2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4/Vita】『慟哭そして…』リマスター版が2018年4月26日に発売。未使用イベントCG追加&シナリオ加筆で登場

1 :のっぺらー ★ :2017/10/20(金) 18:06:50.97 ID:CAP_USER.net
El Diaは、PS4/PS Vita用ソフト『慟哭そして…』を2018年4月26日に発売します。

『慟哭そして…』は、1998年にセガサターンで発売された同名タイトルのリマスター版で、
脱出ゲームや恋愛、サスペンス、謎解きといった要素がバランスよく融合されたアドベンチャーゲームです。

リマスター版は、グラフィックが高解像化されただけでなく、
未使用イベントCGの追加や原作ライターによるシナリオの加筆などが行われます。
また、初めてプレイする人向けに、ヒントモードが追加されるとのことです。
http://dengekionline.com/elem/000/001/613/1613784/doukoku_02_cs1w1_700x394.jpg

■TDSシステム

本作には、トラップ・ディパージェント・ストーリー(TDS)というシステムが搭載されています。
TDSとは、トラップを解くことによってストーリーが進行する場合、
その解き方によってシナリオが分岐するシステムになります。
http://dengekionline.com/elem/000/001/613/1613788/doukoku_06_cs1w1_700x394.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/613/1613789/doukoku_07_cs1w1_700x394.jpg
http://dengekionline.com/elem/000/001/613/1613790/doukoku_08_cs1w1_700x394.jpg

『慟哭そして…』公式サイト
http://el-dia.net/doukoku/

以下ソース:電撃オンライン 2017年10月20日(金)
http://dengekionline.com/elem/000/001/613/1613782/

2 :名前は開発中のものです:2017/10/20(金) 18:59:44.31 ID:1dMxrShm.net
野々村病院は?

3 :名前は開発中のものです:2017/10/20(金) 21:09:24.13 ID:KMWd/5RK.net
データイーストじゃないから買わない

4 :名前は開発中のものです:2017/10/21(土) 04:12:15.75 ID:OKLaPPL6.net
当時やったけど、今見るとさすがに絵が古すぎるな。すっごい撫で肩だし
ユーノのように絵は全部とっかえた方がいいんじゃないか。この値段で買わせるなら

5 :名前は開発中のものです:2017/10/21(土) 07:32:24.27 ID:Cpe5YiN1.net
同じく撫で肩の酷さは真っ先に気になった
服脱がせたらそのまま袋3つに分けれるんじゃないかというくらい
身体のパーツバラバラなんじゃないかと思ってしまうレベル
Never7なんかもリアルタイムプレイ時は気にならなかったけど
PC版で再プレイしたら首から上と下のバランスの酷さにウヘァってなったなぁ

6 :名前は開発中のものです:2017/10/21(土) 22:35:06.05 ID:c/KLZj/I.net
高いな、リメイクは5000円以下だろ

7 :名前は開発中のものです:2017/10/22(日) 00:59:49.76 ID:eeoxY8JG.net
いや、絵は下手に変えない方がいい。
PSPのEVEや最近出たかまいたちみたいな悲劇を繰り返さないためにも

8 :名前は開発中のものです:2018/01/23(火) 10:58:18.75 ID:M65/8Dti.net
ゲーム速報のようにネットで得できるのはなぜ?
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TT2XM

9 :名前は開発中のものです:2018/07/10(火) 20:13:40.30 ID:YAh42g9j.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

YMG

10 :名前は開発中のものです:2018/07/19(木) 23:53:03.19 ID:qCIFUNnq.net
>>1
>未使用イベントCGの追加や

どのCGが追加されたの?

11 :名前は開発中のものです:2018/11/06(火) 13:26:34.97 ID:zLEDhTyG.net
win版待ってるんだけど出ないのかねぇ
SONYとの契約とかあるのかな

12 :名前は開発中のものです:2019/02/21(木) 07:25:29.50 ID:aKau3lmt.net
YU-NOとかキャラデ変わっちゃって賛否分かれてたけど
こっちのリマスターシリーズは変わってないだけいいんだが
PS4/Vitaとかに出すならWinかSteamでもいいんでそっち出してって思うわな

昔のDOSゲーのWinオリジナル準拠の移植はそこそこ出てるんだが
本当にやりたいものほど出てないもんなんだよな…古いから動作保証も取りにくい

13 :名前は開発中のものです:2019/02/26(火) 02:53:32.58 ID:zIaZO/Ai.net
リマスター企画って主にSS/PS等に移植されたもの中心だけど
レトロPC作品から上手く発掘して出し直せないもんかなって思うんだが
個人的に「狂った果実」とか候補にあげたい

14 :名前は開発中のものです:2019/02/28(木) 18:51:41.83 ID:5OYLKX/E.net
蛭田のゲームは当時としては凄く面白かったし後世に与えた影響は大きいけど
与えた影響が大きい分、後進タイトルに要素を色々吸収されてるというのもあって
今プレイするには厳しいんだよな・・・ボリューム面でも難があるし。
DEJAなんかはボリュームは十分だが絵とかコマンド総当たりとかきつい

15 :名前は開発中のものです:2019/03/01(金) 00:07:24.35 ID:R76UXdF2.net
よくある98DOS版とWinオリジナル版みてると必ずしも後者がいいってわけじゃないんだよな
若い世代や同じ感覚の人にはやっぱり色増えて綺麗な方がいいって人もいるけど
前者に慣れてる人には塗られすぎて蛇足に感じたりするんだよな

コマンド総当たりは確かに辛い部分なんだが、ネタ反応を楽しむ余裕があるか
早く1本道のビジュアルノベル形式で選択肢排除で読みたいか、これが分けてしまってるね
結局マルチエンド以外では1本道の攻略だけどどの程度遊びで寄り道を作るかで
それを楽しんでた時代なんだよな…それが辛いと感じてきたから読むだけの傾向になった気はする

総レス数 15
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200