2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の綴りを改定しよう

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 00:22:24.91 0.net
最低でも一字(一組合せ)一音にしようぜ

長母音
ay
ie
ye
oe
ue/eu (ウー・ユー)

短母音
a
e
i
o
u

その他
oi/oy
ou/ow
oo (book のoo)

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 00:31:24.62 0.net
Wikipiedia is a frie-akses, frie kontent Internet ensyeklopiedia, suported and hoested bye the non-profit Wikimiedia Foundayshon.
Almoest enywun hue kan akses the syet kan edit almoest eny uv its articlz.
Wikipiedia is the sixth moest popeular websyet and konstiteuts the Internet's largest and moest popeular general referens werk.

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 00:57:01.77 0.net
■ 前スレ ■

【改悪】英語の綴りを改良すれ【上等】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1052062100/

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 01:00:08.29 0.net
>>3 そんな古いスレをww
大分前に落ちてた気がする

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 02:42:37.85 0.net
母音、
・a,i,u/ou,e/ee,è o/oo,ò ar,ir,ur,er,or, ai,ei,au,eu,iu,u [ju:]
・語末のy(ay,oyなど含む)を廃止して-iとする
・owを廃止し、owが[au]のときはou、[ou]ときはòとする。
・eaをèとし、oaをòとする。
・come,loveなどuと同じに読まれるoを廃止し、uとする。
・ai,ayを語源によってeiとaiに分離する。(hailはhail、wayはwei)
・u,eu,iuの3つを語源に分離し、フランス語系語彙の[ju:]はu。ゲルマン系語彙で古い二重母音から[ju:]となったものはeuかiuとする。
・o1つで[u:]と読むのは廃止し、ooとする。
・語末の無音のeの有無は、中英期にあいまい母音を持っていた場所にはeをつけ、持っていなかった場所にはeをつけないという規則に一本化する。
 これによって動詞は大部分が語末にeを持つ。
 ラテン・ギリシャ系名詞では、第一変化のものは-eを取り、第二変化のものは-eを取らない。第三変化のものは一部を除いて-eをつけない。

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 03:21:17.07 0.net
子音
・cとkについて、前母音字(i,e,ee,è,ei,eu,iu,y)の前でk,それ以外でcを用いる。無音のeの前も含む。ckは直後が前母音字ならkk そうでなければcc
 米先住民語ほか非伝統的な外来語の場合、[k]はすべてk。
・黙音のkn-のk,wr-のw,-mbのbはそのまま。母音alもそのまま。
・wh-をhw-に変更する。
・語中のghをhに変更する。ghが例外的にfになっているものは、fにする。gh
・子音字を1つ書くか2つ書くかについて、語源的に二重子音の場合2つ書き、単子音の場合1つ書くものとする。
 (前置詞inはinだが、動詞beginはbeginne)前置詞ofをovとし、副詞offをofとする。
・少数の非語源的、例外的な子音字を削除、変更する。limb → lim island → iland ghost → gòst once → wunes cipher → sifer

そのほか
・3単現のsは、動詞によらずすべて-esをつける。
・複数形のsと所有の'sは、すべて-esをつける。複数の語群に所有の'sがつくときは、ハイフンでつないで-esと書く。複数形に所有の'sがつくときは、-es'とする。
・go shoppingなどのa-動名詞の前には'をつける。(go 'shopping)

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 15:44:32.44 0.net
>>2につっこみ
ieはdieのように[ai]と発音されることもある
suportedだとシュー(スー)ポーテッドと誤読される。pの重複は必要

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 16:24:10.25 0.net
xはks, gz, zなどとして単独では使わないようにする
そしてthは有声dx, 無声txとする
というのはどう

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 18:06:50.97 0.net
Wikypeedyx iz x free-akses, free kontent Intxrnet insiiklxpeedyx,
sxpoortxd xnd hoostxd bii dhx non-profit Wikymeedyx Foundaashxn.
Aulmoost enywun hoo kxn akses dhx siit kxn edit aulmoost eny xv its crtiklz.
Wikxpeedyx iz dhx siksth moost popjqlxr websiit xnd konstytjoots dhx Intxrnets lcrjyst ynd moost popjqlxr jenyryl refyryns wxrk.

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 19:02:18.11 0.net
Xなんて英語の音声を表記する為には必要無い字なのだから
他の音を表記するために流用すればいい

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 22:18:53.62 0.net
(  `ハ´)<せっかく空いた文字ならxでshの代用をさせるヨロシ
       <21世紀の世界標準アルネ

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 23:41:26.01 0.net
>>11
拼音ではshはshだろ
「x」は「ç」だ

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/29(金) 23:50:17.98 0.net
まぁまぁ。
英語のshは中国語のxの発音だよね

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 00:52:34.46 0.net
ちょっと違うよ
英語のほうが調音点が後ろ寄りだ

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 01:04:23.49 0.net
b, d, g, z, v→p'', d'', g'', s'', f''

こうすればだいぶ減らせる

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 01:06:15.84 0.net
例えば英語のashをカタカナで音写するとアシではなくてアシュになるね
もし英語のshがçならカタカナ音写はアシになるだろう

日本語の「シ」は英語のshよりも北京語のxに近い

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 01:07:24.28 0.net
>>15
半濁点「゜」も使おうぜ

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 01:15:25.03 0.net
h'', h゜はさすがに遠慮したんだw

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 02:16:32.88 0.net
んなことしたらsign significant signal みたいな派生語がメチャクチャになるだろう
よしんばやるとしても英米人に任せておけばよろしい

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/30(土) 10:52:41.79 0.net
ただ、If it were not for〜
これってWithout〜だけでよくない?冗長だし一語ごとの意味から推測できない

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/04(木) 08:28:06.80 0.net
>>7
あのな。無駄なつっこみすなボケ
> ieはdieのように[ai]と発音されることもある
だから綴りと発音を一致させようってのが主旨じゃん。
お前みたいなのがいるから 収拾つかなくなるんだっての。
dieはダイと読ますよりもディーと読ます方がしっくり来るし
英語ではその方が多数。ドイツ語とかでもdieはディーだけなんだから
英語もそれに倣えばいいんだよ。
>suportedだとシュー(スー)ポーテッドと誤読される。pの重複は必要
pの重複なんて全く不要。
お前みたいに日本語の綴りのッに引かれてるとそんな発想になる。
馬鹿は口つぐんでろ。

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/04(木) 11:52:08.06 0.net
>>5-6 を読むとuの発音は[ʌ]と[ju]と2種類あるようだが、
pの重複を使わずにどうやってこの2種類を区別するのか正直わからん。
申し訳ないが、俺のような馬鹿にその方法を教えてくれ。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/04(木) 19:58:03.78 0.net
発音に文字を合わせるとシュワーはどうなるの?

24 :5-6:2014/09/04(木) 20:17:10.58 0.net
>>22
おそらく>>1案では、語によってどちらに発音するかをおぼえるか、
ueを使うんだろうな。sureだったらsuerみたいに。
二重子音は英語にはないから子音字を二つ書くというのも>>1案ではしないとしているように見える。

>>23
シュワーはそれぞれの母音字に合わせるしかないんじゃない。
なんの弱化から来たシュワーかによらず何かの文字を割り当てるなら、
たとえばaにしたとして、kantroversyとkontroversyのように2つのつづりができてしまう。
つづりを発音に合わせると、発音が二つある語にはつづりを二つにするのが筋だ。
だがそれはコストが増えるだけで得はない。そこで妥協として弱化前の母音の字を使うことになる。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/04(木) 20:35:08.36 0.net
allをかっこつけて'olって書く用法って今でもあるのかな

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/05(金) 00:56:13.52 0.net
ドイツ語でもロシア語でも弱化前の母音をそのまま書くね

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/05(金) 04:49:47.01 0.net
>>22
uは[ʌ]を表す専用の文字にして、
[ju]はeuで表す

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/05(金) 09:59:02.59 0.net
>>27
>>5にはそう書いてないじゃん
・u,eu,iuの3つを語源に分離し、フランス語系語彙の[ju:]はu。ゲルマン系語彙で古い二重母音から[ju:]となったものはeuかiuとする。
なんだから、フランス語系語彙に関しては、uが2種類の発音を表すことになる

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/05(金) 14:52:42.27 0.net
>>28
ごめんごめん、 >>1 案の話をしているのかと勘違いしちゃった

30 :5-6:2014/09/06(土) 04:08:36.72 0.net
>>22>>1に対する質問だと思っていたのだが、もし自分に対してなら、
uは2音素に対して用いる。それで問題ないと思っている。
5-6を見るとわかるが、表音性は考慮していない。
歴史的原理によって表記を狭くしただけだ。

31 :5-6:2014/09/06(土) 04:24:17.45 0.net
英語のつづりがクソなところは、
同音素なのに表記が複数あって、かつ表記があいまいに決まってるところな。
黙字の-e、ouとow、oaとo、uとew、cとk(cl-ではcだがknではkといったように)
二重子音字(ゲルマン系語彙ではllやffは二つ書くのに、ほか一つ)
そのほかがそう。これをつぶすだけで表記は簡略化される。

32 :5-6:2014/09/06(土) 04:38:01.76 0.net
そして個人的に、字母を別の字母に付属させて別の発音を表すのに使うという、
もとの割り当てられた音価を無視したやり方は見苦しいと思うのよな。

カナで「氷は「コエリ」って書こうぜエの字はオを伸ばす記号な」って言うヤツがいたらどうだ?
いやいやエをそういう用途に使うのはどうなの、って思うだろ。
これと同じで、なんでeは後ろにつけたらそれが長母音ってことになるんだよと思うね。
その意味でchとshとか、エスペラントのxつける代用表記とか、ハンガリー語のszとかも汚らしい。

33 :5-6:2014/09/06(土) 05:02:34.27 0.net
もちろんou[au]もアレだが、[au]をuにすると[ju:]との重複がひどいことになるから、それは妥協せざるを得ない。
uuとかúみたいにしてもいいかもしれない。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 07:58:07.56 0.net
アクサンをつけるのが一番合理的だと思うが、
厳密にいっぱいつけると汚くなるのが欠点だな。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 11:15:03.30 0.net
>>31 二重子音字は、直前の母音の音を察するのに必要
例 stoppedとstoped
英語のフォニックスでは重要な判断のカギ
http://phonics.friends-esl.com/phonics-rule-3.php

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 11:18:48.11 0.net
このサイトでは長母音とあるけど、基本二重母音のことだな。
英語の長母音はoughやaw,auで表される音だけ(potなどのoと対)

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 11:43:37.25 0.net
>>34
昔あった三省堂の表音小英和みたいなやり方だね

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 20:56:36.31 0.net
字がぜんぜん足りてないのに記号をつけたり字を増やしたりしないのがまずおかしい。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 22:43:59.31 0.net
>>35
>>1 案では長母音と短母音を違う文字(の組み合わせ)で表すことにしてるから、語末のeも二重子音もいらない

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 22:46:39.97 0.net
>>35
>>1 案では長母音と短母音に違う文字を割り当ててるから二重子音や語末のeは不要

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 22:47:55.90 0.net
ごめんかぶった

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/06(土) 23:43:46.71 0.net
フランス語由来の単語は読みが英語読みでないからフと記号をつけよう
フdebut、フpetit

ただし、綴りが英語式になったものは付けない
フmusique、music

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 05:02:44.11 0.net
綴り替えちゃえよ 仏帝残滓だ
genre→janrer

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 10:41:56.52 0.net
異国風、英語のフォニックスで説明できる発音の両方ある単語は、より英語的な方に
例 tomato 英音の/təˈmɑːtəʊ/ を廃し米音のtəˈmeɪtoʊ に一本化

garageって発音が複数あるけど、どれも綴りとの関係は不規則だな
一番英語的なのはˈɡærɪdʒ だけど、なんでaがiの音なんだって問題は残る

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 22:51:18.28 0.net
chocolateもチャカリット?

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 22:56:37.26 0.net
そうだね
ay の音がアクセントを失うと i に弱化しちゃうみたい 

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 23:12:06.40 0.net
>>19の否定的な調子は別として、派生語の問題ってどうするの?
代案とか折衷案があるわけじゃないから、俺はなんともいえないんだけどさ

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 23:22:28.83 0.net
派生関係が崩れちゃうのはしょうがないのかな

爪→躓く
とか
神鳴り→雷
付く→浸かる
とか、日本語も派生を全く隠しちゃってる表記あるし

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/07(日) 23:40:01.85 0.net
>>46 もういっそ弱拍の母音は全部シュワーにしちまえ
チャクルット
ポルトガル本国のポルトガル語がこんな感じなんだっけ

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/08(月) 22:20:04.27 0.net
語末のreは全部erに変える
pictuer suer
とか

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 05:09:12.34 0.net
その単語でのuは、yuにして、語末のreはrだけにするのは?
pictyur syur
なんか英単語がタガログ語に取り入れられた形みたいになるけどw

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 09:57:32.63 0.net
>>50
むしろ逆に、erを全てreに変えたほうが違和感がない

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 12:29:35.24 0.net
pictureのtが口蓋化を起こしているし、発音通りならpikcherでいいと思う

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 13:58:43.09 0.net
大文字は、文頭や固有名詞の頭ではなく、強拍に使うのがいいと思う
だからたとえば 私はバナナよりイチゴが好きです は i preFER baNAnas to stRAWberries.(綴り改変は無しの状態だと)
日本は jaPAN

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 16:09:15.21 0.net
私はイチゴよりバナナが好きですの誤りだった。

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 16:38:22.29 0.net
stRAWberriesはSTRAWberriesだろ

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 17:53:21.65 0.net
そうだった。

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 18:15:50.62 0.net
大文字にするのは母音字だけでいいんじゃね

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/09(火) 18:28:37.28 0.net
アクセントを表すのは学習の助けにはなるけど正書法には要らないだろう

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 14:35:01.87 0.net
英語の場合はアクセントが違うと相手にまったく通じなくなるから正書法にあった方がいい

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 16:45:01.55 0.net
>>60
でも大文字を使うのはなんでかわからんけど違和感あるな...俺だけかもしれない


素直に母音の上にアクセント記号付けちゃうのはダメかい?

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 16:54:51.16 0.net
アクセントが移動すると発音が変わる、その変化を綴字化したほうがまだわかる

democracy→dimokresi
democrat→dehmekraet

アクセントのある/e/はehで表し、弱化すると[i]かシュワーになるのでそれぞれiとeで表す

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 17:45:31.27 0.net
Melbourne→Mehlbenか
なんであの地名をメルバンでもメルバーンでもなくメルボルンとカタカナ表記したかな
まだアメリカ英語ならrを発音するからわからなくもないけど、オーストラリア英語は18、9世紀以降のイギリス英語の系譜だろ

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 18:24:06.41 0.net
母音の後のRをちょいちょいラ行に転写してるよね
無知から来るのか、何か意図があったのか...

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 19:11:44.00 0.net
でもforeverをフォーエバーとやってRを無視するのはやり過ぎだと思う

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 20:10:35.56 0.net
英語の母音の発音は、アクセントがないと3種類ぐらいしかないから

アクセントがない母音には符号をつけたとしても点1個か2個ぐらいにして、
それ以外の目立つ符号をアクセント符号兼用にすればいい

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/10(水) 22:31:34.27 0.net
>>64 耳からアメリカ英語に触れたジョン万次郎の記述したものがヒントになるな

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/12(金) 09:52:43.60 0.net
>>65
たしかに「フォーレバー」は見たことないな
lイギリス英語のlinking-rと解釈してrを書かなかったのか、それとも単純にフォーとエバーを日本語的に合成させたのか
多分後者だな

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/12(金) 10:28:17.99 0.net
フォレバーなら結構よく見る気がする

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 21:08:16.86 0.net
a エァ
e エ
i イ
o オ
u ア

aa エイ
ee イー
ii アイ
oo オウ
uu ユー ou ウー

oi オイ
au オー

aw アウ
ue /bookの oo


とかどうよ

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 21:21:30.02 0.net
70+音節主音的子音の前の母音を省いた例

Wee, the Japaneez peepl, akting throu awer duli elekted reprezentetivz in the Nashnal Diiet,
detrmind that wee shal secuur for awerselvz and awer postrriti the frouts of peesfl cooopraashon with aul naashns and the blesings of liberti throuawt this land,
and rezolvd that nevr agaan shal wee bee vizited with the horerz of wawr throu the akshon of guvrment,
doo proclaam that sovrin pawr resiids with the peepl and doo frmli establish this Konstituushon.
Guvrment iz a saakred trust of the peepl,
the awthoriti for wich iz deriivd from the peepl,
the pawrz of wich ar exrsiizd bii the reprezentetivs ov the peepl,
and the benefits ov wich ar enjoid bii the peepl.

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 03:50:12.43 0.net
take
pipe
tube
mete
vote

語末の「e」はすぐ前の母音を長母音にする――
ということを、一流大学の学生でもわかっていない。

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 05:15:04.34 0.net
なんで前の母音を長母音にする機能がうしろのeにあるんだい?
普通eはeだろ?

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 11:57:27.54 0.net
このeはタイ語の「短母音化させる記号」ะから来ている

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 12:08:12.25 0.net
>>73
http://ja.wikipedia.org/wiki/黙字

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 16:24:47.58 0.net
>>73
かつてはそこに弱化した母音があったが無くなった
その母音の有無が、一つ前の音節の長短と共起していた

CVCe Vは長母音・eは弱化母音
CVC Vは短母音・後ろは母音なし

その後、弱化母音が完全に消え、綴りにだけ違いが残った
結果として「語末のeが直前の母音が長母音であることを表す」ことになった
同時に長母音だったものが二重母音になったが呼び名は残った(例:「長いa」はアーからエイに発音が変化)

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 04:00:10.02 0.net
「さし」を意味するtete a teteを、学の無い英語ネイティブは「tiitatiit」と読んでしまったりするのかな
フランス語由来だから「tetatet」だけど
まあ気取っておフランス風に言わなくても、face to faceって英語の言い方があるか

ポケモンは、子どもには今の綴りでちゃんとポケモンって音で認識されてるからいいけど、高齢者みたいにポケモンを知らない英語ネイティブなら、
ポウキーモンって読んでしまいそうだな

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 09:19:58.74 0.net
たぶんポークモンって呼んで、豚肉のモンスターだと思うだろうな

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 11:03:03.50 i.net
そうならないように
海外での呼称をPokemonじゃなく
Poké(アキュート付きのe)monにしたんじゃない?

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 13:19:21.06 0.net
>>1
ヨケイナ ココロミ ハ ヨシテ、エイゴヲ スナオニ ベンキョウ シテネ!

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 13:53:04.42 0.net
>>798 でもそのeをエと読んでくれるかどうか
イーと読んで、アキュートはそこに強拍が来るしるしと勘違いする人もいそう。多分海外での呼称を考えたのは日本人なんだろうな

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 16:46:36.96 0.net
いやeアキュートは仏語ふうに/e/と読めというのは定着してるだろ
résumé, fiancée, sauté, Beyoncéなど
アメリカはかつてフランス文化に対する憧れがあったから
高齢者でも大丈夫
語尾はどうしても[ei]になっちゃうのはご愛嬌

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 16:49:05.59 0.net
かつてサニー・アデというナイジェリアのミュージシャンが
世界に売り出すとき綴りをSunny Adéとした
この伝にならってアベちゃんもAbéとすればいい

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/26(金) 22:45:45.94 0.net
日本酒を意味する英語sakeも、以前はsakéだったが、知名度が上がってきたせいか
字上符なしの表記が増えてきたな。
セイク(ため、目的)と同綴語なのに見分けがつくほど有名になってきたせい?

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/27(土) 10:49:19.80 i.net
>>80
既に深く英語を理解してる上じゃなきゃこんな試みしないだろ

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/27(土) 12:16:23.90 0.net
どうしても音と綴りを一致させようとするとスペルが長くなっちゃうのが難点だよなあ

87 :71の修正:2014/09/27(土) 12:38:17.65 0.net
Wee, thi Japaneez peepl, akting throu awr duli elekted reprezentetivz in thi Nashnal Diiet,
detrmind that wee shal secuur for awrselvz and awr postrriti thi frouts ov peesfl coooperaashon with aul naashns and the blesings ov librti throuawt this land,
and rezolvd that nevr agaan shal wee bee vizited with thi horrz ov wawr throu thi akshon ov guvrment,
doo proclaam that sovrin pawr resiids with the peepl and doo frmli establish this Konstituushon.
Guvrment iz a saakred trust ov thi peepl,
thi awthoriti for wich iz deriivd from thi peepl,
thi pawrz ov wich ar exrsiizd bii thi reprezentetivs ov thi peepl,
and thi benefits ov wich ar enjoid bii thi peepl.

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/27(土) 12:42:49.52 i.net
wichだけは認められんぞ

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/27(土) 14:10:33.26 0.net
>>70
長母音、二重母音ももっとIPAに近づけていいと思う

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/27(土) 22:34:06.22 0.net
>>37のいう三省堂の表音小英和のやり方が気になる

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/04(土) 05:11:07.21 0.net
>>88
なぜ?

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/04(土) 22:06:11.36 0.net
windは大昔はwiindみたいな音だったのが、大母音推移でwaindみたいにになったみたいだな
スコットランドではいまでもこの発音。同じ-indの綴りの他の単語で分かるように、フォニックスだとここは-aindと読むのが規則的
ところがなんでそこから今のwindの発音にまた一ひねりしたのやら。
英語ってちょくちょく要らんことをしてるな。

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/05(日) 20:08:34.21 0.net
英語は音が変化しすぎだよな
それだけ中央語への規範意識がなかったのかな

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/05(日) 21:22:24.72 0.net
昔は民族語なんて大した権威は無く
権威ある言語は専らラテン語だったわけで
だから英語に対する規範意識などあるわけもない

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/06(月) 23:06:10.47 0.net
音声と綴字の一致でいうならスラングは時代の先を行ってるな。
特に米国の黒人英語やジャマイカ英語。
love⇒luv、come on⇒C'mon
すごいのは「commercial⇒kmrshl」ってのまでw
そう遠くないうちに市民権を得るのかもな。

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/07(火) 00:47:04.82 0.net
kmrshl なんてアラビア語かヘブライ語みたいだな
まあ、日本語でもwktkとかkwskとかやってるけど

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/07(火) 00:58:55.93 0.net
略語というのか速記というのか、英語で子音だけ書き出すのは以前からよくあるだろう。

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/07(火) 01:17:29.10 0.net
母音だけ書くという略し方は無いのか?

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/07(火) 02:14:07.37 i.net
子音だけ書いてるというか
シュワーの母音を省いてるんだろ

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/07(火) 03:49:59.37 0.net
強拍のシュワーまで省略か
'grl(a girl)とかbrnr(burner)とかになるのかな

総レス数 347
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200