2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日」を「にち」「じつ」と発音する理由教えて!

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/18(日) 18:18:08.02 T.net
「日」って中国語(普通話)だと「ri」で広東語だと「jat」で韓国語だと「il」で、
全然「nichi」が入ってないんだけどどっから来たの?

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/18(日) 22:24:32.91 0.net
ベトナム語nhatなんか近そう。
まあもとは唐代あたりの音なのかな?

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 02:38:06.46 0.net
韓国語の場合、語頭のn音は落ちる。
そして語尾のt音はl音に変化する。

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 21:40:39.47 0.net
古代の漢字音を一番残してるのはどこの言葉なんだろうか

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/20(火) 13:15:13.10 0.net
日本(ジツポン) → ジパング → ジャパン
これでいいのだ。

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/26(月) 15:16:43.41 0.net
日の字の音は呉音でニチ、漢音でジツ

呉音は漢末から隋(このへん曖昧)頃の
江南(浙江省・江蘇省沿岸部あたり)の発音で、

漢音は唐代の長安の発音だと言われている

遣唐使が習ってきた長安音とすでに伝わっていた江南音がかけ離れていて混乱したので
勅令で漢音に統一させようとしたが、呉音も主に仏教界や民間に残った
漢音優先の習慣は主として漢学の世界に残った
ただし仏教で漢音、漢学で呉音を使う例もあり、現状は複雑

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/26(月) 15:38:29.78 0.net
中国語ってのはせいぜい漢字だけが共通語で、あとは別語と考えた方がいい。

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/29(木) 04:53:44.53 0.net
という印象論だけで語られるのはもったいないくらい
漢語諸方言の間の規則的な音対応は面白いんだけどなあ
だからこそ違う方言の話し手が共通語を楽に習得できるわけで
今中国全土どこへ言っても普通話は通じるよ

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 01:07:52.71 0.net
漢字が共通語で話し言葉は分からないのがデフォだったから、
中国人観光客が日本に来て看板に漢字を使ってあるのを見ると、
方言きつくて聞いててサッパリ分からないんだけれど、日本語は中国語の一種には違いない、
と思うんだって。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 13:26:04.04 0.net
ジパング (Zipangu) は、「日本」ではなく、「日本国 (ジーペングォ)」に由来する。
現代の中国語諸方言 (中国語族諸言語) は、すべて隋唐時代の言葉に遡る。
日本語の中の呉音はそれより古い時代の音を反映しており、素性がよくわからない。
聖徳太子が「日本」と名のった頃の中国音は「ンズィェップァン」のような感じだったはず。

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 19:43:20.75 0.net
ニチ、ジツが日本へ入ってきたときのシナ語音はnit,ditだっただろう。

 nとdならいくらでも交代例がある。北京語や広東語は ditから変化したものと思う。

 日本へ入ってきたときの ditはディトゥと発音していたはず(古代日本語のヂツの発音はディトゥだった)。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 22:22:44.87 0.net
まず「日」の字音仮名遣いは「ヂツ」じゃなくて「ジツ」な

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 22:40:16.96 0.net
普通話の「r」はどっから来たんだろう?

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 03:56:11.47 0.net
拼音表記に拘りすぎるな
拼音のriは、ウェード式ではjihと表記する。

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 04:36:23.59 0.net
>>10
あれだ、自分郷と言ったのが聞き取れなくて、日本国になったというのはどうか?

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 06:43:01.85 0.net
メリケン

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 01:39:07.75 O.net
近年、ナショナルチームや国際的な場の名称を正式な国号のNIPPONに何故しないの?(昔はNIPPONで通していたはず)
訛りが酷いJapanをなぜ国辱物とは誰もおもわないの?

真偽はともかくウワサでは、
大航海時代の西洋人が中国に至ってたまたま入港していた異形で未知の国の船員たちを見て、
現地の中国の船員にあのヘンテコな風体の人はどこの国?と聞いたところ
ああ、あれあるか?確か東海の島国のジッポン?アルよ。良く来て商売しているあるな。
で最初からなまって通用。
ラテン語で更に訛り各国語で勝手な言い回しを容認する国ってなんなの?

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 02:11:35.38 0.net
漢字が合ってればいいじゃん
音の響きにだけこだわるとか非漢字圏の人ですか

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 02:33:26.57 0.net
Japan は英語だろう。
ドイツ人やスペイン人は、Germany や Spain を国辱的だなどと思うだろうか?

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 09:01:54.76 0.net
英語で更に訛りインドと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
ポルトガル語で更に訛りトルコと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
ラテン語で更に訛りフィンランドと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
ラテン語で更に訛りギリシャと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
英語で更に訛りチェコと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
英語で更に訛りポルトガルと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
ポルトガル語で更に訛りイギリスと勝手な言い回しを容認する日本ってなんなの?
英語で更に訛りアルゼンチンと勝手なな言い回しを容認する日本ってなんなの?

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 09:12:02.30 0.net
中国人や韓国人だって英語表記を「Zhongguo」や「Daehan」にしろとは言ってないよな

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 11:02:37.71 0.net
自称がエスターライヒなのにオーストリア、マジャロルサーグなのにハンガリー、
スオミなのにフィンランド、ミスルなのにエジプト、バーラトなのにインディア・・・
こんなの快挙に暇がないな。
>>17は文面から察するとネトウヨとは言わないまでも右派だな。
保守でもこんな「国際表記を日本海を東海にしろ」なんてことは言わない。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 13:17:09.04 0.net
日本人は英語で自己紹介するときやなんかに、名・姓の順で言うよね。
国内では姓・名の順で言っているのに、こんな逆転をする国民は日本以外にあるんだろうか?
中国、韓国・朝鮮、ベトナム‥、どこも国際的な場で姓・名の順を崩さないよね。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 13:37:42.66 0.net
ハンガリー人は日本と同じように逆転させる場合とさせない場合で揺れているようだ。
日本人よりも逆転させない場合が多いようだけど。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 17:00:27.58 0.net
フィンランド人もかつては姓+名の順だったし、現在も口語ではそうなることがあるという。
バスク人もかつては姓+名の順に名乗る習慣があった。
姓+名になる国の言語は名詞句の語順が
「所有者+非所有物」「所属集団+構成員」であるという共通点があるが、
このような語順だからといって姓+名の順になるとは限らないようだ。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 21:56:00.36 0.net
ヨーロッパに所在するハンガリー人でさえどちらにしようかと迷うのに、日本人は迷わず、名・姓の順にする、このサービス精神。
場の空気を読んで全体の調和を重んじるという、日本人的なやり方なんだろうな。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 23:42:46.73 0.net
戦前は移民覚悟で渡米したのでなければ姓+名のままだったよ
戦前の日本人は「日本人的」じゃなかったのかね?

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 23:57:02.07 0.net
戦後の日本人らしくなかったんじゃねぇの

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 01:51:11.76 0.net
この習慣を作ったのは一握りの英語教師だよ
それが国際化の風潮が大衆化する中であれよあれよと見る間に伝染した
国際比較からそのおかしさを指摘する人は無視された

日本で起こる英語がらみの失敗はいつもお調子者の半可通が起こす
カタカナ発音、外来語の濫用、和製英語など
それが全部「日本人」全体のものと決めつけられるのはもううんざりだ
バカに付き合わされるのは勘弁

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 06:23:22.73 0.net
>>27
ウソだろ。チョンマゲも武士の命の刀も捨てて
エタヒニンの食べ物だった牛肉を急に食らい出し
鹿鳴館までやった民族だぜ

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 07:57:05.31 0.net
>>30
でも明治期にはそんな事はほとんどしてないんだよ
事実としてな

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 11:12:47.45 0.net
ハンガリー人はよく姓と名とを間違われている。
ルーマニア人もふだんは姓+名の順だが、英語文中などでは名+姓にする。
間違われないことを目指すか、間違われるおそれはあっても慣習を重んじるかだね。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 12:47:21.70 0.net
名前の文化誌
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325431811/l50

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 13:09:08.57 0.net
明治期の日本人が相手に合わせて名前を逆転させとしてもむべなるかなという感じがするんだが、
>>29の言う「一握りの英語教師」とはいつの時代のどこらへんの教師のことなのかな。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 20:56:53.25 0.net
福沢諭吉や岡倉天心や新渡戸稲造の英語の署名はないのかな
夏目金之助や森林太郎はどうだったんだろう

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 13:20:54.86 0.net
>>34
戦後のお調子者の英語教師だよ。
ソースは高島俊男の調査。

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 19:56:07.06 0.net
>>25 ゲルマンは名詞の単純な修飾は形容詞名詞の順番のようだけど、人名だけは大昔から名姓の順番だったのかな
現代語の名前で例えると Armstrong Louis(腕っ節の強いルイス)とか Petersen Wolfgang(ペーターの息子 ヴォルフガング)みたいな語順だった時期は一度もないのかな
まあ一番古風なアイスランド語の人名からして名姓(正確には姓ではなく父の名+息子あるいは娘)の順なんだけど。

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/13(日) 18:35:26.93 0.net
男ナン・ダン、女ニョ・ジョ、二 ニ・ジ、若ニャク・ジャク、内ナイ・ダイ etc.

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 01:57:38.13 0.net
日母と泥母をごっちゃにするとは笑止千万。
日母は漢音で「ジャ行」、呉音で「ニャ行」、北京語のピンイン表記では”r”だ。
対して泥母は漢音で「ダ行」

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 02:03:18.27 0.net
呉音で「ナ行」、ピンインで”n”である

泥母が漢音でダ行なのは当時の長安周辺の[nd]というイレギュラーな発音を日本人並みに聞き取ったもの。
漢語全体での泥母のスタンダードは[n]だ。
日母はnの口蓋化したものがそもそもの発端だがその後の音韻変化は著しく、
最終的には元の鼻音とは似ても似つかないそり舌音に北京語では落ち着いた。
漢音の「じつ」の音はその変化の過程で聞き取った音であり英語のJapanのjの音に通ずる

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 06:17:59.01 0.net
mb-やnd-といった声母の現れ方は今の陝西省にもあるみたいね
西北官話か晋語か失念したけれど

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 22:13:56.79 0.net
ドイツをドイツと読んでるのは日本だけなんだぜ

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 04:29:05.05 0.net
日本をヤーパンと呼んでるのはドイッチュラント人だな

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 10:18:32.96 0.net
>>42 ドイツをジャーマニと呼んでいるのは英語国民だけなんだぜ。

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 10:20:37.60 0.net
フランスはアルマーニュ、スペイン・イタリアはアレマンドだったかな。

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 12:50:32.64 0.net
ロシア語なんてドイツ人のことをネメーツ(おし)だぞ

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 13:10:58.17 0.net
日本をニッポンだとかニホンと呼んでいるのは日本人だけだな。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/16(水) 20:28:31.70 0.net
>>42 独逸をトギルと読んでいるのは朝鮮だけだな。

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 06:19:13.80 0.net
>>48
お前の朝鮮推しはいい加減どうにかならないのか

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 22:19:37.96 0.net
今の中国ですら、長江の北と南じゃ言葉が部分的に通じない
支那語が全て同じと思い込んでるような馬鹿がスレ立てをしたんだろうけどなw

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 22:28:33.14 0.net
>>42
ドイツ人は自分たちの国をドイチェラントと言うのだよ
オランダは本来ネーデルラントだが、ポルトガル語でオランダと言う言葉が先に来たので
オランダになっただけ

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/20(木) 12:33:55.10 0.net
日本語の「ドイツ」はオランダ語由来

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/09(月) 17:27:13.14 0.net
>>1
「日」って中国語(普通話)だと「ri」で広東語だと「jat」で韓国語だと「il」で、
全然「nichi」が入ってないんだけどどっから来たの?

「n」と「r」は交替するからね。
「ri」は「ni」なんだ。
「j」と「n」も交替する。
「jit」は「nit」だ。
朝鮮語の「il」は日本語の「hiru」から「h」が抜けたものだろう。
天照大御神の別称「大日女ムチ」は「オオヒルメムチ」と読み
古代日本語では「日」を「ヒル」と読んでいた事が解る。

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/09(月) 18:31:46.34 0.net
>>53 朝鮮語のilはシナ語のnit,jitの頭子音が落ちたもので、日本語とは関係ない。

 関係ありそうなのは日本語ヒ(日)と朝鮮語ピッ(光)だろう。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/09(月) 18:38:22.90 0.net
朝鮮ではピッと光るのか。
日本ではピカリと光る。
pikari → fikari→ hikari

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/11(水) 15:28:42.35 0.net
>>55 日本語ヒ(日)と朝鮮語ヘ(太陽)は関係なさそうだな。

 ヒは元々ピだから。

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 17:53:47.89 0.net
>>35
甘粛の河西回廊が今じゃ高速道路になってる
ttp://cannergy.la.coocan.jp/HexiCorridor2011/Zhangye/leaveZhangye/d16f13.jpg
ttp://cannergy.la.coocan.jp/HexiCorridor2011/Tianshui/LoessPlateau/a10f16.jpg

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 17:55:02.93 0.net
誤爆

59 :53:2013/09/15(日) 06:42:28.64 0.net
>>56
世界言語と言うのを知らないか?
朝鮮語では女性の陰部をpotiと言う。日本語のホトと殆ど一緒だ。
これは「s/t」交替すれば英語の「プッシー」と共通の語源だろ。
「s/t」交替は日中間でも起きているぞ。
手は中国語で「シュ」だが「s/t」交替で「テ」になった。
「物」だが中国語で「モツ」これが朝鮮に行くと「モル」になる。
そして日本に来ると「n/r」交替をして「モノ」になる。
英語の「name」だがインドネシアでは「nama」だ。
日本語はAN語とされるからインドネシア語の「nama」と関係がある。
そして英語のnameともね。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 11:17:17.05 0.net
>>59 女性の陰部などよりもっとマトモな身体語を比較してみろ。

 日本語の目、手、ホホ、耳、モモ、口、アゴ、背、腹、ヘソ、キモ、毛、などは南島語起源という説がある。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 14:57:10.87 0.net
中国語        英語      日本語
「行(gyou)」   「go」     「you→yu→yuku」

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 17:15:41.69 0.net
>>56
>日本語ヒ(日)と朝鮮語ヘ(太陽)は関係なさそうだな。
>ヒは元々ピだから。

「ヒ」も「ヘ」も大差ない。

インドネシア語では日は「ハリ」だ
これは日本語のヒルと関係があるだろう。

中国語で「nit」とか「jit」とか言うのは中国語の方が変わったので、
多分、日本語のヒルの方が古いのだろう。
ヒルから「h」が抜けて、「j」とか「n」が追加された。
漢字は4千年前だから、それ以前の変化ならありうるだろう。
南方語が先にあって、東アジアに広まり、中国語は漢字を発明して大きく変化した。

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 14:44:05.67 0.net
>>62
じゃ、「よる」はどう考える?

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/09(土) 08:11:08.30 0.net
「よる」は中国語の「夜(や)」に「る」が追加されたものだろうな。
中国語の方で「る」が消えた可能性もある。一字一音だから。
「夕」も関係するだろう。

インドネシアでは夜は「malam」だけれど、英語の「blind」と関係しそうな気がする。
mとbは交替するから。
「m」が「y」に交替すれば「yaram」で「よる」に極めて近くなる。

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 09:27:25.05 ID:yDgkUChBp
ヒント 呉音、漢音
自分が知ってる言語が全てではない

ちなみに、台湾語=ビン南語は
日 jitと読む方言と litと読む方言がある

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 04:38:51.86 ID:mon4UQVRE
>>17 シナや朝鮮もチャイナ・コリアと訛って呼ばれても別に文句は言わんだろ。

 チュンクオとかハングク・チョソンと呼べとでもいうのか。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 01:00:17.45 ID:0/+fUoW/p
>>61
古代漢語を「行」を「gyo」とよんでいなかった
Hangか何かだろう

世界言語は主流ではない

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/13(水) 19:45:12.29 0.net
「ジパング」が中世中国語の「日本国」の発音だと知らないやつが多いよねw

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/13(水) 20:27:11.31 0.net
好き勝手子音や母音を入れ替えて語を結びつける典型的なエセ歴史言語学。

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/13(水) 21:28:13.08 0.net
>>68
現代の北京語でもジパングを容易に連想できる程度には似てる
ribenguo(ジペンクオ)だから

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/14(木) 01:24:48.67 0.net
日(ジ)本(パン)国(グ)って感じでしょうかね。

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/16(土) 08:19:18.58 0.net
>>68 アラビアの探検家イブン・バトゥータが紹介したシナの東方に浮かぶ島国ワクワクが倭国(wakuok)の発音だということもあまり知られていないな。

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/21(木) 21:59:58.47 0.net
>>72
それも中国語だね。

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/22(金) 13:08:37.92 0.net
>>73 そらイブン・バツータはシナでシナ人から聞いたんだからシナ語だろう。

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/22(金) 21:59:25.68 0.net
広東語だろう。現代広東語で倭国は wai1gwok3。
アラビア語は 3 母音なので「ワクワク」になってしまう。

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/24(日) 16:43:36.43 0.net
日を「ニ」と読むのも変

ニホンって?

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 07:54:30.10 0.net
nit+pong → nippon
nit+pong → nitfon → nihon
…みたいな

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 09:50:09.31 0.net
>>76 そのうちニオンになるから細けえことはいいんだよ。

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 10:35:25.10 0.net
nit→ニチ
なんでニツにならなかったんだろうな
まあcakeをケーキでとり入れてるくらいだし、明治期まではイ、エとウが同じ語の中で共存するのは忌避される傾向にあったのかな

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 11:32:58.07 0.net
結縁を昔はケチエンと読んだものだ

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/25(月) 11:46:46.00 0.net
縁(エン)のンも日本人が苦手とする発音なのでエニと言った。
エニ+し(強意の副助詞)で"えにし"と言い慣わしている。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/05(月) 16:49:16.83 0.net
三十六字母による中華圏以外の各漢字文化圏での子音の一覧
http://i.imgur.com/bJfJplq.png

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/05(月) 19:31:25.75 0.net
>>79 一イツ、詰キツ、質シツ、日ジツ、秩チツ、必ヒツ、密ミツ、率リツ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/06(火) 21:22:37.71 0.net
>>79 >>明治期まではイ、エとウが同じ語の中で共存するのは忌避される傾向にあった

・・・越、決、月、説、絶、鉄、熱、滅、列

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/06(火) 21:30:31.86 0.net
>>79 >>明治期まではイ、エとウが同じ語の中で共存するのは忌避される傾向にあった

・・・域、式、ジキ(食)匹、力
   駅、劇、責、敵、溺、壁、冪、歴 キとクで終わるものとが混在している。何か法則があるんだろうか。

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/02(月) 13:33:53.37 0.net
>>82 すごく分りやすい

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 23:47:02.89 0.net
>>85
「語」という言い方では和語まで範囲が広がるが、
それだと動詞の終止形だけ考えてもいくらでも存在する
そうではなくて漢字の音読だけなのだろう
入声韻尾を持つ漢字音のばあい、

主母音がa,o,u→-t,-kはツ、クで表す
主母音がe,i→-t,-kはチ、キで表す
-pは主母音が何であってもフで表す

前よりの母音の後の閉鎖子音は
その口蓋化かそれに近い響きの要素を聞き取ってイ段で表したのだろう

そう考えると借用の時期は異なるが英stickのステッ「キ」やinkのイン「キ」なども
先行する母音の影響と見ることができる

閉音節の末子音を一律にウ段(タ行はオ段のト、のち一部でトゥ)で写すルールは
「耳」に頼らなくなった時代の産物で、抽象的な操作の結果といえる
もともと「無かった」母音を「加える」ことには変わりないのだから、どの「段」で写してもいいのだが、
ルールを単純化したことで転写しやすくなったのだろう

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/09(月) 11:03:40.00 0.net
Tehranを「テヘラン」で表すのも不思議
Bechsteinがベ「ヒ」シュタインになるのなら、Tehranも「テヒラン」になりそうなのに
ペルシャ語ではhの後にeみたいな音が入るのかな

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/09(月) 12:19:33.96 0.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Tehran.ogg
が何に聞こえるかという問題では?

「ヒ」とした場合、声門音でなく硬口蓋音として解釈されそう。

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/09(月) 15:30:04.71 0.net
Bechsteinは/c/でTehranは/h/でそもそも子音が違うからなあ

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/10(火) 13:55:50.89 0.net
ドイツ語でTeheranという綴りがある

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/11(月) 16:47:25.41 0.net
日日日日日日日日日
「す」<「あす」(明日)
「か」<「ふつか」(二日)、「みっか」(三日)
「した」<「あした」(明日)
「へ」<「へき」(日置)
「が」<「かすが」(春日)
「じつ」<「ほんじつ」(本日)
「に」<「にほん」(日本)
「くさ」<「くさか」(日下)
「い」<「おととい」(一昨日)

「日」の1文字にこれだけ多くの読み方があるからこそできるお遊びw

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/11(月) 22:30:46.80 0.net
文字を中心に考えるから混乱する
言葉が先にあり、意味の近い漢字を当てていった結果にすぎない
言語が先にあり文字はその道具にすぎない
この板では視覚にとらわれすぎる人が本当に多い

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/26(金) 00:03:36.71 0.net
文だバー

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/26(金) 09:53:36.07 0.net
>>92
日本版のghotiだな
外国でもある

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/26(金) 10:20:59.51 0.net
>>92 >>95 子子子・・・の詩を思いだした

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/29(月) 22:04:35.82 0.net
「日日是好日」

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/29(月) 22:40:48.29 0.net
ひええ

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/02(木) 21:29:30.58 0.net
日 一文字でこんな興味深いスレにできるとは

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/03(金) 00:27:44.83 0.net
文字から出発するから駄弁にしかならないけどな

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 18:08:53.00 0.net
日本語の発音スレが無くなったなぁ

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 18:11:08.07 0.net
新国立競技場に選ばれた人が
「ひしひしと」の「ひしひし」を全部無声音で h's'h's'と みたいに言ってた

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 22:18:59.38 0.net
>>101
立ててもいいけど、すぐ埋められるかもね。更にまた立ててもいいけど。

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:26:54.49 0.net
最近色んなとこに埋め立て荒らしが出てるけど一体何なの?

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:30:48.76 0.net
>>104
そもそもは「もう来ないでねー」という荒らしが発生したのが端緒だったが、
それにつられてよく分からないゴロツキまで湧いてきたのがこの現状だ

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:44:00.29 0.net
2chもう終わりだな…

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:51:16.38 0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1450451731/
依頼してくれれば立てるよー

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:51:26.35 0.net
以前から言語板には殆ど有益な情報が無かったけど、荒らしの出現によって愈々価値が無くなったな。

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:53:07.59 0.net
>>107
いつもこの板に常駐なさっているのでしょうか?
失礼ですがお仕事に就かれてらっしゃるのでしょうか?

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/22(火) 23:58:12.25 0.net
俺らも軽く見られたもんだよな
ぶっちゃけこの板にずっと張り付いてるような変態に頭下げて頼むことなんて何一つ無いんだわ
いい子ぶって勘違いしてんじゃねえよ糞暇人
ガチできめえわ(笑)

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/23(水) 00:39:54.48 0.net
ここは釣り堀じゃないよ

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/26(土) 20:48:58.39 0.net
またじゃねぇか なんかんだ

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/26(土) 20:49:16.62 0.net
なんなんだ

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/26(土) 20:50:07.12 0.net
どうした急に上げて

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/26(土) 21:32:15.31 0.net
発音スレまた埋め荒らし

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/26(土) 22:19:21.91 0.net
発音スレ
機能する前から荒らされてんじゃん

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 06:11:48.56 0.net
うむ…。 どうなってんだよ

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 13:13:23.55 0.net
2chのシステムじゃキチガイ一人でどんなスレも潰せるからどうにもならん
キチガイが消えるまで我慢するしか無い

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 13:38:47.35 0.net
埋め荒らしは特定のスレにしか来ないから、他のスレで遊べばいいさ。

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 15:32:29.66 0.net
>>119
それな。埋め立て荒らしが湧くようなスレに固執する理由がない。
柳に風であしらえばいい。

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 16:08:40.25 0.net
>>118
もうこの板も終わりだね
幸い2chには無数の板があるし俺は他の板で遊ぶことにするよ
ここからは卒業だ

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 17:03:35.28 0.net
ここだけの話をあちこちでするタイプ

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/29(火) 19:59:08.33 0.net
>>17
日本ではイギリスと言ってる国があるわけだが。
ドイツはどうなる?

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/29(火) 20:10:14.87 0.net
>>4
日本語らしいよ。
遅いけどw
次が客家語じゃないかねえ。

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 23:30:20.38 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3JZI2

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/01/24(金) 17:01:15 ID:0.net
日本語の漢字音は韻母に関していうと古い発音を残してるとは思えないけどなぁ

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/17(火) 05:46:41.68 0.net
チもツもtから来てるんだろ たぶん

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 03:44:12.85 0.net
>>122
































129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 03:44:12.96 0.net
>>122
































130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 03:44:13.25 0.net
>>122
































131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/08/31(木) 11:40:05.55 ID:Hex1hDhW7
腐敗を謳歌してきた自民党が禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋≡があっさり踏み越えて、曰銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと子孫の税金を食い荒らして.前代未聞の圧倒的資産格差を形成してきたわけた゛か゛、
今度は消費活性化を名目に相続税まで引き下げて、圧倒的資産格差を末代まで盤石なものにするための税制改正までしようとしていやか゛る
そんな本質すら理解できないと゛底辺のお前らは末代まで圧倒的優越的地位を濫用されて.遺棄罪にも等しい不幸な子を産み落とすってわけよ
人として最低限の論理思考能力か゛あるなら、所得税や消費税その他を全廃して,相続税を基幹税にするほうが.
末代まで消費する必要のない資産を金持ちの子に持たせるよりも.消費が活性化することくらい理解て゛きるた゛ろうにな
そもそも地球破壞することにしか金を使えす゛、騒音まき散らして知的産業に威力業務妨害して壞滅させて、消費に値しないポンコツ製品しか
生産できなくした前代未聞史上最惡の腐敗の権化安倍晋≡を讃えなか゛ら消費だの笑わせんなや腐敗税制調査會
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 131
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200