2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じょちょー、じょーちょー、じょーちょ

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/07(日) 19:54:32.22 0.net
正解は>>2

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/07(日) 19:54:59.75 0.net
<正解>
助長、上長、情緒

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/07(日) 20:07:54.64 0.net


4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/08(月) 12:29:37.62 0.net
あさはら じょーちょー♪

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/08(月) 18:26:54.73 0.net
速記術の中にはこれらをうまく書き分ける省略法があったりするけど
「しょちょ」だけ書いて文脈で読む方式もある

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 04:42:27.29 0.net
情緒は「じょうしょ」が正しい

中国語でqing2xu4
朝鮮語でjeongseo

チャ行になる理由がわからん

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/26(金) 17:33:07.04 0.net
>>6 「情調(ジョウチョウ)」という熟語とごっちゃになったという説があるとか

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/27(土) 10:03:36.86 0.net
与論につられて世論(せろん)が(よろん)になったようなものか

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 02:31:51.05 0.net
与論という語は昔も今も沖縄の地名以外になく、それとは別に
「輿論」を訓読み混じりも気にせず「世論」と書き替えたのが戦後の漢字制限を踏まえてのこと
しかも率先したのが新聞社で、当時はそういう風潮だった
字面のせいで輿論と世論とではニュアンスもちょっと変わった
その湯桶読みが語彙の種類としては座りが悪いことからセロンという新しい読みも生まれた
仏教語でセイロンというのが元からあったというが、そんな知識を踏まえたわけではないだろう
「世」の音読みは呉音漢音ともセイであり、セは呉音ではなく慣用音らしい

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 22:46:52.87 0.net


11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 11:15:28.70 0.net
>>5 V式速記術だと「きー」=「きょう」、「しー」=「しょう」・・・「りー」=「りょう」と読めるとか
これは目から鱗だと思った
http://o.8ch.net/uqev.png

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/03(土) 11:46:35.04 0.net
>>11 下のカナが間違っていた
左から「ジョチョウ」「ジョウチョウ」「ジョウチョ」

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/20(火) 00:52:04.40 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TJ0SL

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200