2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:48:50.69 ID:W6OA+U5t9
>>279
ヒントありがとうございました。列車の車窓からということで、
指宿枕崎線の山川駅の近くにから、山川港ターミナル方向の眺め、でしょうか。

三重塔は、菅原神社の近くにあるもののようですね。

なお、明日から出張のため早朝から移動です(なぜ、日曜の早朝から
なんでしょうねw)。今回は、意図したわけではないのですが、
とある祭りシーズンにぶつかってしまい、宿が近くにとれなかったり、
移動時間が長かったりで、ここに頻回に来れないかもしれません。

といいつつ、明日以降の出題の準備はしておきます。w

281 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 22:51:01.37 ID:zOIXia2yr
>>278 4.今調べたら、画像に写っているフェリー(1,478トン)はインドネシアに売却されて現在は就航していないそうです
現在運行されているのはこの画像よりもはるかに小型の船舶(136トン)だそうです
それで回答に行きつかなかったのであればすみません

おっと >>280 4.山川港フェリーターミナルを指宿枕崎線車窓から眺めるで正解です

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:01:58.33 ID:W6OA+U5t9
>>281
画像のフェリーが分かれば航路から場所が推定できるのではと、
いくつかの言葉で画像検索はしました。

山川港を見つけられなかったのは、自分の力不足です。手元の
時刻表の索引地図で航路の表示を頼りに港を探していたのですが、
もう一度見返すと、鹿児島港を出た航路の一部が山川港によって
いるのを見落としていました;

この見落としが致命的で、九州島をあきらめ、離島をさ迷うことに…

ほんと、調べるときは、慎重にしておかないとダメですね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:46:15.02 ID:uu0Ch1RW6
出題します。すべて同一日の撮影ですが、撮影順にすると簡単に
なりそう
なので、順番はバラバラです。

1.ここはなに駅でしょう。
http://i.imgur.com/vyyJFLe.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3rW8KAi.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oJ7GTuH.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/mO8zRWv.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/d1cRKNq.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/r4whGQ8.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dYb3Ceh.jpg

284 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:17:01.33 ID:9FTfzl6b4
>>283 1.外房線八積駅でどうでしょ 平成の大合併のあともここはまだ村なんですね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:29:03.07 ID:uu0Ch1RW6
>>284
長生村にある唯一の駅、八積駅、正解です。結婚相談所がある駅も
そうないかと思いまして。

駅前は、のんびりした感じでした。
http://i.imgur.com/AFMYhUd.jpg

286 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:40:01.65 ID:9FTfzl6b4
>>283 4.この松の感じ だんだん上総一ノ宮駅の東側にある駅前ロータリーもどきに見えてきました

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:47:24.16 ID:uu0Ch1RW6
>>286
上総一ノ宮駅の東側の駅前ロータリーもどきw、正解です。玉前神社に
行ったあと、お腹がすいたのですが、ちょっと気軽に食べれそうな
お店がなかったので、線路を越えて東側のコンビニでおにぎりを
買った帰りです。

駅前ロータリーっぽいけど、駅の入口がないじゃんって思いました。
まさしく「もどき」ですね。w

288 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:52:12.36 ID:9FTfzl6b4
>>283 2.この駅東口と西口でちょっとイメージが違うんですね 蘇我駅東口でどうでしょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:05:53.66 ID:uu0Ch1RW6
>>288
蘇我駅、東口、正解です。京葉線も乗り入れ、なかなか立派な駅ですね。

290 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 20:43:44.58 ID:9FTfzl6b4
>>286 で出題番号間違えて答えてしまいました
あらためて 4.外房線本千葉駅東口でどうでしょ この駅降りたことがありません

6.総武本線市川〜本八幡間から眺める東京外郭環状道路工事現場でどうでしょ

3.どこかのショッピングモールかもしれませんがちょっとわかりません
7.車窓から眺めた風景っぽいですがなにか特徴あるところでしょうか?

3.と7.はおとなしくヒントいただいた方がよさそうです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:00:49.54 ID:uu0Ch1RW6
>>290
4.本千葉駅東口、正解です。ちょうど朝の出勤時間帯で、一人だけ撮影行動
してると、かなり違和感ありました;

6.市川市の総武線から見た外環工事中現場、正解です。いよいよ
佳境といったところでしょうか。

出張中で、追加画像を投入できないのが残念ですが、3.はいちおう
駅前商店街になります。画像にある鳥のモチーフがあちこちに
目立ちました。

7.は、集合住宅の3階だったか、とある駅を見下ろしてます。
画像の左側に、駅舎が写ってます。

292 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 21:07:56.92 ID:9FTfzl6b4
>>291 3.それでわかりました 外房線土気駅前のバーズモールでどうでしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:14:24.10 ID:uu0Ch1RW6
>>292
土気駅前の商店街、バーズモール、正解です。この駅はチバリーヒルズ
とかよばれた、バブル時代の高級住宅地(結局、失敗だったとか)の
最寄り駅になるのか、駅前、なかなかしゃれてるような、でも、かなり
古ぼけて、寂れてる感もあるような、そんな駅前でした。

294 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 21:31:17.54 ID:9FTfzl6b4
>>291 7.はいまだわかりません 掘割駅でしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:36:47.80 ID:uu0Ch1RW6
>>294
堀割駅ではありません。線路はちょうど、木に隠れているようです。
追加画像画像の準備をしておけばよかった…

もしかすると、ヒントになるかもしれないのですが、すでに
次の出題も準備しており、その中にはない駅です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:37:26.38 ID:uu0Ch1RW6
出題します。>>283の続きになります。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gklPEt5.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/QoVJ0K7.jpg
http://i.imgur.com/8csGSuf.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/q4zgblq.jpg
http://i.imgur.com/2f8iahL.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/EExb8Wp.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yK5bFOK.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UQIznvS.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Jh7ttEr.jpg
ちょっと進むと
http://i.imgur.com/9yaG4L6.jpg

297 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 22:02:15.79 ID:9FTfzl6b4
>>296 2.大網駅前の大あみハイツB棟からの眺めでどうでしょ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:09:49.97 ID:uu0Ch1RW6
>>297
大網駅近くの、その集合住宅から、正解です。大網駅は、なかなか
おもしろい構造をしてますね。

なお、>>283>>296で、シリーズ完結です。w

299 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 22:28:33.53 ID:9FTfzl6b4
>>283 7.やっとわかりました 永田駅でどうでしょ

>>296
3.茂原駅南口駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
4.茂原駅南口サンヴェルからの眺めでどうでしょ
5.新茂原駅前でどうでしょ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:38:32.83 ID:uu0Ch1RW6
>>299
>>283の7.永田駅、正解です。ストビュー、対応していないようですし
駅周辺、特徴的なところがないですし、しかもはしっこにちょこっと
しか駅舎が出てませんでしたが、よくおわかりで。

>>296の3〜5.正解です。茂原駅周辺は、外房線の中でも一番
大きいようですね。サンヴェルプラザには、元そごうが入って
いたそうですが、今は図書館とかが入ってて、窓は汚れてました。

301 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 06:46:50.28 ID:WIja/PHo/
>>296 1.左の建物がイオン鎌取店かもしれません ストビューいまいちわかりにくいです

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 07:37:53.54 ID:0y71E2Eah
>>301
鎌取駅前のモール、正解です。

移動中につき、簡単ですが(出張先に移動ですが、早起きして途中下車を
何ヵ所かしてるところですw)。

303 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 12:51:24.95 ID:WIja/PHo/
>>296
6.誉田駅前通りでどうでしょ
7.シリーズ完結ということは上総一ノ宮までの外房線で残っているのは一駅のみですから、調べなくても見当がつきましたが、一応ストビュー確認しました
本納駅前でどうでしょ

ご存知かもしれませんが、大網駅のホーム配置が独特なのは、かつてこの駅で房総東線(現在の外房線)がスイッチバックしていたのを、千葉方面からスルー運転できるように駅を千葉方に移転したからなのです
以前の大網駅は現在の東金線上にありました
グーグルアースなどの航空写真を見るとまだその痕跡が確認できます
同様に千葉駅も以前は東京方面からのスイッチバック駅でしたが、こちらも駅を東京方に移転させて、東京からスルー運転可能にしました
そういう点では千葉駅と大網駅は構造がよく似ています
同じような例は塩尻駅があります

304 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 13:05:33.25 ID:WIja/PHo/
>>303 こだわらなくてもいいことなのですが、千葉駅が移転したのは昭和38年で、当時は総武本線の東京駅乗り入れがありませんでしたから、東京方面といっても、列車の始発駅はほとんど両国(一部新宿)でした
ちなみに総武本線の東京駅乗り入れは昭和47年で、大網駅移転も同じ昭和47年です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:33:21.94 ID:ttjMg8qbh
>>303
6.誉田駅前の商店街、7.本納駅前の通り、正解です。

市川の外環工事現場、茂原駅周辺を2か所と、完全ではありませんが、
外房線、本千葉から上総一ノ宮駅までの駅周辺の出題でした。上総一ノ宮
までは、1時間に2〜3本電車があるので、こういう途中下車は
楽しいですね。その先、1時間に1本ぐらいだと、時間がかかりすぎて
なかなか難しそうですが。

306 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 19:35:04.43 ID:WIja/PHo/
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148017961.jpg (一般立ち入り可能地域から撮影です)

2.見えている駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148035759.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148047402.jpg

4.どこからの撮影でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148080300.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148112198.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148137032.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

307 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 19:40:22.90 ID:WIja/PHo/
>>305 18きっぷなら、「365歩のマーチ」方式で、3駅進んで次に1駅戻るやり方だと便数の少ない路線でもわりと効率的かと

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:45:23.96 ID:ttjMg8qbh
>>303
大網駅のホームの配置のお話し、大変興味深く読みました。まさしく
「鉄路に歴史あり」ですね。

千葉駅の変遷については、千葉市郷土博物館で、昔の地図や航空写真の
展示があったので、そのときに興味深く見ました。理解できてるかどうかは
不安ですが;

総武本線の東京乗り入れは昭和47年ですか。42年前。ずいぶん前のような
ちょっと前のような。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:00:31.48 ID:ttjMg8qbh
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/KdLeVqG.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9HYwDzV.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/pAhd4Sa.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HahfwAe.jpg

5.これは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/YT75Qle.jpg
近くのはしからの眺め
http://i.imgur.com/62jrzgE.jpg
雲がかかってなければ、もっとわかりやすかったかも。

310 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 20:32:22.45 ID:WIja/PHo/
>>309 4.新幹線がE2系に見えるんですよね 東北本線金谷川〜南福島間を走る下り列車の前面撮影でどうでしょ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:47:00.17 ID:ttjMg8qbh
>>310
たったこれだけでわかるんですね。金谷川駅から南福島駅間の下り、
正解です。東北本線、このあたり、下りと上りの線路が離れて
いるので、
単線と思われないかと期待しましたが、甘かったです。w

>>306
1.は、秩父鉄道の三峰口駅のターンテーブルのように見えます。
一度だけ行っただけですが。

312 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 20:54:25.24 ID:WIja/PHo/
>>311 1.秩父鉄道三峰口駅で正解です 電化路線に転車台があるのは当然蒸気機関車用ですね

313 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:04:27.69 ID:WIja/PHo/
>>309 あとはさっぱりなんですが、今回は東北シリーズと考えていいんでしょうか?

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:16:30.16 ID:WIja/PHo/
>>309 1.二本松駅そばの市民交流センター・大山忠作美術館からの眺めでどうでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:39:22.32 ID:ttjMg8qbh
>>314
二本松駅そばの市民交流センター正解です。

同一場所別方向ですと、簡単になるかと思い。
http://i.imgur.com/qFWIFVb.jpg

なお、出題画像には二本松市役所が写ってます。

なお、出題は、同一県内、4.以外、駅から徒歩で10分ぐらいの範囲です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:52:01.40 ID:ttjMg8qbh
>>306
2.は、韮崎駅を、西の平和観音のある丘(河岸段丘?)から東方向
に眺める、でしょうか。

6.の駅名の看板にオレンジ色が見えるので、JR東海とすると、
残りは山梨県の可能性が高くなってきました。

>>315
駅から10分ではなく、10分前後に訂正させてください。

317 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:57:36.07 ID:WIja/PHo/
>>309 2.福島県桑折町の奥州街道・羽州街道追分でどうでしょ

>>306 2.中央本線韮崎駅を西側の丘から望むで正解です ここもかつてはスイッチバックの駅でした

318 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 22:01:47.04 ID:WIja/PHo/
>>309 3.国見町観月台文化センターでどうでしょ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:21:59.82 ID:ttjMg8qbh
>>317
2.その追分、正解です。奥州街道は読めるかと思いましたが、
さすがです。桑折駅に初めて降りたって、駅からすぐのところに
こういうところがあったので、さっそく。

>>318
3.国見町のその文化センター、正解です。藤田駅に初めて降りたって、
駅前の地図を見て、徒歩すぐだったので。ややバブリーな感が
なくもないですが、震災後、役所機能が一部移転とのことで、ちょっと
雑然としてました。

こんなの準備してましたが、不要でしたね。
http://i.imgur.com/N0II0Kz.jpg

320 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 22:27:34.12 ID:WIja/PHo/
>>309 5.「福島県 階段 神社」でトップに出るんですね 本宮市の安達太良神社でどうでしょ

>>319
いや、駅画像を見せればすぐにわかるってもんではないです
まあ、福島県内ですので調べればそのうち行きつくでしょうが、駅画像よりも商店の看板の方が特効薬かとw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:39:43.62 ID:ttjMg8qbh
>>320
安達太良神社、正解です。本宮駅で降りたって、徒歩15分くらい。
暑かったので、鳥居だけ撮影して戻りました;

途中の川から、雲がなければ、安達太良山が見えてたはずです。

明日、早いので、>>306の残りは明日以降で_(..)_

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:28:04.66 ID:JAzGQJXIA
>>306
6.ですが、単線電化、1面1線、山梨県のJR東海といえば、
まずは身延線、周辺よりかなり住宅地が広がってるということで、
身延線の善光寺駅になりますでしょうか。

323 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/05(火) 17:59:08.32 ID:OqTIQ4qHp
>>322 6.身延線善光寺駅で正解です 誰もいないホームで満開の桜を独り占めでした

324 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/05(火) 18:13:24.26 ID:OqTIQ4qHp
306の出題番号3.ですが、今調べたらこの乗り物は現在運行していないそうです
古い画像ですみません
お詫びのしるしに出題画像背後の駅ホームからの画像を追加します こちらの画像は4年前撮影です
http://2ch-dc.net/v5/src/1407229846664.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:21:10.46 ID:i2MmZKPhm
>>324
山梨県は、それほど広くないですし、見つけられそうですが、
明後日まで出張がつづき、今日もこれから新幹線で1時間半ほど
移動で(げんなり)、しばしお待ちを。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:42:29.51 ID:8RGeSN9zZ
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/uU9Q5pd.jpg
http://i.imgur.com/OPmJw0T.jpg
http://i.imgur.com/YUVmWQU.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所3方向です。
http://i.imgur.com/chI4xZN.jpg
http://i.imgur.com/hAwUSPH.jpg
http://i.imgur.com/Z8BPRDV.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/4keANOR.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AKbhAh2.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/JuSoIXQ.jpg

6.ここはどこでしょう。上り下り2方向です。
http://i.imgur.com/Bu9NZUX.jpg
http://i.imgur.com/39Fq14R.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:57:28.72 ID:8RGeSN9zZ
>>306
3.ですが、山梨県のリフト、リフトカー、モノレールあたりで
検索しても、なかなかヒットせず、見つからないなぁって思ってましたが、
>>324のヒントで、どうやら中央線の猿橋駅の近くらしく、
「パストラルびゅう桂台」という住宅地へのモノレール(故障が多く廃止になった)
のように思われます。いかがでしょうか。

5.は、当初、駅前、水車、オオムラサキあたりで検索しましたが、
こちらもうまく見つかりません。タクシーや人通りから、かなりの
観光地、駅舎もJRのかな、なんて思ってましたが、タクシーの看板に
八ヶ岳と書かれてるような、山もそのような…

あの周辺で、ここまでの観光地となると小海線の清里駅かなと
思い、駅舎を見ると、最近は白く塗られているようですが、屋根の
形が
似てるような…ストビューで確認できないようですが、清里駅前でしょうか?

4.は、山あいから見える富士山がきれいですね。宝永火口見えないし、
山梨県の方向からであろうことは想像できて、国立公園の看板のスペースから
山梨県に4つあるうち、南アルプス国立公園が有力候補。おそらく国道沿いの
展望台ではないかと思い、画像検索してますが、富士山の画像って
ものすごくたくさん出てくるので、なかなか見つけられません;ヒントを希望します。

なお、本日も今から新幹線で移動し、夜まで移動が続きそうです。
レスが遅れるかもしれません。

328 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 12:32:19.94 ID:6G1DKB9xb
>>327
3.中央本線猿橋駅南側の「シャトル桂台」というモノレールで正解です
お調べになったとおり故障多発で廃止されたそうです 夜間は住民以外の利用はできなかったとか

5.残念ながら清里駅前ではありません が、オオムラサキに縁のある場所や、八ヶ岳に近いというのは当たりです
ここはかつてのスイッチバックで、しかも上下線の中間にスイッチバックの引き上げ線を持つという、非常に変わった構造の駅でした
この駅を発車した列車画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407294832988.jpg

4.国道沿いの(峠の茶屋のミニ)展望台というのは当たりです
国立公園名を開示した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407294817487.jpg
ちなみに撮影は4月末の午前6時ちょっと前でした

329 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 15:05:56.14 ID:6G1DKB9xb
>>326
1.宮城県柴田郡大河原町役場からの眺めでどうでしょ
2.宮城県白石市役所からの眺めでどうでしょ
3.東北本線大河原駅前のオーガからの眺めでどうでしょ
4.東北本線名取駅西口を線路越しに眺めるでどうでしょ
5.東北本線名取駅でどうでしょ
6.東北本線南仙台〜太子堂間の名取川橋梁でどうでしょ
これで回答するとまた混乱されるかと思い自粛しましたw http://2ch-dc.net/v5/src/1407303831319.jpg

なお、5.に見える踏切は、「踏切道改良促進法」の“やむを得ない場合はこの限りにあらず”の好例ですね
仙台空港鉄道の開業は平成19年ですから、当然踏切の設置はできないのですが、既存路線との分岐点付近に既設の踏切があり、
これを避けて線路を敷設することは困難ですので、例外として認められた仙台空港鉄道唯一の踏切です

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:22:03.20 ID:wtBE0RyW1
>>329
1〜6.すべて完璧に正解です。

今回の出題の目玉?は、1.2.の
宮城県内の自治体庁舎からの眺め、というもので、単独、もしくは
2問だけにしたほうがよかったのか、そうすると難しそうなので、
今回のようにその沿線の、旅人さんには易しすぎる駅と線路の画像を
加えたほうがよかったのか、悩むところです。

しかし、6.の名取川橋梁、同じ被写体ですと、技量の差が歴然ですね…w

仙台空港線は、全線高架かと思ってましたが、確かにあそこに
踏み切りがありますね。いろいろ勉強になります。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:32:40.32 ID:wtBE0RyW1
>>328
ヒント、ありがとうございました。

>>306 の5.ですが、長坂駅でしょうか。

山梨県の駅で、スイッチバックがあったのは、そういうのをまとめてる
サイトでは、初狩、笹子、勝沼(ぶどう園)、韮崎、新府、穴山、長坂
ということで(こんなにあるのに、ちょっと驚き)、八ヶ岳に近い
ところで、長坂駅が。

それだけ、山梨県が高低差があったという、蒸気機関車の力がなかった
ってことなんでしょうかね。

4.は、国道411、青梅街道(大菩薩ライン)の柳沢峠茶屋の近くに
ある展望台からの富士山の眺め、でしょうか。

あのスペースに「秩父多摩甲斐」が隠れているとは思いませんでした。

「甲斐」が加わったのは、わりと最近だそうですね。

奥多摩駅の先は、こういうところがあるんですね。一度ぐらい、
ドライブしたいです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:42:55.23 ID:wtBE0RyW1
出題します。

1.何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/PmYP3s5.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Pyt8sWA.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/p2WhCiN.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0QAOt5S.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/qTMmLcd.jpg
http://i.imgur.com/pYIh5PK.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/IA4gKt5.jpg
http://i.imgur.com/19MJE24.jpg

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 23:00:45.23 ID:6G1DKB9xb
>>331
5.中央本線長坂駅前で正解です

現在の電車の動力性能なら難なく発車できる勾配でも蒸気機関車の時代は困難でした
電車は動力分散方式で、もともとレールに対する粘着力に優れているのですが、機関車は先頭車両に動力集中ですから、人間に例えて言えばグラウンドをならすローラーを引っ張って坂道を登るようなもので、すぐに動輪が空転するんですね
よって駅構内の勾配をできるだけ平坦にする必要があり、勾配の急な山岳路線ではスイッチバック駅が多くできたというわけです

また、昔は鉄道の役割として貨物輸送が重要で、ほとんどの駅で貨物の取り扱いを行っていました
貨車を駅構内に留置するにも、線路に勾配があっては勝手に走り出す危険が増すので、そういう点でも駅構内を平坦にする必要があったのだと思います

4.国道411号柳沢峠で正解です 「山梨県 峠 富士山の眺め」で画像検索すると似た画像がそのうち出てくるのですが

334 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 23:16:20.25 ID:6G1DKB9xb
>>332 6.東北本線郡山駅西口のビッグアイ駐車場からの眺めでどうでしょ

あとは明日にさせていただきたく

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:13:47.63 ID:E8wVkcYi9
>>334
郡山駅のビッグアイ駐車場から、正解です。以前、ビッグアイの展望台
からの出題をしましたが、今回は高さが低く。

>>333
電車の動力分散は、日本の新幹線に引き継がれ、欧州の高速鉄道と
異なる特徴を持つ、というのを読んだことがあります。

以前、奥中山駅(奥中山高原駅)あたりの画像で教えて頂きましたが、
機関車の動力が乏しく、土木技術も低かった時代に、平野の少ない
日本の国土に、よくもまあ、これだけの鉄道を張り巡らしたものだ
と感心します。

柳沢峠は、「峠」がキーワードでしたね。そういえば、今までの
旅人さんの出題でも、「峠からの眺め」がたくさんでしたし。

私は、峠越えはあまりやってませんが、個人的な印象では、峠の
眺めがいいところよりも、途中の展望台のほうがいいところが多い
ような気がしていて、キーワードとしては思いつきませんでした。

でも、峠の茶屋で一息ついて、展望を楽しむというのは、昔、歩いて
移動する時は、当たり前だったでしょうし、甲信越には、そういう
ところが多いんでしょうね。

336 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/07(木) 17:51:31.15 ID:wcvPsazEZ
>>332
1.東北本線南福島駅でどうでしょ
2.ここも赤羽〜川口間同様に荒川橋梁っていうんですかね? 東北本線南福島〜福島間の荒川を渡るところでどうでしょ
3.福島駅東の佐平パーキングビルからの眺めでどうでしょ
4.東横イン福島駅西口からの眺めでどうでしょ
5.福島駅西側のラウンドワンスタジアムからの眺めでどうでしょ

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/07(木) 18:05:28.14 ID:wcvPsazEZ
出題します
1.これは何でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402035393.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402057914.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402080067.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402096338.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402130263.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407402115778.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:22:44.79 ID:FquG/lQ18
>>336
1.南福島駅、正解です。旅人さんには簡単かと思いましたが、
地域の目安にと。

2.荒川っていうんですか、東北本線下り、福島市街地に入る
橋梁、正解です。ちょうど福島県庁が見え、マスキングしましたが
「ようこそ ふくしまえ」の文字がお出迎え。

3.そのパーキングビルから、正解です。あえて分かりにくいのでは
という方向にしましたが、わかりますか…
こちらだと瞬殺でしょうから。
http://i.imgur.com/h4K5FcA.jpg

4.私のよく泊まるホテルからw、正解です。福島駅西口は、駅裏と
いいますか、あまり特徴がないように思いますが、おわかりですか。
こちらよりもわかりにくいかと思いましたが
http://i.imgur.com/VA2L8Qm.jpg

5.ラウンドワンの駐車場から、正解です。おわかりかと思いますが、
ややズームしてて、少しわかりにくくなってるかと思いましたが。

なお、6.は>>334で回答いただいた通り、これのみ郡山駅で、
もしや福島駅周辺で探されるのかと期待して?の出題ですが、
最初に回答されたので、まったく効果なかったですね;

なお、今日は久しぶりに東京に戻って来ましたが、800ショット以上撮影して
るので、出題するのに整理が必要ですし、テレビの録画してるのを
見ないと
いけないし、といいつつ、明日も午後5時台ので移動で、なかなか
時間が

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:57:13.19 ID:Eh5ho9b4A
出題します。駅前の飾りポストっていうんですか、最近訪れた
ところから。それぞれの駅はどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/7lbJz8H.jpg
2.http://i.imgur.com/MTK86AD.jpg
3.http://i.imgur.com/gAKVN8r.jpg
4.http://i.imgur.com/oUqJfh8.jpg
5.http://i.imgur.com/yzy42H2.jpg
6.http://i.imgur.com/zuSksaS.jpg
7.http://i.imgur.com/29pERCI.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:15:58.35 ID:Eh5ho9b4A
>>337
ぱっと見で、あそこかと思うのは、3.のみです。横浜駅の南側近く。
根岸線から(たぶん)東側、京急本線、万里橋、首都高などを眺める、
でしょうか。

とりあえず、一つでもわかると、場所が限定できますが、
残りはしばし。

341 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/07(木) 20:28:36.35 ID:wcvPsazEZ
>>340 3.根岸線横浜駅南で正解です そういわれて今よく見たら橋桁に「万」の字が読めました

342 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/07(木) 21:07:53.14 ID:wcvPsazEZ
>>339
1.ぬりかべというか鉄かぶとが大口開けているようなのはかまくらですか 奥羽本線横手駅でどうでしょ
2.白石って城下町だったんですか 東北本線白石駅でどうでしょ
3.りんごのまちといえばやはりここが日本一だと思います 奥羽本線弘前駅でどうでしょ
4.浅学にも金銅華鬘を知りませんでした 東北本線平泉駅でどうでしょ
5.後方のレンタカーつぶれてますね 東北本線一ノ関駅でどうでしょ ちなみに現在の市の鳥は「うぐいす」だそうです
6.緯度観測所をイメージですか 東北本線水沢駅でどうでしょ
7.ここがマグロの港とは意外でした 仙石線本塩釜駅でどうでしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:38:18.02 ID:Eh5ho9b4A
>>342
1〜7.すべて正解です。

横手駅や弘前駅は簡単かと思いましたが(よく出題してますし)、残りの
駅も、さすが旅人さん、すばやく回答されますね。

今回、最初に白石駅前のポストを採取?したのですが、そういう
観点から、けっこう集まって楽しかったです。
今後も集めることができたら、是非出題したいと思ってます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:16:11.22 ID:Q87pS2MCv
>>337
2.ですが、ぱっと見で、あの駅かと思いましたが、駅名の看板に
オレンジ色が見えたので、JR東海かなと、ちょっと考えましたが、
これだけ、ホーム(おそらく東海道本線の下り車窓)から海が見えるという
ことで、根府川駅から南南東方向の眺め、でしょうか。

5.は、「ラスカ駐輪場」を出したままで、ありがとうございます。
検索すると、ラスカは平塚、茅ヶ崎、小田原、熱海にあるようで、
写ってる電車は、相模線の電車のようですので、茅ヶ崎駅が有力候補。

ストビューでは、南口のやや西にあるガス塔っぽい街路灯が確認できるので、
やはり茅ヶ崎駅東口の西側にあるラスカ駐輪場になりますでしょうか。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 15:38:06.41 ID:Q87pS2MCv
>>337
4.ですが、外出先でうまく画像を参照できませんが、長津田駅の
横浜線ホームから西側を車両先頭から眺める、でしょうか。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:25:17.47 ID:Q87pS2MCv
出題します。今までの出題で、ちょっともれてたのの在庫一掃?です。
そのため、地域はバラバラです。

1.撮影した歩道橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/MDZ50aW.jpg
http://i.imgur.com/8FhGRTP.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/PQSKOIs.jpg

3.写ってる緑の橋は何橋でしょうか。
http://i.imgur.com/AFDSOfW.jpg
http://i.imgur.com/2NHfmL8.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/mgU61it.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/OeLodVH.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/FNgaxnH.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/iE54Sbo.jpg

347 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 17:14:33.46 ID:dbemKQp0i
>>344
2.東海道本線根府川駅で正解です 撮影時運行されていた東京5:20発静岡行車窓から眺めた、冬の日の出の風景です

5.ラスカの文字に気づかれましたか 茅ヶ崎駅北側で正解です
当初ラスカを消した画像を用意したのですが、それではあまりにも難問になるかと思いラスカを復活させました

>>345
4.残念ながら長津田駅ではありません 上の線路とほぼ直角に交差しています
実はこの駅、昔の駅名は今とちょっと違いました

348 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 17:30:27.50 ID:dbemKQp0i
>>346
1.国道17号とげぬき地蔵入口交差点そばの巣鴨2丁目と表示されている歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.都電巣鴨新田電停でどうでしょ

5.磐越東線船引駅でどうでしょ

7.東海道本線袋井駅東方から北側の眺めでどうでしょ

3.4.6.は探索中です

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:34:38.79 ID:CzAemFoLg
>>347
東京05:20発のは、今は沼津止まりになって、沼津〜静岡間が平日だと通勤時間帯にあたるため、座れない場合もあって、不便になりました。

ちなみに今朝は、05:10品川始発小田原行きに乗りました。w

「ラスカ駐輪場」を残していただいたのには、旅人さんの仏心を
感じました。でなければ、相模線の駅で路頭に迷っていたことでしょう。w

4.のヒントからは、元「原町田駅」だった町田駅、交差するなら
小田原か、なんて思いましたが、違うようです。もう少し、調べます。

>>337の1.ですが、地下鉄ブルーライン高島町駅近くにある
「二代目横浜駅基礎等遺構」でしょうか。

当初、赤レンガ、遺構などで検索をかけると、赤レンガ倉庫ばかり
出てきましたか、駅の基礎部分を検索に追加して、見つかったような。

ご紹介、ありがとうございます。横浜にはよく行ってるので、次回、
ぜひ見に行きます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:48:46.88 ID:NuPiwGp9q
>>348
1.巣鴨2丁目の歩道橋から、正解です。巣鴨駅近くの道沿いの商店街
の三角の特徴的なアーケードが目立ちますね。

2.巣鴨新田電停、正解です。東京電力大塚支社の電波塔が、
ちょっと昭和ぽかったので。東電の電波塔については、またのちほど。

5.船引駅、正解です。ホームから改札に行く途中に「お人形さま」が
お出迎え。けっこう、びっくり。夜に見ると怖いレベル。有名なんでしょうけど
出題したくなるパワーがあります。

7.袋井駅の近くのシンドラーエレベーターの実験タワー正解です。
>>182の2.の下の画像にちょこっと写ってて、何だろうと望遠で撮影。

文字を消すべきでしたが、移動中につきうまく消せず。

351 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 20:55:22.75 ID:dbemKQp0i
>>349 静岡行は運用車両も373系で乗っててらくちんでした

4.町田駅で正解ですよ 小田急が通りかかった画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407498191453.jpg

1.よく見つけましたね 二代目横浜駅遺構で正解です
その案内板はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407498170270.jpg

残った6.に見覚えはありませんか?

352 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 21:13:08.81 ID:dbemKQp0i
>>346
3.4.6.はさんざん探しましたが手がかりが見つかりません ヒント希望します

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 21:50:32.13 ID:7ybFpZ5DL
>>352
>>346の追加画像です。

3.橋の別アングル。
http://i.imgur.com/hOcDLKK.jpg
http://i.imgur.com/qnpSOyU.jpg

4.ショッピングモールの遠景です。
http://i.imgur.com/ABePfeC.jpg

6.通路のもう少し手前。
http://i.imgur.com/Ky0WjjF.jpg

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 21:59:15.57 ID:dbemKQp0i
>>353
3.神田橋ですか 神田でも山手線の内側はあまり行ったことがありませんでした
4.南町田のグランベリーモールですか

6.ちょっと考えます

355 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 22:04:05.29 ID:dbemKQp0i
>>353 6.大網駅の乗り換え通路ですか どおりで地下道でヒットしないわけだ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:24:10.41 ID:JTA15MSAR
>>354
3.神田橋、正解です。ホームレス対策かと思いますが、周辺のスペースは
あえてデコボコのオブジェを置いてるようです。この橋ですが、
シリーズで出題予定です。w

4.グランベリーモール、正解です。

6.大網駅、乗り換え通路、正解です。4.とともに、ちょっと
わかりにくい出題で、すみません(なので、
当初の出題を見合わせて、
あとからまとめて出しても、難しくなりますよね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:35:34.17 ID:JTA15MSAR
>>351
すみません、大きな間違いをしてまして、
>>345の、長津田駅の横浜線ホームから西側、というのは、>>337の4.ではなく
6.についての回答のつもりでした。

>>349のレスでも、4.と6.を混同してます(どうりで、6.が
町田駅
では、しっくりこないわけだ…;

今日は、朝4時台から移動してて、列車の中で、ちょっと集中できて
ませんでした(週末にかけて、出張のあと、18きっぷでちょっと移動しようかと
思ってましたが、なんか大雨の予報が出てるので、戻ってきました;

ということで、>>337の6.は長津田駅のホームから西方向で
いかがでしょうか。

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/08(金) 22:42:49.55 ID:dbemKQp0i
>>357 ああ、なるほど・・・w
6.横浜線長津田駅で正解です ここは横浜線と東急のホームが少しずれているんですね
東急の長津田検車区もしっかり確認しました http://2ch-dc.net/v5/src/1407505301618.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 07:50:16.67 ID:cHZCQSeAC
出題します。

>>346の2.で巣鴨新田電停近くの東電の電波塔を出題しましたが、
その後、同じ会社なのでよく似た電波塔があちこちにあり、街の景観を
作る一つになってることに気づきました。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uTf15wr.jpg
これだけでは難しいと思うので追加画像2つ。
http://i.imgur.com/yOB3lBw.jpg
http://i.imgur.com/T3EtIIb.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/nVrjXLJ.jpg
最近出題したところの近くです。

夏は風鈴などの飾付けが駅にあるといいですね。

3.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/VyXLkAM.jpg

4.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rOeRuXU.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/AMlhCse.jpg

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 10:35:34.47 ID:xt+HLqcSg
>>359
1.常陸大宮市にある東京電力の鉄塔でどうでしょ
2.船橋市湊町にある東京電力の鉄塔でどうでしょ
3.東京駅八重洲口の江戸風鈴でどうでしょ
4.東北本線水沢駅の南部風鈴でどうでしょ
5.何の風鈴だかわかりませんが駅は外房線の本納ですね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:52:56.11 ID:Nv1PMB1D0
>>360
1〜5.すべて正解です。

常陸大宮のは、そう思いませんでしたが、船橋のは巣鴨というか大塚
のと、よく似てる感が。

八重洲口の風鈴の画像、人の顔を消さないと_(..)_ ここまで多いと
風が吹くとうるさくて雑音のようで、清涼感はありませんでした。

本納駅のは、風鈴ではなくて、七夕の吹き流しのミニ版といった
感じで、>>296の5.の画像、新茂原駅でも飾られてました。この前の
外房線の駅では、この2か所だけ。

本納駅は、上総一ノ宮まででは、一番いい感じの駅ですね。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:09:36.97 ID:c8m5eA3O6
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/x4ESYzR.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KKu65R7.jpg
左側に駅があります。

3.ここはどこでしょう。だいたいの撮影場所がわかりますか。
http://i.imgur.com/M7GBmOd.jpg

4.ここはどこでしょう。10秒間隔で2枚です。
http://i.imgur.com/XjBeNlH.jpg
http://i.imgur.com/MuET3R6.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/VgrhMM6.jpg
http://i.imgur.com/0CNnng4.jpg
http://i.imgur.com/p0I0gdL.jpg

363 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 13:55:09.57 ID:xt+HLqcSg
>>362 パッと見でここじゃないだろうかと思ったのは4.ですね

この地図の+付近ではないですか? http://2ch-dc.net/v5/src/1407559942197.jpg

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 14:00:46.98 ID:xt+HLqcSg
>>362 ここもパッと見で
2.奥羽本線津軽新城駅南側でどうでしょ

365 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 14:08:48.71 ID:xt+HLqcSg
>>362
3.この地図の+地点から2時方向を眺めるでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1407560821104.jpg

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 14:19:15.94 ID:xt+HLqcSg
>>362
5.八戸駅前立体駐車場ビルからの眺めでどうでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:21:40.27 ID:c8m5eA3O6
>>363
4.おぉ、まさしくその場所です。小川原駅を撮影後、
http://i.imgur.com/Chv7z21.jpg
これだと瞬殺だろうと、その先の小川原湖が低くなって高架が続く
ところが魅力的だったので出題しましたが、おそらく列車撮影スポット
としても有名ではないかと推測します。

>>364
2.津軽新城駅の南側の道路から東方向、正解です。
これも4.と全く同じ撮影行動ですw 駅舎じゃ瞬殺かと思い。
http://i.imgur.com/kXvOm1n.jpg

しかし、これらがぱっと見とは、北東北地方の駅のリサーチは
しっかりやってらっしゃるんですね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:33:33.17 ID:c8m5eA3O6
>>365
3.まさしくその場所、正解です。旧国道と思いますが、奥羽本線などを
越えて7号線バイパスに合流する手前の高いところから。アスパムや
ベイブリッジが写ってますね。

>>366
5.八戸駅前立体駐車場から、正解です。線路が写ってるのを出すかどうか
悩みましたが、新幹線の線路が見えますので、同定は比較的、
簡単だったかもしれません(旅人さんのレベルには)。

369 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 15:39:54.59 ID:xt+HLqcSg
>>362
1.レンズの焦点距離が異なるとストビューとイメージがまったく違いますね まるで別の場所です
やっと見つかりました 国道7号「道の駅なみおかアップルヒル」の南側でどうでしょ

4.は寂寥感あふれるところにコンクリート高架の線路ですから、まあこんなところそうそう他にはありません
昭和43年に複線化する際、用地がなかったんでしょうか? 県道の上を高架で無理やり通した感があります
しかし列車に乗車しているとそういうことはわかりにくいですね

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 18:44:28.48 ID:xt+HLqcSg
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577161951.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577176484.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577194409.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577213642.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577241338.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407577251840.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:38:15.21 ID:Sq2/pJKBm
>>369
1.道の駅なみおかアップルヒル、正解です。弘前駅前のりんごポストを
撮影したあと、時間順での出題だったので、それをお伝えすれば
よかったかなと思ってました。ここは、以前の青森県の道の駅シリーズで
出題してないところでもあります。

本来は、もう少しわかりやすい画像にすべきでしたが、数日前、大雨警報で
奥羽本線がストップし、移動できなくなったため急きょレンタカーでの
移動のため、時間的余裕がなくて…

津軽新城駅前も、国道7号線が渋滞してたたまに、たまたま通り
がかったので。ま、その日はこんなのが
http://i.imgur.com/zx94OfJ.jpg
ありまして(雨のためビニールが被さって
今一)、青森市内は大渋滞でした;

小川原湖の高架のところ、旅人さんがおっしゃるなら、他にはない
珍しいところなんでしょうね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:52:52.03 ID:Sq2/pJKBm
出題します。地域はバラバラです。

1.ハスの花のきれいなここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9zhpPdm.jpg

2.ハスの花観光をやってた、ここはどこでしょう。同一場所2方向。
http://i.imgur.com/pD3SaUw.jpg
http://i.imgur.com/ZMeHdvy.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/G2B2szf.jpg
http://i.imgur.com/8YBo3rw.jpg
http://i.imgur.com/BF5HANa.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/4S8TkTZ.jpg
http://i.imgur.com/03H5o16.jpg
http://i.imgur.com/x4hrQO7.jpg

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:13:59.16 ID:Sq2/pJKBm
>>370
1.は、因幡の白兎の像ということで、鳥取駅南口でしょうか。

2.は、鳥取県北栄町、山陰本線、由良駅(コナン駅とも呼ばれているよう
ですね)の駅前でしょうか。

鳥取県ならば、携帯CMで有名になった羽合温泉(過去にも出題ありましたっけ)
の最寄り駅の出題の可能性高しと、ストビューで確認すると、5.は
山陰本線松崎駅前になりますでしょうか。

歓迎の看板は、羽合温泉ではなく、東郷温泉のようで。

374 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 21:14:06.91 ID:xt+HLqcSg
>>372 3.新庄市若葉町のニューグランドホテルからの眺めでどうでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:20:46.22 ID:Sq2/pJKBm
>>374
新庄市の、そのホテルから、正解です。新幹線の写ってる画像を入れるかどうか
悩みましたが、山形新幹線沿線の盆地で、この規模の都市となると
限られますよね。

この日は、秋田県内で宿が取れず、なぜかここまできて宿泊しました。

376 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 21:23:55.33 ID:xt+HLqcSg
>>373
1.鳥取駅南口で正解です めちゃめちゃ若い大黒様のような

2.山陰本線由良駅前で正解です 近くには道の駅第1号といわれる「道の駅大栄」があります

5.山陰本線松崎駅前で正解です 歓迎アーチの先には東郷池が見えています

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 21:31:00.44 ID:xt+HLqcSg
>>372 1.ストビューでもハスの葉がぎっしりです 秋田千秋公園久保田城のお堀でどうでしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:45:24.17 ID:Sq2/pJKBm
>>377
千秋公園のお堀、正解です。濃厚出題地区ですし、こちら
http://i.imgur.com/oxB5UL1.jpg
ですと簡単かと、わかりにくいほうを選びましたが…

ちなみにノボリが出てますが、当日の夜は、こんなのがありまして
http://i.imgur.com/ePzVMrV.jpg
当日、秋田市内に宿が取れず、遅い新幹線で盛岡まで行きました;

379 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/09(土) 21:54:14.54 ID:xt+HLqcSg
>>372 2.東北本線新田駅そばの伊豆沼でしょうか ちょっと自信ないですが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:59:34.36 ID:Sq2/pJKBm
>>379
伊豆沼、正解です。湖沼は特徴ないですし、ハスつながりでつい
出しましたが、よくおわかりで。

リクエストあれば、こちらを追加予定でした。
http://i.imgur.com/XplGBhU.jpg

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200