2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国語のピンイン考えた奴って馬鹿じゃないの?

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 01:58:00.67 0.net
特にeとかあんな読み方欧米でもしないだろ

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 02:30:48.71 0.net
Omae san ga aho dya nai no? Romazi ni kayeru to iwu no dakara baka dewa nai yo.

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 11:56:06.26 0.net
じゃあどうすればいいんだよバカ

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 13:48:58.18 0.net
ウェード式。

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 14:27:54.42 0.net
相模原メディカルサイト歯科日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 17:13:36.89 0.net
eを一番変な読み方するのは英語だろ
eは本家ラテン語でも他の言語でもだいたいエないしそれに近い音で読むが
英語だけイーなんて珍妙な読み方する

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 18:34:03.21 0.net
というか英語は母音の表記が全般的に変

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 20:27:14.03 0.net
英語の母音はひとつずつの字が全然違う二つの音を持っているもの。
アクセントのあるeはイー、ないときはエでもウでもアでもない曖昧な音。
uなんてアクセントのあるときは思いっきしユーとかウーだけど、アクセントないときなんてア(cutなど)だもの。
アクセントのないaなんてオに聞こえるし。(all)

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 20:40:04.50 0.net
>>6
まずフランス語のeの読み方がおかしい

>>8
その路線でいくならアイスランド語やフェロー語の母音の読み方が一番珍妙

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 20:41:42.57 0.net
ghoti

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 23:01:26.23 0.net
台湾人はピンインでqをチャ行、xをシャ行に当てていることを馬鹿にしている。
あの注音字母のほうがよっぽど分かりにくいのだが。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 23:16:23.54 0.net
>>11
xはヨーロッパの言語で[ʃ]に充てられてたりするからまだわかるが
hsってなんじゃらほい?知らん人は[ɧ]とみたいに発音するんじゃないかと思うんとちゃう?

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 23:21:17.13 0.net
>>8
英語はもはや綴りと発音を一致させるのは不可能だと思うが
せめてアクセントを綴り上明示したり、リエゾンやフラップTを綴りに反映させてくれないかな。

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 23:23:10.10 0.net
>>12
併音にhsなんて無いぞ
ウェード式と勘違いしてないか?

併音の"x" = ウェード式の"hs" = 注音の"ㄒ"

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 23:25:47.55 0.net
>>14
アスペか!!?

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 20:03:36.81 0.net
主母音はa e i の3つしかないんじゃないかあえて書くとすると
とするとeは問題なくてどっちかっていうとoはueとかeuとか書くべきなのでは

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 20:18:08.86 0.net
簡単な何らかの文字があれば何でもよかったんだから発音なんてラテン語や英語に合わせる必要ないし

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 21:50:09.82 0.net
やっぱり注音字母のほうが音写では的確?

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 01:06:12.96 0.net
的確さではどっちも同じだけど
併音ではほとんどの韻母が2〜3文字になってしまうから
声母1字+韻母1字の注音字母のほうが合理的

あと、併音はローマ字だから縦書きしにくいが
注音は縦横どっちにも書ける

見た目的にも注音は漢字の部分取(カタカナと同じ)だから漢字と調和するが
併音はローマ字だから漢字と異質で合わない

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 03:44:13.40 0.net
消えるeが拼音最大の欠陥。
注音符号は一対一で対応しているのが気持ちいい。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 05:28:39.73 0.net
実用的には外国人が拼音のeを[e]と、
「我的朋友」を「ウォーデペンヨウ」と発音しても問題はない
どこの田舎者だよ、とは思われるだろうが

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 06:44:00.17 0.net
いわゆる生成音韻論ってジャンルで語る話なんじゃないかと思う

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 08:54:42.55 0.net
>>21
消えるeってそういうこと?

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 12:50:21.21 0.net
パロールとしては軽声ではeやiが消えて子音終わりで発音されたりするとかそんなんか?

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 13:09:42.09 0.net
拼音では 例えば h + uei を huei じゃなく hui と表記することを
消えるeと言ってるんだと思ってたけど
そういう話じゃなかったんだ

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 13:37:35.21 0.net
>>25
iou→iuというパターンもあるからoも消える

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 14:25:00.06 0.net
hueiは丁寧に発音すればhueiだけど
普通の喋り方ならeがほとんど消えてhuiになってしまう
消えるeとはそういうことを言ってるのか?

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 15:02:59.10 0.net
注音符号は一対一で対応してるけど拼音はeが表記から消えたりとか
表記に例外があるよねって話がしたかったんだけど、言葉足らずだった。

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 21:57:31.77 0.net
・ü行の韻母が、声母j, q, xと組み合わさる時には、ju, qu, xuと表記し、ウムラウトは省略する。
・iou, uei, uenの前に声母が来る場合は、iu, ui, unと表記する。
この二つがめんどくさい

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/10(火) 03:21:20.58 0.net
表記上の問題と発音の問題の区別がつかない人がいるってことか

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/10(火) 14:08:53.52 0.net
注音字母では
能 n+eng
農 n+w+eng
寧 n+y+eng
つうわけだろ
拼音のほうが直感的に発音しやすくないか

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/10(火) 14:48:01.32 0.net
jiu3 を直感的に発音したらチウ
どうがんばってもチヨウのようにはならない

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/10(火) 18:28:33.78 0.net
>>32
uと発音する時に口を丸めない関東人ハケーン

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/10(火) 18:34:07.31 0.net
>>33
iou のoが表記されてないからチウって直感的に読んでしまうって話じゃね?

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 08:02:00.90 0.net
老酒をラオチウと読んでも十分通じるじゃん

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 08:52:08.29 0.net
多少発音が変でも通じればいいんだから
拼音とか要らなくね?カタカナで十分

37 :shin:2014/06/11(水) 10:21:24.89 0.net
東京電機大学中学校 評判 万引きS君
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg
稲城SSS 評判 稲城サッカースポーツ少年団
http://i.imgur.com/TEQbqiM.jpg

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 11:19:51.19 0.net
ueiやiouって表記も認めてほしいな。
あとeはeoって表記すれば良いと思うよ。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 11:45:30.23 0.net
それじゃ2字になってしまうじゃないの
なぜわざわざそんな書くのに手間のかかることしなきゃならんのか

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 12:01:38.30 0.net
eの口でoって発音するわけだからeoにするのが一番正確だとは思うけど。
2字になってしまうことは事実だね。

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 13:20:21.77 0.net
拼音が不正確で欠陥だらけだからだよな

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 13:29:16.18 0.net
>>38>>40
韓国式のローマ字転写かよ!!?
あえてそれをするならœかøだろ

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 13:47:16.92 0.net
字を変な読み方するということならまず先に英語に文句言うのが筋だろう
ここで問題になってるeだって英語ではイーという妙ちきりんな読み方するんだぜ

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 16:24:41.16 0.net
は日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように 配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 16:59:10.50 0.net
>>19
注音符号は、介音で3文字になるからなあ。あれ、合体させればいいのにと思う。
中華音韻学の伝統は、介音があっても音節は二分。


注音符号は合理的だとは思う。でも【  デ  ザ  イ  ン  が  最  悪  だ   】。
数千年来、あれほどまでに、文字の美しさにこだわる漢族が、
いくら記号だとはいえ、あんなにひどいデザインの文字を作ったことは、俺には信じられない。
「どうしてこうなった?」としか思えないよ。

もう少しマシなデザインだったら、台湾でも、「日本語におけるカタカナ的」な用法で、
国語(中国語)音韻体系の中で、外来語や擬音語を示すのに、もっと広く使われていたと思う。

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 17:18:00.47 0.net
>>42
俺もそう思う。38と40の人は韓国人だと思う。

でも、韓国語のeoというラテン文字も、世界的には、評判は最悪のもので、
韓国人も含めて、とことん嫌われてまくっているんだけどな…
その証拠が、"samsUng"そのものだからね。
イ・ゴンヒ三星電子会長は、どうしてsamseongにしないんだろうな?これが全ての答え。

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 17:20:03.67 0.net
ハングルだと初声+母音(短母音/合成母音)+終声の組み合わせだから
もっと合理的だし、拼音の代わりになると思う。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 20:16:51.84 0.net
>>47
中国語の3重母音とかハングルじゃ表記は無理だよwww

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 02:02:37.09 0.net
古ハングルなら3重母音もいける

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 02:11:07.40 0.net
組み合わせて多彩な母音を表現してるんだから大丈夫だろ

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 19:18:10.46 0.net
韓国人じゃねえよ。韓国語のeoは広いオのことだろうが。

oの口でeならœかøでいい。
中国語のeはその逆で、eの口でoなわけだからeoにしたわけ。
アの口でエって発音するのをアェって表記するのと同じ発想。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 20:27:15.14 0.net
でも普通話に単独の[e]の発音ってないじゃん

満州語のメレンドルフ式だって[ɤ]にe当ててるし
インドネシア語は[ə]だし、朝鮮語のイェール式は[ʌ][ɘː]になってる

なおピンインでいうところの-ou,you/-iuのoと-engのeは異音として同じ母音[ɤ]になるらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Standard_Chinese_phonology#Vowels

音韻と音声のズレを考えずにあれこれ言うのは非ネイティブのおせっかいだとおもうわ

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/13(金) 01:18:56.22 0.net
逆にピンインの優れた点について考えてみると、vの代わりにüがあるだけで、üもvで代用すればアルファベットだけで発音を表記できるところだろうか。
声調は数字で表せばいいしね。

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 23:00:13.51 0.net
雑音なのか、全く意味が分からん。上がらん。
http://www.youtube.com/watch?v=NMUoZjVweVY
が、韓国語が糞だということは公認済みだ。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/15(日) 19:57:55.22 0.net
engのせいで中国語挫折しそうだわ

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 01:39:44.55 0.net
eの発音の教え方の裏ワザにカタカナの「ヲ」を使う先生がいる
感覚的にこれでそれっぽい発音が出る人が結構いる

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 02:18:50.84 0.net
ああ、たしかにそれはわかりやすいな
大発明だ

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 10:37:20.16 0.net
>>29 でも三声・四声では「ウエイ」「イオウ」みたいに発音するんじゃなかったっけ。特に四声ではほとんど「ウエ」「イオ」だったような

>>52 「なおピンインでいうところの-ou,you/-iuのoと-engのeは異音として同じ母音[ɤ]になるらしい」
chong「虫」とcheng「程」、cong「従」とceng「層」とかでは明らかに弁別される母音扱いだけど...

帯気音はhを付けて表して、無気音がそのままで表したらよかったと思う
でもそうすると今chとzhで表してる音を表記できなくなるか
あと、ianがイエンなのも何とかしてほしかった

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 10:56:33.51 0.net
>>58
chongやcongなどの-ongはwengだから、w介音があるよ

-ou > /e+w/
you/-iu > /y+e+w/
-eng > /e+ng/
weng/-ong > /w+e+ng/

という感じで分解される

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 13:20:53.03 0.net
>>58
声調によって書き分ければいいのになって思う。

それをしないで
iou : you / 子音 iu
uei : wei / 子音 ui
で行こうとするから面倒くさい。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 13:36:30.03 0.net
>あと、ianがイエンなのも何とかしてほしかった

客家語では北京語で「-ian イエン」になるところと同じ韻を「-ian イアン」と発音するし
北京語話者の脳内では-ien(-in)じゃなくて-ianのつもりで言ってるから仕方ない

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 13:38:24.42 0.net
全ての韻母を声調によって書き分けて声調符号を使わずに済ませる
国語羅馬字というシステムがあったんだけど
誰も覚えようとしないので自然消滅してしまった

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 20:52:05.92 0.net
北京人は-aiもほとんどӕi(ӕe?)ぐらいになって
日本人にはエイまたはエーと聞こえるしな
-eiとの区別が難しい

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 02:15:41.42 0.net
官話の音声と音韻がズレ杉ワロタ

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 02:51:59.03 0.net
>>61
それにイエンを-ianと考えれば
音節表でピッタリ-iangと対になるし-anのi介母が埋まるし
r化したときにイアルという発音になることも説明がつくしな

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 04:11:58.57 0.net
>>61
英米人が「ア」を強調して発音してるつもりで「エイ」と言ってるのと似たようなものか

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 13:43:36.36 O.net
中国語初学者にありがちな誤解だけど、ピンインは単なる発音表記ではない。
厳密な音韻解釈に基づく一種の正書法なんだよ。

もともとは漢字を捨ててピンインに移行することまで考えていたんだからな。

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 15:10:28.94 0.net
注音符号の方が例外がないから一対一で覚えやすい

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 17:01:46.59 0.net
Chinese (Mandarin) Transliteration Table
http://www5b.biglobe.ne.jp/~harigaya/pinyintable.html

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 20:00:04.50 0.net
henとかmenとかsenとかgenのeは、ほかの場合のeみたいに曖昧母音で発音してもいいのかな
むしろ「エ」と発音するより通じやすいんだろうか

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 21:06:41.06 0.net
>>70
充分通じる

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 22:22:50.80 0.net
>>70
「エ」なんて言っちゃだめだよ

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 02:26:37.30 0.net
gen, ken, hen, それにenのeは曖昧母音(シュワ)
その他の声母に続く-enのeはエに近い音で可
むしろ-engの音節とよりはっきり区別するためにも推奨

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 18:39:04.35 0.net
関係ないけどなんでゴジラが「哥斯拉」なんだろう

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 19:16:46.21 0.net
ただの音写でしょ
gesila

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 21:44:15.13 0.net
高吉拉とかじゃ様にならないのかな

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 22:13:32.41 0.net
英語風に発音したgozillaはアクセントが第2音節に来てoは曖昧母音になるから似てくるね

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 22:22:33.71 0.net
いやいや俺がいいたいのは「斯」
日本語の/ジ/にしろ英語の/dʒi/にしろ
破擦音のjiで写してよさそうなものなのに

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/18(水) 23:10:55.62 0.net
台湾先住民や北方・西域民族の言語を漢字で転写してある資料の取扱いには慎重さがいるな
現代でもこうだから

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 00:13:41.53 0.net
英語のgodzillaはgod•zi•llaで、二番目の音節は/zi/
清濁の区別が無い中国語では/z/はほとんどの場合/s/で転写される
だからゴジラも高斯拉になる

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 00:43:44.61 0.net
「ゴ」に「哥」を当てているあたりから、広東語圏での当て字が中国語圏全域に広がったようにも見える。
広東語なら、北京語で区別するs/ɕ/ʂの3系統の摩擦・破擦音を区別しないので、「ジ」の漢字をそこまでこだわらないのだろうか。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 00:47:52.53 0.net
四をスィーのように発音する広東語の習慣が定着したのかもね
ただ90年代以後、外国語の音訳の字は広東語経由でないものも増えてきた

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 00:58:12.20 0.net
>>81
「ゴジラ」が製作された時代なら
大陸では資本主義国の映画などもってのほかだったはずだから
大陸でゴジラを観るようになったのはケ小平以後のはず

香港でなら製作当時からゴジラを観ることもできたろうから
「哥斯拉」が広東語による音写であってもむしろ当然だろう

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 02:35:02.33 0.net
広東語でGod-zil-laと音節を意識するなら
Godに入声字(「割」とか)を持って来てほしい
あと拉はlaaiとかlaapになる筈

ここなんかを見ると古い日本のは哥吉拉,
米国のと総称は哥斯拉と訳しわけてないか
http://zh.wikipedia.org/wiki/哥斯拉

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 03:37:13.60 0.net
「哥斯拉」が北京語圏の音による訳だったとしてもそうおかしくはない
「拉」は国語・普通話では外国語の音訳に非常に頻繁に使われる字だし、
「哥」もそう gaやkaといった単純な音節のほうがちょうどいい字がなくてこういうものを代用するくらい

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 13:28:17.95 0.net
「哥斯拉」はただの音写で字に意味など無いと思うが
それでも怪獣なんだから弱そうに見える字は避けるくらいの意味はあるだろう

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 18:17:33.37 0.net
哥是辣で「兄貴は辛(から)い」とかもいいと思うけど
斯を使うんなら是でもいいと思う

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/19(木) 19:24:56.87 0.net
「是」なんて個別に文法項目立つぐらい超重要な動詞の字で登場頻度も高い
固有名詞なんかに頻出したら読みづらい
音訳の字に向かないよ

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 06:35:18.98 0.net
なんか盛り上がっとるな。

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 22:58:12.64 0.net
脱線だが、中国語圏ならゴジラについては題名を意訳してもおかしくなさそうだが。
四文字熟語風が昔から好まれるから「巨竜来寇」とかw

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/13(日) 02:38:52.42 0.net
ゴジラの名はゴリラとクジラを合わせてできたという話をなぞって

大猩鯨龍 da4 xing1 jing1 long2とかな

わかりづらい名前だけど音の響きはいい感じ

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/17(日) 20:02:40.40 0.net
海洋天堂とはもうちょっといい名前つけれなかったのかなと思うこの頃

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/17(日) 20:36:42.74 0.net
オーシャンズ11は海洋十一とか?

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/17(日) 22:45:37.69 0.net
>>85
卡垃OK

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/18(月) 15:44:54.21 0.net
ㄘんㄘんㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/19(火) 00:35:21.28 0.net
平仮名にも片仮名にも似て見えるから不思議だな。 <注音字母

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/23(土) 18:24:45.40 0.net
実際の発音が反映されてないからな

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/24(日) 01:49:14.60 0.net
注音字母のデザインは仮名文字を参考にしている

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/24(日) 02:27:58.16 0.net
北京語って母音の発音が訛ってるから聞き取りにくいよな

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/24(日) 02:55:59.82 0.net
城内の故宮にも近い胡洞で聞いた地元民の北京語はかなりきれいだった
北京は外地人も多いし広義の北京語はぞんざいな発音の人も多い

101 :ピンインローマ字test:2014/09/30(火) 21:36:31.52 0.net
Ā ā Á á Ă ă À à
Ē ē É é Ĕ ĕ Ě ě
Ī ī Í í Ĭ ĭ ǐ
Ō ō Ó ó Ŏ ŏ ǒ
Ū ū Ú ú Ŭ ŭ ǔ
ǖ ǘ ǚ ǜ

102 :ピンインローマ字test:2014/09/30(火) 21:38:16.67 0.net
ダメだこりゃ。
やっぱり入力不可だった (´・ω・`)

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/01(水) 10:34:37.82 0.net
IPAの記号を綴り字に採用する言語はないのか?

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/01(水) 16:33:35.56 0.net
めんどくさすぎるだろ

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 17:54:41.44 0.net
ピンインを簡単に打てるエディターってある?

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 22:50:07.84 0.net
>>104
なんで?
IPAの記号は単純なアルファベット文字と簡単な符号からできているよ。

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 23:24:29.17 0.net
Linuxだとピンインを打ち込む入力メソッドが標準で用意されている。
谢谢 謝謝 xièxie
确实 确實 quèshí
回来 回來 huílái
米饭 米飯 mǐfàn

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/10(金) 02:56:32.10 0.net
IPAにはどの言語からも独立しているという中立性(一応)が求められるわけで
特定の言語とIPAが結びついちゃうと言語学界が困るんじゃないかな。

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/02(火) 23:12:04.59 0.net
台湾華語では北京語のzhをjhで表記するな。
せめてもの対抗心?

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/03(水) 01:32:51.29 0.net
通用拼音というやつだな

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/03(水) 22:19:26.29 0.net
音声表記なら無駄に複雑だし、
音素表記ならやってることがアルファベット表記と大差ないわな。

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 08:28:58.78 0.net
中国語の発音が苦手な人は「台湾式」に発音すると良い

(1)反り舌が弱く発音される(例:/zhi/(ヂー)→/zi/(ヅー))
(2)r化音を使わない(/er/と発音する漢字も「アー」のように発音する台湾話者も多い)
(3)北京語の/-eng/は台湾では /-ong/で発音される
(4)/f/ を /h/ で発音 例:「飯」=fan -> huan , 「峰」= feng -> huong

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 08:29:39.43 0.net
続き:反り舌の "/zhi/ , /chi/ , /shi/ , /ri/ "は台湾ではそれぞれ
"/zi/ , /ci/ , /si/ , /li/または/zi/で発音される

例として「我是日本人。」を北京だと/Wo3 shi4 Ri4 ben3 ren2/
台湾だと/Wo3 si4 Zi4 ben3 len2/となる

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 18:50:44.90 0.net
台湾の「ドラえもん」だと登場人物によって発音が使い分けられているらしいね。
同じ既婚女性でも・・・

スネ夫のママ→純正北京語発音
のび太の母親→台湾華語の発音
ジャイアンの母ちゃん→台湾語訛り丸出し

一つの会話にいろんな発音が乱れ飛ぶ様を見てみたいw

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 23:31:05.24 0.net
その「台湾華語」ってのは
河洛語や閩南語のこと? それとも中華民國の「國語」のこと?

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 23:48:55.30 0.net
ジャイアンの母ちゃんで台湾語訛り丸出しってことは、のび太のママは中華民國の「國語」ってことじゃない?
もろ河洛語や閩南語だったら、訛り程度のジャイアンの母ちゃんの上を行ってることになるw

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/05(金) 07:49:23.72 0.net
台湾版「あたしンち(我們這一家)」の母(花太太)もバリバリの台湾なまり
田舎出身ということをイメージしているのだろうか

我們這一家 302A 媽媽 別弄太淡!
https://www.youtube.com/watch?v=pv2ETj4-k9U

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/05(金) 17:41:34.10 0.net
アミ族訛りとかタイヤル族訛りなんて設定とかもあるのかな

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 11:10:56.87 0.net
shenme?をshenmaにしないんだろ
tai hao leとかタイハオラなのに

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 11:46:09.31 0.net
什麼/shen me/の/me/は軽声で発音されるから確かに「マ」に聞こえるが
/ma/だと「ロ馬」になってしまうのだろう

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 12:46:09.69 0.net
什麼は大陸のネット用語で「神馬」って書いたりするからネイティヴも近い音だと認識してるんだね
ただ「有什麼嗎」とか「好了啦」みたいにeとaが続く時ははっきり区別して発音してる

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 12:57:17.09 0.net
「女々しくて」の中国語版にも
“對愛情焦慮 一直都是我的錯 神馬女人的心 好像浮雲”
という歌詞があるけど、そういうことか

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n226372

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 17:20:38.55 0.net
shen.me a? → shemma? これが北京ではごく普通の言い方

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 13:16:37.87 0.net
zi ci siをローマ字読みすればいいのに
ツィー、スィーって

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 14:28:03.92 0.net
>>124 大昔はそういう発音だったらいい
ピンインもそれを反映させているのではないかと

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 21:26:04.41 0.net
京劇での発音がそんなのだったっけ?

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 21:56:56.66 0.net
京劇では ji qi xi の一部 (日本音でサ行のもの) をツィー、スィーと発音する。
日本音でカ行のものはそのまま ji qi xi。(ピンインの zi ci si とは無関係)

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 22:46:09.12 0.net
山東方言がそれぞれの発音を区別できるだっけか。
表記はどう書き分けているんだろうな。

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 06:49:55.95 0.net
表記も何も北京語以外の方言は書こうとしても漢字でしか書けないし
漢字以外の表音文字で方言を書こうと思い立つのは言語学者か外国人宣教師ぐらい
京劇については満州文字で古い発音の区別を記したものがあるとか

鐘ヶ江信光『中国語のすすめ』講談社現代新書(絶版?)に載ってる話では
兵隊に行っていた時寄港した山東省の街の飯屋で注文しようとしたが言葉が通じず
店員がしきりにキイとかヒアとか言うのでじゃあそのキイとヒアをくれと身振り混じりに伝えたら
大盛りの鶏肉とエビのそれぞれのチャーハンが出てきたという
鶏ji1チーがキイ、蝦xia1シアがヒアだろう

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 07:09:54.69 0.net
そのための「注音符号」ではないの?

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 07:31:33.02 0.net
ピンインにしても注音字母にしてもそりゃ方言音を書こうと思えば無理して
音節表にない組み合わせをひねり出せば書けるんだろうけど
べつにそのために作られてるわけではないし、どうしても表せない音もある そもそもやる人がいない
どちらも統一的な標準語の制定とそれに基く教育の普及を目的として作られているから
近代中国では普通話なり国語なり北京語を原型とする共通語の習得が
学校教育と「文字」そのものの習得の大前提にもなっている

中国について「互いに通じない多くの方言に分かれる」とだけ聞いている多くの人は
個々の方言が自律的な文字体系や文化を備えたいくつもの別々の言語圏に分かれると思い込みやすい
それは中国ではなくインドの話

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 07:35:39.83 0.net
この板の住人は「言語=文字」って固く信じ込んでいるからね

日本語の難しさは文字表記だけだと思ってるしハングルは言語の名前だと思ってるし
言語学板というのは自分が考えた新しい文字表記の提案をするための所だと思っている

だから文字のない言語や方言の存在が理解できないし
文字表記法の選択の問題を離れた言語の研究テーマがあるということも想像できない

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 13:15:55.09 0.net
K Gがj q xに訛ったのは
いつ頃なの?

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 13:26:56.62 0.net
山東方言では
jiaoziがgiaoziになるらしいな

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 13:54:06.07 0.net
>>133
「尖団の合流」で検索検索ぅ
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%B0%96%E5%9B%A3%E3%81%AE%E5%90%88%E6%B5%81

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/19(金) 23:07:53.80 0.net
女書は唯一漢字以外で漢語のある「方言」を表すために作られた、漢語固有の文字なんだっけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%9B%B8
担い手がなぜかヤオ族と言うのも不思議な話だけど

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 00:46:41.18 0.net
>>114
台湾社会での序列が見て取れるな・・

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 13:59:38.38 0.net
さらに最近はベトナム人妻というのも増えてるそうだけど、ベトナム訛りとかもそのうち出てくるのかな

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 20:38:57.10 0.net
広西にキン(京)族がいたよね。ベトナム訛りは古くからありそうな

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/22(月) 21:58:32.75 0.net
台湾での国際結婚の比率は、2003年にはなんと38%だった
(2009年は13%に落ち着いた)
しかも「大陸中国人」との結婚は含まれていない

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/22(月) 22:01:22.20 0.net
スレチだウスバカ

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 00:39:46.00 0.net
「大陸中国人」との結婚
閩語圏なら大して訛りに違いはないか(それでも閩語内でも方言はあるようだけど)
まさかイ族やチベット族やミャオ族やモンゴル族まで結婚で台湾に来てるとか?

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 12:25:58.91 0.net
ウイグル族は一人いるぞ 花嫁じゃないけど

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 14:42:12.03 0.net
反り舌接近音なのか
反り舌摩擦音なのか
迷う
アプリでダウンロードした
ピンインの発音は中間の発音に聴こえるから

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 16:33:25.14 0.net
>>143 ウーアルかい枝氏か

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 16:41:41.38 0.net
謎すぎるアスペの流れ

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 17:26:36.08 0.net
ウルケシくらいの名前だのに漢字を当てられるからウーアルカイシなんて読まれてしまうのな

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 19:43:21.58 0.net
スレチアスペばっか

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/23(火) 20:45:22.26 0.net
>>147 天安門事件のときは日本のニュースで「ウルガイシ」と呼ばれてたな

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/05(月) 16:18:52.62 0.net
>>122 “對愛情焦慮 一直都是我的錯 神馬女人的心 好像浮雲”
「愛に対する不安は いつも私のせいにされてしまう 女心とは何だ まるで浮雲のようだ」

…訳してみたが、よくわからない

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/09(金) 11:23:04.47 0.net
たしかに iou->iu uei->ui ian などの綴りは分かりにくいよな

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 01:14:54.28 0.net
iou->iu uei->ui
一声、二声の時の発音に合わせた綴りってことか
でも三声、四声では隠れていたoやeが出てくるって解釈なら、逆に三重母音を基本として、一声や二声では真ん中の母音が消えるって解釈にしてもいいと思うけど
どうしても母音表記を最大二文字で収めたいのかな
ちなみにiouの第四声だと、iuよりもioみたいに聞こえるな

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 13:43:43.02 0.net
jiu liuはチオ、リオなのに
何でjio lioにしないんだろ
ピンインはローマ字読み出来ないのが
痛い

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 16:42:51.50 0.net
だいたいローマ字読みって何だよ? 少しは勉強しろウスバカども

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 18:52:57.65 0.net
>>153 イウ、イオウ、イオだからioに一本化するのもまずい
iouでいいと思う。その点今の表記法もまずい。まあ漢字の補助にとどまってるからあまり真剣に見直しもされないんだろうけど
iaoは3文字使ってるのにな

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/17(土) 18:13:16.40 ID:o+UiJA/f0.net
普通話より
ロロ語の方が
子音が豊かな気がする
清音、濁音、有気音、無気音の区別もあるし
反り舌音もあるし

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/17(土) 23:50:05.14 ID:Tm3S3FOK0.net
そこでいっそ規範彝文ですよ

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/19(月) 00:19:42.69 0.net
「中国語のピンイン考えたやつ」がまさかご存命だったとは

中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に
http://www.afpbb.com/articles/-/3036775

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/24(土) 09:31:45.21 0.net
ちびまる子ちゃんの台湾吹き替え版(櫻桃小丸子)では、どうだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=xpv10q0acHg
姉の名前が「咲子」ではなく「幸子」になってる
中華圏で「咲」の字が使われないためだろうか

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/24(土) 13:33:17.48 0.net
「咲」は「笑」の古字だとさ。
現代文では使わないんだろう。
新華字典には収録されてもいない。

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/24(土) 14:20:53.67 0.net
てことは向こうじゃ「花が笑う」って比喩じゃなく使うのか

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/24(土) 15:07:48.31 0.net
漢和字典くらい引けよ

次の話題。こんなのがあった
寅次郎的故事 第34集 真诚的寅次郎
https://www.youtube.com/watch?v=CXGwGqA5Uss
寅さん 阿寅 àyín、さくら 櫻花 yīnghuā(-r)

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/24(土) 23:06:41.95 0.net
武井咲とかいうアイドルが居てな

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/25(日) 20:07:35.07 0.net
>>162 小寅や寅児じゃないんだな

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/25(日) 21:30:44.79 0.net
>>164 「小〜」も「阿〜」も意味は同じと思っていい(意味は「(お)〜さん(ちゃん)」)
ただ、大陸では「小〜」が好まれ、台湾や香港では「阿〜」が好まれる傾向がある
また、作品によってはこの2つを使い分けることもある
「クレヨンしんちゃん」を例に取ると、

「しんのすけ」=「小新」、「ひまわり」=「小葵」
「おけい」=「阿恵」、「ボーちゃん」=「阿呆」となる

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/25(日) 21:45:30.36 0.net
「小」は小さい子供に使うことが多い
うっかり大人に言うとぶん殴られるかも知らんぞ
大陸と台湾に分かれるわけじゃない

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/25(日) 21:56:43.65 0.net
それで小日本連呼するわけね・・・

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/25(日) 22:31:55.55 0.net
百度百科の高橋尚子のページには
ひらがなで「別名Qちゃん」って書いてあった

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 03:41:46.15 0.net
阿Qじゃさすがに変なのか

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 03:49:10.96 0.net
オバQで我慢しとけ

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 07:13:59.11 0.net
>>169 阿Q正伝 をイメージするからかもしれない

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 08:02:29.02 0.net
>>172
日本人が日本語で「Qちゃん」と呼ぶ事実を単に書いているだけだろ?
中国語で別の愛称があるならともかく、
高橋尚子を愛称で呼びたくなるほど思い入れのある中国人の姿がまず想像できん

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 10:58:09.85 0.net
全国的にフラットな愛称としては「小〜」のほうが普通
寅さんが阿寅なのがむしろ例外的で、これは阿Qを連想させるような命名
寅さんシリーズの内容を覚えている人なら、愛されてはいても
あれはあれで困った人物でその滑稽ぶりが物語の中心だということを思い出すだろう

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 12:44:42.22 0.net
阿○が阿Qを連想させるって馬鹿か
無知の思い込みは救いようがない

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 12:52:32.52 0.net
そんなイメージがないのは台湾と香港だけだよ
南方を舞台にしていなければ阿はつかない
バカはお前だ

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 13:06:27.14 0.net
そうやっていつまでもヨダレ垂らしてろ精薄

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 13:31:56.39 0.net
80年代には阿混新傳という映画もあるよ
これも「困ったやつ」が主人公のコメディで舞台は上海
ただし主人公の若者は最後にはちゃんと生きようと前向きになる

最近では阿旺新傳というドラマがあるが舞台は香港で、
名前の響きを阿Qから借りただけの普通のホームドラマ
ここでも阿の持つ南北の語感の違いが影響している

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 21:31:36.35 0.net
〜児は極めて北京的な指小辞か

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 10:38:47.37 0.net
「r化」は北京を中心とした方言、
なので他の地方(特に台湾や香港)ではあまり使わない

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 11:31:44.61 0.net
台湾から船で福建省に渡った瞬間入国審査で名兒だの姓兒だの言われてワロタ
でも北京の人曰く名や姓っていう単語は兒化しないらしい
南方人の過剰修正なのかな

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 13:01:58.56 0.net
北京に住んでいたけどそれらの単語のr化は聞いたことがなかった
r化自体は官話系方言を中心として北方にかなり広く見られる現象なので
過剰修正以外に別の方言の影響もあるのかもしれない
どんな語がr化するかもまちまちだから

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/27(火) 17:49:02.56 0.net
姓兒姓兒名姓兒
某番組タイトルを音訳したらこうなるかw

183 :あほちゃん:2015/01/27(火) 22:29:26.08 0.net
中国語多分 世界一番の複雑な言葉が、
私はちょっと中国語のことが勉強しました
でも 全然ダメです 
複雑スキルよ

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/07(土) 03:05:13.67 0.net
何をもって複雑なんだ?
声調?漢字?
文法が不安定なところ?

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 16:47:51.71 0.net
わだしちょっと中国語のことが勉強しましたも
複雑スキルのほどがない
英語へ比べる極楽天国

186 :公爵 刺蟹内太郎 ◆ibcFx/WrkBFl :2015/05/29(金) 21:20:45.80 0.net
engで中国語挫折ならその人は元々とそういう人ってこと

日本のヘボン式・訓令式も欠陥があるしもはや完璧に補おうとするのが間違い

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/04(土) 06:07:32.95 0.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 08:43:03.78 0.net
中国語はアルファベット化が統一化されているだけ全然いいよ。
ロシア語とか韓国語とかアラビア語のアルファベット化とか地獄だよ。
いくつやり方が乱立してんだよって世界。

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 20:23:58.27 0.net
広東語とか台湾語もいろいろあるよ、まあどれもピンイン使う機会はほとんどないけどね

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 00:36:28.52 0.net
韓国語は知らんけど、ロシア語やアラビア語をラテン文字で書く必要って無いよ
文字数少ないんだから

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 02:11:44.61 0.net
>>184 弁別される母音同士が条件異音のような関係で分布してるきらいもあるし
例えばc,d,g,h,k,l,r,s,sh,t,zの後にはeが、b,p,mの後にはoみたいな
弁別される関係は例えばkengとkongみたいにさらに後に別の音が加わるとき
なんか母音が無駄に多くなってる気がする。
しかもある子音の後に絶対来ない母音の組み合わせもあるし(ki,gi,fi,hiなど)
母音のつまみ食い感がすごい

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 03:07:10.90 0.net
ロシア政府とか韓国政府が自国語の統一的なアルファベット化の方法を全世界に押し付ければいいんだよ。
どんな政府にも自国語の表記を決定する権利がある。

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 13:31:33.71 0.net
>>192
それはまず英国政府がやるべきことではないのか
USがそれに従うとは思えないが

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 18:26:04.94 0.net
英米に任せたら、例えば-ur,-orが-oreにされてしまうのは仕様だな
まだフランス人にやらせた方が規則的
w,u=ou
語末のneがどの音を表わしてるのかは迷うところだが
単純に「n」なのか母音を伴うのか
例:ジダンのファーストネーム Zinedine

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 12:51:43.59 0.net
台湾が通用ピンインというのを作っていたんだよね。

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 00:25:24.91 0.net
大陸のzhが台湾でjhなんだっけか。

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 23:26:35.95 0.net
通用ピンインって廃止になったんでしょう。
良いことだ。通用ピンインのほうが歴史が浅いんだし、無駄な混乱をもたらしただけ。

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:14:59.43 0.net
ウェード式はもう滅びたのか。
ついでにヘボン式も滅びればいいのにこっちは日本の害務省が守護してるせいでなかなか滅びない。

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:08:16.67 0.net
フランス人が編み出したベトナムのクォックグー並みに普遍性のないシステムだよな。こっちは英語に準拠しすぎ
そういえばマダガスカルのマラガシ語ではoと書いて「ウ」と読むけど、フランス人が正書法を思いついたからかな
フランス語では「u」はなんかややこしい音だから、まだ「o」の字を「ウ」の音に使ったほうがいいと思ったのか

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 21:06:51.10 0.net
ウェード式→ウェード・ジャイルズ式→郵政式→ピンイン

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 11:29:13.91 O.net
英式なら固有名詞(会社名等)に残ってるんじゃね?

昨日も仕事で、Hsiつう表記を目にしたし。




でも、今現在使用してる会社や個人が無くなれば消滅するでしょ。

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:32:08.57 0.net
ビビアン・スーのローマ字表記も、Vivian Hsuだったっけ

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/02(水) 13:30:31.16 0.net
台湾語は教会ローマ字が一般的なのかな。

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/06(日) 06:18:31.01 0.net
上海語とか中国語方言のローマ字表記を決めていかない?

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/02/20(土) 09:22:15.13 0.net
上海語は教会ローマ字があるけど
「すぐに役立つ上海語会話」の単純なローマ字で充分
潮州語は省政府が作ったローマ字がいい感じ

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/20(水) 12:30:53.60 0.net
>>166
それはない
大人でも親しい関係なら小を付ける
「小は小さい子供につける」なんていうのは
「老は老人につける」みたいな誤解に等しい

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/20(水) 21:35:37.05 0.net
「電影」を/dian ying/と発音する人と、
/dian yong/のように聞こえる発音の人がいるよな

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/21(木) 00:32:09.12 0.net
それr化音じゃね

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/21(木) 09:40:08.35 0.net
,

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/21(木) 16:12:04.94 0.net
それはoというよりシュワ(曖昧母音)
ただし開口度は前のiの影響でちょっと狭く
後のngの影響で少し鼻母音化している
日本語のオは円唇性があまり強くないので
日本人の耳にはそういうちょっとこもった母音はよくオに聞こえる

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/21(木) 18:32:07.81 0.net
ユンに聞こえるけどな
〜ingは全部ウンに聞こえる

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/22(金) 12:14:15.55 0.net
,

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/22(金) 16:17:28.28 0.net
シュワをウと聞くのもよくある
日本語のウは円唇性が非常に弱いので
日本人の耳には半狭母音はよくウに聞こえる

ただしing/yingについていうなら
円唇性の強いiong/yong/(u¨ng)のほうが
もっとカタカナで書くとユンになるように聞こえる

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/23(土) 03:23:34.76 0.net
>日本語のウは円唇性が非常に弱いので

地域による
大阪じゃウは円唇ウだ

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/23(土) 21:18:57.82 0.net
大阪でも地域と世代によるだろ
それを言うなら非円唇化や無声化を受けまくってる関西なんかより
高知のほうがよっぽど円唇性が強い
でもここで日本語と言ったら若年層に圧倒的影響力を持っている首都圏方言だろう
関西人が書き取ったからといって今どき耳で聞いた外来語の表記が変わるほどの自立性があるわけじゃなし
そんな中国みたいな面白い地域差は残念ながらないよ

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/01(月) 19:26:19.24 0.net
首都圏方言の影響を受ける前の高知のuでも、
典型的な円唇のuと比較するとまだまだ円唇性が弱い。

典型的な円唇のuと言える(言えた)のは、日本列島では沖縄の言葉くらい。

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 12:48:27.77 0.net
朝鮮語には円唇の우(u)と非円唇の으(eu)の区別があるね
俺は大阪出身でウから始まる名前なんだけど、非円唇の으で転写されるともの凄い違和感がある
やっぱり大阪では円唇が強いと思う

話を中国語に戻すと、日本語勉強してる中国語話者は日本語のス、ツを中国語の思、資の音として習うらしい
俺が蘇、租の音として教えてたら台湾人の日本語教師に大阪弁がどうたら文句言われた

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 14:21:28.22 0.net
単なる思い込みだな
「うるさいわぁ」と言うのを聞いたら高知のほうが大阪よりずっと円唇性が強いよ

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 14:43:01.54 0.net
俺は京都の人間だけど、正直円唇性って言われてもピンと来ないんだよね
そりゃ時と場合によっちゃ丸まってることもあるだろうけど、平素はそんなに丸めて発音してる感じはないんだけどなあ

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 17:47:10.26 0.net
そりゃあ ほんの少し円唇性があるって話だから
ピンと来ないのは普通だと思うよ

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 20:10:58.97 0.net
音韻と音声は別物だから仕方ない

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/02(火) 21:51:34.55 0.net
ともかくシュワは日本語には無い音なので
ア・ウ・オどれで写しても不思議ではない
イ・エはちょっと無理があるしあまり例がないが
戦前の日本人の訛ったシナ語では軽声の「的」「地」をデーと言ったりしたらしい

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/11(木) 20:23:46.44 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Msgkrk.jpg
ここでもエで転写されてるな

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/12(金) 00:51:29.58 0.net
「的」「地」をデーと発音したことについては別の可能性も考えられる
これらの助詞はかつてはdiと発音し、現代でも歌を歌う時の発音として復活することがある
戦前の華語教科書のカナ表記でもそれを移そうとしたのが「デ」または「テ」なのではないか
戦前の日本語には「ディ」「ティ」という表記がほとんど存在せず、外国語のこうした音をカナで表記するには
「ヂ」「チ」という子音を口蓋化させた音で写すか「デ」「テ」という母音を変えた拍で写すかしかなかったらしい

>>223には古い官話と思われる方言で歌われた歌の歌詞のふりがなが見られるが、この時代なら会話でもdiと発音していただろう
(「清楽」の項目には「南方の中国語の発音」とあるが、18世紀前半なら北方でもこんな発音だったのではないか)

225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 23:21:37.53 0.net
biang biang mian

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/01(火) 22:47:48.19 0.net
中国語に興味があるならみてください

https://goo.gl/vPeQ3C

227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 21:43:28.15 0.net
トランプ大統領と英国EU離脱で英語覇権も終わりだな。
そろそろマジで中国語とロシア語を勉強し始めたほうがいいだろうな。

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 21:48:33.99 0.net
>>227
英語覇権が終わるのはその通りだが中国語とロシア語なんて普及しない
そう遠くないうちに全世界がイスラム教徒になってアラビア語が世界共通語になるからな

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 21:49:45.62 0.net
中国語が普及する可能性はゼロ
今現在アルファベット使ってる連中が漢字を受容するわけがない

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 21:51:31.13 0.net
英語覇権はそうやすやすと終わらないと思うがね
あのラテン語すらローマ帝国が壊滅しても1000年以上ヨーロッパで覇権が続いたんだし
世界中にここまで独占的地位を築いてしまった英語が没落することはまずない
少なくとも俺らの目が黒いうちは英語時代が続くよ

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 21:53:35.76 0.net
>>230
ローマが滅びてからまだ500年しか経ってないんですが

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 23:26:10.84 0.net
>>231
500年前まで滅びなかった例の政権をローマ帝国にカウントしようと
どのみち1000年前にはラテン語は国語ではなくなり古典語となっていたからね

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 23:55:52.66 0.net
>>231
君はかの有名な神聖でもなければ、ローマ的でもなく、ましてや帝国ですらない神聖ローマ帝国についておっしゃっているのかな?

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 23:57:49.27 0.net
ドイツ人が東欧でドイツ語喋ったりギリシャ人がバルカン、アナトリア半島でギリシャ語喋ったりしてる帝国がローマ帝国だって言うんならそれでもいいんじゃない?
文意を汲み取れない揚げ足取りの間抜けだって主張してるようなもんだけどね

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/10(木) 23:58:24.43 0.net
一応ロシア帝国もローマ帝国の後継国家だっけ?
まあどうでもいいや

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 04:58:49.97 0.net
話題がずれてるぞ
ローマ帝国じゃなくてラテン語の寿命の話だったろ
バチカンでは今も公用語だし世界中から集った聖職者がラテン語会話を楽しんでいるよ
フィンランドとバチカンからはラテン語の短波放送も行われているよ

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 05:43:23.48 0.net
ラテン語が使われてるわけでもないのにラテンアメリカとはどういうことなのか

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 09:05:57.82 0.net
ラテン系言語が使われてるからだろ

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 16:23:55.20 0.net
スペイン語やポルトガル語、その他諸々のロマンス語を
2000年の時を経た成れの果てのラテン語と考えれば
覇権がそうやすやすと終わらないという実証にはなるかもしれない

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 16:57:44.34 0.net
サンスクリットなんてお釈迦様に時代でもすでに古典だったのに
今でも印度では格調高い古典語として尊重されてる

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/11(金) 17:41:55.09 0.net
原始仏教の時代のサンスクリットは
ちょっと音が変化しただけのプラークリットの一種のパーリ語が現役だった時代だから
古典語と言ってもそれほど口語と離れていなかった
パーリ語を分解して解釈するためにサンスクリットの知識が日常的に必須だった

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/12(土) 22:50:19.91 0.net
なお、その話者集団をパーリピーポーと称するのはこれにちなむ(民明書房)

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 04:29:12.99 0.net
専門板でおっさんくさいダジャレを披露したがる人がいるけど
ぜんぜん面白くないのでやめろ馬鹿

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 22:02:59.58 0.net
スルーできまちゅかぼくちゃん

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 00:07:08.89 0.net
なんでサンスクリットとフスハー(正則アラビア語)だけ、大昔の発音をきちんと守ってるんだろう
ラテン語なんか表記は昔のままでも、末裔がそれぞれ適当に自分らの日常言語に寄せて読むし
中国でも別に経文を中古音で読んだりしないしな

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 00:50:07.09 0.net
サンスクリットは今も少数ながらネイティブが存在する
フスハーは文語のみとはいえ文書は今もフスハーで書かれる

つまりサンスクリットやフスハーは漢文やラテン語と違ってただの古典ではなく立派な現代語でもある

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 01:09:25.10 0.net
漢文は文章だぞ

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 01:34:15.76 0.net
>>247
で、そこいらへんの書店で売ってる本は漢文で書かれてるか?
新聞は?
公文書は?

そこがフスハーと違うんだよ

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 02:25:18.55 0.net
でも清代までの、言文一致する以前の時代でも、別に唐代以前の言葉を書き言葉の規範にしてるからそれらしい発音で音読しようとはしてなかったわけだよな
入声の存在は知ってたわけだし、実際同時代の南方では使われてたのは知ってたと思うけど、別に北方の人間が書き言葉で書いた詩を入声を入れたり、濁音を使ったり、音節の頭にngを付けて(我、五など)朗読したりはしてないよな
そこがサンスクリットやフスハーとは違う。漢字は表意文字だから文字に音を伝える能力がないとはいえ、それは母音を省略して書くフスハーも同じ。その気になれば口伝で唐代とかそれ以前の発音を伝えることもできたはずだけど

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 07:39:01.36 0.net
サンスクリットやフスハーが大昔の発音を守っているかと言えばそうでもないような
ラテン語と同じで、文字の音価は娘言語の「訛り」を反映している
ラテン語や漢語の「訛り」方が激しくて、サンスクリットやフスハーに比べて発音を守る努力が足りていないように見えるだけでは

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 08:03:10.90 0.net


252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 08:04:25.81 0.net
漢語については漢代くらいまで発音が正確にわかってる
だから昔の発音と今の発音がどのくらい違うかもはっきりわかるんだが
サンスクリットやフスハーの昔の発音って正確にわかるんだろうか

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 09:08:37.47 0.net
>>248
「漢文」という言語はないぞ

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 10:48:32.78 0.net
サンスクリットに関してだけども
パンディットでも昔の発音を正確に伝えているわけじゃないよね
記録にある限り忠実に再現して詠むことはできるだろうけど
韻律まではともかく細かいアクセントの違いなんか往時の音声を知りようがないし

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 11:06:41.11 0.net
>>253
あーわかったわかった
「文言文」と言えばいいのね
ここで文言文なんて言ってもわからん人も居るだろうから
現代日本人の誰にもわかるように書くなら「漢文」と呼ぶほかなかろう

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 14:45:01.92 0.net
文言文も文章で言語の名称じゃないだろ

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 15:10:46.40 0.net
はいはい「漢語の文言文」ね

だがそれを日本人は「漢文」と読んできたんだよ
「漢文」と言わないと通じないこともあるの日本では

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 16:25:21.55 0.net
漢文を言語として通じさせるのは無理があるよ

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 20:07:01.33 0.net
>>258
1)「漢文」という用語を「言語」の名称として通じさせるのは無理がある
2)言語としての「漢文」をどこかで使用できる言語として通用させるのは無理がある

どっちの意味?

260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/22(火) 23:15:09.78 0.net


261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/24(木) 13:46:45.15 0.net
>>252
精々が晋代くらいまでじゃないの

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/27(日) 10:53:28.12 0.net
中国語スレの自治厨のほうがバカだ

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/28(月) 18:56:15.81 0.net
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 14:44:42.69 0.net
>>1
バカはおまえ

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 14:48:45.81 0.net
>>266
おまえもバカ

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/01(木) 19:38:16.78 0.net
ウッホウッホウッホ、ウホホホー!

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/05(月) 20:44:47.69 0.net
このスレくだらなすぎる
有害だから消してほしい
>>1のオナニーに付き合うほどヒマじゃない

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/06(火) 19:25:09.55 0.net
>>1は精神障害者

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/06(火) 19:42:04.15 0.net
>>270も精神障害者

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/12/06(火) 19:55:04.03 0.net


271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 18:47:17.88 0.net
6声のベトナム語でもアルファベットに移行できた。
中国語でもピンインでの表記は可能なはずだけど、なぜ出来なかったのか。

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/06(月) 21:44:18.14 0.net
方言によって同じ漢字でも発音が違うんだぞ!

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/07(火) 02:51:33.67 0.net
それはベトナム語でも同じじゃない?

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/10(金) 18:23:54.73 0.net
>>271 語源への意識が薄れて、「方言」が漢語から独立しようとする動きが出るのを良しとしない人が多かったのかな
チベット語も読まない文字がたくさんの古いつづりを使うし、アラビア語も母音を基本省略で古い時代の表記をそのまま使えるようにしてるし、
やっぱり何とか一つの言語にとどめておきたいって意識は働くのかな
逆がヨーロッパの諸言語や、近現代になって正書法のできた言語か。

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/11(土) 00:39:12.49 0.net
チベット語もアラビア語も聖典に使われるので
原典との連続性をずっと保ち続けるための工夫なのかもね。<文語綴りの保持

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/11(土) 04:22:22.69 0.net
漢訳仏典からサンスクリット語に逆翻訳しても原文は復元できないが
チベット語仏典はサンスクリット語に逆翻訳すれば原文を正確に復元できるらしい

パーリ語仏典でも同じようにチベット語から正確な逆翻訳が可能なのかは知らん

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 10:22:03.91 0.net
>>1が一番のバカだ

278 :ななし:2017/02/12(日) 15:23:18.11 0.net
>>1
中国語のピンイン考えた奴って馬鹿

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/12(日) 21:51:56.22 0.net


280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/18(土) 00:35:09.75 0.net
>>276 日本語の文章なんかいったん外国語に翻訳してから戻した時、文体が変わるのは避けられないなw
吾輩はデーモン小暮である→I am Demon Kogure.→私はデーモン小暮です。
韓国語経由だと常体・敬体を正しく元に戻せるのかな?

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/18(土) 01:18:59.94 0.net
日本語の敬語は丁寧さが三段階
韓国語敬語は丁寧さが六段階
だから(日→韓)は問題無く翻訳できるが
(韓→日)で情報が欠落してしまう

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/23(木) 20:53:30.88 0.net
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/24(金) 08:48:25.57 0.net
W

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 09:08:52.91 0.net
普通話を中国全土に普及させれば、ピンインへの移行が可能になるはずだけど、
なぜその動きがないのかな?
共産党一党独裁だから普通話を強制するぐらい、やれるはずだけど。

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/28(火) 02:37:23.79 0.net
強制はもうできてるんじゃないの
少数民族自治地域へすら

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/03/11(土) 17:09:43.58 0.net
小さな容器と
共産党の偉い人と
区別できないじゃないですかー

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/24(月) 09:39:02.29 0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/11/23(木) 09:14:09.49 0.net
外国語板の全スレへのワッチョイ強制導入は
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨がワーワー騒いで
運営の板とかを荒らしてマンコーとかいうアホ運営にチクったせい
マンコーとかいうアホ運営は日本語が読めないから
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨の言うことを鵜呑みにして
意味なくいろんな規制をしたけど荒らし排除にはまったく無力で頭の悪さが露呈しただけだった
クレームはSNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨に言え
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨がひとりでやったまでのこと
自治だの投票だのぬかして意味のない投票したけど結局無効で
投票したひとからフルボッコだったしマヌケで頭悪いのバレバレで最高にウケた
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨に文句を言え

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/01/11(木) 10:42:38.49 0.net
きみらイーランさんや川島海荷ちゃんの事務所の先輩のガッキーさんは好きでしょ?
中国のガッキーと呼ばれている龙梦柔栗子さんのインスタやうえいぼーをおかずに
いきた中国語を勉強しましょう

https://www.instagram.com/lializiko/?hl=ja
https://www.weibo.com/u/2128021282

中国のガッキーの解説記事だよ
もうSNH48のファンとかやめてガッキーをおかずにしましょう
外国語板の自治とか八兵衛いじめをする時間をガッキーのおっかけに使いましょう
https://rainmakerofnews.com/2314.html
https://nami55.xyz/actress/3085/
http://www.livenan.com/archives/21374509.html
https://trendy-da.net/ryu_muju.html
http://ichibankshot.com/2179.html
http://dcup0115.com/2018/01/07/gaki-tyuudgoku/
http://tee1515.com/10437.html
https://rocketnews24.com/2018/01/04/1004189/
http://matomame.jp/user/ELI_AYASE/740554142d265049350b
http://newstylegoon.com/archives/9740
http://life-watcher.com/21210.html
http://connectommy.jp/entamenews/7656/
http://takupath.net/lializiko-aragakiyui-3784


NHKの敏腕プロデューサーさんはみなさまの受信料を存分に使って
こういうかわいい子をテレビで中国語に出演させましょう

↓あとなにこのまとめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=y8WiUq1_d-k

290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 20:57:51.85 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A750P

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/25(日) 12:03:05.75 0.net
おまえらの森迫永依ちゃんがドラマに出るぞ!!!
しかもチョイ役じゃなくて今回の主役っぽい
中国人の容疑者役だぞ!!!
おらおら予告編みろや
すげーぞ
森迫永依ちゃんが社長を殺したのかなあ
https://youtu.be/wm5Y08xzLaQ

みんなでテレビの前に正座して激しく応援しましょう!!!
絶対録画しろよ!!!
見なきゃおしおきよ!!!

相棒 season 16 #18
テレビ朝日 2018/2/28(水) 21:00 - 21:54
消えた2億5千万円!!直後に発見された撲殺死体と関連が!?殺害現場に隠れていた“証言拒否の女"がもたらす謎を、特命係は解き明かせるのか!?

◇出演者
水谷豊、反町隆史 鈴木杏樹、川原和久、山中崇史、山西惇、浅利陽介

ゲスト
森迫永依、矢野浩二

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 14:00:32.64 0.net
中国語のJはなぜ濁音でないんだ?

293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 15:22:07.29 0.net
そもそも濁音って、日本語にしかないから
中国人は有気音無気音を区別し、欧米人は有声音無声音を区別するのであって、清音濁音の区別は日本人だけしかしない

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 15:26:35.06 0.net
ちなみに、欧米人の有声音は、無気音かつ濁音の音であり、無声音は、有気音かつ清音
だから、日本人がアルファベットを借用するときに、たとえばカ行音にはバタ臭い気音がないにも関わらずにkの文字を使うのは、中国人のjの文字を使うのと同程度に不自然にみえる

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 15:40:06.07 0.net
清濁って用語自体は中国の音韻論からそのまま引張てきたもんだがな

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 17:00:47.95 0.net
じゃあラテン語の ch th ph はなんだったんだよ。

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 17:31:48.85 0.net
>>294
その傾向があるのはゲルマン語だけ。
スラヴ、ラテン系言語は、普通無声かつ無気音だよ。

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/20(火) 19:18:23.31 0.net
>>296
ラテン語のそれはだいたいギリシャ語の帯気音χ、Θ、Φを写したもの
あとはエトルリア起源の帯気音があるらしい
どちらにせよラテン語の閉鎖子音は無声/有声の2項対立
対して摩擦子音は/s/が[s]と[z]の条件異音か自由異音で交代していたらしい
そうなると早くから/h/が消失した理由も納得がいく

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/21(水) 05:43:07.44 0.net
-

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/03/23(金) 05:34:40.53 0.net
>>293 呉語や湘語では漢語本来の清濁が残ってるのでは
そして日本語で弁別する音素同士になったのもそれや、mやnが二次的に濁音化したmbやndの音(福建・台湾の方の言語の濁音はこれ由来)が含まれる漢字語を大量に借用したからでは
本来は日本語では濁音は条件異音だろう
大和言葉で濁音始まりなのは、たいていは前の音節が脱落したか、後世に濁音始まりにしてあえてマイナスの意味合いを与えたかだろう

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/12(土) 09:47:06.83 0.net
注音でじゅうぶん

302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/13(日) 09:17:42.02 0.net
注音字母で勉強し直すのは頭を切り替えるだけなのでまあ簡単っちゃ簡単
だが注音字母で中国語を教えるのは至難の業
だいいち台湾人が訛りまくっていて注音字母を発音し分けられていないから
教えても説得力がない

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/08/30(木) 08:54:32.73 0.net
北京話は巻き舌訛りしすぎ

304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/11/04(日) 08:53:35.02 0.net
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨は絶望的につまんねえんだよ
むかしカレー先生がたのしく盛り上げてたのに
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨がうぜえ自治して
愉快ななかまたちはみんな逃げていった
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨が憎くて仕方ない
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨さえいなければいい板だったのに

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/17(日) 09:07:59 ID:0.net
また親しい人が助言されたのですけども菊池礼子様のホームページとかで中国語を上達できるとも伺いました。『中国語 菊池礼子』をinternet検索してみるならしれるのために上達したいなら調査して下さい。

BQN

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/02/07(金) 02:10:04 ID:0.net
だからバイト先の人等が申しされたが蛭田恵麻のノウハウなどで中国語が上達することが可能とも伺いました。
『中国語 蛭田恵麻』
がネットサーチすると参考になるらしいんで上達したいなら探索して下さい。

P8B

307 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/05/25(木) 12:46:47.85 ID:uuhOOkRZH
力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして騒音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして莫大な温室効果
ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れに洪水、暴風,猛暑.森林火災.
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壊と゛ころか殺害しまくって静音が生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盗殺人を繰り返している世界最悪の殺人テ囗組織国土破壊省齋藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネタを駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えは゛.ボヰスレコ─タ゛ーを持ってテ□組織公明党のポスタ━を貼ってる住民に『公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね」
『どんな物買ってきてもらったの?』『私も買ってきてほしいんた゛けど創価学會に入らないとダメ?』とかそんな感し゛て゛話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるので,検察に告発しよう!大抵ジジババ住民なわけだが、公明党がやってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニバンやら乗って裕福な暮らししてる孑が居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだがセコヰエサて゛大損してて滑稽た゛よな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTΤΡs://i,imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 307
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200