2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

肯定文の「今だに」を「未だ」と書くのはアホ

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/23(土) 10:20:37.27 0.net
「未来」「未知」「未定」「未完成」
などの「未」は否定詞なので肯定文には使えません

一部のアホな輩はググって、一種類の辞書の嘘記述を信じ込むようだがw

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/23(土) 10:54:03.63 0.net
これ前から迷ってたが、辞書では否定肯定一括して漢字は「未だ」を掲げてるよね。
違和感感じながら辞書を信じて未を使ってたが、やめるわ。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/24(日) 00:55:28.40 0.net
n

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/11/28(木) 22:47:50.59 0.net
トゥメを掴むのは今ダニ

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/11(水) 01:31:52.19 0.net
^

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/16(月) 17:59:38.71 0.net
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:15:27.84ID:/KHUIu9C

>[副]今になってもまだ。今もなお。「未だに雨が降っている」「未だに忘れられない」
>[補説]「今だに」と書くのは誤り。

国語が苦手な底辺東夷老害の馬鹿発言wwww

「未」は否定詞なので否定文にしか使えません
肯定文では「今だに」

肯定文における「今だに」を「未だに」と書くなんて…
一種類の辞書の誤りを鵜呑みにして
リアルで書類に書いて恥をかいていそうw
高校生以上の国語の知識があれば判断できるのにw

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 01:50:31.80 0.net
^

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 10:29:40.29 0.net
未だに(変わることなく)ここへ足を運んでいる。
挨拶からなにまで省略だらけの日本語の省略文化を知らな過ぎでしょ
しかして(然/而して)→そして
しかしながら(然/併し乍ら)→しかし
この辺りも知らなそうだから勉強し直そう

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/17(火) 11:10:04.40 0.net
大和言葉に漢字語を導入して日本語をややこしくした。
漢字語は日本語に溶け込んだとはいえ、本来は外来語なので、
日本人はその完全なネイティブスピーカーになりきれない。
漢字語は学校教育の産物。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/29(日) 23:57:12.63 0.net
確かに未の字には否定の意味があるのに肯定文で使うのは違和感あるな
だからといって間違いと断じるのは妙だが、今だと書く方が美しいわ

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/30(月) 16:48:58.04 0.net
肯定文においては「未だに」は「今だに」と書くのが正しい。
こう断言される方々は「今日は」「今晩は」をどう考えていらっしゃるのでしょう。
「今日はお日柄もよく」といった表現と同じく「未だにお変わりなく」といった表現に聞こえるのですがその点はどう考えていらっしゃるのでしょうか。
何分今まで生きてきて一切出会ったことのない人種ですので全く想像がつきませんね。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/30(月) 17:42:20.52 0.net
>>11
ちょっと何言ってるかわからない

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2019/12/31(火) 00:58:49.97 0.net
/

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2020/01/25(土) 13:24:00.77 0.net
「被」に尊敬の意味はないのに、昔は受け身と同じように「る」「らる」に「被」の字を使ったり
意味なんか関係なく「〜たく」を「〜度く」、「〜まじく」を「〜間敷」と書いたりしてたんだから
肯定文の「未だ」も特別におかしな用字ではないと思うが。
今だって本来「為合」(互いになにかをし合うこと)と書くべきところを「試合」、
「為事」(何かをすること)と書くべきところを「仕事」と書いたりしてるんだし。
まあ「会社や上司に仕える事」が「仕事」だと言うなら知らないけど。

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/11(金) 14:34:17.43 0.net
納豆と豆腐の笑い話に同じく
こういう漢字をわかったつもりのキチガイの思い込みが
日本語を破壊していくわけだな

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/27(日) 12:42:34.18 0.net
そもそも肯定文で「いまだ」を使ったことがない。
「まだ」の方が良いとしか。

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/28(月) 00:29:58.26 0.net
>>11
せやな

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/10/14(金) 10:51:59.92 0.net
二重否定(強い肯定)では当然使えるので強調したい肯定文で使っても問題無いと言えよう

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/10/15(土) 01:27:05.11 0.net
>>8やろな日本語の特性からして。
おはようこんにちはこんばんはも全部文頭しか使っとらんし。

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/10/15(土) 02:17:05.66 0.net
f

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/10/15(土) 06:27:56.50 0.net
昔々に誰かが定義したんちゃうん?否定文のときは漢文と同じ未、肯定文のときは今を使おうと

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/10/16(日) 02:15:54.12 0.net
b

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/08/23(水) 02:03:41.38 0.net
なんかさ、ちょっとだけ落ち込むことあるじゃん?

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/16(月) 03:53:42.93 0.net
あら、さすが庶民ですわね。このような所にわたくしが座れるとおもって?

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/25(水) 18:34:32.11 0.net
「未だに」は「まだ」を装飾してる言い方。丁寧というかかっこつけというか御大層というか。
漢文の読み下しは上流が勿体付けて大層な言い方にしてる。わざわざ「い」をくっつけて。
「まだ〜していない」「まだ来ない」

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/25(水) 19:40:07.85 0.net
「だに」(副助詞)
(最小限の限度)せめて‥だけでも。 =‥さえ。
「微動だにしない」
「今だに来ない」
いまだに→いまだ→まだ

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2023/10/26(木) 02:26:31.18 ID:0.net
^

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/01/03(水) 17:58:13.35 ID:0.net
日本語表記のために漢字が流用されてるだけだし別に良くね?

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/01/03(水) 20:28:51.33 0.net
「いまだに」が、いまのところはまだ実現していないということを表している場合にはその感じを出すためにか「未」という漢字を当てたというだけ
やまとことばを漢字で書くということは、みんな単なる当て字だ
「いまだに」が、いまになってもまだ続いているということを表すときは、「未」の字を使わないようにする
単なる当て字である「漢字」から出発して考えるのは間違っているし、迷路にはまるだけだ

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/01/04(木) 02:54:54.75 ID:0.net
m

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/01/04(木) 14:13:57.15 0.net
>>29
書き分ける必要はない
何故なら「未だに」は潜在的に「変わることなく」という述部を省略しているため常に否定的表現を含んでいる
「今日は」「今晩は」に代表される日本語の省略表現はこうした部分にまで幅広く活かされている

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/01/05(金) 02:42:12.71 0.net
t

総レス数 32
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200