2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「言葉は変わっていくもの(誤用)」

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 12:11:33.88 0.net
570 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/21 12:56:09
「言葉は変わるものだ」という言葉が最近誤用されている様に感じるんだけど
言語学者が言う「言葉は変わるものだ」は「言葉は変わる事もある」という意味
言葉が変わったら変わった理由、言葉が変わらなかったら長く使われる理由を研究するのが言語学だし
「言葉は必ず変わる、変わったに違いない」なんて先入観があったら冷静な観察や記録は出来ない
言語学者が「言葉は必ず変わる」という前提で何か言う事はない

また、「言葉は変わらない方がいい」という判断をしないのと同じ様に、「言葉は変わった方がいい」という価値判断もしない

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 12:35:47.72 0.net
2ゲット

「変わったに違いない」じゃ記述主義にならないわな

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 12:41:41.59 0.net
「言葉は変わるものだ」って単なる文だから誤用もクソもないだろう
どんな意味で用いようが話者の勝手だ

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 16:05:03.53 0.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557492183/l50

元スレ

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 16:34:07.65 0.net
>>3のお墓と聞いて

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/22(土) 20:25:13.07 0.net
ぐえー

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 04:15:12.66 0.net
ちかごろ「延々と」を「永遠と」と書くやつをよく見かける

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 05:05:54.45 0.net
/

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 07:50:14.89 0.net
>557 ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 2019/06/21(金) 06:43:13.22 ID:Vg50UjmH
>「言葉は変わるものだ」論者は、もともと言語学板で誤用警察を批判していた人たち。
>誤用警察が叩かれたから発生したわけじゃない。
>誤用警察同士がケンカし合っているのを「愚かな連中だ」と上から傍観しているだけ。

こんな子知りません…
うちの子じゃありません

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 09:05:12.60 0.net
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 09:28:36.52 0.net
>>1がかなりの粘着気質だということはわかった。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 09:59:16.89 0.net
>>9
何という風評被害

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 12:59:34.82 0.net
>>11
特におかしな事は書いていない様だけど···
何に反応してその書き込みを?

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/23(日) 14:10:25.86 0.net
/

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/24(月) 07:45:46.36 0.net
言語学的には、今どんな言葉遣いをするのが正しい、という規範の決定は出来ない(しない)が
「過去には、こういう言葉遣いが正しいとされていた」という歴史の探求は出来るし、する。

そのデータを今の言葉遣いにどう活かすかはそれぞれ皆さんの勝手だが、
「ちょっと昔には使われていた言葉だから、今でも多くの人に通じるだろう」とか
その程度の推論は当然成り立つものだ。

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/24(月) 20:07:08.94 0.net
/

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/29(土) 07:35:06.07 0.net
>>7
「対症療法」を「対処療法」と書く人の同類や

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/06/30(日) 12:59:09.61 0.net
なぜ、昼0時と
あまり呼ばないだろう?

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/01(月) 02:54:51.82 0.net
d

20 : :2019/07/02(火) 00:00:17.50 0.net
考えなよ

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 04:20:22.28 0.net
h

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 07:46:29.56 0.net
言葉は変わっていくものって、「誤用説が間違っていた誤用警察の言い訳」っていうイメージしかないね

https://kotobano.jp/archives/1730
コトバノではいつも、誤用なので使わないようにしましょうという言い方はしません。6割程度の人が誤った使い方をしているということは、「正しい/誤り」のそれぞれの使用状況によって、違う意味で伝わってしまう可能性があることを知っておいてほしいと考えています


あなた昔はそんな事言ってなかったでしょう…
あと「呆れたり馬鹿にしたりして笑うのは失笑ではない」なんて文化庁も文部科学省も言ってません

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 10:27:37.16 0.net
>近年になって、一部の辞書では補説として一人や数人で大笑いすることの意味を紹介するようになりました。
>爆笑の本来の意味は「大勢の人が笑うこと」ですが、誤用での使われ方も一般的になりつつありますので、この誤用例も時代に変化に伴って正式な意味の一つになっていく傾向にあると言えるでしょう。

>やはりこの「爆笑」という言葉も「正しい/誤り」の両方の意味での使われ方が見受けられます。誤解のないように「爆笑」のイメージを伝えるのであれば
>「ひとりで大笑いした」と書くのが無難であると言えそうですね。

辞書の取材と記述が不完全だっただけで爆笑という言葉の発祥当初から一人で大笑いする意味はあった。
辞書に載るようになったのは誤用じゃなかったからだ。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 10:51:40.55 0.net
誤用警察同士の狭い喧嘩にしか見えない。下らないね。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 14:05:00.30 0.net
誤用警察って本当に「言葉は変わる」って言い訳するんだな

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/02(火) 17:10:41.41 0.net
コトバノかぁ
古参の解説ボロボロ系誤用警察サイトってとこやね

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/03(水) 01:02:33.27 0.net
t

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/03(水) 02:41:14.31 0.net
>>24
くだらないのは君だよ
言語学的にみて「誤用」はどう定義されている?
過去に統計上どのくらいの頻度でその言葉がその意味で使われていたかを調べて
どの基準以下だと誤用でどの基準以上だと誤用でないと判断されるの?
そしてまたその基準の歴史的根拠は?
君に答えられる?

29 : :2019/07/03(水) 12:26:10.40 0.net
海外由来の言葉が多杉

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/04(木) 02:12:19.19 0.net
@

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/04(木) 07:17:24.63 0.net
杉が多すぎ

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/04(木) 16:15:51.41 0.net
それはネット用語だろう。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/04(木) 19:32:30.01 0.net
いい歳こいて多杉だとか恥ずかしいわ

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/04(木) 23:34:49.97 0.net
620 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:34:01.50 ID:iHezV2HP
少なくとも多数の人に使われている上に
過去の時代でも使われていた上に
由来や語源の記録まであったら

「誤用の基準は満たさない」

これは誰でも答えられる
檄を飛ばして激励するとかはそういう感じじゃないの

621 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:46:56.69 ID:66LVhIH0
「その意味で通じるんだから仕方ない」
上に
「よく調べてみたら由緒正しい言葉だった」

何の変哲も無い単なる無敵です

622 ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 2019/07/03(水) 02:58:53.16 ID:lIZHFk0n
>>621
的を得るや汚名挽回は本当にこれだったんだよなぁ…

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/06(土) 03:05:00.25 0.net
767 名無し象は鼻がウナギだ!2019/06/29(土) 14:18:40
「語彙力のあげ方教えて」スレが2月レスがラストで過疎りすぎなので…

ところで「語彙力」という言い回しはいつから使われているだろう?
自分の記憶では1980年代には英語学習の学習書や予備校、参考書等で
「語彙力を高める勉強術」とか、「語彙力をつける(以下同文)」とか盛んだったような
映画板で変な言葉警察に絡まれてしまってさ…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1538806127/715-

806 名無し象は鼻がウナギだ!2019/07/06(土) 02:55:00
>>767
「『お前の言葉づかいは間違っている』という話が間違っている」
と、資料や昔の文献などしっかりとした根拠付きで論破された誤用警察は、
「言葉は変わるものだ」
「昔の意味なんか関係ない、昔の言葉づかいを持ち出して『俺は間違ってない』と言い張るお前はバカだ」
という方向に話を変えて相手を非難し続けようとする傾向が強い

一言で言うとマウンティングの為のマウンティング
これをやるのは自己愛性人格障害のキチガイ

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/12(金) 07:02:50.80 0.net
819 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/07/07 11:19:50
国語警察の8割は単に勉強不足で言葉を知らないバカガキが知らない言葉を誤用扱いしてるだけだろ
「老害」とか「変化についていけない」とか言ってんじゃねえよ
それじゃまるで昔は正しかったみたいじゃねえか

820 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/07/07 12:06:08
本物のオジサンから見て一番イラッと来るのはそこだな。
彼らが言う過去ってどの時点なんだ?
「変化についていけない奴ら」が住んでいた「変化する前の時代」なんて本当にあったのか?
存在しなかった過去に責任を押し付けられてもオジサン達は困っちゃうぞ。

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/17(水) 16:20:22.80 0.net
なので で文を始めるのをマジでやめてほしい
イキったオタク感が凄い

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/18(木) 01:23:49.47 0.net
h

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/25(木) 01:00:22.95 0.net
なのでから始まるなんて一般人がオタクって言葉知らない時代からあった

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/25(木) 18:55:51.00 0.net
>>37
そういうおまえかて「なので」で書き始めてるやんか間抜け

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/26(金) 18:35:07.57 0.net
ナノで10億分の1を表す

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/27(土) 00:46:47.40 0.net
0

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/27(土) 23:06:07.52 O.net
なので書き始めなのです。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/28(日) 01:33:14.04 0.net
e

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/07/29(月) 15:11:46.38 0.net
>>29に同意したい

46 : :2019/08/01(木) 00:58:32.74 0.net
これなんか、いいね

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/01(木) 02:27:38.82 0.net
x

48 : :2019/08/01(木) 15:16:49.03 0.net
一まとめにしないといかん

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/02(金) 01:41:47.80 0.net
0

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/02(金) 10:27:47.97 0.net
一貫性がない。

51 : :2019/08/04(日) 00:08:33.90 0.net
>>46
次の日本語について語るスレ募集していた

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/04(日) 00:57:29.11 0.net
d

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/04(日) 19:51:16.11 0.net
>>51
シッシッ

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/05(月) 22:36:05.93 0.net
おかしな日本語スレこっち移ろうか

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/06(火) 15:04:01.92 0.net
おk。

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/06(火) 21:37:59.96 0.net
時期もちょうどよかった

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/07(水) 00:43:04.52 0.net
v

58 : :2019/08/08(木) 02:08:16.28 0.net
ここでおけまる?

59 : :2019/08/08(木) 12:47:42.30 0.net
>>54
おK。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/09(金) 00:50:29.71 0.net
e

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/09(金) 14:27:34.21 0.net
例のスレが、
無くなりそうだって
移ろうか?

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/12(月) 00:14:00.19 0.net
駄目です

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/12(月) 01:07:25.82 0.net
g

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/19(月) 20:31:43.67 0.net
h

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/20(火) 01:06:46.58 0.net
o

66 :学術:2019/08/22(木) 20:13:17.79 0.net
言語分析哲学なんて作るとだいぶ言語学が進むと思う。

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/23(金) 01:36:16.18 0.net
l

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/24(土) 00:40:17.85 0.net
権化学

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/08/31(土) 13:02:18.49 0.net
>>61
自然に移っているからな!?

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/06(金) 01:57:32.03 0.net
s

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/09(月) 00:07:01.36 0.net
なぜ海外由来の言葉になるか
そりゃ、日本語の構文がめちゃくちゃだからだ
日本語で厳密な定義をするとめちゃくちゃ難しい意味の単語を使う羽目になるんだよ
その点、英語は日本語に比べてキッチリと決まってて使いやすいのがある
だから最近は日本語での解説を出来るだけ避けてカタカナ英語で説明する機会が増えてる
(日本語は読解力を要する言語なのに、日本人に読解力がないから英単語を使う)

でもそんなことさえ無視するアホがいて呆れ返った事がある
英単語の意味さえ曲げて使ってる人がいたんだわ
細かいことは忘れちまったから例をあげて説明するわ
(言語学のスレだし例え話の内容にツッコミするアホなんて
流石にいないだろうと思って例をあげて説明する)


例え話に「マージ」って単語を使っていこうと思う
マージって言葉の意味がわからない人に簡単に説明すると、
あるファイルとファイルをくっつけて、
一つのファイルにまとめるってことなんだわ

「いや、なんでわざわざカタカナ英語で表現した」
と思うかもしれないけど、複数人で同じファイルを
編集していることを考えると意味がわかる
要は、デグレったり(編集前の表記に戻ってしまうこと)、
編集がダブったりするのをうまく調整しながら
まとめることを特にマージなんて表現したりするんだわ
(次のレスに分ける)

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/09(月) 00:22:23.12 0.net
(前レスの続き)
このマージって単語を例にすると、英単語を無視したやつはこう言ってた

「マージって言葉を俺は『文章を編集する』って意味で使ってるわwww
言語は変化するもんなんだろ?wwwなら世の中の意味は誤用で俺の使い方が正しいんだwww」

マージの意味を辞書で調べると、「編集する」って意味にも取れるから確かに正しいが、
「『溶け合うように』編集する」と条件が付いているので、厳密に言えばコイツの言っていることは間違っている
でも、「溶け合うように」が言葉から落ちているだけかも知れないから、どう考えているのか聞いてみたんだわ

「その意味で取るとマージの原義から外れてない?溶け合うように、が大切なんだけど?」
「いやいやwww俺の定義だと、そんなのどうでもいいんだってwww」

いや、あのね?って言いたくなった
確かに要点を短くまとめるなら、そういう意味になるけど、
それだと情報が落ちてるから、マージの原義から考えるとそれはもう別の単語だし、
そんなのわざわざマージなんて言葉を使わずに編集するって日本語で言うだけでいいじゃんって

世の中こういうやつばかりなのかな?

73 : :2019/09/09(月) 12:09:02.50 0.net
昼0時って聞いたこと有るのか?

74 : :2019/09/09(月) 22:36:49.12 0.net
新聞とか書いてあるでしょ

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/10(火) 01:38:14.56 0.net
r

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/10(火) 12:52:32.40 0.net
556 名無しさん@英語勉強中 2019/08/19
>訳が意味不明になる原因の三割くらいは「多義語の読み間違い・解釈違い」で説明がつきますからね
>読んでいて意味不明だな、と思ったら「ひょっとしてどれかの単語に私の知らない意味があるのかな」と考えて、調べなおすのが重要ですね

この作業を一つもやらないで意味不明な訳文を
「原文が難解なので意味は取れませんでしたが訳す事は出来ました!」
って提出する子、先生は本当に困っています

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/10(火) 12:55:50.72 0.net
751 名無しさん@英語勉強中 2019/09/03
ちょっと前に何処かで「訳が意味不明になる理由の三割は多義語の誤解」っていう話があったけど、
残りの内もう三割ぐらいは意図的なガーデンパスか、偶然発生したオロニムに引っかかって
話の区切りが分からなくなる事なんだよな。

日本語で例えると
「薬をうって変わってしまった弁慶がなぎなた持ってこの先生きのこるには」という文を

「薬を、うって変わって、しまった、弁慶がな、
ぎなた持って、この先生、きのこ、るには」

と区切って読んでしまう、みたいな事な。
英文を読解する時もそういうミスは普通にある。

普通の人は一旦そういう読み方になってしまっても「いや、この内容はおかしい。何処かで読み間違えたか?」と思って読み直すんだが、
稀にカンの鈍い子が「読み方は『先生、きのこ』で合ってるから、この文章は簡単には理解出来ない不思議な事が書いてあるんだ!」
と誤解してしまう事があるのが問題。

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/10(火) 12:57:05.15 0.net
752 名無しさん@英語勉強中 2019/09/03
こういう誤解をした子は
「薬を、うって変わって、しまった、弁慶」=「以前と違って薬を封印した弁慶」といった文法的に無理のある解釈をしたり、
「ぎなた」や「きのこる先生」の意味を想像で付け加えたりする傾向があり、
結果として彼らに訳文などを書かせてみると、原文とは似ても似つかないオリジナルストーリーになってしまっている事が多い。

まあ文章が「高度に抽象的でラリった様な話」に見えても、
それは本当に高度に抽象的なラリった文章である可能性は低く、
80%〜90%くらいの確率で君の読み間違いだ!
m9っ`・ω・´)シャキーン!

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/10(火) 13:30:08.02 0.net
762 名無しさん@英語勉強中 2019/09/03
「わざとパッと見 別な意味に空目するような言葉遊び」なんて物が存在する世界に
推測読みだの九割の理解度だの甘っちょろいルールでやってる奴が取り組んだら
そりゃ全編滑り読みになるってもんですよ

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/11(水) 01:20:34.96 0.net
g

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/12(木) 13:05:21.79 0.net
>>73
テレビにも書いてあることもある

82 : :2019/09/13(金) 18:24:29.53 0.net
なるほど、新聞に書いてあるのか

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/14(土) 01:27:47.33 0.net
n

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/15(日) 14:51:57.56 0.net
議論進んでいないな

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/16(月) 12:59:46.16 0.net
昼0時

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/16(月) 20:27:33.45 0.net
庄司敏江・玲児

87 : :2019/09/17(火) 00:45:46.45 0.net
変わりつつあるといえば
看護婦とかも変わっていたよな

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/17(火) 00:56:25.46 0.net
u

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/17(火) 02:42:16.46 0.net
>>87
消え失せろゴミ

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/17(火) 16:43:11.84 0.net
>>87
変えてほしくなかったよな

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/18(水) 00:57:01.59 0.net
k

92 : :2019/09/20(金) 00:19:35.34 0.net
別のスレで終わるから
進んで行かないんだけどな

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/20(金) 01:35:48.98 0.net
l

94 : :2019/09/21(土) 00:54:42.63 0.net
>>89
オマエガナー

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/21(土) 01:24:56.65 0.net
v

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/21(土) 12:58:34.42 0.net
言葉の在り方も変わるよな。

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/22(日) 01:50:27.56 0.net
q

98 :2ちゃんねる万歳:2019/09/22(日) 12:55:51.75 0.net
午後0時ってなぜ呼ばない?

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/22(日) 17:06:21.64 0.net
>>98
しつけえんだよ気狂いが

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/23(月) 02:44:28.27 0.net
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味以外誤用」とかオメー、三省堂国語辞典が6版で言い出して7版でもう消しちまって
世間じゃ「10年も流行ってない」とか言われてんぞ?

241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
三省堂のe-maさんは「自然な意味の変化でどうたらこうたら」ってツイートしてたけど、なんか言い訳臭いんだよね
広辞苑の改訂にあたってかなり古い「敷居が高い高級店」系の用例が発見されたみたいだし
結局、「昔、最初は不義理のせいで行きにくいという意味だった」っていう証拠が何もないから誤用の説を抹消したかったんでしょ

101 :2ちゃんねらー:2019/09/23(月) 02:45:55.24 0.net
>>87
どうして変えるなら、
一言言ってなかっただろうか?
語り合おうか。

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/23(月) 07:50:23.23 0.net
どうして〇〇をする ならば
一言 言っていなかった と思われるのか

‥‥??? ワカリマシェーン

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/23(月) 13:53:35.07 0.net
しつけえいい加減消えろ穀潰しが

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/25(水) 13:55:59.51 0.net
>>96からへ

当たり前だよ、変わって来ている

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/25(水) 14:20:23.85 0.net
96からへ

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/25(水) 15:23:56.90 0.net
何自分の書き込みに自分で返答してんだこいつ

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/26(木) 12:00:41.45 0.net
>>100
逃げ遅れてつい最近までなんjで「なぜ敷居が高いの誤用は定着したのか」とかいうスレを定期的に立ててた可哀想な子が居てなあ…

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/27(金) 01:17:03.12 0.net
/

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/30(月) 12:52:46.14 0.net
>>106


110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/30(月) 13:00:07.45 0.net
まちがい。
昼0時って言葉も
その内ひろまる

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/09/30(月) 14:17:43.03 0.net
>>106
自演のようで自演ではない

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/01(火) 01:40:19.00 0.net
s

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/02(水) 17:14:30.26 0.net
法令によって
変わって行った
言葉も少なくない

114 : :2019/10/03(木) 00:31:45.49 0.net
看護婦とかがいい例だ。
あと音楽で、PVって呼ばなくなっているよな

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/03(木) 01:11:39.10 0.net
またこの気狂いか
働けよ

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/03(木) 13:56:23.63 0.net
>>96
本当に誰かが言ったとおりか

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 13:06:33.97 0.net
なぜ言葉を
変える必要があったのか
議論が始まってもいない。

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 13:18:39.75 0.net
昼0時

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 13:19:37.45 0.net
とにかく時代によって
言葉も変わっているのは事実だ

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 15:13:20.73 0.net
時代によって杉も多杉のようで

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 15:14:06.13 0.net
杉論がたりない

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/04(金) 15:15:31.48 0.net
夕方0時

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/05(土) 12:45:07.90 0.net
>>122
それはおかしいって。

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/05(土) 13:05:51.58 0.net
12時制で呼ぶことが
少なくなっているのも
時代の流れかな?

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/05(土) 19:48:49.90 0.net
午後12時30分

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/05(土) 22:33:09.31 0.net
一人で人形遊びして楽しいのか?

127 : :2019/10/06(日) 00:15:07.01 0.net
>>124
時間呼ぶとき?
ネットが普及してから
13時とかって平気で呼ぶよな

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/06(日) 00:58:38.61 0.net
^

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/06(日) 12:56:40.83 0.net
>>127
変だよな!?

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/06(日) 14:20:30.54 0.net
午前12時30分

131 : :2019/10/06(日) 23:57:34.58 0.net
刑務所の、看守も最近呼ばないらしい

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/07(月) 01:09:35.06 0.net
i

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/07(月) 12:59:55.94 0.net
とにかくそれも有るよな。
どうしてコンピュータが
普及していただろう?24時制と関係している

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/07(月) 14:04:14.07 0.net
うるさいんだよお前

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/07(月) 14:53:31.19 0.net
消え失せろマジでカスが

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/07(月) 15:36:45.09 0.net
夜な夜な、よなばっかり言って

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/08(火) 01:04:37.03 0.net
f

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/08(火) 13:00:24.43 0.net
>>133
普及してから、とまちがえているよ?

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/08(火) 14:06:40.72 0.net
>>107
生き恥だよなwww

140 :2ちゃんねる万歳2:2019/10/09(水) 12:45:49.40 0.net
>>124
コンピュータが普及してから、
ぱったりと12時制で呼ぶこと
少なくなっていたよな。

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/09(水) 17:55:24.96 0.net
旧幕時代には、子の刻、牛の刻、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戊、亥と一日を十二に分かちた
だが、明治になって一日を24時間に改めた

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/09(水) 17:59:00.11 0.net
あ、子丑寅ね

あと今は子丑寅で時刻を呼ぶのは、ぱったりと少なくなったのではなくて、ぱったりとやまってしまった、ね

143 : :2019/10/10(木) 04:10:07.49 0.net
>>140
それは正論!

144 : :2019/10/10(木) 13:07:51.33 0.net
>>142
やまってしまったって、
なんかおかしいような気がする

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/10(木) 19:24:05.08 0.net
〜をやめる(他動詞)
〜がやまる(自動詞)

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/10(木) 19:32:04.91 0.net
あげる あがる
 しめる しまる
  はめる はまる
   あてる あたる

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/11(金) 01:06:54.43 0.net
e

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/11(金) 11:53:32.49 0.net
>>121
議論と書くつもりだったろ?

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/11(金) 12:36:02.36 0.net
多過ぎと書くつもりだったろ

150 : 【凶】 ! 【16.4m】 !:2019/10/12(Sat) 00:41:44 ID:0.net
>>121だけどスマソ。

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(Sat) 00:50:15 ID:0.net
独りで会話して愉しいの?

152 ::2019/10/12(Sat) 04:54:39 ID:0.net
>>150
おまへは>>121ではない
凶人のくせに

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(土) 12:17:05.49 0.net
>>149
うんちとか好きそう

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(土) 12:51:26.71 0.net
>>153
お、来たな ヘイトスピーチ

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(Sat) 15:59:44 ID:0.net
>>154
うんちとか好きそう

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(Sat) 16:00:06 ID:0.net
>>133
こいつもうんちとか好きそう

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/12(Sat) 22:19:51 ID:0.net
これまでの乱れた世界が作り出した乱れた言葉は、
これから良い世の中にして正してゆけばよい。

158 :2ちゃんねる万歳2:2019/10/13(日) 02:29:54.50 0.net
音楽のことで、
どうしてPVと呼ばなくしてる?

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/13(日) 02:35:11.71 0.net
i

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/13(日) 04:25:56.19 0.net
>>158
うんちとか好きそう

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/13(日) 13:10:43.73 0.net
うんこの話しはするな。

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/13(日) 15:10:12.71 0.net
うん この話題はやめよう

163 ::2019/10/13(Sun) 18:58:37 ID:0.net
では大便の話しでもするか

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/13(日) 19:27:50.84 0.net
便は便利の便
用を足すのに便利な所を便所と呼んだ

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/14(Mon) 01:03:42 ID:0.net
g

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/14(Mon) 12:36:42 ID:0.net
なぜ便の話しになる?
極力避けたのがいいぞ

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/14(Mon) 17:22:42 ID:0.net
>>166
うんちとか好きそう

168 :2ちゃんねる万歳:2019/10/14(Mon) 18:51:32 ID:0.net
>>158
海外のネット動画サイトが提唱していた

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/15(Tue) 01:02:05 ID:0.net
k

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/15(Tue) 12:59:43 ID:0.net
>>168
なるほど、ありがとう

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/16(水) 14:56:57.99 0.net
>>133
関連性は高い

172 : 【大吉】 ! 【15.3m】 !:2019/10/17(木) 00:00:13 ID:0.net
プロ野球で、
ツーストライクと
先に呼ばなくなっている
のと同じ感じだ。

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 00:19:58 ID:0.net
>>172
うんちとか好きそう

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 12:38:34 ID:0.net
>>172
以前からボールが先に言うだろ?
時代の流れだってな

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 14:24:14.08 0.net
>>174
うんちとか好きそう

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 19:25:57.78 0.net
うんちはやめろ

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 19:25:58.12 0.net
うんちはやめろ

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/17(木) 20:55:05.18 0.net
では排泄物の話しでもするか

179 : 【末吉】 :2019/10/18(Fri) 00:59:56 ID:0.net
それもやめろ

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/18(Fri) 01:01:25 ID:0.net
e

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/18(金) 12:39:31.56 0.net
昔から昼0時ってあまり呼ばないよな

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/18(金) 12:59:57.80 0.net
>>181
うんちとか好きそう

183 ::2019/10/18(Fri) 23:58:39 ID:0.net
うんこはやめろって

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/19(Sat) 00:38:03 ID:0.net
o

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/19(Sat) 13:57:16 ID:0.net
>>183
ほんとだよな

186 : 【3.3m】 :2019/10/20(日) 22:46:39 ID:0.net
看護婦とかも
めっきり死語に
なってしまっているね

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/21(月) 00:57:46.67 0.net
g

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/21(月) 12:55:08 ID:0.net
サッカーの自殺点もな

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/21(月) 19:31:50.59 0.net
コロンビアのエスコバルの文字通りの自殺点は忘れ去られてしまうのか

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/21(月) 19:38:39.01 0.net
なんだそのバルサミコ酢みたいな名前は

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/22(火) 01:06:04 ID:0.net
b

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/22(火) 14:12:22.91 0.net
サッカーのワールドカップで自殺点して射殺された選手だよ

193 : 【8.3m】 :2019/10/25(金) 17:16:30 ID:0.net
>>186
ほんとだよな

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/26(土) 01:08:46 ID:0.net
z

195 : 【大吉】 ! 【15.3m】 :2019/10/27(日) 00:16:42 ID:0.net
誰もこない。
って昔言葉が少なくなっている
のは確かだよな?

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/27(日) 01:19:47.74 0.net
c

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/27(日) 13:07:08.65 0.net
2ちゃんねるも昔言葉?

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/27(日) 18:56:39 ID:0.net
そや
そろそろ古語辞典に載るで

199 : :2019/10/28(月) 00:02:02.11 0.net
それ何?おいしいの?

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/28(月) 01:10:05.17 0.net
/

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/28(月) 04:37:42.40 0.net
令和生まれのオレはオッサン達の話には付いて行けんわ

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/29(火) 00:52:06.68 0.net
t

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/29(火) 18:12:42 ID:0.net
>>201
生まれたばかりなのに、
どうして字が書けるかな?

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/29(火) 18:46:24 ID:0.net
>>203
うんちとか好きそう

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/10/31(木) 13:58:42.57 0.net
>>203
家族に書いてもらったのか

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/01(金) 01:12:55.92 0.net
x

207 : :2019/11/02(土) 00:35:11.83 0.net
>>204
うんこやめろ

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/02(土) 01:26:29.60 0.net
n

209 : 【豚】 ! 【15.9m】 !:2019/11/03(日) 00:21:51 ID:0.net
保育園の保母さんとかも今や死語か

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/03(日) 00:57:46.43 0.net
^

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/03(日) 17:22:59.74 0.net
ところで、テレビ局の
ニュース番組中で西暦読みが
多くない?昔は少なかったけど

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/04(月) 03:43:01.94 0.net
https://i.imgur.com/zunToGN.jpg

213 :とある2ちゃんねらー:2019/11/04(月) 23:16:15 ID:0.net
>>211
NHKも多いよな

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/05(火) 01:48:22 ID:0.net
@

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/06(水) 12:51:21.09 0.net
>>211
平成〇〇年ってあまり呼ばないよな

216 : 【10.8m】 :2019/11/07(木) 22:42:14 ID:0.net
>>215
そうだよな、
それは言えてるな

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/08(金) 01:58:02 ID:0.net
y

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/08(金) 15:24:36 ID:0.net
>>215
それも違和感あるのか?

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/08(金) 17:22:39.25 0.net
>>218
なんで気を違えたの君は?

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/08(金) 23:55:50 ID:0.net
>>218
年号読みにとっては違和感ありすぎるな

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/09(土) 06:40:04 ID:0.net
f

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/10(日) 19:35:07.07 0.net
>>220
それは同意。

223 : :2019/11/11(月) 00:55:54.04 0.net
>>213
NHKは年号が主だけどな

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/12(火) 01:01:29.02 0.net
e

225 : :2019/11/14(木) 00:49:38.94 0.net
昔は聞き慣れない言葉も今や当たり前に、ねえ

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/14(木) 02:34:03 ID:0.net
v

227 :2ちゃんねる万歳:2019/11/15(金) 23:10:18.53 0.net
>>225
歴史の波に飲まれて、
果ては化石となる言葉も多い。

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/16(土) 00:53:25 ID:0.net
m

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/16(土) 03:35:56 ID:0.net
お前もしかして多重人格?

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/16(土) 20:02:37 ID:0.net
>>227
化石となっている言葉どんどん増えているねえ

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/16(土) 21:47:24.72 0.net
>>230
うんちとか好きそう

232 : 【ぴょん吉】 ! 【3.7m】 :2019/11/17(日) 00:00:39 ID:0.net
>>230
看護婦とかもな

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/17(日) 03:06:40.20 0.net
^

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/17(日) 22:37:32 ID:0.net
>>232
保健司も

235 : :2019/11/20(水) 19:09:35.42 0.net
>>230
時代の流れに逆らう者もいる

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/21(木) 01:19:43.03 0.net
z

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/21(木) 14:49:48.54 0.net
時間呼ぶとき24時制ばかりなのもおかしいよな

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/22(金) 00:57:43 ID:0.net
f

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/25(月) 15:49:10.91 0.net
NHKの番組すら
西暦で呼ぶこと
が多くない?

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/25(月) 15:55:29.83 0.net
ヒジュラ紀なら満足すんの?

241 : 【15.3m】 :2019/11/26(火) 02:11:29 ID:0.net
そんな事よりスマホ版の不具合増えているだろ

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/27(水) 00:54:38 ID:0.net
d

243 :2ちゃんねらー:2019/11/27(水) 16:52:25.58 0.net
>>241
今年はスマホ版の不具合が多かったな

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/28(木) 01:58:36 ID:0.net
k

245 :2ちゃんねらー:2019/11/28(木) 12:23:09.23 0.net
>>239
多いんだよねえ

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/29(金) 01:47:09.22 0.net
c

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/29(金) 12:59:57 ID:0.net
>>245
自演?

248 : :2019/12/01(日) 00:37:11.28 0.net
何が自演だよ?
それにしてもよく
令和元年とか呼ばないね

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/01(日) 01:32:52 ID:0.net
q

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/01(日) 04:47:22.89 0.net
>>248
きっしょ

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/01(日) 16:23:11 ID:0.net
令和元年バンバン使われてて草

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/02(月) 01:26:07 ID:0.net
r

253 : 【末吉】 【12.6m】 :2019/12/03(火) 00:33:17 ID:0.net
>>248
それはNHK以外のことだろう?

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/03(火) 01:29:54 ID:0.net
s

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/03(火) 20:34:36 ID:0.net
「言葉は変わることもある」とか言ってるけど、そもそも一つの言語話者にしても
このスレに出入りしてる人間に限定しても同じ経験に基づいて言語を獲得してる人間なんかいないわけで
同時代人でも同じ能記に同じ所記を対応させてることなんかないし
違う世代なら同じ経験に曝露されることはより少ないわけで
むしろ同じ言葉を話してる人間なんかほぼいない
そもそも1がちゃんと言語学の古典的な議論から理解したほうがいいレベル

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/03(火) 21:56:04 ID:0.net
100年前の言葉は現役の内らしいが

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 01:06:06.57 0.net
g

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 01:39:28.59 0.net
いや実際一世代やそこらでことばが変わってたら親と会話出来んわw
>>255なんて言語学の古典的な議論もなにも知らんアホにしか見えない

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 01:54:46.22 0.net
現代の人間が何年生きるか分かってれば見当がつくと思うけど、100年前の世界の経験に基づいて言語を獲得してる人間とコミュニケーションするという経験に基づいて言語を獲得してる人間はごく普通に有り得るからな。

「同時代人でも同じ能記に同じ所記を対応させてることなんかないし違う世代なら同じ経験に曝露されることはより少ないわけで」なんて何も言っていないに等しい。そんな間抜けな事を言っているプロの言語学者がいたらアマの俺が説教しておくよ。

260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 03:04:28 ID:0.net
>むしろ同じ言葉を話してる人間なんかほぼいない

言語学的に有り得ない。
言語というのは他人と同じだから通じるものであり、基本的に個性はメインとならない能力である。
コミュニケーション経験は主に言語の変化ではなく「他人と同じ言葉が使えるようになる」という収斂を多く引き起こす。
百年生きている人や、その人から直接言葉を習った人と付き合う経験をすると百年前の言葉遣いにも概ね対応する。

言葉が通じる範囲が狭いのはコミュニケーション経験が少ないせいで、まあ簡単に言うとアホっぽい若者としか話さなければアホっぽい若者としか話が通じなくなる。
若者は勘違いが大量に入った赤ちゃん言葉の様な物を話している事があるが、これはそのままでは言語学で言うところの言語の変化とは別物だ。個人の間違い、勘違いが入った他人に通じないもの、所謂誤用は言語学の範疇ではない。

261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 12:23:33.18 0.net
>>258親と所謂「ジェネレーションギャップ」起こさずに会話できてんの?
しかも親なんか生活圏が限りなく近いし文化的再生産の最前線だから例示が不適極まりないが
>>259会話だけで言語が丸々伝わるならピジンやクレオールなんか発生しないが
百年待たずに言葉がろくに通じなくなったり若い読者にも理解しづらくなってるから新訳の書籍だって出るんだろ
>>260なんかはコミュニケーション経験が収斂を起こすとか言ってるけどそれがまさに同じ経験に曝露されてる話であって
マスコミュニケーションの話でもなければ成り立たない話だが

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 14:10:09 ID:0.net
>>261
支離滅裂だぞ、言語学全然知らないのは分かったから無理すんな

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/04(水) 15:24:22 ID:0.net
ピジンやクレオールが何だか把握できていればこの流れで言及しないだろうな。
むしろピジンがクレオール化すると変化しにくくなる点などは>>258>>260とおおいに関係がある。

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/05(木) 02:12:47 ID:0.net
j

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/05(木) 05:07:01.14 0.net
なんとなくだけど>>255は「経験による言語の獲得」を「何かを経験すると自然に脳から言葉が生えて来る」っていう意味だと思ってそう

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/05(木) 10:09:07 ID:0.net
186 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2019/11/27(水) 12:37:51.90 ID:0
何年か前からその兆候はあったんだけど、「的を得る」や「汚名挽回」の誤用説が全くのデタラメなのはかなり知られていて、さらに「敷居が高い」「爆笑」の誤用とされていた使い方がかなり昔からあったのがバレた時点で
「NHKや文化庁の誤用の判断基準っておかしいんじゃないの?」みたいな空気がネットで出て来た

あと、天皇陛下の代替わりと改元が意外とお役所方面に影響していて、どこの官庁も「せっかくだから業務の見直しでもするか」という気運があるみたい

で、その結果何が起こってるかというと

「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/

言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all

今年の後半になって、文化庁の「御用文化人」みたいな方面からこういう話が聞こえて来るようになってきた

どうも文化庁さんは誤用問題と縁を切りたそうな気配…

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/05(木) 10:10:33 ID:0.net
194 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/11/28(木) 19:59:27.56 ID:0
>>186
>「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
> https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/

>言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all


やれやれ文化庁さん、何処かで聞いた情けねぇいいわけだぜ…
251 2018/02/02(金)
追伸…「言葉の意味は時代によって変わる」ってセリフ、
世間では誤用をしていた人の言い訳というイメージがあるかもしれませんが、議論を何度もやった自分の経験から言えば


浅薄な知識で他人の言葉遣いを批判する

『いや、昔からこの意味であってるけど?』
と反撃される


という目にあったtrollは高確率で


「言葉の意味は時代によって変わるって言いますからね、ジャッ!」


って話をウヤムヤにして逃げようとします。

268 :名無し:2019/12/06(金) 01:36:02.00 0.net
古すぎて、化石となっている言葉も多いよな

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 01:47:11.39 0.net
0

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 07:47:08 ID:0.net
349 無名草子さん2019/11/12(火) 15:17:43.95 ID
紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた
最近小耳に挟んだのは「『多雪』はあまり載っている辞書がない」という話かな
もちろん使われている漢字の通り、「多い雪」「雪が多い」という意味しか有り得ないので
漢字さえ読めれば熟語として意味を説明する必要はない、という判断で掲載しない事もあるのだろう
言うまでもなく「多雪」が誤った日本語だから辞書に掲載されていないと考えるのは不自然すぎる

418 無名草子さん 2019/12/03(火) 12:45:40.72
>紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた

>ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね

実際、本をよく読む大人にとっては「昔から使われている正しくて広く一般に通用する言葉で、辞書に載っていない物がある」というのは常識だと思うんだけど、
誤用関係のスレなどを見ると、「辞書に載っていない言葉は正式な日本語ではない」という不思議な感覚で辞書を使っている人がちょくちょく出て来るんだよね。

378 無名草子さん 2019/11/18(月) 18:06:28.30
辞書の正しい使い方まとめ

辞書に載っている言葉(意味、使い方)だから正しい

正しい

辞書に載っていない言葉(意味、使い方)だから間違い

メーカー保証外

271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 08:51:29.54 0.net
>言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all
>了見が狭い「辞書=正解」という考え方

いやそもそも辞書に載っているものだけが正解でそれ以外が不正解なんて辞書の発行者が言ってないんだがそこは突っ込まなくていいのかw
了見が狭いんじゃなくて判断基準が根本的に間違ってるって話だろ?
何処の辞書の引き方も知らない馬鹿が書いた文章かと思ったら

>梶原しげる 1950年生まれ。早稲田大学卒業後、文化放送のアナウンサーに。92年からフリー。司会業を中心に活躍中。東京成徳大学客員教授(心理学修士)。「日本語検定」審議委員。著書に「すべらない敬語」「まずは『ドジな話』をしなさい」など。

おいおい辞書もろくに引けない審議委員で大丈夫かよ日本語検定www

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 10:22:09 ID:0.net
>>271
リンク先のコメント欄も、「辞書に書いてある正しい日本語だけでなく、辞書にない乱れた日本語も受け止める」みたいな残念な切り口で語っている人が多い様ですね。

そもそも「辞書に出て来ない=乱れた日本語」とは限らず、正しさの基準を辞書に置いている事自体が
日本語の基本から考えて間違っている事に気付いていない様です。

辞書に書いてある言葉しか使えない人は、昔から正しいとされる表現の多数が使えない、
国語の成績がとても悪い人でしょう。
辞書に載っていない言葉を排除しようとするのは柔軟性や了見の問題ではなく、偏差値の低い行いだという事です。

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 17:20:51 ID:0.net
「正解を知っている私は、正解を知らない人達とどう向き合っていけばいいのだろう。
許す?認める?話を合わせる?
それとも、あくまで間違いは間違いとして
私の知っている正解を教えるべきなのだろうか?」

「んー、とりあえず君が正解だって思ってるソレ、ただの勘違いなんでもうちょっと勉強した方がいいな(藁)」

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 19:38:14 ID:0.net
>>273
リンク先の梶原しげる氏の記事もそういう方向性だと思うけど、誤用警察傾向の人は「自分が間違っていると認めたくない時に『言葉は変わるもの』って言い出す」というのが丸わかりなんだよね…
「元々私が正しい、でも言葉の意味が変わったなら今はあなたの方が正しいのかもしれない」って言い訳をしてくるわけ。

客観的にはまずその「元々私が正しい」っていう所もう崩壊してますよねって場合が多いんだけど。
本当に途中から「言葉は変わる」とか言い出す誤用警察って性根が腐ってると思う。

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 19:56:07 ID:0.net
>>260
誤用が言語学の範疇じゃないって本気で言ってる?
コーパスって知らないのかな?

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 21:12:22 ID:0.net
ここまでラングとパロールの整理なし

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 21:34:03 ID:0.net
言語学と全く関係ないただの言い訳だよね、あの人らの「言葉は変わるもの」ってw

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/06(金) 22:22:21.37 0.net
確かに梶原しげるはラングもパロールもよくわかってなさそうだ

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/07(土) 07:51:27 ID:0.net
文化庁の御用ライターさんがコーパスとラングとパロールを使った言い訳をまとめるまでもうしばらくお待ちください

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/07(土) 17:09:55 ID:0.net
ここ何の話してんの?
語彙、統辞?

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/07(土) 17:22:41 ID:0.net
文化庁の御用ライターさんが文化庁と誤用ライターを使った言い訳をまとめるまでもうしばらくお待ちください

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/07(土) 17:58:56.82 0.net
文化庁の御用ライターさんが語彙と統辞を使った言い訳をまとめるまでもうしばらくお待ちください

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/07(土) 19:43:41.10 0.net
まあ無理だろ
誤用絶許マンは「言葉は変わる」か「言葉は生き物」って言っとけば言語学っぽい位の知識しかないし言語学の用語なんて知らない

284 :とある2ちゃんねらー:2019/12/09(月) 17:03:53.38 0.net
古すぎて化石となっている言葉も多いよな

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/10(火) 01:09:57.60 0.net
h

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/10(火) 05:13:02 ID:0.net
古くても使われている言葉も多いな

287 : 【小野道風】 ! 【6.5m】 !!:2019/12/12(木) 14:31:26 ID:0.net
>>286
例えば何がある?

288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/12(木) 15:09:06 ID:0.net
例えばは昔からあるな
何がも昔からある
あるも古い言葉だな

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/12(木) 17:45:28 ID:0.net
>>287
助詞の大部分
助動詞の大部分
形容詞の大部分


日本語では形容詞は新造が難しい構造になってるから
形容詞は千年前からほとんだ変わってない

290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/13(金) 01:22:36.62 0.net
@

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/13(金) 03:08:05 ID:0.net
何1人で会話してんだよ

292 : 【7.1m】 【ん吉】 :2019/12/13(金) 18:12:14 ID:0.net
誰が壁打ちだって?

293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/14(土) 05:27:15 ID:0.net
g

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/14(土) 12:49:39 ID:0.net
416 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 07:08:00.24 ID:Nx7TEfLT0
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
>現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。

ごめん、上のリンク先のこれ
二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの?

417 大学への名無しさん[sage] 2019/12/07(土) 07:29:20.22 ID:ugfkuzlk0
そりゃ優しい魅力や思いやりがあれば好感や親しみを与える態度になるだろう。
明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。

418 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 09:35:24.81 ID:rI5kmoiO0
記述式テストの採点者がいないって無理もないね

419 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 10:26:41.70 ID:Nx7TEfLT0
>メディア研究家で、海外の大学やホテルで日本語教師のボランティア経験もある衣輪晋一氏

ふむふむ

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/16(月) 07:07:30.06 0.net
言葉は変わっていなくても辞書によって説明は異なる

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 01:47:49 ID:0.net
0

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 11:13:08 ID:0.net
愛知県に生まれ育った人にとっては「ら」抜き言葉も昔から正しい自然な日本語の一種。
誤用だ誤用だと叫ばれて迷惑を被った。

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 12:38:39.80 0.net
うむ

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 16:03:30 ID:0.net
>>297
そりゃ方言毎に文法が違うんだから
「共通語の文法に照らせば誤用」というのも
中部地方ではそもそも正しいし「ら抜き」とも呼ばないというのも
どっちも正しいんだよ 最初から話の筋が違う

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 21:53:11.90 0.net
>>295
説明が異なってもよく読むと同じ事を言っているのは分かるよな

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/01/17(金) 05:12:36.16 0.net
806 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/07/06(土) 02:55:00.02 ID:0
「『お前の言葉づかいは間違っている』という話が間違っている」
と、資料や昔の文献などしっかりとした根拠付きで論破された誤用警察は、
「言葉は変わるものだ」
「昔の意味なんか関係ない、昔の言葉づかいを持ち出して『俺は間違ってない』と言い張るお前はバカだ」
という方向に話を変えて相手を非難し続けようとする傾向が強い

一言で言うとマウンティングの為のマウンティング
これをやるのは自己愛性人格障害のキチガイ

302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/04/14(火) 20:00:30 ID:0.net
文献無ェ 痕跡無ェ ジジイ見てみりゃ皆使う
知名度無ェ 歴史も無ェ さっきオメ等が言い出した
字に合わ無ェ 語呂合わ無ェ 漢字読めたら信じ無ェ
証拠も無ェ 屁でも無ェ オメの説には根拠が無ェ

オラこんな誤用嫌だ
オラこんな誤用嫌だ
誤用じゃねえだ
誤用というのが思い違いで
普通の日本語だ

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/04/21(火) 02:27:16 ID:0.net


304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/04/21(火) 17:18:06 ID:0.net
ホモが新言語を生んで
ホモガキッズが誤用しまくる世界

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 05:43:56 ID:0.net
和製英語とかいうゴミ語規制しろよ
誰も得しないことに早く気付けよ...

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 08:41:23 ID:0.net
和製英語でググるだけでもごまんと出てくるからな
画像検索からも何枚か出てくるけど、その和製英語がまた意外でな
きっと英語に自信がある人ですら和製英語だとは気づかず、日々使ってるはず

307 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 15:21:28 ID:0.net
発作か

308 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:18:12.13 0.net
和製英語廃止はよ

309 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:20:37.89 0.net
>>305
これなんだよなぁ

310 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:20:46.99 0.net
>>305
これよか

311 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:21:12.15 0.net
>>305
わかる

312 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:21:45.76 0.net
>>305
翻訳家が苦言してるくらいだしな

313 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:24:52.04 0.net
>>306
で、何が言いたいの君は

314 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:33:03.51 0.net
>>306
305に対する反駁がこれ?w
なんの論破にもなって無いぞ

315 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:33:03.78 0.net
>>306
305に対する反駁がこれ?w
なんの論破にもなって無いぞ

316 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 16:38:02.17 0.net
306氏の文に一貫性が無いあたり、発作だろうな。
和製英語やカタカナ語に楯突く奴を見ると、発作的に何か反論してくる点も白人(欧米)コンプを拗らせて連中に酷似している。

317 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 17:07:18 ID:0.net
転のニュアンス感じてそうw

318 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 17:30:02 ID:0.net
図星突かれて発作まではテンプレ

319 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 18:00:47 ID:0.net
>>316
やーw

320 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/23(火) 18:33:16.99 0.net
論駁というか賛同と違う?
見る人間の見方しだいでどうとでも取れそうだ

321 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/06/24(水) 02:46:32 ID:0.net
l

322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/02(日) 17:25:57 ID:O.net
× 言葉は変わっていくもの

○ 言葉は多数の低脳により誤用がはびこるもの

323 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/03(月) 22:33:24.29 0.net
「多数の低能により誤用がはびこっている!」

って言ってる奴が語源とか用法の歴史とかろくに調べてなくて、最終的に
「誤用って話、勘違いでした。多数のみなさんの方が昔から正しかったです…」
みたいな事もよくあるけどなw

324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/04(火) 01:16:28 ID:0.net
>>322
同意

325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/04(火) 02:19:50 ID:0.net
土井たか子

326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/04(火) 12:47:04 ID:0.net
和製英語ってのも、日本で出版されてる日本語の本に「和製英語なので英語圏では通じません」って書いてあっても
実際には地域や時代によって本当に使われている事があるな。
「本物の和製英語」を見分けるのはなかなか大変。

327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/04(火) 13:31:18 ID:0.net
我:
ラテン語 ego
アラビア語 ana
中国語 nga
nga = ego + ana
なぜなら、中国語は、ラテン語と孔雀語との併合だからだ
(日本語は、中国語と海豚語との併合だ)

ラテン語 英語 中国語 日本語の数字を比較

巨大な学術の掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net

328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/04(火) 14:25:29 ID:0.net
http://sureba.thewball.com/

329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/16(日) 07:35:36 ID:0.net
優男を単に「優しい男性」という意味で使ってるのを最近よく見る

330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/16(日) 08:04:02.77 0.net
「究極」を副詞として使っているのを聞いたが違和感があるな。

331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/17(月) 02:06:52 ID:0.net
c

332 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/29(土) 02:25:07 ID:0.net
>>329
もういっそ「窶男」か「痩男」とでも書けばいいのでは、と思ったけど
ひょっとして「優」という漢字自体もともと「痩せてしまうほど『人』が『憂』いている様子」を表す漢字だったのかしら。

333 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/29(土) 03:32:24.09 0.net
その痩せるの全く逆だけどww

334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/08/29(土) 03:35:51.14 0.net
無知は造語しないでくれる

335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/01(火) 02:18:33.48 0.net
>>334
同意

336 :332:2020/09/01(火) 17:43:20 ID:0.net
「優男」ってなよっとした男のことだと思ってた。

337 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/02(水) 03:02:51 ID:0.net
u

338 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/02(水) 14:25:59 ID:0.net
>もともと別の言語を話していた国ないし地域で英語化ないし外国語化したところでその言語が母語である国には到底及ばないということはお分かりですか?
追記
「自然な流れに反して他言語の言葉を国民に植え付けて」ということです
一部のカタカナ語は自然な流れで定着したものも在りそれらは最早日本語にしても相手方への理解はし難いです
今日の電視や商売場面などに於けるカタカナ語は自然な流れに反しているもの(所詮は子供騙しでそれらのカタカナ語に深い意味は無いことに注意)で在り国民からは理解し難いです
フィリピンでは英語が学べるなどの迷信が在るようですが実際はどの国とも変わらず、国民は元々の国に在った(土着の)言語が話されています。もしくはその言語と併用して英語を混ぜて話します

https://courrier.jp/...ines/manila/58/5519/
>フィリピン人が英語ができるといっても、英語の新聞・小説を“心理負担なく”読める人となると一般の大卒では不充分で、上位大卒の人や特に英語の勉強を努力した人だけです。
『英語化は愚民化』
まさに今の日本はこの道を進んでいます。外来語を日本語に直すことは保守的(右翼的)かもう一度よくお考えください

339 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/02(水) 22:07:12.04 0.net
>>338
全く同意

340 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/02(水) 22:07:37.28 0.net
糞倭猿情けねぇww

341 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/30(水) 03:27:45.91 0.net
>>340
同意

342 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/09/30(水) 19:17:41.45 0.net
文字が変わらないのに言葉だけ変わっていいなんておかしい

343 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/10/01(木) 06:22:31.96 0.net
f

344 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/10/01(木) 13:03:52.61 0.net
それで綴りと発音がだんだんずれていくわけだ

345 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/10/07(水) 03:43:31.59 0.net
文法が違う?変な表現?菅総理の"I was very worried"…
その真意、最も高い可能性は
「そう伝える必要があるので、正確に『最初は心配した(今はしていない)』と書いた」

508 名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FFe7-KXbo)[] 2020/10/05(月) 19:40:59.16
株式市場の動揺等を見れば「大統領、復帰の目処立たず」の観測が広がるのは避けたい処だった筈でもある。
米側の立場も考慮した政治的判断として、
あえて治る事が既に決まっている、憂慮すべき時期は既に終わっている前提で作文している可能性は充分にある。

516 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-UrSE)[] 2020/10/06(火) 07:25:31.61
よく考えたらそのヅランプ自身が必死に効いてないアピールしてんだから
それを受けてのお見舞いメッセージならよっぽどコミュ障じゃない限り「大丈夫なんですねじゃあ頑張ってください」みたいな流れになるわ
心配=過去(既に終了)でなんも問題なかった


http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/446
簡単にまとめると
「"I was very worried(私はとても心配した)"では既に心配していない事になり、お見舞いとして不適切」という批判があり、
それに対して英語を主に使用する外国人からも「既に心配していないという意味とは限らない(今がどうかは言っていないだけ)なので問題ない」という反論が出されて議論となった、という騒動である。

ただ、第3の可能性として「本当に『既に心配していない』というニュアンスなのだが、この場合はそれで問題ない」という可能性もある…というか、その可能性が高い。
文脈を考えるとトランプ大統領は「すぐに復帰するので心配するな」という立場であり、
日本政府と菅総理としては、その説明を支持して明確に「既に大きな心配はしていない」という立場を示したものと見る事も出来るのである。

346 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/01(日) 17:36:36.06 0.net
他板で「一緒くた」を「一色単」って書いてるやつがいたので
ちょっと検索してみたらそう間違ってる人が結構いるらしい
一色単の方が意味通じるだろみたいな記事もあった
こんなふうに間違いがまかり通っていくのだろうか
個人的には「延々と」を「永遠と」って言うやつよりはマシだけど

347 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/07(土) 12:09:14.40 0.net
「逢う魔が時」とかいう和語も漢語も格助詞も入り混じって文法もめちゃくちゃな当て字に比べれば
漢語で統一されている分、なるほどなと思わせられる当て字にも思える

348 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/27(金) 00:54:25.75 0.net
>>346
一緒はいいとしてもその「くた」の部分がよくわかっていないんだと思う
純日本語の範疇だからだろうな

349 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/27(金) 15:15:47.62 O.net
間違った使い方をするのはテレビや、一般人によるネット書き込みが原因だと思うんです。
それらには指摘をいれることができないから、それをみた人たちはそういう使い方をするんだなと覚えてしまうんでしょう。
放っておくとそれが当たり前になって正しいことになっちゃう。
で、その流れを少しでも止めるために僕はたまに、間違ってますよって指摘をするんだけど、
たいていはうざがられるか、管理者が無関係の内容だとして荒らしの類いだと判断して削除される。
もうどうにもならないですね。
匿名のネット内で恥をかくだけだから助かることなのに。

350 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/27(金) 19:42:50.23 0.net
>>349
こういうのに限って日本語が下手だったりするんだよなw

351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/28(土) 06:22:25.86 0.net
>>350
>>291

352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/11/28(土) 07:48:57.04 0.net
>>349
IDが不思議

353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/01(火) 22:28:19.77 0.net
おじさん悲しくなっちゃう

354 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/02(水) 17:58:57.04 0.net
>>349
やーい日本語ヘタクソマーンwww

355 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/02(水) 19:54:52.00 O.net
スルースキルあるので無駄ですよ。

356 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/03(木) 03:56:32.42 0.net
k

357 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/03(木) 20:21:33.71 0.net
日本語不自由w

358 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/05(土) 04:07:16.98 0.net
>>349は話の展開が整然としていて非常に解りやすい文章だと思うよ。
言葉の誤用を指摘されると気を悪くする人は確かにいるので指摘しづらい。
他人のマナーを注意できない世の中になりつつあるのと似ている。

359 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/06(日) 01:44:47.28 0.net
q

360 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 11:05:08.14 0.net
YouTubeのゲームLive放送でも、「行き詰まる」を「煮詰まる」と誤用しているのが気になった。
「煮詰まってるなら良いじゃねーか」と思ったら、行き詰まってる。
漢字が読めないのは別として、言葉をきちんと扱えないと恥をかくだろ。
登録者が100万人超えたのに。

361 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 19:30:16.85 0.net
バラエティ番組とかに出てくるゲストなんかが最近よく言う
「 いやあwww今日は番組にださせていただいて本当にありがとうございますwww」
こういうやつ

「出していただいて〜」や「出(で)させていただいて〜」ならわかる
「自分を出してもらった/自分が出られるように働きかけてもらった」ことに対して挨拶したりするのは極々自然だし

けどこれが「出(だ)させていただいて〜」だと意味不明になる
「自分が何かを出せるように働きかけてもらった」ことに対しての挨拶になってしまってる
自分自身を出してもらったことに対しての挨拶のはずなのに不自然極まりない

362 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 20:41:35.61 0.net
「出してもらってありがとうございます」でいい

363 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/18(金) 22:34:07.52 0.net
芸能界に教養を求めてはいけない
日本ほど芸能界の学力偏差値が低い国もそうないんだぞ?

364 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/22(火) 17:25:18.35 0.net
死んだ誤用ネタの墓場かよw

365 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/12/31(木) 20:56:12.07 0.net
達観が諦観の意味で使われていることがありますが、これは誤用ですか?

366 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/01/03(日) 04:47:03.74 0.net
「琴線に触れる」の意味
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_09/series_10/series_10.html

ネット上で妙な文脈で使っている人がいるから調べたら20年前からこんな状況なのか。
文化庁の調査では正しい用法と誤用が拮抗している。

367 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/01/04(月) 01:29:59.65 0.net
^

368 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/01/19(火) 05:41:50.32 0.net
無理して難しい言葉を使って誤用っていうのは腹がよじれる

369 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/02/10(水) 12:42:53.15 0.net
お金の素人が誤用しがちな「損益」

・簡単に言うとプラスマイナスという意味

・「朝晩」や「前後」、「紅白」や「善悪」と同じ

・損益を出すというのは…

出て行ったお金と入ってきたお金をまとめて
計算結果を出すという意味

計算結果がプラス→「損益は黒字」
計算結果がマイナス→「損益は赤字」

・損失を出した(損をした)と言うべき所で「損益を出した」と言うと素人丸出しなので気をつけよう

370 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/04(木) 13:04:38.17 0.net
どうでもいいけど現行でも法律用語とか科学分野みたいに
一般的な言葉だけど専門分野では別の意味を持つ言葉とかもあるよな

で、特定の分野の用語であまり一般に有名でない単語が元々あって
別の出自で後から産み出された別用法の同じ単語が広まった場合ってのは
言葉が変わったって表現でいいのかね?

371 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/06(土) 06:52:22.26 0.net
今の日本国内の日本語は言語として、時代の流れとしての変化ではなく英語化という政策としての変化なんだわ
敷居が高いのような誤用は言語としての変化であってその点、許容できる

372 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/06(土) 07:34:45.80 0.net
いや、敷居が高いの誤用なんてなかったんだぜ?
もっとよく調べてみな

373 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/10(水) 02:44:27.27 0.net
f

374 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/17(水) 10:51:49.26 0.net
このスレッドはひどく文脈依存的だ。
言葉が変わっていくものというのは実証的事実だ。

375 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/19(金) 03:26:48.08 0.net
153 この名無しがすごい! (ブーイモ MM8d-6bVJ)[sage] 2021/03/18(木) 21:53:11.16 ID:Jv/9UdZ2M

部屋や建物の境界にある「敷居」というパーツ(普通、ほとんど高さはない)がもし高かったら、またいで入る事が困難になる
そこに行きたくない、行けないのではないか、入ると困った事が起こるのではないか?といった心理的抵抗があると、
「まるで敷居が高くなったように、それをまたいで中に入る事が出来ない(比喩表現)」

普通の人が感じるのはそこまで
心理的抵抗を感じる理由は「敷居が高い」という表現の中にはない

故事成語のように、「ある人が不義理が原因で親戚の家に行きにくくなった事から出来た言葉」というような付属のストーリーがある場合のみ、「書いてある言葉に含まれない意味」が生じるが
あきらかに、そういうものが存在しないんだよなぁ

376 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/20(土) 02:38:17.57 0.net
-

377 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/03/20(土) 07:15:19.94 0.net
>>374
客観的事実として言葉が変わってない場合に「言葉は変わっていくもの」とか言ってる人がいたら変だろ?

378 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/04/21(水) 10:43:39.55 0.net
最近増えてきた「延々と」を「永遠と」っていう誤用
なんかすごい気持ち悪い
意味は通じるっちゃ通じるけどもやもやするよ

379 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/04/21(水) 12:42:08.88 0.net
むしろ「延々と」より言いづらい気がするのにな

380 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/04/22(木) 00:56:59.24 0.net
>>378
> すごい気持ち悪い
→すごく気持ち悪い

381 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/04/22(木) 01:31:58.17 0.net
i

382 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/04/22(木) 08:48:54.58 0.net
言語学は社会学の下位分野だね。

383 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/14(金) 19:10:04.21 0.net
798 名無しさん@英語勉強中 2021/04/20 15:50:13.65 ID:
ちょっと傾注で検索してみると語彙力ドットコムが相変わらずクソみたいなデタラメ書いてんな

>使う場面もにている「傾注」と「注力」ですが、
>この違いは「傾注」は「気持ちを一点に集中すること」
>「注力」は「ある物事に力を入れること」
>となります。
>ですから、「傾注する」ということは、一つのことに全ての精神や力を集中させて行うということになります。
>それに対し、「注力する」というのは、その物事に力を入れる意味ではありますが、かならずしも全部の力を尽くしているとは限りません。

「傾注」の意味と使い方!「注力」との違いは?【類義語・対義語】|語彙力.com
https://goiryoku.com/keichu/

ねーからそんな使い分けw
「傾注」は
「(容器を傾けて中身を注ぐように)力や精神をあることに向ける」
という比喩表現であって、まあ「注力する」をもうちょっとかっこよく言い換えたような物だ

何にでも意味の違いや使い分けがあると思ってる低能はホントしょうもないな

588 無名草子さん 2021/04/21 12:03:29.05 ID:
いわゆる「高級語彙」ってやつだね。
硬めの文を書くときに使う難かしげな言葉だけど、
実際のところ「別の言葉だから当然、意味も違う」っていうわけではない。

484 吾輩は名無しである 2021/04/21 21:00:59.47 ID:
Googleで検索して上位に来るキュレーションメディアは底辺のアルバイトライターが書いている当てにならないサイト、常識。

384 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/14(金) 19:10:59.49 0.net
116 名無し物書き@推敲中? 2021/04/21 21:57:46.86 ID:
よく考えるとさ、傾注だけで全力を向ける意味になるとすると
辞書の例文で出てる「全力を傾注する」って馬から落馬してない?

120 名無し物書き@推敲中? 2021/04/21 22:47:45.12 ID:
まあ「注力」が全力じゃないって言うなら「傾注」だって厳密には全力だとは言ってないからね

553 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/04/27 15:01:16.32 ID:
つーか「語彙力が高い」って普通いろいろ同じ意味の言葉を知っていて
同じことをいくつもの言い方で表現できる事だろ?

重箱の隅をつついて意味の違いがある事にして
無理矢理に使い分けたら語彙力は下がるじゃん…

この語彙力.comってサイト、語彙力の意味が間違っててコンセプトから根本的に崩壊してる

385 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/19(水) 12:04:52.35 0.net
中抜きの意味 → 中間業者を省くこと。 [131673789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621378837/

386 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/19(水) 17:11:12.49 0.net
また「辞書に載ってないから間違い」系の珍説ですか…

387 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/20(木) 02:56:18.72 0.net
x

388 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/20(木) 12:54:35.50 0.net
637 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/17(土) 12:59:55.04 ID:UbusnJpwd
「的を得るは間違いなので使わない様にしましょう」

(間違いではない事が判明)

「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」

不正確な情報を拡散していた事に対する反省が全く見られない様だ

658 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/21(水) 16:14:30.06 ID:kRncQWtup

>「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」
 
というか、「的を得るは間違いなので使わない様にしましょう」って言ってた人たちが自分でこれ言ったらただのマッチポンプですよね。

692 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/24(土) 08:25:47.43 ID:+nSNb9TYM

正しい日本語を使いましょう!正しくは名誉挽回!汚名挽回では変ですよね!

(昔から汚名挽回でした)

正しい日本語なんてありません!言葉は変わる物!今は汚名挽回では変だと思う人もいるので使わないようにしましょう!

割と酷いダブスタの見本でもあるw

389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/22(土) 06:07:33.28 0.net
カタカナ語氾濫で言語板も廃れるとか泣けるw

390 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/22(土) 08:13:28.83 0.net
カタカナ語の氾濫って心象的には昭和っぽい章句だな(藁

391 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/26(水) 07:32:52.63 0.net
230 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5b26-cE2x) [sage] 2021/05/26(水) 07:31:05.28 ID:jT6BDl8N0
2012年11月5日7時6分
除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201211040400.html

392 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/26(水) 10:02:06.90 0.net
299 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ce01-+PjF) 2021/05/26(水) 07:55:02.36 ID:vTsnLykM0
手元にある10年前の電子辞書で調べたら1の意味はあるけど
2中間業者のうんぬんは辞書に書いてないからな

393 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/05/26(水) 12:06:34.65 0.net
514 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd4b-boWD) 2021/05/26(水) 10:34:48.11 ID:hckt9X1Td
映像業界用語だと
(1)編集で、カット内の一部を抜き取る事。
(2)作業効率上、同じようなアングルのカットやシーンを続けて撮影する事。
アニメで中割りを省いてスピード感とか勢いをだしてるときにも使うね

上の方で麻雀用語とかタクシー業界用語での使われ方もあったし元々色んな使われ方してた単語だろ
「中間業者を省く」もそんな業界用語の1つに過ぎんかった

394 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/06/18(金) 17:40:08.13 0.net
264 いまいち名無しさん 2018/06/26(火) 11:50:31.71 ID:0
笑いを堪えつつも笑いがどうしても漏れてしまっている状況が失笑だよ。
笑っちゃいけない場面なのに、それにもかかわらず、人の笑いを誘うようなことをして失笑を買うと言うわけで。

282 ふつうの名無しさん 2018/06/27(水) 20:59:13.83 ID:0
失笑を買うは場面は関係ない。
そもそも他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ
馬鹿にされて笑われるような愚かな事をするのが「失笑を買う」

296 いまいち名無しさん 2018/06/28(木) 13:18:24.14 ID:0

>他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ

この文だと、失笑が「馬鹿にして笑う」とされているのに、

>馬鹿にされて笑われるような愚かな事をするのが「失笑を買う」

失笑が「馬鹿にされる側」になってるw
たった一行で主客転倒してるんだが、自分で気づかなかったの?

297 ふつうの名無しさん 2018/06/28(木) 14:05:22.02 ID:0
失笑を「買う」のは失笑する人じゃなくて失笑される人だろ…
一体何を言ってるんだ…

299 ふつうの名無しさん 2018/06/28(木) 15:03:28.09 ID:0
あんさんはどうしてそんな人から馬鹿にして笑われるような書き込みをわざわざ手間暇かけてしているんどすえ?
他人の馬鹿にした笑いをお金で買ってる様なものやおへんか?
回線切ってバイトでもお探しやす…こんな所へ来ても人生の無駄どすえ…

395 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/06/27(日) 00:00:23.06 0.net
>>390
で?

396 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/06/27(日) 11:48:59.73 0.net
昭和ジジイが「カタカナ語が〜ッ!」ってイキってるって事?

397 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/04(日) 22:03:49.59 0.net
どうでもいいけどメスガキって言葉結構変わったよな

90年代くらいにはちらほら漫画で見た表現なんだけど
どっちかと言えば騒がしいだけで色気もクソもない
動物のメスみたいなクソガキって感じの用法ばっかだったけど
今は逆に性的なニュアンスでしか使われないという

398 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/05(月) 12:50:40.67 0.net
>どっちかと言えば騒がしいだけで色気もクソもない
>動物のメスみたいなクソガキって感じの用法ばっかだったけど

それを分からせるのがいいんですけど…

399 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/07(水) 07:19:38.60 0.net
通報しました

400 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/26(月) 19:29:58.23 0.net
死ねカタカナ語話者

401 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/30(金) 07:18:53.15 0.net
クソガキもカタカナ語か

402 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/07/30(金) 21:21:09.09 0.net
カタカナは漢文に読み下しつけるために
小さなスペースでも読みやすいよう簡略化して発達いった
男のインテリ層のための文字で
ひらがなはそれで日常的にやりとりする女のための文字だろ?

ちゅーか、カタカナ語って言うほどおかしいか?
アルファベットに日本語発音に則した音読みをつけるのは
古来日本人が漢字に音読みつけてきたのと同じ行為じゃないか

カタカナは間違いなく我が国で発生した文字で表音文字なのに
外国語をカタカナで記すのは認められず
中国由来の言葉を適当に音読みするのは許される
というのは正直不可思議な主張だ

403 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/13(水) 07:23:34.49 0.net
御用だ御用だ!👮‍♂

404 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/14(木) 03:12:11.24 0.net
-

405 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/12/02(金) 22:26:45.87 0.net
ゴヨヨンえんまくん

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/12/11(日) 10:20:22.50 0.net
もう安定期に入ったから、そう大きくは変わらない

今の時代に変わったのは むやみな変化で乱れである

407 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/02/12(日) 08:47:40.44 0.net
>>1

きみ達のタチも誤用じゃね?
宣命書きで[多知]なんだから。

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/02/12(日) 08:48:45.52 0.net
>>407
タブガチに似てるな

409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/02/12(日) 10:06:28.57 0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_gairaigo_and_wasei-eigo_terms
少なくともこれ全部おかしいからそりゃあツッコミ入れられるわな

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/03/08(水) 22:12:46.01 0.net
>>409
何の記事だか分かってないだろ…
外来語や借用語(本来の意味と同じ意味で使われているもの)込みのリストだぞ

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/04/02(日) 09:30:31.30 0.net
教育評論家の尾木直樹さんが「タニンごと」「ジブンごと」をセットで使っていた
「タニンごと」だけ使うと「他人事(ひとごと)の間違いだ」と突っ込む人がいるんだけど、セットで使われた事で
現代人がジブン、タニンという言葉の方がよく使うとしたら、それと「事」があわさって「ジブンごと」「タニンごと」という組み合わせになるのは当然じゃないか?と気付いた

ちなみに「他人事(ひとごと)」の対義語は「我が事」だけど、ちょっと使いにくいというか現代の文体に合わない感あるよね

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/03(土) 16:42:34.39 0.net
×「須く」は全てと同じ意味だと思っていた >>1
○「須く」 当然
×「さわり」は導入部分のことだと思っていた
○「さわり」 最も印象的な部分
×「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
○「世界観」 世界についての見方
×「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
○「姑息」 その場しのぎ
×「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
○「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
×「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
○「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
×「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
○「募金する」 寄付金を集めること
×「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
○「憮然」 失望したり驚いたりする様
×「恣意的」は意図を以てという意味だと思っていた
○「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
×「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
○「にやける」 色っぽい様子を見せること
×「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
○「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
×「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
○「爆笑」 大勢の人が笑う
×「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
○「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰える
×「確信犯」は間違っているのと分かっていながら実行することだと思っていた
○「確信犯」 自分が正しいと確信して実行すること
×「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
○「性癖」 性質の偏り

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/03(土) 17:10:55.22 0.net
自分が個人的に馬鹿である事をそんなに大公開しなくても…

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/15(木) 05:23:33.75 0.net
https://i.imgur.com/sFnuir2.jpg
https://i.imgur.com/dj9o19e.jpg
https://i.imgur.com/znLqDbd.jpg
https://i.imgur.com/8fdTokd.jpg
https://i.imgur.com/yOX8rlG.jpg
https://i.imgur.com/bWdE8Ss.jpg
https://i.imgur.com/VC8O9ng.jpg
https://i.imgur.com/Gp9Rsya.jpg
https://i.imgur.com/3w8ko95.jpg
https://i.imgur.com/qXejQFf.jpg
https://i.imgur.com/dbfDJ0l.jpg
https://i.imgur.com/ivyDanY.jpg
https://i.imgur.com/6I6lLEs.jpg
https://i.imgur.com/pvwaLaH.jpg
https://i.imgur.com/kGh7Ki0.jpg
https://i.imgur.com/VVBTKCN.jpg
https://i.imgur.com/XDJ0Qid.jpg
https://i.imgur.com/0q5xs7G.jpg

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/26(月) 21:26:52.83 0.net
・「えもんかけ」=ハンガーのこと
・「じょうぶくろ」=封筒
・「帳面」=ノート
・「メリケン粉」=小麦粉
・「ぎやまん」=ガラス製品


wiki より 
   ↓
『新明解国語辞典』における老人語
『新明解国語辞典』の項目としての「老人語」の定義は、「すでに青少年の常用語彙の中には無いが、
中年・高年の人ならば日常普通のものとして用いており、まだ文章語・古語の扱いは出来ない語」というものであり、
例として「日に増し・平に・ゆきがた・よしなに・余人(よにん)」を上げている。

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/27(火) 12:33:22.47 ID:0.net
帳面とか30代ぐらいでも使ってる奴いるぞ…

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/28(水) 18:16:16.77 ID:0.net
1975年生れです

「よしなに」あたりは象徴的に言いたいときに
あえて使うみたいなこともあるけどね。

メリケン粉は言わなくなったね。祖母が使ってた。
「衣紋掛け」は、三角ハンガーを示すときは言わなくなってるけど、
衣桁タイプの形状をしているハンガーは衣紋掛けと呼びたくなる。
あと「キモノ用のハンガー」では衣紋掛けが現行だと思う。

ギヤマンは、通常のガラスを示すときは全く用いないね。
骨董品の場面では生きているし知られてると思う。

唯一「じょうぶくろ」だけ個人的に未知の古語だった。

帳面は、帳面としか表現できないようなときに使うことがある
(いわゆるノートではないとき)

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/06/28(水) 18:19:12.26 ID:0.net
補足
https://img08.shop-pro.jp/PA01201/554/etc/20200319_06.jpg

この形状のハンガーは、今でも俺は「衣紋掛け」。

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/07/11(火) 02:41:02.33 0.net
b

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/16(月) 18:30:01.67 0.net
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/19(木) 18:30:09.20 ID:0.net
ウソォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!?

総レス数 421
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200