2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

忍法帖テストスレ

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 16:55:45.37 .net
忍法帖テスト、書き込みテストはこちらで

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 16:59:46.89 .net


3 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 17:00:23.26 .net
テスト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1320420823/
500k超え

4 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/18(日) 17:00:55.08 .net
三輪田米山の特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004521681.html?t=1400399002417
幕末から明治にかけて現在の松山市で活動した書家、三輪田米山の書を集めた特別展が松山市で開かれています。
三輪田米山は、神社の神官をつとめるかたわら書の古典を独学で学び、88年の生涯で多くの作品を残しました。
酒に酔って筆をとったというユニークな逸話でも知られています。
松山市の伊豫豆比古命神社で開かれている特別展には、美術館や個人が所蔵している書を中心に180点余りが
集められ、このうち60点余りは、今回、初めて一般公開されました。
このうち、米山ゆかりの神社が秘蔵していた「我(われ)」という書は1メートル四方の和紙いっぱいに豪快に文字を
したためています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004521681_m.jpg
わらを束ねたものを筆代わりにして書いたと伝えられ、滴り落ちた墨のあとや荒々しい文字のかすれなど躍動感が
際立つ作品です。
また、晩年の米山が旧家に招かれて書いたとされる屏風には、古今和歌集などからとった四季折々の和歌を12枚に
わたって書き連ねています。
かなと漢字を織り交ぜた文字がバランスよく配置され、米山の高い学識と、80歳を超えてなお衰えなかった創作
意欲を今に伝えています。
訪れた70代の女性は「これほどたくさんの米山の作品に接したのは初めてで、その豪快さにあらためて感動しました」
と話していました。特別展は6月1日まで開かれています。05月18日 07時49分

5 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/19(月) 17:14:14.63 .net
松山市に新しい美術館オープンttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003933701.html?t=1400487178768
石や木など身近な素材を使って創作した現代アートの作品を集めた美術館が19日、松山市に新たにオープンしました。
松山市浄瑠璃町に新たにオープンしたのは、「衛門三郎の里美術館」で、石や木、紙など身近な素材を使って
創作した現代アートの作品約60点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003933701_m.jpg
関根伸夫さんの「雲をつく」は海の上に浮かぶ雲を赤鉛筆の先端で指し示した版画の作品で、青い海と白い雲の
コントラストが赤鉛筆を配置することで、美しく表現されています。
川俣正さんの「大街道商店街仮説彫刻群」は、川俣さんが、約20年前に松山市の大街道で開いた現代アート展を
モチーフにした作品で、そのときの様子を画用紙に厚紙を貼り付けて立体的に表現しています。
このほか、封筒にネジを貼り付けた作品や青いトタン板に石をのせて石の大きさや配置を楽しむ作品なども展示
されています。館長の市川武秀さんは、「石や木などの身近なモノを組み合わせた現代アートの作品を集めています。
ぜひ見に来て欲しい」と話していました。05月19日 13時28分

6 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/19(月) 17:35:05.84 .net
グラスアート作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024512851.html?t=1400488412568
ガラスやアクリルの板の上にカラーフィルムを貼り付けて作る「グラスアート」の作品展が徳島市で開かれています。
グラスアートはガラスやアクリルの板にカラーフィルムを貼り、鉛の線で縁取ってステンドグラスのような味わいを
楽しむことができます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024512851_m.jpg
会場には、徳島市でグラスアート教室を開いている清水晶子さんと生徒たちの作品あわせて60点あまりが展示
されています。
このうち高さおよそ80センチ幅およそ60センチのアクリル板の上に虎を描いた作品は、黄色や茶色のフィルムを
使って虎の勇ましい表情が描かれています。
また、女性の横顔と蝶や花を描いた作品は、アクリル板の下に埋め込んだ電気が点灯し、さまざまな色が鮮やかに
浮き出るよう工夫されています。
このほか、ランプシェードやカラーフィルムで飾った鏡など実用的な作品も展示されています。
グラスアートを教えている清水さんは「グラスアートは色を重ねることで新たな色を生み出すことができます。
いろいろな作品があるのでぜひ足を運んで欲しい」と話しています。
この「グラスアート」展は徳島市のNHK徳島放送局で20日まで開かれています。05月19日 12時25分

7 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/23(金) 10:06:25.62 .net
ちょんまげ姿を描く、マゲコレ開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140522_6
人の様々な表情を「ちょんまげ」姿で描いた絵の個展が、岡山市北区で開かれています。
個性豊かなタッチで描かれた人の表情です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140522_6.jpg
ひとつとして同じものはありませんが、その代わり、登場する人すべてがちょんまげ姿です。
会場には、シャツやバッグ、スニーカーなどに描かれたちょんまげの作品20点余りが展示されています。
作者のKAIさんは、岡山市に住む今年20歳の男子大学生です。
小学2年生の時に時代劇に夢中になり、以来、歌舞伎や落語といった日本の古典芸能に強い興味を持つように
なったといいます。KAIさんの個展「マゲコレ!」は、今月31日まで岡山市北区天神町のシナジー73で開かれています。

8 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/23(金) 17:16:25.27 .net
子どもから大人まで絵の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014585411.html?t=1400832876282
子どもから大人まで、障害のある人もない人も、さまざまな人が描いた絵の展示会がNHK高知放送局で開かれています。
この展示会は、幼い子どもから大人まで幅広い年代の人が通い障害のある人も一緒に絵を学んでいる高知市の
絵画教室が開き、会場には22点の作品が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014585411_m.jpg
このうち、小学校3年生の石川楽さんの「駐車場の車」は、斜め上から車全体を見渡す珍しい構図で描かれていて、
赤や青などの絵の具を使って車が画用紙いっぱいにダイナミックに表現されています。
また、社会人の大井千佳さんの「春」は、絵の具でさまざまな濃さのピンク色を重ねて、満開の桜を表現し、
うすい雲が青空に流れる様子が描かれています。
この展示会は、今月26日までNHK高知放送局のハートプラザギャラリーで開かれています。05月23日 12時34分

9 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/24(土) 11:17:45.07 .net
砥部焼の風鈴づくり最盛期ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140523T171533&no=10
本格的な夏を前に、砥部焼の風鈴作りがピークを迎えています。
砥部町五本松にある泰山窯では、8年ほど前から砥部焼きの風鈴を作っていて、型づくりから絵付けまで、
泰山さん親子3人によって、ひとつずつ手作業で行われています。
泰山さんによりますと、梅雨前の乾燥している今の時期は砥部焼づくりに適しているということです。
こちらでの砥部焼の風鈴づくりは、8月中旬ごろまで続き、期間中におよそ500個ほどつくるということです。

10 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/25(日) 11:07:16.86 .net
岡山県立博物館で特別展「山田方谷」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140524_4
備中松山藩の財政危機を立て直したことで知られる、陽明学者、
山田方谷の書などを集めた展示会が岡山市北区の岡山県立博物館で開かれています。
幕末期、備中松山藩の財政再建に取り組んだ山田方谷は陽明学者であるとともに書家でもありました。
会場には、方谷自筆の書簡や漢詩など約170点が展示されています。
方谷が藩政改革を成し遂げた後作った詩です。
備中松山藩の自然の雄大さなどを詠んでいて、故郷への愛情を込めた作品です。
特別展「山田方谷」は、6月29日まで岡山県立博物館で開かれています。

11 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/25(日) 11:44:18.70 .net
龍村と人間国宝展(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784510.html
染織工芸での京都の老舗、龍村美術織物や織物などの世界で活躍している人間国宝の作品を集めた
「龍村と人間国宝展」が新居浜市で開催されている。
新居浜市の着物振袖専門店「しゃらく」で開かれている「龍村と人間国宝展」には着物や帯など、およそ60点が
展示販売されている。
京都の老舗、龍村美術織物の創業者、初代、龍村平蔵は、明治から昭和の中ごろにかけて活躍した染織工芸作家。
このほか10人の人間国宝の作品が並べられていて、友禅染めの第一人者で98歳で亡くなった森口華弘さんの
振袖には蒔糊という技法が使われ、着物に描かれた梅の花を引き立たせている。
「龍村と人間国宝展」は26日まで開かれている。[ 5/24 10:59 南海放送]

12 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 08:52:32.02 .net
版画家 畦地梅太郎作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004706371.html?t=1401061857756
山をこよなく愛した版画家、畦地梅太郎の山を題材にした作品などを集めた展示会が出身地の宇和島市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004706371_m.jpg
版画家の畦地梅太郎は、現在の宇和島市三間町出身で、山をこよなく愛したことでも知られています。
宇和島市の畦地梅太郎記念美術館で開かれている作品展には畦地が、山で見たものや聞こえた音などを題材に
した作品を中心に50点が展示されています。
このうち、昭和53年の木版画、「ささやき」は、鳥と出会った人の喜びに満ちた表情を描き、自然に対する優しい
気持ちを表しています。
また、昭和48年の木版画、「ものの気配」は、山でテントを張っている男性がけものの気配を感じて驚いている表情を
ユーモラスに描いています。
会場を訪れた宇和島市の60代の男性は、「山が大好きな畦地さんは、体全体で自然を感じていて、
こちらにも伝わってくるような気がしました」と話していました。
この作品展は、ことし8月4日まで宇和島市の畦地梅太郎記念美術館で開かれています。05月26日 08時12分

13 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/26(月) 17:20:01.01 .net
コメで発色させたガラスの器展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024680771.html?t=1401092308542
原料に米を溶かして青色を発色させ涼やかな風合いを表現したガラスの器の展示会が備前市で開かれています。
この展示会は、備前市穂浪のガラス工芸作家、花岡央さん(32)が自分のギャラリーで開いているもので、
吹きガラスで作ったグラスや皿、それに花器などおよそ200点が展示されています。
この作品は、いずれも花岡さんが地元で収穫されたうるち米を炭化させてガラスの原料に溶かし込み透明感の
ある中にほんのり淡いブルーが現れているのが特徴です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024680771_m.jpg
このうち冷酒を注ぐための「片口」やぐい呑みは、鮮やかな青色が作品の底に広がっていて、涼やかな印象を与えます。
花岡さんは「地元の米を使った青色の器で、備前の良さをPR出来たらうれしいです」と話していました。
この展示会は6月1日まで、備前市穂浪の「SEIDENギャラリー」で開かれています。05月26日 12時32分

14 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/27(火) 15:41:54.19 .net
今治ゆかりの芸術家展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004588831.html?t=1401172816505
今治市にゆかりがある洋画家や版画家などの作品を集めた展示会が、今治市の美術館で開かれています。
この展示会は、今治市で活動する美術家で作る団体などが開いたもので、市内の河野美術館には瀬戸内の
風景画や来島海峡大橋を写した写真など125点が展示されています。
このうち、今治市在住の洋画家、二宮辰雄さんの「風景」は、地元の桜の名所、玉川ダムと満開の桜を力強いタッチで
描いていて、水面に映る桜が印象的です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004588831_m.jpg
また、黄金色に染まる空と黒いシルエットで工場地帯を表現した今治市在住の版画家、薦田登志夫さんの作品は、
夕陽に染まる造船所を描き出しています。
訪れた人たちは、地元にゆかりがある芸術家の作品の前で足を止めて、1点1点、興味深そうに眺めていました。
河野美術館の檜垣緑学芸員は、「今治の地元の景色を切り取った作品などが数多く揃っているので多くの人に
見てもらいたい」と話していました。この展示会は、5月31日まで開かれています。05月27日 09時10分

15 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/27(火) 15:53:52.32 .net
愛好家の絵画や写真の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014476641.html?t=1401173531646
県内の愛好家が手がけた絵画や写真などの作品を集めた展示会が高知市で開かれています。
この展示会は高知市文化振興事業団などが毎年開いていて、高知市文化プラザ「かるぽーと」には、県内の愛好家が
手がけた絵画や写真などおよそ690点が展示されています。
このうち高知市の渡邉千賀さんが描いた油絵、「漁港の片隅」は、男性が漁で使う網を直している様子を大胆な
筆遣いで表現しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014476641_m.jpg
また、高知市の森田清一さんの作品、「旅行の落日」は水平線に沈む夕日を2人の釣り人とともに撮影した写真です。
このほか会場には書や陶芸品など工夫を凝らしたさまざまな作品が展示されています。
この展示会「高知市展」は6月8日まで高知市文化プラザ「かるぽーと」で開かれています。05月27日 12時57分

16 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/27(火) 16:14:11.57 .net
岡崎嘉平太が愛した風景写真展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024540581.html?t=1401174738668
吉備中央町出身で日中友好に尽くした岡崎嘉平太にちなんだ岡山の風景の写真展が吉備中央町で開かれています。
この写真展は、岡崎嘉平太が愛した岡山の風景をテーマに、毎年、一般の人たちから作品を募って開いているもので、
ことしは156点の作品が寄せられました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024540581_m.jpg
このうち最優秀賞に選ばれた神崎由子さんの「桜・独り占め」は、倉敷市玉島の円通寺公園で撮影した作品で、
散り始めた桜の木の下にたたずむ猫の姿をとらえています。
また、優秀賞に選ばれた久山智二さんの「夢幻ー天空の城」は、高梁市の備中松山城が雲海の中に城が浮かぶ
幻想的な様子を撮影した作品です。
このほか四季折々の風景や祭りのにぎわい、それに岡山の豊かな自然を鮮やかに撮影した作品が数多く展示
されています。この写真展は、7月5日まで吉備中央町の岡崎嘉平太記念館で開かれています。05月27日 12時32分

17 :!ninja:2014/05/27(火) 21:12:00.76 .net


18 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 00:22:03.99 .net
西洋磁器絵付の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034158421.html?t=1401203741873
愛好家たちが絵付けを施した磁器の展示会が高松市美術館で始まりました。
この展示会は、西洋磁器絵付の愛好家たちが作品発表の場として4年に1度開いているもので、高松市美術館では
華麗な絵付けが施された食器や肖像画など180点が展示されています。
会場では各テーブルごとにテーマを決めていて、このうち、西洋磁器で有名なドイツのマイセンをテーマにした
テーブルでは、花びらの1枚1枚まで丁寧に描いた菊やバラが四角い皿やポットなどに色鮮やかにデザインされています。
また、宮廷文化をテーマにしたテーブルでは、緻密で華やかなデザインが並び、宮廷に集う貴族の服装や小物まで
細かく描かれた幅が40センチ近くあるプレートは完成に1年かかったということです。
西洋磁器絵付は、絵を描く作業と焼きつける作業を繰り返すため手間暇がかかるということで、訪れた人たちは細かく、
繊細な技術をじっくりと観賞していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034158421_m.jpg
展示会を開いた中村繁子さんは「ひとりひとりが4年かけて1つのテーマの絵付けに取り組んできました。
ぜひ見ていただきたい」と話していました。この展示会は27日から6月1日まで開かれています。05月27日 19時08分

19 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 00:39:28.44 .net
丹下の県庁図面を国際展に出展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034731381.html?t=1401204985618
イタリアで2年に1度開かれている世界有数の国際建築展ベネチア・ビエンナーレに日本を代表する建築家、
丹下健三が設計した香川県庁舎東館の設計図が出展されることになりました。
香川県庁舎東館は昭和33年に完成した鉄筋コンクリートの建物で丹下の代表作の1つです。
この建物を昭和30年に東京大学の丹下健三研究室が設計した際の設計図2枚が「文化的な価値が高い」
として6月7日からイタリアで開かれる世界有数の国際建築展、ベネチア・ビエンナーレに出展されることになりました。
このうち建物を外側から見た「立面図」には、日本の伝統的な木造建築の美しさをコンクリート建築で表現しようと
寺などに用いられる柱と無数のはりが記されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034731381_m.jpg
丹下は、京都の清水寺の舞台を見て、このイメージを膨らませたとも言われています。
また、1階部分の天井を高くして開放的な空間を作り、県民が自由に出入りすることができる場所としているのも
特徴的です。
それまでの官公庁の建物は、関係者以外の出入りを想定していないものがほとんどで、この香川県庁舎東館が
建設されたあとは、同じように自由に出入りできる構造の建物の建設が相次いだということです。
県の文化振興課の今瀧哲之副主幹は「この設計図が日本の代表として国際建築展に出展されるのはとても
すばらしいことです。このような建物で働いていると考えると、身が引き締まります」と話していました。05月27日 19時08分

20 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/28(水) 08:23:08.10 .net
図書館に飾るタイルの窯出しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024731701.html?t=1401232864456
瀬戸内市が来年の秋にオープンを目指している新しい図書館の壁に飾るため、市民らが手作りしたタイルの
窯出し作業が地元の陶芸会館で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024731701_m.jpg
このタイルは、瀬戸内市が地元の陶芸体験施設「寒風陶芸会館」に制作を依頼したもので、27日は会館にある
電気窯で初めての窯出し作業が行われました。
この地域は、古墳時代から平安時代にかけ備前焼のルーツとされる須恵器の中国四国地方最大の産地として知られ、
今回のタイルも須恵器が焼かれた当時と同じ地元の寒風の土を使いました。
タイルは7センチ四方の大きさで、須恵器と同じ白っぽい風合いが特徴です。
27日焼き上がった70枚余りのタイルは4月下旬に市内のイベントに参加した人たちが制作したもので木や花、
それに家族の笑顔などさまざまなデザインが表現されています。
寒風陶芸会館では、来年の2月ごろまでにおよそ3000枚のタイルを焼き上げる予定です。
陶芸指導員の三浦公子さんは「手作りのタイルが飾られた新しい図書館に愛着を持ってもらえればうれしいです」
と話していました。05月27日 20時00分

21 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/31(土) 09:16:47.88 .net
米朝アンドロイド、現代アート展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140530_4
中四国初登場の人間国宝の動きを再現したロボットなど、現代アート作品を集めた特別展が高松市美術館で
開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140530_4.jpg
ドラム缶など日常にある物体を樹脂による型取りと色付けで複製した、岡山県出身の大西伸明さんの作品です。
この特別展は、リアルをテーマにして現代アート作品を集めたもので、会場には4人の作家による43の作品が
展示されています。石黒浩さんによる「米朝アンドロイド」です。
人間国宝の落語家桂米朝さんの高座での所作を再現できます。
来月7日に開かれる米朝さんの息子・桂米團治さんとの親子共演会で、米朝アンドロイドの落語が上演されます。
特別展は、来月22日まで高松市美術館で開かれます。

22 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 11:01:53.85 .net
岡本欣三の世界展、岡山県立美術館でttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140531_4
独自の釉薬を考案し、色鮮やかな陶磁器を生み出した倉敷市出身の作家、故・岡本欣三さんの特別展が、
岡山市北区の岡山県立美術館で開かれています。
特別展は、岡本さんが今年で生誕100年となることを記念したもので、会場には、初期から晩年までの作品150点が
展示されています。
岡本さんは、中国の古い時代の陶磁器やさまざまな釉薬の研究に力を入れ、独自の世界を作り上げました。
十数年かけてようやく完成したという玳玻盞(たいひさん)天目皿(てんもくざら)です。
窯から取り出すとき涙があふれたといいます。「岡本欣三の世界展」は、7月13日まで開かれています。

23 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/01(日) 11:32:29.61 .net
畦地梅太郎 作品展(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784524.html
宇和島市出身の版画家、畦地梅太郎の作品展「畦地梅太郎展 恋した山の音や声」が道の駅みまで開かれている。
宇和島市の道の駅みまにある畦地梅太郎記念美術館で開かれている作品展には、
三間町出身で1999年に96歳で亡くなった版画家、畦地梅太郎の作品50点が展示されている。
畦地梅太郎は、山岳風景を題材にした木版画を多数発表し、「山の版画家」と呼ばれている。
「畦地梅太郎展 恋した山の音や声」は、8月4日まで畦地梅太郎記念美術館で開かれている。
[ 5/31 10:14 南海放送]

24 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/03(火) 18:05:46.48 .net
企画展「内子の風に誘なわれて」ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140603T110714&no=8
白壁の街並みや豊かな自然を温もりあふれるタッチで描いた企画展が、内子町で開かれています。
この企画展は、内子町の魅力をより多くの人に知ってもらおうと内子町ビジターセンターが開いています。
会場には、松山市の主婦、山田昌子さんが何度も内子町に足を運び製作したおよそ50点が展示されています。
作品には、四季折々の草花とともに観光名所や古い街並みが温もりあふれるタッチで描かれています。
また、紙漉き作業の際に唄われる歌や、町内に伝わる子守歌などもしたためられていて、作品を通して、
内子町を旅しているような感覚を与えてくれます。この企画展は、4日まで内子町のビジターセンターで、開かれています。

25 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/04(水) 09:38:06.79 .net
竹久夢二の未公開作を展示ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140603_5
竹久夢二の生誕130年を記念した特別展が、岡山市中区の夢二郷土美術館で始まり、子どもを描いた初公開の
作品も展示されています。初公開の墨絵です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140603_5.jpg
瀬戸内市邑久町で育った夢二が、親に手を引かれた自身の幼少時代を思い起こして描いたとみられています。
会場には、夢二が手掛けた、子どもにまつわる作品約160点が展示されています。
美人画で有名な夢二ですが、絵手本という子どもが絵の練習に使う教材も手がけました。
3人の男の子の父親であった夢二は、子供たちに絵を描く素晴らしさを知ってもらおうと制作したといいます。
この他、子守唄で眠りにつく子どもを描いた枕屏風や児童向け雑誌の挿絵なども並びます。
この特別展は、8月31日まで開かれます。

26 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/05(木) 14:38:08.54 .net
墨と親しむ水墨画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004677311.html?t=1401946591346
愛媛県内の水墨画の愛好家の作品を集めた展示会が、NHK松山放送局で開かれています。
この展示会は、県内の水墨画の愛好家で作る「四季水墨画会」が開いたもので、四季折々の花や町並みなどを
描いた作品、61点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004677311_m.jpg
このうち、松山市に住む関和男さんの作品は、どっしりとそびえ建つ東京タワーなどを描いていて、町並みを立体的に
見せるため、空を淡い墨色で表現しています。
また、しだれ桜を描いた松山市に住む金澤一恵さんの作品は、にかわを混ぜた淡いピンクの絵の具を使って桜の花を
際だたせています。会場を訪れた人たちは、作品の前で足を止めて1点1点、熱心に見ていました。
四季水墨画会の加藤芳春代表は、「作家の個性は、みんな違っていて作品にも表れているのでそういう点を
楽しんでもらいたい」と話していました。
この展示会は、6月8日までNHK松山放送局の1階ロビーで開かれています。06月05日 12時50分

27 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/06(金) 00:40:22.17 .net
学校の彫刻 大学生が修復へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024678471.html?t=1401982412976
高梁市の小学校にある地元の彫刻家が作った石膏像が傷んだことから美術品の修復技術を学んでいる大学生たちが
修復することになり、5日、大学側に引き渡されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024678471_m.jpg
この彫刻は、高梁市備中町出身の彫刻家で、ことし4月に亡くなった宮本隆さんが昭和26年に制作した「泳ぎの後」
と名付けられた人物の石膏像です。
地元の富家小学校に寄贈され飾られてきましたが、一部が欠けたり穴が開いたりして傷みが激しくなっていました。
この石膏像について文化財の修復を学んでいる吉備国際大学文化財学部の学生などが修復することになり、
5日は引き取りのため指導する教授と学生が小学校を訪れ、子どもたちに修復の意義などを説明しました。
これに対して6年生の宮本歩実さんは「修復して生まれ変わった作品を楽しみにしています」と話していました。
このあと石膏像は学生たちに引き渡されトラックに積み込まれて大学に運ばれました。
学生たちは今後、欠けたり穴が開いた部分を特殊な合成樹脂で埋めるなど修復を進め来年2月に小学校に届けると
いうことです。
富家小学校の金尾恭士校長は、「修復されて帰ってきたら子どもたちと喜び合いたいです」と話していました。
06月05日 19時03分

28 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/06(金) 14:02:40.72 .net
文化勲章、高木聖鶴さんの作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140606_2
総社市の書家・高木聖鶴さんが去年秋、文化勲章を受章したことを記念した特別展が岡山県立美術館で始まりました。
高木聖鶴さんは気品と優美さを備える書風で知られるかな文字の書家で、去年11月、岡山県在住の人としては
初めて文化勲章を受章しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140606_2.jpg
会場には、高木さんが20代のころに日展で初入選した作品から最新作まで100点以上が展示されています。
六曲屏風に筆を走らせた作品「賀歌」です。茜色の紙の上を舞うような筆遣いが印象的です。
この特別展は岡山県立美術館で来月6日まで開かれます。

29 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/06(金) 18:23:05.68 .net
書家 高木聖鶴さんの特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024951421.html?t=1402046461648
去年、岡山県内の在住者として初めて文化勲章を受章した、書家の高木聖鶴さんの代表作などを集めた特別展が
6日から、岡山市北区の岡山県立美術館で開かれています。
この特別展は、総社市在住でかなと漢字の美しさを融和させた独自の書風で知られる書家の高木聖鶴さんが、去年、
県内の在住者として初めて文化勲章を受章したことを記念して6日から始まりました。
会場には20代の頃の日展初入選作から最新作まで109点が展示されています。
このうち、「いはばしる……」は、万葉集におさめられた1首を3本の掛け軸に書いたもので力強い漢字にかなが
組み合わされた作品で余白が巧みにバランスよく残されているのが特徴です。
また、代表作の「春」は、古今和歌集におさめられた3首の春の歌を1枚の額に書いた作品で、平成7年に日本
芸術院賞を受賞しています。鋭い線が現代的で、春の季節感を墨の量によって表現しています。
高木さんは「一生をかけて勉強しようと書に取り組んできました。これからも精進して、より良い作品を作りたい」と話していました。
この展示会は、7月6日まで、岡山県立美術館で開かれています。06月06日 18時00分

30 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/07(土) 08:38:53.49 .net
書家 高木聖鶴さんの特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024951421.html?t=1402097829947
去年、岡山県内の在住者として初めて文化勲章を受章した、書家の高木聖鶴さんの代表作などを集めた特別展が
6日から、岡山市北区の岡山県立美術館で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024951421_m.jpg
この特別展は、総社市在住でかなと漢字の美しさを融和させた独自の書風で知られる書家の高木聖鶴さんが、去年、
県内の在住者として初めて文化勲章を受章したことを記念して6日から始まりました。
会場には20代の頃の日展初入選作から最新作まで109点が展示されています。
このうち、「いはばしる……」は、万葉集におさめられた1首を3本の掛け軸に書いたもので力強い漢字にかなが組み
合わされた作品で余白が巧みにバランスよく残されているのが特徴です。
また、代表作の「春」は、古今和歌集におさめられた3首の春の歌を1枚の額に書いた作品で、
平成7年に日本芸術院賞を受賞しています。鋭い線が現代的で、春の季節感を墨の量によって表現しています。
高木さんは「一生をかけて勉強しようと書に取り組んできました。これからも精進して、より良い作品を作りたい」
と話していました。この展示会は、7月6日まで、岡山県立美術館で開かれています。06月06日 18時00分

31 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/07(土) 08:50:44.42 .net
6月6日のニュース 文化勲章 高木聖鶴さん展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
去年、岡山県在住者で初めて文化勲章を受章した総社市の書家・高木聖鶴さんの書の展覧会がきょうから
岡山市で始まりました。
会場の岡山県立美術館では開会式が開かれ高木聖鶴さんらがテープカットして開幕を祝いました。
高木さんの展覧会は県立美術館では6年ぶりで70年間にわたって書かれた109点が展示されています。
20代で日展に初入選したときの作品は繊細で気品のある書として高い評価を受けました。
また日展の最高賞内閣総理大臣賞の受賞作は、風や木々を詠んだ和歌が躍動感のある筆使いで書かれ
高木さんの故郷・総社の自然美を思い起こさせます。展覧会は7月6日まで開かれます。

32 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/10(火) 10:03:23.85 .net
文化勲章、高木聖鶴さんの作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140606_2
総社市の書家・高木聖鶴さんが去年秋、文化勲章を受章したことを記念した特別展が岡山県立美術館で始まりました。
高木聖鶴さんは、気品と優美さを備える書風で知られるかな文字の書家で、去年11月、岡山県在住の人としては
初めて文化勲章を受章しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140606_2.jpg
会場には、高木さんが20代のころに日展で初入選した作品から最新作まで、100点以上が展示されています。
六曲屏風に筆を走らせた作品「賀歌」です。茜色の紙の上を舞うような筆遣いが印象的です。
この特別展は、岡山県立美術館で7月6日まで開かれます。

33 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/10(火) 16:47:28.19 .net
和紙のちぎり絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004677361.html?t=1402386294735
ちぎった和紙を貼り合わせて草花や景色を描く「ちぎり絵」の作品展が、NHK松山放送局で開かれています。
この作品展は、松山市と砥部町のちぎり絵の愛好家で作る団体が開いたもので、41点の作品が展示されています。
このうち、松山市の中平宣子さん(84)の「須砂渡渓谷」は、旅行で訪れた長野県安曇野市の風景を描いた作品です。
白と水色の薄い土佐和紙を何度も重ねて貼り合わせることで、川の流れを写実的に表現しています。
また、松山市の神野房子さん(71)の「おぼろ夜」は夜桜と満月を描いた作品です。
和紙をちぎった時にできる繊維のほころびを生かして夜空ににじむように現れたおぼろ月を表現したほか、桜を描いた
和紙の上に紫色の薄い和紙を重ねて遠近感を出しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004677361_m.jpg
作品展に訪れた松山市の30代の男性は、「和紙の立体的な表現もあって絵画よりも本物に近い作品が多くて驚きました。
私も時間がある時にちぎり絵に挑戦したいと思います」と話していました。
この作品展は、6月15日までNHK松山放送局1階のアートギャラリーで開かれています。06月10日 13時00分

34 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/11(水) 02:48:53.85 .net
2014.6.10 19:40全国「かまぼこ板の絵」展覧会 入賞発表
かまぼこ板に広がる無限の世界。西予市城川町で、きょう毎年恒例の「かまぼこ板の絵」展覧会の入賞作品が発表されました。
かまぼこ板にサイコロの目に見立てたテントウムシが逃げ出す様子を描いた作品。
絵の巧みさや着想の奇抜さが目をひきます。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46385
これは今年で20回目を迎えた全国「かまぼこ板の絵」展覧会で大賞に輝いた京都府の井上孝史さんの作品です。
今年の展覧会には国内外から9502点の応募があり今月1日までの4日間の審査の結果、189点の入賞作品が決まりました。
主催する西予市によりますと今年は20回目の展覧会を祝った作品や中学生以下の作品が多く寄せられたということです。
応募された全ての作品は来月19日から12月7日まで、西予市城川町のギャラリーしろかわで展示されます。

35 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/11(水) 14:47:15.67 .net
現代美術愛好家の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004916741.html?t=1402465543359
県内の現代美術の愛好家の作品を集めた展示会が、松山市で開かれています。
この展示会は、県内の現代美術の愛好家で作る団体が開きました。絵画や陶芸作品など、約80点が展示されています。
このうち、大洲市に住む西野正行さんの「春」という油絵は、河川敷にあふれる草花の鮮やかな黄色が、春の植物の
息吹を生き生きと表現しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004916741_m.jpg
また、松山市の西山日出男さんの「鏡の中で」という絵画は、ウエディングドレスを試着する娘をあたたかく見守る
父親の姿が鏡ごしに印象的に描かれています。会場を訪れた人たちは、作品の前で足を止めて1点1点、熱心に見ていました。
この展示会は、6月15日まで県美術館の県民ギャラリーで開かれています。06月11日 14時01分

36 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/11(水) 14:48:28.19 .net
砥部焼の風鈴作り盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005110131.html?t=1402465639929
暑い夏を前に砥部町では伝統的な工芸品、砥部焼で風鈴作りの作業が行われています。
砥部町では約20の窯元が砥部焼で風鈴を作っています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005110131_m.jpg
このうち砥部町宮内の永立寺窯でも、風鈴の製作がピークを迎えています。
風鈴は、ろくろで形づくって素焼したものに色づけされたあと1300度に熱した窯で約20時間焼き上げて作られます。
風鈴は湯飲みを伏せたような形であさがおなど夏の花のほか、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の登場人物などが
描かれていて愛媛の観光のおみやげとして人気だということです。
職人たちは短冊をつける最後の作業をしたあと、さっそくリンリンと涼やかな音色を確認していました。
永立寺窯の窯元、西岡孝泰さん(45)は「愛媛伝統の砥部焼きで涼しさを感じてもらえたらうれしいです」と話していました。
砥部焼の風鈴は、県内のデパートなどに出荷されるほか今月下旬から8月末までは松山市のロープウェー商店街に
飾り付けられるということです。06月11日 14時01分

37 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/13(金) 16:01:57.19 .net
備前焼「そうめん鉢」展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025174962.html?t=1402639813439
「そうめん鉢」をテーマにした備前焼の展示会が備前市で開かれています。
この展示会は、若手の備前焼作家でつくる「陶友会青年部」が、備前焼のそうめん鉢を作り、
新たな魅力を提案しようと初めて行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025174962_m.jpg
会場の岡山県備前陶芸美術館には、メンバー29人が登り窯などで焼き上げたそうめん鉢とツユを入れる2組の器の
セットが1人1点ずつ展示されています。このうち「獅子鉢」は、鉢を支える3本の足が獅子の形をしたユニークな作品です。
また、直径30センチの「鉢」は、器の上の部分が平らではなく、鋭くとがっていて、野趣あふれる作品に仕上がっています。
この展示会は、作品のコンテストも兼ねていて、訪れた人たちが気に入った作品に投票することも出来ます。
投票した人には、抽選で50人に備前焼のカップやそうめんが贈られるということです。
陶友会青年部の大饗利秀会長は、「水滴がつくことでより美しさが際立つ備前焼のそうめん鉢の魅力を感じ取って
もらえればうれしいです」と話していました。
この展示会は、備前市の岡山県備前陶芸美術館で7月27日まで開かれています。06月13日 13時08分

38 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/13(金) 16:30:32.07 .net
瀬戸内市立美術館で「齋正機展」 tp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140613_1
ふるさとの風景や親子の日常をやわらかい色彩で描く、福島市出身の齋正機さんの作品展が瀬戸内市の美術館で
開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140613_1.jpg
会場には、ふるさとの東北をはじめ、齋さんが訪れたことのある瀬戸内海などの四季折々の風景画や、娘をモデルに
したという人物画など、106点が展示されています。ほのぼのとした作風は観る人の郷愁を誘います。
日本画家の齋さんは、網目のように縦と横のタッチを重ねることでふんわりとやわらかい印象に仕上げています。
岡山市を走る路面電車「クロ」を描いた作品です。黒い電車とこどもたちの色鮮やかな傘が対照的です。
齋正機展は、7月21日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。

39 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/15(日) 10:46:28.90 .net
全国の書家の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015169141.html?t=1402796729646
書道が盛んな安芸市で、全国の書家の作品を一堂に集めた展示会が開かれています。
この展示会は、明治以降、すぐれた書家が数多く生まれ、書道の盛んな土地として知られる安芸市で毎年、
開かれています。
会場の安芸市立書道美術館には全国から応募があった1200点のうち、入賞や入選をした290点余りが展示
されています。
このうち、最優秀賞に当たる文部科学大臣賞を受賞した兵庫県西宮市の山崎掃雪さんの作品は、不安な事柄から
解放され、ほっとした心持ちを詠んだ俳句を、力強くリズミカルな筆遣いで表現しています。
また、高知県知事賞を受賞した高知県宿毛市の前崎白舟さんの作品は、縦1メートル20センチ、横70センチの
大きな紙をいっぱいに使って、「地」という文字を書いた豪快な作品です。
このほか、薄い色の墨で書いた作品や、細い筆を使って繊細に表現した作品もあり、訪れた人たちが独創的な作品の
数々に見入っていました。この展示会は休館日の月曜日を除き、8月17日まで開かれています。06月14日 20時38分

40 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/15(日) 13:21:37.41 .net
陶彫作品の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025204171.html?t=1402806006183
動物や魚などさまざまな形に粘土を削って焼き上げる「陶彫」という手法で作られた備前焼の展示会が瀬戸内市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025204171_m.jpg
この展示会は、備前市の備前焼作家のグループが開いたもので、瀬戸内市邑久町にあるギャラリーには、
メンバー11人が魚や動物などをモチーフに作った置物などの作品およそ500点が展示されています。
このグループの作品は備前焼としては珍しく石膏などの型を使わず粘土の塊を彫刻のように削って形を作る
「陶彫」という手法で一点ずつ作られているのが特徴で、作品ごとに細かく表情が異なります。
このうちヒツジをモチーフにした作品は、焼き上げた後にニスで溶かした松の炭を全体に吹き付け布で磨きあげる
ことで、ブロンズのような光沢が出ています。また、かわいらしい表情の招き猫を表現した作品もあります。
この展示会は、6月18日まで、瀬戸内市邑久町の道の駅「黒井山グリーンパークゆうゆう交流館ギャラリー」
で開かれています。06月15日 13時07分

41 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 09:43:16.67 .net
銅版画の技法 プロから学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005217201.html?t=1402879336632
プロの版画家が銅版画の技法をわかりやすく市民に教える講座が、15日、愛媛県美術館で開かれました。
この講座は、市民にプロの版画家の技術を間近で見て芸術に親しんでもらおうと愛媛県美術館が開いたもので、
版画に関心のある幅広い世代の人たち、およそ20人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005217201_m.jpg
講師に迎えられたのは新居浜市出身の版画家、石山直司さんで、石山さんは、まず、さまざまな版画の技法を解説し、
このうち、「ニードル」と呼ばれる針のような道具で銅版を彫る、「ドライポイント」という技法で銅版画の制作を実演しました。
参加者は、細い線と太い線を組み合わせて色の濃淡を表現する彫り方や、プレス機を使って刷るときのコツなどを
教わりながら、プロの版画家の技術を熱心に見つめ、版画が綺麗に刷りあがると拍手をしていました。
参加した香川県の男性は、「プロの技を間近で見られてうれしいです。教えてもらったポイントを参考にして、
自分でも挑戦してみたい」と話していました。06月16日 08時11分

42 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 11:53:44.47 .net
2014.6.15 18:08父の日プレゼント作りttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46409
父の日のきょう、松山市ではお父さんにプレゼントを作るイベントが開かれました。
松山市総合コミュニティセンターで開かれたイベントにはお父さんやお母さんに連れられた1歳から5歳くらいまでの
子どもが参加しました。
そして、さっそくお母さんたちに手伝ってもらいながら色紙をはさみやのりで切ったり貼ったりしてお父さんの顔に
仕上げていました。
子供たちは、最後にお父さんに「ありがとう」の感謝の気持ちを込めたメッセージを書いてプレゼントを完成させていました。
このイベントにはきょう一日でおよそ50組の親子連れが参加したということです。

43 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 17:58:14.95 .net
松山ロープウェー街に風鈴(06月16日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140616&no=0002
本格的な夏を前に、松山市のロープウェー街ではきょう、砥部焼の風鈴が飾り付けられ、
訪れた人に涼やかな音色を届けています。
風鈴の飾り付けは、訪れた人や住民に涼を感じてもらおうと14年前から毎年行われていて、
ロープウェー街の夏の風物詩として親しまれています。
地元の商店街組合では、当初、南部鉄の風鈴を飾っていましたが、観光客らに特産品の魅力を楽しみながら歩いて
もらいたいと、6年前から砥部焼の風鈴を取り入れました。
きょうは商店街の店主らが、およそ50店の軒先に100個ほどの風鈴を飾り付け、商店街は砥部焼の風鈴が奏でる
優しい音色に包まれていました。
10の砥部焼の窯元がこのために手作りした風鈴は、それぞれデザインが違っていて、訪れた人を楽しませてくれます。
この砥部焼の風鈴は、あす以降さらにおよそ100個が飾り付けられ、8月下旬まで商店街に涼やかな音色を届けます

44 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/16(月) 18:18:10.07 .net
今治で日本画展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140616T104737&no=4
安土桃山時代から昭和まで、屏風や日本画などの作品を集めた企画展が、今治市の美術館で開かれています。
企画展「日本画展」が開かれているのは、今治市河野美術館で、会場には、
美術館が収蔵するおよそ1万2000点の中から選りすぐられた屏風や軸物、およそ60点が展示されています。
狩野永徳による「雲龍図屏風」は、安土桃山時代の作品と言われ、今治市の文化財にも指定されています。
天から降りた龍を横から大きく捉え、龍の荒々しい動きを表現しています。
このほか、愛嬌のある表情で可愛らしさが感じられる虎の屏風や、表情や衣装の配色が細かく描きこまれている
浮世絵、そして、日本画に特有の松竹や鯛が描かれた作品なども展示されています。
この企画展、「日本画展」は、今治市河野美術館で6月22日まで開かれています。

45 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/17(火) 04:22:38.23 .net
東山魁夷の自然と表紙絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035202841.html?t=1402945961347
日本画の巨匠・東山魁夷が描いた自然をテーマにした風景画などを紹介する展覧会が、魁夷ゆかりの坂出市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035202841_m.jpg
坂出市の東山魁夷せとうち美術館には魁夷が自然を題材に描いた風景画が「国立公園」というテーマにちなんで
展示されています。
このうち「道」は青森県の種差海岸の風景を描いた昭和25年の作品で、この場所は東日本大震災後に三陸復興
国立公園に指定されました。
まっすぐのびた1本の道からは未来への希望が感じられ、美術館の玄関へ続くアプローチはこの作品をイメージして
つくられています。
また「黎明」は飛行機から見た富士山を描いたもので、朝日にほんのりと色づいた富士山が雲間から浮かび出ている
様子が幻の世界のようです。
さらに魁夷の祖父の出身地、坂出市の櫃石島を描いた「朝の内海」は、魁夷が島を訪れたときの写真や祖父の
肖像画とともに展示されています。
このほか昭和29年と30年の2年間魁夷が担当した月刊誌の表紙絵も実際の雑誌の一部とあわせて展示されています。
この展覧会は7月6日まで開かれています。06月16日 19時33分

46 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/17(火) 09:22:41.24 .net
>>42
ebcで-た放送news 父の日プレゼント作り 15日17:21
父の日の15日、松山市でお父さんにプレゼントを作
るイベントが開かれた。お母さんたちに手伝ってもら
いながら、色紙でお父さんの顔を作り「ありがとう」
の感謝を込めたメッセ-ジを添えてプレゼントした。

47 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/17(火) 17:26:27.38 .net
縄文土器モチーフの陶芸作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025102811.html?t=1402993518332
縄文土器をモチーフにした陶芸作品を制作している新見市の造形作家、猪風来さんの野焼き作品などを集めた
展示会が新見市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025102811_m.jpg
新見美術館で開かれている展示会には、新見市法曽で平成17年から活動している造形作家の猪風来さんが
これまでに制作した60点の作品が展示されています。
このうち地元に伝わる法曽焼を150年ぶりに復活させ、当時の技法と縄文土器の文様を融合させた「大霊峰シリーズ」
の「霊峰大山」は、頂上付近の白い雪や山に吹き付ける風を荒々しく表現しています。
また、平成7年の野焼き作品「虚空へ1」は縦1メートル80センチ横60センチの大作で、うずもようが見事な作品です。
また「縄文アール・ヌーヴォーシリーズ」は、法曽地区で採れた磁器粘土が使われ、青白磁の色合いが美しい作品です。
この作品展は7月13日まで新見市の新見美術館で開かれています。06月17日 14時41分

48 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/18(水) 08:57:13.73 .net
絵手紙の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025252651.html?t=1403049324228
手書きの絵とメッセージをハガキに添えて送る、「絵手紙」で交流している人たちの作品の展示会が、17日、
徳島市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025252651_m.jpg
この展示会は、「絵手紙友の会」の全国大会が、5月、徳島市で開かれたことに合わせて企画されました。
会場には、徳島県で活動する人たちに届いた絵手紙など、およそ600枚が展示されています。
このうち、静岡県浜松市の名物、うなぎの絵に添えられているのは、「人混みすり抜けすり抜け再会をめざす」
というメッセージで、浜松市での友人との再会を心待ちにする気持ちを表現しています。
また、鳴門の渦潮の絵に「パワーの渦はスゴイね」という言葉を合わせた作品や、阿波踊りの踊り子などの絵に、
「徳島に友がいて幸せ気分100%」という言葉が添えられた作品は、5月の全国大会で、徳島を訪れた友人からの
絵手紙で、徳島の人たちや文化に触れた感想や喜びが伝わってきます。
鳴門市から訪れた70代の女性は、「どの作品もすばらしいです。自分が絵手紙を描いているので参考にしたいと
思います」と話していました。
実行委員会の齋孝子さんは、「相手を思いながら描き、また受け取って感動するというやりとりが元気の源になります」
と話していました。
この絵手紙展は、徳島市のNHK徳島放送局1階ロビーで6月22日まで開かれています。06月17日 23時26分

49 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/18(水) 09:11:59.40 .net
6月17日のニュース小泉八雲 展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
「怪談」などの著作で知られる作家・小泉八雲の企画展が、岡山市の岡山・吉兆庵美術館で開かれています。
吉兆庵美術館では今年3月から毎月、誕生月に当たる文化人の展覧会企画を行っていて、今回が第4弾です。
ギリシャ生まれでイギリス人の小泉八雲=ラフカディオ・ハーンは明治時代の作家で、各地に伝わる伝説や幽霊話を
まとめた短編集「怪談」などを著し、 日本の文化を世界に紹介しました。
会場には「怪談」の初版本をはじめ、直筆の書簡など約40点が展示されています。
ロンドン日本協会創始者のアーサー・ディオシーに宛てた書簡からは、八雲が日本での待遇に不満を持ちながらも、
日本文化の豊かさ、 素晴らしさに強く引かれていた様子がうかがえます。小泉八雲展は6月26日まで開かれています。

50 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/18(水) 16:17:49.77 .net
矢掛町で「一竹辻が花」展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025263151.html?t=1403075809279
江戸時代初期に姿を消した「辻が花」と呼ばれる絞り染めの技法を現代によみがえらせた染色家、
久保田一竹の作品を集めた展示会が矢掛町で開かれています。
昭和から平成にかけて活躍した久保田一竹は、室町時代から江戸時代初期にかけて盛んだった「辻が花」
という着物の絞り染めの技法を独自の研究でよみがえらせて「一竹辻が花」として発表し国内外で評価を得た
染色家です。
矢掛町のやかげ郷土美術館には、久保田が「一竹辻が花」の技法で染めた着物20点が展示されています。
このうち、「燦」という作品は、終戦後、久保田自身がシベリアに抑留されたときに、過酷な労働の中で創作意欲を
かき立てられたという夕日を現したもので、オレンジ色とベージュの色彩から力強さが表現されています。
また、「華鳥」という作品は、水辺で遊ぶ黄色いおしどりがモチーフとなっていて背景のピンクから紫へと移り変わる
グラデーションが印象的です。この展示会は、6月22日まで矢掛町の「やかげ郷土美術館」で開かれています。
06月18日 12時27分

51 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/19(木) 07:30:59.53 .net
ダウン症の書家の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025292461.html?t=1403130544289
ダウン症の書家、金澤翔子さん(29)の作品を集めた展示会が、勝央町で開かれています。
この展示会は、金澤さんの書の作品を通じてダウン症などの障害について理解を深めてもらおうと勝央町の勝央
美術文学館が企画したもので、あわせて95点が展示されています。
作品は、NHKの大河ドラマ「平清盛」の題字の習作や、東日本大震災の惨状を書で表現した「天地」などいずれも
独特の力強い筆づかいで書き上げられています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025292461_m.jpg
また、幼いころに書いた「お正月」という作品や小学校4年生の時に書き上げた「涙の般若心経」と呼ばれる作品もあり、
金澤さんの書のルーツもわかります。
このほか、会場の一角には、県北のダウン症の子どもたちが書いた書も展示されています。
この展示会は7月13日まで勝央美術文学館で開かれています。06月18日 18時51分

52 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/19(木) 07:49:42.10 .net
6月18日のニュース 大樋焼 大樋年雄展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
江戸時代、加賀藩の御用窯だった大樋焼の陶芸家、大樋年雄さんの作品展がきょうから岡山市内のデパートで
開かれています。
約350年の歴史を持つ大樋焼はろくろを使わずに手で形をつくり、飴釉と呼ばれるあめ色の釉薬が特徴です。
大樋さんは世界各地を巡りながら新しい表現方法の追求に意欲的に取り組んでいて、会場には去年11月以降に
創作した茶わんや花入など最新作約70点が並んでいます。
大樋さんが中国を訪れた際に見た湖に映る山と青空をイメージした水指はアメリカの先住民から教わったという粘土に
釉薬を練り込む技法を用いた作品で、 深みのある青色と大樋焼の柔らかい飴色が、山を逆さにしたような造形と
相まって独特の表情を作り出しています。訪れた人たちは伝統と斬新さが融合した作品の数々に見入っていました。
大樋年雄さんの作品展は6月24日まで開かれています。

53 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/20(金) 11:17:56.86 .net
津山工芸展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025342002.html?t=1403230612376
木工や陶芸、染織をはじめ、県北部の美作地域で制作された、多彩な工芸品を紹介する、「津山工芸展」が、
津山市で開かれています。
この作品展は、美作地域の工芸家でつくる津山工芸愛好会が、多彩なジャンルの作品を多くの人に鑑賞して
もらおうと毎年この時期に開いています。
会場には、プロとアマチュア、46人が制作した木工品や焼き物、染め物などあわせて100点ほどが展示され、
優れた作品には賞が贈られています。
このうち、津山市の奥田瑞江さんの絞り染めの着物「月あかり」は、風合いもみごとに仕上がり、最高賞にあたる
県知事賞に選ばれています。
このほか、模様をまき絵で美しく描いた漆塗りの小箱と器や、蚕のまゆ玉に十二支のヘビや竜などを描いて
可愛い人形にした作品なども展示されています。
会場を訪れた人たちは工夫と技をこらした作品の数々を鑑賞していました。
この津山工芸展は、22日まで「アルネ・津山」4階の、津山市立文化展示ホールで開かれています。06月20日 11時02分

54 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/20(金) 13:55:02.38 .net
イラストレーターの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015308851.html?t=1403239931731
高知出身のイラストレーターが制作した、子ども向けの絵や人形などを集めた展示会が、高知県香美市で開かれています。
会場の香美市立美術館には高知県出身者や県内で個展を開くなど、高知にゆかりの深いイラストレーター9人が
制作した作品、およそ100点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015308851_m.jpg
このうち、高知市の三本桂子さんの「江戸時代のエコ」というアクリル画は、使う分だけ水をくみ上げるため、
水の節約につながる井戸や、家庭で出た生ゴミをためて発酵させ、畑の肥料として再利用する「ゴミため」など、
江戸時代の庶民の暮らしの知恵をかわいらしい図柄で描いています。
また、高知市の小笠原まきさんの作品は、横になりながら本を開く「ホープさん」という名前のおばあさんと、
小さな妖精の姿を明るいタッチで表現しています。
この作品は、高知市の病院にある小児病棟の壁にも描かれていて、「ホープさん」には、入院している子どもに希望を
与えてほしいという願いが込められているということです。
この展示会は、休館日の月曜を除き、来月21日まで開かれています。06月20日 11時39分

55 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/21(土) 16:30:27.10 .net
寄り合い作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025354891.html?t=1403335753013
油絵、ちぎり絵、竹細工など、プロ、アマやジャンルを問わないさまざまな作品を集めた展示会が吉野川市で
開かれています。
「寄り合い作品展」と名付けられた展示会は、和紙を中心にした創作活動の体験や発表の場となっている
吉野川市の阿波和紙伝統産業会館が毎年、開いています。
趣味で作品づくりをしている人からプロの作家まで50組が、油絵などの絵画や、和紙人形や竹細工、フェルトで
作った小物など100点余りを出品しています。
吉野川市の学童クラブの子どもたちの作品は、毛糸でカエルを、折り紙でアジサイを作り、梅雨時の水辺の光景を
ユーモラスに表現しています。
阿波市の十川昭夫さんの竹人形は、アニメのキャラクターをモチーフに、竹の太さの違いや節などの部位を使い分け、
7センチほどの人形、20体ほどを仕上げました。作品展は来月15日まで開かれています。06月21日 12時55分

56 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/22(日) 15:02:38.33 .net
「武者絵」展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025385521.html?t=1403416870241
「武者絵」と呼ばれる戦いに挑む武士などの姿を描いた浮世絵の展示会が徳島市で開かれています。
太平の世が続いた江戸時代末期には、戦乱の時代に思いをはせて、「武者絵」と言われる戦いに挑む勇姿を描いた
浮世絵が人々の人気を集めました。
徳島市の徳島城博物館が「英雄幻想」と題して開いた展示会には江戸時代末期から明治にかけて描かれた
浮世絵およそ40点が展示されています。
このうち、「貶ヶ嶽大合戦之図」は甲冑姿の豊臣秀吉が柴田勝家との合戦を前にほら貝を吹き、決戦を前にした
張り詰めた様子を描いています。
また山伏姿の弁慶が関所で「勧進帳」を読む浮世絵は兄・頼朝と対立し追われる身となった源義経らの緊迫した
場面を描いています。
徳島城博物館の森脇崇文学芸員は「江戸や明治の人々が想像したヒーロー像が伺え、ドラマチックに描かれた
浮世絵の魅力を見てもらいたい」と、話していました。
この展示会は8月17日まで徳島城博物館で開かれています。06月22日 12時29分

57 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/22(日) 15:33:30.03 .net
ebcで-た放送news えひめアマチュア陶芸作品展 21日12:15
松山市のいよてつ高島屋で21日から、「えひめアマ
チュア陶芸作品展」が開催。県内9つのアマチュア陶
芸グル-プから、人形や花瓶、皿など個性豊かな作品
約170点が寄せられ展示されている。25日まで。

2014.6.21 17:15えひめアマチュア陶芸作品展ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46442
県内のアマチュア陶芸家による作品展が、きょうから松山市のデパートで開かれています。
この作品展はおよそ50年続いていて、今年は県内の9つのアマチュア陶芸グループから、
この1年間に制作されたおよそ170点の力作が寄せられました。
会場には色合いや形を楽しむ花瓶や皿、愛らしい表情の人形など個性豊かな作品が揃っていて、
グループごとに電気窯を持ち創作活動を楽しむ人が多いということです。
また、一部の作品はチャリティ販売され人気を集めていました。
えひめアマチュア陶芸作品展は、いよてつ高島屋で今月25日まで開かれています。

58 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/23(月) 07:26:40.07 .net
ピールアートの教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005043731.html?t=1403475890328
果物や野菜の皮をつかってアート作品を作る「ピールアート」の教室が22日、松山市で開かれました。
「ピールアート」は、普段、ゴミとして捨てられる果物や野菜の皮の特徴を生かしてアート作品や小物を作るもので、
松山市で開かれた教室には14人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005043731_m.jpg
講師として招かれたのはピールアートを始めた才田春光さんで、才田さんは今が旬の河内晩柑の皮にカッターで
切り込みを入れて花のようなオブジェを作ったり、皮の切れ端を爪楊枝にさして箸置きにしたりして、ピールアートの
作り方を披露しました。
参加した人たちは、才田さんのアドバイスを受けながら、河内晩柑の皮に細工を施し、思い思いのアート作品を
仕上げていきました。
東温市から家族と一緒に参加した男性は、「ピールアートづくりはとても楽しかったので、うちに帰ってもやって
みようと思いました」と話していました。
才田さんは、「捨てていた皮がこんなに変わるんだと少しでも多くの人に知ってもらうのが一番の喜びです」と話していました。
06月22日 18時55分

59 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/24(火) 16:02:53.85 .net
高松市で「県展」開催06月17日 11:38 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1514
香川県美術展覧会、「県展」が高松市で開かれています。
今年の県展には日本画や工芸・写真などの6部門で1386点の応募がありました。
このうち、香川県立ミュージアムには洋画・彫刻部門の入選作など151点が展示されています。
洋画部門で今年の県知事賞を受賞したのは直島町の吉原功雄さんの作品、揺らぎ、です。
池に映った樹木と空が水面で揺れる様子を描いています。しっかりと物を見て描き、再現することにこだわったそうです。
また、彫刻部門の県知事賞は、2年連続で土庄町の成田浩彰さんの作品、儚きは人の夢その手に救えるもの、です。
樹脂で布をかぶった人を表現。「夢の価値は誰にも定めることはできない」という深いメッセージを込めているそうです。
「県展」洋画・彫刻部門の展示会は、6月25日まで香川県立ミュージアムで開かれています。

60 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/24(火) 17:09:27.85 .net
齋正機さんの日本画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025443651.html?t=1403597147492
東北を中心とした四季折々の風景などを柔らかな色彩で描いた日本画家、齋正機さんの作品の展示会が
瀬戸内市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025443651_m.jpg
瀬戸内市立美術館で開かれているこの展示会は福島市出身の日本画家、齋正機さん(48)が柔らかな色彩で
描いた東北を中心とした風景画など、106点の作品が展示されています。
齋さんは東日本大震災の後、ふるさと東北への思いを作品で表現したいと強く感じるようになったということで、
幼いころに見た田植えの情景を思い出しながら描いたという作品、「田植エニ映ル」は、風になびくこいのぼりに
福島の子どもたちへの思いが込められています。
また、機関士だった父親の影響で電車をモチーフにした作品も多く、「初雪ノ日ニ」は大雪の中で始発の発車準備を
する人たちの様子を淡い色彩で表現しています。
この展示会は7月21日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。06月24日 11時51分

61 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/28(土) 08:34:51.25 .net
6月27日のニュース「春の院展」倉敷展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
現代日本画壇をリードする巨匠や新鋭の秀作を集めた「春の院展倉敷展」が倉敷市内で開かれています。
春の院展は全国13会場を巡回しているもので倉敷展の開催は今年で13回目です。
会場には日本美術院同人の作品32点と入選作品98点が展示されています。
同人の田渕俊夫さんの作品「流転」は朝顔の成長の様子を半年以上かけ写生したもので1枚の絵に、
移りゆく花の一生を表しました。
また潔く散る桜の花とそばを舞う蝶で別れと出会いを表現した「香り立つ」は、岡山県在住の飯間智美さん作品で、
岡山・香川県から6人が入選を果たしています。春の院展倉敷展は7月6日まで開かれます。

62 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/01(火) 17:32:00.86 .net
「グループ耀」の日本画作品展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140701_1
岡山県内で日本画の振興をめざす「グループ耀」の作品展が、岡山市北区で始まりました。
繊細で柔らかな色使いが特徴の日本画です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140701_1.jpg
会場には、岡山県内で日本画の振興を目指し活動している「グループ耀」の会員ら14人の作品、
38点が展示されています。
砕いた鉱石で作った顔料、岩絵の具を、動物の皮などからとれる膠で溶き何度も塗り重ねていて、
きらきらと輝くような質感が特徴です。こちらは、去年の日展に入選した作品です。
プールの水面に映る人影や光を神秘的に描き、独特の世界観を表現しています。
グループ耀の日本画展は岡山市北区の天神山文化プラザで、今月6日まで開かれています。

63 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/02(水) 16:12:29.88 .net
内戦続くシリアの展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025557381.html?t=1404285069146
激しい内戦が続くシリアの貴重な文化遺産やそこに暮らす人々の現状を紹介する写真展が岡山市の美術館で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025557381_m.jpg
この写真展は、内戦が続き、世界的に貴重な文化遺産が危機に瀕しているシリアの現状を多くの人に知って
もらおうと岡山市北区の岡山市立オリエント美術館が開いたもので、会場にはおよそ70点の写真が展示されています。
このうち、早急な保護が必要だとしてユネスコの「危機遺産」に登録されている「パルミラ遺跡」の写真からは、
以前は多くの観光客が訪れていたローマ時代の都市の遺跡が内戦の舞台の1つとなり、人影がまったくなくなって
しまった様子がうかがえます。
また、破壊された軍用車のそばにたたずむ少年の姿を撮影した写真は、激しい内戦の中でも強く生きようとする
子どもの姿を生々しくとらえています。
このほか会場の一角ではシリアの女性が作った伝統の刺しゅう作品が展示・販売されていて、売上金は市民団体を
通じて女性たちに送られるということです。
岡山市立オリエント美術館の須藤寛史学芸員は、「まずはシリアという国を知ってもらい、今後、内戦が終わった後の
復興の礎にもなる文化遺産についても学んでほしいです」と話していました。
この写真展「文明の十字路シリアー文化遺産とシリアのいまー」は、8月31日まで岡山市北区の岡山市立オリエント
美術館で開かれています。07月02日 12時41分

64 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/03(木) 17:11:28.29 .net
ギャラリーしろかわ かまぼこ板の絵 入賞作決まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20140703T115034&no=6
西予市城川町の「ギャラリーしろかわ」で毎年開かれている、「かまぼこ板の絵」展覧会の今年の入賞作品が発表されました。
「かまぼこ板の絵」展覧会は、かまぼこ板を使って発想豊かに描かれた絵が楽しめるユニークな展覧会で、
今年で20回目を迎えます。今年は国内外の0歳から105歳まで1万7809人から9502点が寄せられ、
そのうち、189点が入賞しました。
ギャラリーしろかわによりますと、今年は、日常の風景を切り取り描写したもの以外に、20回目の開催を祝う作品も
多く寄せられたということです。
入賞作品をはじめ応募されたすべての作品は、今月19日からギャラリーしろかわで展示されます。

65 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/04(金) 16:13:25.73 .net
真庭勝山でのれんの展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025697851.html?t=1404457806840
店先や住宅の玄関に多くののれんが飾られ、「のれんの町」として知られる真庭市勝山の町並み保存地区で地元の
染織家が制作したのれん展示会が開かれています。
この展示会は、勝山の町並み保存地区などののれんを手がけている染織家・加納容子さんが4人の仲間とともに毎年、
開いているもので、ことしで7回目になります。
保存地区のギャラリーで開かれている展示会には、絞り染めやぼかし、草木染めなどの技法で制作したのれんの作品、
およそ80点が展示されています。
作品の中にはコーヒーやタマネギの皮を煮詰めて作った染料や藍などを使って染めたものがあり、
いずれも涼しさを感じさせます。
こののれんの展示会は、真庭市勝山の町並み保存地区にある「ひのき草木染織ギャラリー」で7月22日まで開かれています。
07月04日 12時41分

66 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/05(土) 06:20:55.79 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025697851.html?t=1404508261614
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025697851_m.jpg

67 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/05(土) 09:13:42.12 .net
7月4日20時12分更新 虎次郎のアトリエで若手作家が制作活動ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=4
倉敷市の大原美術館の絵画を収集したことで知られる洋画家、児島虎次郎のアトリエで若手の日本画家が大作に挑んでいます。
4日、その制作活動が公開されました。倉敷市酒津にある「無為村荘」。
児島虎次郎が昭和初期に使っていたもので若手作家を支援しようと大原美術館が毎年公募で貸し出しています。
今年選ばれたのは神奈川県在住の若手日本画家、谷保玲奈さん(28)。
4月から縦1.9メートル、横4.5メートルの大作に挑んでいて進捗状況は現在、7割ほど。作品には谷保さんが
取材で訪れた海や鍾乳洞の光景やカタツムリや金魚など身近な生き物や植物が多彩な色で描かれています。
完成した作品は来月8日から9月28日まで大原美術館に展示される予定です。

68 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/05(土) 09:50:37.02 .net
大原美術館、若手作家が創作活動ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140704_11
倉敷市の大原美術館が若手芸術家を支援しようと、児島虎次郎の使っていた旧アトリエを開放しています。
今、20代の日本画家が制作に取り組んでいます。倉敷市の「無為村荘」です。
大原美術館の基礎を築いた児島虎次郎が、作品を描いていたアトリエです。
ここで制作に取り組んでいるのは、神奈川県在住の日本画家の谷保玲奈さんです。
大原美術館は若手作家を支援しようと、2005年からこの支援を続けています。
谷保さんは4月下旬から滞在し、県内各地で出会った風景や植物を題材に描いています。
顔料には高梁市吹屋地区のベンガラも使われています。縦1.9m、横4.5mの大作です。
谷保さんの作品は来月8日から、大原美術館で公開されます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140704_11.jpg

69 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/08(火) 16:23:09.27 .net
倉敷ガラスの展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025801231.html?t=1404804110582
親子2代のガラス工芸作家が半世紀にわたって作り続け、倉敷市を代表する工芸品の一つとなっている「倉敷ガラス」
の作品展が倉敷市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025801231_m.jpg
「倉敷ガラス」は、倉敷市のガラス工芸作家、小谷眞三さん(84)が、昭和39年に始めたデザインから仕上げまで
1人で手がける吹きガラスの製品でことしで誕生して50年になります。
倉敷市中央の倉敷民藝館には小谷さんと、小谷さんの長男で2代目となる栄次さん(53)の作品およそ200点が
展示されています。
倉敷ガラスは、使いやすく美しい「用の美」を追究するため試行錯誤を繰り返してきたということで、
作品はコップやビン、器などシンプルな中にも美しさが感じられるデザインとなっています。
また、マスクやはさみ、それに手帳など、小谷さんが制作の際に使った道具も展示されています。
この展示会は、倉敷市中央の倉敷民藝館で11月30日まで開かれています。07月08日 13時01分

70 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/09(水) 09:10:29.77 .net
2014/07/04「N・スピーク」12:30 動画 ダウン症の書家 金澤翔子の世界
ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1472
勝央町で開かれる 5歳から母親に師事し 書道を学び始めた頃から新作まで躍動感溢れる96点 
そのうち10歳の作品は小学校から養護学校への転校を勧められて落ち込んだときに涙を流しながら手掛けた
太宰治など文学に関係した作品などの個性的な作品や生命力あふれる筆使いは見るものを引きつけます 
勝央美術文学館で今月13日まで

>>67
2014/07/04「スーパー・N」19:30 動画虎次郎のアトリエ 公開ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1473
いいな 美しいな 心引かれるものを絵の中に描いていきたいと思っているんで
やはり岡山に来て出会ったものって今までに出会ったものとは全然違っていて 
やはりそれが受ける力が多くて画面を通して伝わったら

71 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/10(木) 10:08:10.10 .net
小豆島、「妖怪」の造形作品の審査会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140709_10
妖怪を使って、島の活性化をめざしています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140709_10.jpg
香川県の小豆島で、8日、全国から募集した妖怪の造形作品の審査会が開かれました。
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんの妖怪に、鬼が乗り移った卵の妖怪など、怖さの中にもどこか愛嬌のある
妖怪です。
2回目を迎えた妖怪造形大賞は、小豆島に住む画家柳生忠平さんたちが取り組む島の活性化イベントです。
土庄町には、古くからの入り組んだ路地が残る場所があり、ここを迷路のまちとして売り出す一環で、
妖怪造形大賞は始まりました。昨年の応募作品は、一角にあるモノノケ堂という施設に展示されています。
今回は、全国から238体が寄せられました。
8日の審査会では、世界的なおもちゃコレクター北原照久さんや、漫画「ガラスの仮面」の作者・美内すずえさんらが
審査に臨みました。最優秀作品賞に選ばれたのは、千葉県の桶田昂作さんの「ちちりたたり」です。
ちちりとは松ぼっくりのことで、焼かれた森の怨念が乗り移った妖怪です。
今後は、応募作品を基にしたアニメーションの制作も計画されています。
妖怪といえば小豆島、そう言われる日がやってくるかもしれません。

72 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/10(木) 10:38:30.59 .net
ダニエル・オストさん講演会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140709_5
「花の建築家」と呼ばれる世界的なフラワーアーティスト、ダニエル・オストさんの講演会が、倉敷市で開かれました。
会場には独創的な作品が並びます。ベルギー出身のフラワーアーティスト、ダニエル・オストさんは、花の建築家と呼ばれています。
講演会は、来年3月に倉敷市で開かれる特別展を前に企画されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140709_5.jpg
講演の中で、オストさんは、倉敷は自分の故郷のような場所だと話しました。
さらに、日本の花には魅力があり花を通じて、自然の美しさを知ってほしいと語りました。
ダニエル・オストさんの特別展は、来年3月1日から大原美術館などで開かれます。

73 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/10(木) 14:30:57.89 .net
2014.7.9 12:00ムーミンの世界を40メートルのタオルで表現
ムーミンの世界を表現した長さが40メートルもあるタオルがこの程完成し、今治市のタオル美術館で展示されています。
並べられたコマの中に描かれているムーミンの様々なシーン。描かれているのは長さが何と40メートルもあるタオルです。
このタオルは今治市のタオル美術館がムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンの生誕100周年を記念して、
4日間かけて制作。ムーミンの両親との再会や仲間との出会い、恋や冒険など48のシーンがストーリー仕立てで
表現されています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46543
タオル美術館は「タオルの長さやムーミンたちの色々な表情を楽しんで欲しい」と話し、世界最長のタオルとして
ギネスに申請することを検討しているということです。このタオルは常設展示されています。

74 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/10(木) 17:38:19.15 .net
国・県指定文化財 岡山・香川で6点が所在不明に07月04日 17:40 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1615
国や県の文化財に指定されている美術工芸品が、全国で所在が分からなくなっている問題です。
岡山、香川でもあわせて6点が所在不明であることが分かりました。https://www.youtube.com/watch?v=5LIS5CZFNUg
文化庁の依頼を受け、香川県教委は国と県の指定文化財190点を調査しました。
その結果、国の重要文化財では、東かがわ市の神社にあった平安後期の木造の御神像が盗難。
多度津町の男性が所有していた江戸初期の蒔絵の硯箱が、所有者が転居後に亡くなり所在がわかっていません。
また、県指定の有形文化財では三豊市の神社の木造の狛犬が盗難届が出ています。
一方、岡山県文化財課では国や県指定の重要文化財のべ303点を調査しました。
その結果、いずれも県指定の重要文化財で鎌倉時代後期の刀匠、助光作の「短刀」、
鎌倉中期の刀匠近景の作とみられる、刀。平安末期から鎌倉初期にかけて作られたとみられる「太刀」の3点が
所在不明になっていました。また、国指定重要文化財の仏像1点について追加調査を行っています。
文化財課によると調査は1980年以降行われず、今後は国の調査にあわせて定期的に確認していくとしています。

75 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/11(金) 16:01:43.65 .net
美術館の楽しさ知る展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005696221.html?t=1405061945076
世界中で親しまれているオランダ生まれのうさぎのキャラクター、「ミッフィー」の原画などを集めた展示会が、
松山市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005696221_m.jpg
この展示会は、子どもたちに美術館へ行く楽しさを知ってもらおうと松山市にある県美術館が7月5日から開いています。
「ミッフィー」は、オランダの絵本作家、ディック・ブルーナさんが生み出したうさぎのキャラクターで、展示会では、
原画や絵本、それに県内の画家などが描いたモダンアートの作品など100点が展示されています。
このうち原画などを集めたコーナーでは、シンプルな線でミッフィーの感情を表現した作品や、ブルーナカラーと
呼ばれる赤や青などの鮮やかな色の作品を見ることができます。
また、▼絵本の話に沿ってモダンアートを楽しめるコーナーや、▼折り紙などを使って絵本作りを体験できるコーナーも
設けられています。この展示会は、松山市の県美術館で、9月7日まで開かれています。07月11日 12時30分

76 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/12(土) 05:02:40.29 .net
まんが大賞10年記念展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015905381.html?t=1405108842665
高知市などが主催する「4コマまんが大賞」がことしで10回目を迎えるのを記念して、これまで受賞作品などを集めた
展示会が高知市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015905381_m.jpg
「4コマまんが大賞」は横山隆一さんら大勢の漫画家を輩出した高知をPRしようと高知市などが始め、ことしで
10回目を迎えます。
高知市の横山隆一記念まんが館の会場には去年まで9年分の受賞作品、54点が展示されています。
これまでの受賞作品を見ると、当初は白黒の作品に限られていましたが、応募者の要望が強くカラー作品になった
ことや、「高速道路の無料化」や「新型インフルエンザ」などその時々のニュースをテーマにした作品から当時の世相を
知ることができます。
このほか、自作の川柳に絵を添える長野県の川柳漫画コンクールや、写真で漫画のようなユーモアを表現する
さいたま市のコンテストなど、全国の様々な漫画コンテストの受賞作品、およそ140点も展示されていて漫画の
幅広い世界観が楽しめます。
横山隆一記念館の奥田奈々美学芸員は「見て楽しむだけでなく自分でも描いてみたいと意欲を感じて、
4コマまんが大賞にチャレンジしてもらいたい」と話していました。この展示会は来月31日まで開かれています。
07月11日 22時53分

77 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/12(土) 06:07:05.34 .net
瀬戸内海指定80年記念特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035433771.html?t=1405112718058
瀬戸内の穏やかな海や島々の風景を描いた名画の特別展が12日から坂出市で始まるのを前に関係者向けの
内覧会が開かれました。
12日から坂出市の県立東山魁夷せとうち美術館で始まる夏の特別展「美しき日本瀬戸内の風景」は瀬戸内海
国立公園指定80周年の記念事業として開かれます。
11日は関係者を招いて内覧会が開かれ、美しい瀬戸内の風景を描いた22人の画家の日本画と洋画あわせて
27点が公開されました。
このうち、東山魁夷の「朝の内海」は岡山県の鷲羽山から魁夷の祖父の出身地、坂出市の櫃石島を描いたもので、
朝焼けに染まる瀬戸内海の様子が落ち着いた色合いで表現されています。
平山郁夫の「燦・瀬戸内(輝く瀬戸内海)」は、平山が生まれ育った広島県の生口島から見下ろした黄金に輝く夕刻の
海を描いています。
藤島武二の「屋島よりの展望」は昭和7年に国立公園候補地の視察のため屋島を訪れた藤島が描いたもので
高松の市街地や当時の海岸線がうかがえます。
訪れた人たちは学芸員の解説を聴きながら1つ1つの作品に見入っていました。
東山魁夷せとうち美術館の主任専門学芸員、田口慶太さんは「自然豊かで風光明媚なさまざまな瀬戸内の表情を
見ていただきたい」と話しています。この展覧会は12日から8月31日まで開かれます。07月11日 19時34分

78 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/12(土) 06:14:15.62 .net
愛好家が作った陶芸の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025770461.html?t=1405113189876
県北東部の陶芸の愛好家たちが作った作品の展示会が、津山市で開かれています。
この展示会は、津山市や真庭市など県北東部の18の陶芸愛好家のグループでつくる「美作陶好会」が開きました。
会場には、茶わんをはじめ、つぼや皿など、様々な技法を使って作ったおよそ250点の作品が展示されています。
このうち、最優秀の岡山県知事賞には、津山市の宗安圭子さんが制作した胴の部分にクレマチスの花をあしらった
高さ45センチほどの備前焼の傘立ての作品が選ばれました。
また、県教育長賞には釉薬による色の変化が特徴的な久米南町の中力均さんの大型の鉢が選ばれました。
この展示会は、13日まで津山市の勝北公民館で開かれています。07月11日 19時27分

79 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/12(土) 09:17:20.83 .net
吉備路文学館で清水比庵の作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140711_5
高梁市出身の芸術家・清水比庵の作品展が、岡山市北区の吉備路文学館で開かれています。
清水比庵は、歌と書と絵、3つの芸を極め、高梁市名誉市民にも選ばれています。
会場には、掛け軸や随筆など約200点が展示されています。比庵が好んで描いた富士山です。
晩年の比庵は、生き生きとした赤色を用いた作品を多く残しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140711_5.jpg
必ず年齢を記しているのは、年老いても作品は衰えないという自信の現れだと言います。
また、絵手紙の先駆者とも言われ、会場には、比庵が銀行に勤めていた頃に書いた初期の貴重な絵葉書約100枚も展示されています。
この作品展は、10月5日まで開かれ、7月13日には比庵の孫による講演会も予定されています。

80 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/13(日) 05:05:02.49 .net
テスト

81 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/14(月) 18:18:03.56 .net
瀬戸内海の風景絵画優秀作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035974061.html?t=1405329313986
子どもたちが瀬戸内海の風景を描いた絵画コンクールの優秀作品の展示会が高松市で開かれています。
このコンクールは、瀬戸内海の国立公園指定80周年を記念して、全国の小学生から高校生までを対象に香川県が
行いました。
サンポートホール高松の市民ギャラリーには、1200点の応募の中から選ばれた、入選以上の優秀作品、126点が
展示されています。
このうち最優秀賞にあたる環境大臣賞を受賞した高松市立木太南小学校の飯富菜花さんの「伊吹島の船と海」
という作品は青い海と、船などの赤色や黄色、そして、島々の鮮やかな緑色が印象的で、色彩の豊かさが高く
評価されました。
また同じく環境大臣賞を受賞した高松市立龍雲中学校の鶴田菜々美さんの「瀬戸内海に夢をつめこんで」
という作品は、瀬戸の海や島、そこに咲く花を明るく豊かにイメージして描かれた作品で、空に向かって
飛び跳ねている小魚の群れも丁寧に描いているところが評価されました。
このほか会場には、瀬戸内海の夕日や、瀬戸大橋など瀬戸内海の風景を描いた力作の数々が並んでいます。
この展示会は、7月18日まで開かれています。07月14日 13時03分

82 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/15(火) 08:26:50.72 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035974061.html?t=1405380363859
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035974061_m.jpg

83 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/16(水) 12:55:35.50 .net
産業廃棄物を使ってアート作品作り(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672838.html
産業廃棄物を使ってアート作品を作るというユニークな講習会が14日、藍住町で開かれました。
これは、約150社が加盟する県産業廃棄物協会の青年部が、社会貢献の一環として開きました。
藍住町の社会福祉施設「ゆうあい」に通う20代から70代までの知的障害者19人が参加しました。
指導には藍住町のイラストレーター、西山欣子さんがあたりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672838.html
材料には、電気の配線などいろいろな産業廃棄物が用意されました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_28381.jpg
参加者は、スタッフの協力を得ながら、オリジナルの作品を作っていきました。
作品は、来年3月に開く作品展に展示する予定です。[ 7/14 18:39 四国放送]

84 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/16(水) 13:36:14.29 .net
等身大!生き物たちの作品展07月11日 18:31 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1657
生命力を感じる等身大の作品が並びます。https://www.youtube.com/watch?v=5BQDOGC_1IU
彫刻家、三沢厚彦さんが手がけた生き物たちの作品の展覧会が高松市で始まりました。
入口には大きなユニコ-ンが迎えてくれます 迫力ありますね- 会場の高松市美術館には動物の等身大の立体作品や
絵画など約80点を展示 小動物のウサギから高さ2m90pの大きなキリンまで大小さまざまな動物に囲まれてわくわくしますね
こちらの作品は正面からだけではなく色んな角度から作品を楽しめるんです 神奈川県の彫刻家三沢厚彦さんは
東京芸大大学院を終了後 2000年から等身大の動物作品を制作 下書きをしてイメ-ジを固めてから 楠に鑿で彫っていきます
のみ痕をそのまま残し 油絵の具で色付け いきいきとした生命力が感じられる なかでも多く手掛けているのは
クマの立体作品です 立ったり寝転んだりとポ-ズが幅広いことや 実際は猛獣なのに 人々がキャラクタ-化されたクマを
ミックスしてリアリティを作ってることに面白みを感じるそうです 本物のリアルさでもないし キャラクタ-化されたものでもないし
その中間領域に興味があるので 等身大にこだわっています 訪れた人は--- 父 子どもが大きいクマも小さいクマもいるねって
いろいろ指さして喜んでいました 自然にある素材を使われていることもあって 生命力というか躍動感もすごく感じる
独創的な世界が広がる 三沢厚彦 animals 2014 in 高松は、来月24日まで

85 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/16(水) 23:40:04.73 .net
ぼくの絵わたしの絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005086541.html?t=1405521343371
愛媛県内の幼稚園児から中学生までの子どもたちが描いた作品を展示する「ぼくの絵わたしの絵」展が、
松山市のNHK松山放送局で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005086541_m.jpg
この展示会は、学校で美術教育の支援を行っている教育美術振興会とNHKが毎年開いていて、
愛媛県内からは四国4県で最も多い4119点が寄せられました。会場には、特選に選ばれた171点が展示されています。
このうち、伊方町の二見小学校の貴島理緒さんが1年生の時に描いた作品「ピアノ大すき」は、
5歳のころから習っているピアノを絵の具とクレヨンを使って大きく描いた作品です。
ピアノを野原で弾きたいという夢を絵にしていて、黒いピアノに好きな動物や花を色とりどりに描いています。
また、松山市の道後小学校の川上愛心さんが4年生の時に描いた作品「道後温泉駅」は、時代を感じさせる駅舎と
行き交う人や人力車を生き生きと描いて、地元のまちの賑わいを表現しています。
この作品展はNHK松山放送局で8月3日まで開かれています。07月16日 20時59分

86 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/17(木) 16:20:06.08 .net
人の姿やしぐさを描く作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023038081.html?t=1405581551060
人の姿やしぐさを独特の作風で描く画家、鏑木昌弥さんの作品展が徳島市で開かれています。
この作品展は、人のしぐさや背中などを特徴ある作風で描くことで知られる画家、鏑木昌弥さんの作品が徳島市の
県立近代美術館に寄贈されたのを受けて開かれたもので、会場には鏑木さんの作品、およそ120点が展示されています。
このうち、「背」という作品は高さ1メートル80センチ余り幅1メートルの和紙にアクリルや水彩絵の具を使って巨大な
人の「背中」の絵が描かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023038081_m.jpg
また「青い自転車」という作品は、高さおよそ45センチ、幅およそ40センチの紙にアクリル絵の具や木炭を使って、
青い自転車を押しながらどこか物悲しげに歩く女性の姿が描かれています。
このほか、会場には男性や女性のさまざまななしぐさを描いた作品も展示されています。
この作品展はことし9月7日まで、徳島市の徳島県立近代美術館で開かれています。07月17日 12時26分

87 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/18(金) 16:09:06.28 .net
現代アートの版画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003092901.html?t=1405667260260
現代アート作家の作品を集めた展示会が松山市の百貨店で開かれています。
この展示会は、草間彌生やアンディ・ウォーホルなど世界で高い評価を受けている現代アート作家の版画の作品を
集めたもので、会場の「いよてつ高島屋」には、およそ30点が展示されています。
このうち草間彌生の「かぼちゃ軍団」は、1985年にエッチングの手法で制作されたモノトーンの版画作品で、
無限をテーマに個性豊かな形のかぼちゃが増殖する様子を表現しています。
また、奈良美智の「Don’tCry」という作品は、不機嫌な少女などを通じて社会に対する怒りや憤りを描いてきた
奈良が、東日本大震災後に制作した涙を流す少女を描いた作品です。
このほか、ロイ・リキテンシュタインやAYー0などの作品も展示され、訪れた人たちは、熱心に見入っていました。
展示会に訪れた20代の女性は、「草間彌生さんのかぼちゃを見ることができてとてもよかったです」と話していました。
この展示会は、いよてつ高島屋の6階美術画廊で、7月22日まで開かれています。
07月18日 13時37分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003092901_m.jpg

88 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/18(金) 16:20:28.36 .net
拡張するファッション展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033093531.html?t=1405667950567
ファッションをテーマにした国内外の現代アート作家の作品を紹介する展覧会が丸亀市で開かれています。
この展覧会は、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館が開いているもので、ファッションをテーマに写真や映像など
さまざまな手法で作品作りをしている国内外の現代アート作家の作品14点が展示されています。
このうち、4人の日本人男性を中心としたアーティストのグループFORMONWORDSの「ファッションの図書館[丸亀]」は、
丸亀市民などから提供された405着の古着を渡り廊下につるした作品です。
会場に設置されたモニターでは、それぞれの服にまつわるエピソードが紹介され、一部の服には直接エピソードが
記されています。
また、ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、パスカル・ガテンさんの「制服のコンセプトについて考える」は、
この美術館の監視員自身がみずからの制服を作る取り組みそのものが作品となっています。
会場にはデザインなどが書かれたメモなどが展示されているほか、会場内の監視員が実際に作った制服を着用
しています。
監視員のひとり、谷本真理子さんは「前側は1番好きな花のあじさい、後ろ側は、息子に描いてもらった星座を
デザインし、気に入ったものができました」と話していました。この展覧会は9月23日まで開かれています。
07月18日 10時50分

89 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/19(土) 09:04:46.43 .net
7月18日のニュース いわさき ちひろ展 開幕ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
愛らしい子どもの姿を描き続けた絵本画家・いわさきちひろの作品展が、岡山市の岡山シティミュージアムで
きょうから開かれています。山陽新聞社が創刊135周年を記念していわさきちひろの没後40年に合わせ開いたものです。
会場には少女のわくわくした表情が、淡く柔らかい独特の色調で描かれた作品や岡山市出身の
児童文学者・坪田譲治の童話集に使われた挿絵や、雑誌の表紙など135点が並びます。
童話「雪の女王」の紙芝居用に描かれた作品など7点は初出展です。
晩年のアトリエの様子や愛用品などの展示もあり、来館者は子どもを愛し、平和を祈ったちひろの思いに触れていました。
この作品展は8月24日まで開かれます。

90 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/19(土) 09:54:58.59 .net
7月18日19時48分更新 いわさきちひろ展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=5
子供たちの幸せと平和への願いが込められています。
子供の姿を描き続けた絵本画家いわさきちひろさんの作品展が岡山市で18日から始まりました。
いわさきちひろさんは1974年に55歳で亡くなるまでに、約40冊の絵本を描きカレンダーや広告雑誌の表紙や
挿絵など9400点余りの作品を残しています。
いわさきちひろさんの作品はにじみをきかせた筆づかいが特徴で初出展7点を含む135点の水彩画やパステル画
などが展示されています。
このうち、岡山市出身の児童文学作家坪田譲治さんの童話集に描かれた作品は今回、初出展されたもので鉛筆や
墨を使って描かれています。
子供たちの幸せな姿を描いてきたいわさきちひろさんですが東京大空襲を経験しベトナム戦争が激化する時代にあって
戦争を描いた絵も多く残しています。「いわさきちひろ展」は岡山シティミュージアムで来月24日まで開かれています。

91 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/20(日) 14:37:44.89 .net
東京芸大教授の絵画教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025978911.html?t=1405834586533
絵の愛好家たちが、東京芸術大学の教授から日本画などの指導を受ける絵画教室が19日から新見市で開かれています。
この絵画教室は新見市教育委員会と東京芸術大学が毎年開いています。
会場の「まなび広場にいみ」には地元を中心に中学生から一般の人まで50人が集まりました。
教室を指導するのは東京芸術大学教授で日本画家の宮廻正明さんと、4人の大学院生で、参加者たちは日本画や
水墨画など3つのコースに分かれて学びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025978911_m.jpg
このうち日本画のコースでは宮廻教授が「揉み紙」という技法を指導し、色つけした紙をもんで質感がある絵の下地を
こしらえました。
宮廻教授は、題材の形をつかんでデッサンする方法も指導し、参加者たちは金魚や紙風船など好みの題材を真剣な
表情で描いていました。
この絵画教室は20日まで2日間行われ、参加者の作品は7月29日から8月10日まで「まなび広場にいみ」
のギャラリーで展示されます。07月20日 10時45分

92 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/20(日) 14:53:25.41 .net
絵金祭りにぎわうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013078011.html?t=1405835504551
幕末の土佐の絵師・金蔵、通称「絵金」のびょうぶ絵をロウソクの明かりで観賞する「絵金祭り」が19日から香南市で
始まりました。「絵金」は、幕末から明治初期にかけて、現在の香南市赤岡町などを拠点に活躍した絵師です。
香南市には「絵金」が描いたびょうぶ絵23点が保管されていて、年に一度、この時期だけ公開されます。
ことしはこのうち18点が商店街の軒先に並べられ、それぞれのびょうぶ絵1枚ごとに1本のロウソクだけで幻想的に
照らし出されました。
このうち、「菅原伝授手習鑑寺子屋の場」は、政争の巻き添えで殺されてしまった男の子の首を確認する歌舞伎の
一場面が絵金独特のおどろおどろしいタッチで描かれています。
また、「東山桜荘子佐倉宗吾子別れ」は、領主の厳しい年貢の取り立てを幕府に直訴するために家族に別れを告げて
立ち去る男性の悲痛な表情が印象的です。
東京から訪れた45歳の女性は「夜の屋外でロウソクの明かりだけで絵を見るととても雰囲気があってすばらしいと
思います」と話していました。香南市赤岡町の「絵金祭り」は20日夜も午後7時から9時まで開かれます。
07月20日 10時42分

93 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/07/20(日) 15:29:50.10 ?2BP(1000).net
test

94 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/21(月) 08:27:02.01 .net
かっぱ館2号館がオープンttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013077831.html?t=1405898645402
四万十町でかっぱの置物などを展示する「かっぱ館」の2号館が、20日オープンし、大勢の観光客などでにぎわいました。
「かっぱ館」は、高知県四万十町に残るかっぱが生息するような豊かな自然を、地域の活性化につなげようと、
大阪に本社がある模型メーカーが2年前に1号館を建設しました。
全国から寄せられたかっぱの置物やフィギュアなどが展示されていましたが、作品数が多くなり展示スペースが
足りなくなったことから、ことし3月から2号館の建設が進められてきました。
新たに完成した2号館は木造3階建てで、広さはおよそ150平方メートルあり、あわせて100体のカッパが展示
されています。
1号館とあわせると、展示されているかっぱの数は500体に達し、これまでよりもかっぱが並ぶ間隔も広くなり、
ゆったりと見られるようになったということです。
オープン初日の20日は、観光客らおよそ200人が訪れ、個性的な作品を見てまわったり、写真を撮るなどして
楽しんでいました。
高知市から訪れた親子は「かっぱ館に来るのはこれで4回目ですが、新鮮な気持ちでかっぱの姿を楽しめました」
と話していました。
「かっぱ館」は1号館、2号館ともに休館日の火曜をのぞく午前10時から午後6時まで開館します。07月20日 18時57分

95 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/22(火) 09:36:11.43 .net
7月21日のニュース 柳田國男 展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
日本民俗学の創始者として知られる柳田國男の企画展が岡山市の岡山・吉兆庵美術館で開かれています。
岡山・吉兆庵美術館では今年3月から毎月誕生月に当たる文化人の展覧会企画を行っていて今回は第5弾です。
1875年7月、兵庫県生まれの柳田國男は日本民俗学の創始者として知られ、思想家としても活躍しました。
近代化が進む当時の日本で地方の農村の厳しい現実を調査して執筆した「遠野物語」は民俗学の出発点と
言われています。
会場には遠野物語の初版本や自筆の書簡のほか、國男が影響を受けた医者や言語学者、画家だった兄弟の作品
など約40点が展示、紹介されています。柳田國男展は7月27日まで開かれています。

96 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/22(火) 17:27:08.03 .net
陶芸家 高橋和三郎さん死去ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023164701.html?t=1406017573618
徳島県を代表する陶芸家の1人で日本工芸会正会員の高橋和三郎さんが、今月19日、肝不全のため、
北島町の病院で亡くなりました。65歳でした。
高橋さんは現在の吉野川市鴨島町出身で、人間国宝の陶芸家、清水卯一さんのもとで内弟子として学んだあと、
地元・鴨島町に方山窯を開きました。
高橋さんは、中国などの陶磁器に影響を受け、力強さと繊細さを兼ね備えた作風で知られ、昭和51年に
徳島芸術祭の最優秀賞を受けたほか、日本伝統工芸展などで活躍し、日本工芸会の正会員にも選ばれています。
また、アメリカの大学で陶芸を指導するなど、国際的にも活躍しました。
窯の関係者によりますとことし4月ごろから体調を崩して療養を続けていたということで、7月19日、肝不全のため
北島町の病院で亡くなりました。07月22日 14時15分

97 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/22(火) 17:30:35.80 .net
阿波踊り描く切り絵作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025718931.html?t=1406017750510
夏の阿波踊りシーズンを前に、踊り手たちや踊りをめぐる情景を切り絵で表現した作品の展示会が徳島市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025718931_m.jpg
会場の徳島市立木工会館には、牟岐町の切り絵作家、川邊博正さんが阿波踊りをテーマに制作した作品20点が
展示されています。
このうち、阿波踊りのおはやし「よしこの」の第1人者として知られたお鯉さんが、6年前に100歳で亡くなる前に行った
最後のコンサートの様子を表現した作品は、三味線を弾くお鯉さんと「よしこの」の歌詞を情緒豊かに描いています。
また、鳴門の渦潮を背景に、3人の男性が豪快な暴れ踊りを披露する姿を描いた作品は、ぴんとはったつま先や力の
こもった足の筋肉、それにりりしい表情などを丁寧なタッチで表現しています。
会場には、このほか、阿波踊りの歴史を知ってもらおうと、大正から昭和初期にかけての昔の阿波踊りを写した
絵はがきなども展示されています。
作者の川邊博正さんは、「いろいろな連の踊りを研究して下絵の段階から構図を練り上げ、男踊りの豪快さや
女踊りのしなやかさを切り絵で表現しているのでたくさんの人に見てもらいたいです」と話していました。
この展示会は、8月17日まで、徳島市の徳島市立木工会館で開かれています。07月22日 14時15分

98 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/23(水) 09:37:26.20 .net
夜の大原美術館が人気集めるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140722_7
倉敷市の大原美術館で、閉館後に貸し切りで作品を楽しむ「イブニングツアー」が人気を集めています。
特別な空間で、特別な時間を過ごせるのが魅力です。午後5時の大原美術館です。
閉館後の美術館にツアーの参加者が次々と集まってきます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140722_7.jpg
イブニングツアーは特別な空間で名画を楽しんでもらおうと、2年前から始まりました。
この日は東京や神奈川などから会社員13人が参加しました。館内には、モネやルノワールなどの名画約150点が並びます。
ツアーの魅力は、貸し切りの状態で1時間から2時間かけてゆっくりと鑑賞できるという特別感です。
また、学芸員による解説を間近で聞けるのも人気のようです。
ツアーは予約制で1回の料金が7万円と決して安くはありませんが、1年間で約1000人が利用し人気を集めています。
大原美術館はこのツアーを、県内の人にもアピールしていきたいと話しています。

99 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/23(水) 16:12:27.50 .net
ぼくの絵 わたしの絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015368151.html?t=1406099485797
県内の子どもたちが描いた絵画のうち、優れた作品を紹介する「ぼくの絵わたしの絵」展が23日からNHK高知
放送局で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015368151_m.jpg
この展示会は、子どもの絵のコンクール「全国教育美術展」に去年、県内から寄せられた作品の中から特選と入選に
選ばれた作品あわせて38点が紹介されています。
このうち当時、高知市の幼稚園の年長だった堤奏太朗くんの作品、「いそあそびでたこをつかまえたよ」は、
足に吸盤を持つタコの様子を和紙に墨汁と絵の具を使ってのびのびと描いています。
また南国市の北陵中学校の久川均星さんの作品「剥製」は、塗り重ねたクレヨンをボールペンで削り、
ハトの羽根の細かい毛の様子を表現しています。
会場にはこのほか、身近な風景や自分の顔を描いた作品などが数多く展示されています。
「ぼくの絵わたしの絵」展は来月4日まで、NHK高知放送局のハートプラザギャラリーで開かれています。
07月23日 12時51分

100 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/23(水) 16:24:13.28 .net
影に反応するメディアアートttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035901181.html?t=1406100198511
デジタル技術などを使って美しい映像や文字を映し出すメディアアートの作品展が23日から高松市で始まりました。
会場の高松市の高松市美術館には「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」という作品が展示されています。
作品は幅21メートル、高さ4メートルほどの大きなスクリーンに、書道家の紫舟さんが書いた「花」や「山」、
「雪」などの漢字が映し出されています。
そして観客がスクリーンの前に立って人の影が文字に重なると、その文字が表す映像に変わるようになっています。
作品は、赤外線を使ってスクリーンの前に立った人を感知し、コンピューターのプログラミングで設定された映像が
現れる仕組みで、例えば、「花」と「海」の漢字が反応すると海をバックにした花畑の映像が現れるなど、漢字の
組み合わせによってさまざまな映像が楽しめます。
訪れた人たちはスクリーンの前で手を伸ばしたりして自分の影を漢字に重ねてはスクリーンに花を咲かせたり、
虹を架けたりして楽しんでいました。
千葉県から訪れた27歳の女性は「見るだけでなく、自分の動きに反応するのがおもしろかったし、
映し出された映像は幻想的でした」と話していました。この展示会は来月10日まで開かれています。07月23日 14時22分

101 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/24(木) 14:46:46.90 .net
高松三越で「大黄金展」開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140724_1
純金の仏像など、総額2億5000万円の金製品を集めた「大黄金展」が高松三越で開かれています。
独特の澄んだ音色を響かせる、18金の「おりん」です。高松三越では置物などの金製品1000点以上が展示販売されています。
金製品は資産としての人気が根強く、消費増税後も仏像・仏具を中心に需要は衰えていないということです。
純金の茶釜や茶碗などの茶道具です。これらの総額は約2億5千万円にもなります。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140724_1.jpg
特別展示されている競走馬オグリキャップの等身大黄金像です。10cm四方の金箔が5000枚以上使われています。
この大黄金展は今月29日までで期間中、金製品などの買い取りも行われます。

102 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/25(金) 15:05:14.09 .net
氷彫刻のコンクールttp://eat.jp/news/index.html?date=20140724T184302&no=4
暑い夏に、涼を感じさせるイベントです。松山市の百貨店では、氷の彫刻の出来栄えを競うコンクールがありました。
このコンクールは、日本氷彫刻会の四国地方本部が毎年この時期に開いていて、今年は四国4県から27人が参加しました。
使われた氷は高さ、およそ1メートル、重さは135キロもあり参加者は、のこぎりやのみを使って、
50分の制限時間内に思い思いの作品を仕上げていきます。
会場では、多くの買い物客が足を止め、氷の芸術に見入っていました。
審査の結果、高知県の菊池靖さんの作品が最優秀賞に選ばれ、大会の上位入賞者は、来年7月に開かれる
全国大会に出場する予定です。

103 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/25(金) 18:26:50.49 .net
2014.7.24 19:41氷の彫刻四国大会ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46632
厳しい暑さの中、松山市では恒例の、氷の彫刻の技術を競う大会が開かれ、暑くて冷たい戦いが繰り広げられました。
今年で29回目を迎える、夏の氷彫刻の四国大会。
四国各県から集まった27人の料理人が、高さ1メートル、重さ135キロある大きな氷の塊から、
涼しい芸術作品を創り出します。真夏の日差しが照りつける中、みるみる溶けていく氷の彫刻。
参加者は、のこぎりやノミを使って、大胆かつ繊細、そしてスピーディーに思い思いのイメージを形にしていきます。
50分間にわたる熱戦を制し、最優秀賞に輝いたのは、こちらの作品「カジキ」です。躍動感ある力強い動きを表現した
力作です。大会の上位の入賞者は、来年7月に開催される全国大会に出場します。

104 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 11:02:42.72 .net
文化財の醤油店でアート開催へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033283381.html?t=1406340099038
坂出市にあるしょうゆメーカーのかつての店舗だった建物を使って8月、しょうゆを題材にしたアートのイベントが
開かれることになりました。
このイベントは坂出市にあるしょうゆメーカーの店舗だった建物で、国の登録有形文化財に新たに登録されることに
なった「旧鎌田醤油本店」を会場に開かれます。
しょうゆを使った絵画などを手がける東京藝術大学先端芸術表現科の小沢剛准教授が「醤油芸術研究所」
と銘打ってしょうゆを題材にした作品の制作や展示を行います。
しょうゆで描いた絵画やしょうゆを絞る際の布などを使った高さおよそ4メートルのしょうゆタワーが展示されるほか
小沢さんや学生たちが会場で創作活動にあたることになっています。
プロジェクトに協力するしょうゆメーカーの鎌田郁雄会長は「讃岐をしょうゆを使った芸術の発信地にしたい」と
話しています。
「醤油芸術研究所」の展示は8月5日から31日まで行われ、最初の5日間は会場で作品の公開制作が行われるほか、
8月8日には子どもを対象にしたワークショップも開かれます。07月26日 09時24分

105 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 17:12:59.77 .net
お絵かき水族館ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023248201.html?t=1406362291414
子どもたちの描いた魚などの絵をコンピューターに取り込み、スクリーン上で動かして楽しむ「お絵かき水族館」
と題した催しが徳島市で開かれています。
これは、徳島市出身の男性が社長を務める東京のIT企業が企画しました。
会場の徳島市内のカフェでは、集まった子どもたちが、まず、魚やイカなど海の生き物をクレヨンを使って描きました。
そして、完成した絵をスキャナーを使ってコンピューターに取り込むと縦2.4メートル、横8メートルの大きなスクリーン
の中で、子どもたちが描いた海の生き物が動きだしました。
コンピューターのプログラムで本物そっくりに動くようになっているということで、子どもたちは、スクリーンをじっと
見つめたり、動く魚をつかまえようとスクリーンに触れたりして、楽しんでいました。
この「お絵かき水族館」は、8月24日まで開かれています。07月26日 12時09分

106 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 17:15:58.39 .net
和紙のちぎり絵 作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023144992.html?t=1406362492369
四季の風景や花などを和紙のちぎり絵で絵画のように表現した作品の展示会が、津山市で開かれています。
この作品展では、津山市で活動している和紙ちぎり絵サークルのメンバー4人の最近の作品22点を紹介しています。
このうち有本美恵子さんの作品、「思い出の白川郷」は、雪化粧した合掌集落の春の訪れを表現した縦90センチ、
横60センチの大作です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023144992_m.jpg
また、野上照子さんの作品は、清流に遊ぶオシドリのつがいを、色染めした和紙の質感を生かして色鮮やかに
表現しています。
このほか、写実的な絵画のような作品や、コスモスやアジサイなど季節の花をモチーフにした作品、それに十二支の
動物たちを描いた作品など多彩な作風が紹介されています。
訪れた人たちは、柔らかな和紙の味わいを生かした作品の数々を楽しんでいました。この作品展は、津山市の
観光施設、「作州民芸館」で8月17日まで開かれています。07月26日 12時35分

107 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/27(日) 11:19:59.00 .net
骨董&棚卸大市ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140726T173652&no=12
国内外の古美術品などを一堂に集めた「骨董&棚卸大市」が、今治市のテクスポート今治で26日から始まりました。
会場には掛け軸や絵画、日用品など、およそ5万点が所狭しと並べられています。
中には市場価格から最大7割引きの商品もあって、掘り出し物を求める買い物客で賑わっていました。
この骨董&棚卸大市はあさって28日まで行われています。

108 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/27(日) 12:12:06.96 .net
風鈴まつり(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784678.html
宇和島市の南楽園でおよそ1500点の風りんを展示する催しが開かれている。
宇和島市津島町の日本庭園南楽園で開かれている「全国風りんまつり」は、国内外から集められたおよそ1500点の
風りんが展示されている。
このうち、愛媛県砥部町の砥部焼風りんは、白磁に藍色の模様が特長の砥部焼本来の色使いで作られた
湯のみ型の風りんで、風に揺れるとカラン、カランという音色を響かせる。
また、兵庫県姫路市の明珍火箸風りんは長さ20センチほどの4本の細長い鉄の火箸を吊るした風りんで、
澄んだ音色が印象的。
このほか、世界14か国から集められた世界の風りんコーナーでは竹や貝がら、それにガラス細工を使った
日本ではあまり見かけない形の風りんが飾られている。来月31日まで開かれている。[ 7/26 10:59 南海放送]

109 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/27(日) 16:34:53.05 .net
離島で写真の芸術祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023323191.html?t=1406446310878
過疎化が進む阿南市の離島・伊島に人を呼び込もうと、世界各国の海辺の風景や昔の島の様子などさまざまな
写真を楽しめる芸術祭が開かれています。
これは、人口190人の離島・伊島の魅力を広く伝えようと、阿南市の企業の経営者らで作る団体と島の住民が
協力して初めて開いたもので、島の小学校と中学校が会場になっています。
このうち、学校の体育館では、徳島市出身の写真家三好和義さんが撮影した世界各地の海や、屋久島の自然などの
写真が展示されています。
また、小学校の教室では、阿南市の写真の愛好家が撮影した▽伊島に自生しているササユリなど地域の魅力を
伝える写真や▽昭和30年代ごろの伊島の町並みを写した白黒写真をそれぞれテレビモニターで映し出すコーナーも
設けられています。
さらに、芸術祭を訪れた人に島の味を楽しんでもらおうと、島の人たちによるワカメやヒジキなどを販売するコーナーも
あります。
伊島町会の神野範雄会長は「芸術祭をきっかけに伊島を知ってもらい地域活性化につながれば嬉しいです。
暑い時期ですが、島の自然も満喫してほしい」と話していました。伊島での芸術祭は8月10日まで開かれています。
07月27日 14時31分

110 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/28(月) 17:47:34.45 .net
「かまぼこ板の絵」展覧会 表彰式(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784681.html
西予市城川町で、「かまぼこ板の絵」展覧会の表彰式が開かれた。
全国「かまぼこ板の絵」展覧会は、西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」が、かまぼこ板に描かれた、
自由な発想のイラストを毎年募集しているもので、ことしで20回目。
ことしは、国内外から9502点の応募があり、審査の結果、189点が入賞した。
27日は、表彰式が開かれ、最優秀賞の「逃げ出したサイコロの目」を制作した京都市の井上孝史さん(63)ら、
37人の入賞者に表彰状が手渡された。井上さんの作品は、サイコロの黒や赤の点を、てんとうむしで表現した
ユーモアや、細かな描写などが評価された。
また、南海放送賞には、大洲市の大野秀夫さん、シゲコさん、ひろ志さんが描いた「イカすカニカマバンド天国」
が選ばれた。すべての応募作品は、ギャラリーしろかわで12月7日まで展示される。[ 7/27 15:02 南海放送]

111 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/30(水) 07:45:41.71 .net
デジタルアート猪子社長が語るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023144031.html?t=1406673811436
国内外で高い注目を集めるデジタルアート作品を手がける、徳島市出身のIT会社の社長が28日、地元で講演し、
「自分たちがまずおもしろそうだと思ったことを形にしていくことを大切にしてほしい」と、若手のクリエーターなどを激励しました。
徳島県が主催した講演会には起業家やクリエーターなど50人が集まりました。
講師は、東京で13年前にIT会社「チームラボ」を起業し、国内外で展覧会に招かれるなどデジタルアートの高い
芸術性で注目を集める徳島市出身の猪子寿之社長です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023144031_m.jpg
猪子さんは、「インターネットで社会が劇的に変わり、これまで以上に創造的であることがみんなに求められている」と
語り、好奇心を持って学び続け、創造性を伸ばすことが重要だと呼びかけました。
また、会場のカフェには、子どもたちが描いた魚の絵がスクリーン上に動きだすデジタルアートが紹介されていますが、
猪子さんは、この作品の発想について、「自分たちがまずおもしろそうだと思ったことを形にした」と述べ、楽しい作品を
作り出す思いを専門性の違う人たちが共有して、作り出していってほしいと語りかけていました。
講演を聞いた27歳の女性は、「徳島出身でこのような人がいるのはとても刺激になります。もっともっと
デジタルアートに注目が集まるといいと思いました」と話していました。07月29日 09時32分

112 : 【小吉】 :2014/08/01(金) 10:03:00.45 .net
夏休み、トリックアート展にぎわうttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140731_6
目の錯覚を利用した絵画などを集めたトリックアートの作品展が瀬戸内市で開かれ、夏休みの子どもたちで
賑わっています。目の錯覚を利用した絵画、トリックアートです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140731_6.jpg
瀬戸内市立美術館には、全国の現代アート作家の作品約30点が展示されています。
夏休みの家族連れが、トリックアートの不思議な世界を楽しんでいました。
トリックアート展は、8月31日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。

113 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/01(金) 13:23:19.16 .net
トリックアート展07月30日 17:54 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1761
額縁から飛び出して見える絵など不思議な芸術を楽しめるトリックアート展が
瀬戸内市の美術館で開かれています。https://www.youtube.com/watch?v=1JQ0_Y9xz50
ちょっと- 引っ張らないで--- と レポ-タ-の服を引っ張っているように見えるこちらは 平面に描かれた絵なんです
夏休みに合わせて瀬戸内市立美術館が企画したもので 会場ではトリックア-ト作品約50点を楽しむことができます
会場では自由に写真撮影をすることができます 来場者が参加することでア-トが完成するからです
30日も午前中から多くの親子連れが訪れ 作品の前でポ-ズを決めていました 訪れた人は--- 女児
平面に描かれているのに 写真に撮ったらでこぼこに 見えるところがすごかったです 男児 
いろんなトリックがあってよかったです 中には名画をパロディにした作品もあり 大人もポ-ズを取りたくなってしまいます
学芸員 安中さん ヨ-ロッパの教会建築などでは祭壇画に だまし絵の技法が使われてきました
限られた空間の中で 最大限の空間を表現するために こういっただまし絵のような 工夫がなされてきたのです
絵の他に不思議な部屋もあります 目の錯覚を利用したもので 数歩移動するだけで奥にいる人がすごく小さく見えます
このトリックア-ト展覧会は来月31日まで瀬戸内市立美術館にて中学生以下は無料です 
そして最後にイチオシ作品をもう1つ 「動く街」と呼ばれるトリックア-トです 建物の様子が動いて見えませんか?
どんな秘密が隠れているかは 会場で確かめてみて下さい

114 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/02(土) 16:16:06.41 .net
絵画教室の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023392731.html?t=1406963708509
東京芸術大学の教授などによる指導で地域の人たちが描いた絵画の作品展が新見市で開かれています。
この作品展は先月、東京芸術大学の宮廻正明教授と大学院生が講師となって新見市で開いた絵画教室の参加者の
作品を展示したもので、会場のまなび広場にいみのギャラリーには31点の作品が展示されています。
このうち安達純子さんの日本画の作品は金魚鉢の中を泳ぐ金魚を描いた涼しげな雰囲気が伝わる作品です。
また、山本美代子さんの水墨画の作品はアサガオの青い色が印象的な作品です。
また、生田翔子さんの2枚の人物デッサンの作品は鉛筆でデッサンしたのと色鉛筆で仕上げたものとそれぞれ趣の
違う作品に仕上がっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023392731_m.jpg
この作品展は今月10日まで新見市のまなび広場にいみのギャラリーで開かれています。08月02日 12時29分

115 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/03(日) 09:36:54.13 .net
「陶彫」作品展 備前市日生町で開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140802_4
陶芸用の土に彫刻を施し窯で焼いた「陶彫(とうちょう)」の作品展が、備前市日生町で開かれています。
「陶彫」は、日本ではおよそ60年の歴史を持つといわれています。
岡山県内で初の陶彫展には、全国の20人の作家の作品およそ30点が展示されています。
備前焼作家・木村玉舟さんの作品です。
ウサギには白備前の土、また土台には備前焼の土と異なる色合いの土を組み合わせています。
この陶彫展は今月10日まで、備前市日生町の加子浦(かこのうら)歴史文化館で開かれています。

116 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/04(月) 11:15:37.35 .net
書道パフォーマンス甲子園 三島高校がV(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784710.html
 高校生が巨大な紙の上で踊りと書道のパフォーマンスを競い合う 「書道パフォーマンス甲子園」が3日、
四国中央市で開かれ、地元の三島高校が2回目の優勝を決めた。
 書道パフォーマンス甲子園は、縦4メートル、横6メートルの紙に作品を仕上げ、文字の美しさやパフォーマンスの
アピール度など7つの項目で審査する。3日の大会では全国各地区の予選を勝ち抜いた20校が出場した。
[ 8/4 6:57 南海放送]

117 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/06(水) 06:43:56.26 .net
醤油アート公開制作始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033086581.html?t=1407274796968
しょうゆを芸術に生かそうと、現代アートの作家が、坂出市にあるしょうゆメーカーのかつての店舗で、
立体作品の制作に取り組んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033086581_m.jpg
作品を制作しているのは、現代アートの作家で、東京芸術大学准教授の小沢剛さんです。
小沢さんは、しょうゆを使って数々の名画を模写した「醤油画」のシリーズで知られています。
今回はしょうゆの蔵元の店として江戸時代末期に建てられた坂出市の「旧鎌田醤油本店」で研究室の学生とともに
仮想の「醤油芸術研究所」を立ち上げて、4日から本格的に作品づくりに取り組んでいます。
作品は、およそ100年前にロシアの芸術家が構想したらせん状の塔を木材で4メートルの高さに再現したものです。
12人の学生たちは「旧鎌田醤油本店」がある商店街の風景をスケッチしにかわと水を混ぜた醤油で色をつけました。
そして水の量でしょうゆの色の濃淡をかえて絵を仕上げ、塔のまわりに吊るしました。
また塔には、醤油のもろみを搾るのに使われた布もかけられています。
作品は制作を続けながら、今月いっぱい展示され、期間中の8日には、「醤油画」などのワークショップも開かれます。
小沢さんは、「『醤油画』だけでなくしょうゆをキーワードにさまざまな表現を生み出していきたい」と話していました。
08月05日 19時40分

118 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/06(水) 12:58:28.28 .net
フェルメール展始まる(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784712.html
光の魔術師「フェルメール」のリクリエイト作品を集めた展覧会が5日から始まった。
松山三越で始まった「フェルメール光の王国展」には、フェルメールの現存する作品全37点のリクリエイト作品が
展示されている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784712.html
ヨハネス・フェルメールは17世紀のオランダ絵画黄金期を代表する作家。計算された遠近法や窓から光が差し込み
人々に物語性を与える作風は、日本でも高い人気を誇っている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_47121.jpg
展示作品は最新のデジタル画像技術によって、およそ350年前に描いたであろう色調などを再現している。
また原寸大で、所蔵する美術館と同じ額装を施して、フェルメールの神秘に満ちた世界を表現している。
今月18日まで開かれている。[ 8/5 15:23 南海放送]

119 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/08(金) 13:21:24.32 .net
高松市美術館 「美術館の日」で無料開放08月02日 12:00 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1784
高松市美術館は2日が「美術館の日」です。これに合わせて館内が無料で開放されています。
高松市美術館は毎年8月第1土曜日を「美術館の日」として無料開放していて、2014年で6年目です。
人気彫刻家の三沢厚彦さんの展覧会では、ゾウやクマ、ライオンなどクスノキを彫り上げた愛きょうある等身大
サイズの動物が並んでいて、たくさんの家族連れが、作品を楽しんでいました。
毎年、「美術館の日」は普段の3倍の人が訪れるそうです。
2日は無料のワークショップも開かれ、参加した子どもたちは、ハンカチにスタンプを押したりカードを作ったりして楽しんでいました。

120 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/09(土) 10:30:43.42 .net
中山忍さんモザイク画の作品展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140808_5
岡山市に住む画家、中山忍さんのモザイク画やタイル絵などを集めた作品展が、岡山市北区の岡山高島屋で
開かれています。カラフルなタイルのかけらを貼り合わせてつくった、桃太郎のモザイク画です。
会場には、今年春から夏にかけて制作した約40点が展示されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140808_5.jpg
中山さんは、1980年からアクリル絵の具を用いた作品を手がけ、12年前からはモザイク画にも取り組んでいます。
会場では、モザイク画のワークショップも開かれ、親子連れなどが作品づくりに熱中する姿が見られました。
中山忍モザイク画展は、8月12日まで岡山高島屋で開かれます。

121 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/14(木) 08:33:08.48 .net
毎日書道展はじまる(08月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20140813&no=0003
国内最大規模を誇る書の祭典毎日書道展の四国展がきょうから県美術館で始まり、多くの愛好者らで賑わっています。
オープンを前にきょうは開展式が行われ、関係者らが書の発展を誓いました。
今年で66回目を迎える毎日書道展には、全国からおよそ3万点の応募作品があり、愛媛県美術館には、
入賞作品や全国の巡回作品などおよそ900点が展示されています。
毎日書道展は、漢字の部、かなの部、近代詩の部など7つのジャンルがありそれぞれに個性豊かな作品が技を競います。
最優秀賞にあたる文部科学大臣賞を受賞した「心動帰止」は、あざやかな墨痕や躍動感が評価されました。
毎日書道展・四国展は、今月17日まで県美術館南館で開催されています。

122 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/14(木) 11:24:38.23 .net
徳島の風景描いた絵画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023755111.html?t=1407983027038
徳島の風景を描いた絵を通して阿波おどりで徳島市を訪れる観光客などに豊かな自然や文化などを知って
もらおうという絵画展が徳島市で開かれています。
この絵画展は、県内の絵画の愛好家でつくる「ふるさとを描き遺す会」が毎年、阿波おどりの時期にあわせて
開いているもので、43回目のことしは、24人が描いた63点が展示されています。
このうち、阿波おどりの一場面を捉えた徳島市の和田寿子さんの油絵は、女性の踊り手が優雅に踊る姿を足の
運び方や手の指先の角度にまでこだわって描いた躍動感ある作品です。
また、ことしは四国八十八か所霊場が開かれてから1200年とされていることに合わせたコーナーもあり、
徳島市の佐藤義忠さんの油絵は赤と緑を基調に、阿波市にある8番札所、熊谷寺の多宝塔を鮮やかに描いていて、
下から見上げた構図で迫力ある作品に仕上げています。
「ふるさとを描き遺す会」の高原源一さんは「絵を見ていいところがあればぜひ実際に行ってもらい、
徳島の良さを知ってほしいです」と話していました。
この絵画展は8月16日まで徳島市のあわぎんホールで開かれています。08月14日 11時08分

123 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/16(土) 09:20:56.22 .net
倉敷市で視覚のトリック楽しむイベント ( 8/15)【19時49分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/005.html
さまざまな体験しながら視覚のトリックを楽しむイベントが倉敷市のデパートで開かれています。
空中に浮いた蛇口から出る水。痩せて見える鏡。不思議な光景があちらこちらに・・・
「世にもふしぎな科学館」と名付けられたイベントには見たり、触ったりして楽しむ36のアトラクションが設けられています。
正面から見ると海の絵にしか見えないのに横からのぞくと泳ぐ魚も見える不思議な絵なども展示されていて、
訪れた人たちは不思議な世界に魅了されていました。
このイベントは倉敷市の天満屋倉敷店で今月21日まで開かれています。

124 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/16(土) 10:30:59.49 .net
フェルメール展、1万人突破(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784766.html
光の魔術師、フェルメールの展覧会の来場者が15日、1万人を突破した。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784766.html
1万人目の来場者となったのは、松山市の石ア一成さん。石アさんには、松山三越から展覧会の図録などが贈られた。
ヨハネス・フェルメールは17世紀のオランダ絵画黄金期を代表する作家で、光の魔術師とも呼ばれている。
「フェルメール光の王国展」では、フェルメールの現存する作品37点を、最新のデジタル画像技術によっておよそ
350年前に描いたであろう色調などを再現したリクリエイト作品で展示している。展覧会は今月18日まで開かれている。
[ 8/15 15:49 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_47661.jpg

125 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 08:30:37.39 .net
竹久夢二とロートレック展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023805091.html?t=1408404491858
数々の美人画で知られる瀬戸内市出身の画家、竹久夢二の生誕130年を記念して夢二と、女性を叙情的に描いた
作風で知られるフランスの画家、ロートレックの2人の作品を紹介する展覧会が8月下旬から全国各地で開かれる
ことになりました。これは岡山市中区の夢二郷土美術館で行われた記者会見で小嶋光信館長が明らかにしたものです。
会見のなかで小嶋館長は、「竹久夢二は日本のロートレックともいわれ2人の魅力や共通点を知っていただく
展覧会にしたい」とあいさつしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023805091_m.jpg
展覧会は8月下旬から岡山を含む全国4か所で開かれ、「夢二式美人」と呼ばれた数々の美人画やことし4月に、
ハワイで新たに見つかった日本画の作品など夢二の作品に加えて、ロートレックの代表作
「ムーラン・ルージュ、ラ・グリュ」などおよそ200点が展示されます。
また、「立田姫」など、夢二の作品を題材に制作した着物3点も公開されることになっていて、18日、お披露目されました。
夢二郷土美術館の小嶋ひろみ館長代理は「ともに美術の開拓者だった2人の作品を多くの人に楽しんでもらいたい」
と話していました。
この展覧会は8月27日、京都市の京都高島屋で開幕したあと、9月11日からは岡山市北区の岡山高島屋で開かれます。
08月18日 19時50分

126 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 09:13:06.98 .net
竹久夢二生誕130年で記念展覧会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140818_5
岡山県出身の画家・竹久夢二の生誕130年を記念した展覧会が、今月末から岡山や京都などで開かれることになりました。
大正ロマンを代表する画家・竹久夢二の作品です。岡山市中区の夢二郷土美術館で、展覧会の概要が発表されました。
今回は、夢二の作品と合わせて、夢二にも影響を与えたパリの画家・ロートレックの作品も展示され、対比を通じて
夢二の新たな魅力に迫ります。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140818_5.jpg
また、夢二の代表作、「立田姫」などに描かれている着物が京友禅で再現されていて、作品とともに展示されます。
「生誕130年・竹久夢二展」は今月27日に京都高島屋で始まり、岡山高島屋では来月11日から23日まで開かれます。

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 10:21:39.49 .net
8月18日のニュース夢二の着物 現代にttp://www.webtsc.com/prog/news5/
瀬戸内市出身の画家・竹久夢二が描いた美人画の着物が、実際に再現されました。
きょうお披露目されたのは夢二が作品の中で描いた着物3点です。
夢二の生誕130年を記念して岡山市の夢二郷土美術が初めて企画したもので京都の京友禅老舗店が手掛けました。
こちらは夢二が理想の女性像と語ったという「立田姫(たつたひめ)」に描かれた着物。
4度染めたことによって生まれた深みのある赤色に帯には筆のかすりまでもが表現されています。
夢二は、実物の描写ではなく自身がデザインした着物を描いていることが多く、伝統の染色技術が夢二の豊かな
感性を現代に蘇らせています。この着物は来月11日から岡山高島屋で開かれる竹久夢二展の中で公開されます。

128 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2014/08/19(火) 14:26:14.04 ?2BP(0).net
てす

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 17:19:22.67 .net
絵手紙展が開催ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003881951.html?t=1408436275272
旅行の思い出や季節の花などの絵が添えられた絵手紙を紹介する展示会が、NHK松山放送局で開かれています。
展示会にはNHK松山放送局で月曜から金曜の正午前に放送されている「えひめおひるのたまご」にことし3月から
7月までに寄せられた絵手紙、およそ600枚が展示されています。
絵手紙のテーマは「旅行」、「花」、「調理器具」、「黄色いもの」の4つで、このうちたくさんのホタルが花にとまっている
様子が描かれた絵手紙は、夏の夜の静けさや涼しさが伝わってきます。
また、調理器具をテーマにした絵手紙では、使い込んだ計量カップと自分の人生を重ね合わせた作品で茶色い
色合いで年月の長さを表現した作品です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003881951_m.jpg
松山市内の男性は「メールが全盛の時代ですが、こういった絵手紙からはぬくもりが感じられます」と話していました。
また、別の女性は「こういう絵手紙をもらうとうれしくなります」と話していました。
この展示会は、NHK松山放送局1階のアートギャラリーで、8月31日まで開かれています。08月19日 12時54分

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/20(水) 11:47:26.01 .net
五味太郎 絵本原画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868801.html?t=1408502799330
日本を代表する絵本画家、五味太郎さんの絵本の原画を集めた展示会が、高知県香美市で開かれています。
五味太郎さんは昭和20年生まれの絵本作家で、これまでに350冊以上の本を出版し、国内外で高く評価されて
います。
香美市のやなせたかし記念館で開かれている展示会には五味さんの絵本の原画、およそ100点が展示されています。
このうち「きんぎょが にげた」は五味さんの代表作で、金魚鉢から逃げ出した金魚が、あめの入ったガラス瓶の
中など、さまざまなところに隠れている様子が、色鮮やかに表現されています。
また「正しい暮し方読本」の中の「正しいマラソンの走り方」はランナーが“どけどけ”とか“誰なんだ、マラソンなんか
考えだしたやつは”などさまざまな思いを抱いて走っている様子をユーモラスに描いています。
家族で北九州市から訪れた56歳の男性は、「むかし息子に絵本を買ったのを思い出して懐かしく感じました。
発想が自由でユニークですね」と話していました。
やなせたかし記念館学芸員の新谷智子さんは「原画を見てもらうとその色の鮮やかさに驚くと思う。
子どもの目線に寄り添った作品が多いので、子どもたちと一緒に見に来てほしい」と話しています。
この展示会は9月1日まで開かれています。08月20日 10時11分

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/21(木) 07:17:46.76 .net
美大が協力の壁画お披露目ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033881721.html?t=1408572944457
坂出市の中学生と神戸市の美術大学の教員や学生が共同で制作した壁画が完成し、20日、坂出市民美術館で
披露されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033881721_m.jpg
この壁画は市民美術館と図書館をつなぐ外壁が老朽化したため、修復にあわせて神戸芸術工科大学の協力を得て
制作されたもので、20日は関係者およそ40人が出席して壁画の引き渡し式が開かれました。
はじめに坂出市の綾宏市長と神戸芸術工科大学の齊木崇人学長が壁画に最後の一筆を入れたあと、招待された
市内の保育園児が壁画を覆ったシートを外し、お披露目しました。
壁画は大学の教員で芸術家の大畑幸恵さんが7月から大学の学生や市内の中学生と共同で制作し、時とともに
移り変わる瀬戸内の海の色をイメージして、さまざまな色合いの青やピンクで描かれた四角い模様がちりばめられ、
明るい仕上がりになっています。
大畑さんは「中学生や大学生が意見を出し合って、輝く海の壁画が制作できたことにすごく満足しています。
美術館や図書館を訪れる人に景観と壁画をともに楽しんでいただけたらうれしいです」と話していました。
08月20日 19時31分

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/21(木) 09:11:19.81 .net
若手作家の作品展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140820T174506&no=10
若手作家が手がけた油絵や陶芸などを紹介する作品展が、20日から松山市のいよてつ高島屋で始まりました。
20日からいよてつ高島屋で始まった作品展、「これからを創るアーティストたち」は、若手作家の作品を直接見て
もらい、その将来性を知ってもらおうと開かれたものです。
会場には、20代から30代の男女6人の若手作家が手がけた油絵や陶芸など、あわせて33点の作品が展示されています。
静岡県の画家、榊原太朗さんの作品、『THEFOLLOWERS』は、徳島を訪れたビートルズが店に並んでいる様子を
ユニークに描いています。
実際にはビートルズは、徳島を訪れていませんが、榊原さんは、「漫画のようなアレンジを楽しんでもらいたい」と話しています。
この他会場には、歴史上の人物をデジタル版画で描く作品などがあり、作品展は26日まで開催されます。

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/21(木) 16:23:29.28 .net
ぬいぐるみが美術館にお泊り08月19日 16:28 https://www.youtube.com/watch?v=f8NdtUxOgyE
子どもたちに美術に興味を持ってもらうと、高松市の美術館で19日、「お泊り会」が開かれました。
と言っても、泊まったのは子どもたちではなく、大切にしている「ぬいぐるみ」なんです。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1874
19日の朝 県立ミュ-ジアムに集まってきた22人の子供達 17日に美術館に預けた 大好きなぬいぐるま達と再会です
今子供達は17-18日とぬいぐるみが美術館に泊まって どんな様子だったか スライドで見ています ぬいぐるみ達は
閉館後の夜の美術館を探検し絵画を鑑賞している様子に 子供達はぐいぐい引き込まれていきます
美術は友だちの一環 そして今度は自分達が鑑賞する番です 猪熊源一郎画伯の自動車と家族を見学し
沢山の色を使っているのは気持ちを表していることを学びました ぬいぐるみが先に泊まって 子供達が追体験するというこの試み
図書館では以前から行われていますが 美術館では珍しいということです 参加した児童は--- 女児1
ぬいぐるみの名前はぺロくんです qぺロくんと一緒に絵を見て 楽しかった 女児2 立体感が出ている絵があった
それがおもしろかった 女児3 いっぱい絵を見ておもしろかった また美術館に来たい 一柳学芸員
自分でただ見るだけじゃなくて さっきこの子が見てた作品だとか このあたりにぬいぐるみがいたとか
言いながら見るのは新鮮だった 美術全般、ミュ-ジアム いろんなところに親しんでもらえたらなと思います

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/22(金) 10:32:39.69 .net
宇和島・全国風りんまつりttp://eat.jp/news/index.html?date=20140821T174930&no=12
涼やかな音色が来園者を楽しませています。
宇和島市津島町の南楽園で、国内外の風鈴を一堂に集めた「全国風りんまつり」が開かれています。
「全国風りんまつり」は、南楽園が毎年、夏の時期に行っています。
ことしは、国内外から集められた風鈴およそ3000点が展示されていて、このうち、国内のものは全国47都道府県の
風鈴が勢ぞろい。岩手県の南部鉄や愛知県の瀬戸焼など、各地域の特色を活かした風鈴が並んでいます。
一方、海外からは、ハワイやインド、そしてペルーなど、15カ国から56点の風鈴が展示されています。
海外の風鈴は、素材が木や貝殻、金管など国によって様々で、日本のものとは一味違った音色を楽しむことができます。
会場を訪れた人は、風鈴の素材や形によって異なる、その涼やかな音色に聴き入っていました。
全国風りんまつりは31日まで、宇和島市の南楽園で開かれています。

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/22(金) 14:33:43.02 .net
加藤千洋さん スケッチ展08月21日 18:17 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1889
温かみのあるスケッチで全国を旅しませんか?https://www.youtube.com/watch?v=cTVRRlzzbSE
元朝日新聞の編集委員で、報道ステーションのコメンテーターとしても活躍していた同志社大学教授の加藤千洋さん。
その加藤さんがBS朝日の番組、「にほん風景遺産」の中で描いたスケッチの展覧会が倉敷市で始まりました。
雄大な富士山やヤンバルクイナを描いた沖縄県の与那国島 倉敷市東町のぶらり喫茶 夢空間(サロン)はしまやで
21日から始まった日本風景遺産旅のスケッチ展です 加藤さんが日本各地の風景や祭り 
食べ物など描いたスケッチ37点が展示されています お客さんは--- 男性 自然らしくてまたきめ細かくというか
自然にお描きになっていると思います 色の感覚も非常に落ち着いた色を 使われていて すばらしいと思います
これらの作品は加藤さんが全国を旅しながら取材ノ-トに描いた作品なんです 
こちらでは実際に取材ノ-トを見ることができます 中には岡山県倉敷市を訪れたものもあります
去年5月 加藤さんはBS朝日の番組、「にほん風景遺産」の取材で笠岡市真鍋島などを訪れ 島に残る歴史遺産や
人々の暮らしを伝えました 旅の中で加藤さんは 印象に残った瀬戸内海の風景などを優しいタッチで描いています
また一昨年2月に倉敷を紹介した際は この会場も訪れました 番組にも出演した楠戸さんに話を聞きました
本当に優しい語り口で 温かい感じの方でした 特にアイビ-スクエアは 切り取りがあまり 
見たことのないような感じで描かれているので ちょっとびっくりしましたし 蟲文庫さんは 本当に 
丁寧に描いていらっしゃるし 加藤さんの優しいまなざしで見られた絵 っていうのを楽しんでいただけたら
この旅のスケッチ展は来月15日まで開かれていて→今月31日に加藤さんが訪れ旅の想いを語るイベントが開かれるそうです

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/22(金) 15:40:40.26 .net
かこさとしさんの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023950601.html?t=1408689594066
絵本作家・かこさとしさんの作品を集めた展示会が、勝央町で開かれています。
この展示会は、勝央町の勝央美術文学館が夏休み中の子どもたちに楽しんでもらおうと開館10周年に合わせて
企画したものです。
かこさとしさんは「だるまちゃんとてんぐちゃん」や「からすのパンやさん」など可愛らしいキャラクターが登場する、
夢のある絵本のほか、大自然や宇宙をテーマにした絵本などで知られる88歳の絵本作家です。
会場には、これまでに、かこさんが手がけた37作の絵本のほか、人気作の「からすのパンやさん」などの文章や
セリフが手書きで書き込まれた下絵なども展示されています。
この作品展は、勝央町の勝央美術文学館で、9月21日まで開かれています。08月22日 09時50分

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/24(日) 08:38:52.84 .net
版画家、馬渕聖の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003946511.html?t=1408837052248
色彩豊かで重厚な色づかいの作品を数多く残した版画家、馬渕聖の作品展が、馬渕と親交のあった愛媛県宇和島市
出身の版画家、畦地梅太郎の記念美術館で開かれています。
大正9年に東京で生まれ、74歳で亡くなった馬渕聖は、父親が版画家だったため、子どものころから色刷り版画を
作るなど色彩豊かで重厚な色づかいの作品を生涯を通じて数多く残しました。
馬渕と親交の深かった宇和島市出身の版画家、畦地梅太郎の記念美術館には、33点の作品が展示されています。
昭和26年に制作された「立秋」は、山が見える風景を何度も色を重ねて刷り上げた色鮮やかな作品で、版画で
ありながらモザイク画のような繊細な技法が見られます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003946511_m.jpg
また、馬渕の作品には、埴輪をモチーフにしたものが多く見られ、その穏やかな表情やしぐさは、戦時中に旧陸軍に
所属した経験から、亡き戦友への鎮魂の思いが込められていると言われています。
美術館を訪れた宇和島市の女性は、「作品それぞれに、特徴とされる深みのある色づかいを見ることが出来て、
感銘を受けました」と話していました。この作品展は、10月27日まで宇和島市の畦地梅太郎記念美術館で開かれています。
08月24日 08時02分

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/25(月) 10:02:13.32 .net
親子でシーサー作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013789761.html?t=1408928456005
残り少なくなった夏休みの思い出にと、沖縄に伝わる唐獅子の焼き物、シーサーを親子で作る体験教室が24日、
安芸市で開かれました。
この催しは、地元の陶芸家などが毎年、この時期に開いていて、15組の親子、あわせて30人が参加しました。
最初に安芸市の陶芸家樋口あゆみさんが、沖縄ではシーサーが家の守り神とされていることを紹介し、
「口を閉じている雄が良い運を閉じ込め、口を開いている雌が悪い運をはき出すと言われています」と説明しました。
続いて、参加者たちは樋口さんから手ほどきを受けながら陶芸用の土を使って思い思いにシーサーを作っていきました。
参加した子どもたちは「かわいいシーサーができていい思い出になりました」などと話していました。
作ったシーサーは、1週間から10日ほど自然乾燥させたあと、窯で焼いて完成させることになっています。08月24日 21時02分

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/25(月) 17:55:14.27 .net
小さな子どもが美術鑑賞ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034001021.html?t=1408956855677
小さな子どもにも芸術作品に親しんでもらおうと、高松市の香川県立ミュージアムが小学生未満を対象とした
「小さなこどもの観覧日」を設けたくさんの子どもたちでにぎわっています。
香川県立ミュージアムは、ほかの見学者に気を遣って美術館に来られない小さな子どもやその親にも芸術作品に
親しんでもらおうと、去年から休館日に「小さなこどもの観覧日」を設け無料で開放しています。
25日は朝からたくさんの親子連れや保育園の子どもたちが訪れ、このうち多くの抽象画が展示されている部屋では、
学芸員が絵を寝転がりながら見るとどういう風に見えるか質問し、楽しそうに鑑賞していました。
また箱の中に入っているものを触ってあてるコーナーが特別に設けられ、子どもたちは、箱の穴から手を突っ込んで
中にある立体作品に触っては大きな声を出していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034001021_m.jpg
4歳の男の子と三木町から訪れた母親は、「独身のころはよく美術館を訪れていたが、子どもがいるのでなかなか
来ることができなかった。久々にゆっくり作品を見ることができて息抜きになりました」と話していました。
また、保育所からクラスで訪れていた6歳の女の子は「たくさんの色を使った絵を見ることができて楽しかった」
と話していました。08月25日 12時29分

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 08:35:14.96 .net
作東美術館でペイネ展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024133521.html?t=1409268856678
恋人たちをモチーフにしたメルヘンタッチの画風で知られるフランスの画家、レイモン・ペイネの作品展が、
美作市の美術館で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024133521_m.jpg
この作品展は、美作市にある市立の作東美術館が開館20周年を記念して開きました。
フランスの画家、ペイネ氏は合併前の旧作東町が「恋人たちの聖地、バレンタインの里」として売り出していた際に
名誉町民の第一号となった人物で展示では美術館が所蔵するペイネ氏の水彩画の原画や版画、
それにデッサンの下絵などおよそ100点の作品が展示されています。
このうち恋人たちの姿を描いた水彩画は「バレンタインの里」の為に制作した作品で庭園のベンチに座って愛を
確かめるカップルの頭の上にハートを掲げた天使が飛び回り見た人を恋愛の空想に誘います。
このほか天空の星座をモチーフにしたシリーズ作品やそれにフランスで発行されたペイネ氏の絵をデザインした
切手などもあって、訪れる人を楽しませています。
この作品展は、8月31日まで、美作市の作東美術館で開かれています。08月28日 19時46分

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 14:57:14.10 .net
青をテーマにした陶器展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023976092.html?t=1409291534667
古代オリエントの多彩な「青」の表現を壺や花器などに反映させた陶器の作品展が和気町のギャラリーで開かれています。
この作品展は、吉備中央町の陶芸家、銭本眞理さんが開きました。
銭本さんは、シルクロードを通じて日本の文化にも影響を与えた古代オリエントのガラスや陶器に見られる多彩な
「青」の表現に魅せられ作品を作り続けています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023976092_m.jpg
会場の和気町のギャラリーにはトルコ石のような淡い水色のカップや深い藍色の皿や茶碗など「青」を基調にした作品、
およそ200点が展示されています。
このうち「青銅石榴花入香炉」は、円筒状をした中央の部分がザクロの形をした香炉で、古代よりザクロは縁起の
よいモチーフとして人気だったということです。
また、「鉢」のシリーズは、青色の器の中央に馬の姿が白く浮き立って見えるよう工夫した作品です。
この展示会は8月31日まで、和気町のギャラリー「栂」で開かれています。08月29日 12時39分

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 15:12:08.14 .net
園児が藍染めを体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004134791.html?t=1409292687676
四国に伝わる伝統の「藍染め」の技法で、子どもたちがオリジナルのハンカチ作りを体験する催しが松山市で開かれました。
藍染めは、植物の藍を原料に布を染める四国伝統の技法です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004134791_m.jpg
体験会は子どもたちに伝統の染め物に親しんでもらおうと愛媛大学の学生のグループが、企画し、29日は、
松山市の道後保育園の年長の園児たちおよそ50人が参加しました。
園児たちは、学生から説明を受けた後、あらかじめ藍で染めてある布を脱色して絵柄を白く浮かび上がらせる
「抜き染め」という技法でハンカチ作りに挑戦しました。
人気アニメのキャラクターや花などの絵柄が切り抜かれたシートで模様を型どったあと、ハンカチを水にさらすと、
深い藍色の中に白い絵柄がくっきりと浮かびあがりました。
園児たちは思い思いの模様をかたどったオリジナルのハンカチの完成に満足そうな表情を見せていました。
参加した5歳の男の子は「うまくできました。抜き染めののりを塗るところが楽しかったです」と話していました。
08月29日 12時43分

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 15:13:55.83 .net
目の錯覚利用した作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014135601.html?t=1409292799270
絵に描かれた建物が立体的に見えるなど目の錯覚を利用した絵などを集めた展示会が、高知市で開かれています。
この展示会は夏休みに合わせて高知県立美術館で開かれているもので、床や壁に平面に描かれている絵が、
目の錯覚で立体的に見える作品など、30点が展示されています。
このうち、「ウツボ」は、4匹のウツボが海中を泳ぐ様子が描かれた作品で、ウツボの影や背景の海の色を濃く描く
ことで絵の額縁から飛び出して見えるようになっています。
また「エイムズの部屋」は、床の傾斜と遠近法を利用して、作品の右と左に立った時に身長が大きく見えたり小さく
見えたりします。会場では、訪れた親子が作品の前で写真を撮るなどして、不思議な絵の世界を楽しんでいました。
子どもと訪れた、土佐市の40代の男性は、「不思議な体験が出来ました。夏休み最後のいい思い出になりました」
と話していました。この展示会は、31日まで開かれています。08月29日 12時30分

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/29(金) 16:32:57.98 .net
武士のダンディズム ジャズ演奏ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140829_1
岡山市北区の林原美術館で開催中の特別展「武士のダンディズム」の会場で28日夜、ジャズの演奏会が開かれました。
普段は静かな美術館に、しっとりとしたジャズの音色が響きます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140829_1.jpg
林原美術館で開催中の特別展「武士のダンディズム」の会場で開かれた、一夜限りの演奏会です。
戦国時代の武将の甲冑などが並ぶ展示室は独特の雰囲気に包まれ、訪れた人たちは、
ジャズと尺八のセッションを堪能していました。特別展「武士のダンディズム」は、9月15日まで開かれています。

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/30(土) 08:52:14.09 .net
保育園児が藍染めに挑戦ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140829T165806&no=5
伝統的な藍染めに興味を持ってもらおうと、松山市内の保育園で、子どもたちが藍の抜き染めに挑戦しました。
藍染めの手法の一つである「抜き染め」の体験は愛媛の伝統文化に興味を持ってもらおうと愛媛大学の学生が
企画したもので、29日は道後保育園の園児およそ50人が挑戦しました。
園児たちはまず、人気キャラクターなどがデザインされた型に、あらかじめ藍染めされたハンカチを固定し、
のりや漂白剤などでできた抜き染め剤を塗りました。
そして、専用の機械で温めたあと、最後は抜き染め剤を丁寧に洗い流し、世界に1つだけのハンカチを完成させていました。

146 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/30(土) 17:34:07.08 .net
親子で陶芸体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024098741.html?t=1409387521702
小学生の親子が粘土を使って、鈴やお面づくりなどに挑戦する体験教室が新見市で行われました。
これは新見市法曽にある猪風来美術館が開いたもので、新見市哲多町の本郷小学校の4年生の児童20人と
その保護者が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024098741_m.jpg
参加した人たちは猪風来美術館の館長の陶芸家・猪風来さんと陶芸作家の村上原野さんから指導を受けながら、
ひとり1キログラムの粘土を使って鈴やお面づくりに挑戦しました。
作品の中にどんな顔を描くかは自由で、粘土を薄く延ばしたあと、参加者たちは思い思いにヘラや指を使って目や
口などを形作り、さまざまな顔の表情を作っていました。
子どもたちの中にはあまり粘土を使った経験がなくうまく作品の形を作れない子どももいて親がアドバイスをしたり
思わず手を出して手伝っている姿も見られました。
参加した子どもは「土で作るのは初めてで緊張しましたが、先生からうまいといわれうれしかったです」などと
話していました。08月30日 12時33分

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/31(日) 20:31:44.14 .net
高松でマークエステル展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034178581.html?t=1409484591874
日本の伝統文化を愛し、水墨画の質感を油絵で表現した独特の技法で知られるフランス人の画家、
マークエステルさんの個展が30日から高松市で始まりました。
フランス出身のマークエステルさんはもともと外交官でしたが、今から44年前に初めて来日した際、
京都で見た水墨画に感銘を受けて画家になり、水墨画のような質感を油絵の独特の色彩で表現してきました。
個展は高松市番町の香川県文化会館で行われ、油絵やガラス工芸など、合わせて120点が展示されています。
このうち、『瀬戸の海を守る女神』という作品は、瀬戸内海の波の中で女神が琵琶を弾いている様子が描かれ、
躍動感ある白い波と大自然や愛情を表した緑や赤が鮮やかな作品です。
また『太陽が与える愛』という作品は花を額いっぱいに描いていて、生命の初々しさを表したピンクや紫の花々と
さまざまな色がにじみ合って出る油絵独特の色彩が特徴的です。
マークエステルさんは「ストレス社会の中で、絵に使われた鮮やかな色彩を通して愛情や穏やかさを感じ取ってほしい」
と話していました。この個展は来月9日まで開かれています。
08月31日 19時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034178581_m.jpg

148 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/01(月) 17:39:17.01 .net
今治・桐島洋子の骨董物語展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140901T112353&no=3
エッセイストでノンフィクション作家の桐島洋子さんが趣味で集めたアンティーク品などを展示する企画展が、
今治市朝倉のタオル美術館で開かれています。
桐島洋子さんはテレビや講演などで幅広く活躍するノンフィクション作家でエッセイストです。
桐島さんは骨董品の収集が趣味で、会場には、桐島さんが世界各地を巡って収集したアンティークの食器など、
およそ200点が展示されています。
こちらは、青と白で細かいデザインが施された、400年ほど前のロシアの洋食器です。
ロシア最後の王朝とされる、ロマノフ王朝時代のカップとソーサーを桐島さんが中国に旅した際に購入したもので、
食器はまるで、その黄金の時代を表すかのように輝いています。
また、それぞれの骨董品には、桐島さんとそれぞれの品との思い出が、桐島さんのエッセイの一部から紹介されています。
この企画展は今治市朝倉のタオル美術館で、今月7日まで開かれています。

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/02(火) 16:49:02.23 .net
竹久夢二生誕130年記念の企画展 ( 9/ 2)【12時15分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
瀬戸内市出身の画家、竹久夢二の生誕130年を記念した企画展が岡山市の美術館で2日から始まりました。
会場の夢二郷土美術館には日本画や水彩画など約100点が展示されています。
夢二は生前、「漂泊の詩人画家」と言われるほど各地を旅していて、
今回の作品展では旅先で目にした四季折々の風景や女性を描いた絵を中心に展示されています。
こちらの作品は「ノスタルジア」です。夢二が旅行先のアメリカで、日本を想って描いたとされます。
個人が所有している作品で、今回、15年ぶりに一般に公開されました。
この作品展は岡山市中区の夢二郷土美術館で12月7日まで開かれています。

150 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/03(水) 11:11:08.98 .net
生誕130年 竹久夢二の特別展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140902_7
岡山県出身の画家・竹久夢二の生誕130年を記念した、特別展が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140902_7.jpg
15年ぶりに公開される油絵など、普段は見ることのできない作品が並びます。夢二の代名詞とも言える美人画です。
会場には、日本人女性のたおやかな仕草や夢二が日本各地を旅する中で目にした風景など、
夢二が感じた「日本の美」をテーマにした作品98点が展示されています。15年ぶりに特別公開された油絵です。
夢二がアメリカ滞在中に描いたもので、日本人女性の姿に望郷の想いが込められています。
このほか、友人の作家・有島生馬の小説に添えた挿絵の原画も初公開されています。
特別展は12月7日まで、岡山市中区の夢二郷土美術館で開かれています。

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/03(水) 15:38:00.59 .net
専門学校生アートや漫画作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004289281.html?t=1409726188236
専門学校生たちが制作した芸術作品や漫画などの作品展が、松山市の県美術館で3日から始まりました。
この作品展は、今月5日から松山市で開催される文化庁メディア芸術祭松山展を前に、松山市が企画したもので、
松山市内の専門学校でデザインやアートを学ぶ生徒たちが制作したイラストや漫画、それに、「インスタレーション」
と呼ばれる、空間を利用したアートなど、作品300点余りが展示されています。
このうち、生徒たちが、企画、制作から、営業までを手がけた漫画雑誌は、県内の偉人や名物などを題材に描いた
漫画が掲載され、会場で手にとって見ることができます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004289281_m.jpg
また、「VISION」と名付けられた作品は、空間を教室に見立てて、割り箸で生徒たちの像を作り、学校生活の空虚さや
うつろさを表現しています。
この作品を制作した、松山ビジネスカレッジの中川晴香さんは、「作品を通して、会場を訪れた大人の方にも、
自分の学校時代を思い出して欲しい」と話していました。
作品展を企画した松山市地域経済課の太田公平主任は、「専門学校生たちが制作したプロ顔負けの作品を楽しんで
欲しいです」と話していました。この作品展は、県美術館南館2階の県民ギャラリーで、今月7日まで開かれています。
09月03日 12時26分

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/03(水) 16:47:00.38 .net
浜辺に打ち上げられた土器、陶磁器展(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672924.html
浜辺に打ち上げられた土器や陶磁器から歴史を学ぶ展示が2日、徳島市の県立博物館ではじまりました。
海岸に流れ着いた植物の種や土器などを集めて調べる活動は「ビーチコーミング」と呼ばれていて、
40年ほど前からアメリカ西海岸で始まりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672924.html
県立博物館には県内の収集家が徳島市や阿南市の海岸などで集めた、弥生時代の土器や江戸時代の陶磁器など、
およそ50点を展示しています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29241.jpg
県立博物館の岡本治代学芸員は「海岸で陶磁器や土器が拾えること自体にも意味がありますし、
徳島県内では、どういった種類の物が出土しているのか、種類の特徴を確認できるという意味でも意義があります」
と話しています。みなさんが海岸で見つけた何かのかけらも、もしかすると小さな歴史の証人かもしれません。
展示は、来月26日までおこなわれています。[ 9/2 19:31 四国放送]

153 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/04(木) 15:31:02.17 .net
2014/09/02「N・スピーク」12:30 動画夢二の愛した日本展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1545

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/04(木) 15:51:13.96 .net
香川の風景を絵手紙に 作品展開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140904_1
瀬戸内海の国立公園指定80周年を記念して、瀬戸内の風景を描いた絵手紙の作品展が高松市で始まりました。
砂浜に黒松が並ぶさぬき市の津田の松原や、高松市の屋島など香川県内の風景を描いた絵手紙です。
これらの作品は、瀬戸内海の国立公園指定80周年を記念して、香川県が募集したもので359点が集まりました。
描かれているのは小豆島や琴弾公園など、香川県が選んだ「香川のみどり百選」の夏の風景です。
水墨画風のもの、クレヨンで描かれた素朴なタッチのものなど作風はさまざまで、添えられた一言に、
景色に向き合った作者が抱いた思いが伝わってきます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140904_1.jpg
この作品展は9月18日まで開かれ、11月には秋の風景の展示も行われます。

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/04(木) 16:02:17.91 .net
愛好家の美術作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024186671.html?t=1409814068070
絵画や写真などさまざまなジャンルで創作活動に取り組む愛好家グループによる作品展が津山市で開かれています。
この展示会は、津山市とその周辺で創作活動を行っている美術愛好グループ「美北会」が開いたもので、
11人の愛好家による絵画や写真、それに陶芸などの作品、およそ50点が展示されています。
このうち横山茂樹さんの一対の仁王像を描いた作品は、アルミの板に黒の接着剤を塗り、それをヘラで削る独自の
技法を用いたもので、黒の濃淡が墨絵を思わせる仕上がりになっています。
このほか、サクラが満開になった津山市の鶴山公園が花見客でにぎわう様子を描いた作品や撮影した写真を大きく
引き延ばした上で、掛け軸のような形に仕上げた作品などもあり、訪れる人の目を楽しませています。
この展示会は、アルネ・津山にある津山市立文化展示ホールで9月7日まで開かれています。
09月04日 13時06分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024186671_m.jpg

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/05(金) 08:57:36.59 .net
香川のみどり百選絵手紙展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034159841.html?t=1409874972685
瀬戸内海国立公園で「香川のみどり百選」に選ばれている、自然豊かな風景を描いた絵手紙の展示会が4日から
高松市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034159841_m.jpg
この展示会は瀬戸内海が国立公園に指定されてことしで80周年になるのを記念して開かれたもので、高松市の
「サンポート高松」のシンボルタワーには一般からの応募で寄せられた絵手紙、およそ360点が展示されています。
絵手紙は国立公園内でも香川県が選定する「香川のみどり百選」に選ばれた場所を描いています。
このうち、屋島から上る朝日を描いた作品は、瀬戸内海に反射して色鮮やかに輝く朝日の色が特徴的で、
「日の出は命の始動」というメッセージが添えられています。
また、小豆島のオリーブ公園を描いた絵手紙は、夏の青空の下に緑色が映えるオリーブの実と公園内に
建てられているギリシャ風の風車が並んで描かれています。
このほかにも会場には観音寺市の琴弾公園や三豊市の粟島など風光明美な瀬戸内の景色を描いた作品が数多く
展示されています。この展示会は9月18日まで開かれています。09月04日 19時23分

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/05(金) 16:48:16.91 .net
9月4日のニュースほのかな「赤」のキャンドルttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山市のギャラリーでいま、あるもので色付けされた「赤い」キャンドルの展示販売会が開かれています。
温かく燃えるキャンドル。着色に使われているのは高梁市吹屋地区の街並みで知られるベンガラです。
ベンガラを知ってもらおうとキャンドルアーティストの小城レイコさんが制作したもので、ベンガラのみで着色した
キャンドルは全国的にも珍しいといいます。
そして人や自然をゆるやかな曲線で表現した燭台は石川県の鍛冶師が制作したものでキャンドルの光とともに
幻像的な雰囲気を作り出しています。このイベントは9月8日まで開かれています。

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/05(金) 16:50:13.76 .net
文化庁メディア芸術祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003148521.html?t=1409903359664
最先端の映像技術やコンピューターを駆使したアート作品を体感できる「文化庁メディア芸術祭松山展」5日から
松山市の愛媛県美術館で始まりました。この展覧会は、文化庁が毎年、全国各地で開いています。
会場の愛媛県美術館には、文化庁が主催する「メディア芸術祭」のアートやマンガなど4つの部門で、過去に優秀賞
などに選ばれた作品、18点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003148521_m.jpg
このうち、「skinslides」という作品は真っ暗な空間の中、床の3つのスクリーンにダンサーが踊る姿が投影され、
音や振動などとともにまるで本当にダンサーがいるように感じられます。
また、ヘッドホンに取り付けられたセンサーが脳波を感知して、緊張やリラックスといった感情を猫の着け耳の動きで
表現する『necomimi』という作品も展示され、実際に装着することもできます。
このほか会場には、マンガ作品を自由に読むことができるコーナーもあって訪れた人たちが思い思いに楽しんでいました。
訪れた20代の男性は「文化庁の賞をとったような作品が見られるのは、めったにない機会で、感動しました」と話していました。
この展覧会は松山市の愛媛県美術館で9月21日まで開かれています。入場は無料です。09月05日 12時28分

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/05(金) 19:58:24.73 .net
2014.9.4 19:38「美術館に行こう」今週末まで!ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46854
世界中で愛されるミッフィーなどの作品を中心に展示した県美術館の子供向けの展示会が、今週末までの開催となり、
家族連れたちが訪れています。
県美術館では現在子供向けの美術展「美術館に行こう」が開かれていておよそ100点のアート作品が並んでいます。
中でも一番の見どころは、オランダ人の作家・ディック・ブルーナさんが生み出したミッフィーの絵本。
愛らしい姿や景色がブルーナカラ―と呼ばれる赤・黄・青など6色で表現されています。
このほか、沢山の動物が森に集まった姿を描いた油絵や、4メートルを超えるタオルで表現した毛虫の様な作品もあり、
親子連れたちがモダンなアートの世界を楽しんでいました。この展示会の開催は今週7日まで開かれています。

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/06(土) 16:26:50.60 .net
牛窓・亜細亜芸術交流祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024340351.html?t=1409988292949
かつて瀬戸内市牛窓町を舞台に開かれた現代美術のイベントを復活させようと、当時の作品を現代作家の作品と
ともに紹介する「牛窓・亜細亜芸術交流祭」が瀬戸内市で開かれています。
この展示会は、昭和59年から9年間、国内外のアーティストを招いて今の瀬戸内市牛窓町で開かれた現代美術の
イベントを復活させようと、岡山市出身の美術評論家や地元の企業が開きました。
会場には、世界を代表するアーティスト10人がかつて牛窓で制作した絵画などとともに、現代の若手作家や
岡山県立大学の卒業生らが制作した陶磁器など合わせておよそ130点が展示されています。
このうち中国出身の蔡国強の作品「無題」は、微量の火薬を詰めたわらを和紙の上で発火させることで、絵画のような
濃淡のある焦げ跡を描いています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024340351_m.jpg
また倉敷市出身の松井えり菜さんの油彩画「ウッパバンライジング」は、水の生き物のウーパールーパーが宇宙に
う不思議な姿を明るいタッチで描いています。
この展示会は9月15日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれます。09月06日 13時20分

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/07(日) 17:02:05.98 .net
高校生の絵画の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024378491.html?t=1410076758028
新見市や高梁市など高梁川流域の自治体の高校生が描いた絵画の作品展が新見市で開かれています。
新見市の「まなび広場にいみギャラリー」で開かれている作品展は、高梁川流域の自冶体などでつくる
高梁川流域連盟が去年、募集した129点のうち41点が展示されています。
このうち最優秀賞の流域連盟会長賞に選ばれた県立玉島高校2年の中野桃さんの油絵の作品、「私を見つけて」は、
やさしい色づかいで対象物の遠近感をまとめています。
また、特選作品に選ばれた高梁城南高校1年の宮田ゆきさんの「空が飛びたかった猫」は、風船を体につけた猫が
あかね色の空に飛び立つ様子を描いたメルヘンチックな作品です。
このほか会場では、自画像や空想の世界など高校生たちがそれぞれの思いをキャンバスに込めた作品が展示
されています。この作品展は9月10日まで新見市の「まなび広場にいみギャラリー」で開かれています。
09月07日 15時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024378491_m.jpg

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/08(月) 08:31:00.34 .net
色鮮やかなパッチワーク展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024352081.html?t=1410132465693
色鮮やかな布きれを縫い合わせて、壁飾りなどに仕上げるパッチワークの作品展が、津山市で開かれ、
愛好者たちを楽しませています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024352081_m.jpg
この作品展は、大阪府摂津市のキルト作家、藤堂晴美さん(67)が、母親のふるさとの津山市で開きました。
会場には、パッチワーク歴19年の藤堂さんが手がけた高さ2メートルを超える壁飾りをはじめ、大小およそ30点が
展示されています。
このうち、「カーネーションとパイナップル」という作品は、幾何学模様のまわりをカーネーションとパイナップルの
図柄で愛らしく飾っています。
また、「アイラブネイチャー」という作品は、季節の草花をはじめ自然の動植物をカラフルに刺しゅうしています。
会場には、規則的な絵柄のアメリカンパッチワークやバラをさまざまにデザインした作品などもあり、訪れる愛好者
たちを楽しませていました。
訪れた女性の1人は、「私もやっていますが、時間のかかる細かい刺しゅうもあって楽しく見せてもらいました」と話していました。
この作品展は、9月15日まで津山市西今町にある作州民芸館で開かれています。
09月07日 15時35分

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/10(水) 16:53:10.82 .net
花と植物の絵の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004462041.html?t=1410335453938
桜やぼたんなど、四季折々の花や植物が描かれた美術作品の展示会が今治市で開かれています。
この展示会は、今治市の河野美術館が花と植物をテーマに開いているもので、四季折々の花や植物が描かれた
びょうぶや掛け軸など、およそ30点の美術作品が展示されています。
このうち浮世絵師、菱川師房の「野外遊楽図」は、江戸時代の花見の様子をびょうぶに描いた作品で、満開の桜の
花と桜を見て楽しむ人たちの様子がいきいきと表現されています。
また、浮世絵師、歌川広重の「絵本手引草」は、江戸時代後期の植物図鑑で、つぼみの状態や花が咲いたあとの
福寿草などが精緻にわかりやすく描かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004462041_m.jpg
このほか、俳句が絵と一緒に描かれた掛け軸や、江戸時代に作られた本など、花に関するさまざまな作品が
展示されています。
河野美術館の羽藤公二学芸員は、「桜や梅など日本の四季折々の花をテーマに展示しています。是非ごらんに
なって頂きたい」と話していました。
この展示会は、今治市の河野美術館で10月5日まで開かれています。09月10日 13時01分

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/11(木) 12:39:01.06 .net
香川の自然描いた絵手紙展09月04日 11:39 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/1964
香川県の美しい自然や風景を描いた絵手紙の展示会が始まりました。
香川県が郷土の緑を大切にしてもらおうと瀬戸内海国立公園指定80周年を記念して開いたものです。
会場には、県内外から応募のあった359点の絵手紙が展示されています。
観音寺市の甲斐鈴子さんは寛永通宝の砂絵で知られる地元の琴弾公園をやさしい絵手紙にしました。
また、丸亀市の石川恵子さんは三豊市のフラワーパークから見た海と対岸の島々を描きました。
美しい景色に「心が喜ぶ」と記されています。
土庄町の宮原隆昌さんは夕日に染まる小豆島の美しい景色を描いています。
この展示会は、18日まで高松シンボルタワーのかがわプラザで開かれています。
また、絵手紙は秋の部の募集が10月1日から始まります。

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/11(木) 17:03:17.99 .net
生誕130年 「竹久夢二展」始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140911_2
美人画で知られる岡山県出身の竹久夢二の生誕130年を記念した特別展が、岡山市北区の岡山高島屋で始まりました。
初日の11日は、テープカットで開幕を祝いました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140911_2.jpg
会場には、初期から晩年までの代表作のほか、夢二に影響を与えたと言われるパリの画家・ロートレックの作品など
約200点が展示され、対比を通じて夢二独特の世界を感じることができます。
また、あわせて、夢二の作品に描かれている着物が華やかな京友禅で再現され、披露されました。
特別展は、9月23日まで岡山高島屋で開かれ、その後、東京や横浜でも開催される予定です。

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/11(木) 17:38:02.14 .net
夢二生誕130年記念展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024411571.html?t=1410424600930
数々の美人画で知られる瀬戸内市出身の画家、竹久夢二の生誕130年を記念して夢二の初期から晩年までの
作品などを紹介する展示会が岡山市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024411571_m.jpg
この展覧会は岡山市の夢二郷土美術館などが開いたもので、岡山市北区本町のデパートには夢二が描いた数々の
美人画などおよそ200点が展示されています。
このうち、大正9年に当時37歳の夢二が描いた「秋のいこい」は夢二の代表作の一つで、ベンチに腰掛けた女性の
優しい仕草と憂いを帯びた表情が特徴的です。
また、ことしハワイで見つかった日本画の作品には後に流行歌になった「宵待草」の詩が夢二の直筆でつづられて
いてハワイでの創作活動を物語る貴重な作品です。
いっぽう、会場には夢二と同じように江戸時代の浮世絵の影響を受け、女性を叙情的に描いた作風で知られる
フランスの画家、ロートレックの代表作、「ムーラン・ルージュ、ラ・グリュ」など20点も展示されています。
このほか、「立田姫」など、夢二の作品を題材に新たに制作された着物3点も公開されました。
夢二郷土美術館の小嶋ひろみ館長代理は「独自の画風を作り上げた2人の作品の良さを知ってもらいたい」
と話していました。この展示会は、9月23日まで岡山市北区本町の岡山高島屋で開かれています。09月11日 14時57分

167 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/12(金) 09:07:25.86 .net
縄文アート作家の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024491301.html?t=1410479113534
縄目の文様をあしらった土器やオブジェなど独自の造形作品を生み出している陶芸家の村上原野さんの作品を
集めた展示会が新見市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024491301_m.jpg
この作品展は縄文土器や土偶を参考にしながら独自の造形作品を創作している若手の陶芸家・村上原野さんの
作品を集めたもので、地元の法曽焼きに縄文文様を施して制作した壷や野焼きのオブジェなど40点が展示されています。
このうち「精霊の芽吹き」は細い縄のようにした土を幾重にも組み合わせて釉薬によって色に変化を付け、魂が
躍動感を持って上っていく様子が表現されています。
また野焼きの作品で「淵源生まれてくる花」は縄文が持っている本来の大らかさをベースにしながらも、焼き具合に
よって土の色を変化させ斬新な作品に仕上げています。この作品展は11月30日まで猪風来美術館で展示されています。
09月11日 19時56分

168 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/12(金) 11:11:46.14 .net
9月11日のニュース生誕130年 竹久夢二展 開幕ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
瀬戸内市出身の画家竹久夢二の生誕130年を記念した作品展がきょうから岡山市のデパートで始まりました。
生誕130年を機に竹久夢二を新しい視点で再評価しようと岡山市の夢二郷土美術館などが開いたものです。
今年4月に発見され、ハワイで描かれた「宵待草」など夢二の美人画とともに、浮世絵など日本文化に影響され、
良き時代という意味の「ベル・エポック」に活躍したフランスの画家・ロートレックの作品を展示。
時代の先端を読み取り独自の作風を確立した東西の2人の作品を見比べ、日本のロートレックと呼ばれた
夢二の魅力をあらためて感じることができます。
また、東京・日本橋で夢二が企画・デザインした商品を扱っていたブランドショップも再現されています。
さらに夢二が作品の中で描き、京友禅の老舗が今回、特別に再現した着物も公開されており、
夢二の多彩な才能にも触れることができます。この作品展は9月23日まで開かれています。

169 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/12(金) 16:54:56.77 .net
海岸などの漂着物を展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024498581.html?t=1410508409248
海岸などで漂着物を拾い集める「ビーチコーミング」で見つかった弥生時代の土器などを紹介する展示会が徳島市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024498581_m.jpg
徳島県立博物館で開かれている展示会には、海岸などで漂着物を拾い集める「ビーチコーミング」を続けている県内の
愛好家3人のコレクション50点が展示されています。
このうち、徳島市の小松海岸で見つかった弥生時代の土器の破片は、長さが20センチ以上と大きいうえに
これだけ古い年代のものが見つかるのは珍しいということです。
また、吉野川河口で見つかった明治時代の鉢は、真ん中に鶴、縁には花の模様などが、割れてはいるもののほぼ
完全な形で残っていて当時の流行などがわかります。
このほか、会場には中国製の青磁や磁器などの破片も展示されています。
博物館によりますと、県内でも、ビーチコーミングの愛好家は増えていて、中でも土器や陶磁器の破片は、
過去の遺跡の範囲や年代を知る手がかりとなることから、収集対象として人気だということです。
県立博物館の学芸員、茨木靖さんは「破片から当時の生活や文化を想像して楽しんでほしい」と話していました。
この展示会は、来月26日まで開かれています。09月12日 12時32分

170 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 08:20:11.34 .net
高齢者の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014508861.html?t=1410563892452
今月15日の「敬老の日」を前に、高知市で高齢者の作品を集めた展示会が開かれています。
この展示会は、「敬老の日」に合わせて毎年、この時期に高知県などが開いていて、絵画や写真、
それに工芸品など高齢者の作品およそ470点が集められています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014508861_m.jpg
このうち書の作品を出品した、高知市の大山初子さんは出品者の中で最高齢の107歳です。
大山さんは、夏の終わりの今の時期を思わせる百人一首の歌の1つを流れるような筆づかいで書き上げました。
また高知市の勝田博さんの作品は、京都の「桂離宮」のミニチュアで、障子やふすまの柄まで忠実に再現しています。
このほか高知市の野中タカ子さんの日本画は、ハクモクレンの花が白く凛として咲く姿を表現しています。
訪れた人たちは高齢者の力作の数々に、感銘を受けて見入っていました。
佐川町から来た60代の女性は「私よりずっと高齢の人たちがすばらしい作品を出していてパワーを感じました」
と話していました。この展示会は今月22日まで、高知県立美術館で開かれています。09月12日 19時32分

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 17:06:06.67 .net
備前焼の人間国宝が技を伝承
全国の若手陶芸家らが備前焼の人間国宝、伊勢※ざき淳さんから伝統の技を学ぶ研修会が備前市で行われました。
この研修会は、伝統工芸作家らでつくる公益社団法人「日本工芸会」が文化財の保護を目的に開いたものです。
陶芸や漆芸、金工など7つの部会ごとに重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝が若手作家らの指導に
当たるもので、備前焼では今回が初めてです。
備前市伊部にある備前焼の人間国宝、伊勢※ざき淳さんの工房には、全国の窯元から若手の陶芸家8人が集まり、
5泊6日の日程で備前焼づくりを学んでいます。
参加した陶芸家たちは、慣れない備前の土と向き合いながら手作りの道具で花器や抹茶茶わんの仕上げ作業を
行っていました。
石川県から参加した30代の女性陶芸家は「ふだんは磁器の作品を作っていますが、土や道具づくりを一から行う
備前焼の世界は新鮮でたいへん勉強になりました」と話していました。
また伊勢※ざきさんは「備前焼の技法を理解してもらい、それぞれの産地でこの経験をいかして頑張ってもらいたい」
と話していました。(※ざき=
  崎のつくりの上が「立」)09月13日 12時45分

 立
山可

172 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 17:06:38.41 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553081.html?t=1410595214260
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553081_m.jpg

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 11:15:26.18 .net
竹久夢二生誕130年記念フォーラムttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140913_6
詩人、画家として活躍した岡山県出身の竹久夢二の生誕130年を記念したフォーラムが、岡山市北区で開かれました。
竹久夢二の作詞した「宵待ち草」の歌で開幕しました。
フォーラムでは、夢二郷土美術館の「こども学芸員」を務める中学生や高校生が、
スクリーンに映し出された夢二の作品を紹介しました。
また、生誕130年を記念して運行される「夢二電車」のデザインをてがけた岡山市出身のデザイナー、
水戸岡鋭治さんや、夢二郷土美術館の小島光信館長らが、時代を超えて愛される夢二の魅力などについて語りました。

174 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 15:58:30.18 .net
生誕130年 竹久夢二展09月11日 18:38 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2005
大正時代に活躍した美人画家、竹久夢二の生誕130年を記念した特別展が岡山市のデパートで始まりました。
作品を再現した着物も登場し訪れた人を魅了しています。https://www.youtube.com/watch?v=YkcQeTmsnaU
岡山高島屋で11日から始まった夢二展 独特の情感で一世を風靡した竹久夢二 大正時代 挿絵や雑誌の表紙など
幅広くデザインを手がける その夢二の姿がフランスの画家ロ-トレックと重なるという パリで活躍したロ-トレックは
1880年後半に日本美術と出会う→浮世絵に描かれた風俗表現や色彩に 魅了され自らの作品に応用
2人は共に女性の仕草の美しさや色彩美、庶民の真実を描き 絵画に新しい世界を切り開いた 
ベル・エポックを象徴する芸術家と言われている 今回の特別展では2人の作品、約200点を対比しながら楽しむことができる
そして今回の楽しみの一つが夢二の世界を再現した着物です あ-溜息が出ます 艶やかですねえ
柔らかい雰囲気の舞妓さん加茂川 不況の時代に田舎から出て物思いにふけている庶民の女性、秋のいこい
立田姫の女神が纏う大人の着物は 夢二が拘った独特の赤い色を手染めで再現している 
京友禅の老舗「千總」が3つの代表作の 着物と帯を仕立て 訪れた人は--- とてもきれいですね 着てみたい気がいたします
男性 素晴らしいですね 夢二さんの感覚というのがわかりますね 夢二郷土美術館小嶋館長代理
本当の作品に1つ1つ色をあてて 職人の方が 夢二になりきって筆を運んで作られた着物です
職人の方の気持ちがこもっておりますし夢二が よみがえったんじゃないかという気がして 本当に感動いたしました、心から
展示会は今月23日までで 製作された着物も見ることができます

175 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 16:41:09.18 .net
砥部焼の若手 動物の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004491621.html?t=1410680354202
愛媛県の伝統工芸品、「砥部焼」の若手職人が動物園をテーマに制作した焼き物の展示会が砥部町で開かれています。
この展示会は、砥部焼の若手職人たちのグループ「砥部焼陶和会」が開いたもので、地元のとべ動物園をテーマに
した13人の職人のおよそ500点が展示・販売されています。
展示室の中央には「とべ動物園」の園内の地図が置かれ、その上に、砥部焼で作った白クマやゾウなど20種類ほどの
動物が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004491621_m.jpg
また矢部沙耶花(32)さんの小物入れの作品は、ふたの取っ手の部分がウサギやゾウ、羊などの動物になっていて、
側面には砥部焼の特徴の唐草模様が描かれています。
砥部焼陶和会の矢部沙耶花さんは、「若手らしいアイディアあふれる作品を、幅広い世代の方に楽しんでもらいたい」
と話していました。
作品展を訪れた女性は、「砥部焼らしい水色がさわやかでとても素敵です。動物のモチーフが可愛いらしいです」
と話していました。この作品展は、9月28日まで砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。09月14日 12時55分

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 16:43:25.23 .net
世界のバリアフリー絵本展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014366831.html?t=1410680539051
目や耳などに障害がある子どもたちが、読みやすいよう工夫が施された世界各国の絵本の展示会が高知市で
開かれています。
この展示会は、高知市にあるNPO法人、高知こどもの図書館が開いているもので、障害のある子ども向けに作られた
世界23か国の絵本、あわせて60冊が展示されています。
このうち、「まほうのふゆ」は主人公の女の子が雪だるまと友だちになるというストーリーで、視覚障害のある子ども
向けに作られたイタリアの絵本です。
楽しんで読んでもらえるよう、点字だけでなく雪をイメージした白い布も貼り付けられていて、布の部分を押すと、
ザクザクという雪を踏んだときのような音が出る工夫が施されています。
また、聴覚障害のある子ども向けに作られたオランダの絵本は、絵本に描かれた人の手の部分が飛び出て動かせる
ようになっていて、オランダ語の手話を教えてくれる仕組みになっています。
この展示会は今月28日まで高知市の高知こどもの図書館で開かれています。09月14日 12時31分

177 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 16:44:23.22 .net
誤爆すまそ

178 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/15(月) 10:05:07.30 .net
ジュディオング木版画の世界展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140914T183126&no=1
ジュディ・オングさんの木版画を集めた作品展が今治市朝倉のタオル美術館で14日から始まりました。
ジュディ・オングさんは台湾出身の64歳で歌手や女優として活躍しているほか、木版画家としても活動していて、
その作品は国内最大の公募展日展に入選するなど高い評価を得ています。
会場には初期の作品から現在までの木版画およそ40点が展示されています。
14日はジュディ・オングさんのトークショーも開かれ木版画を始めたきっかけや魅力について話しました。
「ジュディ・オング晴玉木版画の世界展」(晴玉の晴は、人偏に青) 「人青 玉木版画の世界展」
は来年3月8日まで今治市のタオル美術館で開かれています。

179 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/17(水) 09:11:10.13 .net
国道に砥部焼のつぼ設置ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004635881.html?t=1410912590422
特産の砥部焼を通りがかりのドライバーなどにも知ってもらおうと、砥部町は、町内を通る国道の中央分離帯に
砥部焼のつぼを設置しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004635881_m.jpg
このつぼは、国の伝統工芸品にも指定されている砥部焼の魅力を多くの人に知ってもらおうと、砥部町が、
町の中心部を通る国道33号線の中央分離帯に長さ200メートルにわたって10個設置しました。
つぼは、高さ、直径ともにおよそ65センチで、町から依頼を受けた砥部焼協同組合の職人たちがおよそ9か月かけて
制作しました。
白地のつぼに藍色で植物を描いた伝統的なものや花の模様を彩り豊かにあしらったものなどさまざまなデザインや
形のつぼがあり、砥部焼のよさを通りがかりのドライバーなどにアピールしています。
砥部町によりますと、中央分離帯で交通事故が起きたりいたずらされたりした場合に備えて、つぼは、破片が
飛び散りにくいような加工が施されているということです。
砥部町では、「交通事故に気をつけながら、このつぼを見て、砥部焼の里に来たことを実感してほしい」と話しています。
09月17日 08時14分

180 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/17(水) 09:27:38.97 .net
東山魁夷の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034626901.html?t=1410913611072
日本画の巨匠、東山魁夷が季節の木々を描いた作品や作品の制作過程を紹介する展覧会が坂出市で開かれています。
坂出市にある東山魁夷せとうち美術館には、野山の木々が季節とともに彩りを変えていく様子を描いた作品や鉛筆の
線など作品の細部から筆使いや制作過程がうかがえる作品、37点が展示されています。
このうち「森若葉」という作品は長野県上高地の若葉の季節の森を描いたもので、さまざまな色合いの緑が鮮やかな
作品です。
また、「森装う」という作品は黄色やオレンジに色づいた長野県戸隠の紅葉の季節の森を描いたもので魁夷が好んで
描いた白馬の姿も見られます。
「コンコルド広場の椅子B」はフランス・パリのコンコルド広場の椅子をエッチングという技法で描いた作品で、
細く繊細な線から魁夷が描いたそのままの勢いや動きが感じられます。
この展覧会は坂出市の東山魁夷せとうち美術館で11月3日まで開かれています。09月17日 09時02分

181 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/17(水) 17:24:55.08 .net
現代クラフト展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024629851.html?t=1410942225918
全国の手工芸の愛好家が作った布細工やアートフラワーなどの作品を集めた展示会が、徳島市で開かれています。
この「全国現代クラフト展」は、徳島県の手工芸愛好家の団体が毎年開いていて、ことしは、布工芸、紙工芸など
6つの部門に全国からおよそ300点の作品が寄せられました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024629851_m.jpg
このうち、最高賞の文部科学大臣賞に選ばれた兵庫県の杉本啓子さんの布細工作品は、
八百屋の店内においしそうな野菜が所狭しと並んでいる様子を、色をつけた布で立体的に表現しています。
また、徳島市の四国大学附属幼稚園の園児17人が共同で作った作品は、段ボールで作った潜水艦の周りを
自分たちで育てた藍の葉で染めたハンカチで囲み、海の波に見立てています。
訪れた人たちは、1点1点工夫が凝らされた手工芸の作品をじっくり見て回っていました。
石井町から訪れた70代の女性は、「どの作品もきめ細やかで気持ちがこもっていてすばらしいです。
見ているだけで穏やかな気持ちになります」と話していました。
この展示会は徳島市のあわぎんホール3階で、18日まで開かれています。09月17日 13時11分

182 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/17(水) 17:31:36.29 .net
夢二の未発表作品見つかるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024638361.html?t=1410942559837
独特の美人画で知られ、明治から昭和にかけて活躍した瀬戸内市出身の画家、竹久夢二が、晩年、
ドイツを訪れた際に描いた未発表の作品が2点見つかり、ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024638361_m.jpg
専門家は「ヒトラー率いるナチスが権力を握りつつある時期のドイツを夢二なりに表現した作品ではないか」と分析しています。
竹久夢二は昭和6年から8年にかけてアメリカとヨーロッパを訪ねていて、見つかった作品は、
このときドイツのベルリンで夢二を資金的に支えた日本企業の駐在員の遺族が所蔵していました。
作品は2点あり、1点は、男性の9歳の娘を描いたスケッチで、「1933年7月2日」という日付のほか、
「ベルリン」と記されています。
一方、もう1点は外国人の少女を描いた水彩画で、山並みと教会を背景に、少女がベンチに腰かけている様子が
色彩豊かに描かれていますが、少女の表情は不安げです。
竹久夢二美術館の石川桂子学芸員は「当時はヒトラー率いるナチスが権力を握りつつある時期で、
夢二はユダヤ人の排斥を憂う内容を日記に書き残すなどしている。
夢二なりに社会情勢への不安を表現した作品ではないか」と話しています。
この作品は18日から東京・文京区の「竹久夢二美術館」で始まる生誕130周年を記念した展示会で公開されます。
09月17日 12時36分

183 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/18(木) 10:25:55.66 .net
粘土で彫刻 瀬戸内市で「陶彫」展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140917_5
粘土で作った彫刻「陶彫」の作品展が、瀬戸内市で始まりました。
「陶彫」は、手で粘土を形成した後に表面に細かな彫刻を施していくもので、型を使う一般的な焼き物に比べて高い
技術を必要とします。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140917_5.jpg
岡山にはまだあまり馴染みがない陶彫を広く知ってもらおうと、今回初めて、東京の日本陶彫会と地元の陶彫
グループが合同で作品展を開きました。全国の作家33人の約150点の作品が展示されています。
パリで彫刻家・ロダンに学び日本での陶彫の創始者となった故・沼田一雅さんの作品です。
筋肉の流れまで細やかに表現され、ロダンのブロンズ像を思わせます。
この作品展は9月26日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。

184 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/18(木) 16:38:42.87 .net
岡山県勝央町 流木で作るアート展示ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140918_3
岡山県勝央町の勝間田地区で、流木を組み上げて作ったドームやトンネルなどのアート作品が展示されています。
出雲街道の宿場町に現れた流木のドームです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140918_3.jpg
勝央町勝間田の老舗菓子店の庭に作られた、現代美術家・岡部玄さんのアート作品です。
この作品は岡山県北で7月から12月まで開かれている、アート・ブリッヂ1301という作品展の1つです。
岡部さんが先月19日から制作の様子を一般に公開しながら作り上げました。
全国の海岸から集めた流木でできたドームは、幅8m、奥行き20m、高さが4mあり、中に入ることもできます。
岡部さんの流木アートは10月13日まで、勝央町勝間田の旧板屋庭園に展示されます。

185 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/18(木) 17:58:32.34 .net
日本刺しゅうの展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023898511.html?t=1411030390621
日本に古くから伝わる絹を使った刺しゅう作品、「日本刺しゅう」の展示会が岡山市で開かれています。
会場には、京都府の刺しゅう作家、木村千鶴さんや木村さんが京都や岡山などで開いている刺しゅう教室の受講生の
刺しゅう作品、57点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023898511_m.jpg
このうち、木村さんの「枕草子繍絵巻」という作品は平安時代の清少納言の「枕草子」の世界を幅30センチ、
長さ180センチの絹の布地に色とりどりの絹糸を縫い重ねて表現した絵巻物です。
また、木村さんの「光瞬く」は平安時代の貴族やホタルを刺しゅうで表現した掛け軸で、絹糸の色合いや縫い方に
工夫を施しているため、眺める角度によってホタルの光が点滅しているように見えます。
このほか倉敷市の田中孝恵さんの「緑深く」は刺しゅうで立体感のあるかぼちゃが描かれた絵画でずっしりと重みが
伝わってきます。
木村さんは、「珍しい刺しゅう作品が見られる貴重な機会なのでぜひ足を運んで欲しいです」と話していました。
この展示会は9月21日まで岡山市北区の岡山県天神山文化プラザで開かれています。09月18日 12時53分

186 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/19(金) 05:21:29.76 .net
備前焼まつりへどうぞ!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140918T195127&no=10
毎年10月に開かれる備前焼まつりをPRする備前焼小町が、18日、eatを訪れ、今年のまつりをPRしました。
eatを訪れたのは、備前焼小町の富樫安奈さんと荒木詩乃さんです。
備前焼は釉薬を一切使わず、土と炎、職人の技で生み出される、素朴な風合いに特徴があります。
今年の備前焼まつりは10月18日と19日にあり、会場のJR井部駅周辺には、およそ40万点が並び、
作品が通常の2割引で販売されるほか、お楽しみ抽選会やろくろ体験もあります。

187 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 11:20:50.28 .net
全国一の産地で ストローアートttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140919_10
浅口市は、全国一を誇るストローの産地です。その老舗企業がストローの意外な使い方を提案し注目を浴びています。
金魚やイカ、エビが並びます。こちらは恐竜です。曲がるストロー1本から作ったアート作品です。
浅口市鴨方町のシバセ工業です。飲料用だけで200種類以上のストローを作っています。
安い海外の品に対抗するため、技術力を生かし種類を増やしてきました。
最近は、医療機器や化粧筆のキャップなど飲料用でない工業用ストローにも力を入れています。
さらに新しい魅力を発信しようと、4年前からアート用のストローと作り方の本をセットにして売り出しています。
ストローアートの達人業務担当の山部奈実さんです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140919_10.jpg
アートは、ストローに切り込みを入れた後、折り込んだり巻いたりして作ります。
ポイントはじゃばらの部分です。作品は15分ほどで完成しました。今年だけで300セット売れたと言います。
老舗企業が発信する、ストローの新たな魅力です。静かなブームが続きそうです。

188 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 16:38:13.73 .net
「陶彫」の作品 展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024699821.html?t=1411198335547
粘土を削り動物や人物などさまざまな形に焼き上げる「陶彫」の作品を集めた展示会が、瀬戸内市で開かれています。
これは、全国各地の陶芸家で作る「日本陶彫会」が、開きました。
会場には会のメンバー26人が作った動物や人物の置物などの作品のほか、県内の備前焼のグループ
「瀬戸内想彫会」のメンバー12人が作った作品など合わせておよそ150点が展示されています。
このうち「白備前」という技法で焼き上げた備前市の備前焼作家、木村玉舟さんの作品はシロクマをかたどったものです。
日本陶彫会を立ち上げた福井市出身の陶芸家、故・沼田一雅さんが作った熊の置物と一緒に飾られています。
また、絶滅したサーベル・タイガーなど、2体の動物をかたどった東京都の石井隆さんの置物は、同じ粘土を
使いながらも焼き上げる温度を変えることで、色や風合いなどの違いを際立たせています。
この展示会は9月28日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。
09月20日 12時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024699821_m.jpg

189 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/22(月) 12:09:14.41 .net
絵画の中の楽器でコンサート09月15日 18:29 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2027
美術を違った視点から楽しんでもらおうと、ヨーロッパの絵画によく登場する楽器「マンドリン」のコンサートが
高松市の美術館で開かれました。https://www.youtube.com/watch?v=Rq__Gvv7Qbk
香川県立ミュージアムで開かれている特別展の関連イベントで、約130人が訪れました。
「マンドリン」は、19世紀から20世紀初頭にかけヨーロッパ中で大流行した弦楽器で、
特別展で展示中のジョルジュ・ブラックの静物画をはじめ多くの絵画にも登場します。
コンサートでは高松市出身のプロのマンドリン奏者、宮武省吾さんとピアノ奏者、
高橋ゆり子さんがイタリアやフランスの楽曲を披露しました。
特別展「美術は友達 ミュージアム大コレクション展」は9月28日まで開かれています。
観客は--- qマンダリンの演奏を聴いて 女児 おもしろかった 女性 気持ちよい 心地よいという感じがした

190 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 10:31:11.90 .net
巨大大窯で最終窯づめttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024583941.html?t=1411435798665
全長85メートルの巨大な登り窯を築き備前焼づくりに挑戦している瀬戸内市の備前焼作家、森陶岳さんの工房で
22日、作品の窯詰めの作業が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024583941_m.jpg
備前焼の窯は室町時代から江戸時代にかけて巨大化し江戸時代には最大で50メートルの窯を何人もの職人が
共同で使用していていましたが、現在では10メートルほどの大きさが一般的です。
備前焼の作家で岡山県重要無形文化財保持者の森陶岳さんは江戸時代までに作られた備前焼の手法を復活
させようと6年前、瀬戸内市の工房に当時の技法にならい全長85メートルの巨大な登り窯を作りました。
登り窯には皿や壷などの作品を詰めた大きな「かめ」を入れて焼き上げることができ、22日は、弟子の作家たちが
かめを次々に作業場からフォークリフトで運び込んでは窯の中に並べていきました。
森さんは「これまでにない規模ですので自分にとっても未知の世界です。この窯が作品にどのように影響するのか
楽しみです」と話していました。
森さんは10月上旬までにかめを入れる作業を終えたあと来年1月に火入れをしておよそ3カ月かけて作品を
焼き上げる予定だということで作品が出来上がるのは来年の夏になるということです。09月22日 18時49分

191 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 10:55:25.07 .net
瀬戸内市の巨大窯で作品詰め作業ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140922_13
岡山県瀬戸内市に、桃山時代に盛んだった巨大な登り窯が再現されています。
全長85mという巨大な窯は、さながらトンネルのように感じられる大きさです。
いま、備前焼を詰める作業が大詰めを迎えています。瀬戸内市牛窓町にある全長85mの巨大な登り窯です。
備前焼作家、森陶岳さんが備前焼の絶頂期といわれる桃山時代の作風を再現しようと、当時の大窯を再現したものです。
1mを超える大甕などの制作と窯詰めは2010年から続けられています。
来年1月の火入れに向け作業は大詰めを迎えています。窯詰めが始まったのは2010年でした。
トンネルのような巨大な窯に重さ300kgにもなる大甕が、機械などを使って運び込みました。
それから4年になります。登り窯の周辺にはずらりと薪が積み上げられています。
85mの窯焚きに使われる4000tもの松の薪が集められました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140922_13.jpg
窯の中には最終的に大甕約100点と壺などの作品が並べられることになります。
慎重に一つ一つの大甕が運び込まれます。さらにその大甕の中に別の作品が入れられます。
1回の窯焚きで、少しでも多くの作品を作ろうという昔ながらの方法ですが、独特の焼き色や風合いが出るのだとか。
最後の窯詰めは来月上旬まで続けられます。窯への火入れは来年1月4日。
その後3か月の窯焚きを経て、窯出しは来年7月以降になる見通しです。
古備前を追い求める森陶岳さんの挑戦は続きます。

192 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 14:26:54.89 .net
巨大窯で備前焼 最終窯詰め09月22日 18:25 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2063
備前焼作家の森陶岳さんらが以前から進めてきた、
大きな窯を使って室町時代の伝統的な備前焼の製法を復活させる取り組み。22日、最後の窯詰め作業が行われました。
瀬戸内市牛窓町長浜に全長85mの世界最大級の登窯、寒風新大窯です 
この釜を作ったのは県指定の重要無形文化財保持者の備前焼作家、森さんら約10人です
室町時代の伝統的な製法に近づけようと 2008年にこの大きな寒風新大窯を製作 そして翌年から 高さ160p 
直径140pの巨大な甕の製作と 窯詰めを繰り返し行ってきました 今回甕を運び込むのは 入口、
火を焚く場所になるんですが ここから近い手前に人の胸ほどの高さもある甕を運ぶこむそうです
窯の入口近くに置くため 今回用意された窯はこれまでより小さい甕の三石甕です
それでも高さは1m 重さは200s以上あるため 4人掛かりで持ち上げリフトに乗せて運んでいきます
窯の中に入っても甕を割らないよう慎重に運びます そして甕の中にも作品を入れていきます
窯焚きの途中に膨張した作品同士がくっ付かないように甕や作品の置く位置まで慎重に計算しているそうです
再び森さん 過去の備前焼の内容と近いなと そういう印象を与えることが 成功の証だと思ってます
来年1月4日に火入れが行われ 約3ヵ月に渡る窯焚きが始まります

193 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 14:28:56.40 .net
https://www.youtube.com/watch?v=bpcqIJeacK4

194 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 14:30:46.99 .net
9月22日のニュース世界最大規模の登り窯で釜入れttp://www.webtsc.com/prog/news5/
全長85メートルと世界最大規模の登り窯を使った備前焼作りが今瀬戸内市で最終段階を迎えています。
窯づくりから26年を迎えて今、最後の窯詰め作業が行われています。
フォークリフトを使って、トンネルのような巨大な窯の中に運び込まれるのは、人の背丈ほどある大きな甕。
大人5人がかりで慎重に下ろします。見つめるのは、岡山県重要無形文化財保持者で備前焼作家の森陶岳さんです。
森さんが挑戦しているのは、室町時代初期から江戸時代末期にかけて流行した古備前と呼ばれる備前焼の再現。
森さんは焼き上がりで変化する古備前の独特の風合いは、現在主流の長さ20メートルほどの窯では表現できないと感じていました。
古備前の全盛期には、長さ50メートルを超える窯で焼かれることが多く独特の色の変化などが多く起こったといいます。
そこで森さんは2000年から8年間かけ長さ85メートル、幅6メートル、高さ3メートルの世界最大規模の窯を整備。
4年前からきょうまで合わせて11回、窯に作品を入れる作業を続けてきました。
窯には花瓶や壷など約1000点が納められ、中には高さ1メートルを超えるこの窯でしか焼けない大甕も合わせて約100点あります。
窯詰めは10月上旬まで続けられ、来年1月に火入れをすると約3ヵ月の窯焚きを経て来年7月上旬には作品が完成する予定です。

195 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/24(水) 11:15:38.02 .net
笠岡の白石踊をアートにttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140923_6
笠岡市の白石島で、国の重要無形民俗文化財に指定されている「白石踊」をテーマにしたアート展が開かれています。
調和の美しさを表現した作品です。優美な踊りを表現した作品が並びます。色とりどりの紐を使って作られています。
テーマは国の重要無形民俗文化財にも指定されている「白石踊」です。
笠岡市の白石島です。船着き場のすぐ近くにある古民家がアート展の会場です。
白石踊は13種類の異なる踊りを一つの音頭に合わせて踊ります。島の宝として大切に守り続けられています。
東京都に住むアーティスト三友周太さんです。白石踊の調和の美しさをアートで表現しようと考えました。
男踊や女踊などそれぞれの踊り手の特徴を出しました。
約500人の踊り手が並びます。作品は今年5月から島の人と一緒に作りました。
三友さんはアート作品を通して白石島の伝統や文化を発信したいと話します。
アート展は今月27日と28日にも開かれます。

196 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/24(水) 14:36:19.39 .net
「たこつぼ」の研究発表会09月23日 18:26 https://www.youtube.com/watch?v=2yJJ2qPF3Pw
かつて香川県宇多津町に「たこつぼ」作りの名人がいたことをご存知でしょうか?ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2069
独特の製法や流通経路が明らかになり、研究発表会が23日開かれました。
藤原たこつぼ製造所です こちらは藤原さんがたこつぼを作られていた当時の状況がほぼそのままの形で
残っているんです 宇多津町にある、たこ漁の際に使うたこつぼの製造所です 県内で陶器のたこつぼを製造する唯一の
場所でしたが 一昨年の2012年、職人の藤原さんが 亡くなり、たこつぼ製造が途絶える その製造や流通の過程を
記録に残そうとしたのが県の埋蔵文化財センタ-で 瀬戸内の考古学や民俗学について研究している 文化財研究員の
乗松さんです 藤原さんのところのたこつぼの作り方の 記録くらいのつもりで始めたんですけど 自分が思っていたよりも
面白いことがたくさん分かってきた 調査の結果分かったことは 藤原さんのたこつぼは遠く兵庫や愛媛の島でも
漁に使われていたということ 藤原さんのたこつぼは つぼの形にする際 独自に発注した型にはめてろくろを回して
作られていました この独自の製造によって 他の地域より安く作ることができたことから 藤原さんのたこつぼが
広く普及したのではないかと乗松さんはみています そのアイデアに見学した人も驚いた様子
見学者は--- 男性 すごく効率的に作っているような よく考えて配置がされてるなあと
女性 宇多津の財産なので ぜひ皆さんに伝えたいなと思いますね 再び乗松さん 漁師さんが使う道具を作る人もいる
ということは あまり注目されていないと思う 大事な道具の1つとしてそういったものが あるということを知っていただきたい
(もらいたい)と思いますね 乗松さんは今後も藤原さんと 他の職人が作るたこつぼの違いについて さらに詳しく
調べていくことにしています

197 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/27(土) 08:36:43.37 .net
水彩画の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004889041.html?t=1411774277302
愛媛県などの水彩画の愛好家による人物画や風景画などを展示した作品展が松山市で開かれています。
この展示会は、日本水彩画会とその愛媛支部が開いたもので、松山市の愛媛県美術館にはおよそ250点の
水彩画が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004889041_m.jpg
このうち、ことし6月に東京で開かれた展示会で、内閣総理大臣賞に選ばれた大阪府の橋本義隆さんの作品、
「あの響き」は、東日本大震災をテーマにしたもので、3人のこどもたちの表情から震災の犠牲者への祈りや
震災後の生活の不安を表現しています。
また、松前町の田中京子さんの作品、「午後の日ざし」は青色や灰色などの比較的暗い色づかいでうつり変わる
太陽の光を表現し、逆光の中に女性のシルエットが浮かび上がる印象的な作品です。
鑑賞に訪れた松山市の78歳の男性は「大きな水彩画は見るのがはじめてでそれぞれ特徴があってすごいです」
と話していました。
また西条市の71歳の女性は「水彩画なのに油絵のようにボリュームがあって感動しています」と話していました。
この作品展は28日まで、松山市の愛媛県美術館で開かれています。09月27日 08時15分

198 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/29(月) 18:06:21.75 .net
ユニークな木彫作品の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024941441.html?t=1411981439576
ゾウやラクダなどの動物や自然をモチーフにしたユニークな木彫作品の展示会が、真庭市で開かれています。
この作品展は去年、行われた美作国建国1300年記念事業に続く芸術プロジェクト、「アート・ブリッジ1301」
の一環として真庭市勝山の勝山文化往来館で開かれています。
会場にはことし7月から地元に滞在して作品づくりに取り組んでいる若手彫刻家の勝部梓さん(25)が制作した
地面に寝そべるゾウやラクダ、それに白鳥などの木彫作品6点が展示されています。
また、高さおよそ1.9メートルの「Memory of Tree」はイタチやクワガタムシなど地元の小動物や昆虫を
モチーフにした作品です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024941441_m.jpg
このほか、それぞれの作品のイメージを絵にしたスケッチ15点も展示されていて、訪れる人を楽しませています。
この作品展は、10月5日まで真庭市勝山にある勝山文化往来館で開かれています。09月29日 12時48分

199 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 10:20:35.69 .net
ツーリズムEXPO 備前焼の魅力PRttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140929_4
28日まで、東京ビッグサイトで開かれた旅のイベント「ツーリズムEXPOジャパン」で、
備前市の備前焼作家・藤原和さんが瀬戸内と備前焼の魅力を紹介しました。
出展する国や地域が趣向を凝らしたブースを出す中で、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140929_4.jpg
藤原さんは、「瀬戸内に行きたくなる旅の話」と題したイベントに登場し、
若手の作家とともに、備前焼や閑谷学校の魅力を紹介しました。

200 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 11:12:20.09 .net
木の実など生かしたアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014900971.html?t=1412043067497
木の実や落ち葉など、捨てられるはずの素材をいかして作った置物などの展示会がいの町で開かれています。
この展示会は、身近な物の大切さについて考えてもらおうと高知市に住む工芸作家の小田憲一郎さんと英子さん
夫妻が開き、木の実や貝殻を使った置物などおよそ100点が展示されています。
▼このうち、木の根の上でカッパの親子が遊ぶ様子を題材にした作品は、桐やクヌギの実などを使ってカッパの体や
手足の水かきまで表現したユーモラスな作品で、材料はすべて小田さんが自宅の裏山で取ってきたということです。
▼また、ヤシの実の殻を使った壁飾りは、道ばたで拾った落ち葉などを飾り付けていて、葉の筋だけを浮かび
上がらる加工に半年近くかかったということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014900971_m.jpg
会場にはこのほか、出荷できなくなった長太郎貝の貝殻を使った作品なども展示されています。
小田英子さんは「思い通りの素材を手に入れるのに苦労しますが、物の大切さについて考えるきっかけにして
もらいたい」と話していました。展示会は10月5日まで、いの町の紙の博物館で開かれています。09月30日 09時39分

201 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 17:18:22.02 .net
高松市出身 藤本 誠さんの作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140930_3
高松市出身のグラフィックデザイナー・藤本誠さんのイラスト展が、高松市で開かれています。
温かみのあるタッチで描かれた、独創的なイラストが並びます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140930_3.jpg
高松市のギャラリー、「なやなんや」で開かれているグラフィックデザイナー藤本誠さんのイラスト展です。
誰もが一度は目にしたことがあるロゴや広告などを手がけてきた藤本さんが自分自身の既成概念を破りたいと
製作したもので、24のメッセージが込められています。
大きな樹も芽を出し、葉を落とし、またそれを栄養としながら生きてきたという営みを「革新」と表現した作品です。
こちらは「常識や規制概念は時にさまたげとなる」という、イラスト展のテーマを象徴する作品です。
このイラスト展は、高松市の「なやなんやで」10月13日まで開かれています。

202 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 11:22:58.76 .net
丹下氏デザインの体育館閉館ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034960631.html?t=1412130092219
世界的に有名な建築家、丹下健三氏が設計した高松市の香川県立体育館が30日夜で閉館し、多くの地元の人
などが歴史ある建物の閉鎖を惜しみました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034960631_m.jpg
高松市福岡町にある香川県立体育館は世界的に有名な建築家、丹下健三氏の設計で昭和39年に完成しました。
しかし、老朽化に伴ってアリーナの使用がおととし7月から中止され、香川県が耐震改修工事も検討したものの、
東日本大震災の影響による資材費の高騰などで入札が不調に終わったことから、閉館が決まっていました。
30日夜は地元の人や建築家など閉館を惜しむ多くの人が体育館を訪れ、互いに思い出を語り合ったり、今後、
立ち入りが難しくなる建物の中の様子を写真に納めたりしていました。
地元の28歳の女性は「学生時代にバスケットボール部でアリーナの使っていました。当時は天井が低いことを不満に
思っていましたが、今となっては懐かしく閉館はとてもさみしいです」と話していました。
体育館は昨夜9時に閉館し入り口が施錠されましたが、県は建物の今後の取り扱いを決めておらず、地元の建築家
などからは保存を求める声も上がっています。10月01日 09時04分

203 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 02:24:56.53 .net
中澤竹太郎展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014974981.html?t=1412184236893
四万十町出身で壷の絵を多く描いたことから「壷の画家」として知られた中澤竹太郎さんの作品を集めた展示会が
四万十町で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014974981_m.jpg
この展示会は四万十町出身の画家で、昭和58年に亡くなった中澤竹太郎さんの作品を紹介するもので、
中澤さんの遺族から町に寄贈された70点の作品のうち、風景画や静物画など21点が展示されています。
▼このうち「壺」は、中澤さんが生前に多く描いてきた壷をモチーフにした作品で、1つの壷がカンバスいっぱいに
描かれ、壷の質感や重量感が写実的に表現されています。
▼また皿の上に乗る2匹のさばを描いた「鯖図」は、町に寄贈された中澤さんの作品のなかで唯一の水彩画です。
繊細な色使いでさばの模様や光沢が描かれ、中澤さんが描く力強い油絵とは異なる作風になっています。
四万十町立美術館の森山典将副館長は「様々な作風の絵画を展示していて、中澤さんの世界観が伝わる作品展と
なっているので、多くの人に見に来ていただきたいです」と話していました。
展示会は今月2日まで四万十町立美術館で開かれています。10月01日 13時43分

204 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 02:38:47.04 .net
ゴッホ「幻のヒマワリ」公開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023891661.html?t=1412185001361
太平洋戦争末期に兵庫県芦屋市で焼失したゴッホの代表作のひとつ「ヒマワリ」が、戦後69年を経て、
陶器でできた板・陶板に精巧に再現され、1日から鳴門市の美術館で一般公開が始まりました。
ゴッホの「ヒマワリ」は、世界に11点残されていますが、大正時代、兵庫県芦屋市の実業家が購入し、
日本で初めて紹介された「ヒマワリ」は、昭和20年8月、太平洋戦争の空襲で焼失したため「幻のヒマワリ」
とも呼ばれていました。
これまでは、カラー印刷の複製などがありましたが、戦後69年を迎えたことし、ゴッホが残した作風のままに作品を
伝えようと、滋賀県甲賀市にある陶板の製作工場で、半年にわたって作品の再現が行われてきました。
そして、1日、徳島県鳴門市にある世界の名画を陶板で再現している大塚国際美術館で関係者が除幕式をしたあと、
一般に公開されました。
作品では、深い藍色を背景にした6輪のヒマワリの燃えるような色調が、ヒマワリの鋭い輪郭線など、
ゴッホ独特の筆づかいや油絵の肉厚な表現とともに、縦98センチ・横69センチの原寸大で精巧によみがえっています。
「ヒマワリ」を所有していた実業家の孫の亀井知永子さんは「作品がもつエネルギーが未来の世代に伝えているようで
感激しました」と話していました。
また、監修にあたった成城大学芸術学科の千足伸行名誉教授は「詳細にわたり再現され技術面でも活気的であるうえ、
日本にかつてゴッホの作品があったということを多くの人に知ってもらうことは大変意義深い」と話しています。
10月01日 20時11分

205 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 10:48:46.43 .net
今治市河野美術館で企画展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141001T164301&no=5
花や植物をテーマに描かれた作品を集めた企画展が、今治市の美術館で開かれています。
この企画展は、植物の魅力を感じてもらおうと、今治市の河野美術館が開いていて、
会場には、美術館が収蔵するおよそ1万2000点の中から、
江戸時代から現代までの茶人や文学者などあらゆるジャンルの作者が植物を題材に描いた屏風や軸物、
およそ30点が展示されています。
こちらは、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾為斎が手がけた刊本、「花鳥山水漫画早引」です。
いろは順に、さまざまな動植物が細かな筆遣いで生き生きと描かれている、当時の辞書のような作品です。
このほかにも、モミジや椿、ボタンなどの植物が描きこまれたさまざまな作品が展示されています。
この企画展、「花と植物」は、今月5日まで開かれています。

206 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 11:23:01.70 .net
外国の人たちが備前焼を体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024997031.html?t=1412216440841
備前市と姉妹都市縁組を結んでいるオーストラリア南部のまちの訪問団が備前市で伝統工芸品の備前焼づくりを
体験しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024997031_m.jpg
備前市を訪れているのはオーストラリアの南オーストラリア州のまち、「クレア&ギルバートバレー」の10代から
60代の住民6人です。
備前市は合併前の旧吉永町の時代にこのまちと姉妹都市縁組を結び、毎年、お互いの住民が訪問する交流を
続けていて、ことしは6人が9月28日から7泊8日の日程で備前市を訪れています。
1日は地元が誇る伝統工芸品、備前焼の魅力を知ってもらおうと、備前焼づくりの体験会が開かれました。
訪問団の人たちは、ひも状にした粘土を重ねて竹べらで整えながら茶わんや皿、それに笑った人の顔をモチーフに
した陶板などを作っていました。
訪問団の男性は、「備前市は人も親切で優しく素晴らしいところです。備前焼づくりもとても楽しかったです」
と話していました。
1日制作した作品は地元の備前焼作家の工房で焼き上げられ、11月末にオーストラリアに発送されるということです。
10月02日 10時39分

207 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/04(土) 16:21:04.11 .net
高松市で伊勢ア創氏作品展 (10/ 4)【15時46分更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
備前焼作家、伊勢ア創さんの個展が高松市のギャラリーで開かれています。
伊勢ア創さんは父に岡山県重要無形文化財の故・伊勢ア満さん、
叔父に人間国宝の伊勢ア淳さんを持ち作陶活動は今年で27年目となります。
柔らかな形の壺などに平らな面や線を加えた作品を得意としています。
香川県では7年ぶりとなった今回の個展ではこのほか、ぐい呑や皿など生活に即した作品合わせて約100点が
展示されています。伊勢ア創さんの作品展は高松市の「ギャラリーMIYAWAKI」で5日まで開かれています。

208 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/05(日) 11:24:31.60 .net
高松市で伊勢柿六畉酩陛クttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=3
備前焼作家、伊勢柿呂気鵑慮津犬?眈昌圓離?礇薀蝓爾燃??譴討い泙后0棒ェ柿呂気鵑鷲磴鵬?蓋?斗很儀訴顕
什發慮痢Π棒ェ核?気鵝⊇派磴某祐峭駟?琉棒ェ浬澆気鵑鮖?塑酘?萋阿郎G?韮横掲?椶箸覆蠅泙后?世蕕?雰舛
淋笋覆匹吠燭蕕別未篝?魏辰┐榛酩覆鯑整佞箸靴討い泙后9畧邯?任錬掲?屬蠅箸覆辰榛2鵑慮津犬任呂海里
曚?△阿て櫃篁?覆廟験茲紡┐靴榛酩聞腓錣擦凸鵤隠娃暗世?玄┐気譴討い泙后0棒ェ柿呂気鵑虜酩陛犬蝋眈昌
圓痢屮?礇薀蝓治唯稗截腺廝腺烹鼻廚韮菊?泙燃??譴討い泙后」

高松市で伊勢柿六畉酩陛ク ttp://www.ohk.co.jp/news/
備前焼作家、伊勢柿呂気鵑慮津犬?眈昌圓離?礇薀蝓爾燃??譴討い泙后0棒ェ柿呂気鵑鷲磴鵬?蓋?斗很儀訴顕
什發慮痢Π棒ェ核?気鵝⊇派磴某祐峭駟?琉棒ェ浬澆気鵑鮖?塑酘?萋阿郎G?韮横掲?椶箸覆蠅泙后?世蕕?雰舛
淋笋覆匹吠燭蕕別未篝?魏辰┐榛酩覆鯑整佞箸靴討い泙后9畧邯?任錬掲?屬蠅箸覆辰榛2鵑慮津犬任呂海里
曚?△阿て櫃篁?覆廟験茲紡┐靴榛酩聞腓錣擦凸鵤隠娃暗世?玄┐気譴討い泙后0棒ェ柿呂気鵑虜酩陛犬蝋眈
昌圓痢屮?礇薀蝓治唯稗截腺廝腺烹鼻廚韮菊セ泙燃??譴討い泙后」

209 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/05(日) 17:20:58.12 .net
新見市で岡山県美術展覧会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025087521.html?t=1412497155650
県内の人が創作した絵画や彫刻など優れた美術作品を展示する岡山県美術展覧会が新見市で開かれています。
この岡山県美術展覧会は、県が広く県民から美術作品を募集して開かれているもので、新見市の「まなび広場にいみ」
では日本画や洋画、それに彫刻など7つの部門で入選した209点が展示されています。
このうち洋画部門で奨励賞を受賞した高梁市の森下修一さんの「ギャラリートーク」は作品の説明をしている人物と
聞き入る人たちの様子を写実的に表現した作品で見ている人を美術館の一角に誘います。
また彫刻部門で県知事賞を受賞した岡山市の久山淑夫さんのヤギをモチーフにした木彫りの彫刻は、ヤギの背中や
おなかなど制作の過程でノミで削った跡をあえて傷のように残して動物の痛みを訴える作品にしています。
また写真部門で県特別賞を受賞した倉敷市の麻生恭博さんの「神々しい朝」は、森の木々のはざまからまぶしい
ほどの朝日がさし込む一瞬をうまくとらえています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025087521_m.jpg
この展覧会は6日の午後5時まで新見市のまなび広場にいみで開かれています。10月05日 12時33分

210 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/08(水) 10:26:58.09 .net
巨大稲わらアートが今治市玉川町に登場ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141007T171622&no=4
今治市玉川町に巨大なイノシシの親子が登場し、訪れた人たちを驚かせています。
巨大なイノシシの親子は稲わらで作られていて、地元では「ワラシシ」と呼ばれています。
「ワラシシ」は、今治市玉川町にある稲刈り後の水田に現れました。
親は高さおよそ4.5メートル、長さおよそ8メートル、
子どもは2頭いて、それぞれ高さおよそ2メートル、長さおよそ4メートルあります。
「ワラシシ」は、地域活性化を目的に、地元の住民らおよそ200人が参加して1週間をかけて完成させました。
この稲わらアート「ワラシシ」は来月下旬まで展示されるということです。

211 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/08(水) 10:40:05.65 .net
2014/10/03「スーパー・N」19:30 動画芸術の秋 牛窓しおまちアートttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1588
5日まで

212 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/09(木) 04:27:04.61 .net
特産の庵治石のアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035196941.html?t=1412796181672
高松市特産の高級石材として知られる庵治石を使ったアート作品の展示会が高松市の石の民俗資料館で開かれています。
この展示会は、高松市の庵治地区や牟礼地区で古くから盛んだった庵治石の加工の技術を広く知ってもらおうと、
「高松市石の民俗資料館」で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035196941_m.jpg
資料館の屋外に設けられた展示エリアには、ふだんは地元で石材店を営みながら創作活動を行っている12人の
作品が展示されています。
このうち森岡量基さんの「大日如来」という作品は高さが1メートルを超え、仏像の柔らかな表情や衣服まで丁寧に
彫り込まれています。
また、アキホ・タタさんの「Fantasia・福桃来」は、桃の形をイメージして加工されたもので、
庵治石の作品としては珍しい現代的なアート作品です。
庵治石は他の石材に比べて堅く、墓石などには向いていますが、芸術作品として加工するには、その分、
高い技術と手間が必要だということです。
高松市石の民俗資料館の松ヶ枝浩子さんは、「作品の魅力を楽しむだけでなく、
昔ながらの加工技術も知ってもらいたい」と話していました。この展示会は11月3日まで開かれています。
10月08日 19時21分

213 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/09(木) 09:34:36.77 .net
高木聖鶴さんの常設作品展オープンttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141008_9
去年、文化勲章を受章した書家・高木聖鶴さんの作品を常設展示する展示室が総社市にオープンしました。
総社市在住の書家・高木聖鶴さんです。去年、岡山県に住む人として、初めて文化勲章を受章しました。
常設展示室は高木さんの業績を称えようと、総社市が整備していたものです。
8日、高木さん本人も出席し完成式典が行われました。htp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141008_9.jpg
会場には「夕焼けこやけ」など秋をテーマにした作品が並び、繊細さや鋭さなど様々な表情を持つ独特な書を楽しめます。
総社市は高木さんの作品約100点を所蔵していて、季節に合わせて展示作品を替えていくことにしています。

214 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/09(木) 09:51:23.29 .net
備前焼など中心 40回目の備芸会展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141008_6
岡山県内で活動する陶芸家の作品を展示した備芸会展が、天満屋岡山店で開かれています。
備前焼や虫明焼など岡山県内で作られた焼き物が並びます。今年で40回目となる備芸会の作品展です。
会場には備芸会の会員の作品、約70点が展示されています。「備前すえ花器」です。
模様で卵を抱える鳥を表現したという備前焼です。山陽放送社長賞を受賞した「スパイラル」です。
向上心をもって生きる姿を渦で表現しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141008_6.jpg
会場には販売コーナーもあり、売り上げの一部が各地の災害支援に充てられることになっています。
備芸会展は10月13日まで、天満屋岡山店で開かれています。

215 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/10(金) 09:26:18.79 .net
革を使ったアート作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025163201.html?t=1412892842198
鳥取県米子市在住で革を使ったアート作品の制作に取り組む本池秀夫さんの作品展が新見市で開かれています。
新見市の新見美術館で開かれているこの展示会は40年にわたって革を使って人形や動物などのアート作品を
制作している本池秀夫さんの作品62点が展示されています。
この中には広場に集う人々の様子や、大道芸を行う人たちの姿を細かく表現した革で作られているとは思えない、
作品が並んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025163201_m.jpg
また、牛革を3頭分使ったという等身大の「サラブレッド」など、スケールの大きな作品も並んでいます。
これらの動物の大きな作品は木の型に流し込んだ樹脂に革を貼り、色づけしたあと漆を塗っては拭き取る作業を
繰り返す「拭き漆」の技法が使われています。
会場にはほかにも見応えのある作品が並び、訪れた人たちがじっくりと眺めていました。
この作品展は11月30日まで新見美術館で開かれています。10月09日 18時42分

216 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/10(金) 17:34:52.50 .net
稲わら巨大イノシシ登場ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005267931.html?t=1412929952421
稲作が盛んな今治市の鈍川地区の田んぼに地域の住民たちがわらで作った巨大ないのししの親子3頭が出現し、
道行く人の眼を楽しませています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005267931_m.jpg
このいのししは、今治市の鈍川地区の住民がより多くの観光客を呼び込もうと武蔵野美術大学の宮島慎吾教授の
協力の下、ことし初めて制作しました。
いのししは、親と子どもあわせて3頭で親のいのししは、高さ4.5メートル、頭からしっぽまでの長さが8メートルで、
子どもは、親のほぼ半分程度の大きさです。
住民およそ200人が参加して、20アール分の稲ワラや木材、竹、麻ひもなどを使って制作し、およそ1週間で完成
させたということです。
完成した後は、このいのししの親子をひと目見ようと、大勢の観光客などが訪れていて、写真を撮るなどしていました。
西条市から訪れた女性は、「初めてみました。とっても大きくてゾウだと思ったら、いのししで、びっくりしました」
と話していました。この稲わらのいのししは、11月下旬まで鈍川地区の田んぼに展示されることになっています。
10月10日 12時42分

217 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/10(金) 17:48:02.88 .net
石元泰博展示室 開館へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015243081.html?t=1412930762887
高知県で少年時代を過ごした世界的なカメラマン、石元泰博の作品を紹介する常設の展示室が12日、
高知市の県立美術館にオープンします。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015243081_m.jpg
石元泰博は現在の土佐市で少年時代を過ごしたあと、アメリカに渡って写真技術を学びおととし90歳で亡くなるまで
世界的なカメラマンとして活躍しました。
高知県は、生前の石元本人や遺族から、3万5000点に及ぶ写真やおよそ10万枚のネガフィルムなどの寄贈を受け、
これらの作品を紹介する常設の展示室を新たに県立美術館に開設することになりました。
展示室は広さがおよそ85平方メートルで、京都の桂離宮を独特の構図で撮影し、国際的に高い評価を受けた作品や、
アメリカ・シカゴの街角の子どもの一瞬の様子を写し取った作品など代表作30点あまりが展示されています。
また、石元が愛用したカメラや、自宅の部屋を再現したコーナーなどもあり、石元の人柄をしのぶことができます。
県立美術館石元泰博フォトセンターの川浪千鶴センター長は「展示を通じて無駄のない的確な構図と、
モノクロームの陰影を生かした美しい画面で世界的に高く評価された石元泰博について多くの人に知ってもらいたい」
と話しています。この展示室は12日、オープンします。10月10日 12時55分

218 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/10(金) 17:58:48.01 .net
芸術の秋 野外彫刻展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025256471.html?t=1412931425373
「芸術の秋」を迎え、野外で独創的なオブジェなどの彫刻作品を楽しんでもらおうという展示会が徳島市中心部の
公園で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025256471_m.jpg
徳島中央公園には、「自然との調和」をテーマに徳島県内の彫刻家たちが制作したさまざまな素材の作品26点が
展示されています。
このうち、徳島市の松永勉さんの作品、「風景のはじまり」は、城跡の石垣を背景に設置され、情熱的な赤色の土台
からきらめくステンレスが宙に伸び出す形で生命の芽生えを表現したということです。
また、徳島市の松島秀樹さんの作品「赤い靴」は、木で作った赤い音符を並べた幅14メートル、高さ2メートルの
大作で、子どもたちに音楽の楽しさを感じてもらいたいという願いを込めたということです。
公園を訪れた人たちは、野外の開放的な雰囲気の中で、「芸術の秋」を演出する独創的な作品を楽しんでいました。
主催した徳島彫刻集団の松永勉さんは、「緑や太陽が照る環境の中、作品に触れるなどして芸術を体感してください」
と話していました。
野外彫刻展は、11月14日まで徳島市の徳島中央公園で開かれ、土曜・日曜・祝日は作品の解説も予定されています。
10月10日 12時49分

219 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/11(土) 08:57:40.84 .net
県展始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015290261.html?t=1412984002964
県展・高知県美術展覧会が10日から始まり、県立美術館など高知市の2つの会場で1200点を超える力作が
展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015290261_m.jpg
68回目となることしの県展には、高知県内に住む人たちが制作した作品を中心に1244点が展示され、
このうち高知市の県立美術館では、洋画と日本画、それに先端美術の部門の作品が紹介されています。
このうち高知市の西本幸雄さんの「僕らの街は」という洋画は、石造りの町並みを色鮮やかなたくさんの魚が
飛び交うように泳いでいる、不思議な情景を描いています。
また、屋外に展示されている先端美術で、大豊町の朝比奈富美男さんの「足跡」という作品は、
古びた運動靴やビーチサンダルなどたくさんの靴を使って、巨大な足あとを形作っています。
このほか、青々とした川の流れや山村の風景など、高知県らしい景色を描いた作品もあり、
訪れた人たちはひとつひとつの作品に見入っていました。
県展は、▼県立美術館と▼高知市文化プラザ「かるぽーと」の2つの会場で今月26日まで開かれています。
10月10日 22時59分

220 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 11:22:11.16 .net
日本画家、西山英雄さんの作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141011_5
黒田官兵衛ゆかりの岡山の地を描いた日本画家、故・西山英雄さんの作品展が、瀬戸内市立美術館で開かれています。
戦国の軍師、黒田官兵衛です。墨と鉛筆などの独特のタッチが印象に残ります。
約40年前に連載された司馬遼太郎の新聞小説「播磨灘物語」の「装画」を手がけた日本画家故・西山英雄さんの
作品約90点を集めた作品展です。
「装画」は、挿し絵と違い、内容と直接関係なく画家が自由に作品で彩るもので小説には登場しない現代の岡山が
描かれたものもあります。「櫓にまで水」は、有名な、高松城水攻めの様子を描いています。
この他、色鮮やかな日本画も展示されています。この作品展は、瀬戸内市立美術館で11月30日まで開かれます。

221 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 11:27:46.30 .net
砥部焼・秋の窯出し市始まるttp://eat.jp/news/index.html?date=20141011T180505&no=10
毎年恒例の砥部焼窯出し市が、11日から砥部町で始まり、多くの人で賑わっています。
初日の11日は、午前8時30分の開店と同時に、行列を作っていたお客さんたちが会場内に一斉に入り、
お目当ての商品を探していました。
この窯出し市は、より多くの人に砥部焼を身近に感じてもらおうと、毎年春と秋の2回開かれているものです。
会場内には、砥部町内のおよそ40の窯元から出品された、お皿や茶碗、湯呑みなど、4万点が並び、
通常価格の3割引きから8割引きで販売されています。
訪れた人たちは、実際に商品に触れて感触を確かめながら、お気に入りの一品を探していました。
秋の窯出し市は、13日まで砥部焼陶芸館で開かれています。

222 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 14:05:34.58 .net
ebcで-た放送news 11日17:32 砥部焼き窯出し市
秋の窯出し市は砥部焼きの40の窯元が茶碗や湯のみ、
皿など約7万点を出品。通常の2割から8割引きで
販売している。窯出し市は砥部焼陶芸館で13日まで
開かれる。

2014.10.11 18:07秋の砥部焼窯出し市ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47057
砥部焼の器が格安の値段で販売される恒例の「秋の砥部焼窯出し市」がきょうから始まりました。
砥部焼陶芸館で始まった恒例の秋の窯出し市には、砥部焼の40の窯元が茶碗や湯のみ、
皿などおよそ7万点を出品。通常の2割から8割引きで販売しています。
この窯出し市は毎年、春と秋の2回行われ、県内外から3日間でおよそ2万人の買い物客が訪れるということで
初日のきょうは開店と同時に多くの買い物客が詰めかけお目当ての品を買い求めていました。
砥部焼窯出し市は砥部焼陶芸館で、あさって13日まで開かれます。

223 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/14(火) 09:02:11.35 .net
三宅克己の生誕140年を記念した回顧展(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672987.html
県出身の水彩画家、三宅克己の生誕140年を記念した回顧展が徳島市の県立近代美術館で開かれています。
三宅克己は徳島市出身の水彩画家で、明治・大正・昭和と活躍し、水彩表現の開拓者と言われています。
県立近代美術館には生誕140年、没後60年を記念して全国から集められた160点の水彩画のほか、
絵葉書や写真などが展示されています。1920年に発表された作品。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672987.html
イタリア・ローマに降り注ぐやわらかな光と歴史的建造物が建つ空間のゆったりとした空気感が表現されています。
三宅克己の回顧展は徳島市の県立近代美術館で12月7日まで開かれています。入場は大人600円です。
[ 10/11 17:49 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29871.jpg
羅馬コンスタンチン凱旋門(1920年)姪の娘の佐藤允子さん81歳 これだけの絵を描く人だったら 
もっとみなさんに知っていただきたいと思います 感謝でございます

224 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/14(火) 09:58:59.78 .net
須田剋太「街道をゆく」挿絵原画展(10月13日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141013&no=0003
作家、司馬遼太郎が週刊誌に連載した「街道をゆく」で挿絵を担当した須田剋太の挿絵原画展が松山市内で開かれています。
埼玉県出身の須田剋太は司馬遼太郎の連載「街道をゆく」で1971年の連載開始から90年まで
挿絵を担当した洋画家で、会場にはこのうち85年から連載された脱藩の道、梼原街道を描いた20点が展示されています。
こちらは「梼原神楽」です。神楽の舞いの迫力を白い紙を切り張りして強調するなど強いタッチで描かれた躍動感あふれる作品です。
また須田剋太は85年、司馬遼太郎とともに梼原町の三嶋神社を訪れ津野山神楽を鑑賞していて挨拶をする
司馬遼太郎の横に自身を描き込むなど梼原に寄せる格別な思いを細やかに描いています。
歴史の記憶が豊かな色彩と強いタッチで描かれた須田剋太「街道をゆく」挿絵原画展第2回梼原街道は
来月3日まで松山市の坂の上の雲ミュージアムで開かれています。

225 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/14(火) 10:57:56.01 .net
『海道をゆく』挿絵原画展(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784973.html
 作家・司馬遼太郎氏の代表的な紀行文集・『街道をゆく』の挿絵原画展が松山市で開かれている。
 松山市の坂の上の雲ミュージアムで開かれている挿絵原画展では、司馬遼太郎氏代表的な紀行文集『街道をゆく』
で檮原街道を取り上げた際の挿絵全20点が展示されている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784973.html
 『街道をゆく』は1971年から96年までの間、週刊朝日に連載れた作品で洋画家の須田剋太氏が約20年にわたり
挿絵を担当した。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_49731.jpg
司馬氏と須田氏は1985年10月に檮原街道を訪れていて、挿絵には檮原三嶋神社で津野山神楽を鑑賞した際の
様子が描かれている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784972.html
この挿絵原画展は来月3日まで開かれていて、今月19日には『街道をゆく』の編集担当者を招いて記念対談が
予定されている。[ 10/13 16:20 南海放送]

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/16(木) 16:27:09.68 .net
10月15日のニュース日本の書展・岡山県の書展 開幕ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
日本を代表する書家から郷土の若手までの作品を一堂に集めた「日本の書展・岡山県の書展」がきょう、
岡山市の天満屋岡山店で開幕しました。きょうは開会式があり、関係者がテープカットして開幕しました。
「日本の書展」には文化勲章受章者で総社市在住の高木聖鶴さんや日本芸術院会員の井茂圭洞さんら
現代書壇を代表する89人が出品。
また「岡山県の書展」には県内を中心に活躍する県書道連盟所属の575人の力作が展示されていて、
訪れたファンらが奥深い墨の世界を堪能していました。
「日本の書展・岡山県の書展」は10月20日まで天満屋岡山店6階葦川会館で開かれています。

227 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/17(金) 16:39:07.85 .net
水彩画の三宅克己 回顧展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025439741.html?t=1413531451876
日本の近代の水彩画を代表する画家で、徳島県出身の三宅克己の代表作を集めた展示会が、徳島市で開かれています。
三宅克己は、アメリカやイギリスで学び、明治から大正にかけて水彩画が流行した時期の代表的な画家として活躍しました。
展示会は、徳島県立近代美術館が生誕140年と没後60年に合わせて業績を振り返ろうと開いたもので全国の
美術館などが所蔵する代表作およそ160点を紹介しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025439741_m.jpg
このうち、「羅馬コンスタンチン凱旋門」は三宅の代表的な風景画で、やわらかな光の表現が高く評価されてきました。
また、「倫敦市タワアブリッヂ」は雲の間からわずかに差し込む光に照らされたロンドンの名所が趣豊かに表現
されています。
このほか、「奈良の杉」など今回、ほぼ1世紀ぶりに公開された作品もあり、水彩画らしい繊細さと油絵を思わせる
重厚な色彩を兼ね備えた独特の作品の数々に、訪れた人たちは芸術の秋を堪能していました。
徳島県立近代美術館の森芳功学芸員は「地元、徳島で三宅克己の作品をこれだけ集めた展示会は
今回が初めてなので、偉大な作家の心癒やす作品を楽しんでほしいです」と話していました。
展示会は、12月7日まで徳島市の「文化の森」にある県立近代美術館で開かれています。10月17日 12時43分
羅馬 ロ-マ

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/18(土) 14:35:34.60 .net
備前焼まつり始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025451051.html?t=1413610392685
岡山県を代表する伝統工芸品、備前焼の窯元などが一堂に集まって作品を展示・即売する「備前焼まつり」が
18日から備前市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025451051_m.jpg
備前焼は備前市の周辺が産地の陶器で、うわぐすりを使わずに薪の炎で焼き上げるため、土の素朴さの中に
力強さを感じさせる風合いに人気があります。
「備前焼まつり」は、備前市伊部のJR赤穂線「伊部駅」周辺で開かれていて、200を超える作家や窯元が店舗の
軒先や、広場などに特設のテントを設けて作品を並べています。
18日は朝から大勢の人が会場に訪れ、茶碗やコーヒーカップ、それに来年のえとの「ひつじ」の置物など、
店先にずらりと並んだ商品を品定めしては気に入ったものを買い求めていました。
また、1万円から5万円まで4種類の値段で販売している福袋は、備前焼作家たちの品物が半額以下で手に入ると
あって人気を集めていました。
ことし並べられた作品は合わせて40万点にのぼり、福山市から訪れたという男性は、
「たくさんあって目移りしてしまいますが、選ぶのも楽しいですね」と話していました。
備前焼まつりは19日まで開かれます。10月18日 12時35分

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 09:45:25.42 .net
秋恒例「備前焼まつり」始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141018_3
およそ千年の歴史を持つ土と炎の芸術、備前焼の良さを多くの人に知ってもらおうと、恒例の「備前焼まつり」
が今年も始まりました。
暮らしを彩る個性豊かな作品が、今年も数多く並びました。JR伊部駅周辺で開かれる「備前焼まつり」
は今年で32回目。今や全国から10万人を超える愛好家が詰めかける人気のイベントです。
会場では備前焼陶友会の会員の作品が普段の2割引で販売されています。18日も朝早くから大勢のファンが訪れ、
品定めを楽しんでいました。
備前焼まつりは備前市伊部地区で19日まで開かれます。ろくろの体験や備前焼小町の撮影会も予定されています。

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 17:32:05.31 .net
2014/10/16「N・スピーク」12:30 動画倉敷現代工芸チャリティー秀作展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1603
ぎゃらり-十露

231 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 17:53:36.77 .net
川島猛氏が知事表敬訪問ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035485411.html?t=1413795109217
ニューヨークで創作活動をしている高松市出身の現代美術家、川島猛さんが(84歳)が一時帰国し、
20日、あいさつのため県庁に浜田知事を訪ねました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035485411_m.jpg
昭和5年に高松市で生まれた川島さんは、昭和38年にアメリカに渡りおよそ50年にわたって
ニューヨークを拠点に絵画や彫刻など現代美術の作品を発表し、平成17年には、県文化功労者に選ばれています。
現在一時帰国している川島さんは妻の順子さんと一緒に浜田知事を訪問しました。
この中で川島さんは「アメリカに渡ったとき、マンハッタンには、輸出入関係の倉庫が多く安くて広い場所が多く
アトリエにした」などとアメリカに渡った当時の思い出などを語り、浜田知事は「お元気そうでなによりです」と声をかけていました。
このあと川島さんは、NHKの取材に対し「最後は、美しい瀬戸内海が広がる生まれ故郷で創作活動を行いたい」と話しました。
川島さんは早ければ来年春にも帰国して高松市内で創作活動を行う予定だということで、
現在ニューヨークにある川島さんの未公開作品を含む数万点の作品を常設展示するための展示場や拠点となる
アトリエの準備を高松市内で進めているということです。10月20日 12時51分

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 20:13:02.63 .net
「竹西辰人作品展」松山道後のギャラリー(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784998.html
芸術としての新しい砥部焼きに挑戦した作品展が松山市で始まった。
松山市道後湯之町の道後歩音ギャラリーで、18日から始まったのは、「竹西辰人作品展」だ。
竹西さんは、砥部町生まれの50歳。「ヨシュア工房」で砥部焼きづくりを32年間行っている。
今回の作品展は、陶芸作家として開いたもので、竹西さんが製作した花瓶や器など64点が展示されている。
格調高く透明感のある瑠璃色が特長で、作品に派手な模様は描かれていないものの釜の中で焼く際に
色調などが変わる「窯変」により模様が浮き出ている。
竹西さんは、「瑠璃色と自由な造形を見てほしい」と話していて訪れた人たちは、その色合いに見入っていた。
「竹西辰人作品展」は、20日まで道後歩音ギャラリーで開かれている。[ 10/18 14:04 南海放送]

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 09:37:10.74 .net
陶磁器に高度技法で歴史物語ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005162081.html?t=1413851701038
中国やエジプト文明などの歴史をモチーフに、陶磁器に高度な技法で絵付した作品で知られる有田焼きの陶芸家、
葉山有樹さんの作品展が松山市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005162081_m.jpg
有田焼の陶芸家の葉山有樹さんは中国やエジプトなど古代文明の歴史をモチーフに高い絵付けの技法と豊かな
表現力で国内外から高い評価を受けています。
松山市のいよてつ高島屋で開かれている展示会には随筆家でもある葉山さんが中国やエジプトなどの古代文明を
もとに創作した絵本と小説や、その物語をもとに絵付けを施したつぼや鉢、香炉など90点余りの陶磁器の作品が
展示されています。
このうち、「龍孫皇帝図鉢」は古代中国に伝わる五帝の黄帝を描いた作品で幼い黄帝を老いた龍が守っている姿が
描かれています。
また絵本の原画となる陶板のほか、素焼き陶磁器に描かれた下絵も展示され、高い物語性とともに、下書きをせずに
繊細な模様を描き出す葉山さんの高度な技法を知ることができます。
展示会を訪れた松山市の女性は、「物語をもとに陶器に絵付けがしてあって面白いです。
とても繊細な絵で、素晴らしいなと思いました」と話していました。
この展示会は21日の午後4時まで松山市のいよてつ高島屋で開かれています。10月20日 19時36分

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 09:16:14.92 .net
パッチワーク作品の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025423321.html?t=1413936688339
色や模様の違う小さな布をつなぎ合わせたパッチワーク作品の展示会が、津山市で開かれています。
この展示会は、津山市を中心にした手芸愛好家グループ「パッチワークハウスブロッサム」が、2年に1度、
作品を持ち寄って開いているものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025423321_m.jpg
会場には、メンバー65人が制作した伝統的なアメリカンパッチワークの作品やステンドグラスを思わせる技法の作品、
それに和風柄の作品などおよそ250点が展示されています。
中でも「木洩れ日の中で」と題した作品は、2センチ四方の布、およそ8000枚を縫い合わせて作った縦2.1メートル、
横2メートルの大作で、色彩のうつろいがパッチワークで見事に表現されています。
また、メンバー最年長で85歳の石部流石さんが制作した色鮮やかなベッドカバーなど多彩な作品が展示され、
訪れた手芸の愛好家を楽しませています。
講師を務める山本輝子代表は、「一針一針、心を込めて仕上げた2年がかりの大作から小物まで、
様々な技法の作品があるので、ぜひ見に来てください」と話していました。
この展示会は、津山市のアルネ・津山4階の津山市立文化展示ホールで、23日まで開かれています。10月21日 20時33分

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 10:49:11.59 .net
石仏の画家 米寿 清志初男新作展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141021_8
石の仏=石仏を描き続ける画家として世界にも知られる瀬戸内市の洋画家、清志初男さんの米寿を記念した
新作展が、岡山市北区で始まりました。穏やかに微笑む石仏です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141021_8.jpg
約60年の画業のほとんどを石仏を描くことに費やしてきました。
国立ハンセン病療養所長島愛生園の入所者でもある、清志初男さんの個展です。
この1年で30点もの作品を描きました。清志さんが初めて描いた作品も展示されています。
画材が買えず、砂と米粒、墨汁を練り合わせたものを絵の具の代わりにしました。
今回の個展ではより多くの人に作品に親しんでもらおうと、「花」も数多く描かれています。
清志さんは、自らの戦争体験をきっかけに、物言わぬ石仏に魅せられてきました。
この作品展は10月25日まで岡山市北区表町のアートステージソバラ屋で開かれています。

236 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 18:03:47.97 .net
勝央町で流木アート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025572881.html?t=1413968477575
海岸に流れ着いた流木などを使ったアート作品の展示会が、勝央町で開かれています。
この作品展は、去年行われた美作国建国1300年の記念事業に続く芸術プロジェクト「アートブリッジ1301」
の1つとして開かれているものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025572881_m.jpg
会場には、総社市在住の造形作家、岡部玄さん(66)が海岸に流れ着いた大小さまざまな流木を巧みに
組みあわせて作った作品など、合わせて25点が展示されています。
会場には植物や動物を連想させるような作品が並んでいるほか、アトリエの壁や床に置いた大判の和紙に鉛筆で
こすってその質感を写し取ったフロッタージュと呼ばれる技法で制作した作品などが展示されています。
この展示会は、10月26日まで勝央美術文学館で開かれています。
また11月1日から11月16日までは近くの旧勝央町郷土美術館で岡部さんの造形作品の野外展示も予定されています。
10月22日 15時22分

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/23(木) 16:49:17.04 .net
天神窯 干支「未」の窯出し (10/23) 【12時27分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
今年も残すところ2カ月余りです。
来年の干支「未」をモチーフにしたお香を入れる器、香合の窯出しが23日、倉敷市の天神窯で行われました。
窯出しされたのは陶芸家の岡本篤さんが手がけた来年の干支、「未」の香合200個です。
父親の欽三さんの代から毎年、干支にちなんだ香合を作っていて今年で67作目です。
香合は直径が7センチ、高さは5センチで欽三さんが作り出した肌色の釉薬で焼き上げています。
来年は静かで明るい年になりますようにとの願いを込め立派な角を持ちながらも全体的におとなしく温かい感じを
表現し、手作りならではの味わい深い作品になっています。
天神窯では年内に350個を窯出しする予定で、作品は24日から3日間、天神窯のアトリエで展示されます。

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/23(木) 17:51:11.69 .net
パッチワークキルトの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014774971.html?t=1414054165523
さまざまな柄の布を縫い合わせて模様などを表現するパッチワークキルトの作品展が高知市で開かれています。
高知市の自由民権記念館で開かれている作品展には、県内に住むパッチワークキルトの愛好家25人が作った
およそ110点の作品が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014774971_m.jpg
このうち、大豊町の和田範子さんの作品、「ニューヨークの夕暮れ」は、高層ビルの背景に広がる夕暮れ時の空を
紫やオレンジなどの様々な色合いのキルトを帯状に細かく縫い合わせて表現しています。
また、南国市の宮地敬子さんの作品は、日本の着物に使われている花柄の布などを使った作品で、
赤と黒の生地のコントラストが印象的な作品です。
訪れた人たちは縫い合わされた部分を近くで見たり、離れて作品全体の柄を見たりして楽しんでいました。
訪れた女性は「作品はどれも布が細かく縫い合わされていて、とてもキレイでした。自分で作るのは難しそうですが、
いつか挑戦してみたいです」と話していました。作品展は今月26日まで開かれています。10月23日 12時25分

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/24(金) 10:49:09.24 .net
倉敷市で干支「未」の香合を窯だしttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141023_8
今年もあと2ヵ月余り、来年は「未年」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141023_8.jpg
その「未」をデザインした香合=香を入れる器の窯出しが、倉敷市の天神窯で行われました。来年の干支「未」の香合です。
倉敷市の天神窯では、陶芸家の岡本篤さんが毎年、干支にちなんだ香合を作っています。
3日前に窯に入れた200個の香合を慎重に取り出していきます。
岡本さんは、香合のデザインをするため孫と一緒に赤磐市の牧場に足を運び羊を研究しました。
羊の柔らかさを出すため肌色の釉薬を使い、優しさや温かさを表現した作品に仕上げています。
来年は穏やかな一年になりますようにという、願いが込められています。
年末までに300個作られます。また、24日から3日間倉敷市の天神窯で開かれる展示会で披露されます。

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/24(金) 17:11:32.72 .net
10月23日のニュース早くも迎春準備 来年のえと「未」の窯出しttp://www.webtsc.com/prog/news5/
来年のえと、「未」をあしらった茶道具の焼き物の窯出しがけさ、倉敷市で行われました。
窯出しをしたのは、倉敷市の陶芸家岡本篤さんで、香合と呼ばれる茶室で炊くお香を入れる器を、来年のえと、
「未」で作りました。岡本さんは、13年前からえとの香合作りに挑戦していて、「未」は今年で2回目。
ろくろで1つ1つ形を作り、10月20日から約30時間かけて焼き上げました。
「未」の優しさを表現するのに苦労したそうですが、陶芸家の父が作り出した瑞霞釉と呼ばれる
明るいベージュの釉薬を使い、柔らかい印象の作品に仕上がりました。
きょうは200個が窯出しされ、あすから3日間、岡本さんの天神窯で展示されます。
岡本さんは年末までにさらに150個を仕上げる予定で、着々と迎春準備が進められます。

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 09:27:04.59 .net
フェルトアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015619441.html?t=1414196595215
本物そっくりの動物など、羊の毛を固めて作った「フェルトアート」の展示会が、高知市で開かれています。
この展示会は、東京在住のフェルトアート作家、中山みどりさんの作品を集めたもので、会場にはおよそ150点が
展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015619441_m.jpg
作品は、針金で作った骨格に羊の毛を巻き付けて形作られていて、とくに表情や毛並みなどが本物そっくりに
仕上げられています。
このうち、大きなケーキを前に飼い主を見つめているしば犬は、うるんだ目などもの欲しそうな表情がよく表現されています。
また、日なたぼっこをする猫は、仰向けになってのびのびと寝るしぐさが再現されています。
自宅で犬を飼っているという南国市の女性は「毛の色合いや表情が本物そっくりで、生きているみたいに見えます。
かわいい表情に心が癒やされます。」と話していました。
この展示会は高知市の「イオンモール高知」で26日まで開かれていて、最終日は中山さんのトークショーなどが
行われます。10月24日 21時14分

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 11:20:30.28 .net
備前焼作家の隠崎さんに福武文化賞ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141024_10
芸術を通して地域振興に貢献した人に贈られる今年度の福武文化賞の表彰式が行われました。
福武文化賞は福武文化振興財団が毎年行っているもので、今年で15回目です。
今年の福武文化賞には備前焼作家の隠崎隆一さんが選ばれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141024_10.jpg
グラフィックデザイナーとして活動していた経験をいかし、伝統を守りながら斬新な作品を作り続けている点が
評価されました。また奨励賞は、日本舞踊家の花柳大日翠さんなど3人と1団体が受賞しました。

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/26(日) 11:37:52.58 .net
世界的洋画家、国吉康雄の展示会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141025_4
20世紀前半にアメリカを拠点に活躍した岡山市出身の洋画家・国吉康雄の作品を集めた展示会が、
岡山シティミュージアムで開幕しました。国吉康雄は17歳の時にアメリカに渡り、世界的な洋画家として活躍しました。
来年、アメリカ・ワシントンDCで大規模な回顧展が開催されるのを前に岡山の人たちに国吉について
知ってもらおうと開かれたもので、代表作25点が展示されています。
「蛸」は43歳の時に唯一岡山に帰ってきた時の作品です。知人に頼まれて描いたといいます。
「ヤスオ國吉岡山展」は11月16日まで、岡山市北区の岡山シティミュージアムで開かれています。

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/27(月) 11:39:05.53 .net
2014/10/22「N・スピーク」12:30 動画伊勢崎淳 人間国宝認定10周年展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1611
備前焼

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/27(月) 16:48:19.61 .net
ジュディオング木版画の世界展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141027T111429&no=3
台湾出身のタレント、ジュディ・オングさんの木版画を集めた作品展が、今治市の美術館で開かれています。
ジュディ・オングさんは台湾出身の64歳で、歌手や女優として活躍しているほか、木版画家としても活動していて、
その作品は国内最大の公募展の日展に入選するなど高い評価を得ています。
会場には「日本家屋」と「花」をテーマに、初期のものから最近の作品まで、木版画およそ40点が展示されています。
「雨過苔清」という作品は、京都の数寄屋造りの部屋が描かれ、雨上がりの午後、机に庭の緑が映りこんでいる様子が、
みずみずしく表現されています。
このほか会場には、木版画ならではの力強い線と細かい細工、モノクロの中にはっとするような鮮やかな色で
彩られた作品が並んでいます。「ジュディ・オング倩玉木版画の世界展」は、来年3月8日まで開かれています。

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/28(火) 11:24:35.25 .net
2014/10/23「N・スピーク」12:30 動画天神釜 干支の窯出しttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1613

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/29(水) 17:16:28.58 .net
10月28日のニュース歳末助け合い美術展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
国内外で活躍する芸術家などの作品を展示販売し収益金を社会福祉に役立てる「歳末助け合い美術展」
がきょうから岡山市のデパートで始まりました。山陽新聞社会事業団が1948年から毎年開いているものです。
芸術家らの作品を訪れた人が会場で入札し落札者が購入するもので会場には白磁の人間国宝前田昭博さんの
壺や 去年文化勲章を受章した総社市の書家高木聖鶴さんの書など約900点の作品が展示されています。
また、星野仙一さんや高橋大輔さんら岡山県出身の著名人のサイン色紙も並び訪れた人はお気に入りの作品に
入札していました。美術展は11月2日まで開かれ収益金は県内の社会福祉施設などに贈られます。

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/30(木) 15:13:29.44 .net
日本とフランスの作家が共同絵画展10月29日 18:25 https://www.youtube.com/watch?v=b1E2q8gbS7k
日仏自治体交流会議の開催にあわせ、アートでも交流を深めようと、ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2277
日仏の作家による合同の絵画展が高松市で開かれています。テーマは「魂の響き」です。
サンポ-トホ-ル高松 市民ギャラリ-ではユネスコでも個展を開いた高松市の芸術家 濱野年宏さんが 
総合ディレクタ-として初めて開催したもの 会場には日本人画家とフランス人画家各8人の作品 あわせて29点が展示
されています 濱野さん 日本の人とヨ-ロッパ、パリの人との交流が ここで花咲いていくんじゃないでしょうか
このうち濱野さんの作品 紅白梅図です 江戸時代の画家尾形光琳の紅白梅図屏風を現代的に表現したもので
構想に30年かかったそうです 金の屏風に描いた赤と白の曲線は梅の花の生命力を 
黒の曲線は永久に続く水の流れを表現しています フランスの女性画家 エレ-ヌ・ジャックさんの作品 無題は
岩絵の具を使って自分の内面を直接的に描いた 躍動感のある抽象画です 
(翻訳)自分の表現したいものを私は絵でしか 表現できないので 絵で具現化している
また東京出身で現在はフランス東部のド-ル市で活躍している ミチオ・タカハシさんの 夢の中の触れられそうな複数音は
なかなか思い出せない夢の中で感じた音を表現しました やはり母国ですからそこに仲間を連れてきて
一緒に展示できるのは非常に興味があって また感動しています 日本とフランスのア-トを楽しめる展示会、
日仏Art-魂の響き展は 来月2日まで開かれています スタジオ女 ア-トでも会議でもお互いの文化や特徴を
よく話し合って 今後に良い形で活かしていけるとよいですよね スタジオ男 まあ全国いろんな都道府県で姉妹縁組
していると思うんですけど このように人々が大勢行って交流できるというのは目に見える形で素晴らしいですよね

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/30(木) 17:22:29.62 .net
市民グループの絵画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025676091.html?t=1414657300478
高梁市にゆかりのある人たちでつくる洋画の愛好家グループの作品展が29日から高梁市成羽美術館で開かれています。
この展示は高梁市に住んでいる人や出身の人が集まってつくる洋画の愛好家グループが開いたもので、会場の
高梁市成羽美術館の市民ギャラリーには会員12人の46点の作品が展示されています。
このうちグループの講師で洋画家の森下修三さんの作品、「展示室」は美術館で絵画を鑑賞する人たちの自然な
姿を描いたシリーズ作品の一つで日展にも出展したということです。
またグループの会長で木口郷史さんの「猿田彦の舞」は国の指定重要無形民俗文化財「備中神楽」をモチーフに
踊り手が扇と剣を持って勇壮に舞う姿を描いていて力強い動きが伝わってくる作品です。
この作品展は11月9日まで高梁市成羽美術館市民ギャラリーで開かれています。10月30日 12時34分

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/01(土) 07:05:05.64 .net
滞在芸術家のアート作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025812861.html?t=1414792693320
国内外の芸術家が神山町に長期滞在して制作した作品が町の各地で展示され、大勢の人たちが芸術の秋を
楽しんでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025812861_m.jpg
この「神山アーティスト・イン・レジデンス」は、神山町のNPO法人が中心になって平成11年から始めたもので、
国内外の芸術家を町に招き、2か月間滞在して作品を制作してもらいます。
ことし招待したのは、イギリス、オランダ、そして日本の3人の芸術家で、8月から制作してきた作品が、
町内の3か所に展示されています。
このうち、アメリカ在住の女性作家が制作した作品は、和紙やタコ糸で作った23個の照明で、
藍で染めた紙に描いたくまやたぬきなど神山の動物を照らし出しています。
「神山アーティスト・イン・レジデンス」の作品展示は、11月3日まで行われています。10月31日 20時58分

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 12:09:57.41 .net
滞在芸術家のアート作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025812861.html?t=1414897690435
国内外の芸術家が神山町に長期滞在して制作した作品が町の各地で展示され、大勢の人たちが芸術の秋を
楽しんでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025812861_m.jpg
この「神山アーティスト・イン・レジデンス」は、神山町のNPO法人が中心になって平成11年から始めたもので、
国内外の芸術家を町に招き、2か月間滞在して作品を制作してもらいます。
ことし招待したのは、イギリス、オランダ、そして日本の3人の芸術家で、8月から制作してきた作品が、
町内の3か所に展示されています。
アメリカ在住の女性作家が制作した作品は、和紙やタコ糸で作った23個の照明で、藍で染めた紙に描いたくまや
たぬきなど神山の動物を照らし出しています。
「神山アーティスト・イン・レジデンス」の作品展示は、11月3日まで行われています。11月02日 10時39分

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 16:32:19.92 .net
岡山未来づくりプロジェクトttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141102_2
岡山城とその周辺が美術館になる、現代アートの作品展が始まりました。
岡山市が進める歴史まちづくり回遊社会実験「岡山未来づくりプロジェクト」のひとつとして開かれているものです。
国内外から注目を集める現代アートコレクションが岡山城や後楽館天神校舎跡地など市内各所に展示されています。
12台の卓球台は国内で初めての展示です。実際に卓球をすることもできます。
街全体を美術館ととらえ散歩しながら、アートを楽しんでもらうというアートプロジェクトは来月25日まで開かれています。

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 12:24:07.95 .net
秋の砥部焼まつり(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785034.html
砥部焼を格安で販売する「秋の砥部焼まつり」が、1日から伊予郡砥部町で始まった。
「秋の砥部焼まつり」は砥部焼きの魅力を多くの人に知ってもらおうと、砥部町が毎年、開いている。
初日の1日は記念式典やもちまきが行われ、関係者らが開催を祝った。
砥部焼は白磁に藍色の文様が特長で、60の窯元がブースを構える会場では、
昔ながらのきゅうすや湯のみなどをはじめ、赤や緑など鮮やかな色使いのコーヒーカップなど、
現代的な商品も販売されている。このほか、来年のえとの「ひつじ」の置物も人気を集めていた。
会場では通常より2割以上安い値段で砥部焼が販売されていて、訪れた人たちは窯元との会話を楽しみながら、
お気に入りの商品を買い求めていた。この「秋の砥部焼まつり」は2日も開かれる。[ 11/1 10:58 南海放送]

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/05(水) 17:57:06.33 .net
吹屋ベンガラアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025937101.html?t=1415177662895
赤褐色の顔料、ベンガラの色に染まった町並みで知られる高梁市成羽町でベンガラを使った染め物や陶芸などの
作品展が開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025937101_m.jpg
この催しは高梁市成羽町の中野吹屋青年団などでつくる実行委員会が開いたもので、吹屋地区の会場には10人の
作家が制作した染め物や陶芸などの作品、およそ70点が展示されています。
このうち広島県福山市の染色作家石北有美さんの染め物は型染めという伝統的な手法で鳥や魚などの自然の
風景をベンガラ色で表現しています。
また、地元の陶芸家の田邊典子さんのランプは陶器に掘られた旧吹屋小学校の校舎がライトで浮かび上がる作品です。
このほかベンガラ色のドレスや木工作品なども展示され、訪れた人たちが熱心に見入っていました。
この作品展は11月16日まで成羽町吹屋地区で開かれています。11月05日 14時17分

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/06(木) 10:02:50.93 .net
画家・岡本悍久さんの作品展始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141105_4
倉敷市に住む画家・岡本悍久さんの作品展が、倉敷市のギャラリーはしまやで始まりました。
新聞記者だった岡本悍久さんは独学で絵を学び、今年で42年になります。
ニューヨークの個展でも評判となった、独自に開発した画材を使って描いた消滅するアート作品です。
会場には様々なジャンルの作品、約40点が展示されています。黒い御影石を使った新作の「黒いマスク」です。
人間の顔を表現した作品でシャープな直線を生かしているのが特徴です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141105_4.jpg
作品展は11月10日まで、ギャラリーはしまやで開かれています。会期中には岡本さんの作品解説も予定されています。

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/06(木) 17:15:42.77 .net
手工芸作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025940971.html?t=1415261639427
県内外の手工芸の愛好家らが制作したガラス工芸やパッチワークなどの作品を集めた展示会が、6日から徳島市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025940971_m.jpg
この展示会は徳島県手工芸家協会が毎年、開いているもので、ことしは県内外から応募があった作品387点が
展示されています。
このうち、最優秀の文部科学大臣賞を受賞した上板町の佐藤美枝さんのステンドグラスの作品は、2枚の板ガラスに
1羽ずつクジャクがダイナミックに描かれていて、美しさを競うように青や緑の色鮮やかな羽が華やかに表現されています。
また、県手工芸家協会の協会賞を受賞した藍住町の西岡秀規さんの作品は、明治時代に東京で行われていたはしご
乗りの出初め式を徳島の伝統工芸・竹人形で表現したもので、手先や顔の角度からはしごに乗った人や支える人の
躍動感のある動きが伝わってきます。
このほか会場には、パッチワークキルトや木彫りの作品などが展示されていて、訪れた人たちは作品ひとつひとつ
にじっくりと見入っていました。
藍住町の40代の女性は「さまざまな分野の手工芸の作品が一同に見られる機会はなかなかないので、毎年楽しみに
来ています。手のぬくもりが感じられます」と話していました。
この展示会は、8日まで、徳島市のあわぎんホールで開かれています。11月06日 12時58分

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/07(金) 10:55:09.28 .net
ビエンナーレ出展に向け鍵募集ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015948561.html?t=1415325175157
来年5月からイタリアで開かれる国際的な芸術の祭典、「ヴェネチア・ビエンナーレ」に高知県ゆかりの現代アーティスト
が作品を出すことになり、県立美術館でこの作品の材料となる鍵を募集しています。
「ヴェネチア・ビエンナーレ」は2年に1度イタリアのベネチアで開催される国際的な芸術の祭典で、会場に設けられる
「日本館」に両親が高知県出身で現在はベルリンで活動しているアーティスト、塩田千春さんが作品を出すことになりました。
「掌の鍵」という塩田さんの作品は、会場に巡らせた無数の赤い糸の先に鍵を結びつけるもので、作品の完成には
およそ5万本の鍵が必要だということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015948561_m.jpg
このため全国9か所の美術館などで鍵の募集が行われていて、塩田さんとゆかりのある高知県でも県立美術館が
入口に専用の箱を設けて、材料となる鍵を受け付けています。
募集は、今月30日まで行われ、集められた鍵はなるべくことし中にベネチアへ発送する予定です。
県立美術館では「使わなくなって引き出しの中に眠っている鍵があれば、高知県ゆかりの作家のために提供して
ほしい」と話しています。11月07日 09時57分

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/08(土) 08:50:33.94 .net
古都の四季など魁夷の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035847551.html?t=1415403625853
日本画の巨匠、東山魁夷が描いた四季折々の古都の風景などの展覧会が坂出市で開かれています。
坂出市の東山魁夷せとうち美術館では、魁夷の作品をテーマにあわせて展示した展覧会を定期的に開いていて、
7日からは、京都と奈良の四季折々の風景などを描いた29の作品が展示されています。
このうち、「秋彩」は京都の小倉山の紅葉を描いたもので、緑の山を背景にすることで、赤や黄色のもみじがひときわ
鮮やかに表現されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035847551_m.jpg
また、「吉野の春」は桜の名所、奈良の吉野で山一面に広がる白やピンクの満開の桜がやわらかな色合いで
描かれています。
このほか、東京の結婚式場のために制作したエキゾチックで装飾的な天井画も展示されています。
この作品は、最終的には天井画にはなりませんでしたが、美術館の学芸員が想像して作った部屋の模型があわせて
展示されていて、天井画になった様子をイメージすることができます。この展覧会は来年1月25日まで開かれています。
11月07日 18時56分

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/08(土) 10:39:09.87 .net
国吉康雄の魅力を語る岡大で講演会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141107_7
来年、アメリカで大規模な展覧会が開かれる国吉康雄について、多くの人に魅力を知ってもらおうと講演会が
開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141107_7.jpg
岡山大学で開かれた講演会では、ベネッセコーポレーションの福武会長らが国吉作品の魅力を語りました。
国吉が画家として成功したアメリカでは、来年、スミソニアン博物館にある国立美術館で大規模な作品展が
予定されています。それを記念して、岡山シティミュージアムでは今月16日まで特別展が開かれています。
福武さんらは、国吉康雄の新たな評価を岡山から発信したいと話していました。

260 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/11/08(土) 23:57:41.08 ?2BP(1000).net

ho

261 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(2+0:8) :2014/11/08(土) 23:59:18.63 ?2BP(1000).net

ho

262 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(3+0:8) :2014/11/09(日) 00:05:22.50 ?2BP(1000).net

qwewqe

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/09(日) 13:36:12.17 .net
大谷焼窯まつり始まる(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673033.html
鳴門市大麻町で8日から恒例の大谷焼窯まつりが始まり、陶器の愛好家らで賑わいました。
今年で40回を数える大谷焼窯まつり。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673033.html
鳴門市大麻町大谷の東林院の境内には7軒の窯元が持ち寄った3万点以上の陶器が展示・即売されています。
茶碗やどんぶりなどの食器や来年の干支の羊の置物などさまざまな陶器が市価の2割引きから半額で売られていて
訪れた人たちは品定めをしながら、次々と買い求めていました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30331.jpg
このほか会場には大谷焼の絵付けやろくろを体験できるコーナーが設けられていて人気を集めていました。
「大谷焼窯まつり」は9日まで開かれていて期間中、1万5000人の人出を見込んでいます。[ 11/8 15:35 四国放送]

大谷焼窯まつり始まる(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673032.html
[ 11/8 15:21 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673032.htm ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30321.jpg

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/11(火) 11:43:19.37 .net
国際版画トリエンナーレ展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013023721.html?t=1415673653253
世界各地の作家による版画の展覧会、「高知国際版画トリエンナーレ展」が高知県いの町の紙の博物館で開かれています。
この展覧会は高知県の特産品の一つ、土佐和紙を世界に広めようと平成2年から3年に一度、開かれていて、
9回目となる今回は55の国と地域からおよそ2000点の応募がありました。
このうち大賞に選ばれたオーストラリアのルー・ハンクスさんの「KREFFT’SCHAIR」はダーウィンの進化論を
支持したオーストラリアの美術館の館長ジェラール・クレフトが進化論をめぐって周囲と対立し、館長の座を
失ったことを題材にした作品です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013023721_m.jpg
リノリウムの板を細かく彫り込んで、いすや壁の質感を表現した重厚感あふれる作品です。
また、土佐和紙賞に選ばれた高尾ふき子さんの「見つめる」は東京の井の頭自然文化園の象の「はな子」を描いた
作品です。
繊維の細かい「雁皮」と呼ばれる土佐和紙を使ったことで、象の皮膚などのきめ細かな描写が可能になったということです。
また最近、増えているという、パソコンなどで元の絵となる「版」を作りインクジェットのプリンターで刷りだした作品
なども展示されています。
紙の博物館の別役理佳館長は「版画の多彩な表現の世界を楽しんでもらいたい」と話していました。
この展覧会は今月30日まで開かれています。11月11日 09時59分

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/12(水) 08:37:07.01 .net
大正から昭和の二科会画家展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003112391.html?t=1415748946353
大正から昭和にかけて活躍した二科会の画家の作品を集めた展示会が今治市で開かれています。
これは、今治市の玉川近代美術館が開いているもので、近代の日本の洋画界に多くの人材を輩出した二科会の
画家の作品およそ40点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003112391_m.jpg
このうち、今治市出身の画家、野間仁根の「瀬戸内海・日の出」は、野間が生まれ育った瀬戸内の日の出を描いた
作品で、島影から顔を出した太陽とその光に照らされた島や船が、赤や黄色の鮮烈な色彩と力強い筆遣いで
いきいきと表現されています。
また、独特の優美な女性像で人気を博した東郷青児の「星座の女」は、美しい女性の立ち姿を描いた高さ2メートルを
越す作品で、陶器のような滑らかな肌合いの女性と、きらめく星と夜空のコントラストが、美しく表現されています。
このほか、二科賞を受賞したあと、若くして亡くなった広島県福山市出身の画家、吉田卓の作品なども展示されていて、
訪れた人たちは、熱心に見入っていました。この展示会は、今治市の玉川近代美術館で、12月14日まで開かれています。
11月12日 08時09分

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/12(水) 14:58:39.11 .net
親子スケッチ教室の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023107481.html?t=1415771848127
新見美術館が毎年行っている親子のスケッチ教室の作品を集めた展示会が美術館で開かれています。
新見美術館の市民ギャラリーで開かれているこの作品展には10月行われた親子でのスケッチ教室に参加した親子
50組およそ100人の作品が展示されています。
このうち最高賞の藤井哲賞に選ばれた高尾小学校6年の桂津紅美さんの作品は新見美術館の石段を丁寧に描いています。
また、月食の月を描いた野馳小学校3年の浅井祐希さんの作品は空を暗くしたくないと背景の部分を少なくして月食の
月を大きく描いた作品で、審査員長賞に選ばれました。
正田小学校1年の杉野真緒さんの作品は友達と花火を見た夏休みの思い出を描いた作品で館長賞に選ばれました。
この作品展は11月30日まで新見美術館市民ギャラリーで開かれています。11月12日 12時30分

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/13(木) 10:17:25.60 .net
十三代田原陶兵衛さん作品展が開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141112_6
萩焼の作家、十三代田原陶兵衛さんの作品展が、岡山市北区の岡山高島屋で始まりました。
柔らかな色合いの萩焼の茶碗です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141112_6.jpg
田原陶兵衛さんは、山口県長門市で約400年続く萩焼の窯元の長男で、1992年、十三代陶兵衛を襲名しました。
会場には、茶道具などの新作、約70点が並んでいます。
ろくろでひいた後、たたいて表面にゆるやかな曲線を形づくった花入れです。萩焼では珍しい手法です。
田原陶兵衛作陶展は、11月18日まで岡山高島屋で開かれます。

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/14(金) 11:15:42.67 .net
猪熊弦一郎展、形がいっぱいttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033144161.html?t=1415931228806
香川県出身の画家、猪熊弦一郎がさまざまな大きさの丸や四角を組み合わせて描いた作品を集めた展覧会が
香川県丸亀市で開かれています。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開かれている展覧会には、猪熊が丸や四角などさまざまな形を組み合わせて描いた
晩年の作品45点が展示されています。
このうち「透明なる都市」は都市をテーマに、ピンク色の背景に大きさや濃淡を違えた白い丸や四角を配置して
シンプルに画面を構成した作品です。
「スペースの中での喫煙者」は丸や四角を組み合わせていろいろな形を描き、その一部は煙がのぼるタバコのようにも
見えます。
「太陽と原始鳥」はキャンパスに丸や四角を大きく描いた上で、その中や周辺にもさまざまな図形を配置した作品で、
年を経るごとに描く形の種類や数が増えて構図が複雑になっていくことがうかがえます。
三豊市から訪れた女性は「年をとってからの作品ですが、形やデザインや色がとてもすばらしくて、
すごく意外性があっておもしろかったです」と話していました。
この展覧会は展示作品を入れ替えながら来年の1月18日まで開かれています。11月14日 09時19分

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/14(金) 18:53:41.21 .net
夢二 大胆な裸婦の絵ロスにttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023150901.html?t=1415957867768
独特の美人画で知られ、明治から昭和にかけて活躍した岡山県瀬戸内市出身の画家、竹久夢二が、晩年、
アメリカを訪れた際に描いた大胆な構図の裸婦の絵が、当時交流があった日系人の子孫のもとに残されていることが
わかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023150901_m.jpg
残されていたのは夢二が晩年の昭和6年から7年にかけてアメリカで創作活動を行っていたときに描いたとされる
油絵です。
一糸まとわぬ姿で横たわる裸婦を豊かな色彩で描いていて、「夢二式美人」とも呼ばれる叙情的な女性を描いた
日本画とは趣を異にする大胆な構図の油絵の作品です。
この絵は夢二がロサンゼルスで知り合った日系人の友人で、太平洋戦争中、強制収容所での日系人の生活を
撮影したことで知られる日系人カメラマン、宮武東洋に贈ったものだということです。
ロサンゼルス在住で宮武東洋の孫のアラン宮武さんがこの絵を所蔵しており、アランさんは太平洋戦争中、
東洋がこの油絵を知り合いのアメリカ人医師に預けたため、当局の接収を免れたのではないかと話しています。
現地でこの作品の調査を行った岡山市の夢二郷土美術館の小嶋ひろみ館長代理は「夢二は油彩画の新しい境地を
開こうとアメリカで裸婦の絵に取り組んでいたがこうした大胆な構図の絵が残されていたのは驚きだ。
その作品が現地の日系人の手によって大切に保存されていたことも分かり、
夢二のアメリカでの交友関係を知る上でも貴重な資料ではないか」と話しています。11月14日 13時33分

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/15(土) 08:59:16.75 .net
潮風のキルト展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013122431.html?t=1416008078487
さまざまな柄の布を縫い合わせて作ったパッチワークキルトを海岸の林に展示する「潮風のキルト展」が、
黒潮町で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013122431_m.jpg
この展示会は、黒潮町のNPO法人「砂浜美術館」が毎年、この時期に開いているもので、高知県内を中心に全国から
寄せられたパッチワークキルトの作品、52点が展示されています。
このうち、▼黒潮町の宮川修子さんの「ある日の散歩道」は、朝早い海岸の風景を表現した作品で、朝日に照らされた
空や海をオレンジ色やグレーなどの布を縫い合わせて表現しています。
また、▼香美市の山中志津香さんの「燃える秋」は、山の木々が緑から赤や黄色に染まっていく様子を表現した
作品で、赤く色づいた小さな葉っぱが1枚1枚丁寧に縫い付けられています。
会場を訪れた人たちは、作品に近づいて細かく縫い合わされた部分を見たり、写真に撮ったりして、楽しんでいました。
展示会を訪れた女性は「初めて見に来たのですが、どの作品も個性的な作品ばかりで、見ていてとても面白かったです」
と話していました。この展示会は、今月16日まで開かれています。11月14日 21時04分

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/15(土) 11:11:19.66 .net
白備前の干支「未」を窯だしttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141114_10
独特の白い色合いが特徴の備前焼『白備前』で、来年の干支『未』の置物が焼き上がり、窯出しが行われました。
登り窯のふたがゆっくりと外されます。備前焼作家・木村玉舟さんが作った『白備前』の「未」の窯出しです。
備前市伊部の工房で、今年は先月23日から10日間かけて焼き上げました。
白備前は、土に含まれる鉄分や焼く温度を変化させ、従来の備前焼と違う乳白色に仕上げています。
『未』の置物は、赤みも帯びた暖かい色合いで窯から取り出されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141114_10.jpg
『未』の置物は、今月28日から倉敷市の天満屋倉敷店で開かれる個展で展示販売されます

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/15(土) 17:44:16.18 .net
「白備前」えとの置物 窯出しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023114631.html?t=1416040835261
乳白色をした備前焼の一種、「白備前」で焼き上げた来年のえと、「ひつじ」の置物の窯出しが14日、備前市で行われました。
「白備前」は、江戸時代から伝わる備前焼の技法の1つで、鉄分の少ない白っぽい土を使い、通常の備前焼と
同じように釉薬を使わず焼き上げたもので柔らかな乳白色の色に焼き上がるのが特徴です。
備前市伊部の備前焼作家・木村玉舟さんの工房の登り窯では、10日間かけて焼き上げた来年のえと「ひつじ」
の置物およそ20点の窯出しが行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023114631_m.jpg
木村さんはいまでは取り組む人が少なくなった白備前の技法をおよそ20年にわたって追求していて、
このえとの置物は備前の3種類の粘土をブレンドして作ったということです。
また、ひつじの生き生きとした姿を表現するため、木村さん自ら動物園に出かけ、スケッチを重ねては、
型を使わず1つずつ作ったということです。
木村さんは「あたたかみのある白色に仕上がって満足しています。
来年はひつじのようにおだやかな一年になるよう期待しています」と話していました。
「白備前」のえとの置物は11月28日から12月4日まで倉敷市内のデパートで展示・販売されます。11月15日 12時55分

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/16(日) 10:16:30.98 .net
おかやま骨董アンティーク市 にぎわうttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141115_4
国内や海外の様々な骨董品が並んだ「おかやま骨董アンティーク市」が岡山市北区で開かれています。
明治時代のオールドノリタケの食器セットや大正時代の電話機など、独特の風情をかもし出す骨董品の数々です。
「おかやま骨董アンティーク市」は毎年春と秋の2回開かれ、今回で13回目を迎えました。
会場のオレンジホールには全国から60店舗が集まり、海外の日用品から日本の古美術品にいたるまで様々な
ジャンルの骨董品が展示販売されています。
岡山県で最大級のイベントとあって、午前10時の開場と同時に多くの骨董ファンが訪れ、
お気に入りの逸品を見つけようと品定めしていました。
「おかやま骨董アンティーク市」は16日午後5時まで開かれています。

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 09:51:54.18 .net
ebcで-た放送news 18日11:49「浜田泰介の世界」始まる
宇和島市出身の日本画の大家、浜田泰介さんの個展が
18日から松山三越で始まった。会場には個展のテ-
マの富士山の四季のほか、桜に彩られた雄大な石鎚を
描いたものなど約100点が並ぶ。今月24日まで。

2014.11.18 12:00浜田泰介の世界ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47255
宇和島市出身の日本画の大家・浜田泰介さんの個展が松山市のデパートできょうから始まりました。
浜田さんは宇和島出身の日本画の大家で、独特の写実的なタッチが持ち味で82歳の今も精力的に創作活動に
取り組んでいます。
会場には、今回の個展のテーマの世界文化遺産・富士山の四季のほか、桜に彩られる雄大な石鎚山を描いたもの
など、およそ100点が展示されています。この展覧会は今月24日まで松山三越で開かれています。

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 10:16:27.61 .net
松山三越で浜田泰介さん個展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141118T172533&no=7
宇和島市出身で、日本画の大家、浜田泰介さんの作品展が、18日から松山市内の百貨店で始まりました。
浜田さんは宇和島市出身の82歳、これまで神社の障壁画や襖絵など多くの作品を全国に残し、
海外の個展でも高い評価を受けています。
会場の松山三越には、去年、世界文化遺産に登録された富士山の四季を描いた作品など、およそ100点が展示されています。
「赤富士と桜」は、朝日に映える赤富士の周りで満開の桜が彩りを添えていて、雄大さだけでなく、華やかな様子を表現しています。
そのほか、石鎚山や松山城など、ふるさと愛媛を題材にした作品も多く並んでいて、訪れた人たちを楽しませていました。
浜田泰介さんの作品展は、11月24日まで松山三越で開かれています。

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 16:49:57.87 .net
天満屋岡山店で佐藤苔助さんの作陶展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141119_1
備前焼作家、佐藤苔助さんの作陶展が天満屋岡山店で始まりました。
子どもと亀のやさしい表情が印象的な、彩色備前の香炉です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141119_1.jpg
備前焼を独学で学び、手びねりによるやわらかい造形が持ち味の佐藤苔助さんの作品です。
会場には置物や花入れなど約80点が展示されています。「祥雲大皿」です。
今年の日本伝統工芸中国支部展で金重陶陽賞に選ばれました。
佐藤苔助さんの作陶展は、岡山市北区の天満屋岡山店で今月25日まで開かれています。

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 16:54:08.84 .net
2014/11/14「スーパー・N」19:30 動画干支の白備前 窯出しttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1643

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 17:10:22.64 .net
「浜田泰介の世界」展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003020181.html?t=1416384520608
宇和島市出身で日本の四季をテーマにした作品で知られる日本画家、浜田泰介さんの作品の展示会が松山市で
開かれています。浜田泰介さんは宇和島市出身で82歳。
現在は滋賀県にアトリエを構え、京都の寺のふすま絵や壁画を描くなど日本を代表する日本画家として活躍しています。
会場には去年、世界文化遺産に登録された富士山や愛媛県の自然の風景など100点が展示されています。
このうち「赤富士と桜」という作品は朝焼けと夕焼けに染まる富士山の情景と、桜を組み合わせた構図で、去年、
1か月の制作期間をかけて描かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003020181_m.jpg
また、「石鎚の春」という作品はことし4月、西条市でスケッチした絵を元に四国の山岳信仰の象徴、石鎚山を描いています。
京都から訪れた男性は「絵にはうまく遠近感が表現されていてすばらしいと思います」と話していました。
また西条市の女性は「桜の花びらなどが細かいところまで描かれていて感動しました」と話していました。
浜田さんは期間中、毎日会場を訪れていて、浜田さんは「一緒に話をしながら絵を楽しんでほしい」と話していました。
展示会は今月24日まで松山市の松山三越で開かれています。11月19日 14時34分

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 17:27:09.62 .net
“徳島街角美術館”展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023255151.html?t=1416385527763
県内外で活躍するアーティストが自由な発想で制作した現代アートを集めた展示会が、19日、徳島市で開かれています。
「徳島街角美術館」と名付けられたこの展示会は、徳島県に現代アートを広めようと開かれたもので、徳島市の会場
には、県内外のアーティスト25人が制作したオブジェや絵画など、およそ70点の作品が展示されています。
このうち、徳島市の島本ゆず実さんのオブジェは、3つのかばんに穴を開けて壁に掛けて飾った作品で、持ち運ぶ
かばんを芸術作品に仕上げました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023255151_m.jpg
また、徳島市の間嶋龍臣さんの作品のうち地球儀の形をした鳥の巣箱は、1つだけ穴が開けられていて、
渡り鳥が越冬するためにシベリアから日本へ国をまたいで移動する空間を地図上で表現しました。
このほか、現代アートの分野で世界的に活躍する奈良美智さんなど日本のアーティストの作品なども展示されています。
主催した「徳島街角美術館」代表の間嶋龍臣さんは、「現代アートは自由な発想で表現しているのでそれぞれの
個性を楽しんでほしいです」と話していました。
この展示会は、徳島市の阿波銀プラザ2階で、11月24日まで開かれています。11月19日 16時58分

280 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 17:34:34.50 .net
備前焼のえとの置物 窯だしttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025626651.html?t=1416385973631
備前焼で作った来年のえと「ひつじ」をかたどった置物の窯出し作業が岡山県新見市で行われています。
新見市神郷三室の備前焼作家、大原砂利さんは毎年、この時期に備前焼でえとの置物を作っています。
ことしも来年のえと、「ひつじ」の置物を窯入れして焼き上げる作業を10月下旬から行っていて、19日から窯出しの
作業が始まりました。大原さんは焼き具合を確かめながら取り出し、灰を落としたあときれいな水で洗っていました。
「ひつじ」の置物は、大小5種類のおよそ100個が作られ、釉薬を使わない備前焼独特の素朴で自然な風合いに
仕上がっています。中には打ち出の小づちなどが新春にちなんだ小物をあしらったものもあります。
大原さんは「思い通り焼き上がったと思います。ひつじの性格のように穏やかな年になればいいです」と話していました。
この窯出し作業は、11月いっぱい続き、出来上がった「ひつじ」の置物は大原さんが直接、注文を受けて
販売するということです。11月19日 13時23分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025626651_m.jpg

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/20(木) 09:28:00.43 .net
シルクスクリーン版画と油絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003330411.html?t=1416443167519
愛南町出身の美術家が地元の風景を色鮮やかに表現したシルクスクリーン版画と油絵の展示会が宇和島市の
美術館で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003330411_m.jpg
この展示会は、地元、愛南町の自然や風景をこよなく愛する美術家、加洲至氏の作品をあつめたもので
シルクスクリーン版画と油絵、44点が展示されています。
このうち、シルクスクリーン版画の「緋扇の舞」という作品は、愛南町の特産品であるカラフルな色のヒオウギ貝が
海の中で舞うように泳いでいる姿が描かれています。
また、「光る海」と題された油絵は、愛南町の穏やかな海を太陽が照りつけて生まれる幻想的な光景を独特の
色づかいで表現しています。
加洲氏は、「目に見えない風や香り、雰囲気を絵の中に入れ込もうと作品を制作しています。ふるさとの風景を多く
描いていますのでぜひ見に来てください」と話していました。
この展示会は、宇和島市の畦地梅太郎記念美術館で来年2月2日まで開かれています。11月20日 08時19分

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/20(木) 18:08:52.33 .net
宇和島出身画家「浜田泰介の世界」展始まる(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785081.html
 宇和島市出身の日本画家、浜田泰介さんの個展が松山市のデパートで始まった。
 松山三越で始まった「浜田泰介の世界」展は、富士山が世界文化遺産に登録されたことを受けて開かれている。
浜田泰介さんは、宇和島市出身の日本画家で、世界遺産に登録されている京都の醍醐寺や上賀茂神社の襖絵を
手がけるなど「平成の襖絵師」として知られている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785081.html
 会場には四季折々で姿を変える富士山を描いたものや、ふるさと愛媛の風景などおよそ100点が展示されている。
「石鎚の春」は雪の残った石鎚山山頂と散りゆく桜という早春の風景を描いたもの。
 「浜田泰介の世界」展は今月24日まで松山三越で開かれている。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_50811.jpg
[ 11/19 16:09 南海放送]

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/21(金) 08:52:12.09 .net
農業高校に巨大モザイク壁画ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015951061.html?t=1416527408468
南国市にある高知農業高校で20日、学園祭を前に、全校生徒で作った巨大なモザイク壁画が校舎の壁に掲げられました。
高知農業高校では学園祭の恒例行事として毎年、その年を代表する人物などを描いた巨大なモザイク壁画を作って
いて8年目となることしも、全校生徒498人で作った壁画が完成し、20日に校舎の壁に掲げられました。
ことしの壁画の題材は、テニスの全米オープンでアジアから初の準優勝を果たした錦織圭選手です。
壁画は縦12メートル、横20メートルの大きさで錦織選手のように夢を諦めず全力で努力する生徒でありたいという
願いを込め錦織選手が打つボールの中に、農作業や家畜の世話など農業高校の各学科の実習風景を描いています。
2.5センチ四方に切った赤や青など6色の色紙およそ27万枚を生徒たちが一枚一枚、模造紙に貼り付けて作りました。
壁画作りの実行委員長を務めた3年生の山本亜依莉さんは「1枚1枚丁寧に貼っていくのが大変でしたが、
きれいに仕上がってよかったです。これからの高知農業の生徒が錦織選手のように夢に向かって努力を続け輝いて
もらいたいと思います」と話していました。この壁画は22日に開かれる学園祭で一般にも公開されます。
11月20日 20時10分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015951061_m.jpg

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/21(金) 18:17:26.25 .net
離島アート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023332871.html?t=1416561253120
牟岐町の離島・出羽島で、廃校になった小学校の体育館を会場にしたアート展が開かれています。
このアート展は牟岐町の商工会が過疎化が進む町に人を呼び込むきっかけにしようと、去年から始めた出羽島などを
会場したアート展のプレイベントとして開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023332871_m.jpg
会場の廃校になった小学校の体育館には、海陽町の芸術家、吉田一郎さんが、古着や色とりどりの布で制作した
子どもの笑顔など、さまざまな表情を表現した作品が壁や天井一面に飾られています。
このアート展は12月24日まで開かれるほか、会場では、23日、吉田さんが訪れた人と一緒に古着を使って、
人の表情を表現する作品づくりのイベントも行われるということです。
この展示の企画に携わっているアートディレクターの宮本紫野さんは、「この展示は、子どもだけでなく大人も
楽しんでもらえる内容だと思います。今回のように本番のアート展より前に参加するアーティストを牟岐町に呼んで、
地元の人と一緒に作り上げていけるようなアート展にしていきたい」と話していました。
出羽島や牟岐町内の山間部を会場にした本番のアート展は来年も3月に開催されることになっています。11月21日 14時08分

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/23(日) 11:37:35.01 .net
岡山県刻字協会展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141122_6
木に文字を立体的に彫る「刻字(こくじ)」の作品展「岡山県刻字協会展」が、岡山市北区の天神山文化プラザで開かれています。
金箔で彩られ力強く文字が浮かび上がった「刻字」です。
会場には岡山県刻字協会の会員など30人の作品約90点が並びます。
木に漢字や文章を彫りこみ、箔や顔料で仕上げることで書の繊細さと彫刻の立体感を同時に表します。
吉崎努さんの「千鶴」は、桂の木に字を刻み、貝殻で作った顔料を塗りこんでいます。
この作品展は23日まで天神山文化プラザで開かれます。

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/24(月) 10:12:05.36 .net
東京でかまぼこ板の絵と手紙展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003404701.html?t=1416791392717
かまぼこ板に描いた絵と福井県坂井市が募集した「日本一短い手紙」を組み合わせ、ひとつの作品として紹介する
東京での展示会の準備が西予市で行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003404701_m.jpg
この作品は、西予市の「ギャラリーしろかわ」が募集している「かまぼこ板の絵」と福井県坂井市の文化振興事業団が
募集している「日本一短い手紙」のうち、イメージが合うものを組み合わせて展示するものです。
西予市では、合併10周年を記念して「かまぼこ板の絵」と「日本一短い手紙」が対になった作品の展示会を今月26日
から東京で開くことになりました。
展示会を前に西予市では、展示される105点の作品を東京に送る準備作業が行われています。
ギャラリーしろかわの森岡光雄係長は「絵と文章を組み合わせることで感動のドラマが生み出されています。
多くの人たちに作品に触れてもらいたい」と話していました。
この展示会は、東京・港区のギャラリーで今月26日から来月7日まで開かれます。11月24日 08時04分

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/25(火) 17:25:49.72 .net
タオル美術館で今年もイルミ点灯ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141125T114931&no=8
今治市のタオル美術館で、今年も夜空を照らすイルミネーションが始まりました。
今治市朝倉上のタオル美術館にあるムーミンガーデンには、広さおよそ3300平方メートルの敷地に、
去年より2万球多いおよそ5万球のLEDが飾り付けられています。
イルミネーションは、高さ15メートルのツリーをはじめ、タオル美術館のキャラクターや、
ムーミンたちが夜空を彩るように演出されています。
この日は点灯式があり、訪れた人たちが写真を撮るなどして幻想的な空間を思い思いに楽しんでいました。
こちらのイルミネーションは、来年2月末ごろまであり、毎日午後5時から9時40分まで点灯されています。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/25(火) 17:54:46.40 .net
吹屋ベンガラ焼作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023229491.html?t=1416905611127
高梁市成羽美術館で、地元で盛んに生産されていた顔料「ベンガラ」を使った陶芸作品の展示会が開かれています。
この作品展は高梁市成羽町吹屋にある資料館、「ベンガラ陶芸館」で陶芸を指導している講師と愛好家の作品、
あわせておよそ50点が展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023229491_m.jpg
このうち田邊明架里さんの作品は、チョウの「オオムラサキ」が止まっている姿や飛んでいる姿を表現したもので
黒いベンガラを加えた釉薬を使っています。
また、渡辺夜詩美さんの作品は、縁起が良いとされる馬の漢字を左右逆に書く「左馬」を黒と赤のベンガラを使って
コップや皿に描いています。
また、講師の田邊典子さんの作品は、吹屋小学校の元の校舎を灯ろうに彫り上げたもので優しい灯りが印象的です。
このほか、会場には、茶碗やコップそれに置物などさまざまな作品が展示されています。
この作品展は高梁市成羽美術館で11月30日まで開かれています。11月25日 12時26分

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/25(火) 17:56:23.42 .net
津山市で親子陶芸教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023414311.html?t=1416905699546
親子で陶芸作品作りに挑戦する教室が津山市で開かれました。
この陶芸教室は津山市が家族の絆を深めてもらおうと勝北陶芸の里工房で開いたもので14組の親子、
あわせて35人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023414311_m.jpg
教室ではまず、陶芸家の花岡勉さんが粘土のかたまりからコーヒーカップの形にするまでの過程とコツを実際に
作りながら説明しました。
このあと参加した親子はそれぞれ作品作りに取りかかり、一緒に粘土をこねたり、ろくろを使って形を整えたりしながら、
コーヒーカップや皿などの作品作りに取り組みました。
なかには来年のえと、ひつじの置物作りに挑戦する親子もいて、花岡さんの手ほどきを受けながら粘土の形を整えて
胴体をつくり、角などを取り付けて仕上げていました。
ヒツジの置物を作った女の子は「お正月に飾ってみんなに見てもらいます」と話していました。
親子が作った作品は、乾燥させた後陶芸の里工房で焼き上げ、12月中旬には参加者に渡されるということです。
11月25日 12時23分

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/26(水) 08:57:44.51 .net
空き店舗や古民家でアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015804961.html?t=1416959653543
いの町中心部の古民家や空き店舗を使って、様々な芸術作品を展示する催しが行われています。
この催しは、古民家などが残る町並みの中で芸術に触れてもらおうといの町に住む芸術家の呼びかけで、
中心部の商店街にある空き店舗など12か所を会場に作品が展示されています。
このうち、元はレコード店だったという空き店舗では昔はカセットテープを陳列していた棚に、風合いの違う青い
ペンキを塗った鉄板をはめ込んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015804961_m.jpg
作品を手がけた玉木かつこさんはいの町らしい作品を作ろうと、色を塗ったあとに表面を紙ヤスリでこすって鉄板を
一部むき出しにすることで仁淀川の流れのきらめきを表現したということです。
また、古民家のひとつでは建物全体を芸術空間にしていて、中に作品を展示するだけでなく作家の海野貴彦さん
自身がこの家の主であるという設定で、訪れた人に芋煮をふるまってもてなすという演出もしています。
このほか、町の人から借りた脚立を使って表現した作品や、町内の製紙工場で出た廃棄物で作った作品など、
町の雰囲気や産業から発想を得て作られたものも多く、町歩きをしながら楽しむことができます。
この展示は今月30日まで開かれています。11月25日 19時33分

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/26(水) 10:33:01.55 .net
高松市でイルミネーションの迷路登場ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141125_6
クリスマスまで、あと1か月です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141125_6.jpg
各地にイルミネーションが作られていますが、高松市ではちょっと変わったイルミネーションが登場しました。
高松市中心部の再開発ビル、「丸亀町グリーン」の4階、屋上テラスガーデンに登場したクリスマスイルミネーションです。
約6万個のLEDがロマンチックに夜を彩ります。
そして、このイルミネーション、眺めて楽しむだけではなく、さらにロマンチックな『しかけ』があります。
イルミネーションそのものが迷路になっているんです。
素敵な夜に家族や大切な人と一緒に、楽しく迷路を回ってみてはいかがでしょうか?
このイルミネーションの迷路は、毎日午後5時から午後11時まで、クリスマス終了後も来年3月31日まで点灯されます。

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/26(水) 10:43:03.73 .net
えとの土鈴づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003358031.html?t=1416966105461
年末を前に、毎年恒例のえとの土鈴づくりが宇和島市の障害者施設で行われています。
えとの土鈴づくりがおこなわれているのは、宇和島市三浦東の障害者支援施設「豊正園」の工房です。
年末を控えて工房では来年のえとのヒツジをかたどった土鈴づくりがいま、ピークを迎えています。
作業では、素焼きの土鈴を薄い緑色の塗料にまんべんなくつけて色づけしたあと、乾燥させます。
そのあと、施設の利用者などが、小さな筆を使ってヒツジの顔や模様を丁寧に描いていました。
土鈴は一つ一つ手作業で作られ、来年の1月頃までに2000個を完成させる予定です。
豊正園の生活支援員の浅井茂徳さんは「暖かみのある色合いと素朴な音色が特徴の土鈴に仕上がっています。
ぜひお正月に飾ってほしい」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003358031_m.jpg
えとの土鈴は、宇和島市の観光施設や鬼北町の道の駅などで販売されます。11月26日 08時16分

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/27(木) 15:56:59.26 .net
岡山高島屋スウェーデン手工芸作家展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141127_1
スウェーデンの工芸家が手がけた刺繍や織物などを集めた作品展が、岡山高島屋で始まりました。
スウェーデンの伝統的な柄の織物など、あたたかみのある北欧雑貨が並びます。
会場では、手工芸が盛んなスウェーデン南部のハランド地方の工芸家が手がけた刺繍や織物、
ニットなど約300点が展示販売されています。
モダンなデザインですが、伝統的な技法で作られていて、暮らしに溶け込むのが作品の特徴です。
羊の毛を固めて作るフェルト作品です。
このタペストリーは、伝統的なフェルトの製法の中に他の素材を組み合わせることで現代風に仕上げています。
この作品展は12月1日まで岡山高島屋で開かれています。

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/27(木) 15:57:32.51 .net
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141127_1.jpg

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/27(木) 18:42:55.27 .net
大谷焼の窯元で来年の干支の置物作り(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673063.html
鳴門市の大谷焼の窯元で、来年の干支「ヒツジ」の置物作りが最盛期を迎えています。
干支にちなんだ大谷焼の置物を製作しているのは鳴門市大麻町の「矢野陶苑」です。
来年の干支は「ヒツジ」で、この時期は型枠から出して乾燥させた後、素焼きにして色を付けるなどの作業に
連日追われています。また、矢野款一さんが型枠を使わず手作りする一品モノもあります。
年男や年女の人が縁起ものとして買い求めることが多いそうです。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673064.html
A 干支の置物づくりは来月中旬まで続き、およそ200個が制作されます。値段は1個1000円から1万円です。
[ 11/26 19:04 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_30641.jpg
A ヒツジは優しい動物ですからねえ あまりシャ-プにせず優しくしてやった方がいいでしょうねえ
なんかことしは荒れた年で 土石流とか山の噴火とか大変な年でしたからねえ 
来年はヒツジみたいに穏やかな年に なるようにと思いながら作っています はい 

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/28(金) 10:21:49.61 .net
日本刺しゅう作品展ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141127T172553&no=11
日本の伝統工芸日本刺しゅうの作品展が、松山市の美術館で開かれていて訪れた人の目を楽しませています。
これは刺しゅうの魅力や手作りのあたたかさを幅広い人に知ってほしいと、松山市の愛好家で作る刺しゅう工房が
2004年から開いていて、今年で4回目となります。
作品展には着物やバッグをはじめ、今回は若い世代にも楽しんでもらえるよう刺しゅうを施したランプが登場するなど
85点が展示されています。
日本刺しゅうは、専用の刺しゅう台に布を張って両手で上下に縫うことから、片手で縫う西洋の刺しゅうに比べて、
より繊細な模様を縫うことが出来るということで、古くから着物や帯、大相撲の化粧回しなどに施されてきました。
訪れた人たちは一針一針丁寧に縫い込まれた作品に見入っていました。
この日本刺しゅうの作品展は、今月30日まで県美術館南館で開かれます。

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/29(土) 13:05:06.64 .net
世界のガラス館 閉館を前に惜しむ声11月27日 18:32 https://www.youtube.com/watch?v=NEMjWYYSaYM
香川県宇多津町の観光施設「世界のガラス館」が11月いっぱいで閉館します。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2446
地元や観光客から愛されてきた施設の閉館を前に多くの人から惜しむ声が聞かれました。
イタリア・ベネチアのガラス職人が作ったシャンデリア 重さは約1・5t 日本最大級の大きさで話題を集めました
こちらのシャンデリア 店ではled化する計画がありましたが今回の閉館で断念せざるをえませんでした
世界のガラス館瀬戸大橋店はヨ-ロッパやアジアなど世界各国から集まられたアクセサリ-や食器など
2万点以上のガラス製品を展示・販売 オリジナルグラス作りの体験もできます オ-プンは瀬戸大橋の開通から間もない
1988年7月 隣接するゴ-ルドタワ-などとともに 再開発が進んでいた宇多津町臨海エリアの 「新都市エリア」の中核施設
として多くの人でにぎわいました その後徐々に客足は減ってきましたが ここ2年は。県外からバスツア-を誘致するなど
して客足は回復--- 前年比を大きく上回る売り上げを上げていました この日も中国・関西地方から 
次々とバスツア-客が--- しかし運営する福島県の親正産業が 先月 閉館を発表 直接の理由は他県にある系列店の
売り上げ低迷で宇多津店の従業員にも直前まで知らされていなかったそうです 成井副館長 実感がない
正直、本当に閉めるのかなっていうのが ありながら営業させていただいているんですけれども 26年間の最後 
最大8割引のセ-ルも--- バスツア-の客は--- 女性2人 もう終わりだから もったいないねって 言いながら入ってきた
欲しいものがいっぱいありますね 高松から訪れた客は--- 女性 昔から来てたからちょこちょこと 数えきれないくらい
きてると思いますけど 再び副館長 オ-プン当初いらした方も やっぱりあの時その時の思い出とか言っていただいたりとか
とにかく寂しい 残念という声は聞きました 閉館は30日午後6時 →店舗跡地に関しては売却先を探しているということです

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/29(土) 16:41:49.90 .net
スウェーデンの手工芸品を紹介ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023550961.html?t=1417246157299
自然を題材にしたデザインや鮮やかな色合いが特徴のスウェーデンの手工芸品などを紹介する展示会が岡山市で
開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023550961_m.jpg
この展示会はスウェーデンの文化に関心を深めてもらおうと開かれたもので会場の岡山市北区本町のデパートには
伝統の技法で作られた刺しゅうや織物の作品などおよそ300点が展示されています。
このうち、スウェーデンの作家が制作した縦が1メートル80センチ、横が90センチあまりのタペストリーの作品は
赤と青、それに白の布を組み合わせて鳥や花などをデザインしていて、鮮やかな色合いが印象的です。
また、スウェーデン伝統の手芸品の魅力を日本に紹介して40年以上になる東京在住の山梨幹子さんが制作した
手織りのタペストリーは落ち着いた色遣いで秋の風景を表現したということです。
このほか、岡山市の岩藤富美子さんの「ホワイトワーク」と呼ばれる伝統的な技法で作られた刺しゅうの作品は、
白い刺しゅう糸を強く張ったり緩めたりしてレース編みのような風合いに仕上げているのが特徴です。
この展示会は12月1日まで岡山市北区本町の岡山高島屋で開かれています。11月29日 12時27分

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/30(日) 16:46:03.76 .net
津山市で園児の絵画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023534182.html?t=1417333439109
保育園児たちが運動会や遠足の思い出などを個性豊かに描いた絵画展が、津山市で開かれています。
この絵画展は、津山市内にある公立と私立、あわせて28の保育園でつくる津山保育協議会が、毎年、この時期に
開いています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023534182_m.jpg
会場には、それぞれの施設の園児たちが思い思いに描いた作品やみんなで一緒に大きな絵に仕上げた共同作品
などおよそ500点が展示されています。
作品の中には、楽しかった運動会の様子や遠足の様子、それに桃太郎の昔話の場面を描いたものなどが子ども
らしい色づかいや個性豊かなタッチで描かれています。
初日には園児たちが次々と見学に訪れて、自分たちの絵を見たり別の保育園の園児の作品を見たりして楽しんで
いました。この絵画展は、津山市のアルネ・津山にある津山市立文化展示ホールであすまで開かれています。
11月30日 12時57分

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/01(月) 17:55:35.35 .net
11月28日のニュース スウェーデンの手工芸展ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
北欧のスウェーデンで特に手工芸の盛んな、ハランド地方の工芸家らの作品を集めた展示会が岡山市のデパートで
開かれています。ハート模様の中に別のモチーフをあしらう、ハランド刺繍の伝統的な模様です。
長く厳しい冬の室内での生活を楽しむため手工芸が発達したというスウェーデンのハランド地方。
会場にはハランド地方の人気作家らの作品約300点が並びます。
ハランド地方の特徴的な柄である花や鳥の柄をモチーフにしたニット作品はもちろん揺れると柄が変化してみえる
「シャドー」という新しい技法を取り入れたものなど、 様々な作品を楽しむことができます。
また、期間中はワークショップも行われます。クリスマスシーズンにもぴったりなかわいらしい作品が作れそうです。
この展示会は12月1日まで開かれます。

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/02(火) 09:29:20.80 .net
地域おこし協力隊員委嘱式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023491471.html?t=1417479795838
備中漆を活用して産業振興を進めている新見市で、地域おこし協力隊員として応募した3人の漆芸家が全員そろい
1日委嘱式が行われました。委嘱式は新見市役所で行われました。
新見市では備中漆を使って産業振興を図ろうと町おこしのための国の事業「地域おこし協力隊」として漆芸家を迎え
入れています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023491471_m.jpg
すでに1人が9月に着任していて1日は漆芸家の前坂成哲さんと(34)山本光延さんの2人に(33)石垣正夫市長から
委嘱状が手渡されました。
石垣市長は「備中漆を植え始めて17年ほどになり樹液が採れるようになりました。これを使って皆さんの技術を
生かし、いい作品を作って下さい」と激励しました。
埼玉県から着任した山本さんは「備中漆にどういった特徴があるのか見極めながらさまざまな他の素材と組み
合わせて最も生かせるように作っていきたい」と抱負を語りました。
2人は今後備中漆を使った作品を制作するとともに市民講座や学校で漆芸についての教育活動に取り組むことになります。
12月01日 18時53分

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/04(木) 08:23:46.27 .net
2014/11/28「スーパー・N」19:30 動画「児島虎次郎は見た!」開会式ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1662
オリエント美術館で来年1月25日まで

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/04(木) 15:16:40.41 .net
35万個のLEDで大学彩るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023688251.html?t=1417673699163
徳島市の大学では、およそ35万個のLED電球を使ったイルミネーションで夜のキャンパスを彩る催しが開かれていて、
学生や地域の人たちが幻想的な空間を楽しんでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023688251_m.jpg
このイルミネーションは、徳島市の徳島文理大学が、8年前から行っているもので、地域の人たちにも開放しています。
キャンパスの中央を通るおよそ400メートルの並木道の両端は、白や青を中心におよそ35万個のLED電球が
飾られています。
キャンパスでは、学生や訪れた地域の人たちがLEDで照らされた幻想的な空間をゆっくりと歩いたり、
写真を撮ったりして、楽しんでいました。
また、並木道の途中にある直径およそ3メートルの時計にも赤や緑、それにピンクなど色とりどりのLED電球が
飾られています。
女子学生は、「初めて見ましたが、すごくきれいで驚きました。青と白のLEDの光にいやされます」と話していました。
大学の職員でイルミネーションの運営にあたっている宮田佳奈さんは「中村さんのノーベル賞受賞でより多くの人に
LEDの魅力を感じてもらう機会になればと思います。スケールの大きさを楽しんでほしいです」と話していました。
このイルミネーションは来年の2月14日まで午後5時から午後9時の間、点灯されます。12月04日 12時42分

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/04(木) 15:24:34.57 .net
美作大学でイルミネーションttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023636211.html?t=1417674187505
津山市の美作大学で学生たちが大学の校舎や広場を電球で飾りつけたイルミネーションが始まりキャンパスが
クリスマスムードに包まれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023636211_m.jpg
このイルミネーションは、保育士をめざして学んでいる美作大学短期大学部の幼児教育学科の学生たちがクリスマス
シーズンに合わせて、大学の本館前広場に、毎年、飾り付けているものです。
3日夜は、大学の付属幼稚園の園児たちや地元の人などおよそ300人が招かれ、大学本館の階段に並んだ学生
たちによる合唱に合わせてイルミネーションを点灯しました。
ことしは、高さおよそ5メートルのツリーを中心に現代アートの光のオブジェなどが飾られています。
ツリーは、内側からの光で園児たちが描いたおよそ200枚の絵が表面に浮かび上がるようになっていて明かりが
点灯されると園児たちが自分たちの絵を探して楽しんでいました。
また、サンタクロース姿の学生が登場し園児たちに一足早いプレゼントを手渡してクリスマスムードを盛り上げました。
このイルミネーションは、12月25日のクリスマスの日まで、午後4時半から午後9時まで点灯されます。
12月04日 14時07分

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/04(木) 15:28:05.99 .net
冬の食卓飾るガラスの器展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023692981.html?t=1417674389744
ワイングラスや酒を注ぐ酒器など、これから迎えるクリスマスや正月など冬の季節に合わせて作られたガラスの
展示会が備前市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023692981_m.jpg
この展示会は、備前市穂浪のガラス工芸作家、花岡央さんが、クリスマスや年末年始を前に開いたもので、会場には、
吹きガラスで作ったグラスや皿、それに花器など合わせて200点あまりが展示されています。
このうちワイングラスは、地元で収穫されたうるち米を炭化させ透明なガラスの原料に溶かしこんだことで、
清涼感ある淡いブルーが現れています。
また、鏡餅や来年のえとのひつじをかたどった置物は、正月の室内を明るく飾ってほしいという気持ちを込め作ったと
いうことです。この展示会は、12月7日まで、備前市穂浪の「SEIDENギャラリー」で開かれています。
12月04日 14時07分

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 11:24:01.49 .net
披雲閣で東京芸大アート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033739121.html?t=1417832547042
ステンドグラスを使ったちょっと変わったアート作品など東京芸術大学大学院の学生や卒業生の作品を集めた
展覧会が、高松市で開かれています。
展覧会は江戸時代の藩主の生活の場として使われた建物で、国の重要文化財にも指定されている「披雲閣」
に東京芸大の大学院生と卒業生、10人の作品を展示しています。
このうち大学院1年生の佐宗乃梨子さんの作品は薄暗い板の間にステンドグラスで作られたモニュメント6つが
ライトアップされています。
その1つで「Halfman」というタイトルの作品は、ゾンビの上半身をモチーフにしていて、薄暗い空間におよそ
1000枚のステンドグラスでつくられたゾンビが楽しそうに酒を飲んでいる姿が照らし出されています。
また、卒業生の五十嵐靖晃さんの作品「111人の鉛筆展」は高松工芸高校の生徒とのワークショップで製作
したもので111人の生徒が思い出のある鉛筆を画用紙に貼り付けた下に、その鉛筆にまつわるエピソードが
添えられています。
製作した五十嵐さんは「作品を通じていまを生きる高校生ひとりひとりの心の声を感じてほしい」と話していました。
この展覧会は今月14日まで開かれています。12月06日 09時55分

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/08(月) 10:26:46.57 .net
備前焼ではんこ作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023712241.html?t=1418001903202
年賀状などに使えるオリジナルのはんこを備前焼で作る教室がきのう和気町で開かれました。
この教室は、和気町で地域おこしをしているボランティアグループが、年賀状を書くこの時期に合わせて岡山を代表
する伝統工芸品の備前焼に親んでもらおうと開きました。
和気町の会場には家族連れなど合わせておよそ20人が集まり、地元在住の神崎遊庵さんからはんこの彫り方を
教わりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023712241_m.jpg
はんこはまず、薄い半紙に印字したい文字を書き取り、半紙を裏返しにして備前焼の粘土を乾燥させた素材に写し
取ったあと、「印刀」と呼ばれる専用の道具を使って彫っていきます。
はんこの素材は直径およそ1.5センチ、長さ6センチのほどで参加した人たちは、慎重に彫っては試し刷りをして
出来栄えを確かめながら、それぞれ自分の名前の頭文字などを彫り込んでいました。
参加した小学4年生の女の子は「とても楽しかったです。出来あがったら年賀状に押してみたいです」と話していました。
はんこは、神崎さんが「緋襷」と呼ばれる備前焼の模様にして焼き上げ、12月中旬に送り届けるということです。
12月07日 19時33分

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/09(火) 10:19:18.68 .net
重文建築物で東京芸大作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033739122.html?t=1418087807731
ステンドグラスを使ったちょっと変わったアート作品など東京芸術大学大学院の学生や卒業生の作品を集めた
展覧会が、高松市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033739122_m.jpg
展覧会は江戸時代の藩主の生活の場として使われた建物で、国の重要文化財にも指定されている「披雲閣」
に東京芸大の大学院生と卒業生、10人の作品を展示しています。
このうち大学院1年生の佐宗乃梨子さんの作品は薄暗い板の間にステンドグラスで作られたモニュメント6つが
ライトアップされています。
その1つで「Halfman」というタイトルの作品は、ゾンビの上半身をモチーフにしていて、薄暗い空間におよそ1000枚の
ステンドグラスでつくられたゾンビが楽しそうに酒を飲んでいる姿が照らし出されています。
また、卒業生の五十嵐靖晃さんの作品「111人の鉛筆展」は高松工芸高校の生徒とのワークショップで製作した
もので111人の生徒が思い出のある鉛筆を画用紙に貼り付けた下に、その鉛筆にまつわるエピソードが添えられています。
製作した五十嵐さんは「作品を通じていまを生きる高校生ひとりひとりの心の声を感じてほしい」と話していました。
この展覧会は今月14日まで開かれています。12月09日 08時58分

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/09(火) 17:27:07.02 .net
香川県美術家協会展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033149061.html?t=1418113499452
県内で活動している美術家でつくる団体、香川県美術家協会の会員の作品を集めた展覧会が高松市の県立
ミュージアムで開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033149061_m.jpg
この展覧会は香川県美術家協会が、会員の作品を発表する場を提供するために、2年に1度、開いているもので、
洋画や彫刻、工芸など5つの部門であわせて214点が展示されています。
このうち高松市の谷本重義さんの洋画、「妖神」は、タイの指人形を題材にしたもので異国の指人形が持つ不思議な
力強さに魅力を感じて描いたということです。
また、高松市の町川和司さんの木彫りの作品、「旅立ち」は高さが50センチほどの柱の上に古くから幸福の形と
される八角形を2つかたどることで、男女の人生の旅立ちを表現したということです。
ことしで創立から48年を迎えた県美術家協会の展覧会は、審査がないことからさまざまなジャンルの美術家が
自由なテーマで制作した大作や個性を発揮した作品が多く、訪れた人たちは1つ1つの作品をじっくりと鑑賞していました。
この展覧会は、今月14日まで高松市の県立ミュージアムで開かれています。12月09日 12時37分

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/10(水) 10:05:42.94 .net
作品展 ダムに沈んだ故郷を絵画にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141209_7
ダムに沈んだふるさとの風景を描いた作品展が、岡山県鏡野町で開かれています。
鏡野町の苫田ダムです。このダムの建設で水の中に沈んだ懐かしい風景がよみがえります。
この作品展に並ぶのは、旧奥津町出身で現在は大阪府在住の岡田博さんが、ダム湖に沈んだふるさとの風景を
思い出して描いた作品です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141209_7.jpg
描かれているのは岡田さんがふるさとを離れた約50年前の風景で、訪れた人たちは懐かしそうに作品に見入っていました。
岡田博さんの「湖底のふるさと絵画展」は、鏡野町ペスタロッチ館で10日まで開かれます。

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/11(木) 17:30:18.19 .net
新見市のギャラリーで干支展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023706541.html?t=1418286538472
来年のえとの「未」にちなんだ張り子の展示即売会が新見市のギャラリーで開かれています。
これは新見市の老舗の醤油店にあるギャラリーで開かれているもので、会場には倉敷市の造形作家真鍋芳生さんと
その門下生が制作したおよそ100点の作品が展示されています。
張り子のひつじはどれも愛嬌のある作品で、大きなお面になっているものから手のひらに納まるほどの丸いひつじ
などさまざまです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023706541_m.jpg
なかには「ようこそ、ようこそ」と書かれた扇子をもっているヒツジや福の招き猫にみたてて作ったヒツジもあり見る人を
一足早く正月を迎えたような気持ちにさせてくれます。
この来年のえとの展示会は1月15日まで新見市のカツマルギャラリーで開かれています。12月11日 13時47分

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/11(木) 17:48:57.62 .net
2014/12/08「N・スピーク」14:00 動画バレンタインパーク イルミttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1672
美作市

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/12(金) 09:36:55.50 .net
大谷焼 えとの置物づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023860021.html?t=1418344527237
鳴門市の大谷焼の窯元では、来年のえとの「ひつじ」の置物づくりが、最盛期を迎えています。
大谷焼は、鳴門市大麻町の大谷地区で200年以上前の江戸時代から続いている徳島伝統の焼き物です。
大谷焼の窯元のひとつ、矢野款一さんの工房では、来年のえとの「ひつじ」の置物づくりが最盛期を迎えています。
作っている置物は、高さ10センチから15センチの8種類あって、矢野さんは軟らかな毛に覆われたものや、
流れるような毛並みのものなど、筆使いで異なる風合いに仕上げていました。
矢野さんによりますと、「ひつじ」がもつ柔らかさや、やさしさを表現するのが難しいため、1日に数体しか作れないと
いうことですが、工房には「ひつじ」の置物が並び、一足早く、正月ムードを漂わせています。
矢野さんは、「ことしは火山の噴火や大雨による災害が相次いだので、来年はヒツジのように穏やかな年になって
ほしい」と話していました。大谷焼のえとの置物づくりは、12月中頃ごろまで続きおよそ200体が作られる予定です。
12月11日 22時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023860021_m.jpg

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/12(金) 17:57:53.84 .net
2014/12/09「N・スピーク」12:30 動画岡山市で竹久夢二の名品展ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1673
初代館長のコレクション展 こども学芸員による解説も添えられ来年3月15日まで

315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:55:46.35 .net
タオル美術館でイルミネーション(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785162.html
今治市のタオル美術館で、約5万個のLEDを使ったイルミネーションが訪れた人を楽しませている。
今治市朝倉のタオル美術館では、来館者に昼間とは違った幻想的な世界を楽しんでもらおうと、
毎年この時期に敷地内をイルミネーションで飾り付けている。
イルミネーションには、約5万個のLEDが使われていて、中でもひときわ目立つのは、
高さが15メートルもある大きなツリー。
また、ムーミンの形をしたイルミネーションやバージンロードに飾り付けたイルミネーションもあり、
訪れた人達は、幻想的な世界に浸っていた。
このイルミネーションは、午後5時から午後9半時まで点灯され、来年2月末まで楽しめる。[ 12/13 9:37 南海放送]

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/16(火) 18:10:15.58 .net
大原美術館 年末恒例 名画のすす払いttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141216_1
今年も残すところ2週間余りです。倉敷市の大原美術館では年末恒例のすす払いが始まりました。
モネの「睡蓮」や、ゴーギャンの「かぐわしき大地」といった名画を壁から慎重に取り外します。
倉敷市の大原美術館では、毎年恒例の大掃除絵画のすす払いが始まりました。
美術館の職員など50人が、はけで作品の表面についたほこりを払った後、
絵を覆うアクリル板の汚れを丁寧にふき取っていきました。作業は年末まで続きます。
すす払いが終わると新年を迎える準備が整います。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141216_1.jpg
大原美術館は、年内は27日まで営業し年明けは元日から開館します。

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/16(火) 19:53:38.03 .net
備前市の住宅地にイルミネーションttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141216_6
街にクリスマスムードが漂う中、備前市の住宅地に素晴らしいイルミネーションがあるという情報が寄せられました。
きらめく星にサンタクロースなど光の芸術が、夜の闇に華やかな空間を演出します。
住宅と住宅の間にある山すそいっぱいに広がるイルミネーションです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141216_6.jpg
このイルミネーションは住民の手作りで、準備には1か月以上かかるということです。
6年前に始まったといい、散歩で訪れた人たちの目を楽しませています。

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/18(木) 17:10:27.88 .net
高知版画協会展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013957651.html?t=1418890161733
県内の作家が制作した版画を紹介する展示会がいの町で開かれています。
この展示会は高知版画協会に所属する作家の作品を紹介しようと開かれ、ことしで25回目になります。
会場となったいの町紙の博物館にはそれぞれの作家が制作した版画あわせて51点が展示されてます。
このうち野村祥子さんの作品、「リフレイン・リフレイン」は、色を変えて刷った同じ模様の版画を4枚組み合わせ
その色合いで繰り返す四季を表しています。
また竹崎富紀さんの作品、「冬仕度(生きていく)」は、アリが冬に備えて準備している様子が色をつけた版画で
印象的に表現されています。
このほか、風景や鯨などを描いた作品や、パソコンに取り込んで加工した絵をプリンターで印刷した作品なども
展示されていて、さまざまな版画の技法を楽しむことができます。
この展示会は今月21日まで、いの町紙の博物館で開かれています。12月18日 13時11分

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/19(金) 10:54:43.31 .net
2014/12/15「スーパー・N」20:00 動画大原美術館 年末大掃除ttp://www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=1681

320 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/20(土) 06:54:39.72 .net
干支ひつじのガラス工芸展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004006201.html?t=1419025767074
来年のえとの羊をテーマにしたガラス工芸の作品展が、西条市で開かれています。
西条市大町のギャラリーには、全国のガラス工芸作家およそ20人が手がけた羊をテーマにした置物や食器などの
作品、300点余りが展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004006201_m.jpg
このうち、香川県の深瀬貴彦さんの作品は、ガラスの中に鉱物の「雲母」を混ぜ、羊の体が銀色に輝いていて、
豪華な仕上がりの置物です。
また、富山県の鈴木俊也さんの作品は、見つめ合う親子の羊の置物で、黄色と水色のガラスを使うことで、
やさしい印象の作品となっています。
このほか、羊のデザインの食器やランプなども展示・販売されていて、訪れた人は、ひとつひとつの作品に熱心に
見入っていました。
ギャラリーのスタッフの真鍋京子さんは、「作家によっていろいろな作風があり、ガラスの特徴のやわらかい表現などを
楽しんでいただきたい」と話していました。
この展示会は、西条市大町のギャラリー「ミラーズウサ」で今月22日まで開かれています。12月19日 18時50分

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/21(日) 16:23:57.00 .net
”高松冬のまつり”始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034084651.html?t=1419146550701
冬の夜をイルミネーションで彩る「高松冬のまつり」が20日夜から高松市で始まりました。
この「高松冬のまつり」は、高松市などが毎年、クリスマス前のこの時期に高松市立中央公園で開いています。
20日夜は、地元の幼稚園の園児による点灯の合図とともに、青と白で彩られた高さ30メートルあまりのクリスマス
ツリーなど公園内のイルミネーションに一斉に明かりがともされました。
会場では、色とりどりのLEDライトがおよそ20万個設置されていて、訪れた家族連れなどが、お気に入りの
イルミネーションの前で記念写真を撮っていました。
徳島県から訪れた女性は、「タイミングよく見ることができてよかったです。きれいで感激しました」と話していました。
また、ことしは、紙に思い思いの魚の絵を描くと水槽をイメージした大型スクリーンに描いた魚が映し出される
デジタルアートを体験できるコーナーが設けられ親子連れなどが楽しんでいました。
「高松冬のまつり」は12月24日まで開かれイルミネーションは原則、午後5時から午後9時まで点灯されます。
12月21日 10時54分

322 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/22(月) 22:17:47.98 .net
2014.12.21 17:32高畠華宵大正ロマン館で幻想耽美派画家の展示会
国内の幻想的な絵画を一堂に集めた展示会が、東温市の高畠華宵大正ロマン館で開かれていて耽美の世界を
作り出しています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47412
宇和島市出身の高畠華宵は、大正から昭和にかけて、少年少女雑誌の挿し絵画家として一世を風靡。
その幻想的な作風は、現代の画家にも大きな影響を与えていて、今回はその影響を受けた幻想画家の作品を
一堂に集めています。
きょうは、展示会に合わせてトークイベントが行われ、華宵を愛する多くのファンが聞き入っていました。
大正ロマン館では、現代にも受け継がれている幻想的な美を楽しんで欲しいと話しています。
この高畠華宵展は、来年1月26日まで開かれています。

323 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/25(木) 19:20:44.60 .net
光のクリスマスイベント(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673109.html
今夜はクリスマスイヴです。阿南市の牛岐城趾公園では約30万個のLEDの光がクリスマスムードを盛り上げています。
光で彩られた大きな球体は、阿南市特産の竹と、LEDとを組み合わせた直径6メートルのオブジェです。
周囲に飾られた2000個の透明の球体には、市内の小・中学生による、将来の夢や災害にあった人へのメッセージが
書かれています。飾りつけられています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_31091.jpg
色とりどりのLEDの光のもと、クリスマスイブの今夜とあすの夜は、クリスマスにちなんだイベントがおこなわれます。
[ 12/24 16:59 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_31091.jpg ledの点灯は1/15まで

324 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/27(土) 08:14:03.80 .net
中世の土窯を再現 備前焼作品窯出しttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141226_8
備前市に約650年前のものを再現した備前焼の窯があります。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141226_8.jpg
世界からも注目されるその窯で作品が焼き上がり、窯出しが行われました。真っ赤な炎が勢い良く窯から吹き出します。
備前市新庄の工房に、発掘データなどをもとに復元された中世の備前焼の窯です。
この貴重な窯について学ぼうと海外の作家も訪れ先週、約200点の作品の窯詰めをしました。火入れから9日でいよいよ窯出しです。
この窯は、レンガを積んで作られる一般的な窯とは違い、中世の方法に則って山の土を固めて作られています。
土の力で焼き上げられることで、作品には素材本来の柔らかい風合いが現れるのだと言います。
来年5月には、アメリカで同じ土窯を築く計画が進められていて、備前焼の可能性は世界に広がっています。

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/28(日) 11:45:31.60 .net
オリーブの画家、佐竹徳さんの作品展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141227_4
瀬戸内市牛窓町のオリーブ園の風景を愛した洋画家、佐竹徳さんの作品展が瀬戸内市立美術館で開かれています。
セザンヌの描く地中海の風景に似ていると、佐竹さんが心を奪われた牛窓の風景です。
佐竹さんは62歳でオリーブ園にアトリエを構え、100歳で亡くなるまで、その生涯を牛窓に捧げました。
瀬戸内市立美術館では佐竹さんの作品を常設展示していますが、今回は初公開を含む44点を、「時間」をテーマに並べています。
光を追及して描かれた風景画は、ひとつを仕上げるのに数年を要したといいます。
今回の展示では、複数の作品を見比べながら佐竹さんが自然と向き合ってきた時間を感じることができます。
「佐竹徳展〜画家が見つめた時間(とき)〜」は1月18日まで瀬戸内市立美術館で開かれています。
(12月28日から1月5日は休館です)

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/29(月) 09:27:47.35 .net
干支“ひつじ”砥部焼展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004341851.html?t=1419812674792
来年のえと「ひつじ」をテーマにした砥部焼の作品の展示会が砥部町で開かれています。
砥部町の「砥部焼伝統産業会館」では、毎年、えとをテーマにした砥部焼の展示や販売を行っています。
ことしは、町内の16の窯元から来年のえと「ひつじ」をテーマにした置物や絵皿、食器など、
およそ100点が出品されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004341851_m.jpg
このうち、「土造窯」の坂本明三郎さん制作の置物、「てぶくろ」は、母親のひつじがてぶくろを編んでいる横で
子ひつじが安心した表情で寄り添っている様子を表現しています。
また、禎山窯の田中論さんの絵皿は親子のひつじが仲良く駆けている様子が描かれています。
このほか、ひつじが描かれた食器なども展示されていて訪れた人たちは作品を1つ1つじっくり眺めていました。
この展示会は、29日から元日までの砥部焼伝統産業会館の年末年始の休業をはさんで、
年明けの2日から12日まで開かれています。12月28日 18時56分

327 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/29(月) 17:21:47.43 .net
自然をテーマに 池上わかな油絵展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141229_2
岡山県和気町出身の画家・池上わかなさんの油絵展が、岡山高島屋で開かれています。
池上さんが個展を開くのは今回が初めてです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141229_2.jpg
初めての個展には、描き下ろしの作品を中心に27点が展示されています。
高校生の時に油絵を始めた池上さんは、美しい自然をテーマにしています。
2011年に日展の特選を受賞した「光差す時間」は、自分のもとへ幸せの青い鳥がやってきたイメージを描きました。
池上わかな油絵展は、30日まで岡山高島屋で開かれています。

328 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 17:58:35.52 .net
岡山市で院展始まる (01/02) 【15時51分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
日本画壇の巨匠の作品を一堂に展示する日本美術院展覧会、院展が2日、岡山市のデパートで始まりました。
会場には院展の審査員にあたる「同人」の作品と一般入選作品のあわせて67点が展示されています。
内閣総理大臣賞を受賞した清水由朗さんの「原生」は、陽だまりの中に映えるブドウの青が印象的な作品です。
また、去年10月に同人に選ばれた倉敷芸術科学大学教授、井手康人さんの「無始無終(はじめなくおわりなし)」は、
インドネシア・バリ島の親子が優しいタッチで表現されています。
訪れた人たちはバラエティに富んだ力作の数々を鑑賞していました。
院展は、岡山市の天満屋岡山店で今月18日まで開かれています。

329 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 18:18:28.26 .net
日本伝統工芸展はじまるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034269721.html?t=1420190202518
陶芸や漆芸などの優れた作品を展示する「日本伝統工芸展」の高松展が2日から高松市で始まりました。
日本伝統工芸展は、全国から優れた工芸作品を集めた展覧会で、今回で61回目です。
高松市の県立ミュージアムで始まった今回の高松展では、陶芸や漆芸、染織など7部門の入選作品、
あわせて300点が展示されています。
このうち、日本工芸会保持者賞を受賞した、大角幸枝さんの金工作品、『銀打出し花器「風韻」』は、
銀色の地に金や銅をはめこむ「象眼」という技術を用いた花瓶です。
また香川漆芸の地元として漆芸部門の入選作品84点はすべてが展示されており、このうち、高松市の人間国宝、
磯井正美さんの漆芸作品、『蒟醤扇面文箱』は、伝統的な扇の模様に幾何学模様を加えた、遊び心のある作品です。
この展覧会はきょうから今月18日までで、会期中は無休です。01月02日 15時13分

330 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 18:20:39.27 .net
高知道 通行止め解除ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014395031.html?t=1420190364468
雪のため、1日の午前5時45分から通行止めになっていた、
高知自動車道の高知県の四万十町東インターチェンジと四万十町中央インターチェンジの間の上下線は、
2日午前11時15分に通行止めが解除されました。01月02日 15時57分

331 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/04(日) 12:35:40.15 .net
新春恒例「院展」岡山会場 華やかに開幕ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150103_2
新春恒例の日本画の祭典「院展」が天満屋岡山店で開幕しました。
3日は関係者らによる祝賀会も行われました。新春の風物詩ともいえる日本美術院展覧会、「院展」です。
祝賀会には関係者らおよそ100人が出席し、48回目となる岡山での開催を祝いました。
会場の天満屋岡山店葦川会館には67点が展示されていて、優美で情緒あふれる日本画の数々を堪能しようと
大勢のファンが足を運んでいます。郷土作家の力作も花を添えています。
倉敷芸術科学大学の井手康人教授が描いた「無始無終」は、インドネシア・バリ島で母子の像に花を飾る正月の
風習がテーマです。「院展」岡山会場は、今月18日まで開かれています。

332 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/05(月) 10:48:08.05 .net
砥部焼「ヒツジ」勢ぞろいttp://eat.jp/news/index.html?date=20150104T191646&no=3
砥部町で今年の干支・ヒツジをテーマにした砥部焼の作品展が開かれていて、訪れた人たちを楽しませています。
砥部焼伝統産業会館では、砥部焼をより身近に感じてもらおうと、毎年この時期に干支をテーマにした作品展を
開いています。
26回目の今年は、県内16の窯元から定番の置物や皿をはじめ、ペンダントやブローチなどおよそ100点が並んでいます。
作品は砥部焼の特徴でもある白磁を活かしてヒツジの白い毛並みを表現したものが多く、訪れた人たちはじっくりと
お気に入りの一品を探していました。この作品展は12日まで開かれています。

333 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/05(月) 11:00:13.25 .net
HELP! I suck at AliensRL
http://forums.roguetemple.com/index.php?topic=1491

334 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/06(火) 10:21:24.21 .net
森陶岳さん巨大な登り窯に火入れttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150105_7
桃山時代に盛んだった巨大な登り窯を使った備前焼作りに、瀬戸内市の備前焼作家・森陶岳さんが挑戦しています。
構想から27年。全長85mの窯で、4日、火入れ式が行われました。火入れ式には美術関係者など約150人が参加しました。
森陶岳さん自らの手で薪に火をつけます。27年かけたプロジェクトの最終段階です。
これから3か月かけて燃やす4000tの薪に囲まれた大窯です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150105_7.jpg
全長85m、幅6mでちょっとしたトンネルを思わせる大きさです。
森さんは、備前焼の絶頂期と言われる桃山時代の作風のものを作ろうと、当時の窯の再現に挑戦してきました。
2009年から作りためてきた大甕などの作品、約2000点がここで焼かれます。
火入れの後、数日間は窯の扉を閉め、まずは窯周辺を温めます。
急激な温度変化により作品に割れ目が入るのを防ぐためです。扉を開けるタイミングが最初のポイントだと言います。
窯焚きは約3か月続き、7月以降に作品の窯出しが始まる予定です。
古備前を追い求める、森さんの挑戦が大詰めを迎えています。

335 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 09:30:21.44 .net
下村為山”子規派の画人”展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004437631.html?t=1420583000050
俳人・正岡子規と親交が深かった松山市出身の画家、下村為山の作品の展示会が松山市で開かれています。
画家・下村為山は慶応元年に松山市で生まれ、昭和24年に84歳で亡くなるまで、正岡子規が発行していた雑誌の
表紙や挿絵を手がけるなど子規と深い親交があった画家として知られています。
ことしは為山の生誕150周年にあたり、松山市立子規記念博物館には為山が描いた絵画や俳句などの作品70点
あまりが展示されています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004437631_m.jpg
このうち「椿雀」と呼ばれる作品は椿の花以外の葉や枝を3種類の濃淡の墨で描き分けることで新春に咲く鮮やかな
椿の花の紅色を際立たせています。
また、友人、子規にあてた直筆の手紙には9つの俳句が添えられていて、絵画だけでなく俳句にも造詣が深かった
ことが伺えます。
松山市立子規記念博物館の渡部光一郎学芸員は「為山の絵画だけでなく、書物や雑誌の装丁のデザインと
いったところもみてほしいです」と話していました。
この展示会は1月30日まで松山市立子規記念博物館で開かれています。01月06日 19時26分

336 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/08(木) 09:34:02.89 .net
西予市宇和でわらぐろライトアップttp://eat.jp/news/index.html?date=20150107T164415&no=5
西予市宇和町の冬の風物詩、わらぐろのライトアップが今年も行われています。
わらぐろのライトアップは、地元の有志でつくる「宇和わらぐろの会」が、毎年この時期に行っていて、今年で11回目です。
わらぐろは、収穫した稲わらを後日肥料として使うためにその場で乾燥させて保管する、
宇和町に古くから伝わる保存方式で、地元の冬の風物詩として親しまれています。
この日も、ライトアップされた8基のわらぐろが暗闇の中に浮かび上がり、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
このわらぐろは、写真の撮影スポットとしても知られていて、
写真愛好家が撮影した写真は4月上旬の写真展で展示される予定です。
西予市宇和町のわらぐろのライトアップは今月10日まで、毎日午後6時から8時までの2時間行われています。

337 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/09(金) 09:15:15.09 .net
ebcで-た放送news 8日17:00 稲わら巨大イノシシ解体
今治市玉川町のイベントの目玉・稲わらで作られた巨
大イノシシが8日、役目を終えたため解体された。こ
の稲わらイノシシの見物に1万人以上が訪れたという。
地元自治会は稲わらア-トを継続させたいと話す。

338 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/09(金) 09:21:46.44 .net
原文
継続させたい話す

339 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 09:51:24.97 .net
佐竹徳さんの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024472621.html?t=1420937318579
オリーブ畑が広がる穏やかな瀬戸内の風景を描き続けた洋画家の故・佐竹徳さんの作品を紹介した展示会が
瀬戸内市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024472621_m.jpg
佐竹徳さんは大阪市出身で平成10年に100歳で亡くなりましたが、60代の時に瀬戸内市牛窓町にアトリエを構えて
移り住み、オリーブ畑の広がる瀬戸内の風景を好んで描き続け「オリーブの画家」とも呼ばれました。
展示会は、佐竹さんのひたむきな制作の過程を知ってもらおうと、「時間、とき」をテーマに油彩画を中心に44点を
展示しています。
このうちオリーブの丘を描いた作品「オリーブ園」は、制作途中の写真が横に飾られていて、佐竹さんが描いていた
木が倒れ切られてしまったことから、風景を忠実に描こうと油絵の具で木を塗りつぶし完成させた、
制作の過程が紹介されています。
また丘の上から瀬戸内海を見渡した構図の一連の作品は、午前と午後との時間の移ろいが分かるよう飾られていて、
朝に見るオリーブの木々は青みがかっているのに対し、午後になると明るく日ざしに照らされ、淡い色調で描かれています。
この展示会は1月18日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。01月10日 12時50分

340 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 11:53:28.50 .net
サラリーマン・コレクター展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150110_3
会社勤めをしながらコツコツと美術品を集めてきた愛好家2人の企画展にちなんだギャラリートークが
岡山市北区で開かれました。岡山市北区の天神山文化プラザです。
藤原義人(ふじわらよしと)さんと山本冬彦(やまもとふゆひこ)さん、2人の愛好家がサラリーマン時代に
給料をやりくりしながら集めた美術品141点が展示され、注目されています。
ギャラリートークでは2人が作品の見どころやコレクションすることの楽しさを語りました。
「サラリーマン・コレクター展」は、今月18日まで開かれています。

341 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/12(月) 16:05:45.33 .net
三浦美術館コレクション展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004470461.html?t=1421046179457
明治から昭和にかけて活躍した陶芸家、川喜田半泥子のただ1人の直弟子として知られる坪島土平の陶芸作品
などを集めた展示会が、松山市で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004470461_m.jpg
松山市の三浦美術館で開かれている展示会には、美術館が収蔵しているもののうち初出展の貴重な作品を中心に
50点あまりが展示されています。
このうち、おととしなくなった大阪府出身の陶芸家、坪島土平の「金彩象嵌兎文透大壺」は、坪島が師事した
川喜田半泥子の自由な発想を受け継ぎ、本来は異なる素材で作られる陶器と磁器を1つの作品の中に組み合わせて
焼き上げています。
また、江戸時代中期の松山藩士で、水墨画家として活躍した吉田蔵澤の「墨竹屏風」は、まっすぐに伸びる力強さと、
風にゆれるしなやかさといった竹の特徴を墨の濃淡で巧みに書き分けた作品です。
三浦美術館の学芸員、米屋公美子さんは「展示の中心を占める坪島土平の作品は他にはない自由な作風なので
その魅力を味わってもらえれば」と話していました。
この展示会は2月1日まで、松山市の三浦美術館で開かれています。01月12日 12時16分

342 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/15(木) 20:33:59.66 .net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

343 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/25(日) 02:51:40.87 .net
てす

344 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 19:27:33.36 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

345 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2015/02/04(水) 23:28:43.98 ?2BP(0).net

 

346 : 【BE: Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2015/05/08(金) 13:09:30.13 ?2BP(0).net

テスト
>>

347 : 【BE: Lv=0,xxxP】 :2015/05/09(土) 09:24:15.48 ?2BP(0).net

テスデス

348 : 【BE: Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2015/05/21(木) 23:13:23.90 ?2BP(0).net

テスト

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/21(木) 23:43:47.53 .net
また、何かするつもりですか?

350 : 【BE: Lv=0,xxxP】(1+0:8) :2015/05/22(金) 12:42:07.23 ?2BP(0).net

テスト

351 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/23(土) 14:28:29.50 .net
f11 rss09 [22日 19:10]5/22 03:48 23 May 2015 4:10 am荻野美術館が現代アートの美術館に
2006年に閉館した倉敷市下津井地区にあった荻野美術館が、現代アートの美術館として生まれ変わりました。
地元の若手アーティストが地域を活気づけたいと取り組んでいます。部品のようなものを複雑に組み立てた作品です。
床一面に並ぶ写真や紙袋もアート作品です。倉敷市の下津井地区です。ここに、先月、「吹上美術館」が開館しました。
かつてあった「荻野美術館」の建物を活用しています。地元の建築家山口晋作さん39歳です。
30代の芸術家2人と一緒に美術館を運営しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150522_10
荻野美術館は、1991年に開館し江戸時代の画家丸山応挙や英一蝶などの美術作品を展示していました。
しかし、入館者が減ったことなどから2006年に閉館しそのままになっていました。
そこで、山口さんたちは地域を活気づけたいと美術館を再生しました。建物や内装はそのまま使っています。
初めての企画展には、若手の芸術家を中心に8人の作品20点が展示されています。
鏡に映った人も作品になる映像のアートなどが目をひきます。
山口さんは、美術館を現代アートの発信拠点にして、地域の活性化につなげたいと意気込んでいます。
吹上美術館は毎週土曜日と日曜日に開館します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150522_10.jpg

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/26(火) 01:19:12.92 .net
f2 rss3[25日 12:10]5/24 20:06 流政之さんの彫刻 カイタックにお目見えttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150525_1.jpg
世界的に知られる彫刻家・流政之さんの高さ約4mの巨大な石の作品が、岡山市北区のオフィスビルに展示される
ことになり除幕式が行われました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150525_1
総合アパレル卸のカイタックが岡山市北区昭和町に新社屋を建設したのに合わせ、カイタックの貝畑雅二社長と
親交のある流さんが作品を作ったものです。除幕式には流さんも出席し、花束が贈られました。
今回の作品「おいでんせえ」は高さ約4m、重さは約4.7トンの石の彫刻です。
柔らかなカーブが特徴的で、流さんの岡山の女性へのあこがれが表現されています。
岡山県内の屋外に設置される流さんの作品は、これで14点目となります。

353 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/26(火) 21:44:54.35 .net
徳島ゆかりの美術展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025026661.html
徳島県の風景を題材にしたり徳島県ゆかりの作家が制作したりした日本画や洋画などの展示会が、徳島市で開かれています。
この展示会は、徳島市の県立近代美術館が開館25周年を記念する事業の1つとして開いたもので、会場には
明治から昭和にかけての徳島県にゆかりの絵画など20点あまりが展示されています。
このうち、日本画家の池田遙邨が昭和24年に描いた「鳴門」という作品は、鳴門海峡の渦潮を描いたもので、
いくつもの白く渦まく潮と周りの緑色の海面がうねるように描かれていて迫力があります。
また、現在の徳島市の城南高校出身の画家、河井清一が、昭和3年に家族の様子を描いた「休み日」という油絵は、
夏の強い日ざしを受けた周辺の緑やヒマワリの花が鮮やかに描かれる一方、屋根の下では、子どもたちが本を
読んだり、人形を抱いたりして思い思いに過ごす様子が描かれています。
県立近代美術館の森芳功企画交流室長は、「徳島県ゆかりのすばらしい作品を集めているのでぜひ見に来て
もらいたい」と話していました。この展示会は、6月21日まで開かれています。
2015年05月26日 12時29分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025026661_m.jpg

354 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 09:06:46.55 .net
モネゆかりのスイレン見ごろttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025020831.html
高梁市の美術館で、フランス印象派の画家、モネゆかりのスイレンが可憐な花を咲かせ、見ごろを迎えています。
モネゆかりのスイレンの花が咲いているのは、高梁市成羽町にある成羽美術館の人工の池、「静水の庭」です。
このスイレンはフランスの印象派の画家、クロード・モネの自宅のスイレンを平成13年に譲り受けて増やしたもので、
現在は45株が浮かんでいます。5月中旬から濃いピンク色の花が咲き始め、訪れた人たちの目を楽しませています。
午前10時から午後3時ごろにかけて花が開き、多い日には10輪以上の花が見られるということです。
美術館では現在、動物の彫刻の展示会も開かれていて、「静水の庭」の前ではスイレンを眺めるように置かれた巨大な
ワニの彫刻作品なども楽しむことができます。スイレンの花は、8月中旬ごろまで楽しめるということです。
2015年05月27日 20時36分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025020831_m.jpg

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 09:53:27.19 .net
えひめ女流美術展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150528/5855951.html
美術愛好家の女性グループのメンバーが製作した絵画や工芸品の展示会が27日から松山市ではじまりました。
松山市の愛媛県美術館で27日から始まった展示会は、県内の美術愛好家の女性たちでつくる「えひめ女流美術会」
が開いたもので、31人の会員が製作した未発表の油彩画や工芸品など90点が展示されています。
このうち松山市の西岡關さんの絵画、「花トンネル」は「命」をテーマにした作品で、風にそよいでできたコスモスの
花びらのトンネルの中を2匹の飼い猫が物珍しそうに通る様子が柔らかな筆づかいで描かれています。
また、松山市の野本都さんの「子供」はふだん身につける機会が少ない浴衣を着た幼い孫娘が、小さな手を
握りしめながらうれしそうにはにかんでいる様子を捉えた作品です。
作品を鑑賞した男性は「女性らしく明るい絵が多くてホッとします」と話していました。
この展示会は松山市の愛媛県美術館で5月31日まで開かれいます。
(5月28日 8時17分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150528/5855951_8005855951_m.jpg

356 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 15:22:06.75 .net
児島虎次郎の旧アトリエ 若手作家が描く倉敷は?05月21日 18:08 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3419
児島虎次郎のアトリエ 若手作家が倉敷を描くhttps://youtu.be/Yo_czNrLc0Y
倉敷からアートを発信しようと、大原美術館は毎年、若手作家に児島虎次郎の旧アトリエを貸し出しています。。
今年はここからどんな作品が誕生するのでしょうか?岡山県出身の洋画家・児島虎次郎の旧アトリエ「無為村荘」。
大原美術館は2005年から若手作家に無償で貸し出しています。
今回約50人の応募者の中から選ばれたのは、神奈川県在住の鈴木紗也香さん(26)です。
縦1メートル94センチ、横4メートル86センチの大きなキャンバスに色彩豊かに描かれているのは、「だから、会いにゆく」です。
窓や鏡、絵画などが存在感を放つこの作品。倉敷や大原美術館で感じたことや異なる世界への入り口を表現しています。A
鈴木さんの作品は6月23日から大原美術館で公開されます。
A ここのアトリエは電気がないので 光が一刻一刻変わっていくような環境なので
そういった光の見え方がすごく 自分の作品に反映されていると思います

357 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 16:00:12.50 .net
2015.5.27 19:26 F 茂本ヒデキチがパフォーマンス <5/27 19:26 >
世界を舞台に活躍する松山市出身のイラストレーター、茂本ヒデキチさんの墨絵ライブペイントが昨夜、松山市で行われました。
大きな和紙の上で筆をすべらせているのは、ニューヨークでも個展を開くなど活躍している松山市出身の
イラストレーター・茂本ヒデキチさん。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48175
昨夜は、松山中央ライオンズクラブの50周年記念大会が開かれ、茂本さんがゲストとしてライブペイントを披露しました。
縦1メートル60センチ、横80センチの和紙に次第にあらわれてきたのは戦国武将の姿。
見ている人たちもワクワクしながら茂本さんに釘づけです。
そして完成したのは伊達政宗、織田信長、真田幸村の戦国武将たち。力強く今にも動き出しそうな迫力です。
力作の誕生に会場から大きな拍手が送られていました。
茂本さんは躍動感を描くのが得意といい、東京オリンピックに向けてアスリートの姿を描いていきたいと話しています。

358 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 19:48:55.43 .net
f1 rss3 [28日 12:10]5/27 20:43 須山昇華さんの茶陶展開催 岡山高島屋
富山県に窯を築いて22年になる陶芸家・須山昇華さんの茶陶展が、岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。
平安絵巻のような日本の伝統的な色合いである、「古代色」を追求した作品が並んでいます。
岡山では初めての茶陶展には、素朴で愛らしいモチーフの茶碗や水指など約70点が展示されています。
手のひらにそっとなじむような温かみのあふれる作品が多く、会場はやさしい雰囲気に包まれています。
ショウブの青色が目を引く水指です。華麗に咲き誇る一瞬を切り取った作品です。
土本来の質感を生かすことで、手で感じ目で楽しむことができます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150528_1.jpg
須山昇華茶陶展は岡山高島屋で6月2日まで開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150528_1

359 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 20:03:13.10 .net
高知市展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015096061.html
高知県関係者が出品した絵画や陶芸などの作品を集めた、高知市主催の展示会、「高知市展」が開かれています。
「高知市展」は高知市が昭和23年から開いている展覧会で、毎年、高知県在住や出身など16歳以上の高知県
関係者を対象に絵画や工芸、デザインなど10の部門で作品を募集しています。
会場の高知市文化プラザかるぽーとには563人から寄せられた726点の作品が展示されています。
このうち▼書道の「千山緑花」は、高知市在住で、今回応募した人の中で最高齢となる95歳の植田極栄さんの作品です。
また▼高知市の高瀬哲男さん
の陶芸作品はタイやウツボ、カツオをかたどった大皿で、それぞれの腹の部分に刺身やタタキが盛りつけられた
デザインになっています。
この展示会は、審査がなく、出品された作品はすべて展示されるのが特徴で、訪れた人たちは自由に表現された
作品の一つ一つに見入っていました。「高知市展」は、来月7日まで開かれています。
2015年05月28日 13時24分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015096061_m.jpg

360 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/28(木) 20:17:18.18 .net
ガラスの器の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025061901.html
ガラスの原料に炭化させた米を溶かし込むことで涼やかなブルーの色合いを表現したガラスの器の展示会が、
和気町のギャラリーで開かれています。
この展示会は、備前市穂浪に工房を構えるガラス工芸作家の花岡央さん(33)が、暑い時期を迎える中、透明感ある
ガラスの器で涼を感じてもらおうと開きました。
会場の和気町のギャラリーには、花岡さんが吹きガラスで作った花器やグラス、それに皿などおよそ100点が展示
されています。
作品の中には透明なガラスの原料に炭化させた地元産のうるち米を混ぜ合わせることで、深い紺色や淡い水色など
さまざまな青の世界を表現した器や、光の反射によって多彩な色の変化を感じとれる花器の作品などが並んでいます。
この展示会は5月31日まで、和気町のギャラリー「栂」で開かれています。
2015年05月28日 12時33分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025061901_m.jpg

361 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/29(金) 09:59:24.60 .net
県北出身の8人の画家 遺作展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025105841.html
県北部出身の画家、8人の作品を集めた遺作展が勝央町で開かれています。
この展示会は、勝央美術文学館が郷土の画家に焦点を当てて企画したもので県北部出身の画家8人の作品、
あわせて25点が展示されています。
このうち、勝央町出身の水野恭子さんの作品は桜の大木をイメージした「四月風景」や早春の森の生命観を表現した
「樹間(早春の森)」など油絵の作品を中心に展示されています。
また、同じ勝央町出身の小林秀明さんの作品「ファンタジー(想)」は、円や直線を組み合わせ、淡い色彩で幻想的に
仕上げた抽象画です。
また、勝央町出身の福島金一郎さんの作品「那岐早春」は、春の陽光があたる地元の那岐山を描いた作品です。
この展示会は、勝央美術文学館で、5月31日まで開かれています。
2015年05月28日 19時42分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025105841_m.jpg

362 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/05/30(土) 15:08:04.98 .net
椛蛹エ美術館で”モネのスイレン”開花 (05/29) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/004.html
名画ゆかりの花です。
フランスを代表する印象派の画家、モネのアトリエから株分けされたスイレンが今年も倉敷市の大原美術館で花を
咲かせています。
このスイレンは15年前、大原美術館がフランスのパリ郊外にあるモネのアトリエから譲り受けたものです。
今年は暖かい日が多く気温が高かったため例年より1週間ほど早い今月10日に咲き始めました。
はじめは4株だったスイレンは現在、27株にまで増えピンクと黄色の2種類の可憐な花を咲かせています。
この花の先祖は大原美術館に収蔵されているモネの代表作の一つ「睡蓮(すいれん)」で、約110年前に描かれ、
今も訪れる人たちの目を楽しませています。
名画ゆかりのスイレン、これから夏にかけて見頃を迎え、9月いっぱいまで楽しめるということです。

363 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/01(月) 05:15:53.69 .net
かまぼこ板の絵審査会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150531/5149881.html
かまぼこ板に描いた絵のコンクールに全国から寄せられたことしの応募作品の審査会が西予市で開かれています。
西予市城川町の市立美術館「ギャラリーしろかわ」では、かまぼこ板をキャンバスに見立てて描いた絵のコンクールを
毎年開いています。
21回目となることしはすべての都道府県と海外から8,000点余りの応募がありました。
このコンクールの本審査が30日と31日の2日間、西予市で行われていて、タレントの車だん吉さんや画家の折笠
勝之さんなど4人の審査員が1点ずつ手に取りながら作品を審査していました。
集まった作品は世相や流行、家族や趣味などテーマはさまざまでことしは人気のアニメや映画の作品を描いたものや
家族との思い出や日常を切り取ったものなどが多く寄せられているということです。
審査員長を務める車だん吉さんは、「小さなかまぼこ板に描いた絵から思いが伝わってくるのが審査をしていて
おもしろいなと感じます」と話していました。
「かまぼこ板の絵」の審査は、31日までで、来月9日に入賞作が発表されたあと、すべての応募作品が
「ギャラリーしろかわ」で7月18日から展示されます。
(05月31日 19時08分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150531/5149881_8005149881_m.jpg

364 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/01(月) 07:40:00.18 .net
(世界的彫刻家)流政之さんの作品お披露目05月25日 11:49 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3435
世界で活躍する彫刻家、流政之さんの作品の除幕式が岡山市で行われました。
岡山市に本社を置くアパレルメーカー・カイタックで行われた除幕式には約70人が参加しました。
お目見えしたのは高さ3.6メートル重さ4.7トンある御影石の彫刻、「OIDENSe」(おいでんせえ)です。
高松市在住の彫刻家、流政之さん(92)が3年かけて制作しました。https://youtu.be/udKrN7y04XM
流さんの作品は岡山県に14ありますが、この「OIDENSe」が最大の石の彫刻になります。
この作品のモチーフはアイヌ語で森の女性を表す「ピリカ」で、長年親しんだ岡山の女性への憧れを込めて作ったそうです。A
ながれまさゆき A カイタックの貝畑社長 岡山でも名物となるような場所になると思います 出来栄えも大変満足しています

365 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/01(月) 23:32:23.44 .net
ダウン症の刺しゅう作家と制作ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024963961.html
ダウン症の刺しゅう作家の女性といっしょに作品を制作するワークショップが31日岡山市北区で開かれました。
ダウン症の刺しゅう作家、安田千夏さんは、図案などを書かずに頭の中のイメージだけで刺しゅう作品を作り上げる
作家で、その独創的な色や模様が人気を集めています。
安田さんの作品をより多くの人に知ってもらおうと31日、安田さんが通う福祉施設が、岡山市北区の大型商業施設で、
ワークショップを開きました。
ワークショップでは、安田さんがデザインした模様をコピーした布を使ってオリジナルのコースターづくりに挑戦しました。
参加した人たちは、安田さんの手の動きを見ながら、色とりどりの糸を使って刺しゅうに取り組んでいました。
ワークショップに参加した50代の主婦は「ゆったりと和やかな時間を過ごすことができました。色使いが本当に
すばらしかったので、とても勉強になりました」と話していました。
06月01日 13時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024963961_m.jpg

366 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/03(水) 12:20:36.63 .net
3Dアート巨匠の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150602/4683321.html
アメリカを中心に活躍する3Dアートの巨匠、チャールズ・ファジーノの作品展が松山市で開かれています。
チャールズ・ファジーノは、版画で印刷した複数の同じ図柄を重ねて、絵に立体感を出す技法を確立した画家で、
アメリカのニューヨークを中心に活躍しています。
会場には、往年のアメリカの女優やニューヨークの町並みなどが描かれた70点あまりの作品が展示されています。
このうち、「ドリーム・オブ・Mt.Fuji」という作品は東日本大震災の翌年に作られ震災で被災した人たちを元気づけようと
日本の象徴である富士山が愛きょうたっぷりの笑顔を振りまいています。
また、「メジャー・ドリーム」という作品はアメリカのメジャーリーグでの日本人選手の活躍を題材にした作品で
松井秀喜選手やイチロー選手らの打ち方や顔の特徴などが細かく描かれています。
作品の鑑賞に訪れた松山市の女性は「3Dアートは初めて見ました。
立体的で明るい感じが気に入りました」と話していました。
この作品展は6月8日まで松山市の松山三越で開かれています。
06月02日 19時24分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150602/4683321_8004683321_m.jpg

367 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/04(木) 12:14:43.12 .net
LEDフェス芸術監督に猪子氏ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025210091.html
LEDに関連する企業が集まる徳島の魅力をPRしようと、3年に1度徳島市で開かれているアートフェスティバルは、
地元・徳島市出身でデジタルアート集団の代表を務める猪子寿之さんを芸術監督に迎えて、来年の冬に開かれる
ことになりました。
「徳島LEDアートフェスティバル」は、LEDに関連する企業が多いことを広くPRしようと、平成22年から3年ごとに
徳島市で開かれている光の芸術祭です。
次回の内容を検討する実行委員会は、3日、徳島市役所で開かれ、県内の商工団体の代表や観光関係者など
18人が出席しました。
この中では、市の担当者が計画案を説明し、フェスティバルの芸術監督として、徳島市出身で、コンピューターを駆使
したデジタルアートで国際的に活躍するアート集団、「チームラボ」の代表、猪子寿之さんを招いて、イベント全体を
監修してもらう案が示され、承認されました。
また、これまで春に開かれていましたが、光の芸術を長い時間楽しめるように、日没が早い11月から12月頃に
開催時期を変更したうえで、会場をJR徳島駅前から阿波おどり会館にかけての地域とすることが決まりました。
さらに、子どもからお年寄りまで、幅広い層がアートに触れて楽しめる展示を増やし、SNSなどを活用して、
県外や海外にもイベント情報を発信することになりました。
実行委員会では、今後、猪子さんと協議した上で詳しい日程や展示内容を決めることにしています。
06月03日 18時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025210091_m.jpg

368 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/04(木) 17:22:34.28 .net
f2 rss3 [04日 12:10]6/3 20:09 5 June 2015 4:10 am大原美術館「モネの庭」スイレン見ごろ
フランス印象派の画家クロード・モネが創作活動をしていたアトリエから株分けされたスイレンが、
倉敷市の大原美術館で見ごろを迎えています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150604_2
ピンク色や黄色の可憐な花が咲いています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150604_2.jpg
倉敷市の大原美術館は、フランス印象派の画家クロード・モネの代表作「睡蓮」を所蔵しています。
その縁で、2000年にモネのアトリエからスイレン4株を譲り受けました。
今では約50株にまで増えており、今年も先月中旬から美術館の中庭で美しい花を咲かせています。
訪れた人はモネが愛した花を楽しんでいました。大原美術館のモネのスイレンは、10月末頃まで楽しめるということです。

369 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/05(金) 09:27:34.22 .net
f10' rss10' [04日 19:10]6/3 20:09 5 June 2015 4:10 am大原美術館「モネの庭」スイレン見ごろ
フランス印象派の画家クロード・モネが創作活動をしていたアトリエから株分けされたスイレンが、
倉敷市の大原美術館で見ごろを迎えています。ピンク色や黄色の可憐な花が咲いています。
倉敷市の大原美術館は、フランス印象派の画家クロード・モネの代表作「睡蓮」を所蔵しています。
その縁で、2000年にモネのアトリエからスイレン4株を譲り受けました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150604_2.jpg
今では約50株にまで増えており、今年も先月中旬から美術館の中庭で美しい花を咲かせています。
訪れた人はモネが愛した花を楽しんでいました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150604_2
大原美術館のモネのスイレンは、10月末頃まで楽しめるということです。

370 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/06(土) 18:43:54.64 .net
岡山国際現代芸術の芸術監督決まる (06/06) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山市などが来年、秋の開催を目指す現代アートの祭典の実行委員会が5日開かれ、芸術監督にイギリス生まれの
アーティスト、リアム・ギリックさんを選びました。会合には岡山市や岡山県、マスコミなどから17人が出席しました。
現在、イベントの名称を「岡山国際現代芸術祭」としていますが他の芸術祭との差別化、親しみやすさなどの視点から
検討し、今年8月をめどに正式名称を決めることになりました。
また、イベントを世界に発信するため、芸術監督に、イギリス生まれでニューヨークを拠点に活動するアーティスト、
リアム・ギリックさんを選びました。
実行委員会は来年、秋の開催を目指し、今年8月頃に実施計画をまとめ、来年初めには参加アーティストを発表
することにしています。

371 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/06(土) 19:04:44.60 .net
奈義町で絵手紙の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025320051.html
素朴な絵と短い文章を組み合わせた絵手紙の作品展が奈義町で開かれています。
この作品展は、奈義町文化センターが開いている「なぎ絵手紙教室」がことし10周年を迎えたのを記念して地元の
「那岐山麓山の駅」で開いているものです。
会場には奈義町の名所や文化財を題材にした「絵手紙で歩く奈義町めぐり」のコーナーをはじめ、季節の花や
母の日の手紙など教室の生徒の手によるおよそ270点の絵手紙が展示されています。
このうち「奈義町めぐり」のコーナーには地元で演じられる農村歌舞伎や国の天然記念物に指定されている菩提寺の
大イチョウ、それに那岐山の姿などが素朴な絵手紙で表現されています。
また、会場には絵手紙の体験コーナーもあり、訪れた人が絵筆を手に作品づくりに挑戦していました。
教室の講師を務める大町陽子さんは、「10年目を迎えた生徒たちの力作がたくさん並んでいますのでぜひ見に
来てください」と話していました。
この絵手紙展は、7日まで奈義町の観光施設、「那岐山麓山の駅」にあるいろり家で開かれています。
06月06日 12時54分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025320051_m.jpg

372 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/07(日) 10:56:05.11 .net
備前焼 格安販売の催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025291291.html
岡山県を代表する伝統工芸品「備前焼」を、より身近に感じてもらおうと通常の価格より安く販売する催しが6日から
岡山市で始まりました。
「ひがしやま備前焼市」と名付けられたこの催しは岡山市内で路面電車を運行する「岡山電気軌道」が、初めて
開いたもので会場の岡山市中区の東山公園では関係者がテープカットを行って開催を祝いました。
会場ではおよそ20の備前焼の窯元や作家が2000点近い作品を販売しています。
いずれも通常より2割から4割ほど安いということで、大勢の人たちがカップや皿など気に入った作品を次々と
買い求めていました。
また、会場には備前焼の人間国宝が制作した茶わんや皿で抹茶を楽しむ茶席や爪を美しく彩る「ネイルアート」
のように備前焼を飾る「DECOBIZEN」と呼ばれるユニークな装飾を楽しむコーナーなども設けられ、人気を集めていました。
催しに参加した備前焼作家の藤原和さんは「岡山の人にとってなじみはあるもののあまり使われてこなかった
前焼の良さを多くの人に知ってもらえるいい機会になった」と話していました。
この催しは岡山市中区の東山公園で7日も開かれます。
06月06日 19時36分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025291291_m.jpg

373 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/07(日) 11:10:32.80 .net
忍法帖テストスレhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1400399745/372
【大概ハズレ】テレビ・雑誌等で紹介されたスイーツhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/candy/1313129164/293
テスト書き込みスレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/119/1363965959/360
500万円以上で千屋牛1頭分2015年06月06日 12時54分更新
真庭で生ごみの肥料実験2015年06月05日 21時39分更新
梅雨入り 路上でタイヤ点検2015年06月05日 21時39分更新
奈義町で絵手紙の作品展2015年06月06日 12時54分更新

374 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/07(日) 14:43:17.87 .net
f2 rss1 [06日 18:00]6/6 3:22 「ひがしやま備前焼市」初開催
伝統工芸の備前焼で街を元気にと、岡山市中区で「ひがしやま備前焼市」が開かれています。
このイベントは、若い世代に備前焼に親しんでもらい、街を元気にしようと、地元企業や若手備前焼作家らが初めて
開きました。会場の東山公園には、食器や花器などの備前焼が通常よりも安い値段で販売されています。
購入した備前焼を自分好みに飾り付けるコーナーも人気を集めています。
(訪れた人)「見ているのが楽しいです。」「備前焼にデコレーションをするというのは新しい発想で、楽しくできました。」
「ひがしやま備前焼市」は、7日も開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150606_5

375 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/07(日) 18:49:41.92 .net
井上有一の書の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025315061.html
前衛的な作風で知られ、戦後を代表する世界的な書家、井上有一の没後30年を記念した作品展が、瀬戸内市で
開かれています。
井上有一は、大正5年に東京で生まれ、小学校の教師を務めながら書の新たな可能性を追求し続けた戦後を代表
する書家で、抽象画を思わせる作風は、アメリカやヨーロッパなど海外でも高い評価を得ました。
ことしは井上の没後30年にあたり、瀬戸内市の瀬戸内市立美術館では、井上の作品を多くの人に知ってもらおうと、
未公開作品、34点を含む48点を展示しています。
このうち「貧しい」という漢字一文字を記した作品は、目の前で教え子が亡くなるという東京大空襲の体験から経済的な
豊かさに甘えず必死に生き抜こうという決意が込められているということです。
また、漢字の「花」は生涯で300点ほど作品を残すなど井上が最も好んで書いた一文字で、地面から一輪の花が
咲き始めるような躍動感のある筆使いで「花」の文字を表現しています。
この展示会は6月14日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。
06月07日 12時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025315061_m.jpg

376 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/08(月) 19:32:46.52 .net
東山魁夷の北欧展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035351331.html
日本画の巨匠、東山魁夷が描いた北欧の風景や魁夷の画業の軌跡を紹介する展覧会が、坂出市で開かれています。
坂出市にある東山魁夷せとうち美術館には、魁夷が北欧を旅して描いた作品と39歳から90歳までの画業の軌跡を
たどる作品など、あわせて60点が展示されています。
このうち「卓上のランプ」は、北欧旅行の紀行文をまとめた本の挿絵で、デンマークで訪れたレストランのテーブルの
風景が、かわいらしいタッチで描かれています。
「二つの月」は、フィンランドのヘルシンキで夜空の月が森の姿とともに水面に映りこむ様子を上下対称の特徴的な構図
で描いています。
一方、「残照」は、冬の夕暮れ時に千葉県の鹿野山から連なる山々が、刻々と色彩を変えてゆく様子を描いたもので、
この作品の原画が日展で特選を受賞したことで、魁夷は風景画家の道を進む決心を固めたということです。
この展覧会は7月12日まで開かれています。
06月08日 09時40分

377 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/09(火) 10:52:37.64 .net
東山魁夷の北欧展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035351331.html
日本画の巨匠、東山魁夷が描いた北欧の風景や魁夷の画業の軌跡を紹介する展覧会が、坂出市で開かれています。
坂出市にある東山魁夷せとうち美術館には、魁夷が北欧を旅して描いた作品と39歳から90歳までの画業の軌跡を
たどる作品など、あわせて60点が展示されています。
このうち「卓上のランプ」は、北欧旅行の紀行文をまとめた本の挿絵で、デンマークで訪れたレストランのテーブルの
風景が、かわいらしいタッチで描かれています。
「二つの月」は、フィンランドのヘルシンキで夜空の月が森の姿とともに水面に映りこむ様子を上下対称の特徴的な構図
で描いています。
一方、「残照」は、冬の夕暮れ時に千葉県の鹿野山から連なる山々が、刻々と色彩を変えてゆく様子を描いたもので、
この作品の原画が日展で特選を受賞したことで、魁夷は風景画家の道を進む決心を固めたということです。
この展覧会は7月12日まで開かれています。
06月08日 09時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035351331_m.jpg

378 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/10(水) 08:51:47.06 .net
いの美術展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015376211.html
絵画や写真、紙を素材に使った作品など独創的な作品を集めた作品展がいの町で開かれています。
「いの美術展」は、四国に在住する人や出身の人たちから寄せられた、絵画や写真、書道など6つの部門の作品展です。
会場のいの町紙の博物館には、200点余りの応募の中から審査で選ばれた作品109点が展示されています。
このうち、「大賞」に選ばれた高知市の斉藤英男さんの作品、「四つの風景」は、東日本大震災の津波で思い出の品が
泥に埋まった様子などを紙を加工して立体的に表現しています。
また絵画部門で「特選」に選ばれたいの町の荒木陽一さんの作品、「星辰」は、2匹の犬が寝そべる様子を繊細な
筆づかいで描いています。
作品展を主催する実行委員会の山中賢一会長は「高校生からお年寄りまで独創性にあふれたさまざまな作品が
展示されているのでぜひ見に来てほしい」と話しています。
この作品展は今月14日まで開かれています。
06月09日 12時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015376211_m.jpg

379 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/10(水) 19:22:50.60 .net
2015.6.9 19:33 B 「かまぼこ板の絵」入賞作品発表 <6/9 19:33 >
西予市ではきょう、毎年恒例の全国「かまぼこ板の絵」展覧会の入賞作品が発表されました。
西予市城川町で毎年開かれている恒例の全国「かまぼこ板の絵」展覧会には、今回、国の内外から8005点の応募が
あり、審査の結果、188点が入賞しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48237
大賞は神奈川県の原正幸さんの作品「手に包む」で子供を優しく包む母親の姿を淡い色彩で表現し、優しさを
投げかける心の絵として高く評価されました。
主催する西予市によりますと、今年はペットや家族のふれあい、宇和島伊達400年祭や戦後70年をテーマにした作品
も多く寄せられたということです。応募されたすべての作品は来月18日から12月6日まで展示されます。

380 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/10(水) 23:11:12.26 .net
「かまぼこ板の絵」展覧会 入賞作品発表 [6/9 16:30]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785770.html
 かまぼこ板をキャンバスに思い思いの絵を描く全国「かまぼこ板の絵」展覧会の今年の入賞作品が発表された。
 今年で21回目となる全国「かまぼこ板の絵」展覧会には国内外から8005点の作品が寄せられた。
審査の結果、神奈川県の原正幸さんの作品「手に包む」が大賞を受賞した。
母に抱かれる赤ちゃんが描かれ、「観る者の心の中に優しさを投げかける作品」と評価された。
 応募作品には戦後70年にちなんだものや、宇和島藩初代藩主、伊達秀宗の宇和島入り400年にちなんだ作品
などが多く出品されている。
全ての作品を展示した全国「かまぼこ板の絵」展覧会は来月18日からギャラリーしろかわで開かれる。
[ 6/9 16:30 南海放送]

381 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 01:29:46.93 .net
法曽焼と縄文アートの作品展 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025380001.html
新見市法曽地区に伝わる焼き物「法曽焼」と縄文アートを組み合わせた作品の展示会が新見市で開かれています。
展示会は、新見市法曽にある猪風来美術館が開いているもので、会場には館長で縄文造形作家の猪風来さんと、
地元の伝統的な焼き物、法曽焼の復興に取り組んでいる愛好家グループの作品など、あわせておよそ150点が展示
されています。
中でもひときわ目を引くのが、猪風来さんが手がけた高さ1メートル余りのオブジェ、「霊峰大山」です。
江戸時代に途絶え猪風来さんと愛好家グループが復活させた法曽焼の焼き物に縄文土器の文様を施したもので、
猪風来さんは「縄文・法曽陶」と読んでいます。
猪風来さんは「豊かな自然から生まれた法曽焼と縄文造形を合わせた、新しい領域の美を味わっていただきたい」
と話していました。この展示会は、8月30日まで新見市法曽の猪風来美術館で開かれています。
06月10日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025380001_m.jpg

382 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 01:42:38.16 .net
ロープウェー街で風鈴飾りつけttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150610/5338521.html
本格的な夏の訪れを前に、松山市中心部の商店街では、10日、店の軒先に砥部焼の風鈴が飾りつけられ、
涼しげな音色を響かせています。
松山市中心部の「ロープウェー商店街」では、訪れる人に涼しさを感じてもらおうと、毎年この時期に、150軒ほどある
店の軒先に風鈴を飾りつけています。
10日は、商店街の人などおよそ30人が出て、1つずつ丁寧に風鈴を取り付けました。
風鈴は、商店街が砥部焼の窯元の協力を得ておよそ250個作り、中には砥部焼独特の薄い藍色を使ったものや、
スイカを描いたものなどさまざまな種類があります。
10日の松山市は、梅雨の晴れ間となっていて訪れた人は、風に揺れて鳴る涼しげな音色にひとときの涼を感じていました。
名古屋市から観光に訪れた女性は「涼しげな音色を聞いていると、夏が来るんだなあと感じます。砥部焼の藍色も
素敵です」と話していました。砥部焼の風鈴は、8月下旬まで飾られ、音色を楽しめるということです。
06月10日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150610/5338521_8005338521_m.jpg

383 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/11(木) 15:34:55.16 .net
f1 rss2 [10日 19:10]6/10 03:31 「藤原和陶展」作陶35周年記念展
備前焼作家、藤原和さんの作陶35周年を記念した作品展が、天満屋岡山店で開かれています。
この作品展は、藤原和さんが備前焼の作家になって今年で35年になることを記念して開かれたものです。
35年にちなみ、会場には、35点の作品が並びました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150610_5
「単純・明快・豪放」という藤原備前の伝統を活かしながらも、個性を打ち出した作品展です。
月を思わせる透かしが入ったこの作品は、藤原和さんの父、藤原雄さんが使っていた土と同じものが使われています。
また祖父の藤原啓さんが当時、使っていた土から生まれた作品も並びます。
「藤原和陶展」は天満屋岡山店で16日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150610_5.jpg

384 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/12(金) 02:16:09.98 .net
金澤翔子さん書展始まるttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150611/4999501.html
NHKの大河ドラマ「平清盛」の題字を手がけるなど幅広い活動で知られるダウン症の書道家、金澤翔子さんの
作品展が、11日から松山市の愛媛県美術館で始まり、多くの人が鑑賞に訪れています。
作品展には、「三十歳、新たなる世界へ」をテーマに、12日、30歳の誕生日を迎える金澤さんのこれまでの歩みを
示す、およそ70点の作品が展示されています。
このうち、ライフワークにしてきた「般若心経」をテーマにした作品は10歳、20歳、そして30歳を迎えることし制作された
作品がそれぞれ展示されていて、年を重ねるごとにどのように作風が変化してきたかを見ることができます。
また、東日本大震災の被災地の幸せな未来を願って書き続けている代表作、「共に生きる」も展示されていて、
訪れた人たちは、金澤さんの書の力強く優しい姿にじっくり見入っていました。
会場を訪れた金澤さんは「心を込めて書きました。みなさんに作品をみていただきたいと思います」と話していました。
この作品展は、愛媛県美術館で来月20日まで開かれています。
(6月11日 13時14分)動画NEW ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150611/4999501_8004999501_m.jpg

385 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/12(金) 14:48:23.16 .net
手びねり陶芸展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025428291.html
ろくろなどを使わずに縄のようにこねた土を重ねる、「手びねり」という手法で制作した陶芸作品の展示会が徳島市で
開かれています。
この展示会は、徳島市の陶芸教室が開いたもので、会場には4人が制作したおよそ40点が展示されています。
作品は、ろくろなどを使わずに、縄のように細くこねた土を、何層にも重ねていく「手びねり」という手法で作られ、
10年以上にわたって教室で学んでいる人もいるということです。
このうち、徳島市の折原恭子さんの作品は、巻き貝のような形をした陶器にさまざまな大きさの穴を複数開けて灯篭の
ように使う照明器具で、穴から漏れ出す光が温かみを感じさせます。
また、徳島市の田村智子さんの作品は、かぶを真ん中から半分に切ったユニークな形の器で、手びねり独特の丸みを
帯びたやわらかい曲線が、料理をつつみこむような形になっています。
会場には、このほか花瓶や皿などさまざまな作品が展示されています。
陶芸教室の講師の高橋哲也さんは、「手びねりでつくった作品は、芸術にも、あたたかみのあるふだんづかいの食器に
もなります。個性あふれる、作品の魅力をお伝えしたい。」と話していました。
この展示会は、6月15日までNHK徳島放送局の1階で開かれています。
06月11日 18時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025428291_m.jpg

386 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 12:12:55.19 .net
[1]坊っちゃん像が破損…ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150612&no=0001
坊っちゃん像が破損…ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20150611&no=0001

387 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 12:41:45.19 .net
瀬戸内国際芸術祭概要発表ttp://www.ohk.co.jp/j/news/004.html
3回目となる瀬戸内国際芸術祭2016まであと10カ月です。高松市で12日キックオフ イベントが開かれました。
会には実行委員会会長の浜田知事を始め関係者約300人が 出席し、来年の芸術祭の概要を発表しました。
作品やイベントは現在のところ35の 新しい ...

388 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/13(土) 17:48:20.22 .net
池田遙邨が描いた京都 展覧会 (06/13) http://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
倉敷市出身の日本画家池田遙邨が京都をテーマに描いた作品を集めた展覧会が倉敷市立美術館で開かれています。
池田遙邨は現在の倉敷市玉島で生まれ大正から昭和にかけて活躍した日本画家で1987年には文化勲章を受章しています。
会場には遙邨が日本画の世界に入った23歳から92歳で亡くなるまで活動拠点として過ごした京都をテーマにした
作品とスケッチ22点が並んでいます。こちらの作品は「銀閣向月台(ぎんかくこうげつだい)」です。
深い緑色の背景に銀閣寺と「向月台」と呼ばれる砂の山が浮かび上がるように描かれ写実に基づきながらも遙邨
独自の視点で切り取られた幻想的な作品です。
このほか京都の日常風景を描いた作品や散歩がてらに描いていたというスケッチなども展示されています。
この展覧会は6月21日まで倉敷市立美術館で開かれています。

389 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/14(日) 14:59:46.54 .net
f2 rss4 [13日 18:00]6/13 03:01 「岡山の美術展」岡山県立美術館
岡山にゆかりのある美術家が「水」をテーマに描いた日本画や洋画などの作品展が岡山県立美術館で開かれています。
吉野川の清らかな水の流れと渓谷を、鮮やかな色使いで大胆に表現しています。
この作品展は、夏に涼しさをと清涼感のある「水」をテーマに開かれています。
現在の岡山市北区出石町出身の洋画家・国吉康雄の作品です。
常設の洋画のほか第2期から新しく展示が始まった水と油の反発作用を利用した版画リトグラフも並んでいます。
このほか、生誕110年を記念した片岡球子の日本画や木工作品もあります。
「岡山の美術展」は7月12日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150613_5

390 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/15(月) 13:35:32.57 .net
美術を身近に オリジナルTシャツをつくろう18:22 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150614T182258&no=4
夏を前にオリジナルTシャツをつくる講座が松山市の県美術館でひらかれ参加者は世界で一つだけのTシャツ作りを
楽しんでいました。このイベントには県内から中学生を含む9人が参加しました。
参加者たちは江戸小紋や紅型が起源とも言われているシルクスクリーンの技法を使って自分たちでデザインした
世界に一枚しかないオリジナルのTシャツを丁寧にプリントしていました。
県美術館では今後も墨を使ったイベントなどより身近に芸術を感じてもらう様々な企画を予定しているということです。

391 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/15(月) 13:44:14.03 .net
[1]金澤翔子さんが「席上揮毫」(06月14日)
観客の前で書道の作品を創作する席上揮毫を、ダウン症の書家金澤翔子さんがきょう松山市内で披露し、
大勢の愛好家達がその迫力に酔いしれました。
この席上揮毫は、金澤翔子書展の開催を記念して行われたもので、会場の愛媛県美術館には世界的にも有名な
金澤さんの書を見ようとおよそ500人が詰めかけました。
長さ3メートルの半紙に、全身を躍動させながら筆を運んでいく金澤さん。「共に生きる」という文字を書き上げ、
「元気とハッピーと感動を、心を込めて書きました」とメッセージを送りました。
さらにきょうは得意のダンスも披露して、魂のこもった作品と金澤さんの明るい人柄に、会場は大いに盛り上がっていました。
「金澤翔子書展三十歳、新たなる世界へ」は来月20日まで愛媛県美術館で開催されていて、今月28日にも
席上揮毫が行われる予定です。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150614&no=0001

392 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/16(火) 08:23:39.91 .net
若手陶器作家のオブジェ展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150615/5472271.html
今治市の若手の陶器作家がてがけた独創的なオブジェの展示会が、松山市で開かれています。
今治市の陶器作家、井手春華さん(26)は、陶器で作った小さなオブジェを複数組み合わせた大きな作品を作り
上げるのが特徴で、松山市の会場には15点が展示されています。
このうち、「最初から最後まで」と名付けられた作品は、人をイメージしたオブジェを100個あまり使って、壁や床も
利用しながら女性の子宮やさんずの川を作り、人の一生を表現しています。
また、「泡沫」と名付けられた作品は、目では見えない時の流れを感じてもらおうという作品で、砂時計をイメージした
白い器に水蒸気や泡を連想させる黄色い粒状のオブジェを1000個ほど組み合わせた独創的な作品です。
砥部町から訪れた30代の女性は、「今まで見たことがない発想で、人に対する愛情が表現されている気がするので、
見ていて気持ちがいいです」と話していました。
この展示会は、松山市錦町のギャラリーキャメルKで、17日まで開かれています。
06月15日 13時40分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150615/5472271_8005472271_m.jpg

393 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/16(火) 19:58:10.18 .net
竹久夢二デザインの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025278881.html
叙情的な美人画で知られる画家、竹久夢二がデザインしたさまざまな作品の展示会が岡山市で開かれています。
この展示会は明治から昭和にかけて活躍した岡山県出身の画家、竹久夢二がデザインの仕事も幅広く手がけていた
ことを知ってもらおうと、夢二郷土美術館が16日から開いているものです。
展示会には夢二がデザインした作品137点が展示されています。
このうち、「マッチ」という木版画の作品はたくさんのマッチが鮮やかな色で刷られた斬新なデザインが特徴です。
また、夢二がデザインした楽譜の表紙は白鳥の絵の上に大きさの違う黒と赤の漢字で「白鳥」という文字が描かれています。
夢二が絵だけではなく、文字のデザインも手がけていたことが分かります。
この展示会は9月6日まで岡山市中区の夢二郷土美術館で開かれています。
06月16日 13時10分

394 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/17(水) 14:37:42.76 .net
ハンス・イヌメ来日絵画展16:52
身近な愛らしい動物たちを独特のタッチで描くオランダの画家、ハンス・イヌメさんの絵画展が、16日から松山三越で
始まりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150616T165201&no=12
ハンス・イヌメさんは、オランダの南西部、ティルブル出身の66歳で、1994年から画家として本格的に活動し、
現在はパリなどヨーロッパを中心に活躍しています。
会場にはハンスさんが描いた動物などの絵画およそ30点が展示されています。
鳥や犬などの身近な生き物を、ユーモアあふれるタッチで描いた、暖かみのある作品が多いのが特徴です。
この「ハンス・イヌメ来日絵画展」は、今月22日まで開かれています。

395 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 11:27:27.43 .net
現代美術家集団展はじまるttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150617/5609241.html
県内の作家が制作した現代美術の作品展が、松山市の愛媛県美術館で開かれています。
この作品展は、県内の作家でつくる団体、「愛媛現代美術家集団」が毎年、春と秋の2回、開いていて、
今回は団体の結成から50周年を記念した節目の展示だということです。
作品展は、抽象画を中心に、団体創設時の会員の作品などの特別展示を含む、およそ60点が展示されています。
団体の創設メンバーの1人だった高階重紀さんが1980年代に制作したという『作品』は、抽象的でありながら、
渦の形と柔らかな色で人間の内面や心の動きなどを表現した作品です。
また、松山市に住む藤原紅鯉さんの『すてられないもの』は、割れた食器やボタン、柿の皮などを、遊び心たっぷりに
カンバスに散りばめたコラージュの作品です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005609241.html
団体の委員長の升田裕康さんは、「団体の創設時のメンバーの作品と、いまの会員の作品を同時に展示することで、
来てもらった方々だけでなく、我々にとっても50年という歴史を感じることができるのではないか」と話していました。
この作品展は、今月21日まで開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005609241_m.jpg
06月17日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150617/5609241_8005609241_m.jpg

396 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 19:15:17.38 .net
f2 rss2[17日 19:10]6/17 04:21 18 June 2015 4:10 am夢二美術館 大型木版画が岡山初公開
美人画で知られる竹久夢二の作品展が岡山市中区で始まり、夢二がデザインした大型の木版画が岡山県では
初めて公開されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150617_5
大正時代に美人画で一世を風靡した岡山県出身の画家・竹久夢二の魅力を広く知ってもらおうと、
岡山市中区の夢二郷土美術館が企画展を開きました。
美術館が所蔵する約3000点の作品の中から、「デザイン」をテーマに約140点を展示しています。
絵はがきや封筒からは、生活に芸術をとり入れたいという夢二の思いを感じることができます。
岡山県で初めて公開される木版画です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150617_5.jpg
和紙の老舗「榛原」が所蔵していて、夢二の作品の中でも、背景に明るい色を使った木版画は珍しいといいます。
企画展「ユメジデザイン」は、9月6日まで岡山市中区の夢二郷土美術館で開かれます。

397 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/18(木) 22:27:43.24 .net
f2 rss2[18日 12:10]6/17 20:44 19 June 2015 4:10 am備前焼と抽象画 様式美の作品展
備前焼と抽象画を組み合わせて展示することで空間の美しさを演出しようという、作品展が岡山市北区で開かれています。
ひとつの空間を生かして備前焼と抽象画が展示されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150618_3.jpg
備前焼作家で金重陶陽賞を受賞した川端文男さんの作品です。
自然練りこみという手法で白い備前土の素材を生かして作られた作品です。
画家、奈加山ヒロコさんの作品は、主に水をテーマにしていて、独特の手法で線を描いて水の動きを表現しています。
何度も色を塗り重ねることで作品に立体感を出しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150618_3
自然の美しさを追求する奈加山さんは作品を見る人に「希望」を与えたい、そんな思いを込めています。

作品展「備前・川端文男と抽象・奈加山ヒロコの様式美」は「アンクル岩根のギャラリー」で、今月28日まで開かれています。

398 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/19(金) 22:49:36.78 .net
口と足で表現する芸術家展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150619/5152581.html
手に障害がある人たちが口や足を使って制作した絵画などの展示会が、19日から松山市で開かれています。
展示会は、病気や事故などで手に障害があり、口や足で創作活動を行っている芸術家の存在を広く知ってもらおうと
企画されました。会場の松山市の愛媛県美術館南館には、あわせて53点が展示されています。
スイスのマルリーズ・トバエさんの「二匹のマーモット」という作品は、電気ごてを足の指先で操って木の板を焦がす
ことで、動物の毛並みや揺れる草木を細かいタッチで表現しています。
また、大阪府の森田真千子さんの「雅楽『隆王の舞』」という作品は口で油絵の筆をとりおよそ1メートル四方の
キャンバスに勇壮に舞う男性を描いています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005152581.html
森田さんは、19日と20日の2日間、会場で制作の実演を行っていて、訪れた人たちの注目を集めていました。
会場を訪れた松山市の65歳の男性は、「手を自由に使うことができる私たちにも比べものにならないほどすばらしい
作品の数々に感動しました」と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005152581_m.jpg
森田さんは、「私たちにとって制作活動は生きがいになっている。
障害の有る無しにかかわらず作品を見てもらい、見た人のやる気につなげてほしい」と話していました。
展示会は、21日まで開かれています。
06月19日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150619/5152581_8005152581_m.jpg
動画は21:12更新

399 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/20(土) 16:36:35.08 .net
[2]「口と足で表現する芸術家たち」展(06月19日)
病気や事故で体の自由を失うハンディを乗り越え、口や足で描いた作品を紹介する展示会が県美術館南館で
開かれています。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150619&no=0002
この展示会は身体のハンディを乗り越え才能を開花させた芸術家の存在を広く知ってもらおうと企画されたもので
会場の県美術館南館には、国内外39人の作品53点が展示されています。
このうち大阪府の森田真千子さんの「雅楽『隆王の舞』」は1メートル四方のキャンバスを大胆に使い勇壮に舞う男性を
描いた油絵の作品です
。きょうは森田さんが色紙に短歌と絵を描く実演を行い会場を訪れた人たちは驚きの表情を浮かべていました。
この絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」は、あさってまで県美術館南館で開かれています。

400 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 14:45:13.25 .net
口と足で表現する芸術家の展覧会開催 [6/19 16:16]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785813.html
 口と足で表現する芸術家の展覧会が松山市で開かれている。
画家、森田真千子さんは、生後10か月のときに高熱で脳性小児麻痺となり、その後遺症で手足が不自由になった。
しかし小学生のころから文字や絵を口を使って書きはじめ高校卒業後は画家として活動している。
 19日から県美術展で始まった絵画展「口と手で表現する世界の芸術家たち」には、森田さんをはじめとする
世界各国の手の不自由な画家が口や足で描いた作品50点が展示されている。
 この絵画展は、21日まで県美術館で開かれていて、20日も森田さんによる実演が行われる予定。
[ 6/19 16:16 南海放送]

401 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/21(日) 20:00:49.75 .net
日本刀の用語解説展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025727901.html
ゲームやアニメなどを通して若者を中心に日本刀への関心が高まるなか瀬戸内市の博物館で美しさなどを表す
特有の用語を実際の刀を例に紹介する展示会が開かれています。
この展示会は瀬戸内市長船町の備前長船刀剣博物館で開かれていて刃に現れる模様の「刃文」など日本刀に
まつわる8つの用語について、鎌倉時代から現代までの刀、41点を例に紹介しています。
このうち「刃文」のひとつ、「三本杉」は高さの違う杉の木が立ち並ぶような模様のことで、室町時代後期の美濃国の
刀鍛冶、「兼元」の作品にその姿を見ることが出来ます。
また「さや」や「つば」など刀剣を保護する部分を示す、「拵」は、用途によって材料や装飾が異なります。
このうち江戸時代の「拵」は、旅の道中で雨や埃をよけるため牛と見られる動物の皮で作られています。
この展示会は、7月12日まで、瀬戸内市長船町の備前長船刀剣博物館で開かれています。
06月21日 13時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025727901_m.jpg

402 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 15:25:14.66 .net
f2 rss2[23日 19:10]6/23 03:52 24 June 2015 4:10 am故・河合正照氏のコレクション展示会
近代を代表する芸術家が手がけた国の内外の絵画や工芸品のコレクションの展示会が、瀬戸内市立美術館で
開かれています。風景画や陶磁器など、様々なジャンルの作品が一堂に集められています。
倉敷市の学生服メーカー明石被服興業の創業150周年を記念して、第5代の社長だった故・河合正照氏の
コレクションから65点が初めて公開されました。近代の日本画壇を代表する横山大観の、富士山です。
大観は、威厳ある富士山を日本の象徴として生涯、描き続けました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150623_5.jpg
そのほか、浅口市出身の洋画家・阿藤秀一郎が、ふるさと岡山の風景を描いた作品も数多く展示されています。
この展示会は7月12日まで、瀬戸内市立美術館で開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150623_5

403 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/24(水) 19:55:36.70 .net
f1 rss3[24日 12:10]6/24 00:21 眞清水藏六さん茶陶展 天満屋岡山店
唐津焼作家・眞清水藏六さんの作品を集めた茶陶展が、岡山市北区の天満屋岡山店で始まりました。
わびさびを感じさせる素朴な風合いで、古くから茶人に好まれてきた唐津焼です。
眞清水さんは江戸時代から続く茶陶の名門の長男として京都に生まれましたが、土の風合いを生かす唐津焼の
魅力に惹かれ、佐賀県で作陶生活を続けています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150624_1
五代藏六の襲名を記念して開かれた茶陶展には、唐津焼の花入れや茶碗など約70点が展示されています。
朝鮮の陶磁器に似ていることか、朝鮮唐津と呼ばれる水差しです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150624_1.jpg
白と黒の釉薬が流れるようにして混ざり合い、青く発色するのが特徴です。
この作品展は6月30日まで、天満屋岡山店で開かれています。

404 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/26(金) 17:22:25.99 .net
f4 rss2 [25日 19:10]6/25 03:54 26 June 2015 4:10 am画家・国吉康雄を語る講演会
戦前アメリカにわたり活躍した岡山出身の画家・国吉康雄の回顧展が、アメリカのスミソニアン博物館で開かれています。
その回顧展を企画したトム・ウルフさんが24日、岡山を訪れ講演会が開かれました。
アメリカのバード大学教授のトム・ウルフさんは岡山出身の画家、国吉康雄の研究を続けています。
講演会では岡山にある国吉の作品が描かれた背景や意義などを説明しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150625_5.jpg
国吉にとって重要な作品の多くは岡山にあるといいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150625_5
会場には、国吉の作品としては一点しか見つかっていない「男性の肖像画」も展示されました。
訪れた人は、トム・ウルフ氏の解説と作品で改めて国吉の作品がもつ魅力を感じていました。

405 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 01:32:31.40 .net
谷澤不二松の屏風が里帰りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035763761.html
将来を期待されながら若くして太平洋戦争で戦死した漆芸家谷澤不二松のびょうぶがこのほど高松の個人美術館に
寄贈されて公開されています。
公開されているびょうぶは、昭和19年に36歳の若さで戦死した高松市の漆芸家、谷澤不二松の作品で、不二松が
出征する前の年に作った最後の作品と見られています。
びょうぶは、縦およそ50センチ横幅およそ1メートル80センチで、朱色や黄色、緑など多彩な色漆が塗り重ねられています。
ソバの花や葉が抽象的なデザインで表現されているかたわらには繊細なタッチで掘られた写実的なイタチが配置
されているほか、右の隅にはヒルガオの花も描かれています。
今月になってびょうぶを所有していた東京・北区の女性から「多くの人に見てもらうために寄贈したい」と連絡があり、
およそ70年ぶりに高松に戻ってきたということで、高松市の個人美術館、讃岐漆芸美術館で来月末まで公開されています。
讃岐漆芸美術館の多田博文オーナーは「不二松は、人間国宝の磯井如真にも認められた天才肌の漆芸家で、
30代でこれだけの作品を彫り上げていることに計り知れない魅力がある。
作品の保存状態もよく、デザインも斬新ですばらしいので、是非多くの人に見て欲しい」と話しています。
06月26日 09時01分
06月26日 12時53分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035763761_m.jpg

406 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/27(土) 01:55:46.31 .net
http://mup.2ch-library.com/d/1435335538-%83M%83%8A%83V%83%831.jpg

407 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/28(日) 05:41:50.58 .net
古民家で初夏のアート展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025895621.html
初夏をテーマにしたさわやかな色使いの食器や刺しゅう飾りなどの作品を集めた展示会が、美波町の古民家を改修
したギャラリーで開かれています。
この展示会は、梅雨の時期に一足早く初夏を感じさせるさわやかな色使いの作品を楽しんでもらおうと、徳島県内の
手工芸の愛好家などが合同で開きました。
美波町にある江戸時代末期の古民家を改修したギャラリーには、絵皿や刺しゅう飾り、書道など、さまざまなジャンルの
手作りの作品およそ100点が飾られています。
このうち、徳島市の愛好家が絵付けをした皿は、清流を泳ぐ小魚の群れを青や紫など涼しげな色で描いています。
また、阿南市の刺しゅう教室の講師が出品した日傘は、ピンク色の傘の内側一面を、花やリボンなどの模様の
華やかな刺しゅうで飾り付けています。
このほか、麦わら帽子をかたどった砂糖細工など、夏を待ち望む思いのこもった作品の数々が風情ある古民家の
部屋に並べられています。この展示会は、美波町の「木岐夢ぎゃらりー」で29日まで開かれています。          
06月27日 12時32分

408 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/28(日) 19:47:01.89 .net
吉田堅治展 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005673441.html
戦時中、特攻隊にいた経験から、生命をテーマにした抽象画を描き続けた画家、吉田堅治の作品展が、
28日から松山市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005673441_m.jpg
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5673441.html
吉田堅治は、戦時中に、海軍の特攻隊のパイロットとして訓練を受けましたが出撃せずに終戦を迎え、その後、
40歳でパリに渡って、生命をテーマにした抽象画を描き続けました。
松山市にある美術館、「ミウラート・ヴィレッジ」では、ことしで終戦から70年となるのに合わせて、28日から
「吉田堅治展」が始まり、およそ30点の作品が展示されています。
吉田は、フランス語で生命を意味する「La Vie」という題名の絵をいくつも描いていて、このうち、平成3年に制作された
作品は、縦1メートル余り、横およそ6メートルの大きさがあります。
黒や青の背景に、金ぱくをはって、まが玉や輪のような模様を重ねて描いた躍動感のある構図で、西洋の油絵に
日本伝統の金ぱくを取り入れた吉田の描き方の独自性が、よくあらわれています。
また、平成7年の作品は、青の背景の真ん中に、金ぱくで描いた繭のような形の雲が浮かんでいます。
この雲は、亡くなった妻を象徴しているということで、吉田は、身近にこの絵を置いておこうと寝室に飾っていたという
逸話が残されています。「吉田堅治展」は、ことし8月16日まで開かれています。
(6月28日 12時23分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5673441_8005673441_m.jpg

409 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/29(月) 17:35:11.08 .net
[1]書家・金澤翔子さん 席上揮毫(06月28日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150628&no=0001
愛媛県美術館で個展を開催しているダウン症の書家・金澤翔子さんが28日、観客の前で書を書き上げる「席上揮毫」
を披露し来場者を魅了しました。
これは愛媛県美術館で開催中の「金澤翔子書展」にあわせて披露されたもので、会場には、書家である金澤さんの
作品を見ようと、およそ1000人のファンが詰めかけました。
登場した金澤さんはさっそく、ひと筆ずつ力を込めながら全身で筆を運びます。
そして1.4メートル四方の紙に「飛翔」の二文字を書き上げると、会場は大きな拍手に包まれました。
今月12日に松山で誕生日を迎えたという金澤さん。30歳の抱負を述べたあと得意のマイケル・ジャクソンのダンスを
披露すると、会場は、その明るい人柄に大いに盛り上がっていました。
「金澤翔子書展三十歳、新たなる世界へ」は来月20日まで愛媛県美術館で開催されています。

410 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 19:39:10.06 .net
100日で100脚 いす展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035933721.html
使われなくなったいすを集めて組み立て直し、1日1脚ずつ100日間かけて作った100脚のいすを展示するユニークな
アート作品が丸亀市で展示されています。
丸亀市の猪熊弦一郎現代美術館では国際的に活躍するイタリア出身のデザイナー、マルティーノ・ガンパーさんの
日本で初めてとなる個展が開かれています。
このうち「100日で100脚の椅子(いす)」は使われなくなったいすなどを集めて組み立て直し、1日1脚ずつ、
100日間かけて100脚のいすを作ったガンパーさんの代表作で、2007年にロンドンで発表されました。
その後、99脚が世界各地を巡回し、それぞれの開催場所でガンパーさんが新たに100脚目のいすを作って展示
してきました。
今回の100脚目のいすは丸亀市民から提供されたいすを使って今月10日にガンパーさんが即興で制作しました。
できあがったいすは丸い形と亀の甲羅のような格子模様があることから「○亀」と名付けられ、ほかの99のいすとともに
展示されています。
展覧会ではほかにガンパーさんが制作した花瓶なども展示されています。会期は9月23日までです。
06月30日 10時10分

411 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/06/30(火) 23:22:25.27 .net
06月30日 12時48分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035933721_m.jpg

412 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/03(金) 01:21:51.82 .net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Central_Asia_borders.png

413 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/03(金) 01:54:54.93 .net
http://i.imgur.com/7cvvvHF.png

414 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/04(土) 06:58:44.02 .net
春の院展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024888311.html
日本画の代表的な画家や若手の作品を集めた「春の院展」が倉敷市で行われています。
院展は多くの日本画家を輩出してきた日本美術院が開く展示会で毎年春と秋の2回、全国を巡回して開かれています。
倉敷市立美術館には代表的な日本画家の作品や選ばれた公募作品の中から中国四国地方にゆかりのある作家の
作品を中心に100点が展示されています。
このうち、倉敷芸術科学大学の教授井手康人さんの作品「夢覚一如」は民族衣装を着たバリ島の女性が色とりどりの
花を背景に座っている幻想的な作品です。
また、倉敷市在住の日本画家、大平繭さんの作品「交わる」は階段の周りに生い茂る草木とその合間に光が差し込む
様子が描かれています。
会場では、井出さんの指導で地元の小学生が日本画の絵の具で色づけしたかわいらしい花の絵も展示されていました。
展示を担当する倉敷市文化振興財団の日下紀文さんは、「油絵とか水彩画とは違う透明感ある、色彩や質感を生で見て
いただきたいと思います」と話していました。「春の院展」倉敷展は、7月12日まで倉敷市立美術館で開かれています。
07月03日 13時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024888311_m.jpg

415 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/05(日) 19:52:35.77 .net
f1 rss3 [04日 17:30]7/4 02:49 5 July 2015 2:30 am高梁市成羽美術館「ジョルジュ・ルオー展」
20世紀を代表するフランスの画家、ジョルジュ・ルオーの生涯をたどる作品展が、高梁市成羽美術館で始まりました。
会場ではテープカットが行われ、開幕を祝いました。
ジョルジュ・ルオーは骨太な輪郭線と鮮烈な色彩が印象的で、キリストの受難や聖書の場面を多く描いていることから、
20世紀最大の宗教画家とも言われています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150704_3
普段は東京の美術館に収められている作品も含め、およそ100点が展示されました。
最晩年の作品、「マドレーヌ」です。ステンドグラスのような鮮やかな色使いが、ルオーの作品の中でも異彩を放っています。
このほか、貴重な初期の作品も展示されていて、今も多くの人をひきつけるルオーの魅力にせまることができます。
ジョルジュ・ルオー展は9月13日まで開かれています。

416 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/05(日) 19:54:40.22 .net
f4 rss4 [04日 17:30]7/4 02:49 5 July 2015 2:30 am岡山県立博物館で「文人画の世界」
岡山県を代表する文人画家の作品を集めた展示会が、岡山県立博物館で開かれています。
文人画は、江戸時代後期に流行した絵画の流派の一つです。
文人とは、漢詩や音楽など中国の文化や教養を身につけた知識人のことで、会場には、岡山ゆかりの文人たちが
残した山水画や人物画、花鳥画など13点が展示されています。浦上玉堂の作品です。
山々が左右交互にリズミカルに描かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150704_4
「文人画の世界」は7月12日まで岡山県立博物館で開かれています。

417 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/08(水) 06:36:06.88 .net
三輪田米山展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023057521.html
書体にとらわれない独創的な作風で江戸時代から明治時代まで現在の松山市で活躍した書家、三輪田米山の作品の
展示会が徳島市で開かれています。
三輪田米山は、現在の松山市で神職を務めるかたわら、酒を飲みながら書に向かい書体や技巧にとらわれない独創的
な作品で後世の書家たちに大きな影響を与えました。
徳島市の県立文学書道館には三輪田米山の作品37点が展示されています。
米山は、酔えば酔うほど心が解き放たれ傑作を残したといわれ、「惟神」という2文字の作品は、神の御心のままにと
いう意味で、紙いっぱいに豪快に書いていますが文字の配置が絶妙です。
また、「金声而玉振」は、躍動感あふれる形と豪快な線が特徴的で、米山が体調を崩してしばらく禁酒したあと、
再び酒を飲んで書いた作品だということです。
さらに、「鳥舞魚躍」という拓本は、米山が神職を勤めていた日尾八幡神社の注連石に彫られているもので、当時、
大きな評判となり米山の名を一気に高めました。
県立文学書道館の隅田英二さんは、「いろいろな作風の作品を展示しているので、徳島の人たちに見てもらって肌で
感じてほしい」と話しています。この展示会は、8月2日まで開かれています。
07月07日 14時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023057521_m.jpg

418 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/09(木) 21:57:45.23 .net
備前焼の牛の置物づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023120461.html
備前市の小学生が地元の神社にお供えする備前焼の牛の置物づくりに挑戦しました。
備前市吉永町の「田倉牛神社」では、願いをかけて牛の置物を一つ持ち帰り、その願いが叶うと新しい牛の置物と
持ち帰った置物を元の場所に戻す習わしがあり、境内には牛の置物がうず高く積まれています。
こうした地域の風習や伝統を学ぼうと、吉永小学校の4年生26人が、備前焼の窯元を訪れ、牛の置物づくりを体験しました。
児童たちは、職人の指導を受けながら、用意された牛の形の粘土に一角獣のような長い角をつけたり、竹のヘラで
模様や願いごとを書いたりしていました。
8日作った置物はこのあと窯で焼き上げられ、9月半ばには児童に手渡される予定だということです。
牛の置物づくりを体験した男の子は、「空手が上達するようにと牛の背中に『空手』という文字を書きました。
願いが叶うと嬉しいです」と話していました。
07月08日 19時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023120461_m.jpg

419 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 19:42:18.97 .net
f4 rss4 [09日 19:10]7/9 03:37 吉備中央町 新窯から備前焼2000点
備前焼の作品約2千点が、9日、窯出しされました。吉備中央町の山あいに窯を構える、作家の玄明さんが焼き上げた作品です。
玄明さんは、窯の構造にこだわりがあります。吉備中央町の備前焼作家、玄明さんです。
3年前から構想を練り、ようやく完成したこの窯は、溶鉱炉の反射炉の仕組みを取り入れ、
少ない薪で効率よく作品を焼き上げることができるといいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150709_7.jpg
初めての窯だしですが、ほぼ狙った効果は出たと玄明さんは評価します。玄明さんの窯は、床下に空間があるのが大きな特徴です。
熱風が床下から吹き上げ、器の表面に、炎の生み出す味わい=窯変が現れやすくなるといいます。
一方、1700度の熱風と炎に包まれた作品には、思わぬ効果も現れていました。
備前焼の窯は、燃料に松の割り木を使うのが一般的ですが、玄明さんは違います。
最近、松の割り木は手に入りにくく、値段も上がっていますが玄明さんの窯では、通常の薪窯と比べ、
燃料コストは10分の1程度に抑えられるいいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150709_7
自然の中に自ら考え、作り上げた薪の窯が玄明さんの個性をさらに引き出してくれそうです。

420 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/10(金) 23:13:34.92 .net
2015/07/09「みんなのニュース」20:00 動画 大原美術館ARKOの10年展ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1923
9月27日まで

421 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/11(土) 13:33:26.26 .net
オクムラケイコ陶展11:50 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150710T115012&no=4
松山市出身の陶芸家、オクムラケイコさんの作品展が、松山三越で開かれています。
オクムラケイコさんは松山市出身の64歳で、この展覧会はオクムラさんが陶芸を通じて多くの人との交流を広げたいと
2005年から開いていて今年で6回目です。
会場にはオクムラさんが丹精込めて製作した器や花瓶など、およそ100点が並べられています。
オクムラさんの作品は、土の温かみを残しながら薄くて軽い陶器に仕上げるのが特徴で、生活の中に溶け込むような
器を作りたいとの、こだわりが伝わってきます。
オクムラケイコさんの作品展は今月13日まで松山三越で開かれています。

422 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/11(土) 17:23:16.42 .net
2015.7.9 19:22 E オクムラケイコ陶展 <7/9 19:22 >
松山市出身の陶芸家オクムラケイコさんの作品展が松山市内のデパートで開かれています。
オクムラさんは松山東高校を卒業後、武蔵野美術大学で工業工芸デザインを学び現在、東京に窯を構え、活動しています。
松山三越ではオクムラさんの作品展が開かれていて、食器や花器などの作品およそ110点が展示されています。
中には、母校・松山東高の野球部が今年春の甲子園で活躍したのを記念して制作した、陶器とは思えないグローブと
ボールの作品もあります。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48401
オクムラさんの陶器は手に取った感触が柔らかいということで、根強いファンがいるということです。
この作品展は今月13日まで開かれています。

423 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 14:46:22.29 .net
f3 rss6 [18日 17:40]7/18 02:04 19 July 2015 2:40 am「平家物語絵巻」を高精細4K画像で
およそ半世紀にわたる平家の繁栄と滅亡を描いた「平家物語絵巻」の特別展が、
岡山市北区の林原美術館で始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150718_4
林原美術館には、「平家物語絵巻」全36巻が日本で唯一所蔵されています。
第10巻の「藤戸」は現在の倉敷市藤戸町であった源氏と平家の合戦が描かれています。
目玉となっているのが、平家物語絵巻を4Kのデジタル高画質で見ることができる展示です。
美術館と関西大学などによる取り組みで、画像を20倍以上に拡大して、細かいところまで鮮明に見ることができます。
特別展「すべて魅せます平家物語絵巻」は、9月23日まで開かれています。

424 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 14:48:41.43 .net
f4 rss2 [18日 17:40]7/18 02:04 19 July 2015 2:40 am長渕剛さんの詩画展、瀬戸内市立美術館で
歌手、長渕剛さんが命や人生、自然などをテーマに描いた絵画や書などを集めた特別展が、瀬戸内市立美術館で
始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150718_2
歌手、長渕剛さんのもうひとつの顔として知られるのが、書や絵画など芸術家の一面です。
力強い筆運びからは、歌の世界にも通じる生きることへの情熱が伝わる一方、母親への感謝など、優しさを感じる
作品もあります。瀬戸内市での展示のために書き下ろされた新作、「牛窓」です。
子どもが小さかったころに家族で訪れた牛窓の思い出を描いたといいます。
初日の18日は、長渕さんの妻で岡山市東区出身の女優、志穂美悦子さんも訪れました。
長渕さんの素顔に迫ることができるこの特別展は、8月30日まで開かれています。

425 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 15:10:09.23 .net
[2]あかがねミュージアムが開館(07月18日)
芸術や演劇などを楽しむ場として、新居浜市に、「あかがねミュージアム」がオープンし、関係者が完成を祝いました。
新居浜市坂井町にオープンしたのは、総合文化施設の「あかがねミュージアム」です。
このミュージアムは地下1階、地上2階建ての建物で、250席収容の多目的ホールのほか、美術館の機能も備えています。
なかでも、新居浜太鼓祭りの映像を360度にわたって楽しむことが出来るシアターで、訪れた人は興味深そうに眺めていました。
新居浜市によりますと、今後は、市民活動の発表の場として活用したり、著名人の講演を行うなどして、
地域の賑わいにつなげたいとしています。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150718&no=0002

426 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 18:21:48.20 .net
長渕剛さんの詩と画を展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023443041.html
「乾杯」や「とんぼ」など数多くのヒット曲で知られる歌手、長渕剛さんが、生きることへの思いなどを力強い筆の運びで
表現した詩と絵の作品展が、18日から瀬戸内市で始まりました。
歌手の長渕剛さんは、20年ほど前から大きな筆などを使って詩や絵を組み合わせた作品に取り組んでいて、
斬新な表現で多くの人たちを惹きつけています。
会場の瀬戸内市立美術館には、人生への応援歌や家族への思いなどをテーマにした作品、61点が展示されています。
このうち東日本大震災の復興への思いを描いた「鯉のぼり」は、縦4メートル、横10メートルの和紙に2匹の鯉のぼりを
アクリル絵具で描いた大作で、「希望へいっきに駆け上がれ」といったメッセージが綴られています。
18日は岡山市出身の元女優で、長渕さんの妻の志穂美悦子さんが会場を訪れ、会場の一角に自身のフラワー
アレンジメントの作品を飾りました。
志穂美さんは「私にとっても懐かしい瀬戸内市の牛窓町をテーマにした作品をはじめ、歌とは違ったメッセージを感じ
取ってもらいたい」と話していました。
この展示会は8月30日まで、瀬戸内市牛窓町の瀬戸内市立美術館で開かれています。
07月18日 12時45分

427 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/19(日) 19:18:40.62 .net
絵金祭り 始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013280051.html
幕末の土佐の絵師・金蔵、通称「絵金」のびょうぶ絵を、ロウソクの明かりで観賞する「絵金祭り」が18日夜から
香南市で始まりました。
「絵金」は幕末から明治初期にかけて、活躍した絵師で、活動の拠点にしていた香南市赤岡町では、年に一度、
この時期だけ絵金が描いたびょうぶ絵を公開しています。
ことしは18日夜から18点が商店街の軒先に並べられ独特の画風の絵がそれぞれ、1本のロウソクだけで照らし
出されました。
このうち、「花衣いろは縁起鷲の段」は、幼い子どもを突然、大わしにさらわれた両親が狂い叫んでいる表情が、
力強いタッチで描かれています。
また「木下蔭狭間合戦石川五右ヱ門壬生村」は、盗賊をやめさせようとする父親を意に介さず、将軍から大金をだまし
取るため公家になりすまそうとする石川五右ヱ門の姿が切り取られています。
家族で訪れた53歳の男性は、「絵金独特の色使いや、おどろおどろしい画風がとても印象的です」と話していました。
この祭りは19日も午後7時から午後9時まで開かれます。
07月19日 09時32分

428 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/22(水) 03:56:36.81 .net
「美の饗宴」絵画展 [7/18 14:06]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785934.html
17世紀から20世紀に至る西洋絵画の名作を集めた絵画展が、八幡浜市で開かれている。
八幡浜市の市民ギャラリーで開かれている絵画展は、八幡浜市制施行10周年を記念し、市や市教育委員会などが
開催している。
会場には東京富士美術館が所蔵する西洋絵画のコレクションのうち、17世紀から20世紀初頭にかけて活躍した作家、
58人の作品が、5つの分野に分けて展示されている。
フランソワ・ブーシェの作品「田園の気晴らし」は、開放的な時代へと移り変わる当時のフランスで、自由な恋愛を謳歌
する男女の世界観を表現している。
クロード・モネの作品「海辺の船」は、黒色を効果的に使用することにより、港で座礁した帆船の重量感や存在感を
引き立きせている。西洋絵画300年の変遷を辿ることのできるこの絵画展は、8月30日まで開かれている。
[ 7/18 14:06 南海放送]

429 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 06:00:34.75 .net
F 2015.7.20 12:01 東山魁夷展 <7/20 12:01 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48442
日本画の大家、東山魁夷の版画展が松山市内のデパートで開かれています。
東山魁夷は昭和を代表する画家で、穏やかでありながら心に響く作品が多くの人を魅了しています。
作品展には、東山魁夷の絵画を版画にした作品が多く展示されています。
こちらは縦105センチ、横210センチという1枚の版画としては世界で最も大きいとされる「緑の詩」。
森を駆ける白馬が湖に映る様子が安らぎを感じさせます。
また会場には原画も展示されていて、穏やかな風景を描いた東山魁夷の世界を感じ取ることが出来ます。
東山魁夷版画展はいよてつ高島屋で21日まで開かれています。

430 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 10:41:50.36 .net
高梁で絵手紙の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023463741.html
絵手紙作家、山路智恵さんの作品展が高梁市で開かれています。
この展示会は高梁市原田北町にある高梁市歴史美術館が開いたもので、東京在住の絵手紙作家、山路智恵さんの
作品およそ120点が展示されています。
会場には手のひらに乗るような短い童話という意味の「手のひら童話」と呼ばれる絵手紙の作品や、山路さんが小学生
のときからはがきや和紙に書き続けてきた作品などが並んでいます。
このうち山路さんが中学3年生の時、横長の和紙に8匹のカニを描いた作品は、じゃんけんをしてもいつもあいこになると
いうほほえましい内容で、平成8年の「小川未明文学賞特別賞」を受賞しています。
また、ことし6月に高梁市成羽町にある県指定の重要文化財、旧吹屋小学校を訪れ、力強いタッチで描いたたて90
センチ、横360センチの作品もあります。この展示会は、8月16日まで高梁市歴史美術館で開かれています。
07月22日 12時58分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023463741_m.jpg

431 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/23(木) 17:30:55.96 .net
砥部焼のまどんな展開催中11:49 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150723T114900&no=6
女性の陶芸家が作った砥部焼の作品を集めた展示会が、砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。
この「砥部焼まどんな展」は、砥部焼づくりで活躍する女性作家を広く知ってもらおうと、毎年この時期に開かれています。
会場には、19人の女性の陶芸家らが作った食器や花器などおよそ400点の作品が並んでいます。
中には、夏を感じさせるアジサイの絵が繊細な筆づかいで描かれた皿や、
母親の視点から、子どもにご飯を残さず食べてもらいたいという願いを込め底にリンゴが描かれたお茶碗など、
女性ならではの感性で作られた作品も多く展示されています。
また今年は、砥部焼の特徴である藍色以外に、紫や緑などを使ったカラフルな色の作品も見られるほか、
ブローチやネックレスなどのアクセサリーの作品も登場していて、会場を訪れた人は、素朴なイメージとは一味違った
砥部焼の世界を堪能していました。この「砥部焼まどんな展」、今月26日まで開かれています。

432 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/24(金) 16:29:28.33 .net
f3 rss2 [23日 19:10]7/23 03:36 「彫紙アート」 岡山で初個展開催
日本で生まれたアート「彫紙アート」をご存知でしょうか?ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150723_6
重ねた紙をナイフで彫っていくアート作品で、立体感や繊細さが目をひきます。倉敷市の作家が岡山で初めての作品展を開いています。
鮮やかなイチョウや可愛らしいフクロウです。よく見ると、紙が重なっているのが分かります。
日本発祥の新しいアート彫紙アートの作品です。倉敷市の彫紙アーティスト仲江好恵さんです。
彫紙アートの繊細さや色彩の美しさに魅かれ3年前から制作活動に取り組んでいます。
彫紙アートは、紙を幾重にも重ねてアートナイフで彫っていきます。この葉っぱは、合わせて8枚の紙を一枚づつ同じ形に彫ります。
様々な色と紙の質感を組み合わせることで切り絵とは違った奥行きが生まれるのが魅力です。
仲江さんは倉敷市で教室も開いていて、彫紙アートの魅力を広めていきたいと考えています。
岡山では初めてという作品展は、倉敷市の玉島市民交流センターで開かれ約100点が並んでいます。
今月25日と26日にはワークショップが予定されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150723_6.jpg

433 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/25(土) 03:51:52.85 .net
ベンガラがテーマの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023517451.html
幕末から明治にかけて赤色顔料のベンガラの生産で栄えた高梁市成羽町の吹屋地区で、ベンガラをテーマにした
アート作品の展示が行われています。
吹屋ふるさと村で開かれている「ベンガラート展」には、6人の作家がベンガラをテーマに制作した陶器や漆器、
それにデジタルアートなどの作品、およそ80点が3つの会場に分けて展示されています。
このうち長野県在住の石本愛子さんが制作した「富貴花」は、直径30センチほどの皿の下地にベンガラを塗り、
その上に漆を何層も塗り重ねたり、金粉や銀粉で装飾を施したりした手の込んだ作品です。
また、地元高梁市在住の陶芸家、田邊明架里さんの「輪」という作品は、5本の自転車のリムを陶芸と組み合わせ、
ベンガラや銅山など吹屋の歴史と現代へのつながりを表現しています。
吹屋ベンガラート展実行委員会の田邊典子副会長は、「吹屋のベンガラが作家の皆さんの手ですばらしい作品
となって里帰りし、町の新たな魅力を発信しているのでぜひ、見に来てほしいです」と話していました。
このベンガラート展は8月2日まで、高梁市成羽町の吹屋ふるさと村で開かれています。
07月24日 12時45分http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023517451_m.jpg

434 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/27(月) 12:09:09.56 .net
かまぼこ板の絵展覧会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150726/3308771.html
かまぼこ板に描いた絵の出来栄えを競うコンクールの表彰式が愛媛県西予市で行われました。
西予市城川町の美術館、「ギャラリーしろかわ」では、かまぼこ板に描いた絵のコンクールが毎年行われていて、
ことしも国内外から8000点余りの応募がありました。このうち、188の作品が入賞作品に選ばれ、表彰式が行われました。
大賞に選ばれたのは、神奈川県に住む原正幸さんの「手に包む」という作品で、幸せな親子の様子を温かな色合いで
表現した点が高く評価されました。
また、小学生や中学生など、子どもたちも数多く入賞し、会場からは温かい拍手が送られていました。
大賞を受賞した原正幸さんは、「ほかにもすばらしい作品が数多くある中で、大賞を頂いたけたことはとても名誉に
感じています。今後は、かまぼこ板の絵を広めることにも携わりたい」と話していました。
ギャラリーしろかわでは、入賞した作品をはじめ、8000点あまりのすべての作品が展示されていて、毎週火曜日の
休館日を除いてことし12月6日まで見ることができます。
07月26日 19時45分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150726/3308771_8003308771_m.jpg

435 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/27(月) 22:31:24.50 .net
巨大登り窯で窯出し始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023117581.html
全長85メートルもの巨大な登り窯で作品づくりに挑んでいる岡山県瀬戸内市の備前焼作家、森陶岳さんの工房で
焼き上げた作品を取り出す「窯出し」の作業が27日から始まりました。
瀬戸内市牛窓町に工房を持つ備前焼作家の森陶岳さんは、室町時代から江戸時代にかけて作られた「古備前」と
呼ばれる備前焼の魅力にひかれ、当時の窯を参考に、全長85メートルの巨大な登り窯を作りました。
窯には1200点以上の作品が並べられ、ことし1月から3か月あまりかけて焼いた後、さらに3か月かけて窯を冷やして
きました。
窯の中が十分に冷えたことから、27日は、窯の入り口の部分をふさいでいた高さ2メートル80センチ、幅1メートル
80センチのブロックなどを取り外す「鑑開き」が行われました。
続いて作品の「窯出し」作業が行われ、森さんの弟子が、入り口付近に置かれた高さ80センチ、幅60センチのかめ
2点を取り出していました。
かめは、巨大な窯によって十分な熱量が加わり、深みのある色合いに仕上がっているということで、森さんは長年に
わたる取り組みの成果の一端を感慨深そうに眺めていました。
森陶岳さんは「古備前と同じものができたといっても問題ない出来です。ほかの作品を取り出すのも楽しみです」
と話しています。「窯出し」作業はことしいっぱいかけて行われる予定です。
07月27日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023117581_m.jpg

436 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/28(火) 14:59:57.73 .net
[27日 19:10]森陶岳さん 85mの巨大窯から作品ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_13
瀬戸内市牛窓町にある、長さ85mという世界最大の登り窯で、作品の窯出しが始まりました。
40年以上、大窯で備前焼作りに挑んできた森陶岳さんの集大成ともいえる作品が、いよいよ姿を現しました。
巨大な窯の口に最初のノミが入るのを備前焼作家、森陶岳さんが見守ります。
窯の中には、焼きあがった作品の姿が見えます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_13.jpg
瀬戸内市牛窓町にある「寒風新大窯」は、全長85mという世界最大の登り窯です。
大窯での備前焼作りに挑み続けてきた森陶岳さんにとっては集大成です。今年の初めに窯に火を入れてから約8か月。
最初の作品が運び出されました。高さ約80cmの大きな甕は、窯の入り口近くに置かれていました。
釜の中の火の通り具合を見るためのいわばテストピースです。
今回、寒風新大窯で焼き上げられた作品は約2000点に上ります。窯出しは5か月かけて続けられます。

437 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/07/30(木) 06:38:39.44 .net
新見で絵画教室の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023675791.html
小学生からお年寄りまで絵画教室を受講した生徒たちが描いた日本画や水墨画などの作品展が、29日から新見市で
始まりました。
この作品展は7月、新見市が東京芸術大学大学院の教授を講師に招いて開いた絵画教室で、受講生たちが描いた
作品を展示したものです。
会場の新見市のまなび広場にいみには小学生から80代のお年寄りまで28人が描いた日本画や人物のデッサン画、
それに水墨画の作品合わせて31点が展示されています。
このうち、福澤一義さんの日本画は、夏の涼しげなげたを描いた作品でげたの木の木目や鮮やかな赤の鼻緒などを
岩絵具を使って細かく点描しています。
また、小学6年生の則本玲生さんの水墨画は、はすの葉から池に飛び込むカエルをうちわに描いたユーモラスな作品です。
作品展は、8月9日まで新見市のまなび広場にいみで開かれています。
07月29日 13時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023675791_m.jpg

438 : 【BE: Lv=0,xxxP】(1+0:8)  :2015/08/01(土) 11:17:30.35 ?2BP(0).net



439 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/03(月) 08:43:46.92 .net
ほんものそっくり昆虫の木工作品 [8/1 15:07]子どもにも人気 昆虫の木工作品展
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673490.html
ほんものそっくりに昆虫をかたどった木工作品の展示が、徳島市内でおこなわれています。
会場の徳島市立木工会館を訪れていた幼稚園児は、作品を見て興味津々のようでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673490.html
A 会場には4人の作家が製作したほんものそっくりの昆虫の木工作品約300点が展示されています。
このクワガタムシは、仏壇に使われる黒檀をくりぬいて作る「一木彫り」の技法を使い、足や腹など細かい部分まで
彫って作りました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080102&date=2015-08-01
この昆虫の木工作品展は、今月9日まで徳島市の徳島市立木工会館で開かれています。
[ 8/1 15:07 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34901.jpg
徳島市福島でクラフト昆虫展 A どれがいい?とんぼ いいねえ あたしちょうちょ---と一斉に言い合い

440 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/04(火) 17:45:52.69 .net
2015/08/03「N・スピーク」12:30 動画延養亭で初のプロジェクションマッピングttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1942
今月9日まで 午後7時から1日5回

441 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/05(水) 06:47:54.06 .net
小林朝治 木版画展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3871141.html
宇和島市の戦前の風景を描いた画家、小林朝治の展示会が宇和島市で開かれています。
小林朝治は、明治31年、長野県須坂市に生まれ、昭和2年に、現在の宇和島市吉田町の病院に赴任し、
昭和6年までの在任中に町内各地を油彩画で描いていましたが、宇和島市三間町出身の版画家、畦地梅太郎と
出会って、木版画を始めました。
このうち、昭和6年の木版画「奥南橋」は、運河にかかる橋を描いた作品で、運河が江戸時代から航路として使われて
きた歴史に思いを馳せていたことがうかがえます。
また、吉田町の風景を描いた版画集の版木59点も展示されていて、みかん山や神社など町内の風景を丁寧に彫り
込んでいます。
畦地梅太郎記念美術館の学芸員、鹿島尚子さんは、「宇和島市吉田町の戦前の風景を描いているのが見どころです。
現在も残っている風景と照らし合わせて、楽しんでほしい」と話していました。
この展示会は、今月31日まで畦地梅太郎記念美術館で開かれています。
08月04日 08時30分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3871141_8003871141_m.jpg

442 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/05(水) 21:14:51.06 .net
猪熊弦一郎が描いた猫の絵ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033883461.html
香川県出身の画家、猪熊弦一郎が好んで描いたさまざまな猫の絵を紹介する展覧会が丸亀市で開かれています。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館には猪熊の猫を題材とした作品がおよそ700点あり、今回はその中からさまざまな
描き方をしたユニークな作品、168点が展示されています。
このうち13匹の猫を青一色で描いた絵は、すべての猫がこちらを向いて目を丸くしている様子をとらえた小さな作品で、
実際にたくさんの猫を飼っていた猪熊の暮らしの中から生まれたものです。
また、猫を抱く妻を描いた油彩画は、妻が猫好きだったことをきっかけに猫を飼い始めた猪熊が初めて猫を描いた作品
とされています。
さらに、「猫によせる歌」という作品は猪熊が徐々に抽象画に移行していく時期に描いたもので、縦1メートル80センチ、
横2メートル60センチの大きなキャンバスに、猫をモチーフにしたさまざまな色や形を表現しています。
訪れた人は魅力あふれる猫の作品の数々をひとつひとつ熱心に見入っていました。
この展覧会は9月27日まで開かれています。
08月05日 09時45分

443 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/08(土) 00:27:05.68 .net
f2 rss3[07日 12:10]8/6 20:22 版画家・高原洋一さんの作品展 岡山市
独特の幾何学模様が印象的な、岡山県出身の版画家・高原洋一さんの作品展が岡山市北区のギャラリーで始まりました。
シルクスクリーンという技法を使って江戸小紋を現代的にアレンジした作品です。
重ねた和紙のあたたかみを感じる作品です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150807_1
岡山市北区にあるギャラリーには三原色を効果的に使った作品が並んでいます。
高原洋一さんの作品展は、8月16日まで開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150807_1.jpg

444 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/08(土) 10:12:39.35 .net
アート作品 鑑賞しながら清掃ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201.html
町なかに数多く展示されている彫刻などのアート作品を夏休み中の子どもたちに鑑賞しながら清掃してもらおうという
催しが岡山市の中心部で開かれました。
岡山市には中心部の通りに桃太郎に関連する彫刻が並ぶなど市内に数多くのアート作品が展示されています。
7日の催しはこうしたアート作品の魅力について知ってもらおうと開かれたもので、岡山市の西川緑道公園には、
親子連れなどおよそ30人が集まりました。
子どもたちは初めに地元の彫刻家から彫刻は上下左右さまざまな方向から見ることなど鑑賞する時のポイントに
ついて説明を受けました。
そして担当者から町なかのアート作品が鳥のフンや、風や雨の影響で劣化しているものもあり、定期的な清掃が
欠かせないといった説明を受けました。
この後、子どもたちは実際に、ブラシやタオルを使って彫刻の汚れを拭き取るなど清掃作業を行いました。
参加した小学3年生の児童は「清掃すると色が変わっていくのがおもしろかったです。町なかの彫刻は今までは通り
過ぎてしまうことも多かったですが、今後は興味を持って見ようと思います」と話していました。
主催した岡山県文化連盟は、今後も市民に清掃や修復に参加してもらう催しを行って町なかのアート作品にもっと
親しんでもらいたいとしています。
08月07日 18時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201_m.jpg

445 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/13(木) 06:24:12.06 .net
濱野画伯にスロベニアから称号ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033907001.html
高松市出身の画家、濱野年宏さんに日本人としては初めてスロベニアの国立学術機関から「国外会員」の称号が
贈られ、授与式が行われました。
高松市出身で市内在住の画家、濱野年宏さん(77)は仏教の思想と西洋の抽象芸術を合わせた独自の作風が
ヨーロッパなど海外で高い評価を受けています。
スロベニアとは若手芸術家を日本に紹介するなど35年に渡って交流していて、スロベニアの芸術や科学に関する
国立学術機関、「スロベニア芸術科学院」は、芸術の発展に対する功績をたたえ濱野さんに「国外会員」の称号を贈る
ことになりました。
12日に高松市で行われた授与式でスロベニアのヤネス・プレモジェ駐日大使は、「芸術だけでなく、スロベニアと日本の
人の交流のかけ橋となっていることに感謝しています」と述べました。
そして「国外会員」の承認証を手渡された濱野さんは、「人とのつながりを大切にしながら芸術活動に取り組んできました。
多くの人に支えられてきたからこそ会員になれたと思います」と語っていました。
濱野さんは、スロベニア芸術科学院の初めての日本人会員で、今後芸術科学院で講演を開くなどするということです。
濱野さんは、「まだまだ芸術の道は半ばで、自分の生涯をかけて取り組んでいきたい。
両国の若手の芸術家を紹介することに今後も力を注ぎたい」と話していました。
08月12日 15時34分

446 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/14(金) 12:07:55.40 .net
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033907001_m.jpg

447 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/14(金) 23:32:52.01 .net
f3 rss4 [13日 19:10]8/13 03:28 14 August 2015 4:10 am中山忍さん モザイク画の作品展
岡山市に住む画家、中山忍さんのモザイク画などを集めた作品展が、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_4.jpg
岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_4
軽やかな色合いのタイルのかけらを貼り合わせてつくったモザイク画、「夏のこどもたち」です。
会場には、画家・中山忍さんが作ったタイル画やモザイク画など、約40点が展示されています。
タイルに色を付けてやく作業から始まり、すべての作業を中山さん自身が手掛けています。
会場では、モザイク画の体験教室も開かれ、親子連れらが作品づくりに夢中になっていました。
中山忍モザイク画展は、今月18日まで岡山高島屋で開かれ、体験教室も毎日行われます。

448 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/15(土) 10:38:51.55 .net
竹彫刻の昆虫作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093931.html
竹を削ってトンボやスズムシなどの昆虫を、本物そっくりに仕上げた竹彫刻の作品展が、奈義町で開かれ訪れる人を
楽しませています。
この作品展では、竹の質感を生かした昆虫づくりに取り組んでいる津山市の小林博道さんの作品、およそ200点を
紹介しています。
このうち、キリギリスやコオロギは、ピンと伸びた細い触角や体を支える細い足、それに丸みのある胴体などが、
細部まで本物そっくりです。
また、スズムシやカマキリがピアノを弾いているユニークな作品からは、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
会場には、竹をうすく削ったり、細い枝を曲げるなど、技巧をこらしたスズムシやトンボ、ミズスマシなどもあり、
訪れた親子連れを楽しませていました。
岡山市から訪れた女性は「生き物が好きなので、すごく立体的にできている作品を見ることが出来て、感激しました」
と話していました。
作者の小林博道さんは「竹の中でも貴重なすす竹などを利用して作っています。竹の繊維を生かした、木とは違った
良さのある作品を見てください」と話していました。
この展示会は、奈義町高円の「木楽ギャラリー」で、8月30日まで開かれています。
08月14日 10時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093931_m.jpg

449 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/16(日) 14:17:14.21 .net
LEDフェスで猪子氏が説明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024067331.html
LEDの関連企業が集まる徳島の魅力をPRしようと来年の冬に開かれるアートフェスティバルの実行委員会が14日
開かれ、初めて芸術監督を務めるデジタルアート集団の代表、猪子寿之さんが「川のある徳島の魅力を生かしたものに
したい」という考えを説明しました。
「徳島LEDアートフェスティバル」は、LEDに関連する企業が多いことを広くPRしようと、平成22年から3年ごとに
徳島市で開かれている光の芸術祭で、次回は来年の冬に開かれます。
その実行委員会が14日徳島市役所で開かれ、初めて芸術監督として招かれた、アート集団「チームラボ」の代表、
猪子寿之さんに、委員長を務める徳島商工会議所の近藤宏章会頭から委嘱状が手渡されました。
この後、猪子さんが、街路樹や池に光を当てた自身の作品を撮影した動画を示しながら、県内の観光関係者などの
委員に現時点での考えを語りました。
この中で猪子さんは、「デジタルの力で、歴史的背景のある場所を生かしアートにできる。美しい川のある徳島の魅力を
生かしたものにしたい」などと説明しました。
これを受けて委員たちは「猪子さんの世界を全面的に押し出した催しにしたい」などと意見を述べ、開催時期を来年
12月とする方向で一致しました。
実行委員会では、ことし11月末ごろに猪子さんに構想案を示してもらい、詳しい日程や開催場所などを決めることに
しています。
08月14日 19時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024067331_m.jpg

450 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/18(火) 07:47:52.42 .net
巨大備前焼窯から大甕窯出しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024130561.html
全長85メートルの巨大な登り窯を使った備前焼作りに挑んでいる瀬戸内市の森陶岳さんの工房で様々な作品を入れた
大きなかめの窯出しが本格的に始まりました。
瀬戸内市の備前焼作家・森陶岳さんの工房では、室町時代から江戸時代にかけて作られた「古備前」と呼ばれる備前焼
を再興させようと当時の窯を参考に、全長85メートルの巨大な登り窯を作って制作に挑んでいます。
作品を窯から出す作業は7月から始まり、17日は「新五石大甕」と名付けた高さ1.6メートルあまり、容量900リットル
ほどの備前焼の過去の資料でもかつてない大きさのかめを窯出ししました。
大きなかめそのものも作品ですがかめの中には花瓶や筒状の入れ物などの作品が入れられていて森さんの弟子たち
がかめをレールに乗せて慎重にかまの入り口まで運んだあと中から25個の作品が取り出されました。
大きなかめの中に入れて焼くことで熱がより備前焼に伝わるということでかめの中からはオレンジや白など、独特な
色合いの作品が次々と取り出されていました。
森さんは、「色合いもバランスがよく、迫力のあるかめが仕上がり、ほっとしている。このかめを使えば、さまざまな
備前焼が作れる可能性が広がる」と話していました。窯出し作業は、ことしいっぱい行われるということです。
08月17日 13時15分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024130561_m.jpg

451 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/18(火) 23:17:37.03 .net
f8 rss1[17日 19:10]8/17 03:29 森陶岳さんの「五石甕」窯出し始まる
世界最大の登り窯、瀬戸内市の「寒風新大窯」で、備前焼では過去に例のない大きさの「五石甕」が窯出しされました。
その大甕の中に入れて焼いた作品には独特の焼き色が現れ、作家の森陶岳さんは満足げな表情です。
全長85m、世界最大の登り窯「寒風新大窯」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150817_9
窯出しの開始から3週間、備前焼作家・森陶岳さんの作品・「五石甕」の窯出しが始まりました。
高さ145cm、重さ350kg、フォークリフトを使わなければ搬出することは出来ません。
国内最大級の陶芸作品です。「五石甕」は3か月半掛け全部で80個が焼かれました。
大甕は作品としてだけではなく、窯の中の火の流れを変え、あわせて2000点の作品にも変化をもたらすと期待されていました。
その大甕の中で焼かれた作品です。これまでの備前焼にはないオレンジ色の焼き色が現れていました。
窯の中の作品は全部で2000点、窯出しはまだ序盤です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150817_9.jpg
年内いっぱい掛けて行われる窯出しで、この先さらにどんな作品が出てくるのか、森陶岳さんの期待が膨らんでいます。

452 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/21(金) 01:56:37.55 .net
国内外の現代美術展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033935151.html
日本やヨーロッパの芸術家の現代美術の作品を集めた展示会が19日から高松市で始まりました。
会場の高松市の県文化会館には日本のほか、イギリスやポーランド、それにスロベニアの画家と一般のアマチュア
芸術家の作品あわせて174点が展示されています。
このうちポーランドの芸術家、ゴシア・ワプサ・マロヴスカさんの連作「都会の孤独」の1つは、キャンバスを灰色の油彩
で細かく区切った中に人物の影を描いた作品で、都会で人々が感じる孤独が表現されています。
また展示会のディレクターも務める高松市の芸術家、濱野暢子さんの作品「花びらのコンステレーション」は縦およそ
1メートル30センチ、横1メートル60センチほどのキャンバスに星座とゆりの花びらが重ねて描かれています。
濱野さんは花びらをモチーフにした作品を多く描いていて、星座も夜空に描かれた芸術だということを表現したということです。
濱野さんは「日常生活の中で見たり聞いたりしたことを絵や色で表現した作品が多いので、共感したり違いを感じたり
しながら楽しんでもらいたい」と話していました。
この作品展は今月30日まで開かれています。
08月19日 18時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033935151_m.jpg

453 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/21(金) 23:16:35.65 .net
f4 rss3 [20日 19:10]8/20 04:03 21 August 2015 4:10 am岡山市で「猫の祭展」始まる
岡山市北区のギャラリーやカフェなどで、猫をモチーフにしたアートやスイーツなどが楽しめる「猫の祭展」が始まりました。
今年で3回目ですが、参加する店は年々増え、猫好きにはたまらないイベントです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150820_10
猫をモチーフにした絵画や写真など1万点以上を集めたギャラリーです。
「猫の祭展」には、岡山市北区出石町や表町の雑貨店やカフェなど15店が参加しています。
店やアーティストなど150組以上が、猫をテーマにさまざまな商品や作品を生み出しています。
猫の登場するパロディもあり、思わず笑いがこぼれます。催しを企画したのは、ギャラリーを経営する都路知世さんです。
ここにも猫です。後楽園に程近いこのカフェでは、猫をテーマにしたスイーツを20日から販売しています。
にゃ〜んパフェです。猫の好きな煮干や鰹節がトッピングされています。ユニークなのはその組み合わせだけではありません。
観光客も猫耳で猫のパフェです。「猫の祭展」は、来月20日まで開かれます。
全国から猫好きが集まるイベントに成長するかもしれません。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150820_10.jpg

454 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/22(土) 16:24:25.40 .net
本物そっくり!竹の昆虫展(08/22) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
竹でできた本物そっくりの昆虫を集めた展示会が岡山県奈義町で開かれています。
カブトムシやクワガタなど、今にも動き出しそうな昆虫たち。すべて竹でできています。
津山市に住む小林博道さんが6年前から趣味で作っているもので、会場のギャラリーには約300点が並びました。
作品は実物大で、脚や触覚に至るまで精巧に出来ていて、どれも本物そっくりなリアルさです。
中には昆虫が楽器を演奏している遊び心あふれたものもあります。
この展示会は奈義町の木楽ギャラリーで今月30日まで開かれています。

455 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/24(月) 13:59:44.97 .net
8月21日のニュースttp://www.webtsc.com/prog/news5/
エコール・ド・パリ展 開幕
20世紀前半にパリで活躍した芸術家の作品を一堂に集めたエコール・ド・パリ展がきょうから新見市の美術館で
始まりました。
この展覧会は新見市を皮切りに広島県など西日本4つの市で開かれ新見美術館ではきょう開会式が開かれました。
会場には北海道立近代美術館などに所蔵される20世紀前半を中心にパリに夢を抱き集まったシャガールなど
パリ派の芸術家17人の74点を展示。
イタリアの画家モディリアーニが親交のあったパリ派の画家藤田嗣治を描いた肖像画やモディリアーニが亡くなった
際画家仲間のハイム・スーチンが 祈りを捧げる友人を描いた作品「祈る男」など当時の流行にとらわれず個性的で
自由な作品を描いた画家たちの交友関係なども楽しむことができます。
この展覧会は新見美術館で9月27日まで行なわれます。

456 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/24(月) 14:28:15.08 .net
あかがねミュージアムで寺坂展 [8/22 11:45]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786080.html
新居浜市のあかがねミュージアム開館を記念して、戦後の洋画界を代表する寺坂公雄さんの展覧会が開かれている。
JR新居浜駅前のあかがねミュージアムのオープンに合わせて開かれたこの展覧会には、風景画や静物画など
26点の作品が展示されている。
寺坂さんは1933年、広島市で生まれ、戦後、母親の故郷である松山で学生時代を過ごし、今も活動している戦後の
日本の洋画界を代表する画家。
展示されている作品には寺坂さんが学生時代、戦後の松山で描いた「画室の隅」や、「ガスタンク」などの県美術展で
知事賞を受賞した作品が展示されている。
そのほか、ギリシャをテーマにした「デルフォイへの道」や今年に入って描いた「鼎立の樹」など、寺坂さんの代表作品
が展示されている。8月いっぱい開かれている。
[ 8/22 11:45 南海放送]

457 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/25(火) 00:17:11.64 .net
エコール・ド・パリの展覧会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024224961.html
20世紀前半にフランスのパリで活躍した「エコール・ド・パリ」とよばれる、芸術家たちの作品展が、新見市で始まりました。
「エコール・ド・パリ」は、1920年代から30年代にかけてパリに集まり、それぞれの芸術を追究した世界各国の芸術家
たちで、新見美術館にはパスキンやシャガールの作品を中心に油絵や版画、彫刻などあわせて70点あまりが展示されています。
このうち、パスキンの油絵「花束をもつ少女」は、煙るような背景の中、淡い色彩で描かれた少女の緊張した表情と、
手にした赤い花束が印象的な作品です。
また、スーチンの油絵「祈る男」は、亡くなった親友を悼むスーチンの気持ちが表されているといわれ、荒々しい筆づかい
や、何重にも塗り込まれた不思議な色使いが特徴の作品です。
このほか、キスリングの「オランダの娘」などの作品もあり、訪れた大勢の美術ファンが作品のひとつひとつをじっくりと
眺めていました。
作品展は、9月27日まで新見市西方の新見美術館で開かれています。
08月24日 10時29分

458 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/28(金) 08:47:19.56 .net
東山魁夷の建築と木版画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034432811.html
日本画の巨匠、東山魁夷が手がけた障壁画に関連する版画などの作品展が香川県坂出市で開かれています。
坂出市の香川県立東山魁夷せとうち美術館には、魁夷が手がけた障壁画やどんちょうに関連する版画と、魁夷が
監修した木版画や制作に使われた版木など23点が展示されています。
「緑の詩」という作品は東京の帝国劇場のどんちょうの原画を版画にしたもので、魁夷が好んで描いた水辺を駆ける
白馬と森の緑がみなもにも映っていて上下対称になっています。
「濤声」という作品は奈良の唐招提寺の障壁画を版画にしたもので、全部で16枚あるうち8枚が展示され、荒磯に打ち
寄せる波の白い泡が印象的です。
「溪音」という作品は山あいの紅葉とその間を流れ落ちる滝の色彩の奥行きや描写の細かさを表現するため版木を
102版、すり重ねているということです。
この作品展は来月13日まで開かれています。
08月27日 09時03分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034432811_m.jpg

459 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/28(金) 22:46:51.66 .net
岡山市で「猫の祭典」http://setonaikai.co.jp/newsweb/index/3934
08月21日 17:35 https://youtu.be/TuqI4jxBkuo
岡山市で今、猫の祭典が開かれています。いったいどんなイベントなのかのぞいてみました。

460 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/29(土) 00:01:07.53 .net
2015/08/27「みんなのニュース」19:30 動画昭和モダン建築 市民が拝見ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1968
津山文化センタ-50周年記念

461 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/29(土) 14:44:41.09 .net
2015/08/28「みんなのニュース」19:30 動画虎次郎のアトリエ 若手が大作に挑むttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1970

462 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/08/30(日) 19:57:02.40 .net
ebcで-た放送news 28日13:12 愛媛陶芸展始まる
松山市のいよてつ高島屋で28日から、「愛媛の陶芸
展」が始まった。愛媛陶芸協会の会員41人の作品、
118点が展示されている。高い完成度で最優秀を獲
得するなどした力作も並ぶ。来月1日まで開催。

http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/28&CAT=1

463 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/01(火) 12:11:00.08 .net
テスト

464 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/02(水) 01:01:46.27 .net
洋画家ふるさと丸亀に作品贈るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034443821.html
埼玉県在住の82歳の洋画家の男性が、ふるさとの丸亀市に作品を贈り、31日、市役所で贈呈式が開かれました。
作品を贈ったのは、丸亀市出身で、独学で洋画を学びドイツのベルリンでも個展を開くなど幅広く活動している埼玉県
川越市在住の洋画家、関正和さん(82)です。
丸亀市役所で開かれた贈呈式では、関さんが昭和44年から平成22年までに制作し生涯の作品の集大成として
選んだ油絵36点の目録を梶正治市長に手渡しました。
これに対し、梶市長は「貴重な作品を寄贈してもらいありがたい。
特に子どもたちに見てもらい芸術文化の振興に有効活用したい」と述べ、感謝状と丸亀うちわなどの記念品を贈りました。
会場には作品のうち風景などを描いた油絵4点が展示され、関さんがどうやって描いたかなどを説明していました。
関さんは「半抽象の作品が多いがなるべくたくさん展示の機会を作ってもらってみなさんが慣れてくれるといいと思います」
と話していました。
寄贈された作品は来年3月に丸亀市立資料館で展示される予定です。
08月31日 18時19分

465 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/07(月) 17:29:56.17 .net
さぬき庵治石硝子展ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3980
さぬき庵治石硝子 独特な青いガラスの展示会https://youtu.be/EtypWKbjL7M
独特の”青”が魅了 さぬき庵治石硝子展08月31日 11:55
日本三大花崗岩のひとつ、庵治石を使ったガラス作品の展示会が高松市で開かれています。
庵治石を粉々にして原料に混ぜることで独特の青いガラスを生み出した高松市のガラス作家、杉山利恵さんの作品
8点を展示しています。大小さまざまな大きさの青いガラス作品は、瀬戸内の海やさぬきの空気をイメージしています。
天井からつられた滴。杉山さんの想いがコップに落ち、そこから次々と広がっていく様子が見られます。
「みなもと 瀬戸内ブルー」は、およそ1万点以上のガラスを並べた大きな作品で、万物の源を表現しています。
また、雪のように見えるガラスを散りばめた作品は、人と人とのつながりを表しています。
鏡に映り込む自分の姿も作品の一部のようです。この展示会は9月6日まで開かれています。
石の民俗資料館にて

466 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/09(水) 04:36:42.18 .net
f2 rss10[07日 19:10]9/7 03:48 8 September 2015 4:10 amモーニングツアーが人気 大原美術館
倉敷市の大原美術館で、開館前に作品を楽しむ「モーニングツアー」が人気を呼んでいます。
特別な空間で、ゆっくりとした時間が過ごせるのが魅力です。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150907_16
午前7時半。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150907_16.jpg
清々しい空気に包まれた倉敷美観地区です。
開館前の大原美術館に、ツアーの参加者が集まってきます。
モーニングツアーは、来年、岡山県やJRが行う大型観光キャンペーンに向けて企画されました。
6日は、東京や大阪などからの観光客約25人が参加しました。
モネやゴーギャンなどの名画について、歴史や特徴を聞くことができます。
特別な空間で特別な時間を過ごせると人気を呼んでいます。
ツアーは7月から5回開かれ、合わせて100人を超える人が利用しています。
モーニングツアーは、午前8時からの1時間です。
今月20日にも開かれます。
料金は2000円で予約が必要です。

467 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/09(水) 04:44:54.48 .net
f5 rss1[07日 19:10]9/7 03:48 8 September 2015 4:10 am備前の鬼才 木村宗得さんの作品展
備前焼の細工物の第一人者として知られ、「備前の鬼才」とも呼ばれた十六代木村宗得さんの作品展が瀬戸内市で
開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150907_5
細やかな細工で躍動感溢れる千屋牛を表現した作品「闘牛」です。
十六代木村宗得さんは、備前焼の名門、木村家が得意とする細工物の名品を数多く残しています。
今回は、初の親子展として、宗得さんの作品40点と長男・玉舟さんの作品10点が展示されています。
宗得さんの代表作のひとつ、「鯉」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150907_5.jpg
尾びれの厚みは5mmと薄く、軽やかに泳ぐ様子が伝わってきます。
作品展は、今月13日まで瀬戸内市の道の駅・黒井山グリーンパークゆうゆう交流館で開かれます。

468 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/11(金) 10:00:20.16 .net
f1 rss2 [09日 19:10]9/9 04:00 10 September 2015 4:10 am奥田小由女展 瀬戸内市立美術館
人形作家で日展の理事長を務める奥田小由女さんが女性をモチーフに制作した作品などの展示会が、
瀬戸内市立美術館で開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150909_5
優美な色使いが印象的な女性の像が並びます。
人形作家で、女性として初めて日展の理事長を務める奥田小由女さんが、女性をモチーフに作った人形など
約40点が展示され、会場は優しい雰囲気に包まれています。
美しい花の模様の衣装が目を引くこちらの作品は「平和の祈り」と題され、優しい微笑みと穏やかな佇まいが平和
とは何かを静かに訴えかけています。
また、小さな生き物をモチーフにしたものも多く、生きるものへの愛が表現されています。
この作品展は、10月25日まで瀬戸内市立美術館で開かれます。

469 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/11(金) 23:33:58.74 .net
ステンドグラス展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014825881.html
ステンドグラスを使ったランプのかさ、「ランプシェード」の展示会が高知市で開かれています。
高知市文化ブラザかるぽーとで開かれている展示会には、40歳から85歳までのステンドグラスの愛好家22人が
作ったランプシェードあわせて60点が紹介されています。
作品のテーマは「秋」で、赤やオレンジのステンドグラスを選んだランプシェードが多く展示されています。
▼このうち入交みちるさんの「フルーツ」は、秋の収穫をテーマに、ブドウや、リンゴ、それに柿をランプシェードの表面
にかたどっています。
▼佐藤公子さんの「初秋〜晩秋へ」は、緑色の葉が、黄色から、赤へと紅葉していく様子を表現しています。
会場を訪れたひとたちは「色も光の感じもすてきで見ていてホットします」などと話していました。
ステンドグラスのインストラクーで、展示会を主催した佐藤公子さんは「ランプシェードづくりはコツコツと地道な作業で、
大きなものになると2年くらいかかります。
さまざまな大きさのものをそろえていますのでこんなランプが自宅にあったらいいなという気持ちで見ていただきたい」
と話していました。
この展示会は、今月13日まで開かれています。
2015年09月10日 19時40分更新

470 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/14(月) 08:33:13.62 .net
スヌーピー・タオルアート展19:31 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150912T193128&no=3
世界で愛される人気キャラクタースヌーピーをテーマにしたタオルのアート展が、12日から今治市のタオル美術館
ICHIHIROで始まりました。
この企画展は連載開始65周年を迎えたアメリカのコミック「ピーナッツ」の世界観をタオルで表現したもので、
12日は今治市の菅良二市長ら関係者がテープカットをして開催を祝いました。
会場にはピーナッツの人気キャラクタースヌーピーの活躍を、柔らかなタオルの質感を活かして表現したタオルアート
の作品35点が展示されています。
この企画展は来年1月11日まで今治市のタオル美術館ICHIHIROで開かれています。

471 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/15(火) 11:39:45.84 .net
ebcで-た放送news 12日19:12 スヌ-ピ-でタオルア-ト
人気キャラ・スヌ-ピ-の世界を、タオルで表現した
ア-ト展が、今治市朝倉のタオル美術館ichihi
roで開かれている。来年1月11日まで。

B タオルでスヌーピー?! <9/12 18:03 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48737
人気キャラスヌーピーの世界をタオルで表現したアート展がきょうから今治市の美術館で始まりました。
このタオルアート展は、スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の65周年を記念し開かれたものです。
会場には漫画の誌面をタオルに織り上げて忠実に再現したアート作品など44点が展示されています。
まだ4足歩行だった初期のスヌーピーからお馴染みの姿でスポーツにチャレンジするスヌーピーまで魅力満載の作品
ばかりです。またNASAが撮影した宇宙の画像とコラボした幻想的な作品も展示されています。
「スヌーピー・タオルアート展」は来年1月11日まで開かれています。

472 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 17:05:29.69 .net
大漁旗デザイン審査会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150916/4902741.html
宇和島市で去年から始まった大漁旗のデザインのコンテストで、ことしも県内外から力作が集まり、15日、関係者に
よる審査会が行われました。
大漁旗は、漁に出た船が大漁を知らせる役割として港町に根付いたもので、宇和島市観光協会は、この大漁旗の
文化を多くの人に知ってもらおうと、去年から一般の人がデザインする大漁旗のコンテストを開いています。
ことしも県内外から91点の力作が集まり、観光協会や、地元の染物店の店主など5人が審査を行いました。
最優秀の金賞に選ばれたのは、松山市の会社員、松浦公二郎さんの作品で、山吹色の背景に真っ赤な「大漁」
という字が書かれた、初代宇和島藩主の伊達秀宗がハマチを力強く持ち上げている姿が印象的です。
最も優秀な作品3点は、実際に大漁旗として染物店が手染めをすることになっていて、ほかの応募された全ての作品
も、印刷されて、10月に開かれる展示会で披露されることになっています。
宇和島市観光協会の得能政史事務局次長は、「にぎやかな宇和島のようすを思い描いて取り組んでいます。
多くの人に見に来てもらいたいです」と話していました。
(9月16日 8時10分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150916/4902741_8004902741_m.jpg

473 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/17(木) 19:31:22.91 .net
土佐和紙造形展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014942631.html
高知県特産の土佐和紙を使ったアート作品の展示会が、いの町で開かれています。
この展示会は、土佐和紙の魅力を多くの人に知ってもらおうと開かれているもので、会場には、土佐和紙を使った
アート作品の制作に20年前から取り組んでいる、高知県出身の華道家、原豊喜さんの作品、18点が展示されています。
作品はいずれも和紙に墨や絵の具で色をつけたあと、のりを使って立体的に仕上げたもので、紙とは思えないような
質感を表現しています。
このうち、旧約聖書に登場する「ノアの箱舟」を参考に制作した作品は、厳しい環境の中でも生き続ける植物を描く
ことで、生命の力強さを表現しています。
また、ことし初めて制作したあんどんは、和紙を使って穏やかな四万十川の風景が施されていて、和紙を通して周囲を
照らす光からは独特のあたたかみが感じられます。
原さんは、「和紙という素材は、表現の可能性が無限にあると思います。これからも作品を通じて土佐和紙の良さを
広めていきたいです」と話していました。
この展示会はいの町紙の博物館で今月27日まで開かれています。
2015年09月17日 00時21分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014942631_m.jpg

474 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/18(金) 12:51:32.49 .net
f4 [16日 19:10]9/16 03:45 高梁市に海外からアーティスト
高梁市にフランスやブラジルの芸術家がやって来ました。
来月まで滞在し、アート作品を作る取り組みで16日、制作現場を視察しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150916_7
高梁市の旧布寄小学校です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150916_7.jpg
視察に訪れたのはフランスやブラジルなどの芸術家です。
県内3つの地域で開かれる備中アートブリッジに高梁市も参加しています。
国内外の芸術家13人が滞在しアート作品を作ります。
芸術家は早速、作品のイメージをふくらませていました。
今月20日から旧布寄小学校で制作が始まり、その様子は公開されます。

475 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/21(月) 02:28:58.92 .net
「色鍋島」の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024992721.html
江戸時代から続く伝統の技法で作られた、精巧で色鮮やかな磁器、色鍋島の展示会が、高梁市で開かれています。
高梁市成羽町にある国の登録有形文化財、西江邸には色鍋島の皿やつぼ、花瓶など、およそ100点が展示されています。
展示会のため特別に公開されている奥座敷には、人間国宝、14代今泉今右衛門さんの色鍋島、24点が並んでいて、
この中には西江家が提供した「ローハ」から作ったベンガラで絵付けされた作品もあります。
このうち「色絵藍色墨はじき花丸紋花瓶」は、梅やたちばな、つばきなど、四季折々の花が細やかな筆づかいで
描かれた作品です。
奈良県から訪れた70代の女性は、「ベンガラのきれいな赤で絵付けされた作品を見られて感激しています」
と話していました
色鍋島の展示会は、高梁市成羽町の西江邸で9月27日まで、開かれています。
2015年09月20日 12時34分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024992721_m.jpg

476 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/21(月) 03:06:12.25 .net
女性目線の砥部焼 とべりて展 [9/19 12:29]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786196.html
砥部焼の女性作家グループ、「とべりて」の作品を集めた展示会が砥部町で開かれている。
砥部町大南の砥部焼伝統産業会館で開かれている「とべりて展 〜つむぐ〜」には、茶碗やティーカップなどの
日常食器を中心に、1000点以上の作品が展示・販売されている。
「とべりて」は、女性目線で作品を制作し、砥部焼のブランド力向上を目指そうと女性作家7人が2013年に結成した
グループで、カラフルな色使いが特徴。
会場には、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」で使用されている「とべりて」が制作した食器などが展示されて
いるほか、宇和島真珠を使ったブローチなども販売されている。
訪れた人たちは、女性ならでは感性で作られた作品を楽しんでいた。
「とべりて展」は、9月27日まで砥部焼伝統産業会館で開かれている。[ 9/19 12:29 南海放送]

477 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/22(火) 12:29:12.83 .net
女性砥部焼作家の作品展17:57
女性砥部焼作家の作品を集めた作品展が、砥部町で開かれています。
この作品展は、2013年に結成された砥部焼の女性作家グループ「とべりて」が、砥部焼の魅力を知ってもらおうと
開いたものです。会場には女性ならではの感性で作られた1000点を超える作品が展示されています。
なかでも砥部焼のティアラは宇和島産の真珠があしらわれ、この作品展に出展する目的でおよそ2カ月かけて
作られたということです。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175703&no=2
このほか、今治タオルとコラボしたタオルフックや、県のイメージアップキャラクター「みきゃん」が描かれた器なども
並べられています。この作品展は、今月27日まで砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。

478 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 10:29:32.53 .net
A とべりて展 <9/20 18:38 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48775
砥部焼の女性作家グループ「とべりて」の作品展が砥部町で開かれています。
「とべりて」とは「砥部焼の作り手」を略した名前で、きよし窯の山田ひろみさんたち7人の女性作家がおととしグループ
を結成しました。会場にはメンバーの作品およそ1000点が展示されていて宇和海のパールをあしらった皿やブローチ
など、女性ならではの感覚が活かされている作品が目をひきます。
また作品の中にはJR四国の伊予灘ものがたりや道後のホテルで使われているものもあり、山田さんは
「若い人たちにも砥部焼をアピールし盛り上げていきたい」と話しています。
この作品展は今月27日まで開かれています。

479 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 16:43:59.30 .net
(県美術館南館) 「日本水彩松山展」始まる [9/22 14:11]日本水彩松山展
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786204.html
日本最大の水彩画展で優秀作品に選ばれた作品などを紹介する「日本水彩松山展」が22日、松山市で始まった。
愛媛県美術館南館で始まった「日本水彩松山展」には、東京で開かれた日本最大の水彩画展、「日本水彩展」
で優秀作品に選ばれたものなど55点が展示されている。A ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62041.jpg
また、県美術館の南館では、日本水彩画会愛媛支部の会員の作品、およそ190点を集めた「愛媛水彩展」
も開かれていて、大勢の人が訪れ、芸術の秋を楽しんでいた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786204.html
「日本水彩松山展」と「愛媛水彩展」は、9月27日まで愛媛県美術館南館で開かれている。
[ 9/22 14:11 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15092203&date=2015-09-22
A この展覧会は広島や京都など全国5ヵ所を回っていて松山で開かれるのは去年に続いて2回目です
そのうち 文部科学大臣賞を受賞した 東京都の安部孝子さんの作品青い部屋です 部屋で編み物をする女性が
描かれていて 直線と曲線が調和した構成力や大胆な色使いが評価されました

480 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/23(水) 19:13:37.31 .net
高梁で芸術家が制作活動ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104021.html
地域に芸術を広めるため高梁市に滞在している、国内外の芸術家たちが、アトリエになっているもとの小学校の
木造校舎で、地元の人たちと作品の鑑賞や制作をして交流しました。
この催しは、高梁市成羽町にある廃校となった布寄小学校の木造校舎で開かれました。
参加したのは、フランスやポルトガルを含む国内外の芸術家が8人で、県の招きで9月中旬から、市内に滞在しています。
地元からは小学校の卒業生などおよそ30人が参加しました。
地元の人たちは、アトリエとなっている教室に入り、土蔵の格子模様を思わせる、壁一面の作品などを鑑賞しました。
その間には、海外の芸術家が人物の似顔絵を淡いタッチの線で書きます。
子どもたちは芸術家と一緒に墨と筆で紙に模様を描き、みなで芸術の秋を楽しんでいました。
小学校の卒業生の男性は「廃校になったあとも、このような形で校舎を使ってもらえるのはいいことです」と話していました。
和気町を拠点に活動している芸術家の松本剛太郎さんは「木造校舎を開かれた場所として使うことは地域の活性化に
つながると思います」と話していました。
芸術家たちが制作した作品は、10月17日から市内の資料館とカフェに展示されるということです。
2015年09月22日 19時25分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104021_m.jpg

481 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 08:57:17.95 .net
f2 [23日 11:58]9/22 20;08 「紙のジャポニスム」始まる
四季折々の日本の風景や食材を切り絵で表現する切り絵画家久保修さんの作品展が岡山市北区の岡山高島屋で
始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150923_2
瀬戸内の鯛を切り絵で表現しています。アクリル板の上に紙を貼ることで影が現れ立体的に感じられます。
会場には、山口県出身の切り絵画家、久保修さんが制作した切り絵や版画など約40点が展示されています。
久保さんは、岡山の風景などが気に入り、35歳の頃、3か月ほど岡山に住んだといいます。
その後もたびたび訪れ、岡山の風景や食材を描いています。
久保修さんの作品展は、岡山高島屋で今月29日まで開かれます。

482 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/24(木) 09:04:35.62 .net
西予市出身陶芸家・河野玄容さんの個展始まる11:51
西予市出身の陶芸家、河野玄容さんの作品展が、23日から、松山市内の百貨店で始まりました。
河野玄容さんは、西予市出身の63歳で、日本陶芸展や日本伝統工芸展で入選するなど、県内外で活躍する陶芸家です。
会場のいよてつ高島屋では、食器や花器などおよそ100点が展示・販売されています。
壺いっぱいに鳳凰が描かれた、「飛鳥文壺」は、壺に染料で絵付けをした後、表面を削り輪郭をはっきりさせることで、
鳳凰の力強さを表現しています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150923T115128&no=7
そのほか、瀬戸内海や宇和海の波をイメージした皿や壺など、ふるさと愛媛を題材にした作品も多く並んでいます。
河野玄容さんの作品展は、今月29日まで、いよてつ高島屋で開かれています。

483 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/25(金) 00:22:48.46 .net
「紙のジャポニスム」始まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150923_2
四季折々の日本の風景や食材を切り絵で表現する切り絵画家久保修さんの作品展が岡山市北区の岡山高島屋で
始まりました。 瀬戸内の鯛を切り絵で表現しています。http://www.rsk.co.jp/news/photo/20150923_2.jpg
アクリル板の上に紙を貼ることで影が現れ立体的に感じられます。
会場には、山口県出身の切り絵画家、久保修さんが制作した切り絵や版画など約40点が展示されています。
久保さんは、岡山の風景などが気に入り、35歳の頃、3か月ほど岡山に住んだといいます。
その後もたびたび訪れ、岡山の風景や食材を描いています。
久保修さんの作品展は、岡山高島屋で今月29日まで開かれます。(23日11:58)

484 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/25(金) 15:50:48.50 .net
郷土の陶芸家 河野玄容展 [9/24 11:23]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786210.html
西予市出身の陶芸家、河野玄容さんの作品展が松山市のデパートで開かれている。
いよてつ高島屋で開かれている「郷土作家 河野玄容展」には、花瓶や壺などおよそ100点の作品が展示、
販売されている。
河野玄容さんは西予市宇和町出身で、大阪芸術大学芸術学部デザイン学科を卒業後、松山市で窯を開き、
現在は全国陶芸展の審査員を務めている。
県内で河野さんの個展が開かれるのは初めてで、9月29日までの期間中、河野さんのトークショーも行われる。
[ 9/24 11:23 南海放送]

485 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/25(金) 23:09:32.96 .net
日中友好を示す遺品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104081.html
吉備中央町出身で日中友好に力を尽くした岡崎嘉平太ゆかりの中国の美術品などの展示会が、吉備中央町で
開かれています。
吉備中央町吉川の岡崎嘉平太記念館で開かれている展示会には岡崎が生前、自ら手に入れたり、友人から
贈られたりした中国の美術品や工芸品など、およそ60点が展示されています。
このうち、岡崎が中国の周恩来元首相と並んで描かれている掛け軸は昭和60年、中国人画家の范曽氏から直接
贈られたものです。
また昭和54年、登穎超・周恩
来夫人が来日したときに贈られたとみられる直径40センチほどの色鮮やかな景徳鎮の絵皿も展示されています。
岡崎嘉平太記念館の河内章男館長は、「中国の人や文化をいかに愛していたかを示す展示品を見て、岡崎さんの
交流の広さや人柄を感じてもらいたい」と話していました。
この展示会は12月27日まで、吉備中央町の岡崎嘉平太記念館で開かれています。
09月24日 12時38分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025104081_m.jpg

486 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/25(金) 23:33:10.34 .net
東山魁夷の変遷たどる特別展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034376301.html
日本画の巨匠・東山魁夷が独自の画風にたどり着いた軌跡を、留学時代の作品などを通じてたどる展示会が、
坂出市の美術館で開かれています。
坂出市の「東山魁夷せとうち美術館」の開館10周年を記念して開かれているこの展示会では、魁夷の画風の変遷を
たどることができる作品や資料、53点が展示されています。
このうち、「モンブラン遠望」は魁夷がドイツに留学していた20代後半の頃に、ヨーロッパの風景画を学ぼうと数多く
描いたスケッチのひとつで雲の表情などが西洋画を意識したタッチで描かれています。
また「緑のハイデルベルク」は魁夷が60代前半に繰り返しヨーロッパを旅行して描いた作品で、陰影のある木々や
建物の細部の描写に西洋画の影響が見られる一方で、単純な色彩で描かれた家々からは日本画らしさをうかがう
こともできます。
一方、魁夷が晩年に秋田県の雪山を描いた「雪の山郷」という作品は、山や林を折り重ねて描くことで遠近感を表現
した独特の構図から、魁夷の日本画の集大成といわれています。
訪れた人たちは時代ごとに並べられた作品を見比べながら、魁夷の画風の移り変わりを楽しんでいました。
この展示会は11月3日まで開かれています。
09月24日 13時10分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034376301_m.jpg

487 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/26(土) 02:06:26.47 .net
四国中央市で切り絵展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150925/5167341.html
紙を切り抜いて、風景や物語の場面などを表現した「切り絵」の作品展が、四国中央市で開かれています。
四国中央市の「紙のまち資料館」で開かれている作品展には、市内に住む切り絵作家、合田加代子さんらが、
紙を切り抜いて、美しい風景や物語の一場面などを表現したおよそ40点の作品が展示されています。
このうち、「青葉の笛」という作品は、平安時代の武士が横笛を吹く姿が描かれていて、身につけたよろいや、
かぶとなどの装飾品が、細かな線で表現されています。
また、「キャラバン」という作品には、砂漠を行くラクダの隊商が描かれていて、太陽には赤と金の色紙を、
ラクダには黒い色紙を用いることで、砂漠の暑さを表現しています。
このほか、合田さんが開いている切り絵教室の生徒たちの作品なども展示されていて、訪れた人はひとつひとつの
作品を丁寧に鑑賞していました。
四国中央市から訪れた70代の男性は、「切り絵の作品は初めて見ました。立体的で面白いと感じました。」と話していました。
この作品展は、10月18日まで開かれています。
(9月25日 8時27分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150925/5167341_8005167341_m.jpg

488 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/26(土) 15:19:27.95 .net
f1 [25日 19:10]9/25 03:47 備中アートブリッジ 白石島で作品展示ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150925_5.jpg
笠岡市の白石島で、芸術家が暮らしながら制作したアート作品の展示が始まっています。
島の魅力を表現した作品が並びます。 笠岡市の白石島です。…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150925_5
7月から4人の芸術家が滞在し作品を作りました。古民家に様々な柄の着物が並んでいます。
観音寺市出身の松岡美江さんの作品です。
島の人から集めた100年前の古い布と、島の子どもたちがデザインした新しい布を縫い合わせ新たな着物を仕立てました。
受け継がれてきた島の歴史を表現しています。
空き家には、玉野市に住む芸術家、清水直人さんの作品が展示されています。
清水さんは、島の子どもたちと一緒に苔を探しに出かけ、作品を作りあげました。
島の苔を使うことで、白石島の魅力を伝えようと考えたのです。
芸術家は滞在している間島の人と交流を深めてきました。
島の歴史や文化に加え、島の人との絆が作品から伝わってきます。
アートの祭典「アートブリッジ」は、地域の活性化への期待も寄せられています。
白石島のアート作品は9月27日まで展示されます。

489 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 08:32:25.25 .net
伊部で灯りのイベントttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025193141.html
備前焼の里として知られる備前市の伊部地区で26日、備前焼でできた灯ろうのあかりで通りを飾る催しが開かれました。
この催しは、備前市伊部地区のにぎわい作りにつなげようと地元の備前焼作家や商店主らでつくるグループが毎年
この時期に開いています。
26日は、およそ1キロの旧山陽道沿いを中心に、備前焼の窯元やギャラリー、それに神社などがそれぞれ備前焼の
灯ろうを飾りました。
このうち「不老川」では、夕闇が迫ると河川敷の石畳に置かれたおよそ100基の備前焼の灯ろうに次々と灯りが
ともされ、辺りは幻想的な雰囲気に包まれていました。
灯ろうは、作家たちの作品をはじめ地元の小学生などが手作りしたものもあるということで、訪れた人たちは水辺に
ゆらめく灯りに見入っていました。
催しを開いたグループの備前焼作家、伊勢ザキ創さんは「秋の涼しい夜に備前焼の灯りを楽しみながら伊部の町を
もう一度好きになってもらえたらなと思っています」と話していました。
2015年09月27日 12時27分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025193141_m.jpg

490 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/28(月) 17:25:34.07 .net
[2]絵手紙作品展(09月27日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150927&no=0002
プロだけでなくアマチュアも気軽に個展を開催できる東温市のギャラリーで、絵手紙の作品展が開かれています。
東温市則之内の山間にある清里アートヴィレッジは愛好家も個展を開催する事ができるギャラリーで、現在は、
松山市の絵手紙講師上堂徳子さんの作品およそ200点が展示されています。
上堂さんは、日本絵手紙協会会長で松山市出身の小池邦夫さんの作品に感銘を受けおよそ20年前に絵手紙を
始めたという事で、皿ヶ峰など身近な風景を題材にしもらった人が元気になる絵を描くよう心がけていると言います。
会場には上堂さんの生徒の作品も紹介されている他、鯛の魚拓に書を添えた夫婦のコラボ作品も展示され、
来館者は興味深そうに見いっていました。
普段、美術館などに出展機会のない地元の人たちによるこの展覧会は29日(火)まで開かれています。

491 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/29(火) 06:42:10.37 .net
おかやま観光特使の切り絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024955751.html
切り絵画家で岡山県の観光特使も務めている久保修さんの作品展が岡山市北区で開かれています。
「紙のジャポニスム展」と題したこの作品展は、国内外で広く活躍し、平成16年からは岡山県の観光特使も務める切
り絵画家の久保さんが日本の四季や旬の食材などを題材にことし完成させたおよそ40点の作品が展示されています。
このうち、「備前焼の里」という作品は備前焼の窯元が建ち並ぶ備前市の風情ある町並みが澄み切った青い空に映える
作品です。
また、縦1メートル、幅50センチほどの「塩引きの鮭」という作品は、ウロコの一つ一つまで細やかに施された切り絵の
細工が印象的です。
このほか、「曼珠沙華」という作品は和紙を柿渋を使って染め上げ、赤い花の色鮮やかさと黒い陰の部分とを重ね
合わせることで、秋の風に花が揺れる光景を表現しています。
久保さんは文化庁などの依頼で切り絵を海外に紹介する活動も続けていて、「岡山をはじめ、日本各地の美しい四季
の移ろいを身近に感じてほしい」と話していました。
この展示会は29日まで岡山市北区本町の岡山高島屋で開かれています。
2015年09月28日 13時14分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024955751_m.jpg

492 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 18:40:38.76 .net
備前焼きまつりをPR18:28 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150929T182802&no=11
来月岡山県で開かれる備前焼きまつりを前に、29日、関係者らがeatを訪れ、イベントをPRしました。
29日eatに訪れたのは、備前焼のPRを行う備前焼小町の荒木詩乃さんと石原茉依さんら4人です。
当日、会場では、およそ180人の窯元らが手掛けたおよそ40万点の備前焼が、市場販売価格の2割引で販売される
ほか、備前焼のマグカップで味わうビアガーデンなども行われるということです。
この備前焼まつりは来月17日から2日間、岡山県備前市の備前焼伝統産業会館で開かれるということです。

493 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/09/30(水) 19:50:11.24 .net
f3 [29日 19:10]中学生から80代まで 竜墨書道会展示会
岡山市で活動する竜墨書道会の展示会が、岡山市北区の天神山文化プラザで開かれています。…
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150929_4
片山竜篁さんが主宰する竜墨書道会は、年に一度展示会を開いていて今回で28回を数えます。
会場には中学生から80代までの会員45人が書いた中国の詩など、53点が展示されています。
片山竜篁さんの作品「澄神静慮」です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150929_4.jpg
落ち着いた中にも明るさと鋭さを感じさせ全体がまとまりよく書けたと言います。
山根史朗さんの作品は1mを超す大作で、淡墨という淡い墨で書くことで絵画のような立体感が感じられます。
瑞々しい筆致の中学生の作品も展示されています。
竜墨書道会展は、天神山文化プラザで10月4日まで開かれます。

494 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/01(木) 10:10:55.39 .net
f1 [30日 12:10]画家・河原修平 生誕100年記念展htp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150930_2
倉敷市出身の洋画家、河原修平さんの生誕100年を記念した特別展が、岡山市北区の岡山県立美術館で開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150930_1.jpg
1915年に倉敷市で生まれた河原修平さんは、金光中学を卒業した後、東京の美術学校で絵を学び、数々の展覧会
で入選します。 30歳を前に、疎開で倉敷市に戻ってからは、後進を育てることに力を注ぎました。
独特の色使いで描かれた大作です。
和服姿の自画像は、日本にいる画家としての理想を演出したものだと考えられています。
ふるさとの風景や家族といった身近なテーマの作品のほか、1974年の絶筆を含む47点を集めた河原修平展は、
11月3日まで、岡山県立美術館で開かれています。(30日12:10)

495 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/02(金) 10:59:16.82 .net
f8' [30日 19:10]画家・河原修平 生誕100年記念展ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150930_1.jpg
倉敷市出身の洋画家、河原修平さんの生誕100年を記念した特別展が、岡山市北区の岡山県立美術館で開かれています。
ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20150930_1
1915年に倉敷市で生まれた河原修平さんは、金光中学を卒業した後、東京の美術学校で絵を学び、数々の展覧会で
入選します。 30歳を前に、疎開で倉敷市に戻ってからは、後進を育てることに力を注ぎました。
独特の色使いで描かれた大作です。
和服姿の自画像は、日本にいる画家としての理想を演出したものだと考えられています。
ふるさとの風景や家族といった身近なテーマの作品のほか、1974年の絶筆を含む47点を集めた河原修平展は、
11月3日まで、岡山県立美術館で開かれています。(30日12:10)

496 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/03(土) 19:06:09.34 .net
f1 [02日 19:10]好奇心いっぱい 木梨憲武展3日開幕
タレント木梨憲武さんの感性があふれています。 独創的なアートを手掛ける木梨憲武さんの展覧会が、
3日から岡山シティミュージアムで始まるのを前に、2日、開会式が行われました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151002_8.jpg
3日の開幕を前に、岡山シティミュージアムでテープカットが行われました。
会場には、タレントの木梨憲武さんが1994年ごろから制作を始めた絵画やオブジェなど約20年にわたって制作した
アート作品300点が展示されています。 会場で、ひときわ目を引くのが、1日に仕上げたばかりの「感謝」という作品です。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151002_8
「悲しい作品は一つもない」という木梨さんの言葉の通り、作品には前向きなメッセージが詰まっていて、
見る人を元気にする力があります。
これまで全国6つの会場で33万人以上を動員しているという木梨憲武展は、岡山シティ・ミュージアムで、
3日から11月8日まで開かれます。(02日19:10)

497 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 14:37:23.24 .net
f5 [03日 17:30]好奇心いっぱい 「木梨憲武展」開幕
タレント木梨憲武さんの感性があふれています。
独創的なアートを手掛ける木梨憲武さんの展覧会が、3日から岡山シティミュージアムで始まるのを前に、
2日、開会式が行われました。
3日の開幕を前に、岡山シティミュージアムでテープカットが行われました。
会場には、タレントの木梨憲武さんが1994年ごろから制作を始めた絵画やオブジェなど約20年にわたって制作した
アート作品300点が展示されています。
会場で、ひときわ目を引くのが、1日に仕上げたばかりの「感謝」という作品です。

差替え
タレント木梨憲武さんの感性があふれています。独創的なアートを手掛ける木梨憲武さんの展覧会が、3日、
岡山シティミュージアムで始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151002_8.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151002_8
テレビでおなじみの木梨憲武さんの違った一面を見ることができる展覧会です。
約20年前から制作を手がけてきた絵画やオブジェなど、独創的な作品が約300点が並び、早速多くのファンが
訪れています。会場で、ひときわ目を引くのが、1日に仕上げたばかりの「感謝」という作品です。
大胆な色使いが印象的です。
「悲しい作品は一つもない」という木梨さんの言葉の通り、作品には前向きなメッセージが詰まっていて、
見る人を元気にする力があります。
これまで全国6つの会場で33万人以上を動員しているという木梨憲武展は、岡山シティミュージアムで、
3日から11月8日まで開かれています。(03日17:30)

498 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 16:14:46.69 .net
空き店舗で芸術祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015290231.html
空き店舗などを使ってお年寄りが描いた絵画などを展示したり、合唱を披露したりする芸術祭が2日から高知市で始まりました。
この芸術祭は、高知市の旭地区で毎年行われていて、ことしは、地区内にある空き店舗や社会福祉施設など9か所に
地元の小学生やお年寄りなどが作った作品120点が展示されています。
このうち青果店が閉店した空き店舗では、お年寄りたちが作った絵はがきが飾られているほか、訪れた人が絵の具や
色鉛筆を使って絵はがき作りを行えるコーナーが設けられています。
また、食料品店が閉店した空き店舗では、お年寄りが描いた絵画やはさみで切った色紙をはって花や着物を着た少女
が描かれたうちわを展示しています。
旭地区の町内会長、井上安平さんは「地区内をくまなく回って様々な作品を多くの人に見てもらうことで旭地区のことを
詳しく知って欲しいです」と話していました。この芸術祭は、2日から4日まで行われています。
2015年10月02日 13時17分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015290231_m.jpg

499 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 16:33:11.83 .net
旺玄洋画展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151002/5124111.html
県内を拠点に活動する画家や絵の愛好家の作品を集めた展示会が、松山市で開かれています。
この展示会は、昭和8年に東京で発足した全国組織、「旺玄会」の愛媛支部で、活動するメンバーが、日頃の成果を
見てもらおうと毎年、開いています。
松山市にあるNHK松山放送局1階の、アートギャラリーには、7人の会員の洋画など、40点余りが展示されています。
このうち、愛媛支部の発足に関わり、平成19年に亡くなった河野昭二さんの「高縄山」という作品は、松山市の高縄山
の日暮れの景色を西条市側から描いたもので、河野さんの作品の特徴でもある青い色を巧みに使い分けて、水面に
映る山の影を立体的に浮かび上がらせています。
また、西条市の宮島明さんの「サーカスの人」という作品は、サーカスの練習に取り組む人たちの躍動的な姿を描いて
います。
いずれの作品も、県内外の美術展に出品している会員たちの力作で、会場を訪れた人たちは、作品を熱心に鑑賞して
いました。
この展示会は、10月4日まで、松山市のNHK松山放送局1階のアートギャラリーで開かれています。
(10月2日 12時23分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151002/5124111_8005124111_m.jpg

500 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/04(日) 17:57:43.50 .net
「さぬきの焼き印」展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035338651.html
和菓子や木製の道具などに文字や絵柄を記すために使われていた、焼き印を集めた展示会が高松市で開かれています。
高松市の栗林公園にある「讃岐民芸館」で開かれている展示会には、直径1センチほどのものから拳ほどの大きさの
ものまでさまざまな焼き印、およそ90点が展示されています。
いずれも観音寺市の製作所が大正から昭和にかけて作ったものです。
鶴や亀といった動物をはじめ松竹梅や菊など縁起がよいものをモチーフにしていますが、同じ鶴の焼き印でも折り紙
の鶴や、正面を向いた顔だけをかたどったものなどさまざまな焼き印が展示されています。
また、紅白まんじゅうなどに用いられたと見られる「祝」や「寿」といった文字の焼き印もさまざまな字体があり、
中には「Cake」とアルファベットでかたどられた珍しい焼き印もあります。
このほか、軍配を手にした金太郎やいかだをこぐ船頭など人をかたどったかわいらしい焼き印もあり、職人の
こまやかな技術が訪れた人たちの目を楽しませていました。
この展示会は栗林公園で今月25日まで開かれています。
2015年10月02日 18時39分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035338651_m.jpg

501 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/09(金) 09:02:05.36 .net
f2 [07日 19:10]林原美術館 有識者らで今後を検討へ
岡山市のバイオ企業・林原は、岡山市北区にある林原美術館の健全な運営を目的に、所蔵品の一部を手放すことを
検討するため、有識者らによる委員会を設け
… ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151007_6
ることになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151007_6.jpg
林原美術館は、バイオ企業・林原からの借り入れで運営されていて、今後も林原からの支援が継続されることになりました。
この美術館は、林原の会社更生手続きでスポンサーが決定された後、ナガセグループが中心になって継承先を
探していますが、今のところ適切な継承先が見つかっていません。
美術館の運営は年間約6000万円の赤字になっているため、所蔵品の一部を手放すことを念頭に整理することになり、
その内容を検討するための有識者らによる委員会が設けられることになりました。
林原美術館には、備前池田家ゆかりの美術品など、貴重なコレクションが所蔵されています。
その中にある国宝3件と重要文化財26件は手放さない方針です。
年明けまでには、有識者や専門家による委員会を組織して検討に入る考えです。

502 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/09(金) 15:33:46.99 .net
(古民家をギャラリ-に) 瀬戸内市で「牛窓しお---まちアート」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4168
古民家がギャラリ-に 「牛窓しおまちア-ト」10月02日 18:14 https://youtu.be/n4BY-oEfLOo
瀬戸内市牛窓町で古民家を展示会場に使ったアートのイベントが今年も始まりました。A
A しおまち唐琴通り古くから港町として栄えたこの街並みは今でもその町並みを残し 民家が立ち並んでいます
そんな懐かし漂う街並みがア-ト一色となる 牛窓しおまちア-トが今年も開幕しました ▲岡山県内の陶芸や絵画などの
ア-ティスト31人が参加していて ▲期間限定で古民家をア-トギャラリ-にして作品展示販売しています その一つでは
陶磁器雑貨を展示しています ア-ティストの鈴木美賀子さん すごく景色のいいところで こうやって皆さんと出会えるって
いうことが とてもうれしいことだと思います 窓から見える海はここでしか味わえない美しい光景です 作品と一緒に
景観も楽しむことができます このイベントは2013年から開始し 今年で3回目です 沢山の人に牛窓町を知ってもらおうと
始まりました ア-ティスト自身もこの町並みを気に入り毎年出展したいという人も多いんです 古民家の中でチョ-クア-トも
できるんです レポ-タ-もハロウィンア-トにチャレンジしてみます 完全にア-ティスト気分です 物が立体的に見えるんですね
なるほど! チョ-クア-トの向彰子さんとかのア-ティストと近い距離で触れ合えるのも醍醐味です 古民家と現代的なア-トも
なかなか合いますよね 完成です 4日まで開かれています

503 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 09:22:02.84 .net
f6 [08日 19:10]大人の女性の間で塗り絵がブーム
コロリアージュと言う言葉を聞いたことがありますか。 フランス語でぬり絵を意味する言葉です。
大人の女性の間で静かなブームになってるんです。
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151008_7.jpg
書店の一角に平積みでコーナーを展開するのは、ぬり絵の本。
表紙に繊細な絵が描かれています。
塗り絵というと子供の遊びと思われがちですが、美しいデザインが今、大人の女性を夢中にさせています。
実は、大人用の塗り絵は10年前から出版されています。
現在のブームの火付け役となったのは、スコットランドのイラストレーターが描いたこの本です。
2年前に、ヨーロッパで発行され人気となり日本に上陸しました。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151008_7
その後、たくさんの塗り絵の本が発行され、モチーフは草花だけでなく街並や雑貨など女性の心をくすぐる絵柄も
ブームの一因です。
また、絵の完成度の高さから、たくさんの人が写真投稿サイトで披露して人気がさらに拡大しています。
今後も新刊が続々と出版される予定だそうです。
秋の夜長に、1人でも楽しめる新しい趣味はいかがでしょうか。(08日19:10)

504 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 12:38:05.09 .net
f2 [09日 12:10]有隣荘特別公開 堂本尚郎さん企画展ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151009_1.jpg
倉敷市の大原家旧別邸有隣荘で、秋の特別公開が始まりました。
今回は、合わせて画家・堂本尚郎さんの企画展が開かれています。
---ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151009_1
倉敷美観地区にある大原家旧別邸有隣荘は、毎年、春と秋の2回一般公開されています。
9日始まった特別公開では、おととし他界した日本を代表する抽象画家・堂本尚郎さんのアクリル絵の具を使った
色彩豊かな作品6点が展示されています。部屋に差し込む光と重なって、今回のテーマである「白」が際立ちます。
水面に立つ波を連想させる作品「蝕」です。幾何学的な形で表現するのが堂本さんの特徴です。
秋の有隣荘特別公開は、堂本さんの企画展とともに10月18日まで行われます。(09日12:10)

505 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 16:42:22.67 .net
f12」’[09日 12:10]有隣荘特別公開 堂本尚郎さん企画展ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151009_1.jpg
倉敷市の大原家旧別邸有隣荘で、秋の特別公開が始まりました。
今回は、合わせて画家・堂本尚郎さんの企画展が開かれています。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151009_1
倉敷美観地区にある大原家旧別邸有隣荘は、毎年、春と秋の2回一般公開されています。
9日始まった特別公開では、おととし他界した日本を代表する抽象画家・堂本尚郎さんのアクリル絵の具を使った
色彩豊かな作品6点が展示されています。部屋に差し込む光と重なって、今回のテーマである「白」が際立ちます。
水面に立つ波を連想させる作品「蝕」です。幾何学的な形で表現するのが堂本さんの特徴です。
秋の有隣荘特別公開は、堂本さんの企画展とともに10月18日まで行われます。(09日12:10)

506 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/10(土) 20:19:39.77 .net
「街道をゆく」挿絵の原画展ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151005/5247451.html
司馬遼太郎の紀行文「街道をゆく」の挿絵の原画を集めた展示会が松山市で開かれています。
司馬遼太郎の紀行文「街道をゆく」は、昭和46年から平成8年まで25年にわたって、週刊誌に連載され、このうちの
3編が、四国を舞台としています。
松山市の「坂の上の雲ミュージアム」に展示されているのは、淡路島から鳴門にわたり、吉野川沿いをさかのぼり
ながら人々の生活や風景をつづった「阿波紀行」の挿絵の原画24点です。
原画は豊かな色彩と力強いタッチが特徴的な画家・須田剋太の作品で実際に現場を訪れ、その取材をもとに描いたと
いうことです。
展示されている中には大鳴門橋と渦潮を描いた「鳴門大橋」や国の重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」などが
あり現在の写真と見比べながら鑑賞することができます。
この展示会は松山市の坂の上の雲ミュージアムで来月1日まで開かれています。
10月05日 12時35分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151005/5247451_8005247451_m.jpg

507 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/11(日) 02:21:38.72 .net
街道をゆく 挿絵原画展 ttp://www.nhk.or.jp/tokushima/lnews/8025435781.html
司馬遼太郎の紀行文、「街道をゆく」の挿絵のうち、徳島の風景などを描いた原画を集めた展示会が松山市で
開かれています。
司馬遼太郎の紀行文「街道をゆく」は、昭和46年から平成8年まで25年にわたって、週刊誌に連載され、このうちの
3編が、四国を舞台としています。
松山市の「坂の上の雲ミュージアム」に展示されているのは、淡路島から鳴門にわたり、吉野川沿いをさかのぼり
ながら人々の生活や風景をつづった「阿波紀行」の挿絵の原画24点です。
原画は豊かな色彩と力強いタッチが特徴的な画家・須田剋太の作品で、実際に現場を訪れ、その取材をもとに描いた
ということです。
展示されている中には大鳴門橋と渦潮を描いた「鳴門大橋」や、国の重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」
などがあり、現在の写真と見比べながら鑑賞することができます。
この展示会は、松山市の坂の上の雲ミュージアムで、11月1日まで開かれています。
10月05日 20時00分

508 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/11(日) 16:26:14.62 .net
笑えるアートの作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025379221.html
日ごろ目にする物や風景を笑えるアートに変えた現代芸術の作品展が、高梁市で開かれています。
高梁市成羽町の高梁市成羽美術館で開かれている作品展「芸術はノー・ビジョン」には、東京在住の現代芸術作家、
田中偉一郎さんの手がけたオブジェや写真、動画などの作品およそ30点が展示されています。
このうち、館内の一室に設けられた体験型のアート、「クラシック・カラオケ」は、くるみ割り人形など有名なクラシック曲
を、田中さんが作詞した歌詞で歌うもので、訪れた人たちがマイクを握って楽しんでいました。
田中さんの作品には梱包用のクッションや将棋の駒など、日ごろ目にする物や風景を素材に使ったものが多く、
訪れた人たちはユーモアあふれる現代芸術の数々を楽しんでいました。
田中さんは、「未来やビジョンというものはこの世のどこにもなく、今ここにあるものがすべてだということを芸術として
表現しています」と話していました。
この作品展は12月25日まで、高梁市成羽美術館で開かれています。
2015年10月07日 14時20分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025379221_m.jpg

509 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 09:12:13.65 .net
ebcで-た放送news 10日18:30 砥部焼秋の窯出し市
3連休初日の10日、恒例の「秋の砥部焼窯出し市」
が始まり、大勢の買い物客で賑わった。町内の窯元40
軒から約7万点が持ち寄られ販売されている。連休
の3日間で、1万5000人の人出を見込んでいる。

D 連休スタート!秋の砥部焼窯出し市はじまる(10月10日12時8分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=36
2015/10/10 12:08:00
3連休の初日、伊予郡砥部町では、恒例の「秋の砥部焼窯出し市」が始まり、朝から大勢の買い物客で賑わっています
この窯出し市は砥部町の砥部焼陶芸館が毎年、春と秋に開いているもので、町内の窯元40軒の砥部焼およそ7万点
が販売されています。
皿や鉢物などは特に大きなものが人気で、中には通常価格の4割から5割引きの物もあるということで、買い物に来た
人は熱心に品定めをしていました。
窯出し市ではこの連休の3日間で1万5000人の人出を見込んでいるということです。

510 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 10:59:13.26 .net
絵に描いた人物が阿波踊り [10/9 18:37]デジタルア-ト作品の展示会 (自分で描いた絵が阿波踊りを!)
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673615.html
自分で紙に書いた人物の絵が阿波踊りを踊り出すデジタルアート作品の展示が9日から徳島市で始まりました。
この作品展は、県などが企画したもので徳島市出身の猪子寿之さんが代表を務めるデジタルアート集団「チームラボ」
が協力しました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15100901&date=2015-10-09
徳島市の東新町一丁目商店街にある店舗には「お絵かき阿波踊り」というデジタルアート作品が展示されています。
作品は縦約2・5メートル幅11メートルの巨大なもので、クレヨンで描いた人物の絵をスキャナーで取り込むと
スクリーンの中で立体映像となって動きだし、ぞめきのリズムに乗って阿波踊りを踊る仕掛けです。
また、映像に触れると人が飛んだり手を振ったりします。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673615.html
「チームラボ アイランドミニ 阿波踊りパーク」は、11月29日まで展示されています。A
[ 10/9 18:37 四国放送]A大人300円 高校生以下無料 

511 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 21:11:04.41 .net
デジタルアートで阿波踊りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025494541.html
紙に描いた人の絵をコンピューターに取り込むと、阿波踊りを踊り出すというデジタルアート作品が、9日から徳島市の
商店街で展示されます。
8日のオープニングの式典では、デジタルアート作品を制作した「チームラボ」の代表、猪子寿之さんや、徳島県の
飯泉知事らが、テープにはさみを入れました。
この展示は、子どもたちに科学や創造的な仕事に関心を持ってもらおうと、徳島県と徳島市中心部の商店街の組合が
企画しました。
展示されるデジタルアート作品、「お絵かき阿波おどり」は、人の形が描かれた紙の洋服や靴の部分を好きな色で塗り、
コンピューターに取り込むと、高さ2点5メートル、幅11メートルのスクリーンの中で絵の人物が動き出し、ぞめきの
リズムが始まると阿波踊りを踊るというもので、絵に触れると人物が飛び上がるという仕掛けも施されています。
作品を手がけた猪子さんは、「子どもたちに創造的な体験をしてほしいし、県外から訪れた人に阿波おどりの期間以外
の徳島も楽しんでほしい」と話していました。
この作品は、9日から11月29日までの午前10時から午後6時まで、徳島市の東新町一丁目商店街で展示されます。
(入場料大人300円・18歳未満は無料)
2015年10月09日 12時38分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025494541_m.jpg

512 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/12(月) 21:45:52.34 .net
「県展」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015296961.html
県展・高知県美術展覧会がきょうから始まり、高知市内の2つの会場にはあわせて1200点あまりの作品が展示
されています。
69回目を迎えた県展では、高知市文化プラザ「かるぽーと」と、県立美術館の、2つの会場で、県内に住む人が制作
した作品を中心に絵画や写真、彫刻など、あわせて1237点が展示されています。
▼このうち、写真の部で紹介されている高知市の岡村健造さんの「神々しい滝壷」という作品は、仁淀川町の中津渓谷
の滝を撮影しました。
シャッタースピードを遅くすることで光の当たり具合を調整し、切り立った岩に流れ落ちる滝の水の美しさを幻想的に
映し出した一枚です。
▼また彫刻の部で紹介されている高知市の山田健次郎さんの「坂網と猟」という作品は、石川県の伝統的なかも猟を
題材にした石こう製の胸像です。
かもが水辺から飛び立つ瞬間に網を放とうと、じっと見つめる男性の目が印象的な作品です。
会場にはこのほかにもさまざまな彩りや風合いの焼き物などの工芸品、それに書道の作品など、たくさんの力作が
そろい、訪れた人たちはそれぞれの作品の前で足を止めて見入っていました。
県展は今月25日まで開かれています。
2015年10月09日 13時33分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015296961_m.jpg

513 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/13(火) 00:19:24.02 .net
新見で日本画の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025501431.html
横山大観や平山郁夫など、近現代を代表する日本画家の作品を集めた展示会が新見市で開かれています。
展示会は新見市西方の新見美術館が開館25周年を記念して企画したもので、美術館が所蔵する日本画のうち
150点を入れ替えながら3回に分けて公開します。
現在展示されているのは、横山大観や川合玉堂など近代を代表する巨匠たちの作品をはじめ、平山郁夫など現代の
画家たちの作品あわせて50点です。
このうち今回初めて公開される「雪の富士」は、昭和23年、女性として初めて文化勲章を受賞した上村松園の作品で、
こたつの中で読書をする女性の優美な姿を描いています。
また、平山郁夫の弟子で東京藝術大学大学院の教授、宮廻正明さんの「天水」は、漁師が網を投げた瞬間をとらえた
躍動感あふれる作品で、和紙の裏側から色づけして絵を浮き立たせる独自の技法で描かれています。
新見美術館で現在公開中の作品は今年12月6日まで見ることができます。
10月10日 14時20分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025501431_m.jpg

514 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/13(火) 01:10:51.12 .net
阿波和紙の国際版画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025567401.html
世界各国のアーティストが和紙を使って創作した版画の作品展が、「阿波和紙」の産地吉野川市で、10日から始まりました。
この作品展は、吉野川市の「阿波和紙伝統産業会館」がおととしに続いて開いたもので、国内をはじめ51の国と地域
のおよそ750人から寄せられた1100点余りの版画が展示されています。
A4判の和紙を使うことが応募の条件で、大賞に選ばれた千葉県の版画家、東樋口徹さんの作品「look up」
(ルック・アップ)は、緑色の背景に白とピンクの線で女性のおしりをイメージした形をくっきりと描いた作品です。
油性インクをたっぷり使い、画面の下に残した余白から、インクと和紙の質感の対比を見られるのが特徴です。
東樋口さんは「和紙のはかなさや質感の違いを感じて、新鮮な気持ちで創作できました」と話していました。
会場にはこのほか、和紙の柔らかさが伝わるさまざまな技法を使った個性あふれる作品が並んでいます。
大阪市から訪れた女性は「見応えがあって面白かった。自分でも版画を刷りますが、これから和紙も使ってみたいです」
と話していました。
この「アワガミ国際ミニプリント展」は、11月8日まで吉野川市の「いんべアートスペース」で開かれています。
2015年10月10日 18時40分更新

515 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/13(火) 09:25:22.00 .net
『石鎚と美術』 愛媛県美術館で開催 [10/10 12:10]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786278.html
石鎚が国定公園に指定されてから今年で60周年になるのを記念し石鎚山を描いた作品を集めた特別展が県美術館
で開かれている。
県美術館で開かれている「石鎚と美術」展には大正から昭和にかけて「石鎚山」を描いた作品25点が展示されている。
この特別展は西日本最高峰の石鎚山やその周辺の山嶺が国定公園に指定されてから今年で60年になるのを記念
して開かれている。
東温市出身の画家長谷川竹友さんが描いた「霊峰石鎚」はお山開きで、白装束の修験者が拝んでいる様子などを
描き、山は勢いのある筆遣いで石鎚山の持つ力強さを表現している。
また会場には石鎚山に生息しているとされている絶滅危惧種のクマタカと石鎚から見た丸い虹を描いた作品なども
展示されている。「石鎚と美術」展は12月27日まで県美術館で開かれている。
[ 10/10 12:10 南海放送]

516 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 00:11:15.73 .net
猪熊弦一郎の生涯伝える展示ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035609971.html
香川県出身の画家、猪熊弦一郎の生涯にわたる作品を全国から寄せられた感想や
エピソードとともに紹介する展覧会が丸亀市で開かれています。
この展覧会は猪熊と作品の魅力を伝えあおうと開かれているもので、丸亀市猪熊弦一郎
現代美術館には猪熊が幼いころに描いたスケッチから晩年の大作まで58点が展示されています。
このうち「マドモアゼルM」は、猪熊のパリ留学時代の作品で、膝を抱えて腰掛ける女性が
微妙に色合いの違う深みのある青で描かれています。
「宇宙都市休日」は美術館の開館を記念して展示空間に合うように描いた高さおよそ
4メートルの大きな作品で、同じく開館記念で描いた「手の残した言葉」という作品とともに
展示されています。
会場には、全国から集められた作品への感想や猪熊にまつわるエピソードを記したメモも
用意されていて、訪れた人が手にとって読みながら作品を楽しむことができるようになっています。
この展覧会は12月6日まで開かれています。
2015年10月13日 08時45分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035609971_m.jpg

517 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 19:55:07.58 .net
[14日 12:10]チャリティ展 「倉敷現代工芸秀作展」ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151014_2.jpg
岡山県内外で活躍する芸術家の陶芸や書などの作品を集めたチャリティ展、
「倉敷現代工芸秀作展」が倉敷市で始まりました。
会場のギャラリー十露で14日朝、関係者がテープカットをして開幕を祝いました。
このチャリティ展は、倉敷ライオンズクラブが青少年の健全育成に貢献しようと毎年開いています。
会場には、岡山県内外の芸術家約70人の作品110点が展示されています。
総社市の書家で2013年に文化勲章を受章した高木聖鶴さんの作品です。
鋭く、また繊細な筆使いに惹きつけられます。
秀作展の収益は、来年1月に開かれるファジアーノ岡山のサッカースクールに役立てられます。
…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20151014_2
チャリティ展は10月18日まで、倉敷市のギャラリー十露で開かれます。

518 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/15(木) 22:53:03.54 .net
F1 伝統を受け継ぐ萩焼 新庄貞嗣作陶展ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151015_3
萩焼の作家・新庄貞嗣さんの作陶展が、岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。
山口県の長門市で作られる深川萩です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151015_3.jpg
新庄さんは、深川萩の伝統を受けつぐ窯元の14代目を襲名しています。
作品には、土と釉薬、火の焚き方の組み合わせで
同じ材料でも多様性が出せることを表現したといいます。
元々茶の湯の道具から始まった萩焼です。
茶碗には貫入と呼ばれる釉薬のひび割れがあり、使うほどに変化してくるということです。
新庄貞嗣作陶展は、岡山高島屋で今月20日まで開かれています。(15日12:10)

519 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/16(金) 04:53:36.82 .net
2015/10/14「みんなのニュース」19:30 動画倉敷現代工芸秀作展ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2021

「倉敷現代工芸秀作展」 (10/14) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山県内を中心に活躍する陶芸家や画家の作品を集めた作品展が倉敷市のギャラリーで始まりました。
会場には酒津焼き作家の岡本研作さんや倉敷ガラスの小谷真三さんなど倉敷ゆかりの作家を始め69人の作家の
作品109点が展示されています。作品は焼き物、絵画、ガラス工芸など様々で全て入札方式で販売されています。
売り上げは、来年1月に倉敷市で開かれるファジアーノ岡山少年サッカー教室の費用にあてられます。
この作品展は、倉敷美観地区にあるギャラリー十露で10月18日まで開かれています。

520 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/17(土) 14:22:12.92 .net
f6’[15日 12:10]伝統を受け継ぐ萩焼 新庄貞嗣作陶展ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151015_3.jpg
萩焼の作家・新庄貞嗣さんの作陶展が、岡山市北区の岡山高島屋で開かれています。
山口県の長門市で作られる深川萩です。 新庄さんは、深川萩の伝統を受けつぐ窯元の14代目を襲名しています。
作品には、土と釉薬、火の焚き方の組み合わせで同じ材料でも多様性が出せることを表現したといいます。
元々茶の湯の道具から始まった萩焼です。 茶碗には貫入と呼ばれる釉薬のひび割れがあり、使うほどに変化してくる
ということです。 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151015_3
新庄貞嗣作陶展は、岡山高島屋で今月20日まで開かれています。(15日12:10)

521 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/17(土) 16:28:25.40 .net
篠田桃紅作品展 17:55 ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151016T175502&no=10
100歳を超えてなお独自の墨の世界を追い求める美術家、篠田桃紅さんの作品展が、松山三越で開かれています。
篠田さんは、現在102歳の女性美術家で、墨を使った独自の抽象画が国内外で高く評価されています。
松山三越で開かれている作品展には、原画や版画など30点あまりが展示されていて、そのほとんどが100歳を
超えて作られた近年の作品です。
シンプルでモダンな画面構成が静謐な印象を与える最新作「白」は、見た人の想像力を刺激する作品を生み出したい
という篠田さんの思いが込められています。
篠田桃紅さんの作品展は、今月19日まで松山三越で開かれています。

522 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/18(日) 16:42:24.48 .net
石鎚山テーマの作品展ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151015/5691451.html
ことし国定公園指定から60周年を迎える石鎚山を描いた絵画や版画などの作品展が、松山市の美術館で開かれています。
この作品展は、西日本最高峰の石鎚山が国定公園に指定されて来月で60周年を迎えるのを記念して、開かれています。
会場の、松山市の愛媛県美術館には、愛媛県出身の芸術家が創作した絵画や版画、そして彫刻の作品、あわせて
25点が展示されています。
このうち、大正から昭和にかけて活躍した東温市出身の画家、長谷川竹友の日本画『霊峰石鎚』は、修験者たちが
修行する石鎚山の荒々しさを大胆な筆使いで力強く表現した作品です。
また、日本を代表する版画家、畦地梅太郎の作品『石鎚山』は、横長のキャンバスに色彩鮮やかな山の表情を雄大に
表現した版画です。
会場を訪れた人たちは、石鎚山をテーマにさまざまな視点で制作された作品を楽しんでいました。
愛媛県美術館学芸員の梶岡秀一さんは「信仰の場であったり、産業が育まれた場所であったり、見て美しい場所で
あったりといった、石鎚山のさまざまな側面を表現した作品を、見ていただきたい」と話していました。
この作品展は、松山市の愛媛県美術館で、12月27日まで開かれています。
(10月15日 8時10分)動画ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151015/5691451_8005691451_m.jpg

523 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/20(火) 13:52:00.85 .net
備前焼まつりhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024534761.html
岡山県を代表する伝統工芸品、備前焼の窯元などが一堂に集まって作品を展示・即売する「備前焼まつり」が、
17日から備前市で始まりました。
「備前焼まつり」は、備前市伊部の伊部駅周辺で開かれ、およそ170の作家や窯元が、店舗の軒先や広場などに特設
のテントを設け、あわせておよそ40万点の作品を展示・販売しています。
備前焼は、うわぐすりを使わずに焼き上げる焼き物で「土と炎の芸術」などと呼ばれ、土の素朴な味わいや力強さを
感じさせる風合いで人気があります。
17日は朝から大勢の人が訪れ、茶碗やコーヒーカップ、来年のえとの「さる」の置物など、店先にずらりと並んだ商品
を手に取って品定めしては、気に入ったものを買い求めていました。
美作市から訪れたという女性は、「たくさんの備前焼が並んでいてびっくりしました。一つ一つ色合いなどが違うので、
じっくりと選びたいです」と話していました。
備前焼まつりは、▼17日は午後5時半まで、▼18日は午前9時から午後4時半まで開かれます。
2015年10月17日 12時58分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024534761_m.jpg

524 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/20(火) 19:15:44.17 .net
版画の絵はがき 来月から募集ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151018/5770251.html
「版画のまち」を全国に広くPRしようと大洲市の博物館が行っている「版画の絵はがきコンテスト」の募集が11月から
始まります。
大洲市肱川町では、昭和51年と平成10年に江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿の版画を刷るために使われた版木
が見つかりました。
大洲市立肱川「風の博物館・歌麿館」では「版画のまち」を全国にPRしようと、版画の絵はがきのコンテストを毎年
行っていて、ことしの受け付けが、11月1日から始まります。
募集するのは▼未発表でオリジナルの版画の絵はがきで▼郵便はがきのサイズ▼題材やテーマは自由です。
応募はひとり3点までで、来年1月31日の消印まで有効です。
募集した作品の中から一般の部と中学生以下の部で、それぞれ大賞や優秀賞などが選ばれ、来年3月から6月に
かけて展示される予定です。
「風の博物館・歌麿館」は「15回目を迎える今回も、伝統ある版画の技術を次の世代に継承し、版画を通して交流を
いっそう深めたい」と話しています。
(10月18日 7時49分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151018/5770251_8005770251_m.jpg

525 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/21(水) 01:36:45.80 .net
f1 [10月18日 18:35]備前焼まつり にぎわう
備前焼のふるさと備前市伊部で「備前焼まつり」が開かれ、全国から訪れた多くの陶芸ファンでにぎわいをみせました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151018_7
JR伊部駅周辺で17日から開催された備前焼まつりです。
備前焼の魅力を多くの人に知ってもらおうと毎年この時期に開かれているもので、2日間で約10万人が訪れました。
会場には伊部の備前焼作家の作品を中心に、40万点あまりが並べられ、定価の2割引きで販売されました。
また、来年の干支であるサルの置物も人気を集めていました。
最近は、壷や花びんよりも数千円で買える食器の人気が高いということです。
訪れた人は、熱心に品定めをしながら、お気に入りの作品を買い求めていました。(18日18:35)

526 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/21(水) 19:12:32.37 .net
四国村で日韓アートフェアttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035675511.html
日本と韓国の国交正常化からことしで50年になるのを記念して、両国の画家の作品を集めた作品展が、19日から
高松市で始まりました。
この作品展は、高松・ソウル便を運航している韓国のアシアナ航空などが初めて開いたもので、会場の高松市屋島
中町の四国村では、作品を提供した画家などおよそ80人が出席してオープニングセレモニーが行われました。
この中で香川県の浜田知事は、「日韓両国の画家の豊かな表現力と独創性あふれるアート作品の数々を鑑賞して、
文化芸術への理解を深めていただきたい」とあいさつし、出席者でテープカットをして開催を祝いました。
作品展には、日本と韓国の画家あわせて68人が描いた水彩画や油絵など118点が展示されています。
韓国の画家の作品には、▼高松市の屋島から眺めた市内の夜景や、▼瀬戸内海をのぞむ小豆島の風景を描いた
ものなど香川県の姿を描いた絵も多く日韓それぞれの画家たちはほかの画家の作品をひとつひとつじっくりと鑑賞
していました。
この作品展は、来月18日まで四国村のギャラリーで開かれています。
2015年10月19日 12時23分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035675511_m.jpg

527 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/25(日) 18:57:29.92 .net
来年の干支の申の香合窯出し (10/22) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
来年の干支「申」をモチーフにしたお香を入れる器、香合の窯出しが倉敷市の天神窯で行われました。
窯出しされたのは陶芸家の岡本篤さんが手がけた来年の干支「申」の香合160個です。
父親の欽三さんの代から毎年、干支にちなんだ香合を作っていて今年で68作目です。
香合は大きさが幅6センチ、高さが6.5センチで欽三さんが作り出したアメ色の釉薬で焼き上げています。
食べれば不老長寿になると言われるモモを持った孫悟空をイメージしていて手作りのため
1つ1つが違う表情をしています。
取り出した香合は23日から3日間天神窯のアトリエで展示されます。

528 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/25(日) 19:17:02.87 .net
f2 倉敷市天神窯 干支の「申」作品窯出し
今年も、あと約2か月です。 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151022_2
来年の干支「申」をデザインした香合の窯出しが、倉敷市の天神窯で行われました。
来年の干支「申」の香合です。 長寿への願いを込めて桃を抱えています。
倉敷市の天神窯では陶芸家の岡本篤さんが毎年、干支にちなんだ香合を作っています。
22日朝、160個の香合を慎重に取り出していきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151022_2.jpg
岡本さんは、作品作りのため動物園にも足を運びサルを研究してきました。
来年は自らが年男とでもある岡本さんの思いが込められ、温かみのある作品に仕上がっています。
干支の香合は23日から3日間、展示会で披露されます。(22日12:10)

529 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/10/25(日) 19:23:27.60 .net
f1文化人たちの筆の世界 吉兆庵美術館ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151022_1.jpg
明治、大正期の政界、文学界などで活躍した人物の手紙
などを展示する企画展が岡山市北区で開かれています。
この企画展は、手紙や作品などに隠されたストーリーを
知ってもらおうと岡山・吉兆庵美術館が開いているものです。
伊藤博文や勝海舟、夏目漱石など明治、大正期に
活躍した人物の直筆の手紙や作品など45点が並びます。
それぞれの人物が歩んできた人生の中での心情を綴ったものが多く、
人柄や性格が映し出されています。 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151022_1
井原市出身の彫刻家平櫛田中さんの作品「不老」です。
生涯、前向きに生きようという思いが作品に込められています。
この企画展は岡山・吉兆庵美術館で11月23日まで開かれています。(22日12:10)

530 :さっさと、日韓断交しろ!:2019/04/10(水) 04:34:41.64 ID:BZ6Vx/z+W
イザベラ・バード(朴尚得訳)『朝鮮奥地紀行』平凡社, 1993年.
Isabella L. Bird, Korea and Her Neighbours: A Narrative of Travel, with an Account of the Recent Vicissitudes and Present Position of the Country, 1898.

私は北京を見るまでは、ソウルを地球上でもっとも不潔な都市、
また紹興[中国浙江省北部の県]の悪臭に出会うまでは、もっとも悪臭のひどい都市と考えていた!

大都市、首都にしてはそのみすぼらしさは名状できない程ひどいものである。
礼儀作法のために、二階家の建造が禁じられている。
その結果、二十五万人と見積もられている人びとが「地べた」、主として迷路のような路地で暮らしている。
その路地の多くは、荷を積んだ二頭の雄牛が通れないほど狭い。
実にやっと人ひとりが、荷を積んだ雄牛一頭を通せる広さしか無い。
さらに立ち並んでいるひどくむさくるしい家々や、その家が出す固体や液状の廃物を受け入れる
緑色のぬるぬるしたドブと、そしてその汚れた臭い縁によって一層狭められている。(1巻, 71-72頁)

それにも拘わらず、ソウルには美術の対象になるものが何も無く、古代の遺物ははなはだ少ない。
公衆用の庭園も無く、行幸の稀有な一件を除けば見せものも無い。劇場も無い。
ソウルは他国の都市が持っている魅力をまるで欠いている。
ソウルには古い時代の廃墟も無く、図書館も無く、文学も無い。
しまいには、他には見出せないほどの宗教に対する無関心から、ソウルは寺院無しの状態で放置されている。
一方、未だに支配力を維持しているある種の迷信のために、ソウルには墓がないままにされている!
(1巻, 106-107頁)

531 :日本から、朝鮮人を追い出せ!:2019/05/06(月) 00:44:05.30 ID:MOy+myi+v
◆京都「朝鮮進駐軍」が暴れ、朝鮮人が住民を追い出し・・・・朝鮮部落「同和」だらけになった京都!

先祖代々日本人しか住んでいない京都の中心部に、朝鮮人が押し寄せ
あっちこっちに「部落同和」ができた。

京都も「朝鮮進駐軍」と名乗る、朝鮮人連中で酷かった!
火を付けられた家や、強姦されて一家が皆殺しにされた家も多かった。
日本人の多い中心街が軒並み朝鮮人集団がやって来て、戦後直後は大人の男は戦争でいないし、
婦女子と老人しか居なかったことから、奴らが勝手に入り込んで家も家財も土地も略奪して、
皆な追い出されて酷かった。戦後直後は女な子供に老人しかいないから、朝鮮人らには簡単なことだった。

ある日、家の住人が居なくなったと思ったら、朝鮮人がいるんだよ。
たずねると家の人は田舎に帰ったて言うんだ。近所にも挨拶もせずにか?。
朝鮮人達は留守番を頼まれたと、その家に朝鮮人が何人も居るんだ。
そうこうしているうちに、その家族の無残な骸の死体が見つかったんだよ。
周りの住人が問いただすと、朝鮮人達は知らないと言い張り、この家をもらったとか言い始めるんだ。
そのまま朝鮮人達は居座りながら、今度は周りの住人も脅し始めた。
そんなこんなで土地や家なんかも占拠されてしまう。そんな事がいたる所で起きてたよ。

朝鮮人は日本人を殺しても犯罪にならないから、警察も手が出せない。
彼らに法が及ばないから、日本人を殺して、屋敷土地財産を奪うことが平気で起きていた。
そんな恐ろしい戦後が京都にもあった。

532 :同じ朝鮮人の・民主党とマスコミ!:2020/06/13(土) 23:03:45.80 ID:or5al7+fu
在日民主党の小川議員:「韓国が攻められたら、自衛隊は助けるんでしょ?」

> 民主党の日韓議員交流会のパーティー
>
> 2013年10月、民主党国会議員のパーティの券をもらったんで行ってきたが、
> 議員パーティに在日マスコミ連中も大勢来ていた。
> 朝日、毎日、共同通信、TV等の在日連中もゴロゴロ。

> 韓国議員との交流会は、お花畑過ぎて、こいつらの頭が狂いまくっている連中だった。
> 韓国議員と民主党議員が、韓中日で共同体つくりましょうとかねw。
> 早く日本から米軍を追い出して、戦勝国の韓国軍が駐留するべきとか。
> そのときは韓国軍と中国軍で共同駐留して、日本人が我々に二度と逆らえないようにしようとか・・・

> 在日同胞に選挙権を与えて、韓国人は一等国民、在日は二等国民、日本人を三等国民にしようとか。
> そして、三等国民の日本人から選挙権を剥奪してやりましょう。日本人は格下の愚民だしねとか。
> 私達の住む国に、何で日本人の「日の丸・君が代」なんか掲げるんだ、頭にくる腹が立つとか。

> 一番恐ろしかったのは、韓国議員の奴らが反日ヘイトスピーチしていても、
> 有事の際は日本人が必ず助けに来てくれると、根拠もなく真面目に信じ切ってることだ。
> 反日ヘイトスピーチする韓国民も、韓国議員までも信じているというから呆れる。

民主党「アンニョンハシムニカ、チョヌン民主党ラゴハムニダ」

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |    ウリたちの民主党! |
    |___________|     ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /コリア. つ|| ⊂ 韓国\(〉    ノ

533 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:04:08.38 ID:or5al7+fu
【拡散する必要のある、朝鮮民主党の売国法案リスト/学校に例えてみました。子供にでもわかります編】

■永住外国人地方参政権(常設型住民投票権)←学級委員を決める多数決で、関係無い隣のクラスが参加する。
 http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I
■外国人住民基本法←学級委員を決める多数決で、関係ない隣のクラスが参加する。
 http://www.youtube.com/watch?v=Q5a7jh80LzA
■人権侵害救済法←悪い事をした隣のクラスの人を注意したら、自分が停学させられる。
 http://www.youtube.com/watch?v=EB4xrdf10EE
■重国籍法←今のクラスにも隣のクラスにも席が出来る。どちらの学級委員投票にも参加できる。
 http://www.youtube.com/watch?v=dOXpaLXSkSA
■戸籍法廃止/夫婦別姓法←気付かないうちに、自分の席に他人が座って、自分の名札を付けている。
 http://www.youtube.com/watch?v=jLzHlGG1YNE

【学校に例えてみました。子供にでもわかります。】

★隣のクラスの給食費を、自分たちのクラスが払うことになる→【朝鮮学校無償化適用】
★学級委員を決める多数決で、関係無い隣のクラスが投票に参加する→【外国人参政権】
★スポーツ大会で優勝したのに、隣のクラスが優勢だったと言われ、表彰式はしてもらえない。
 でも隣のクラスが優勝したら、授業を休止しても表彰式を盛大に行う。→【反日放送】
★隣のクラスで自分達のクラスの生徒を殺す絵を書かせている。
 そんな絵を描かせる同じ先生が、隣のクラスとは仲良くしなければなりません、と言いに来る。
 (片務的日韓友好)→【反日教育】
★悪い事をした隣のクラスの人を注意したら、自分が停学させられる。→【人権侵害救済法】
★クラスのお楽しみ会に、いつも隣のクラスの人ばかりが発表してる。→【フジテレビ】
★どんな授業でも、なぜか先生は隣のクラスのいい所を突然話し始める。→【フジテレビ】

534 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:05:13.95 ID:or5al7+fu
実家が被災し両親行方不明>仮設住宅にいた>外国人が両親になっていた!
http://2ch.io/vippers.jp/lite/archives/5752537.html

■ 知らぬ間に外国人が日本社会に入り込み乗っ取る、恐ろしい現実 「背乗り」
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5956.html

  「京都民家男女遺体遺棄事件」 朝鮮人容疑者を逮捕

京都市左京区岩倉幡枝町の民家で男女の遺体が見つかった事件で、
住人の赤羽敬さん(当時54歳)の遺体を遺棄したとして、
韓国籍の元土木作業員、通名:斉藤裕(本名・崔裕)容疑者(30)を
死体遺棄容疑で逮捕した。
崔容疑者は 「間違いない」 と容疑を認め、赤羽さんの母親と
自身の母親の殺害もほのめかしているという。

【背乗り】とは、外国籍の人間が本人を拉致、殺害などして
この世から存在を消し去り、そのまま戸籍を乗っ取り、本人に成り済ます警察用語である。

民主党や共産党など、帰化人が多く議席を持つ反日野党議員にも多く居ると言われており、
民主党政権下で発生した東日本大震災でも、行方不明者の転居届けが、
なぜか各地で出されるなど、不審事例が多数知られている。

535 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:05:50.74 ID:or5al7+fu
「民主党政策INDEX2008」
民主党政権奪取後の、誇らしい政策の数々!

●在日韓国人の政治参加を目的とした、永住外国人への地方選挙権付与。
●「戦時性的強制被害問題」と自称する、朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償。
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する、「人権擁護法」の制定。
●憲法9条を拝む、空想的平和主義。
●日教組主導の教科書採択による、左翼偏向教育。
●靖国神社に代わる、無宗教国立追悼施設の建立。
●ジェンダーフリー思想に基づく、過激な性教育。
●帰化・背乗りを隠す為、選択的夫婦別姓の実現。

まさに、在日勢力が、日本を内部から乗っ取る為の、あらゆる布石を打っていた!

Posted by 偽日本人の政党・朝鮮民主党の時代! at 2015年08月06日 03:55

536 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:06:31.30 ID:or5al7+fu
【大問題!】民主党が日本の政党ではない事が発覚しました!!

【民主党は】切り刻まれた日本国旗【何処の国の政党か?】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7960388
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs
鳩山代表「民主党のマークは日本国旗を切り刻んで作れる」

「日本列島は日本人の所有物ではない」と言う党首と、
日本のシンボルを真っ二つに分断する工作を放置する党員が全て。

これで、民主党の真の目的が何であるか完全に暴露されました。

以下が、それを纏めたものです。目をお通しになる事を強くお勧め致します。
□ 「 民主党の正体 」 □
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

この機会に、どうかこの危険をお知りになり、拡散する側に回られる事を願います。

537 :中韓人を、日本に入国させるな!:2020/06/13(土) 23:07:28.11 ID:or5al7+fu
知られざる“在日中国人”社会のヤミ「偽装中国残留孤児家族」
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/uni_newsplus_1340768769/1-

【日中憂交】よく嘘をつくうえ、ついた嘘を忘れる中国人被疑者
知られざる“在日中国人”社会のヤミ「偽装中国残留孤児家族」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340768769/

日本に滞在する中国残留孤児関係者のほぼ九割が偽物
http://averin-note.info/archives/1187

中国人が、中国で殺された中国残留孤児の、日本国籍を乗っ取って、
日本人に成りすまして、日本にやって来ています!

DNA判定を行ってでも、この偽・中国残留孤児を見つけ出して、
背乗りされた日本国籍を剥奪して、日本から追い出すべきです!

538 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:07:55.75 ID:or5al7+fu
【拡散】在日韓国人が必死で隠す戦後最大のタブー「背乗り」の恐ろしさを広めよう【戸籍乗っ取り】
角田美代子自身も乗っ取られていた!?「戸籍ロンダリング」で信販系ブラックリストの消去はおろか、
犯罪歴が消えてビザの更新が容易に!?在日朝鮮人・帰化人よりもはるかに怖い「なりすまし日本人」の実態
2ch「反日工作員の核心が背乗り連中なのか」「本気で除鮮が始まる前触れだよ、これは」
「現行の戸籍制度を揺るがす程多いんだろう。明るみになればパニック間違いない」
http://www.news-us.jp/article/375491620.html

539 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:08:23.42 ID:or5al7+fu
【日中】中国人女、日本人女性3人の旅券だまし取って中国に置き去り
→顔の似た中国人女3人を日本へ不法入国 成田空港★2[11/25]
http://logsoku.com/thread/news21.2ch.net/news4plus/1195986299/

19 : Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆t8.HN6Dz52 : 2007/11/25(日) 19:37:42
シナ人はよく、「日本人は人が良すぎる。だからすぐ騙される」という。実際、そうらしい。

シナの常識では「騙される方が悪い」ようだ。
だが、逆の考え方をしてみると、日本の常識では、「シナ人は生まれついての犯罪者」ということになる。

日本政府はもっと組織的に、シナ人を排除する策を講じる必要がありそうだ。

シナ人の行動パターンをよく研究して、日本人ならまずやらないが、
シナ人なら頻繁に行うような行動に重い罪を課す法律を作り、シナ人を集中的に逮捕するのが良いのではないだろうか。

540 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:08:54.82 ID:or5al7+fu
>日本人になりすまして、不正にパスポート取得!!!

>この日本女性は生きてるのか?
>成りすまされた女性は生きてるの?

すぐに身辺を調査して、無事を確かめる必要がある!
背乗りからの殺人なんて、成りすまし朝鮮人は当たり前のようにやるからな。

朝鮮人は「日本人を平気で殺す、キチガイ反日民族」だから!

541 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:09:27.85 ID:or5al7+fu
>アイヌや部落の大半は、背乗りした在日朝鮮人だ!

戦後のドサクサに紛れて、アイヌや部落の、日本人の戸籍を乗っ取った
背乗り朝鮮人!

そして、アイヌや部落のフリをして、差別利権で私腹を肥やしている。

DNA判定で徹底的に調査して、逮捕・国外追放するべきだ!

542 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:09:53.75 ID:or5al7+fu
26 :偽日本人の政党・朝鮮民主党!:2019/01/28(月) 23:26:38.16
選挙権の無い在日朝鮮人が、政治に口を出している。
その操り人形が民主党だ!

自分たち在日朝鮮人の一部を形だけ帰化させたり、
戦後のドサクサに紛れて、部落やアイヌの戸籍を乗っ取って背乗りした

朝鮮人が日本人に成りすまして、選挙に立候補して、
日本の政界を支配して、日本を内部から乗っ取ろうとする!

これが、【在日朝鮮人の日本乗っ取り計画】だ!

543 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:10:23.24 ID:or5al7+fu
もし、今も民主党政権が続いてたら…日本は滅ぼされていた!

・岡田代表「日本も中国主導のアジア投資銀行(AIIB)に参加すべき」

・民主政権の株価8000円 →11.7%下落で時価46兆円減
・野田政権:GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg

・民主政権時に製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ
★民主政権下では、賃金すら払えない状況が増えていた!

▼菅首相「沖縄は独立すればいい」発言〜中国で「沖縄奪還」論が活発に
菅政権・松本外相、対中国のODA援助削減に反対
中国勢が日本の太陽光発電事業に進出、「日本人の負担で中国儲けさせるなんて」との声も
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg

民主・小沢環境相「脱原発のため海底ケーブルで中国から電力輸入しよう」
民主・大畠経産相「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」
民主議員「中国留学生は真面目。奨学金で広く受け入れて」・・自民の審査厳格化を批判
野田首相、日中韓首脳会談で「日中韓投資協定」妥結=中国人が日本への入国・滞在円滑に

絶対に お 断 り !

544 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:11:32.24 ID:or5al7+fu
在日朝鮮人が日本から消滅したら大変な事になる件
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50374139.html

在日朝鮮人による、日本支配のシステムの実態。

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 23:18:03.33
つーか実際の所、除鮮しようとしたら、(朝鮮)進駐軍との内戦までいかないと駄目じゃね?

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/07(土) 23:21:38.90
>219
日本に寄生して、ヌクヌク暮らしている在日朝鮮人どもに
「出ていけ!」って言ったって、「やだ!」って言うに決まってるしね。

日本から追い出すには、絶対に実力行使が必要になってくるよな?

生活保護を騙し取り、凶悪犯罪で日本人を傷つける、
極悪外国人の在日朝鮮人どもを、必ず、日本から追い出してやるからな!

545 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:12:15.77 ID:or5al7+fu
【中国メディア】 「(日本の)周辺国には
日本を侵略したり騙したりする国は無い、みんな平和好きアル!」
http://www.logsoku.com/r/dqnplus/1353056094/

こいつら、中国人と朝鮮人は、どんな白々しい嘘(明確に、否定されるべき証拠があっても!)
でも、とりあえずは口にしてみる。

>なぜなら、喋るだけならタダであり、万が一にも、相手が騙されてくれれば儲けものだからだ。

この2つの悪党民族にとって、大事なのは【自分の利益】だけであり、
【嘘をつく事による、良心の呵責】なんか、チラとも頭の中に浮かぶことは無い。

それどころか、「相手をまんまと騙した自分は賢い」「騙される方が馬鹿なんだw」と、
【嘘を吐いて、相手を騙すこと】に心から誇りに思うような、異常な心理の悪党民族である!

546 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:14:21.54 ID:or5al7+fu
>何で、中国人と朝鮮人は、すぐにバレる嘘を吐くんだ?

<丶`∀´>チョッパリの諸君は何か大きな期待をしているようだが、
      ウリナラは“口で言う分にはタダ”という決まりがあるニダ。

<丶`∀´>相手が騙されなくても元々だし、騙されれば丸儲けニダ。
      それなら、“初めから嘘を吐かないのは損だ”と思わないニカ。

<丶`∀´>それに、日本人は弱腰だから、嘘を吐かれても怒らないニダ。
      “嘘を吐いても、ペナルティが無い”なら、嘘を吐くに決まっているニダ。

547 :日本から、朝鮮人を追い出せ!:2020/06/13(土) 23:15:05.77 ID:or5al7+fu
朝鮮人が嘘をつく理由は、

1.生まれた時から親兄弟、親類家族、嘘に囲まれて躾けられた。
2.民族学校で嘘に塗れた教育を学んできた。

3.キムチ民族の合言葉は、
『都合が悪くなれば、大声で喚き散らせ。差別だ!!差別だ!!!と喚き散らせ。』
『嘘も百回繰り返せば、本当になる。』
『何が何でも謝るな。どんなに自分が悪くても、シラを切ってイチャモンを付けろ。』

恥も外聞も、知識も教養も無いが、プライドと自己顕示欲だけは異常に高く、
それでいて朝鮮人であることを非常に恥じ、日本及び日本人に憧れ、
エラを削ったり、偽名を使ってまでも、日本人に成り済ます。

全てが自分中心で無ければ気がすまない。
いや、「自分は優秀で、周りの人間は自分の言うことを何でも聞く」と
勘違い、妄想を抱いている。

これが嘘つき朝鮮人の正体なのだ。日本から、朝鮮人を1人残らず追い出せ!

548 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/13(土) 23:15:51.07 ID:or5al7+fu
韓国人のやり方

●善人ヅラで、日本人に接近しろ。
●片言の日本語を一生懸命に喋れば、日本人は我々を善人と信じ込む。
●韓日友好を謳いながら、裏では、日本へ陰湿な嫌がらせを繰り返せ。
●欧米の日本人差別に便乗しろ。白人ヅラで「精神的優位」に立て。
●日本人への親切は、見返り狙いの「先行投資」である。
●日本に恩を売り付けろ。そして、見返りをしゃぶり尽くせ。
●日本の恩など恥だ。仇で返して誇りを守れ。
●日本を韓国文化で浸食しろ。日本文化に「韓国発祥だ!」と言いがかりを付けろ。
●殴っても 反撃しない日本人は いくら殴り続けても良い。
●国連人権委員会を乗っ取り、日本相手に「道徳的優位」に立て。
●歴史戦は「大声で、嘘吐きした者の勝ち」だ。
●韓国の歴史観を否定する者は、土下座するまで恫喝しろ。
●日本人に成りすまし、世界中で悪事を働け。
●日本の宗教団体に内側から入り込み、乗っ取り支配しろ。
●世界中の国際IT企業・リベラル系メディアに潜り込み、内部から支配しろ。
●世界中の中国系・ユダヤ系と連携して、日本を叩け。
●「日本=ナチス、韓国人=迫害されたユダヤ人」と同一視させろ。
●「旭日旗はナチスのカギ十字と同じだ!」と植えつけろ。
●日本の右翼に成りすませ。日本の左翼を援助しろ。
●危険な毒食品・不良品を、日本へ大量輸出しろ。
●日本から 金を奪えば 愛国者。テロを起こせば英雄だ。
●日本の神社に放火しろ。神仏を破壊しろ。御神木を薬物で枯らせ。
●性病にかかったら、日本へ行け。風俗店でヤリまくり、病気をバラ撒け。
●対馬の土地を、侵略目的で買い漁れ。
●日本の災害時は、窃盗・略奪の大チャンス!
●コリアンに国境の概念は無い。コリアンの住む所、全てコリアの勢力圏だ。
●韓国が衰退したら日本へ移民すれば良い。日本を乗っ取り、韓国化させれば問題解決だ。

549 :わたしはダリ?名無しさん?:2024/03/03(日) 00:12:56.13 ID:wQdDnm8Y/
要するに少子化対策ってのは本来であれば子なんか産んだら遺棄罪で逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助だろ
男は60代でも妊孕能あるが女は30才で妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に孑を産んだり許嫁がいたり行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子が作られていたわけた゛がそんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で洗脳して
竒妙な社会的圧迫を加えて子を産めなくしてるのが最大原因だが更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社会的歪みを加えて
余裕があるから孑を作るという真っ当な家庭の子が10万のiPhone(笑)とか持ってて私は買ってもらえないから始まって公明党斉藤鉄夫
國土破壞省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫.路上で幸せそうな親子に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金カ゛ーなんてミニバン飲洒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛か゛そいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるんだか
やることなすことすべてか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがバレバレた゛ろ
(ref.) tтРs://www.call4.jΡ/info.РhP?tyρe=items&id=I0000062
ttps://haneda-ρrojecΤ.jimdofree.com/ , ttΡs://flighт-route.com/
TТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★