2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ランゲージ→ラングゥィッヂ

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/02(土) 18:46:19.25 0.net
この違いありすぎwwwwwwwwwwwwww

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/02(土) 21:10:56.34 0.net
大名古屋ビルヂング(dai-nagoya-birudingu)

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/03(日) 14:46:20.89 0.net
そうだね。
表記に限界はあるにしても、ラングウィッヂぐらいなら別に無理ないもんね。
日本人が発音するのに無理のない範囲で現地語に近づけた方が良いね。

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/03(日) 18:18:50.48 0.net
>>3 ラジオをレイディオウにするのか。

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/03(日) 21:27:56.05 0.net
もう普通に日本語として根付いてるような古いのはもうええんじゃね

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/08(金) 06:32:32.22 0.net
むしろ合わせる必要あるのかっていう。
正確さがほしいならカタカナ使わないで英語で書けよ

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/14(木) 00:56:31.07 0.net
rtgf

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/14(木) 00:57:33.11 0.net
rtgf

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/14(木) 21:51:29.90 0.net
メルボルン→メルバーンまたはメルバン

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/15(金) 00:21:04.68 0.net
エネルギー → エナジー

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/15(金) 23:08:23.81 0.net
オーブン→アヴン

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/16(土) 16:30:30.38 0.net
ホテル→オゥテゥ

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/16(土) 23:24:55.37 0.net
>>12
何故h発音してないのかね・・
コックニーなら母音も違うし
オゥなんてならない

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 08:32:17.87 0.net
coelacanth

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 13:04:34.65 0.net
ラテン語はラテン語の発音でいい
コエラカントゥス(-us)

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 22:24:46.59 0.net
綴りまで復元するんかい?

んじゃあよ、
economy

綴りを復元して
oeconomia
オエコノミア
かいな?

mnemonic
は、
mnemonicus
として、頭ンところはカナ書きできないような発音だべ?

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 22:59:23.38 0.net
プトレマイオスぐらい言えるよバカヤロー

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 11:20:58.56 0.net
ウラジトストク→ヴラヂヴァストク

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 11:21:54.37 0.net
訂正

ウラジオストク→ヴラヂヴァストク

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/23(土) 01:04:52.30 0.net
ニッポン → リーベン

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/02(土) 12:22:28.71 0.net
イングランド → インランッ

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/05(火) 21:55:00.31 0.net
漢語を取り入れたときにもひとまず二重母音の「エイ」は忠実に音読みに反映させて、発音は無意識に長母音にしているだけなのに(系、泥など)、
なんで英語からの「エイ」の音は、「エー」と表記の段階から日本風にしてしまったんだろう。メインでもジェイムズでもベイコンでも別にいいじゃない。発音するときにエーにすればいいだけで

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/06(水) 01:13:52.96 0.net
漢語を取り入れた時は、実際に「エイ」と発音していた。
英語を取り入れた時は、もう「エー」と発音するようになっていた。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/16(土) 00:45:23.62 0.net
レァングヰヂ

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 15:49:30.69 0.net
advantage=アドゥヴァンティヂ

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/09(火) 21:59:02.63 0.net
sandwich サミチ

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 00:07:05.57 0.net
variety ヴァライアリ

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 20:39:40.32 0.net
>>22 オウもオープン、オールド、ゴールドと長音にして表記しているが、オウのほうが忠実だな。

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 22:55:32.69 0.net
音韻と音声は違う
アメリカの方言では実際に二重母音ではなく長母音として発音している

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/14(土) 00:03:48.19 0.net
二重母音や。
e:になるのんはイギリス北部。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 01:16:05.61 0.net
ディープサウスの黒人英語もやで

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/17(火) 23:14:29.07 0.net
土佐弁ではエイ、オウを二重母音のまま発音するらしいな。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/17(火) 23:24:54.43 0.net
〜ぜよ の「ぜ」はthの発音や。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 00:24:28.75 0.net
フランス語になると eiもaiもエ、ouがウ、au,eauがオ、 oiがワと短音になるな。

 仏語には二重母音がないのかな。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 02:54:11.00 0.net
ある マルセイユがあるだろ

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 19:05:04.33 0.net
>>35 そういえばje suis japonais.のsuisも二重母音だな。

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 20:26:24.04 0.net
うい

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/25(水) 01:41:35.52 0.net
>>35-36
半母音との組み合わせとして音韻上は扱われるためフランス語には多重母音は存在しないことになってる

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/28(土) 23:40:28.55 0.net
メイド喫茶→メード喫茶

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 05:07:27.08 0.net
yeah!を多くの人が「イェイ」って転写してるのが気になる
「イェア」か、せめて「イェー」にしてほしい
yeaならイェイだけど、堅い言葉だろ?

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 18:23:27.29 0.net
謝謝 は シエシエなのに、
何故かシェイシェイと広まってる
何故逆になってるの?

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 21:37:12.38 0.net
>>35 ルイ14世というのもいたな。

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 21:09:04.89 0.net
最近ヘイト・スピーチというのが流行っているが、ヘート・スピーチにしないのはなんでや。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 22:40:21.76 0.net
近年普及した語だからではないか
レイプrapeやレイヴrave、テイストtasteなども

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 23:13:22.22 0.net
>>44
ノーザンテースト
テンザンテースト

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 08:46:54.68 0.net
game ゲイム

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 21:08:58.65 0.net
日本語には/ei/と/eː/に音韻上の区別がないのか

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 22:16:22.67 0.net
形態素をまたぐ-e i-のように母音エとイを隣接させてかつ別々に発音することは可能。
音韻の区別がある。英語の長いaを入れるときに二重母音をまねずに単母音エーにしただけだ。

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 22:54:08.66 0.net
海の「エイ」はちゃんとeiと発音するぞ

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/12(土) 00:22:58.24 0.net
>>49
魚類のエイは元々「えひ」って言って和語だから>>48の言ったことの実例で/e/と/i/の短母音2つで構成されてる

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/12(土) 20:56:28.57 0.net
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/13(日) 16:06:10.90 0.net
地名の江井もエイと発音する。

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/13(日) 16:55:11.62 i.net
ヰの字は井から来てるからね

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 12:46:24.56 0.net
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/02(月) 22:06:52.23 0.net
キャット→ケァートゥ

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/04(火) 02:01:52.14 0.net
>>34
あるよ。
英語の二重母音は前側が長い、フランス語だと前側が短い。

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/05(水) 00:46:15.09 0.net
たとえば?

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 05:35:50.02 0.net
>>362
言いかけてやめんなよ

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 10:26:38.77 0.net
>>362に期待。てか、先長過ぎ……。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/10(木) 10:11:32.43 0.net
エキゾチック → イグザティック
エキゾティシズム → イグザタスィズム

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/21(月) 12:29:31.47 0.net
それで?

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 11:29:09.19 0.net
だから、フランス語に二重母音は無いんだよ。

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 19:26:40.42 0.net
あるよ

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 07:56:54.68 0.net
でも、フランス語には二重母音は無いんだけど?

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 23:33:31.55 0.net
でも
だって
だから
wwww

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 14:40:13.25 0.net
ところで、フランス語には二重母音はないんだよね?

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 16:19:34.77 0.net
あるよ

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 01:36:29.80 0.net
hierarchyはヒエラルキーって書かれるけど最近ハイエラルキーみるようになってきたね

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 04:28:49.60 0.net
なんだその中途半端な表記はw
ハイアラーキーにでもしろ

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 18:10:21.88 0.net
アラーキーか・・・

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/17(木) 07:41:53.81 0.net
レリゴーは定着した

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/17(木) 13:55:21.80 0.net
レリビーは定着しなかった

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 00:11:35.22 0.net
アンビリーバボー

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 22:46:12.23 0.net
reggaeはなぜ「レゲエ」が定着したのだろう?
草創期には「レゲイ」もあったはず。
「エ段音+エ」で終わる語は「レゲエ」と「バレエ」しか思い浮かばない…

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 20:59:15.20 0.net
>>68

energyもエネルギーって書かれるけど最近エナジーみるようになってきたね

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 23:34:50.98 0.net
ヴィンテージ→ヴィンティッヂ

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 00:38:13.09 0.net
ホワットタイムイズイットナウ→掘った芋いじるな

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 07:54:41.19 i.net
エネルギーはドイツ語だから

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 12:41:28.85 0.net
エンター「ティ」メント

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 12:57:32.72 0.net
>>79
は?

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 23:43:43.52 0.net
エンターテインメントと書くところを>80式に書く人が多いからでしょ。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 04:20:49.21 0.net
メンテナンス>メィンテナンス

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 09:27:58.04 0.net
ユナイテッドステイツ→ンナレステー

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 13:48:23.46 0.net
>>83 ゼタズュニ

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/20(月) 00:37:20.65 0.net
>>79-81
そのうえ略称がなぜだか「エンタメ」

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/22(水) 04:01:14.67 O.net
「エネルギー」がかなり早くから一般化してたのに
「エコロジー」が再注目された際に「ギー」を採らなかったのは何故?
早くから(熊楠とかも)「エコロギー」って表現してたのに・・。

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/22(水) 11:14:39.82 0.net
エネルギーはドイツ語、エコロジーは英語だからだろ
そんな簡単なことも知らんのか

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 03:31:46.88 0.net
はあ?
日本語置き換えのときのその差異が変だって言ってるんだろが。

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 03:34:37.52 0.net
>>87
おまえの基準ならエネルギー側をエネルジーに変えないままの今の状態がおかしいとなる
現代は「ジーメンス→シーメンス」のように既存の読みまでなんでもかんでも遡及させてる時代だから余計に

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 13:08:23.58 0.net
シーメンスはサムスンと同じように日本の誤った読み方だろ

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 19:05:57.96 0.net
フリーメースンの陰謀スレ

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 21:36:51.58 0.net
>>90
日本法人が「シーメンス」と名乗っているのだからしょうがない
もとの綴りはSiemens、ドイツ語だと最初のSは濁ってズイーメンス、百歩譲ってもスィーメンスだけどね
シーメンスだとSchiemensになる

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 22:16:10.00 0.net
ヒュンダイはヒョンデに直さないのだろうか?

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/25(土) 22:53:46.06 0.net
サムスンは本当はサムソン

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/26(日) 07:43:47.16 0.net
>>92
しょうがない?大昔から世間が使ってきたジーメンスでいいんだよ。
あんたの書いてる2行目は表記についてだから今の論議の発音方面とはまた別

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/26(日) 09:43:19.75 0.net
ドイツ語の英語置き換えが起こっているが良くないと思う
カロチンをカロテン、エネルギーをエナジー、ジーメンスをシーメンス
カルテはどうでもいいけれどこれらの置き換えは歴史を否定する行為であり絶対に許されない
外国といえばアメリカ、世界といえばアメリカという狭い視野に自国民を陥らせてしまう虞がある

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/26(日) 14:19:50.42 0.net
>>96
禿同です。

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/27(月) 04:45:18.02 0.net
エネルギーはエナジーだ(キリッとか言ってる馬鹿wwwww

エナジーは英語、エネルギーはドイツ語だよwwwww

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/27(月) 08:20:00.85 0.net
ベッドをベットッて言うのってドイツ語とか関係なく単に言えてないだけだと思う ボソッ

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/27(月) 12:59:01.57 0.net
逆にバットマンをバッドマンと言ってしまう奴とか
Matt DamonをMad Demonと言ってしまう奴とか

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/27(月) 13:20:29.55 0.net
>>99
きっと、やっと、おっと、ちょっと‥こういう言葉は日本語に多いが、
「っど」で終わるようなのはないから「ベット」と言ってしまったんだろう。
あと昔の人は「デバート(debaato)で買物」とか言ってた。
日本語的にはpaもbaも同じようなもんだし。
「は」と「ば」、「ぱ」の字は本体共通してるものね。
けど西洋人はhaに濁点がついてbaになるのは不思議がる。
全然違う発音じゃないかって。
paとba、saとzaなら同じ口の形だと納得するけど。
日本語の「は」は、pa→fa→haと発音変化してきた歴史を背負ってるからなぁ。

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/27(月) 15:53:57.58 0.net
>>100
その手のはほんとに多いな
destinyをディスティニーと言う人は多い(今googleIMEはデスティニーと訂正してくれると判明w)

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 00:06:24.70 0.net
鞄の「バッグ」と後退の「バック」がごちゃまぜだった昔の俺・・・

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 02:58:09.82 0.net
詳しくないけど、日本人は「ベッド→ベット」のように清音化するんだってね

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 04:38:47.16 0.net
ということは日本人にはドイツ語が合ってるということか
God Gott
bread brot

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 04:48:50.25 0.net
>>96
日本はアメリカの属国なんだから仕方ないだろ
今も占領軍いっぱい居るし

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 09:07:56.83 0.net
ティーバッグをTバックと同じ発音にする人が続出したせいで
ティーパックという別の語が発明されたり
そのせいで反対にティーバッグと正しく言った人まで白い目で見られたりという悲劇が

>>105
それら以外にBedなど語末の有声子音が実際の発音では無声化される中和と
呼ばれる現象がドイツ語やロシア語にはあり、その場合格変化などで後に母音がつくと
綴り通りの有声音が復活する仕組み
日本語は促音の後に濁音が来ないという制約が最初からあったが、
例外となる外来語を取り入れたために制約が働いて中和を起こす人と
例外的な発音を習得した人に分かれている
ただし語末子音ではないので別の現象

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 09:42:23.68 0.net
バッグ→バァグ
ベッド→ベェド

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 17:06:57.23 0.net
>>107
熊本には「わっどん」「おっどん」など促音の後に濁点が付く言葉がある

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 18:07:26.08 0.net
はい、はい、そうですね。
さぞかし外国語の発音が上手でらっしゃるんでしょうね。

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 21:20:48.31 0.net
>>109
そういう地方の人はベッドをベットと言ったりしないのでしょうか

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/28(火) 23:46:20.10 0.net
中学の時、ラングウェッジって習った。
大人になってからランゲージって言葉を聞いて、ショックだったな。
ラングウェッジとランゲージが同じだったなんて。 この変化は酷い。

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 08:19:18.49 0.net
>>111
標準語の影響かベットとか言っちゃう爺さんもいる
若者はちゃんと区別するけどバットマンとかはどっちか分からなくなる

ちなみに「しよっと?」「しよっど?」は「してんの?」「してるでしょ?」の区別があります。

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 11:37:09.26 0.net
「しよっと」は「し居るの」の意味、「しよっど」は「し居るぞ」の訛りだから。

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 15:05:48.83 0.net
「しているぞ」を意味する「しよっぞ」もあるな

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 15:37:08.17 0.net
ぞ、ど は同じものと言っているではないか

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 16:10:52.63 0.net

和歌山と勘違いしてる?

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 16:17:51.83 0.net
和歌山に限らず熊本でもどこでもそういう訛りはある

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 16:54:06.65 0.net
でも「しよっど?」は「してるでしょ?」の意味

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 19:18:13.53 0.net
ベット?何かに金掛けるのか?ww
バットマンは蝙蝠男だからバット

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/29(水) 22:49:41.75 0.net
野球の打者を連想する人もいたりしてw

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/30(木) 07:00:59.79 0.net
>>120
おどけてるけど、貴方も知ってると思うけど、
語尾が清音化してしまうんだよね。
(ベッド→ベットになってしまう人がいる)

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/30(木) 10:19:04.78 0.net
漢字が作られた中国や伝わった朝鮮半島では語頭に濁音がないのになんで日本にはあるの?

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/30(木) 12:49:26.79 0.net
>>123
日本に漢字音が伝わった時代の漢語には
音節の頭に濁音を持つ字があった
むしろ和語のほうがかつては語頭に濁音が立たなかった(と考えられる)のに
漢語を取り入れてから数百年するうちに徐々に和語系の語彙でも語頭の濁音が可能になっていったらしい

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/30(木) 13:09:18.56 0.net
>>123
「濁音がない」なら「濁音」という漢語も存在しないはずだろう
それでわかれ

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/30(木) 20:17:48.84 0.net
ラングイッジで良くない?
サンドイッチみたいで簡単だし。

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 00:23:39.50 0.net
毛糸 ケート

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 11:31:28.93 0.net
棒引き表記は明治期にやろうとしてたな。

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 20:11:00.69 0.net
>>122
寝る所はベッド。ベットにはならない
一部の方言でそうなるのなら、あくまでも方言でしかないし、
誰でもそうなる訳じゃない

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 20:12:06.01 0.net
>>123
朝鮮を経由して伝わったという考え自体が間違いである事に気づけ

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 20:55:01.02 0.net
>>129
最近の日本人は外国語慣れしてベットなんて言わなくなったね。
古い人は促音の後に濁音なんて発音に馴染めない人が多かったのよ。

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 21:59:04.23 0.net
>>130
「伝わった」っていうのは朝鮮半島から日本にという意味ではなく中国から朝鮮半島に伝わったという意味で書いた

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/31(金) 23:11:11.44 0.net
複数形の「ズ」が「ス」になるのは今も根強いな。
・阪神タイガー「ス」
・ジェームズ⇒ジェームス
・スティーブ=ジョブ「ス」も結構多いw

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/01(土) 21:00:45.43 0.net
昔からあるものはもう慣れてるからいい
新しく起こった現象でちっとも英語の実際に合ってないのがイラッと来る

外来語の中でfatherに由来する語をファザーというやつが最近多い
ファザーと書いてファーザーと伸ばす、のではなく「ファ」を短く言う
おそらくマザーに対する類推で短くなったのだろうが、英語ではそこは長母音だよ?

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 01:32:54.75 0.net
ゴッドファーザーはGod Fartherじゃなかったんだ
ファザーと区別して長母音にしてあるのかと思ってた

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 15:54:13.51 0.net
「ファザコン」から誤った回帰をして生まれたのかもしれないな>ファザー

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 17:35:44.02 0.net
正しいも正しくないも英語自体が不規則発音の塊だろ
同じ綴りで発音がいくつもあるような言語だぞ
明確なルールがないのに憶えられるように合わせろってのが無茶な話だ

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 18:32:32.80 0.net
>>137
英語という言語について綴りを中心に考えすぎ
音声言語としての英語は決められた範囲内の音素しか使っていない
それを日本語との対応関係を決めて取り入れたほうが便利だろう

しかも綴りと発音にせっかくある程度の対応関係があるのに
どっかの半可通のバカがそれを無視した借用形を次から次へと作る
warがウォーなのになんでawardがアワードなんだよ

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 19:45:26.14 0.net
ちなみにJリーグは「アウォード」と言ってる

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 20:11:04.37 0.net
strikeが日本語ではストライクとストライキと二種類に別れたり
breakが日本語ではブレイクとブレーキに別れたり

Edison氏はThomas Edisonだけはエジソンで
それ以外のEdison氏はエディスンだったり

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 20:16:49.39 0.net
謎の訳し分けの中でも特に凄いのがリストラとペレストロイカ
「不況で会社をペレストロイカされた」とは絶対に言わないし
「ゴルバチョフのリストラが失敗してソ連は滅びた」とも絶対に言わない
日本語では
  リストラ=従業員を解雇すること
  ペレストロイカ=ソ連でゴルバチョフが行なおうとした改革
の意味に固定されてる

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 20:36:25.19 0.net
>>141
英語以外の外国語はどうしてもその言語圏や国に意味やニュアンスが伴ってしまうんだよね・・・
ロシア語由来の外来語だとどうしても旧ソ連のイメージが伴ってしまうのんだよなあ。
それでも中にはノルマ、カンパ、イクラみたいに民族色が消失した語彙もあるしで難しいよな。

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 21:07:39.27 0.net
つコンビナート

そういえば英米人にはcomrade(同志)をロシア語だと思ってる人が多いらしい
れっきとした英語なのに
「同志」にはやっぱり共産主義的なイメージがつきまとうから
英語のcomradeをロシア語だと思ってしまったのだろう
ロシア語ならタワリシチ(tovarishch)なんだけどね

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 21:52:19.68 0.net
>>138
ある程度ねえ…
break stream easy feat bread earth reach bear
head hear feather read great health beard
よく使う単語で全部eaの発音だけどパターンを知ってても初見では区別がつかないぞ
readに至っては現在形と過去形でリードとレッドがある始末だ
あとawardの読みはwardから引っ張ってきてると思うぞ
wardの発音もウォードとウォアドの二つあるな

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 23:00:00.44 0.net
comradeもコムラード、コムリッド、カムレイド、カムリッド、カムラッドがある
warのようにウォアがウォーでも許容されたりする
日本語の「よう」が「よー」「よお」でも通るのと同じなのか
sabreとsaberみたいに発音は変えずに綴りを変えたりもする
外国から単語を輸入する際に発音を変えたり変えなかったりもする

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/02(日) 23:55:54.80 0.net
>>144
同じ綴りで発音が幾つもあるんだから外来語の間違いは許容しろ
っていう事?そういう話の流れだってわかってる?
間違いを覚えずに済むんならそれに越したことはないだろ
日本語で済むものをわざわざ間違って取り入れるバカを何でそうまでして必死に擁護すんのさ

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 01:41:25.38 0.net
イモータルズなのかインモータルズなのか

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 07:54:51.84 0.net
>>140 hepburnがヘップバーンだったりヘボンだったり、motorがモーター、モートル・・・

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 07:58:16.41 0.net
 英語アパートメント、仏語アパルトマン

 英語レストラン、伊語リストランテ などもあるな。

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 09:04:57.21 0.net
>>146
ブレーキ(制動装置)とブレイク(破壊)
ステーキ(焼肉)とステーク(杭)
日本語としてすでに定着した同語源の「意味が違う単語」を
発音が間違ってると指摘するって馬鹿らしくないか?
津波を外国人にツナーミとかツナミーって読まれたってどうってことはないだろ
いまさらmediaをメディアじゃなくてミーディアと読めって?

最近の和製英語といえばマニュフェストならぬマニフェストか
マニュと読む人はマニュファクチュアが頭にあるんだろうけど
マニフェストのマニはマニュファクチュアやマニキュア、マニピュレーターと同語源で
マニュファクチュアが例外的にマニュなんだよな
manifactureで検索しても引っかかる

>>147
接頭辞in-やim-はネイティブでも話者によって分かれるな
inevitableもイネとインエがある
英語は普段使わない単語は発音がばらついて
普段から使う単語は発音が楽なほうに流れる傾向がある

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 11:13:11.40 0.net
>>150
できることはやったほうがいいだろ
バカに流されてバカかばって楽しいか?

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 13:33:49.43 0.net
steakは古ノルド語steikから中世英語stekeを経由して生まれた
古ノルド語steikja(杭で焼く)と同系統
stakeと発音が同じでstakeにも語源steikjaと同じく
杭に縛って焼くことから「火柱刑」や「火あぶりにする」という意味がある
Stake a Steak(ステーキを焼く)のような文章もある
stik,stick, stakeは全て「棒」に関連する

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 13:41:27.37 0.net
競馬の「ステークス」も棒に関係ある?

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 14:53:42.22 0.net
賭けのstakeはオランダ語staken(固定する)由来
stakenはstaakからの変化
杭で突き刺して固定すること
stakeは権利、賞品、賞金の意味も持つ

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 15:06:28.61 0.net
>>152
誤解のないように訂正
steakの語源が古ノルド語steik, steikjaで
stakeの語源は古期英語stacaおよびオランダ語stakenから
どれも杭に関連していることは同じ

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/03(月) 15:19:44.69 0.net
スレチっぽいな

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 11:58:29.32 0.net
アイアンとアイロンも
日本では意味が固定されてる極端な例

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 12:07:28.45 0.net
staakから連想しただろw

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 12:08:32.96 0.net
アーイロン、アーイロンマーン・・・

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/04(火) 12:31:28.78 0.net
>>158
してない
ギコナビで新着を読み込んで、その新着分を141まで読んで思いついて
残りを読まずにレスした

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/08(土) 08:36:10.15 0.net
アコースティック アクースティック
ナイスボディ ナイスバディ
ピープル ピーポー
サタデイナイト セロリナイ

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/10(月) 19:07:33.26 0.net
じゃあ、ミシンをソーイング・マシンと言えってか?

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/10(月) 21:30:28.91 0.net
じゃあ、ビビンバをピビムパプと呼べってことニダか?

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/12(水) 01:43:40.13 0.net
サム・ワーシントン→サム・ワージントン
乳製品の意のデイリー→デアリー これは実際の音を聞かずにカタカナ化したか、毎日(デイリー)入荷されるという意味を勝手に日本で掛けたか

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/16(日) 18:54:16.66 0.net
アメリカンじゃなくメリケンってか

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 15:03:02.07 0.net
>>10
エネルギーはドイツ語からでしょ。

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 15:09:15.42 0.net
>>55
語尾の「t」は「とぅ」より「と」が良いと思う。
「とぅ」だと母音が強調されすぎるが、
「と」なら無音化できるように思う。

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 22:20:29.89 0.net
Tehranをテヘランと転写したのはなんでだろうな
ひょっとして母音eの後の母音なしのhはへで転写するって暗黙の了解?
他の子音の時は違うよな。Septemberはセプテンバーだし、leftはレフトだし(レへチとかではない)

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 23:40:37.54 0.net
先行する母音と同じ母音を、子音に後続させるという慣習なのかもね。
流音だけど、アイヌ語の音節末のrとかもこの類かも。
kisar(キサラ=耳)、korpo(コロポ=蕗)って風に。

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 00:09:26.70 0.net
実際、そう発音してるからじゃね?

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 01:02:09.92 0.net
ach アッハ
ich イッヒ
uch ウッフ
ech エッヘ
och オッホ

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 01:04:15.89 0.net
そんな法則本当にあるんだろうか

at アット
it イット

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 12:13:09.21 0.net
空気の流れを遮らない子音にその法則があるんじゃね?

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 13:15:13.30 0.net
>>166
別人だが、>>10は日本での呼称の変容の意味でレスしている。

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 14:59:03.61 0.net
ある本に「エネルギーは間違い。正しくはエナジー」と書いてあって
「えっ?」と思ったわい。
ドイツ語は間違ってるのか。

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/19(水) 17:47:57.85 0.net
ただし今のドイツ語だとエネアギーになるんだっけ?
でもエアハルトって50年くらい前に首相だった人なのに、既にrをルと転写しない形でカタカナ化されてるな
第一次大戦の後に「エアハルト海兵旅団」というのがあったそうだけど、これは当初はエルハルトとでもカタカナ表記されてたのかな
それとも日本の研究者に知られたのは第二次大戦後?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E6%B5%B7%E5%85%B5%E6%97%85%E5%9B%A3

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/20(木) 23:56:28.43 0.net
新しく到来してきた洋語は、今の基準で流布させていいけどさ、
定着して久しい過去のものまで遡って変える今のスタンスが嫌なんだよね。
カロテンとかファストフードとかプラセボとか。
今からでいいから、過去定着分だけでいいから戻してほしい。

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/21(金) 09:20:05.23 0.net
カロチンカロテンは、単なるドイツ語狩りの成果だろ。

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/21(金) 10:37:10.86 0.net
カロチンは英語化に逆行する現象だろ

化学物質については日本の学会でカナに翻字する際のルールがある
caroteneはこの学会ルールでは「カロテン」と呼ばれる物質
英語読みの「カロチン」がこのルールで間違いだったと考えられて
ルールに則って各業界で修正が行われつつあるのが今

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/21(金) 16:22:42.85 0.net
アリシンとアホエンは違う物質だっけ
どちらも同源だけど(アリシンはラテン語のallium,アホエンは末裔のスペイン語のajo・どちらもニンニク)

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/21(金) 23:08:53.02 0.net
ジンゲロールとショウガオールみたいに
ギリシャ・ラテンの語根が間に合わない場合は
現代各言語で自由につけてもいいって感じ?

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 05:34:28.38 0.net
>>179
だからその流れ自体がおかしいと言ってる。
すでに定着したものまで遡って変えるな

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 19:20:22.69 0.net
>>174
元からあった言葉を否定して、新しい言葉にすればいいと思い込んでる奴な、そういうのは
服飾系なんて特に酷いじゃねえか
元々英語だったものをフランス語にしただけで洒落てると思い込んでるようなものと一緒

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 19:21:53.29 0.net
ドイツ語だったものをなぜ英語化しなければならないのか
何ら理由が提示されていない

更に、イギリス英語をアメリカ英語にしたがる馬鹿まで居る始末

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/23(日) 00:03:41.33 0.net
ウイルスはなぜかラテン語音が定着してるな
英語由来ならバイラス(洋ラン界では時々使われる)
ドイツ語由来ならビールスだな。病気の元だからドイツ語由来のビールスで定着しそうなのに、なんでウイルスで落ち着いたんだろう
日本ウイルス学会がこの名にこだわったことが遠因みたいだけど、英語音派とドイツ語音派から中立な名前だからかな
ちなみになんでこの語はドイツ語でvがfで発音されないんだろう

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/23(日) 02:52:29.48 0.net
我等団塊の者としてはビールスに馴染んでいたものだ

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 11:35:20.56 0.net
そのとおり

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 11:43:56.01 0.net
>>184
まったく賛同。

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 12:42:50.04 0.net
ドイツ語が嫌いならナトリウムやカリウムもソディウムやポタッシウムに言い換えればいいのにそこまで言わないよな
ドイツ語のペニスやヴァギナ、オナニーなんかも、英語のピーナスやヴァジャイナ、マスターベーションに言い換えればいいのに、誰もそんなこと言わない

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 12:49:34.33 0.net
NATOやOPECはヨーロッパと関係が深いから、ドイツ語よみでナトー、オペックなどと読むけど
APECはアジア太平洋の組織だから、アペックとは読まず、英語よみでエイペックと読む

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 13:15:27.94 0.net
>>190
たぶん違う。
NATOやOPECが日本で知られるようになった頃には
まだまだ英語一辺倒になってなかったからだろう。
それに比べるとAPECはかなり新しいものだから
APECが知られるようになった頃にはすでに英語一辺倒時代になってた。
つまり時代の違いだと思う。

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 13:30:49.30 0.net
OPECと聞きまちがえるからAPECはエイペックなんじゃないの?

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 13:37:37.32 0.net
cytochrome チトクローム(シトクロム)
cytosine シトシン
cytokine サイトカイン

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 17:51:29.63 0.net
cytokineなんかは英語ネイティブでも「シトカイン」や「サイトキン」と読み間違えたりしないのかな
強拍が二か所あるという、英語の単語としては不自然なパターンだけど

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 18:56:02.15 0.net
日本人が「松平」のイントネーションを間違える割合と同じぐらいの割合で間違えるんじゃないかな
教養があればまちがえないけど底辺は間違えまくりみたいな

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 22:51:10.74 0.net
matsúdáira で合ってる?

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 23:15:16.48 O.net
頭高でしょ

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 02:04:04.26 0.net
cytokineは日本人はキトキネ(キュトキネ)と読むべき

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 07:41:11.23 0.net
dollerはドルレルと読んだものな
長いので後ろを略してドルとなったけど

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 10:51:55.92 0.net
>>199
ドルラルだよ
もともとオランダの通貨ドルラルを日本でドルと略したものを、アメリカの同じスペルの通貨に転用したもの

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 11:00:16.74 0.net
ちなみにそのオランダのドルラルは本来、ボヘミアの銀山で作られたターラー銀貨のことな

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 12:46:15.26 O.net
ダラで良さそうなものだが、三河弁みたいだしな

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 18:16:23.26 0.net
関西弁でもアホンダラなどと言う

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 19:01:42.87 0.net
さらに略して「ダラ」と言うこともある

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 19:58:16.12 0.net
組合・政党などの堕落した指導者をダラ幹と言う

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 22:01:05.04 0.net
>>200 erがエルじゃなくてアルで転写されたってことは、曖昧母音だったのかな
でも「ver」なんとかが「フル」ヘッヘンドと書かれたってことは、ドルルルでもよさそうだけど、さすがにこれじゃ恰好がつかないか

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 22:31:10.89 0.net
>>204
関西弁では言わんぞ
しかもアホンダラのダラと三河弁とかの「〜ダラ」は意味や成立違うし

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/27(木) 22:55:27.51 0.net
dollerではなくてdollar
>>199がタイプミスしたのか素で間違えたのかは知らん

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/25(木) 22:46:22.89 0.net
日頃作品を評価する事に慣れた人間があれこれ論をかわすならいいんだけどさ

評価なんてまともにしようとも思った事のない人間が、
「過大評価」という一評価に、まともに異を唱えられると思うのは間違いだ
否定的意見を捕まえて人格否定にまで繋げようとする手合いは、もう論外

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/28(月) 04:39:04.53 0.net
もしもし

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/28(木) 14:54:58.36 0.net
女優のヘップバーンとローマ字のヘボンが同じ名前だと知った時は腰を抜かした。
(後者の方が実際の発音に近い)

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/01/29(金) 15:56:08.52 0.net
グラバー邸のトーマス・グラバーも、もっと後の時代の人物だったら、「グローバー」と呼ばれてたかも。

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/29(水) 11:49:07.37 0.net
イメージ→イミッジ
パッド→プッド
綴りからくる発音の誤解って結構あるね
日本が今でも旧仮名遣いを用いていれば、少しは応用が利いたんだろうけど

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/29(水) 23:41:28.37 0.net
「十」がzipという発音で「じふ」と書かれたが単独で「じゅう」と読まれ熟語の「十本」で「じっぽん」と読まれるようにぶれてきてる

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/30(木) 04:51:14.07 0.net
ジッポンが最近ジュッポンと読まれるようにブレて来てるんだが

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/30(木) 07:54:46.02 0.net
十をzipで圧縮すれば五くらいに縮みませんかね

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/30(木) 08:03:13.99 0.net
,

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/30(木) 15:55:54.24 0.net
圧縮って1/2程度になる事なのか

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 23:32:32.13 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QO7H8

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/02(土) 10:19:03.32 0.net
>>74
「レガエ」と呼ばれてたこともあった

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/02(土) 10:26:12.72 0.net
hour アゥアー
中学校の英語の授業で習ったときは、これがテレビ番組によくある
「〇〇アワー」のアワーだとは気づかなかった。

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/04(月) 00:51:56.49 0.net
アウワ

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/04(月) 09:04:12.90 0.net
外来語の表記が時代によって変わってきているね。
ビルヂングがビルディングになったり、
コンピューターがコンピュータ、サーバーがサーバになったり。

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/06(金) 05:44:59.85 0.net
lingua リングァ 舌
  ↓
  linguaticum リングァティクム
  ↓
  language ランガージュ
  ↓
  language ランゲイジ

225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/07(土) 20:12:02.43 0.net
>>38
音声的にも別物だよ
[y]は母音で[さかさh]は半母音

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/07(土) 20:12:52.65 0.net
>>43
ネトゲ用語で「ヘイト」は
ヘイトコントロールなどでお馴染みだから

227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/07(土) 20:15:26.59 0.net
>>224
現代仏語のランガージュlangageにuは入らない

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/07(土) 22:17:27.97 0.net
せやせや、入らない

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/11(水) 17:29:00.27 0.net
damage
ダァミッジ

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/01/07(火) 14:27:46.65 0.net
仏語には二重母音、長母音がないなら何故仏語カナ表記は長音符使いまくるんや

総レス数 230
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200