2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の漢字は

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 18:43:24 0.net
漢字は支那から取り入れたものである。支那で造られたものである。
だから、支那を支配した國家が新しい字體を定めたら、其に従ふのが
當然である。それから、日本の漢字は同音異義語が多すぎるから、
字音は字音假名遣のままに讀むべきである。例へば、「玄」は
字音假名遣の通りにグヱン(gwen)と發音するのである。また、同じ
音讀みなのに漢音、呉音、唐音と何種類もあるのは明らかに合理性に欠けるから、
音読みは漢音のみとすべきである。從つて、「外科」、「和尚」は
それぞれグワイクワ(gwaikwa)、クワシヤウ(kwashau)と發音するのである。
かうすれば字體も簡單になり、同音異義語問題も解決する。

汉字は支那から取り入れたものである。支那で造られたものである。
だから、支那を支配した国家が新しい字体を定めたら、其に从ふのが
当然である。それから、日本の汉字は同音异义语が多すぎるから、
字音は字音假名遣のままに读むべきである。例へば、「玄」は
字音假名遣の通りにグヱン(gwen)と发音するのである。また、同じ
音读みなのに汉音、吴音、唐音と何种类もあるのは明らかに合理性に欠けるから、
音读みは汉音のみとすべきである。从つて、「外科」、「和尚」は
それぞれグワイクワ(gwaikwa)、クワシヤウ(kwashau)と发音するのである。
かうすれば字体も简单になり、同音异义语问题も解决する。

2 :1:2010/10/05(火) 18:45:17 0.net
タイトル间违へました。
本来のタイトルは「日本の漢字は簡体字に統一すべきである」です。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 18:58:00 0.net
なんか、論理が通ってるのかよく理解できない。
というか、他国の事情が自国の文化に影響することは
多々あることではあるけれども、強制的に影響させて
いいことではないと考えるのだが、間違ってますか?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 19:48:15 O.net

売国的工作員スレに興味ないので

----------------糸冬 了----------------


5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 22:28:47 0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 釣れるかね?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ↓>>1   ,/   ヽ
   ∧_∧         ∧∧   ,/         ヽ
  ( ´∀`)        <`A´;,>/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 22:34:19 0.net
>「外科」、・・・は
>それぞれグワイクワ(gwaikwa)

お言葉で御座り舛がgwaikwaではなくngwaikwaングワイクワが正しき発音。
日本漢字音にて者ガ行音始まりで尚且つ北京語、朝鮮語で頭子音無き字音は
「疑母」に属す字に御座候。
あまつさへシナ語のaiは変音してエに近い音に成るので有り舛る。
「爱コ华」は米利堅國のアイダホでは無うしてEdwardの音訳で御座り舛。

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 23:24:27 0.net
>>6
爱华は上海語表記

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/05(火) 23:44:38 0.net
簡体字は格好悪いからいやです

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/06(水) 00:27:17 0.net
「欠けるから」正字體なら「缺けるから」ですな。
従ふ 從ふ
音読み 音讀み

表記が杜撰だと。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/06(水) 05:40:17 0.net
「欠ける」は代替漢字。
「藝蓺ンゲイ」の替わりに縁も由香里もない「芸ウン」をゲイと読ませるのと同じ。
邪馬台国の「台」も「臺」の代替漢字。
元々邪馬「台」国なら邪馬「壹」国などと誤刻するわけがない。

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/06(水) 07:07:04 0.net
「会、曽」を高速道路脇の看板に正字躰の「會、曾」で書くと
咄嗟に見分けがつかないという缺点が存在する。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/06(水) 08:06:09 0.net
>>10
>「欠ける」は代替漢字。

其の通り、正字ではない。

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/06(水) 10:45:08 0.net
>漢音、呉音、唐音と何種類もあるのは明らかに合理性に欠ける

韓国人の発想だwww

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/12(火) 01:40:44 0.net
>>13
朝鮮語だって「金」(geum, gim) みたいな例があるじゃないか

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/16(土) 19:12:37 0.net
日本が共産中国に征服されたら簡体字を強制されるかもね
その前に日本語自体禁止になるかもしれんけど

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/17(日) 02:19:11 0.net
大陸も繁体字に戻そうという動きが一部で始まってるとか…。

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/17(日) 10:09:22 0.net
印刷文字については、簡体字も日本漢字も廃止して、
すべて繁体字で統一してよ。

書くときについては、慣習的な書き方をまとめてくれ。


18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/17(日) 20:26:17 0.net
日本でも簡体字を使っていた時代があった。
現代では独自の 略字体 が使われている地方がある。


19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/18(月) 00:34:47 0.net
簡体字って日本独自?それとも中国の?

中国の入れるって事なら大バカだけど

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/18(月) 09:01:57 0.net
簡体字というのは正確じゃなかった。
正確には俗字。
だけど形は同じ。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/20(水) 08:44:48 0.net
簡体字っていうのは「宋元以来俗字譜」という本があるくらい
日本でいえば牛若丸が青洟を垂らして平清盛が活躍してた平安時代末期からの
900年の歴史と伝統のある字だ。

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/20(水) 09:22:53 0.net
石碑にも残る簡体字

これより「ナホ」(東)一丁半
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hu106.html

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/20(水) 22:32:59 0.net
シナの略字なんぞもはや漢字とは言えない代物だ。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/20(水) 22:34:20 0.net
特に「シ又」字とは酷い略字を作ったものだな。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/20(水) 22:51:46 0.net
簡体字はどう酷いと言いたいのかね?
単にキミらの好みの問題ではないのか?

日本で使われてる略字も大概のもんだが。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/21(木) 22:09:52 0.net
数年前に今年の漢字に「愛」が選ばれたとき
清水寺の坊さんが墨書した「愛」は常用漢字体の「愛」ではなく
中国簡体字の「爱」だった。
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2005/kanji.html


27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 00:31:40 0.net
いや、この坊さんは真ん中を「心」と書いてるな。
かなり崩してるけど、「一」ほど崩し切ってない。

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 01:06:34 0.net
箇->ケ
間->
第->(パソコンでは表示できない)

今でもよく使う俗字がいくつか残ってる
門構えのは中国簡体字に似ている

国がしっかりと俗字についての指針を出したらどうだろうか?
そして日本の常用漢字も、「じつは俗字でした」ということにしておく。

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 05:07:00 0.net
だから中国の簡体字は行書、草書と俗字、古字と新形声文字の
集合体なんだよ。
辛亥革命で打倒した清朝の正字(康熙字典体)に対するアンチ・テーゼの
他に画数を減らして漢字を覚えやすくした。

日本の常用漢字は「藝ゲイ」を「芸ウン」と書くようなウソ字も含まれている。
中国では「艺ゲイ」と「芸ウン」は別の字種、字体として区別している。

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 21:49:12 0.net
「浜ボウ(バウ)」と「濱ヒン」も元々別の字な。
中国語では上海方言に「浜」という字が残ってる。
洋浜yang-jing-bang
文革時代の革命的現代京劇に「沙家浜」というのがある。
http://blogs.yahoo.co.jp/shinoper/18415502.html
一方濱崎歩は中国で「滨崎歩」で決して「浜崎歩」とは書かない。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/22(金) 22:45:16 0.net
一方、並・竝と併は統一
日本では一般には二字は区別して並列・併合の様に用ふ

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/23(土) 06:09:13 0.net
簡体字では髪と發を統合したので
10年ぐらい前香港や台湾の康熙字典体圏のビジネスマン向けに
「理發店」などという看板を書いた簡体字しか知らない中国人が痛。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/23(土) 19:34:58 0.net
髪と發はひどいよな。
「ドラゴン危機一発」は故水野晴郎が考え出した邦題だったが、意味がなくなる。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/23(土) 23:59:00 0.net
簡体字で書くと頭が悪そうに見える

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/24(日) 09:15:29 0.net
「咲」という字は「朕」に似てるから中国語の発音も「朕」に似てるだろうと思ったら
「咲」=「笑」でxiaoだったという驚きの事実。
中国じゃ「咲」は「笑」の古字で今は使われてない。
そういや「花が笑う」とか「花が微笑む」なんていう日本語表現もあった罠。

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/24(日) 19:51:47 0.net
普通に國語での正字正假名遣で良からうに。

37 :1:2010/10/25(月) 14:30:33 0.net
昼休み废止、见送りへ=30分短缩を检讨―东证
时事通信 10月25日(月)13时1分配信

 东京证券取引所は25日までに、卖买活性化の一环として检讨してゐた昼休みの
废止を见送る方针を固めた。投资家からの慎重意见が相次いだため。代りに
现在、午前11时〜午后0时半の1时间30分设けてゐる昼休みを30分短缩する案を检讨する。
11月の市场运营委员会に咨问、同月中に结论を公表する。
 东证は7月に昼休み废止・短缩など四つの论点整理案を示し、意见を公募した。
たゞ投资家からは个人、法人ともに「卖买の活性化にはつながらない」として
昼休み废止に反对する声が7割を超え、废止に伴つて人员の强化などを强ひられる
证券会社からも反对が强かつた。
 一方、昼休みの短缩は、午前11时までとなつてゐる前场の取引を11时30分まで
延长する案などが有力視されてゐる。

38 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/10/25(月) 22:07:09 0.net
シナ モジ は シナ の もの だ から シナ に かえそう。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/26(火) 00:23:48 0.net
英国は第二次世界大战后、国力は次第に衰へ、殆どの殖民地を失つた。
大英帝国の荣华は今や见る影もない。然るに、彼が今もなお国际社会に於いて、
一定の发言力を有してゐるのは、他でもなく、英国が新兴の超大国たる
米国と良き同伴者であり续けたからである。
21世紀は米国と支那の二大国が超大国として国际的に大きな力を持たうといふことは
谁の目にも明らかである。そのやうな中で、日本が周辺の胁威を減らしつゝ、
国际的に大きな发言力を保つためには、古くからの邻人たる支那と结束する
ことである。长く日支两国は同文同种の国とせられてきたが、战后日支两国は
独自に新しい字体を定め、お互ひの意思疎通は著しく困难になつた。
今、日本が简体字を採用して、日支两国が连带することは、我らのみならず、
ひいては人类全体にとつても利益となるのである。

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/26(火) 00:52:50 0.net
>>37を繁体字(旧字体)にしてみる。

晝休み廢止、見送りへ=30分短縮を檢討―東證
時事通信 10月25日(月)13時1分配信

 東京證券取引所は25日までに、賣買活性化の一環として檢討してゐた晝休みの
廢止を見送る方針を固めた。投資家からの慎重意見が相次いだため。代りに
現在、午前11時〜午後0時半の1時間30分設けてゐる晝休みを30分短縮する案を檢討する。
11月の市場運營委員會に諮問、同月中に結論を公表する。
 東證は7月に晝休み廢止・短縮など四つの論點整理案を示し、意見を公募した。
たゞ投資家からは個人、法人ともに「賣買の活性化にはつながらない」として
晝休み廢止に反對する聲が7割を超え、廢止に伴つて人員の強化などを強ひられる
證券會社からも反對が強かつた。
 一方、晝休みの短縮は、午前11時までとなつてゐる前場の取引を11時30分まで
延長する案などが有力視されてゐる。

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/26(火) 02:24:41 0.net
>>36
あくまで旧字旧かなを正字正假名と言いたいわけね。

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/26(火) 11:16:51 0.net
正假名で書くといふ以上音便も使ふのをばやめよ。

×相次いだ
○相次ぎた

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/27(水) 12:20:53 0.net
いつそのこと、支那语を日本の公用语にすれば良からう。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/28(木) 07:03:31 0.net
いつそのこと米ドルを日本の通貨にすれば
円高なんてヘッチャラ。

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/29(金) 04:02:16 0.net
「见」とか「场」は書道で習う行書体じゃね。
「強」は「强」に対する筆記体じゃなかろうか。
「口」を「ム」の形に書く漢字はしばしば見かける。
たとえば「國」の中の「口」も「ム」と書いた明治時代初期の
木版刷り書籍もある。

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/29(金) 22:06:39 0.net
大日本帝国が今后も生き抜くためには中国样の属国として中国共产党の御达しに
从顺たるべし。日中友好万岁!

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/29(金) 23:05:45 0.net
>>44
日本の通货は人民币だ、马鹿。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/30(土) 07:23:19 0.net
>>47
真的。その割には中国人民银行の分行を找不到だし
人民币も没看过だが。

49 :名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 21:18:21 0.net
>>1 またブァカが湧いてきたな。
発音を覚えるのも大変になるしカタカナ、平仮名での速読に支障をきたすだろ。

日本人は同音異義語を聞くと同時に文脈から多くの漢字イメージを使って瞬時に
意味を把握する天才民族。今のままで全く不自由しないよ。


50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/10/31(日) 21:56:34 0.net
>>49
 自民族を天才民族などと呼ぶのは民族主义者以外の何でもない。
そのやうな考へがアジアに对する优越感を生み、延いては日本人を
军国主义によるアジア制霸への道へ走らせ、最终的には日本を破灭に
追ひやつたのだ。20世紀は欧米の时代であつた。しかし、もはや欧米の力は衰へ、
支那を中心としたアジアの时代が访れようとしてゐる。
そのやうなときに偏狭なナショナリズムに陷り、アジアと共に步む决意が持てないならば、
日本に未来はない。支那との友好こそが日本の国益なのだ。日本が
简体字を採用すれば、同文同种の国として大和民族と支那民族とは更に
理解しあへるであらう。

51 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/11/01(月) 00:38:53 0.net
なんだ かんだ と いいながら ようするに チュウカ テイコク シュギ への ゲイゴウ では ない かw
チュウゴクジン イガイ の アジアジン に とって チュウゴク モジ など もはや シンリャク の ショウチョウ に すぎない。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/01(月) 20:58:09 0.net
何故その点に敏感になるのか、興味深いものがある

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/02(火) 00:24:25 0.net
何か子供の頃の嫌な思い出でもあるんじゃないかな

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/02(火) 15:09:21 0.net
50年ぐらい前までは、ずっと中国と全く同じ漢字を使っていて、
中華帝国主義への迎合 だなんて言わなかったのにね。

欧米人がABC使うのは、ローマ帝国主義への迎合だろうか?

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/02(火) 17:15:58 0.net
漢語を使うのは中華帝国主義への迎合だな。

56 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 17:31:52 0.net
漢字、平仮名、カタカナが自在に使える日本語は中国語を完全に凌駕している。
それに哲学、帰納法、経済学といった欧米文化を吸収した漢字は70%以上が日本からの逆輸入。

中国人こそ日本語を学ぶべきじゃないの?

57 :名无し象は鼻がウナギだ! :2010/11/02(火) 18:50:04 0.net
>>56
 欧米の新しい概念を表はす单语は确かに日本人が泽山作つたが、それは饱くまで汉语であつて
大和言葉ではない。このことは、大和言葉にはもはや新しい概念を表はす单语を生み出すだけの
造语力はないが、汉语にはそれがあるといふことを示してゐる。汉语はもともと中国のものであつて
日本のものではないのだから、日本人が威张るべき理由は何もない。

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/02(火) 19:28:38 0.net
>>56
>欧米文化を吸収した漢字
漢字語の間違いだろが

オマイ如きが心配しなくても今中国人は一生懸命日本語を学んでる。
中国人のブログには日本の流行歌の歌詞を
日本語で書いて、ローマ字で発音書いて中国語訳も載せてるのが
イパーイアルヨ 例えば↓
http://baike.baidu.com/view/284843.htm

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/04(木) 02:30:48 0.net
hebon siki de kaite iru.

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/06(土) 21:20:01 0.net
簡体字は残体字だ!!!!!!

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/07(日) 17:58:36 0.net
>残体字

何だ、それ

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/08(月) 03:31:23 0.net
腰文字ってどう思う? 読める?

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/08(月) 18:42:51 0.net
なんで、文盲用の文字なんてとりいれる必要があんだよ。
教育水準が大陸より高かった台湾・香港は正字体なんだよ

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/09(火) 04:45:05 0.net
文盲用の文字とは仮名のことだろ。

昔自分の名前さえ書けなかった文盲は
借金の証文に署名する代わりに筆の軸をはんこ替わりに押して
真ん中に仮名を1文字書いたそうだ。

書類にハンコを押すのは文盲時代の残滓だw

65 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/11/09(火) 10:35:16 0.net
ダレ でも カンタン に カナ が つかえる の は、
カナ が モジ と して すぐれて いる ショウコ に ほかならない。

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/09(火) 17:44:33 0.net
誰でも簡単に仮名が支えるのは、
仮名の数が少なくすぐに覚えられるからに他ならないw

67 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 20:55:43 0.net
チョンが建てた糞スレか?
平仮名、カタカナが無い欠陥言語でのたうち回ってる低能言語の中国語に合わせる必要はゼロ。
チョンこそ中国語を廃止して日本語に統一すればいいのよ。

中国で使われている哲学、演繹法、経済、etc...といった日常の漢字の殆どは
明治以降に日本が欧米の概念を漢字にしたもの。
その数は現中国語の70%以上とか。

日本国様が考案した漢字を逆輸入して使ってる恥知らずの愚民国家(笑)

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/14(日) 21:21:25 0.net
>>67
お前自身はなにもやってないのによくそんなに威張れるな
こういうやつがムダに争いごとを増やして日本の印象を落としていることに早く気付けよ

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/14(日) 23:38:07 0.net
>>68
同意

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/15(月) 11:51:54 0.net
>>1
最近、ちょっと同意かも。
だって、「カイ」という発音の漢字が異様に多かった りするから。
旧かなにした方が逆に合理的だと思った。
例えば、今の仮名遣いのせいで気がつかないけど、「回」と「海」と「開」って
本当は微妙に発音が違うんだよね。でも、仮名遣いのせいでその微妙な違いが
さらに今後失われる事が予想されるんで、日本語にとっても損失かと。

71 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 22:40:28 0.net
なんだ、ここは。
チャンコロが必死に自作自演してる臭いがプンプンするなw

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/16(火) 11:51:51 0.net
活版印刷は中国人が発明した。
グーテンベルクの400年前に。
けど、漢字の数が多すぎて活字の鋳型が作れずに普及しなかった。
反面、ドイツで再発明されると、アルファベットと相性が良く、ヨーロッパの学問が飛躍的に発展した。
漢字は効率が悪い。23文字で全てを洗わせるアルファベットが合理的で優れていると思う。
漢字廃止賛成です。

73 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/11/16(火) 12:27:35 0.net
チュウゴク モジ を つかって かいて も セットクリョク ない。
コウリツ が いい か どう か は ラテン モジ で その ブンショウ を かいて こそ セットクリョク を もつ。

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/16(火) 19:26:55 0.net
新字体はちゃんと徹底してほしい。
籠の下の字は竜にすべきだし。などなど。
漢字は徹底して簡単化した方が良い。

古字がどれだけ複雑か知ってますか?
鬼、って思いますよ。こんなの忙しい現代人が覚えてられない。

http://www.geocities.jp/f9305710/henkanji.html

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/18(木) 12:57:05 0.net
ワープロがあるから複雑でもいいんじゃないか?
普段手書きするときは略字を使うなどすればいい。

76 :名无し象は鼻がウナギだ! :2010/11/19(金) 00:17:25 0.net
电子辞书やスマートフォンの手书き入力では简体字の方が压倒的に有利である。

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/19(金) 09:46:57 0.net
すいません読めません。

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/19(金) 16:58:30 0.net

発音について字音仮名遣でという意見があり、
自分も半分それに賛成であるが、単に漢音仮名遣いのままの発音では不満だ
現代日本語で発音可能であればできるかぎり忠実に中古音に近づけるべきである

たとえば「七(シチ)」は輸入時の中古音がtshitで「ツィティ」に近い
ここでツァ、ツィなどは日本語にないと思われているが、
現代の日本人は「ツ」の発音ができるので問題ない

一方で、「海(カイ)」はhai(ハイ)にするべきかというとそうは思わない
中古音はH音に有声無声の区別があって、音写当時は呉音で海(無声)/害(有声)という区別がしっかりされていた
そのため海を「ハイ」にしたとして、それでは害はどうするのかという問題になる
このような感じで、同音異義語を解決しつつ漢字音にバリエーションが増えたらいいと思う

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/11/20(土) 23:04:50 0.net
>>74
4年くらい前まで、いわゆる朝日文字と呼ばれるものがあってだね……。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%AD%97
結局、使ってた本人たちが引っ込めてしまったんだけど。

ただ、個人的にはこうした基準となる字体の簡略化には大いに賛成。
ワープロ機能の充実で難しい漢字が簡単に出力できるようになった所で、
画素数などの都合で画数が省略されては本末転倒。教育上も良くない。

80 :r:2010/12/06(月) 09:15:20 0.net
Sinamozi wo tukau no yamete, Latin no roma zi'kaki wo tukawoo yo.
Kana kanzi henkan kairo wa hu-yoo ni nari, romazi koso pasocon muki no mozi wa nai yo.

81 :rm:2010/12/06(月) 09:19:46 0.net
Gimu kyooiku no zikan to keihi ga sokunaku dekiru yo.
Minsyu seiken wa sinazi wo siwakesuru dokoro ka, 129 zi huyasita. Orokana seisaku da yo, akirete mono mo ie-nai yo.@@

82 :rm:2010/12/06(月) 09:26:07 0.net
Sina suuhai sya ga ooi no kana!
Kanamozi ronzya wa minzoku-syugi no gonge mitai de, tuite yuke-nai.
Internationale no Latin mozi ga Nihongo niwa sai-teki.@@
Kono sure wo tateta hito wa naisei kansyoo mo hanahadasii zo,bokoku he kaere.@

83 :rm:2010/12/07(火) 01:18:02 0.net
NHK TV de [Islam no Indnesia] wo mita. Mozi wa Latin mozi da.
Nihon kigyoo ga sinsitu-site iru. Eigo wa hiyuyoo da.
Nihongo wo romazi de kaku noga {kana} yori mo, kaigai sinsyutu niwa sugurete iru to omotta.

84 :rm:2010/12/09(木) 16:11:13 0.net
Sinra bansyoo ni 1 tai 1 de mozi wo tukuridasita minzoku.
Kotoba wo otomozi de kaku koto wo kangaeta minzoku ga iru.
Sono tigai wa atarasii gensyoo ga deru tabi ni monzi wo tukuri tudukeru noga hyooimozi no minzoku.


85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/09(木) 19:29:15 0.net
>>1
表記(へうき)のみに限つては、字音(じおむ)假名遣に?す可きと考てゐる。
基本的に唐音(たうおむ)に關(クワン)しては、字音假名遣は適應外(―――ぐわい)とされる。
亦、音聲(おむせい)に關しては、時代と共に云い易い音韻(おむゐん)に變化(へんくわ)する物だから、
音聲に關しては如何ともし難い。

86 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/09(木) 20:48:28 0.net
ドウオン イギゴ が おおくて モンダイ なら ベツ の ゴ に おきかえたら すむ ハナシ。
カンゴ で あって も りゃくさない だけ で ソウトウ スウ の ドウオン イギゴ は へらせる。

87 :rm:2010/12/10(金) 00:35:38 0.net
(おむせい)に關しては、時代と共に云い易い音韻(おむゐん)に變化(へんくわ)する物だから、
音聲に關しては如何ともし難い
Sonnara omuwin ni tikai monzi wo tukaeba yorosii. Zoo san mo zyosi no は wo わ to kaku きもち niwaなりーませんか?

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/10(金) 01:03:58 0.net
>>87
正仮名遣ひは中古若しくは其れ以前の詞を其の侭音表記(おむへうき)してゐる物であり、既に音(おむゐん)が変(かは)り、
表記とのずれが生(しやう)じやうとも、今迠さう表記してゐたのだから仮名遣は其の侭にするにした。
それに依り、仮名遣が表音から表意の意味を持つやうになり、現在に致る。
詰り仮名文字は、既に表音文字ではなく表意文字として存在してをり、仮名遣は聢とめられてゐる。
其れを単に音に合せて表記するのは、仮名文字への涜以外の何物でもない。

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/10(金) 01:05:12 0.net
>>88
>>87
正假名遣ひは中古若しくは其れ以前の詞を其の儘音表記(おむへうき)してゐる物であり、既に音韻(おむゐん)が變(かは)り、
表記とのずれが生(しやう)じやうとも、今迠さう表記してゐたのだから假名遣は其の儘にする事にした。
それに依り、假名遣が表音から表意の意味を持つやうになり、現在に致る。
詰り假名文字は、既に表音文字ではなく表意文字として存在してをり、假名遣は聢と決められてゐる。
其れを單に音に合せて表記するのは、假名文字への冒瀆以外の何物でもない。

90 :rm:2010/12/10(金) 01:35:52 0.net
Monzi wa nan no tameni tukau noka, kangaete kudasai.
Ima ikite iru nama no ningen ga daizi ka, soretomo sosen no hito"hito ga tukurisi, imadewa zidaisakugo ni otiitta kana"tukai wo gosyoo daizi ni mamoru mo yosi, aratameru mo yosi,
Kore wa kozin no ziyuu isi ni yoru mono desyou.


91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/10(金) 04:07:40 0.net
>>89
'>>87-88'

92 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/10(金) 11:44:18 0.net
イマ つかわれて いる レキシテキ カナヅカイ が タンジョウ した の は エド ジダイ に すぎない。
チュウゴク モジ の セイジ と やら が マンシュウジン の コウテイ に よって さだめられた の も ニホン で いえば エド ジダイ の こと。

ドチラ も ジッサイ は たいした レキシ が ある わけ では ない。

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 14:36:25 0.net
>>90
お前は、現在の人が、過去の先人の歷史の集積の上に立つてゐる事を完全に忘れてゐる。
お前は共產主義者か。

94 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 15:37:48 0.net
ソレ を いう なら センジン が うみだした モジ は、
チュウゴク モジ で なく カナ で ある こと も わすれて は ならない。

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 16:18:58 0.net
>>94
論點が中途半端だな。
其れを兩用して來た事をお前は完全に無視してゐる。

96 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 17:18:16 0.net
シンリ を ついて いる から ムシ せざる を えない の だろ。
チュウゴク モジ スウハイ も しょせん ガイコク スウハイ の ヒトツ に すぎん。
コレ が ニホン の デントウ と いう なら ソレマデ だ が。

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 19:34:30 0.net
シンリ を ついて いる から ムシ せざる を えない の だろ。

真理をついているレスを無視し続けてきたからこその発想だな。
カタルニオチルってやつw

98 :rm:2010/12/14(火) 20:09:49 0.net
Latin mozi wo tukate Nippongo wo kak koto wa Nihonzin no identity wo hitei-sur mono dewa-nai.
Nihonzin wa kana de nai to identity wo soositu sur kano gotoki gen wo nas mono wa suzi ga toor-nai yo.
Dentaku wo yame, soroban wo tukae. Ballpen wo yamete, hude de kak. Pan de naku, mesi wo kue. Beer de naku sake.
Kokoro mazuski minzokusyugisya yo, kangae naosoo yo.@@@

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 20:32:48 0.net
>>96
お前の如き阿呆には傳統の意味さへも判らんのだらう。
哀れな事此上無いな。

100 :rm:2010/12/14(火) 20:47:27 0.net
>>93
Anata wa nani syugi des ka?

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 20:58:51 0.net
>>99
さうさうこの人には伝統と文化はありません。
怪しげな「今」と「自分」があるだけ。

102 :rm:2010/12/14(火) 21:05:29 0.net
100 wa 99 wo yom maeni kaita.
Dentoo wo mu-hihan ni ukeirete wa nari-masen.
Nihon no dentoo bunka no siwake wo sur noga saki da yo.
Syaka ni siro Kilisuto ni seyo, senzin no osie wo mamor noga ii nokayo.

103 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 21:24:41 0.net
>>99
チュウゴク の モジ を デントウ と いう だけ で スウハイ しつづける ほう が アホ だ な。
アホ だけ で なく ヒクツ このうえない。

>>101
ミンゾク モジ を ソンチョウ する こと の ドコ が あやしげ なの か よく かんがえて みる こと だ な。

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 21:56:27 0.net
>>103
漢字は我國と支那とでは、使ひ方が全く違ふのだがね。
其の程度の認識も無いのに、小賢しく國語を云々してゐるのか。
やれやれ・・・。

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 21:58:30 0.net
>>103
抑、中國と云つてゐる時點で、お前が終つてゐる。

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 22:05:02 0.net
>>103
よく読みなさい。
怪しげなのは、君の「今」と君の「自分」だよ。

107 :rm:2010/12/14(火) 22:10:56 0.net
>>104
honara bunsyoo wo tango gotoni wakati"kaki wo simesite hosii.
Wakati"kaki mo yoo sende nani wo notamawatte ir no.

108 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 22:11:33 0.net
>>104
どのよう に よもう が チュウゴク の モジ で ある こと には カワリ が ない。

>>105
カンジ = チュウゴク モジ。

>>106
オレ の こと など どうでも いい。

109 :rm:2010/12/14(火) 22:12:45 0.net
imi humei>>105

110 :rm:2010/12/14(火) 22:17:29 0.net
>>93
rm ni taisite wa syugi niyori hiti wo oosimer nante hikyoo da zo, Nippon danzi no kazakami nimo 置けぬぞ.

111 :rm:2010/12/14(火) 22:25:19 0.net
oosimer wa error, otosimer わtadasii

112 :rm:2010/12/14(火) 22:32:27 0.net
>>93
nihon bunka no uti de ,ima genzai sekai ni taisite kore wa ii to omow mono wo rekkyuo saretai.

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 22:35:30 0.net
>>108
よく考えなさい。
君のことではない、君の「今」と君の「自分」だよ。

114 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 22:40:30 0.net
>>113
あやしげ な こと を いって いる とは まさに イマ の オマエ の ハツゲン だ な。
いつもながら オマエ の セッキョウ は すべて オマエ に はねかえって くる。

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 22:59:58 0.net
さても困ったものです。

116 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/14(火) 23:10:21 0.net
コッチ も こまる な。
ギロン したい なら グタイテキ に いわない と、
たんなる タワゴト に しか きこえん。
タワゴト しか いえない の かも しれん が。

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/15(水) 09:09:59 0.net
>>108
>カンジ = チュウゴク モジ。

漢は漢であつて「中國」では無いのだがね。
「中國」とは、中華民國以降の事だ。
其の程度の智識も無いのか・・・。

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/15(水) 09:31:13 0.net
>>114
よく読みなさい。
怪しげなことを言っているというのではない。
怪しげなのは君の「今」と君の「自分」だよ。

119 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/15(水) 12:42:27 0.net
>>117
イマ は チュウゴク と いって いる から チュウゴク モジ と いって いる に すぎない。
エイゴ でも チュウゴク (チャイナ) モジ と よぶ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_character

>>118
いつまで オマエ は あやしげ な こと を いいつづける つもり だ。

120 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/12/15(水) 12:44:17 0.net
カンゴ が ニホン では チュウゴクゴ の イミ が ない の と イッショ で、
カンジ では チュウゴク の モジ と いう イメージ が キハク に なる。

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/15(水) 12:46:15 0.net
>>119
>イマ は チュウゴク と いって いる から チュウゴク モジ と いって いる に すぎない。

其れはお前だけだ。

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/15(水) 18:16:35 0.net
Mizu kake ronsoo wa yose. Kanzi wo sukunaku-site yukou.

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/15(水) 20:10:07 0.net
>>120
よい視点です。

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 08:51:28 0.net
「それ」は名詞なので,「其」と送り仮名を付けない。一方,「その」は連体詞なので,「其の」と最後の音節を送る。

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 09:57:23 0.net
「それ」は代名詞だね。辞書では「其れ」で載ってる。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%85%B6%E3%82%8C&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13372711031200

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 14:24:38 0.net
「そ」だけで代名詞で「れ」は接尾辞、「それ」で一つの代名詞。
「その」は、連体詞とはいっても、「そ」(代名詞)+「の」(格助詞)に分けられる。

>>125
「其」・「其れ」のいずれも許容するのが一般的ではないか?
>>124の主張に与したいところだ。

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 22:14:37 0.net
古代中国語では「其」は三人称属格代名詞だ。

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/26(日) 02:51:19 0.net
>>126
>>124 は「其れ」を許容してないが。

129 :net left:2010/12/30(木) 23:14:50 0.net
haisen zen no kana"tukai wa Dasi NIppon Teikoku zida no mono.
Ima wa Nippon Koku to kawari, kana"tukai mo gendai ban ni natta nowo gi\ozonzi nai rasii.
Kore wo anachronism to ka syoosu.

130 :124:2011/01/10(月) 10:18:38 0.net
>>125-128 漢字必携一級(日本漢字能力検定協会発行)によると、送り仮名は不要。
もっと言えば、名詞には送り仮名は必要なく、連体詞は最後の音節を送る。
したがって「それ」(名詞)は「其」、「その」(連体詞)は「其の」となる。

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/12(水) 21:15:57 0.net
>>130
それでは「それの」も「其の」となって区別が付けられない。
あと、「それ」には感動詞や接続詞の用法もある。

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/13(木) 06:17:21 0.net
と、「それ」は代名詞ね。代名詞は名詞の一部とする説もあるけど。

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/14(金) 15:47:59 0.net
>>131
>「それの」も「其の」となって区別が付けられない。
その場合は「其れの」と送り仮名をすればOK
ただし「それの」は新しい口語体の語形だから漢字を書く必要がない。
全部仮名書きにすれば良いことだ。

>「それ」には感動詞・・・の用法もある。
史記の「高祖本紀」の中に「其以沛為朕湯沐邑」という句があって
注釈に「其」は沛公の郷里の方言で発語の辞とある。
日本語でいえば「うむ」「あー」「えー」のたぐいだ。

「汝臣民、其れ朕が意を体せよ」の「其れ」は尚書(書経)によく出てくる。
詔勅の命令の語気を助ける辞。掛け声のようなものだ。

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/14(金) 19:22:12 0.net
Chaina no kootei sedo wo tori-ireta nowa Nihon da.

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/15(土) 01:18:11 0.net
>>133
ちなみに「其以沛為朕湯沐邑」は初学者向け漢文入門書の
「十八史畧」の同じ場面では方言なので「其」は省略してある。

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/15(土) 08:33:13 0.net
>>133
じゃ、「其れの」を許容する文法的根拠は?

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 21:54:12 0.net
プラズマクラスター効果なしwwwwww
http://twitter.com/_akiras/status/6686319812026368

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 08:56:46.10 0.net
http://kumazaku.com/chirashi/god666/index.php?file=2011@3.xml&id=22
漢字は呪術

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/24(木) 01:30:34.79 0.net
悉く繁體字を用ゆる可し

140 :unnko:2011/05/19(木) 00:28:00.27 0.net
>>139

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/23(月) 16:51:18.46 O.net
中国からの借用。

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/13(月) 22:27:47.29 0.net
「捗る」「池沼」「古参」・・・意外と読めない?ネットで使われる難しい漢字
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307960433/l50


143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/14(火) 04:35:19.72 i.net
古來本邦ハ支那ノ文化制度ヲ模範トシテ金甌無欠ノ國家ヲ形成セリ
然ルニ近年ニ至リテハ泰西ノ風ヲ尊ヒ支那ノ文物ヲ蔑ル嫌有リ
思ハサルモ甚タシキ所ナリ方今西歐列國ノ衰微ハ目ニ余ル所有リ
而シテ支那ノ政治經濟軍事ノ隆盛タルヤ眞ニ著シキナリ然レハ
帝國ノ進ムヘキ途ハ支那ト運命ヲ共ニスル事ナリ簡體字ヲ採用シテ
支那ト同文同種ノ邦ト爲ラムカ安ソ皇國ノ傳統ニ反セム

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/15(水) 22:39:55.50 0.net
今昔文字鏡 最新フォント(Ver.4.50)ダウンロード
http://www.mojikyo.org/PWU8N/index.php?download

145 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 nanja:2011/06/19(日) 10:52:07.31 0.net
uu

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/26(日) 12:59:51.50 0.net
いまや、中国の教科書3000語中996語が日本漢語といわれている。

日本漢語は、日本人が漢字を組み合わせて新たに作ったものと
もともと漢籍にあった漢語に新しい意味を加えたものがある。

西洋の文化や科学が入ってくるにつれて、東洋にない言葉が同時に入ってきた。
それを日本語で表現するために、幕末から明治にかけて日本漢語が作られた。

たとえば、「people」には国家に参加する人々という意味があったが、
江戸時代の人にその概念はなかったので、支配される一般民衆と言う意味の「人民」
という漢語が選ばれ、「people」の訳語として使われるようになった。

「共和」は、中国に君主がいない時代が14年ありその時代を表す言葉で、
江戸後期の漢学者大槻磐渓が近代の概念を表す言葉に転用した。
つまり「人民」も「共和」ももともとは漢文にあった言葉だが、西洋の政治システムを知っていく中で
日本人が新たな意味を加えた漢語。

一方、「進化」とか「主観」とか「宇宙」などは
西洋文化を学ぶ際に日本人が漢字を組み合わせて作った正真正銘日本製の漢語。

福沢諭吉が広めた漢語は「権利」「義務」「社会」「経済」「演説」etc.
西周(にしあまね)が広めた漢語には「知覚」「意識」「哲学」「主観」「科学」etc.
フランス留学経験のある中江兆民は「象徴」「芸術」「自由」「民権」etc.



147 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/06/28(火) 06:48:43.56 0.net
ニホンゴ の ハツオン の まま チュウゴク で つかわれて いる なら たしょう ジマン に なる なw
しかし ゲンジツ は カンゼン に チュウゴクゴ で よまれて いる から ニホンゴ の タンゴ なんて イシキ は カイム だろ。

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/28(火) 11:30:35.86 0.net
日本人もカタカナで英語を受容して、完全に日本語で読んでるけど、
少なくとも英語の単語だという意識はあるぞ。

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/28(火) 20:12:42.48 0.net
>>147 シナ人は自由、民主、人権、契約、著作権などの単語も日本語から採用したが、全然意味が分からず、言葉を輸入しただけという面もあるな。


150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/29(水) 03:34:54.09 i.net
ネット右翼は帰れ。

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/29(水) 13:21:03.05 0.net
>>147 高速鉄道技術と同じで、そのうちシナが独自に翻訳語を作ったと言い出すだろう。


152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/07/03(日) 01:37:55.83 O.net
もうここしかない
「九十」って苗字を見たんだがこれっていったいなんてて読むんだ?くじゅう?
気になって気になって眠れないんだ誰か教えてくれ

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/07/03(日) 02:09:02.27 0.net
>>152
くじゅう、くと、くつ
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211908812

じゃ、おやすみ。

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/07/03(日) 13:33:06.38 O.net
>>153
ありがとうこれで8時間は寝れるようになる

155 :softbank220023250084.bbtec.net.2ch.net:2011/07/04(月) 00:40:03.49 0.net
erolist erolist

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/20(火) 12:15:01.39 0.net
 漢字漢文は言語に非ず。

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/21(水) 19:30:30.68 0.net
ホワイトボードとかに書き連ねるときは適当に簡体字混ぜると効率的だよね
門構えあたりは日本独自の簡体字使ってる人も多いでしょ

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/21(水) 19:32:34.71 0.net
 日本人は、戰後、漢字を餘りにも破壞し過ぎた。

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/21(水) 21:18:27.04 0.net
ffff

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/21(水) 21:27:27.05 0.net
伝統的な手書き文字を
活字化強制すればいいのに


161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 06:50:49.90 0.net
>>158
新字体は戦後になって使われだしたと想ってる純真な旧字体愛好者乙。
戦前の手書き資料や民間の看板を見てみるといいよ。

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 07:28:00.04 0.net
そもそもうまれたものを破壊とは言わないのでは?
莫迦げだ理由で使えなくするのが破壊だろう。

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 12:06:58.75 0.net
>>161
 新字體、詰り俗字を公式の場で用ゐる事は爲てゐない。
飽く迠其は民間レベルの話だ。

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 13:35:43.20 0.net
1)日本の漢字も簡体字にするべき
反対。当の中国でさえ、繁体字に戻そうという話しが出てる。
字形が複雑で書きにくいのが漢字の欠点だけど、繁体字の方が
読み易い。
2)漢字の読みについて。
日本語での漢字は、表意文字(中国では表語文字)なので、読み統一制限は
音訓読みという発明を蔑ろにしていると思う。逆に北京音の普及(取り替えではなく)
を目指すべき。

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 14:23:39.23 0.net
ふてんま きち の し の なまえが よめない、われわれは よめない もんじ:かんじを つかっている。
にほんじんは そうとうな ばかしゅうだん だよ。かんじ を やめて よみかき できる もんじを つかいません か。
もじ かくめい こそ にほん はってん の みち が ある。

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 14:30:53.20 0.net
3.11 いご げんぱつ かんけいしゃの なかに よめない ひとびとの なまえが でてきて、あきれた。
ひばくちの ちめいも よめない、まち や むら が ある のに おどろいた。 

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 14:34:30.92 0.net
にほんじん は ぜんしん ぜんれい かんじ に おせんされて、ぼろぼろに なっている。
かな や ろうまじ の さいようが すくう みちだよ。

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/22(木) 14:39:28.04 0.net
なまえ まで かんじ で かく、しな ぶんかけんない に くみこまれている。ざんねんだ。

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 02:29:40.30 0.net
名前くらい感じで書くよなあ

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 08:10:09.57 0.net
>>163
民間レヴェルならOKなのかw
じゃあここで新字体を使うのは容認てことだね。了解。

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 09:52:55.39 0.net
読めない事には意味があるんだよ。
読めなかったことはわかる、つまり試金石になる。

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 13:06:18.92 0.net
>>170
 繁體字を用ゐてゐる臺灣に於ても同じなんだが。
もつと解り易く例へれば、作家が「驛」と書いた場合、書肆側では之を「驛」と正字に置替へて吳れる。
新字は飽く迠俗字であつて、手書の勞を惜しむ爲の者に過ぎない。
況や、手書の勞が存在しないPCで、なにゆゑ態々俗字を用ゐるのかさつぱり解らない。
御前のレスが如何に幼稚で淺墓な者であるか知る可し。

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 13:07:37.14 0.net
>>172
元へ
作家が「駅」と書いた場合、書肆側では之を「驛」

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 13:33:43.67 0.net
>新字は飽く迠俗字であつて、手書の勞を惜しむ爲の者に過ぎない。
本人の弁を聞かなければ、それは定かではない。

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 13:54:21.21 0.net
>>174
 本人?

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 13:56:57.86 0.net
略字として書く人も居るというだけの話で、それが決まってないからこそ俗字

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 14:03:10.04 0.net
>>176
 本來は正字があつてこその俗字(新字)であつて、俗字を主として考へるのは完全に本末轉倒だ。

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 14:05:20.92 0.net
>>177
本末転倒とは、末を主体と考えることだ。

書いた方が本で、読む方が末、逆になることはない。

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 14:14:22.86 0.net
>>178
 はあ?

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 14:17:27.00 0.net
本を書いた人
未だ読ぬ人

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 17:34:16.30 0.net
めんどくさいからみんな甲骨文字に戻ろうぞ

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 18:15:25.60 0.net
>>181
 甲骨文字を今から覺えるのかよ。

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/23(金) 21:58:40.76 0.net
だって新字体に変えると元の意味がわからなくなるとかごねる人が居るから
だったら月と肉が別の形だったり口と呪術に使う器が別の形だったりする時代くらいに
もどるしかないかと

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 08:42:08.34 0.net
>>172-173
> 繁體字を用ゐてゐる臺灣に於ても同じなんだが。
台湾の繁体にも日本の新字と同形のものが結構あるし、手書きの一部に簡体式の略字を使う人も大勢いるんだけどね。

> もつと解り易く例へれば、作家が「駅」と書いた場合、書肆側では之を「驛」と正字に置替へて吳れる。
そら出版社側の表記ルールってのがあるから、何を今さらそんなことを。

> 新字は飽く迠俗字であつて、手書の勞を惜しむ爲の者に過ぎない。
で、PCの故障などでやむを得ず手で書かねばならん段になって、その旧漢字が書けなかったり、
更に酷いと文字サイズの関係で潰された字形で憶えた幽霊文字みたいな旧漢字を書く
ってな状況が起こりうるわけだ。で、「手書きなら(労を惜しむため)俗字もおk」らしいんだが、
結局PCありきで成り立つ旧字文化というのは相当に危ういと想うよ。危機感は持った方がいい。

> 況や、手書の勞が存在しないPCで、なにゆゑ態々俗字を用ゐるのかさつぱり解らない。
自分がPCでも新字体を使ってるのは、導入が楽だし、サイズが小さくても潰れ難いし、
文字化けも回避できるし、何より読み易いからだよ。特に読み易さは重要。
旧字愛好者は明治期の冗漫な当て字や漢文調が好きな人が多いから、一層読み辛い。
(↓の「浅墓」とか「可し」とかね。そりゃこの位なら読めんことは無いけどさ。)

> 御前のレスが如何に幼稚で淺墓な者であるか知る可し。
そっちが旧字体を使いたいなら勝手にすればいいよ。我慢して読むからさー。
ただ、こっちが新字体を使いたいのも理解しとくれ。互いにそれなりに理由はある。

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 09:33:16.69 0.net
旧字体(繁体字)を正とするのは、漢字の成り立ちが残されているからで、
僕もこの意見に同調する。そして、じゃあ亀甲文字まで戻れというのは、
確かに理屈では成り立つのだけど、現実的ではないと思う。
現在日本・台湾・中国・香港・マカオで漢字が使われいてるけども、
中国(簡体字)日本(常用漢字) 台湾・香港・マカオ(繁体字)正字が使われている。
日中が略字を使っていて、人口経済規模も大きいけども、だからと言って日中に
統一するのは、今や勿体ないと思う。コンピューターで書字の困難さは大いに
軽減されているので、今こそ繁体字を正字として使うべきだと思う。
そのメリットは計りしれない。

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 11:29:27.95 0.net
>>184
 公文書や書籍等は普通に?體字であるし、個人が普通の生活で用ゐる文字に?政府が?體字を押附けるのは常識的に有得ない。
略字・俗字の存在を否定爲てゐるのではなく、現在でさへ門構へは普通に手書では略字化される事もある。
其さへも普通の?字と爲て認識する事は無いのであつて、飽く?略字でしかない。
御前の論理は、其門構への略字も通常の?字と爲て認識す可しと云つてゐるに等しく、論理的に有得ない。
略字や俗字は、其以上の意味を持たず、字形としても何等の意味を持たない。

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 11:31:58.85 0.net
>>186
訂正

 公文書や書籍等は普通に繁體字であるし、個人が普通の生活で用ゐる文字に?政府が繁體字を押附けるのは常識的に有得ない。
略字・俗字の存在を否定爲てゐるのではなく、現在でさへ門構へは普通に手書では略字化される事もある。
其さへも普通の漢字と爲て認識する事は無いのであつて、飽く迠略字でしかない。
御前の論理は、其門構への略字も通常の漢字と爲て認識す可しと云つてゐるに等しく、論理的に有得ない。
略字や俗字は、其以上の意味を持たず、字形としても何等の意味を持たない。

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 15:34:39.31 0.net
>略字や俗字は、其以上の意味を持たず、字形としても何等の意味を持たない。
それは書いた人しか決められない。
貴方が書く字には、それだけの意味しかないという話。
っていうかだから必要なくて使わない訳なんだろ。

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 16:03:59.42 0.net
>>188
 元々手書の勞を厭うて存在してゐる略字に、字形の意味は何も無いのは自明の事だが。

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 16:24:22.49 0.net
>元々手書の勞を厭うて存在してゐる
貴方が思っただけ。
自分以外の人間がそうだと証明するのは無理。

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/24(土) 21:48:24.22 0.net
>>190
 正字を知らない奴は無理だらうな。
元々俗字しか知らないのだから。

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/25(日) 01:54:25.94 0.net
>>187
先にも言ったけど、台湾等の繁体には日本の新字体まんまな字もあるぞ。というか、
我々の議論は日本での話だから、歴史的・社会的経緯の違う外国の例を出されてもそう意味は無いと想うし、
仮に持ち出したら持ち出したで上記の話から全ての新字体を不当とする理由は無くなる。

> 御前の論理は、其門構への略字も通常の漢字と爲て認識す可しと云つてゐるに等しく、論理的に有得ない。
評判が悪くて結局自ら取りやめちゃったいわゆる「朝日文字」も悪くないと想ってた人だから、
まあ個人的にはそれでもいいとは想ってるよ。特に門構えの略体は他の字の部品との被りが無い分、
音だけ借りたような変な当て字よりはよっぽど意味があるんじゃないかな。

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/25(日) 11:48:15.44 0.net
>>192
 君が正字に對する認識が殆ど無いのが良く解る。
もう少し新字新假字を定めた國語審議會の論理の曖昧さ、出鱈目さを勉强す可きだな。

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/25(日) 11:51:33.70 0.net
まあ正字を定めた清朝康熙帝の論理の曖昧さ、出鱈目さよりは遥かにましだがな。

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/25(日) 19:22:55.46 0.net
>>194
> 清朝康熙帝の論理の曖昧さ

 はあ??

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/25(日) 22:35:02.82 0.net
>>193
国語審議会の論理を勉強すれば、旧字に対する認識が高まるのかい?
イミフ。

>>194 の言ってるのは多分、旧字が字体の手本とした『康煕字典』だって
正字とその他を区別する理屈が十分に曖昧(恣意的)だということだろう。
まあその辺は旧字だろうと新字だろうとどっこいどっこいだから、
好きな方を使えばいいじゃん、と自分は言ってるわけよ。

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/26(月) 11:51:49.06 0.net
>>196
> イミフ。
 意味不明ならば此件に關しての素養自體が無いといふ事だ。
知らないのなら無理して語る事は無い。

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/26(月) 20:02:54.52 0.net
正字いわゆる康煕字典体って無理矢理に楷書化したなんちゃって捏造字体だからね



199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 01:56:02.79 0.net
>>197
説明したくないなら、無理して語る事はないよ。

声の大きい旧字愛好者はどうして、こう自己完結したがるんだろう。
その上、複雑な筆記はみんなワープロ頼りときた。真面目な愛好者が気の毒で仕方ない。

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 11:58:07.58 0.net
>>199
 議論する上での基礎的知識が缺如してゐるのだから、根本的に話に成らない。

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 12:08:33.29 0.net
知識なら説明すればいいだけの話で、説明できなければ知識がないと思われるだけの話
知識ではなく言葉が違うことに気づいてないからそうなる。

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 20:12:55.83 0.net
>>201
 議論する上での基礎的知識迠說明を要するのであれば、根本的に議論等出來やう筈が無い。

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 20:46:29.54 0.net
それをするのが言語学の役目だろう、やりたくなければ他の板で遊べばいい。

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/27(火) 22:31:36.68 0.net
何かお互い様だな

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/28(水) 06:35:18.25 0.net
>>202
で結局、国語審議会の論理のどこに問題があるんだい?

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/28(水) 13:56:46.09 0.net
>>203
 知らないのに言語板にゐる事自體が驚きだ。

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/28(水) 13:59:43.43 0.net
各人が知ってるとか知らないとかは知ったこっちゃ無い。
説明できれば当然知ってることになるだろうが。

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 00:18:42.50 0.net
>>206
それとこれとは関係無いんじゃね。それとも何かの皮肉?

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 10:24:58.00 0.net
>>207
 どういふ經緯と意圖を以て新字新假字が制定され、亦其に對する反對運動や意見書が出されたのか、
其等の?史を知り且つ反對の意見書を讀んでゐなければ、一聯の話題の話は通じないし出來無い。

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 11:12:43.13 0.net
>>209
経緯と意図を知るなら最初からたどる必要があると思うが。
国語審議会だけを見るから飛躍しているように見えるだけの話だ。
大正デモクラシーからちゃんと見れよ。

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 11:22:08.02 0.net
>>210
 其邊の或程度の知識がある事を前提に話を爲てゐるのであつて、
其を亦說明しろ何て云ふのは議論をする上で現實的では無い。
 別に國語審議會のみを論つてゐる訣でも無い。

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 14:58:56.35 0.net
正字正かなスレが静かだと思ったらこんな所が伸びてたのね

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/29(木) 15:40:12.39 0.net
いちいち説明したくなければ引用すればいいんじゃないのか?
説明なんて一度すれば済むんだから。

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 08:22:27.22 0.net
>>211
>>209 を見る限りでは、反対運動の意見は全面肯定ってことか。
それだけよくご存じなら、それに対する再反対意見も数多出ていることもご存じのはずだが。

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 17:48:49.18 0.net
じゃ、ちょっと経緯をふりかえってみるか。

1923年(大正12年)、文部省臨時国語調査会が発表した漢字1962字とその略字154字は、同年9月1日実施予定であったが、同日発生した関東大震災により頓挫した。
この時点で、即時に実行できるほど議論も尽くされていたにもかかわらず、「地震は天からの警告だ」という非科学的な理由で反対運動が起きたわけだ。

1934年、臨時国語調査会に代わって、国語審議会が誕生。1935年に第1回総会が開かれ、漢字字体については、1937年に「漢字字体整理案」を採決した。
漢字字数については、1942年6月、「標準漢字表」案2528字を議決、12月に文部省から修正発表された。
仮名遣いについては、1939年に諸案の集成を発表し、1942年に漢字の字音について「新字音仮名遣表」を議決、答申した。
また、1942年に「国語ノ横書ニ関スル件」を議決、答申した。

このように戦前・戦中かけて、非科学的な反対派の迷信を抑えつつ、現在とほぼ同じ常用漢字が完成していたのだが、
迷信派にとって、関東大震災に匹敵するチャンスがやってきた。それが日本の敗戦である。
すぐさま、常用漢字はアメリカの押し付けだという言いがかりを始め、戦後の国語審議会を混乱させた。
結局、言いがかりだけでなんら科学的理由を持たない迷信派は、国語審議会の議論に敗れ、戦前・戦中に完成した新字が制定された。

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 17:56:50.62 0.net
>非科学的な理由
準備が整っていたという証拠は示されていないけど、仮にそうであったとすれば
流言が飛び交うようなどさくさにそういうものを決めたら何が怒るかわからないという意味で
極めて合理的な判断じゃないのか?

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:11:39.84 0.net
>>216
だから国語審議会だけをみると飛躍してるように見えるって言ってるんだ。
ていうか、あんたその程度の知識があることを前提に今まで話してたんじゃないのか?

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:17:42.44 0.net
古くは明治新政府の頃、前島密による漢字御廃止之議があるね。
そもそも薩摩や長州の下級武士が形成していた政府だから、律令政府を受け継ぎつつも、徐々に公用文を簡略化するのは規定路線だったところを、大正デモクラシーの時代を迎えたんだよな。

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:26:18.30 0.net
>>217
今までって一体何の話よ?

私はどちらの味方でもないな、本人が好きな字を使えばいい。

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:45:36.97 0.net
>>214
 問題の本質は、普通に正字及略字と公私の使ひ分けの區別は、國が特別定めなくても常識と罷り通つてゐた。
其を單に畫數が多いといふ理由で正字は廢して略字を當用漢字として國が勝手に定めて了つた。
其爲に當用漢字に含まれた漢字と、含まれざる者との間に字體の齟齬が生じてゐるのは自明の通り。
當用漢字制定は、單なる漢字破壞の所業に過ぎない。

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:47:06.89 0.net
旧字派(旧字体および歴史的仮名づかいの支持者)の人に対して思うのだが、
漢字の異体字についてはどのように考えているの。
たとえば国語問題論争史の最後に書いてあるあのくだりからは、異体字の使用は自由と読める。
土屋道雄の考えが旧字派の総意ではないが、異体字についてあのようにあいまいでは新字体には勝てないと思う。
新字体は常用漢字表によって字数の制限と同時に異体字の制限がかかっている。
旧字派は常用漢字表による制限はないほうがよいと考えるから、それを廃止すると当然ながら字体の制限もない。
字体の制限がないということは、異体字が使い放題だ。
多くの人が読めない異体字が世間で流通するのは、漢字を読めない人に不便を強いる。
あまりにマイナーな異体字はだめだがメジャーな異体字、たとえば弦と絃はOKとするという案はあるが、メジャーとマイナーの線引きがあやしい。
旧字体を使うにしても実用上字数の制限は必須ではないか。


222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:51:59.30 0.net
>>221
 異字體と云つたつて?史的に用ゐて來た字は限られるだらう。
別に異字體ではなくても普通に知らない漢字は幾らでも在る。

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:52:40.12 0.net
>>222
?史的→歴史的

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:56:02.53 0.net
>當用漢字に含まれた漢字と、含まれざる者との間に字體の齟齬が生じてゐるのは自明の通り

これはある。だが常用漢字表に入ってない字は完全にではないが使わないようにするという了解があり、
字体の齟齬を目にする場面はわずかだろう。(常用漢字表の改悪で忌々しい二点しんにょうが入ったが)
自分はこれにいぶしかむ点があって、それは字体が食い違ったことをなぜ旧字派が問題視しているのかということ。
旧字派は漢字の制限に反対、つまり何を使おうがかまわないってのが基本的な立場だろう。
ならその立場からすれば、字体に食い違いがあって不格好であっても別にかまわないのではないか。


225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 18:56:49.60 0.net
そもそも字の定義とは、その字を使うためにあるのであって、
使わなくさせるための通達は字の定義以外の何かだろう。

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:03:34.94 0.net
>>222
伝統ある正字を重んじていながら、異体字の多さを甘く見ているな。
日常的に使う語でもたとえば哥、歌、謌の3つ、體、軆、躰、体の4つ、鴉、雅、鵶の3つ、こういうのが平気ででてくるのだぞ。
漢字オタクでもない一般人にこういうのを全部使ってOKといえるか?通仮字も含めていいならさらに増える。



227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:04:55.21 0.net
>>224
 何の權限があつて國が其を定める。
齟齬を來す事自體が問題だらう。

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:09:57.40 0.net
>>226
 其で何か問題があるのか。
一にしたつて壹、壹、弌と在るが、此等を『いち』と讀む事が難しい訣ではあるまい。
單に厭うてゐるにしか思へない。

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:10:46.82 0.net
>>228
壹、壹→壹、壱

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:12:08.95 0.net
>>227
何の権限って正字こそ清朝、康煕字典が定めたし明治政府がそれを踏襲したんじゃないか。
(清朝以前から篆書の字形を基準に楷書の字形を定めようという立場はあった)
表記を国が定めるのは不当だ個人の自由だいう立場と、正字支持は絶対に相容れないぞ。


231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:19:04.90 0.net
>>230
そんな事はない。
自分は使えなくても相手が使う分には支障ない
サイの字が違ってもサイトウさんが怒らなければいいだけの話。

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 19:19:05.99 0.net
>>228
問題があるのかと来たか。世の中は残念ながら万人が漢字に通じているわけではない。
漢字を比較的多く知っている人の水準に合わせて漢字を使えば、漢字を知らない人たちが不便を被る。
程度の問題はあるが、漢字強者でなく漢字弱者に合わせるのが望ましいと思うぞ。


233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/30(金) 23:45:58.53 0.net
>>232
其れを突詰めれば漢字廃止だな

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 00:16:05.99 0.net
>>232
 一體漢字弱?とは何處を基準に爲てゐるんだ。
抑、日本人が普段用ゐる漢字なんて?はが知れてゐるし、普通は正字にしたつて使用?度のい漢字を遣ふだらう。
異字體だつてが知れてゐる。
寧ろ其樣に漢字制限するはうが漢字を知る機會が減つて問題だらう。

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 00:17:27.01 0.net
>>234
訂正
 一體漢字弱者とは何處を基準に爲てゐるんだ。
抑、日本人が普段用ゐる漢字なんて者は髙が知れてゐるし、普通は正字にしたつて使用頻度の髙い漢字を遣ふだらう。
異字體だつて髙が知れてゐる。
寧ろ其樣に漢字制限するはうが漢字を知る機會が減つて問題だらう。

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 01:23:53.90 0.net
高が知れているというのが甘い。使用頻度が高いのを使うというのも甘い。
1000字に平均で異体字が2個あればおぼえるべき字が2000に化ける。
常用漢字は今2000強。これ全部に異体字があるわけではないが、
単純に2倍にしてみろ。4000だぞ。しかも旧字派は常用漢字の枠の外の字を使うことも認めるのだから
その分の異体字もかさなる。これで高が知れているといえるか?
使用頻度が高い字を使うというのも甘い。
使用頻度が低いマイナーな字をあえてつかったやつへの罰則はないのだし、
使用頻度が低い字をつかうべきではないというのは
漢字制限と地続きだから、旧字派はそれを前面に出して主張はしないだろう。
加えて使用頻度というのが客観的ではないものだから、
たとえば秋に対して穐が使われないとは限らない。Eと渺のようにどちらが使用頻度が高いかよく分からないものもある。






237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 01:41:17.92 0.net
漢字検定やってる連中に言ったほうがいいんじゃないか?
普通は熟語で書くのを無理やり一字にしたような字だらけだろ。

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 02:03:53.64 0.net
異体字は「いたいじ」と「イタイジ」の違いだと考えるべき。
書くのは何れか一方でいいので、特に覚える必要なんてないけど、
同じ字だと考えるのはおかしい。

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 07:08:54.98 0.net
>>220
>  問題の本質は、普通に正字及略字と公私の使ひ分けの區別は、國が特別定めなくても常識と罷り通つてゐた。
まあその常識というのも高々、本邦ででまともな印刷書体が生まれた明治以降に発生したものだが。

> 其を單に畫數が多いといふ理由で正字は廢して略字を當用漢字として國が勝手に定めて了つた。
理由はそれだけじゃないんだけど……。まさか、新字各案の中身を吟味したことがないってことはないよね。

> 其爲に當用漢字に含まれた漢字と、含まれざる者との間に字體の齟齬が生じてゐるのは自明の通り。
だけどその齟齬を無くそうとしたいわゆる「朝日文字」は各所から無視され自己解体。

> 當用漢字制定は、單なる漢字破壞の所業に過ぎない。
本邦への漢字導入以来、千数百年来の筆記の歴史の片鱗だよ、常用漢字は。
もちろん康煕字典体もそうした漢字の歴史の中の一部であるから、どちらも価値は同等だ。

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 07:49:00.47 0.net
>>237
麿・粂・此の位は直ぐ出るけど、外に何かあったっけ

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 12:04:11.40 0.net
ゲームが流行った時期に子供向け番組でよく見かけたんだよなあ。

幗りみたいな感じだけど変換では簡単な熟語の方しか出てこないような字ばっかりで、
こんなの教えてどうすんの?って奴だった事しか覚えてないや。

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 12:28:04.31 0.net
 其こそ昭和卅年代の映畫のスポットCMでも、普通に異字體は使はれてゐるし、
寧ろ解らないと云つてゐる手合のはうが恥かしいと思はないといけないだらう。
解らない事こそが恥と何うして思へないのだらうか。
不思議でならない。

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/01(土) 12:39:15.61 0.net
異体字は知らなくても読めるけど、ゐみたいになると知らなきゃ読めないよなあ。

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/02(日) 09:42:43.71 0.net
金属活字の明朝体なんてたかだか近代以後の産物だしな。
木版や木活字本では爲や曾はほとんど為や曽だし、まして者の点が
打ってあるのや二点之繞なんて刊本の伝統的には不自然極まる。
康熙字典絶対視の明朝活字より新字体の方が手書きの筆勢を反映した
刊本の伝統を汲んでいて人間的だと思うねぇ。

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/02(日) 10:27:19.63 0.net
今の明朝体って筆で書くことを前提とした形になってるよね?
で、甲骨文字のときは骨に引っ掻いて書くことを前提とした形になってた。
今後はディスプレイで表示することのほうが多いんだから
それを前提とした、多少書きづらくても視認性の高い形に変遷するんじゃないかな

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/02(日) 10:41:58.28 0.net
それはありそう。
ここ数十年で新ゴみたいな書体がすっかりトレンドになって
仮名に関しては変遷が起こったと思う。

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 10:56:25.84 0.net
>>244
> 打ってあるのや二点之繞なんて刊本の伝統的には不自然極まる。

 本來之繞の容は「?」である事から、昔から二點之繞「?」と楷書體の一點のくねる之繞は兩方存在してゐる。
問題なのは明朝體の一點L字之繞で、之は餘りにも崩れ過ぎ。

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 11:30:41.91 0.net
>>247
訂正
 本來之繞の容は「辵」である事から、昔から二點之繞「辶」と楷書體の一點のくねる之繞は兩方存在してゐる。
問題なのは明朝體の一點L字之繞で、之は餘りにも崩れ過ぎ。

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 20:58:23.48 0.net
歴史的には一点之繞が正しい
二点は間違い


250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 21:11:03.90 0.net
>>249
 そんな事は無い。
雙方共に昔から存在してゐる。

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/05(水) 07:15:57.76 0.net
本来の形にこだわるなら篆文でも常用すればいい話
>之は餘りにも崩れ過ぎ。
などは主観にすぎない

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/05(水) 12:23:02.32 0.net
>>251
 本來字形に拘らないのであれば、何だつて良いと話に成るが。

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/05(水) 18:33:25.93 0.net
一点之繞と二点之繞が並行して使われた歴史的事実はない
二点之繞が書かれることは極めて特殊な例外であった



254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/06(木) 00:50:51.78 0.net
手書きの之繞なら三点、二点、一点はおろか、点無しすら存在するよ。

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/06(木) 04:21:54.68 0.net
二点・三点に見える之繞はせいぜい隷書まで
楷書ではきわめてまれ

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/06(木) 10:56:00.78 0.net
>>253
 普通に在るが。

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/06(木) 23:41:25.21 0.net
>>255
楷書は手書きの書体の一部。

258 :面白いよ:2011/11/03(木) 21:12:43.73 0.net
漢検1級・準1級専用スレッド18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1311434985/l50
【漢字検定】漢検総合スレ7【日本漢字能力検定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319548746/l50
【漢熟】漢字習熟度検定
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275142915/l50
挑め!難読漢字!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1174223013/l50
脳力大学【漢字テスト】20問目以降の読み方だけ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1251873315/l50
日本の漢字は
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1286271804/l50
【畛畤】稀少地名漢字を語ろう その3【陦隰】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284177112/l50
漢字が日本語をほろぼす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1312279347/l50
名前に使いたい幸運を招く漢字
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1243904362/l50
漢字パズル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092164170/l50
難しい漢字あてっこスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1221497129/l50

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/04(金) 00:00:33.40 0.net
>>228
>難しい訣ではあるまい

【訣】
《唐韻》《集韻》《韻會》古穴切,音玦。《說文》訣別也。《揄C》辭也。
《史記·吳起傳》東出衞郭門,與其母訣。《後漢·雷義傳》輕行相候,以展訣別。
又《玉篇》死別也。 宮澤賢治「永訣の朝」
《集韻》涓惠切,音桂。決也。

260 ::2011/11/21(月) 21:08:53.57 P.net
最近このスレッドに共感する立場になった。
日本の漢字はカンタイ字にするべき。
ただし、カンタイ字導入後には日本人自身で中国の現行字体を
参考にしながら新しくカンタイ字を生成する事。

幾らなんでも中国の字体はセンスが無さ過ぎる。
将来的に日本の作った新しい字体を中国にも採用してもらう。

261 ::2011/11/21(月) 21:47:18.08 P.net
>漢字は支那から取り入れたものである。支那で造られたものである。
>だから、支那を支配した國家が新しい字體を定めたら、其に従ふのが
>當然である。

いや、当然じゃないw
それだけは絶対に違うw

問題は中国が漢字を省略してリビルドしたと言うことが
カナを生み出した日本人的な精神を持ってること。
これは現代日本漢字の新字体にもいえるが、実に良い。
中国の字体はバッサリ切り捨ててあんまり良くない字もあるが
基本として西夏文字を参考にしてるのか全体的に非常にスタイリッシュだ。
これは日本人のカナに通じる精神と一致すると思う。


262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/21(月) 23:48:11.48 0.net
>>261 日本のカナに通じる? カナは表意文字から表音文字を作るという革命的なものだったが、シナの略字は簡略化に過ぎないだろう。


263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/22(火) 20:49:40.42 0.net
仮名に似ていると言えば注音字母がそうだな


264 ::2011/11/22(火) 23:44:29.33 P.net
まあ、あれはな〜

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/23(水) 09:55:59.17 0.net
ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/24(木) 16:41:40.53 0.net
>>262
革命的な文字も昔はギャル文字(>>265)扱いだったな。

漢字一字にと捕われると言葉の本質が分からなくなるよ。
あなたは文中で「仮名」では無く「カナ」を使い、「支那」では無く「シナ」を使っている。
それと同じこと。キレイもキタナイも無い。

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/24(土) 22:14:21.03 0.net
まあ何となく中国語の意味が分かるから日本語が中国語の派生言語と勘違いする日本人は未だに絶えないな。
おいらが学生の頃ももともと日本語と中国語は同系列の言語、
ひどいのになると日本語は中国語から派生したものだと勘違いして、
西洋の言語と比べて少ない学習量で習得できるだろうとタカをくくって中国語選択する奴は少なくなかった。
最近は減ったけどな。
戦前の支那語学習があまり普及しなかった原因というのも、
西洋に傾いていたという理由のほかに、「支那語なら勉強しなくても理解できる」
と誤解する日本人が多かったからということがあるらしい。

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/24(土) 22:49:31.51 0.net
それにしても意味わかんねスレw
何で中国からもらった文字だからと言って運用方法まで中国に合わせないといけないのかね?
漢字は日本では日本の文字であって、もはや中国人に使用権申請して使わせてもらう代物じゃないんだからさ。
あんな醜い文字ともいえない簡体字はごめんだねえ。
森鷗外の鷗の字一つで騒ぐぐらいなんだから、これが全日本人の人名で同様の問題が起きるとなったら、
収集つかなくなると思うぞ。

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 00:24:42.91 0.net
たしかに、そんなこと言ったら今アルファベットを使っている国は大混乱だ。
現実には混乱するタマではないが。
中国もインド数字辞めて零を使えばいい。株価などの経済界、国語で。
漢字圏で威張るならそのくらいすればいい。漢字を持ち上げている者も
そこまで漢字を言うなら数字も漢数字を使う覚悟をするべき。


270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 17:50:41.63 0.net
>>267
言語改革の真最中だったという理由も大きい気がする。
大正の頃までは文言さえ分かれば済んだんだし。


271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 02:43:47.91 0.net
英語とフランス語は同じアルファベットだが、違いは発音や語彙にあるのであって、
日本語と中国語は同じ漢字を使えど、発音も意味も違う言語なので別言語。

今中国に住んでいる中国人が漢字を発明したわけでは無いから問題ない。

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 02:51:02.55 0.net
>>1
いかにも中国人が言いそうなプロパ。
漢音と呉音は本流。唐音は北方騎馬民族系。
観音様この御恩は本当に忘れません、なんてな

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 02:55:08.81 0.net
>>272
漢音は本流の流れ。

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 13:17:28.30 0.net
漢音でも呉音でもない「万葉仮名の読み方」という音読みが存在するのは紛れも無い言語的事実。

漢音は鮮卑に侵略された後の長安付近の漢字音の日本訛り。
唐音は清代の南京音。
宋音は宋代〜元代の江南音。
上古音(詩経の音韻体系)が本流。

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 14:47:30.31 0.net
>>259
 『訣』の字義を問うてゐるのか。

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 14:52:34.72 0.net
>>1
 簡體字ではなく?體字に合す可きだらう。
簡體字は、單に支那中共が定めた?であつて、そんな?に合せる必然性は何處にも無い。
亦、音聲と表記は全く別物であり、音聲言語と表記が一致爲てゐないのは世界の言語も同じである。

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/28(水) 07:43:21.19 0.net
>>275
字義ではなく訓みを問ふ。
北朝鮮金正日専制君主の「永訣式」=farewell ceremony=告別式

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/28(水) 07:49:10.28 0.net
>>277
farewell ceremonyをfuneralと訂正

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 01:39:14.68 I.net
日本と支那は同文同种の邦であつて、运命共同体である。
今后支那国の国力は搗蛯オ、このことは日本帝国にとつても好机である。
今こそ简体字を全面的に受け入れ、支那国との友好を确立し、
日本帝国は支那国と共に歩むべきである。

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 09:41:49.49 0.net
>>279 反對。簡體字では威嚴もへつたくれもない。むしろ臺灣を見習ふべきだと考へる。

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 17:37:55.47 I.net
>>280
威严があるとかないとか云ふのは主观的问题に过ぎない。
繁体字には合理性のかけらもない。今后支那の国际的な发言力が揩キ中で
早いうちに支那式のやり方を采用することは日本帝国の利益となる。
古来わが国は大陆から多くのことを学んで国造りをしてきた。
近代以降支那は没落の历史を辿ったが、目下隆盛极まり、米国をも
凌驾せむとする势ひである。今支那に学ばずして谁に学ぶか。

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 17:43:28.03 0.net
>>281
 支那自體が繁體字に戾らむとする話も在るのに何を云つてゐるのやら

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/30(金) 18:23:07.06 0.net
>>282
さういふ话があるといふだけで、それが主流な译ではない。
支那大陆に于て简体字が支配的であるのは摇るがぬ事实である。
从つて、日本帝国政府は直ちに简体字を正字とすべきである。
支那政府が简体字を废止し、繁体字に戻すといふなら、
その时に日本も繁体字を采用すれば良いだけの话だ。

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/30(金) 18:33:43.66 0.net
>>283
 現行、日本で使用してゐる漢字も支那以上に簡體字に相違無いが。

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 02:24:01.05 0.net
故水野晴郎氏は、誤字と言われるのを覚悟で「ドラゴン危機一発」という邦題を考え出し、人目を引いたわけだが、
簡体字になったらそれが普通の表記になってしまうな (髪=発)

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 09:58:54.02 0.net
>>285 ドラゴン危機一八と書いたほうがインパクトがあったのにな。


287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 10:04:11.29 0.net
発、髪などは略字として「八」にすればよかったのにな。


288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 14:37:25.12 0.net
>>279 脱亜入欧、学中国語食中華。

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 14:40:34.80 0.net
>>274
漢音は鮮卑に侵略された後の長安付近の漢字音の日本訛り。
>>その通り。純粋な漢音は日本語の漢字の発音に近い。

唐音は清代の南京音。
>>その通り。モンゴルの騎馬民族訛り


290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 14:43:25.52 0.net
脱亜入欧とは文字通り脱亜入欧。
亜米利加より英吉利。

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 21:22:08.25 0.net
今は脱亚入欧の时代ではない。大和民族は古来大陆の文明を范とし、
支那の王朝と睦ぶことで繁荣してきた。しかるに、明治以来欧米偏重が过ぎたる故に、
欧米の文物ばかり珍重し、支那の文明を迟れたものと蔑视し、引いては
支那の国力を见缢つて、これと大战争をやらかし败战の屈辱を味はふこととなつた。
これを反省せずして脱亚入欧とは何事。21世紀は东亚の时代である。
英米欧の衰退ぶりを见れば、このことは火を见るよりも明らかである。
支那、日本、韩国の三国は团结して、英米欧の帝国主义者による东亚侵略妄想を
粉碎しなければならないのである。そのために、かつて同文の国同士であつた三国は
等しく简体字を導入することで、ますますその团结を固くすべきなのである。

292 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/01(日) 00:14:50.84 0.net
むしろ タイリク (チュウゴク、 チョウセン) に かかわった から ダイ ニホン テイコク は ほろんだ と いえる。
レキシテキ に みて も タイリク と キョリ を おいた ジダイ の ほう が ニホン は さかえた。

ソレ は コンニチ に して も おなじ。
げんに ケイザイ では セッキン しすぎた ケッカ、 ニホン の サンギョウ は クウドウカ に おいこまれた。

そもそも タイリク は ニホン との キョウゾン キョウエイ など まったく かんがえて いない。
ニホン が くむ と したら アジア では アセアン ショコク や インド しか ない。

293 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/01(日) 00:24:01.63 0.net
それに ドウブン ドウシュ など まったく の ゲンソウ。
ニホン と タイリク が ユウコウ カンケイ に あった ジダイ なんて じつは ほとんど ない。

チュウゴク モジ など つかって いる から ヘン な ナカマ イシキ を もつ の だろう が、
けっきょく は うらぎられる。

チュウゴク モジ など きっぱり すてて カナ を つかえば、
タイリク とも もっと ドライ に つきあえる よう に なる。

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/01(日) 11:44:36.46 0.net
同文同種と友好関係は無関係という関係。

中國の言語字体が歴史的に大きく変化している。

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 11:59:49.56 0.net
同文同種が友好的なら第一次大戦など起こらなかったな。

 英独という同じゲルマン民族同士の戦争だった。

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 14:57:53.22 0.net
>>295
いろんなドイツ人のwoherの発音を聞くと
英語のwhereよく似てる場合がある。

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 21:17:17.28 0.net
日本人はひらがなカタカナを作り出したのに、
なぜわざわざ漢字に固有の日本語を宛てたりして、
無理やり日本語を漢字で書き表そうとしてきたの?
素朴な疑問。
英語でいえばdogを犬、catを猫と読むようなもんだよね。

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 21:21:56.88 0.net
で自分たちが作った文字を仮の文字と蔑んできたのはなぜ?
韓国のことを言えないよね。

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 21:42:53.00 0.net
>>297 猫は形声文字だから cat に当たるが犬は象形文字だから dog には当たらない。

 馬、牛、羊、山、川、水なども象形文字で絵文字みたいなものだから何と読もうと自由だ。


300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 21:49:44.57 0.net
>>297 日本文は漢文読み下しの伝統があって漢字仮名交じり文が正式文だったからな。その伝統を受け継いでいるだけだ。

 また仮名だけより漢字交じりのほうが分かち書きの効用があり、仮名で書くより画数が少ないこともある。

 例・・・「おおきい、ちいさい、すくない」「大きい、小さい、少ない」

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 21:52:58.25 0.net
>>297 多分、ハングルも漢字で書くほうが画数が少ない単語も多いだろう。

 何しろ漢字は一字で概念を表すから。


302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 23:36:54.98 0.net
>>298
的外れ。
>>299
>象形文字で絵文字みたいなものだから何と読もうと自由だ。
これも的外れ

訓読みは翻訳と同じこと。
韓国語は焼肉用語を除けば日本語に比べて固有語が少ないから翻訳の仕様が無い。

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 16:47:41.10 0.net
>>298
馬鹿だな。漢字大好き勢力、つまり大陸勢力及び、
大陸文化万歳勢力が歴史的な書物を書き換えた。

304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 17:00:12.12 0.net
>>291
馬鹿だな。親中を深めれば、米露の影での結びつきが強くなっている傾向がある。
大体漢字文化圏は西洋より優れた文明を築いていない。
インターネットで様々な情報のやり取りが出来るのもアメリカのおかげ。
英米露の連合に勝てるとは思えない。
言っとくけど中国の文明や哲学は紀元前の西洋の偉人以下だから冷静に考えたほうがいい。
東洋の神秘は戦いにおいては今のところ西洋科学と哲学に負けている。


305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 17:13:33.07 0.net
>>291
中国の民主化のほうが日本にとって得。
親中東、中国進出でしょう。

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 17:16:39.44 0.net
>>1 現状維持が望ましい。
日中の架け橋になりたい奴は中国語を勉強すればいい。

307 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/04(水) 11:31:26.18 0.net
>>298
たしか に いえない な。
ニホン も チョウセン と おなじく チュウゴク スウハイ が あった の は ジジツ。
ムカシ は チュウゴク に ブンカ で アットウテキ な サ を つけられて いた から しかたない メン も あった。

しかし イマ も なお チュウゴク を スウハイ しつづける の は おろか。
チョウセン など は チュウゴク スウハイ から カンゼン に ぬけだして いる。

308 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/04(水) 11:35:45.63 0.net
>>300
モジ スウ は すくなく なる が、
カクスウ は フクザ な ジケイ の チュウゴク モジ を つかった ほう が おおく なる。

309 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/04(水) 11:36:05.66 0.net
○フクザツ

310 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/04(水) 11:37:58.29 0.net
>>294
そもそも ドウブン ドウシュ じゃ ない。
ニホンジン と チュウゴクジン は まったく ベツ の ミンゾク。

>>295
リンゴク ドウシ だ から おこる と いう の も ある。
キホンテキ に リンゴク は ライバル。

311 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 19:38:09.49 O.net
もともと自前の文字があって駆逐されたならともかく、もともとなかったところに漢字を持ち込んだんだから、
それを崇拝しているとか言われても大多数の日本人はピンと来ないんじゃないか?
そんなこと言うなら箸も建築も芸術も暦も衣服も稲作も礼法も中国から伝わったものだし…
いちいち意識していたらキリがないよ。

312 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 19:41:51.41 0.net
>>311
公式では自前の文字はなかった事になってるけど、そうでもない。
一般人は意識する必要はなくても専門家は意識する必要がある。


313 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 19:51:16.86 O.net
神代文字?漢字以上に発達した文字があったならわざわざ漢字使う必要ないよね。
なんか文字を作ったから偉いとか誇ろうとする人見ると、
起源説唱える韓国人と大差ない気がする。
誰が作ったかってそんなに重要?

314 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 20:23:35.01 0.net
>>313
 考古學上では文字らしき者は發見されてゐる。
倂し其が言語として或種體系化されてをらなければ言語とは呼べぬし、
其等が體系化する前に漢字の流入が在つたのであれば、既に體系化されてをる漢字を用ゐるのは嗇かではなからう。

315 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 08:53:44.90 0.net
近代以降は欧米が压倒的に国力を持つた时代であつた。それは欧米が
产业革命を早くに成し遂げたことにより、进んだ技术と军事力を独占できた
からである。しかし、经济が全球化した今日に于ては新しい技术は直ちに
世界中に广まるし、核兵器の登场により军事力の行使は、报复による胁威と
財政的な负担により、难しいものとなり、各国の兵力は曾てと比べて、ほゞ
无意味となつたばかりか经济的な重荷でさへある。これらの状況を鉴みるに、
今后大国たる为の重要な条件は经济力すなはち人口の多さと国土の广さである。
これに于て支那に敌ふ国はない。更に、迅速な意思決定が要求される今日では
支那共产党による独裁体制は、议论が迟々として进まぬ民主主义体制よりも
优位である。いよいよ支那の时代が来たのである。バスに乘り迟れるな。
今こそ简体字を采用しよう。


316 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 10:02:55.13 0.net
統合失調症の女にネットごしに付きまとわれているのですが
こういうのってどこに相談すればいいんでしょうか?

 送信


317 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 10:46:41.39 0.net
>>313
起源を捏造して主張するのと、日本の長い歴史の流れを守る為の活動は全然違う。
文字を作ったから偉いとかそういう事ではない。

>>314
文字は無くとも言語体系、つまり話し言葉や文法の規則性は存在していたと言える。
アルタイ諸語説など色々言われているが。
そうでなければそっくりそのまま中国語を取り入れていてもおかしくないはずだから。

318 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 10:47:13.68 0.net
>>316
警察

319 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 10:50:35.07 0.net
>>315
中国に行ってくれ。中国の国土は砂漠も多いし思っているほど広くは無い。
ウイグル、チベットと東トルキスタンは中国ではないしな。

320 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 11:20:54.32 0.net
>>315
中国の字体をそのまま使わず、今の字体になっているのはれっきとした意味があると思うんだが。

321 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/05(木) 16:00:22.28 0.net
>>311
チュウゴク モジ が ニホンジン が いちばん ハジメ に せっした モジ でも、
カナ と いう ニホンゴ の ため に つくられた ミンゾク モジ を うみだした の だ から、
ソレ を ソンチョウ する べき だろう。

322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 16:43:22.08 0.net
>>317
> 文字は無くとも言語体系、つまり話し言葉や文法の規則性は存在していたと言える。

 其はさうだらう。
何等かの規則性が話す言葉の中に無ければ互の意思疎通は適はぬだらうからな。

323 :nl:2012/01/05(木) 17:55:00.21 0.net
50 onzu wo riyoosite, boin to site [a i u e o] to sita.
Siin [k s t n h m y r w g z d b ] to sita.
Sa gyoo wa s+a=sa s+i=si s+u=su s+e=se s+o=so
Ta gyoo wa t+a=ta t+i=ti t+u=tu t+e=te t+o=to
ika omazi yarikata desu.
シ=si チ=ti ツ=tu

324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 18:07:18.07 0.net
>>322
そういうことを言いたいのではなくて、
漢字伝来以前に日本語は既に存在していたであろうという事。
漢字伝来以前に固有の文字はあったのかはわからないけど。

325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 18:18:54.47 0.net
文字はなかったんじゃないの?
日本の国体の象徴である皇族や元号の名前からして中国の古典から採用するもんな。
天皇自身が望んでそうしてるんだから一般庶民は黙って受け入れるしかないしね。
つか天皇とか元号という語や制度自体あっちから輸入したものだし。

326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 18:40:33.38 0.net
>>325
皇室のほうが一般人よりはその辺について詳しいだろうからなぁ。

327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 19:41:35.86 0.net
>>324
 漢字其者は、既に彌生中期前半、紀元前一世紀前半に流入爲てゐたであらう說が在るらしいが、
支那から渡來爲た銅錢や銅鐸が發見されてをり、當時の日本人が其を或種文字として認識爲てゐたかは不明。
彌生前期末、紀元前三世紀から二世紀に於ては、既に日本獨自の文字が成立しつゝあつたであらう證據も出土爲てをり、
現在の我々が思つてゐる以上に當時の日本人の言語生活は、かなり髙度には發達してゐた可能性が髙い。
文字が無いからと云つて非文明で遲れてゐると見るのも、實は其は文明側から見た偏見でしか無い。
一般的に紀元後四世紀末には論語が渡來し、五世紀初頭から漢字を表記し且つ儒敎が傳來した云はれてゐるが、
其以前から既に漢字漢文の素養は有つたと思はれる。
七世紀には既に儒敎、佛敎、律令を文字を介して學んでをり、表記法に於ても三樣の表記が存在してゐる。
茲で一大きな疑問は、既に紀元前から流入爲てゐた漢字を、なにゆゑ何百年間も表記法として用ゐなかつたのかといふ疑問である。

328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 22:55:21.42 0.net
>>319
假に支那人民共和国が分裂して、支那族や满洲族、西藏族、ウイグル族などが
それぞれ独立して国を建てたとしても、支那族の支配领域は广大である。
依然として、支那族を中心とする国が强大な力を持つであらうことは想像に难くない。
确かに、暴戻支那の长ぶりは目に余るものがあり、本来ならば、我が帝国が
膺惩の铁槌を下すべきであるが、先にも述べたやうに、今はさういふ时代ではないのだ。
纵ひ支那が横暴であつたとしても、强い国と友好关系を筑くことは日本帝国にとつて
利益であるのだ。我が国は简体字を采用して、日本と支那を中心とした
东亚の新秩序を筑くのだ。

329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/06(金) 14:14:02.90 0.net
>>328
白人国家対黄色人種国家の構図が出来ると、様々な面で負けると思う。
もちろん支那と互恵関係を築くことは悪くは無いのだが、
アメリカや西洋諸国の動きも考慮しないといけない。

330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/06(金) 14:23:12.13 0.net
>>327
その疑問は、中大兄皇子が親唐派だったから、など諸説ある。
その当時は唐が一番栄えていたとされているからな。

331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/06(金) 14:34:08.50 O.net
同級生がベトナム旅行いって、日本的な仏壇があって祖先とか供養とか日本語が書いてあってベトナム人が拝んでいた!
日本人が作った橋もあるからきっと日本の影響なんだね!って喜んでいた。
違うよ…中国なんだよ

332 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/12(木) 19:43:27.83 0.net
スマホに手書き読み取りFEPを入れたわ。もう一度、漢字を勉強・・・

333 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/12(木) 19:44:39.22 0.net
と思いながら、ひらがなで書いて変換。

334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 18:30:43.18 0.net
>簡体字に統一すべきである

むしろ旧字体に統一し、音読みを廃止して訓読みのみを使用するが良いのでは?
簡略字なんて格好惡すぎるだろ、日本人的に考えて。

335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 21:51:07.59 0.net
>>334
音読み廃止なんかしたら漢字使う意味無いだろ。
そして何故「惡」だけ旧字体なんだ。

336 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 23:18:41.12 0.net
>>335
そんなことも無い。山、川、木などはやま、かわ、き、と書くよりは読みやすい。
ただし、音訓両方を持つことによって使いわけのある点が日本語のいいところだろう。

337 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/14(土) 12:34:09.38 0.net
バラ を 薔薇、 または イルカ を 海豚 と かく ほう が よみやすい か?

338 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 14:43:17.62 0.net
薔薇雷花、河豚體転

339 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 14:55:59.08 0.net
同文字異音異義語
「心中」しんちゅう、しんじゅう、しんぢゅう

340 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 15:46:25.52 0.net
>>337
一般人にとって、バラ、イルカは漢字で書けなくても意思疎通に問題の無い単語だから、
わざわざ漢字表記をすることは無い。

341 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 21:33:12.44 O.net
西洋では中国の文字というよりは中国発祥の東アジア共通の文字として研究されているようですよ。
だから中国語研究なら中国漢字の研究
韓国研究なら韓国漢字研究
日本研究なら日本漢字研究として
それぞれ独立しているそうです。

342 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 21:39:10.51 O.net
韓国人になぜ韓国語では訓読みしないの?と聞いたら、
なぜ日本人は無理やり固有語まで漢字を宛てるの?
読み方に規則性もないから逆に不便ではないのと言われてはっとした。
そりゃそうかもと。
何で日本人は訓読みを産み出したんだろう。
まあ韓国にも訓読みに似た風習はあったらしいけど。

343 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 21:49:11.40 O.net
で韓国も中国も漢字の読み方は基本的に一通りしかなくて
何通りもある読み方を習得するのは彼らにも大変だそうです。
でも現代の中国の普通話及び方言や朝鮮語との相関が一定の規則性を持ってあるそうで
特に歴史的仮名遣いを見れば明瞭だそうです、
自国の言葉の再見にも繋がるそうです。

344 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/15(日) 04:01:34.43 0.net
>>342
訓読みは大和言葉由来の日本の固有語(古語)で、音読みより先にあった。
中国より漢字が伝来してきて、大和言葉を充てた。

345 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/15(日) 05:08:00.08 0.net
言葉を、音の集まりと見たか意味の集まりと見たかだろ

346 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/01/15(日) 21:25:34.29 0.net
>>340
ようするに なれて いる ヒョウキ が いちばん よみやすく かんじる わけ だ。

>>345
オン に しよう が クン に しよう が オト には かわらない だろ。
おもしろい レイ と して は マンヨウシュウ で 庭 (ニハ) が ジョシ と して も つかわれて いる。

347 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 01:04:39.58 0.net
>>346
読めても書けない奴は五万といると思うな。寿司ネタの漢字なんかもそうだけど。

348 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 01:11:46.00 0.net
>>345
言葉は音に意味を持つ。(橋と箸の音の違いで意味の違いを認識できる。)
文字は文字と文字の組み合わせに意味を持つ。(橋と箸の意味の違い。)

349 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 01:35:29.50 0.net
つまり、音に意味を充てたとも、意味に音を充てたとも見れますよね。
アプローチとして。

350 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 22:51:08.67 0.net
>>349
話し言葉としての日本語は漢字伝来以前に既に体系を有していたので、
(テュルク諸語ともアルタイ諸語とも言われているが、)
日本語の単語と同じ意味を持つ漢字に、日本語の音を付け加えた、と考えることが出来る。

351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 23:04:34.40 0.net
>>343
中国語の場合、読みが一つしかない漢字は意外と少なかったりする。
品詞ごとに音を変えてたり、意味ごとに音を変えてたりするし。

それと歴史的仮名遣いは、語源を元に再構築されたものなんよ。
つまり漢字音については中国の古典音から構築されたんだから、
歴史的仮名遣いが中国や朝鮮の字音と対応があるのは当たり前さね。

352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/16(月) 23:08:48.76 0.net
>>343
漢音、呉音、唐音で検索してみればわかる。


353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/19(木) 08:42:20.21 0.net
視覚が簡体字では视觉か。あんまり見えてない気がして好みではないな。
繁体字のほうが趣がある。「視覺」

354 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/19(木) 08:47:23.24 0.net
中国共产党→産に生が入ってないから死んでるってことか。


355 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/20(金) 22:43:08.89 0.net
>>353-354
さういふのはあくまで个人の主观の问题である。そんなことを云ふならば、
繁体字の「龜」よりも简体字の「龟」のはうがよっぽど实物に近い。
しかし、このやうな主观に基く水挂け论をやつてゐても何らの利益もない。
问题は合理的か否かだ。简体字は画数は压倒的に少なく、部首や偏を整理したり、
形声文字を揩竄オたりしてゐるから、繁体字よりも合理的であることは明らかだ。
今こそ日本帝国政府も简体字を公式に采用し、支那国との友好を确立すべし。

356 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/21(土) 14:23:36.84 0.net
>>355
その圧倒的の「圧」なんかは日本の方が画数は少ないんだけどな。
日本と独立に簡体字を作った共産党政府は愚かしいよ。

357 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/21(土) 15:45:50.14 0.net
>>353-354
産不生

麵無麥,運無車,導無道,兒無首,愛無心,
佇無腳,親不見,廠空空,飛單翼(單翅能飛),
有雲無雨,開關無門(無門可開),鄕裡無郎(郎不歸鄕),
湧無力,義成凶,魔仍是魔

358 ::2012/01/21(土) 20:46:19.20 0.net
簡体字はデザインコンセプトがなってないから
>>356の言うとおり日本の簡体字の方が洗練されてる。
簡体字の普及はもう一度簡体字を作り直す必要がある。

>>342
朝鮮が訓を捨ててしまったのは残念だ。
日本語と似ていただろうに・・・。

359 ::2012/01/21(土) 20:51:09.21 0.net
あと、新帝国文字をもし作るなら西夏文字を使え。
あれは日本人が使わなければ損だ。
西夏文字はもし日本人が表彰的に理解できるように
使えれば日本人が「榊」など国字の文化を育てなかった
分の遅れを取り戻せるかもしれない。

とにかくこれから西夏文字を日本語に合わせて使える
研究を誰かやったほうがいい。
まあおれも出来る限りは貢献したいが。
それまでは漢字はこのままか、あるいは旧字でいいよ。


360 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/24(火) 21:24:21.79 0.net
「男女男」「女男女」

なぶるで変換て出来るんですか?

361 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/26(木) 14:46:20.10 0.net
>>360
IMEにも依るが、少なくとも自分の環境ではできる。

362 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 01:30:31.04 O.net
竹冠に束に刀に貝で、なんて読みますか?

363 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 09:08:02.05 0.net
繁体字、簡体字、日本漢字、これらをフォント違いにして
コードをまとめるべきだよ。
漢字は表意文字なんだから。

364 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 10:18:56.94 0.net
>>357
児・雲・湧はより簡単な本来の字形にもどしただけ。義は儀の古字を転用したもの。
運・導は軍・道が音を表しているだけで、実は意味上は車・道と無関係
(導は「道寸く(みちびく)」という当て字的な訓が示す通り、本義は「寸く(ひく)」)。
廠はいちおう形声だけど、敞(内壁が無い)の意味からすれば略す気持ちも解る。
飛は鳥の羽ばたきのマンガ的な象形だが、羽ばたかんでも飛行機は飛ぶ。
開の内側はかんぬきに手を添える象形で、いちおう意味に沿ってはいる。

まー尤も、産・親は音符の彦(彡省略)・亲が残って意符の生・見が省略。
愛は異体の㤅(愛の音符)もあるけど「无心」(無欲、無意志、無意識)と解釈されそうだ。
佇は宁が寧の簡体になった関係もあるかもしれないけど、よくわからない。
郷は酒食を挟んで向かい合う二人の象形だから、簡体ではソロプレイになる。
いずれも簡便な俗体や表音性を優先したからこーなったみたいだけどね。

365 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 11:47:35.00 0.net
>>362
籟(ライ)。龠や笙の類なんで、「ふえ」という訓もある。

366 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 13:46:21.76 O.net
>>365 ありがとうございます!

367 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 14:32:59.23 0.net
ついでにいえば、エディタにIMEを入れてるならIMEパッドが検索に重宝。
あるいは竹冠の下が「頼」の旧字だから、試しに「ライ」で辞書を引けば・・・。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%A9%E3%82%A4&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=19090200&pagenum=1

368 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 22:09:52.28 0.net
>>363
日本で同一字形の「芸/藝」とか
簡体字で同一字形の「発/髪」とか
中国では異体字扱いの「着/著」とか
こいつらどうするつもり?

369 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 00:07:56.82 0.net
簡体字も繁体字も
日本の漢字とはまったく別のもの
一緒にする必要はない

370 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 10:37:51.37 0.net
日本人としても、各国の漢字を共通の物に統一して欲しい

371 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 14:21:00.84 0.net
>>363
叶は
中国:叶=葉 《說文》草木之葉。
台湾:叶=協 《玉篇》古文協字。(「古文」は古代の字形のこと)
一般的日本の常識では「叶≠葉、叶≠協」。

意味をコード化してフォントをまとめるなんてのは愚の骨頂。
それは翻訳の領域だ。

372 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 15:21:39.05 0.net
日本でも叶=協だけど

373 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 16:40:26.11 0.net
叶力、不叶和音、農叶、叶立病院、日本放送叶会
確かに日本でも叶=協だな。

374 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 19:18:29.75 0.net
協姉妹

やると思っただろw

375 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/30(月) 04:02:25.82 0.net
簡体字を採用せずんば、我が帝国は必ず没落すべし。

376 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/30(月) 11:25:53.02 0.net
>>374 うん、そう来るだろうと思って「協姉妹」はわざとカキコしないで置いた。

日本は咲≠笑だけど
「咲」は「笑」の古代文字なんで中国は「咲」の代わりに「笑」を使う。
矢野顕子の「春咲小紅」が流行った時
「咲」の中国語発音を「朕」からの連想でzhènだと勘違いしてたけど辞書引くとxiàoだったorz
「咲門来福=咲う門には福来たる」

「咲」と「笑」の漢字コードが同じで国別フォントだけが違うことになったら困るだろ。
「爆咲」「微咲」「嘲咲」「咲い飯」

377 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/30(月) 11:39:21.65 0.net
なれたら困らないけど。
咲=笑は合理的で良い。

無駄に漢字が増える弊害も考えれば、
保守的な感情だけで細かく区別するのはよろしくない。


378 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 05:26:30.67 0.net
>>376
> 「咲門来福=咲う門には福来たる」
この「来」は他動詞で、「笑門」は陰門のことだという説がある。
Vagina openings bring us fortune.

379 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 12:13:38.96 0.net
'Vaginal opening(s)' が正式なようだ。

380 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 13:12:24.08 0.net
「笑門(门)」「咲門(门)」ともに『漢語大詞典』には用例が無い。
隠語かな。

381 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/01(水) 21:05:44.94 0.net
「偸笑門」ていうのが検索でヒットするけど
「偸笑」+「門」という語構成。
http://sports.people.com.cn/GB/22155/16856147.html

http://jxlpryuhqorns.pixnet.net/blog
「問起外婆的人生哲學,外婆畫了一幅開口笑的圓臉,寫上「笑門福來」。
這是一句日本諺語,外婆年輕時在雜誌上讀到,便一直做為人生的信念;
她堅信,生活與其哭著過,不如笑著過。」

この文章はあちこちにコピペされてるw

382 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/18(土) 19:10:58.75 0.net
215 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/02/10(金) 22:09:45.39 ID:2s5d5OxF
>>210
話にならんな。
自己満足に過ぎず誰にも影響を与えない旧字に未だに固執してるお前が他人をどうこう言う資格は無い。
気違いとしか言いようが無い。

224 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/02/11(土) 06:09:04.03 ID:IwIkRgWk
>>216-217
相変わらず気違い全開だなお前は。
お前の的外れなサイコ趣味にわざわざ付き合うと思うか?
自己満足は独りで自己完結させろよ異常者。

 ↑正字を用ゐる者は『サイコ趣味(意味不明)』なんださうな、呵々。

383 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/02/19(日) 16:09:34.56 0.net
そもそも セイジ とは なん だ?

384 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/19(日) 18:23:32.58 0.net
月と月を合わせて1つの漢字になってるのがあるんですが
なんて読むんですか?

385 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/19(日) 18:51:56.67 0.net
自己解決

386 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/22(水) 10:11:07.38 O.net
セイジなら知ってる。
ハーブ=薬草だな。

387 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/23(木) 16:56:04.26 0.net
下記URLの漢字の読み方がわかりません。わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
up.mugitya.com/img/Lv.1_up31034.jpg

388 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/24(金) 05:43:43.74 0.net
>>387
どういう状況で視た字なのかが気になる。

389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/24(金) 13:17:51.32 0.net
「壯」かな?

390 :387:2012/02/24(金) 15:14:47.32 0.net
>>388,>>389
戸籍の書類に、毛筆で書いてありました。
写真を撮りました。「壯」と読むのでしょうか?
up.mugitya.com/img/Lv.1_up31098.jpg

391 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/24(金) 21:57:56.47 0.net
「壯」だな。

偏の「爿」左上の「L」(折)は、本来、一筆で書くものだが、
筆写だと少し戻して書いたり、分けて書く人がいなくもないからね。



392 :387:2012/02/24(金) 23:01:48.72 0.net
>>391
ありがとうございました。

393 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/25(土) 05:13:23.19 0.net
>>390
' >>388-389 '

394 :katakamuna123:2012/03/01(木) 17:08:03.28 0.net
日本語の漢字はね、ここに行くと詳しく分かりますよ

よかったら、ここに行ってみてください

http://ameblo.jp/yonaosirabbit/

395 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 09:25:16.29 0.net
 日本の漢字も對外をかしいだらう。
ちやんと繁體字に戾さんと駄目だ。

396 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 16:13:31.51 0.net
独身女性は朝鮮人と読むのでしょうか?


397 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 17:03:11.02 0.net
>>395
対外?

398 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 17:37:21.37 0.net
>>397
 體外の誤變換。

399 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 21:14:21.72 0.net
>>398
ふざけてる?

400 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/06(火) 23:23:06.52 0.net
何度も言うがその手の輩は甲骨文字でも使ってろ月と肉の区別ついてよかったな

401 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/12(月) 20:04:56.11 0.net
麥はどうした
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9C%E9%BA%BA%E9%86%A4


ttp://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E7%94%9C%E9%9D%A2%E9%85%B1
ttp://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E7%94%9C%E9%9D%A2%E9%85%B1

402 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/23(水) 01:19:57.86 0.net
中国の簡略漢字見てると直したくなるよね。


あげ

403 :nl:2012/05/23(水) 01:23:26.13 0.net
roomazi TORIIRERU good。

404 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/01(金) 07:50:41.19 O.net
合鍵

405 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/10(日) 18:54:21.89 0.net
漢語やカタカナ語を廃止して大和言葉を普及させるべき
日本人は外国語に頼りすぎだ

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/10(日) 21:09:06.33 0.net
>>405
さういふことを唱へるならば、からことばを使はずに云ひませう。
「漢語」やカタカナ「語」を「廢止」して大和言葉を「普及」させるべき
「日本人」は「外國語」に頼りすぎだ。
あなたの使ふ言葉はからことばばかりではありませんか。
「からことばやカタカナことばを捨てて、大和言葉を廣めるべき。やまとびとは
あだし國の言葉に頼り過ぎだ。」などと大和言葉のみで云ふべきです。

407 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/06/10(日) 21:57:19.23 0.net
チュウゴク モジ (カンジ) を ハイシ して ヤマト モジ (カナ) を フキュウ させる べき、
ニホンジン は ガイコク モジ に たよりすぎ だ。

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/28(木) 09:49:54.87 0.net




みんなも知っての通りでもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや


その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!






409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/28(金) 22:20:27.90 0.net
宮脇淳子 中国語の7割が日本製という事実
http://www.youtube.com/watch?v=IMUBw9Q52p0

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/21(日) 11:27:02.07 O.net
八巻正治教育学博士は【好きな人のパンティ】を被ると変態仮面となり、父譲りの慎重さと母譲りのスタイリッシュを武器に悪者を懲らしめ、ピンチの際は仮面姿+キャミソールを身に付ける事で究極の変態パワーを解放するのだ!!

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 15:16:16.88 0.net
 夙く常用漢字を廢止しろ。
誤字が多くて適はん。

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 13:27:03.19 0.net
康熙字典体厨ウザい
日本ではたかだか、数十年の歴史だろ

  

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 15:19:59.14 0.net
何が? 新字体になってからか?

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/20(木) 22:16:33.60 0.net
康熙字典体が教育漢字に採用されてからじゃね?
国語ができた明治33年から当用漢字制定まで

  
  

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/23(日) 09:41:12.13 P.net
◎ニュース勢いランキング
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/
◎ニュース新着
・新着ニュース http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドライン http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker http://unkar.org/r/bbynews
◎全板ランキング
・全板縦断勢いランキング http://2ch-ranking.net/
・総合ランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・READ2CH http://read2ch.com/
◎おまけ
・ログ速 http://logsoku.com/
・デスクトップ2ch http://desktop2ch.tv/
・記者別一覧 http://yomi.mobi/nplus/kisha.html

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 02:57:27.49 0.net
>>414
なら、百年以上経ってるな。数十年ではない。

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 03:00:49.96 0.net
あ、採用されてた期間か。
六十年前には新字体になってるから数十年か。失礼。

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/01(土) 04:29:44.48 0.net
一方、通用字体は楷書が出来て、明治までとしたら、1000年以上の歴史


 

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 22:29:33.60 0.net
>>407
これでよくね?
つまり漢字は廃止。漢字部分と外来語をカタカナ、それ以外をひらがなで書く。
それか全部ひらがなにして、音節ごとに英語みたいに空白を入れる。
どう考えたって漢字使うより仮名文字使った方が速く書ける。
同音異義語が問題だなんて取って付けたようないい訳をする奴がいるが、
それが本当に問題なら話し言葉が成立していない。どうしても違和感あるなら
正反対の意味になる単語とか問題が多そうな同音異義語だけ言い換え表を作ればいいだけ。

結局、漢字を使わなければならない合理的な根拠などない。ただの惰性。
何の役にも立たない漢字を2000字以上も覚える時間で他のもっと
必要性の高い事を学んだ方がよっぽど生産性が高い。

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 22:55:37.28 0.net
そうだな。 だが かたかなの ひつようせいも ないだろう。
ぜんぶ ひらがなで じゅうぶんだ。

ro-maji nyuuryokuni surutoiu temoarukedo ちょっと みづらい。
いっそのこと えいごを こうようごに しろという はなしもあるが。

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 23:17:25.92 0.net
カタカナノ ホウガ カクノハ ヒラガナヨリ ハヤソウ。
カンジト ヒラガナヲ ハイシシテ カタカナダケニ シヨウ。 

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 01:05:35.08 0.net
漢字のほうが読むのが早い

423 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 01:59:18.63 0.net
カタカナvsひらがな
で国民投票すればいい。
書くのはカタカナのほうが若干速いかもしれないけど大差ないし、
日本人はひらがなの方に愛着がありそうだから、ひらがなに一本化だろうな。

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 02:12:03.70 0.net
その前に、とりあえず漢字廃止を国民投票にかけよう。
もう面倒臭い漢字覚えなくていいんですよ。と言われれば
大半の人が漢字廃止賛成だろう。

425 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 02:35:22.94 0.net
>>422
それは単に同じ視野に入る情報量が漢字の方が多いからそう感じるだけ。
ひらがなは漢字より文字が小さくても識別出来るから、
ひらがなだけの文になったら文字を小さくすれば
漢字混じり文と同等かそれ以上の速度で読める。

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 08:29:54.16 0.net
効率化言うなら英語を公用語にした方が速い。
今更日本でしか通用しないローカル言語にしがみついていても何の得もない。
伝統文化じゃ飯は食えねーんだよ。

1年後小学1年生から英語必修化
6年後小学1年生から教授言語の英語化
12年後大学完全英語化
16年後大学院完全英語化
   公文書の完全英語化
20年後英語公用語化、公官庁、企業の完全英語化

以降、日本語は伝統文化大好きの馬鹿ウヨさんが私費で
保護活動でもしてね。そんなに大事なら自分の私費を拠出して
守るのが当然だろう。一般の日本人には何の得にもならないから
税金投入などもっての外。

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 14:45:05.96 0.net
間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日本語
http://news.nicovideo.jp/watch/nw855490
1位 輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう 66.1%
2位 捏造(ねつぞう)【正】でつぞう 49.1%
3位 惨敗(ざんぱい)【正】さんぱい 48.2%
4位 堪能(たんのう)【正】かんのう 46.9%
5位 漏洩(ろうえい)【正】ろうせつ 46.8%

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 21:18:17.42 0.net
週末に読む:非英語の世界がやってくる?『ITビジネスの原理』
http://www.pressa.jp/blog/2014/03/it.html

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 13:50:02.27 0.net
>>426
> 6年後小学1年生から教授言語の英語化
ここで教師を全員英語ネイティヴにしないと、また世界に通じにくい日本英語が出来てしまう。
とてもそんな予算は取れないだろう。

430 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 03:50:59.32 0.net
でもね
日本人は昔から漢字が大好きなんです

  

  

431 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/04(金) 11:37:51.35 0.net
>>429
インド人でも可?
彼らの国では英語は公用語。
でも、ネイティブかってーと怪しいかも。

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/04(金) 22:41:26.02 0.net
>>431 教養あるインド人は英語しか話せず、文章は英国風で格調高い。
しかし当然インド訛りはある。
変異を受け入れる覚悟があるなら (世界で通じさせるには十分)、インド人でも豪州人でも
アイルランド人でも構わないが、それにしたってネイティヴ教師ばかりを揃えるのは到底無理。

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/04(金) 23:13:19.81 0.net
最近こんな記事があったね

英米英語だけが正しいと思うのは「バカの壁」…「ブロークン」が当たり前になる“世界の英語”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140328/wlf14032816280019-n1.htm

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/05(土) 00:01:17.30 0.net
「教授言語」がブロークンということはありえないよ。
そもそも >>429 に無理がある。

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/05(土) 01:08:12.39 0.net
言い出したのは >>426 か。
英語話者でかつ教師を探して来なければならない。不可能な話だ。

436 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 17:48:56.66 i.net
“Rômazi no Nippon” 第666号 発売中! ローマ字小説 “Miti”市川次郎(一挙37ページ 全編公開!) *2014年4月1日発行 *定価600円*ご注文は振替(00120-3-547408,日本のローマ字社)で. http://www.age.ne.jp/x/nrs/

437 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 01:03:05.68 0.net
ヌッ

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/23(金) 16:52:35.59 0.net
>>45 「強」は「弘(発音)」+「虫(意味)」
「强」は「弓(意味)」+「雖」の左側

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/07(土) 03:14:39.77 0.net
漢字廃止したら
朝鮮みたいになるだろ
言語は文化であって
歴史の蓄積なんだよ
英語みたいな孤立語はロジカルじゃない

440 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/07(土) 03:41:51.40 0.net
えっ? 英語が孤立語?

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 17:38:07.21 0.net
教えてくださいm(_ _)m

「展」という漢字の「尸」を取るとなんて言う漢字と読みになりますか?

いくら検索しても検索の仕方がわからないのか全然解決しないのです。
どなたかご教示お願いします。m(_ _)m

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 20:02:12.33 0.net
なんという漢字にもなりません読みはありません

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 20:17:23.05 0.net
>>440
英語は屈折語としての特徴の多くが痕跡しか残っておらず
しかも屈折の衰退は今も進行中であと20年くらいのうちに三単現のSが消滅するとも予想されてる。

もう英語は元屈折語の実質孤立語だろう。

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 00:10:21.11 0.net
>>442さん、本当ですか!

じゃあ、「展」は展で覚えちゃって良いんですねありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 00:18:31.32 0.net
>>419
>つまり漢字は廃止。漢字部分と外来語をカタカナ、それ以外をひらがなで書く。
>それか全部ひらがなにして、音節ごとに英語みたいに空白を入れる。

GHQかな遣ひのせゐで和語のみならず、漢語の假名遣ひも同音異綴りだらけになつてをりますが、
この上漢字まで廢止したらもう分かりませんね。

適當に辭書を浚つた丈でも酷いものです。正かなが出る場合のみ( )で表記しますが

GHQかな遣ひでは全て「かいこ」
蠶(蚕)、回(クワイ)顧、懷(クワイ)古、解雇

GHQ假名遣ひでは全て「きゅうし」
舊(旧)址(キウ-)、舊師(キウ-)、急死(キフ-)、急使(キフ-)、窮死

GHQ假名遣ひでは全て「そうしょう」
宗匠(-シャウ)、相承(サウ-)、相承(サウ-)、創傷(サウシャウ)、総稱(称)

漢字を廢止しろいふ文化破壞者は馬鹿なのだから默つてゐたはうが身の爲でありますよ。
無能な働き者より無能な怠け者のはうがマシです。少なくとも害はありませんからね。

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 00:42:36.06 0.net
>>444
「展」を漢和辭典で引いてみませう。
さうすると、音符に當る部分の表記が書いてあります。
通常部首には音はなく、それ以外の部分に音がありますから「テン」で良いのです。
かばね偏を拔いた部分は、字體が出ませんが、上から順に「ナベかんむり」+「ェ(四つ)」+「衣」
で20畫ですが通常の漢和辭典にはこの字はありません。意味は「ころがる」といふ意味です。

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 00:44:17.42 0.net
ああ、書き損じましたが20畫の「テン」の省略形が「展」の中の部分です。

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 00:45:32.44 0.net
ああ、書き損じましたが20畫の「テン」の省略形が「展」の中の部分です。

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 07:50:47.93 0.net
「ナベかんむり」+「ェ(四つ)」+「衣」
ではなく
「衣」の中に「ェ(四つ)」の18画では

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/13(金) 22:50:02.66 0.net
確かに、支那人の書いたメモを見たことあるけれど、あれじゃ簡体字を作ろうって
気になるのもわかる。

でも…所詮は漢字(笑

日本は漢字先進国なので、カタカナやひらがなを作り出した。
カタカナやひらがなを作ったことは、漢字文化圏からの質的な乖離。
表音文字を作った、と言うことがポイントだね。50文字前後で打ち止めになるのがキモ。
だから、漢字かな交じりってのは漢字文化圏にとって普遍的な解決手段。
表意文字と表音文字の組み合わせで言葉を作るってのは、表音文字だけ、
表意文字だけ、に比べて複雑だけれど表現手段としては融通性が高そう。
ハングルがもっと単純なら漢字ハングル交じり文も代替になるかも知れないんだけれど、
ハングルは似非漢字の側面が強いからねえ…。

まあ、いずれにせよ、漢字假名交じりは日本人にとって最良!

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/26(木) 14:55:50.00 0.net
漢字で問題ないだろ。ハングルは廃止するべき。

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/26(木) 17:36:13.04 0.net
ただ、朝鮮語を漢字表記する場合、「吏読」というのが必要になってしまう

吏読(りとう、이두(イドゥ)、朝鮮民主主義人民共和国では리두)とは、
漢字による朝鮮語の表記方法の1つである。三国時代に始まり、
19世紀末まで用いられた。古代朝鮮語の資料の1つに数えられる。

 以下は、養蚕経験撮要(1415年)に見られる吏読の例である。1.は漢文、
2.は吏読文(「 」内が吏読、カッコ内は吏読の翻訳)、
3.は吏読部分をハングル表記(現代語式のつづり)したものである。

(1)蠶陽物大惡水故食而不飲(蚕は陽物にして大いに水を悪(にく)む、故に食して飲まず)
(2)蠶「段」陽物「是乎等用良」水氣「乙」厭却桑葉「叱分」喫破「爲遣」飲水「不冬」
   (蚕ハ陽物ナルヲモッテ水気ヲ厭却、桑葉ノミ喫破シ飲水セズ)
(3)蠶딴 陽物이온들쓰아 水氣을 厭却 桑葉뿐 喫破하고 飲水안들

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/26(木) 20:15:46.87 0.net
漢字で問題ないだろ。ハングルは廃止するべき。

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/26(木) 20:16:39.53 0.net
それか、日本語化すればいいんだな。韓国は。

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/04/07(火) 11:27:25.53 0.net
日本が朝鮮併合時代に教育した教科書をもう一度学べってことだな。

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/17(日) 00:55:27.84 0.net
2015 年「ローマ字の日」記念のつどい
5月30日(土)14:00〜16:00
: NRS事務所
: 市川 次郎 「大正生まれの小説家による漢字論」 : 500円
https://t.co/1OxPT651GV

日本のローマ字社 http://t.co/YRwWtPpG4T

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/17(日) 01:00:08.09 0.net
>>456
日本のローマ字社 / Nippon-no-Rômazi-Sya http://t.co/YRwWtPpG4T

機関誌「Rômazi no Nippon」第667号

市川次郎のローマ字小説「4-han Sêki no Miren(四半世紀の未練)」の連載が始まる!

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/17(日) 01:02:55.94 0.net
>>457

*「Rômazi no Nippon」を1年ぶりに発行しました。 この号の大きな特色は,Itikawa Zirôの全文ローマ字による小説 “4-han Sêki no Miren” の連載第1回が,37ページにわたって掲載されていることです。

459 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/17(日) 01:07:50.63 0.net
>>458

市川次郎 (イチカワジロウ) : コメント一覧 - 関心空間 http://t.co/6go7qdIzDh

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 02:12:48.12 0.net
「音楽煮込み ばっかじゃないの」
■ 12/26放送分 市川次郎版 第8回
☆漢字廃止論を語るの巻

http://www.hitomi-m.com/ongakunikomi/ongakkunikomi.html
#漢字 #漢字廃止 #日本のローマ字社 #田中克彦 #角川SSC新書 #野村雅昭 #三元社 #三島由紀夫 #吉行淳之介 #安部公房

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/02/01(月) 12:52:46.33 0.net
あなたは40代ロサンゼルス府警工場作りですか?ドーハの悲劇「横浜衝撃イヤフォン」「横浜悪夢イヤフォン」ですか?

それともいくつですか?huluさん?

それともいくつですか?huluさん?

それともいくつですか?huluさん?

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/15(水) 21:41:32.72 0.net
http://i.imgur.com/H4OPWmw.jpg

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/20(月) 17:32:54.25 0.net
「コウショウ」を例に旧仮名遣(字音仮名遣)で分類すると、これだけあるんだな

カウシャゥ :校章 交床 咬傷 高昌 高唱 高声 高尚 高商 高翔 好尚 巧匠
カゥシャゥ :行省 行章 行障 行賞 降将 康正 康尚 綱掌
カフシャゥ :甲匠
コゥセウ  :哄笑
カウショゥ :考証 高承
カゥショゥ :講頌
カウセウ  :巧笑 高笑 交鈔
カウセフ  :交渉
クヮゥシャゥ:鉱床
クヮゥショゥ:黄鐘
コウシャゥ :厚相
コゥシャゥ :工匠 工商 工廠 公傷 公相 公娼
コウショゥ :口承 口証 口誦
コゥショゥ :公称 公証 鴻鐘 洪鐘 洪昇

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/20(月) 17:38:55.63 0.net
朝鮮語の同音異義語一覧
童貞・同情 /dong jeong/ 史記・詐欺 /sa gi/      風速・風俗 /pung sok/
紳士・神社 /sin sa/   郵政・友情 /u jeong/     実業・失業 /sil eop/
歩道・報道 /bo do/    数値・羞恥 /su chi/     主義・注意 /ju ui/
読者・独自 /dok ja/   停電・停戦 /jeong jeon/   諸国・帝国 /je guk/
諸島・制度 /je do/    代弁・大便 /dae byeon/    捕鯨・包茎 /po gyeong/
誇張・課長 /gwa jang/  自衛・自慰 /ja wi/      発光・発狂 /bal gwang/
定額・精液 /jeong-aek/  無力・武力 /mu lyeok/    電車・戦車 /jeon cha/
連覇・連敗 /yeon pae/  恨国・韓国 /han guk/     祈願・起源 /gi won/
陣痛・鎮痛 /jin tong/  検査・検事 /geom sa/     公有地・共有地 /gong yu ji/
素数・小数・少数 /so su/ 全員・田園・電源 /jeon-won/ 異常・以上・理想 /i sang/
防水・放水・傍受・防守・防銹 /bang su/
釣船・操船・朝鮮・祖先・造船 /jo seon/
事情・私情・査定・射程・射精 /sa jeong/
秀士・修士・修史・修辞・捜査・数詞 /su sa/
首相・水上・受賞・授賞・手相・随想 /su sang/
転記・転起・伝記・電機・電気・伝奇・戦記・戦期・戦旗・前記・前期・全期・前紀 /jeon gi/

…ということは、「電車がくる/戦車がくる」、「読者の意見/独自の意見」
「好きなチームが連覇した/好きなチームが連敗した」などの組が区別できないのということか

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/14(土) 10:33:21.99 ID:GW7WQ23d0.net
��
𦚰
&#x266B0;

こんな異体字が入ってると苦労しますわ

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 21:58:28.30 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EW342

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/27(火) 19:33:58.28 0.net
>>446-449
これかな。
http://www.zdic.net/z/a2/js/27751.htm

468 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/04/13(金) 10:09:37.18 0.net
繁體字が正體字

総レス数 468
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200