2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:24:06.50 ID:rR+BH/EiP
>>760
どれも、にわかにはわからず、それだけに回答しがいがあるなって思ってます。

今のところ、4.の右側に電車が写っていて、薄く緑と濃い緑のツートン
というと、京阪がまず候補。駅の近くに茶畑があるようで、さて、京阪沿線に
こういうところがあったか、あたりから探そうと思ってますが、いかんせん、
ちょっと落ち着いて探す時間が足りないので…しばし、お時間をいただけますか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:36:06.29 ID:rR+BH/EiP
>>760
4.ですが、「京阪 駅前 茶畑」で、すぐに京阪宇治駅が出てきました;

航空写真で確認すると、駅のホームが緩やかにカーブしてるところやホームの
東側に茶畑があったり、大きな屋根の建物が確認できました。

場所は、奈良線の宇治駅を出て宇治川を渡ったすぐに北側を列車からの撮影でしょうか。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:49:32.66 ID:rR+BH/EiP
>>760
8.ですが、北陸本線木ノ本駅の跨線橋から北方向を眺める、でしょうか。

長浜のほうには、わりと最近、ヤンマーミュージアムができてるようですが、
このあたり、ヤンマーの工場がいくつかあるようで。

767 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/03(水) 20:56:11.28 ID:rtsCodoJw
>>763 今までの画像は失われてしまったのですか? だとすれば残念ですね 回復する手段があればいいのですが

>>765 4.京阪宇治駅を奈良線列車車窓から眺めるで正解です
はるか昔、中学校の修学旅行で京都を訪れた際、宇治茶をお土産に買いました

>>766 8.北陸本線木ノ本駅から敦賀方向を眺めるで正解です
線路と線路の間に雪捨ての側溝が見えるのが降雪地の駅の特徴です

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:15:12.89 ID:qMYGWssT8
>>760
3.ですが、関西本線月ヶ瀬口駅の跨線橋から東方向を眺める、でしょうか。

関西で非電化というと、山陰本線は京都駅〜城崎温泉駅間は電化なので、
関西本線かと、山がちなところを見ていくと、特徴的な地形や道路との関係から。

ここはギリギリ京都府になるようで、そうするとメインは京都府なりそう。
残りも見つけたいと思ってます。今日は夜遅くまで移動しているので、しばし。

なお、出題は明日ぐらいからできればと思ってます。いくつかシリーズものを
ためてて、ある程度そろったら出題しようと考えていたのですが、過去の画像を
失ったので、また、集めなおしです。

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/04(木) 17:44:10.59 ID:JSDK9iMEd
>>768 3.関西本線月ケ瀬口駅で正解です 関西本線のこのあたり、実にのどかな里山の風景です

保存画像がすべて失われてしまったことを知ったら、自分はその場に卒倒してしばらく立ち直れないかもしれません
兵庫のPCには残っていないのですか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:21:03.63 ID:dIEh1Xmn1
>>760
1.ですが、最初に見た時から、既視感があって、神戸の阪神高速かなとか
思ったのですが、京都府とその周辺ということで、単線電化の路線が、
ほぼ直角の方向に分岐していき、高架の高速道路の下を通るところというと…

山陽本線兵庫駅の下り、すぐに和田岬線が分岐しているところを下りの
列車から撮影、でしょうか。

もしそうなると、ここが兵庫県で木ノ本駅が滋賀県ですので、残りは京都府と
なりそうです。

>>769
5月にコンデジ購入後の画像は、ほぼ東京のPCに保存してました。出張や他の
理由で移動のついでの撮影がほとんどなので、まあ、しょうがないなと
あきらめていますが、この前、1日かけて集めた小野田・宇部線の駅とか
その周辺の、それと十和田湖線のはかなり残念です。

771 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/04(木) 19:34:37.19 ID:JSDK9iMEd
>>770
1.山陽本線下り列車から通称和田岬線が分岐していくところを眺めるで正解です
お察しのとおり、今回は1.と8.に隣接県を持っていきました

十和田湖線って、もしかしたら田沢湖線ですか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:40:10.46 ID:fRqW3r9M/
>>771
失礼、田沢湖線でした。この前、田沢湖のあと、十和田湖に島みたい
なのがあるのか、探してて(結局教えてもらうまで、見つけられませんでしたが)、
頭の中が混同してます;

今も列車内ですが、マップで探してると、スマホのバッテリーがなくなりつつあります。
のちほど。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:00:45.96 ID:5dWDv0NLW
>>760
2.ですが、当初、JRっぽくなかったので、京阪は高架駅だったよなと
探してみましたが、京都府内は土地の余裕がないせいか、こんな広々した
駅は見つからず。阪急は高架になってないようで。

ためしに「京都府 高架駅 駅前ロータリー」で検索すると東舞鶴駅
が最初に出てきました。さっそくストビューで確認すると…

ということで、舞鶴線・小浜線の東舞鶴駅北口ロータリーから駅舎を眺める、でしょうか。

6.ですが、高速道路のバス停、京都の文字が見えますので、当初、
滋賀県かと思い、名神ハイウェイバスの土山バスストップあたりを探して
いましたが、見つからず。

京都府とわかると限定されますので、調べると、特徴あるタイルの模様より
深草バスストップ(京都深草バス停、名神深草バス停とも)のように思われます。
いかがでしょうか。

夜行バスの雰囲気ですが、この後、以前ご出題いただいた、吹田ICや
新大阪駅近くの画像につながるのでしょうか。

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/04(木) 22:16:50.66 ID:JSDK9iMEd
>>773
2.舞鶴線東舞鶴駅で正解です 出題者の感じる東舞鶴は軍港のイメージです

6.名神高速の京都深草バス停で正解です 京阪藤森駅・近鉄竹田駅に近いので電車への乗り換えに便利なバス停ですね
下車する人多数でした
乗車しているバスは東京駅発大阪駅行の昼特急で、お察しのとおり、出題した大阪府シリーズにつながって行きます

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:28:12.21 ID:JLYB6DTvP
出題します。

1.ここはどこの郵便ポストでしょう。
http://i.imgur.com/a91IDdO.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ArKAaHI.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/Fs2uFLz.jpg
http://i.imgur.com/W1l1ARs.jpg

4.ここは何駅前の商店街でしょう。
http://i.imgur.com/sf4VeDT.jpg

776 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 06:45:13.20 ID:eAoxl0Cux
>>775 1.たしか品川駅で見たような 改札内にある郵便ポストって回収するの手間ではないんでしょうか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:33:28.33 ID:JLYB6DTvP
>>776
1.品川駅構内の湘南カラーの郵便車を模した郵便ポストと山手線、品鶴線の
0キロポスト、正解です。昨日、朝5時すぎの撮影ですので、人は
ほとんどいません;

今まで近くは何度も通っている気がしますが、不思議なもので、
最近は変わったポスト、駅前の交番、街路灯なんかに反応してしまいます;

駅構内にポストがあると、乗り換えのついでに利用できて便利そうですね。
回収は仰るように手間でしょうけど。

778 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 08:47:47.56 ID:xkIyvJf1o
>>775 2.これ南浦和駅の乗り換え通路ですね この画像セーフだったんですか?

>>777 そういえば、京都駅のホームに郵便ポストありますね
旅の感動をホームからでも投函できるとは、さすが国際観光都市と感心した記憶があります

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:19:59.48 ID:WeuzrLvUn
>>778
2.南浦和駅の武蔵野線と京浜東北線の乗り換え通路の途中、正解です。
撮影は、数日前です。わずかに出題もれのがスマホに残ってますが、
出題は、基本、8月31日以降のものとお考えいただければ。

>>760の5.ですが、舞鶴線・宮津線の西舞鶴駅でしょうか。
撮影は、2008年2月よりも前になりますでしょうか。

画像、きれいな駅ビルだなと思い、見ると旅行代理店と思われるカウンター
があり、調べると日本旅行のよう。京都府の店舗一覧から、すぐにわかる
のではと期待したのですが、うまく見つからず。

おかしいなと思いつつ、画像、JRと三文字の駅名っぽいので、主要な
駅を探していたら、あら、2.の東舞鶴駅の隣のような。

Wikipedia見ると、日本旅行は上記の時期に閉店になってるようで、そういう
ことかと納得した次第。画像、暗くなっても女性がたくさん写ってるようで、
治安がいいんだろうなと思いました。

780 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 18:44:48.48 ID:eAoxl0Cux
>>779
5.舞鶴線西舞鶴駅で正解です ご推察のとおり撮影は2007年8月です
ちなみに昼間の姿はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1409909232044.jpg こちらの撮影はもっと前ですが
この全面ガラス張りでスケスケの駅舎は田沢湖駅といい勝負でしょうか
撮影者の西舞鶴のイメージは東舞鶴と異なり漁港の感じがします

>>775
4.白楽駅そばの六角橋ふれあいのまち商店街でどうでしょ

781 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 19:24:12.12 ID:eAoxl0Cux
>>775
3.浜松市中区板屋町の丸倉広小路モータープールからの眺めでどうでしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:28:39.24 ID:WeuzrLvUn
>>780
舞鶴には何度か行ってて、西舞鶴駅近くの田辺城跡とか、道の駅舞鶴港とれとれセンター
に数年前に行ったなぁと思い出しますが、まさかこんなモダンな駅ビル
だったとは。

今回、駅舎をいくつか見ていて、福知山駅は、そういえば工事をしていたなぁ
と思い出しましたが、きれいになってるし、亀岡駅もきれいになってて
ちょっとびっくり。探してて、楽しめました。

4.東急東横線白楽駅前の商店街、正解です。「橋ふれあいのまち」で
すぐに検索できますね;

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:00:44.80 ID:J38puouys
>>781
3.まさしく、その駐車場からです。濃厚出題地域ということで;

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:22:20.37 ID:4LoYFO94E
出題します。

1.ここはどこの郵便ポストでしょう。
http://i.imgur.com/9qOjyOm.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/duuqSoo.jpg

3.何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/EHsUbN7.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Z02xCPq.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/SxzcOWd.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/TzAxwB7.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/obHsQir.jpg

8.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/40E2IGq.jpg

785 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 21:22:02.02 ID:eAoxl0Cux
>>784
1.東京駅丸の内中央口改札内のポストでどうでしょ
2.武蔵野線越谷レイクタウン駅北口でどうでしょ
3.駅前に金色のなまずがいる武蔵野線吉川駅南口でどうでしょ
4.武蔵野線上り列車から南流山〜馬橋間の短絡貨物を見下ろすでどうでしょ
5.武蔵野線吉川駅北口スーパー・ライフからの眺めでどうでしょ
6.武蔵野線東川口駅から埼玉高速鉄道東川口駅入口を見下ろすでどうでしょ
7.武蔵野線吉川美南駅東口でどうでしょ
8.武蔵野線東浦和駅でどうでしょ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:23:27.12 ID:4LoYFO94E
>>760
7.ですが、東海道本線山科駅から下りをちょっと行って、京阪京津線が
下を通るちょっと手前、南西方向の京都薬科大学の建物の方を眺める、
でしょうか。

大学の建物とわかると、線路の位置関係から、どうやらここらしいと。

787 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/05(金) 21:41:21.14 ID:eAoxl0Cux
>>786
7.京阪京津線線路を東海道本線山科〜京都間の下り列車車窓から眺めるで正解です
このあたりいつもご覧になっている風景ではないかと思っていました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:43:36.68 ID:4LoYFO94E
>>785
1〜8.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。

1.は、駅構内のポストということで。

2.の越谷レイクタウン駅北口は、他の場所も撮りましたが、どこも簡単かと
ここならどうかなと出題してみましたが、やはりおわかりになりますか…

3.の吉川駅南口の金のなまずは、目立ってますね。他、旅人には簡単でしたよね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:38:29.74 ID:2LPdpltLe
出題します。暗くてすみません。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/l7PIkAo.jpg
http://i.imgur.com/EH3be0F.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Eroc8gA.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/mA67XxY.jpg

>>788
一番最後、「旅人さん」でした。失礼しました。>>765 でも、茶畑があるのは
京阪宇治駅の「西側」ですし、「十和田湖線」なんかの間違いが目立ちますね。
すみません。

790 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/06(土) 19:38:55.99 ID:NWuyCpZbe
>>789 夜の画像はちょっとお手上げですね これ3問とも同じ都市ですか? ヒントお願いします

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:19:16.77 ID:53KJXhTQ/
>>790
すみません、暗くて。午後6時ぐらいで、どんどん暗くなってきました。

1.の追加画像(別方向)です。
http://i.imgur.com/ionG1NM.jpg

2.の追加画像です。
http://i.imgur.com/K2xFB3B.jpg
http://i.imgur.com/yPk0YhC.jpg

3.の撮影場所が左に写っていいる、別の場所からの画像です。
http://i.imgur.com/4vwJmtY.jpg

792 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/06(土) 20:53:25.67 ID:NWuyCpZbe
>>791 やはりわかりません 地域はどこでしょうか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:01:37.81 ID:53KJXhTQ/
>>792
埼玉県内になります。駅は1つではなく2つです。

1つの駅では、数十年前、とある事件があって、当時は遠いところに住んでたので
あまり記憶はありませんが(最近、エッセイを読みました)、駅周辺に、何かそういう
記念碑でもないかと、ぐるっと見て回りましたが、やはり、そういうのはないですね^^;

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:03:48.06 ID:53KJXhTQ/
書き込みテストです。PCからスマホのテザリングで

795 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/06(土) 21:20:57.43 ID:NWuyCpZbe
はぁ、上尾がこんなに変貌しているとはつゆ知りませんでした
>>791
1.上尾駅西口ショーサンプラザ駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
2.埼玉県でやっとわかりました 北本駅でどうでしょ
3.上尾駅東口上尾市図書館上尾駅前分館からの眺めでどうでしょ

事件というのは電車打ちこわしの上尾事件のことでしょうか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:34:42.83 ID:53KJXhTQ/
>>795
1〜3.すべて正解です。上尾駅は、2011年に駅舎改修工事が完成とかで、
すっきりした橋上駅で、感心しました。

駅の事件とは、1973年の上尾事件のことで、「順法闘争」って聞いたことがありましたが、
そういうので数千人(?)規模の暴動事件が起こったそうですね。

日本国内では、それ以降、そんな大規模な暴動事件があるかなってぐらいすごい事件
だったようですが、逮捕者はたった7名というのも、これまた、そんなに少ないのかと
思います。

797 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/06(土) 22:01:23.03 ID:NWuyCpZbe
>>796
Wikiの上尾事件を読み出したらえらく長いんですね 途中でやめましたw
当時の国鉄と国労・動労の対立は半端なく、乗客不在の抗争はしょっちゅうでしたから、
この上尾事件で乗客の不満が大爆発したといえます
国鉄分割民営化の要因のひとつですね

798 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/06(土) 22:13:06.69 ID:NWuyCpZbe
>>796
1.の撮影場所ですが、あらためて確認すると、これショーサンプラザ駐車場ではなく、隣のソフィア上尾B棟からの撮影ではありませんか?
ショーサンプラザ駐車場が写っているので、足場がそこというのは有りえないような

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:28:12.33 ID:3WuGVJjOR
>>798
あぁ、そうでした。実は、最初にそこの駐車場から撮影したのですが、まわりを見ると
あ、あっちの高層住宅のほうが高いと思い、そちらに移動したのでした。日が暮れてる
のであわてて^^; ちょっと混同してました。

なお、PCからスマホのテザリングで書き込みが、なんとかできる状態になったようですが、
まだ、スマホの機種変更のデータ移行とか、そもそもPCのWindows8.1にも慣れてないし、
この時期、仕事もやや忙しいのに、明日から出張もあって、まだ余裕がありません。

出題候補は、本日もいくつか採取しましたので、明日以降、ぼちぼち出したいと思ってます。

800 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/07(日) 17:38:40.80 ID:myBQH6rkm
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078817333.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078828556.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078842663.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078852767.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078871947.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410078936921.jpg

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:44:58.10 ID:bAecXmStv
出題します。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/H58fiia.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/TbtPkeN.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/joU6ApT.jpg
http://i.imgur.com/KOVWEw7.jpg

4.何駅前でしょうか。
http://i.imgur.com/giXBJfO.jpg

5.この通路はどこでしょう。
http://i.imgur.com/V5LX7Sr.jpg
http://i.imgur.com/pK4GHnN.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LE0JaSL.jpg

802 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/07(日) 18:19:49.08 ID:myBQH6rkm
>>801
1.北上川のどてっぷちにある山ノ目駅でどうでしょ
2.利府方面はお乗り換え 岩切駅でどうでしょ
3.東横イン北上駅新幹線口からの眺めでどうでしょ
5.仙台駅でどうでしょ
6.東北本線と東北新幹線がこれだけの角度を持って交差するところはここしか思い浮かびません
有壁駅から一ノ関に向かって200メート地点付近でどうでしょ

4.探索中です

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:28:18.92 ID:bAecXmStv
>>800
いくつかの場所は、よく歩いて見かけているような気がします。

1.は、首都高都心環状線の日本橋川の上から、江戸川橋の方向、南方向を
眺める、でしょうか。日本橋郵便局や江戸川橋南詰歩道橋などが見えていて、
撮影した場所た高いところなので。

2.は、パソナの壁面緑化ビル、再開発中の鉄鋼ビルが見えますね。
1.の都心環状線をもう少し進んで、外堀通りの真上あたりから、南南西方向の
呉服橋交差点方向を眺める、でしょうか。

3.は、駿河台の明大リバティタワーとワテラスタワーが見えます。その位置関係
から、明大よりもちょっと西のほうになりそう。マップで見ると(最近のグーグルアース
はすごいですね)、首都高5号池袋線になりまか、日本橋川上、俎橋の上を超える
ところあたりから東方向、「専大前」交差点方向を眺める、になりますでしょうか。

4.は、日本橋三越新館が左側に写っていますね。首都高都心環状線が日本橋を
を超えて、ちょっと東から、中央通を北北西方向に眺める、でしょうか。

5.は、茅場町の花王のはいってるビルが遠くの交差点に見えますね。首都高都心環状線が
永代通を「茅場町」交差点方向、東南東方向に眺める、でしょうか。

6.は、学士会館や共立女子大などが見えます。首都高都心環状線が白山通り、
橋でいうと一ツ橋を超えるところから、白山通りを北北西方向に眺める、になります
でしょうか。

以前、日本橋に架かる橋の出題をした記憶がありますが、頭上に首都高があって展望が
なくって今一ってぶつぶつ言ったのを思い出しますが、首都高の上からですと、その
邪魔な首都高自体が写らないので、すっきりして、どこも新鮮な感じがします。

これらの画像は、助手席?からですか。とても運転していると、撮れそうもなさそう
ですが。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:48:26.00 ID:bAecXmStv
>>802
1.山ノ目駅に停車中の列車から東方向の土手を眺める、正解です。あのあたり、大きな堤防
(スーパー堤防?)がずーっとあって、なかなか特徴的な景色ですが、マップを見ると、
堤防の中には広大な水田が広がっているようですね。土手に等間隔で植えてあるのは、桜の木
でしょうか。春はきれいでしょうね。東北のこのあたりの駅では、駅の近くの線路沿線に桜を
植えられているところを他でも見かけました。

2.岩切駅の下りを出てすぐ、利府へ別れる線路と東北新幹線が写っています。このあたりは、
遠くに宮城スタジアムや、高速道路の利府JCTが見えたりして、インフラがいろいろ整備される
なぁって思います。あと、新幹線JR総合車両センターもありますね。

3.北上駅東口(ホテル名はなぜか新幹線口)のホテルから、正解です。

5.仙台駅、正解です。たぶんつい最近、工事のために作られた連絡通路だと思います。まだ
新しかったです。新潟駅も、同じような仮の連絡通路が作られていました。画像失っていなかったら
シリーズものにしたかったですが・・・

6.有壁駅(過去に出題しました)から、ちょと下ったところで、東北新幹線高架の下をくぐるところ、
正解です。よくおわかりで。

今回は、すべて同一日(実は、今日;)の撮影になります。

805 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/07(日) 19:01:18.82 ID:myBQH6rkm
>>803
1.江戸川橋ではなくて江戸橋ですね 江戸橋の上から昭和通り南方向を眺めるで正解です

2.呉服橋の上から外堀通り南方向を眺めるで正解です

3.俎橋の上から靖国通り東方向を眺めるで正解です

4.日本橋の上から中央通り北方向を眺めるで正解です

5.旧千代田橋の上から永代通り東方向を眺めるで正解です

6.一ツ橋の上から白山通り北方向を眺めるで正解です

すべて首都高を走る観光バス車窓からの撮影です

806 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/07(日) 19:06:52.35 ID:myBQH6rkm
>>802 見つかった気がします
4.東北本線小金井駅東口でどうでしょ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:24:16.99 ID:bAecXmStv
>>805
あぁ、観光バスからの撮影ですか。いわれると、普通車では考えにくい
高さからの撮影位置ですね。

なお、私、以前、鉄鋼ビルの建て替えで、トラストタワーになるんじゃないかとか
書いた記憶がありますが、間違いのようで、(新)鉄鋼ビルのような名前になる
ようですね。

>>806
4.東北本線小金井駅東口、正解です。上野から東北本線下りの電車に乗るのに
ちょっと早く着いたので、1つ早い小金井どまりの列車に乗ったので、10分ちょっと
でしたが、途中下車しました。

西口のほうが、わかりやすいかと思い、あえて東口のほうに。
http://i.imgur.com/aTJhdOq.jpg

小金井駅の案内見ると、下野国分寺跡がわりと近く(3.5km)にあるんですね。
一度ぐらい行ってみたいものです。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:02:45.41 ID:bAecXmStv
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Y4EskGq.jpg

2.ここは何橋でしょう。
http://i.imgur.com/veQu6nN.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/R0DPcIV.jpg
http://i.imgur.com/MsfuAm7.jpg

4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/bePV89z.jpg
http://i.imgur.com/UbGXPp6.jpg

5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/0PeWOsH.jpg
http://i.imgur.com/u3reEaD.jpg

6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/XOzOerq.jpg
http://i.imgur.com/hz9mpo5.jpg

7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/XQq1Xgt.jpg

809 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/07(日) 21:33:49.49 ID:myBQH6rkm
>>808
1.呉服橋交差点そばJXビル横のプロメテウス像でどうでしょ
2.北の丸公園の竹橋でどうでしょ
3.高田馬場駅近くの神田川にかかる清水川橋でどうでしょ
4.新宿区西早稲田一丁目9番でどうでしょ
5.新宿区下落合一丁目1番1号でどうでしょ
6.文京区関口一丁目23番6号でどうでしょ
7.新宿区下落合2丁目2番2号でどうでしょ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:13:07.56 ID:bAecXmStv
>>809
1〜7.すべて正解です。最初の2つは、ちょっと異質でしたが、同一日の撮影ということで。

1.のプロメテウス像は、陽射しが強いとよく輝いていますが、検索すると、新日本石油が
エネルギー供給の関係で像をつくったそうですね。西新橋から移設したとか。

2.竹橋、ちょうど信号待ちしている時に眺めたら、立派だなぁと思っての出題。やはり、
上に首都高が走ってないと、橋の装飾なんかも目立って、いいですね。

3.神田川の清水川橋、正解です。橋の名前、マップに出てないよなぁと思いストビュー
だと確認できますね。埼京線の電車や、反対側、東京富士大学の門?が写ってます。

4.以下、すみません、住所にしていただいて。駐車場とか公共の建物だと気にしないの
ですが、集合住宅の場合、住んでる人が将来、検索して、なんかあるのもなぁと思い。

4.は、早稲田大学のキャンパス、大隈記念堂や、別方向は目白台の聖マリア大聖堂が
写ってますね。都の早稲田自動車営業所があって、バスがひっきりなしに出入りして
ました。

5.は、南は高田馬場駅、北は目白駅方向を眺める、なかなかいい立地で、3.のすぐ
近くになります。なお、高田馬場駅の東にあるビッグボックス、試しに最上階まで行って
みましたが、やはり窓はありませんでした;

6.は、よくおわかりで。江戸川橋の周辺は、出版社がたくさん集まっている印象。

7.は、5.に写っていますが、巨大な集合住宅でした。

都営住宅は、今までみてきた中では、すべて14階までとなっています。数十年前の
建設当時、なんらかの基準があったのかもしれないですね。

811 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 19:24:41.69 ID:iswdfceZZ
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410170939101.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171013187.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171031562.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171050039.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171074014.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171210399.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171189490.jpg

8.ここはどこでしょう(行政界の向こう側が出題都道府県です)
http://2ch-dc.net/v5/src/1410171232543.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:26:49.00 ID:IkJINKHdU
出題します。最近、移動していると駅前や近くで祭りをしているのをよく目にします。
秋祭りのシーズンスタートということでしょうか。

以下、祭りの最中や祭りの展示ですが、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/SSYT4Nc.jpg
2.http://i.imgur.com/T9yAKy4.jpg
3.http://i.imgur.com/HIvAMHf.jpg
4.http://i.imgur.com/sr7Nob9.jpg
5.http://i.imgur.com/IEltCXA.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:07:39.04 ID:IkJINKHdU
>>811
8.は、神戸淡路鳴門自動車道で、淡路島から大鳴門橋を渡って、大毛島に
入る直前ぐらいでしょうか。画像の左に写っている丸い建物は、大鳴門橋架橋記念館エディ
でしょうか。

撮影場所は、徳島県内と考えると、四国の出題がメインではないかと推定できますか、
残り、にわかにはわかりません。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:19:54.81 ID:IkJINKHdU
>>811
5.ですが、牟岐線日和佐駅の北側にある跨線橋の自由通路から道の駅日和佐
ごしに、四国八十八箇所霊場の第二十三番札所の薬王寺の瑜祇塔などを眺める、
でしょうか。

ちょっと変わった多宝塔ですね。

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 20:28:03.60 ID:iswdfceZZ
>>812 難問ですね
2.山手線目白駅前でどうでしょ
4.東北本線花巻駅でどうでしょ
あとは今のところ難航中です

>>813
8.神戸淡路鳴門自動車道が大鳴門橋を渡って大毛島に上陸した直後で正解です
実はこの行政界表示自体がすでに徳島県内にあります

>>814
5.徳島県海部郡美波町の薬王寺瑜祇塔を日和佐駅から望むで正解です
昭和40年代後半でしたか、夕暮れの薬王寺境内に多数のムササビが飛び交っているのを眺めたことがあります
まるで大きな風呂敷が空中を飛んでいるようでした

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:38:32.16 ID:IkJINKHdU
>>811
7.ですが、高知県須崎市安和の土讃線安和駅などを、北東の山の中腹の道路
から眺める、でしょうか。

リンクがうまく表示できるか不安ですが、ストビューですと、ちょうど同じようなところから
(白い軽自動車が邪魔していますが)、見下ろせるようです。
http://goo.gl/maps/nr1vl

ここは、高知県ということで、そうするとメインは徳島県。他県は残り1つになりそうです。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:46:10.15 ID:IkJINKHdU
>>815
2.山手線目白駅前、正解です。目白駅というと学習院大学が目の前になって、閑静な
住宅地のイメージですが、こういう祭りもやっているんですね。

4.東北本線花巻駅ホーム、正解です。鹿踊りは、北上駅新幹線コンコース内でも見かけた
ことがありますが、調べると、岩手県、宮城県、愛媛県宇和島市(伊達家つながり)と、
かなりあちこちでやっているよう。

3.は難問かと思いますが、出題前に、わりと単純にキーワード検索かけると、トップに
出てきていたので、出題してみました。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:54:19.48 ID:IkJINKHdU
>>811
4.は、いかにも秘境駅の入口の雰囲気ですので、徳島県で探していくと、
三好市池田町西山にある、土讃線坪尻駅への国道32号線の入口でしょうか。

ストビューですと、このあたり。
http://goo.gl/maps/pnB32

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:18:08.30 ID:IkJINKHdU
>>811
3.です愛媛県伊予市市場の予讃線向井原駅から松山自動車道の方向(南)
を眺める、でしょうか。ストビューですと、道路からでちょっとずれていますが、
バナナ飴の看板が確認できました。
http://goo.gl/maps/8VbwI

予讃線って、この駅の先で新線と旧線に分かれるんですね。

820 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 21:26:50.18 ID:iswdfceZZ
>>812
3.これ、「風流大坂夏の陣豊臣家奮戦之躰 山車」まで入力すると出てこないんですね
「風流大坂夏の陣 山車」でやっとヒットしました
花巻まつり 吹張町の山車でどうでしょ

>>816 7.まさにそこからの撮影です 土讃線安和駅を見下ろすで正解です

>>818 4.土讃線坪尻駅への降り口で正解です この画像の手前に見える「道」を18分下って行くと駅にたどり着きます

>>819 3.予讃線向井原駅で正解です 予讃線はこの先旧線の「海線」と新線の「山線」に分かれます
車窓風景がいいのはいうまでもなく下灘駅を通る海線の方です

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:29:59.77 ID:IkJINKHdU
>>811
2.ですが、鳴門線の終着駅、鳴門駅前でしょうか。

当初、真ん中のマップの右に小さく、四国の図と思われるのが出ていたので
南国風の並木(しゅろ?)とともに、四国の出題と推定するのに参考になったの
ですが、徳島県となれば、マップより鳴門市かと思われ、そうなると、マップに
書いてある文字も「NARUTO CITY」、「なると」と読める気がしてきました。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:38:47.46 ID:IkJINKHdU
>>820
花巻まつり吹張町(「ふっぱり」て読むんですね)の山車、正解です。

単純に「吹*町 山車」でトップにきました;

花巻まつりは9月12日〜14日にあるようで、街中、いろいろ飾りなんか
していました。

花巻駅は、あいにく屋根の改装工事中でした。「ホワイトアスパラ」撮って
きまし。w
http://i.imgur.com/gQIf6TB.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:07:03.65 ID:IkJINKHdU
>>811
1.ですが、徳島市の高徳線佐古駅のちょっと西側、高徳線が田宮川を超える
ところで、列車から、南西方向の徳島線の眺める、でしょうか。

ストビューですと、道路からですので、ちょっと視点が低いですが、だいたいこの
あたり。
http://goo.gl/maps/C2fwT

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 22:17:07.09 ID:iswdfceZZ
>>812
1.やっと見つけた気がします 東急東横線綱島駅前でどうでしょ
この駅、昔は綱島温泉といいました いまや温泉街の面影ありませんね

>>821 2.鳴門駅前で正解です 南国ムード漂う駅前ですが、高速舞子からバスに乗ると1時間20分で着くんですね

>>823 1.徳島線線路を高徳線列車から眺めるで正解です 徳島市を見下ろす眉山も見えます

825 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 22:28:26.26 ID:iswdfceZZ
>>812
5.田沢湖線角館駅前でどうでしょ
こういうの置山っていうんですか 車で曳くのは山車ですからこの飾り自体が「山」なんですね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:37:57.73 ID:IkJINKHdU
>>824
1.東急東横線網島駅前、正解です。よく見つけられましたね。自分も、お店の名前など
いくつか検索しましたが、どこも、店舗展開があちこちにあるようで、特定するのは
難しいかなと思っていました。

もともと温泉街だったんですか。ちょっと想像つきませんが、駅周辺、道路なんかに
余裕がなくて、狭い道にバスがどんどん来てて、バスの運転手さんも大変だろうな
と思いました。
http://i.imgur.com/6va5gAk.jpg

>>825
5.田沢湖線角館駅前、正解です。9月7〜9日、「角館のお祭り」というので祭りを
やってましたが、たまたま角館駅を利用したのですが、ほんの20分ぐらいしかおらず、
駅前の撮影のみでした;

今回、出張にPCを持って来たんですが、やっぱりやや重たくて、ちょっと行動に制限が
出ますね; とても見に行く元気がでませんでした。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:53:43.51 ID:IkJINKHdU
>>811
6.ですが、国道32号線、大歩危峡のちょっと南、「大歩危船下り」乗り場の
川に張り出した駐車場の一番、川よりから南方向を眺める、でしょうか。

ストビューですと、だいたいこのあたり。
http://goo.gl/maps/Kqg7b

土讃線の列車の車窓からの可能性もありますが、このあたりの航空写真の
精度が今一なのと、道路や橋の方角から、駐車場のほうかなと。

828 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/08(月) 23:14:08.82 ID:iswdfceZZ
>>827 6.大歩危峡で正解です
たぶん駐車場からの撮影なのでしょう 残念ながら撮影時の記憶が薄れていますが、列車からではないことは確かです

>>826
1.これが最大の難問でしたね
もっとも手がかりになりそうなコーヒーショップ「WEST COAST CAFE MATTP'S」はまったくヒットせず
看板の見える「亀屋万年堂」「エイブル」「マクドナルド」「らあめん花月嵐」「さくら水産」等、店舗数が多く、調べ始めてすぐ断念
唯一「おむすび権米衛」の店舗一覧を見ると、ほとんどがビル内店舗で、出題画像のようなブース状の単独店舗はごく少数であることに気づき、東京の次の神奈川で綱島にたどり着いたの巻でした

829 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 06:43:25.05 ID:9I6u/I+8A
>>812 2.出題画像の空中の一部を隠しているのは何が写っているのでしょうか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:11:31.21 ID:24F6LzuBE
>>828
>>唯一「おむすび権米衛」の店舗一覧を見ると、ほとんどがビル内店舗で

そのサイトを見ましたが、なるほど・・・西武立川駅前ののヤオコーの美容室の
一覧で、「駅前店」となっているのは限られる(実際1つしかない)というのを
思い出しました。

>>829
2.は加工ミスです。画像の加工に、Windows8の「ペイント」を使っているのですが、
機能が今一で、色とか図形の選択などが使いづらいんです。以前のバージョンよりも
使い勝手が悪くて・・・

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:22:42.66 ID:24F6LzuBE
出題します。

1.最寄りの駅名はなんでしょう。
http://i.imgur.com/6hQngds.jpg

2.神社名もしくは最寄りの駅名は何でしょう。
http://i.imgur.com/wM50iwB.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/7U3c5Ml.jpg

832 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 09:03:20.49 ID:6+3P/8hdY
>>830
自分は画像加工にフリーソフトの「J−Trim」というのを使用していますが、無料のわりには使い勝手がいいですよ

>>831 いずれもパッと見ではわかりませんのでのちほど

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 12:11:49.67 ID:6+3P/8hdY
>>831
3.知らないで夜初めて見たらぎょっとするかも 東急多摩川線下丸子駅でどうでしょ
この羊、汗かいているのではなくて多摩川の水でできているそうですね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:51:02.95 ID:UxV5K8dxv
>>833
東急多摩川線下丸子駅のホームの羊の彫刻、正解です。
ホームの端っことはいえ、こんな像があるところも珍しいかもしれません。

違う方向から。胴体が真っ二つに切断されてるように見えるのですが;
http://i.imgur.com/Dwa5Vbl.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:54:10.43 ID:UxV5K8dxv
>>832
JTrim、実は、フリーソフトで評価が高そうだったので、一度、ダウンロードしたのですが、
インターフェースに慣れてないこともあり、「ペイント」でいいか、とか思ったのですが、
旅人さんも使ってらっしゃるなら、もうちょっと使ってみます。ご紹介、ありがとうございました。

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 18:57:25.93 ID:9I6u/I+8A
>>831
1.2.ともわかりません 1.は列車が通過するのでしょうか? どんな車両か見たいものです

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:12:40.73 ID:UxV5K8dxv
>>836
1.ですが、ちょっと後ろから
http://i.imgur.com/cJaO8j1.jpg

走っている電車が写っているのはこちら
http://i.imgur.com/UUZU6h7.jpg

2.ですが、もより駅のホームは
http://i.imgur.com/PpNhTtI.jpg
↑の画像に写っている金網からみえるのがこちら
http://i.imgur.com/rgLQDnf.jpg

838 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 19:17:42.67 ID:9I6u/I+8A
>>837
1.駅前寺院だったのですね 妙蓮寺でどうでしょ
2.この駅で瞬時に悟りました 御嶽神社でどうでしょ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:28:08.19 ID:UxV5K8dxv
>>838
1.東急東横線妙蓮寺駅の正面口の踏切すぐにある妙蓮寺、正解です。
駅名になっている寺が、こんなに近くにあるっての、降りてみないとわかりませんね。

2.東急池上線御嶽山駅から、イオンの横をちょっと歩きますが、御嶽神社、正解です。
おわかりかと思いますが、1.の流れで。

御嶽山駅から、東海道新幹線が真下に見えるのも、ちょっと驚き。これも降りてみないと
わかりませんね。

なお、3.の下丸子駅は、同一会社ということで、ヒントになるかと加えてみました。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:38:14.15 ID:UxV5K8dxv
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/HG34Vmq.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/nzMgamL.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/P1nUHH3.jpg

4.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/Y4X3GWW.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/vLXM0ri.jpg

841 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 20:36:45.41 ID:9I6u/I+8A
>>840
1.豊島区立勤労福祉会館からの眺めでどうでしょ
2.自由学園明日館でどうでしょ
3.豊島区西池袋二丁目8番付近でどうでしょ
4.豊島区南長崎三丁目14番付近南長崎ニコニコ商店街でどうでしょ
5.目白駅前目白スクエアビルからの眺めでどうでしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:00:36.45 ID:UxV5K8dxv
>>841
1〜5.すべて正解です。

1.は、よくおわかりで。5.に写っている建設中の高層マンション以外、特徴が
なさそうに思いますが。この画像の右側の木がいくつかあるとこが、2.の
自由学園明日館でして、よほど2.をヒントにしようかと思ったのですが・・・

2.の明日館は、フランク・ロイド・ライト設計の重要文化財指定の建物ということで、
建築の好きな方にはおなじみの建物。

3.は、2.から4.に行く途中、踏切地蔵とあったので。踏切事故でもあったのかと
ちょっと気になるお地蔵様。

4.は、「のヒーローたち 商店街」で、すぐ出てくるようですね。1.の労働福祉会館、
郷土資料館があって、展示を見てたら、トキワ荘跡地の紹介があったので、ちょっと
行ってみました。跡地の画像、ご参考まで。
http://i.imgur.com/m0a1ABl.jpg

5.は、駅前のお祭りを眺めたあとに行ってみました。

843 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/09(火) 21:05:54.08 ID:9I6u/I+8A
>>842 4.そちらには考えが及びませんでした なんのヒーローなんだろう?と回答した後も謎でした
回答を導き出したのは「豊島区 増田青果」です

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:19:03.37 ID:UxV5K8dxv
>>843
電柱に「豊」とあるので、豊島区と推定されるのではとは思っていましたが、
「増田青」まで読めるところは、気がつきませんでした。

ちょっと戻りますが、>>812 の5.の角館駅前の画像、よく見ると、清酒の
樽の下に「秀よし」と出てて、検索すると、角館とすぐ出ますね。地酒の
看板は、地域特定の筆頭と言ってもいいかと思います。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:53:22.98 ID:0MIDgD0su
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/h7tq3jC.jpg

2.http://i.imgur.com/8Nd3iTj.jpg
数秒後はこちら http://i.imgur.com/cOvIyWw.jpg

3.http://i.imgur.com/Xvk4XnI.jpg

4.http://i.imgur.com/10m4exZ.jpg

5.http://i.imgur.com/uyAmEvO.jpg

6.http://i.imgur.com/uOB3gJ4.jpg

7.http://i.imgur.com/xklhGrN.jpg

8.http://i.imgur.com/AUUBt7w.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:41:44.22 ID:0MIDgD0su
出題します。 >>845 とシリーズです。それぞれどこでしょう。
ちょっと多くなりましたが、シリーズものとして一気に。

1.http://i.imgur.com/5xDxey2.jpg

2.http://i.imgur.com/W3WVtTH.jpg

3.http://i.imgur.com/SWvOt6n.jpg

4.http://i.imgur.com/aAhjacm.jpg

5.数秒間隔で2枚
http://i.imgur.com/llib5LR.jpg
http://i.imgur.com/uGFF7HN.jpg

6.http://i.imgur.com/jcaIMiD.jpg

7.http://i.imgur.com/FGyRgnR.jpg

8.http://i.imgur.com/FyEdFR0.jpg

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/10(水) 12:20:35.98 ID:5rEzsqEJU
とりあえずパッと見で

>>845
1.奥羽本線と男鹿線の分岐点でどうでしょ
2.奥羽本線と五能線の分岐点(東能代西方)でどうでしょ

3.パッと見でわかりませんのでのちほど

4.このカーブ具合 奥羽本線津軽湯の沢駅でどうでしょ
5.大太鼓の待合所 奥羽本線糠沢駅でどうでしょ
6.上下ホームの位置が分離されている 奥羽本線上飯島駅でどうでしょ
7.「小林多喜二生誕の地」の石碑が見えます 奥羽本線下川沿駅でどうでしょ
8.「考える少年像」が見えます 奥羽本線富根駅でどうでしょ

>>846
1.〜4.これものちほど

5.駅舎が高床式住居もどき 奥羽本線鶴形駅でどうでしょ
6.ガラスの塔が見えます 奥羽本線鹿渡駅でどうでしょ

7.これものちほど

8.奥羽本線と花輪線が交差する地点でどうでしょ

848 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/10(水) 13:47:50.10 ID:5rEzsqEJU
>>845 3.土手沿いの駅を思い出しました 奥羽本線前山駅のちょっと北方でどうでしょ

>>846
1.奥羽本線富根〜二ツ井間の米代川橋梁下り線でどうでしょ
2.奥羽本線二ツ井〜前山間の藤琴川橋梁でどうでしょ
3.能代市役所二ツ井町庁舎でどうでしょ
4.これじっくり見たら右の線路は非電化ですね 奥羽本線鷹ノ巣駅西方でどうでしょ
7.貨物線が左に分岐していますね 奥羽本線土崎駅北方でどうでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:10:23.60 ID:rdx0fwHDm
これみたらわかると思うよ♪

http://urx.nu/bPqp

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:01:26.46 ID:vLkltVmT0
>>847-848
>>845 の1〜8.>>846 の1〜8.すべて正解です。完璧。ありがとうございました。
今回、午後に奥羽本線、秋田から青森方面の普通電車で移動するのに、かぶりつき
でしたが、なかなか楽しめました。

旅人さんには、簡単なものが多かったと思いますが、個人的に新鮮だなと思ったり、
線路の分岐・合流あたりをメインに。全体的に線路の沿線にススキが目立ったのと、
刈り取り間近の垂れた稲穂の田んぼが広がっていて、秋の雰囲気でした。

>>845 の1.奥羽本線から男鹿線が分岐しているところは、非電化単線の線路が
分かれていくので、いかにもそれらしいのですが、2.の東能代駅の手前で、五能線が
合流するところは、五能線のほうが電化複線で、へぇーって思いました。

3.は前山駅をすぎてすぐの水門で、ストビューですと、http://goo.gl/maps/hMWec
ですが、よくおわかりで。4.の津軽湯の沢駅は、普通列車でも通過しました。この後は、
雨が降り始めて、撮影は断念。5.の糠沢駅は、今回、初めて気が付きましたが、大太鼓の
待合所にはびっくり(手前の鷹ノ巣駅にも大太鼓の展示がありましたが)。

6.の上飯島駅の上下ホームの分離も特徴的ですね。かぶりつきで見るのは今回が初めて
でした。7.の下川沿駅の小林多喜二生誕の記念碑は、撮影後に画像を見て気が付きました。
駅舎の真正面に、こんな碑があるところもめずらしい。8.の富根駅の「考える少年像」も、
撮影後に調べて、そういう像なんだと知りました。この分野が好きな方には有名なのかも
しれませんが、新鮮。出題せざるを得ない魅力があります。w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:13:55.21 ID:vLkltVmT0
>>850
つづきです。

>>846の1.と2.の橋梁、個人的にはやっとうまく撮影できました。奥羽本線の秋田〜
青森間では、この鉄橋を渡るあたりが、すごく気に入ってます。複線になって線路が
分かれるのもいいです。上りか下りのどちらかが新設されたんでしょうけど。

3.二ツ井町庁舎、よくおわかりで。沿線、ちょっとしゃれた建物だなと前から思ってました。
能代市に合併するまでは、二ツ井町自慢の町役場だったのかなと。

4.は、鷹ノ巣駅前の手前、秋田内陸線が合流するところですが、線路の錆かたが、
運行本数の違いを示してますね。

5.の鶴形駅、まさしく「高床式住居もどき」。w 二階建ての駅舎だなぁってのが出題の動機。w
6.の鹿渡駅のガラスの塔、まさしく、そのしゃれたのが写っているのが出題の動機。w 立派な
駅舎ですね。一度は、降りて、じっくり見てみたいものです。

7.の土崎駅の北側、貨物船の分岐部、「貨」と出ていますが、よくおわかりで。最近は、スマホで
マップを見れますので、分岐しているところを事前にチェックできるんで便利です。w

8.の花輪線の交叉部、よくおわかりですね。花輪線が、その後に、大舘駅の西側で合流する
ところは、今一、わかりづらかったです。

852 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/10(水) 20:19:48.42 ID:5rEzsqEJU
>>850
そうですね 奥羽本線は鉄道にも何度も乗っていますし、車でも訪れていますので、正直言って簡単です
判明順では鉄分のない能代市役所二ツ井町庁舎が一番最後になりました

東能代の五能線分岐点で五能線側が複線に見えるのは車両入替用の側線ですね
すぐに片方が行き止まりになります

小林多喜二は記念碑から下川沿で生まれたとわかりますが、終焉の地は築地警察署ではなかったかと
たしか特高警察の取り調べで拷問死したんですよね

853 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/10(水) 20:30:19.37 ID:5rEzsqEJU
探したら画像持っていました 下川沿駅前の記念碑の裏側です
http://2ch-dc.net/v5/src/1410348517522.jpg

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:57:31.60 ID:vLkltVmT0
>>853
ご紹介、ありがとうございます。小樽で小林多喜二の展示があったのを思い出しました。
下川沿駅周辺、冬は雪がなかり降ってそうですし、昔は生活はかなり厳しかったのでは
と思いますが、そういう風土が(4歳までしかいなったそうすが)、氏の作品に影響を及ぼして
いるのかなと思ったりも。

地理、風土、文化、このあたりも、面白いところですね。

ぼんやり通り過ぎるだけだったら、おそらく一生気がつかないのが、画像にして、あとから
見ると、こういう碑があることに気づくのも、ある意味、醍醐味かと思います。

明日は早朝から移動予定のため、出題は明日以降とさせていただきたく。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:39:04.00 ID:kRVpAwDd9
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/jCWTsrI.jpg
2.http://i.imgur.com/bohqmHp.jpg
3.http://i.imgur.com/f5Z1tun.jpg
4.http://i.imgur.com/MNpj0N9.jpg
5.http://i.imgur.com/xkn6hLT.jpg
6.http://i.imgur.com/uC33jr7.jpg

856 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/12(金) 12:41:17.84 ID:j+e2jfBsY
>>855 行政庁舎シリーズですか
1.街路灯の装飾がニンニクに見えて、当初田子町役場かと思いました 七戸町役場でどうでしょ
2.東北町役場でどうでしょ
3.むつ市役所新庁舎でどうでしょ
4.野辺地町役場でどうでしょ
5.平内町役場でどうでしょ
6.横浜町役場でどうでしょ

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/12(金) 18:54:22.96 ID:J/h+Y/MKy
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515300780.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515315097.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515336935.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515348525.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515360074.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515370098.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515382356.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1410515397139.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:57:36.43 ID:N30HWtbXm
>>856
1〜6.すべて正解です。おわかりのとおり、青森県の行政庁舎シリーズです。
庁舎とか役場は、お城と似てますが、近くに来たら、つい寄ってみたくなる対象です。

1.街路灯の意匠にニンニクを用いてるところもそうないでしょうね。田子町とともに、
七戸町や東北町も、ニンニクの生産地として有名だそうで。

2.東北町役場、窓なんかがちょっと凝ったデザイン。ずいぶんまえに出題した
大泉町役場なんかを思い出します。

3.むつ市役所、よくおわかりで。今回、一番びっくりというか、こ、これが市役所なのかと。
調べると、閉鎖したショッピングセンターを改装して新庁舎として使用しているそうですね。
以前出題した東通村役場にも驚きましたが、下北半島、まわってみるものですね。

4.野辺地町役場、こちらも木造でずいぶん古いのに感心。ここまでくれば、改築などせず、
ずーっと使ってもらいたいくらい。「アップくん」、検索すると、すぐ野辺地がでますね。
以前は、野辺地駅前にあったようですが・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:20:45.04 ID:N30HWtbXm
>>857
4.ですが、上田電鉄別所線の終着駅、別所温泉駅になりますでしょうか。
別所温泉は、国宝の常楽寺八角三重塔などを見に、何度か訪れたことがありますが、
いいところですよね。宿泊して、ゆっくり湯めぐりでもしたいものです。

5.は、街路灯に見覚えがあるような・・・駅前に柳の木というと、柳都と呼ばれている
都市、新潟駅。バスの「駅ビル CoCoLo」は、新潟・長岡・越後湯沢で見かけますよね。
ということで、新潟駅万代口でしょうか。

6.は、このエスカレーターを降りて、周辺の出題をした記憶があります。長野駅東口
の歩行者デッキにおりるところ、でしょうか。

7.のバスターミナルビル、「アルピコ」って出てて、一度、ここを消して出題したことが
あるような気がします。松本駅お城口(東口)でしょうか。

長野県がメインとなると、1.は、信州まつもと空港が第一候補。航空写真で、
松本平広域公園陸上競技場の隣接していることが確認できて、そのスタンドが写っている
用ですので、1.は信州まつもと空港の空港ビルから、北西方向を眺める、でしょうか。

残りはにわかにはわかりません。8.は難問な気がしています。しばしお時間をください。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:44:20.60 ID:N30HWtbXm
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/018detb.jpg
2.http://i.imgur.com/QUpM1Ag.jpg
3.http://i.imgur.com/9vC4B1X.jpg
4.http://i.imgur.com/DXhNsA8.jpg
5.http://i.imgur.com/9cpU0Cm.jpg
6.http://i.imgur.com/unRzu5K.jpg

861 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/12(金) 20:45:54.99 ID:J/h+Y/MKy
>>859
1.松本空港と長野県松本平広域公園総合球技場で正解です
松本空港は日本一高所にある空港で空気密度が薄く、また地形的にすり鉢状の盆地の底にあるので離発着がたいへん難しいそうです

4.上田電鉄別所線別所温泉駅で正解です 信州の鎌倉といわれる別所温泉のローカル色満点の終着駅です

5.新潟駅で正解です パッと見でお分かりになられたものと推測します

6.長野駅で正解です 外国人のスキーヤーグループが大きなバゲージカートを引っ張っていました

7.松本駅前で正解です 国宝松本城、浅間温泉、上高地、美ヶ原、安曇野など数々の観光地への玄関口ですね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:54:58.53 ID:N30HWtbXm
>>857
2.ですが、「七倉荘」を残していただいてありがとうございます。国道147号線が
信濃大町駅の南側で、線路を超えるところを線路より東側で北西方向を眺める、
でしょうか。ストビューですと、このあたり。
http://goo.gl/maps/CTcWD

863 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/12(金) 21:12:29.38 ID:J/h+Y/MKy
>>860
2.野辺地町最北部の国道279号を南に向いて進行でどうでしょ
5.道の駅よこはま菜の花プラザでどうでしょ

>>862 2.国道147号が大糸線の線路を越える地点で正解です 正面に北アルプスの峰々が眺められます

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200