2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[フィンランド]ウラル語族[エストニアハンガリー]

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/16(日) 21:16:24.90 0.net
ウラル語族(フィンランド語、エストニア語、カレリア語、ヴェプス語、イジョール語、
ヴォート語、リヴォニア語、サーミ語、ウドムルト語、コミ語、コミ・ペルミャク語、
コミ・ジリエーン語、マリ語、エルジャ語、モクシャ語、ハンガリー語ハンティ語、
マンシ語、北部サモエード語、ネネツ語、エネツ語、ガナサン語、ユラツ語、
南部サモエード語、セリクプ語)の言語を語ろう。

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/16(日) 21:17:55.32 0.net
2get!

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/17(月) 21:22:00.36 0.net
結局、祖語の源郷はどこ?
エニセイ川上流あたり?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/17(月) 21:56:21.06 0.net
>>3
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 15:01:59.27 0.net
昔はウラル・アルタイ語族とかまとめられてたけど、
アルタイは別にされちゃったのか。
やっぱあんまり共通点が無かったの?

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 20:12:11.09 0.net
ハンガリー語に冠詞が用いられるようになったのはいつごろ?

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 23:15:06.28 0.net
>>5
共通語彙は皆無。むしろインドヨーロッパ語族との関連がありそうで、
インド・ウラル語族っていう括りができた。

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/18(火) 23:20:35.71 0.net
ウラル・ユカギール語族って説もあったが、支持のほどはどれほどなんだろう。

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/20(木) 01:55:22.68 0.net
>>5
そもそもアルタイ語族すら認められてない状態

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 03:14:28.65 0.net
エースティ
マジャール
スオミ

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 09:33:35.66 0.net
五頭にr-がこないってのは朝鮮語や大和言葉を含めたアルタイ諸語
(テュルク、モンゴル、ツングース系)の特徴とされるけど、
ウラル系の場合にはこの特徴がないという話は聞いたことがある。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/22(土) 20:51:03.34 0.net
ドラビダ語族との近縁性も気になるところ。

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/23(日) 09:05:21.19 0.net
アルタイ、ユカギール、ドラヴィダ、マライ・ポリネシア、チベット・ビルマ

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/26(水) 01:53:28.14 0.net
ウラル
ああウラル
かがやしきウラル〜♪

(間奏)

ウラル〜

間奏

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/29(土) 23:44:35.99 0.net
ウラル語族と印欧語族は、原初的な語彙だけ酷似してるんだよね
分岐は相当昔だね

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 16:11:56.22 0.net
印欧→ウラルへの古い借用語彙だった、という可能性は?

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 16:37:38.15 0.net
ウラル語と印欧語の共通要素とされている部分は
文化語彙にも基礎語彙にもある程度食い込んでいるが、いかんせん少なすぎる
この程度の対応関係なら文法要素も含めてセム語と印欧語の間にもある
(もちろんアラビア語やヘブライ語からの借用などではなく、アッカド語から視野に入れたセム祖語の話)
だからと言って3者を共通の祖語から別れたとするのはかなり無理がある

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 19:40:45.79 0.net
文化としての言語を生物学的なDNAと同じように仮定してしまう
単純な系統論モデル自体がそもそもあやしい。

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 20:42:09.71 0.net
>>18
要するに言語連合や語の借用まで含めた幅広い検討が必要ってことか?
俺はその方が無謀だと思うがね
例えば相互関係すら判然としないアルタイ諸語に適用してみろ、何を基準に結果を判断する?
借用だけに範囲を絞ってみても基礎語とそれ以外の語で判定加重はどう差をつける?
言語連合を明らかにするために言語連合を見分けなくてはならないっていう自己参照の堂々巡りにならんか?

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 20:50:04.18 0.net
まあ、事実が人間が行う科学の便宜どおりに作られていれば
それでいいんでしょうけどね。そうなっているかどうかさえあやしい。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 20:55:15.06 0.net
>>20
俺もそうなってるとは思わんし恐らくどうなってるかが証明される日は来ないとすら思ってるが
単純な系統論も大筋がはっきりして進む方向が分かり易くなるという点においては優秀だと思う
その先の検討はもう少し系統関係(と呼べそうなもの)が整理されてからの方が良いと思ってる

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/30(日) 22:39:02.13 0.net
その期待はかなり挫折させられてきたんじゃない?
でもそれ以外に科学者にとって打つ手がないから
その仮説を放棄してしまうのも困る。
でも事実はその期待をすり抜けていく。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/01(月) 02:52:54.25 0.net
難しいだろうなあ
現状で行き詰ってる感はあっても別の手立てがない

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/02(火) 23:59:29.61 0.net
ヨー ナポット キヴァノク

25 : :2014/12/05(金) 23:17:47.86 O.net
>>21
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/06(土) 14:19:41.35 0.net
フィンランド語、エストニア語、ハンガリー語は、
ドイツ語からの借用語が比較的多いのも共通している。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 00:49:17.90 0.net
イスラム化した集団はいないのかな

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/07(日) 19:34:07.24 0.net
ハンガリーには少しだけ居そう

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/08(月) 13:57:28.06 0.net
フィンランド、ハンガリーて匈奴かな?

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/08(月) 21:53:17.61 0.net
フィンは英語のfenと同根で、ゲルマン系の語で湿地ってことじゃなかったっけ?
でもタキトゥスの記述で既に「フェンニ」ってあるそうだな
ちなみにfenを遡るとゲルマン祖語ではfanja(ファ二ヤ?)らしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Fen#Etymology

ハンガリーはマジャール人とチュルク系の混成の「On ogur」(10の部族)から来てるとか7

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/10(水) 23:27:26.90 0.net
ドイツ系フィンランド人って多いのかな?
カルル・グスタフ・エミール・マンネルヘイムとか。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/11(木) 01:28:45.49 0.net
>>31
ポラーニ・カーロイ

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/12(金) 23:42:01.09 0.net
>>33
それはマジャール人

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/16(火) 01:00:38.51 0.net
カルル・マンネルヘイム
カルル・エミール・マンネルヘイム
カルル・クスター・エミール・マンネルヘイム
カール・マンネルハイム

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/16(火) 01:17:49.14 0.net
フランスだとシャルル・マンネレームになるのかな

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 02:53:03.41 0.net
シャールコージィ

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/20(土) 13:54:03.70 0.net
どうしてもサモエド系は話題が乏しいなあ・・・

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 00:54:13.48 0.net
サモイェードはモンゴロイドが多勢?

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 22:45:11.39 0.net
そうだね。
フィン・ウゴル系が白人なのはamwfの結果だから

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 23:05:07.22 0.net
A=アジアの
M=モンゴロイドが
W=ホワイト人種に
F=ファックされた

の略?

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/25(木) 00:02:47.46 0.net
>>39
関係ないじゃんw

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/26(金) 12:44:50.73 0.net
マジャールは別にして、ウラル語族のほぼ全体で系統を同じくする男系のハプログループが
高頻度で見られるのは常識じゃん

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/29(月) 03:59:44.63 0.net
フィンランド、エストニア、ハンガリー・・・
どれもドイツと関係が深いのも共通

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/30(火) 11:38:17.67 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/01(木) 21:38:31.87 0.net
>>42
東南アジアから北上した古モンゴロイドが父系となって、北欧人種に同化した
ことがDNA的に判明している。紀元前1万年の時代のこと。先史時代にずいぶん
遠く移動したものだと驚嘆するほかない。

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/01(木) 22:55:31.56 0.net
エメリッヒ監督に「紀元前1万年U」を作ってもらいたいなw

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/03(土) 08:12:26.46 0.net
バスク語もウラル系?

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/03(土) 20:15:51.15 0.net
さすがにそれはないw
同系が一番ささやかれているのはユカギール語だろうか。

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/03(土) 23:22:54.16 0.net
なんとドラビダ語族との同系説も

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/03(土) 23:48:47.90 0.net
今なお未解読のインダス文字の解読チームでいちばんはかどっているのが
フィンランド班というのは偶然だろうか。
「インダス文字を記した言語は膠着語」と見抜いた画期的な発表したしな。

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/05(月) 18:05:03.56 0.net
フィンランドにはウラル語話者が来る前に印欧語話者がいて、その痕跡が地名に残っていると主張する博論。ただしスウェーデン語。
https://helda.helsinki.fi/handle/10138/135714

https://twitter.com/murawaki/status/502776521149280256

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 22:55:47.65 0.net
フィンランド公国は長く続いたけど、フィンランド王国は一瞬だったんだね。

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/16(金) 00:21:41.63 0.net
>>50
フィンランド人って優秀な人がいろんな分野にいるね
人口多くないのに

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/17(土) 13:31:53.08 0.net
>>79
オーストリア=ハンガリーの植民地は天津租界のみ。

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/15(日) 03:22:26.21 0.net
誤爆??

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/20(金) 05:48:22.86 0.net
昨夜、テレビでエストニアの話をやっていた。
最後に別れる時に女性レポーターが「アイタ、アイタ、アイタ」と言ってたので
別れの言葉かと思ってググると「ありがとう」の意味と知ってほっこりした。

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/28(土) 02:02:43.10 0.net
Hokkori.

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/02(月) 00:45:04.64 0.net
>>57
フィンランド語っぽい。

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/03(火) 00:03:25.43 0.net
たしかにwww

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/04(水) 23:29:37.58 0.net
Hokkorinen

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/05(木) 01:34:05.25 0.net
Ahotsaimannen Päädennen

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/05(木) 22:29:13.10 0.net
大阪弁とよう似てまんネン

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/06(金) 01:26:05.81 0.net
>>53
linuxとかな。

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 02:25:50.67 0.net
カルル・グスタフ・エミール・マンネルヘイムこそ国父。

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 15:53:26.89 0.net
サモエード語派って、北の北極海沿岸と南のアルタイ方面の奥地の
どっちが原郷ですか?

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 16:21:00.91 0.net
サヤン山脈起源というから後者だね。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 20:16:27.49 0.net
ということは、フィン・ウゴル語派と一度別れて東に移住して
相当の年月が経ってから北上して再びフィン・ウゴル語派と出会ったんですかね?

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/07(土) 20:17:53.26 0.net
それとも全ウラル語族がサヤン山脈起源なんでしょうか

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 01:10:49.61 0.net
どうだろうねぇ・・・・。

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 12:29:28.67 0.net
サヤン山脈ってテュルクの起源地に近すぎね?
サモエード語派っつーのは一度テュルクと隣接してテュルクっぽくなったことでもあるの?

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 12:37:54.31 0.net
テュルクの起源地ってどこよ?

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 12:57:47.15 0.net
モンゴルの隣
今で言うトゥヴァやアルタイやハカスのあたり

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 20:28:43.65 0.net
>>70 テュルクに同化されたグループはいるな
モンゴルで「ツァータン」と呼ばれるトナカイ牧畜民は、言語はトゥヴァ語だけど、文化はそれ以前のサモエド系のを残してるんじゃないのかな

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/08(日) 21:25:40.07 0.net
このスレの住人ならば、絶滅語のカマス語やモトル語について
何か知ってる方、いますか?

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/11(水) 00:08:00.70 0.net
私は知りませぬ

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/14(土) 12:53:02.88 0.net
印欧語族とは基本語彙が共通しているだけ?

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/16(月) 00:18:44.93 0.net
借用語が多いだけじゃないの?

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/16(月) 01:13:22.48 0.net
何千年も隣りあってた割には驚くほど似てないよね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/05/28(木) 13:34:12.23 0.net
基本語彙と借用語は全然違うぞ

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/02(火) 00:12:24.51 0.net
せやな・・・・。

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/05(金) 16:36:43.03 0.net
>>61-62
これには笑った。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/06(土) 00:36:47.37 0.net
水とか基本語彙だよね

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/08(月) 01:15:52.74 0.net
woda

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/08(月) 11:42:10.03 0.net
ただ、別のオーストロネシア語族の話だけど、水を差す語彙がtubig、air,waiと言語によってさまざま
共通の祖語の形が再構できなさそう
多分どれかが祖語由来の由緒正しい語で、他は二次的に別の意味から「水」の意に変化?
印欧語族でも、ラテン系はaquaに由来する形だし。ところがaquaとwaterの祖先の語は祖語でも別の語で、しかもどちらも「水」の意
何で基本語彙のくせに意味が重複する語が祖語で複数存在したんだ
http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_frame=0&search=water&searchmode=none ここで語源がわかる

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/09(火) 08:54:15.76 0.net
wizとかwodaは同源なのか

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/10(水) 23:36:45.58 0.net
トルコ語viz(水)
日本語 wataru(水上を移動する)、wido(井戸)

もか?

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/13(土) 22:15:56.35 0.net
日本語のはやっつけだなw

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/14(日) 00:17:18.07 0.net
>>84
>aqua/water
印欧祖語の時代まで、
前者は「崇拝の対象」、後者は「物質としての水」、と区別していた、と説く説もあるそうな。
同じ例が「火」でも見られ、
サンスクリットag、ラテン語ig-、ロシア語ogon/英語fire、ギリシャ語pyr
でも前者が崇拝の対象としての火(まさかゾロアスター?)、後者が煮炊きなど日常生活の火、という感じ。

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/14(日) 00:39:30.54 0.net
有生か無生かの区別があったなんて言われるね

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/20(土) 10:50:57.98 0.net
印欧祖語とウラル祖語は豚の語源が同じ

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/26(金) 00:43:47.02 0.net
さうかさうか

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/29(月) 23:27:33.76 0.net
ハンガリー語って語末ゴニョゴニョだよね

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/04(土) 06:06:59.08 0.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/07(火) 22:45:18.71 0.net
>>92
シャグシャグだよ

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 01:39:28.42 0.net
Wikipediaのウラル語族の日本語記事凄いことになってんな

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 04:41:30.06 0.net
ああ、遺伝バカが暴走してるwww
これじゃ日本語が読める人の間では日本の言語学が全世界の恥晒しだ

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 21:32:55.97 0.net
タイ族の記事よりはまし
言語の方の記事はまあ穏当だけど、民族の方の記事はもう...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%97%8F
タイの学校教科書ではひょっとしてこの内容が教えられてるんだろうか

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 21:49:18.09 0.net
記事の内容がタイの歴史教育に沿った内容だとは明記されているし
その歴史教育が客観的には眉唾ものだということも書いてあるし

遺伝バカ説だけのウラル語族よりはかなり親切な記事じゃないか?

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 22:51:51.52 0.net
よくわからんがタイも大理も夷族って事でいーん?
蝦夷のオホーツク文化人辺りは可能性あるんだろうか?

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 01:51:56.30 0.net
100get!

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 09:48:42.44 0.net
>>98
人種と民族をゴッチャにしちゃいかんよなあ

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 11:42:56.51 0.net
しかしこの手のトンデモ説、なぜズーズー弁の起源の説明が多いのか?
標準語のような5母音体系からiとuが中舌化して合流したという定説だと、何が納得できないのだろう

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 09:33:13.93 0.net
日本語おk

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 13:14:21.89 0.net
>>102
「日本語化する以前の東日本にきっと基層言語Xがあったに違いない
ズーズーはきっと基層言語の痕跡」と説く起源説のせいだろうなw

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 13:58:25.78 0.net
アイヌ語はきれいな5母音言語だということを知らないんだろうな

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:36:01.99 0.net
中舌母音があるのは朝鮮語、漢語の北方方言、モンゴル語、チュルク諸語とかか
たぶんどれもズーズー弁に関係はないんだろうけど

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 21:06:06.86 0.net
中舌母音と言ったって曖昧母音だって高低からみて中舌
中舌狭母音に限ったって持ってる言語は山ほどある
その中には中舌狭母音を持ちそれと区別される[i][u]も持つ言語も多い
それらを含めるのかそれとも中舌狭母音に中和される言語に絞ればいいのか
言語学板に現れる人を観察していると、
前者の「区別するタイプ」の言語に接しても中舌狭母音を聞いた途端に「ズーズー弁だ!」と
鬼の首を取ったように喜ぶ人がいる というかそういうタイプのほうがズーズー弁を連発する者には多い
およそ学術用語としての使用に耐える使い方をしていない

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 04:16:13.05 0.net
物語性のある説明はウケるんでしょ。

言語学を科学のひとつだと捉えてる人にとっては滑稽にしか思えないけど、そうではない自称学者な人たちにとって、遠くのどこかからもたらされた説はドラマチックで魅力的なんだよ。

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 21:19:09.77 0.net
デネ・エニセイ語族はそんなロマンを追い求める旅が見出した怪我の功名みたいなもんか

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 00:02:54.17 0.net
いや、ぜんぜん似てないよ
ズーズー弁論者は自分の知らない色々な音声学の概念や
言語学の用語というものが存在することすら知らない
聞きかじりの偏見用語を引っ張りだして一言言ってどや顔
その過程には新しいことを知りたいという最低限のロマンも
そのための最低限の手続きを踏むという常識もない

ケット語にしてもナ・デネ語にしても
資料を手にして基礎語彙や文法の特徴を把握するまでに
科学としての言語学の研鑽は必要だ

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 01:11:38.32 0.net
まあ印欧語説の最初はそんな素人学問だったわけだけど
でもズーズー弁論者はどこにも行きつかないなw

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 14:06:03.89 0.net
>>15
隣り合ってるから、借用

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 14:16:27.14 0.net
周辺語彙は固有語で基礎語彙を借用語ってこれまたかなり歪んだ構造ですなあ

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 17:14:44.17 0.net
基礎語彙なんてものが恣意的だからな。
たとえば、数詞。たまたま研究が先行した印欧諸語ではよく保存されていたから基礎語彙ということになっているけれど、通商の都合や社会制度の変化で
入れ替わり易いものだ。

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 22:39:26.40 0.net
チャモロ語なんかひどいな
日本語もかなり....

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 22:43:44.44 0.net
チャモ・ロッソ?

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 23:05:51.49 0.net
飛ばねえ鶏はただのチャボだ

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 03:21:26.79 0.net
その印欧語でも、英語での序数の2なんかsecondと俗ラテン語起源の単語に入れ替わってるし、12をdozenと言ったりする
語源からすると ラテン語のdecemが、フランス語の12になっている。
フランス語はケルト系ゴール語等の12進法と20進法の影響で数字の桁のあがり方が非常に複雑な法則になっているが、
ドイツ語と激しく接触しているスイスのフランス語は単純な仕組みのドイツ語の数詞をそのまま逐語訳したような簡素な10進法になっている。
同じくウェールズ語、ケルト系の20進法の桁上がりから、話者が激減して英語とのバイリンガルが大多数になって18世紀以降には
口語でも10進法になっている。
スラブ語だと、東スラブ語群の40だけ不規則。おそらくタタール語からの借用であろう。ロシア語 sorok、ボルガタタール語 qirik、カザフ語qyryq
そのタタール語ほかチュルク諸語でも40と50だけが不規則。20、30、60、70、80、90がそれぞれ2・10、3・10……9・10という複合語なのに対して
単純な語形となっていることから、40個もしくは50個で一組で取引されていた品物もしくは、何か寓話のようなものの事物から由来する言葉であろう。

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 03:35:14.07 0.net
ネット上か何かで見た記憶があるけど、確か毛皮だっけ?

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 03:47:14.82 0.net
>>118
その生知識はどっから仕入れたんだ?まさか自分で考えたのか?
dozenにしろ、douzeにしろ語源はラテン語のduodecimだ duoが2でdenimが10をそれぞれ反映した形態素だ
いくらご大層な説を唱えたってそれを構築する一つ一つの知識に致命的な誤謬があっちゃ話になんねえ
後半は正しいのかも知らねえが、出鼻をくじいちゃ何の説得力もないぜ?
しょっぱなから訳分かんねえ嘘言ってんじゃねえよ薄ら馬鹿

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 01:46:18.70 0.net
???

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 01:32:08.36 0.net
Jo napot kivanok.

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:22:23.07 0.net
Szervusztok!

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 19:57:04.99 0.net
マジャール語はドイツ語の語彙をたくさん借用しているだけでなく、
なんとなく、音韻も一部影響を受けているような気がする。

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 21:54:20.95 0.net
子音の清濁とか?

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/24(月) 00:07:23.67 0.net
韓国人はマジャール人だな。とは言っても昔の韓国人はだが。言語的にはハングルはマジでマジャールとかフンガリー的な感じだね。

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 01:37:03.63 0.net
ロヴァーシュ文字の起源はきっと加臨多文字(ry

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/30(日) 07:27:41.46 0.net
ウラル語族がANと密接な関係があることについてどう思います?

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/31(月) 03:05:20.71 0.net
ANの古風な言語というと台湾やフィリピンの言語だけど、ウラル語族と似たところってあるかな
AN祖語が台湾やフィリピンの言語と似たものだとすると、語順はVSOか
さらに接中辞とか

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/31(月) 23:29:08.69 0.net
密接な関係ならドラビダ語族あたり?
SOV語順で膠着語で子音にもともと有気無気の区別がなく、
母音にも子音にも長短の対立があり・・・と共通点豊富。

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/02(水) 19:54:57.95 0.net
>>128 それは南の話だね。ウラル人種は新潟の辺りに半島を経由せずに渡来してるはずだし、
とりあえず、ロシアのほうからウラル人種がくだってきた事が考えられる。

もちろん、中国のほう(呉越)にも南下した。んで、稲作を行なう。が正しいかな。

西方渡来系は麦作文化だからね。

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/02(水) 23:47:43.04 0.net
ポカーン

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 00:08:19.23 0.net
>>128
マジレスするとN(ウラル祖語)とO1(AN台湾語派)の分岐推定地域は
雲南から四川の山地・・・!
北上しシベリア入りしたN・・・
東進し台湾から大拡散したO1・・・
いやまて、その分岐は2万年以上前ッッ
共通祖語再構の見込みは絶無ッッ
分岐前の共通祖形NOがなにゆえ徳島県に7%もぉぉぉぉぉッッ

分枝人類学とか言語年代学とかそんな生易しい域を超越したッッ
もっと恐ろしい何かの片鱗を垣間見たぜドッギャアアアアアアアンンッッッ

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/22(火) 02:39:23.82 0.net
おいおい大丈夫かよ

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/28(月) 22:35:32.45 0.net
>>131
知る人ぞ知るの、マニアックな情報かもしれないものの、カリストラット・
ファラレービッチ・ジャーコフという言語学者が日本語とコミ語の「語源を
共通とすると思われる単語」を調べて、いくらかそれを見つけて日本語が
ウラル起源かを研究していたとのこと。
Каллистрат Жаков Япония Коми рзык で
google検索した結果のliveInternetのサイトを[このページを訳す」のweb
翻訳にかけると分かりやすいはず。

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/10/02(金) 00:16:38.82 0.net
徳島?

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/10/13(火) 18:12:45.06 0.net
気が済んだかキチガイ

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/10/20(火) 23:56:18.93 0.net
>>130
インドのドラヴィダかあ

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/11/12(木) 00:19:46.44 0.net
徳島県民に10%も・・・

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/19(土) 00:56:59.07 0.net
ちんぽやん

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/19(土) 05:09:23.93 0.net
フィヌゴル

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/20(日) 21:51:31.02 0.net
ウゴる

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/21(月) 19:50:42.97 0.net
モペキチ

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/24(木) 21:43:05.46 0.net
今度、犬にフィンランド語の名前を付けたいのですがnoinとkiitosなら、どちらがいいと思いますか?スレチだったらすいません

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 19:37:21.15 0.net
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/27(日) 23:25:19.83 0.net
公権力による人権侵害

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/28(月) 19:18:30.31 0.net
>>145
高卒乙。

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/12/28(月) 20:30:03.36 0.net
>>145
早稲田の二文は錚々たる人材を輩出してるぞ
文化人にとって最高のエリートコースと言っても過言では無い。

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/02/14(日) 02:38:51.89 0.net
ああ、きったねえ!

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/02/25(木) 01:35:24.98 0.net
>>126
いや、むしろトルコ語と韓国語が似ている。

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/03/06(日) 21:00:33.93 0.net
伸び方がかなりいい

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/03/11(金) 17:39:39.56 0.net
フィニッシュ

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/03/16(水) 23:48:25.79 0.net
>>150
たしかに!

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/03/19(土) 15:12:49.24 0.net
サーミ語って音声どこかに上がってない?
本やCDでもいいけど

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/03/20(日) 20:11:53.00 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=aYevBLUtuLc

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/18(月) 00:09:59.71 0.net
マジャロールケスタールシャシャーグ

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/05(月) 23:23:34.55 0.net
ヴェプス語

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 01:26:26.88 0.net
>>150
トルコ語とフィンランド語が似てるって
トルコ人はよく言うぞ
さらに、日本語の構造を話すと、
へー、トルコ語に似てるね、ともいう

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 07:04:14.72 0.net
>>158
それは19世紀中頃にフィンランド人カストレンがツラニズムの元になる考えを創唱したから
ほぼ同時期に学術的な立場からウラル・アルタイ語族説が生まれ、インド・ヨーロッパ祖語とそれを話したアーリア人、
という仮説に対抗するようにウラル・アルタイ祖語を話したツラン人というものが想定された

その後20世紀にケマル革命が起こったトルコで、脱イスラム的なチュルク民族主義がツラニズムを利用した
そこではユーラシア内陸部のチュルク系諸民族を特別に「兄弟」視するとともに
フィンランド語やハンガリー語もトルコ語に似ているという通念だけがトルコで広まった
(日本語や朝鮮語もウラル・アルタイ語族に入るというその後の仮説はトルコに伝わらなかったのか)

たしかにウラル語族は名詞に後置される格接尾辞や母音調和などトルコ語に似た面もあるが
チュルク・モンゴル・ツングースの言語の大多数に共通するSOVの語順はあまり厳格ではないし
動詞に主語と目的語両方の接辞を取り込む構造などは印欧語にもアルタイ諸言語にもセム語にもなく
むしろバスク語やコーカサス語やアイヌ語、古アジア諸語やアメリカ先住民語などに共通する古い特徴だ

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 21:06:51.35 0.net
,

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 03:13:24.74 0.net
>>159
フィンランド語の動詞が目的語の接辞を取りこむって、
どんな例がありますか?
Sita(ウムラウト) ei saa みたいに目的語が主語みたいに
なっちゃうことは多いけど

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 06:05:02.43 0.net
>>161
フィンランド語が、とは言ってませんよ
ウラル語族の中にはそういうのもあるという話
ハンガリー語の場合は目的語の定/不定で動詞の形が交替するという所にその名残りがあるんだったか

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 07:10:52.70 0.net
,

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 23:34:11.55 0.net
古アジア諸語との類似といえば、
「ウラル=ユカギール語族」説を思い出すな・・・

ウラル祖語の故地はサヤン山脈のあたりと推定されていたんだっけ?

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 00:01:41.91 0.net
,

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 15:56:37.19 0.net
トルコ語とフィンランド語、日本語が似てるってのは
フィンランドで勉強してる外人の間では常にいわれることだね。
エストニア語、ハンガリー語が当然なので話題にもならない。
モルドバ語もそうだけど、母数が少ないのでこれも話題にならない

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/03(月) 10:20:28.43 0.net
実弾の飛び交う戦場に数千名が派兵されて、なぜ死者が皆無で、
なぜ自殺者が56名なのか、その意味を理解できないか?
もし海外派兵で戦死者が出たなら政権が責任を問われるが、
自殺者なら問われないんだよ
https://twitter.com/toka iama/status/782739034711875584


【ゲスヨク赤面】 山本太郎 三宅洋平 窪塚洋介 【親米土下座】


日本国民はどう対処すればいいのか。

抑制のない成長に基づく現在の経済政策は終焉を見るでしょう。
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、
そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。

イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。
しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動
(1種類の政治形態が世界中を支配する)
をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/06(木) 08:10:51.33 0.net
田家先生監修!!

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/07(金) 08:23:12.55 0.net
何やの〜柱!!

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/08(火) 17:14:20.80 0.net
http://hokuobu.com/wp-content/uploads/2016/07/img_0293.jpg

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/09(水) 11:59:14.75 0.net
日本人にはさほどでもない

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/12(土) 22:48:07.75 0.net
ロシアでは、キリル文字でウラル系言語を表記しているけど
実際のところ不便ではないの?
母音音素の多さや、母音の長短の表記などが面倒そうな気が。

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 05:30:17.26 0.net
母音音素の多さにばかり気を取られる人が多いが、
母音調和の法則が働いているということは、
前の方の母音が決定すれば後続する母音には選択制限が自動的に生じるということでもあるんだよ
だから一つの単語の内部に必要な母音音素はそんなに多くはない
一個目の母音さえ何であるのかがわかればあとは大幅に区別の省略が可能だ

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 05:55:11.71 0.net
日本人にとって最も文法が難しい言語ならリトアニア語かサンスクリット語かなあ


>>170
英語の文法が子猫なら漢文の文法なんかマウスだな
覚えることなどほとんど無い

その代わり漢字と十三経や二十四史や詩文など膨大な量の古典が頭に入ってる必要があるから
文法以外で覚えることがメチャクチャ多いが

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 10:45:04.80 0.net
リトアニア語は何が難しいん

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/13(日) 21:09:43.59 0.net
印欧語の性やら格やら数やらのめんどくさいものが最も多く残ってるのがリトアニア語で
印欧語の原初形態に最も近い現代語と言われてる

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/14(月) 22:15:18.58 0.net
深い森に守られて
他言語との接触が比較的少なかったおかげ・・・だろうか?

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/14(月) 22:54:22.66 0.net


179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/14(月) 23:38:22.60 0.net
そもそも西ヨーロッパに比べて人口希薄で、祖語に近い言語を喋る人が来た時に、原住民の言語との接触による単純化が起こりにくかったというのもあるのかも。

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/15(火) 04:34:04.53 0.net
原住民がほとんどいなかった可能性はあるな

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/10(月) 19:11:37.23 0.net
スラブ人、フィン人、ノルド・ゲルマン人に度々攻め込まれてるのにな

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/10(月) 22:36:22.87 0.net
さうなの?

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/24(月) 10:14:46.12 0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/31(木) 13:48:10.26 0.net
>>130
ドラヴィダ。もしや。

>>133
分岐が四川。しかも共通祖型が徳島???

>>139

それだけ
徳島の人口動態が低いということ。

ドラヴィダ人ってハプロHじゃなかったっけ。
ドラヴィダ人はインダス文明の構成人だから、、、

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/11/25(土) 00:31:28.19 0.net
>>176
誰がいってるのか

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/11/25(土) 11:05:43.69 0.net
性、数、格、人称、テンス、アスペクト、ムード、などが複雑でも
膠着的な手段で規則的になっているならそう難しくはない
補充法やウムラウトやアプラウトが単語ごとにあったりなかったりして、
格や人称の語尾がたとえ規則的でもいくつか同じ形態を取ったりしたら悲鳴を上げる

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/11/25(土) 13:24:19.72 0.net
>>186
そうは言っても、北米の複統合語なんかは難易度高いとおもうけどねぇ。

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 21:37:06.47 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

695IV

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/22(木) 19:46:53.89 0.net
>>187
言い間違いを許してもらって伝達を最優先にすればその辺もなんとかなる
サンスクリットの連声、福建語の大掛かりな声調交代もね

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/14(月) 21:26:43.22 0.net
人生が変わる1分間の深イイ話★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1526297633/

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/17(木) 22:45:31.80 0.net
>>189 日本語の5段活用もな.....
あれ必要か?とは思うw

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/30(水) 20:15:53.69 0.net
ネネツ人がアジア顔で親近感がわく

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/31(木) 01:41:51.70 0.net
白人と混血してなければアジア顔なのは当然だろ

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/31(木) 04:49:57.98 0.net
ここは言語学板であって、お前らの人種的関心はよそでやれ

いやそういう人種バカがいるんだよ

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/31(木) 08:07:25.47 0.net
-

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/10(日) 01:34:47.27 0.net
なんとウラル語族はアフリカにまで移住していた
https://en.wikipedia.org/wiki/Magyarab_people
残念ながら言葉は保たれていない

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/14(木) 03:44:22.55 0.net
なるほどな、オスマン帝国ならそんな派遣駐留もあるだろうな
新疆のシベ族みたいな話だ

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/10(水) 07:08:43.95 0.net
倭國語?(≠日本語)

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/11(木) 02:25:09.19 0.net
i

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/12(金) 18:42:16.07 0.net
文法のことは知らんが、フィンランド語のyo(イヨ=夜)と日本語のyo(ヨ=夜)は同系だよね。
サーミ語やネネツ語でも、夜はyoのような発音なのか。

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/12(金) 23:20:13.05 0.net
フィンランド語で夜は、yo(イヨ)。
エストニア語で夜は、loojang(ローヤン)。
北サーミ語で夜は、idja(イッヤ)。

これらを見ると、ウラル語系ではヨ、あるいはヤが夜を表しているようだ。
とすると、日本語の夜(ヨ)、夜(ヤ)とまったく同系のように見えるけど、どうなん?

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/05(水) 10:18:11.33 0.net
>>201
やだーーー牢屋ヤン

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/05(水) 10:20:35.33 0.net
つか、🧬遺伝子つながりあるんだろ?
🇭🇺古代ハンガリーはウイグルにいた。

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/06(木) 02:58:41.30 0.net
f

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/12/22(金) 13:54:44.11 0.net
>>176
クルガン仮説のギンブタスがリトアニア人だね
大学入学当初は言語学を専攻してたらしい
アメリカに亡命してからも言語を教えていたことがあるとか

総レス数 205
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200