2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!8度焼◆★◆

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/23(日) 14:49:49.66 .net
このスレは焼締陶全般について語るスレです。

・桃山厨はスルー。基地外は放置
・古備前の○○で飲んだとかいうハッタリ君放置

荒らしに反応する人も荒らしです。
キチガイと討論しても時間の無駄。
大人の対応(スルー)をお願いします。

前スレ
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!7度焼◆★◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1284416460/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!6度焼◆★◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1240422262/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!5度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1172328162/
◆★◆焼締の美/備前・信楽・その他!4度焼◆★◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1158687007/
焼締の美/備前・信楽・伊賀・灰被り・南蛮・その他
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1142673985/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!2度焼◆★◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1107785976/
◆★◆焼締の美/備前焼を語ろう!◆★◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1080486260/

お手持ちの名品をうpしてくださる方はこちらから
http://viploader.net/

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 03:04:14.34 .net
>>128の見方は嫌いじゃないよ、だけどそれも自称玄人の見方にしか過ぎないと思わないか?
高台を靴下にたとえたよな?俺は相手がどんな靴下はいてるかきになるぞ・・・見えないならなおさらだ、
お前の靴下は穴開いてないか?

130 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 03:56:52.49 .net
理解できないようだな

例えば茶事での拝見で「一番大事な高台を見なさい」などとババア先生に教えられ必死に見るバカ
こういうのがアホ

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 06:30:16.84 .net
靴下気になる派だわ

古備前とか国宝とかどうでもいいのは賛成

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 08:23:26.78 .net
>>129
君、なかなか面白い事言うね

133 :sssss:2012/10/21(日) 08:52:47.65 .net
俺「お母さん。俺もう働くわ。」
「働きな。わたしもそれだけが望みやけん。心配なけん」
俺「うっさい。糞ババア」
「どして?どしてそんなこというん」
俺「知るか。糞ババア。死ね」
「あんたは、私にや何いうてもええと思うとる。私やっていきとんや。」

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 08:54:06.00 .net
なんだなんだ⁉

135 :sssss:2012/10/21(日) 08:54:48.67 .net
「あんたまたオークションで壺かお皿か落札しとるな。お金あるん?」
俺「いや、ない。」

136 :sssss:2012/10/21(日) 09:07:48.20 .net
誤爆だ。良い自己紹介になった。

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 09:30:13.41 .net
126〜自演乙

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 10:12:46.24 .net
どんな自己紹介w

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 10:16:10.54 .net
本気で茶吹いたんだからね
責任取ってよねwww

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 12:42:46.77 .net
♦osDN08tTdk はなんでこんなに上から目線なんだ?どこのクズとも知らない自称陶芸家()にこんなん言われたくないわ

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 13:01:35.50 .net
どこのスレにもこう言うのは1人はいるよね

142 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 18:27:13.67 .net
事実だからしょうがないだろw
逆に俺の発言に反論したがる奴がいたらそれは図星だからだよ

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 19:46:31.37 .net
♦osDN08tTdk は友達いるの?

144 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/21(日) 20:31:57.96 .net
もしかしてこのスレ、人が増えてんのかな?

偽の言ってることは至極正論だよ
気に入らないって人は言い方が気に入らないだけでしょ

>>143
スレでのキャラを現実でも貫き通してるわけじゃないだろw
匿名が担保されてるからこそ赤裸々な物言いができるわけで
多分偽はリアルでは真面目で通ってそうな気がするわ

145 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 21:56:56.18 .net
ボクは真面目ですよ(^^)

例えばネットを批判する有識者(笑)の年寄りっている、一般人にもいる
こういう連中ってのはぶっちゃけ付いて来れないし駆使できてない
中にはPC音痴でネットすらしたこと無いしキーボードすら叩けないのがほとんどだ
だから批判する
陶芸も同じで今ではガス窯や電気窯が公然と使われている
でもガス窯や電気窯が登場した当初はかなり批判されたはずだ
その批判の急先鋒はガス窯や電気窯を使いこなせていない、使ったことすらない年寄りだっただろう
なんていうか固定観念に捉われすぎる方が見えなくなるといういい例だ

現在でも蹴ロクロに拘る人、手ひねり&叩きに拘る人がいる
それはそれでいいんだが「電動ロクロは邪道」みたいなことを言い出すから厄介だ
土作りにしても「天日干しじゃないとダメだ」とか「土練機を使っちゃいかん足で踏め!」とかwww
バカだろコイツ・・・と思ってしまう

146 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 22:10:21.86 .net
もう1つ薪窯の驚愕の事実を言っておこう

普通の薪窯作家ってのは窯の大きさにもよるが年に2回程度しか焚けない
10年で20回、50年でようやく100回となる
逆に土産物屋なんてのは毎日焚いているに等しいほど焚いている
作家の家は代々やっていて窯焚きの技術や知識が継承されている・・・などと言われても
数から言えば実は大した数にはならない
つまり窯焚きのノウハウはぶっちゃけ作家より土産物屋の方が上といえる

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/21(日) 22:57:49.68 .net
もうちょっと気楽にやれば?
疲れるっしょ

148 :♦osDN08tTdk:2012/10/21(日) 23:17:17.38 .net
世の中バカが多くて疲れるよパトラッシュ・・・

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 12:40:35.12 .net
◆osDN08tTdkさんの話が聞きたいな

150 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 13:03:42.94 .net
4なんてかなり不満が多いだろw
信楽伊賀作家の置かれた現状なんてかなり深刻だ

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 13:05:20.57 .net
4様まち。

152 :4 ◇osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:17:31.53 .net
4は信楽伊賀なのか?w

153 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:21:40.03 .net
産地に住んでるとは限らないんだぜ?
日本中どこの山奥へ行っても陶芸家モドキが住んでるわけで


不満はなくはないけど
厳しい状況の方が有象無象が淘汰されやすくていいんじゃないのかとも思う
俺が淘汰されかねない感じだけどww

偽は個展一回での売り上げってどれくらい行くのよ?内緒?

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:26:16.58 .net
偽って、そういう事かw
やっと理解した。新参もいるよ。

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:35:29.69 .net
>>154
4 ◆osDN08tTdk = 4様
このスレのアイドルである好青年。
リクエストすると自作をうpしてくれることもある。


♦osDN08tTdk = 偽
4様の偽者。
口が悪くて敵が多いが焼き締めに関しての知識は豊富。
たぶん備前の作家。
趣味は造園。


4 ◇osDN08tTdk = 影
4様の影武者。
クールな性格で自分のことは明かさない。
謎に包まれているが産地年代を問わず陶芸全般に詳しい。
陶磁器をメディアに現代美術に近い仕事をしてそうな雰囲気。

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:43:15.97 .net
知識量
4様>影>偽

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:44:41.75 .net
へー、ありがとう。

158 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 14:50:00.99 .net
>>146
薪窯は中々回数焚けないね
俺も今のところ年間4回が限度だわ
スタッフとか弟子がいるわけでもなく全部ひとりだからなぁ

ところで備前の土産物屋は薪窯も使うのか?
他所の産地ではほとんどあり得ないことだよね


>>156
ねーよww
俺なんか知識浅いよ
骨董なんかも含めて影が一番知識がある印象
俺は備前のこととかまったくわからんけど偽はその辺詳しいし

影>偽≒俺

こんな感じだと思う

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:53:18.89 .net
4様最近なにか焼いた?見せて

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 14:57:28.81 .net
これは、好かれる性格だなw

161 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 15:11:01.63 .net
>>159
先月焚いたんだけどまだ写真撮ってないw

これは3月に焼いたやつだけどうpしたかどうか覚えてない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3543926.jpg


>>160
現実では偽のほうが好かれてるかもしれんよ
ネット上での人格なんてあんまり当てにならない

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:20:04.19 .net
>>161
ウホッすごい黒点
この黒い点々は鉄だろうか、それとも安山岩か(黒いけど)長石などの石だろうか
前に見せてもらった片口と同じ土みたいですね

163 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 15:30:09.37 .net
>>162
たぶん鬼板だと思う
ほとんど鉄分

前にうpした片口と同じ土だけど、温度はこっちのが低い

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:54:32.49 .net
>>158 備前は知らないけど、青森の金山焼は全部薪窯で笑ったなー、土は溜池の底土に9割近く信楽辺りの土混ぜてるみたいだけど。
松薪がタダみたいなもんらしいからそのへんはうらやましいなー。
やきものどうこうより、仕事環境として面白かった。

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 15:56:29.63 .net
これは器として使用するとき水は漏れないのかな?

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 16:42:19.85 .net
>>163
そうですか
なにか土の金属が、表面の一枚の薄い層に出てきてるような、不思議な肌ですね

167 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/22(月) 17:03:29.02 .net
>>164
松宮さんのとこはある意味桃源郷だよね
俺もしばらく逗留しちまった
陶芸家はタダで泊まれるってのがまたw
あそこは特殊過ぎて一般的な土産物屋と同列に語って良いのかどうか
信楽の配合は4割弱だった気がしたけどうろ覚え

>>165
ざっくりしてそうに見えるけどまったく漏らないんだよ
高台無しのベタ底の花入なんかでも一週間水入れっぱなしにして汗一つかかない
普通は土ものだと底が湿ったりすることが多いんだけどね

168 :4 ◇osDN08tTdk :2012/10/22(月) 18:37:17.25 .net
>>158
過大評価すんなwww
俺の知識もすごく偏ってるよ
>>155
偽の影武者なw
よろしく

169 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 18:42:25.49 .net
>>161
売り上げはだいたい3桁は行く
単価も他所よりは高いだろうから

いまは備前の土産物屋でも緋襷が主流でガスor灯油窯が多いが薪窯のところもある
小物メインなので掛けゴマして瞬殺で焚いてるな

相変わらず写真の撮り方が上手いなwww
ライトの当て方とか参考にしようwwwwwwwwwwwwwwwwwww

170 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 18:50:42.00 .net
>>155
> 趣味は造園。

よし、最近植えたのを列挙するか

・ハナカイドウ
初夏にサクラのような可憐な花が咲くがサクラみたいに大木にはならない
これマジおすすめだ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/kaidou/kaidou.htm

・マユミ
秋に真っ赤な実を付けて紅葉も真っ赤で美しい
元阪神の真弓明信とは関係はない
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/celastraceae/mayumi/mayumi.htm

・モッコク
庭木の定番中の定番
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/theaceae/mokkoku/mokkoku.htm

今後は、綺麗な品種のハナミズキ、シャラ(ナツツバキ)、黄色く黄葉するモミジを狙っている

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 18:56:29.92 .net
備前とか売れなくて窯閉じる奴も結構多いのに三桁売るとかすげーな
単価高くてもたいしたもんだわ
前から思ってたけど偽って備前でも結構売れっ子か有名な窯の跡取り作家なのかね


172 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 19:05:32.96 .net
>>171
3桁売ってそれが収入になると思っているんだろうけど
どうやら個展の現状を知らないんだろうな
デパートや画廊でやると売り上げの3〜4割ピンハネされるんだぞw

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:15:14.62 .net
4様と偽と影がいたのか
同一人物の多重人格かと思ってた
みんな歴史とかよく知ってて勉強になるわ


174 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:15:55.50 .net
>>172
100万売って残るのは60万か
そこから経費さらに引くってか
お涙だな

175 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 19:23:48.22 .net
デパートや画廊は店の顧客がいてそういう顧客にハガキ案内してくれるので手間は掛からんし
興味を持った人が来るため売り上げ大幅アップが見込めるというメリットもあるけどな

にしても今は茶道人口も減っているし一時期より売れなくなったのは確かだ
ぶっちゃけ陶芸関係で稼ごうとするなら陶芸教室が一番楽だし手っ取り早く安定して稼げる

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:29:42.89 .net
>>173
俺もww

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 19:34:13.15 .net
>>175
年に何回個展するの?

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 20:40:18.15 .net
>>152
影もいたんだw
何か嬉しい。

179 :sssss:2012/10/22(月) 20:47:04.89 .net
>>161
駄目だ。こんなの。

2ちゃんなんか、してるから、こんなのが、焼けてしまうんだ。

180 :sssss:2012/10/22(月) 20:49:48.21 .net
年二回しか、窯焚かないって、
それ以外の、時期は何してるの?

181 :sssss:2012/10/22(月) 20:50:21.25 .net
趣味造園のやつのほうが見どころあるわ

182 :♦osDN08tTdk:2012/10/22(月) 21:02:38.18 .net
>>177
それを言ったらおおよその年収がバレるだろw
税務署関係者がチェックしているかもしれないしお前がまさか税務署職員の可能性すらあるからなwww

>>181
マジで去年まで草木とかに全く興味が無かった
俺にとって樹木なんてのは花が咲くか咲かないかの2つしかなかった
でもいまは近所の生垣を見たり山の樹木草花を見たり、街の街路樹も見るようになった
ホームセンターに行けば必ず草木コーナーをチェックするほどだ
そして自分で植えた木々のチェックと剪定、草むしりまでする始末だ
そのうち窯に自作の植木鉢を入れるかもしれん勢いだwwwwwww

183 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 21:09:38.12 .net
>>182
自分が誰か明かさないなら税務署関係ないじゃんw

184 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/22(月) 22:00:38.57 .net
脱税してんのか

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 03:51:43.57 .net
>>182
植木鉢焼いたらうp

186 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 06:08:33.70 .net
備前って創価とか入ってる奴も多いって聞く
お笑い芸人じゃあるまいし食えないからってよくあんな糞カルトに入信するよな

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 08:27:16.73 .net
黒住もいるよ

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/23(火) 08:29:15.11 .net
植木鉢自分で焼けたらいいだろうな
羨ましいな

189 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/23(火) 13:56:44.90 .net
>>169
売れっ子じゃんw
俺3桁とかたまにしか行かねぇ
先月の個展は70くらいだったわ
死ぬる

物撮りは逆光気味で撮ると立体感が出しやすいよ
ライトとか持ってないから自然光だけどww

190 :sssss:2012/10/23(火) 21:34:58.37 .net
陶芸家って、100金のみたいなのばっか焼いてるくせに、儲かるんだな。

191 :sssss:2012/10/23(火) 21:39:57.84 .net
書く事ないけど、相手にしてほしいから毒舌はいてしまった。
すまなかった。

192 :sssss:2012/10/23(火) 21:41:13.51 .net
現代だったらキムホノとか言う人が
結構すごいはず。

193 :sssss:2012/10/23(火) 21:53:48.08 .net
キムホノは大体どれも良いし、ムラない。

陶芸家は画家とかと比べて
たくさん作品を作ってるように見えるのに、どれも、良いのが、うらやましい。

陶芸家の絵は筆数が少ない。

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 08:12:57.42 .net
>>189も売り上げの3〜4割ピンハネされる?

195 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/24(水) 09:11:33.83 .net
>>194
今は全国的に見ても個展(委託販売)は作家6:ギャラリー4がほとんどじゃないかな
作家7割もらえるところですらかなりレアだと思う
そして卸し(店が買取り)だと5:5がほとんどだったり

デパートなんかの企画展で仲介業者が入った場合で
作家40〜45%なんてのも聞いたことがある

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 09:57:55.17 .net
>>195
だったらデパートじゃない所でやったほうが儲かるよね
なんで二人ともデパート中心でやってるの?

197 :4 ◆osDN08tTdk :2012/10/24(水) 10:21:53.42 .net
>>196
俺はギャラリーでの個展がほとんどだよ
ただどっちが儲かるかとかは単純に比較できないね

ギャラリーで個展をする場合
ギャラリーが持ってるお客さんと自分が持ってるお客さん、そして一見客が少し
100万売って取り分が60%で60万

デパートは集客力が桁違いに高い
そこに販売力のある仲介業者が加わる
仮に300万売り上げると、取り分40%でも120万
そしてデパートは新規のお客さんがたくさん増えるってメリットもある
買って使ってくれて気に入ってもらえりゃまた個展に来てくれるわけで
客筋の決まってるギャラリーとはまた違う旨味もある

強気なところは強気な理由があるんだよね
たくさん売ってやるから40%で我慢しとけwwってこと

逆に70%くれるってギャラリーは販売力が弱かったり立地が悪かったり
ひどいところになるとギャラリーに付いてる客が皆無で
作家が連れて来る客に期待してたりするところもある
自分に付いてる客だけしか来ないんだったら自宅で個展やるわw

というわけで歩合が良いのも悪いのもちゃんと理由があるのよ

198 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 11:36:39.61 .net
なるほどね〜
でも手取り40%で合いますか?
赤字じゃないですか

199 :sssss:2012/10/24(水) 17:14:04.00 .net
輪郭画をマスターした。これで、
自然とか、美術とか、ジワジワわかるようになっていく。

ドラクエで言えば、スライムとか、ドラキーとかが、出てくる面で
、もう、別に、古陶磁の真贋くらいなら、見て、わかる。
初心者でも、アマチュアでもわかる。
別に分かるから、天才だとか、言う話じゃない。
ちゃんとした、方法でやれば、わかるもんなのだ。

俺、桃山時代の織部焼きの、向付一個だけ持ってるぜ。
備前は良いの持ってない。

200 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:16:55.65 .net
なんか変なのが居着いちゃったな
統合失調症かなんかかな

201 :sssss:2012/10/24(水) 17:22:45.21 .net
昔の人は、見て、わかってたから、目的があった。
[このぐらいすごいの焼きたい]とか、目的が。
今の時代、見てもみんなわからないし。
自分がどのくらいかもわからないの。

202 :sssss:2012/10/24(水) 17:25:26.03 .net
位置が、わかんないの。
だから、まあ、野心も湧きにくい。

ピカソがどのくらい、どういう風に、すごいかも、わからないのに、
[ピカソを超えたい]って言いにくいでしょ。

203 :sssss:2012/10/24(水) 17:26:01.91 .net
>>200
きちがいは、お前や、お前の家族やお前の友達の方だ!

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:32:57.95 .net
陶芸家は窯元に併設してあるギャラリーで客に購入してもらうのが
一番嬉しいんだよね? 個展で売れ残った作品が省けるし、個展で売れ
残ったから割ったと言って、脱税出来るし。

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:41:02.31 .net
>>203
誰もお前のこととは名指ししてないんだけど
そこまで過剰反応するってことはかなり自覚があるんだな

206 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 17:41:17.72 .net
>>75の画像を見てみた

>>77が「縦の黒い筋」といってる線、これ美術館蔵のものにもたまにあるよ
釉薬をはじいてるような、あるいは釉薬の上から削ったような感じの、黒い粘土で象嵌したのとは違う感じのざらつき

これが何なのかは知らない
4様や影は分かるかな

207 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/24(水) 18:28:52.81 .net
>>205
性格悪いな

208 :sssss:2012/10/24(水) 19:40:11.54 .net
名指し、した、しない、の問題じゃないだろ。

馬鹿か。おまえ。

で、これだって、おまえの、言い分だと、
別にお前を名指ししたわけじゃないから、
「本人の自覚があるって事になる。」

そんな言い分が通用するんなら、名指ししない方が悪いんだよ。


209 :sssss:2012/10/24(水) 19:52:07.77 .net
でも、病院行ったら、確かに、自己愛性人格障害と、統合失調症と、
欝病だった。

210 :sssss:2012/10/24(水) 19:53:52.95 .net
明日、こんな診断を、して来た医者を、殺します。

冗談だけどな。。。

211 :sssss:2012/10/24(水) 21:17:21.51 .net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75900614
アラモノ買った。
買えるのが、このくらいしか、なかった。
何で銘がないのか。それなりだが、良い。


212 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 05:25:45.66 .net
窯に自作の植木鉢とか言ったけどな、半分ジョークだ
というのは植木鉢ってのは吸水性があって通気性がよいのが一番なんだよ
よく見かける素焼きのテラコッタみたいな安っぽい植木鉢があるだろ?
実はあれが一番適していて理にかなっている
施釉のとか焼き締めとかプラスチックのとかは本来使うべきじゃない

もう俺は、陶芸家兼ガーデンプランナー兼庭師だからなwwwwwww

213 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 05:45:29.37 .net
>>198
>>197で4が言うように販路が凄く重要なんだよ
4割ピンハネされ手取り6割でも自力で10割売ることなんてまず無理だからな
それとこういう裏事情を知れば知るほど妥当な値段かどうかも分かってくるだろう

例えば湯呑み1つでもそれが分かる
土産物の湯呑みなら100〜200円で売っているし5客セットで1000円とか普通にある
その一方で湯呑み1つ3000円で売ってる作家がいたとしようか
薪窯作家の湯呑みなら作家の収入やコストを考えると
3000円でも凄く安いと分かってくるはずだ

ぶっちゃけ俺自身、1つの作品に対してその3倍は焼いているからな
花入1つあっても最低3つ焼いてその中の1つを出しているだけで2つはお蔵入りだ

214 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 09:24:53.34 .net
>>213
2つはどうすんの
壊して捨てる?
陶器市などで安く売る?

215 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 14:18:49.24 .net
基本、家にそのまま置く
小物なんかは個展の際に同級生、お得意様などにタダで配る
壊して捨てることはまずない
そんなのはドラマとかのネタだろ
土にも帰らんし変な話石と同じだから

216 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 15:42:54.24 .net
藤原啓の茶入れっていくらくらいするの?

217 :sssss:2012/10/25(木) 16:05:14.11 .net
ひだすき、って、名前は、カッコ良いけど、
良いの、見た事ない。

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 17:47:51.27 .net
>>215
どんどん貯まっていかない?


219 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/25(木) 19:09:27.12 .net
陶陽の人間国宝はまだ分かるけど、雄・啓・陶秀・淳とかの作品は
何が評価されて人間国宝になったの?

220 :♦osDN08tTdk:2012/10/25(木) 19:23:36.51 .net
>>218
溜まる溜まるw
日の目を見ない作品なんて腐るほどある
もし好きな作家がいたらその人のところへ土産物を持って行ってみろ
人によるだろうがそういう日の目を見ない作品とか見せてくれる人もいるだろう

>>219
掲載は2003年12月26日
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0312/031226.html
認定は2004年9月2日

221 :sssss:2012/10/25(木) 21:26:21.42 .net
備前焼は、日本の、焼き物の、中で、一番、非具象的かも。



222 :sssss:2012/10/25(木) 21:29:42.05 .net
伊勢崎 淳 だったら、俺の方がうまいかもな。


223 :sssss:2012/10/25(木) 21:35:34.44 .net
でも、やっぱ、それなりに、見てたら、うまいな。
とっくりとか。良いと言っても
少しだけだし、これなら、無名の人とかに
この人より、良いの作る人は、いるはず。


224 :sssss:2012/10/25(木) 21:39:45.42 .net
人間国宝って言うだけで「ノーベル賞受賞者」とか
みたいに、響くんかな。
何か、こう高い、背広着て、池田大作とか小泉純一郎と、握手して。。

でも、昔の、焼き物も、分かんないだろうし、
別に、生きてて、苦労したりも、してないんだろ。

良い家、住んでるんだろうなあ。

225 :sssss:2012/10/25(木) 21:42:03.76 .net
苦労したり、してない。ってのは言い過ぎだが、
多分、クラスで、よく勉強が出来たやつで、親が医者とかの、やつみたいな
感じのやつだと思う。さわやかそうな。
親も賢くて、子も賢くて。みたいな。
クラスでは、勉強が出来ても、人気者みたいな感じのやつ

226 :sssss:2012/10/25(木) 21:42:43.06 .net
苦労したりしてないって、人の事、言えないけどw

227 :sssss:2012/10/25(木) 21:47:48.66 .net
金重陶陽は、ググっても、作品の、写真が、
あんまり、出てこない。偽物ばっかっぽいし。



228 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/10/26(金) 16:10:28.25 .net
正式には人間国宝なんて存在しない
だだの政治力のある技術保持者
人間国宝って言葉使うとめくらじじいがゴミでも飛び付くから
インチキ美術商が考えた便利な造語だよ


総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200