2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いばら「き」

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/20(日) 19:11:42.85 0.net
枝野官房長官は、「いばらぎ」と言って、「いばらき」と言い直した

2 :nl:2011/03/25(金) 00:00:34.77 0.net
Ibaragi

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 04:40:57.59 0.net
良くイバラギと言われるが正しくはイバラキである、
でもイバラキ弁では訛ってイバラギになる  ってことはないの?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 04:41:45.63 0.net
Ibaraqui

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 08:18:25.74 0.net
イバラキ゜

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 15:37:32.65 0.net
このところのニュースで気づいたのだけど
茨城 いばらきって言ってる・・NHKも。

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 16:03:37.01 0.net
言ってる・・ とは? イバラキが正しいんだから当たり前では・?

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/25(金) 17:07:31.38 0.net
いばらぎがほんとうかと思ってる人多い、最近になって
お笑い芸人がよくむきになって訂正してたりしているのを
見かけたときはまだNHKも いばらぎ だったよ。

だからこのスレがあるんじゃない。

うざいのは消去すりゃいいんだけどね。

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 12:20:38.65 O.net
コシヒカリ

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 17:00:33.03 O.net
>>8
何歳?

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 18:36:52.61 O.net
昔は茨城は一般的には「いばらぎ」と呼ばれていた。
でも正しくは「いばらき」ということで、「茨城はいばらき、(大阪の)茨木はいばらぎ」って言われた。
でも茨木も実は「いばらき」だった。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 16:22:22.59 0.net
TVではいばらぎと言ってたよ。
いばらぎ産レタス

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/12(火) 21:26:38.09 0.net
なにこれ

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/19(火) 11:07:21.70 0.net
>>11
大阪府の茨木市にすんでいた。
「茨木はいばらきと読む、東北の茨城はいばらぎ」とは違うと教育されてきた。

いつから茨城県を「いばらき」と呼ぶ世になったか疑問だった



15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/19(火) 12:34:17.17 0.net
茨城を東北だと教育されてたのなら、そもそも間違った教育だったと自覚すべきだな。

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/19(火) 16:14:21.51 0.net
でも言葉遣いは東北なまりバッチリあるよ。
関東人って言っても東北なまりじゃねーー

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/20(水) 00:01:52.93 0.net
「いばらき」に決めたのは明治の中央政府だ。地元の人じゃない。

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/01(日) 15:27:12.10 0.net
つまらないな

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/12(木) 16:50:54.46 0.net
落ち着けって

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/17(火) 08:17:38.70 O.net
でも茨城県民は家で
「ねえ、ぐづじだ、どごにある?」
とか言ってるんだ

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/19(木) 16:52:00.60 O.net
コシヒカリ

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/07(火) 15:09:29.64 0.net
いばらきと書いて、いばらぎと読むんだよ

23 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/07(水) 04:36:00.98 P.net
7

24 :井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/09/10(土) 08:12:10.34 0.net
はなわの歌にありました

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/17(土) 16:35:10.16 0.net
オレ「いばらぎけんの水戸市にある」
茨城県民「違う、いばらぎじぇね。「き」だ。「き」!いぇばらぎ!」
オレ「だから、いばらぎけんだろ!」
茨城県民「違う!!!「き」だ!いぇばらぎ!だ」


という会話をしたことはある。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/09/18(日) 00:16:02.52 0.net
他県人の「き」と「ぎ」とはちゃんと聞き分けられる。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/21(金) 20:46:35.63 0.net
筑波の友

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/21(金) 22:14:13.95 0.net
茨城弁ではいぇばら「ぎ」なんだろ

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/27(木) 13:39:34.01 0.net
俺の苗字は「○○き」だが、地元福島では訛って「○○ぎ」となる
ただ、正式には「○○き」なのは間違いない
もし「○○ぎ」が正式なら「○○ngi」という発音になるはずだからだ

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/01(火) 14:56:32.35 0.net
だけど現地の人が東北訛りで「えんばらぎ」とか言ってるからな。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/02(水) 00:17:52.57 0.net
地元で「○○ぎ」と発音するのなら
本来はそっちのほうが正しい

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/02(水) 07:01:31.01 0.net
発音上は「ギ」でも、音素として「き」ならそちらのほうが正しい。
たとえば「岩手」は現地では「エワデ」だが、「いわで」ではなく「いわて」になる。
もし「いわで」なら、現地では「エワンデ」になるはずだからだ。

同様に、「いばらき」なら「エバラギ」、「いばらぎ」なら「エバラキ゜」になる。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/02(水) 09:38:17.88 0.net
>>11
正解。どっちも「き」
>>16
欧米人に「日本語って漢字使うから中国語の方言だろ?」と言われてる気分だ
関西弁を一括りにしても京都・大阪・兵庫の人はそれぞれ違うと否定するぞ

細かく分類すると東関東方言と西関東方言に分かれるという学者がいる
茨城弁は東北弁と同じ、と思う人は千葉の田舎に行った事がないんだろう
例えば房総南端の訛りを聞いてそれが東北弁を連想させても
地理的にこれはこれとして認めるべきという意識が働くのか東北弁扱いされない。
茨城弁は千葉弁にも東北弁にも似て非なるもの。
県内にしか存在しない単語も多数。そのまま茨城弁と見なすべし。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/02(水) 14:48:49.72 0.net
東関東方言を大きな括りとして東北方言に含める学者は珍しくない。
一般的な地理区分に引きずられず、純粋に方言の実態を見て区分する立場の学者は、大抵東北方言に含めている。
大きな視野で見れば、東関東方言は西関東方言より南奥羽方言に類似する点がかなり多い。特に音韻体系とアクセントに顕著だ。
一般的な感覚でも、茨城と福島の方言を他所の人が区別するのはなかなか難しいが、茨城と群馬の方言を区別するのは容易だ。

千葉の方言は西関東方言的だが、東関東方言的な要素も含むので「南関東方言」と区分されることがある。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/08(火) 21:51:52.75 0.net
県南、特に常磐線やつくば線沿線に限ってはあまり聞かないが
茨城の奥地で女子高生の一人称が「俺」である実態を
他県民に晒すのが恥ずかしい。
そういう地域では「私」と言うと上品ぶってるようで浮くのは分かる。
私ほど余所行きでなくて俺ほど田舎臭くない適当な代名詞はないのか。

「俺」の由来
中国山東省・河南省でも一人称が「俺(an)」だ。もちろん女性も使う。
やはり田舎言葉とされ文章化する際は軽蔑の意を含んで使われる事が多い。
日本の他の地域では絶滅しかかってる文化が残っているという点で
やはり茨城は陸の孤島。

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/08(火) 22:04:59.93 0.net
関西の女子高生が「ワシ」をつかうのに比べりゃ「オラ」とか「オレ」のほうが余程かわいいよ?

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/08(火) 23:28:54.04 0.net
>>35
福島でもそうだし、東北は大体そうだと思う
陸の孤島というより東北に近い方言というだけだろ

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/09(水) 01:55:39.24 0.net
千葉に近いつくばエクスプレス沿線だけど、50代以上の女性は「おれ」って普通に言ってっと〜。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/09(水) 05:20:16.72 0.net
標準語化で消えてるけど関東も元々はそうだったんだろうな

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/09(水) 08:26:12.28 0.net
>関西の女子高生が「ワシ」をつかう

それはスケバン業界だけ

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/10(木) 04:37:19.90 0.net
>>39
多摩でも相模でも房総でもそうじゃないの
茨城には比較的関東以外から来た新住民が少ないから今もそういう言葉遣いが
残ってるだけで


42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/11(金) 02:59:19.83 0.net
「茨」は「いばら」と読む
「城」は「き」と読む

だから両方くっつくと「いばら」「き」と読むだろJK

っていかにも形式的だよな。
言葉の柔軟性、耳で聞いたときの美しさ、発音のしやすさ等で
実際の音が変わることはよくある。

ふりがなは「いばらき」でもいいけど発音が「いばらぎ」になることは
なんらとがめられることはない。

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/11(金) 05:25:17.60 0.net
「茨」は奈良時代の千葉方言で「うまら」と言った。
万葉集4352番上總國防人の歌
美知乃倍乃 宇萬良能宇禮爾(後略)
道の辺の うまらの末(うれ)に(ry

和名抄第五巻国郡部東海郡には「茨城」を「牟波良岐ムバラギ」と読むと書いてある。
(平安時代は伊賀から常陸まで東海だった)

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/11(金) 18:39:15.01 0.net
宇都宮?

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/11(金) 18:43:04.60 0.net
んまらき

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 03:28:55.27 0.net
>>42
おっしゃるとおり。
1、連濁
2、訛り
少なくともこの2つを無視しすぎていますよね。
ただ、「変わった」というよりは発音「イバラキ」自体がそもそも怪しい
のではないかとも私は思います。
また、飽くまでも平仮名表記としての「いばらき」と、発音の問題は
別々に考えるべきではないかとも思います。
少なくとも、茨城県としてはURLの関係上、平仮名表記としての「いばらき」は固定したいのでは。
「せりきゃく」と書いて「ジッチャク」と沖縄流の読み方をしていたのが、
表記自体が「ジッチャク」に転じる例もありますが。

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 03:57:30.59 0.net
「いばらき」に定めたのは昔の中央政府だよ。地元の人じゃない。
地元の人たちはお上に従って、正式には「いばらき」と名のることにしただけ。
いついかなるときも「き」だと直すのは大人気ないだろう。
しかし、あらたまった場でも「ぎ」と言わせろと、他県人が求めるのは無茶だと思う。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 09:10:44.28 0.net
つまり、口語の文章でも突っ込むのは他県人の知ったかだって事でいいのかな?

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/15(火) 03:42:03.62 0.net
めんどくさいから常陸に戻せよw そっちの方がかっこいい

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/15(火) 03:53:37.73 0.net
ひだぢ?

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/15(火) 16:31:42.11 0.net
こっちの「茨城」は地元では何と呼ばれている(発音)のだろうか。
・茨城県石岡市茨城(ばらき)
地元民がいたらご教示願いたい。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/30(水) 09:10:32.65 0.net
他によく間違えられるのが「常盤」と「常磐」
常盤は全国あちこちで使われるが
常磐は字の通り常陸ー磐木ラインだけ(たぶん)。
人でも会社でも学校でも、このライン近辺で常盤と名乗るのがいちばん厄介

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/30(水) 12:49:56.79 0.net
ときわ?じょうばん?

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/30(水) 19:35:52.03 0.net
52じゃないけど、「ときわ」じゃない?
常磐大学とか常磐短大ってのがあるよ。読みはトキワ。

常磐線や昔あった常磐ハワイアンセンターはジョウバン。
床につくとか永久(とこしへ)とかのトコに岩とか磐のイワなんだよね。

イバラキも実はイワらキだったりしてね。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/30(水) 20:04:44.28 0.net
牛久?とね川?

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/27(日) 07:34:59.55 0.net
>>35
>茨城の奥地で女子高生の一人称が「俺」・・・・・・・
発音は、オレ?オラ?オイラ?甲斐女ミツは、「ウラ」と自称しておったが。
27 : 日曜8時の名無しさん : 2008/09/02(火) 23:36:18 ID:X+Lbnlc3
ウラの家には味噌も米もないづら
【貫地谷しほり】ミツ Part6づら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219975753/27

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/21(木) 01:16:34.79 0.net
関東から東北にかけて、語中の清音が有声化(濁音化)する現象がある。
茨城県人の脳内ではキがgiになるのは「なまっている時」で、
改まった場面や書き言葉ではあくまでkiと認識している。

茨城をイバラギと呼ぼうと提唱する人は、
山形をヤマンガダ、
岩手をイワデ、
福島をフグスマ
と読めよ?


58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/29(金) 05:08:15.24 0.net
>>43
うん、『常陸國風土記』に拠れば、茨城県民は穴倉住居住まいの時代には、
「茨棘」ウンバラ+「木」ギと発音しておったらしいね。

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 10:10:13.64 0.net
>>57
そだね。それが正しい発音だ。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/24(月) 09:33:04.93 0.net
>>43 和名抄の仮名で清濁は決まらない。
「牟波良岐」は「ムハラキ」「ムバラキ」「ムハラギ」「ムバラギ」のどれか。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 18:08:21.15 0.net
濁音を清音にする流れは疑問だ
言いにくくてかなわん

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 18:51:56.80 0.net
書いてある通りに読めばいいってもんじゃねぇんだぞ。
文字が使われ始める前から言葉は話されてきた。
話し言葉が主人で、文字はそれを記録するための道具、奴隷。
イバラ+キは発音しやすいようにイバラギと大昔から言ってきたの。
茨はふりがなつければ「いばら」、木は「き」。
だけど茨木はイバラギと発音すればいいの。
青+写真=アオ「ジャ」シン。神奈川はカナ「ガ」ワ。千葉はチ「バ」。新宿はシン「ジ」ュク。

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 22:12:15.00 0.net
>>36
「ワシ」は女性の一人称。男が言う「オレ」の対になるもの

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 18:53:25.53 0.net
「城」を「き」と読む読み方は、
百済語で「城」を「き」と言ったから。

百済語は当時の日本語では外来語にあたるので連濁しない。
なのだが、日本語の中に取り込まれ使い古されて使い慣れてしまうと
外来語としての感覚を失い、また日本語は二語がくっ付くと後者の語を
濁音で読みたくなる習慣と言うか風潮と言うか仕組みと言うかを持っているので
つい「いばらぎ」と言いたくなってしまうのだ。

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 00:15:05.05 0.net
茨城→いばらき
葛城→かつらぎ
???

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 20:58:34.83 0.net
>>36
>関西の女子高生が「ワシ」をつかうのに比べりゃ「オラ」とか「オレ」のほうが余程かわいいよ?


使わんわ。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 03:43:17.67 0.net
関西人は自分の周囲半径2mを関西のすべてと思いこむ癖があるからな
方言のこまかな地域差にも鈍感

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 13:45:06.28 0.net
敏感。

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 13:47:43.26 0.net
一番使う可能性がある西播州でも使わんし、「ワシ」のメッカである広島にいっても女は使わんだろ。大昔ならともかく、普通使わん。

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/18(水) 12:28:47.37 0.net
>>65
>茨城→いばらき
>葛城→かつらぎ
宮城→みやぎ

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/19(木) 12:36:04.08 0.net
>>70
葛城は昔はかづらきだったそうな
宮城も昔はみや゛きだったんだろう

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/19(木) 23:37:43.08 0.net
赤城は?

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/29(日) 11:46:56.22 0.net
ここで天城が登場

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/29(日) 13:24:32.06 0.net
Ynwalagie

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 21:57:00.27 0.net
宇都宮?

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 22:01:34.40 0.net
北関東人が嫌われるにはそれなりの理由がある

言葉が関東というよりも東北的
考え方も東北じみている
食っているものが納豆とかしもつかれ
水戸黄門みたいな権力者に対する崇拝
水戸学みたいな尊皇攘夷思想を生み出した
常に威圧的で攻撃的な野蛮人
DQN崇拝、ヤンキー崇拝

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/17(木) 02:10:52.79 0.net
江戸時代より前は関東地方全体が北関東みたいな感じだったんだけどな

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/20(日) 19:30:52.67 0.net
言語についてはそうだろうね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 04:17:41.51 0.net
http://www4.atwiki.jp/nihonjindakedo/pages/145.html

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 12:07:41.05 P.net
◎ニュース勢いランキング
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/
◎ニュース新着
・新着ニュース http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドライン http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker http://unkar.org/r/bbynews
◎全板ランキング
・全板縦断勢いランキング http://2ch-ranking.net/
・総合ランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・READ2CH http://read2ch.com/
◎おまけ
・ログ速 http://logsoku.com/
・デスクトップ2ch http://desktop2ch.tv/
・記者別一覧 http://yomi.mobi/nplus/kisha.html

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/19(土) 04:58:13.03 0.net
いばらに

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/20(日) 21:59:05.10 0.net
にんにん

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/21(月) 19:40:47.38 0.net
ユージコージ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 20:11:34.24 0.net
ほんず――おめだぢ、アノほんず知らねがぁ? 昼間に明かりッコつけで市場サ行っで、のべつまくなし“わ、神様探して
らんず”ってへってらったオド様の事だネ。ちょんど市場サ神様信じネじっこばばばりウジャウジャって居でな、ほんず馬
鹿にされてらったのし。神様いねぐなったってがぁ? ってへったり、神様わらしだけんた迷子サなったってがぁ? って
へったり、神様隠れたべが、わんどバおっかながってらべが? 神様船でどっかサ行ったべが? 神様引っ越したべが? 
すったら事しゃべって笑ってらんず。したら、ほんず出てきて睨みつけで、こうへったネ。“神様どさってがぁ? へば、
おへでやら。わんどが神様ころしたんだネ――おめだとわんどがし! おらんど皆で神様ころしたんだネ! だばって、な
してわんど、すったら事したんだべな? なしてわんど、海ば呑めだんだべ? 向こうば皆さらげでまるぐれの吸い取り、
誰けたんだべの? 土地ば日ッコがらハゴにしてまった時、わんど何したったべが? いま土地、どっちゃ向いて動いてら
べが? わんど、どっちゃ行ってらべが? どったら日ッコがらも離れでまって、どさ行くべ? わんどァ、いっつも落ち
でらんでねが? したばってそれ、後ろか横か前か、あっちゃこっちゃサだべが? そもそも上だの下だの、まだあるんだ
べが? わんどァめくらめっぽう、わがんねで彷徨ってらんでねが? やませ吹ぐんでねがぁ? しばれるんでねがぁ? 
いっつも夜ばり、どんどど夜ばり来るんでねが? 昼間にも明かりつけねばなんねんでねが? 神様埋めるおどなりッコ、
まだ聞けんでねべが? 神様腐るカマリさねが?――神様だって腐るのし! 神様死ぬのし! 神様死んでらのし! しか
もわんど神様ころしたのし! 皆ほんつけなしのほんじなしだネ、かんにかんに、のぉ? 大千世界に南無南無てナ、わん
どサかかって死んだのし――わんどサ飛んだ血ッコ、だい拭いてけるべ? どった水だら風呂サ入れるべ? 禊ぎだの祭り
だのやんねばまねべが? わんど何したって、もうマイネんでねが? 南無南無ってへば、わんど神様仏様サなるんでねべ
が? こったら祭りだっきゃねがんべけども――孫子の代まで祀ってまいへェ、天子様だけんたふうに千代に八千代に!”
――そう喋ったっきゃ、ほんず黙って周りばジロッと見でらった。

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 18:56:19.14 0.net
竹中直純

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/23(木) 23:50:17.20 0.net
>>31
地元の発音が正しいとは限らないぞ。
熊本県の人は八代市を「やっちろ」と言うし、三重県では松阪市を「まっつぁか」と言う。

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/24(金) 00:09:48.55 0.net
サカルトヴェロよりジョージアのほうが正しいみたいなものか

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/24(金) 01:57:48.50 0.net
国際的にはJapanが正式だしな

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/16(土) 21:46:50.00 0.net
>>61
明治政府が全国の方言の多さを修正する為に
東京弁主体の標準語作りをしたせいだから諦めよう

その結果として清音が普通で、濁音や半濁音に促音長音といったのが「地方の方言や赤ちゃん言葉」
といった扱いになったので、地方訛りだと田舎者扱いだったり可愛い扱いされたりするんだよな

日本語に慣れてない外国人のカタコト日本語を聞いて日本人が笑うのは、
外国語では促音濁音が多く、そのクセが抜けてないまま話すことで、
標準語に慣れた日本人には「地方訛りや赤ちゃん言葉」に聞こえるから
微笑ましくて笑うんだよな
それで外国人が自分が侮辱されたと思ったりするが、この辺は仕方ないな

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/16(土) 23:28:32.42 0.net
>>89
>外国語では促音濁音が多く、

促音が存在する言語など極めて稀だけど?
濁音だって日本のすぐ近くに濁音が存在しない言語の大集団(ネイティブだけでなんと9億)があるし
「外国語では促音濁音が多く、」とはどこの異次元世界の話なのか?

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/21(日) 10:29:32.40 0.net
薩長土肥worldとか?

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/19(水) 23:29:39.59 0.net
ヨハネスブル「グ」
サンクトペテルブル「グ」

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 06:38:48.07 0.net
チバラギ

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 13:50:22.57 0.net
ちばらき

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 22:59:00.56 0.net


96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/22(土) 20:01:07.70 0.net
アキバのアキハバラは?

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 23:03:09.55 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZDJB1

総レス数 97
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200