/10/26(金) 17:51:58.24 .net
もう、箱でも作って、いらない茶碗でも、処分しよう。
こんなのも、うまくすれば、10万くらい、儲かるかもな。
箱作るときのアドバイスとか在ったらくれw

232 :sssss:2012/10/26(金) 17:56:43.60 .net
騙せるか、どうか、分からないんだけど
「騙される人が、かわいそうだと思わないの?」
とか、言われたら、迷う。
多分、おそらく、鑑定は、されないだろうし。

箱が無いけど、本当は、
良い商品を、箱付けて売る。って形にでも、したいけど、そんな自分の中では、
義族っぽい事をしたんなら、かっこもつくが、まあ、押し付けがましいし、
どっちにしろ、同じか。

233 :sssss:2012/10/26(金) 18:04:06.09 .net
まあ、良いのを、自作箱付けて、売ったとしても
善意が押し付けがましいし、(何かアメリとかいうやつの真似みたいか?)
自分のためだし、良いのなんか、売りたくない。
大体、相手なんか、それが、本物だと、信じたり、分かったりもしないし。w

古美術哲とか、すごい。

ひどい偽物ばっかだが、ある意味、かっこいい。

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/26(金) 19:02:13.42 .net
そしておまえはクソ

235 :sssss:2012/10/26(金) 22:23:48.66 .net
クソか、どうか、俺の描いた絵も見た事無いやつがわかんねーだろ

おまえ、俺が分かるもんだから、それを、信じたくないし、妬んでんだろ。

236 :sssss:2012/10/26(金) 22:26:21.74 .net
俺が、分かるからって、俺が悪いんじゃないし、俺の自己愛でも、ない。

現在の、美術の先生が、自分たちの無感覚を、見なかった事にしてるのが、悪いんだろう。

237 :sssss:2012/10/27(土) 14:41:10.54 .net
島岡達三って人うまい

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/27(土) 21:39:21.38 .net
sssssって備前で作家やってんの?

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/27(土) 22:37:19.04 .net
桶谷定一は信楽も作ってますか?
天目しか見たことないです
おしえてちょ^

240 :♦osDN08tTdk:2012/10/28(日) 02:16:15.78 .net
破袋のような水指を作ってくれとオーダーされた
前々から興味もあり信楽で谷さんの破袋写しを拝見、割に対する作陶方法等も聞いた
んでこれまで五島美術館にある本歌の破袋の実物を見たことなく
よく見かける正面からの写真でしか見たことなかったんだが
たまたまhttp://www.pideo.net/video/pandora/b97f808b70c1ee0a/の動画を見つけて
正面以外からの破袋を初めて見た
割れは正面の胴から腰に掛けてだけかと思ったら口からも裂けてたんだな

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/28(日) 06:55:16.16 .net
ありがとう

242 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/28(日) 11:53:50.36 .net
>>240
俺はどっかで背面の写真を見た気がするけど
改めて動画で見ると全体的にかなり割れてんのね
湿気が異常に多い窯で急激に温度上げてくとこういう割れ方することがあるけど
焼きで意図して割れを出すのは難しすぎるよな
造形の段階で割りたい部分になにか細工しとくしかないか

この時期の伊賀って焼け方が磁器質だよね
背面にも照りが出てて生っぽい部分が皆無
磁器化するまで焼き込んでるんだろうけど、一回だけじゃ無理だよな
複数回焼いてると思う
磁土を何割か混ぜると同じような肌が出しやすそうな気がする

っていうか偽の窯ってそんなに温度上げないだろ?
ビードロとかいけるのか?

243 :sssss:2012/10/28(日) 16:43:04.29 .net
>>238
そんなわけないじゃん。

244 :♦osDN08tTdk:2012/10/28(日) 18:15:49.99 .net
>>242
俺の窯温度に関してはウドの真正面はSK8(1250℃)が完倒するぞ
伊賀とか信楽からすればまだ甘いんだろうが

古伊賀は半磁器土みたいなイメージを持ってるな
割れに関しては口から縦に裂けている部分なんて不自然すぎるし
正面なんて耐火度高い土がこんなに隙間が開くほど裂けるか?という気がしてならない
だから最初から割ったのを焼いたとしか思えん

俺がもしやるなら上が半乾きのときに持ち上げて落とし自然なヒビを作るとか
軽くバーナーで炙って内側から押すとかいろいろ妄想中だ
いい気分転換にもなるし

245 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/28(日) 23:05:02.28 .net
>>244
多分破れ袋くらいの焼けだとSK10は行ってるだろw

俺は破れ袋に関しては本当に焼きで偶然割れてると思う
うちの窯は大雨が降るとロストルが池になるほど湿気が多いんだけど
床に直置きしてる作品はああいう割れ方するのがけっこうある
床から出る水蒸気を作品が吸ってちょっと粘土に戻るような感じなんだと思うわ
素焼きしとくと割れないし

でも現代で使われてる伊賀土とか信楽土だとああいう割れは出ないよね
焼けなりが磁器質なのは、やはり元からそういう土ってことかもなぁ
磁土くらいキメ細かいと耐火度高くても焼き割れするし

でも天草陶石が発見されたのってもっと後だよね
半磁器質の土が伊賀近辺にあったってことか

246 :♦osDN08tTdk:2012/10/29(月) 22:05:33.81 .net
前にも言ったが昔、吉田明の「七輪陶芸入門」を読んで試したことあるんだよな
レンガを組んで50cm四方くらいの小さな窯をつくり備前土と信楽土の花器2つ入れて焼いてみた
備前土のは割れてたが信楽土のは直火の当たった部分にヒビが入る程度で収まった
ブロワ使ったのと火の感じから1250℃くらい余裕で行ってたと思う
現に灰が完全に溶け備前土は火脹れまで出ていたから
だから破袋みたく裂けることあるのか?って思うし焼成中の割れ説には懐疑的だ

で、素で不思議なのはあの時代に1300℃も出せるのか?
伊賀に煙突あったのか知らないがちょっと考えられないんだが

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/30(火) 13:16:51.94 .net
備前なら拾六さんも割れを故意につくってるよね

248 :♦osDN08tTdk:2012/10/31(水) 21:52:01.66 .net
石はぜとか割れとかそれぞれ好みがあるし好きな人は好きだろう
でも俺としては故意にやりすぎると下品になると思うので仕込みはほとんどしない
掛けゴマくらいだな

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 13:44:01.58 .net
三輪休和の濃茶碗と井戸茶碗と大壺が実家から出てきた(間違いなく本物)。
幾らするんだろう。

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 14:11:02.03 .net
何でこんな奴が間違いなく本物なんて思ってんだろ

251 :sssss:2012/11/01(木) 16:16:33.89 .net
>>249
うpしろ

252 :sssss:2012/11/01(木) 16:19:32.99 .net
本物でも値段つかないよ

[これはお宝なんだ!触るな!]とか子供に、言っても、

[なんで俺がそんな汚いツボ触ったからって怒られなきゃいけないんだよ!]
だ。[おまえもわかってないくせに!]だ。

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 17:26:55.43 .net
>>250
50年以上前に窯元で買ったから。
もちろん鑑定書と重々しい箱つき。
>>251
うpは目垢が云々でしたくないんだよね。
箱から出すのも大変だし

254 :♦osDN08tTdk:2012/11/01(木) 17:42:37.69 .net
三輪窯で買って鑑定書と重々しい箱付とはこれ如何にw

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 18:04:41.83 .net
ごめん。確認したら一つはデパートでそれが重々しい二重の箱入りで窯元のほうは木の箱入りだった。

256 :sssss:2012/11/01(木) 18:23:14.82 .net
目垢なんかつきません。

257 :sssss:2012/11/01(木) 18:24:33.44 .net
三輪休和って1981まで生きてたんなら
デパートで買ってきたって、本物は、本物じゃねえ

258 :♦osDN08tTdk:2012/11/01(木) 18:31:01.16 .net
デパート購入したのが重々しい二重の箱入りとはこれ如何にw

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 18:34:43.12 .net
大手デパートの美術展だし、デパートとコネがあったから本物のはずだけどなぁ。

260 :sssss:2012/11/01(木) 18:42:24.23 .net
買取、十万くらいじゃないか?

そんな、しないのかな。


261 :sssss:2012/11/01(木) 18:42:56.11 .net
もっとするか。

まあ、結構いいな。三輪休和。

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/01(木) 18:54:15.72 .net
十万とかそんなものなのか。
業者に売ると二束三文なんだなぁ。

263 :sssss:2012/11/02(金) 16:00:08.05 .net
いや、全然いくらとか、知らないから、
買い取ってくれるところ、持っていくといいだろ。

問題は、どこに持っていったら、良いかじゃないか?

264 :sssss:2012/11/02(金) 16:16:29.29 .net
あれ、鑑定団とか、値段出すけど、買取は、いくらなんだ。って、話か。

近所のリサイクルショップが10万で箱付きの焼き物を十万で買い取って、
売れたとか、言ってたが。
需要あるんだな

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/02(金) 23:43:55.98 .net
>>120,121
今さらレスりますが取り敢えず中島=目暗は間違いないはずです。
そもそもあやつの専門は伊万里のみ。他の備前やら楽やらに口を出すのがありえないと思います。
で鑑定団では一応、他の専門家に物を確認してもらってから収録をしているという話です。

>>91
遠州流では楽は基本的に使わないと思うんですが。
そのおばちゃんらが個人的に楽を好いている場合とかは別としても。
そのへん如何なんでしょうか先生。

最近、陶陽の手付鉢を購入してしもうた…買ったことに後悔はないですがこれでまた借財が増える…orz。

266 :なん:2012/11/03(土) 18:26:57.78 .net
スレ初参加なり 前の方見てないので変なこと書いたらすいません

この間、石水美術館へいってきた 上西先生の講演は正直で素朴でよかったです
内容は 陶陽さんと半泥子さんの関係でしたが 先生は須恵器の方が好き! なところが共感でした

267 :なん:2012/11/03(土) 19:04:27.84 .net
もういっちょ
上西先生講演、からひね会の話が主体だった 先生のイメージとして彼等が桃山を目指していた
とは思うが、桃山になってない その時代に生きてないと無理 に感銘をうけたよ

陶陽さんは桃山復興っていつも書かれているけど、はっきり現代アートだよなぁ
50年先を行ってたと思う 桃山とはひと味ちがう陶陽備前なのよ
と言う話でした 同感  

268 :sssss:2012/11/04(日) 20:04:23.25 .net
伊賀とか瀬戸は宝石やガラスみたいな感じ。
透明感が在る。釉薬とか。
備前は、金や銀みたいなので、光沢の種類が、また、違うんだな。
備前の方が、鈍重で、物理的だな。

本物の、金や銀や、宝石だったら、派手に、なるけど、
焼き物は、ならない。質素げや、子供の絵のようなのが、逆に、宝石とかより、良いやつは良い。
備前なんかでも、大体けばけばしいと、感じさせるやつは駄目だ。

俺あんま分かんないけど。

269 :sssss:2012/11/04(日) 20:09:37.68 .net
織部の、桃山陶器らしい向付を、一個持ってる。
今日は、それで餅を、食った。
腹が、減ってたので、うまかった。

これ一個だけだと、酷使に、なるかもしれないので、近いうちに
もう一個買うんだぜ。

一番欲しいのは食器だな。

270 :sssss:2012/11/04(日) 20:11:13.61 .net
焼き物って、何で、大体、色、決まってんだろうな。
古い織部焼や、瀬戸は決まってないみたいだけど。

他の焼き物は大体決まってるな。〔間違ってたら知らん〕

271 :sssss:2012/11/04(日) 20:13:48.54 .net
織部焼は、いろんな色、使ってる。

備前は、赤と、肌色と、黄土と、銀色。こんな感じか。

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/04(日) 20:52:57.64 .net
>>269
写真うpもできないくせに○○を持ってる、みたいに言う奴前にもいたよな 誰だっけ
うpしろって言われると絶対に拒むwww

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/04(日) 22:03:27.27 .net
おまえら朝鮮人のしょうべん入れぢゃわん使って死んでまえ!

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 00:42:33.28 .net
>>273
チャンコロさん言葉遣いお上品ですね。、こんな所で遊んでないで大陸に還れば?
ん?還る金が無いのかいw

275 :sssss:2012/11/05(月) 08:24:29.66 .net
出来るけど、デジカメ、親しか持ってねえし

276 :sssss:2012/11/05(月) 08:28:34.92 .net
偽物って、言われて、明確げに、根拠、出されても、
まあ、かまわないしな。


277 :sssss:2012/11/05(月) 08:30:34.86 .net
まあ、>>272の、勘違いすよ。カン違い。

278 :sssss:2012/11/05(月) 08:37:12.86 .net
今度買ったら晒してやるよ
ヤフオクの画像な。

279 :sssss:2012/11/05(月) 08:42:33.11 .net
骨董商って、感じ悪い、こっちが、他の、
人より、その物が、欲しい素振りとか見せると
思い出したように高くしてくる。

つけあがる。
ああいうの、見ると、いくら良くても、買う気なくす。

って事も、無いんだが、その物の値打ちなんか、分からないくせに
もったいぶりやがって。っていうか。感じ悪い。少しさもしい。

280 :sssss:2012/11/05(月) 08:56:29.33 .net
まあ、出来るだけ安くして欲しいってのも、
向うからすれば、搾取されてるようなもんなのか。

どのくらい儲け出るんだ。

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 09:07:20.19 .net
お宝ってめったらやったらうpするものじゃないと思うけどな。
必ずケチをつける人もいるし。

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 12:38:17.64 .net
>>275
携帯もないの?何歳?つうかデジカメも携帯もない人になに買えんの?
あと連投やめろ

283 :sssss:2012/11/05(月) 16:08:58.32 .net
二三万、在れば、少しでも、目利きなら、
なんでも、買えるだろう。
馬鹿かよ。てめーは

284 :sssss:2012/11/05(月) 16:15:59.53 .net
晒して欲しいくせにケンカ売ってくるやつって何なの。
おまえが、チンポ見せてくれたら、晒してやるよ。


285 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 16:32:01.78 .net
君は少しキテルが、なかなか本質をついた発言をするね

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 16:33:30.05 .net
デジカメや携帯が買えないから何も買えないと言うのは、確かに愚かな物言いだな

287 :sssss:2012/11/05(月) 16:42:30.90 .net
>>286
そうかな?はは

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:13:19.57 .net
2、3万でヤフオク(笑)でどう見ても偽物ってガラクタをよく買ってるわけね
なるほど写真うpなんて恥ずかしくてできるわけないなw

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:19:26.17 .net
>>282
デジカメや携帯を持たない人間を見下すお前に
一体どんな審美性があるのだろうな。

お前のお宝をうpしろ。
その素敵なデジカメや携帯で。
興味がある。

290 :sssss:2012/11/05(月) 17:22:48.08 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n107964285
こういうの、どう見ても、偽物なのかw

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:24:42.43 .net









269 名前:sssss[sagesagee] 投稿日:2012/11/04(日) 20:09:37.68
織部の、桃山陶器らしい向付を、一個持ってる。
今日は、それで餅を、食った。
腹が、減ってたので、うまかった。

これ一個だけだと、酷使に、なるかもしれないので、近いうちに
もう一個買うんだぜ。

一番欲しいのは食器だな。







はずかしい奴

292 :sssss:2012/11/05(月) 17:25:12.35 .net
まあ、たまに、昭和とかでも、良いの在るようだし。
>>290みたいなのも、そこまで、今は、前より見る目ないんで、自信ないが。
おたくは、値段とか、どこの、出所か、しか見てないんじゃないの。

そんなんじゃ駄目だよ。

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:25:23.19 .net
>>290
それ買って満足するなら買えば?w
恥ずかしい奴

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:26:07.58 .net
>>291
糖質にムキになるお前が一番はずいww

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:27:54.28 .net
>>293
なんでお前にいちいち満足度合いはかられなきゃならないんだよww
何様ww
恥ずかしいwwww

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:28:16.41 .net
>>294
すまんかった
sssssをNGワードにいれて今後は無視する

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:29:02.32 .net
ま、>>290を入札しようなんて奴はどう見てもはずかしいけどな

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:29:05.30 .net
>>296
黙ってしろよww
小物野郎。

299 :sssss:2012/11/05(月) 17:29:09.35 .net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r94244358

美術館行っても、本当は、素通りしてるくせに。
よう言うわ

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:29:44.72 .net
>>297
はいはい最後っ屁じゃあねww

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:36:48.52 .net
sssss=いつかいた桃山厨?それとも同じ病気のやつか

302 :sssss:2012/11/05(月) 17:37:25.07 .net
>>299とか、買うやついないと思うが、買うなよ
俺の責任とか言われても困るし。
欲しい、俺が、いつか、買うわ。

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:38:07.11 .net
>>301
俺最近は、桃山時代に、よくタイムスリップして、打ち首にされるんだ。

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 17:39:52.82 .net
wwwwwwww

305 :sssss:2012/11/05(月) 17:44:54.42 .net
まあ、最近は前よりは、分からんようなった。

306 :なん:2012/11/05(月) 22:05:39.54 .net
焼き締めの話がでませんなぁ
「へうげもの」という漫画があって、作り話だが 備前焼きは一度だけ出て
それもヘンがない茶碗で もう残念でした
古田織部と備前は相性が悪いみたいに書かれてて さらにもう〜

昔昔 魯山人さんとこで 陶陽さんと健さんが色々作りにいって 織部も焼いてて それはそれは良いのがある

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/05(月) 23:46:26.92 .net
備前の茶入「さび助」なんかは織部好みとかいわれてるね、三日月六べえがどうのこうのっていわれてるやつ

308 :sssss:2012/11/06(火) 06:32:46.28 .net
備前とか、銀とか黄土色、使ってるのより
土ばっかの方が多いな。

309 :sssss:2012/11/06(火) 07:06:56.16 .net
良く分からん。

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/06(火) 09:58:59.16 .net
あぼーんばっかり

311 :ssssss:2012/11/06(火) 18:15:49.99 .net
備前焼、良いな。


312 :ssssss:2012/11/06(火) 18:19:18.26 .net
>>310
おまえつんぼか。
くやしかったけんって
そんなの、わざわざ言うなや。

僕の防空壕ってか。

313 :ssssss:2012/11/06(火) 18:24:43.77 .net
http://www.mizusumashi.com/goods/goods_120615130028_11_4.html


314 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/06(火) 20:43:20.52 .net
>>313
これあかんよ

315 :なん:2012/11/06(火) 23:49:50.94 .net
ネット初心者で写真を投稿したり 見たりする方法がよーわからんです

「わび助」は 窯別ガイド 日本のやきもの 備前 上西節雄文 で確認しました
黄色の胡麻の付き方が特徴的なんですね
この本 金重晃介さんからサイン入りでもらったので大切にしてます

316 :ssssss:2012/11/07(水) 07:40:28.16 .net
鑑定団、見てたら、ほぼ、分かったぞ。
こんなの言うの中二臭いが。
おもちゃとかは抜き。
泥舟って人の、書だけ、三つ並んでたのと、
書自体が、良いと、思えないし、当てれなかったけど。

あと、棟方志功が、でかすぎて、分からなかった。

大体、パッと見で、良いから分かった。
字と、日本画と、陶芸なら、大体分かると思う。


317 :ssssss:2012/11/07(水) 07:44:20.99 .net
鑑定団、本物、多い回、在るけど、
昨日贋物と本物、混ざってる回だっただろ。

しかし、あの、書道の先生って、馬鹿そうだな。

318 :ssssss:2012/11/07(水) 07:56:25.51 .net
海舟とか、泥舟の書なんか、美術的に見たら、0。
野球選手のサインみたいなもの。
「良いですねぇ。大事になさってください」とか大学教授、言ってた。
あれどこが良いんだ。



319 :ssssss:2012/11/07(水) 08:05:29.10 .net
http://www.mizusumashi.com/goods/goods_120615132803_11_4.html
江戸時代の、備前はあんまり、ネットで、見た事ない。
備前は、他の焼き物より、古いものの数が、少ないのか。

320 :ssssss:2012/11/07(水) 08:10:46.12 .net
って、祖父が言ってた。

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/07(水) 09:02:19.35 .net
>>319
これもあかん

322 :ssssss:2012/11/07(水) 09:05:20.31 .net
おまえ、わからへんのや。

323 :ssssss:2012/11/07(水) 09:09:33.32 .net
あ〜
至宝、欲しいわ〜

盗んだろうか

324 :ssssss:2012/11/07(水) 09:25:04.73 .net
魯山人が、使ってた、肥後ずいきとか、
川端康成愛用の、注射器とか。
織田信長が、使ってた、お金とか

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/07(水) 09:39:54.43 .net
備前まつりっていつだっけ?
かなり安く購入できますか?

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/07(水) 19:28:18.31 .net
知的障害者が居ついてしまったスレか

327 :と いっぁん:2012/11/07(水) 21:53:29.56 .net
祭りはたぶん来年の10月12日〜13日と思う

伊部 写真じゃ よさはわからん 使ってなんぼ 古いのは海や山や畑から出てくる

丈夫な生活雑器だもの

328 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/07(水) 21:55:46.40 .net
>>326
お前、うざいな。一番

329 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/08(木) 00:56:49.92 .net
sssss=いつかいた桃山厨

330 :♦osDN08tTdk:2012/11/08(木) 04:46:23.16 .net
>>265
今は遠州でも石州でも普通に楽茶碗を使う


替え蓋作ってもらってる塗師の人のところへ遊びに行って作業風景とか見たんだが
あれを見ると自分で作りたくなるな
てことでケヤキの蓋を自作してみたらめちゃくちゃ重くなったwwwwwwwwwwwww

331 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/08(木) 07:55:08.00 .net
>>330
ケヤキは硬くて掘るの大変だろ
どうやって作ったの

332 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/08(木) 12:42:22.03 .net
ケヤキの古廃材を知り合いの大工に30cm×30cm×1cmの板状2枚にしてもらい
外径と内径の2枚張り合わせで摘みはツタじゃなくて同じくケヤキの自作
外径は簡単だったが八角水指なので内径を合わせるのが難しかった
仕上げの塗りなどは頼んだ
前に漆カブレで酷い目に遭ったからなwww

汎用品の替え蓋しか知らない人からすれば重いだろうけど
逆に重厚さが出たともいえる

333 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/08(木) 12:43:05.70 .net
あれ?
&diams;が名前欄に出ないぞwwww

334 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/08(木) 13:53:45.17 .net
なんか鯖の設定が狂ってるっぽいんだぜ

335 ::2012/11/08(木) 19:25:00.44 .net
書き込み後の戻りが悪いと思った 鯖ーが不調なんだ

焼き締めがこれから生き残っていくには 世界を相手にしないとな

歪みの時代と端正の時代をくり返しているのかもしれないが このところ

中国精緻が 受けてる感じがする

中国にも わび・さびの文化があるのだろうか

336 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/08(木) 19:43:21.17 .net
>>330
それは知りませんで。
遠州流の箱が付いてる楽を見たことがなかったもので今でも使わんと思ってました。

ちょいと質問なんですが

ttp://www.art-tajima.jp/image/toukuro/toyo%20006.html

の手鉢なんですがこれって本歌とかあるんですかね?

337 :と いっぁん:2012/11/08(木) 21:12:52.39 .net
この写真は見れました が、なんかもったりしてるなぁ 本物だろうか?

338 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/08(木) 21:35:42.67 .net
手鉢は昔からある、半月とかも
なので本家もくそもない
ここの24〜25ページとかな
http://books.google.co.jp/books?id=WClkj5kXiKAC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false

339 :と いっぁん:2012/11/08(木) 21:47:21.37 .net
陶陽さんの手鉢は何種類かあるが
割とスタンダードで 県立美術館半月手鉢を手本にしてた気がする

340 :と いっぁん:2012/11/08(木) 22:27:47.87 .net
俺は買って使う方 備前 伊賀 黄瀬戸 が好き

なんか最近安くなってきたし いい花入れが欲しい

さっきの話を調べるのに 加納美術館を当たったら いい花入れ揃いだなー

341 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/08(木) 23:57:45.15 .net
>>338
こういった感じで取っ手が縁から出て底に繋がってる様な手の付き方の物も
古い手であるのかなって疑問に思ったので。

>>339
県立美術館ってどちらですか?岡山?

半月手鉢ってこの手のことですか?
ttp://www.gyokusoudo.jp/gallery06.html#a

備前だったらどの手がお好みですか?

342 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/09(金) 02:01:57.73 .net
手鉢の取っ手は普通は外に付くので>>336みたいなのは稀

343 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 03:27:51.73 .net
手が中に付くのは江戸初期あたりの物でたまにみるな

344 :ssssss:2012/11/09(金) 10:54:41.33 .net
岡山行ったら外に古備前の鉢出されてたぞ。
商店街内の店。4500円だった。
多分、江戸時代のだ。
1万しか、持ってないから、買わなかった。

345 :ssssss:2012/11/09(金) 11:02:45.30 .net
おとつい、岡山行ったら古備前の鉢、4000円で売ってたぞ。
江戸時代のだった。欲しかったな。

346 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 11:03:17.07 .net
>>344書きこめてないと思って
>>345書きこんだ

347 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/09(金) 11:42:03.43 .net
なんで価格が変わってんだよw

348 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 12:09:15.20 .net
桐箱ってどうしてるんですか?

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 12:22:39.78 .net
目のない奴が古備前とかwwwwwwwwwwww

350 :sssss:2012/11/09(金) 14:02:15.90 .net
>>347
値切った。
どっちでも良いけど。

351 :sssssss:2012/11/09(金) 14:03:39.85 .net
>>349
まじあったよ。

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 14:38:38.95 .net
鉢!とか江戸時代!とかえらい大雑把だな

353 :sssss:2012/11/09(金) 15:21:54.32 .net
しょーがないじゃん

354 :sssssss:2012/11/09(金) 15:22:47.37 .net
で、買ったのは弥生土器の複製だけど

とりあえず、意外と沢山、生産されたからあるの。

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/09(金) 20:04:50.53 .net
そもそも江戸期のって古備前っていいます?

>>342、343
ありがとうございます。
取敢えず朝起きられたら稽古前に国会図書館行って調べてみます。
しかし古備前の本、悪名高き桂又三郎著ばっかりですな。

356 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/10(土) 09:01:40.19 .net
江戸中期までは古備前で通ってるね
あと桂さん悪く言う人いるけどかなりの功労者だと思うよ、あの人いなけりゃ備前は基準も糞もないアホまみれになってたと思うが・・・どうなんだろ

357 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/10(土) 09:05:47.44 .net
人のことをけなすことで自分が高まると思ってる愚か者って多いからな。
傍から見てると滑稽なのに。

358 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/10(土) 09:18:45.97 .net
古備前に明確な定義はない
桃山までを言う奴、江戸も含める奴もいるから

それと桂又三郎が功労者ってのもどうかね
開国してから欧米賛美が続いて日本文化が衰退
そのあと、からひね会やら民芸運動やらで日本文化が見直され
志野と備前がやたらと売れた時代に備前にいただけの郷土史家
俺の印象はね

359 :ssssss:2012/11/10(土) 12:32:06.57 .net
明治のは、古と、言わないか。
近代か。

360 :と いっぁん:2012/11/10(土) 19:30:32.19 .net
昭和20〜30年代に生きた人の意見を いま聞きたいところですが

たとえば展覧会に集まる物がワンパターンになってる こういう固定観念が批判されるべき

桂さんの格付けが 先例となってそのまま というのに違和感があるのかも

361 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 02:01:57.17 .net
桂さんがやったのは格付けっていうより時代判別だからね
いろんな理由で鑑定も甘い辛いもあっただろうが、あそこまで研究と追求したひとは後にも先にも桂さんだけだしな

362 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 02:05:41.16 .net
古備前って定義は大窯時代までという考え方が主流だね、天保以前の文化文政あたりに線引いてる人が多いと思うが人
によっちゃいろんな考え方ありそう

363 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 02:32:51.80 .net
桂某は(金とか酒とかで)明らかに江戸期のものにも平然と桃山期とか書く位アレなので
極が付いてる物の方が嫌われてるという逆転現象になっているほどですけどね。

364 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 04:12:13.30 .net
古備前という言葉は学術的な用語ではなく
骨董業界の言葉だとか
なので定義が曖昧なのだそうです

365 :sssss:2012/11/11(日) 11:03:46.14 .net
じゃあ、幕末以前のが古備前

366 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 11:11:39.21 .net
あきらかにsssssだけが1人浮いている
知的障害者なんだろうな

367 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 15:51:40.33 .net
悪い奴じゃないけどね
ちょっと面倒くさい

368 :と いっぁん:2012/11/11(日) 17:44:08.11 .net
すでに価値が決まった良い物を手に入れるには 巨額の資金がいるから妄想の世界へいってしまったのかも
これから価値が決まっていくものを手にいれるよう頑張るといいのですが

369 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/11(日) 18:43:21.45 .net
> すでに価値が決まった良い物

こういう発想がダメなんだよ
価値観なんてのは人それぞれ
人の意見に左右されるような奴は価値観を持ってない、見る目の無いウンコ野郎
だから作品ではなく「極」とか「箱書き」とか「時代」とか気になってしまうんだろ

370 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 18:44:05.26 .net
さすが。

371 :と いっぁん:2012/11/11(日) 18:57:40.77 .net
おいおい失礼だな 価値がきまっていると 俺が思っているわけじゃないぜ
このところ 古備前・古備前って過去の話が多くて 未来の話がないって言ってるんだ
時折 焼き物を買っているが 過去のものを買ったことはない

372 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 19:34:34.94 .net
>>371
古備前持って無い癖に過去も未来もないだろ。
お前はアラモノしか分らない感性なんだよw

373 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 20:44:44.38 .net
なんか余裕のないやつばっかりだなここ

374 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/11(日) 20:51:19.76 .net
そうそう、人のことなんて、どうでもいいからのんびりやろうぜ

375 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/12(月) 01:30:10.84 .net
余裕なのは窯焚き中の俺くらいか

376 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/12(月) 06:44:25.43 .net
あと何日?

377 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/12(月) 06:55:35.42 .net
今いい時期だな窯焚くには、超絶素人意見だけど

378 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/12(月) 07:00:46.68 .net
外は寒いが窯の周りは暖かく夏場と違い煙突の引きもよい
そしてこの時期がベストなのは虫がいないこと!

379 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/12(月) 09:42:52.00 .net
なんだか素敵だな。

380 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/12(月) 11:02:28.83 .net
やっぱり、湿気の多い夏場と乾燥してる冬場は焼成で
作品に変化があるの?
唐津の作家は冬場の方が窯の温度が早く上がると言ってたけど。

381 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/12(月) 20:37:28.15 .net
>>380
湿気の多寡は焼きあがりに影響してると俺は思ってる
空気中のというよりは、窯とかその下の土に含まれてる水分量
経験則で、しかも感覚でしかないんだけど湿気が多い方が焼き上がりがしっとりしてる気がする
なので乾燥してる時期とか連続で焚く時は窯詰め前に窯に水をぶっかけたりしてる

382 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/13(火) 02:49:07.56 .net
科学的には薪に含まれる水分が一瞬で気化し、
その気化した蒸気が窯内の酸素や二酸化炭素や灰と結合し作品に付くことで
灰かぶりだのゴマなどになるらしいな

窯詰め前に水を撒くって前にも聞いたけど俺は怖くてできんw
乾燥が間に合わず生乾きの大物作品を入れたとき、
隣の大物花器が普通じゃ考えられないくらいベロっと裂けた時があったし
大皿に載せた半乾き煎餅によって載せた部分がすっぽり抜けたことすらあった

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/13(火) 22:19:51.68 .net
炭焼きをしたほうが儲かるよ

384 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/14(水) 00:47:19.16 .net
炭焼きって不思議だよなw
なんで木が燃えきらないんだよっていつも思ってる

385 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/14(水) 01:05:25.17 .net
>>384
酸素を遮断するからだろw

俺の親戚が備長炭作りを生業にしてるけどあんなきつい仕事ねぇわ
陶芸、特に薪窯は真面目にやるとけっこうな肉体労働だけど全くそんなレベルじゃない
あの作業のキツさと量を考えたら儲かるなんてとても言えない

386 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/14(水) 14:26:33.51 .net
前にNHKで炭焼き爺さんのドキュメンタリーやってたんだけど
その爺さん、自分で木を切り倒して運んで薪割機で割って窯に詰めて焚いて
熾を出して砂(?)を掛けてすぐに次の薪を投入してってのを延々やってた
腰が曲がってたけどそんぐらいキツそうだったぞ
しかも今、安価な炭が大量にあるし割に合わんよな

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/14(水) 17:34:25.78 .net
楽焼に使う炭は備長炭でいいの?

388 :なん:2012/11/14(水) 21:34:38.64 .net
たしか松炭 備長炭は炭素が多くて温度が上がらないと出てた

389 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/15(木) 21:42:19.99 .net
楽なんて1000℃も必要ないだろ
釉薬にもよるが900℃でも高いほうでわざわざ炭なんて使う必要ない
バーナーだけで十分だ

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/16(金) 13:43:29.30 .net
800ぐらいってよく聞くね

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/16(金) 17:52:43.67 .net
赤が800で黒が1000じゃね?

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/17(土) 13:33:43.78 .net
東洋200で売ったらしいで。消費者には300くらいで売るらしい

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/17(土) 19:06:00.99 .net
>>329
物はなに?

394 :なん:2012/11/19(月) 21:37:16.46 .net
香合みたいな小物を 七輪で焼いたって聞いたことがあるが 焼き締まるだろうか

395 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/21(水) 20:54:25.62 .net
時間掛ければ可能
俺はレンガを組んで小さな窯(20cm四方くらい)を作り実験したことがある
燃料は炭と最後に松を入れた
送風は最初ドライヤーだったが先端が溶けてしまったのでブロワを使った
香合くらいの大きさなら最高温度で1時間も焚けば十分焼き締まる

396 :4 ◇osDN08tTdk:2012/11/22(木) 17:28:59.53 .net
>>394
>>395
徐冷にも気を付けないとあんまり締まらないぞ。
そのやり方だと普通の穴窯と比べて窯自体の蓄熱も無いに等しいし沢山の熾が残ることもないからすぐ冷める。

397 :なん:2012/11/22(木) 19:40:32.52 .net
実は 陶陽氏の色付け獅子香合 当時は頻繁に窯を焚けなかったので 七輪で焼いたと聞いた
普通に考えると難しいはず と思ったので

398 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/22(木) 20:25:50.14 .net
>>396
と、思うだろ?
昔年寄りが練炭で焚けるとかドラム缶で焚けるとかいうのを言ってて正直半信半疑だったんだよ
そんなときに吉田明の七輪陶芸を聞き、何度か実験してみたらできないことはないと思った
備前土ではヒビ割れやブクが出来てダメだったが信楽土では出来た
ただ、意図的な景色の付け方とかはまず無理だな
それでも素人が日曜大工で自分用のぐい飲みや盃を焼くことは可能

>>397
戦時中の話じゃないのか?

399 :なん:2012/11/22(木) 20:56:42.54 .net
戦前の話 確か昭和8年 当時は大変だったらしい

400 :4 ◇osDN08tTdk:2012/11/22(木) 22:15:30.13 .net
>>398
温度は上がって自然釉とかも綺麗なビードロにとけるけどなんというか締まらないんだよ。
土にもよるのかもしれないが穴窯の引き出しとかもなんとなく締まってないのと同じ感じだ。

401 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/22(木) 23:23:40.80 .net
それは確かにあるな、色味を引き出したときの陶質に似ている
俺の場合は窯焚きのときに引き出した色味をすぐ水に入れて灰の具合を見るんだが
急冷すると吸水性は無い感じではあるが素焼きのような質感ではある、デコピンしても鈍い音だ
これは膨張した土が徐冷によって締まるのに
引き出しや急冷では膨張したまま常温に置かれるからだろうってのは経験上理解している

でもレンガを組んだミニ窯で信楽土を使い盃を焚いたときは
最後に大量に炭を入れ2日後も窯は熱く3日後に熱いまま出したが締まっていた
デコピンしても金属音、割っても焼き締まっているのを確認している
だから出来ないこともない

402 :なん:2012/11/22(木) 23:40:56.88 .net
色付けしてあるのは 焼き締まりが充分でなかったのかも と思ったわけ
デコピンしたらわかるかなぁ
獅子香合は割と厚塗りしてあったような 下地は漆とかなんでしようか?

403 :なん:2012/11/22(木) 23:59:17.39 .net
すいません また変なこと書いてしまった

陶陽氏といえば ヘラ使いが旨いというイメージですが
あるとき巾筒の透かし彫りがあんまりに清々しい感じで驚いたことがあります
こういった細工をする時って どう言った処に気を遣いますか

404 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/23(金) 02:28:13.71 .net
昔の絵備前は軟釉で低火度
だから濁った様な色をしているだろ
中には直接絵付けしたとしか思えないような色のハゲたものもある

細工物に関していうと金重陶陽も型
ただし仕上げに型にはなかった線など1本1本書くのが凄かったんだよ
で、細工物で一番気を使うのは自分の熱(呼吸や指もある)で作品が乾いてしまうこと
歪みや割れなどに繋がる

それともう1ついうと細工物を作ってもはっきりいって労力の割に売れないんだよwww
購買層は「型でしょ」というのが多いからな

405 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/23(金) 08:23:08.98 .net
色付け獅子香合って彩色のことかな?そうならあれは下素焼きレベルの焼けだよ、オレンジ色のサクッとしたまさに素焼き状態

406 :なん:2012/11/23(金) 09:53:13.87 .net
いろいろありがとうございます
土がどんどん乾くし 細かい作業だし 大変なんでしょうね
作陶もサッパリ下手で 蕾座を花入れに付けようとした時 こんなに難しいのか!と思いました

407 :4 ◇osDN08tTdk:2012/11/23(金) 21:22:05.17 .net
>>401
なるほどな。最後に炭入れは備前らしいテクだなw
それやれば小さい窯でも徐冷して焼け締まるな確かに。

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/23(金) 22:53:33.11 .net
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。

409 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/25(日) 02:14:08.81 .net
>>407
労力が必要だけど焚きながら徐々に温度を下げることも可能だからな
ただし、したことないのでどうなるかは分からん
穴窯でもそういうことしたことないので影響がどうなるのか知りたいところだ

志野とかやってる連中は緋色を出すために徐冷が大事だと言うし
鈴木蔵なんかは保温性を高めるためバカ厚い壁にしている
で、思うんだけど昔はねらしのあと焚きながら下げて行ったんじゃないのかとか思うんだよな

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/25(日) 17:10:13.68 .net
鈴木藏って、ガス窯か電気窯じゃなかったけ?

411 :なん:2012/11/25(日) 22:19:11.05 .net
黒い織部は急冷(水)するって聞いた 元々ゆっくり冷やして赤くしていたのが
事故(大雨や洪水)で急冷されて 偶然黒くなったの始まりとか

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 10:05:33.20 .net
>>411
事故?大雨や洪水?そんな場所で窯焚かねーだろw

413 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 12:50:06.84 .net
蔵はガス一本のはず。
楽は備長炭を使用、黒はフイゴを使った高温焼成。(推定1200℃)

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 14:09:35.82 .net
坪島土平いいよね

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 14:11:49.94 .net
坪島土平の師匠って、半泥子?

416 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/26(月) 15:59:26.58 .net
鈴木蔵は保温性を高めるためにガス窯の壁を1mくらいにしてるって意味なんだがwww

417 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 17:39:55.02 .net
武末日臣のぐい呑、酒がダダ漏れする!!
テーブルの上がびちょびちょだ。
焼きが全部あまいんだよね?

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 18:25:09.51 .net
>>417
画像うp

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/26(月) 18:28:38.62 .net
やっぱ備前でしょう!

420 :なん:2012/11/26(月) 20:13:12.71 .net
>>416 そうですねー やきものがすき@学研のなかで
鈴木蔵さん ガス窯で壁の厚みは1.2mと言ってますわ

瀬戸黒の発色の謎 焼けをみるのに途中に引き出したのが始まりとか?
普通に考えて 急冷するのは危険でしよう さらに水に入れるの無茶だし
備前土でそんなことした ごっぱみじんになるばず それで最初は偶然かなと思った

421 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/26(月) 21:35:06.14 .net
昔の穴窯は窯小屋なんかなくて野ざらしだろうし、急な大雨なんかで急冷ってのは十分考えられる
俺も昔経験があるよ
焚き終えるとほぼ同時にゲリラ豪雨
窯出しの時も水蒸気がすごかった
信楽の引き出しみたいにきれいなビードロがたくさん取れた

422 :なん:2012/11/27(火) 22:44:45.02 .net
>>421 そういえば窯出しは済みましたか?

423 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/28(水) 10:48:15.90 .net
>>421
水蒸気が酷かったって煙突塞がないのか?

俺は前に豪雨の中やってて終わった後に煙突塞ぎ忘れてて
煙突近くの作品が冷め割れしまくったことあったな
ほとんどが割れて全滅だった

424 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/28(水) 22:17:19.66 .net
>>422
窯出ししたよ
まぁぼちぼちかなぁ
大壺はわりと良かった

>>423
窯の下に地下水脈かなんかあるらしくて水が湧くんだよw

425 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/11/29(木) 00:03:52.58 .net
窯毎に癖があるんでしょうね ムードで作者が誰かわかる時がありますよ
4◆さんはどんなムードの焼け味なんですか?

426 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/29(木) 06:05:56.62 .net
>>424
なるほどなw

知り合いで煙突傍が崖になってる凄いところに窯作った人いたな
雨振ると窯の周り水溜りになるわ釜の中は普段からめちゃくちゃ湿気だらけだわで
よくこんなところでやってるなって思った
で、不思議なことにその窯で焚くとクソみたいな土使っても焼き上がりがねっとりしてるんだよwww
割れも多いらしいけどあれは羨ましい

>>425
穴窯と登窯では全然違うな

427 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/11/29(木) 20:27:31.79 .net
藤原の健さんとすこし知り合いだったのですが 登窯でしょうか 赤の発色が好みでした

水分が多いとねっとりするのは 鉱物の融点が低下して溶けやすくなるからかもしれませんね

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/29(木) 20:31:20.50 .net
>>427
鉱物の融点が低下する?意味分からん
水分と関係ないだろ

429 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/11/29(木) 21:17:02.78 .net
鉄なんかは炭素を加えると融点が数百度低下する
溶岩なんかも水分が多いと低温で溶けるようになる

430 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/29(木) 21:39:26.77 .net
藤原健ってもう40年近く前に死んだだろ
どういう知り合いなんだか気になって仕方が無いぞw

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/30(金) 00:10:43.30 .net
金重陶陽の緋襷って、どうですか?
今の作家で良い緋襷の作品を造る作家はいますか?

432 :&diams;osDN08tTdk:2012/11/30(金) 00:13:47.34 .net
> どうですか?
> いますか?


お前がいいと思ったのを買えよ
お前がいいと思った作家のを買えよ

433 :4 ◆osDN08tTdk :2012/11/30(金) 00:18:05.90 .net
>>426
割りたての乾いてない薪を使うだけでもずいぶん変わるぞ


>>429
そうそう
水分があると鉱物は比較的低温で溶けるんだよね

他の条件も複合するから厳密な比較は難しいけど
経験則的には水分が多い方が焼き上がりがしっとりすると確信してる

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/11/30(金) 09:54:14.83 .net
知らなかった
水分で溶けやすく

へえー!へえー!(感心しながら10へえボタン連打)

435 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/01(土) 00:35:54.34 .net
健さんは親父と親友で よく泊まりに来てた お前も作ってみるか〜
とすごく優しいおじさんだったなぁ

436 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/01(土) 12:00:56.55 .net
健さんが亡くなってから 備前焼きとの縁は遠のいていたが
いろいろと良い物を残してくれてたので 使っているうちに興味が沸いてきた
親父とかにもっと教えてもらえばよかった 後のまつりだ

437 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/01(土) 13:35:20.54 .net
けんさんって建築の建じゃなかった?

438 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/01(土) 19:40:12.92 .net
>>437 そうだね 間違っていたよ

439 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/01(土) 21:41:10.78 .net
>>431の緋襷に関する話
陶陽さんが全盛だった昭和30年代、普通に焼き締められた作品の評価が高かったはず
そうしたなか、緋襷作品の割合が多く感じられ、こだわりをもって作陶されていたと思う

440 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 00:25:22.34 .net
陶陽の緋襷は淡い色であんま好きじゃないんだよな、品はあるんだけどパッとしないんだよね・・・何となく

441 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 00:31:44.64 .net
素山さんのは形と淡い色が相まって多少は魅力感じるんだけどね、なんだろこの感じ

442 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 09:46:24.94 .net
緋襷は売れにくいんだよねぇ

443 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 14:04:48.01 .net
半泥子の右に出る者はいない

444 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 15:41:33.82 .net
サインが釉薬とかで判別出来ない作品って、売る時にマイナス要素に
なりますか?

445 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 18:11:20.33 .net
4様らに伺いたいです
桃山時代は濃茶のんでたの?薄茶?

446 :4 ◇osDN08tTdk:2012/12/02(日) 18:37:12.26 .net
濃茶
て言うか陶芸家じゃなくて茶人に聞いてくれw

447 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/02(日) 19:27:40.16 .net
>>446
ありがとう
茶人よりここの人たちのほうが詳しいかと思って

だから桃山時代ころの茶碗はバカデカイのかな?

448 :&diams;osDN08tTdk:2012/12/02(日) 20:06:53.92 .net
唐物や井戸などを除けば桃山の頃の「名品」はデカくはないぞ

449 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/02(日) 21:59:11.45 .net
>>445 利休さんのとき濃茶の回しのみを始めたってことだよ

>>440 陶陽さんの緋襷が淡い?かなぁ 綺麗なのを焼いていた頃の七宝形銚子なんか 爽やかな赤だ
昭和30年頃のイサム・ノグチの花器シリーズもいいと思うけど

450 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/03(月) 08:16:44.22 .net
金茶なら持ってる

451 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/03(月) 17:42:48.37 .net
利休の前は?

452 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/04(火) 23:21:45.49 .net
上田 美由紀についてネット検索したところ、 どーやら「李 美由」が本名の在日コリアン らしく、
(つまり、「上田 美由紀」は通名) こちらは在日特権で、起訴まで「実名報道」され ず、
しかも「実名報道」で出されたのは「本名」ぢゃなくて「通名」でした

453 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/05(水) 16:38:54.36 .net
弟子というのは無給なの?

454 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/06(木) 18:22:41.29 .net
弟子は備前の場合、小遣い程度で7〜8万ぐらいじゃないかな?

455 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/06(木) 20:05:51.94 .net
無給は聞いたことないよ
五万から十万の間じゃないかな
元窯元職人より

456 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/06(木) 20:23:10.40 .net
弟子ってなにするの?

師匠がつくる粘土ねる?
粘土つくるために山に一緒にいって掘ってくる?
かまたきの手伝い?

工房の作品をつくる?

457 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/06(木) 22:16:10.37 .net
なんでこんなのが1万こえてんの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c377927131

458 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/06(木) 22:30:56.38 .net
窯元でない人が 作家になるには まず技術を身につけるため どこかの商業的な大きい窯元に就職する
のが一般的とおもうが 働きながら 好きな作家の手伝いにいって 技術を磨いて 資金と才能があれば独立でしょう

459 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/06(木) 22:56:55.01 .net
陶芸家って、自分の作品の販売価格が高くなればなるほど
嬉しいものなの?
ぐい呑一つが30万とか、徳利一本75万とか。

460 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/07(金) 21:52:38.94 .net
俺は果物を作っているが 買った人がおいしかったと言えばうれしい

461 :4 ◆osDN08tTdk :2012/12/07(金) 21:57:32.47 .net
>>459
その価格で買ってもらえるってことは、作品にそれだけの価値を見出してもらえてるということ
って考えればまぁ嬉しいだろう

その金額に見合う作品を作らなきゃいけないプレッシャーは凄そうだが・・・

今まで一点の最高額だと42万だったなぁ

462 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/07(金) 22:18:53.66 .net
>>460
いつも、ありがとうございます。

463 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/08(土) 00:00:56.87 .net
弟子ってなにするの?

464 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/08(土) 10:50:42.80 .net
大きな窯を作りたい時には、たくさん弟子にしてドカタがわりに安くコキ使える

465 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/08(土) 11:06:50.24 .net
梯子がどうしたと思ったら弟子か。
もう少し寝よう。

466 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/09(日) 18:07:41.22 .net
11月4日に個展が終わって、箱造りと箱書きにいつまで時間が
かかっとんのじゃ? 早く、送って来いや!! 金を巻き上げる気か? 
もう、どんな景色の徳利を買ったのか忘れてしまったわ!!

467 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/09(日) 22:19:25.51 .net
あれは見本じゃ 同じもんつくっとるからちょっとまってやー

468 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/10(月) 15:29:09.77 .net
黄胡麻の流れについてお聞きしたい。
高台まで垂れているものを時々見ますが、
作家の方々はどの程度の流れが理想なんでしょう?

469 :&diams;osDN08tTdk:2012/12/10(月) 17:59:34.80 .net
人それぞれだけど基本的に備前ではだらーとした玉だれは好まれない
あんなのは火前に置くなり掛け胡麻するなりで簡単に出来るのと見た目が派手になるから

470 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/10(月) 23:28:03.35 .net
どちらかといえば基本は好まれてると思うけど?
値段的にもお高い部類だと思うし

471 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/11(火) 15:09:50.94 .net
どっちやのんw

472 :4 ◆osDN08tTdk :2012/12/11(火) 16:25:33.25 .net
玄人になるほど侘びたもの好むように思う
自然釉はわかりやすい美しさ

473 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 10:30:15.29 .net
…つまり、玄人好みではないと言うことでつね。

しかし、ゴマだれの程度はどれくらいが理想なのか?
という回答にはなってませんが…

474 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 12:41:07.71 .net
壽雪が死んだらしいね?

475 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 13:04:42.83 .net
>>474
102歳、大往生ですな。
鬼萩見ると香梅庵の金鍔食べたくなる。

黄胡麻の方が好きだな‥‥

476 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 14:43:24.89 .net
理想っていうか胡麻垂れとか派手なの好きな人は豪快で派手なほうがいいわけで・・・そういう見方だとくっつかない、高台までいかない程度に豪快に垂れたのがいいんじゃない?
好みは作家も愛好家も色々あるからこれが理想ってのはないと思うけど

477 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 14:47:13.20 .net
100ショップに並んでいそうな陶器をどうのこうのと・・・

478 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/12(水) 14:55:28.68 .net
>>477
100均の磁器と陶器も見分け付かないお馬鹿さんなんですか?

479 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/13(木) 11:10:52.23 .net
胡麻垂れの理想ね…
円周の四割程度で内側二割・外側七割がいい。

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/13(木) 17:03:21.27 .net
11月2日に買った徳利が今日の昼にやっと届いたよ!
あまりに時間がたち過ぎてどんな徳利を買ったのかすっかり忘れてたが、
なんか随分良い景色の徳利が届いた!店で見た時は買うか迷ってた位の
徳利だったが届いたのを見ると買って良かった。
ただ、箱書きが少し書き損じた様な筆の迷いがあるのが残念だけど。

481 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/13(木) 17:17:21.89 .net
>>480
陶印見せてよ。

482 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/13(木) 17:23:14.31 .net
>>480
景色と箱書きもね・・・

483 :&diams;osDN08tTdk:2012/12/13(木) 21:41:54.87 .net
>>470
俺のダラーと他の人のダラーでは程度の差があるだろうが
例えば40cmくらいある丸壷で口縁から高台まで垂れたのとかはない
そもそも備前の有名作家の作品でダラーと垂れてるのはないだろ
やろうと思えば簡単に出来る
俺の窯なら運道に置けば高台まで垂れる
できないんじゃなくて好まれないんだよ、そういうのは
だから市場にもほとんどでない
もっといえば高台際でピタっと止まることもあるけど作品として世に出ることは稀だ
売れないし

484 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/13(木) 22:39:35.29 .net
>>483
たぶん自分の作風と玉垂れってのがあってないんじゃないのかな?
自分の知ってる作家さんは玉垂れの壷でお客さん何人か掴んだって人もいたし・・・好みって難しいね

485 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/14(金) 11:59:13.05 .net
一人の陶芸家が、今週は池袋のデパートで個展で昨来週には
日本橋のデパートで個展。
東京って、何なの?

486 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/15(土) 10:08:03.13 .net
昨日のテレビで、息子が父親のことを褒めちぎっていた。

487 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/15(土) 17:25:32.12 .net
炎芸術になんかに情報でてんかな 5年ほど買ってないしバックナンバー揃えてみるか

488 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/15(土) 17:38:40.07 .net
>>487
コテハン外して名無しで書けば?

489 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2012/12/15(土) 19:19:40.70 .net
誰が書いたか わからない処がいいの?

490 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/15(土) 19:35:21.30 .net
>>489
初心者かな
2chを半年ほど、書き込まずよく読んでみたらいい

491 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/16(日) 18:21:44.20 .net
今日、初めて樂茶碗を手に持った。
黒樂茶碗だったけど、あの手触りが何とも言えない心地よさで良かった。
あの手触りだけは他の焼き物には無い感触だよね?

492 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/16(日) 22:42:34.87 .net
ネット見てたら、全く無名の人が人気作家と紹介されてた。
色々調べてみたが、物も酷い!轆轤覚えたての素人作品だった。
紹介する側も、無知なんだろな。両方恥かくのにな…。

493 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/16(日) 23:03:21.72 .net
>>492
どこだよ

494 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/22(土) 08:23:08.83 .net
>>492じゃないけど、ヤフオクで難○史○の自演がひどすぎんだろコンニャロメ

495 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/22(土) 19:17:22.26 .net
>>494
ヤフオクで無関係のカテゴリに片っ端から空箱出品しまくったりな
恥を知れ●波●一。

496 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/22(土) 22:40:45.15 .net
あれはつついちゃダメなレベルだろ
ブログ見てみ?寂しくなるから

497 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/23(日) 10:17:40.53 .net
黙って通報でいいんだよ
ヤフー事務局に

498 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/24(月) 23:14:26.83 .net
>>496
あの中学一年レベルの作文・語彙・あらゆる誤謬誤字脱字で
得々と能書き垂れてるんだから参るな。
モノ見てさらに凹むんだがw

499 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/25(火) 10:43:44.25 .net
よくやっていけるなと感心してしまうよ

500 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/12/25(火) 12:33:35.59 .net
面妖也

501 :&diams;osDN08tTdk:2013/01/01(火) 04:24:01.79 .net
明けましておめでとう
お前ら今年もよろしく

502 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/01(火) 15:24:12.39 .net
来年の干支の準備しとくか

503 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/04(金) 23:43:09.44 .net
12年前の型交換しませんか

504 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/06(日) 18:50:39.89 .net
ぼろぼろだけどいい?ってか大きさが

505 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/07(月) 23:04:33.81 .net
志野の橋姫すてきでした@新春展
触りたい

506 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/11(金) 18:39:51.79 .net
きゃーエッチ

507 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/11(金) 23:13:32.90 .net
.

508 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/12(土) 22:27:08.82 .net
スレチですまんが

若尾利貞って人間国宝になれないものかね?
枠が無いのかな…なら「"鼠"志野」の保持者として
無理か…本当にもったいない。

次、一番ありそうなのは「黄瀬戸」で原憲司?

509 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/12(土) 22:49:46.93 .net
4様焼いた?

510 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/12(土) 23:53:11.03 .net
若尾利貞って、日本工芸会か?
人間国宝はいづれ、九谷・タタラ成型で武腰潤、色絵・墨はじき・雪花で
14代今右衛門、小石原で福島善三がなるよ。

511 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/13(日) 00:35:21.41 .net
>>510
サンクス。無知だったわ…

512 :&diams;osDN08tTdk:2013/01/16(水) 10:22:12.91 .net
黄瀬戸で原はねーよwww
100%ねーわww
人間国宝なんてのはけっきょく人脈
山本がスルーされてなぜ伊勢崎になったのか考えれば分かるだろ

513 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/16(水) 17:50:42.22 .net
昨日の出張鑑定団に出てた古備前の甕が200万って、妥当な評価か?

514 :&diams;osDN08tTdk:2013/01/16(水) 22:10:57.80 .net
あの番組の金額なんてのは参考程度
中島のアホはバブル以後の骨董陶磁器ブームを作った立役者ではあるが
磁器マンセーで磁器の値段を吊り上げている詐話師でもある

515 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/23(水) 22:10:16.65 .net
自分の作品が骨董と間違えられて出て、現代作家ですね1000円とか世間に放映されたら死ぬ

516 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/24(木) 18:05:33.75 .net
どこの店に行っても置いてる作家は人気作家のものばかり
つまんねーな

517 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/24(木) 18:26:47.65 .net
>>515
wwww

518 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/25(金) 11:44:29.46 .net
たまに本歌で通っちゃってる物もあるね

519 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/25(金) 12:20:48.30 .net
5代清水六兵衛

東の波山・西の六兵衛と称され、波山・富本らと共に昭和初期の帝国美術院会員にも推挙された名工だけど、
美術年鑑の評価額はさほど高くなく(六兵衛450万 波山4000万 富本3000万)、茶碗や花瓶などもヤフオクで
数万〜高くても十数万程度で取引されている。

代表作なんかは高いと思うが・・・
なんでこんな評価違うんやろ。

520 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/25(金) 18:38:57.14 .net
富本はあんな色絵だけで評価額が高すぎる。
名前があまり知られて無いからじゃね?
初代清水六兵衛・2代清水六兵衛・3代清水六兵衛・4代清水六兵衛
・5代清水六兵衛・6代清水・・・と、言われても誰が誰か分からんし。
せめて、樂・三輪・中里家みたいに隠居して六兵衛の名前を変えるとか
すれば。 世界の柿右衛門や今右衛門でもあるまいし。

521 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/25(金) 21:26:15.10 .net
六代清水六兵衛の古稀彩は好きだけどなぁ

522 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/31(木) 23:29:45.41 .net
うちは子供がついでも絶対2代目になろうとせんだろうな(泣)

523 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/01(金) 17:04:51.87 .net
今の作家が造ってる黒備前って、古備前にある黒備前と同じ造り方で
黒い色を出してるんですかね?
備前の徳利って、紐造りで造るんですか?

524 :&diams;osDN08tTdk:2013/02/01(金) 22:59:42.99 .net
古備前の黒備前ってなんなんだ?w
伊勢崎なんかが今やってる黒備前は塗り土でぶっちゃけ釉薬と言っていい
いつかテレビでやっていたが日本刀を研ぐときに使う黒い土を使ってるそうだ

徳利なんてロクロの人もいれば昔のように紐作りの人もいる

525 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/03(日) 11:12:38.54 .net
白州信哉が目の眼の新しい編集長に就任。

526 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/18(月) 12:14:41.62 .net
目がテンなら見る

527 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/19(火) 19:07:57.05 .net
しかし偽は伊勢崎嫌いなんだな…

俺は一つでいいから引出黒を手に入れたいけどな
ぶっちゃけ晃一朗のでもいいからさ

まあ、”引出黒”とか言ってる時点で
”備前”と言えるかどうかは謎だけどな

528 :&diams;osDN08tTdk:2013/02/19(火) 21:06:54.34 .net
兄の方は好きだぞw

あの黒備前は引き出ししてるのか不明だぞ
黒化粧土を塗って焼成しているだけで引き出す意味がなさそうだ
引き出すと鮮やかになるとかくすむとかあるかもしれんが普通に置き黒じゃないのか?
あと前にも言ったと思うけど瘡蓋のような縮れがあるので好き嫌いが分かれるだろう

529 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/02/20(水) 19:16:39.97 .net
伊勢崎は引き出しの場合、箱書きにちゃんと引き出しと書いてるぞ。
黒掛け分けも造ってるし。

530 :&diams;osDN08tTdk:2013/03/02(土) 02:49:16.97 .net
引き出しもしてんのか
あんまり興味ない人なんでそれは知らなかったわ
ググったらあったな
http://www.tourakuen.jp/products/detail.php?id=1739

でも引き出ししたら焼き締まらないで脆くなるぞ?
楽とか瀬戸黒とかの引き出し茶碗は色もそうだが
引き出すことによるその茶碗の脆さが詫び寂びに通じるものがあるわけだ
備前の場合は無釉の時点で詫び寂びになるのに
わざわざ引き出すのもどうかと思うんだよな
なんていうかステーキハンバーグ定食セットみたいな感じだ

531 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/02(土) 08:05:39.76 .net
>>530
これが12万?高くね?

532 :&diams;osDN08tTdk:2013/03/02(土) 18:43:51.64 .net
>>531
酒器は茶道具に次いで人気が高いため強気の値段でも売れる
作品のグラム当たりの値段を比較すれば茶入>茶碗>酒器といってもいい

533 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/07(木) 22:43:40.20 .net
たとえば、備前や美濃で作陶してる作家は別の窯産が盛んな地(九州など)
で個展とかはやりたくないものなの?

534 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/09(土) 17:47:53.22 .net
東京大阪がいい 金持ちが多い

535 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/11(月) 10:13:08.51 .net
萬古焼ブームだろ今は

536 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/14(木) 14:12:11.61 .net
藤原啓の茶入れ相場はいくら?

537 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/15(金) 18:30:52.02 .net
森陶岳のデパートなどでの個展で扱われてる備前茶碗150万円は
適当な価格ですか?

538 :&diams;osDN08tTdk:2013/03/16(土) 02:56:34.42 .net
>>533
やりたくない
だから窯業地の多い西日本より東日本に向かう傾向が強い

>>536
お前が決めればいい
500円でも500万でも好きなのを買え

>>537
お前が150万が適正価格だと思えば買えばいいだけ
150万の価値はないと思えばそれでいい
150万以上の価値があると思うなら買え

539 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/20(水) 03:22:43.22 .net
引き出しなんて、只の作家の遊び心のもんでしょ。それに皆が群がるから、色んな作家が真似しちゃってさ。備前焼作家なんか、今や、売れるとなりゃ、プライドも捨てれますからね。皆さん厳しいみたいですしね。見る側がしっかりしないと、備前焼終わりますね。

540 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/20(水) 05:09:17.29 .net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Iha0BCY7K48&feature=youtube_gdata_player

541 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/06(土) 19:18:03.27 .net
僕はオレンジ備前が好きですね
景色の場所場所がオレンジ色になってるのがね

542 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/16(火) 13:23:45.08 .net
信楽焼きの壺は素晴らしい

543 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/16(火) 19:35:14.85 .net
唐津焼き陶芸家が学生の前で作品づくりを披露しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672054.html
15日、徳島文理大学で唐津焼きの陶芸家が陶芸コースの学生の前で作品づくりを披露しました。
これは、陶芸を学ぶ学生にプロの技に触れ、自分たちの作品作りに生かしてもらおうと、徳島文理大学が今回初めて
開いたものです。実演を行ったのは、佐賀県唐津市在住の陶芸家中里 隆さんです。
短期大学部の陶芸コースの学生12人が参加しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_20541.jpg
中里さんは、伝統的な技法を守りながらも独自の感性で作品を作りその芸術性は海外でも高く評価されています。
唐津伝統の道具や技法を使い、中里さんの手からは、次々と作品が生み出されていきます。
学生たちは、目の前で繰り広げられる匠の技を食い入る様に見つめていました。
[ 4/15 18:46 四国放送]http://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672054.html

544 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/17(水) 08:58:16.21 .net
唐津といえば

先日唐津の人間国宝の孫が逮捕されましたね

545 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/18(木) 07:36:06.96 .net
観音土って、貴重なの?

546 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/19(金) 23:33:44.26 .net
古備前でも備前と緋襷なら備前の方が高いの?

547 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/20(土) 00:26:43.68 .net
備前と火襷?

548 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/20(土) 10:16:06.89 .net
萩の陶芸家たち展04/19yab
幅広い作風の萩焼が集まる展覧会が、萩市で開かれています。イ
スに生えたカラフルな毒キノコや、本物そっくり?セクシーな女性たち。実は、全て萩焼作品です。
「萩の陶芸家たち展」には、県内作家の作品、108点が並んでいます。
色鮮やかな湯呑や、可愛らしい器など、独特な質感や風合いが楽しめます。
「萩の陶芸家たち展」は、5月19日まで開かれています。

549 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/21(日) 11:11:52.00 .net
2013年04月20日(土) 19:12砥部焼まつり始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20130420T191206&no=9
伊予郡砥部町で毎年恒例の「砥部焼まつり」が20日から始まりました。
このイベントは砥部焼の魅力を広くPRしようと砥部町などが毎年、この時期に開いており、今年で30回目になります。
初日の20日は午前9時のオープンと同時に多くの人が会場に入り、目当ての皿や茶わんなどを探していました。
会場では町内およそ100ヵ所の窯元で作られた伝統的な唐草模様の茶わんや湯呑からカラフルなデザインの皿まで
およそ10万点が通常の3割から5割引きの値段で販売されています。
砥部焼まつりは21日まで開かれ、主催者側は2日間でおよそ10万人の来場を見込んでいます。

550 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/25(木) 10:34:39.21 .net
天満屋岡山店で工芸会陶芸部会展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130424_4
中国地方の陶芸作家の作品を集めた、「日本工芸会中国支部陶芸部会展」が岡山では初めて、岡山市北区の
天満屋岡山店で始まりました。花器や壺など、独創的な陶芸作品が並びます。
天満屋岡山店に集められたのは、国内で最も大きい工芸団体「日本工芸会」の中国支部陶芸部会に所属する、
備前焼などの作家92人の新作です。陶芸部会展の開催は6年ぶりで、岡山では初めてのことです。
この作品展は、天満屋岡山店で4月30日まで開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130424_4.jpg

551 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:42:40.58 .net
2012年青山高原つつじクォーターマラソン成績
http://www.nishi.com/nishi_rw/result/120527aoyama.pdf
15ページ目
273位 ゼッケン1040 青山吉伸 柏原市 59分19秒

これってオウムの青山元弁護士だよね? 地元のマラソン大会に出てるんだねw
元気そうで何より。
.
            ''';;';';;'';;;,.,   青山高原つつじクォーターマラソンだ
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   今年もオウム青山吉伸が出走だ!
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   5月26日、三重県伊賀市にレッツゴー
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        _  vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
   _  ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
 ⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
   ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _  ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
   し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
        i_ノ┘  ヽ ⊂彡 しu
           (⌒) .|
            三`J

552 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 06:10:21.92 .net
白石正子作陶展を開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130427_4
岡山市出身で女流陶芸大賞などを受賞した陶芸家、白石正子さんの作陶展が岡山市で開かれています。
毎年白石さんの自宅兼スタジオで開かれる作陶展の核となるのが、庭に展示される作品です。
今回のテーマは「流(りゅう)」。数千個の陶器からなる大作です。
淀んだ流れも最後には清らかになるという信念のもと、人生をとりまく時間や人の響き合いが表現されています。
この作陶展はあさってまで岡山市南区のアース&アーツスタジオで開かれます。

553 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 10:59:15.67 .net
4たち最近なにか焼きましたか

554 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 15:07:18.63 .net
大勢の人出 有田陶器市始まる(2013年4月29日 17:15)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9303
焼き物の町、佐賀県有田町で、恒例の「有田陶器市」が29日始まり、大勢の人出でにぎわっていました。
ことしで110回目を迎えた有田陶器市。町の中心部の4キロの通りに沿って、500を超える店が軒を連ねています。
初日は天気に恵まれ軍手にリュックサック姿の大勢の焼き物ファンで朝から賑わっていました。
陶器市の魅力、自分だけのお気に入りの品を探し出すことです。
訪れた客は、「結構歩いたが、(周りたい店の)まだ半分くらいです。」「サービスしてもらいました。根気強く(値段交渉)しましたからね。」
毎年変わる陶器市のテーマ。今回は「笑顔の食卓」です。
家族が囲む食卓を有田焼が彩ってほしいという願いを込めて、テーマに沿ったテーブルコーディネートが展示されていました。
毎日の食器選びの参考になりそうなこの展示に焼き物ファンも足を止めていました。
また、イベントスペースには佐賀の魅力をアピールしようと「伊万里牛バーガー」や「いかしゅうまい」といったご当地グルメが大集合。
もうひとつ、人気を集めていたのが、新米ゆるキャラの「セラミー」です。
「セラミー」は3年後に迫る有田焼創業400年をPRするキャラクター。
陶器市を主催する有田商工会議所は、創業400年に向け、焼き物の産地・有田の文化を全国に発信したいとしています。
有田陶器市は5月5日まで、期間中の人出では今年も100万人が見込まれています。
(アトコメ)山本:「僕も行きたかった」天野:「陶器市の後半は、値段交渉もより成功しやすくなるのでそれも醍醐味」

555 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/01(水) 10:46:53.57 .net
砥部焼の新作展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130430T185210&no=10
砥部焼の新しい魅力を発見してもらおうと、砥部町で新作を集めた展示会が開かれています。
今回で24回目となる新作展には、今年は町内外の、20代から80代まで幅広い年代の陶芸家ら42人が制作した
作品、84点が展示されています。
主催者側によりますと、斬新な色使いの作品が増える中、今年の新作展には、砥部焼の特徴である呉須と呼ばれる
深い藍色の絵の具を使って筆で絵付けした作品が多く出品されているということです。
こちらは町内の伝統工芸士、亀田緑光さんの作品「釉彩刻文花瓶」です。
花瓶に彫られた縦の筋に青い色の釉薬を塗った後、さらに白い釉薬をかけて作られていて、繊細な模様が特徴と
なっています。この新作展は5月6日まで開かれています。

556 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/01(水) 12:11:10.53 .net
有田陶器市始まるttp://www.fbs.co.jp/news/news8642963.html
ゴールデンウイーク恒例の有田陶器市が29日、焼き物の町、佐賀県有田町で始まりました。
今回で110回目を迎え、4キロの大通りを中心に約500の店が軒を連ねています。
有田焼の皿や茶碗などが通常の半額以下で買える、年に一度のイベントとあって、会場では朝から両手いっぱいに
買い込む人などでにぎわっています。ttp://www.fbs.co.jp/news/picture/FBS_29631.jpg
来月5日までで、期間中100万人を超える人出が見込まれています。[ 4/29 11:47 福岡放送]

557 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/01(水) 12:25:33.91 .net
ここのコテハン達は個展してるか全国の陶器市でにでも出てるのかな?
ときどき書き込みお願いしますよ

558 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/02(木) 09:25:03.82 .net
萩焼まつり05/01yab
萩市では恒例の萩焼まつりが始まり、私も取材に行ってきました。
今年で23回目を迎える萩焼祭りの会場には、市内の窯元など47の店が軒を連ねています。
期間中は普段の2割〜3割安く買うことができるとあって訪れた人は特徴や使い方などを聞きながら熱心に吟味して
いました。=来場者は=「手に取ってみないとだめですね。
角度によって・・・自分が使ったときにどういう風に使って味があるなとかそういうのが1番楽しいんで」
萩焼祭りは5日まで開かれています。

559 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/02(木) 20:11:52.48 .net
上野焼 春の陶器まつり始まるttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4128111.html
400年の歴史がある福智町の上野焼で、26日から春の陶器まつりが始まりました。
福智町上野にある上野焼は、今から400年前に、小倉藩主で茶人の細川忠興が朝鮮の陶工を招いて築いたとされ、
国の伝統的工芸品に指定されています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130426/4128111_5014128111_m.jpg
上野焼は、生地が薄くて軽く、色彩が豊富なことが特徴で、毎年春に陶器まつりが開かれてます。
ことしは、上野焼の陶芸館をメイン会場に、組合に加盟している13の窯元が参加して26日から始まり、たくさんの
陶芸愛好家でにぎわいました。
窯元の庭先には、300円から購入できる特価品が並べられたほか、ほとんどの陶器がふだんより安く販売され、
訪れた人たちは器を手にとって品定めをしては、気に入ったものを買い求めていました。
小竹町から訪れた女性は「季候もよく、よい物がたくさんありました」と話していました。
上野焼の春の陶器まつりは、今月29日まで開かれ、期間中は窯元をめぐる無料の巡回バスが運行されます。

560 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 10:39:50.41 .net
淵淵の白展、天満屋岡山店で開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130502_1
現代陶芸界を代表する萩焼の作家、三輪和彦さんの作品展が、岡山市北区の天満屋岡山店で開かれています。
萩焼作家、三輪和彦さんは、萩焼の名門の家に生まれました。人間国宝十一代三輪壽雪の3男にあたります。
天満屋岡山店での初めての個展は、「淵淵の白」と題し、花器や茶碗など、白萩の作品40点が展示されています。
こちらの花器は、表面を日本刀で削って成形するというめずらしい技法を用いています。
刀を入れ、迷いなく一気に切り落としています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130502_1.jpg
三輪和彦さんの作品展、「淵淵の白」は今月7日まで、天満屋岡山店で開かれます。

561 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 11:22:47.89 .net
催事のコピペずっと貼ってる人さ、スレ違いだよ
焼締で何でもないじゃん
自分で催事スレでも立てろよ
迷惑

562 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 17:45:09.71 .net
忍法帖不足で立てられないとしてもニュース速報スレにすべきだな

563 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 17:46:16.42 .net
美術・芸術ニュース速報
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1310045883/
誘導

564 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 18:32:24.05 .net
>>563
ありがとう
これでやっとスレタイに沿った話ができるな

565 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/09(木) 23:40:28.94 .net
隠崎の作品って、内側は刳り抜き?

566 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/10(金) 09:20:42.62 .net
>>565
ものによるんじゃないの
写真ある?

567 :sage:2013/05/13(月) 12:09:30.11 .net
石井不老の評価は?
赤茶碗あり?

568 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/15(水) 02:32:44.25 .net
>>567
売れるのは般若心経宝瓶ぐらいかな

569 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/15(水) 10:42:04.51 .net
赤茶碗って赤楽のことなんですか?
備前で赤茶碗ってどういうこと? 普通の備前焼の茶碗とどこが違うのですか?
持ってる人います?

570 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/16(木) 08:54:02.74 .net
桃山期の蕪徳利幾ら位で買えますか?

571 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/16(木) 13:09:24.38 .net
>>570
ピンキリ、安かったらクビちょんに気をつけましょう

572 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/16(木) 22:40:51.00 .net
>>571
ありがとうございます。
例えば、景色は緋襷で欠点は胴周りに大きなニュウがあるぐらいだと
なんぼぐらいが妥当でしょうか?
くわえてご教授願います。

573 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/17(金) 14:37:37.73 .net
>>572
まずどこで買うの?

574 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/17(金) 22:23:17.72 .net
>>573
そうですねえ
京都、大阪、奈良、兵庫、愛知、福井、辺りの参考価格をお願いします。

575 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/19(日) 21:08:22.33 .net
なにゆえ?

576 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/29(水) 19:46:18.14 .net
最近いいモノめっきり見なくなった、大葉茶壷とか鶴首とか、できのいい水指とか・・・いいモノ見たいわ〜目の保養に

577 :&diams;osDN08tTdk:2013/06/11(火) 05:56:26.48 .net
お前ら生きてるのか?w

近況
・来月窯焚きなんでいま必死
・最近、曲線を意識したのを作ってる
・庭イジりは相変わらず楽しい
・そのうち盆栽にも手を出しそうな勢いwwwwwww

578 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/11(火) 12:09:29.77 .net
誰のせいで過疎ったと

579 :&diams;osDN08tTdk:2013/06/11(火) 22:49:42.61 .net
気持ち悪い嫌中韓厨ネトウヨとコピペ厨がウザイので書き込みしなかっただけだが?w
つーか過疎スレが悪いことだと思っちゃってるほど頭悪いやつか?www

580 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/12(水) 00:01:42.81 .net
>>579
過疎の原因=疫病神が舞い戻って来ちゃった
勝手に窯焚きしてろよクズ

581 :&diams;osDN08tTdk:2013/06/12(水) 19:54:05.11 .net
こいつはどうしようもねえアホだな
もともと4や俺や影がいなきゃなんの中身もない駄スレだというのに
それすら分からないようだ
まあこういうネトウヨのアホが寄生したために
スレがダメになったといういい例でもあるか
てことでネトウヨ君ガンバレよ

ひとつネトウヨのバカに言ってやろう
お前らアホ共はまともな左右の歴史書を読みもう少し勉強した方がいい
愛国者を名乗るのであれば
本当の敵は朝鮮や中国ではなくアメリカとロシアだということに気がついたほうがいいな
まあお前らネトウヨは白人コンプレックスの塊だからどうしようもねえけど

582 :&diams;osDN08tTdk:2013/06/12(水) 20:14:31.16 .net
ネトウヨがダメなのはアメリカやロシアにはビビって何も言わないところだな
竹島なんかより北方領土がどれだけ広大かどれだけ資源眠っているかすら分かってない
ちなみにこの北方領土近辺で採れる花咲ガニは最高だ
北海道に行ったら一度食ってみろ、毛ガニよりおいしいからw

こいつらネトウヨがロシアを叩いているところを一度も見たこと無い
だからネトウヨってのはダブスタすぎてダメなんだよな
例えばキム・ヨナがアメリカ人やロシア人だったらここまで発狂しなかっただろう
けっきょくネトウヨってのはアメリカ人やロシア人に潜在的コンプレックスを抱えているため批判できないんだよな
なんていうかジャイアンにはビビっているがのび太には強気のスネ夫と同じなんだよなw

尖閣諸島もそうで中国が牽制していても占領は出来ない
逆にアメリカは「おい日本、もっと基地を作れや!建設費はお前も持ちだからな!さっさと作れ」
と言い続けていることすらネトウヨは知らない、どっちが悪質なんだかネトウヨは理解すらしてない

日米半導体協定もそうでこれによって日本企業の半導体の世界シェアは大失速した
そのすきを突いて韓国や台湾企業が伸びて逆転されいまに至るわけだが
アメリカがどれだけ日本の国益を損ねることをし続け日本を妾にし続けたかすらネトウヨは分かってない
いまも日本はアメリカの妾だからな

だから俺は、どんなにいい奴であったとしてもどんなに愛国者であっても
そいつが親米嫌中嫌韓厨だと知ったら知性が分かってしまうためガッカリ度がマックスになる
なんていうかいい女でファンになったけどその女がどうしようもない男と結婚してしまったとかと同じ気分か

583 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/12(水) 23:47:23.24 .net
ネトウヨとアニヲタがウザイのは同意かな

584 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/13(木) 00:35:43.63 .net
スレ違いのこんなうざい長文を書き込むのを見ると
親中韓の人間は馬鹿でなんにもわかってないことがよくわかるよ。
自分が洗脳されているとこが自覚できないバカ。

585 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/13(木) 01:09:08.49 .net
4さんと影がいればそれで良いよ
口汚い人は不要

586 :&diams;osDN08tTdk:2013/06/13(木) 03:37:36.45 .net
基地外が1匹いるだけでこうなるからなw

まあ俺はまた消えるけど
お前みたいな知識も経験もないネトウヨのアホが巡回している限り
駄スレで過疎になるのは明白だから
本当の原因は何なのか自分で考えた方がいい

あばよ

587 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/13(木) 12:08:12.39 .net
もう二度と来るなよ

588 :4 ◆osDN08tTdk :2013/06/13(木) 12:11:29.67 .net
いやお前ら落ち着けよwww

589 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/14(金) 04:32:49.26 .net
はいまたへんな流れ作った〜

590 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/14(金) 11:00:23.43 .net
>>588
久しぶり!今はどんなの作ってますか?

591 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/15(土) 20:02:30.04 .net
>>588
おまえも消えろゴミ

592 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/20(木) 14:46:12.37 .net
はいはい美人美人
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/3/5/351baf1f.jpg

593 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/20(木) 17:16:52.63 .net
>>592
ゴリラみたいな顔だな

594 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/22(土) 01:09:56.98 .net
>もともと4や俺や影がいなきゃなんの中身もない駄スレ

595 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/22(土) 13:43:17.98 .net
そういえば影さん元気?

596 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/23(日) 19:41:30.95 .net
影も消えろ

597 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/24(月) 01:41:38.95 .net
>>596は追い出されたあのチョン

598 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/24(月) 14:40:40.03 .net
変なの常駐しただけでこんななるのか
この人が一番のガン

599 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/24(月) 15:34:38.15 .net
&diams;osDN08tTdはもう来ないんだからもういいだろ

600 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/24(月) 20:49:44.25 .net
> 基地外が1匹いるだけでこうなる

601 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/26(水) 21:21:55.59 .net
いいスレだったのになぁ

602 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
こんなん買った
さぁ貶せ
http://imepic.jp/20130705/014080

603 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>602
いいじゃん!いいじゃん!オレにくれ!

604 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>602
どこの土?

605 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>604
備前

606 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>602 誰の作?

607 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>606
十六代木村宗得

608 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
この人かぁ
いいんじゃない?
http://www.tourakuen.jp/products_photo/1002_2.jpg
http://www.tourakuen.jp/products_photo/1542.jpg

609 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

610 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
信楽とかに張り付けてある貝の殻は何の貝?

611 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
>>602
阿修羅男爵と名付けよう

612 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
>>610
赤貝(アカガイ、サトウガイ、サルボウ、ハイガイ)系の貝が殆どだと思います。
多分サルボウが多いののではないかと思います。(安いので)

613 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/03(火) 16:45:23.41 .net
なんで貼り付けるの?

614 :4 ◆osDN08tTdk :2013/09/07(土) 11:13:29.81 .net
質問の意図がわからんちん

どうやって貼り付けるのか?か
なぜ貼り付けるのか?なのか

615 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 11:19:58.76 .net
貝を張り付けた信楽って一般的なの?
どんなやつかイメージがわかない

616 :4 ◆osDN08tTdk :2013/09/07(土) 11:28:58.56 .net
>>615
拾い画像だけどこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473288.jpg

617 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 11:48:23.41 .net
>>616
窯道具の跡みたいなやつか

618 :4 ◆osDN08tTdk :2013/09/07(土) 12:01:51.62 .net
>>617
元々は作品の溶着防止に使ってたんだけど、最近は装飾的な意味合いの方が強いかな
信楽で使うようになったのはいつ頃だろうか?
わりと最近のような気がする
偽なら詳しいと思う

古いのは九州の高取とか上野とか、釉薬を使う産地で溶着防止に使ってた
貝高台でググればいんじゃね?

619 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/13(金) 20:16:05.76 .net
age

620 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/29(日) 08:11:50.76 .net
藤原和が1年ぐらい前からフォーリーフジャパンの社長になってんじゃん
名のある作家がマルチ商法の社長て・・・贋作作ったり、どんだけ先代の顔に泥塗ったら気がすむんよこのおっさん

621 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/30(月) 21:58:08.18 .net
うわぁ。。
俺が陶磁器に興味を持ったのもたまたま父が親しかった料理店で使われてた藤原雄の作品だった
藤原ってほんと備前焼の名家なのに……

622 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/05(土) 20:52:20.23 .net
啓 建 雄で終わったんだよ、藤原は

623 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/10/05(土) 21:11:14.94 .net
このところ中国の影響か 派手・綺麗・精緻 が好まれているような
焼き締めの将来はどうなのよ

624 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/07(月) 14:07:19.58 .net
焼締の将来どころか陶磁器の将来はどうなのよ
展示会やっても売り上げ少ね〜
人は入るけど売れね〜

625 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/09(水) 22:11:07.46 .net
焼き締めものって釉薬が無いのと、形の凝ったものが少ないので年代の見かたがわかりません
たとえば備前の達人はひよこの鑑定士みたいにこれは桃山、これは江戸とかわかるの?
備前焼の年代の見かたってどうやるのだろう?
使い込まれたものはわかるけどいつのものかが全然わからない

626 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/09(水) 22:28:44.59 .net
意図的な古色のつけ方はまず除外して、あとは土や焼き方、あと形の歪みに嫌味がないかとか

627 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/11(金) 09:22:09.46 .net
なんにでも「やくそく」ってのがあるんで大体は判別できるけどね、例えばわかりやすく大甕なんかだと、
薄手で口が開き気味のもので卵型のものは室町中期〜末期頃・・・口が部厚くしっかりして形の整ったものは桃山頃、口が開いてしまりのないものは江戸初期に近い形
仕上げにヘラなんかの猫掻きが見られるものは室町までのものが多い・・・布なんかでなぜて表面が滑らかなものは桃山に近いものが多い
白土赤できなんかだとほとんど桃山期が多い・・・胡麻にしても青胡麻は室町期の物が多いなどなど
備前は例外も多いけどだいたい「やくそく」ってのがある

628 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/11(金) 09:36:52.39 .net
あと備前は窯印のあるものが多いから一見分かりにくい江戸期なんかでもだいたいが判別できる

629 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/11(金) 12:11:29.99 .net
ありがとう
こんど甕をみるのが楽しみ

630 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/10/11(金) 22:27:37.92 .net
備前焼きの甕とすり鉢は平安時代から全国へと売られていったため
膨大な数の発掘データがある 見た目を真似をしたくらいではごまかせない

631 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/11(金) 23:01:57.25 .net
横浜から日帰りエリアで備前のカメの数がそろってて見比べられるとこってないですよね?
トーハクの常設だと大体2つかそこらあるぐらいだし
箱根美術館にいくつかあった記憶もあるけど

632 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/10/13(日) 22:49:07.30 .net
岡山県立とか広島県立とかに行けば そこそこあるさ 広島は草戸千軒発掘関係
岡山は地元だし 瀬戸大橋の下の沈船から揚げたものが結構あったはず

633 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/22(火) 19:20:09.93 .net
人の個展で作品買っては、さもその作家とお友達なんですよみたいにツイッターやFBに乗せて自分の宣伝に利用するO君
まず自分の腕を磨こうね

634 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/23(水) 13:02:52.29 .net
素山の茶碗いくらくらいする?

635 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/25(金) 10:13:48.73 .net
>>618 先に辻清明がやりはじめてそれをみて信楽の作家もやりはじめたんじゃない?

636 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/03(日) 04:34:05.30 .net
日展ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この際、美術界に蔓延る膿をもっと出すべきだな
もっと言えばどれが真でどれが偽なのか自分で峻別することを放棄した
アホな連中が世の中に腐るほどいるという好例だろう

637 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/03(日) 13:29:30.87 .net
信楽と伊賀の土って、似た様な土なんでしょ?

638 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/03(日) 14:09:18.27 .net
炭を入れて桟切を狙うとか今じゃ常識だがかつては非常識だった
電気窯やガス窯で緋襷を焼くのもそう
問題は伝統の継承を言い出す作家側と
○○がやりだしたとか信奉し珍重する客側だ

焼成中に炭を入れると桟切やいわゆる火色が出る
では焼成前の窯詰めの際に炭を仕込んでいたらどうなるのか?
現在は非常識扱いだがいつかはこういうのが常識になる
伝統を珍重する連中からはこういう発想は絶対に生まれない

639 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/03(日) 23:08:21.56 .net
伝統だろうが、非常識だろうが、できあがりがよけりゃいい
作為しか見えないのは昔も今もヘタクソ

640 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 00:03:41.39 .net
ガス窯に入れた緋襷のほとんどは、産廃ものだろ。
あんな生白い肌に、ひょろひょろと赤い線が走ってるのは気持ち悪い。

641 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/04(月) 00:21:26.59 .net
できあがりがよけりゃいいという奴で
まともな心眼のある奴を俺は知らないな
けっきょくこういう奴は心眼がないため作品ではなく作者名や時代に固執する

642 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 00:31:51.06 .net
俺はそんなことはないけど、、
基本情報無し、無前提で見てロクロや手びねりの上手さを見てるよ
緋襷はまぁ、、しっかり焼かれてないのはさらにまぁ、、

643 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/04(月) 00:35:21.05 .net
意図的に山土を混ぜ鉄分を減らし生白い肌にしていることも知らない
藁にしても株元、穂先で表情が変わるし
揉みや叩きを組み合わせていることすら知らない
素人なんてそんなもんだよな

ネットで画像を見たり骨董屋や販売店で店員に聞いたりするよりまず
個展に行き作家に直に話を聞いて来い

644 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 00:48:43.72 .net
本読むこともあるけど、基本は美術館・博物館でじっくり見ることだな
確かに古いのが好きだけどね

645 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/04(月) 19:35:37.43 .net
美術館品・博物館品が優れていると思っちゃっている時点で終わってる
そういえば昨日の夜、NHKでストラディバリウスの特集番組をやっていたので観たが
300年前の楽器が億単位で売買され”現代技術を凌駕している”などと言っていたが
陶磁器の世界と同じだなと思ったな

646 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 19:53:26.05 .net
近くの大学の博物館が入館無料で初代長次郎や古備前のいいのが時々あるから見に行くだけだよ
李朝と書かれているものでも結構あやしいものがあるんで、ホントか?とは時々見ていて思う
美術館品・博物館品が優れていると思っているなんて一言も書いてないのに
まともに文章読んで頭使わずにそう思い込む時点で終わってる

647 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/04(月) 21:24:04.80 .net
瓦屋が焼いたのがいいとか大量生産ユニクロ古備前がいいとか素人の目利きは本当に面白いな

648 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 21:28:17.69 .net
ぜんぜん関係ない話なんだけど
若い作家の緋襷のぐいのみ、使い始めが粘土臭い
これは焼き方が悪い? それとも仕様ですか?
収まるものかな?

649 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 23:16:00.26 .net
利休

650 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/04(月) 23:16:47.85 .net
>>647
利休の芸術のセンス、審美眼にケチつけるとはさぞかし名の知れた大茶人なんですね
御見それいたしました

651 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/05(火) 00:25:38.05 .net
まともな心眼を備えてないため利休を持ち出し権威主義に陥る見本みたいなやつだな
哀れだが世の中の大多数はこういう連中だからしょうがない

652 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/06(水) 22:43:28.94 .net
まともな心眼を備えていると、古備前のいいの、って書いてるのに
なぜか古備前すべてをいいものと書いているかのように誤読して的外れな指摘をしたり
無根拠な独善的自己肯定を前提にした、具体性のまったくない表面的な人格攻撃をして人を全否定できるのですね
すばらしい理解と主張の数々、大変勉強になります
これからもどうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

653 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/06(水) 23:43:24.81 .net
はぜてるのがいいな

654 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 19:27:04.85 .net
安倍安人の瓢徳利を探しているんだけど、どこかに売ってない?
最近の安倍さんの作品は、派手な彩色備前が中心で、シンプルなゴマのものや
渋い窯変のものが少なくった。
出来の良い瓢徳利がないかなぁ。

655 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 20:03:16.93 .net
>>654
こんなところで聞くんじゃないよw
知恵袋へGO

ありそうな所は目星はついてるけど…。多分、問合せ。
(備前にある『K』さんという老舗ギャラリー。
HPで、たまに安人先生の伊部手のぐい呑も売ってる。即売れだけど…。)

656 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 21:03:20.10 .net
しかし偽な、お前がこのスレで頑張ろうとしているのは認めるが、
皆、そんなに馬鹿じゃないんだぞ。

お前に馬鹿にされてるのがありありと解るけど、
皆はアングラで情報交換をしたくてこのスレに来ているのであって、
誰もお前に教えを乞おうとはしてないんだぞ。

それから、作家を気取るなら窯出しの時に有名ギャラリーに買い付けに来てもらえるように
なってからにしろw

俺は先日、6さんのぐい呑ゲットだ。UPはしない。

657 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 21:17:02.45 .net
>637 同じと考えていいとおもうよ。
もともとびわ湖が大昔は鈴鹿市のあたりにあって、現代の滋賀の位置まで移動して来たらしいから
三重から滋賀県の広い範囲で同等の土が採れるって聞いた。
でも、そんなに深く掘ってまで採るのは大変だから採りやすい(掘りやすい)場所が信楽や伊賀みたいな
産地になったんじゃないかと。

658 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 22:48:13.71 .net
故古谷道生と、和也親子なんかは、信楽と伊賀を両方作るって認識だけど、
伊賀の方は引出しもやるって本に書いてあった。

伊賀と信楽って実は山一つ挟んだだけなんだよな。
土もほぼ同じだと思うけど、作風・色合いが若干変わるから
微妙に成分が違うのかも。

659 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 22:58:14.14 .net
>>654
安人の作品なら福岡のHも扱ってるよ!
年に一回、個展もやってる。
有名なAでも近く個展の予定があるじゃん!
お前がどこに住んでるか知らんけど、好きなら全国駆け回れ!

660 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 23:34:35.61 .net
>>659
ここ数年の安人の作品は質が良くないんだよね。
特に彩色備前は好きになれない。
だから個展での新作にはあまり期待していないので、少し古い作品を探している。

661 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/07(木) 23:47:50.14 .net
>>654
とりあえず、525000円は準備してるんだな?
>>660
俺は安人の作品は嫌い。よく「古備前を一番良く再現出来てる作家」
とか言う人がいるけど。
元は油絵の画家で今も描いてる様だけど、備前焼の陶芸家というより
芸術家という印象が強い。

662 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 13:46:42.33 .net
>>660
備前にあるKさんは、時期時期ごとに在庫を集めて残してるから
もしかしたら少し古いのも、あるかもしれない。

問い合わせれば、メールで画像を送ってくれるよ。

663 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 21:06:55.69 .net
>>662
情報ありがとう。
電話してみます。
好き嫌いは分かれるでしょうが、ちなみに、こういう感じの作品を探しています。

http://2ch-dc.net/v4/src/1383912195561.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1383912142255.jpg

664 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/08(金) 21:12:53.10 .net
イニシャルトークとかクソ面白いな
イニシャルや伏字を使うやつは2ch初心者かオッサンだよ

665 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 22:02:28.43 .net
全角数字つかったり、本題と関係ないところでいちいちからんであおるやつが一番2ch初心者のおっさん

666 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 23:05:25.55 .net
>>654
>>659だけど、意地悪みたいな書き込みして悪かった。
福岡だけど、HEIS GALLERY(ヘイズギャラリー)でググってみろ。
ここの古美術を扱う平寛堂という博多区住吉にある店の方で
毎年8月位に安人の個展をやってるよ。 中央区赤坂にある
HEIS GALLERYの方は現代アート的な作品を扱うギャラリーだけど、
安人のオブジェ的作品があったりする。 
東京の備前焼ギャラリー青山でも12月か1月に個展の予定が
あるはず。
いい徳利を買えよ! 

667 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 23:36:00.35 .net
森本良信とか末田恵って、安人の弟子?

668 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/08(金) 23:39:50.19 .net
というか、安倍安人のサイトがあるじゃん。
そこに個展の予定とか出てるし。

669 :656:2013/11/09(土) 17:49:41.46 .net
>>664
お前には少し言い過ぎた。あまり気にしないでくれ。

お詫びに一言忠告をしておく。
「伊勢崎には逆らうな。」

670 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/10(日) 02:19:12.22 .net
なんだこいつw
ド素人バカに何言われようがどうでもいいし気にもならないんだが
頭悪さは隠し切れない

671 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/10(日) 16:09:34.99 .net
鑑定団に藤原雄の出てて50万ついてたけど1窯に2〜3個しか取れないとか本当?

672 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/18(月) 09:58:28.63 .net
お前ら馬鹿だな
土も産地も陶工も
みんな産地に縁も無い中国産だと言うこと
有名どころの陶工のコピーを中国で作らせていたこと
業者が一時的に中国に沢山出張していたことが分かっている
船積でコンテナ何百個分の日本風焼き物を店頭に並べて安価で売りつけた
今でもほとんどそうだけど

673 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/18(月) 12:12:56.13 .net
>>672
国内に住んでる作家が作った器のスレなのに
君こそ何言ってんの



市販の土の出所はわかんないけどね

674 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/18(月) 17:24:48.01 .net
お〜い!
12月14日から備前焼ギャラリー青山で安人の個展が始まるぞ!
HPに更新されるみたいだから見とけ!

675 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 14:21:30.82 .net
一方で現実の信楽の街並みはどうか。

販売店の旗、旗、旗。イベントの旗、旗、旗。プレハブ倉庫が立ち並ぶ街。その中に並ぶ御土産用の偽信楽焼。
窯元直営だろうが、陶器卸だろうが、販売店の品は、信楽焼でもなんでもない焼物が95%〜100%。1つも信楽焼の無い店さえ見ることが可能な街並み。
伝産マークに見せかけた「金色の信楽焼シール」が貼られた、単なる「信楽産」の品々。「信楽で作られているものが信楽焼」と云う。
その内実は、他産地で売り上げのよいものをコピーして、コピーされて、受賞した作家作品の劣化量産品を作り、
土も信楽産でも何でもないものを使っている。

676 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 14:23:48.57 .net
すべてが中国産
土もなぁ
もう信楽で土掘っても収入にはつながらないんだよ
タヌキの置物も土も製造も中国産

677 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 15:34:48.95 .net
>>676
ソースある?

678 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 15:50:49.45 .net
土は輸入禁止品なんだが
輸入できたとしても重く輸送コストはかかるわ、検疫は厳しいわで
割りに合うわけないだろ
ミミズ肉バーガーを越えるアホの発想だなw

679 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 15:55:59.84 .net
検疫なんてまともにあるんだろうか
その辺は4様あたり詳しそうだけど、どうですか?

680 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/19(火) 19:15:30.73 .net
>>675
近江の苔

681 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 00:13:47.10 .net
>>678
同意
ただ一度中国で焼いて作ったものをもってきて信楽でちょっと焼きなおして、
信楽焼っていって販売してるものがあったら知らんけど

682 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/20(水) 02:54:00.49 .net
こいつら騙すのは簡単だな

683 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 11:49:23.57 .net
>>682
ソースもなしに偉そうにしたいだけの阿呆乙

684 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 14:13:31.08 .net
>>678
リーマンショック前とかなら大量に輸入できただろ
コストがかかるから中国で作らせても採算があうんだよ
もっと前か10年ぐらい前に中国上海に出向いて
中国産伊万里と共に輸入してたよ

685 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 14:19:35.30 .net
六古窯信楽の地で粘土を造り続けて40年、焼物の本場信楽で粘土鉱山を持ち、信楽粘土を月産1000トン以上の規模で製造し、日本全国津々浦々の窯元、陶芸家、陶芸教室へ販売出荷する日本最大規模の陶芸粘土メーカーです。
黒泥、御影土(黒御影土、白御影土等々)、古信楽土の元祖製造本家であり、今や信楽粘土だけでなく、鍋土や磁器土からカラー粘土まで全部で153種類の粘土を製造しております。中国景徳鎮磁器土も直輸入販売しています。
陶土技術センターではプロ向けにオリジナル粘土のご相談も承っており、熟練の陶土スペシャリスト達が皆様の様々なご相談に対応させていただいております。
陶土カタログ(信楽陶の土)無料で送付します。お気軽にお問い合わせ下さい。
子会社の(株)釉陶では釉薬、陶芸機材、窯、小道具を扱っています。

686 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 14:20:59.12 .net
>>684
もしそれが本当なら詳しく
上海から?なんでわざわざ一旦上海に運んで?
具体的にどこの土を持ってきてどこに売ったの

687 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/20(水) 14:26:08.94 .net
>>685
それは磁器用カオライトだな

688 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/21(木) 11:11:34.51 .net
>>686
店頭の外に置いてあるものがそうだよ
買えば分かる、土の成分分析すれば分かるよ
陶器まつりで安価でバンバン売っているモノがそうだぜ

689 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/21(木) 11:51:28.73 .net
>>688
土の成分分析()なんて言ってる時点でこいつは何もわかっちゃいない
知ったかぶりの夢見がちなんだろうな

690 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/25(月) 14:53:50.43 .net
別に店頭で中国品売っても問題無いわけだろ
焼き物なんか食品偽造じゃないからさほど問題にならないだろうけど
中国品を信楽焼あるいは常滑焼、備前焼と売ったら問題があるのだろうか

691 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/28(木) 10:43:32.99 .net
信楽高原鉄道も先の台風18号で鉄橋落ちて電車不通になってるし
高速道路で行きやすくなったんだろうけど
信楽自体が欲ボケでボッタくりで儲けようとしている面が伺えるから
素通り状態じゃない、買うもんて言ったら信楽焼のタヌキぐらいだろ
飯もまずいし、水もまずいし
人間もチョン公臭いしね。

692 :&diams;osDN08tTdk:2013/11/28(木) 20:08:31.37 .net
いつも使ってた道具土は伊賀から仕入れてたんだが
そのジジイがもう掘らなくなったとさ
すげえ対応悪いジジイだったがすごくいい土だったのにな

693 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/03(火) 12:51:38.73 .net
観光で飯食おうとなると限度はあるわな
信楽焼ブームが終わって
高速に乗っていつでも行けるから信楽パスとか
1度行ったら十分、2度も続けて行かない
10年後か20年後に行ければいいわけだし
なんか商売が強欲すぎて行きたくなくなった。

694 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/05(木) 17:57:34.03 .net
南蛮焼締ってどんなですか?

695 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/05(木) 22:33:29.70 .net
>>694
ここに書き込むより、検索した方が圧倒的に早いと思わないか?

696 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/06(金) 10:41:04.63 .net
>>695 いろんなところで焼かれてるみたいだし
特徴と言うか定義みたいなもんがあるのかなと思って

697 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/06(金) 13:12:58.78 .net
>>696
17世紀前後の東南アジア辺りの焼き締めの模倣だわな。
産地で言えば、種子島が一番窯元多いんじゃないか?

698 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/06(金) 17:58:58.98 .net
>>697 じゃ土がってことじゃなくて雰囲気がそうなら南蛮?
焼き方が特徴あるとか

699 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/08(日) 13:14:48.11 .net
インチキ差1の窯は
やっぱり信楽だったかww

700 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/10(火) 18:08:55.10 .net
>>698
砂鉄が混ざってないと酸化しないから。

還元鉄を南蛮て言って売ってるのは見たことない。
酸化鉄混じりの赤っぽい土味が特徴だと思われる。

701 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/11(水) 11:23:04.18 .net
>>700
なるほどなー!おもしろい。
ありがとう。

砂鉄っていうとこがポイント?

702 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/11(水) 13:46:26.60 .net
>>701
砂鉄が混ざってなくても、鉄分が多い土ならいいんだと思う。

種子島は砂鉄の産地だったかと思うんだけど、(だから鉄砲の産地だったとの認識)

古山子なんかは、種子島の土を使って、あえて窯の中に水を入れるパイプをつくって、
H2O(水)から酸素を積極的に化合させてたから。酸化炎焼成にもつながるしね。

種子島の土(砂鉄混じり)→鉄砲と南蛮人伝来の地→南蛮焼、というイメージを持っています。

703 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/11(水) 18:19:04.44 .net
あげてこワショーイ
http://tsuboru.com/

704 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/12(木) 00:38:48.99 .net
>>702
詳しい説明重ねて感謝。
>種子島は砂鉄の産地
なるほど南蛮は種子島である理由がわかった
水を入れたら水蒸気で窯の内圧が高まって強還元になるのかと思っていたけど逆なんだ!

瓦を焼く時の還元落としみたいなもんかと思い込んでたから
目からウロコだったわー
ありがとー

705 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/15(日) 23:29:31.22 .net
陶芸家で食って行けてますか?

706 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/18(水) 16:24:46.12 .net
信楽・伊賀の作家は備前の作家と比べ何故ぱっとしないんですか?

707 :なん ◆mQjRcSw6Ch/L :2013/12/19(木) 12:51:38.76 .net
作陶作家ってのが 陶陽さんから始まったんじゃ 

708 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/19(木) 15:57:39.08 .net
個人の作陶作家っていうと個人窯はじめた楳陽さんからじゃね?

709 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/19(木) 17:31:01.12 .net
古備前が焼かれた時代の共同窯は森陶岳が造った窯の様な巨大な
窯なの?

710 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/20(金) 06:09:48.93 .net
>>704
出鱈目を鵜呑みにすんなwww

711 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/20(金) 11:04:16.34 .net
>>710 ww

712 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/21(土) 14:51:17.28 .net
>>710
どうデタラメなのか、説明しろやクソヤロー!

713 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/21(土) 15:01:55.34 .net
>>711->>712
テメーら、自演だろ!いい加減にしろやカスヤロー共!!!
テメーらが自分のためだけに長々と蟻地獄みたいにやってるのがこのスレの最大の糞なんだわ。
無学なくせに人にケチつけるだけのヤローはレスなんかしないで、本を読めや。ばかやろう

714 :712-713:2013/12/21(土) 15:03:49.81 .net
うるせーわ、くそやろう

715 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/22(日) 11:26:10.68 .net
インチキ陶工の巣窟だろ信楽は
もう全然売れてねーし
観光客もスルーで昔ほどじゃないよ
日本で信楽で造ってたと思ってたモノが中国の輸入品だったりするわけで
もう出鱈目でしょ、金もうけに走ったに過ぎない
チョン公インチキ作家辺りもそうだけどね

716 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/22(日) 17:58:58.37 .net
>>713 デタラメかどうかは俺はどうでもいい
>>702 のおかげで南蛮をいつかやりたくなったよ

717 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/23(月) 10:41:43.92 .net
どうせ来年あたりで台風に見舞われ
今度こそ水没するだろうな

718 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/23(月) 11:00:58.34 .net
信楽焼は
ここら辺の陶工らは朝鮮臭いので
一切観光にもタヌキの置物も買いません

719 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/25(水) 22:43:36.79 .net
人間国宝・文化勲章・日本陶磁協会賞金賞の中でどれが一番すごい?

720 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/26(木) 00:32:26.03 .net
今日行った酒器の展示会で数人の作家が人気のために作品が抽選での
販売だったんだけど、その中の一人、隠崎の作品は欲しがる人も多く
沢山の購入希望がありデパート側の読み通りだったのに桑田の作品は
抽選での購入希望者がゼロでした。

721 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/26(木) 09:52:29.80 .net
信楽焼の周辺の業者も
今は結構畳んでいるところ多いよ
新名神が出来たからすぐに行けると思うと逆に観光客が来なくなり
信楽行く予定だったが子供らがつまらなさそうにしているので
鈴鹿サーキットに行きました。

722 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/29(日) 17:04:16.07 .net
備前焼でも起こるそうだけど
焼締で土の中に「ぶく」が出来るのはなんでなんだろう。
土の中にガスになる成分が含まれてるってこと?

723 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/31(火) 10:14:50.46 .net
1番の原因は焼きすぎじゃない?

724 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/31(火) 18:15:32.09 .net
>>722 焼き過ぎか…土の耐火度とか粒度とかも関係あるのかな

725 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/31(火) 18:16:15.31 .net
>>723 まちがえた

726 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/07(火) 10:20:05.78 .net
焼き物なんて水商売だしな
こんな産業では世界に太刀打ちは出来ない
だから一端錆びれたんだろ、土で何かを作ると言うのは限度があるし
年寄りが買うモノだろ、付加価値つけてボリやがるし
特に信楽は町全体が焼き物頼みの町だから焼き物扱けたらみなコケル
まぁ知恵つけて中国物を恰も信楽焼だとシールつけて売りとばす
もうそういう時代じゃないのよ、必要性もあまりないし
現時点でも焼き物業者倒れているし

727 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/08(水) 20:04:55.81 .net
信楽出身だけど、ひどい言われようだな
まあでも今の時代陶器を売るなんて難しいのは分かってるよ
でも中傷するのは止めてほしいな

728 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/09(木) 09:36:23.01 .net
>>727
本当に重要な町なら
鉄道もすんなり直すだろうし
左右見ても皆焼き物セールスだしね
ああ言うのシラケるんだよね、建物は新しくてプレハブ倉庫が立ち並び
店の前に大量に信楽焼の壺他の製品無造作に置いて
焼き物で人を呼べる時代も終わったろ

729 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/09(木) 09:39:37.23 .net
一方で現実の信楽の街並みはどうか。

販売店の旗、旗、旗。イベントの旗、旗、旗。プレハブ倉庫が立ち並ぶ街。その中に並ぶ御土産用の偽信楽焼。
窯元直営だろうが、陶器卸だろうが、販売店の品は、信楽焼でもなんでもない焼物が95%〜100%。1つも信楽焼の無い店さえ見ることが可能な街並み。
伝産マークに見せかけた「金色の信楽焼シール」が貼られた、単なる「信楽産」の品々。「信楽で作られているものが信楽焼」と云う。
その内実は、他産地で売り上げのよいものをコピーして、コピーされて、受賞した作家作品の劣化量産品を作り、
土も信楽産でも何でもないものを使っている。

730 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/09(木) 14:00:12.36 .net
不東庵と名付けながら民主の野田が総理になれば寄り付いて、
都知事選にも立候補とか政界に未練タラタラのオジサンがいる。

731 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/10(金) 16:29:10.05 .net
なんでそんなに信楽を目の敵にするのかな?伊賀焼関係者かな

732 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/10(金) 17:35:01.07 .net
備前・信楽・伊賀って、室町・桃山時代に造られた頃に使われた土は
もう採れないの?

733 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/10(金) 18:43:33.09 .net
>>732 土が資源として枯渇したというよりは生業として儲からないとか
後継者がいないとかの理由で続けられなくなって
廃業したり、道路や建物ができたりという感じだと思う。

734 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/10(金) 23:22:46.13 .net
今でも備前の観音土は採れるんでしょ?

735 :4 ◇osDN08tTdk:2014/01/12(日) 04:12:30.18 .net
>>733
正解

736 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/12(日) 12:30:30.64 .net
信楽陶工の奴らとか
信楽焼販売店とか胡散臭いんだよね
最近の信楽焼って強度が弱いのかどうか知らないけど
時間が立てばポロポロになるだろ一番耐久性が弱い
俺的には備前焼の方がしっかりしているから好き
信楽焼は街並み見たら分かるけどボリ業者が横行している感じがする
近江商人的ななんかずる賢い商売をするしなぁ
俺ももう2度と信楽には足を踏み込まないし、信楽焼だけは絶対に買わない
by備前焼大好きっ子より

737 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/12(日) 12:34:23.34 .net
備前は一目見て備前の土だと分かるよね
だが信楽焼は伊賀焼にも似てるし丹波にも似ている
信楽の土はオールマイティ的な土
たとえば伊賀焼なんだけど信楽焼のシールつければ信楽焼と信じるだろ
いくらでも消費者を騙せられるんだよね、だから中国の業者に作らせても
信楽焼だと言えば信楽になりえる、土が誤魔化せるんだよね。

738 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/13(月) 22:24:13.93 .net
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=okayama&oid=1385952479710281&aid=i11354922
これ、藤原雄?

739 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/16(木) 10:27:19.91 .net
隠崎隆一って、人間国宝になりますよね?
どうしてあんなに人気があるんですか?僕には異様に見えます。

740 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/17(金) 12:29:57.96 .net
昔東京美術俱楽部系の市場で、贋物古信楽焼の茶壷を出して
まんまクラブ員を騙したと言う事実もあるしなぁ
あれだけ栄えているということは
リーマンショック前に中国で安く造らせて
店頭に並べてあるのが中国物の新物ていうことでしょうね
日本人が土から製造までの人件費は高額だし
今はだいぶ倒産したらしいけど

741 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 07:58:53.04 .net
昨日の鑑定団で中島が「窯出しの日には沢山の人が作品を求める為に
並んだんですよ」と言っていたが備前にそんな作家がいたり、そんな時代が
あったりしたんですか?

742 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/22(水) 19:42:33.13 .net
>>739
とてもあの人の器で酒を飲む気にならない。

743 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 11:38:00.10 .net
>>739
隠崎隆一は凄い造形だけれど人間国宝としてはどうかな
斬新すぎるかな
でもあんな造形は他の人には出来ないけれどね

744 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/23(木) 11:45:59.83 .net
備前で酒を飲むなら金重まことかな。

745 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/24(金) 00:23:13.52 .net
みなさん酒器はどういうのが好き?
よかったら写真貼ってくれませんか

746 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 09:24:44.80 .net
やっぱり中村六郎かな
持ってないんですけどね
息子の真さんの酒器も結構好きよ

747 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 12:37:07.86 .net
朝鮮部落の信楽焼で美味い酒なんか飲めませんよ

748 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 12:44:32.05 .net
このチョン公野郎!
勝手に信楽の山削って壷とかタヌキ作って販売してんじゃねーよ
このインチキ陶工町がようwww

749 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 13:03:53.81 .net
馬鹿チョン野郎の巣窟でしょ
ここら辺は

750 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 13:16:57.90 .net
こんな僻地の信楽でこそこそ焼き物作っていたチョン公に敬礼だな
今は待ちあげてボッタくり商売に精を出してるけど
もう観光客も理解しているわけで
意地汚いこいつらにびた一文も落としたくないから
観光客も減ってきたし

751 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 15:20:26.34 .net
好本宗峯もかなり個性的でいいですよね。
あとは竹中健次かな。

752 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/25(土) 23:20:03.82 .net
どうして美術館や博物館に入ってる様な古備前には緋襷が多いの?
〜コレクションとか言われる様な大企業の創業者たちが買い集めた
時代に人気があったの?

753 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 12:01:43.93 .net
このショップかなり安くていいよ。
本当は教えたくないんだけどね(笑)
             
http://www.bizenrokube.jp/

754 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 12:36:23.10 .net
信楽焼の陶器の不良品などを不法投棄したとして滋賀県警は27日、甲賀市信楽町長野の製造会社「三彩」社長の上田和弘容疑者(73)ら3人を廃棄物処理法違反の疑いで逮捕し、発表した。

755 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 13:55:01.75 .net
>>753
ヘタなステマすんなよ、死ね!!!

てめ0−の店はぶっつぶれろ
ゴミしか置いてねえくせに


787 名前:わたしはダリ?名無しさん?[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 11:59:56.22
備前だけど高力芳照の茶碗もいい
使い込むとかなり育つだろうし
http://www.bizenrokube.jp/SHOP/list.php?Search=%E9%AB%98%E5%8A%9B%E3%80%80%E8%8A%B3%E7%85%A7

756 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 14:09:52.08 .net
>>752
緋襷は基本的に桃山ど真ん中のものが多くて、中でも茶陶に生まれたものが多いからじゃないかな?
緋襷の大葉茶壷とか茶入れ、大皿なんかは数も少なくて市場に出ればべらぼうに高いし

757 :考える名無しさん:2014/01/26(日) 14:25:34.53 .net
>>755
商売敵かww

758 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 16:10:51.97 .net
>>753
目が腐った

759 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 16:54:22.20 .net
備前の六べえいいじゃんか
お買い得だな

760 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 17:03:10.51 .net
ヘタな宣伝
ゴミ以下じゃん

761 :考える名無しさん:2014/01/26(日) 17:18:47.64 .net
>>760
うるせえよ糞虫

762 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 17:44:04.29 .net
こわいこわいwww
ぶっつぶれろwww.bizenrokube.jp


だっせえ〜wwwwwwww
自演宣伝ばれて逃亡!
だっせ〜〜!!

763 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 20:33:15.92 .net
本当のゴミ屑以下の商売しているのは
信楽だけどな
行けよ行けばわかるさぁ
本当に腐った人種だぜ

764 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 21:19:48.26 .net
>>753
ひでぇゴミ箱ですね

765 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/26(日) 23:51:50.03 .net
常駐監視w

766 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/27(月) 16:16:39.80 .net
ボッタくり中国品でも誤魔化せるのは信楽の土
備前の土は誤魔化せキレないだろうに

767 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/27(月) 16:17:52.18 .net
信楽なんかインチキ窯のオンパレードだぜV
ボリヤガルシ

768 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/27(月) 17:38:52.20 .net
>>753
通報してやろうか

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 234
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1389555146/

769 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 06:29:55.56 .net
備前で酒を飲んでみたいのは、藤原啓。
徳利もぐい飲みもおおらかでやわらかなところがいい。

まぁ、手は出ないけどw

770 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 11:37:05.62 .net
信楽のチョン公が碌な奴しかいない
朝鮮マンセイだし

771 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 11:40:29.68 .net
信楽は
新名神が出来てホクホクじゃないの
ボッテも売れてるんだろうし
その代り窃盗団も呼び寄せているからね
あそこらへん新名神建設にあたって土地を売って金持っていると噂になってたし

772 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 11:52:38.54 .net
大本営発表!大本営発表!
臨時ニュースヲ申シ上ゲマス。
臨時ニュースヲ 申シ上ゲマス。
大本営陸海軍部、十二月八日午前六時発表。
帝国陸海軍ハ今八日未明、西太平洋ニ於ヒテ、 アメリカ、イギリス軍ト戦闘状態ニ入レリ。
帝国陸海軍ハ今八日未明、西太平洋ニ於ヒテ、 アメリカ、イギリス軍ト戦闘状態ニ入レリ。

773 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 12:00:46.22 .net
甲賀市信楽町西, 信楽支部, 西教育集会所 .... 滋賀県でも在日朝鮮人のムラがありますが、
やはりムラの近所に出来たのと駅裏によく固まっています。

774 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 12:08:10.14 .net
信楽 楽浪 白鬚 白木 知多 新城 設楽 新治 渋谷 志村 志木 志賀 有馬 都賀 柘植 土岐 彼杵 清水 …なども「新羅」の別名である。

775 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 12:22:00.60 .net
信楽は、工芸工科によると鎌倉時代中期に始まったと言われています。
水瓶、種壺、茶壺、茶器、徳利、火鉢、植木鉢など大物から小物に至るまでの幅広い製品群があり、信楽焼独特の「わび」「さび」を残しながら今日に至っています。
古代日本の歴史からみると、信楽は朝鮮文化の影響を受けて、日本文化の中心として栄えてきた近畿地方の中心にあり、
古代の主要道となっていたことや焼物に適した土がたくさんあったことから、当時の天皇が宮を造営するには理想的な土地だったのです。

776 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 12:32:28.87 .net
極右翼主義の俺には信楽はいらない

777 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 14:05:05.66 .net
左翼思想の信楽では
ちょっとご勘弁を

778 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 23:05:45.91 .net
極右というか純日本人主義的思想に則って蒐集できる焼物って何だ?
縄文土器?

779 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/28(火) 23:39:28.84 .net
>縄文土器
まさにスレタイ通り「焼締の美」だな。全然焼き締まってないけどw

780 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/29(水) 11:55:06.56 .net
白丁とは朝鮮で最下位に位置する被差別民(穢多のようなもの)です。
白丁は人間ではないとされていました。殺しても罰されることはありませんでした。
朝鮮では日本よりずっと身分への差別がすさまじいのです。現在でも続いています。
彼らは本国で差別を受けまくり、泣く泣く日本に逃げて来たのです。
お気に入り詳細を見る 在日コリアンの殆どが朝鮮半島では最下位層(奴隷)の白丁(ペクチョン)、広大(大道芸人)・男寺堂(放浪芸能)出身だということだ。

781 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/30(木) 11:56:04.54 .net
あいうえお

782 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/30(木) 12:00:03.08 .net
敵 艦隊見ユトノ警報ニ接シ、連合艦隊 は直チニ出動、コレヲ撃沈 滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ

783 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/04(火) 12:16:14.89 .net
信楽焼
別名朝鮮焼

784 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/04(火) 18:03:16.96 .net
今の伊賀焼はどうなの?
信楽と似た様なもの?

785 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/06(木) 10:25:10.52 .net
陶工かなんか知らんけど
お高く止まっているし
まぁ買わないけどさ、だれだのがいいとか
どうでも良いわ、泥商売のインチキ品
大量生産の100円均一で十分

786 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/06(木) 11:09:32.92 .net
最近の若手、ひげ面が多い。
「俺はトウゲイカなんだぞ」ってぶってて大嫌いだ。
信楽と丹波の田舎モンはみんなで笑ってしまう。

名工は出で立ちは普通、清潔感とちょっとセンスのよいファッションで
品がいいものだ。

787 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/06(木) 14:30:30.18 .net
>>785
さみしいやつだな

788 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/06(木) 18:10:27.48 .net
信楽やってた、辻清明は信楽じゃなくて横浜か東京で
造ってたんだよね?

789 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/07(金) 14:00:26.41 .net
新名神の建設で
土がいっぱい削られた
金も入った
後は横着な商いして
錆びれていく一方

790 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/13(木) 10:46:18.48 .net
信楽焼の現状知っているか?
ほとんど廃業倒産に追い込まれているよ
この町は信楽焼で売って観光客を呼び寄せて商売が成り立っていたけど
現在は信楽焼は中国品の輸入品ばかりだということが露呈して
観光客の足も遠のいたっといっても過言ではないだろう
年寄りの爺婆がよく観光で来ていたが現在はさっぱりだということ
インチキ商売なんて長く続かないものさぁ。

791 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/13(木) 10:52:44.00 .net
タヌキの置物や 植木鉢のイメージも強い信楽焼。生産量は最盛期の5分の1にまで落ち込み、廃業する 窯元も多い。

792 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/13(木) 10:58:58.41 .net
明治時代開窯の信楽焼の(株)丸克製陶所(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2198、代表:小西克郎)は9月30日、大津地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人には、野嶋直弁護士が選任されている。


負債額は約6億円。

793 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/13(木) 11:43:55.45 .net
ここは美術板でしょ、産業は興味なし。

794 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/14(金) 22:41:38.65 .net
植木鉢は常滑じゃね? 土管とか。

795 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/17(月) 12:14:56.02 .net
信楽焼もあれだな
金の亡者だったていうことさ
無粋な商売だよ
在日が商売やっているし

796 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/17(月) 17:28:59.80 .net
まあいま信楽の土ってのは日本中の陶芸家が使ってるからねえ

797 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/17(月) 18:49:32.20 .net
信楽の土って言ったって、ほんとうに信楽の土じゃなかろ?

798 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/18(火) 19:09:06.16 .net
三重県津市在住45歳無職朝鮮人が火病を起こしてるスレでつね

799 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:00:17.83 .net
挙句の果てには
そういうものだ

800 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:02:05.89 .net
どのみち先はないと思いますよ
過疎地決定でしょ

801 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:03:56.49 .net
四日市だぜ

802 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:11:21.57 .net
事件ファイルCG
津署
県迷惑防止条例違反(のぞき見)
津市城山
自動車部品製造工の長谷川和也41歳

レンタルビデオ店で客の45歳の女性のスカート内を鏡が付いた携帯電話で覗いた疑い

好みの女性だったのか?ロリ系と違うだけましか

803 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:29:54.23 .net
八日市でしょ

804 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/19(水) 15:34:54.92 .net
俺思うけどよ近江八幡と彦根の壁って最強だよな
この前も湖北行ってたけど長浜駅前と彦根駅前とほとんど変わりなかった
近江八幡から別世界だったよ。長浜の余呉やら伊吹やら秘境は別格でおいといたとしても
俺、彦根はスタッドレスないと怖くて行けない
今まで長浜以北が豪雪地帯と認定してたけどこれからは彦根以北に変更するはw
まじで彦根が恐ろしい

805 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/20(木) 11:50:38.49 .net
ここは信楽粉砕の場所ですか?
陶器大好きごく右翼主義のスレかよ

806 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/20(木) 13:10:22.35 .net
やっぱり
広永窯が一番の急成長だろ
半泥子・土平が今一番輝いている

807 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/20(木) 23:15:40.28 .net
土平、死んだよね?

808 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 12:12:10.61 .net
広永窯水面下で人気上昇中
土平さんは去年死んだよ
ブームになりかけている

809 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 12:19:06.83 .net
死んでから人気出てきているよ
土平を急に集めだした人もいるし
今案外安く買えるからね
1年後はたぶん人気がいきわたるでしょうね

810 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 14:18:38.66 .net
>>806
半泥子は偽物を乱造しすぎ

811 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 14:18:55.86 .net
http://i.imgur.com/3uYFhLn.jpg
http://i.imgur.com/9wY9isM.jpg
http://i.imgur.com/oaKdyCG.jpg
http://i.imgur.com/nk3hAg7.jpg
http://i.imgur.com/zLTUxDB.jpg
http://i.imgur.com/xNEjQ2h.jpg
http://i.imgur.com/8mCvTD2.jpg
http://i.imgur.com/wjTWQdJ.jpg
http://i.imgur.com/cEVreSi.jpg
http://i.imgur.com/GMoOStz.jpg
http://i.imgur.com/T7eDIVu.jpg
http://i.imgur.com/sO6Ig1i.jpg
http://i.imgur.com/9QUWwfe.jpg
http://i.imgur.com/HOVpMKx.jpg
http://i.imgur.com/XL8YxSQ.jpg
http://i.imgur.com/80eyaZI.jpg
http://i.imgur.com/AnJNisa.jpg
http://i.imgur.com/fJEJwDf.jpg
http://i.imgur.com/sBwqnnG.jpg
http://i.imgur.com/idTH6Un.jpg
http://i.imgur.com/xQB28wH.jpg
http://i.imgur.com/NKCgC3q.jpg
http://i.imgur.com/Qxs5sfa.jpg
http://i.imgur.com/3gCxG5L.jpg
http://i.imgur.com/IeoaFS5.jpg
http://i.imgur.com/DFEhTOv.jpg
http://i.imgur.com/WvrjLVv.jpg
http://i.imgur.com/nbn9KmW.jpg
http://i.imgur.com/VyToo2C.jpg

812 :4 ◆osDN08tTdk :2014/02/21(金) 14:25:23.55 .net
久しぶりに来た

確かに信楽は寂れてるなぁ
頑張ってる作家もいるんだけどね

813 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/21(金) 16:05:50.56 .net
>>812
あまりにも商売気が先行しすぎているからね
街並み行っても本当に信楽は大げさすぎるくらい
宣伝看板が多い
王道より故人の陶芸家が人気あるんだよね
俺的には土平が今一番かもと思っている

814 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/22(土) 20:22:57.56 .net
備前焼の作家物って、備前窯変・・・が一番高くて、次に備前・・・、
次に緋襷・・・の順に安くなってくるの? 

815 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/23(日) 00:28:35.62 .net
そもそも備前とか備前窯変ってなに

816 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/23(日) 10:17:41.10 .net
九谷焼 徳田八十吉
これも人気あるからな
信楽の直方は贋物大量生産で撃沈

817 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/23(日) 12:09:55.00 .net
徳田八十吉は、八代亜紀とオリラジ中田がテレビで紹介して以来、人気が出ちまったな。
前はダブついてたのが、今はほとんど売っていない。値段もあがったよな。

818 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/23(日) 12:16:58.68 .net
若手だけど、若尾経(若尾利貞の息子)が人気が出てきたな。

公共オクで発表価格より高い落札予想価格がついてる。

人気の象牙瓷だったらもっと高くつくと予想。

819 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/24(月) 10:12:13.44 .net
信楽なんか焼き物の街っていうより
焼き物販売とかいう感じじゃないか
なんか古い旧家風の創作居酒屋とか多いし
なんて言っても高速道路インターができたのは大きいが
毎年来る台風の雨がコンクリートのおかげで
山に雨が染み込まず、直接川に流れ込む
また台風で水没するかも、自然災害は都合の良いよいうに動いてくれないしな

820 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/24(月) 17:59:32.88 .net
川瀬忍の青磁が欲しい。

821 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/25(火) 13:20:59.76 .net
チョン公や部落民の巣窟だろ

822 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/25(火) 13:23:10.62 .net
坂 高麗左衛門の茶碗がほしい

823 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/25(火) 18:47:07.45 .net
坂高麗左衛門って、いまオバサンがやってるよね?
徳田八十吉も。

824 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/25(火) 23:59:13.84 .net
唐津井戸茶碗なんて誰が作り始めたの?
無庵・小十?
古唐津の茶碗に井戸茶碗の形をした茶碗なんてあるの?

825 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/26(水) 15:24:21.46 .net
雨森って何焼だっけ?

826 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/26(水) 17:04:28.48 .net
ああ、高麗茶碗か。
唐津も萩も元は朝鮮のだから、井戸はあってもおかしくないだろ、古唐津に。
(現存してるかどうかは知らないけど)

小十も無庵も陶片研究から始まったみたいだしな。あと、逢庵もな。
14代太郎右衛門も、井戸を作るだろ、中里家の主張じゃないのか唐津の井戸は。

827 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/27(木) 09:46:56.51 .net
中川自然坊も人気あるからね

828 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/27(木) 10:21:35.63 .net
この国は差別大好き民族で成り立っていますので、日本人の器のショボさを変えるのは不可能に近いと思います
孤立しそうな人を、もしかしたら自殺してしまうかもしれない人を、ジーわじーわと追い込んで高みの見物をするのがほぼ趣味。で、上から目線で神のように呟き、まとめてみたりする。
いつからこーなった?初代のねらーさん達が初期の2ちゃんや社会を表してる気がする。今の社会は今の2ちゃんそのもので、汚言の便所からは汚言しか跳ね返ってこなくなりつつあるよーな

829 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/02(日) 11:44:21.13 .net
案外数寄者は信楽焼買わないよな
なんか茶道具系統て信楽多すぎだし
贋物も信楽焼が日本一多いしね
数が多すぎて骨董の世界でもたたき売りされてるよ
江戸時代の物なんか信楽数が多いみたいか
贋物で似せて作ったかは定かではないが、多いから安値が続く

830 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/03(月) 12:36:09.70 .net
ひゃほう

831 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/07(金) 19:23:29.58 .net
お前ら生きてるか?
とりあえず俺が4年前に指摘していたことを貼っておくわ

241 ♦osDN08tTdk [] 2010/12/19(日) 06:24:33

浅田なんてジャパンマネーの恩恵を受けたインチキ選手だろ
国際スケート連盟の公式スポンサーはフランスのエステ企業2社以外全て日本企業
こんな感じだから北米でフィギュア人気がなくなって放映権も売れなくて
北米じゃ中継すらされなくなった
逆に日本でブームで高い放映権で買ってくれるから
スターシステムで点数盛られているだけ

浅田は3−3跳べない、ルッツ跳べない、サルコウほとんど跳べない、
トリプルアクセルは加点が付かなくていつもグリ降り、
ループは単独なら跳べても後ろに付けられない
まともに跳べる3回転はループ、フリップと単独のループだけ
今季調子が悪いとか言っても昔からまともに跳べる3回転ジャンプは3種だからな

こんなカスが佐藤有香や荒川静香より上なわけねーだろw
テレ朝やフジの煽りから目を覚ませってw

とマジレス

832 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/07(金) 19:27:39.76 .net
このとき必死になって反論してきた嫌韓ネトウヨバカと俺の言う事が信じられない連中だらけだったけど
今なら理解できるだろう
ちなみにソチ五輪で浅田は上で指摘していたように

・浅田は3−3跳べない → ソチ五輪でも認定されず

・ルッツ跳べない → ソチ五輪でも認定されず

・サルコウほとんど跳べない → ソチ五輪では認定

・ループは単独なら跳べても後ろに付けられない → ソチ五輪でも認定されず


実力からいってバンクーバーの予想同様に今回も3位争いの選手だったし6位は順当だよ

833 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/08(土) 16:09:27.45 .net
>>832-833
4年もの間自分のレスを保存して次の冬季五輪に備えて待ってたの?
何があったか知らんけど思いっきりスレ違いだしどれだけくやしかったんだと・・・

834 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/08(土) 21:34:30.80 .net
なんかもう・・・惨めだね

835 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/08(土) 22:25:43.42 .net
過疎板なんだからdatログがあるんだが
情弱って自分の知識内のことでしか考えが及ばないので面白いな
たぶん俺がメモ帳なんかに貼ってとって置いたとか思っちゃってるんだろう

836 :4 ◆osDN08tTdk :2014/03/08(土) 23:50:02.41 .net
俺ならクリップボードにコピーして4年間待機だぜ?

837 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/09(日) 16:44:09.92 .net
>>836
久しぶりだなw

前に伊賀の道具土の話したの覚えてるか?
めちゃくちゃ耐火度高くて焼くと真っ白になるやつ
あの土もう爺さんがやめて手に入らなくなったんだよな
凄く重宝してたんだが

838 :4 ◆osDN08tTdk :2014/03/09(日) 18:05:31.85 .net
>>837
おひさ
あー覚えてるよ
なんか伊賀信楽系はいい土がほんとに流通しなくなったね
たまに数トン単位で話があるけど、サンプルを焼いてみるまでに売り切れちゃったりする
あの辺は土泥棒もしづらいし勘で買うしかないか

備前の土事情ってどうなってんの?

839 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/12(水) 12:24:43.26 .net
4さんが帰って来たのは嬉しいけど、日本人アスリートをぼろくそに言うチョンは不用。消えろ

840 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/12(水) 12:26:25.26 .net
うんざりだ、&diams;osDN08tTdk
早く半島に帰れ

841 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/13(木) 23:55:25.25 .net
>>832
http://www.youtube.com/watch?v=He51DxX_udc

842 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/15(土) 10:57:41.94 .net
>>838
備前土は原土を見ると焼かなくてもだいたい分かるな、だいたいな
大雑把にいうと耐火度低い茶系か耐火度やや高い灰色系の2種類だから

843 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/15(土) 11:17:08.10 .net
嫌韓厨のマオタのバカがまだ見てるようだな
俺のいった通りこのバカが1匹居座るだけで愚スレになっただろ
このバカは専門的知識があるわけでもないから当たり前のことなんだよな
ネトウヨ嫌韓厨のマオタは絶滅しねえかな、こいつら本当にゴミだから

俺がネトウヨ嫌韓厨が愛して止まない浅田の未来を予言しといてやるよ

1つめ
今月さいたまで世界選手権があり、浅田だけ露骨なage採点が行われるわ
出来もしないエイトトリプル(笑)だけど甘い認定されるかもな、んで「ギネス認定!」とか煽るだろう
バンクーバー五輪でキムにボコボコにされても「ギネス認定」で誤魔化したからな、得意技だよ
んで、バカマオタ共ホルホル大喜び

2つめ
公言していた引退はない、休養だろう、ようは引退詐欺
その理由は
浅田は海外のフィギュア仲間の繋がりがほとんどないため海外のショーに参加することが困難
日本でプロとして活動するならプリンス所属以外の選択肢はないが浅田は所属しようとはしない
フリーのプロになって最初は客が来ても浅田では恒久的に客を呼べないし稼げない、興行が成り立たない
だらだらアマをしていた方が得だと分かってる、だから引退はないな
こいつがやってることはミシェル・クワンのパクリで平昌五輪くらいまでだらだらやる
よかったなマオタ

4年後までこのレスを覚えておくといい

844 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/15(土) 11:25:21.07 .net
付け加え

浅田はたぶん今後は大学復学だろう
それは所属を中京大学にすることが最大の理由だ
小塚や安藤がやったような”トヨタ所属”だと稼げないからな

公にされてないがメジャーリーグを目指す理由の1つに
日本球団所属だと本業以外の活動に制限があるが、メジャーリーガーになると制限がかなり緩和され
いろんな企業のCMに出演することが可能になり、本業以外の収入が飛躍的に増大する
浅田が所属=大学にこだわる理由はこれといっしょだよ

そういうしたたかさが浅田一家の特徴、さすが親が水商売していただけのことはあるな

じゃあの!

845 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 13:06:02.47 .net
>>843>>844
いい加減にしろこのクソ荒らしが

846 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 23:45:13.49 .net
備前の水差しとかを炭の火消し壺にしたら割れますか?
よく焼き締められてたら行けるのかな?と思ったのですが。
素人考えですんません。

備前も楽も好きみたいですが、まだなにがなんだか判ってないです。

847 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/16(日) 04:12:46.97 .net
>>846
知識の薄い頭の悪いキチガイが1匹常駐してるから
このスレで聞かない方がいいな

848 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/16(日) 12:35:01.65 .net
>>845
&diams;osDN08tTdk をあぼーん設定しとけば平和

849 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/16(日) 18:16:49.01 .net
ネトウヨ嫌韓厨は本当にバカしかいないな

850 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/16(日) 19:15:53.14 .net
荒らさないで

851 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/16(日) 20:52:07.22 .net
他にも焼き締め系の板ってありますか?
気が向いたら教えてもらえると嬉しいです。

852 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/17(月) 08:08:24.58 .net
>>851
知識の薄い頭の悪いキチガイが1匹常駐してるから
このスレで聞かない方がいいな

https://www.google.co.jp/

853 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/17(月) 08:18:30.06 .net
競技の命運を賭けて全身全霊でメダルを取りに行き
念願のメダルを手にしたスキーHPの選手が報われず
金メダルを狙える実力がないのに金メダルを狙うと公言し
メディアも含めて大風呂敷を敷いたが初っ端スッ転び
本当は予選落ちなのにジャパンマネーのおかげで予選を通過し
泣きながら6位でゴールしたバカ女が誉められて
日本列島を感動の渦に巻き込んだ、とトップニュースで報道されるという
前代未聞のオリンピック、それがソチだった

浅田消えて欲しいわ

854 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/17(月) 12:25:54.60 .net
チョン臭い

855 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/17(月) 21:59:36.90 .net
ネトウヨ嫌韓厨は低学歴・低収入だらけだからな

常々思うのが団塊世代の連中は革新系の思想を持った奴が多い
団塊世代の高学歴者(大卒)ほど革新系になってる、教員なんて特にそう
学生運動の影響をモロに受けたから染まったんだろうな
そしていま保守系がネットを中心に勢いづいている
その中心は仲間との会話よりケータイピコピコするような世代で情報源はネット

どちらも極端でアホな思想の持ち主だけど
かつての革新系は高学歴が多いがいまのネトウヨは低学歴だらけ、これは雲泥の差だな

856 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/17(月) 22:04:00.58 .net
通報しといた

857 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/17(月) 22:20:19.40 .net
どうでもいい話ひっぱてるけど、もしかして信楽朝鮮焼きの流れでご立腹なんですかね?

858 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/17(月) 22:57:02.15 .net
チョンじゃなけりゃ日本人アスリートの女の子をここまで親の敵みたいにsageたりしないだろ、お察し

859 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 01:33:24.80 .net
ネトウヨはバカだよな
天皇家にも朝鮮の血が流れてるのになwww

860 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 01:37:10.69 .net
>>859
そういうデマ流すのはチョンだけ

861 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 01:40:00.97 .net
今の天皇家が桓武系なのも知らないのがネトウヨ
こいつらの低脳ぶりがよくわかる

今後も低脳ネトウヨを見かけたらボコボコにしよう
こいつらネトウヨは保守本流から見たら恥さらしの粗大ゴミだからな

862 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 01:43:11.78 .net
だいたい韓国がー中国がーとか言ってるネトウヨは欧米コンプレックスの塊で
白人にはすぐビビるからどうしようもねえからな
こんなアングロサクソンビビりネトウヨより街宣右翼の方がよっぽどマシだ
団塊サヨクとネトウヨは日本の恥だわ

863 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 01:47:59.42 .net
ネトウヨを騙すのは簡単だろう
バカだから大本営発表をまんま信じていた連中と大差ないし
こういうネトウヨみたいな現実を直視できないゴミが日比谷焼き討ちしたんだろうし
その結果国を滅ぼすことにつながったわけだ、歴史は繰り返すわな

そしていまや自分の国がアメリカの妾であるにもかかわらず
アメリカ様やロシア様には文句を言えず中国韓国には文句を言うとwww

ネトウヨ(笑)

864 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 01:53:25.26 .net
もしキム・ヨナが白人でロシア人やアメリカ人だったらここまでネトウヨは叩かなかっただろう
白人にはビビってるからなwww

もともとネトウヨがキム・ヨナを攻撃対象にしたのも2009のWBCのあたりから
こいつらルールを知らないし採点方法も知らないバカ共だから情報源はすべて2chのコピペ
とんでもない電波なコピペでもバカだから真に受けてそれをさらに拡散していく


ネトウヨ滅びねえかな
こういうゴミが日本をダメにしている

865 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 02:03:42.83 .net
【超絶悲報】 キム・ヨナが白人幼女に抱きつこうとした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://livedoor.4.blogimg.jp/otonarisoku/_f/31.gif

866 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 02:04:35.59 .net
>>864
チョンが「日本」を語るなよ
半島に帰れや生活保護泥棒

867 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 02:05:39.98 .net
どうでもいいけどそういう話は↓でやってくれる? あらしならやめろ、オナニーなら一人でやれ、話のわからないアホならこのまま一人でほざいてればよろし
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1394753854/

868 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 02:49:14.05 .net
欧米コンプレックスの塊

869 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 13:59:59.97 .net
もうスケートの話も話する人もスルーでいいよね

870 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 14:37:55.05 .net
なんで焼締のスレなのに、朝鮮の話になるの。
朝鮮陶工由来の薩摩やら、有田辺りのスレならともかく。

871 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 15:03:01.27 .net
>>831の朝鮮人がいきなりばかな話しはじめたから
こいつは昔から居ないほうがいい奴だった

872 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 20:22:46.15 .net
伊賀焼で、灰を付けた作品って多いように思うけど(検索しただけで、現地で見たわけではない)
googleで「伊賀 蜻蛉の目」あたりのワードで検索したときに出てくる、素肌がやけに生赤いのが見えてる器ってどう思う?
個人的にはごてごてしすぎであまり美しいとは思わないんだが。

もっとグリーンが自然と映えるような器って、伊賀まで足を運べば見つかるのかな?

873 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 20:23:18.85 .net
日本の恥ネトウヨ(笑)

874 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 20:33:32.71 .net
日本の陶磁器技術、穴窯、登り窯、施釉、白磁などなど
すべて中国朝鮮経由でもたらされた事実にネトウヨはどう思ってんの?w
苦々しいの?www
現実を見ようぜ低脳ネトウヨ諸君

875 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 20:36:22.82 .net
>>872
知識の薄い頭の悪いキチガイネトウヨが1匹常駐してるのでこいつが改悛しないかぎり
おれは回答する気が無い
お前もキチガイネトウヨがいるこのスレから去った方がいい

https://www.google.co.jp/

876 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 20:47:08.55 .net
伊賀って備前とかと比べても結構凝り固まった面があると思うから見方難しいと思うな
ほんのりオレンジがかったのはいいけど、ドギツイ色だとごてごてし過ぎで嫌味にみえる
たとえるなら「薄い夕日」や「山にかかる朝霧」のような色調が個人的にはしっくりくるな・・・と思う

877 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 20:59:23.69 .net
などと素人風情が意味の分からない供述をしており

878 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 21:42:46.79 .net
これ面白いよね、狛犬の頭に失敗で陶板くっついた物なんだけど、阿の獅子がおさえられて口が閉じても吽と踏ん張る、チ○コ立ててまでグッと踏ん張る、偶然の物に意味さえ感じるこの姿、たまらんやろ!

http://livedoor.blogimg.jp/torublo/imgs/3/4/34f77bf0.jpg

879 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 22:29:55.36 .net
などとボコられすぎたネトウヨが意味の分からない供述をしており

880 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 22:38:00.73 .net
スレ荒らしの&diams;osDN08tTdk のせいでキムヨナと韓国が大嫌いになった


【超絶悲報】 キム・ヨナが白人幼女に抱きつこうとした結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://livedoor.4.blogimg.jp/otonarisoku/_f/31.gif

881 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 22:43:16.75 .net
昔のネトウヨ
「アメリカからの政治・軍事・経済の干渉を廃さないかぎり真の日本の独立はない」
「南京大虐殺は東京裁判を有利に進めるため米・中が中心となり誇大にでっちあげたものだ」
「女性天皇は認めても女系天皇制は認めるべきではない」

今のネトウヨ
「チョン・シナ死ね」
「在日乙!」
「(コピペ貼り付けて)ブサヨざまぁwww」


こんな感じ
昔のネトウヨは多少排他的主張はあったが議論武装しており会話が成立した
今のネトウヨは本当に欧米コンプレックスのバカしかいない

882 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 22:45:47.59 .net
>>880のバカが完全に消えるか反省するまでこのスレでネトウヨと浅田叩きを続けるわ

883 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 22:54:04.86 .net
通報しとくか

884 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/18(火) 22:57:50.30 .net
昔のネトウヨ
「アメリカからの政治・軍事・経済の干渉を廃さないかぎり真の日本の独立はない」
「南京大虐殺は東京裁判を有利に進めるため米・中が中心となり誇大にでっちあげたものだ」
「女性天皇は認めても女系天皇制は認めるべきではない」

今のネトウヨ
「チョン・シナ死ね」
「在日乙!」
「(コピペ貼り付けて)ブサヨざまぁwww」


こんな感じ
昔のネトウヨは多少排他的主張はあったが議論武装しており会話が成立した
今のネトウヨは本当に欧米コンプレックスのバカしかいない

885 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 23:15:41.75 .net
>>876
灰を乗せた作品の是非について聞きたかった。
というか、素人目にこれ灰乗せて焼いただろみたいなのばっかり出てくるのが、なんとも言えなくて……
肌の色は、信楽や伊賀なら、しっかり焼いた焦げ茶が理想に思う。

886 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/19(水) 00:17:16.40 .net
などとボコられすぎたネトウヨが意味の分からない自演をしており

887 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 00:37:00.91 .net
伊賀焼でうまい人、誰も思い浮かばない・・・

888 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/19(水) 00:41:21.27 .net
などとボコられすぎたネトウヨが話を振るネタ供述をしており

889 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 00:44:59.18 .net
伊賀はクズばかり

890 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 02:10:41.27 .net
ネトウヨねとうよね陶陽・・・むりやり話修正してみる候

891 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 05:52:28.17 .net
ネトウヨきもいのは同意

892 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/19(水) 07:41:24.57 .net
現天皇家は桓武系であり朝鮮の血が入っている
当然、平氏、源氏、足利氏それぞれ朝鮮系でもあるわけだ
徳川は清和源氏新田流を自称しているがそれを信じると
奈良平安初期を除き鎌倉の宮将軍と歴代将軍家は全員朝鮮の血が流れているな

ネトウヨ(笑)

893 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 13:04:09.81 .net
といつものチョンの捏造でした

894 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/19(水) 16:33:07.26 .net
昔のネトウヨ
「アメリカからの政治・軍事・経済の干渉を廃さないかぎり真の日本の独立はない」
「南京大虐殺は東京裁判を有利に進めるため米・中が中心となり誇大にでっちあげたものだ」
「女性天皇は認めても女系天皇制は認めるべきではない」

今のネトウヨ
「チョン・シナ死ね」
「在日乙!」
「(コピペ貼り付けて)ブサヨざまぁwww」


こんな感じ
昔のネトウヨは多少排他的主張はあったが議論武装しており会話が成立した
今のネトウヨは本当に欧米コンプレックスのバカしかいない

895 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/19(水) 22:26:38.74 .net
さすが桓武系、朝鮮の血が入ってるとよく分かるな
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1395112217129.png

896 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/19(水) 23:00:13.04 .net
必死すぎ惨めww

897 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 01:52:41.89 .net
今のネトサヨ
「ネトウヨ死ね」
「マオタ乙!」
「4年越しで(コピペ貼り付けて)ネトウヨざまぁwww」

こんな感じ

898 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 03:23:41.97 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」

899 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 03:25:18.48 .net
ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」

900 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 03:33:24.54 .net
ネトウヨが保守系の論客から嫌われる最大の理由はバカだから
バカすぎてブーメランだらけのことしか言わないから
もしかしたらネトウヨはしばき隊のような連中の自演なんじゃないかとすら思うわ

901 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 08:21:39.96 .net
&diams;osDN08tTdk ってよほど仕事も人生も詰んでんだろうな
でなきゃあんなふうに掲示板荒らしなんてしない

902 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 09:27:25.73 .net
信楽のチョン文化には他府県の思想と違うからな
近江商人的な発想と違って
ごり押し、恫喝的な朝鮮商売だし
俺が俺がと欲深い商いの仕方が観光客離れしたといえる
おいしいのはてめーらだけ、それが町を見渡せば自然に伝わってくる
だから 急激に衰退してきてると言っていいぐらいだ
10年いや5年先も徐々に右肩下がりの商いになりつつある
今日現在すでに倒産しているところも多く出てきているし

903 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 09:31:19.09 .net
信楽 楽浪 白鬚 白木 知多 新城 設楽 新治 渋谷 志村 志木 志賀 有馬 都賀 柘植 土岐 彼杵 清水 …なども「新羅」の別名である。

904 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 09:37:09.72 .net
「実際にこのリストを使って部落差別をした、
あるいはこのリストにより部落差別を受けた方はご連絡ください」
とのことですが、部落解放同盟は利権維持のために「差別事象」を喉から手が出るほど欲しがっているので、
鳥取ループさんを追い込むために滋賀県で自作自演の「差別ハガキ」事件などを作り出して
「鳥取ループのこのブログのせいでこういう差別事件が起きた。
どうしてくれる」という形で攻撃を仕掛けてくる可能性があると思います。
その場合、得をするのは部落解放同盟を筆頭とする「人権マフィア」連中で、損をするのはこいつらを真面目に批判している人たちです。
そういう可能性についてはお考えになったことがおありですか。

905 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 10:29:09.20 .net
http://tottoriloop.miya.be/blog/2010/03/24/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E3%81%AE%E9%83%A8%E8%90%BD%EF%BC%88%E5%90%8C%E5%92%8C%E5%9C%B0%E5%8C%BA%EF%BC%89%E4%B8%80%E8%A6%A7/

コピペしかできないのもネトウヨの特徴な

906 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 10:33:48.83 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」

907 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 12:34:56.60 .net
荒らしてるチョン &diams;osDN08tTdk が大発狂

908 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 13:30:51.53 .net
左翼思想ですから
右翼思想とは水と油ですよ

909 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 14:01:53.65 .net
綱領
一、特殊部落民は部落民自身の行動によって絶対の解放を期す
一、吾々特殊部落民は絶対に経済の自由と職業の自由を社会に要求し以て獲得を期す
一、吾等は人間性の原理に覚醒し人類最高の完成に向って突進す

大正十一年三月三日
全國水平社創立大會

910 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 20:54:38.03 .net
ネトウヨは自分たちが保守だと勘違いしているからな
お前らの思想は白人コンプレックスバカウヨクなことに気づいた方がいいんじゃね?

ネトウヨ(笑)

911 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 20:58:48.13 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「ウジのスポンサー花王不買運動だ!」

俺「ん?国内企業にダメージ与えてどうすんの?」

ネトウヨ「・・・。」

912 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/20(木) 21:04:27.30 .net
ネトウヨ「押し付け憲法じゃなく自主憲法への改正が必要だ!」

俺「ん?BSE問題の輸入緩和措置もアメリカの押し付けだが?」

ネトウヨ「・・・。」

913 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 22:58:42.47 .net
私もこの荒らしに「・・・。」ですね

914 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 14:38:12.11 .net
朝鮮百済思想と大和朝廷思想との違い
派手に宣伝すれば売れる、観光客は来る
道路沿いに旗を立て
大きな焼き物の狸を置けばいけると
日本人の奥ゆかしさと、朝鮮人のハッタリ、嘘、大風呂敷の語り癖
これがやっぱり現実に火花が勃発するんだよね

915 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/22(土) 16:59:36.61 .net
ネトウヨ(笑)

916 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 20:23:04.88 .net
確かにこういう陶器類は一部のマニアだけの商売で
売り上げは年々落ちていくだろうな

917 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 09:40:27.84 .net
ある有名作家の備前の伊部手の徳利を少し前に購入したんだけど、先日使っていて、
お酒の色が少し茶色いのに気づいた。
あれって思って、水を入れて少し置いて水の色を確認すると、やっぱり茶色い。
その後、水をいっぱいに入れて1日後にその水を捨てて、また新しい水を入れて・・・
を繰り返して、10日くら続けるとやっと無色透明になった。
それから2回ほど使用し、3回目に使うとき、水を入れてその水をコップで受けた
ところ、また茶色っぽい水が出てきた。
またかと思い、また水ほ入れて、1時間くらして水の色を確認すると、これまで
以上に濃い茶色(少し薄めの紅茶くらいの色)の水がでできた。
こんなことってあるんでしょうか。
前の持ち主がどのような使い方をしてたか分からないですが・・・
例えば、土の鉄分が流れ出しているとか、染み込んだ日本酒が変色したとか
あるのかなぁ?
匂いは特にないようです。知っている人がいたら教えて下さい。

918 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 11:25:15.68 .net
中がカビてるんでしょう。 ハイター薄め液浸しづけ!

919 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 18:21:50.80 .net
カビなのかな。
ハイターとか使っても大丈夫なの?
ハイター臭くなってお酒の香りが損なわれないかと心配。

920 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 19:50:34.47 .net
生焼けっぽいが、、
写真うpれ

921 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/23(日) 20:05:35.10 .net
>>917
泥水?写真うp

922 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/23(日) 21:09:12.61 .net
>>917
ここはド素人のキチガイネトウヨしかいないからこのスレから去った方がいい
その質問にまともに答えられるやつは俺以外いないから
でも俺はキチガイネトウヨが消え去るまで答える気がないのでwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.google.co.jp/

923 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 05:13:30.27 .net
使用してたもので特に水の染みやすいものは濁りの出るものはたまにあるね、薬品や洗剤使わないなら湯煎したり重曹水につけたりするといいよ
ハイターは薬品の匂い残るので(染みやすいものならなおさら)、その場合も重曹水につけておくと匂いとれます。
食器洗剤を水で薄めてつけておくのもありですが、やっぱり湯煎が一番効果的かと

924 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 05:19:04.37 .net
あ、最初から熱いお湯に入れると割れるときあるから注意してね

925 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/24(月) 08:18:35.87 .net
割れるときある(笑)

926 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 09:43:45.16 .net
石ハゼが取れて水がダダ漏れ

927 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 10:06:12.16 .net
欲に目がくらんだ奴らの商売だからな
信楽は、信楽焼は作れば売れるということで朝鮮から大勢移り住んでたんだが
今はもう飽和状態、観光客呼び寄せるのに、創作居酒屋とかいろいろ出てきて
何ここ、この商売っ気の強欲商売はと
大体少し寂れた雰囲気がかもちだす感覚がいいんだけどね
なんか地域性、人間性がチョン思想だから
日本の奥ゆかしさと逆行してちんどん屋商売に成り下がってしまったのが
信楽なんだよね。

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/25(火) 07:15:51.93 .net
&diams;osDN08tTdkお前がまともに答えたのを見たことが無い。
お前のせいでスレも発展性がない。お前が威張るのに付き合う義理もない。

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/25(火) 09:26:09.92 .net
朝鮮人格破綻者地域
これが言うまでもない

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/25(火) 10:45:32.06 .net
在日朝鮮人・済州島・白丁が朝鮮戦争勃発で日本に向けて密航船で逃げてきた。
1950年昭和25年当時だ、人が住んでいない空き地にバラック建てて
屠殺場から出る牛豚の内臓をただで貰って、店を開くホルモン屋だ!
台八車に大量の内臓ガラをもらっていく、汚いなりした奴らが白丁
人間じゃない、犬猫以下の畜生たち、チョン公は群れを成して、朝鮮部落を作り
民族融和で財をなし、キムチを作り、孫や子供の糞でトンスル酒を作り
分けわからないことをいい、小便くさい朝鮮部落に住み
日本人に迷惑をかけてのさばっている。

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/25(火) 10:54:05.52 .net
済州島四・三事件(さいしゅうとうよんさんじけん)は、
1948年4月3日に在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁支配下にある南朝鮮(現在の大韓民国)の済州島で起こった島民の蜂起にともない、
南朝鮮国防警備隊、韓国軍、韓国警察、朝鮮半島本土の右翼青年団などが1954年9月21日までの期間に引き起こした一連の島民虐殺事件を指す[2]。

韓国政府側は事件に南朝鮮労働党が関与しているとして、政府軍・警察による粛清をおこない、
島民の5人に1人にあたる6万人が虐殺された[3]。
また、済州島の村々の70%が焼き尽くされた[3]。
また、この事件は麗水順天の抗争の背景にもなった

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/25(火) 17:50:22.50 .net
昭和20年代から40年代にかけて、都会の大きな駅前など人の集まる場所で、白い装束と戦闘帽を被って、アコーディオンやハーモニカを弾いている人達がいました。その人達は、傷痍軍人(しょういぐんじん)と呼ばれ、太平洋戦争で負傷し、手や足に障害を受けた人達でした。
子どもの目からは、その光景は異様に写りましたが、遠くからじっと見ていた記憶があります。
悲しげなメローディと鈍く光る義足や義手が、子どもであった私に強烈な印象を与えました。おとなの人の中には、戦争が終わって何年も経つのにいつもでも「傷痍軍人」でもないだろうなどと言う会話も当時聞かれました。
後にその人達は、外国人で無理やり日本人として、戦争に借り出され、怪我をされた人達だと耳にしたことがあったがありますが確かなことはわかりません。
まだ、戦争の傷跡があちこちに見られた時代でした。

933 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/27(木) 21:19:09.14 .net
昔のネトウヨ
「アメリカからの政治・軍事・経済の干渉を廃さないかぎり真の日本の独立はない」
「南京大虐殺は東京裁判を有利に進めるため米・中が中心となり誇大にでっちあげたものだ」
「女性天皇は認めても女系天皇制は認めるべきではない」

今のネトウヨ
「チョン・シナ死ね」
「在日乙!」
「(コピペ貼り付けて)ブサヨざまぁwww」


こんな感じ
昔のネトウヨは多少排他的主張はあったが議論武装しており会話が成立した
今のネトウヨは本当に欧米コンプレックスのバカしかいない

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/28(金) 01:54:28.81 .net
浅田真央がヤオキムチを上回る世界歴代最高の78・66点を取ったってニュース見てから
きっとチョン乞食がここでファビョってると思ったらやっぱり思った通りw

935 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/28(金) 15:17:25.59 .net
キム・ヨナ、総スカン、ソチ五輪のエキシビションでみんながスルーw さーっと避けられる
http://www.youtube.com/watch?v=obtQJ6XoEO8

他選手への妨害と整形の歴史
キム・ヨナとはどのような人物か
1分44秒には整形前の汚ゴリラ顔も
http://www.youtube.com/watch?v=Q2FE0H_RBlU

936 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/30(日) 16:10:48.36 .net
増税で趣味的な信楽焼を買うようなことは無いでしょうね
もう衰退間違いないです

937 :&diams;osDN08tTdk:2014/03/31(月) 08:00:03.06 .net
>>843
> 1つめ
> 今月さいたまで世界選手権があり、浅田だけ露骨なage採点が行われるわ
> 出来もしないエイトトリプル(笑)だけど甘い認定されるかもな、んで「ギネス認定!」とか煽るだろう
> バンクーバー五輪でキムにボコボコにされても「ギネス認定」で誤魔化したからな、得意技だよ
> んで、バカマオタ共ホルホル大喜び


予言1つ的中www

938 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/31(月) 12:30:21.44 .net
モンサントのラウンドアップ耐性農産物、もうすぐ認可されそうなのに、
マスコミはまだ報道しようとしないなぁ
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/140318.html

939 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/02(水) 20:15:55.62 .net
&diams;osDN08tTdk が予想通りのドヤ顔www

940 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/03(木) 15:57:56.28 .net
人間国宝と日本藝術院会員、陶芸家としてはどっちがイケてるの?

941 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/03(木) 17:55:13.59 .net
人間国宝も初期に認定された人と近年認定された人の作品では
かなりの価格差があるよね?
陶陽と藤原・山本ではべらぼうに差があるし、富本や藤本に至っては
過大評価しすぎ。

942 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 10:48:22.47 .net
朝鮮人は李氏朝鮮時代に近親相姦の風習があった為、ダウン症顔が多い。
日本と韓国以外の国では「朝鮮人は遺伝子異常で頭がおかしい」ことはすでに
世界で報道されていて知らないのは日本人と朝鮮人だけだ。
国民の大半が先天的な頭の病を持つ韓国を相手にしてはいけない。
umiushiakaiドイツで人類のゲノム解析やってる大学教授の話で
朝鮮民族は近親相姦の物と思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、
他の民族では考えられない異常な近親相姦を、民族として繰り返してたと思われる。
あまりにショッキングで常軌を逸した内容なので、そのゲノムの発表は出来ない。
また、朝鮮人男性の40%に発症すると言われる統合失調症も、それが原因である可能性が大きい。
異常な民族と言わざるを得ない。

943 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 12:49:01.74 .net
ここの&diams;osDN08tTdkを見てても朝鮮人が頭おかしいのは分かるよ

944 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 14:29:33.94 .net
加えて窯元の不況は年々最悪の一途を辿っており、この製陶所もその煽りを受けてしまったものと思われます。

このまま信楽が廃れてしまうと思うと、同じ滋賀県民として何とも悲しいことです。

滋賀県としても、信楽焼という日本固有の文化を持つ信楽をこのまま放っておかず、何らかの改善策を講じていただきたいと強く嘆願する次第です。

945 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 14:33:52.22 .net
会社へ行くと騒然、沢山の車が殺到。
皆が陶器を沢山積もうと必死です
社員は落ち着いていましたが、朝からその応対で疲れていました
私はとにかく積めるだけ積みました
合計3000ヶ近い丼鉢などを持ち帰ったのです

社長がいたので話しました
彼は倒産と同じだ、沢山の人に迷惑を掛けていると言いました
私は借金してでも続ける方が楽、廃業する方が大変で
これは勇気のある決断なので頑張ってくださいと言いました
廃業、倒産はひと事ではないのです

ここの陶器はすでに発売されたばかりのカタログ商品もあるし
欠品というか、全国で継続して使用されている陶器なので
もう今から使用不可能、となれば大変なことになるのです
うちも得意先に断るのが大変
この会社の理由は、燃料の石油の値上がり、年間3000万円らしい
えらいことになりましたが今はそういう時代なので対処していかないと

946 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 14:35:06.88 .net
チョンの商いは汚いからなぁ

947 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/04(金) 14:42:42.23 .net
同和利権(どうわりけん)とは、被差別部落の環境改善対策として、
巨額の予算が計上されてきた同和対策事業に関わる活動により、
同和団体が政治家・役人・暴力団と結託し、公共事業に便乗して手に入れる、
巨額の利権をさす語である。
本来の意味はこうした経済活動に関する詐欺・横領などの経済犯罪として成立する行為を指すが、
広義での同和利権は、【教育現場への同和教材の大量販売】など、
犯罪としては成立しない経済的利益に関する行動や、
たとえば【公務員の同和枠採用や同和加配】など、
経済行為を伴わない広い意味での同和団体の権力拡大行動も含めることがある。

948 :&diams;osDN08tTdk:2014/04/06(日) 03:13:49.77 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「ウジのスポンサー花王不買運動だ!」

俺「ん?国内企業にダメージ与えてどうすんの?」

ネトウヨ「・・・。」

949 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 10:16:46.87 .net
日本よ・・・ 目覚めよ、日本人! 団結して反日在日朝鮮人から日本を守れ ...

950 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 10:18:30.49 .net
あるとき滋賀県大津の郡役所で村長会議が催された席上、特殊部落改善が話題になったとき、一村長は、「明治4年に解放令など出さずに、穢多を“皆殺し”にしておけば、禍(わざわい)はなかったものを[20]」と放言している。

951 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 13:37:48.69 .net
いい加減目〜覚ませ。
日本人・・・。

どれだけ在日・部落に
なめられるつもりだ。

952 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 13:58:49.24 .net
アンネの日記を破った犯人逮捕! 金子諒承(30)韓国籍

ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害の悲劇を伝える「アンネの日記」や
関連書籍が東京都内の図書館などで相次いで破られた事件で、
別の建造物侵入容疑で警視庁に逮捕された無職の男性、
金子諒承(30)容疑者が「図書館の(アンネの)本を破った」と供述
していることが、捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、男が一連の事件に関与した疑いがあるとみて裏付けを進めているが、
意味不明な言動をしているといい、刑事責任能力の有無を慎重に調べている。

結局、根源は全てチョン
こいつ等が日本から出て行けば在日犯罪は起きなくなる

953 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 22:54:01.28 .net
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発[4/5]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396695615/
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発★2[4/5]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396721268/

954 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/07(月) 12:36:16.90 .net
信用が一気にガタ落ちしたからだ

955 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/07(月) 16:20:44.17 .net
>>941
藤本能道は割と最近だよな…

「釉描加彩」の大品の名品(梅白釉・霜白釉)は1800万円程の評価らしいけど、
あまりにも技術が異色でハイレベルだから、俺は納得してる。まあ、一生買えないけど。

雪白釉・草白釉の陶筥なら300万円くらいだから…いや、やめておこう。

956 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/08(火) 17:50:16.25 .net
【埼玉】1都2県で9200万円被害 韓国からの出稼ぎ窃盗に関与 埼玉県警など男女5人逮捕
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396887759/

957 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 10:01:17.51 .net
甲賀市にある信楽焼の展示施設で、室町時代のつぼ5点、計462万円相当がなくなっているのが
見つかり、警察では古美術品を狙った窃盗事件として捜査しています。

4月29日午後11時すぎ、甲賀市信楽町勅旨にある陶器の展示施設「信楽古陶館」で、
異常を知らせる警報装置が作動したと警察に通報がありました。

警察で調べたところ建物裏手にある窓が破られていたほか、室内の展示用のガラスケースが割られ、
中になった信楽焼のつぼ5点がなくなっていました。
つぼは、いずれも室町時代に作られたもので、大きいものは高さが47センチあり、
金額にしてあわせて462万円ほどだということです。

「信楽古陶館」は、陶器の製作や販売を行っている工場兼店舗に併設された民間の観光施設の
1つで、他にも江戸時代のつぼなどもありましたが、これらは無事でした。29日は午後7時半に
施設の経営者が帰宅した後、無人だったということで、警察は何者かが裏口から侵入してつぼを
盗んだものと見て、古美術品を狙った窃盗事件として捜査しています。

NHK滋賀のニュース
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/01.html

958 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 10:34:07.36 .net
馬鹿チョンの巣窟で
さっさと首つれ、インチキ商売で儲けやがって

959 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/11(金) 12:34:47.09 .net
差別に苦しんでいる人はいないと思われます。
今では就職差別もないですし。

公務員なんて特別枠があるますしね。僕のいた地域では大学まで全く教育費が
いらないというヒトタチばかりでした。で、大学卒業後に教師になって部落民と非部落民
の子供たちを差別していましたね。(不公平な扱いをする)
僕の通っていた関西地区の小中学校はその教育で非常に目立ったところでしたが、陰湿ないじめが
横行しており必ずターゲットになるのは非部落民です。被害者が教師に惨状を訴えても
一切受け付けません。
よっていじめにより心を傷つけられた子は転居していきます。

部落民がひどい目にあっているとは一切思えません。
地区では、ベンツなど乗り回しているひとばかりですし、ブランドものに身を包んだ家族、塾や家庭教師
・習い事をさせている部落家庭ばかりです。慎ましい生活をしているのは非部落家庭。。生活ぶりをみれば明らかです。

960 :&diams;osDN08tTdk:2014/04/14(月) 08:18:32.87 .net
>>843
> 1つめ
> 今月さいたまで世界選手権があり、浅田だけ露骨なage採点が行われるわ
> 出来もしないエイトトリプル(笑)だけど甘い認定されるかもな、んで「ギネス認定!」とか煽るだろう
> バンクーバー五輪でキムにボコボコにされても「ギネス認定」で誤魔化したからな、得意技だよ
> んで、バカマオタ共ホルホル大喜び


ギネスも的中ワロタw
茶番をいつまで続けるんだ


 ソチ五輪のフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦ゆづる(ANA)と、
3月の世界選手権で優勝した浅田真央(中京大)が持つショートプログラム(SP)の
世界歴代最高記録がギネス世界記録として認定され、11日に認定証授与式が行われた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/20140411-OYT1T50143.html?from=ytop_photo

961 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 10:02:39.21 .net
信楽?もういかん方がいいな
朝鮮文化を継承している地域だし
良くも悪くも朝鮮思想だし
商いのほか生活人間関係も鬱陶しい、日本人には到底理解できない部分もたくさんある

962 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/14(月) 10:05:45.78 .net
朝鮮人
試し腹 奴隷制度

父親が自分の娘が妊娠できるかを確認する為に、性行為をして孕ませる行為。

昔の朝鮮では 父親の権利が絶対だそうです。女は女房でも 娘でも奴隷扱いだったそうです。
嫁に出す娘が、確かに妊娠できる事を証明するために親兄弟で強姦して妊娠した状態で嫁に出す。
生まれる子供は奴隷身分。
大人まで生き延びる確率も少ない

生まれてこなければ良かったとの苦しみの一生を過ごすことになる。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、
「道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。
故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、
「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる」。
これを「試し腹」と言います。
産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、
結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。
自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて
嫁がせる儒教思想が暴走した悪しき習慣だそうです。

963 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/20(日) 10:30:58.28 .net
1946年の1年間に、大量の朝鮮人侵略者が流れ込んだ京都から大津市まで6Km

戦後1946年〜、韓国から武装した「朝鮮進駐軍」と供に京都に大量に侵略した韓国朝鮮

密入国者は、滋賀県にも3万人以上が大量に侵略してきた。野原だった琵琶湖周辺に侵

略者が住み付き、広範囲にわたり侵略者の朝鮮人集落「部落」が出来た。

終戦後、1946年の1年間で滋賀は朝鮮人侵略者が3万人、そして朝鮮人学校として22校

を提供させられた。侵略者の朝鮮人は親も子供も日本語が話せないまま部落を作り定着。

その後は部落差別だ・同和・人権だと権利を主張し、現在では県政、市政、国政まで支配

している。

964 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/23(水) 14:27:46.97 .net
重要文化財ねらい寺に…逃亡の韓国人を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140423-00000003-nnn-soci

日本テレビ系(NNN) 4月23日(水)1時40分配信
 9年前、愛知県豊川市の寺に仏画を盗もうと男4人が侵入し、住職の長男に大ケガをさせた事件で、逃走していた韓国人の男が逮捕された。

 強盗致傷などの疑いで逮捕されたのは韓国ソウル市の呉公根容疑者(33)。この事件は9年前、韓国人の男4人が国の重要文化財に指定されている仏画を盗もうと
豊川市の寺に侵入し、住職の長男の腹を包丁で刺し大ケガをさせたもので、これまでに韓国人の男3人が逮捕され、いずれも実刑が確定している。

 警察によると、呉容疑者は指名手配され韓国へ逃亡していたが、今年2月に韓国で身柄を拘束。22日、航空機内で逮捕され日本へ移送された。
呉容疑者は容疑を認めているという。

965 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 11:02:55.67 .net
やーいやーい
朝鮮人!糞踏んで頭撃って死んじまえ

966 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 11:09:46.25 .net
子供の頃、

朝鮮 朝鮮 パカにすな〜 同じメシ喰ってどこ違う〜 足の先がちょっと違う〜 ♪♪

って歌を教えてもらったのですが、この歌の二番、三番はあるのでしょうか?
また、誰が作った歌なのでしょう?

967 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 11:13:11.05 .net
 「朝鮮、朝鮮と、ぱかにするな、同じめしくって、ぬくいクソでる、日本人と、どこがちがう、クツの先が、ちょっとちがう……」
 朝鮮人をからかう歌である。

968 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/24(木) 12:12:45.38 .net
福岡の県民性がきわめて半島寄りである理由
・博多港の外国航路利用者年間63万人のうち9割が韓国人or親韓日本人
・もともと朝鮮漬けや犬肉・猫肉を食べる習慣があり、朝鮮半島と食文化に共通点が多い
・福岡を含む九州北部には「玄界灘の向こうから神の国の人がやってくる」という伝承がある
・県ぐるみ、市町村ぐるみで朝鮮ヤクザや在日団体に揉み手で屈従
・かつて小学校の音楽の時間に「それゆけセマウル号」などの歌を教え込んでいた

969 :&diams;osDN08tTdk:2014/04/25(金) 22:29:40.19 .net
お?病原菌ネトウヨに侵攻されいい感じにクソスレ化したな
ネトウヨコピペで埋めてしまえよ

970 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/26(土) 00:04:32.18 .net
>>969
病原菌はおまえだ

971 :&diams;osDN08tTdk:2014/04/26(土) 08:41:44.42 .net
あと28レスがんばれよネトウヨ

972 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/26(土) 11:16:41.26 .net
見出しはわたしの育った筑豊地方のガキの戯れ歌。
「チョーセン(朝鮮)、チョーセン、パカ(馬鹿)するな。
オナシ(同じ)冷や飯食ってヌククソ(暖かいウンコ)タレテ、トコ(どこが)違う」
 わたしが竹島問題を考えるについての原点は小学校のころのはなたれ同級生が在日朝鮮人、在日韓国人のこどもたちをからかって歌っていたこの歌である。
わたしの曾祖父は高取家(秀吉が400年くらい前に朝鮮からつれてきた陶工の末裔)から横山家へ養子に来た。
したがってわたしの体には朝鮮民族の血が何分の一か流れている。わたしはそのことをずっときょうまで誇りに思ってきた。

973 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/27(日) 06:21:14.31 .net
昔の高麗人と、今の南朝鮮の民族は種族がちがうから

974 :&diams;osDN08tTdk:2014/04/29(火) 00:49:07.75 .net
文禄慶長の役のとき朝鮮半島にあった王朝はなんだったのか知らんのかネトウヨw

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/30(水) 14:30:49.81 .net
朝鮮総連

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/01(木) 18:05:48.50 .net
知らないよ
チョンの歴史なんか

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/01(木) 23:01:45.41 .net
韓国向けの航路とか輸送手段はヤクザが牛耳ってて距離に比べて異常に割高
誰があんな犯罪組織と商売するか、
倫理は無視して利益だけ考えても東南アジアの方が安い。

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 13:27:40.69 .net
信楽焼の底辺も朝鮮ヤクザの巣窟で
今まで儲かって来ただけで
これだけ日韓が悪くなってきてるのに庇う必要もないしね
朝鮮部落民の集合体の悪徳商売

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 14:04:22.85 .net
さぁお前ら妬み僻みを書き込んでやれ
どの道崩壊だろうし
ゴーストタウン待ち化

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 18:21:22.25 .net
もし次スレあるなら、朝鮮叩きと、日本人スケーター叩きは禁止って>>1に入れない?
もう何のスレか分からないよ

981 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 23:03:29.08 .net
&diams;osDN08tTdk 自体を荒らし認定で禁止にすれば何の問題もなさそうだけどな、
このさいスレタイも変えてコテ常連リセットする意味で新規の焼き〆スレにしたほうがいいかもね

982 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 23:57:35.09 .net
>>981
賛成
あの荒らしにはうんざりだ

983 :&diams;osDN08tTdk:2014/05/04(日) 05:43:58.89 .net
次スレなんていらねえだろw
もともとまともな陶芸話ができるやつが限られているなかで
まともな陶芸話のできない嫌韓厨のネトウヨが暴れてるだけだから
嫌韓厨のネトウヨが消えれば済む事だが消えるわけがねえから

984 :&diams;osDN08tTdk:2014/05/04(日) 05:47:56.45 .net
予言通り!

586 &diams;osDN08tTdk [sage] 2013/06/13(木) 03:37:36.45
基地外が1匹いるだけでこうなるからなw

まあ俺はまた消えるけど
お前みたいな知識も経験もないネトウヨのアホが巡回している限り
駄スレで過疎になるのは明白だから
本当の原因は何なのか自分で考えた方がいい

あばよ

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/04(日) 13:38:39.02 .net
絶対また来るよあの在日荒らし




本当に未来永劫消えればいいのに

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 10:05:25.80 .net
今の信楽知ってるの?朝鮮戦争で済州島から逃げ出して
日本に密航船でやってきた奴らが最終的に住み着いたところでもあるんだよ
特に滋賀県全体が朝鮮人に寛大だからな
昔からの子孫もいるが、1950年代に流れてきた奴もゴマントいるよ

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 10:06:47.14 .net
1950年に密航船で流れてきた奴は
日本語が不自由だぜ
何言ってるかわからないニダ

988 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/05(月) 15:18:24.82 .net
その子や孫は日本語が上手
そいつらが、戦前に連れてこられて強制労働されられたとか嘘いってナマポ盗んでる

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 11:14:34.99 .net
こいつ2012年12月ごろに滋賀県立大学のサイトを捏造したキャプをソースにコピペしまくっていたヤツに似ているな
あれ元サイトが発掘されて捏造だった事がバレてしまいニュース板で叩かれ始めたからここに逃げてきたのかな?

990 :&diams;osDN08tTdk:2014/05/06(火) 21:24:00.33 .net
ネトウヨなんて低脳しかいないし保守から総スカンされるのも無理は無い
だってバカなんだから
そういうバカに目を付けられたスレがここだけどあと9で終わる

このネトウヨが飽きるまで続くだけなのは最初から分かっていることだろ
ネトウヨは会話が成り立たないしなにかあればコピペするだけで本当にキチガイなんだよ
4も影いないし語れる奴がいないしもう十分
あとは埋めるだけ

991 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 21:43:08.28 .net
>>984で消えるって言ったくせに




やっぱり半島のクズは嘘つきだ

992 :&diams;osDN08tTdk:2014/05/06(火) 22:28:13.10 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「ウジのスポンサー花王不買運動だ!」

俺「ん?国内企業にダメージ与えてどうすんの?」

ネトウヨ「・・・。」

993 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 22:29:53.25 .net
消えるって言ったくせに




やっぱり半島のクズは嘘つき

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 22:38:12.24 .net
【コケコッコ】「廃棄用の卵」で作ったパン生地流通業者を摘発とKBS[04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1397353494/

「廃棄用の卵」で作ったパン生地流通業者を摘発2014-04-11 19:54 【KBS TV】

<アンカーコメント>
食中毒の可能性のある廃棄用の卵でパン生地を作って流通させた業者が捕まりました。
全国の高速道路のサービスエリアに納品されていたとして調査が拡大しています。

<レポート>  卵の山があちこちに積み重なっています。
よく見ると、卵は全部割れています。
割れた状態で2週間近く冷蔵保管された卵は、黄身が硬く固まっていて白身は
割れた卵からあふれ出しています。全て廃棄用の卵です。
割れた卵は食中毒のリスクが高いからです。

<インタビュー> 大田市安全総括捜査チーム長:「割れた卵は原則として畜産物衛生法によれば
廃棄畜産物に分類されるので食品用には使用出来ません。廃棄する必要があります。」

パン生地メーカー41歳の朴氏は、廃棄用の卵を養鶏場から相場の3分の1以下で買い取り
小麦粉の生地に混ぜて使っていた所を大田市の特別司法警察に摘発されました。
摘発された廃棄用の卵は3万2千個。パン6万個を作ることが出来る量です。
相当量は、パン製造所に売られた思われます。

<録音>  摘発された業者:「鳥インフルエンザで卵が高騰して通常の卵は供給量が少なく
簡単に仕入れられなくて・・・」

割れた卵は、通常の卵と混ぜて生地にした状態で高速道路サービスエリアの売店に卸されました。
大田市特別司法警察は、業者の朴氏を立件して生地の流通経路と割れた卵を使用した店が
あるかどうか調査しています。

KBSニュースチョチョンアです。
韓国語ソース(動画あり)  http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=056&aid=0010019542

995 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 01:31:22.77 .net
ネトウヨなんて低脳しかいないし保守から総スカンされるのも無理は無い
だってバカなんだから
そういうバカに目を付けられたスレがここだけどあと9で終わる

このネトウヨが飽きるまで続くだけなのは最初から分かっていることだろ
ネトウヨは会話が成り立たないしなにかあればコピペするだけで本当にキチガイなんだよ
4も影いないし語れる奴がいないしもう十分
あとは埋めるだけ

996 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 12:20:01.70 .net
キチガイチョンがファビョってから4さんも影も来なくなったんじゃないの

997 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 16:25:47.26 .net
ネトウヨ「竹島を返せチョン!」

俺「ん?それより広い北方領土は?米軍基地は?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「チョン流ゴリ押しやめれ!」

俺「ん?洋画劇場の欧米押しは?ハリウッド押しは?」

ネトウヨ「・・・。」


ネトウヨ「ウジのスポンサー花王不買運動だ!」

俺「ん?国内企業にダメージ与えてどうすんの?」

ネトウヨ「・・・。」

998 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 16:27:17.83 .net
ネトウヨ「押し付け憲法じゃなく自主憲法への改正が必要だ!」

俺「ん?BSE問題の輸入緩和措置もアメリカの押し付けだが?」

ネトウヨ「・・・。」

999 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/07(水) 16:29:54.57 .net
消えるって言ったくせに




やっぱり半島のクズは嘘つき

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200