2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語は他国からどのように見られてるのか?

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/12(土) 13:24:32.04 O.net
例えば日本人から見て(私、個人的?)英語はカッコイイし、朝鮮韓国語はどことなく滑稽に感じる。
こんな感じで日本語は他国からどう見られてるのだろうか?

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/12(土) 22:01:03.24 0.net
                        _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |   イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ


3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 01:12:07.10 0.net
良く言われるのが機械音の羅列 ダダダダダダダ
抑揚がなくboring



4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 02:08:29.91 O.net
キンコンカン説もある

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/13(日) 21:36:20.58 0.net
外国語などどの言語でもわけのわからんことをしゃべっている連中としか思わんだろ。


6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/14(月) 15:24:32.00 O.net


7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/16(水) 10:31:11.22 0.net
外国人がどう思っているのか知らんが、一人称、二人称がワタシ、アナタみたいに長ったらしい言語は珍しいだろうな。

 これに助詞がついてますます長くなる。複数のワレワレというのもアフリカ土人語のような印象がある。


8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/16(水) 12:51:51.49 0.net
東南アジアでも名詞の繰り返しで複数を表わすのを知らない白人コンプレックス?

もしかして朝鮮語には名詞の繰り返しが無いとか

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/16(水) 19:55:13.47 0.net
>>8 朝鮮語ではワレワレはウリウリというのか?


10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/18(金) 20:57:36.98 0.net
>>8
インドネシア語とかマレー語も>>7にいわせれば土人語だろうて。

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 11:45:32.48 0.net
>>9
日本語の起源は朝鮮語かどうかを判断する基準のひとつだな

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 12:27:48.98 0.net
日本語の起源には多くの系統があって、それらの混合がいまの日本語だとすると、
かなりややこしいことになる。あちこちに日本語と同じものが発見されても不思議じゃない。

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 18:36:30.81 0.net
我々は漢字だけで書かれた中国語の新聞をおぼろげに理解できるが
中国人はかなの混じった国語の新聞を理解できない
愉快愉快

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 19:22:35.83 0.net
>>13 いやシナ人学生も日本の新聞を見て漢字だけ読めば大意は分かると言っているぞ。


15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 19:24:53.83 0.net
>>11 英語でもアイアイとかユーユーとは言わんな。


16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 23:07:52.22 0.net
>>14
我々 漢字 書 中国語 新聞 理解
中国人 混 国語 新聞 理解
愉快愉快

支那人学生 日本 新聞 見 漢字 読 大意 分 言。

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/19(土) 23:42:57.62 0.net
>>16
中国語で「新聞」はニュースのこと。

【大意】不注意、忽略。文明小史˙第三回:「也叫他們格外當心,不可大意。」
【粗心大意】
うかつである.大ざっぱでいいかげんである.そそっかしくて不注意である.いい加減にやってしまう.油断する.おろそかに考える.
兒女英雄傳˙第四回:「俄延了半晌,忽然靈機一動,心中悟將過來:『這是我粗心大意。我若不進去,她怎得出來?』」

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/20(日) 10:52:37.05 0.net
>>17 シナ人は日本語新聞を見て大意が分かる。


19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/11/20(日) 11:10:16.70 0.net
>>17
日本語漢字と中国語漢字との意味の違いによる誤読可能性はお互い様。
日本人が中国語文を読んでも同様に生じる可能性がある。

だから、>>13さんが主張している
「我々は漢字だけで書かれた中国語の新聞をおぼろげに理解できる」
を否定する材料にもなるよね。

ただし「おぼろげに」という限定つきを強調するのであるならば、
>>14さんの主張である「大意は分かる」にもそれは当てはまる。

よって、>>13さんが主張する
「中国人はかなの混じった国語の新聞を理解できない」を
それだけでは論証できない。

中国語の介詞類は「的」などのごく一部を除けば
日本人には読解できないものが多いし。

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/01(木) 23:31:48.06 0.net
>>19
どうなんだろう。介詞が少なく、文言に近い文体の、
台湾や香港などの中国語文は、日本人にも文意を取るのが楽だよね。

膠着化しつつあるとは言え、まだ本籍は孤立語の中国語と、
誰もが膠着語であると言い、孤立語的要素があると指摘する人は誰も居ない日本語では、
(ちなみに、上代語について「やや抱合語的だ」とする説はある。だが孤立語的だったという人はだれもいない)
「漢字を追うだけでは分からない文法要素の重要さと頻度」に、決定的な差があるように思える。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/04(日) 00:54:43.49 P.net
>>18
え?
何?
何言ってんの意味分からない。
ここ空の上じゃないよ。地上だよ。
え?コードの事?
日本語のカタカナ言葉を英語のアクセントで読むのは間違い。
×ファ↑イル
○ファイル
×サ↑イト
○サイト
×クッ↑キー
○クッキー
×ア↑ドレス
○アドレス
×ネッ↑ト
○ネット
×ケー↑ブル
○ケーブル
×テー↑ブル
○テーブル
×デー↑タ
○データ
×セ↑グメント
○セグメント
×コー↑ド
○コード
×メ↑リット
○メリット
×タバ↑コ
○タバコ
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

22 :nl:2011/12/10(土) 18:18:52.22 0.net
roomazi de nihongo ga kakeru yo.

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/13(火) 12:25:55.43 0.net
nande mittsumo alphabet ga al no?

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/19(月) 14:10:56.88 0.net
>>17
>>中国語で「新聞」はニュースのこと。

そうだろうね。文字通り新しく聞くことだからね。
日本の新聞は中国では新聞紙と表記するのかな?
英語だとニュースペーパーだからな。

つまり、日本語は省略する言い回しの多い言語、と言えるのでは?

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/19(月) 16:05:04.18 O.net
>>1
母音が多出するので、歌なんかは美しく聞こえるらしいよ。
ただ、濁音も多いから(私が…のが)耳ざわりが悪いとも聞く。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/19(月) 16:38:37.14 0.net
ナウなヤングにクールだと思われてる

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/19(月) 19:06:32.26 0.net
日本語の清音、濁音の区別は、欧米語の有声音、無声音の区別と違って、気音の変化を伴わないから、モゴモゴ聞こえるらしい。
特に清音に気音が伴わないのが聞きづらく、teaがkeyに聞こえることも多い。
この日本語の特徴はポリネシア諸語とも共通で、たとえばハワイ語でもt音がk音に置き換えられたりしている。

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/19(月) 23:07:37.72 0.net
>>27
分析機にかけて、気息の吐き出しと声帯振動のタイミングを測定すると、
日本語の子音清濁のメルクマールは、スペイン語の有声音・無声音のメルクマールと、全く同じなんだけどね。
日本語は、フランス語ともほぼ同じ。

つまりだ、アメリカ大陸の大半と、ヨーロッパ主要言語の少なくとも2つは、日本語のほうに近いわけだ。
おまえさんの言う「欧米語」って何だい?

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/20(火) 01:17:13.98 0.net
たとえ日本語のtとkの対立が欧米人に聞き取りにくかったとしても,
ポリネシア諸語にt/kの対立の無い言語があることと繋がるわけないよな。

ハワイ語にはt/kの対立がそもそも無いけど,
だって日本語だとはっきりとした対立があるわけだから。


30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/20(火) 19:43:03.42 0.net
デセンバーのクリスマスは
ケケマパの カリキマカ よりましだな。


31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/20(火) 22:16:53.36 0.net
声優の綺麗でハッキリとした口調のおかげで
日本語は綺麗と思われている場合が多いよ。
日本語のサウンドがカッコイイと言っているアメリカ人は多い。
結局喋っている人によってどの言語もイメージは変わってしまう。
しかし、イタリア人がイケメンだろうとあのパビプペポ言語がカッコイイとは全く思わない。
喋りも煩いし。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/21(水) 02:20:44.63 0.net
>>24
報紙だったと思う。
飛行機の中で「給我報紙」と言ったら、四川弁訛が強かったらしく、
お饅頭がきた。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/21(水) 08:54:51.85 0.net
>>31
ジェノバの言葉なら三千里先の南米でも通じるし、
スイスの少女はドイツ語書けないけど話には不自由しない。
インドとイギリスの少女はフランス語が完璧で、
フランドルの犬は人語を理解する。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/21(水) 17:56:46.40 O.net
母を訪ねて三千里
アルプスの少女ハイジ
小公女セーラ
フランダースの犬

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/23(金) 05:02:34.69 0.net
日本語の音は韓国語と似てると思われてるよ
まあアジア言語の中じゃ似てるね 
この板以外の人間は賛同しないだろうがw

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/23(金) 18:49:22.33 0.net
>>35
欧米人はそう思うだろう。中国語はching chong changのイメージだからな。
事情に詳しいとそう思うのは当然。


37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/24(土) 10:21:25.93 0.net
>>1 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字が入り混じってにぎやかな文字だと思うだろう。


38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/24(土) 12:24:55.84 0.net
>>35 モンゴル語やトルコ語を知っていたらそれらのアジア言語も似ていると思うだろうがな。

 朝鮮語は日本製漢語が大量に入っているから似ているのは当たり前だ。


39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/24(土) 13:00:58.85 0.net
>>38
 でも其は漢語丈だらう。
純粹な大和言葉と朝鮮語を比べれば、其音韻やアクセントの違ひから、全く別物の祖語を持つ言語である事は判ると思ふけどね。

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 14:14:31.41 0.net
他国からどのように見られているかが問題のスレで、
漢語とか大和言葉とか、およそ外国人が区別できないものを区別して論ずるのは如何なものか。

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 16:07:27.79 0.net
そもそも、大和言葉喋る奴は今の日本人に一人もいないだろw

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 16:09:02.30 0.net
>>41
 日本人の名前の大部分は大和言葉だが。

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 03:37:43.05 0.net
>>41
そふかもしれないが、古文で習う。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/27(火) 13:15:29.68 O.net
機関銃

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/28(水) 21:47:44.91 0.net
>>43
そふェ…

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 02:02:49.61 0.net
日本語は、汚い言葉が少ないと言ってたな、

それで、日本語を話す外人が、現地に帰ると、日本語表現に引きずられて、
汚い言葉を言わなくなるので、いい人になった気がすると言ってた。


47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/30(金) 03:52:17.40 0.net
>>46
莫迦な貴様にはお似合いだろう。

こんなの、言葉自体は何も汚くないしな。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/30(金) 15:48:32.66 0.net
探せはいくらでもあるじゃん。つか2chには汚い言葉が溢れてると思うが。

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 06:26:04.72 0.net
ttp://japaneseclass.jp/bulletin/thread/289

日本人だとそ以外あんまり気にしないよな。

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/31(土) 17:53:23.04 0.net
日本語は、読むことに関しては、断トツで効率的な言語だと思うが。
海外では、そのことにあまり気づいてないのかな

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/01(日) 13:25:20.15 0.net
日本語の発音はそんなに難しくない。でも、敬語や方言の使い分けが多いから難しい。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 07:09:02.30 0.net
日本語の発音のリズムが意外と六ヶ敷い
外国人に日本語を教えた経験からそう言える
敬語はイマドキの若年日本人にも六ヶ敷い。
若年層に取って敬語は外国語と同じだ。

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 08:52:01.40 0.net
>>52
>日本語の発音のリズムが意外と六ヶ敷い
>外国人に日本語を教えた経験からそう言える
以外とそうでも無い。
俳句は 8 + 8 + 8 + (8) だと教えると韻律が分かってくれる。
何かを叩きながらリズムに乗せて。
中味は句によって違うが、例えば

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺は
5 + (3) + (1) + 7 + 5 + (3) + (8)
(括弧内は休み)

こうすると(法隆寺の所で)長母音と短母音の区別が良く分かる。
これが区別出来ないとドイツ人と同一人が同じに聞こえてしまう。

発音出来ないのが「グリーン車」等の「ン」だ。
天皇がてんおうだったら発音出来ない。

一枚、一着、一丁、一匹、一羽
等の数詞の使い分けも覚えるのに一苦労だ。

人名・地名の呼び方も難しい。これは日本人にとってもだ
尋ねられて「知らない」と言うと、
それでもあなたは日本語の先生かと云われる。

外国の掲示板に書き込む時、昔は Please teach などと書いたものだが、
今は単に What とか Find だ。敬語の行く末は日本も外国も同じ。


54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 09:48:54.09 0.net
抑揚が乏しく単調で、いわゆるロボットしゃべりでも意味は一応伝わる。
英語でああいうのをやったら、何を言ってるかわからないだろう。
「は」という形式が、いま何について話していて、どういう情報が新たに付加されるのかを明示するから、プロミネンスの重要度が低い。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 09:55:47.59 0.net
>>53 的外れwww

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 18:03:13.83 0.net
>>55
どこが?

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 19:34:35.32 0.net
>>53
母音前とかの「ん」の発音は鼻母音のある言語話者なら
簡単に習得すると思う。フランス語とかポルトガル語とか。

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 10:23:38.96 0.net
チョトマテクダサイ

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 13:14:05.68 0.net
日本語の発音のリズムが難しいからこそ、俳句の韻律を利用したり、何かを叩きながらリズムに乗せることで必死に習得しているわけだよな。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 00:58:24.28 0.net
>>59
太平洋の真ん中の国でもそうだ。
ワイキキ、ホノルル、ハワイイ
等と後半二字が重複してリズムを作っている。

イイ は、日本人にとって発音しにくいかも知れないが、
「グリーン車」の「ン」が、欧米人にとって発音しにくいのと同じだ。

朝鮮語にも日本語に準ずるリズムがある。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 15:06:24.35 0.net
俺は韓国人だけども、日本語を勉強していて一番難しいと思ったのは、言葉のニュアンスだったかな。
日本で生まれ育ったら、言葉のニュアンスに関する感覚が自然に身につくだろうけれども、外人となると、そうはいかない。
そこが一番難しかったね。それに、日本語にしかない独特の言い回しってやつもなかなかの曲者。
だから、だから、日本人と話していて五分ぐらいは日本人としてなり済ませるが、それ以上は無理だね。


62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 22:09:05.71 0.net
>>61 見てる感じでは日本人だな。読点がなんか多いけどww

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/15(日) 22:19:58.84 0.net
成りすましですか・・・

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/23(月) 13:22:41.54 0.net
よく、スペイン語と日本語が発音が似ているという意見があるけど、

スペイン語圏では
「日本語とスペイン語を一緒にするな、日本語はケチュア語に似ている」って言われた。





65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/23(月) 16:50:15.81 0.net
>>64 NHKのフランス語男性は日本語のドコデスカ?はスペイン語のドンデエスタ?に似ていると言っていたがな。


66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 17:16:35.52 0.net
音節(シラブル)と違う拍(モーラ)ベースの日本語リズムを
外人に教える難しさが語られているが、
日本人が外国語を学習するときにも裏返しの困難があるわけで。
拍のリズムと音節のリズムとの違いは、
中学校の英語教育で根本事項として教えるべきだと思う。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 08:10:08.47 O.net
「松井」はアメリカ人には発音しにくいとか聞いたことある。
愛称はGodzillaになったけど。

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 22:29:13.88 O.net
英語は母音が連続しないからね

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 22:44:29.54 0.net
そもそも基本的に ts が語中に現れず、ウは長音化しがちだからね。
近似的にでも発音したければ mat-soo-ee と発想しなくてはいけない。
http://inogolo.com/pronunciation/Matsui

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 00:48:38.15 0.net
>>67 日本人もマクドナルドなど発音困難だな。


71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 17:07:38.38 0.net
マダーナォゥズ

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 18:48:47.69 0.net
>>71
前のどっかのスレで外部リンク付きで書いたけど、普通はたぶんそうは聴こえないw

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 14:10:41.38 O.net
マクナル

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 04:51:26.66 0.net
>>38
> 朝鮮語は日本製漢語が大量に入っているから似ているのは当たり前だ。
馬鹿発見
日本製漢語も中国製漢語も発音に違いはないぞ

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 21:13:54.80 0.net
>>51

敬語と漢字が無ければ外国人にとって簡単な言語だぞ

アニメを観てマスターする奴も結構居る

英語では、そうはいかない


76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 23:52:58.58 0.net
英語の音韻を正確に片仮名表記は出來無いから、似た音を日本語に置替て發音乃至表記する。

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 12:50:34.34 O.net
ダダダダダダって感じに聞こえるらしいね
まああまり美しいとは思われてないだろうな

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 21:45:31.77 0.net
フランス語が美しいって感覚がよく分かんね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 12:04:25.63 0.net
美の感覚は人それぞれ。フランス語は女性がささやくと色っぽくていい。

80 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/02/13(月) 13:21:33.33 0.net
チュウゴク モジ の せい で すごく ナンカイ な ゲンゴ の よう に ゴカイ されて いる。

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 14:22:01.67 0.net
いっそ、ローマ字に統一する?

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/14(火) 12:02:20.72 0.net
 仏語は朝鮮紀元(嗤)。

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/26(日) 21:41:31.65 0.net
敬語という美化した名前がついているが、その実態は
人を尊婢の2種に分けて言葉で差別する仕組みである。
この差別を明確にする仕組みが文法に組み込まれた醜い言語。



84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/27(月) 18:16:20.18 0.net
現在では身分差別のニュアンスは極めて少なくなってきています。

ですからその使い分けは極めて相対的で流動的です。
ある人に対して敬語を用いるかどうかは、親しい間柄かそうでないか、
公的場か私的な場か、といった相対的区別によって使い分けられるのです。

ただし唯一、皇族に対しては身分差別が残っていますね。
庶民に比べて皇族に対してマスメディアが敬語を過剰に用いている点は目に余ります。

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/28(火) 00:39:57.79 0.net
朝鮮語は音をランダムにした日本語みたいに聞こえる そう聞こえない人の方が多いのかな
外国人の気持ちになるなら朝鮮語を聞けばいいと思ってる

有声音の占める割合とか、細かいところは知らないけど

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/28(火) 17:55:40.93 O.net
客観的な耳障りを知りたいのなら沖縄語とか薩摩弁を聞けば良いよ。

日本人ってのは、大抵分からない方言を聞くと「朝鮮語に聞こえる」なんて言うところをみると、
客観的な耳障りはやはり似てるってことだろうな

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/28(火) 19:01:07.95 0.net
朝鮮語が日本語と似てる理由は、朝鮮語が強勢によるアクセントではなく、一応母音の長短を区別し、短母音の含まれた開音節が連続する時に日本語に似て聞こえるにすぎないからではないかな?
長短の区別があるがストレスアクセント式で母音の弱化まであるモンゴル語だと朝鮮語ほどは日本語的に聞こえない。

だけど朝鮮語って子音が日本の清音濁音とは全く異なる平音と激音と濃音という対立があって
しかも標準語にはトーンアクセントによる単語の弁別がない上長短の区別も消滅してきてるので
耳障りかどうかという尺度で日本語と同等であるとは到底考えられない。

トーンアクセント(ただし一部拍内変化あり)で音韻上じゃなくて音声上だけど一応有声無声の区別があり母音の長短を区別し日本語と同様CV一音節の単語も多いチベット語の方がまだ日本語に似てる。
満州語も日本語でいうところの一型式アクセントだが鼻音しか単語末子音にならず、子音が有声無声での対立なので非常に日本語に似ている。

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/29(水) 12:04:19.66 0.net
>>67
tsu音が入ってるからじゃないの?

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/29(水) 12:04:52.97 0.net
>>86
耳障りに「客観的」なんて無いよ

90 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/02/29(水) 12:31:13.52 0.net
むしろ ジオンゴ だけ なら チョウセンゴ は チュウゴクゴ に にて いる な。

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/29(水) 22:56:48.60 0.net
敬語という尊婢の2種に分けて言葉で差別する仕組みが
対等であるべき人間の関係を歪ませ、不当なハンディキャップを強いる。
日本のビジネスや政治で正当なディシジョンができにくいのは、
この言語的な差別構造のせいだ。

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/01(木) 00:52:13.50 0.net
文明社会の人間の殆どは言語に思考を支配されている。
未開社会の人々は言語をあくまでも意思疎通のためだけのツールとして用いているため、
彼らは一般的な現代文明社会人とは異なった精神構造を持ち、言語野や利き手に偏りは見られない。

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/01(木) 04:32:13.81 0.net
>>83,>>91
日本語の敬語というのは話者と対話者の人間関係を表明するものであって、
>敬語という尊婢の2種に分けて言葉で差別する仕組みが
というような認識は誤りという他無い。つーか敬語スレでやれ。

94 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/03/01(木) 13:14:37.64 0.net
>>92
そのよう な カンガエ ジタイ が ミカイ きわまりない。

95 :katakamuna123:2012/03/01(木) 17:05:33.65 0.net
日本語の本当の作られ方は、カタカムナを解かなければ分からないのよ
だから、よかったらここを見てほしいな
http://katakamuna123.wordpress.com/

96 :名無志象者鼻賀鰻多:2012/03/01(木) 20:08:13.30 0.net
>>94
御前短期記憶力無伊多呂?
志加茂也流氣賀無久手困都手流奈?
正直尓答辺手見。

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/02(金) 12:29:30.51 0.net
>>92
それって、いわゆる「サピア=ウォーフ仮説」みたいなもん?
脳科学によって証明されつつあるのかな?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/02(金) 23:04:22.66 0.net
>>97
http://members.jcom.home.ne.jp/matumoto-t/watoson40.html
このページによるとアボリジニやブッシュマンには特定の利き手がないそうだ。
そして農作業が人間に右脳優位に偏るような刺激をもたらした云々。
右脳に言語野がある現代人もいるのだが、そういう人々は発達障害と見なされていることが多い。

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 01:03:43.11 0.net
韓国語の丁寧語である「〜ニダ」がネタにされているのと同じように
日本語の丁寧語である「〜です(death)」がアメリカでネタにされていると思う

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 15:02:48.63 0.net
おもてなしの心とか滑稽過ぎる。
従業員が客に対して敬語という差別語を使うことを強制して、
身分差別を過剰に演出してるだけだからな。

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 16:29:16.24 0.net
>>99
日本人以外に、th、と、「す」が一緒の音に聞こえる人間はいないから大丈夫。

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/03(土) 22:13:39.64 0.net
東京方言では/desu/が/desu̥/か/desʰ/になる傾向があるもんね。
でも関西弁とかではちゃんと/desu/と発音するので。

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/04(日) 00:23:58.70 0.net
>>101
http://www.youtube.com/watch?v=FkVYHUMCCwc

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/04(日) 14:09:03.77 0.net
何も説明が無いリンクって踏む気がしないなぁ

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/04(日) 15:43:38.91 0.net
俺の空耳なんだろうけど、韓国ドラマとかを見ていると、
韓国語では「〜ニダ」というよりは「〜スミダ」と言っているように聞こえる。

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 07:02:33.97 0.net
>>97
サピア・ウォーフの仮説はべつに「文明人vs未開人」のような分け方をしていない。
未開人だって言語を使用する以上、言語に思考を支配されているのだ。


107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 07:10:57.90 0.net
男は平板すぎて無機質。
JKの話し言葉は歌うように聞こえると。

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 07:11:26.52 0.net
>>9
ウリドゥルだ

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 11:58:37.43 0.net
>>106

>>92さんが主張するように、もし本当に、未開社会の言語が言語野や利き手に偏在をもたらさず、
文明人の言語(文字?)が言語野や利き手の偏在(機能局在?)をもたらすとするならば、
これはサピア・ウォーフの仮説が実証されたことの一つの証拠になるんじゃないかな。

未開社会の人々だって言語に支配されているけど、彼らの脳は文明人のような機能局在をしていない
という意味での影響をもたらしているのだから、それも言語がそうしていることになる。

ただし、>>98さんが挙げているソースはどうやら「農作業」云々となっているので、
言語の支配とは異なるのかもしれない。そうなるとサピア・ウォーフ仮説とはまた異なる影響になる。


110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 19:10:30.93 0.net
>>109
> 彼らの脳は文明人のような機能局在をしていない
> という意味での影響をもたらしているのだから、それも言語がそうしていることになる。

文字文明と言語の構造に相関性があるかというと…それはどうかな。
脳が脳がって言われると昔の右脳・左脳理論を思い出すけど、
あれって実証されてないでしょ?

同じ言語を話していても、識字者と非識字者で脳の使い方が違うんだとしたら、
文字を持つ言語と持たない言語の差はべつに脳の使い方に影響していないってことでしょ。

逆に識字者と非識字者で脳の使い方が同じだったとして、それが無文字言語の話し手の
脳の使い方とまったく違っていたとしても、今度は文字の使用不使用自体は脳の使い方と関係ないってことになる。


111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/15(木) 20:24:51.56 0.net
>>101
セセオって知ってる?

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/16(金) 05:10:24.64 0.net
>>101
言語の差を問わず、[s]と[θ]が方言差として現れる二方言に接している人は
世界中あちこちにいるよ。
安易に日本人はこう→日本人「だけ」こう、と決め付けるのはあんたみたいな人の悪い癖。

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/16(金) 15:24:34.10 0.net
>>110
私は、>>92 >>98ではないので、そのソースはよく分からない。
だからそのソースがあって、>>92 >>98の話が本当ならという仮定の上で話しているにすぎない。

サピア=ウォーフ仮説を広く文化が人間の脳の機能局在まで決定する仮説というふうに解釈すれば、
文明人と未開人との間に利き手に関する機能局在が発見されたなら、それは大きな証拠かもしれない。


114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/16(金) 21:56:45.28 0.net
>>113
ああわかった、あんた「文明」と「文化」を混同しているだろう。
だから未開人を特殊視してるんだ。

その仮説でいう「文化」は文化人類学で言う「文化」。
つまりすべての人類に見られるもので、文字文明の有無とはまったく関係ないよ。


115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/16(金) 23:14:51.77 0.net
母音の無声化が多い東日本と無い西日本じゃ全然印象が違ってくるだろうな。

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/17(土) 10:59:13.57 0.net
>>114
混同しているもなにも、>>92さんが「文明社会」と「未開社会」という表現を使って
これらを対照化させた仮説を語っている。

私は>>92さんではないが、>>92さんは「文明社会」と書いている。

それに対して私がそれは「サピア=ウォーフ仮説みたいなものか」と尋ねた。

すると、>>106さんが、サピア=ウォーフ仮説は文明と未開を含めた言語使用文化一般
に関する仮説であって、文明社会にのみ適用されるものではないと指摘した。

しかし、私は、>>92さんの仮説をこう解釈した。>>92さんのいう仮説は果たして、
サピア=ウォーフ仮説が文明社会だけに適用されるものだと主張しているものなのだろうかと。

もしも私の解釈が間違いで、>>92がいう仮説が、文明社会にのみサピア=ウォーフ仮説が
適用できることを証明しようとする仮説であるとするならば、>>106>>92は矛盾するので、
どちらかの説が崩れることになる。

しかし私の解釈が正しければ、どちらも崩れない。

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/25(日) 07:19:17.61 0.net
>>112
[s]と[θ]が方言差として現れる二方言って、スペイン語以外に見つからないんだが
通常[θ]と方言差として現れるのは[t]のようだ
米国南部、インド、ニューギニア等など、枚挙に暇がない

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/25(日) 20:51:57.90 0.net
>>117
> 日本人以外に、th、と、「す」が一緒の音に聞こえる人間はいない
> 日本人以外に、th、と、「す」が一緒の音に聞こえる人間はいない
> 日本人以外に、th、と、「す」が一緒の音に聞こえる人間はいない

スペイン語の例を見てもこれに対する反例にはなっていると思うよ。
福建語のビン東語にも「三」「四」の頭子音が[θ]で現れる方言がある。
「t〜θ」と「s〜θ」のどちらが多いか、という話ではないんだよ。
どちらもあるのだ。

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/27(火) 07:08:14.07 0.net
日本語の場合、高知方言でセの子音が [θ]、ゼの子音が [ð] になることがある。
中世以前の中央語ではセの子音が [ɕ]、ゼの子音が [ʑ] だったので、
そこから [s]、[z] にならずに別の変化を辿ったということもできるが、
どちらにしろ日本語も [s] と [θ] が方言差として現れている。

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/31(土) 11:37:45.56 0.net
>>118
>>101>>99へのレスだから、世界にいるかどうかではなく、アメリカ英語の話者の中にいるかどうかの問題だと思うよ

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/15(日) 09:26:37.41 0.net
今いちばん一生懸命勉強しているのは日本語。上手になりたいと、合間をみては勉強しています。時々韓国語と同じ単語が出てきたり、似た発音に出会ったりすると楽しい気持ちになります。漢字や、語尾の言い回しにはとっても苦労させられていますが……
http://www.25ans.jp/fashion/interview/interview11_0728/week02/02

日本語のどんなところが難しいのでしょうか?
「日本語の抑揚、そして自然な表現です。韓国語のほうが抑揚が強いんですね。大体文節の頭にアクセントがあるんです。でも、日本語は抑揚があまりないように感じるし、私にとっては不思議な場所にアクセントがあったり…。
メリハリのある韓国語に慣れている私は、自然に日本語を話そうとすると、わざと機械的に話しているような気分になってしまって…。特に感情をこめた言葉や、感情を込めたシーンでは、うまく気持ちを乗せることが出来ない気がして、慣れるのに必死です。
http://www.25ans.jp/fashion/interview/interview12_1028/week01/02

http://www.youtube.com/watch?v=XxPogAunUiI
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD13D7EEB1D1B3B12
http://www.youtube.com/playlist?list=PL665DC265F7F21C87

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/15(日) 09:50:11.85 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=Q2nLIF6CU3w


123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/15(日) 11:38:39.47 0.net
>>83
言う対象によって固定されているわけではなく、TPOで変化する。
つまり二分しているとは言えず、差別ではない。

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/16(月) 21:53:26.04 0.net
イタリア語は母音が多いので、音楽性の高い美しい言葉だという説を時々聞くが、
ほんとかな。
伊独仏中露、一時期同時進行でラジオ講座聞いたが
もっとも美しいと思ったのが独(響きにうっとり)、次点が中国語(四声が音楽的、
特に若い女性の声)だった。伊も仏も、それなりによいけど、上二つにはかなわない。
相性もあるのか。英語も美しい(こっちは落ち着いたアルトがいい)。アメリカ英語は音がつながりまくるせいで
リスニング激ムズで泣かされるが、しかし響きはイギリス英語より好み。
なので今はこの3つを勉強してる

日本語は漢字かな交じり文のおかげで速読性にすぐれ、
読書・情報インプットに関しては素晴らしいが、
正直、響きは平板であんまり美的でない言葉だと思ってた
が、ラジオ講座の中国語の先生(女性・日本語ペラペラ)が、
なぜ日本語を学ぼうと決めたのですか、という生徒の質問に
「とても響きの美しい言葉だと思ったから。特に若い女性が話しているのがよい」と答えてて、
へえええっと思った。自分と同じだよ動機が。すごく意外。日本語も、聞く人が聞けば
そう聞こえるのか。
一般的には上にあるように「機械的」「平板」って感想多いようなんだが。

125 :かんとこ:2012/04/17(火) 17:50:20.41 I.net
韓国人からみると日本語を習う前には何か固く感じられたけど
習ってからは韓国語より柔らかい感じ?
すみません…実力が半端で詳しく説明出来ない(´・_・`)

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/17(火) 17:54:53.10 0.net
>>125
何が固い? 何が柔らかい?
どういうところが固い? どういうところが柔らかい?

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/17(火) 19:37:22.80 0.net
こんなに柔らかいのに・・・おや、固くなってきたぞ?

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/01(火) 23:57:54.76 0.net
イギリス人曰く、フィンランド語に近いらしい。
なんていうか、

かったよったかったさん てっとまたやったです

みたいな感じ。

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/02(水) 00:18:33.99 0.net
フィンランド語のどういうところが?

膠着語っぽいところ? 発音? 発音はないか。

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/02(水) 07:44:00.43 0.net
発音だろ。

フィンランド語と日本語は音韻体系がそっくり。
同音異義語がたくさんある。

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/03(木) 07:08:32.47 0.net
日本語ヨッパライ>フィン語ヨッパラッチみたいなところだろ。


132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/03(木) 12:25:14.42 0.net
かといって、スオミ語の発音を日本人がすぐにペラペラとしゃべれたり、
聞き取れたり、ちょちょいのちょいで習得できるわけではないんでしょ?

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/04(金) 10:48:07.57 0.net
バルトはエストニア人だから日本語が上手いのか。

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/04(金) 11:27:39.28 0.net
<Sale>上古漢語書籍などなど<激安> 280円から
http◎lang-8○com/194279/journals/1458567/

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/04(金) 16:16:20.23 O.net
良く言われるのが機械音の羅列 ダダダダダダダ
抑揚がなくboring

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/04(金) 17:02:51.36 0.net
>>133
バルトは知らないけど、モンゴル人は日本語学習早いよな。

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/04(金) 20:19:01.42 0.net
>>135 関西人も標準語を聞くとそう思う。

>>136 エストニア語≒フィン語だからモンゴル人並ではないかな。


138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/05(土) 02:24:55.51 0.net
>>124
声優さんとか凄いんじゃない?
平板というけど、まーだけで喜怒哀楽を表現するとかは、
中国語には逆に無理なんじゃないだろうか?
機械的って、自分の言葉で話す時に棒読みになる日本人なんているだろうか?

可愛い声出してるアイドルの卵なんかでも、ネイティブ英語喋ると
何か急に低くて大人びた別人声になってビックリしたな。

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/05(土) 11:39:54.36 0.net
カルヴァンクラインには笑ったwwwwwwwwwwwwwwwww

携帯工場従業員とかは日本語が上手いのか?

140 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/05/05(土) 12:31:07.29 0.net
>>132
ハツオン は カンタン そう だ から エイゴ など ハツオン の むつかしい ゲンゴ より は まなびやすい ん じゃ ない か。

>>137
ソレ も ニホンゴ の ハツオン が モンゴルゴ と くらべて カンタン だ から だろう な。
じっさい モンゴル から きた モト ヨコヅナ の アサショウリュウ は そう いって いる。
それと モンゴルゴ の バアイ は ゴジュン も ニホンゴ と おなじ らしい から さらに まなびやすい の だろう。

141 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/05/05(土) 12:33:13.98 0.net
テイセイ

×>>137
>>136

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/07(月) 20:57:35.63 0.net
>>140 バルト、琴欧州、ガガマルなども日本語をしゃべっているけどな。

 昔のハワイ勢もしゃべっていた。

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/15(火) 19:26:05.38 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=mqc8YG39354&feature=related
ロシア語

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/31(木) 21:06:45.40 0.net
根幹は単純だけど、細部が何回過ぎる言語ってところだろうか
スラスラ読めるけど咀嚼し辛い、なんて状況は日本人たる自分でも身に覚えがあるもの

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/24(日) 14:56:19.66 0.net
イギリス人に言わせれば、日本語の発音はスペイン語に似ているというけれど、
ボリビア人に言わせれば、冗談じゃない、日本語はアイマラ語に似ていると言われた。



146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/24(日) 20:37:24.32 0.net
日本のカナ文字を表記に採用したらどうかという案も出たらしい民族語って何?
日本語みたいに僅かな例外を除いてすべて開音節の言語なのかな。

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/25(月) 02:10:57.87 0.net
>>146
ハワイの言葉かなあ。
日本語よりも子音の数が少なく、すべてかな表記可能。
母音も日本語と同じ。

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/25(月) 02:49:26.52 0.net
ウィキウィキ

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/13(金) 01:49:37.50 0.net
>>142
一時期は外国人力士が集まるとロシア語で会話していたとか聞いたことがあるな
何せモンゴルも東欧もロシア語教育はあったようだから

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 21:50:23.30 0.net
日本語(標準語)は関西人のわしが聞くとテケテケテケと言っているように聞こえる。


151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/07(水) 14:51:20.70 0.net
関西も外国か……

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 13:09:46.98 0.net
方言によって違う。
俺が知ってる英国人は、日本語でいちばん美しく聞こえるのは京都弁だと言ってた。
外人が聞くと、歌でも歌っているように聞こえるそうだ。
逆に汚く(というか乱暴に)聞こえるのは河内弁や広島弁だ。
そりゃそうだよな。日本人が聞いたって、「オンドリャ」とか「ワリャ」なんて言葉遣いは、
とても美しいとは思えんわ。
あと東北弁はフランス語に似ているとも言ってた。

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 03:40:38.58 0.net
フランス語を習ったとき、教師のフランス人が「特に青森県の人は覚えやすいみたい」って

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 09:29:26.99 0.net
フランス語はアラビア語に響きが似ている気がする。

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 15:19:12.62 O.net
外國人からすると、日本語で一番難しいのは活用だと聞く。
活用を使ひ熟さなければ、抑國語を理會する事も出來まい。

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 20:55:30.63 0.net
>>3
で既に出てた。
白人と東南アジア人(国は失念)に日本語の真似をしてもらったらどちらも
「katkatkatkat・・・」といったらしい。
機械音の様、かつKとTの発音が耳につくらしい。
あと格助詞の「が」が欧米人には汚く感じるらしい。
欧米ではGの多いドイツ語の様に硬い発音を嫌うから。

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 01:44:04.73 0.net
日本語は機関銃

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 11:28:44.79 0.net
日本人が、理解出来ない方言を聞くと、何でもかんでも「朝鮮語みたい」と言うよに、日本語自体がある程度朝鮮語と響きは似てるんだと思うよ。

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 11:30:26.70 0.net
日本語族の言語の音声一覧

【日本語族 日本語派】

津軽語
http://youtu.be/mqc8YG39354

八丈語
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kyouiku/hachijo_hogen/hachijo_hogen_okago(64kbps).wma

東京語
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/hogendanwa_db/cdsound/06track01.MP3
http://youtu.be/4ANzaKB63VY 立川 談志

名古屋語
http://youtu.be/QDlN1cUyBeg 河村たかし
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/hogendanwa_db/cdsound/09track08.MP3

大阪語
http://youtu.be/trottfyV1oM 笑福亭仁鶴
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/hogendanwa_db/cdsound/13track01.MP3


出雲語
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/hogendanwa_db/cdsound/14track04.MP3
http://youtu.be/lEo1G9qM7Bg

薩摩語
http://youtu.be/B0gElcaTT9A
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/0nsei/001.mp3

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 11:32:10.31 0.net
【日本語族 琉球語派】

奄美語
http://youtu.be/0MoVStV5Bb8

沖縄語
http://youtu.be/dmlwZVgB_y8
http://youtu.be/JZOUjhEOUq0(通訳付き)
http://youtu.be/F7FQ7EFEq2U(古典的首里言葉)

宮古語
http://youtu.be/GBnM6pdwZGQ

与那国語
http://youtu.be/9xeVjbsyFiw

日本語と沖縄語が入り混じる会話
http://youtu.be/XknWtnnyGZw

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 11:35:16.99 0.net
>>159-160の音声を、意味を理解しようとせず、心を無にして適当に他の作業でもしながら聞き流してれば、アクセントに関わらず共通する「日本語族の響き」と言うのが客観的立場で聞ける・感じれるようになってくるよ。
みんなもやってみて。

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 13:41:35.15 0.net
日本人が話す英語がどう聞こえるか

http://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM
6:06くらいから

http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_203791&feature=iv&src_vid=dABo_DCIdpM&v=NtB1W8zkY5A
10:26くらいから

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 13:47:51.72 0.net
やっぱり英語話者の日本語訛りの真似は下手くそ。
訛りの域を出てるから、そう簡単に真似出来ない。

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 14:58:03.80 0.net
日本語話者の英語 鉄板
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VezP6yqhs9k

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 15:03:32.35 0.net
その人もほんとは英語出来る人だからところどころthが出来てたりと、完璧な「正しいカタカナ英語」ではないけどな。
comeをコムとか日本人は読まないのに、この人はそういう発音をしてるし、かなり英語慣れしてる証拠だねぇ。

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 04:23:31.84 0.net
英語が出来なきゃあれだけ速くは絶対読めないよ。

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 12:34:05.59 0.net
うん たしかに

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/10(木) 13:47:30.52 0.net
whattimeisitnow?

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/29(火) 23:17:18.71 0.net
昔FENで聞いたコメディアンの日本語の物まね(タモリ的な)は全然日本語ぽくなかった.
もう今ではFENを知らない人がほとんどかな

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/30(水) 01:05:22.14 0.net
アメリカで中国人留学生がナバホ語を聞いた時、日本語のように聞こえたそうな

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/30(水) 09:02:47.19 0.net
どこのの言葉?

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/30(水) 11:46:18.32 0.net
ナバホ族はアメリカ・インディアンだな

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/30(水) 11:48:34.88 0.net
動画ある?
そう言えばインディアンの言葉ってあんま聞いたこと無かったわ

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/30(水) 21:03:06.82 0.net
「ウインドトーカーズ」2002年アメリカ映画は、難解なナバホ語を暗号に使ったアメリカ軍のナバホ族暗号通信兵が出てくるんだって。
見てないけど。

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/01(金) 04:53:27.59 0.net
「ピアノ・レッスン」という映画の中で、マオリ族の話す言葉が日本語だった。
「コンナトコ、イキテトオレネ」
訳のわからない言葉の代りだろうけど、ニュージーランドには日本語のできる人も少なくないはずだし、なんだかなーという感じ。

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/01(金) 11:10:17.87 0.net
え?ハナモゲラ使ったの?
マオリ人はオーストラリアでのアボリ人の状況と違ってニュージーランドで普通に溶け込んでるし、マオリが出てくる場面ではもっとちゃんとしてるはずだよ

いつの時代の、どこの映画?

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/02(土) 23:35:01.85 0.net
金椰子を獲った有名な映画だよ。
ニュージーランドは製作に絡んでるけど、フランス・オーストラリアと合作だしな。

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/19(金) 14:42:57.06 0.net
フランス語はポルトガル語に鼻音の発音が似ている。

あと、日本語はケチュア語にそっくりだって南米帰りのスペイン人が言ってた。

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/19(金) 20:23:28.74 0.net
急に「ケチュア語」とか言われても分からんなあ
ググってみると‥
ケチュア語:インカ帝国由来の言語。ボリピア、ペルーの公用語のひとつ。
 スペイン語を介して日本語に入った言葉として、コンドル、ピューマ、アルパカなどがある。

‥こんな遠いとこ、日本語と関係なんぞないわ

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/23(火) 19:00:51.12 0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1350646433/l50

1 名前: 名無す [702424179@qq.com] 投稿日: 2012/10/19(金) 20:33:53.53 ID:stnfeY8J
私は中国人で、まだ日本語の勉強を始めてばかりです。今日お母さんは私にビデオを見せた。これが日本語って言った・・・私はそう思わない、皆様の答えお願いします。
ビデオはこれ・・・http://v.youku.com/v_show/id_XNDEwOTc2ODgw.html

支那からはこんな言葉だとみられているらしい

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/23(火) 21:12:48.56 0.net
なんだマルチポストか

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/24(水) 00:03:56.87 0.net
マルチポストじゃないよ

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/24(水) 17:37:14.56 0.net
イギリスのパブリックスクールにいた時に日系人と日本語で話してたら
「香港人が喋るのと違って日本語は静かなんだな」ってイギリス人に言われたことがある
まぁ香港の中国語が特に中国語の中でも喧しい感じがするからそれと比較して、というだけのことかも知れないが…

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/24(水) 17:44:14.88 0.net
言語学的に見ると日本語は孤立言語であり、親戚関係にある言語がこれといって見当たらない
文法は朝鮮語がやや似ているが日韓併合の際に朝鮮の標準語を制定したところに端を欲するのかも知れないし…

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/24(水) 22:49:32.26 0.net
日本語の文法は朝鮮、満州、蒙古あたりの系列だろう。
発音は、母音終わりの南洋(ハワイとか太平洋の島々)系。

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/26(金) 02:33:59.77 0.net
タタタタタって聞こえるらしい

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/26(金) 02:55:41.04 0.net
>>179
南米先住民は我々と同じモンゴロイドだぞ

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/26(金) 04:37:41.34 0.net
>>187
遺伝子研究の進んだ近頃ではモンゴロイドでひとくくりするよりも、アジア及び太平洋諸島の「東ユーラシア人」と「南北アメリカ人」に二分するくらいだから、そんな近くない。

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/01(水) 01:57:10.77 0.net
カタカタカタカタって聞こえるらしい

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/03(金) 17:41:02.88 0.net
>>124
日本語の喋り方はおっとりした口調に聞こえて特に女性が喋るとかわいいと感じる
と中国韓国の人が言ってるのは何度か耳にしたことがある

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/10(金) 00:18:41.26 0.net
煽りじゃなく日本語は韓国語と発音はほぼ同じだろ
まあ日本人の方が小さい声でしゃべるけど

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/10(金) 16:09:20.37 0.net
>>191
煽りじゃなく韓国語を勉強したことない者の個人的感想だろ

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/10(金) 20:51:38.18 O.net
私は日本語の理解出きるの能力優のイギリスが生んだ学童だが
初心者は日本語は早口言葉を感じるのよう

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 07:29:47.05 0.net
>>193
イギリスの学童の間では、早見優はどんな評判?

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 13:54:34.37 0.net
What do you say?
Yu Hayami!

何を言う
 早見優

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 15:22:02.58 0.net
この板にも書ける…。

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/14(火) 23:04:53.66 O.net
>>194
早見見見iii!知っているよ!
最高に優な1人だよ、私見は思慮!
イギリスでも学童と巷の間に密かなる人気勇ましく!

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/15(水) 05:33:53.51 0.net
wut da fuck r u sayin it ain't Japanese, mate

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/15(水) 08:21:19.96 0.net
>>197
遠い海の向こうで前島密の勇敢さが顧みられていると思うと、私見ながらオジサンも嬉しいです。

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/15(水) 16:42:35.50 0.net
♪ please mister postman, look and see
if there's a letter, a letter for me …

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/16(木) 19:31:38.83 0.net
>>200
むむむ…、デキルな…。

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/12(水) 02:21:58.11 0.net
>>197
r u rly British man lol
i've never imagined i find British guy in Japanese bbs

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/30(日) 14:27:12.38 ID:VLRfTFa80!.net
自意識過剰なスレタイだな
世界全般には日本語なんて誰も聞いたことないよ
日本人が思っているほど外国人は日本に興味ないよ

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
何時の認識だよ、日本語のサブカルは圧倒的に強いから日本語聞くだけなら多いぞ

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/07(土) 09:13:00.62 0.net
実際はサブカルヲタだけがよく知ってるだけなのにね、、、
単にアニメ好きの人でも、別に日本がどうとか思ってない人も多いし。吹き替えされてたらそんなことわからならないから

一般的に見たら中国の属国か何かとしか思われてない。
説明したところで、香港的な何かと同じ立ち位置だと思われるんだろうな。

興味が無い人には「Japanese language」が存在してることは知られて居ない。

「日本って中国の一部で、中国語だろ?中国語じゃなかったら何しゃべるの?ニホンゴってのがあるわけ?」という人が多い。

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/07(土) 09:17:04.23 0.net
俺らは言語に興味あるから知ってるけど、
一般人からしたら中東あたり全部アラビア語だと思ってるだろうし
アフリカ語とか言い出す奴もいるだろう

日本も興味が無い人からしてみればそれとあんま変わらないってことだよ

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/07(土) 21:55:57.90 0.net
日本以外の国にも学校があり、
ある程度外国の事を学んでいるという事を知らない日本人は多い。

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 17:42:30.35 0.net
.      /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )  日本gはネトウヨ言語
    ヽ/    \, ,/   i ノ  楽天では社員の日本語使用禁止だ
      |    <・>, <・>  |   母国語?英語だけで十分だ
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|   社名や名前は左右対称漢字のみ可
     ヽ   ト=ニ=ァ   /    (楽天・三木谷)
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/09(月) 11:35:31.89 0.net
>>189 インドネシア語で「話」のことをカタカタというらしい。

 「話す」はムン・カタカタかな。日本語のカタ・ルと同源か。

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/09(月) 19:58:04.94 0.net
日本語をしゃべれない外人が「日本語のモノマネ」をするときは、軍人みたいなしゃべり方するよ。
まだ軍国のイメージが強いのか?そういう映像が海外で流れるのか?

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/25(金) 03:59:51.91 0.net
>>210
軍人ってすごい硬そうにってこと?

朝鮮って皇帝?のことママーっていうよね
そういうところは韓国語に似てる
あとガが文に入るとなんとなく

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/17(金) 11:17:52.12 P.net
★ニュース勢いランキング
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/
★ニュース新着
・新着ニュース http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドライン http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker http://unkar.org/r/bbynews
★全板ランキング
・全板縦断勢いランキング http://2ch-ranking.net/
・総合ランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・READ2CH http://read2ch.com/
★おまけ
・ログ速 http://logsoku.com/
・デスクトップ2ch http://desktop2ch.tv/
・記者別一覧 http://yomi.mobi/nplus/kisha.html

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 14:49:12.42 0.net
@チンチョンチャン (一般人)
Aタカマツオマエイザナミカゼカミ!! (何かテレビで聞いたことがある人)
Bコニシワ。したいく、あるかますです、よ。(一般の日本語を結構聞いたことある人)

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 05:39:29.62 0.net
大概変わらんね

日本の方言は韓国語に聞こえる? Quiz of Similar East Asian Languages
http://www.youtube.com/watch?v=ALe8G-e-RFY

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 07:12:35.18 0.net
結構当たった。モンゴル語は解らなかった。意味は江戸弁だけ。

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 07:13:47.91 0.net
あ、山形弁は韓国語と間違えた。

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 07:25:02.64 0.net
うん。俺も

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 19:11:56.02 0.net
この江戸弁って本当に江戸弁かね
江戸弁にしては母音が強く感じたが。あと、これだけ短か過ぎだろ。実際の関東弁はもっと聞き取りにくい

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 00:18:08.18 0.net
おいおい、江戸弁は「関東弁」とは別物だよ。
ところで「関東弁」という一つにまとまるものはない。
詳しくは下記参照。
関東方言 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%A8%80

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 03:40:13.85 0.net
どうでもいい 江戸弁も関東弁なので母音の聴き取りにくさは同じ。

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 05:26:22.44 0.net
ビートたけし何言ってるのか分からんな

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 08:52:43.63 0.net
>>218
落語家だからはっきり話してんだろね。

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 17:55:52.11 0.net
やっぱモンゴル語って逆再生したような、妙な言語だわな。

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/15(土) 04:48:15.46 0.net
日本語の動画にching chong changって書いていく奴の多いこと多いこと

225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/15(土) 21:23:12.94 0.net
そういう奴は見逃さず、必ず噛み付いてやっている。動画あげてる奴なら低評価をプレゼント。

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/17(月) 18:40:48.12 0.net
馬鹿関西人は関東の言葉を関東弁とほざく無知

227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 02:06:33.88 0.net
馬鹿関東人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 22:36:09.17 0.net
>>226
だよな

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/06(日) 07:20:10.45 0.net
>>1
こう。

http://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kyouiku/hachijo_hogen/hachijo_hogen_okago(64kbps).wma

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/06(日) 15:52:35.16 0.net
>>210
音節ごとに音を短く切りながら話す発声法が軍人っぽく聞こえるんじゃね?

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 03:53:38.80 0.net
悲しいが朝鮮語とセットにされることが多い

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/26(火) 04:36:29.18 0.net
>>205
イェールで使われてる教科書には日本語は中国語の方言と書いてある

233 :公爵 刺蟹内太郎 ◆ibcFx/WrkBFl :2015/05/29(金) 21:25:47.13 0.net
ここまでching chang chong無し

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 01:42:17.39 0.net
>>224にあるだろ見えないのかキチガイ

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 01:44:09.56 0.net
>>226
逆に関東弁じゃなかったらなんて呼ぶんだよ?他に呼び方あるのか?

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 03:06:54.12 0.net
>>235
板東語

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 08:40:07.61 0.net
>>235
東京弁

ネタでも何でもなく、関東地方の方言はひと括りにするのが不可能
どう考えても利根川が等語線で、その北は東北地方の特徴が強い方言を、南は中部地方の特徴が強い方言をしゃべっている
関西人が「関東弁」と思っているものは、ただの東京の方言

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 20:35:40.47 0.net
>>237
東京には「〜べ」は無いが
関西人から見て「〜べ」こそ関東弁の典型だ。

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/30(土) 23:53:14.04 0.net
>>238
23区の外へ出ると多摩はベーベー言葉の世界だべ〜
かつては世田谷・杉並もベーベー圏だったな

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/31(日) 00:51:34.70 0.net
だから
それは武蔵野多摩の話だろ
多摩弁はいつから東京語になったのか

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/31(日) 12:09:30.78 0.net
「〜べ」は北関東南関東両方でポピュラーな表現でも、東北や中部では使われない表現だっけ
「〜べ」を基準に置くなら、それは確かに関東弁かもしれない

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/31(日) 17:09:08.56 0.net
「べー」は、新潟の下越、山形の庄内、秋田の由利で使われない以外は、東北全体で使われるよ。

中舌化した「い」と「う」が、特定の子音のあと等で融合する東北方言と、融合せずに踏みとどまってる関東方言というわけ方もあるが、
融合しない東北方言もあるし、仮にそうだったとして、南奥羽方言から分離して関東方言に入れないといけないほどの特徴ではない。

そういうわけで、東関東方言は南奥羽方言の一部と位置付けるべきだろうな。

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/31(日) 17:42:56.50 0.net
>>239
何言ってるんだこいつ

244 :在日ロシア人:2015/05/31(日) 22:19:36.14 0.net
日本語、めちゃくちゃかっこいい!

何回聴いても厭きない!
https://youtu.be/hKoXqe2w6z0

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/06(土) 12:53:02.57 0.net
朝鮮語は、東北弁にイントネーションが似てる

意味の解らん言葉を喋ってる連中が居たので朝鮮人かと思っていたら
青森から人達だった事がある

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/07(木) 21:41:52.84 0.net
日本語を聞きかじったことのある外人からは、激しいヤクザの喋り方のイメージを持たれている。

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/07(木) 22:16:30.05 0.net
「中二病」ってもう海を渡っているんだな。
中国人も知っていたし、ブラジル人も知っていた。

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/07(木) 23:21:35.10 0.net
>>245
フランス語に似てると言われることの方が多いよ

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/08(金) 02:35:55.84 0.net
フランス語 = ラテン語のズーズー弁

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/08(金) 07:09:10.80 0.net
これが僕らニッポン列島の労働賃金実態!
全国平均最低月給196,200円

■都道府県、市区町村の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html

1位、東京都 - 225,500円

20位、富山県 - 189,300円

47位、沖縄県 - 167,600円

東京と沖縄の賃金格差は年収換算約70万円也!
提供: http://jobinjapan.jp

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/08(金) 15:33:18.15 0.net
俺は片言に感じるね フランスというか、スペインが近いと思う

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/30(木) 18:51:23.61 0.net
>>1 海外における日本語のイメージはカクカクのイメージだね。「はっ」とか、軍隊とかそんな感じよ。

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/23(火) 14:35:47.72 0.net
母音優勢の言語。

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/28(日) 21:04:28.90 0.net
日本語は主語がわかりにくい。

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/01(木) 03:09:28.10 0.net
日本語には「主語」は無いのだから仕方ない
印欧語などの主語に相当する部分は日本語では述語を説明するための修飾部でしかないのだから

「象は鼻が長い」という文は「長い」という述語が核で、
「象は」も「鼻が」も「長い」を説明する修飾部分でしかなく
どっちが主語かなど考えても無駄
どっちも同格

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/01(木) 04:43:10.43 0.net
そういう日本語本位の独自解釈も素敵だけど、言語学的な価値は低いよね

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/01(木) 12:21:13.40 0.net
>>254の「日本語は主語がわかりにくい。」だって主語が文の核である印欧語本位の独自解釈ではないか

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/01(木) 15:57:49.53 0.net
そんなに既存の言語学に不満があるなら日本語にも対応可能でかつユニヴァーサルな言語学を新たに作ってくれ

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/02(金) 10:25:01.59 0.net
,

260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/04(日) 20:58:45.68 0.net
そもそも言語学が印欧語の中で生まれたから
印欧語の常識が言語の常識みたいに思われているが
それは大きな間違い
印欧語は世界言語の中の一つの特殊な言語に過ぎない。

英語は印欧語の中でも特殊な言語だから
英語を基準に言語を論じるのは大間違い。

261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/04(日) 23:19:41.20 0.net
>>258
つ主要部表示型/従属部表示型

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/05(月) 05:24:29.69 0.net
>>261
表示ってwww
二回も誤字すな

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/05(水) 22:07:38.80 0.net
「標示」ね。

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/13(木) 01:19:24.56 0.net
世界初の独立した体系化助詞を有する語彙の受容性に優れ語順も自由なリダイレクション言語

バイカル湖畔から来た誇り高き始祖ウラル=アルタイ語族でいらっしゃる韓国人は接尾辞しか持って居ない筈なのに日本語の真似をして国語文法の教科書に品助詞の概念を組み入れてるらしいが
最近彼等曰く日式の文法語彙を国語教科書から除外すべきとの運動を展開しているらしいので
日本語が世界に先駆けて生み出した独立した助詞の体系についてもこれを捨て去り接尾辞で構成する純韓式の文法に回帰するべきだと思います

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/14(金) 00:35:40.82 O.net
>>255
イタリア語も主語省くよ。

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/14(金) 02:01:41.06 0.net
主語の省略とは話が違うだろ

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/19(水) 22:50:28.11 0.net
モヘンジョだろ

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 08:31:58.89 0.net
>>265
省かないどころか省けねーじゃん。述語動詞に必ずひっついてんのに、どうやって省くん?
不定形でポンと述語として使えるのか?

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 10:32:24.18 0.net
Pro-脱落言語

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 23:10:04.29 0.net


271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/23(日) 13:14:47.63 0.net
不定詞で話すなんてプロイセン王ぐらいだろう

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/24(月) 02:38:11.37 0.net
人称語尾が主語そのものじゃん

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/25(金) 23:01:16.86 0.net
祝五周年!

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 10:05:10.54 0.net
>>268
恥ずかしいからこれ以上口を開かない方がいいよ底能

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 10:11:32.68 0.net
>>274
うんちうんちうんち!!!

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 13:01:01.67 0.net
日本語は母音が多く穏やかで女性的な響き
抑揚が乏しく一本調子でお経を読んでいるよう
(京都弁など関西の言葉は音楽的だが)
ただ濁音が多いのが頂けない
最近は鼻濁音を使えない人間多いから余計ガーガー煩い

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 14:47:40.52 0.net
鼻づまりのような鼻濁音は不快だ
聞いてるだけで鼻がムズムズする

>最近は鼻濁音を使えない人間多いから

鼻濁音くらい発音できる
わざわざそんな汚い発音使わんけど
「使えない」ってなんだその言い方は

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 15:44:24.08 0.net
また鼻濁音キチガイか
おまえらはもう滅びたんだよ

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 16:05:32.46 0.net
汚ねえ発音を人に押し付けようとするバカ

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 19:52:02.57 0.net
>>278>>279
鼻濁音も使えないとかおしですかバカ

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 20:47:00.37 0.net
濁音が汚い音だとか、鼻濁音がきれいだとかいうのも、日本の文化の中でそういうことになってるだけで、なにか根拠があるわけじゃないわな。

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/07(水) 12:29:48.39 0.net
鼻濁音の話が出るとすぐに突っかかってくる子供がいるな

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/10(土) 16:50:02.89 0.net
上流階級で鼻濁音を嫌ってる人に出会ったこと無い。

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/24(月) 10:26:01.56 0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/31(木) 13:02:39.83 0.net
>>27
ケルト語で、ブリソン語系ゴール語系でp、ゲーリック語系でqとか、
イタロ語で、ラテン・ファリスク語系でp、オスク・ウンブリア語系でqとか
印欧語でも結構入れ替わってんじゃん

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/31(木) 15:48:02.52 0.net
>>33
スイスは南部アレマン方言、フランクフルトは中部西フランケン方言だから、学のない子が田舎方言丸出しで喋ったら通じないんじゃないの?
読み書きできたらお上品な書き言葉に倣った喋りで通じるだろうけれど。

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 22:20:36.57 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H8DM3

総レス数 287
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200