2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:44:04.06 ID:pLKPN9pAI
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/

2 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/21(日) 21:13:29.25 ID:GA65FdIg7
新スレせっかく立ったので、DAT落ちしないようにこんな問題置いておきますね
難問もあろうかと思いますので小出しに回答いただいて結構です

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301162141.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301174124.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301186979.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301199437.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301222239.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301244842.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301261664.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411301272659.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:37:13.17 ID:pLKPN9pAI
>>2
どれも、にわかにはわかりません。5.で「十六」と残していただいているので、
これが十六銀行であれば、岐阜市に本店がありますので、岐阜県は有力候補になりますが、
ざっと岐阜県の路線をマップでみても、しっくりくるところが、今のところ見つからないので・・・

しばしお時間をいただけますか。じっくり探してみます。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:40:08.00 ID:pLKPN9pAI
専用ブラウザから書き込めるかテストです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:16:59.10 ID:Ykp8CNzIK
>>2
5.ですが、非電化単線の線路が別れていくところを列車から撮影として、「十六」から
岐阜県で探していくと、中央本線恵那駅からちょっと上りの、明知鉄道が分岐している
ところが、候補にあがりました。

ストビューには対応してないようですが、十六銀行の寮があるようですし、遠くの
高い山は、恵那山に見えます。いかがでしょうか。

これが正解でと、少なくとも岐阜県か、そこに隣接する県になりそうですので、だいぶ
探しやすくなりそうです。

6 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/22(月) 09:01:38.49 ID:YLRDHha78
>>5
5.中央本線恵那駅北の明知鉄道分岐点で正解です
銀行店舗らしくない建造物の「十六」だけでよく岐阜県と見破られましたね お見事です

4スレの回答はしばしお待ちください

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:14:46.57 ID:Te1ySb9b/
>>2
4.ですが、既視感がかなりあって、大垣あたりで見かけたような気がして探してみると…

東海道本線穂積〜大垣間で、樽見鉄道線が東海道本線に合流するちょっと東あたりで、
東大垣駅を眺める、でしょうか。

そうなると、メインは岐阜県で2つ隣接県となりそうですが、これが、ちょっと難しい
んですよね。

8 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/22(月) 12:35:25.36 ID:XHa/eZP5Q
>>7
4.東海道本線列車車窓から樽見鉄道東大垣駅を眺めるで正解です
ちなみにこのシリーズはすべて列車車窓からの撮影です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:04:23.52 ID:UCTcGnyZ1
>>2
1.ですが、中央本線多治見駅の東側、太多線が分岐しているところを、中央本線側
から眺める、でしょうか。

狭軌、非電化単線の分岐と、ちょうど分岐しているところに神社(貴船神社のようです)が
あることより、マップから絞りこめた気が。多治見駅から太多線には、先月、乗ったばかりで、
分岐しているところも写したはずですが、失ったのは実に残念。

3.ですが、マップですと、このあたり
http://goo.gl/maps/fm3oj
東海道本線大垣〜垂井駅間で、県道214号線が東海道本線と交叉する踏切あたりでしょうか。

今回、初めて知ったのですが、東海道本線の下り本線は、ここで分かれて、北側を走るんですね。

この2つが正解ですと、残り4つで、2つが隣接他県になるようですが、ますます難しくなってきました。w

10 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/22(月) 20:26:07.13 ID:XHa/eZP5Q
>>9
1.中央本線列車車窓から眺める太多線分岐点で正解です
画像消失でお手持ちのものと照合できませんでしたか 残念です

3.東海道本線下り普通列車の大垣〜垂井間で正解です
東海道本線の本来の下り線は関ヶ原の急勾配を避けるため北側に迂回し、この線路を特急と貨物が走行します
以前はこの区間の途中に新垂井という駅がありましたが、1986年に廃止されました
下り普通列車は上り線と並行する通称垂井線を登っていきます
これも電車の時代に可能になったことですね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:45:25.88 ID:UCTcGnyZ1
>>2
6.ですが、画像に写っている高架単線の線路が、当初、線路沿いに定間隔で電柱が
見えることより電化なのかな、しかし、そうでもないようなとか思ってましたが、
岐阜県内で、線路の分岐部や交叉するところを見ていると、どうやら・・・

東海道本線岐阜駅のちょっと東側、高山本線が東海道本線に合流(というか、下を
くぐって東海道本線の南側に出て岐阜駅に入る)するところの東側を、東海道本線の
列車から東方向に眺める、でしょうか。画像に写っている学校は、華陽小学校の
ようですね。

高山本線から岐阜駅のほうに向かう列車のかぶrつきですと、すごく興奮するところですね。
先月、通ったのを思いだします。

12 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/22(月) 22:55:48.43 ID:XHa/eZP5Q
>>11
6.東海道本線上り列車から眺める高山本線で正解です
雪景色は遠くの山々が見えないので難度が上がりますね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:29:34.19 ID:UCTcGnyZ1
>>2
2.ですが、高山線の合流部のあと、ちょっと西をマップでみていると、ムムッって感じでして。w

東海道本線岐阜駅のちょっと東で、名鉄名古屋本線が下を通るところを、おそらく東海道本線の
下り列車から(高山線の列車かもしれませんが)、南方向に眺める、でしょうか。

これが正解ですと、1〜6.が岐阜県、7.と8.が岐阜県に隣接する県となりそうですが、岐阜県、
7つの県と離接しているので、がぜん、難易度がアップした感じです。

14 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 06:53:39.30 ID:xCfn0Tz6x
>>13
2.東海道本線下り列車から名鉄本線との交差を眺めるで正解です
下の道路のもうちょっと岐阜駅寄り付近から出題されませんでしたか?

残りは岐阜県ではないのでかなりの難問だと思います
7.8.はどちらかが滋賀県でもう片方が福井県です かつ新幹線からの撮影ではありません
8.はこの路線形態をご存じでなければ、地図で見つけるしかないかもしれません

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:30:43.49 ID:+/VgEALs7
>>14
>>2 の7.と8.のヒント、ありがとうございます。画像より、非電化単線だったり、雪が積もって
いたりで、長野、富山、石川県あたりの、線路の分岐や交叉しているところを見ていったのですが、
なかなか見つからずに、途方にくれてしまいそうになっていました。

で、8.ですが、しっかり同定できたわけではないのですが(ストビューに対応してないのと、航空写真も
詳細が出ないため)、マップですと、このあたり
https://goo.gl/maps/BbiXB

北陸本線の新疋田〜敦賀間の鳩原ループで、上り列車が第二衣笠トンネルに入る直前、下り線を
オーバークロスするところで、右側の窓から北方向になりますでしょうか(と書いていますが、
今回、このループ線の上りと下りの区別など、サイトをみて、初めて知ったのですが)。

これが正解となると、残りの7.が滋賀県になりそうです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:42:27.06 ID:+/VgEALs7
>>2
7.ですが、草津線貴生川駅の南で、信楽高原鉄道信楽線が分岐するところを、草津線
から眺める、でしょうか。

特徴的なガスタンク?が、ストビューで確認できたような気がします。
http://goo.gl/maps/HVR4h

17 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 18:18:14.29 ID:xCfn0Tz6x
>>15
8.北陸本線上り列車の敦賀〜新疋田間から下り線を眺めるで正解です
JRで4箇所(他は上越線2箇所・肥薩線1箇所)しかないループ線のひとつですね

>>16
7.草津線列車から眺める信楽高原鐵道を眺めるで正解です
福井県も滋賀県も非電化路線はそれぞれ1路線しかないので、ピンポイントで決め打ちできたことと思います

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:56:25.12 ID:+/VgEALs7
出題します。同一日での撮影です。ちょっと量が多くなったので2回にわけて。

1.撮影場所の跨線橋はどこか特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/7cqwUjO.jpg
http://i.imgur.com/GayEsn4.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/TtZssCt.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zASZojs.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/zASZojs.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vBhKNKS.jpg

6.ここは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/v4ionHf.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/vZ4Zk4s.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/g7hGtxz.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:04:17.69 ID:+/VgEALs7
>>18
続きです。

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RVDqgwK.jpg

10.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/W5i9PI1.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dKIawIG.jpg

12.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/IPcjEwz.jpg
http://i.imgur.com/4OmAoba.jpg

13.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/09OLxEc.jpg

14.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/FUpjFmO.jpg

15.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/SD12bFA.jpg
http://i.imgur.com/5E3S1IV.jpg

20 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 21:50:52.25 ID:xCfn0Tz6x
>>18 まずはパッと見で
6.代々木八幡宮でどうでしょ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:11:10.03 ID:+/VgEALs7
>>20
6.代々木八幡宮、正解です。駅名になっている神社ということで、ちょっと見に
行きましたが、縄文時代の遺跡が発掘されて、竪穴式住居が復元されているんでsね。

代々木公園から近いので、蚊に刺されるのが怖いので、足早に見て立ち去りました;

22 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 22:18:36.25 ID:xCfn0Tz6x
>>18
1.渋谷区上原一丁目41番と元代々木町9番との間に架かる歩道橋の上から眺める小田急とメトロとの分岐点でどうでしょ
2.小田急成城学園前〜喜多見間の小田原線と喜多見検車区引込線との分岐点でどうでしょ
3.小田急相模大野駅南西側の歩行者専用橋の上から眺める小田原線と江ノ島線の分岐点でどうでしょ

5.小田急新百合ヶ丘駅南西側の小田原線と多摩線との分岐点でどうでしょ
6.相模大野駅前の相模大野モアーズからの眺めでどうでしょ
7.小田急和泉多摩川〜登戸間の多摩川上の眺めでどうでしょ

4.の画像は3.と重複していますね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:25:12.12 ID:+/VgEALs7
>>18
4.ですが、3.と同じURLで、失礼しました(コピペ間違いです)。
こちらが出題です。よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/6b0XgDh.jpg

24 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 22:37:09.36 ID:xCfn0Tz6x
>>19
9.小田急代々木上原駅の北東側でどうでしょ
10.bono相模大野ショッピングセンターからの眺めでどうでしょ
11.小田急代々木上原〜東北沢間の高架から地下に潜る地点でどうでしょ

13.相模大野小田急ステーションスクエアA館からの眺めでどうでしょ
14.小田急世田谷代田〜梅ヶ丘間の地下から高架に登る地点でどうでしょ

12.15.は探索中です

>>23
4.小田急代々木八幡駅の東側、メトロ代々木公園駅の上でどうでしょ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:46:42.91 ID:+/VgEALs7
>>22
1.渋谷区上原一丁目41番と元代々木町9番との間に架かる歩道橋の上から眺める小田急とメトロ
との分岐点、まさしく、その場所です。正解です。代々木八幡宮から代々木上原駅まで移動途中に、
あ、歩道橋があるってので撮影。ランドマークとなる山手通りの首都高中央環状線の排気塔が写ってます。

2.小田急成城学園前〜喜多見間の小田原線と喜多見検車区引込線との分岐点、正解です。
小田急小田原線下りをかぶりつきで見てると、何の分岐だろうと思いましたが、
喜多見電車基地(とマップでは表示)ってのがあるんですね。この前、成城学園駅から喜多見駅
まで歩いたんですが、その時は気づいてませんでした。

3.小田急相模大野駅南西側の歩行者専用橋の上から眺める小田原線と江ノ島線の分岐点、正解です。
歩行者専用橋には、スカイデッキ相模大野とかいう名前がついてました。相模大野駅は、通過するだけで、
今回、初めて下車してみましたが、留置線がいっぱいで、小田急大野工場なんかがあって、やっぱり
見て歩かないとわからないよなって思ったしだい。

5.小田急新百合ヶ丘駅南西側の小田原線と多摩線との分岐点、正解です。線路が分岐するところは、
見てて楽しいです。

6.相模大野駅前の相模大野モアーズからの眺め、正解です。相模大野駅周辺は、ギュッとコンパクトに
駅周辺を再開発した印象で、広々感はあまりないような。

7.小田急和泉多摩川〜登戸間の多摩川上の眺め、正解です。

26 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 22:53:57.54 ID:xCfn0Tz6x
>>19
12.この画像右に見える駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1411480245760.jpg (まちだターミナルパーキング)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:59:58.90 ID:+/VgEALs7
>>24
9.小田急代々木上原駅の北東側、正解です。代々木八幡宮、歩道橋、そして代々木上原駅で電車に乗りました。
代々木上原駅は、何度も降りて、西口といいますか、井ノ頭通りの方には行ったことがありますが、北東のほうも
商店街が続いているのを今回知りました。

10.bono相模大野ショッピングセンターからの眺め、正解です。H25年3月にオープンしたようで、まだ新しかった
です。駅の北西、ちょっと歩いたところに伊勢丹があるようですが、人の流れが変わったのかもしれません。

11.小田急代々木上原〜東北沢間の高架から地下に潜る地点、正解です。地下化の工事が着々と進んで
いるようですが、ぼんやり乗っているぶんには、ほとんど気がつきません。下北沢駅あたり、どう変わったのか
機会があれば見に行きたいとは思ってます。

13.相模大野小田急ステーションスクエアA館からの眺め、正解です。この駅ビルも新しくてきれいでした。
展望は、せいぜいこれぐらいで、よくはなかったです。

14.小田急世田谷代田〜梅ヶ丘間の地下から高架に登る地点、正解です。梅ヶ丘駅の手前、まだ線路の
工事中のようですが、地下から高架へと、目まぐるしく高さが変わる大工事をしているのに、日常の運行
は支障なくやっているのは、たいしたものですね。

28 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/23(火) 23:00:59.45 ID:xCfn0Tz6x
>>19
15.町田市原町田六丁目20番付近でどうでしょ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:10:07.36 ID:+/VgEALs7
>>24
4.小田急代々木八幡駅の東側、メトロ代々木公園駅の上、正解です。
代々木八幡宮を出題しておきながら、小田急代々木八幡駅のほう(そのものを出すと簡単かと
ちょっと離れて、メトロ代々木公園駅のほうから出題しました)を出さないというのも何ですので、
コピペ間違いでしたが、出題させていただきました。

>>26
12.まちだターミナルパーキングの屋上階からの眺め、正解です。相模大野駅周辺に比べると
町田駅周辺のほうが、かなり大きくて(建物も古めのが多いですが)、今まで、何回かにわたって
駅周辺のビルからの眺めを出題してきたと思いますが、駅から少し離れてますが、また、出題
できてうれしいです。すでに日もだいぶ傾いて、この後、新宿に戻る電車でもかぶりつきでしたが、
暗くなって、いい画像は撮れませんでした。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:20:59.24 ID:+/VgEALs7
>>28
15.浄運寺の向いの、そのあたりからの眺め、正解です。JR町田駅の歩行者デッキの
あたりがちょっと写ってますね。

駅に戻る途中、ルミネ町田店だったか、週末、期間限定で屋上展望台を開放とか表示して
ましたが、個人的には、いつも開放してほしい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:56:58.93 ID:i64QHtw1+
出題します。小田急は地下化や高架工事がさかんに行われていますが、最近、
訪れたところで、線路を工事中のところを3題です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/ptVEtMq.jpg
2.http://i.imgur.com/jOChTVD.jpg
3.http://i.imgur.com/Kv7S5pJ.jpg

相模大野駅に多数の留置線がありましたが、そういう線路がいっぱいで列車もたくさんとまっている
ところは魅力的ですね。いままで出題したところも多いですが、それぞれどこでしょう。

4.http://i.imgur.com/8EUe3WE.jpg
5.http://i.imgur.com/l3tQBkz.jpg
6.http://i.imgur.com/uzINkBn.jpg
7.http://i.imgur.com/v15AZI4.jpg
8.http://i.imgur.com/RLL5OZl.jpg
9.http://i.imgur.com/tLJOgHY.jpg
10.http://i.imgur.com/MkZQO5q.jpg
11.http://i.imgur.com/DBG69Nn.jpg
12.http://i.imgur.com/eNzBLOq.jpg
13.http://i.imgur.com/VKASK0e.jpg

32 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/24(水) 20:14:16.11 ID:cNo9oQ0Za
>>31 難問ですね
1.西武池袋線大泉学園駅でどうでしょ
2.京成押上線京成曳舟駅でどうでしょ
3.利根川橋梁ということは常磐線天王台〜取手間でどうでしょ

4.以降はしばし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:24:12.62 ID:i64QHtw1+
>>32
1〜3.正解です。現在、工事中のところは比較的簡単だったでしょうか。
京成曳舟駅の仮通路に、以下のような、東京都の「連続立体交差事業」を紹介している看板がありましたが、
http://i.imgur.com/vKKfZa1.jpg

赤い「事業中区間」のところは、大変興味深いです。いくつかは見ましたが、見てないところもあるので、
訪れてみたいです。

4.以降は、ちょっとバラバラになっていて、わかりづらいところもあるかと思いますが、よろしく
お願いします。

34 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/24(水) 21:03:22.15 ID:cNo9oQ0Za
>>31
5.関東鉄道常総線小絹〜水海道間の水海道車両基地でどうでしょ
6.東急田園都市線から眺める東急長津田検車区でどうでしょ
7.京成電鉄本線京成高砂駅付近の高砂検車区でどうでしょ
8.西武池袋線小手指〜狭山ヶ丘間の小手指車両基地でどうでしょ
9.東京メトロ丸ノ内線茗荷谷〜後楽園間の中野検車区小石川分室でどうでしょ
10.南千住駅付近のJR貨物・隅田川駅でどうでしょ

12.東急池上線雪が谷大塚駅から眺める雪が谷検車区でどうでしょ
13.東急東横線元住吉駅から眺める元住吉検車区でどうでしょ

4.11.は探索中です

35 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/24(水) 21:20:52.06 ID:cNo9oQ0Za
>>31
11.はじーっと見ていたらだんだん武蔵野線南越谷駅付近のJR貨物・越谷貨物ターミナル駅に思えてきました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:21:21.25 ID:i64QHtw1+
>>34
5〜10.12.13.お答えいただいたぶん、すべて正解です。主題者自身が、たくさんですし
ちょっと混同したりして、3.の「利根川橋梁」をマスキングするのを忘れてしまうほどでしたが;
さすが、旅人さん、よくおわかりで。

6.の長津田検車区、10.のJR貨物隅田駅、12.の雪が谷検車区、13.の元住吉検車区は
過去に、そこか、その近くを出題した記憶がありますが、7.の高砂検車区は、車両が写って
いないように思いますが、よくおわかりになりますね。車両が写っている画像は、比較的、特定
しやすいように思いますが。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:26:07.32 ID:i64QHtw1+
>>35
11.JR貨物・越谷貨物ターミナル駅、正解です。よくおわかりで。吉川美南、吉川、越谷レイクタウンを
出題したことがありますが、その後、越谷レイクタウン駅から南越谷駅に行く途中の撮影。難問かと、
出題を見合わせていましたが、さすが、おわかりになるんですね。

38 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/24(水) 21:36:32.77 ID:cNo9oQ0Za
>>31
残った4.は難問です これ東急でしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:42:02.71 ID:i64QHtw1+
>>38
写っているところは東急だと思います(なんか、変な日本語ですね)。

40 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/24(水) 21:47:51.72 ID:cNo9oQ0Za
>>39 それで理解しました
4.横浜高速鉄道(東急・こどもの国線)恩田駅付近の東急長津田車両工場でどうでしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:56:49.83 ID:i64QHtw1+
>>40
4.恩田駅ホームから眺めた東急長津田車両工場、正解です。追加画像を準備してましたが、
http://i.imgur.com/66EX5Hq.jpg

「東急でしょうか?」と核心をつくご質問だったので、イエスといっていいのか、ちょっと悩みました;

出題画像を撮影したときは、なかなかいい出題になるのではと、ちょっとニンマリしたのですが、
お楽しみ?いただいたようでよかったです。

なお、明日から出張で、早朝から移動で、夜もかなり遅くなりそうなので、出題は、もしかすると
明後日以降になるかもしれません。明日は、あいにくの雨模様なので、せっかく出題候補を
撮影する機会なんですが、ちょっと残念。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:23:30.92 ID:K0RS0HS3x
出題します。すべて同一日の撮影になります。量が多いので3つに分けて。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/aScrSE3.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gNIwgKV.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vqUhLGx.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UmCBGDt.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ewAtb9u.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/4q7Vm4Q.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/FIUNZn9.jpg

43 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 21:33:56.41 ID:87SVJ/MmY
>>42
7.ここ前にも出題されませんでしたか? 南千住駅前歩道橋のエレベーターでどうでしょ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:35:20.73 ID:K0RS0HS3x
>>42
続きです。

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Rrh8Up2.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6HltsbD.jpg

10.ここはどこの駅のホームでしょう。
http://i.imgur.com/J37KQiS.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/s5Jdixs.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Rjh27R5.jpg

13.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/IogeeZv.jpg

14.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/TUWX9Yl.jpg
http://i.imgur.com/i3dm3a5.jpg

45 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 21:43:35.04 ID:87SVJ/MmY
>>42
5.綾瀬駅西口でどうでしょ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:44:57.00 ID:K0RS0HS3x
>>44
続きです。

15.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/HCU3zzz.jpg

16.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/4iRN39K.jpg
http://i.imgur.com/mIDNVOR.jpg

17.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/PhAnrUw.jpg
http://i.imgur.com/f6nWd7o.jpg

18.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/38DTOgc.jpg
http://i.imgur.com/WKndJuf.jpg

19.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/T2vjRIa.jpg

20.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/U0MNTTX.jpg
http://i.imgur.com/lKJB0uE.jpg

21.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/vfJUinx.jpg
http://i.imgur.com/4snPzr8.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:46:57.64 ID:K0RS0HS3x
>>43
南千住駅前歩道橋のエレベーター、正解です。

歩道橋から出題していますが、エレベーターの中からということで、お許しください;

なお、今回、もう1題、過去に出題したのと同じ場所のところがありますが、ご容赦願います。

48 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 21:49:34.87 ID:87SVJ/MmY
>>42
4.北千住駅西口のぺデストリアンデッキからの眺めでどうでしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:53:56.90 ID:K0RS0HS3x
>>45
5.綾瀬駅西口、正解です。5灯になりますか、街路灯がなかなか立派だなと思い
出題しました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:02:31.85 ID:K0RS0HS3x
>>48
4.北千住駅西口のぺデストリアンデッキからの眺め、正解です。
「きたろーど1010」というようで、このキャラがあちこちに見られました。
http://i.imgur.com/uIh5K9D.jpg

51 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 22:13:29.26 ID:87SVJ/MmY
>>42
1.北千住駅西口宿場町通りでどうでしょ
2.亀有駅北口でどうでしょ
3.綾瀬駅北側線路に沿ったガード下商店街でどうでしょ
6.亀有駅南口リリオ弐番館からの眺めでどうでしょ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:26:56.81 ID:K0RS0HS3x
>>51
1.北千住駅西口宿場町通り、正解です。4.の「きたろーど1010」に祭りと書かれた提灯が
ぶらさがっていますが、今月中旬、北千住界隈は秋祭りが行われていて、人通りが多く、
にぎわっていました。北千住駅、たくさんの路線が集まって近代的ですが、伝統的な宿場町の
雰囲気も濃厚で、面白い街だと思います。

2.亀有駅北口、正解です。亀有というこで、亀のキャラのペナントがいっぱいぶらさがってました。
亀戸では、あまり、そういうのを見かけなかった気がします。

3.綾瀬駅北側線路に沿ったガード下商店街、正解です。ここは、童話のキャラの像がずらーっと
商店街の上を飾っていて、こういうのは初めてでしたが、商店街がお金をかけてるんだなぁと感心。
人通りも多く、にぎわっている印象でした。

6.亀有駅南口リリオ弐番館からの眺め、正解です。

53 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 22:44:23.32 ID:87SVJ/MmY
>>44
8.東京メトロ千代田線の荒川北岸地点でどうでしょ
9.東京メトロ千代田線が綾瀬川を渡る地点でどうでしょ

12.綾瀬駅ホーム西側の階段でどうでしょ
13.金町駅南側の1Fがマルエツ、その上が葛飾区立中央図書館のビルからの眺めでどうでしょ
14.亀有パーキングリリオからの眺めでどうでしょ

54 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 22:58:55.54 ID:87SVJ/MmY
>>46
17.綾瀬駅北側のイトーヨーカドーからの眺めでどうでしょ
21.デジャブですかね 北千住天空劇場からの眺めでどうでしょ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:03:21.17 ID:K0RS0HS3x
>>53
8.東京メトロ千代田線の荒川北岸地点、正解です。首都高中央環状線を眺めています。

9.東京メトロ千代田線が綾瀬川を渡る地点、正解です。首都高6号三郷線を眺めています。

12.綾瀬駅ホーム西側の階段、正解です。東口のほうは、メトロ千代田線の北綾瀬駅行きの
ホームで何度か行ったことがありますが、西口は今回が初めてでした。ガラス窓が大きくて
眺めがいいんですね。

13.金町駅南側の1Fがマルエツ、その上が葛飾区立中央図書館のビルからの眺め、まさしく
その場所です。中層部に駐車場があって、眺めがよかったです。

14.亀有パーキングリリオからの眺め、正解です。こちらも、なかなか眺めがよかったです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:14:40.29 ID:K0RS0HS3x
>>54
17.綾瀬駅北側のイトーヨーカドーからの眺め、あぁ、すごく惜しいです。
イトーヨーカドーからも、実は撮影してまして、それがこちら。
http://i.imgur.com/Qm5mDie.jpg

汚れた窓からなので、ちょっと霞んだ感じになっているのと、高さも今一なので、出題は
見合わせました。

具体的には、イトーヨーカドーの西隣の建物からになります。ほぼ、同じ場所なので、
ほぼ正解でいいと思います。

21.北千住天空劇場からの眺め、正解です。>>47 で予告していた、同じ場所の出題
というのが、ここです;

前スレのここで出題していますが、

【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/250
>>1.撮影場所を特定できますか。あいにくの雨です。
同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/mAW5iaE.jpg
http://i.imgur.com/RRTxe6M.jpg

今回は、北千住にきて、秋晴れで気が良かったので、再訪しました。天気がいいと、やはり
眺めがいいですね。w

57 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/26(金) 23:19:42.31 ID:87SVJ/MmY
>>44
11.常磐線上り列車南千住駅停車中の眺めでどうでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:20:31.45 ID:K0RS0HS3x
本日、出張ついでに寄り道をしてて、とあるところに宿泊しており、明日は早朝から
出題候補の撮影をしようかと思っています(いずれ出題で、どこに行ったのかは明らかに
なるのではと思っています)。

明日は、家に戻るのが遅くなりそうなので、レスは、移動中にスマホからになるか、明後日以降
になるかと思います。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:34:53.37 ID:K0RS0HS3x
>>57
11.常磐線上り列車南千住駅停車中の眺め、正解です。南千住駅の東口側、
方向としては南東ほうこう、メトロ日比谷線の高架や、貨物線の連絡線になりますか、
そういうのが写っているところです。

60 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/27(土) 08:09:42.25 ID:IIMvWw434
>>44
10.亀有駅ホームからの眺めでどうでしょ

>>46
15.北千住マルイの屋上でどうでしょ

61 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/27(土) 09:12:12.14 ID:IIMvWw434
>>46
16.江戸川の向こうに松戸伊勢丹が見える地点はどこかと探したら
どうやら葛飾区東金町一丁目36番付近のようです

18.亀有駅南口イトーヨーカドーリリオ館と亀有パーキングリリオとの連絡通路からの眺めでどうでしょ
19.亀有あたりと比べてスカイツリーがぐ〜んと近く見えます 荒川区南千住二丁目33番付近でどうでしょ
20.葛飾区小菅四丁目14番付近でどうでしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:50:30.49 ID:E7Ds0I431
>>60
10.亀有駅ホームからの眺め、正解です。このあたりだと、スカイツリーも、電線の塔や
東京電力葛飾営業センターの塔なんかにうもれる感じだなぁと思い。

15.北千住マルイの屋上、正解です。21.の北千住天空劇場と同じく、前回、北千住に
来た時は飴で、屋上は開放されいなかったので、捲土重来。晴れていると、やはり
眺めがよかったです。こういう眺めの画像だと即答でしょうから
http://i.imgur.com/jgHYbct.jpg
ちょっと離れた場所かの撮影としましたが、おわかりになりましたね。

>>61
16.葛飾区東金町一丁目36番付近、正解です。松戸駅の南の、松戸ビルの回転レストラン
(2003年にホテルニューオータニが撤退したあとは、閉鎖されているようで残念ですが)、
がランドマークになってますよね。1974年に建設されたそうで、松戸といえば、あのビルでしょうか。

金町駅北側には、これまたマンモス団地があって、駅から近くで便利だなぁと思いました。
団地自体はかなり古くなっていますが。

18.亀有駅南口イトーヨーカドーリリオ館と亀有パーキングリリオとの連絡通路からの眺め、正解です。
ちょっと情報量が少ないかと思いましたが、連絡通路が好きなもので。w

19.荒川区南千住二丁目33番付近、正解です。
実は、>>31 10. http://i.imgur.com/MkZQO5q.jpg も同じところからの撮影です。この撮影場所は、
常磐線からもよく見えて、>>44 の11.を撮影後に、電車から、いい撮影場所になりそうと気がつき、
三河島で引き返して行ってみましたが、想像したとおりのいい画像になりまた。w

集合住宅の場合、一般的には、線路側が裏になって通路があるようですが、線路好きにとっては、
思わぬ俯瞰する画像が取れる場合があって、楽しいですね。

20.葛飾区小菅四丁目14番付近、正解です。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:34:42.75 ID:b0Vdjox9t
出題します。それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/QAUwvaa.jpg
2.http://i.imgur.com/T0Rp6lc.jpg
3.http://i.imgur.com/6DfywEN.jpg
4.http://i.imgur.com/x3AptjG.jpg
5.http://i.imgur.com/2xkTYUR.jpg
6.http://i.imgur.com/5s3VoqT.jpg

なお、本日もちょっと外出しますので(4日使えるパスの最終日なので)、帰宅は
夜遅くなりますので、返信は、外出先からか、明日以降になるかもしれません。

64 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/28(日) 08:50:00.38 ID:Cef4T5mZ5
>>63
1.小田原魚籃観音でどうでしょ
2.加賀大観音でどうでしょ
3.大船観音でどうでしょ
4.東日本各県の花がモチーフになっているとか 上野駅中央改札口の券売機上でどうでしょ
5.北陸本線小松駅前でどうでしょ
6.北陸本線で島式一面ホームでこんなカーブの駅って寺井しか思い当りません
たしか以前は外側に側線があったはずですが、橋上駅化したときに駅用地に転用したようですね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:15:51.19 ID:pZHa+F9W1
>>64
1〜6. すべて正解です。1〜3.は、列車から見える観音さまシリーズということで、
今回、加賀大観音はホームから撮影しましたが、青空を背景に、ちょっとギラギラしてて…

大船観音は、誰か、夜は山に埋まってる体が立ち上がって、周辺をさ迷ってるのでは
みたいに書いてるのを読んで、それ以来、どうも、そう思ってしまって。

4.は、駅の壁画(ステンドグラス)シリーズですが、こういうのがあるのに、つい先日気づいて;

5.の小松駅南口ですが、コマツ製作所の跡地が公園や展示場になってて、聞くと2011年から
ってので、新しいのでもしやと思いましたが、おわかりで。駅が背景に写ってますしね。w

6.は、この3月から使用開始された新しい駅なので、よし!と思い出題しましたが、
おわかりになりましたか…

素人には、北陸本線と思われる理由がよくわかりませんが、架線の形式とかからでしょうか。

66 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/28(日) 09:43:57.13 ID:Cef4T5mZ5
>>65
北陸本線と断定した理由をご説明します

・加賀大観音・小松駅を出題されているので、4日間使えるパスというのは大人の休日倶楽部パス(東日本・北陸)ではないかと推測

・この画像の赤い四角で囲った中の停止目標(裏側)がJR西日本様式 http://2ch-dc.net/v5/src/1411864626362.jpg

・東日本・北陸パスのJR西日本エリアは直江津・南小谷以西、福井以東の区間で、電化されているのは北陸本・七尾線のみ

・となると駅構内がカーブしている形状から、北陸本線寺井駅が最有力

こんなところでした

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:15:42.99 ID:YkUisN/DZ
>>66
停止目標がJR西日本形式なんですか…勉強になります。今度から、注意してみることに。

休日パスは、利用できるようになって毎回使ってますが、最近はややマンネリに
なってきている感がありましたが、出題候補探しという観点からは、使いでがあります。w

現在、とある駅前公園で昼食中ですが、場所を明かすと、今後の出題に差し障りが
出ますので、乞ご期待。w 今日は遅くなりますので、出題は明日以降となると思います。

68 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/28(日) 12:48:08.21 ID:Cef4T5mZ5
>>67
JR西日本の停止目標はJR他社のものと比べてプレート形状が丸いんですね
表側から見たJR西日本停止目標の一例はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1411875810205.jpg

寺井駅も駅構内を見せず駅舎だけど〜んと出したら、おいそれとわからなかったでしょう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:16:59.39 ID:GEHAfJ3TM
出題します。最近訪れた車止めのある駅です。それぞれどこでしょう。
なお、1題は過去に出題したと思いますが、違う側ということでご容赦。

1.http://i.imgur.com/vn2oIdY.jpg
2.http://i.imgur.com/DR8YprS.jpg
3.http://i.imgur.com/7ZWEvoU.jpg
4.http://i.imgur.com/RsR019i.jpg
5.http://i.imgur.com/jFqSEaz.jpg
6.http://i.imgur.com/vP31wbE.jpg
7.http://i.imgur.com/733OpzI.jpg
8.http://i.imgur.com/Hn4fKHy.jpg
9.http://i.imgur.com/Fwq97Ui.jpg

70 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 06:55:03.20 ID:sW96nfZ+1
>>69
1.西武ぽいです 西武池袋線池袋駅でどうでしょ
3.京成金町駅でどうでしょ
9.IGRいわて銀河鉄道盛岡駅でどうでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:26:08.85 ID:GEHAfJ3TM
>>70
1.西武池袋線池袋駅、正解です。出題者には西武っぽさがどこにあるのか、さっぱりですが。w

3.京成金町駅、正解です。これだけは、前方にJR金町駅のメトロ千代田線の車両になるのか、
写っているので、出題者でもわかりそうです。

9.IGRいわて銀河鉄道盛岡駅、正解です。よくおわかりになりますね。

72 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 09:04:27.42 ID:/1DYpuM57
>>69
5.東急田園都市線中央林間駅でどうでしょ
7.上野駅常磐線ホームでどうでしょ

73 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 13:28:42.11 ID:sW96nfZ+1
>>69
2.首都圏で剛体架線の行き止まり地下ホームってメトロ以外ではかなり限定されます TX秋葉原駅でどうでしょ
4.標準軌の行き止まり地下ホームも首都圏では限られますね 京成上野駅でどうでしょ
6.乗客層がファミリーだし、コンビニが横浜生まれのスリーエフだし、考えたらここしかないって感じですね
横浜高速鉄道(東急こどもの国線)こどもの国駅でどうでしょ
8.その昔、この車止めに気動車が突っ込んだことがあります 関東鉄道常総線取手駅でどうでしょ

74 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 20:03:40.75 ID:sW96nfZ+1
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988191218.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988203617.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988217226.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988227442.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988249752.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988268708.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988286298.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411988310506.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:06:47.79 ID:oX2oRyZGz
>>72
5.東急田園都市線中央林間駅、正解です。過去に一度、車止めに向かって左のほうを
出題したと思いますが、手のひらに目のマークでストップは、目立ちますね。

7.上野駅常磐線ホーム、正解です。ここから取手駅まで行って、常総線に乗り換えました。

>>73
2.TX秋葉原駅、正解です。剛体架線の行き止まり地下ホームっていうと、阪神三宮駅を
思い出しますね。

4.京成上野駅、正解です。関東では標準軌は、地下鉄を除くと京急、京成、新京成の3つの
ようで、かぶりつきで見ても広いなぁって思います。関西にいると、JRに乗ると狭いなぁと思うのと
反対ですね。

6.横浜高速鉄道(東急こどもの国線)こどもの国駅、正解です。スリーエフは横浜生まれ
なんだ。個人的には、なじみがほとんどありません。北海道のセイコーマート、中京地区の
ココストアなんかのローカル展開しているコンビニは、地域を特定するのに、利用できそうですね。

8.関東鉄道常総線取手駅、正解です。事故を検索すると、1992年6月2日、乗客約
900人を乗せて、ビルに突っ込んだんですね。1名の方が亡くなられたそうで。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:24:33.92 ID:oX2oRyZGz
>>74
2.の懸垂式でサフェージュ式のモノレールというと、日本では、千葉か湘南。
湘南モノレールは、こんなに近未来的なところはなくて古ぼけていますので、これは、
千葉都市モノレール県庁前駅でしょうか。

5.は、外房線の行方アイランド駅でしょうか。この駅で降りて、名前の由来をや
そこで起こった凶悪事件に驚いた、「おせんころがし」、日蓮ゆかりの誕生寺(実際に
生まれたところは海に沈んでしまったそうですが)などを眺めて、安房小湊駅まで
歩いたのは、もう4,5年前になりますか。

以上の2つが正解ですと、メインは千葉県、隣接するのは東京、埼玉、茨城と
なりそうです。残りはしばし。

77 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 20:28:03.06 ID:sW96nfZ+1
>>71
1.企業秘密にしておきますが、画像の中に西武によくある表示があります
9.このホーム盛岡以北がIGRに転換されるまでは山田線の乗り場でした

>>75
2.それは自分の見間違いで、実際はカテナリー吊架でしたね
4.関西大手私鉄に標準軌が多いのは国鉄と貨車のやり取りを考慮しなかったからとか
6.他にも広島生まれのポプラとか岐阜生まれのタイムリー(現在消滅)とかありますね

78 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 20:38:51.02 ID:sW96nfZ+1
>>76
2.千葉都市モノレール県庁前駅で正解です
モノレールでは夏季の冷房排水を駅到着時に放出するそうです なるほど道路の上空を走行中に常時排水していたらまずいですよね

5.外房線行川アイランド駅で正解です
行川アイランド閉園後も駅名改称されなかったのは、適当な地名がなかったのでしょうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:50:29.18 ID:oX2oRyZGz
出題します。

1.ここはどこでしょう。だいたいの場所でいいです。数秒間隔で2方向です。
http://i.imgur.com/bSFag8s.jpg
http://i.imgur.com/f8PFniy.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/2DhJVZ6.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oHeeF1K.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/l30IgNL.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/za2N7E5.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EGf68He.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/00CuzYp.jpg

80 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 21:05:46.43 ID:sW96nfZ+1
>>79
1.ここじゃないですか? http://2ch-dc.net/v5/src/1411991956285.jpg (御堂〜奥中山高原)

4.ここじゃないですか? http://2ch-dc.net/v5/src/1411992241324.jpg

81 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 21:20:05.08 ID:sW96nfZ+1
>>79
5.IGRの厨川駅でどうでしょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:21:16.19 ID:oX2oRyZGz
>>80
1.IGRいわて銀河鉄道御堂〜奥中山高原駅間、正解です。
おそらく、ここらへんだろうと思いますが、以前、旅人さんが出題されていた場所がどこだろうと、
御堂駅をすぎて急こう配になるところから、けっこう真剣に眺めていて、道路が線路よりもちょっと
低くて左にゆっくりカーブしてる上り坂は、ここしかないかなと。

頭の中では、以前、検索の画像で見た三重連のSLの姿を思い浮かべました。w

4.IGRいわて銀河鉄道巣子駅、正解です。さすが、この地の独立峰(独立してないという話も
ありますが)岩手山を、眺めることができるように窓をしつらえているなぁと思い。

関東南部に住んでいると、山がそもそもさっぱり見えませんが、東北や九州は、起伏が大きくて、
魅力的な山が見えて楽しいですね。

83 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 21:24:58.33 ID:sW96nfZ+1
>>79
2.IGR好摩駅西口駅前でどうでしょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:26:31.24 ID:oX2oRyZGz
>>81
5.IGRの厨川駅、正解です。ちょっと後ろからの画像はこちら。
http://i.imgur.com/ldkJbza.jpg

なかなか味のある駅舎かと思いましたが、いかんせん、東北新幹線の高架が邪魔をして
せっかくの岩手山が隠れてしまっているのが残念でした。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:28:35.86 ID:oX2oRyZGz
>>83
2.IGR好摩駅西口駅前、正解です。巣子駅でもそうでしたが、好摩駅も、あきらに
岩手山を眺めることができるところに大きな窓がありました。

86 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 21:34:17.44 ID:sW96nfZ+1
>>79
7.IGR渋民〜好摩間の赤川?or松川?の鉄橋を渡る地点でどうでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:49:30.78 ID:oX2oRyZGz
>>86
IGR渋民〜好摩間の鉄橋、正解です。姫神山がきれいに見えたので。
ストビューですと、このあたり。
http://goo.gl/maps/4B5RK

川はマップですと、上流の松川、赤川は出てましたが、それが合流した川で、その後も
いくつか川と合流して北上川になるようですね。

姫神山、東北新幹線の下りですと西に岩手山、東に姫神山と見えますが、どうしても岩手山の
ほうに目がいってしまいますが、旧東北本線のIGRですと、姫神山がとてもきれいに見えます。
石川啄木は、この山をみて育ったそうで、啄木関係のポスターには、よく見かけるようです。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:54:32.11 ID:oX2oRyZGz
>>74
8.ですが、トトロのいる駅ということで、小湊鉄道上総大久保駅でしょうか。

小湊鉄道、いすみ鉄道は、一回、通しで乗っただけです。のどかで、魅力的な
駅が多そうですね。のんびり訪れてみたいなぁ。

89 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 22:02:09.49 ID:sW96nfZ+1
>>79 6.好摩駅に東口広場ができたのですか

>>88 8.小湊鉄道上総大久保駅で正解です となりのトトロで、バスで帰ってくるお父さんを待つシーンですね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:08:34.74 ID:oX2oRyZGz
>>74
7.ですが、かわいいキャラは、千葉市の花の大賀ハスの妖精をイメージした「ちはなちゃん」
なんですね。内房線蘇我駅西口前になりますでしょうか。

ストビューで確認すると、あれ、ちはなちゃんがいなくなってる・・・;
http://goo.gl/maps/EeWgC

91 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 22:14:23.65 ID:sW96nfZ+1
>>79 3.岩手県立大学滝沢キャンパスでどうでしょ

>>90 7.外房線蘇我駅西口で正解です ここにも横浜生まれのスリーエフがありますね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:15:03.77 ID:oX2oRyZGz
>>89
6.好摩駅東口、正解です。入口のほうの画像はこちら。
http://i.imgur.com/PlI3Tkq.jpg

西口を出題して、東口もというのも、ちょっとなんですが、両方からきれいに山が
見えたので。(^^ゞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:25:11.24 ID:oX2oRyZGz
>>91
3.岩手県立大学滝沢キャンパス、正解です。よくおわかりで。
滝沢駅で途中下車して、時間がちょっとあったので、ここまで歩いてみましたが、
ここも、いかにも岩手山を遠景にもってくるようにして広い芝生や池を配置していてました。
なかなかきれいなキャンパスで、冬はわかりませんが、こういうところでキャンパスライフを
送るのもいいかもとちょっと思いました。

これで>>79 は、すべて正解いただいたことになります。ありがとうございました。
例のパスを使って日帰りで行ってきましたが、天気がよくて楽しかったです。あえて言えば、
岩手山に雲がかかってなければ最高だったんですが。おいおい、残りも出題したいと
思ってます。

>>74 の残りの回答は、しばしお時間をください。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:03:01.24 ID:oX2oRyZGz
>>74
1.ですが、小湊鉄道上総牛久駅前になりますでしょうか。
ストビューですと、反対側からですが、特徴的なオブジェ?門?が写ってるような。
http://goo.gl/maps/OIslq

95 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/29(月) 23:08:43.31 ID:sW96nfZ+1
>>94 1.小湊鉄道上総牛久駅前で正解です
小湊鉄道は積極的にテレビドラマ・CMなどのロケ撮影に協力していますので、テレビでしばしば駅その他を見かけます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:22:35.60 ID:kedWhed66
出題します。夜の撮影ですので、あまりよくはないですが。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/2hBYTHd.jpg
2.http://i.imgur.com/2NH6Qhd.jpg
3.http://i.imgur.com/KphiPhq.jpg
4.http://i.imgur.com/mLJQyNi.jpg

97 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 06:56:58.13 ID:L7pF/QGHP
>>96
1.橋上部分のこのR具合は米原駅ぽいです
2.幅の狭い2面4線ホームで端に階段とくれば近江塩津駅でどうでしょ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:29:54.07 ID:kedWhed66
>>97
1.米原駅、正解です。以前、あの大きな窓ガラスのところに切り絵の展示があるのを
出題しましたっけ。

2.近江塩津駅、正解です。久しぶりに訪れましたが、ちょっと前から敦賀駅まで快速の
乗り入れが始まって、乗り換え客が、夜も、けっこういるなと思いました。
連絡通路は、なんか坑道みたいな感じ。
http://i.imgur.com/i5iDKs7.jpg

ホームへの階段もかなり長くバリアフリーでないので、大きな荷物を持っている人は、
別ホームへの移動は大変そうでした。

99 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 18:07:58.91 ID:L7pF/QGHP
>>96
3.敦賀駅交流施設オルパークでどうでしょ

んで、残った4.が難問です
駅レンタカーがあるし、高架駅のようなのでかなりの主要駅だと思うのですが、これだ!というところが見つかりません
これ、北陸地方と考えてよろしいのでしょうか? それとも別な地方ですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:16:39.73 ID:FU9o0S+oW
>>99
3.敦賀駅交流施設オルパーク、正解です。よくおわかで。夜でないときは、
こんな感じでした。
http://i.imgur.com/DLF70Qq.jpg
http://i.imgur.com/CnL4n38.jpg
http://i.imgur.com/Ui6sHcq.jpg

4.は、すみません、北陸地方に思ってしまいますよね。敦賀の翌日に訪れたところ
ですが、北陸地方ではありません。ご要望があれば、画像を追加します。

101 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 19:25:55.43 ID:L7pF/QGHP
>>100
4.それでわかったような気がします 八戸駅西口でどうでしょ
ストビューうまく貼りつけられたでしょうか?
https://www.google.co.jp/maps/@40.5095903,141.4305298,3a,75y,196.14h,85.94t/data=!3m4!1e1!3m2!1soC9Oel4BIc06YFS5sogbQQ!2e0?hl=ja

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:40:07.23 ID:FU9o0S+oW
>>74
3.は、とても見つけられなと思っていましたが、いくつかキーワードを入れて検索して
いたら見つかった気が。高崎線北本駅東口でしょうか。ストビューですと、ここらへん。
http://goo.gl/maps/HlzUI

北本駅は、西口の夜の画像を出題した記憶がありますが、東口は確認してませんでした
(夜だったし)。

4.ですが、実は、旅人さんにご紹介いただいた大変興味深いサイトをROMってまして;
私は、たまにしかわかりませんが、皆さん、よくわかるなぁと感心してます。

で、北本駅より一つ上り側にある高崎線桶川駅の西口でしょうか。

残りの6.ですが、「焼きたてパン サンエトワール」や、「来々軒」がいっぱいあることに
ちょっと戸惑いましたが、見つかった気が。
総武本線八街駅南口でしょうか。ストビューですと、こちら。
http://goo.gl/maps/zLsEg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:47:48.04 ID:FU9o0S+oW
>>101
4.八戸駅西口、正解です。IGRで途中下車を繰り返していたら、八戸駅に着いた
時はまっくらになってました。

104 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 20:04:35.98 ID:L7pF/QGHP
>>102
3.高崎線北本駅で正解です 東口にはいかれなかったんですか この駅は東西ともきれいになりましたね

4.高崎線桶川駅で正解です そうですか あそこをご覧になっているんですか

6.総武本線八街駅で正解です 他には落花生の銅像もあるとか
ところでストビューのリンク、どうやったらそういう風に短くできるんですか?
自分のPCではやたら長々となっていてちょっとどうかと思います

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:12:01.67 ID:FU9o0S+oW
>>104
ストビューの短縮リンクですが、自分の使っているPCでは(理由はわかりませんが)、
歯車(設定?)のボタンを押しても、「共有」が示されないので、ちょっとめんどうですが、
ヘルプボタンを押して、「以前のマップに戻る」にして、「以前のマップ」の鎖(リンク)ボタンを
押して「短縮 URL 詳細」にチェックをつけてます。

めんどうですが、こうしないとリンクが貼れないので、やむなくやってます。他のPCだと、
新しいマップでも共有でリンクが貼れる気がしてるんですが。

106 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 20:19:46.64 ID:L7pF/QGHP
ご教示いただいた方法でリンクテストです

http://goo.gl/maps/F2tSZ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:35:09.74 ID:FU9o0S+oW
出題します。同一日の撮影になります。この分野がお好きな方には簡単な
ところが多いかもしれませんが。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
http://i.imgur.com/B85KDO0.jpg
http://i.imgur.com/AtO8bOd.jpg

2.http://i.imgur.com/46FcMou.jpg

3.http://i.imgur.com/4Hv2qfT.jpg

4.2方向です。
http://i.imgur.com/3X9qkvb.jpg
http://i.imgur.com/Rfi92PZ.jpg

5.http://i.imgur.com/uzHlOIT.jpg

6.2方向です。
http://i.imgur.com/gKroFCZ.jpg
http://i.imgur.com/fL7Gz1W.jpg

7.http://i.imgur.com/Z95inR9.jpg

8.http://i.imgur.com/qZF007Y.jpg

9.2方向です。
http://i.imgur.com/3h8Fzjn.jpg
http://i.imgur.com/fR0PJZZ.jpg

10.http://i.imgur.com/Sg421xS.jpg

11.2方向です。
http://i.imgur.com/ye3Jzoo.jpg
http://i.imgur.com/6fxd1qD.jpg

12.http://i.imgur.com/PLUpkVH.jpg

108 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 20:46:19.56 ID:L7pF/QGHP
>>107
2.奥羽本線石川駅でどうでしょ
9.青い森鉄道狩場沢駅でどうでしょ
10.青い森鉄道千曳駅でどうでしょ
11.青い森鉄道小川原駅でどうでしょ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:09:24.68 ID:FU9o0S+oW
>>108
2.奥羽本線石川駅、正解です。一度、跨線橋から岩木山の眺めを出題しましたが、また訪問しました。

9.青い森鉄道狩場沢駅、正解です。陸奥湾の海岸線からはちょっと高台に駅があって、下北半島
が一部、眺められました。青森県は、空気がきれいですがすがしくて気持ちよかったです。

10.青い森鉄道千曳駅、正解です。いったい誰が利用するんだろうってくらい、周りには民家が
ありませんね。

11.青い森鉄道小川原駅、正解です。この先(下り)にあのコンクリートの高架が続いてますが、
駅の跨線橋からは見えませんでした。

110 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 21:30:28.97 ID:L7pF/QGHP
>>107
1.青い森鉄道西平内駅でどうでしょ
4.青い森鉄道清水川駅でどうでしょ
5.奥羽本線大釈迦駅でどうでしょ
6.青い森鉄道乙供駅でどうでしょ
12.三内丸山遺跡案内所でどうでしょ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:45:29.39 ID:FU9o0S+oW
>>110
1.青い森鉄道西平内駅、正解です。やや日が傾いてきましたが、ここも天気がよくて
気持ちよかったです。

4.青い森鉄道清水川駅、正解です。ここも海沿い、やや高めで陸奥湾が少し見えました。
千曳駅でもそうでしたが、貨物列車がよく通っているのか、偶然、目撃できました。

5.奥羽本線大釈迦駅、正解です。名前は立派ですが、周囲、そう展望はよくなかったような。

6.青い森鉄道乙供駅、正解です。

12.三内丸山遺跡案内所、正解です。入場無料ですが、案内施設が充実していると感心して
ます。新青森駅でレンタカー借りて、返す時間までちょっとあるときに、よく訪問してましたが、
さすがに何度も行くと、あきちゃいますね。

112 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 22:02:01.81 ID:L7pF/QGHP
>>111
残りが難問です
3.は見当つきません
7.はなんかデジャヴ感がありますがわかりません
8.は日時計ですよね 検索かけてもヒットしません 先に見える地図は浅虫のような感じもしますが

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:21:45.67 ID:FU9o0S+oW
>>112
3.の船が写っている別方向の画像はこちらです。
http://i.imgur.com/HNH0UXd.jpg

7.は、ベルのオブジェ?の先に見える建物に書いてる名前を一部モザイクにして
いますが、全国チェーンのホテルの名前とわかると、どこかわかるかもしれません。

8.は、日時計だったか、ちょっと自信ないですが、白鳥の姿をイメージしてるとか書いて
あったような。とある駅からすぐ近くの公園にありましたが、その駅前の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/tVKZxkD.jpg

114 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/30(火) 22:43:46.83 ID:L7pF/QGHP
>>113
3.道の駅おがわら湖でどうでしょ
7.早速覚えたてのリンクで http://goo.gl/maps/TN1pR どうでしょ
8.上北町駅前でどうでしょ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:54:07.57 ID:FU9o0S+oW
>>114
3.道の駅おがわら湖、正解です。展示してるのは「グルメシップ しもきた」とかいうの
でしたが、わざわざ展示する理由が今ひとつ・・・

7.青森市の柳町通りの新町二丁目交差点の南から南方向の眺める、正解です。
地下に大きな駐車場があって、かなりお金をかけて開発した道路のようです。

8.上北町駅前、正解です。ストビュー対応してませんでしたね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:52:31.85 ID:Ba3y5ludm
出題します。

1.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/EAZ0qfb.jpg

2.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/cSX24uN.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/vg1Lu7Z.jpg
http://i.imgur.com/fXsTkgh.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9td3PDa.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/piYDsd1.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SPI0HAJ.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/W9hgesc.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/O5LFKPe.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/xUHUAiJ.jpg

10.ここは何駅のホームでしょう。
http://i.imgur.com/cNlBbJ8.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/WCialYX.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5kPpjcS.jpg

117 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/01(水) 18:24:47.38 ID:xAC696XTN
>>116
1.西武池袋線富士見台駅でどうでしょ
2.西武池袋線中村橋駅でどうでしょ
3.埼玉県狭山市稲荷山二丁目10付近でどうでしょ
4.西武池袋線武蔵藤沢駅でどうでしょ
5.この踏切でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1412149273153.jpg (大泉学園〜石神井公園間上り線)
6.入間市役所でどうでしょ
7.西武池袋線が所沢〜西所沢間で西武新宿線をオーバークロスする地点でどうでしょ
8.西武池袋線入間市駅前でどうでしょ
9.西武池袋線下り列車が所沢駅に到着する直前でどうでしょ
10.この表示は知りませんが、まあ普通に考えたら西武池袋線稲荷山公園駅の上り方じゃないですか?
11.西武鉄道保谷電留線でどうでしょ
12.自分もお揃いの画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1412150404390.jpg (入間市駅北口)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:32:05.48 ID:54WnE4aTE
>>117
1〜12.すべて正解です。ありがとうございました。池袋から西武池袋線で入間市方面に行って
帰ってきたのの出題ですが、一部、難しいのではと思いましたが、そうでもなかったようですね。

1.の富士見台駅と2.の中村橋駅は、過去に駅周辺を出題した記憶がありますが、今回、
かぶりつきで見ると、構造自体はほとんど区別がつきにくいぐらいそっくりですが、色違いなんだなぁ
と思ったので出題。遠州鉄道の高架駅を思い出しました。

3.は、よくわからないまま、オープンなところだっので、ちょっと上ってみましたが、あとから、某公務員
の住宅だったようで;

4.の武蔵藤沢駅は、これだけでおわかりになりますか・・・いちおう、全体的な画像を
http://i.imgur.com/oVXkuGQ.jpg

この出題の流れでなく、単独で出題すべきだったかと、ちょっと思ったりも。

5.は、まさしくその踏切ですね。下りの高架になって工事中のところは、以前、出題したと思いますが、
上りは、ちょうど京成曳舟駅周辺と同じようになってました。いずれ全面高架化されてすっきり
するんでしょうね。

6.の自治体行政庁舎は、せっかくここまで来たら、表敬訪問せねばと思い。w

7.9.の所沢駅のところで、西武池袋線と新宿線が重なるところ、特に池袋線がS時で大きく
カーブするところは、かぶりつきで初めて見る機会があって、けっこう興奮しました。
今まで何回か通っていますが、興味を持つかどうかで、ぜんぜん違いますね。

8.12.は入間市駅の北口と南口で、旅人さんも同じ画像をお持ちなんですね。狭山丘陵
でしたか、いかにも丘陵地帯にある駅ですね。

10.は、この出題の中で普通に考えて、稲荷山公園駅の入間基地に接しているところになりますよね;
これも、今回の出題ではなく、忘れたころに、単独で出題したほうがよかったかなと・・・
「基地の隊員に身柄を拘束される」と書いてあるのを読んで、実は、稲荷山公園駅の上りがわ、
車窓からけっこう撮影したんですが、こりゃいかんと思い、出題は見合わせました;

11.保谷電留線、小手指車両基地なんかとともに、こういうところを眺めるのは楽しいですね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:57:12.05 ID:54WnE4aTE
出題します。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/mzSP03g.jpg
http://i.imgur.com/rj0y0iS.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/MCxDtDI.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lDnBHw2.jpg

4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/cDlcNzS.jpg
http://i.imgur.com/0V78GmH.jpg

5.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/On558or.jpg
http://i.imgur.com/ERFtUb8.jpg

6.ここは何商店街でしょう。
http://i.imgur.com/wKfZvEH.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/otmVmbx.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/AYZlUoJ.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:24:15.81 ID:54WnE4aTE
出題します。ここはどこ(これはなに)でしょう。

http://i.imgur.com/OHziMgl.jpg

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/01(水) 21:39:23.60 ID:xAC696XTN
>>119
1.大田区大森北一丁目12番付近でどうでしょ
2.蒲田駅でどうでしょ
3.大森駅北口でどうでしょ
4.大田区西蒲田八丁目4番付近でどうでしょ
5.西友大森店駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
6.蒲田駅西口SUNRISE KAMATAでどうでしょ
7.大森駅西口天祖神社でどうでしょ
8.蒲田駅西口ランズビルからの眺めでどうでしょ

>>120 あはは、わかりません

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:12:12.53 ID:54WnE4aTE
>>121
1〜8.すべて正解です。ありがとうございました。今回、大森駅と蒲田駅の周辺を交互に
出してみました。

2.蒲田駅は、グランデュオという駅ビルがありますが、大井町駅とか錦糸町駅なんかと比べて
駅ビルの展望がよくなくてがっかりでした。3.大森駅は東と西で全然違うというか、海岸段丘に
ちょうど接した駅で地理的に興味深いです。

5.西友大森店駐車場から、今は乗用車をつくってない、いすゞ自動車の本社のビルが目の前
に見えますね。日立製作所の本社も、この西友に隣接してるんだ。

7.の大森駅西口ですが、先週終わりましたが、「花子とアン」の村岡花子の過ごした街、というので
ノボリがあちこちに出てました。今週から「マッサン」ですが、余市や竹原にまた、行ってみたいなと
思います。

>>120 ですが、北千住駅前のイルカの金属彫刻の作者のことで話題にしたので、そうそうと思って
見に行きました。東京駅地下通路の「銀の鈴」です。全体像は、こちら。
http://i.imgur.com/qLEERto.jpg

今回、よく見ると、イルカがモチーフに用いられてるんですね。

なお、明日からちょっと出張などが続いて、早朝から移動も多くなるため、やや出題間隔があくかも
しれません。9月の最初に古いPCのHDDが壊れて以降、出題用の画像ストックを集めないとと
週末を中心に、近場がメインで出歩いてると、けっこう候補がたまってきたのはいいのですが、
とても整理できてませんし、時間が経つと、撮影場所がわからなくなってしまいそうで。

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/01(水) 22:18:40.75 ID:xAC696XTN
>>122
日立製作所本社は丸の内ではないですか? 一時御茶ノ水にありましたが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:34:59.43 ID:54WnE4aTE
>>123
丸の内ですね。そういえば、そのビルの前をよく通ってました。

大森駅東口、西友に隣接して、グーグルマップに「日立製作所本社」って表示があったので。
大森にも本社機構の一部があるってことでしょうか??

御茶ノ水に日立のビルがあったのは覚えています。いつのまにかソラシティとかいう
超高層ビルに建て替わってるようですが。

125 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/01(水) 22:40:24.18 ID:xAC696XTN
>>124
ありゃ、ほんとですね ということで調べてみたら大森に本社の一部があるようです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:46:35.81 ID:HoM63aOlQ
出題します。

1.ここはどこでしょう。2方向です。なお、これだけ、2.以下の路線と異なっています。
http://i.imgur.com/4HpeXKR.jpg
http://i.imgur.com/Rqz2Dvf.jpg

2、ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/S1nH2h0.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/MRdwQfr.jpg

4.この商店街はどこでしょう。簡単な気がしますが。
http://i.imgur.com/Enr7Wpp.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/790pO1M.jpg

6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/GxtNIgI.jpg
http://i.imgur.com/Mz4XUUV.jpg

7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/HMbTX2H.jpg
http://i.imgur.com/MIGej0P.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/nTa2eTa.jpg

9.撮影した歩道橋がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/jLZq7Oa.jpg
http://i.imgur.com/yEeYZse.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oNat2nj.jpg

11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/H0i04Gt.jpg
http://i.imgur.com/cv86djt.jpg

12.ここは何駅でしょう。2方向から。
http://i.imgur.com/pnc0k6o.jpg
http://i.imgur.com/pf8X6jb.jpg

127 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/02(木) 21:48:10.05 ID:KMt8pvMOg
>>126
1.常磐線馬橋駅西口の用水路に架かる歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.京成本線千住大橋〜京成関屋間で常磐線・TX・メトロ日比谷線をまとめてオーバークロスする地点でどうでしょ
3.京成金町線の国道6号との交差地点を南側から眺めるでどうでしょ
4.柴又帝釈天参道の高木屋さん前でどうでしょ
5.京成本線青砥駅西方向から押上線を眺めるでどうでしょ
6.葛飾区高砂三丁目12番付近でどうでしょ
7.市川市市川三丁目26番付近でどうでしょ
8.葛飾柴又寅さん記念館でどうでしょ
9.蔵前橋通り・千葉街道江戸川区北小岩一丁目歩道橋でどうでしょ
10.京成本線上り列車が京成小岩〜京成高砂間で北総鉄道の高架をくぐる直前でどうでしょ
11.葛飾区柴又一丁目43番付近でどうでしょ
12.京成本線京成小岩駅でどうでしょ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:32:42.80 ID:HoM63aOlQ
>>127
1〜12.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。1.ですでに、2以下は同じ路線
といってますが、厳密には、京成本線と京成金町線の2つの路線の沿線からの出題でした。

1.の馬橋駅は、東口を先日出題しましたが、西口のほう、当初、こちらを出題しようかと
思いましたが、簡単かと思い、路線の写ってないほうにしましたが、おわかりでしたね。
http://i.imgur.com/QvSq2nR.jpg

2.の常磐線・TX・メトロ日比谷線をまとめてオーバークロスする地点は、まさしくそうで、
3つの複線を超えるところは、そうないような気がします。

3.の標準軌の電化単線が、高架の道路の下をくぐるところも、京成とわかれば、すぐですよね。

4.の帝釈天参道、「名物 草だんご」を消そうか、ちょっと悩みましたが、あまり消すのもなんだし
と思って残したら、そこに高木屋って文字も残ってましたね; 帝釈天の参道は、とても風情が
ある整備のされかたで、関東でも屈指かと。

5.は、高架が2段になってますし、下町を走る京成ならではといったことろでしょうか。

6.は、もろ京成高砂駅を見下ろしていますね; 金町線のホームの屋根がきれいに見えました。

7.は、京成本線国府台駅をもろに見下ろしていますね。なお、今回のシリーズは、京成電鉄の
下町日和きっぷ(500円)を利用して移動したのですが、京成本線は江戸川駅までしかいけない
ので、国府台駅までは、江戸川の橋を歩いてみました。天気がよくて、気持ちよかったです。

8.は、難問になるのではと期待しましたが、壁に寅さんの顔が出てますんで、もう少し、
出題のアングルを考えるべきでした。

9.の歩道橋は、まさしくその場所で、国府台駅かr江戸川駅まで戻る途中の撮影です。

10.も、おわかりですよね。ここをくぐると、高砂検車区が眼前に広がって、楽しめました。

11.は、もろ柴又駅を見下ろしてます。12.のように跨線橋からの眺めは、旅人さんには
簡単だろうとは思いました。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:47:07.12 ID:SP0y/igA3
出題します。すべて同一日の撮影になります。

1.撮影場所の歩道橋を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/sVjpz4L.jpg
http://i.imgur.com/MW7CkdG.jpg

2.撮影場所を特定できますか。商業施設からです。
http://i.imgur.com/9ajrIq0.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kpZHFtH.jpg

4.何橋の上からの撮影でしょう。
http://i.imgur.com/lEcpUFj.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/omjrNBe.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/bfxvl3D.jpg

7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/BtsMfZk.jpg
http://i.imgur.com/AHuuQBL.jpg

8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/M2GHkE5.jpg
http://i.imgur.com/tFcBDLu.jpg

9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/qvN1cAz.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hLDcNUi.jpg

11.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/7I4lNlC.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/PopeCL7.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:23:45.26 ID:SP0y/igA3
出題します。>>129 と同一日の撮影です。大量になってすみませんが、よろしくお願いします。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/GicPteV.jpg
http://i.imgur.com/kUBt8Sn.jpg

2.ここは何駅商店街でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/9t3imKx.jpg
http://i.imgur.com/m6I5Slv.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/EnnppAN.jpg
http://i.imgur.com/jI5Q8fZ.jpg

4.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/pEfCh3O.jpg
http://i.imgur.com/tBNO3Ad.jpg

5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/C0TJsmV.jpg
http://i.imgur.com/Er0hbGw.jpg

6.撮影場所の歩道橋がどこかわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/nGa6Oc6.jpg
http://i.imgur.com/7gjuKge.jpg

7.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/jzpnunV.jpg
http://i.imgur.com/w9ic5WL.jpg

8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/EvvaB79.jpg
http://i.imgur.com/MiNZAQD.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/7TSuGAk.jpg

10.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/tSOi0nG.jpg
http://i.imgur.com/cP9EOKf.jpg

11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/7JkVUe9.jpg
http://i.imgur.com/zQZVBgm.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lcdmCVS.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:42:11.88 ID:SP0y/igA3
出題します。1つ以外は、すべて車窓からの眺めになります。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/NoiFbJO.jpg
2.http://i.imgur.com/yLyDU73.jpg
3.http://i.imgur.com/9MACd0F.jpg
4.http://i.imgur.com/ecrZSqo.jpg
5.http://i.imgur.com/dSFVdpq.jpg
6.http://i.imgur.com/Gvk2ihy.jpg
7.http://i.imgur.com/2TMNtPp.jpg
8.http://i.imgur.com/Shn9gEo.jpg
9.http://i.imgur.com/mVy0RLN.jpg
10.http://i.imgur.com/KfSXz4R.jpg

132 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/03(金) 17:52:44.72 ID:XlLDp/6cm
すごい量の出題画像一挙に放出ですね
アップするにも相当お手間だったのではないですか

>>129
2.イトーヨカドー高砂店からの眺めでどうでしょ
3.環七通り青砥橋からの眺めでどうでしょ

5.中川の京成本線のひとつ下流に架かる高砂橋でどうでしょ
6.京成押上線押上駅北側の地点でどうでしょ

8.葛飾区青戸三丁目9番付近でどうでしょ

10.京成本線青砥〜京成高砂間の車窓から新金線を眺めるでどうでしょ
11.青戸銀座通り会商店街でどうでしょ
12.京成高砂駅上り方の歩道橋からの眺めでどうでしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:29:50.43 ID:SP0y/igA3
>>132
>>すごい量の出題画像一挙に放出ですね

すみません、大量になってしまって。京成電鉄「下町日和きっぷ」で途中下車しつつ
楽しく撮影していたんですが、1日そういうことをやってると、けっこうな量になってしまい、
それを小出しにしてもいいんでしょうけれど、時間が経ちすぎると、自分自身、どこで撮影したのか
わからなくなる恐れがあり、本日、休みを過ごしてるところの天気がよくないこともあり、この際と思い。

2.イトーヨカドー高砂店、正解です。すぐ西隣の集合住宅からも出題しましたが、こちらからの
眺めも高砂の電車区が写っていて、簡単かと思いましたが、いい眺めだったので。

3.環七通り青砥橋からの眺め、正解です。青砥駅がもろ写ってますね。

5.高砂橋、正解です。青砥駅からこの斜張橋がよく見えます。橋の歩道のでっぱりからの撮影
でしたが、よくおわかりで。

6.京成押上線押上駅北側の地点、正解です。「下町日和」は、押上線のここまで来れるので、
行ってみました。

8.葛飾区青戸三丁目9番付近、正解です。京成本線が真下に見下ろせますが、青砥駅の北西
方向にも、マンモス団地がひろがってますね。

10.京成本線青砥〜京成高砂間の車窓から新金線を眺める、あぁ、すごく惜しいです。撮影は
車窓ではなく、5.の高棹橋の東詰といいますか、道路の歩道からです。100mも離れてませんので、
ほぼ正解といっていいと思います。

11.青戸銀座通り会商店街、正解です。青砥駅周辺をぐるっと見て回りましたが、この商店街が
一番雰囲気がよかったです。

12.京成高砂駅上り方の歩道橋からの眺め、正解です。これは簡単でしたね。京成高砂駅、駅の
西と東で、ずいん雰囲気が違いますね。

134 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/03(金) 18:41:33.78 ID:XlLDp/6cm
>>130
1.イトーヨーカドー曳舟店からの眺めでどうでしょ
2.京成立石駅前立石駅通り商店街でどうでしょ
3.墨田区八広一丁目1番付近でどうでしょ
4.京成押上線四ツ木駅からの眺めでどうでしょ
5.墨田区八広五丁目10番付近でどうでしょ
6.明治通り京島一丁目と表示されている歩道橋からの眺めでどうでしょ
7.木根川橋東詰付近綾瀬川上でどうでしょ さだまさしの歌が思い浮かびます
8.墨田区京島一丁目39番付近でどうでしょ
9.都道449号が京成電鉄八広駅の南西側をくぐる地点でどうでしょ

11.墨田区東向島二丁目30番付近でどうでしょ
12.木根川橋西詰でどうでしょ

135 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/03(金) 19:11:46.74 ID:XlLDp/6cm
>>131
1.京成本線町屋〜千住大橋間の南側車窓、隅田川の西側でどうでしょ
2.京成押上線京成曳舟駅でどうでしょ
3.京成本線日暮里駅北側で常磐線をオーバークロスする地点でどうでしょ
4.京成本線京成関屋〜堀切菖蒲園間の綾瀬川上でどうでしょ
5.京成本線日暮里〜新三河島間で田端から隅田川に向かう貨物線の上をオーバークロスする地点でどうでしょ
6.京成本線が隅田川を渡る地点でどうでしょ
7.京成本線上り列車が日暮里を発車して東北本線の上をオーバークロスする地点でどうでしょ
8.京成本線京成関屋〜堀切菖蒲園間で東武伊勢崎線をオーバークロスする地点でどうでしょ
9.京成本線町屋駅付近で都電荒川線をオーバークロスする地点でどうでしょ
10.京成本線日暮里〜新三河島間で日暮里舎人ライナーの下をくぐる地点でどうでしょ

136 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/03(金) 20:04:30.42 ID:XlLDp/6cm
>>129
1.浅草通り墨田区業平二丁目と表示された歩道橋からの眺めでどうでしょ

4.北十間川京成橋上でどうでしょ

7.墨田区押上一丁目24番付近でどうでしょ

9.墨田区業平一丁目10番付近でどうでしょ

>>130
10.墨田区東向島二丁目48番付近でどうでしょ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:20:53.41 ID:SP0y/igA3
>>134
1.イトーヨーカドー曳舟店からの眺め、正解です。東武の曳舟駅の方向もありましたが、
どこの方向もわかりやすそうだったので、あえて、工事中の京成曳舟駅を見下ろす方向に。

2.京成立石駅前立石駅通り商店街、正解です。立石駅をもろに出してもなぁと商店街に
しましたが。駅周辺、ちょっと狭い感じですが、再開発して大きなビルを建てるみたいな
看板がありました。今後、このあたり、ずーっと工事中になるのかも。

3.墨田区八広一丁目1番付近、正解です。八広の地名も広くて、京成曳舟駅東口から
すぐ、曳舟川交差点近くになりますが、工事中の駅が目安になりますよね。

4.京成押上線四ツ木駅からの眺め、正解です。これだけ「同一フロア2方向」としたのは、
場所が同一ではなく、上下ホームのそれぞれからの撮影だったらです。窓が汚れてたのが残念。

5.墨田区八広五丁目10番付近、正解です。ここは八広駅やその先、荒川にかかる鉄橋などが
眺められて、なかなかよかったです。

6.明治通り京島一丁目と表示されている歩道橋からの眺め、正解です。ストビューで確認すると、
南からはその表示で、北からは明治通り「八広」一丁目という表示になってました。同じ歩道橋
でも向きによって表示が違うんですねぇ・・・

7.木根川橋東詰付近綾瀬川上、正解です。四ツ木駅で降りて、木下川橋を渡って八広駅まで
戻ってみました。天気がよくて気持ちよかったのですが、その前に国府台駅まで歩くなど、けっこう
移動してると、結局、その日は4万歩近くまで歩くことになり、相当疲れました:

8.墨田区京島一丁目39番付近、正解です。このあたりも駅近辺は大型集合住宅が多いですね。

9.都道449号が京成電鉄八広駅の南西側をくぐる地点、正解です。八広駅や四ツ木駅は、駅は
立派ですが、駅周辺は住宅密集地で駅前広場もなく、昔はのどかな駅だったのが、都市化に
よって高架化されたんだなと感じました。

11.墨田区東向島二丁目30番付近、正解です。これは、東武の曳舟駅見下ろしているので簡単
だったでしょうか。この曳舟駅、南東部は更地になってましたが、大きなマンションでも建設される
のかもしれませんね。京成曳舟駅の南西部も、真新しいマンションがいくつも。子どもの姿が多かったです。

12.木根川橋西詰、正解です。逆方向ですと、スカイツリーが真正面に見えました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:29:53.42 ID:SP0y/igA3
>>135
1〜10.すべて正解です。2の京成曳舟駅のみ、踏切からの撮影になります。工事で、片方だけ
高架になってて、そちらは先に出題しましたが、この地上駅も、もうすぐなくなってすっきりした
高架駅になることでしょう。

残りについては、京成押上線から青砥駅で乗り換えて、上りの京成上野駅行の列車の窓から
目を引くものをどんどん撮影して、ちょっと時間順を変えての出題です。北千住駅の南、
3つまとめてオーバークロスする画像は、こっちで出したほうがよかったかなと、ちょっと後悔。

京成本線、地下化されているところが短いこともあるのかもしれませんが、ずいぶんたくさんの
路線とクロスするんだなぁと今回、感心しました。

1.は、荒川自然公園と名前がついてますが、下水処理場の一部を公園にしているんですよね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:55:42.90 ID:SP0y/igA3
>>136
>>129
1.浅草通り墨田区業平二丁目と表示された歩道橋から、正解です。よくおわかりで。
スカイツリーのすぐ南にある歩道橋になりますが、北方向だと首が痛くなるくらい、
スカイツリーがそびえてました。

4.北十間川京成橋上、正解です。こちらも、よくおわかりで。逆方向は、
http://i.imgur.com/wJkjCN9.jpg
前に出題したのか、どこかで見たのか、すぐわかりそうでしたので反対方向でしたが・・・

7.墨田区押上一丁目24番付近、正解です。こちらもよくおわかりで。4.のすぐ近くには
なりますが。追加画像準備してましたが不要でしたね。w
http://i.imgur.com/48cxgha.jpg

9.墨田区業平一丁目10番付近、正解です。遠方にアサヒビール本社ビルが写ってますね。

>>130
10.墨田区東向島二丁目48番付近、正解です。こちらには線路が写ってませんし、
よくおわかりで。最初のに写ってる銀色の丸い屋根のある建物が、航空写真には通って
いるので、そこからおわかりになるのではと想像してました。この建物、マップには名前が
出てきませんが、墨田区立のユートリヤという生涯学習センターだそう。プラネタリウムの
廃止とかで、そういえばニュースになっていたような。

これで>>129-131 の34題にすべて回答いただいたことになります。ありがとうございました。

もう少し、出題を厳選して出題数自体を減らすべきだったかとも思いますが、撮影して興味深い
ところは、ついつい全部出題してしまいたいという欲望を抑えきれずに・・・お付き合いいただいて
ありがとうございました。

明日からは、早朝からの移動が続く予定で(また4日間のとあるパスを利用します;)、書き込める
時間があまりないかもしれませんが、よろしくお願いします。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:14:12.95 ID:iXeuCcpu8
出題します。ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SVPREL7.jpg

つい10分ほど前の撮影です。場所がわかると、またここにいるのかと思われそう(^-^;

141 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/05(日) 17:26:12.85 ID:CbNo1Syk1
>>140 そのまま八戸駅と読めまする

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:51:41.82 ID:iXeuCcpu8
>>141
日暮間近で薄暗くなってきたので、読めないかもと思いましたが、携帯のカメラ
思ったよりも解像度がいいですね;

八戸駅、正解です。駅の横のユートリーというビルのレストランから。食事もすみ、
これから新幹線で東京へ。幸い、こちらは天気が崩れませんでしたが、気象庁のレーダー
をみると、関東から西日本にかけて、かなり雨が降ってるようですね。

昨日から、またかなり出題候補が集まったように思います。今日もかぶりつきで
通算6時間ぐらい立ってたかも。写真撮ってると苦にならないのは不思議です。
出題は、しばしお待ちいただけますか。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:48:35.64 ID:Q4oJal+PE
出題します。同一日での撮影です。八戸近辺ではありません。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/g8x26gk.jpg
http://i.imgur.com/kn35ggr.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/nwnzNVr.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gmfBAmO.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/2cxOIWR.jpg

5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/PD0zZAW.jpg
http://i.imgur.com/lPghm70.jpg

6.撮影場所の歩道橋がどこかわかりますか。
http://i.imgur.com/ZQHF0Dj.jpg
http://i.imgur.com/izZCYnH.jpg

7.撮影場所の歩道橋がどこかわかりますか。
http://i.imgur.com/7yA0xPr.jpg
http://i.imgur.com/7AxG7eY.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/N70IWbu.jpg

9.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/A9kVFHn.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hhI0CmM.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/MsZeNGo.jpg

12.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/bSWxNQ4.jpg

13.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/KDjPUAp.jpg

144 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/05(日) 23:05:48.71 ID:CbNo1Syk1
>>143
1.線路と道路のこの角度は青梅街道が中央線を越えるところですね 杉並区上荻一丁目2番付近でどうでしょ
2.阿佐ケ谷駅南口のメタセコイアでどうでしょ
3.荻窪ルミネ屋上でどうでしょ
4.高円寺駅ホームから南方向を眺めるでどうでしょ
5.杉並区上荻一丁目4番付近でどうでしょ
6.中杉通り阿佐谷北一丁目と表示された歩道橋からの眺めでどうでしょ
7.青梅街道上荻一丁目と表示された歩道橋からの眺めでどうでしょ 裏側は天沼三丁目と表示が変わっています
8.西荻窪駅北口松岡ビルからの眺めでどうでしょ
9.荻窪タウンセブンからの眺めでしょうか あるいはルミネとの連絡通路でもあるのでしょうか? ちょっと調べてもわかりません
10.高円寺純情商店街でどうでしょ
11.阿佐ヶ谷パールセンター商店街でどうでしょ
12.荻窪ルミネからの眺めでどうでしょ
13.荻窪駅西口から南側に伸びる歩道橋からの眺めでどうでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:41:53.07 ID:Q4oJal+PE
>>144
やや遅めの時間に多くの出題におつきあいいただいてありがとうございます。1〜13.すべて正解です。

1.杉並区上荻一丁目2番付近、まさしくそのとおりです。眺めがよくてまず最初に。

2.阿佐ケ谷駅南口のメタセコイア、正解です。以前出題した自転車のオブジェがちょこっと写ってますね。
杉かと思ったら、メタセコイアだそうで、台風で1本倒れたそうですね。阿佐ヶ谷駅周辺は緑が多い印象。

3.荻窪ルミネ屋上、正解です。屋上庭園があるってので期待してましたが、景観はよくなかったです。(´・ω・`)

4.高円寺駅ホームから南方向を眺める、正解です。雑居ビルが多く、典型的な都心、ちょっと離れた駅前
の風景でしょうか。

5.杉並区上荻一丁目4番付近、正解です。とりたてて特徴がなさそうなところですが、よくおわかりで。
この近くに、よく売り切れになる酒まんじゅうのお店があって、そこに寄った帰りの撮影です。

6.中杉通り阿佐谷北一丁目と表示された歩道橋からの眺め、正解です。阿佐ヶ谷駅の北側、中杉通り
の最初の歩道橋。並木が立派で緑が多い印象。

7.青梅街道上荻一丁目と表示された歩道橋からの眺め、正解です。荻窪駅北側の西友とつながってる
歩道橋。裏側の天沼三丁目の表示、確認しました。今まで歩道橋に表示されている住所は一つで、それが
歩道橋を特定する名前かと思ってましたが、そうじゃないんですね。

8.西荻窪駅北口松岡ビルからの眺め、正解です。ここは、区の証明書発行センターがあって多くの人が
出入りしてました。

9.荻窪タウンセブンからの眺めでしょうか あるいはルミネとの連絡通路でもあるのでしょうか? 
まさしく、ルミネの飲食店フロアとタウンセブンの連絡通路からの眺めです。

10.高円寺純情商店街、正解です。ねじめ正一の小説作品から商店街の名前自体を変えたそうですが、
読んでないので。

11.阿佐ヶ谷パールセンター商店街、正解です。天井がちょっとキュービズムっていうか、アートしてますね。

12.荻窪ルミネからの眺め、正解です。屋上からではなく、飲食店街のあるフロアからでした。

13.荻窪駅西口から南側に伸びる歩道橋、正解です。1.の撮影場所になったビルが写ってます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:47:26.29 ID:Q4oJal+PE
>>141
>>140 の画像ですが、見返すと、スマホで撮影したままを出題してました。

ちょっと画像サイズが大きいので、画像縮小ソフトをダウンロードして、800×600?ぐらいの
画像にしてそれを出題しようと思ったのですが、スマホを変えて、ファイルの操作とか、どうも
まだ慣れてなくて、縮小前の大きいほうを出したようです。

PCからの出題に慣れてしまうと、スマホからの出題は、ちょっと手間がかかって(マスキングも
ちょと難しい)、難しいです。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:49:05.96 ID:Vnf3om5aS
出題します。駅で降りると、跨線橋や連絡通路からの眺めは撮影しようと思いますが、
自由通路などは、いつもは撮影しません。今回は、ちょっと特徴があって撮影した、
そういうのです。それぞれ、どこの駅(もしくは駅近く)でしょう。地域はかなりばらけて
ますし(東北が多いですが他の地域もあります)、すでに別で出題した駅もあります。

1.http://i.imgur.com/UQeZJG9.jpg
2.http://i.imgur.com/XvyQAfr.jpg
3.http://i.imgur.com/Y27tjLG.jpg
4.http://i.imgur.com/tSzGuQo.jpg
5.http://i.imgur.com/JQIoYMA.jpg
6.http://i.imgur.com/1BIHwQY.jpg
7.http://i.imgur.com/mtI7onB.jpg
8.http://i.imgur.com/Tv8Kelq.jpg
9.http://i.imgur.com/E5NgXyZ.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:20:58.19 ID:Vnf3om5aS
>>147
一部、難問になりすぎてる感がありまして、地域だけ。青森、秋田、新潟、茨城が1つづつ
で残りの5つは岩手県内です。

149 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 08:58:26.09 ID:qYM98MGTi
>>147
2.はたしか直江津だったようなような

あとは少々お時間をください

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:07:11.79 ID:mgLFoSFYT
>>149
北陸・信越本線の直江津駅、自由通路正解です。客船「飛鳥」をモチーフにした
デザインとのことで、窓が客船のように丸いのが特徴的。なぜ飛鳥なのか、
よくわかりませんが。

151 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 13:29:28.31 ID:tXAhYTFl7
>>147
3.はデジャヴ感満載なので気合入れて思い出したら二戸駅ですね

152 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 14:23:11.64 ID:tXAhYTFl7
>>147
1.IGRいわて銀河鉄道好摩駅自由通路でどうでしょ
5.田沢湖線角館駅跨線橋でどうでしょ
7.青い森鉄道剣吉駅でどうでしょ
8.IGRいわて銀河鉄道小鳥谷駅跨線橋でどうでしょ
9.IGRいわて銀河鉄道巣子駅跨線橋がこんな感じだったかもしれません

153 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 18:55:02.08 ID:tXAhYTFl7
>>147
6.この通路もデジャヴ感たっぷりだったのですが、思い出したような気がします
関東鉄道水海道駅の自由通路でどうでしょ

154 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 19:03:25.43 ID:tXAhYTFl7
>>147
残った4.が岩手県ならもうここしかありません 仙北町駅自由通路でどうでしょ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:48:14.11 ID:GRHQVc1gw
>>151-154
うぁーっ、家に戻ってPC開いてアクセスすると、個人的に難問と思っていた4.と6.も
ヒントなしで正解されている。(^-^; 1〜9.すべて正解です。

さすがといいますか、一般的には相当難易度が高いんじゃないかと思いますが、感激しました。

1.IGRいわて銀河鉄道好摩駅自由通路、正解です。右のポスターが姫神山と啄木でした。
石川啄木記念館には、渋谷駅が最寄りですが、啄木の当時は渋谷駅はなく、好摩駅を利用して
いたそうで、好摩駅でも啄木があちこち目立ちました。

2.の直江津駅自由通路、こういう追加画像準備してましたが不要でしたね。確かに船のモチーフ。
http://i.imgur.com/AMKISPn.jpg

4.仙北町駅自由通路、よくおわかりで。なかなか立派な通路で、追加画像を準備してましたが・・・
http://i.imgur.com/VcCCMHb.jpg
http://i.imgur.com/F3W8Hps.jpg

ここから、岩手山がきれいに見えました。
http://i.imgur.com/Zt0Za9v.jpg

5.田沢湖線角館駅跨線橋、以前は、ここまで「桜」で押してはなかった気がしますが。

6.関東鉄道水海道駅の自由通路、これは難問かと思っていましたが。外観はこちら。
http://i.imgur.com/syI4tx3.jpg

わずかに全国チェーンのルートインホテルの特徴的な建物が写っているので、地域が
限定されれば、もしかするとわかるのかもと思っていました。
7.青い森鉄道剣吉駅

8.IGRいわて銀河鉄道小鳥谷駅跨線橋、天然記念物の「藤島のフジ」の説明があって、
フジの絵が特徴的でした。IGRは、3セクになってからでしょうか、いろいろ親しみやすい駅が
多い印象です。

9.IGRいわて銀河鉄道巣子駅跨線橋、2006年に開業ということで、上下線に高低差があるのを
無理に?結んでますが、跨線橋は、シンプルというか、工事現場みたいな雰囲気でした。

156 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 20:08:07.20 ID:tXAhYTFl7
>>155
6.はかなりの既視感がありました
どこだっけ?どこだっけ?とずっと考えていましたが、岩手・茨城の航空写真で水海道にそれらしきものを見つけたとき、
ああ、そうそうここで見たんだっけかと思い出しました
個人的にはこれが解けてとっても爽快感があります

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:15:50.34 ID:GRHQVc1gw
出題します。いくつかのところは、すでに出題していますがご容赦。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1QbH8g6.jpg

2.ここは何駅でしょう。裏表2方向です。
http://i.imgur.com/UerJhsL.jpg
http://i.imgur.com/iRWpseF.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/883gyO6.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dXlX0LA.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/NOnDNUU.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/QLt3ueg.jpg

7.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/SV1NRVI.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/IDu4E0L.jpg

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:24:18.65 ID:GRHQVc1gw
>>157
つづきです。簡単かと思いますが。

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RUiPVEe.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vYqyP1K.jpg

11.ここは何駅跨線橋階段でしょう。
http://i.imgur.com/mnHXHnQ.jpg

12.ここは何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/Cz22OWf.jpg
http://i.imgur.com/JPcEQJ0.jpg

13.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/iwFES1p.jpg

14.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/KnmGnyr.jpg

15.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/XYsocXy.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:27:09.73 ID:GRHQVc1gw
>>155
訂正です。石川啄木記念館の最寄り駅は、渋谷駅ではなく渋民駅です。失礼しました。

160 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 21:52:35.48 ID:tXAhYTFl7
何ごともなかったかのように

>>157
1.IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅ちょっと北からの車窓風景でどうでしょ
2.IGRいわて銀河鉄道厨川駅でどうでしょ
3.岩手県一戸町役場でどうでしょ
4.IGRいわて銀河鉄道巣子駅でどうでしょ
5.IGRいわて銀河鉄道好摩駅でどうでしょ
6.IGRいわて銀河鉄道奥中山高原駅でどうでしょ
7.IGRいわて銀河鉄道斗米駅でどうでしょ
8.IGRいわて銀河鉄道滝沢駅でどうでしょ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:23:28.29 ID:GRHQVc1gw
>>160
1〜8.すべて正解です。IGRいわて銀河鉄道、東北本線から経営分離されたのが2002年ですか。
当時は関西にいましたし、鉄道にはほどんど興味がなかったのですが、今回、盛岡駅で小さな1枚
の時刻表をゲットして、行きつ戻りつ、いくつかの駅で途中下車して、時間がゆるせば駅周辺を
見て歩きましたが、楽しかったです。

以前からの古い駅舎を丁寧に使っていて、花やほのぼのした壁画や、ちょっとした飾りつけなんかに
地元に愛されている鉄道なんだなってのを感じられて。鉄道係員の人たちも女性が多く、ちょっと
質問したりすると(地元の人と話ができるいい機会なので、よく話かけます)、とても丁寧に対応
してもらって嬉しかったです。

1.の金田一温泉駅の北側、馬淵川を東北新幹線や奥州街道の道が馬淵川を超えるところは、
IGR沿線では、一番目を引くところの1つかなと思いました。

2.の厨川駅、地元の子どもが書いた壁画でしょうか、跨線橋もこんなイラストがあって
http://i.imgur.com/HPQ8AwD.jpg
親しみのもてる駅ですね。

3.一戸町役場、一戸駅からすぐだったので表敬訪問。しかし新幹線が停まる二戸駅とは
ずいぶん差がついてしまった感じ。

4.巣子駅、何度も出題して、すみません; 跨線橋は工事現場みたいですが、駅舎には、
小さな本のコーナーがあったりして、なかなかほのぼのとしてました。係りの委嘱?の方
(女性)が、すごく優しかったです。

5.好摩駅、啄木押しで、「こうま 啄木」って、駅名表示に啄木の字を持ってきてました。

6.奥中山高原駅、時刻表の関係で、ここで途中下車できず残念だったので?駅舎を出題。
なかなか立派な駅舎で、機会があればここで下車したです。

7.の斗米駅は、ホームからすぐ坂道で外に出れるんですね。8.の滝沢駅は、チャグチャグ馬コ
の可愛い女の子のキャラが目立ちました。

162 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/06(月) 22:56:19.91 ID:tXAhYTFl7
>>158
9.IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅でどうでしょ

10.しばらく探しましたが見つからないので後回しにさせてください

11.IGRいわて銀河鉄道渋民駅でどうでしょ
12.IGR・青い森の会社境界駅目時駅でどうでしょ
13.IGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅でどうでしょ
14.IGRいわて銀河鉄道一戸駅でどうでしょ その昔、北福岡(現二戸)よりも停車する特急の数が多かった時代がありました
15.IGRいわて銀河鉄道滝沢駅北側からの眺めでどうでしょ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:23:43.43 ID:SiJ9y7ET8
>>162
9.IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅、正解です。「きんたいち」なんですね。ここは、駅を3回ぐらい
通過しましたが途中下車できず。

「座敷わらしの里」なんですね。そういえば、わりと最近、有名になってきた「レビー小体型認知症」って
認知症の1つで、部屋の隅に子どもの姿がリアルに見える幻視が典型的な症状のがあって、
おそらく座敷わらしは、この病気が原因だったのかといわれてるようです。正体が病気による幻視って
のも、ちょっと残念。

11.IGRいわて銀河鉄道渋民駅、正解です。跨線橋の階段に石川啄木の歌がずらーっと。

12.IGR・青い森の会社境界駅目時駅、正解です。IGRはここまでで、このトンネルを超えると
青森県の青い森かと思ってマップをみると、目時駅は、もう青森県内なんですね;

13.IGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅、正解です。今回は、ここも通過のみ。以前、新幹線で
途中下車しました。IGR沿線、新幹線が停まるかどうかで、駅も全然違いますね。

14.IGRいわて銀河鉄道一戸駅、正解です。
>>その昔、北福岡(現二戸)よりも停車する特急の数が多かった時代がありました

一戸駅待合室にこんなのが飾ってあって http://i.imgur.com/dFfvacT.jpg
かつて、機関区があって要所としてにぎわっていたんだろうなと想像できました。駅舎も
天井が高くて立派な印象ですが  http://i.imgur.com/5mXj9qj.jpg
駅周辺は寂れてましたね・・・


15.IGRいわて銀河鉄道滝沢駅北側からの眺め、正解です。岩手県立大学が徒歩圏内だったり、
周辺、住宅もありましたが、この方向からですと、けっこう起伏のある山の中の駅の印象でした。

164 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 06:59:22.87 ID:4iloJk5Uq
>>158
10.見つかったような気がします 一戸駅ホームから一戸小学校と一戸町立図書館ドームを眺めるでどうでしょ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:35:40.06 ID:Um20TAVBG
>>164
10.一戸小学校と一戸町立図書館ドーム、正解です。撮影場所は、一戸駅の東の道路から
ですが、正解としていいと思います。

一戸駅のホームからですと、もしかすると民家がじゃまして見えないかもしれません。

駅の西側のちょっと小高い丘(河岸段丘になってます)からの画像(こちらを出題
しようか、ホームが写っているので簡単すぎるかと見送りました)からも。
http://i.imgur.com/nPlusqX.jpg

とても立派な小学校と図書館でしtが、駅周辺だけ歩いても見つけられなかったと思います。
町役場が、ちょっと丘の上なので、その帰りに気づきました。

なお、本日は北東北出張で、PCを持ってきたので、電車待ちの時間つぶしにはいいです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:58:08.54 ID:BMwaW2O8J
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/eofL80Z.jpg
http://i.imgur.com/vwjhN22.jpg

2.ここは何駅の改札でしょう。
http://i.imgur.com/bRvHE3b.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/GsCb5zN.jpg
http://i.imgur.com/wRkL8cz.jpg

4.あいにく工事中のこの橋はどこでしょう。橋からの眺めも。
http://i.imgur.com/p6Y0bdm.jpg
http://i.imgur.com/O1ZFSPb.jpg

5.ここは何駅前でしょう。駅前と、駅前通り2方向です。
http://i.imgur.com/ILvwIK5.jpg
http://i.imgur.com/xfA3u0f.jpg
http://i.imgur.com/QqjART0.jpg

6.ここは何駅前でしょう。1つは建物のアップです。
http://i.imgur.com/wr42v1P.jpg
http://i.imgur.com/2cFr0rX.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/tuGPeld.jpg

167 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 19:02:10.32 ID:4iloJk5Uq
>>166
1.二戸駅西口の展望台からの眺めでどうでしょ
2.青い森鉄道三戸駅でどうでしょ 実は三戸駅は三戸町にありません
3.青い森鉄道諏訪ノ平駅でどうでしょ
4.このストビューの橋でどうでしょ http://goo.gl/maps/d6g1O 短縮リンクいいですねぇ
5.青い森鉄道剣吉駅前でどうでしょ
6.青い森鉄道三戸駅前でどうでしょ
7.二戸駅の上をまたぐ自由通路から新幹線ホームの屋根越しに盛岡方向を眺めるでどうでしょ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:38:33.52 ID:BMwaW2O8J
>>167
1〜7.すべて正解です。完璧です。ありがとうございました。

1.は、二戸駅などができるだけ入らないように、ちょっと望遠にしましたが、馬仙峡も写ってますし
簡単ですよね。二戸駅には、こんな立派な展望タワーもできて、駅もきれいだし、過去に機関区の
あった一戸駅とはずいぶん違いますね。

2.の三戸駅、今回、4.の橋を渡るときに、そこが南部町と三戸町の境界になってて、三戸駅が
南部町にあることに気づいたしだい。これも、駅からちょっと散歩して川を渡らなければ一生、
知らないままでした。品川駅が品川区でなく港区にあるのとちょっと似てますか。

3.諏方ノ平駅、ここには途中下車はできず通過するのみでした。カーブにある駅ということで、
特徴的ですよね。

4.三戸駅の西側、奥州街道が馬淵川(だと思います)を越える橋、正解です。午後5時すぎて
かなり暗くなってます。ストビューですと、工事前の水色の橋がきれいに見えますね。この地域の
ランドマークになっている名久井岳が目立ちました。春は桜がきれいなんでしょう。

5.の剣吉駅前、かなり寂れてました。駅前にお婆さんが座っていて、列車が来るまで時間が
あったので、雑談しましたが(相手の言葉の半分ぐらいは理解できませんでしたが;)、
いろいろお話してくれました。

6.三戸駅前も、かなり寂れていましたが、昔はにぎわっていたのか、駅前に立派な建物が
あるのに感心。重要文化財かに指定されてましたが、人気はなかったです;

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:01:19.33 ID:BMwaW2O8J
出題します。切通に線路という、同じような画像で、面白味にかける気がしますが、おつきあい
いただければ幸いです。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/7DY0sq2.jpg
http://i.imgur.com/gKsOjr3.jpg

2.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/iyavZ6K.jpg
http://i.imgur.com/eIStObf.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/xF4OxXE.jpg

4.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/2zeRDQd.jpg
http://i.imgur.com/hnzKDG5.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vqrQ4t7.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/f1yOoZH.jpg

7.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/DSgjfR4.jpg
http://i.imgur.com/32uHRin.jpg

8.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/x8RN0oG.jpg
http://i.imgur.com/4BMRCu1.jpg

9.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/bZT5vvQ.jpg
http://i.imgur.com/aNtVWm3.jpg

10.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/cJf58MA.jpg
http://i.imgur.com/cEA8WES.jpg

170 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 21:41:29.66 ID:4iloJk5Uq
>>169
1.神奈川県大和市つきみ野四丁目5番付近でどうでしょ
2.町田街道が東急田園都市線すずかけ台〜南町田間を越す地点でどうでしょ
3.小田急江ノ島線中央林間駅でどうでしょ
4.国道16号大和バイパスから眺める東急田園都市線南町田駅でどうでしょ
5.これがこの出題シリーズの中で最大の難問でした この地図の+地点から2時方向を眺めるでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1412685495881.jpg ストビューでは繁みしか見えません
6.東急田園都市線つきみ野駅西側の橋上からの眺めでどうでしょ
7.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/GxShl
8.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/fk8sz
9.東急田園都市線すずかけ台駅南側の橋上からの眺めでどうでしょ
10.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/T3JZ0

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:28:58.78 ID:BMwaW2O8J
>>170
回答いただいて、ありがとうございます。1〜10.すべて正解です。

以前、大塚駅の東あたりから池袋駅まで線路沿いを歩いて撮影したのと似ていますが、
中央林間駅まで行き、駅間距離がそう離れていなかったので、すずかけ台駅まで、線路沿いに
歩いて切通しの線路の上を通る道路や歩道橋からの撮影がメインでした。

が、撮影した出題者自身が、さて、どこからの撮影だったのか、撮影順がわかっていても
わかりにくくなってしまい、あまり出題としてはよろしくないなぁと思いつつ、回答いただいてほっと
してます。

1〜10.を撮影順に並べ替えると、3.5.8.10.6.1.4.7.2.9.となります。5.が最大の
難関といわれると、たしかにこれは1方向だけですし、ちょっと情報量が少ないですよね。
8.の中央林間駅の地下に入るトンネルの真上になりますが、たしかに撮影時に茂みを
押し分けてシャッターを押したのを覚えています。

なお、切通しからの撮影は、ちょっと減りますが、このシリーズ、もうちょっと続く予定ですので
よろしくお願いします。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:53:14.85 ID:BMwaW2O8J
出題します。ちょっとバラけてますが、最近移動した中から、ちょっと気にしてるテーマ?で。

飾りポストと変わったポストを見つけました。それぞれどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/e9ByUdE.jpg
2.http://i.imgur.com/9ctVwuM.jpg

以前、信越本線牟礼駅で、大きな天狗にびっくりしましたが、以下、それぞれどこでしょう。
3.http://i.imgur.com/Rb0B8C6.jpg
4.http://i.imgur.com/IKZCLhk.jpg

新しい駅舎だと思います。それぞれどこでしょう。
5.http://i.imgur.com/A1h5K8N.jpg
6.http://i.imgur.com/9uXuFql.jpg

この工事中の場所がわかりますか。
7.http://i.imgur.com/zFfFjj5.jpg

173 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 22:59:33.23 ID:4iloJk5Uq
>>172
6.これは三陸鉄道北リアス線 カルボナード島越駅ですね 津波で壊滅被害を受けましたが見事復活しましたね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:03:02.46 ID:BMwaW2O8J
>>173
三陸鉄道北リアス線島越駅、正解です。ニュースにもよく登場してましたが、線路の下の
真っ白いコンクリートがまぶしかったです。

175 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 23:06:29.21 ID:4iloJk5Uq
>>172
2.釣鐘づくりの町 高岡駅前でどうでしょ 銅でできたポストだとか
5.北陸本線高岡駅でどうでしょ

176 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 23:12:24.77 ID:4iloJk5Uq
>>172
1.たてもん祭りの提灯だそうで 北陸本線魚津駅でどうでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:13:08.35 ID:BMwaW2O8J
>>175
2.高岡駅前、正解です。厳密には、高岡駅の駅ビルの1階、万葉線の乗り場の横にある
待合室内にありました。出題したあと、「ドラえもんポスト」で検索すると、すぐに出てきますね;

5.北陸本線高岡駅、正解です。高岡駅ステーションビル「Curun TAKAOKA」は、今年3月に
オープンということで、真新しかったです。

178 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/07(火) 23:19:34.78 ID:4iloJk5Uq
>>172
7.富山駅の富山ライトレール延伸工事現場でどうでしょ

3.4.は明日じっくりと探します

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:21:08.19 ID:BMwaW2O8J
>>176
1.北陸本線魚津駅、正解です。
魚津駅前にも、この祭りの提灯が飾られてましたが、こういう祭りがあることを知りませんでした;
http://i.imgur.com/A96nI1M.jpg

旅人さんから、以前、西高岡駅の菅笠の飾りポストのご出題をいただきましたが、北陸は、高岡で
鋳造が盛んなので(ドラえもんポストもそうですが)、こういう飾りポストも多いのかなとちょと
思ったりも。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:24:56.61 ID:BMwaW2O8J
>>178
7.富山駅の富山ライトレール延伸工事現場、正解です。
ちょっと出題が遅くなりました。補足などは、明日に。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:21:54.75 ID:VxPtMl0Zb
>>178
富山駅、長らく仮設の駅舎でしたが、来春の北陸新幹線開通に合わせて、新しい駅の完成まで
あとわずかといったところでした。
http://i.imgur.com/GkZNNs7.jpg

富山駅南口の完成予想図もありましたが、駅ビルの1階をライトレールが突き抜けるようで
http://i.imgur.com/KmavP0l.jpg
雨や雪の日でもJRからの乗り換えが便利で、利用しやすそう。

今、大工事中の新潟駅も、将来、富山駅のように路面電車を駅ビル1FでJRとクロスさせて
走らせるとか聞きましたが、楽しみですね(かなり時間かかりそう)。

ちなみに高岡駅も万葉線は駅ビル1Fに新しくできてましたが、こちらはクロスではなくよりそう感じ。
http://i.imgur.com/FY7mgcm.jpg
http://i.imgur.com/nXtKArN.jpg

182 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 06:55:27.35 ID:eKrHhA5Mw
>>172 3.ガリバー像だとか 湖西線近江高島駅でどうでしょ

>>179 えっと、菅笠ポストの出題は西高岡ではなくて福岡ですね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:34:58.16 ID:VxPtMl0Zb
>>182
3.湖西線近江高島駅、正解です。湖西線、以前は大阪からサンダーバードでよく通ってましたし、
大回り乗車で琵琶湖をぐるっとってのは、何回かしましたが、意識レベルが低いというか、今回、
駅前のガリバー像に気づいたしだい。市内にガリバー旅行村があったり、あとガリバーホールとか
いうのもあるそうで。

菅笠ポスト、福岡駅でしたね; 福岡といえば、二戸駅は旧名、北福岡駅だったんですか。といいますか、
以前、二戸駅周辺を歩いていて、福岡工業高校というのがあり、もともと福岡町という地名だったのは、
その時知りました。福岡県にも同名の工業高校がありますが、何らかの全国大会で試合でもすると、
混同するだろうなぁと思いました。

福岡って地名は、典型的な瑞祥地名の1つかと思いますが、全国各地にあるようで。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:19:45.37 ID:VxPtMl0Zb
出題します。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/9oxkeP2.jpg
http://i.imgur.com/nUZuZ6s.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/q4eLct3.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/75w5vfz.jpg
http://i.imgur.com/x3mw6Wk.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/m32Pb9i.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/V9JSJH9.jpg

6.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/luuxFXv.jpg
http://i.imgur.com/0enK2xj.jpg

7.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/1gZ9zXh.jpg
http://i.imgur.com/yioSWqu.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LX7I7Ov.jpg

9.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/ms9uSla.jpg
http://i.imgur.com/hnnaWDb.jpg

10.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/aLWqwIt.jpg
http://i.imgur.com/vlEYFsT.jpg

185 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 12:50:36.85 ID:eKrHhA5Mw
>>172 4.が難問です
青い森鉄道色の駅名標(駅名漢字二文字)に、アニメあるいはご当地キャラのような像、オバQ状の構造物などヒントはあるのですがいまだ突き止められません
青い森鉄道の駅前と考えていいのでしょうか?

>>184 とりあえずわかったところまで
1.横浜市青葉区青葉台一丁目7番付近でどうでしょ
4.東急長津田駅の西側、こどもの国線が分かれていくところを眺めるでどうでしょ
6.東急つくし野駅北側からの眺めでどうでしょ
10.東急青葉台駅東、ヤマダ電機テックランド青葉店付近で国道246号の上を越えていく道路上からの眺めでどうでしょ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:26:15.10 ID:fWZHNMHEL
>>185
>>172の4.は、青い森鉄道ではありません。地域的には、その近くですが。とある朝ド…

187 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 17:38:11.53 ID:eKrHhA5Mw
>>186 それで理解しました
4.八戸線種市駅でどうでしょ オバQではなくて潜水服のヘッド部分だったんですね
自分の記憶している種市駅の駅名標色は盛岡支社標準のものだったのですが、いつの間にか青い森色に塗り替えられたようです
手持ちの種市駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1412757164168.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:13:47.41 ID:lbatKBi5U
>>185
1.横浜市青葉区青葉台一丁目7番付近、正解です。青葉台駅はバス乗り場も広く、
駅周辺に商業施設もたくさんで、駅舎もきれいですし、田園都市線を代表する駅の1つだなと
思っていますが、今回、ちょっとまわりを歩くと、駅すぐ近くの集合住宅が、相当古いのに気づきました。

4.東急長津田駅の西側、こどもの国線が分かれていくところを眺める、正解です。
このシリーズで単線電化といえば、こどもの国線ですよね。陸橋の反対側の眺めはこちら(簡単
すぎるので出題見合わせ分)。
http://i.imgur.com/4a9nyFL.jpg

6.東急つくし野駅北側からの眺め、正解です。典型的な切通しの上にある駅で、田園都市線らしい
駅ですね。

10.東急青葉台駅東、厚木街道国道246号()の上を越えていく道路上から、正解です。画像、
青葉台駅(といいますか、1.の最初に写ってる線路の上の人工地盤の上にあるスポーツジムの建物)
と東方向は藤ヶ丘駅の一部が眺められます。

>>187
>>172 4.八戸線種市駅、正解です。列車からですが、ご紹介の画像と比べて、駅名標識が変わってますね。
http://i.imgur.com/ownIo5Z.jpg

かぶりつきで通過駅を撮影中、まさしくオバQみたいな、何だこれはってのが出現して、あわてて撮影した
んですが、画像としては今一でしたが。

「とある朝ド…」というのは、「あまちゃん」の南部ダイバーの歌で有名になった岩手県立種市高校がある
ことで有名ということで。アニメのキャラのようなのは、「あまちゃん」後に設置された、「ダイくん」という
キャラだそう。手にウニを持ってるのが、画像でもかすかにわかるような。

189 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 20:03:30.03 ID:eKrHhA5Mw
>>184 皆既月食が見事です

3.青葉台駅西側の東急スクエアA駐車場からの眺めでどうでしょ
5.東急青葉台駅屋上の駐車場からの眺めでどうでしょ
7.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/MuacO
8.東急田奈駅上りホームからの眺めでどうでしょ
9.青葉台東急スクエアSouth-1本館とSouth-2との連絡通路からの眺めでどうでしょ

2.は探索中です

190 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 20:34:47.69 ID:eKrHhA5Mw
>>184
2.東急つくし野駅前でどうでしょ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:51:50.77 ID:lbatKBi5U
>>189,190
2.東急つくし野駅前、正解です。
振り向くとこんなのもありましたが、http://i.imgur.com/PxcyJmF.jpg
こちらだと簡単かと思い。

3.青葉台駅西側の東急スクエアA駐車場からの眺め、正解です。青葉台駅周辺には
東急スクエアのビルがあちこちにあって、ちょっとわかりづらいですね。この駐車場ビルは、
青葉台駅からは西にちょっと離れていました。

5.東急青葉台駅屋上の駐車場から、正解です。こちらは駅の真上、便利なところにありました。
日吉駅の駅ビル駐車場を思い出す雰囲気。

7.青葉台駅東側の最初の陸橋から、正解です。切通しの上を人工地盤にして、うまく活用して
スポーツジムにしてました。東は246の陸橋(10.の撮影場所)が見えます。

8.東急田奈駅上りホームからの眺め、正解です。田園都市線のこの近辺では、この駅周辺は、
切通しではなく、田んぼが広がっており、昔からの地域で、おそらく地主さんもいろいろなので、
駅周辺の開発が難しいのかなと思います。関西でも、たとえば神戸市営地下鉄西神・山手線の
伊川谷駅を思いおこさせる雰囲気(例えが適切かどうかわかりませんが)。

9.青葉台東急スクエアSouth-1本館とSouth-2との連絡通路からの眺め、正解です。連絡通路
ということで; そう展望がいいわえではないですが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:28:56.53 ID:lbatKBi5U
出題します。

1.撮影場所の歩道橋を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/RjS5AcH.jpg
http://i.imgur.com/G5M0ITT.jpg

2.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/B5PTaM4.jpg
http://i.imgur.com/t6kPHTl.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/auW61l7.jpg
http://i.imgur.com/M4G2AEE.jpg

4.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/NQKtJ25.jpg
http://i.imgur.com/VUleHdI.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/t5XHjs3.jpg

6.撮影場所の歩道橋を特定できますか。2方向です。上のはちょっとズームしてます。
http://i.imgur.com/S73PjZU.jpg
http://i.imgur.com/VceWXc1.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/hiLRwAx.jpg

8.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/Fa8pDBe.jpg
http://i.imgur.com/jN119A3.jpg

9.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/4fxALpN.jpg
http://i.imgur.com/rio5ps1.jpg

10.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/8IHlIV0.jpg
http://i.imgur.com/KQF6heT.jpg

193 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/08(水) 23:03:57.26 ID:eKrHhA5Mw
>>192
1.東急江田駅東口の国道246号に設置されている歩道橋からの眺めでどうでしょ

恐れ入りますがあとの回答は明日とさせていただきたく

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:50:25.51 ID:FxldMyLp5
>>193
1.東急江田駅東口の国道246号に設置されている歩道橋からの眺め、正解です。厚木街道の
江田駅東交差点。交通の要衝で車の量が多いですね。

スマホのテザリングでは7GBと通信制限がありますが、ホテルのWi-FiやLANが使えるところ
だと、そういうのを気にせずにアップできるので、ついついt大量出題になってしまって、すみません。

195 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/09(木) 06:51:39.08 ID:vlYKTFlWs
>>192
2.昭和大学藤が丘病院からの眺めでどうでしょ
3.横浜市青葉区市が尾町1157番地付近でどうでしょ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:22:01.39 ID:FxldMyLp5
>>195
2.昭和大学藤が丘病院からの眺め、正解です。東急田園都市線藤が丘駅が
一部見えてますね。

3.横浜市青葉区市が尾町1157番地付近、正解です。市が尾駅や厚木街道(246)
が見下ろせる眺めのいいところでした。

197 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/09(木) 18:45:11.17 ID:vlYKTFlWs
>>192
4.このストビューの地点からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/LXV2y
5.東急田園都市線市が尾〜藤が丘間が谷本川を渡る地点でどうでしょ
6.撮影地点は歩道橋でなく車道のようです このストビューの地点からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/47Kql
7.昭和大学藤が丘病院駅前駐車場からの眺めでどうでしょ
8.東急江田駅の北、赤田東公園脇から線路を越える歩道橋からの眺めでどうでしょ
9.の1画像目は4.と同一ですね このストビューの地点からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/HqWW7
ということは4.の画像は別なものをアップされようとしたのでしょうか?
10.市が尾森ビル第1駐車場からの眺めでどうでしょ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:04:46.24 ID:FxldMyLp5
>>197
4.あざみ野駅の南、線路を越える陸橋(2番目から)、正解です。線路の上の高い送電線は、
電力会社の送電路になるんでしょうかね。西武多摩川線なんかでも目立つますが。

5.東急田園都市線市が尾〜藤が丘間が谷本川を渡る地点、正解です。東名高速道路が
横浜青葉ICを経て、国道246号線(厚木街道)に合流するところが南から眺められますが、
なかなか迫力のある合流地点かと思っています。

6.失礼しました、歩道橋ではなく車道でした。あざみ野駅南東、山内図書館のちょっと南の
車道からの眺め、正解です。起伏のある丘陵地帯に、いかにも人工的な直線的道路は、
なかなか面白い景色でした。

7.昭和大学藤が丘病院駅前駐車場からの眺め、正解です。駐車場ビル、正確にお答え
いただきありがとうございます。新興住宅地(関西ではニュータウンと呼ばれることが多い)
の沿線に、大きな病院や大学キャンパスがあるのも、よく見かける風景ですね。
東葉高速線の八千代中央駅なんかにもありました。

8.東急江田駅の北、赤田東公園脇から線路を越える歩道橋からの眺め、正解です。江田駅
周辺は東名や246厚木街道も近くを走っているし、ぐるっと歩くと、けっこう興味深かったです。

9.は4.と同一の画像を間違ってアップして、大変失礼しました。

>>ということは4.の画像は別なものをアップされようとしたのでしょうか?

実際は、以下の2方向をアップするつもりでした。
http://i.imgur.com/Ap53hzd.jpg
http://i.imgur.com/JhLnFx2.jpg

すぐにおわかになると思いますが、4.あざみ野駅の南、線路を越える陸橋(2番目から)の
北、あざみ野駅の南、線路を越える陸橋の1番目からの眺めでした。

10.市が尾森ビル第1駐車場からの眺め、正解です。市が尾駅ビル、改築?工事をしていて
いずれ立派なのができるのかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:53:09.30 ID:FxldMyLp5
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/gvYAo0Q.jpg
http://i.imgur.com/7WAJTls.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/PsEXnZh.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zn9TBUm.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/PF2cLOn.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/cNSo7NG.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/aDS5E7Q.jpg

7.ここはどこらへんかわかりますか。短時間間隔で2枚です。
http://i.imgur.com/vTfGH2Q.jpg
http://i.imgur.com/NQX6qtL.jpg

8.このとある自治体行政庁舎はどこでしょう。
http://i.imgur.com/jbJRQPG.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/IpQSNtW.jpg

10.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/4aOoKoS.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KOQ0ZHg.jpg

200 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/09(木) 22:59:34.82 ID:vlYKTFlWs
>>199
1.取手駅西口の取手ボックスヒル駐車場からの眺めでどうでしょ
2.取手駅西口ぺデストリアンデッキからの眺めでどうでしょ
3.マピオンだと「リボンとりで」という表示になっているのですが、西友なのかもしれません

5.このナンバーのないワーゲン、ストビューにも写っていますね 関東鉄道守谷駅南側の車窓でどうでしょ
6.関東鉄道新守谷駅でどうでしょ

9.国道354号の鬼怒川に架かる豊水橋上でどうでしょ
10.関東鉄道小絹駅でどうでしょ
11.関東鉄道守谷駅でどうでしょ

4.7.8.は探索中です

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:31:03.46 ID:4H+uLJe7T
>>200
ご回答いただいた分(1〜3.5.6.9〜10.)すべて正解です。本日、これから移動につき
(早めに移動して出題候補を探してきますw)、コメントは本日、夜以降とさせていただきたく。

なお、>>199 ですが、同一日の撮影ですし、さらにjik…あ、もう出ます。

202 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/10(金) 06:52:38.16 ID:LmkxXXJl3
>>199
4.関東鉄道ゆめみ野駅北口ぽいです ストビューが駅前まで行かないのでいまいち自信はないですが
7.坂東市国道345号仲町十字路交差点でどうでしょ

203 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/10(金) 06:55:11.28 ID:LmkxXXJl3
>>202 国道番号間違えました あらためて 7.坂東市国道354号仲町十字路交差点でどうでしょ

204 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/10(金) 12:11:03.26 ID:0sTJTqk1N
>>199
8.茨城県境町役場でどうでしょ
水海道で下車して往復するよりも東武動物公園駅から向かった方が便利なような

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:46:36.56 ID:ckwTn/+3f
>>202-204
4.7.8.すべて正解です。ありがとうございました。

すでに水海道車両基地(>>31 の5.)、水海道駅の自由通路(>>147 の6.)を出題して
いますので、>>199 は、その前後で撮影したものを、時間順での出題でした。

1〜3.は、取手駅周辺の建物からですが、土浦までの常磐線、エネルギーをだいぶT
持っていかれた感がありますが、取手も常総線の乗り換え駅としてにぎわっていたのが
(といっても昔は知りませんが)、ずいぶん寂れた感じ。

3.は、マピオンですと「リボンとりで」となってますが、グーグルマップですと「西友取手店」
となってますね。ビル名が「リボンとりで」のようで。7、8階ぐらいある駅前の立派なビルですが、
3階ぐらいまでしか利用されておらず、シースルーエレベーターも、それ以上の階には行って
ませんでした;

4.の関東鉄道ゆめみ野駅北口、よくおわかりで。この駅、2011年3月開業と新しく、
ちょうど開業して間もなく常総線に乗った時に、駅近くの宅地造成の発売のポスターや、
宅地にノボリがたくさん立ってるのを見た記憶がありました。

それから3年ぶりに通過しましたが、駅前、まだ空き地が多くて、宅地もあんまり売れなかった
のかなぁという印象。TX開通後というこでの新駅や開発なんでしょうけど・・・

それに比べて、守谷〜新守谷間は、今、大規模な造成工事や、いろいろ建物が建設されている
ようです。TX沿線にエネルギーが持っていかれてますねぇ・・・

6.の新守谷駅、10.の小絹駅は、だいぶ古くなってますが、列車からも、なかなかしゃれた駅舎
だなとわかるので出題。複線ですが非電化には似つかわしくないくらい。Wikipedia見ると、石岡の
気象庁の磁気観測所への影響がないように電化されてないんだとか。

7〜9.は水海道駅から車で移動の途中の撮影ですが、どの方向にもたくさんの自治体があります
ので、豊水橋上はまだしも、仲町十字路交差点や境町役場は、手間がかかったのではと思います。

仲町十字路交差点あたりは、旧岩井市の中心部ですが、今の坂東市、市として鉄道が通ってない
めずらし市だそうで。商店街の街路灯など、なかなかきれいに整備されていました。境町役場へ
東京から直接行くのなら、おっしゃるように東武動物公園駅からバスが一番近いようで、行きか帰りに
そのコースが利用できれば、ぐるっと回れて楽しいんでしょうけれど。まあいろいろありまして:

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:16:29.77 ID:ckwTn/+3f
出題します。同一日の撮影です。ちょっと天気が悪かったのと、乗った列車の窓が
きれいでなく、かすんだ画像が多いですがご容赦願います。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/p6Vf5zw.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/PXYsNyi.jpg

3.写っている自治体行政庁舎はどこでしょう。
http://i.imgur.com/LNEv2pD.jpg

4.何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/N4YIfz0.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Wc0GgJ2.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/VREco6g.jpg

7.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/MOZoMod.jpg
http://i.imgur.com/Xbjs6VP.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/pDeZPmA.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/29HU7uK.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:15:10.88 ID:ckwTn/+3f
>>206
9.のアップ間違いです。失礼しました。以下にて。

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Lac40Kz.jpg

208 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 08:22:04.29 ID:kGiBjoIE2
>>206-207
4.この駅前画像持ってます
http://2ch-dc.net/v5/src/1412981714819.jpg

5.この駅ホーム画像持ってます
http://2ch-dc.net/v5/src/1412981725574.jpg

6.長野新幹線から上田電鉄別所線が分かれていくところを眺めるでどうでしょ

7.この駅ホーム画像と駅正面画像持ってます
http://2ch-dc.net/v5/src/1412981986939.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1412982341106.jpg
駅舎外側からの撮影が可能だったということは、列車交換できないところでしばらく停車していたのですか?

8.信越本線二本木駅のスイッチバックで本線が駅への線路と別れる地点でどうでしょ
この駅、ホームから本線を通過する列車が見えにくいです

1.〜3.9.は探索中です

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:49:22.77 ID:ckwTn/+3f
>>208
4.信越本線・北陸本線直江津駅前、正解です。>>147 2.で夜の直江津駅自由通路を
主題してますが、同じ時の撮影です。

5.信越本線古前駅、正解です。「黒姫駅・古間駅 目指せ40万人 みんなで乗ろう」って
キャンペーンののぼりがたくさんでてました

6.長野新幹線から上田電鉄別所線が分かれていくところ、正解です。上田平(上田盆地)が
広がって、このあたりは長野新幹線沿線でも比較的眺めがいいところですね。再来年は
大河ドラマ「真田丸」の舞台になるので、キャンペーンなんかも盛んになりそう。

7.信越本線北新井駅、正解です。駅舎外側からの撮影が可能だったのは、そこで下車したからです;

8.信越本線二本木駅のスイッチバックで本線が駅への線路と別れる地点、正解です。

210 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 09:04:57.92 ID:kGiBjoIE2
>>206
2.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/Jltwq
3.新井駅付近の妙高市役所でどうでしょ
9.信越本線黒姫駅停車中の眺めでどうでしょ

1.は探索中です

211 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 09:20:45.77 ID:kGiBjoIE2
>>206 1.見つかったような気がします このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/TpiHc

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:44:02.35 ID:ckwTn/+3f
>>210
2.長野新幹線が長野駅に到着する直前、裾花川を超えるところの北側の眺め、正解です。
今回気がついたんですが、お味噌のマルコメは、このあたり(裾花川右岸)に本社や工場があるんですね。
画像では消しましたが、当初、「マルコメ」が「マルコムX」に見えて、何かと思いました;

3.新井駅付近の妙高市役所、正解です。信越本線、黒姫山や妙高山など眺めがいいところを通っていて
いきなり大きな工場が新井駅近くで出現するのでびっくりします。来年には、えちごトキめき鉄道の
妙高はねうまラインになるんですね。

9.信越本線黒姫駅停車中の眺め、正解です。雲がかかってなければ黒姫山がきれいに見えるはず
なんでしょうけれど、何度か通ってますが、なかなか黒姫山をきちんと見た記憶がありません。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:54:03.13 ID:ckwTn/+3f
>>211
1.信越本線妙高高原駅に停車中の列車から、駅北西にある観光案内所を眺める、正解です。

北新井駅で下車するのに、新幹線で長野まで行って、「妙高」に乗りましたが(485系ですか、
特急型電車に乗れるけど、窓が汚れてて・・・)、来年度、上越妙高駅が開業すると、「くびき野」
や「妙高」はなくなるんでしょうかね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:46:52.94 ID:k8AL42Cik
出題します。同一日の撮影です。2回にわけて。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/i2ktCs1.jpg
http://i.imgur.com/O4sq5VK.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yPAI3ud.jpg

3.何駅でしょう。2か所からです。
http://i.imgur.com/tbmazKg.jpg
http://i.imgur.com/9saJPhj.jpg

4.撮影場所がどこかわかりますか。
http://i.imgur.com/d6xzj8C.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/wuTufnP.jpg

6.何駅でしょう。2か所からです。
http://i.imgur.com/6nJaOLv.jpg
http://i.imgur.com/0ADjOPB.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/VDMZfAS.jpg

8.撮影場所を特定できますか。3方向です。
http://i.imgur.com/T7t1Gnr.jpg
http://i.imgur.com/Aogo6DQ.jpg
http://i.imgur.com/yYigv2w.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:57:12.40 ID:k8AL42Cik
>>214
続きです。

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HQ4AZ9z.jpg

10.ここはどこでしょう。3方向です。
http://i.imgur.com/tcm5vVJ.jpg
http://i.imgur.com/MCiOdqR.jpg
http://i.imgur.com/yF4Emtw.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0RoDD4f.jpg

12.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/WlVx2oh.jpg
http://i.imgur.com/95MJUNp.jpg

13.ここはどこでしょう。建物からの眺めも。
http://i.imgur.com/CQDLAHJ.jpg
http://i.imgur.com/Bn00s1Y.jpg

14.ここはどこでしょう。2方向と避難場所の建物(2番目右に入ったところ)です。
http://i.imgur.com/AyO9SV4.jpg
http://i.imgur.com/oIZXBVv.jpg
http://i.imgur.com/Uhocmol.jpg

15.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/izT5lhF.jpg

16.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/oX1TTmb.jpg
http://i.imgur.com/YslKztT.jpg

216 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 19:28:50.43 ID:kGiBjoIE2
>>214
1.福井鉄道西鯖江駅でどうでしょ

3.北陸本線湯尾駅でどうでしょ

5.北陸本線越前花堂駅でどうでしょ
6.北陸本線王子保駅でどうでしょ
7.北陸本線南今庄駅でどうでしょ

2.4.8.は探索中です

>>215
9. このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/1eIAB
10.北陸本線南条駅前でどうでしょ
11.メガネフレームといえば鯖江 北陸本線鯖江駅前でどうでしょ
12.福井鉄道花堂駅でどうでしょ

14.北陸本線今庄駅西側にちょっと歩いた、この画像のA地点からの眺め(二方向)でどうでしょ 避難場所建物はBだと思います
そうだとすれば2番目左に入ったところではないでしょうか? http://2ch-dc.net/v5/src/1413022974734.jpg(南北逆になっています)
15.北陸本線大土呂駅から望む福井県立音楽堂(ハーモニーホール)でどうでしょ
16.北陸本線武生駅前でどうでしょ

13.は探索中です

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:07:20.20 ID:k8AL42Cik
>>216,215
1.福井鉄道西鯖江駅、正解です。よくおわかりで。駅舎の画像をいちおう。
http://i.imgur.com/rrje73A.jpg

3.北陸本線湯尾駅、正解です。早朝、敦賀駅から移動ですが、ようやく日がさしてきました。

5.北陸本線越前花堂駅、正解です。九頭竜線の乗り換え駅で、調べてませんでしたが、ちょうど
9:12発の九頭竜湖行の列車が接続していたので撮影。そのあとは、12:53まで列車がないようで、
まだ九頭竜線には乗ったことがないんですよね…

6.北陸本線王子保駅、正解です。駅前に花壇がしつらえてあって、待合室の中には幼稚園児の
張り紙がかざってあったりと、なかなかいい感じ。「おうしお」と読むんですね。難読。

7.北陸本線南今庄駅、正解です。ちょうど、ソバの花が咲いている時期に重なっていたようで
背景、白い花畑(というほどでもないですが)になってました。

9.越前花堂駅の西、福井鉄道福武線の踏切から越前花堂駅方向を眺める、正解です。

10.北陸本線南条駅前、正解です。駅前交差点3方向でしたが、一応、もう1方向はこちら。
http://i.imgur.com/1XAcs5O.jpg

11.北陸本線鯖江駅前、正解です。「めがね産地さばえ」とともに、「近松門左衛門のまち
さばえ」でも売り出してるようです。近松、幼少期に何年間か、この地に過ごしたそうですが。

12.北陸本線鯖江駅前、正解です。

14.今庄駅の西側の江戸時代の宿場町の名残を残す、旧本陣前(ご紹介のA地点)の
南北2方向、正解です。今庄公民館(昭和会館)の位置もご指摘のとおりB地点ですので、
ご指摘のとおり、14.の2枚目の画像の先を左に入ったところでした。

15.北陸本線大土呂駅から望む福井県立音楽堂(ハーモニーホール)、正解です。
手前には、自動車学校が写ってますが、敷地内に松の木なのど植栽が立派ですね。

16.北陸本線武生駅前、正解です。福武線の越前武生駅と北陸本線武生駅の間は、
200mぐらい離れていて、その間にアル・プラザ武生がありますが、今回のように朝でアル・プラザ
がオープンしてないときは、画像の並木道を歩く必要がりますが、雪でも降って天気が悪いときは
不便だなと思いました。ちょっと離れすぎですね。

218 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 20:10:01.34 ID:kGiBjoIE2
>>214
2.北陸本線越前花堂〜福井間で足羽川を渡る地点でどうでしょ
4.北陸本線武生〜鯖江間で日野川を渡る、この画像のC地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1413024865675.jpg
8.鯖江市地域交流センター市民ホールつつじからの眺めでどうでしょ

>>217 12.の判定がちょっと変ですが

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:23:06.88 ID:k8AL42Cik
>>218

失礼しました。
>>217 12.福井鉄道花堂駅、正解です。北陸本線越前花堂駅で降りたあと、ちょっとここまで
歩いてみて、戻ってくる途中の画像が、>>215 の9.になります。


2.北陸本線越前花堂〜福井間で足羽川を渡る地点、正解です。

4.北陸本線武生〜鯖江間で日野川を渡る地点、正解です。このあたりのランドマークとなって
いるサンドーム福井が写ってますが、手前のタンクとの並んでいるところが面白かったので。


8.鯖江市地域交流センター市民ホールつつじからの眺め、正解です。よくおわかりで。
鯖江駅で降りたあと、福武線の西鯖江駅までは歩こうと思い、途中にあったので。北陸地方は、
どこも立派な屋根のお寺が多いなと感心します。鯖江の街、なかなかしっとりしていい感じでした。

220 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/11(土) 20:37:36.56 ID:kGiBjoIE2
>>215
13.見つけたような気がします 鯖江公民館でどうでしょ 建替えで取り壊されるそうですね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:44:56.48 ID:k8AL42Cik
>>220
13.鯖江公民館、正解です。よくおわかりで。?こちらも、鯖江駅から西鯖江駅に移動途中に。
抽象的な壁画がインパクトが強くて、引き寄せられる感じでした;

公民館からの眺めに、>>214 の8.の市民ホールと、市民ホールからの眺めが一、重なる
ビルやお寺の屋根が写っています。

ご指摘のとおり、検索すると、来年度には取り壊されて50年の歴史に幕だとか。たしかに老朽化
してましたが、なかなか印象深い壁画がなくなるのは、ちょっともったいない気も。

これで、>>214,215 の出題、すべて回答、正解いただきました。ありがとうございました。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:01:54.29 ID:Om9WIx6W5
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/NUZB338.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/cS52V1x.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/egCUBZH.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/25epKld.jpg

5.ここはどこでしょう。2か所かr。
http://i.imgur.com/85PGEsM.jpg
http://i.imgur.com/dRXW3rN.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6OyTgMD.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/sJL75gH.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:15:06.09 ID:Om9WIx6W5
>>222
続きです。

8.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/0hT3WP4.jpg
http://i.imgur.com/4uq48dw.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/iMPeF3O.jpg

10.この橋はどこでしょう。3方向です。
http://i.imgur.com/cThIEAr.jpg
http://i.imgur.com/5eL0W90.jpg
http://i.imgur.com/cpxDHir.jpg

11.この橋梁はどこでしょう。2か所から。
http://i.imgur.com/qZ0N3PI.jpg
http://i.imgur.com/vmwWhwI.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3JtvtSu.jpg
ちょっと行って右を向いたのがこちら
http://i.imgur.com/dZ0RqeV.jpg

13.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/h0Vq58H.jpg

14.この、ちょっとしゃれた景観をつくっている交差点はどこでしょう。
http://i.imgur.com/34f2a3k.jpg

15.ここはだいたいどのあたりでしょう。
http://i.imgur.com/0byEdeU.jpg

224 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 11:15:41.64 ID:dw12r78vq
>>222
2.北陸本線西金沢駅から北鉄新西金沢駅を眺めるでどうでしょ
3.北陸本線加賀温泉駅でどうでしょ
6.北陸本線松任駅でどうでしょ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:29:54.01 ID:Om9WIx6W5
>>224
素早い回答、ありがとうございます。台風が来るというニュースを見ると、どうも外出する気力が失せます;

2.北陸本線西金沢駅から北鉄新西金沢駅を眺める、正解です。一度、ここで乗り換えた記憶があるので
ぜひ出題したいと思いました(今回は列車で通過のみ)。そういえば、ずいぶん前に北陸鉄道鶴来駅を
出題して、すぐ回答いただいた記憶が。

3.北陸本線加賀温泉駅、正解です。この駅は、どうしても北側のギラギラした巨大観音像のほうに目が
いってしまいますが、南側は、加賀市美術館や商業施設のアビオシティ加賀を作ったときに、同時に
開発したのか、ちょっと駅前という雰囲気を感じさせないところですね。降りてみるものです。

駅前の美術館方向への庇が、ずいぶん長く伸びているんですが、これって、もしかすると駅裏の観音像を
見せないために意図的に伸ばしてるのかと思ったりも。もちろん、ちょっとずれると見えちゃいますが。
http://i.imgur.com/jtsVPgb.jpg

6.北陸本線松任駅、正解です。左側に分岐してるのはどこに行くのだろうと思いましたが、JR西日本
総合車両所松本本所という、すごく広大な車両所への連絡線でした。

226 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 11:40:12.54 ID:dw12r78vq
>>223
8.福井駅西側の歴史のみちに面したPARK23駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
11.特徴的な上下線まったく同一形状のトラス橋ですね 北陸本線手取川橋梁でどうでしょ
13.北陸本線下り列車全面で金沢駅手前犀川を渡る地点でどうでしょ
15.北陸本線下り列車前面で松任駅手前付近を走行中の眺めでどうでしょ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:04:03.56 ID:Om9WIx6W5
>>226
8.PARK23駐車場ビルからの眺め、正解です。本丸の石垣のなかにすっぽりおさまっている
福井県庁と県警本部がもろ写ってますので、簡単でしたか。

11.北陸本線手取川橋梁、正解です。上下線まったく同一形状のトラス橋が特徴的なんですね。
勉強になりました。個人的には、上杉謙信が織田軍を破った手取川の戦い。地理的にも、いかにも
金沢の西の防衛線だなと思います。

13.北陸本線下り金沢駅手前犀川を渡る地点、正解です。画像左、赤レンガの建物群が見えると、
金沢駅に着くなって思います。昔の紡績工場を、今は、金沢市民芸術村として利用しているようで、
戦災に遭ってない、金沢らしい景色かなと思います。

15.北陸本線下り列車前面で松任駅手前付近を走行中の眺め、正解です。よくおわかりで。
右の北陸新幹線の高架に、白山総合車両所(車両基地および車両工場)への連絡線と思いますが、
なだらかな傾斜で合流しているところが興味深かったので出題。

228 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 12:42:06.70 ID:dw12r78vq
>>222
1.小松市公会堂から小松市役所を眺めるでどうでしょ
4.北陸本線下り列車車窓から福井市三の丸交差点を眺めるでどうでしょ

>>227
個人的な見解ですが、複線の橋梁を架けるとき(架け替えるとき)は上下線を一緒に包み込むトラス橋にするのが一般的なのではないかと思います
常磐線北千住〜綾瀬間・東北本線赤羽〜川口間の荒川橋梁などはこの形式です

先に上下線どちらかが単線で開通し、のちに複線化された場合は橋梁の形状が変わりやすいです
この例としては上下線でトラスの形状が異なる東海道本線木曽川〜岐阜間の木曽川橋梁が当たりますね

まあ、自分がそう思っているだけで、上下線ともまったく同じ形状の鉄道トラス橋は、探せば他にも複数あるかもしれません

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:14:08.39 ID:Om9WIx6W5
>>228
1.小松市公会堂から小松市役所を眺める、正解です。小松駅で降りたあと、市役所が徒歩圏内
だったので、そのあたりまで歩いてみましたが、北国街道の賑わいをとどめる古い商家の並ぶ
町並みや、近代建築の残る町並みに感心しました。降りて歩いてみるものですね。

この小松市公会堂も、できて40年以上とかなり古いのですが、当時の最先端の建物だったんで
しょう。展望塔もしつらえてあり、眺めがよかったです。

4.北陸本線下り列車車窓から福井市三の丸交差点を眺める、正解です。画像奥の交差点に
福井県国際交流会館が写ってますが、福井駅周辺のように、昔のお城の敷地に近いところを通る
のは、わりと珍しいように思います(甲府駅もそうですが)。

>>先に上下線どちらかが単線で開通し、のちに複線化された場合は橋梁の形状が変わりやすいです

なるほど・・・ご説明いただくと納得です。大きな川を渡るというだけで興奮せずに、橋梁の構造にも、
もう少し、注意を払わないといけませんね。

230 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 13:45:58.96 ID:dw12r78vq
>>223
9.福井県あわら市役所でどうでしょ
10.芦原温泉駅の西、水口交差点南側の竹田川に架かる橋からの眺めでどうでしょ
12.北陸本線小松駅前のレンガ通り商店街でどうでしょ
14.小松市京町北交差点でどうでしょ 信号機が横向きということは冬の積雪たいしたことないんですね

>>229 木曽川橋梁をWikiると明治20年に単線で開通し、22年のちに下り線が開通したとあります
戦後に二度目の橋梁架け替え工事が実施されたそうですが、上下線で13年ずれているんですね
そうなるとぴたりと同じトラスになりにくいようです

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:20:45.21 ID:Om9WIx6W5
>>230
9.福井県あわら市役所、正解です。芦原温泉駅で降りたあと、市役所まで歩いてみました。
特に特徴のある市役所ではなかったです。2004年の芦原町との合併の前は、金津町
だったようで、駅周辺の案内図など、あちこちに金津の地名が残ってました。

あと、「ちはやふる」という漫画の作者の出身地ということで、その看板やギャラリーが駅前
にありましたが、漫画は読まないのでさっぱり。
http://i.imgur.com/zB0hkzH.jpg

10.芦原温泉駅の西、水口交差点南側の竹田川に架かる橋からの眺め、正解です。
9.の市役所に行く途中です。当初、橋からの2方向だけにしようかと思いましたが、ちょっと
難問になるかと思い、道路標識のある画像も追加しました。3枚目の画像、真ん中の旅館、
1文字隠しましたが、「北風旅館」という名前で、ちょっと寒そうだなと思いました。

12.北陸本線小松駅前のレンガ通り商店街、正解です。駅の方向の眺めはこちら。
http://i.imgur.com/SjclWot.jpg

小松市は、勧進帳で有名な安宅関があったことより、「歌舞伎のまち」で売り出してるようで、
歌舞伎の三色や、あとレンガ通りなど、魅力的なまち造りをしてました。

14.小松市京町北交差点、正解です。よくおわかりで。小松駅から市役所に行く途中、
北国街道沿いだと思いますが、なかなかしゃれた交差点だなぁと思い。調べると、
こまつまちなみ景観賞を受賞した建物もあり、なかなか良かったです。

小松市、空港と小松製作所のイメージが強くて、今まで通過するだけでしたが、途中下車して
歩いてみると、いろいろ見どころがあって、楽しかったです。

232 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 15:21:47.86 ID:dw12r78vq
>>222
5.サイエンスヒルズこまつでどうでしょ できたばっかりなんですかね

233 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 16:16:24.13 ID:dw12r78vq
>>222
7.福井駅東口アオッサからの眺めでどうでしょ 遠くに見えるでかいビルは福井県立病院であることを知りました

234 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 16:36:58.33 ID:dw12r78vq
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098892153.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098911749.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098923699.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098938782.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098955189.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098967802.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413098988283.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413099007878.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:56:28.28 ID:NMIe2nhiy
>>232
5.サイエンスヒルズこまつ、正解です。よくおわかりで。小松駅東口からの眺めがこちら。
http://i.imgur.com/gbQx0zd.jpg

グーグルマップでは、航空写真には建物が写ってますが、名前が出てませんし、ストビューには
建物自体が写っていないようです。最初のは、ちょっと新潟市の市民芸術文化会館りゅーとぴあ
を思い出しますが、難しいだろうと、2枚目を追加してますが、すでにおわかりかと思いますが、
小松駅と、わずかに黄色く写ってますが、>>63 の5.で出題したダンプトラックが。

>>233
7.福井駅東口アオッサからの眺め、正解です。もう少し、駅よりの方角ですと簡単かと思い
http://i.imgur.com/lk5VpuT.jpg
http://i.imgur.com/zgVHkc8.jpg
あえて、特徴の少ない方向の出題にしましたが、よくおわかりになりましたね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:45:04.02 ID:NMIe2nhiy
>>234
2.は、列車の車窓(と思われます)から、こんなに近くにスキー場が見えるところというので、
新潟県の上越線、越後湯沢よりも北のあたりが、まず思い浮かびます。線路の近くでリフト
のあるところをマップで探していくと
上越線石打〜越後湯沢間で、石打駅に近いほう、石打丸山スキー場の第一ヒュッテに向かう
石打第3リフト?あたりを眺める、でしょうか。

ストビューで、できるだけ近くまでよると、隠された旅館名が「長崎屋」であることが確認できたような。
http://goo.gl/maps/CG18Q

3.は、低床のトラムが大きな都市を走ってることより、新潟県と隣接しているとなると高岡市か
富山市が候補。「Porttram」を調べると、富山市ということで、駅の北側を探していくと。

富山駅北口からすぐの牛島町交差点から西方向を眺める、でしょうか。
http://goo.gl/maps/mS2F0

この2つが正解ですと、新潟県か富山県のどちらかがメインとなりそうですが、残りはしばし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:50:10.79 ID:NMIe2nhiy
>>234
1.ですが、「高原そば」を残していただいたので、もしやと思い調べると見つかったような。

妙高高原駅前でしょうか。ストビューで、「きくや」が確認できました。
http://goo.gl/maps/kDvQV

そうなると、メインは新潟県になりそうな。

238 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 17:57:32.46 ID:dw12r78vq
>>236
2.上越線上り列車(石打〜越後湯沢)から石打丸山スキー場を眺めるで正解です
ガラスに映り込んでいる網棚パイプの形状から撮影者の乗車車両が115系であることがわかると思います
この石打丸山スキー場は一部のリフトが上越線の真上を通過するんですね

3.富山市牛島町交差点での信号待ちで正解です
TLRと車体に表示されていますので富山ライトレールですね

>>237
1.信越本線妙高高原駅で正解です 駅前の観光案内所には目もとまりませんでした
それにしてもかつての全特急列車停車であった田口駅(妙高高原駅の旧称)の頃の賑わいはほとんどありませんねぇ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:15:15.73 ID:NMIe2nhiy
>>234
7.ですが、新潟県として、田んぼに鉄工所、あとわずかに写っている路線図から、
もしやと思い、手元には画像がなかったのですが、そういえば、>>208 で、旅人さんに
ご紹介いただいた画像があることを思い出して確認すると、鉄工所が同じような…
http://2ch-dc.net/v5/src/1412982341106.jpg

北新井駅の駅舎内からホームを眺める、でしょうか。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:25:22.31 ID:NMIe2nhiy
>>234
8.ですが、米に千でKmでしたね。5000kmの碑ということで、信越本線越後広田駅
でしょうか。

国鉄(当時)複線化5000km達成の記念碑があることがわかりました。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:58:09.43 ID:NMIe2nhiy
>>234
6.ですが、新潟県で跨線橋ではなく、地下通路のある駅ということで、いろいろ
探してましたが、見つかったような。

信越本線二本木駅でしょうか。

これが正解となると、残り、4.5.の二つとなり、どちらかが新潟県でないとなり
そうです。4.は当初、新幹線の高架のそばにある駅かと思い、新潟県の新幹線沿線で駅の
近くを探しましたが、どうも、それらしいのがありません。見ると、地上線は非電化のよう。

5.は電化複線だったのが、何らかの理由で単線になったのかなと思っていますが、
どちらも、しばしお時間を。

242 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 19:01:24.97 ID:dw12r78vq
>>239 7.出題者も思っていなかったもので手がかりをつかまれたのですか 信越本線北新井駅で正解です
列車が行ったばかりなので誰もおらずフラッシュが焚けました

>>240 8.信越本線越後広田駅の「複線五千粁碑」で正解です
当時の国鉄はキリ番達成ごとに様々な記念碑を残したようです

>>241 6.信越本線二本木駅で正解です
いまや絶滅危惧種となったスイッチバック駅ですが、現存の駅は今後も残ってほしいものです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:29:56.76 ID:NMIe2nhiy
>>234
5.ですが、信越本線古間駅ホームから南方向を眺める、でしょうか。

とても見つけられないと思ってましたが、電車が新潟県でよく見る色ですし、
6.が二本木、7.が北新井駅ということで、信越本線で、かつ、自分の出題した駅を中心に
探していくと、この駅の南側がしっくりきたような。

これが正解ですと、残り4.が新潟県に隣接する県のどこかとなりそうですね。かなり特徴的だと
思います。隣接県が5県もあるのが難点ですが、しばし。

244 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 19:36:29.54 ID:dw12r78vq
>>243
5.信越本線古間駅で正解です 以前は列車交換ができたのですが、対向ホームの線路取っ払ってしまったんですね
で、古間駅は新潟県ではないのですが、お間違えになっていますでしょうか?
ちなみにこの車両の塗色は「長野色」といいます まあ、長野県内のみを走っているわけではなく、東京都、山梨県や新潟県などにも行きますが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:43:53.94 ID:NMIe2nhiy
>>244
あ、ありがとうございます。古間駅は長野県でしたね。ご指摘いただいて、よかったです。
4.を新潟県以外で探すとなって、途方にくれてましたので。

4.が新潟県となって、高架の電化駅(画像にわずかにホームの端が写っているような)と
非電化の駅が並列している場所ということになりますと、どうやら見つかったような。

飯山線十日町駅の跨線橋から、北北東方向を眺める、でしょうか。

246 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/12(日) 19:57:06.14 ID:dw12r78vq
>>245
4.飯山線十日町駅から北越急行十日町駅を眺めるで正解です
高架が一見新幹線にも見えると思うのです(それが狙いだったこともあります)が、新幹線との決定的な違いは信号機が見えることですね
新幹線にはこのような在来線型の信号機はありません
それにしても北陸新幹線開業後の北越急行の行く末が案じられます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:12:50.90 ID:NMIe2nhiy
>>246
ご指摘の信号機には途中で気がつきました; 当初は、新潟県で新幹線沿線の駅にそれらしい
のがないかをずーっと探していて、見つからないので、てっきり4.は新潟県ではないと
思い込み(まさしく術中にはまったわけですが;)、それで、5.の古間駅が新潟県と勘違いしてしまい。

途中からどうやら新幹線の高架でなさそうというのも、信号機やホームの屋根がちらっと見える
ことから、ぼんやり思っていましたが、>>244 で、勘違いをただしていただいて、ほんとに助かりました。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:31:03.11 ID:rSubvBvhj
出題します。すべて同一日の撮影です。

1.撮影場所を特定できますか。簡単かと思いますが。
http://i.imgur.com/3Wvhd5O.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/f2Ow0kn.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/aNQd7Cr.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YA7Rrj4.jpg

5.ここは何川でしょう。
http://i.imgur.com/8Jl3pZk.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hfu4iNz.jpg

7.この自治体行政庁舎はどこでしょう。
http://i.imgur.com/VayffUT.jpg

8.ここは何川でしょう。
http://i.imgur.com/kcDkY2z.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:39:02.78 ID:rSubvBvhj
>>248
続きです。

9.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/IJfSd4O.jpg

10.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/bbvVGrT.jpg

11.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/uMiV9TA.jpg
http://i.imgur.com/KgXOCov.jpg

12.撮影場所を特定できますか。3方向です。
http://i.imgur.com/KeVfwbE.jpg
http://i.imgur.com/MBlDbdz.jpg
http://i.imgur.com/xYB8VjC.jpg

13.何駅跨線橋からの眺めでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/6mqvETT.jpg
http://i.imgur.com/utzNeGU.jpg

14.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/AcMaLb7.jpg

15.何川でしょう。
http://i.imgur.com/P6P9dO6.jpg

250 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 20:19:49.95 ID:Cey1eB7WY
>>248
1.富山エクセルホテル東急からの眺めでどうでしょ
2.マリエとやまからの眺めでどうでしょ

4.高岡駅前でどうでしょ 大友家持だそうで
5.このあたりストビューないので自信ないですが、北陸本線東滑川〜魚津間の早月川を渡るところかもしれません
6.北陸本線高岡駅東側の氷見線分岐点でどうでしょ
7.富山県魚津市役所でどうでしょ
8.北陸本線富山駅西側の神通川を渡るところでどうでしょ

3.は探索中です

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:34:11.88 ID:rSubvBvhj
>>250
すばやく回答いただき、ありがとうございます。

1.富山エクセルホテル東急から、2.マリエとやまからの眺め、正解です。簡単すぎましたね。
改築工事の真っ最中の富山駅を見ていただきたかったので。

4.高岡駅前の大友家持像、正解です。背景にマンテンホテルが写ってますし、遠くにこれも写って
ますし。
http://i.imgur.com/q2xDaPi.jpg

5.北陸本線東滑川〜魚津間の早月川を渡るところ、正解です。ストビューはありませんが、
遠くの山容、北陸本線の上下線がわかれているところ、富山地鉄本線も並行している距離から
おわかりになるかと思いました。

6.北陸本線高岡駅東側の氷見線分岐点、正解です。特に特徴があるというわけではありませんが、
分岐点ということで

7.富山県魚津市役所、正解です。徒歩圏内なので表敬。かなり古かったです。

8.北陸本線富山駅西側の神通川を渡るところ、正解です。富山赤十字病院や、富山駅北のビル群が
少し写ってますね。

それで、3.ですが、何枚か撮影した中でアップするのを間違えまして。本来、こちらをアップする予定
でした。こちらも合わせて、お探しいただければ。
http://i.imgur.com/pLCYQaC.jpg

252 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 20:51:36.64 ID:Cey1eB7WY
>>251 3.これで一気に易問化ですね 北陸本線黒部駅でどうでしょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:05:18.29 ID:rSubvBvhj
>>252
3.北陸本線黒部駅跨線橋から北側の眺め、正解です。出題者が後から見て、どの場所か
わかるようなものを出題したいと思ってまして。

最初から富山地鉄の電車が写ってるのを出そうと思ってましたが、アップ間違いです。
ご容赦願います。m(__)m

254 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 21:38:14.66 ID:Cey1eB7WY
>>249
9.北陸本線魚津駅から地鉄新魚津駅を眺めるでどうでしょ
10.高岡市営中央駐車場からの眺めでどうでしょ
11.富山市役所からの眺めでどうでしょ
12.魚津ショッピングスクエアサンプラザ駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
13.富山駅でどうでしょ
14.北陸本線滑川駅から地鉄滑川駅を眺めるでどうでしょ
15.北陸本線東富山〜水橋間で常願寺川を渡るところでどうでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:13:22.64 ID:rSubvBvhj
>>254
9.北陸本線魚津駅から地鉄新魚津駅を眺める、正解です。魚津駅から新魚津駅を眺めると、
どこからアクセスするのか不思議に思いますが、地下道で連絡してるんですね。地鉄にとっては、
電鉄魚津駅のほうがメインなんでしょうかね。富山地鉄、いつかじっくり乗ってみたいです。

10.高岡市営中央駐車場からの眺め、正解です。城端線の分岐が確認できました。

11.富山市役所からの眺め、正解です。市役所に立派な展望塔があるのも珍しいですが、何度か
上ってますが、立山連峰をきれいに見た記憶はありません。

12.魚津ショッピングスクエアサンプラザ駐車場ビルからの眺め、正解です。ありそドームなどが
写ってますね。最近は、日本海側でも大地震で津波が心配されているようで、もし、そういうのが
起こると、このあたりどうなるんだろうって思います。

13.富山駅の跨線橋からの眺め、正解です。富山駅にはずいぶん前から何度も来てますが、個人的には
新鮮な眺めです。

14.北陸本線滑川駅から地鉄滑川駅を眺める、正解です。魚津から滑川あたりまで、北陸本線と富山地鉄が
並行していて、興味深いです。駅間距離は地鉄のほうが短いので、この区間の移動だったら地鉄の利用者が
多いのかな。

15.北陸本線東富山〜水橋間で常願寺川を渡るところ、正解です。北の道路の陸橋の色ぐらいしか特徴が
ないように思いますが、よくおわかりで。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:18:31.22 ID:rSubvBvhj
出題します。同一日の撮影です。天気が悪く、ちょっと暗いところが多いですが。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/wAeb6Xi.jpg
2.http://i.imgur.com/tai1LQL.jpg
3.http://i.imgur.com/M7ws4H0.jpg
4.http://i.imgur.com/ppRS8Eb.jpg
5.http://i.imgur.com/lersZJ7.jpg
6.http://i.imgur.com/O0Azbmo.jpg
7.http://i.imgur.com/zR0FW2F.jpg

257 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 22:44:18.41 ID:Cey1eB7WY
>>256 難問ですね
2.下りの東北・上越新幹線が大宮駅を発車した左側の車窓でどうでしょ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:57:23.47 ID:rSubvBvhj
>>257
2.大宮駅の北側、正解です。以前から気になってた金色のロケットビル、一度は出題した
かったので。ビルの名前を調べると、そのまんまロケットビルでした。

なお、撮影は、上りの新幹線、右側の車窓になります。あと、同一日というのですが…

259 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 22:58:14.29 ID:Cey1eB7WY
>>256
4.上越新幹線から眺める上信電鉄が烏川を渡る地点でどうでしょ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:05:07.54 ID:rSubvBvhj
>>259
4.上越新幹線から眺める上信電鉄が烏川を渡る地点、正解です。あの川、烏川っていうんですね。
上越新幹線上り、右側の車窓になります。

261 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 23:06:26.58 ID:Cey1eB7WY
>>256
1.北越急行車窓から眺める信越本線との分岐点でどうでしょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:11:11.57 ID:rSubvBvhj
>>261
1.北越急行車窓から眺める信越本線との分岐点、正解です。「はくたか」の車窓から。
よくおわかりで。

すでにおわかりかと思いますが、>>248,249 と同一日の撮影になります。魚津までは天気もよく
気持ちよく撮影できたのですが、その後、親不知あたりから天候が急変。雨が降り始めてきて、
当初、糸魚川などで途中下車しようかと思いましたが、そのまま東京に戻りました。

263 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/13(月) 23:12:55.92 ID:Cey1eB7WY
>>256
7.画像やや左側に見えるテーブル状の山容は荒船山でしょうか?
長野新幹線分岐点のちょっと北からの上越新幹線からの眺めでどうでしょ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:21:19.56 ID:rSubvBvhj
>>263
7.長野新幹線分岐点のちょっと北からの上越新幹線からの眺め、正解です。
画像の左に写っている公共建築っぽい建物は群馬県立高崎北高校になります。県道10号線の交叉
する井出交差点のあたりからの撮影でした。

写ってる山容は、妙義山とかになるんでしょうか。出題者も、どれがどの山かの同定ができないのですが、
特徴的ですよね。荒船山は、クレヨンしんちゃんの原作者が転落死したことても有名。ずいぶん前に、
富岡製糸場の見学ツアーで、説明を受けました。

265 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/14(火) 06:51:12.67 ID:BXlYtko2d
>>256
3.北陸本線有間川駅東側の港を車窓から眺めるでどうでしょ
5.信越本線直江津駅東側の関川を渡るところでどうでしょ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:18:07.33 ID:f853aC7H5
>>265
3.北陸本線有間川駅東側の港を車窓から眺める、正解です。黒部駅から「はくたか」に乗って
越後湯沢に向かう途中、親不知の手前で雨が降り出し、このあたりは雨でした。

ストビューで確認すると、有間川漁港フィッシャリーナと名前がついてるようです。

5.信越本線直江津駅東側の関川を渡るところ、正解です。信越本線の北側、「なおえつはし」と
表示されてるようですが、一度だけ歩いて渡ったことがありますが、欄干に昔の話のパネルが
あったりと、なかなか立派な橋でした

267 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/14(火) 17:31:09.21 ID:BXlYtko2d
>>256
6.自分にとって結構な難問でしたがわかったような気がします
深谷市内を走行中の上越新幹線から深谷グリーンパークを眺めるでどうでしょ
この一見駅のホームにも見える構築物は逆L字型をした防音壁ですね これに惑わされました
曇った日の撮影は時刻や方角がわかりにくくて難問化しやすいですね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:09:06.79 ID:rPZpv3cgZ
>>267
6.上越新幹線から深谷グリーンパークを眺める、正解です。ご指摘されて見ると、たしかに
駅のホームのように見えますね。単純な建物だけだったので、ちょっとわかりづらくなりました。

このあたりでは、一番目を引く建物でしたので、出題の時に調べると、ありがちですが、ゴミ焼却炉
(清掃センター)に隣接した温水プールを主体としたリゾート施設だそうで。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:13:08.03 ID:rPZpv3cgZ
出題します。同一日の撮影です。朝、太陽がまだ低いため、きれいでない画像が多い
ですがご容赦願います。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/l6UQYkf.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/e4j4i7J.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Owxl5mo.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Bym6cYi.jpg

5.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/WJQDPzv.jpg

6.ここはどこでしょ。数秒間隔で2方向です。
http://i.imgur.com/kUUDPGm.jpg
http://i.imgur.com/PtufgRa.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/bOt3JOe.jpg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:19:20.53 ID:rPZpv3cgZ
>>269
続きです。

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/848a66s.jpg

9.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/9EoizLS.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5wezW0c.jpg

11.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/At21Y6j.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fbNHXnn.jpg

13.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dDLpiGR.jpg

14.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AO3l3U0.jpg

271 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/14(火) 22:03:23.72 ID:BXlYtko2d
>>269
2.湖西線近江中庄駅南側の琵琶湖湖岸に池のようなものが見える地点でどうでしょ
3.ずいぶんでかい駅ですね ホーム多そうだし尼崎駅でどうでしょ
6.湖西線近江塩津〜永原間で琵琶湖を眺めるでどうでしょ
下に見えている国道303号何回か走ったことあります
7.東海道本線京都駅東側の鴨川(の横の川)を渡る地点でどうでしょ

>>270
9.湖西線比良駅でどうでしょ
10.京阪が下をくぐる東海道本線京都〜山科間の北側の眺めでどうでしょ
11.湖西線小野駅でどうでしょ
13.湖西線大津京駅の下を京阪石山坂本線がくぐる地点でどうでしょ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:42:48.18 ID:rPZpv3cgZ
>>271
2.湖西線近江中庄駅南側の琵琶湖湖岸に池のようなものが見える地点、正解です。
貫川内湖(ぬけがわないこ)と呼ばれてるそう。琵琶湖の沿岸には、このような内湖というんで
しょうか、いっぱいありますが、湖西線で、線路の比較的近くにあるのは、このあたりだけのようで。

3.尼崎駅、正解です。朝6時すぎで、ようやく明るくなってきた時の撮影です。

6.湖西線近江塩津〜永原間で琵琶湖を眺める、正解です。マップに永原変電所と出てる、ちょうど
そのあたりです。琵琶湖の最北端部分になるようですね。

>>下に見えている国道303号何回か走ったことあります

何回も走られましたか。私は2回ぐらいかな。このあたりは、けっこう起伏が多いのに驚いた記憶が。

7.東海道本線京都駅東側の鴨川(の横の川)を渡る地点、正解です。簡単ですよね。横の川は、
明治時代につくられた琵琶湖疎水で、鴨川と比べて、琵琶湖の水をひいてるので、水量が多いな
といつも思います。

9.湖西線比良駅、正解です。琵琶湖がわりと近くまでせまっているぐらいしか私にはわかりませんが、
駅に関してはさすがですよね。

10.京阪が下をくぐる東海道本線京都〜山科間の北側の眺め、正解です。この先の南側を以前、
ご出題いただいたと思いますが、とにかく朝日が逆行で、うまく撮影できませんでした。

11.湖西線小野駅、正解です。小野駅は、駅のすぐ下まで琵琶湖の湖岸がせまってきてる雰囲気で
(実際には道路がありますが)、なかなか迫力ある駅ですね。冬は吹き抜ける風が冷たそう。

対岸の近江八幡のあたりの山が見えますが、ちょうど鶴が翼を広げた形に見えるので、江戸時代、
琵琶湖を舟で行き来する人たち(当時は舟が移動の主流だったとか)から、信仰されていたというのを
どこかで読んだ記憶があります。

13.湖西線大津京駅の下を京阪石山坂本線がくぐる地点、正解です。ずいぶん前に、スルッとKANSAI
2day・3dayチケットが関西でも購入できたときに何度か、石山坂本線とか坂本ケーブルなどを乗りましたが、
JRを利用しなくても西は山陽網干まで行けるし、いろんな路線に乗れて楽しかったです。

273 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/14(火) 22:55:11.30 ID:BXlYtko2d
>>269
4.湖西線唐崎駅でどうでしょ

>>270
12.近江今津駅西口でどうでしょ
14.湖西線北小松駅の南側で国道161号が二経路に分かれる地点を眺めるでどうでしょ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:08:06.77 ID:rPZpv3cgZ
>>273
4.湖西線唐崎駅、正解です。ここも、ほとんど特徴がないように思いますが、よくおわかりで。
大津プリンスホテルの円筒形の建物が小さく写ってるので、琵琶湖の南のほうとわかるかも
しれませんが。

12.近江今津駅西口、正解です。「ローラン名小路」とかいう商店街で、琵琶湖就航の歌発祥の
街だそうです。ここで10分強、乗り換えに時間があったので、途中下車してみました。

14.湖西線北小松駅の南側で国道161号が二経路に分かれる地点を眺める、正解です。
近江舞子や北小松駅近くで、なかなかいい画像がなかったので、ここを出題しました。

275 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/15(水) 06:53:37.83 ID:xZsDrMswK
>>269
1.見つけた気がします 湖西線近江高島駅北側の高島市立高島図書館高島図書室でどうでしょ

>>270
8.じーっと見ていたら、だんだん湖西線永原駅ホームの近江塩津寄りに思えてきました
ストビュー対応していないので自信はいまいちです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:34:11.41 ID:DwVwoqBYz
>>275
1.湖西線近江高島駅北側の高島市立高島図書館高島図書室、正解です。
出題が「深谷グリーンパーク」っぽく、航空写真では、それよりも目立たないので、探される
のにお時間がかかったのではないかと。

近江高島駅は、すでに駅前のガリバー像で出題してますので、こちらを。

>>183 で言及していますが、この建物、図書館のほか、ガリバーホールと呼ばれる音楽ホール、
生涯学習センターを併設した公民館だそうで、旧高島町が交流を深めているアイルランドの
建物をモチーフに、アイリッシュパークと呼ばれているそう。

>>270
8.湖西線永原駅ホームの近江塩津寄り、正解です。午前8時30分ぐらいに南東方向でしょうか、
太陽の方向で逆光になり出題者の手が写っていて申し訳ないです。前後、トンネルで、ちょっと
だけ入江の奥にわずかに平地が出てくる場所。改装中のようですが、長浜市役所西浅井支所や
体育館が写ってますね。

277 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/15(水) 12:17:52.68 ID:xZsDrMswK
>>269
5.じっくり探したら見つけた気がします 湖西線新旭駅でどうでしょ 目の前に見えるビル外壁塗りなおしたんですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:55:31.05 ID:dDoTzaffG
>>277
5.湖西線新旭駅、正解です。

>>目の前に見えるビル外壁塗りなおしたんですね

出題の時にストビューで確認したら、おっ、ビルの色が変わってるって思いました。

今回で、湖西線と北陸本線のシリーズ、一応一区切りです。関西には東海道新幹線や東海道本線
を利用して移動することが多いのですが、とあるパスのシーズンは、JR東日本に加えて、北陸、
福井駅までカバーしていますので、北陸本線を利用することも多くて楽しめます。

来年度、北陸新幹線が開業すると、ほくほく線もそうですし、在来線も3セクに代わるので、
どうなっていくんでしょうね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:09:29.27 ID:dDoTzaffG
出題します。

駅前に銅像なんかはたくさん見かけますが、植木といいますか植栽といいますか、
そういうので像をつくるのは、手間がかかるだろうなと思います。それぞれ何駅前でしょう。

1.http://i.imgur.com/uVxlKlf.jpg
2.http://i.imgur.com/W43exIo.jpg

駅舎にステンドグラスがあると、ちょっと華やかでいいですよね。それぞれ何駅でしょう。

3.http://i.imgur.com/Zxmsg4B.jpg
4.http://i.imgur.com/tj3R76v.jpg
5.http://i.imgur.com/TniALHh.jpg

駅舎や駅ビルの内装が立派ですと、いいなぁって思います。それぞれ何駅(の駅ビル)でしょう。

6.http://i.imgur.com/17E3YWO.jpg
7.http://i.imgur.com/EIqEmGI.jpg
8.http://i.imgur.com/6Cv30IO.jpg

280 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/15(水) 22:30:58.70 ID:xZsDrMswK
>>279
1.浜松駅北口でどうでしょ
2.池袋駅西口でどうでしょ
3.大久保駅でどうでしょ
4.目白駅でどうでしょ
8.東京駅でどうでしょ

5.は国際興業バスが見えるので東京北部から埼玉県南部でしょうか あるいは岩手県か秋田県の可能性も?
6.7.はいまのところ難問です

281 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/15(水) 22:38:09.88 ID:xZsDrMswK
>>279
5.は思い出したような気がします この画像の駅でどうでしょ 画面左上の広告看板がジャストミーーーーート?
http://2ch-dc.net/v5/src/1413380121468.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:36:59.39 ID:zCwlgdGin
>>280

1.浜松駅北口の出世大名家康くん、正解です。ちょんまげは、浜松名物のうなぎだったんですね。

2.池袋駅西口の親子フクロウの像、正解です。2011年春に設置されたとか。フクロウといえば、
池袋ですよね。

こういう小さなテーマは、せめて3つぐらい集めて出題したいところで、気にしているのですが、
なかなか集まりませんね。

3.大久保駅、正解です。駅周辺はちょっと雑然としてますが、駅の改札通路の天井ステンドグラスは、
なかなか感じがいいですね。

4.目白駅、正解です。なかなか豪華ですね。

5.東北本線花巻駅、正解です。ちょっとこれのみ都内でなかったですが、よくおわかりで。外は改装中
でしたし出題としては今一でしたが。バスが国際興業とおわかりになるんですね。ドアの外、左側に
何本か「ホワイトアスパラ」が写ってるので、それからおわかりになるのかなと思ってました。

8.東京駅、正解です。これは、6.7.とテーマ3問出題にしたいため、そう内装が立派というわけでは
ないですが、数合わせで; 本当はこちらを出題したかったのですが、あまりにベタなので。
http://i.imgur.com/i29Ra6p.jpg

6.7.は屋内の天井方向ということで情報量も少ないですし、難問になってすみません。どちらも都内
の駅ですが、乗降客数は一つはベスト20以内、もう一つは50位以内のようです。ご要望あれば、
追加画像ございます。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:52:40.97 ID:zCwlgdGin
>>282
>>乗降客数は一つはベスト20以内、もう一つは50位以内

jr

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:54:14.59 ID:zCwlgdGin
>>283 失礼。再アップ。

>>乗降客数は一つはベスト20以内、もう一つは50位以内

JR東日本の駅で、ということです。

285 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 06:57:42.56 ID:m+MxpPGdl
>>282 7.乗降客数のヒントだけで蒲田駅とかでしょうか?

花巻駅前に見えるバスは国際興業グループの岩手県交通バスと思われます
秋田の秋北バスなどと同様に何年か前から車体塗色を国際興業と同一にしたんですね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:04:58.34 ID:zCwlgdGin
>>285
7.蒲田駅ではありません。JR東日本の 各駅の乗車人員 2013年度ですと、蒲田駅は19位
のようですね。

7.の駅ビルはわりと最近リニューアルされたようで、やはり目を引くのは、2階にいく手すりつきの
階段ですが、これは、とある理由より、あえて残したそうです。

287 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 09:02:15.59 ID:EhotsZyP5
>>279
6.なんだかだんだん上野駅に見えてきました
そうだとすればこのエスカレーター利用したことあります

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:41:51.55 ID:ZX86E9Mn1
>>287
上野駅の正面玄関口を入ってすぐの広間、正解です。さすが古くからのターミナル駅として
栄えた歴史を感じさせる重厚なつくり。めったにここに来ることがないのですが、天井なんかが
立派で感心しました。

追加画像として準備していたのは、こちら。エスカレーターで上るとアトレの商業施設がある
ようです。
http://i.imgur.com/PHrmZbg.jpg

289 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 18:29:10.55 ID:m+MxpPGdl
>>279
残った7.ですが見当つきません
JR東日本の乗車人員上位50位以内ということですが、次にピックアップした8駅の中に正解があるかどうかをまずはお教えください
目黒・錦糸町・日暮里・大井町・松戸・大森・三鷹・荻窪

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:31:18.34 ID:LcgHKoLd4
>>289
その中には入っていません。

291 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 18:45:34.13 ID:m+MxpPGdl
>>279 8駅判定かたじけなく存じます
んで、7.を見つけた気がします 四ツ谷アトレでどうでしょ 階段を残した理由ってのは四谷怪談?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:53:19.75 ID:LcgHKoLd4
>>291
四ツ谷駅の駅ビル、アトレ四谷、正解です。よくおわかりで。

追加画像を準備してましたが、不要でしたね。
http://i.imgur.com/iYvOECm.jpg
http://i.imgur.com/CsBCMKY.jpg

屋根の形状がかまぼこ型なので、航空写真から同定できるかと思っていました。
2013年のJR東日本の乗車人員45位のようで。

アトレ四谷、木の手すり階段を残しているのは、1990年にアトレ1号店として
オープンしたこともあってとの記事がありました。
http://ichigaya.keizai.biz/headline/1339/

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:55:46.24 ID:LcgHKoLd4
出題します。単独問題、2方向です。ここはどこでしょう。
なお、ちょっとこれから用事があり、レスは遅くなるかもしれません。

http://i.imgur.com/C4oxHtg.jpg
http://i.imgur.com/L2nFRdc.jpg

294 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 19:11:58.58 ID:m+MxpPGdl
>>292 四谷怪談とは無関係だったのですねw

>>293 東北ぽい バスターミナルぽい としかわかりません こんな超ワイドな出入口は鉄道の駅ではないですよね

295 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/16(木) 19:31:48.11 ID:m+MxpPGdl
>>293
2画像目の時刻表に「〜・鶴田線」と読める気がするので、ためしに「五所川原バスターミナル」で画像検索かけてみると、一発で大当たりしたぽいです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:50:42.18 ID:uuPt+Bqbp
>>295
五所川原バスターミナル、正解です。うーん、わかりましたか…

出題の時、画像を一応チェックして、手書きっぽい行く先などは確認しましたが、まさか
「鶴田線」と判読できるとは、思ってもいませんでした。というか、あれを、そう判読できるとは…
恐るべし。

花巻駅で地方のバスの話題にもなったことだし、ためしに出題してみましたが、難問となって
追加画像も用意していたのですが・・・
http://i.imgur.com/ZEf7X6e.jpg

昭和の雰囲気の濃厚に残すバス待合所。おそらく日本でも、こういう雰囲気のところは、そう
ないと思います。回答いだだき、ありがとうございました。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:16:25.56 ID:5zvs+Dp0o
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/yhjARxq.jpg
http://i.imgur.com/KW6pQbx.jpg

2.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/nJ79xPK.jpg
http://i.imgur.com/orwIMR6.jpg

298 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/17(金) 18:16:54.39 ID:u7TOhxKuV
>>297
ユーカリが丘は京成本線の中でも比較的新しい駅なんですね
それにしても結構都心から遠いのに高層マンション多いのにはびっくり
こんなにマンションできたら小中学校作らなきゃならないので行政もたいへんではないかと察します

1.このストビューの駐車場からの眺めでどうでしょ マピオンにも駐車場の名前はありませんでした
2.京成本線志津駅前の志津ステーションビルからの眺めでどうでしょ

299 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/17(金) 18:18:11.70 ID:u7TOhxKuV
>>298 ストビューリンク貼り忘れました http://goo.gl/maps/PHS0i

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:06:53.31 ID:nkljOnmAv
>>298
1.京成ユーカリが丘駅の北西の駐車場ビルから、正解です。以前、山万ユーカリが丘線
に乗って以来、久しぶりの訪問ですが、不動産会社が、鉄道まで運営してて興味深い街
だと思います。

2.京成本線志津駅前の志津ステーションビルからの眺め、正解です。以前は東武ストア
が入っていたビルのようですが、今はパチンコ店が入ってました。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:25:47.61 ID:nkljOnmAv
出題します。同一日の撮影です。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6GYbtDG.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/EX416y6.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/tPmgKI4.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RFqkxmg.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dAeT3iH.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SQmeUHB.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3GF9Y8s.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/BrKjAs2.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/jiXFxzy.jpg

302 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/17(金) 20:32:09.28 ID:u7TOhxKuV
>>301
7.京成本線車内から京成津田沼駅西方の新京成線分岐点を眺めるでどうでしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:40:32.42 ID:nkljOnmAv
>>302
7.京成本線車内から京成津田沼駅西方の新京成線分岐点を眺める、正解です。
今回気がついたんですが、ここは単線なんですね。

304 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/17(金) 21:06:26.59 ID:u7TOhxKuV
>>301
1.本八幡駅北口駅前でどうでしょ
2.山万ユーカリが丘線地区センター駅の西側にある駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
3.京成本線が総武本線の上を越える地点で船橋駅方面を眺めるでどうでしょ
4.京成本線が京成大和田〜勝田台間の新川を渡る地点でどうでしょ

305 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/17(金) 21:36:20.68 ID:u7TOhxKuV
>>301
5.京成本線京成津田沼駅東側の踏切通過地点から京成千葉線の線路を眺めるでどうでしょ
6.京成本線京成船橋から300メートルほど西の地点で車窓から北方向を眺めるでどうでしょ
8.京成八幡駅南口でどうでしょ
9.京成本線実籾駅前でどうでしょ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:39:13.77 ID:nkljOnmAv
>>304
1.本八幡駅北口駅前、正解です。ここから京成本線に乗り換えました。

2.山万ユーカリが丘線地区センター駅の西側にある駐車場ビルからの眺め、正解です。
>>297 で出そうかと思いましたが、簡単になるかと思い、こちらで。

3.京成本線が総武本線の上を越える地点で船橋駅方面を眺める、正解です。京成本線、
下りはこのあたり、カーブが続いたり掘割だったりと、かなり複雑ですね。

4.京成本線が京成大和田〜勝田台間の新川を渡る地点、正解です。新川の流れを
マップでおうと、検見川になって東京湾に注いでいますが、上流は、印旛沼となり、
印旛沼は利根川とつながってますね。江戸時代の水路になるのかな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:30:38.04 ID:nkljOnmAv
>>306
>>新川の流れをマップでおうと、検見川になって東京湾に注いでいますが、上流は、
>>印旛沼となり、印旛沼は利根川とつながってますね。江戸時代の水路になるのかな。

検索すると、印旛沼から検見川への疎水は、江戸時代に3度、開削工事が計画され、
一部工事はされたようですが、いずれも失敗。
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/inba/keii/01.html

最終的には、戦後の印旛沼開発事業によって、水路が完成したようです。

308 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 09:28:32.40 ID:TyO7IZ8cf
>>305 で5.6.8.9.回答していますが、ひょっとしてお気づきになっていませんでしょうか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:28:39.71 ID:xTTOlTusd
>>308
ご指摘、ありがとうございました。一昨日から出張してて、ちょっとバタバタしてて見落としてました。m(__)m

>>305
5.京成本線京成津田沼駅東側の踏切通過地点から京成千葉線の線路を眺める、正解です。
個人的には、ここは探すのが難しいのではと思ってましたが、ユーカリが丘駅あたりまでの
京成本線沿線と推測していただければ、と思ってました。

6.京成本線京成船橋から300メートルほど西の地点で車窓から北方向を眺める、正解です。
この総武本線をアンダーパスでくぐる道路は、まだできてちょっとしか経ってないと思います
(数年前、工事中でした)。総武本線船橋駅の南側は、区画整理されていない狭い路地の
ところが多いなと思いますが、この道ができたことで(まだ一部だけのようですが)、総武本線の
南北の車の移動が、少しは楽になるのかもしれません。

8.京成八幡駅南口、正解です。都営新宿線本八幡駅に直結して超高層マンションができてますが、
あの周辺、まだいくつかビルを建設中のようでした。総武、京成、都営新宿線と3線利用できて便利
なところですね。

9.京成本線実籾駅前、正解です。移動中の電車からで、あまりいい出題ではなかったですが。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:33:29.09 ID:xTTOlTusd
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/wgIFekz.jpg

2.この神社はどこでしょう。
http://i.imgur.com/vGnVi1L.jpg

3.この橋は何橋でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/qIhzctn.jpg
http://i.imgur.com/yBgNu5l.jpg

4.撮影場所の歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/kmhaM5V.jpg

5.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/0S8ce9e.jpg
http://i.imgur.com/HPGNJZM.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/g8Pmok9.jpg

311 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 11:29:11.81 ID:TyO7IZ8cf
>>310
1.京成本線大神宮下駅上りホーム北端からの眺めでどうでしょ
2.意富比神社(船橋大神宮)でどうでしょ
3.船橋市の千葉街道船橋橋でどうでしょ
4.船橋市湊町一丁目と表示されている歩道橋からの眺めでどうでしょ
5.船橋市本町本町一丁目交差点北西角のビルからの眺めでどうでしょ
6.船橋駅北口のぺデストリアンデッキでどうでしょ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:31:04.27 ID:WURn5XZUM
>>311
1.京成本線大神宮下駅上りホーム北端からの眺め、正解です。
これが一番難しいのでは、と思っていました。

今回、大神宮下駅で下車して、インド料理店でランチと思ったのですが、あいにく休店日だった
ので、船橋市役所の北のラーメン店まで行って、船橋駅から総武線に乗るまでに撮影したのを
時間順に出題でした。

2.意富比神社(船橋大神宮)、正解です。大神宮下駅の名前の由来になっているので表敬訪問。

3.船橋市の千葉街道船橋橋、正解です。「船橋橋」と名前がちょっと面白いので。というか、別の
名前にしてもよかったのに。海老川沿いに架かる橋、欄干にレリーフなどをしつらえてて、なかなか
よかったです。

4.船橋市湊町一丁目と表示されている歩道橋からの眺め、正解です。朝市で有名だすですが、
船橋湊町市場というのがあったので。このあたり、京葉工業地帯のど真ん中で、漁港や、こういう
市場があるとは思ってませんでした。

5.船橋市本町本町一丁目交差点北西角のビルからの眺め、正解です。本町1丁目という名前で、
スクランブル交差点なので、船橋市の中心地なのかなと思ったり。

6.船橋駅北口のぺデストリアンデッキ、正解です。アンデルセンの塔と呼ばれているようで。
船橋駅周辺も、濃厚出題地域になってきました。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:48:09.90 ID:WURn5XZUM
出題します。鉄道の車止め標識、いくつか集まったので。それぞれどこでしょう。
なお、すべて別の都府県です。

1.http://i.imgur.com/ZY44Ptz.jpg
2.http://i.imgur.com/ulml5ao.jpg
3.http://i.imgur.com/qyctAVI.jpg
4.http://i.imgur.com/2wh4vMw.jpg

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 17:57:42.58 ID:TyO7IZ8cf
>>313
1.京成高砂駅の金町線ホームでどうでしょ
2.北陸本線敦賀駅の新疋田方面折り返しホームでどうでしょ

3.とりあえず見当つきません 探索中です
4.なんかすごく三陸ぽいのですがこれも探索中です

315 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 18:07:09.09 ID:TyO7IZ8cf
>>314
3.画面から得られる様々な情報を総合的に勘案した結果、東北本線上り列車先頭から眺める盛岡駅発車直後の風景でどうでしょ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:07:31.32 ID:WURn5XZUM
>>314
1.京成高砂駅の金町線ホーム、正解です。標準軌ですし、ここは簡単でしたよね。

2.北陸本線敦賀駅、残念ですが違います。路線はその通りです。

317 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 18:11:51.66 ID:TyO7IZ8cf
>>316 2.ありゃそうですか では福井駅の越美北線折り返しホームでどうでしょ
ちなみに、越前花堂駅は以前越美北線だけの駅で北陸本線のホームがなかったってご存知でしたか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:16:33.86 ID:WURn5XZUM
>>315
3.東北本線上り列車先頭から眺める盛岡駅発車直後の風景、正解です。しかし短時間で、
おわかりになりますねぇ…

当初、これを別に(路線別などで)出題しようかと思ったのですが、車止標識があるのに気付き、
新幹線の高架のカーブや、在来線の路線の形、橋梁などの組み合わせがちょっと面白いかと
思っての出題。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:24:27.08 ID:WURn5XZUM
>>317
2.福井駅の越美北線折り返しホーム、正解です。引いた画像はこちら。
http://i.imgur.com/A56qaAj.jpg

以前も書きましたが、ホームの天井に採光窓があると、ホームも明るいですね
(金沢駅の暗いホームに比べて)。

>>越前花堂駅は以前越美北線だけの駅で北陸本線のホームがなかったってご存知でしたか?

いえ、初めて知りました。そういわれると、無理やり作った雰囲気の連絡通路や、北陸本線の
ほうの駅舎が大土呂駅などと比べると味気ないコンクリートの駅だったのは、そういう理由だったの
ですね。

320 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 18:36:00.60 ID:TyO7IZ8cf
>>318 企業秘密を公開しますと
・交流架線の結構高規格の線路
・上の高架は新幹線と思われるが、かなりの年季が入っているので開通したのはかなり前と推測される
・上り線を逆走して下り線に入るポイントの開き具合から、乗車している列車は始発駅を発車した直後と思われる
・新幹線の離れ具合と前方の鉄橋から盛岡駅の南側と断定
などです

ところで、4.が難問です JR東日本路線ぽいですが東北と考えてよろしいでしょうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:40:43.95 ID:WURn5XZUM
>>320
ポイントの開き具合から、始発駅を出発した直後と推定できる、なるほどと思います。

4.は東北になります。

322 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 18:52:23.24 ID:TyO7IZ8cf
>>321 4.は見た瞬間に三陸臭を感じたのですが、それは正しかったようで
八戸線久慈駅北側でどうでしょ

3.偉そうに企業秘密を講釈した割には下り線と上り線を取り違えていました 失礼しました
正しくは下り線を逆走して上り線に入るでした

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:59:58.54 ID:WURn5XZUM
>>322
4.八戸線久慈駅北側、正解です。>>314 で「三陸ぽい」と、ズバリ当てられていたので、
3.よりも4.のほうが回答が早いのかと思ってました。

4.の画像のほんのちょっと前の画像がこちら。
http://i.imgur.com/eNbmbrz.jpg

三陸鉄道北リアス線、ワンマンでしたが、本来なら車窓さんが立つような、最前面に立たせて
もらって、大迫力でした。観光客向けのサービスなのかな。

324 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 20:10:42.64 ID:TyO7IZ8cf
三陸から先にすぐ進めなかったのはまだまだ修行が足りません

出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630191840.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630210786.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630233716.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630251914.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630267516.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630284699.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630311549.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1413630335576.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:21:01.54 ID:WURn5XZUM
出題します。ゆるキャラブームといいますか、そういうのです。そうじゃないのも
ありますが。

1.とある駅近く観光案内所の入口ですが、何町でしょうか。
http://i.imgur.com/h01jlF2.jpg

2.とある道の駅の入口ですが、何町でしょうか。
http://i.imgur.com/uuaRjXp.jpg

3.とある駅舎内ですが、何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/JpLpJ5W.jpg

4.何駅の待合室内でしょうか。
http://i.imgur.com/hgV76LZ.jpg

5.何駅の待合室内でしょうか。
http://i.imgur.com/Yszzort.jpg

326 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 20:30:31.31 ID:TyO7IZ8cf
>>325
4.壁に貼られたポスターの三味線といい、駅舎のお疲れ感といい、津軽鉄道の津軽五所川原駅ですね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:30:48.83 ID:WURn5XZUM
>>324
1.ですが、宇野線の終着駅、宇野駅前でしょうか。ストビューですとこちら。
http://goo.gl/maps/5N8Yq

「海の贈り物」という名のオブジェだそうですね。宇野線にはまだ乗ったことがありません。
行ってみたいです。

328 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 20:33:42.24 ID:TyO7IZ8cf
>>327
1.宇野線宇野駅前で正解です ご存じだったのでしょうか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:36:40.57 ID:WURn5XZUM
>>326
4.津軽鉄道の津軽五所川原駅、正解です。待合室、雑然とした感がなくもないですが、
http://i.imgur.com/npAkyC4.jpg
http://i.imgur.com/bapaTzr.jpg
近くのバス乗り場といい、昭和の時代の雰囲気がいっぱいでした。

330 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 20:50:32.20 ID:TyO7IZ8cf
>>325
1.海と灯篭といえば野辺地のイメージです 野辺地駅横の観光物産館でどうでしょ

331 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 20:56:57.20 ID:TyO7IZ8cf
>>325
2.この頭、タニシをイメージしているのかと思ったらシジミだそうですね
東北町のしじみーるでどうでしょ 道の駅おがわら湖でしたっけ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:59:31.05 ID:WURn5XZUM
>>328
>>1.宇野線宇野駅前で正解です ご存じだったのでしょうか?

いえ、画像検索からです。

>>324
5.ですが、「駅前 カバのオブジェ」から米子駅前でしょうか。

米子駅前のオブジェというと、SLが鉄橋で空に向かうのや、貝の骨組みみたいなのは、
覚えていますが、こういうのもあったのですね。

そうなると、6.は後醍醐天皇が流された隠岐から再上陸した地(御着船跡、御着船所とも)の
近くの駅の可能性大ということで、山陽本線名和駅になりますでしょうか。

6.の名和駅を探す過程で、「ほっとする空間 山陰最古の駅舎」の看板の駅が見つかりました。
8.は山陰本線御来屋駅でしょうか。駅舎の内装や客車のようなホームの待合室など、いい
雰囲気の駅ですね。いつかぜひ訪れてみたいです。

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 21:08:00.61 ID:TyO7IZ8cf
>>332
5.山陰本線米子駅前で正解です 銀河鉄道999などの他にもこんオブジェもありました
6.山陰本線名和駅で正解です 後醍醐天皇御着船跡を示す表示があります
8.山陰本線御来屋駅で正解です 山陰最古の駅の表示があります

>>325
5.カニスマ駅長だそうですね 津軽線蟹田駅でどうでしょ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:08:47.12 ID:WURn5XZUM
>>330
1.野辺地駅横の観光物産館、正解です。設置場所まで特定いただき(過去に出題していますが)、
ありがとうございます。

野辺地町ご当地キャラクター「じ〜の」だそうで、野辺地町役場に入ってすぐのところにもありました。
http://i.imgur.com/8g2D1ru.jpg

以前、野辺地駅前にあった、お猿の「アップくん」は、かわいそうに役場前の道路に置かれて汚れてました。

>>331
2.東北町の「しじみーる」、正解です。道の駅おがわら湖と設置場所も特定いただき、ありがとうございます。

まあ、ブームとはいえ、あまりにあちこちに、ゆるキャラができてしまって、なんとも。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:14:26.56 ID:WURn5XZUM
>>333
5.津軽線蟹田駅、正解です。以前は、生きたカニを飼っていたようですが、やはり
手間がかかるんでしょうか、今は、模型の展示になってました。

336 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 21:15:43.14 ID:TyO7IZ8cf
>>325
3.これ蜃気楼のイメージなんですか 北陸本線魚津駅でどうでしょ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:29:59.90 ID:WURn5XZUM
>>336
3.北陸本線魚津駅、正解です。魚津市イメージキャラクター「ミラたん」だそうで、
ミラージュのミラたんなんでしょうけど、これで蜃気楼をイメージしてるとは・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:41:56.81 ID:WURn5XZUM
>>324
3.は、変わったデザインの建物だなぁと思いました、見つかった気が。
境線終着駅の境港駅の北側に隣接する、みなとさかい交流館を、北側から眺める、でしょうか。

設計した建築家の高松伸は、バブル時代に、けっこう奇抜なデザインで、あちこちに作品を残して
いますが、代表作の大阪心斎橋のキリンプラザ大阪は、すでに壊されてしましました。

これが正解となると、残り2.と4.になりそうですが、2.は鬼太郎のポスターより境線の駅
あたりかなと思っています。しばしお時間を。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:44:25.30 ID:WURn5XZUM
>>324
失礼。7.の回答がまだでしたが、鳥取空港でしょうか。
航空写真で「ようこそ鳥取へ」の大きな文字が確認できました。

340 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 21:53:10.70 ID:TyO7IZ8cf
>>338
3.境港市のみなとさかい交流館で正解です フェリーのボーディングブリッジ直結なんですね
7.鳥取空港で正解です
日本で五本の指に入る小さな県に鳥取・米子と空港が二つもあるなんて感心しますが、裏返せば鉄道の利便性があまりないのかとも思います
県内に新幹線が開通するのはいつのことでしょうか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:10:03.10 ID:WURn5XZUM
>>324
4.ですが、瓦屋根の立派な駅舎ということで、どうやら見つかったような。

兵庫県の播但線竹田駅でしょうか。ストビューでみると
http://goo.gl/maps/wZ97b
一部駅舎が改築されていたり、入口の植木の形が変わっているようですが。

記憶違いでなければ、通り雨の時の駅前を出題いただいたと思いますが(あと、駅から
山上の竹田城址の眺めも)、暗くなってからも訪問されたことがあるんですね。

342 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/18(土) 22:17:15.36 ID:TyO7IZ8cf
>>341
4.播但線竹田駅で正解です すっかり濃密出題駅になりましたねw
この日は福知山泊の行程だったのですが、途中あちこちで結構時間を使い、日暮れ時にこの駅に着きました
ちなみに、ある年の8月末の18:50の撮影です 三脚使用でF3.5(解放)1/2秒でした

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:15:36.51 ID:WURn5XZUM
>>324
2.ですが、鬼太郎のポスターに引っ張られたのと、「ワンマンの乗り方」の説明の図と同じものが、
境線の駅に見つかったので、境線の駅のどこかかと思いざっと探してみましたが、見つからず。

そのうち、窓口になぜタオルがぶらさがっているんだろう、月曜が営業休止日という意味がわからない、
なんて思っているうちに、左の理髪店のマークが重要な意味を持つことに気づきました。

「理髪店駅」というジャンル?もあるようで、若桜鉄道の安部駅なんかもヒットしましたが、そのジャンル
としては1970年に理髪店に駅業務が委託されたパイオニアとしてよく知られている、因美線の
因幡社駅がしっくり。同駅の駅舎内(旧窓口の方向)でいかがでしょうか。

当初、とても見つけられないのでは、と思っていましたが、画像にしっかりヒントが出てました。

344 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/19(日) 08:53:05.95 ID:P7ef3mPFn
>>343
2.よく気づかれました 因美線因幡社駅で正解です 全国に何か所かある理髪店駅のうちでも最古参クラスだそうです
申し出ればきっぷも発券するそうです お客さんは地元の人ばかりでしょうから、髭剃りの最中でも手を止めて売ってくれるのでしょうね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:02:52.54 ID:6258dzqlw
出題します。駅舎内もしくは駅入口近くの壁画や壁のモニュメントというこで。それぞれ何駅でしょう。
なお、都内が3つ。撮影日は3つが同一、2つが同一となります。

1.http://i.imgur.com/Xnk2xQT.jpg
2.http://i.imgur.com/bOycP2E.jpg
3.http://i.imgur.com/uHXNh27.jpg
4.http://i.imgur.com/7shQsZi.jpg
5.http://i.imgur.com/SB6LVe1.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:16:00.41 ID:6258dzqlw
>>345
3.ですが、「上野驛百年頌」と文字が判読できますね。出題前にしっかり確認すべきでした。
すみません、出題取りやめで。3.は、上野駅の地下新幹線ホームの連絡通路の壁画です。

昭和60年設置ということで、東北新幹線が上野までしか来てないころは、多くの人が、この
壁画を眺めたことでしょうね。

347 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/19(日) 20:06:59.47 ID:P7ef3mPFn
>>345
1.越後湯沢駅の壁画でどうでしょ
2.福井駅の越前幸幸でどうでしょ
4.大久保駅北口ガード下でどうでしょ 百人町の名の由来ですか
5.新大久保駅前大久保通りガード下の壁画でどうでしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:00:46.01 ID:6258dzqlw
>>347
1.越後湯沢駅の壁画、正解です。「はくたか」から「とき」に乗り換えの時に撮影。いつもは、
すぐに乗り換えするので気がつきませんでした。子どもたちが描いたんでしょう。かなり古くなって
ましたが。

2.福井駅の越前幸幸、正解です。改札から入って階段を上ると目の前に。漆工芸だそうで。

4.大久保駅北口ガード下、正解です。伊賀組鉄砲百人組があったことが、百人町の由来だそうで。
ツツジの名所でもあったとか。

5.新大久保駅前大久保通りガード下の壁画、正解です。高田馬場もそうですが、このあたり、
駅近くの高架下には壁画が多いですね。「天使のすむまち」という壁画だそうで、通りにも
「天使のすむまち新大久保」のペナントをぶらさげた街路灯がずらりと。

出題の時に気づいたんですが、出題画像に写っている人のうち3分の1ぐらいは外国人と思われ、
さすが国際的な街だなぁと思いました。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:22:19.81 ID:6258dzqlw
出題します。駅舎内もしくは駅近くにある銅像ということで、簡単なものが多いのでは
ないかと思いますが、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/ySwlgli.jpg
2.http://i.imgur.com/PfOGcFr.jpg
3.http://i.imgur.com/DDvxJBK.jpg
4.http://i.imgur.com/BSyu0Xi.jpg
5.http://i.imgur.com/YHTHr1z.jpg
6.http://i.imgur.com/spJb26c.jpg

350 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/19(日) 22:08:33.77 ID:P7ef3mPFn
>>349
1.敦賀駅前通りの佐渡酒造像でどうでしょ
3.ユーカリが丘駅前?のコアラ像でどうでしょ
5.富山駅南口の薬売り像でどうでしょ
6.黒部駅前でどうでしょ

2.と4.は探索中です

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:21:12.69 ID:6258dzqlw
>>350
1.敦賀駅前通りの佐渡酒造像、正解です。敦賀駅前通りは、松本零士のキャラの像が
ずらりとならんでますね。

3.ユーカリが丘駅前のコアラ像、正解です。何でコアラと思いましたが、駅名にユーカリがある
ので納得。山万ユーカリが丘線の列車にのコアラのイラストがありますね。

5.富山駅南口の薬売り像、正解です。簡単ですよね。今回、画像を見て、大きな荷物を持った
不気味なオジサンが、女の子をさらうように見えてしまって;

6.黒部駅前、正解です。

352 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/19(日) 22:47:51.16 ID:P7ef3mPFn
>>349
2.既視感ありありだと思ったら上野駅の「翼の像」じゃないですか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:53:23.79 ID:6258dzqlw
>>352
2.上野駅の「翼の像」、正解です。上野駅で待ち合わせをしたことがないのですが、「翼の像」は
上野駅屈指の待ち合わせ場所のようで。「駅 待ち合わせ場所 銅像」で画像検索すると、これが
最初に出てきますね。

上野駅、出題にことかきません。

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/19(日) 22:55:43.77 ID:P7ef3mPFn
>>349
4.船橋駅のさざんかさっちゃん像でどうでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:01:20.95 ID:6258dzqlw
>>354
4.船橋駅のさざんかさっちゃん像、正解です。「駅 待ち合わせ場所 銅像」で画像検索すると
10番目ぐらいに登場。船橋駅一番の待ち合わせ場所だそうで。募金箱にもなっているよう
でした。

さっちゃん、銅像ですと笑顔がちょっと不気味で、大宮駅の「こりすのトトちゃん」を思い出したりも;

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:11:36.49 ID:glivL0DuE
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ZU9OhRS.jpg

2.撮影場所の歩道橋を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/MwGNc79.jpg
http://i.imgur.com/6F4lend.jpg

3.この交差点はどこでしょう。2方向です。いずれ拡張工事されそうです。
http://i.imgur.com/5hEmR17.jpg
http://i.imgur.com/2zn4Pyv.jpg

4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/cy6EaEV.jpg
http://i.imgur.com/wiCYton.jpg

357 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 19:26:11.15 ID:kCxdDx8lb
>>356
2.新宿駅西口からちょっと北寄りに進んだところの青梅街道に設置されているえらく長い歩道橋でどうでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:43:20.67 ID:glivL0DuE
>>357
2.新宿駅西口からちょっと北寄りに進んだところの青梅街道に設置されているえらく長い歩道橋、正解です。
「新都心歩道橋下」という名前のついた交差点の歩道橋。2番目の画像には大ガード下が写ってますね。

ちなみに、新宿駅周辺は地下街が発達していますが、歩行者用デッキも発達していて、新宿駅南口から
この歩道橋まで、1Fに降りることなく歩くことができます。いずれ新宿駅南口の再開発ビルが完成すると、
さらに南まで(紀伊国屋書店新宿南店になりますか)、地上に降りずに歩いて行けそうで楽しみです。

359 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 19:50:16.46 ID:kCxdDx8lb
>>356
4.新宿区戸山二丁目33番付近でどうでしょ

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 19:55:37.71 ID:kCxdDx8lb
>>356
3.大久保通り新大久保駅すぐ東側の交差点でどうでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:15:26.39 ID:glivL0DuE
>>359
4.新宿区戸山二丁目33番付近、正解です。よくおわかりで。代々木のドコモタワーや、
市ヶ谷の防衛省の巨大アンテナが写っていると思いますが、場所の同定はちょっと難しそう
かなと思っていました。

>>369
3.大久保通り新大久保駅すぐ東側の交差点、正解です。意図はしていませんでしたが、
最初の画像に、新宿西口の東京モード学園のコクーンタワーの楕円形のビルがかすかに
写ってるので、そこらへんからわかるかもと思ってました。

なお、>>358で紀伊国屋書店新宿南店まで、いずれ地上に降りずに歩いて行けるかもと
書きましたが、今でも新宿駅のルミネからサザンテラスに連絡通路がありますので、
もしかすると、地上に降りずに歩いていけるかもしれません。

それと、>>358で、いかにも歩行者デッキが整備されているように書いてますが、実際は、
ルミネとか小田急百貨店のビルの連絡はスムーズではなく、迷路みたいになってます。

362 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 20:20:09.62 ID:kCxdDx8lb
>>356
1.歩行者の服装から撮影は少々前なのでしょうか ちょっと手がかりがつかめません
かなり大規模な工事のようですが、東京駅ではないですよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:24:52.05 ID:glivL0DuE
>>362
撮影日は6日ほど前になります。東京駅ではありません。大規模工事なのは、もしかすると
これが2回目かもしれません。もう1つは…

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 20:41:04.68 ID:kCxdDx8lb
>>363
1.とりあえず思いつきませんのでヒント希望します

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:47:58.21 ID:glivL0DuE
>>364
追加画像は用意していませんでしたが、>>356 は、すべて同一日の撮影で撮影時間順、
徒歩での移動です。

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 21:45:22.46 ID:kCxdDx8lb
>>365
1.検索ワードの選択がへぼいせいか、ヒットしません 新宿にこんなところあるんですか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:55:12.97 ID:glivL0DuE
>>366
もう1つの通路は、すでに改築工事が終わってきれいになっているようです。
画像、右のフェンスの中は、とある動くものが・・・

今から20年以上前に、初めてこの通路を通った時は、ちょっとびっくりしました。その後、
いろいろあって、びっくりするような光景はなくなったようですが。

368 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 22:00:50.57 ID:kCxdDx8lb
>>367 なんだかわかりませんので正解をお願いします

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:06:09.13 ID:glivL0DuE
>>368
新宿駅西口地下通路のうち、南側の通路のほうです。20数年前、都庁ができて間もなく
この通路を初めて通った時は、段ボールハウスがずらーっと並んでいて、びっくりした思い出が。

その後、動く歩道ができて(強制排除でニュースになったのも覚えていますが)、ホームレスは
いなくなったようですが、最近、大規模な改築工事中をしてますね。

画像、新宿とわかると「新宿ビルディング」と書かれた案内看板がぎりぎり読めなくもないかなと。

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 22:13:05.10 ID:kCxdDx8lb
>>369 地下通路ですか 自分には縁がなかったですね
せめてグーグルアースで見えるところだったらまだ何とかなったかとも思うんですが
まあ、いまさら言い訳いったところで犬の遠吠えにしかなりません

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:26:31.05 ID:glivL0DuE
>>370
新宿駅から都庁に行くときは、多くの人が、この地下通路を利用するのではないかと
思います。西日本の田舎から上京して、できて間もなくの都庁を見に、この通路を通った時に、
ホームレスだらけだったのは、今でも鮮明に覚えています;

その後、一時期、まさか通勤で、この通路を利用するとは思ってもみませんでした。

私にとっては、何度も通勤で利用した、すごく印象深い通路でして、あぁ大規模な工事中
なんだなって、ついつい出題したくなってしまいまして。(^^ゞ

地下通路を歩くの、けっこう好きで、大阪梅田の地下街はかなりウロウロしてましたし、
東京駅周辺も気象庁の近くから東銀座まで地下通路を歩いたりしています。しかし、かなり
マニアックですので;今後は、航空写真やストビューに出てるところを中心に出題します
(駅の連絡通路は除いて)。

372 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/20(月) 22:30:38.16 ID:kCxdDx8lb
>>371
いやいや気にされることはありませんので、今後も出題されたい画像をお出しください
わからなければ遠慮なくヒントをお願いしますので
今回はヒントがまったく理解できなかった自分がへぼなだけだったわけですから

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:33:16.03 ID:glivL0DuE
>>371
気象庁の近くというのは、ちょっと御幣がありそうで、具体的には東京消防庁の東の日経ビルから
地下通路に入れます。1日、一定歩数歩こうと思っているので、雨の日は、地下街をよく歩きます。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:54:41.09 ID:3+bll7N35
出題します。列車からの撮影。朝、東の方向は逆光になって画像が今一です。
それぞれどこでしょう。すべて同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/KDw1OSO.jpg
2.http://i.imgur.com/D2uky1h.jpg
3.http://i.imgur.com/ViOPJYh.jpg
4.http://i.imgur.com/KVfPcEH.jpg
5.http://i.imgur.com/ew3kcRG.jpg
6.http://i.imgur.com/3NT8DEn.jpg
7.http://i.imgur.com/FOqQV6V.jpg
8.http://i.imgur.com/MJzfAPd.jpg
9.http://i.imgur.com/dC0z1BR.jpg
10.http://i.imgur.com/EnC8j48.jpg

375 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:05:54.81 ID:UyNFE5DMk
>>374
6.この中央の建物に著しい既視感が 東北新幹線から眺める国見町観月台文化センターでどうでしょ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:16:55.05 ID:3+bll7N35
>>375
6.東北新幹線から眺める国見町観月台文化センター、正解です。このあたりは、東北本線の
西側を東北新幹線が通っていて(記憶違いでなければ、旅人さん、以前、出題されてません
でしたっけ)、下り新幹線A席から東側を眺めてると、過去に出題した、あの塔が。

ここ数か月の間に、けっこうウロウロしてましたので、新幹線の車窓もいろいろ楽しめます。

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:19:38.63 ID:UyNFE5DMk
>>374
7.出題画像架線中に表示されている「496キロポスト」が、貼りつけた画像の赤矢印と推測されます
http://2ch-dc.net/v5/src/1413886557651.jpg
東北新幹線盛岡駅のちょっと南側でどうでしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:29:43.03 ID:3+bll7N35
>>377
7.東北新幹線盛岡駅のちょっと南側、正解です。出題者は、「496キロポスト」ってのに
気がついてなかったのですが、それをストビューから探されるとは、恐れ入りました。

盛岡のランドマーク、開運橋が写ってたので出題しました。

379 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:35:57.66 ID:UyNFE5DMk
>>374
9.東北新幹線から眺める宮城県利府町の「JR東日本新幹線総合車両センター」でどうでしょ

380 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:46:05.97 ID:UyNFE5DMk
>>374
3.新幹線から眺める鉄道博物館本館でどうでしょ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:51:34.47 ID:3+bll7N35
>>379
9.東北新幹線から眺める宮城県利府町の「JR東日本新幹線総合車両センター」、正解です。
新利府駅よりもちょと南の東北新幹線の停留線があるところと、利府JCTへ向かう仙台北部道路
が写ってますね。

382 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:52:24.68 ID:UyNFE5DMk
>>374
8.東北新幹線福島駅のちょっと南から「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ」のドームを眺めるでどうでしょ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:57:02.13 ID:3+bll7N35
>>380
3.新幹線から眺める鉄道博物館本館、正解です。出題者の乗っている新幹線が
もろ写ってますね。

384 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 19:57:48.97 ID:UyNFE5DMk
>>374
10.この窓の格子形状はたぶん新花巻駅だと思います

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:59:36.57 ID:3+bll7N35
>>382
8.東北新幹線福島駅のちょっと南から「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ」のドーム、正解です。
NHKと隣接して、プラネタリウムと思いますが、銀色の丸い屋根がかがやいていました。中合百貨店も
見えてて、何度も出題しているところ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:03:04.83 ID:3+bll7N35
>>384
10.新花巻駅、正解です。これで、おわかりになりますか…

難問になるのでは、と思い、追加画像(釜石線の列車がわずかに写っているの)
http://i.imgur.com/BwFyIH0.jpg
を準備していたのですが…

387 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 20:15:11.56 ID:UyNFE5DMk
>>374
4.東北新幹線古川駅のちょっと南からイオン古川店と大崎合同庁舎を眺めるでどうでしょ

新花巻駅はわかっても、新宿駅西口の地下通路はわかりませんでしたのでたいしたレベルじゃないです
新宿はあちこち結構知っているつもりになっていましたが、考えてみたら現在に至るまで自分は一度もその地下通路を歩いたことないんですね まだまだ修行せねばなりません
ホームレスの段ボールハウスは話には聞いていましたが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:28:55.16 ID:3+bll7N35
>>387
4.東北新幹線古川駅のちょっと南からイオン古川店と大崎合同庁舎を眺める、正解です。
イオンの横に、ちょっと凝ったデザインの建物があるなと思っていましたが、県の施設で、
パスポートセンターなどがあるようですね。

古川駅周辺は、いかにも新幹線の駅ができて発展したという印象。東北本線の主要乗り換え駅の
小牛田駅周辺がずいぶん寂れてしまったのとは対照的。

389 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 20:51:18.09 ID:UyNFE5DMk
>>374
5.こういうのが案外すぐにわからなかったりするものです
さいたまスーパーアリーナの北端越しに東横インさいたま新都心店を眺めるでどうでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:09:56.24 ID:3+bll7N35
>>389
5.さいたまスーパーアリーナの北端越しに東横インさいたま新都心店を眺める、正解です。
東横インを意識していたわけではないのですが、白いアーチの人道橋を渡ったことある
なぁとか思っての出題。スーパーアリーナ、ジョン・レノン博物館、なくなっちゃいましたね。
結局、一度も行かず。

ストビューでこの橋を確認すると、たまたま大雪の日だったのか、まるで雪国のように
寒そうでした。

391 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 21:28:20.38 ID:UyNFE5DMk
>>374
2.画像右端に見える赤屋根の建造物、よ〜く見たらこの間出題された自由通路じゃないですか
東北本線仙北町駅越しに盛岡市街南部を眺めるでどうでしょ

残った1.が難問です しばしお待ちを

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:37:40.33 ID:3+bll7N35
>>391
2.東北本線仙北町駅越しに盛岡市街南部を眺める、正解です。

仙北町駅の自由通路を見つけて撮影したわけではないのですが(どちらかというと、
遠くに見えてる姫神山を目標に撮影してました)、あとから画像を見ると、出題した自由通路が
写っているので、さっそく出題。w

このスレの、>>155 で自由通路の画像を出してますが、
http://i.imgur.com/VcCCMHb.jpg
http://i.imgur.com/F3W8Hps.jpg
新幹線からも、なかなか立派に見えます。個人的には、今のところトップクラスの自由通路です。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:44:57.53 ID:3+bll7N35
>>392
>>今のところトップクラスの自由通路です。

補足ですが、そこから岩木山が綺麗に眺められるということも含めて、トップクラスという意味です。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:00:57.72 ID:3+bll7N35
>>393
>>そこから岩木山が

すみません。岩手山の間違いです。

395 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/21(火) 22:19:54.40 ID:UyNFE5DMk
>>374
1.見つけた気がします このストビュー地点からの撮影でどうでしょ http://goo.gl/maps/9hO1x
正面の山の上にポチッと立っているものはあの観音様ですね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:21:52.40 ID:jAGah8qV/
>>395
1.ご回答いただいたストビューの場所(宮城県柴田郡大河原町小山田舘前あたり)、正解です。

「正面の山の上にポチッと立っているもの」は、あの船岡城址公園の船岡平和観世音になります。

★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/635
の4.で出題(船岡駅前はその前に一度)してましたね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:38:43.40 ID:jAGah8qV/
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/3qLUIpi.jpg
http://i.imgur.com/61HBcVH.jpg
http://i.imgur.com/d0CCIaR.jpg

398 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/22(水) 18:43:23.02 ID:0NQbRDLx+
>>397 蟹田港フェリーターミナルの展望塔からの眺めでどうでしょ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:02:53.24 ID:mAnCbZZPK
>>398
蟹田港フェリーターミナルの展望塔からの眺め、正解です。よくおわかりで。

夕方で薄暗くなってきており、画像も鮮明ではなく、ちょっとわかりづらいのではと思って
ました。
もし難問ということで、追加加増が必要な場合のために、フェリー乗り場がわかる東方向の
画像も準備してましたが不要になりました。w
http://i.imgur.com/jEN1aBV.jpg

この展望台、無料ですし、陸奥湾や平館海峡が眼下に広がってなかなかの眺め。1階には
土産店もあり、新青森駅から車で30分ぐらいの距離ですので、レンタカー返却までちょっと時間が
あったので寄ってみましたが、おすすめ。

外観は
http://i.imgur.com/PUbDJI6.jpg
エレベーターはなく階段のみですので、展望階まで上るとちょっと息がきれます。
http://i.imgur.com/NivQ58n.jpg

400 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/22(水) 19:16:32.14 ID:0NQbRDLx+
>>399
まるで湖のような波のない水面ですから、朝凪か夕凪かにしても内海であることは容易に推測できました
ですが、その先にはなかなか進めず蟹田に行きつくまで時間がかかりました
念のため琵琶湖もざっと一周したのは内緒ですw
判明してから手持ちの瀬辺地画像と照合したら下北半島の姿が一致していましたので、もっと早く気づくべきだったと思います

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:21:39.99 ID:mAnCbZZPK
出題します。意図は全くしてませんが、車で移動すると、あらまた出会いましたねって、
そんな感じのです。それぞれどこの駅でしょう。

1.2方向です。
http://i.imgur.com/XUsGEo1.jpg
http://i.imgur.com/WhN4udo.jpg

2.2方向です。
http://i.imgur.com/ZFwu4kW.jpg
http://i.imgur.com/bwb7eAw.jpg

3.http://i.imgur.com/kYfNXYE.jpg

402 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/22(水) 19:27:44.65 ID:0NQbRDLx+
>>401
1.津軽線郷沢駅でどうでしょ
2.津軽線瀬辺地駅でどうでしょ
3.津軽線蟹田駅でどうでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:48:23.82 ID:mAnCbZZPK
>>402
1〜3.すべて正解です。さすが、お得意の分野ですので素早いですね。

今回、郷沢駅で、私を入れると4人、列車を撮影してました。秋の乗り放題パスの時期
だったからでしょうかね。一人の方に声をかけたら、神奈川から来たって言ってましたが、
あまり話しかけられたくない雰囲気だったので、それ以上、お話しできませんでした;

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:36:35.04 ID:BKReNUIji
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。あいにくの雨のため画像が不鮮明で
すみません。最寄り駅からは徒歩5分とマップでは表示されますが、出題者は、別の駅から
歩きました。

http://i.imgur.com/4FgX9oO.jpg
http://i.imgur.com/cDtYgnZ.jpg
http://i.imgur.com/xIWPBbf.jpg

405 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 12:29:15.00 ID:r5d0M4FYR
>>404
いまのところ見当もつきませんが、画面にはいくつか推測の手掛かりとなりそうなものがあります

・行政庁舎または公共施設からの撮影
・積雪地または寒冷地
・海が近い
・特急運行路線であれば特急が停車するレベルの町

見立て違いがあったらご指摘ください

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:15:31.00 ID:hSTUQGqIP
>>405
・行政庁舎または公共施設からの撮影

その通りです。西隣に行政庁舎があって、撮影場所は、図書館、ホール、公民館が
一緒になった建物です。

・積雪地または寒冷地
屋根に雪止めが見られますが、この辺りはあまり雪は降らないかと思います。
地元の人は、山間部にでも行かない限り、スタッドレスを使う人はいないかと。

・海が近い
海に向かって川沿いに平野が広ろがり、画像に松の並木が見えるようですが、海からは少し離れてます。

海岸線まで距離的には、10キロぐらいはあるかと。


・特急運行路線であれば特急が停車するレベルの町

最寄り駅は別路線と乗り換えができるところで(別の駅から歩いたというのは、そういう意味です)、
特急を頻繁に運行しているほうの路線では、一部の特急が停車するようです。

なお、撮影場所から最寄り駅でなおほうは、マップでは徒歩7分と出ました。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:38:23.56 ID:fCzPq4IOc
>>406
訂正です。

>>撮影場所から最寄り駅でなおほうは、マップでは徒歩7分と出ました。

撮影場所から最寄り駅でないほうは、

です。移動中にスマホからアップすると、日本語入力がちょっと難しくて。

なお、>>404 は、主に南向きですが、ご要望あれば反対方向の画像もございます。

408 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 19:28:58.70 ID:tU/6ycPbG
>>407
・降雪地でない
・南側が海で海岸線まで10キロ
・特急を頻繁に運行で一部の特急が停車
・別路線に乗り換え可

この条件から考えると自分的には掛川市が最有力なんですが、ちょっとそれらしきところが見当たりません
出題都市は掛川から近いですか? 遠いですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:34:29.00 ID:fCzPq4IOc
>>408
東京からですと、掛川よりも近いです。

410 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 19:48:39.80 ID:tU/6ycPbG
>>409
掛川よりも近い同条件の都市といえば三島が浮かびますが、やはりそれらしきところが見つかりません
反対方向画像を拝見させてください

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:52:09.24 ID:fCzPq4IOc
>>408
あと、特急ですが、頻繁なほうは1時間に2〜3本ぐらい走っているようです。もう1つの路線と
比べると頻繁ということで、数分に1本走ってるというわけではありません。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:54:19.79 ID:fCzPq4IOc
>>410
北方向のです。撮影場所がもろ写ってますが、撮影は画像の渡り廊下のようなところからです。
http://i.imgur.com/NgekhsC.jpg

西隣の行政庁舎はこちらです。
http://i.imgur.com/SYNyeDS.jpg

413 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 20:29:52.69 ID:tU/6ycPbG
>>412 やっとわかったような気がします 神奈川県松田町町民文化センターでどうでしょ
まさしく海岸線まで10キロですね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:49:36.86 ID:fCzPq4IOc
>>413
神奈川県松田町町民文化センターからの眺め、正解です。

雨天での撮影でわかりにくかったと思いますが。新松田駅で降りる機会があったので、
町役場に行ってみようと思い、文化センターの渡り廊下?のほうが、眺めがよさそうだったので。

>>404 の一番上の画像に、雨でかすんでますが、大井町の第一生命のビル(数年前に、第一生命
は移転して、今はブルックスコーヒーの事業所が入っているようですが)が写っていて
東名高速から目立つので(といって、私は東名でこのあたりを数えるほどしか走ってませんが)
もしかすると、そこからおわかりになるかもと思ってました。

最初から、北向きの画像も出題しようか悩んだのですが、これも東名からチラッと見えるようえすが、
山の上に松田町こどもの館の目立つ建物があるので、もしご存じだったらすぐにわかるかもと
思って…

御殿場線松田駅から小田急新松田駅には、今まで何度か乗り換えていますが、今回、松田駅の
本来の出口は北川、町役場を向いていることを知りました; いつも、御殿場線のホームの北の
端から小田急のほうに行くので。

乗り換えの時、人の流れに乗らずに、もう少し、見て歩くようにしないとって思います。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:12:20.01 ID:fCzPq4IOc
出題します。一部、こういう分野がお得意な方には簡単な問題が入っているかと
思いますが、おつきあいいただければ幸いです。

1.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/ST9E8Rs.jpg
http://i.imgur.com/jcR6Soi.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oJstBgs.jpg

3.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/yoHzWgQ.jpg
http://i.imgur.com/ZonULqo.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Dzn1vuK.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/FLZAPdK.jpg
http://i.imgur.com/dD7MlYs.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AHFK74M.jpg

7.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/5kio5oo.jpg
http://i.imgur.com/M7trFLu.jpg

続きます。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:21:25.95 ID:fCzPq4IOc
>>415
出題します。続きです。

8.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/w5ms81K.jpg
http://i.imgur.com/SmJp1pt.jpg

9.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/agjpFJp.jpg

10.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/7hzIyV2.jpg
http://i.imgur.com/MCUnHwS.jpg

11.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/9cWkUfo.jpg
http://i.imgur.com/hsY5m4y.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LfPsjjR.jpg

13.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/I1qrJB6.jpg
http://i.imgur.com/AW6gO10.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:28:18.47 ID:fCzPq4IOc
>>416
大量になってすみません。これで最後です。出題します。

14.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/PN4L391.jpg
http://i.imgur.com/jKZ3pvj.jpg

15.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RKkwfTm.jpg

16.何駅でしょう。暗くなると不気味かもしれません。
http://i.imgur.com/lOI6yXm.jpg

17.ここはだいたいどのあたりでしょう。
http://i.imgur.com/HxRpW9k.jpg

18.ここはどこでしょう(過去に出題したかもしれませんが…)
http://i.imgur.com/NoPzzMn.jpg

418 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 21:44:02.43 ID:tU/6ycPbG
>>415
1.津軽線中小国駅でどうでしょ
3.津軽線奥内駅でどうでしょ
5.津軽線後潟駅でどうでしょ
7.津軽線油川駅でどうでしょ

>>416
8.津軽線蓬田駅でどうでしょ
9.津軽線大平駅でどうでしょ
11.津軽線津軽浜名駅でどうでしょ
12.青森県外ヶ浜町役場でどうでしょ
13.津軽線大川平駅でどうでしょ

>>417
14.津軽線中沢駅でどうでしょ
16.津軽線津軽宮田駅でどうでしょ この駅用地は隣接する寺の提供を受けたと聞きました
17.津軽線蟹田駅のちょっと南でどうでしょ
18.変貌を遂げましたね 海峡線津軽今別駅でどうでしょ

419 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 22:05:17.39 ID:tU/6ycPbG
>>415
2.青森県蓬田村役場でどうでしょ

>>416
10.蓬田村たままつ海の情報館でどうでしょ

>>417
15.青森県今別町役場でどうでしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:07:10.70 ID:fCzPq4IOc
>>418
あいかわらず素早く回答いただいて、ありがとうございます。回答いただいた、1.3.5.7〜9.
11〜14.16〜18.すべて正解です。

今回は津軽線シリーズということで、先に >>401 で、郷沢、瀬辺地、蟹田駅を出題しています
ので、残りの駅や、その周辺ということで。

以前、大湊線沿いの駅を巡っていたときは、列車を見かけることがなかったのですが、さすが、
津軽線は本州と北海道を結ぶ大動脈、特急や貨物列車がけっこう通過するので、無人駅で
ホームなんかを撮影してると、いきなり「上り列車が通過します」みたいな大きなアナウンスが
あるんで、ちょっとドキドキしてしまいます;

津軽線の中では、油川、蟹田、三厩が有人でしたか。さすがに有人の場合はホームには
入れませんが、三厩駅では、「記念に撮影してもいいですか?」って聞いたら、ホームに入れて
くれました(下北駅でもそうでしたが)。でも、三厩駅は、ずいぶん前に終着駅で出題して、
すぐに回答いただいたので(その時はわかりませんでしたが、旅人さんにだと思います)、
今回は出題は見合わせました。

18.の海峡線津軽今別駅は、以前、工事中の新幹線ホームを出題しましたが、今回、
工事も佳境なのか、トラックがひっきりなしに出はいりして、警備の人もいたので、途中まで。
津軽線として、津軽二股駅を出題できなかったのが、実に残念です。

421 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 22:09:19.13 ID:tU/6ycPbG
>>415
6.津軽線今別駅前でどうでしょ

422 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/23(木) 22:13:35.18 ID:tU/6ycPbG
>>415
4.津軽線三厩駅前から海岸方向を眺めるでどうでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:17:40.74 ID:fCzPq4IOc
>>419
2.青森県蓬田村役場、正解です。蓬田駅に寄った後の訪問。村役場に近いのに、蓬田駅
自体は無人で小さな駅でした。

10.蓬田村たままつ海の情報館、正解です。グーグルマップで見ると、海にカブトムシの触角のように
でている防波堤?は地図では表示されてませんね。航空写真だとわかりますが。十和田湖の島みたい。
開館時間午後5時までって書いてあって、4時半ぐらいかな訪問しましたが鍵がかかってて、建物の
展望デッキには入れず、途中の階段からの撮影になりました。

15.青森県今別町役場、正解です。北海道新幹線、津軽いまべつ駅開通まで何日って表示が出てて、
ノボリも出てました。駅ができれば、3時間ちょっとで東京まで行けるようになるんでしょうから、地元の
期待も大きいんでしょう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:42:35.80 ID:fCzPq4IOc
>>421
6.津軽線今別駅前、正解です。今別駅自体、そう面白くなかったので駅前にしましたが、
ストビュー対応しているとはいえ、よくおわかりで。

4.津軽線三厩駅前から海岸方向を眺める、正解です。こちらもストビューには対応してますね。
ずいぶん前に初めて津軽線にのって三厩駅に降りた時は、小1時間あったので、この道を通って
海岸まで行き、それなりに感動しましたが、今回で3回目かな、訪問すると、さすがに最初の感動は
なくなりますね;

これで、全問正解いただいたことになります。ありがとうございました。

出題してから気づいたのですが、津軽二股駅は遠方からの津軽今別駅で代用するとして、あと
1駅、出題もれでした。準備はしていたのですが…
http://i.imgur.com/PlQd3TX.jpg

すぐにおわかりになると思いますが、左堰駅でした。

あと、17.津軽線蟹田駅のちょっと南 ですが、蟹田のフェリーターミナルの展望台がちらっと写ってますが、
対岸の下北半島もきれいに見えます。
http://i.imgur.com/Xz1Hv0A.jpg
http://i.imgur.com/ZQuZMHS.jpg

前スレで旅人さんが出題された
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/598
5.の画像
http://2ch-dc.net/v5/src/1408620251170.jpg

がだいたいこのあたりからかなだったよなと思い出して、車を止めての撮影でした。
仏ケ浦の白い絶壁がわずかに確認できるなと思いつつ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:49:05.26 ID:Z+QJBR5Yo
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。3方向です。
http://i.imgur.com/b8X1Uch.jpg
http://i.imgur.com/U19v9ot.jpg
http://i.imgur.com/gd3eHX2.jpg

2.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/XAH6FPb.jpg
http://i.imgur.com/zbZY5qW.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/39t9Czo.jpg
http://i.imgur.com/eHZ8mIT.jpg

4.ここはどこでしょう。東方向です。
http://i.imgur.com/5BmCwKX.jpg

なお、本日、これから移動で、レスは移動中にできなければ、明日以降になるかもしれません。

426 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/24(金) 19:00:12.35 ID:k4ZcIHZ/X
>>425 どの画像もまったく見当つきません ヒント希望です

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:53:19.39 ID:CZNYTYyDb
>>426
移動中の新幹線の中からです。すみません、ちょっと難しいですよね。

3.の上の画像ですが、道路の先はとある駅でして、駅前広場からの画像がこちらに
なります。過去に出題した記憶があるので、ちょっと駅から離れたところからの画像を
出題してみました。
http://i.imgur.com/w3zweTP.jpg

4.は、3.の駅と同一路線の駅のちょっと北から東方向になります。この路線を利用する
予定はまったくなかったのですが、とある路線が人身事故で動かなくなったので、やむなく、
かなり遠回りになりましたが、こちらを利用しました。

1.と2.は徒歩で数分の距離です。2.の下の画像には駅ビルが写っていて、この駅周辺の
出題は過去の3か所以上出題しているため、今回は、ちょっと離れた駐車場のビルから
になります。

なお、3.と2.の間の距離は、車で6.9キロとでましたので、直線距離は6キロないぐらいかと思います。

428 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/24(金) 22:32:30.28 ID:k4ZcIHZ/X
>>427
地方からしてまったくわかりません 明日は出かけるつもりなので、日中の回答は難しいかも
なにかひらめいて日曜日くらいに回答できればいいのですが
大井の第一生命ビルのように、画像のここに気づかなきゃいかん!というところありますか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:01:39.85 ID:IpMA4QiAo
>>428
>>画像のここに気づかなきゃいかん!というところありますか?

ここぞというところは、あまりありませんが、>>425 の1.の1・2番目に写ってる茶色の高層住宅の
ビルが、2.の1番目の画像のビルと重なっており、2.の場所がわかれば、1.はすぐにわかるかな
というのと(実は2.に1.の撮影場所が写ってたりします)

2.の1番目の青い看板、黄色の文字をモザイクにしましたが、Wの文字があるマークの進学塾は
関東に展開しているので(といって、出題してから調べたのですが)、地域は少なくとも関東に限定
されるかと。あと、2.の1番目の左の濃紺の文字も、かなり大きなブロックでモザイクにしていますが、
判読できる状態にしておくと、かなり易しくなるかと思いまして。

結局、2.の2番目に、駅ビル(ホテルも入っている)が写っており、かまぼこ型のデザインの
アーケードが撮影場所のほうに伸びている(理由は、上記のモザイクをかけた濃紺の文字に深く
関係しています)ところがわかれば、となります。

3.については、遠くに山並みが見えていますので、関東平野の端っこのほうで、商業施設の
連絡通路からの撮影というのはおわかりになると思います。緑も見え、子どもも歩いていますし、
それほど高いビルも見えないので住宅地。駅と反対側にも緑が見え、しっかり護岸された川が
見えますので丘陵地帯の合間の平野になります。

>>427 の追加画像ですが、アップ後、よく見ていると、タクシー会社はちょっと判読困難ですが、
立て看板あたりに、地域を特定できる文字が何とか読めるような・・・

430 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 19:04:06.84 ID:0c7mt2vQe
勘が鈍くてすみません やっとわかったような気がします
>>425
1.市営相模大野立体駐車場からの眺めでどうでしょ
2.相模大野駅北口の大和パークビルからの眺めでどうでしょ
3.相模線原当麻駅東口のsanwa連絡通路からの眺めでどうでしょ
4.相模線上溝駅から東側の歩道橋を眺めるでどうでしょ ストビュー雪が積もって寒々しいです

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:40:33.49 ID:IpMA4QiAo
>>430
1〜4.すべて正解です。

出題したあとに調べたらって、あぁそうなのかというのは、よくあって今回、早稲田アカデミーという進学塾が、
関東一円に出店していることに気づきました。あと、相模大野駅へのアーケードの途中に、臨海セミナー
というのもあって臨海はモザイクにしましたが、進学塾は、このような住宅地の広がる地域の主要駅には
たくさんありますね。

すでにおわかりかと思いますが、相模大野駅から伊勢丹相模原店までは、アーケードがあって、以前、
相模大野駅周辺からの眺めを出題したので、今回は、伊勢丹の近くから。

伊勢丹が駅からちょっと離れてるのはどうしてかと思いましたが、このあたりは、昔、米軍の施設か
何かが返還されて開発されたとかで、同じ区画に広大に広がるマンモス団地には驚きました。
相模女子大他、学校も広大な敷地を持っており、この地域、町田に次ぐ発展をしてるのも、ちょっと
納得。ただし、伊勢丹にはお客さんは、まばらにしかいませんでした;

3.の原当麻駅は、かなり前に出題した記憶があって、今回、さらに追加する画像としては、以下を
準備してましたが
http://i.imgur.com/5PvJzFo.jpg
http://i.imgur.com/1YZLWsC.jpg
以前も、このような画像だったか、西の丹沢山系が写ってるのだったでしょうか。すぐに回答いただいた
ので、ちょっと離れたところから。>>427 の追加画像の看板に「みはら青少年育成プラン」と読めなくも
ないのと、実際は「相模原市教育委員会」ですが、三文字の市名がもし解読できれば、相模原市と
推定していただけるかも、と(答えを知ってるもので)、思ってました。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:06:01.53 ID:IpMA4QiAo
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/iqe6lqb.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/tWJYPk4.jpg

3.ここはどこでしょう。2か所から。
http://i.imgur.com/vCrysmN.jpg
http://i.imgur.com/MqAo7UG.jpg

4.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/3Sdt5kK.jpg
http://i.imgur.com/hRy3Qx5.jpg

433 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 21:15:07.68 ID:0c7mt2vQe
>>432
1.東北本線岩手飯岡駅でどうでしょ
2.東北本線仙北町駅前通りでどうでしょ

434 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 21:23:29.30 ID:0c7mt2vQe
>>432
4.岩手県道120号明治橋からの眺めでどうでしょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:26:09.39 ID:IpMA4QiAo
>>433
1.東北本線岩手飯岡駅、正解です。岩手飯岡駅周辺、ぐるっと周って撮影したのですが、
たとえば、これとかは、あまりに簡単すぎるかと思い、
http://i.imgur.com/PjOAXM5.jpg

駅舎のほとんど写らないアングルから出題したつもりですが、見破られてしまいました。w

2.東北本線仙北町駅前通り、正解です。仙北町駅からは自由通路の出題をすでにして
いますが、駅前通りをこちらからにしようか
http://i.imgur.com/86nrXcR.jpg

とか悩みましたが、わずかに駅舎が写ってるけど、と思っての出題でしたが、やはり、駅舎が
もろに写ってるとおわかりですよねぇ…

436 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 21:28:17.83 ID:0c7mt2vQe
>>432
3.明治橋南詰交差点の西側でどうでしょ ストビューのポイントあちこち移動するとこのアクリル板が出たり消えたりします

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:29:26.70 ID:IpMA4QiAo
>>434
4.明治橋から、正解です。仙北町駅から歩いて5分ちょっと。岩手山が写っていますしね。
橋から川面を見下ろすと、何になるのか、大きな魚がたくさん泳いでいました。

438 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 21:30:41.22 ID:0c7mt2vQe
>>435 いや、駅舎が写っていても原当麻駅はわからなかったりしますので、出題の流れが変わると難問になります

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:34:03.52 ID:IpMA4QiAo
>>436
3.明治橋南詰交差点の西側、正解です。仙北町駅から明治橋に移動する途中、
いかにも江戸時代の建物を見てくださいというところがあったので。江戸時代の
奉行所か何かを移築したって書いてましたが、きれいに手を加えてます。

アクリル板、たしかに突然出現しますね。白壁が車の排気ガスなんかで汚れるのを
防ぐために、最近つけられたんでしょうね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:38:45.44 ID:IpMA4QiAo
>>438
おっしゃるように、複数の出題は、出題者の何らかの意図がありますので(といっても、
同一撮影日で地域が同じとか時間順とかですが)、単独ですとわからなくても合わせ技で
ってのはあると思います。

>>432 の4.の一番最後、川の先の岩手山がもろ写っている画像でしたので、出題する
時に、これを入れると、ぐっと簡単になるかもなぁとか思いました。どのように出題するか、
というのも、なかなか悩むというか、まあそれが楽しいんですが。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:58:01.23 ID:IpMA4QiAo
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/ZNps6kY.jpg
2.http://i.imgur.com/NRKybWD.jpg
3.http://i.imgur.com/9sWhaOf.jpg

442 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 22:01:37.81 ID:0c7mt2vQe
>>441
3.東海道新幹線ホームにある「新幹線起点」表示でどうでしょ

443 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 22:05:42.30 ID:0c7mt2vQe
>>441
1.東京駅東北新幹線ホームにある0kmポイントでどうでしょ

3.場所書き込むのを忘れました 東京駅です

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:08:43.98 ID:IpMA4QiAo
>>442
3.東海道新幹線ホームの「新幹線起点」表示、正解です。

この10月が東海道新幹線開通50周年ということで、テレビ番組でも、この「新幹線起点」が
出てました。東海道新幹線の車掌さんや駅員さんたち、胸に、青い50周年記念のバッジつけて
ますね。

駅ホームの床の記念プレート、いつもは気づかずに通りすぎるだけで、たぶん、今まで、多くの
ものを見過ごしてると思います。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:12:34.11 ID:IpMA4QiAo
>>443
1.東京駅東北新幹線ホームにある0kmポイント、正解です。モザイクをかけた
「0km Point」は、検索すると、すぐ出てきますね。

東海道新幹線の「起点」にくらべて、大理石を用いて豪華。東北新幹線、東京駅〜上野駅が
開通したのが1991年ということで、27年の差を感じさせます。

446 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 22:33:46.26 ID:0c7mt2vQe
>>441
2.がわかりません 画像検索でもヒットしません ヒント希望です

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:42:00.26 ID:IpMA4QiAo
>>446
2.は難問だと思います。自分も全然気がつかず、列車のドアが閉まる直前に気づいて、
あわてて列車内から撮影したので、ちょっとアングルも傾いていますし。しかも、その後、
場所がわかってるのに、何の記念プレートか、探すのに時間がかかったりしました;

画像からはよくわかりませんが、文字は「1965・10」と刻まれています。また、
文字を囲む模様は、画像の駅のある地域に深く関係しています。

448 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/25(土) 22:53:03.17 ID:0c7mt2vQe
>>447
2.模様が手裏剣に見えるので、地域に関係というと忍者の里でしょうか?
伊賀上野駅も上野市駅も甲賀駅もヒットしません 1965・10というと昭和40年10月に何かがあった?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:05:19.61 ID:IpMA4QiAo
>>448
模様は、とある自治体のマークになります。明治時代に制定された藩政時代の伝統を
引き継いだ由緒あるもののようです。

1965年10月に国鉄ダイヤ改正が行われて、全国的にいろいろな対応が行われており、
その中の1つを記念してということだそうです。

450 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/26(日) 08:33:23.12 ID:uoIrLXPE0
>>449
2.調べるとどうやら盛岡市の市章のようです
ですが、画像検索では新幹線ホームにあって、「東北新幹線起工'71.11」になっていますが、盛岡駅の別な場所にもあるのでしょうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:57:47.08 ID:zG92YhV7Q
>>450
盛岡市の市章(南部藩の家紋などをモチーフにしたとか)ということで、盛岡駅のホームに
ある記念プレートになります。

>>447 で書いてますが、当初、私もこれが何か調べるのに、同じ市章のマークのが
新幹線ホームに出てきて、探すのにちょっと時間がかかったのですが、わりとシンプルに
「盛岡駅 

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:00:19.64 ID:zG92YhV7Q
>>451 失礼。書いてる途中でアップしてしまいました。続きです。

「盛岡駅 1965 10」で画像検索すると、ヒットするようです。

正解は、昭和40年10月の国鉄ダイヤ改正で、東北本線が盛岡駅まで電化された
ことを記念したプレートで、盛岡駅の2・3番線ホームにあります。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:11:05.95 ID:zG92YhV7Q
出題します。

1.この橋梁はどこでしょう。
http://i.imgur.com/9S2nsxY.jpg

2.撮影しただいたいの場所がわかりますか。数秒間隔で2方向です。
http://i.imgur.com/voZOqbJ.jpg
http://i.imgur.com/dQwiWWo.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gb3Vfv7.jpg

4.撮影しただいたいの場所がわかりますか。
http://i.imgur.com/i8r1kr6.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AFpTpRE.jpg

454 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/26(日) 12:18:31.30 ID:uoIrLXPE0
>>453
3.山田線茂市駅でどうでしょ
5.山田線宮古駅でどうでしょ

ちょっとでかけますのであとはのちほど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:23:07.60 ID:zG92YhV7Q
出題します。それぞれどこの駅でしょう。
量も多めで、ちょっと単調な感がなくもないですが、よろしければおつきあいいただければ。

1.http://i.imgur.com/UF32wF8.jpg
2.http://i.imgur.com/kWL6Khx.jpg
3.http://i.imgur.com/HfFCjHW.jpg
4.http://i.imgur.com/0ra9eQa.jpg
5.http://i.imgur.com/JwH3ulZ.jpg
6.http://i.imgur.com/j2PDLLW.jpg
7.http://i.imgur.com/KKHpaOf.jpg
8.http://i.imgur.com/8gcKHoK.jpg
9.http://i.imgur.com/4KMRsXh.jpg
10.http://i.imgur.com/GXSqaV0.jpg
11.http://i.imgur.com/fN4u7tX.jpg
12.http://i.imgur.com/VZapTeN.jpg
13.http://i.imgur.com/Go16qdP.jpg
14.http://i.imgur.com/3a8fdyg.jpg

456 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/26(日) 12:38:17.45 ID:uoIrLXPE0
>>455 全部山田線の駅ならそれほど時間かからないで答えられそうです
1.上米内駅でどうでしょ
2.区界駅でどうでしょ
3.平津戸駅でどうでしょ その昔駅舎が食料品店でした
4.川内駅でどうでしょ
5.陸中川井駅でどうでしょ
6.千徳駅でどうでしょ
7.花原市駅でどうでしょ
8.腹帯駅でどうでしょ
9.箱石駅でどうでしょ
10.松草駅でどうでしょ
11.浅岸駅でどうでしょ
12.大志田駅でどうでしょ
13.山岸駅でどうでしょ
14.上盛岡駅でどうでしょ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:53:18.86 ID:zG92YhV7Q
>>454
3.山田線茂市駅、正解です。山田線下り列車で、茂市駅に到着する直前、手前に、旧
岩泉線の線路が見えますが、マップでは、すでに路線の表示もなくなってますね・・・残念です。

5.山田線宮古駅、正解です。山田線下りもここまで。画像左に停車しているレトロ列車「さんりく
しおさい」に乗り換えて、北リアス線を北上しました。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:06:59.93 ID:zG92YhV7Q
>>456
1〜14.すべて正解です。単調とは思いましたが、おつきあいいただいて、ありがとうございます。
駅の特定の場合は、あいかわらずお早いですね。

盛岡11:07発、宮古13:06着の快速リアスでの移動でしたが(2番線発で、この列車の発車間際に、
あの記念プレートの撮影をしました)、先日利用したIGRいわて銀河鉄道のホームを左に見つつ
山田線に入りました(ご参考の画像を以下に)。
http://i.imgur.com/veIRozW.jpg
http://i.imgur.com/QvlCcgk.jpg
http://i.imgur.com/5lDvUqu.jpg

旅人さんから、IGRのホームは、以前、山田線発着のホームだったというのが、なるほどなぁと
思いながらの撮影。

10月上旬の撮影で、山田線沿線、山間部の標高の高いところは紅葉が色づき始めた頃で、
もうちょっとでしたが、今だと、もう紅葉もピークは過ぎていることでしょう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:08:08.79 ID:zG92YhV7Q
>>458
>>先日利用したIGRいわて銀河鉄道のホームを左に見つつ

おっと失礼。画像のとおり、右に見つつの間違いです。m(__)m

460 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/26(日) 20:57:34.51 ID:uoIrLXPE0
>>453
1.見つけました このストビューに見える鉄橋でどうでしょ http://goo.gl/maps/IHOMS
2.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/1rf7M

4.なかなかみつかりませんのでお待ちください

461 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/26(日) 21:15:04.18 ID:uoIrLXPE0
>>453
4.画像をよく見たら答えが書いてありました このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/uZBDk

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:47:35.06 ID:Rvo2FNPUP
>>460,461
1.http://goo.gl/maps/IHOMS のストビューの場所、正解です。住所ですと、宮古市古田第2地割
あたりになるんでしょうか。モザイクをかけた橋梁名は「第25閉伊川橋りょう」と出てました。それだけ
橋梁が多いってことなんでしょう。山田線のこのあたりは、トンネルや橋梁が続いて、なかなか迫力が
ありました。

2.http://goo.gl/maps/1rf7M の地点、正解です。住所的には宮古市古田第6地割あたりでしょうか。
川と道路と線路が右カーブで、途中から線路だけ道路や川とはお別れしてるところは、地図で見ても
ここだけのようですので、いくつか撮影した中では、わかりやすいかもと思っての出題でした。


4.このストビュー地点 http://goo.gl/maps/uZBDk、正解です。場所的には、山田線下りの蟇目駅の
ちょっと手前、道路に蟇目駅への表示が出ているところになります。

画像に書かれている答えというのは、画像手前にチョークか何かで書かれている「89’150」の
文字でしょうか?

と思って、手元の時刻表を見ると、盛岡駅からの営業キロは茂市まで87キロで、蟇目まで91.5キロ
ですので、おぉ、ちょうど撮影した場所の盛岡駅からの距離に相当しそう。

出題者はまったく気づいていませんでしたが、こういうところに答えが潜んでるとは…

ちなみに、>>455 と >>456 では、蟇目駅だけは出題してません。それがヒントになるのでは、と
思っていましたが、まったく思わぬところから、攻め落とされた感じです。w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:14:02.21 ID:URbsFNFL3
出題します。また量が多くて、一挙公開となっており、お手数をおかけしますが、
よろしくお願いします。

1.ここはどこでしょう。3方向です。
http://i.imgur.com/PSBf2xY.jpg
http://i.imgur.com/RPMwEz8.jpg
http://i.imgur.com/HtKaU6X.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/ffxN6uY.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/JikHD8t.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/W2mr3xF.jpg

5.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/5f3xjwg.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rfNjPCa.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/FrU21Ya.jpg

8.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/xmHvCuu.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:25:16.42 ID:URbsFNFL3
続きです。

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/NAx66Tr.jpg

10.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/dhf62xD.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sQgUabm.jpg

12.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/YPRdXLR.jpg

13.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/qI4csGV.jpg

14.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/RYxn88O.jpg

15.ここは何駅からの眺めでしょう。
http://i.imgur.com/pO6nE2G.jpg

16.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/JBM9CEP.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:34:37.70 ID:URbsFNFL3
続きです。

17.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DUkaQYX.jpg

18.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/ROO8NHA.jpg

19.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rvhmWtV.jpg

20.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/PvUDmmu.jpg

21.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ekvahGC.jpg

22.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/nn9200q.jpg

23.

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:36:38.31 ID:URbsFNFL3
>>465 すいません、最後をアップもれてました。

23.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/4Kw9Zvw.jpg

467 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/27(月) 21:07:45.62 ID:PzVt/DpNU
>>463
2.三陸鉄道北リアス線佐羽根駅でどうでしょ
3.白井海岸駅でどうでしょ
4.島越駅からの眺めでどうでしょ
5.陸中野田駅でどうでしょ
6.山口団地駅でどうでしょ

8.摂待駅でどうでしょ

>>464
9.山田線北リアス線分岐点でどうでしょ
10.陸中宇部駅でどうでしょ

12.一の渡駅でどうでしょ

14.小本駅でどうでしょ
15.堀内駅からの眺めでどうでしょ
16.田老駅でどうでしょ

>>465
18.田野畑駅でどうでしょ
19.小本駅の南側で小本川を渡る地点でどうでしょ
20.普代駅でどうでしょ

22.野田玉川駅でどうでしょ

>>466
23.堀内駅でどうでしょ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:34:41.02 ID:URbsFNFL3
>>467
お答えいただいた 2〜6.8〜10.12.14〜16.18〜20.22.23.すべて正解です。

>>457 に、山田線下りからレトロ列車で北リアス線を北上と書いていますが、今回は、
その続きです。宮古駅から久慈駅まで。すでに、出題した宮古駅、久慈駅と、鳥越駅を
除く、13の駅と、その間の眺めになりますが、さすが、駅舎やホームが写っているものは、
旅人さんには簡単ですよね(個人的には難しいと思っていますが)。

若干曇っていましたが、列車全面のガラスの真後ろと、かぶりつきには理想の場所で、
楽しめました。北リアス線は2度目ですが、そうそうトンネルが多いなぁと思い出しました。

23.の堀内駅は、朝ドラ「あまちゃん」で「袖が浜駅」として登場して有名になった駅ですが、
15.でそこからの眺めを出題しているので、出題をどうしようかちょっと悩みましたが、23.を
消してなかったので、付け加えました。

10月上旬の週末、三陸鉄道北リアス線沿線には、観光客の人たちがいっぱい訪れていて、
けっこうにぎわっていました。先日、北リアス線が黒字になってるとかニュースがありましたっけ。
もし「あまちゃん」が放送されなかったら、どうだったんだろうって思うくらい、すごい影響を与えて
くれた朝ドラだったなとつくづく感じました。

469 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/27(月) 21:43:13.43 ID:PzVt/DpNU
>>463
1.堀内駅と白井海岸の間でどうでしょ 列車が一旦停車するんでしたっけ?
7.普代駅のちょっと南、三陸南道路の下をくぐる地点でどうでしょ

>>464
11.白井海岸〜堀内間の車窓からの眺めでどうでしょ
13.野田玉川〜陸中野田間の車窓からの眺めでどうでしょ

>>465
17. 13.のもうちょっと北側の車窓からの眺めでどうでしょ
21.堀内駅のちょっと南側でどうでしょ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:17:22.14 ID:URbsFNFL3
>>469
1.堀内駅と白井海岸の間、正解です。
>>列車が一旦停車するんでしたっけ?
北リアス線で、一番高い鉄橋でしたか、徐行してくれました。震災前に乗った時も徐行してました。

7.普代駅のちょっと南、三陸南道路の下をくぐる地点、正解です。マップですと三陸北道路と
表示されているようですが、震災前から一部、集落のバイパス道路ができてた記憶はありますが、
おそらく震災後、復興支援のためにバイパス道路の建設もだいぶ進んだんでしょうね。

11.白井海岸〜堀内間の車窓からの眺め、正解です。マップですとレストハウスうしおのある
あたり。

13.野田玉川〜陸中野田間の車窓からの眺め、正解です。
17. 13.のもうちょっと北側の車窓からの眺め、正解です。

ともに線路の盛土がコンクリートで補強されてますが、津波で流された場所になるんでしょうか。
17.の場所は、野田湾に面した十府ケ浦と呼ばれる景勝地の表示がありますが、画像や、
マップの航空写真では、そういうのの見る影もなく、津波対策なのか、海岸は工事が行われて
いますね。

21.堀内駅のちょっと南側、正解です。駐車場があって、きれいに整備されているので、
休憩所とかになっているのかもしれません。

これで、>>463-466 すべて正解いただきました。ありがとうございました。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:17:34.46 ID:Zq3PD0JDm
出題します。それぞれ何駅でしょう。なお、3つとも関東ではありません。

1.http://i.imgur.com/ENKmDns.jpg
2.http://i.imgur.com/iTh6qlQ.jpg
3.http://i.imgur.com/OvW6bat.jpg

472 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 12:13:08.52 ID:sj4d+DlzP
>>471
3.土偶のシャコちゃんの足でしょうか?
五能線木造駅でどうでしょ

473 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 12:21:02.82 ID:sj4d+DlzP
>>471
2.花火のイメージですか 信越本線長岡駅でどうでしょ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:38:24.89 ID:/OSV4JAOE
>>472
3. 五能線木造駅、正解です。しゃこちゃんの足が写ってます。一応、少し後ろからの
画像はこちら。
http://i.imgur.com/jtmJEdc.jpg
http://i.imgur.com/9riVdHz.jpg

ドアの中に、しゃこちゃんの顔が写ってますし、簡単かと思ってましたが、ここを
知らない人が見たら、シュールかもしれません。

>>473
2. 信越本線長岡駅、正解です。抽象的な壁画?だと思ってましたが、あれは花火を
モチーフにしてんですか。

ここ、浜松駅の地下通路の抽象的壁画と一緒に出題するつもりだったのですが、HDD が
壊れて画像を失ったので、そうできずに、今回、再撮影したので、さっそくの出題。w

もう一つ、レリーフがありましたが、こちらは俵もあるので、簡単かと見合せました。
http://i.imgur.com/jnFRsSK.jpg

ちょっと抽象的な壁画というので、1. もかすかにモンドリアン風のデザインだよな
と思って出題しましたが、出題後に、駅名で画像検索しても、ちょっと、ここはヒット
しません。画像検索で見つけるのは難しい、難問になった気がしてます。

ご要望あれば追加画像ありますので、ご遠慮なく。

475 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 18:43:00.89 ID:Pdwvts8FD
>>474
やはり1.はヒットしないですね ヒントお願いします

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:32:41.11 ID:/OSV4JAOE
>>475
>>471 の1.の追加画像です。

もう少し後ろから
http://i.imgur.com/D3h6nIS.jpg

反対側から
http://i.imgur.com/STbINdI.jpg

改札口はこちら。すごくスカスカした感じです。
http://i.imgur.com/uHtLcT3.jpg

477 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 20:17:59.08 ID:Pdwvts8FD
>>476
1.なんかいまいちフィットしませんが、阪神西宮駅市役所口改札かもしれません

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:25:08.85 ID:/OSV4JAOE
>>477
阪神西宮駅市役所口改札(へ向かうエスカレーターの横の壁の模様)、正解です。
よくおわかりになりますね。追加画像を出したあと、「阪神西宮駅 市役所口」で画像検索を
しましたが、おっしゃるように、今一つ、ピンとくるところがなくて…

追加画像、もう1つ準備してましたが、不要になりました。
http://i.imgur.com/lVuJjal.jpg

赤の四角が抽象的で、けっこう目を引くデザインかと思いましたが、画像検索に出てこない
ので、ちょっと意外でした。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:28:19.23 ID:/OSV4JAOE
出題します。撮影場所の橋はどこかわかりますでしょうか。関東です。2方向です。
お寄り駅からは徒歩13分と出ました。

http://i.imgur.com/bBhfS61.jpg
http://i.imgur.com/Of8Xwxm.jpg

480 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 21:19:10.60 ID:Pdwvts8FD
>>479
都道249号羽村市・青梅市界の多摩川橋上からの眺めでどうでしょ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:32:12.49 ID:/OSV4JAOE
>>480
都道249号羽村市・青梅市界の多摩川橋上からの眺め、正解です。
見つけられましたか…さすがです。

「お寄り駅」でなく、最寄り駅ですが; 青梅線小作駅。午後5時近く、小作駅で少し時間が
あったので、ちょっと多摩川を見てみようと河岸段丘を降りて、出題の多摩川橋まで行ってみて、
圏央道のかなり特徴的な橋、二階建てになっている人道橋(送水管が歩道の下に通っていた
そう)、そして堰(小作取水堰)と、かなり特徴的だったので、これは出題しようとなりまして。w

橋の名前などは、以下のサイトを参考にしました。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~masatou-b719/tamagawa/hamura.htm
画像でみると、友田水管橋の水管は撤去されてるように見えます。

しかし、関東で駅から徒歩圏内との条件はありましたが、画像のみでよく特定できますね。
自分だと、無理か、もしくは、相当時間がかかったかと。

追加画像も一応用意してましたが(西東京バスが写ってるので地域を限定でいるかと思い)
http://i.imgur.com/vMdAAro.jpg
不要でしたね。w

482 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/28(火) 21:41:00.08 ID:Pdwvts8FD
>>481 結構手がかり多い画像でした
そこそこの水量のある川で、高速道路が跨いでいるところを探したら行きつきました

追加画像の西東京バス、難しいです 
後ろのバスは西東京バスカラーですが前のバスは見かけないカラーリングですね ラッピングカーでしょうか
この画像はヒントにならなかったかもw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:46:52.27 ID:/OSV4JAOE
>>482
西東京バス、実は、このバスでわかるか自分でも画像検索して、なかなか出てこないのが
ちょっと気になって。2011年でしたか、西東京バスと多摩バスが合併して、多摩バスが
ロゴとか書き換えられたようで、どうも、そのバスのようです。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:42:08.04 ID:rh/8aSqWi
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/LslFCB3.jpg

2.2方向です。
http://i.imgur.com/9Dx8dnz.jpg
http://i.imgur.com/5zhfAPu.jpg

3.2方向です。
http://i.imgur.com/9Xuvzfv.jpg
http://i.imgur.com/634oizi.jpg

4.http://i.imgur.com/LpTy6r6.jpg

5.http://i.imgur.com/NfBz46F.jpg

6.http://i.imgur.com/keXRXqv.jpg

7.http://i.imgur.com/hP3yvmo.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:51:49.39 ID:rh/8aSqWi
>>481
>>画像でみると、友田水管橋の水管は撤去されてるように見えます。

縮小する前の画像を見ると、水管は撤去されてなくて、この橋を紹介しているサイトでは
水管が白く見えますが、アスファルト色といいますか、グレーに塗装されてるようでした。

486 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/29(水) 18:05:48.93 ID:FbepZi9z/
>>484
1.なにか名所らしく案内板が見えますがどこかわかりません
2.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/NxsyY
3.青森県鰺ヶ沢町の西はずれ近く、国道101号基橋上からの眺めでどうでしょ
4.どこか特定できません
5.鰺ヶ沢町役場でどうでしょ
6.鰺ヶ沢町の赤い靴記念像でどうでしょ
7.鰺ヶ沢漁港から日本海拠点館あじがさわとホテルグランメール山海荘を眺めるでどうでしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:38:50.97 ID:bf8eu0z8L
>>486
2.http://goo.gl/maps/NxsyY の場所、正解です。

3.青森県鰺ヶ沢町の西はずれ近く、国道101号基橋上からの眺め、正解です。
マピオンですと橋の名前が出ますね。

5.鰺ヶ沢町役場、正解です。画像を見ると、学校か何かにも見えます。

6.鰺ヶ沢町の赤い靴記念像、正解です。「赤い靴 銅像」で、これは検索でヒットしますね。あらま、
こんなところにもと思いました。Wikipediaの「赤い靴」の項を読むと、モデルとなった少女の説には
いろいろあるようで、まぁ、なんとも。以前、モデルの子は、外国に行かずに孤児院で結核で寂しく
死んで行ったという話を読んで、ちょとびっくりした記憶が。

7.鰺ヶ沢漁港から日本海拠点館あじがさわとホテルグランメール山海荘を眺める、正解です。
赤い靴の像のあるところから、ちょっと海より。この2つの建物は、このあたりのランドマークに
なっていますので、6.か7.から場所を特定していただけるかと思っていました。

1.ですが、最寄り駅は、以下のところとなります。また、縮小した画像では判明しづらいですが
左側の小さな看板には「日本一の○○○o○」と出てました。
http://i.imgur.com/k5LSQ9C.jpg
http://i.imgur.com/jhbfBZ6.jpg
http://i.imgur.com/juXzsCv.jpg
http://i.imgur.com/UeUjHj3.jpg
(4つもアップしなくてもいいのですが・・・;)

4.は、ストビューにも対応してませんし、あまりいい出題ではなかったですね。波が荒いのと、ちょっと
日がさしてきたので、つい出題してしまいました。クレーンの先の建物は、7.で写っているものと同じです。

488 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/29(水) 19:56:10.00 ID:FbepZi9z/
>>487
1.北金ヶ沢にある日本一の大イチョウでどうでしょ
4.鰺ヶ沢港のもっとも北の防波堤でどうでしょ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:07:48.68 ID:bf8eu0z8L
>>488
1.北金ヶ沢にある日本一の大イチョウ、正解です。このあたりの101号線を走ると、その看板が
出ていたので、ちょっと寄ってみました。

>>487 の追加画像は、すぐにおわかりかと思いますが、北金ヶ沢駅でして、学生さんがたくさん
ホームや駅待合室にいますが、当日(時計が写っていますが、朝7時前です)、風が強くて、
列車が停まっており(3枚目の画像、点灯した列車が小さく写ってますが、ずーっと駅手前で
停車したまま)、皆さん、ザワザワしてるなかでの撮影でした。

4.鰺ヶ沢港のもっとも北の防波堤、正解です。ご覧のとおり、波は風のため、かなり荒れてます。
日本海側は、冬にかけて、かなり荒れるので、列車通勤してる学生さんたちは大変でしょうね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:08:44.06 ID:bf8eu0z8L
出題します。単独ですが、ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/67288BO.jpg

491 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/29(水) 20:11:24.46 ID:FbepZi9z/
>>490
なんか雰囲気は毘沙門駅ですね こんな待合室に改築されたとか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:20:05.09 ID:bf8eu0z8L
>>491
あぁ、やはりすぐにおわかりで…毘沙門駅、正解です。
おっしゃるとおり、待合室が新しくなっていました。

旅人さんから、以下のスレの5.でご出題いただきましたが、
【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/883

5.http://2ch-dc.net/v5/src/1405085041395.jpg

今回、訪問してみると、あ、待合室が新しくなってると思い、
http://i.imgur.com/67288BO.jpg

さっそく出題してみましたが、やはり、すぐにおわかりになりますねぇ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:21:11.62 ID:bf8eu0z8L
>>492
失礼、こちらの画像をアップするつもりでした。

http://i.imgur.com/lvVwfjU.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:33:55.49 ID:bf8eu0z8L
出題します。ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fGVqWwi.jpg

なお、これだけでは、難しいかと思いますので、駅から、ここまでの途中の画像もご参考に。
http://i.imgur.com/oJ9UA9q.jpg
http://i.imgur.com/fKwvVow.jpg

495 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/29(水) 22:18:50.01 ID:FbepZi9z/
>>494
ちょっと見当つかないですね 雪国の行政庁舎ぽいですが見つかりません ヒントお願いします

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:33:24.28 ID:bf8eu0z8L
>>495
>>494 の2枚目の画像の反対方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/7yReiig.jpg

497 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/29(水) 22:43:47.83 ID:FbepZi9z/
>>496 ストビュー生憎と工事中ですね 十日町市役所でどうでしょ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:51:50.19 ID:bf8eu0z8L
>>497
十日町市役所、正解です。>>496 にわずかに高架と駅舎が写ってますが、さすが、
駅に近づくと、すぐにおわかりで。

>>494 の出題は、>>493 で旅人さんの出題されたのと同じようなアングルの画像が撮影
できたのと同様に、十日町駅で、以下のような撮影をしたのを出したかったからです。w
http://i.imgur.com/HY1h6yF.jpg

今回、たまたまですが十日町駅に行くことができて、>>234 の4.を確認することができました。
4.の画像は、旅人さんの術中にはまったこともあり、印象深く、ほぼ同じ場所から眺めて、
あぁ、ここだ!って、ちょっぴり感動しました。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:12:56.82 ID:9jgQ0pGQh
出題します。ここはどこでしょう。2方向です

http://i.imgur.com/QBOAQk0.jpg
http://i.imgur.com/oywcVMA.jpg

500 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/30(木) 18:44:43.69 ID:DLwmmh5va
>>499
地下鉄東西線葛西駅から南北方向の眺めでどうでしょ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:18:43.56 ID:o/Uv80C7a
>>500
地下鉄東西線葛西駅から南北方向の眺め、正解です。

かなり前に、葛西駅を出題して、即答された記憶があるのですが(おそらく旅人さんからだと思います)、
おそらく、この方向ぐらいだったかなと思います。
http://i.imgur.com/fw18pGU.jpg

今回、駅からの眺めで出題しましたが、やはりおわかりになりますよねぇ…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:33:58.99 ID:o/Uv80C7a
出題します。この分野がお好きな方には、おそらく簡単すぎると思いますが、よろしければ
おつきあいいただければ。

1.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/LbJ6vgB.jpg
http://i.imgur.com/MBg9ktA.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EKdQfgQ.jpg

3.何駅でしょう。3方向です。
http://i.imgur.com/HlWhDAY.jpg
http://i.imgur.com/27eEqxY.jpg
http://i.imgur.com/WrVd0sX.jpg

4.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/HQgMk9z.jpg
http://i.imgur.com/fGgr6RB.jpg

5.何駅でしょう。2か所からです
http://i.imgur.com/pvosm3q.jpg
http://i.imgur.com/rR8YMxc.jpg

6.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/uMVv5KK.jpg
http://i.imgur.com/fAU5a0u.jpg

7.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/Q4aYkVp.jpg
http://i.imgur.com/p8A2qtu.jpg

503 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/30(木) 19:48:17.30 ID:DLwmmh5va
>>502
1.五能線中田駅でどうでしょ
2.この犬わさおでしたっけ? 鰺ケ沢駅前でどうでしょ
3.陸奥柳田駅でどうでしょ
4.陸奥森田駅でどうでしょ
5.駅舎建替えられたんですね 鳴沢駅でどうでしょ
6.ここも駅舎新しくなっていますね 陸奥赤石駅でどうでしょ
7.越水駅でどうでしょ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:59:21.28 ID:o/Uv80C7a
>>503
旅人さんには、簡単な出題だとは思いましたが、15分での回答、ありがとうございます。

1〜7.すべて正解です。

2.の鯵ヶ沢駅前、秋田犬の看板は、鰺ヶ沢町の「ワンバサダー」、「わさお」ですね。
迷い犬だったのが、ブログで紹介されて人気が出て、映画もできるは、写真集も出てるようで。
わさおのいるお店の前は、何度か通ってますが(今回も通りました)、今のところ、実物は見て
ません。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:14:20.93 ID:o/Uv80C7a
出題します。一部は簡単かと思いますが。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/142s3UY.jpg
2.http://i.imgur.com/NsMv01v.jpg
3.http://i.imgur.com/fLpFyJS.jpg
4.http://i.imgur.com/PbtU9Cq.jpg
5.http://i.imgur.com/xkCKL2L.jpg
6.http://i.imgur.com/mbKdytM.jpg
7.http://i.imgur.com/CJORvCi.jpg
8.http://i.imgur.com/qTYyfDk.jpg

506 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/30(木) 20:30:24.30 ID:DLwmmh5va
>>505
1.奥羽本線鶴ケ坂駅でどうでしょ
2.奥羽本線北常盤駅でどうでしょ
3.奥羽本線川部駅前でどうでしょ
4.奥羽本線撫牛子駅でどうでしょ
5.青森県つがる市役所でどうでしょ
6.「走れメロス」は科学的検証によると走っていなかったという説もあるそうです 斜陽館でどうでしょ
7.青森県五所川原市金木庁舎でどうでしょ
8.津軽鉄道金木駅でどうでしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:40:01.61 ID:o/Uv80C7a
>>506
おぉ、今回も15分ちょっとで回答いただきましたが、1〜8.すべて正解です。いくつか
(1.3.6.8.あたり)は、簡単かと思いましたが、行政庁舎は、ちょっと時間がかかるのでは
と思っていたのですが…

今回、撮影順にはなりますが(4.までと5.からは別の日ですが)、北常盤駅とか撫牛子駅も、
まあ、旅人さんですが、簡単におわかりになりますよねぇ・・・

ありがとうございました。次回の出題は明日の朝にでも(青森県シリーズ、あともう少し出題
するか、別のところにするか、じっくり考えます)。

508 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/30(木) 21:20:55.47 ID:DLwmmh5va
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671309168.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671325545.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671337237.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671350563.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671386330.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671396356.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671409295.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1414671444958.jpg

すべて同一の都道府県です

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:43:21.89 ID:J4L505SdM
>>508

2.は、奥羽本線鶴ヶ坂駅でしょうか。手元に同じような画像が。
http://i.imgur.com/EvvXhD3.jpg
雪が降っていると寒そうですね。このあたりは山の中なので、平地よりも雪が多い記憶があります。

3.は、五能線越水駅でしょうか。跨線橋の先の景色が、手元の画像と同じような。
http://i.imgur.com/WTU8Eix.jpg

5.は、奥羽本線北常盤駅でしょうか。出題画像とは反対方向になりますが、手元の自由通路から
跨線橋方向の画像と一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/DOXWnsD.jpg

6.は、津軽鉄道金木駅の出札口でしょうか。手元の画像は、これしかありませんが、タブレットを
現役で使っており、有人で比較的新しい駅となると、まずはこの駅が。
http://i.imgur.com/vL9lzzb.jpg

7.は、五能線北金ヶ沢駅でしょうか。手元には、この画像しかありませんが、
http://i.imgur.com/9FIyn2g.jpg
「ちびっこギャラリー 銀杏 保育園」というのが一致しているような。

残りはしばしお時間をください。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:59:42.77 ID:J4L505SdM
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/7oBNAGg.jpg
2.http://i.imgur.com/GsMlY7b.jpg
3.http://i.imgur.com/TvGKBTF.jpg
4.http://i.imgur.com/9Wm3o0G.jpg
5.http://i.imgur.com/0mD0Lcq.jpg

511 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 07:11:34.49 ID:YRkM2aZQG
>>509
2.奥羽本線鶴ケ坂駅で正解です 乗車している青森行列車が行き違いで数分停車していた間の撮影です

3.五能線越水駅で正解です ホーム前後に踏切がないのでここに自由通路を設置せざるを得なかったのでしょうか

5.奥羽本線北常盤駅で正解です 2.の画像の翌日撮影です

6.津軽鉄道金木駅で正解です 博物館に展示されているような通票閉塞機が現役で使用されています

7.残念ながら北金ケ沢駅ではありません
この待合室を外から撮影した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1414706355229.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:17:42.48 ID:J4L505SdM
>>508
4.は、五能線中田駅でしょうか。手元の画像に、岩木山の山容が同じようなのがありました。
http://i.imgur.com/YT2T5lG.jpg

513 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 08:38:39.00 ID:w7+QwB0z7
>>510
1.北越急行しんざ駅でどうでしょ
2.キロポストが・・・ 美佐島駅でどうでしょ
3.高速道路とこの角度で交差するところは 六日町〜魚沼丘陵間でどうでしょ
4.市街の駅で規模も大きい 直江津駅でどうでしょ

5.はしばし

>>512 4.五能線中田駅で正解です もうちょっとのところで岩木山頂上が雲に隠れていました

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:00:32.77 ID:J4L505SdM
>>513
1〜3. 正解です。4.は、残念ですが違います。4.の駅がわかると、5.は探しやすくなるかと。

なお、>>508 の不正解のも含めて残りですが、どうやらわかったようです。
自宅PC の画像と付き合わせてみたいので、回答は夕方にさせていただければ
(駅舎が手元の画像で見つからない理由がわかったような…)

515 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 12:26:10.13 ID:w7+QwB0z7
>>514
じゃ、4.は本社のある方ですか 六日町駅でどうでしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:50:43.52 ID:vzw81vx1u
>>515
4. 六日町駅、正解です。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:14:57.91 ID:Fxzap2Bvh
>>511
2.の鶴ヶ坂駅と5.の北常盤駅の撮影のタイミングをお知らせいただいてどうも。雪が積もっている
時期は、ちょっと車での移動は難しいですが、といって、奥羽本線、朝の通学時間帯以外、そう本数が
多いわけではないので、理解できました。

鶴ヶ坂駅は、特急「つがる」もよく、そこで対向列車待ちをしてます。奥羽本線とはいえ、このあたりは
単線区間が続いてますね。

で、7.ですが、追加いただいた画像と同じようなのが手元にありました。陸奥柳田駅でしょうか。
http://i.imgur.com/9O52sEq.jpg

保育園の「ちびっこギャラリー」の木の看板を見つけたので、あまり確認せずに北金ヶ沢駅と回答
しましたが、もう少し、しっかり確認すべきでした。

ちなみに、駅を訪問した時は、できるだけ駅待合室の中ものぞきて、画像を残そうと思っているのですが、
当日は、強風で学生さんたちが待合室の中で遅れている列車を待っており
http://i.imgur.com/IKL5uFG.jpg

さすがに、そういうところにカメラ持って入っていくのがはばかられたので、待合室の中まで確認
しませんでした(って言い訳になってますが;)。

518 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 19:29:57.48 ID:YRkM2aZQG
>>517
7.陸奥柳田駅で正解です たしかに列車を待っている乗客がいるときは待合室内の写真って撮りにくいですね

これは出題画像よりもあとに撮影した陸奥柳田駅の待合室です http://2ch-dc.net/v5/src/1414750956915.jpg

習字の展示がなくなり、椅子も駅寝防止型に取り換えられていました

ところで >>510 の 5.を六日町〜越後湯沢間で探しましたが見つかりません ヒントお願いします

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:30:27.10 ID:Fxzap2Bvh
>>508
1.ですが、旅人さん、私のレベルをご存じですので、おそらく最近出題した、五能線か津軽鉄道の
駅からの出題としていただいたのではないかと思い、手元の画像を見てみても、ちょっと駅舎が見つからない
(駅舎自体は、北東北で見かける典型的な木造駅舎に見えるのですが)。

もう少し、範囲を広げる必要があるかと思いつつ、以前、旅人さんがおっしゃってたサイトと同じかどうか
わかりませんが、駅舎を一覧にしているサイトで、駅の画像を見ていて、そこに、「新・旧」のマークがある
ので、ちょっとクリックしてみると、おぉ、古い駅舎の中に・・・

ということで、1.は、五能線陸奥赤石駅の旧駅舎になりますでしょうか。

よくみると、>>502 の6.の上の画像の遠方と重なるような。
http://i.imgur.com/uMVv5KK.jpg

そうなりますと、6.も >>503 で旅人さんが、「駅舎建替えられたんですね」とコメントされてるところに…

五能線鳴沢駅になりますでしょうか。手元の画像と比べると、遠方の景色が一致するような。
http://i.imgur.com/ukCFjz3.jpg

こうして、旅人さんの画像と比べると、アスファルトの斜めになったところとかの先に旧駅舎があったのか
ってのがわかりますね。時代の流れなんでしょうけれど、個人的には旧駅舎のままのほうが良かったかな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:42:43.35 ID:Fxzap2Bvh
>>518
>>510 の 5.ですが、ご推察のとおり、六日町〜越後湯沢間の車窓の眺めになります。

出題画像の数分前の画像はこちら
http://i.imgur.com/XyJTWrr.jpg (以前、旅人さんにご出題いただいたところを撮影しましたが、まったく
同じアングルとはいきませんでした;)

出題画像の直後(撮影時刻は分まで同じ)はこちらです。
http://i.imgur.com/1g2eFwy.jpg

521 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 19:53:19.86 ID:YRkM2aZQG
>>519
1.陸奥赤石駅で正解です 風雪に耐えたこの駅舎はかなり老朽化が進んでいました

駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1414751987851.jpg

8.鳴沢駅で正解です こちらは一見それほどの老朽化には見えませんでしたが

駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1414751998511.jpg


>>520 5.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ いいわけいうと、ここストビューでわかりにくいです

http://2ch-dc.net/v5/src/1414752684171.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:12:19.90 ID:Fxzap2Bvh
>>521
陸奥赤石駅、鳴沢駅の旧駅舎の画像、ありがとうございます。たしかに、このあたりは積雪も
多いでしょうし(五能線沿線は海に近く、風も強くて、内陸部ほど積雪はないようですが)、
まさしく「風雪に耐えた」駅舎だったんだろうと思います。

鶴ヶ坂駅もそうですが、新しい駅舎は、シンプルで小さくなって、ちょっとがっかり。

>>510 の5.ですが、お示しの地点、まさしくそこで正解です。

私も出題後に、場所を確認するのにストビューで見てみましたが、川と道路が微妙な位置で、
おっしゃるように、ちょっと確認しづらかったです。

数日前の撮影ですが、越後湯沢のあたりは、山も紅葉がだいぶすすんでるようでした。列車の
窓が汚れていて、画像は今一ですが。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:32:55.37 ID:Fxzap2Bvh
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uPOn41P.jpg

2.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/6qOu1GX.jpg
http://i.imgur.com/H3KexoJ.jpg

3.この明治時代に創立された教育機関は、何でしょう。
http://i.imgur.com/kCkCCz3.jpg
http://i.imgur.com/8QI4zDy.jpg

4.この公園はどこでしょう。戦前、とある世界をリードするものが作られた場所だそうです。
http://i.imgur.com/bb8UAWu.jpg

5.この交差点はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/Q5vHmJs.jpg
http://i.imgur.com/XA7IaVd.jpg

6.撮影した歩道橋はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/N7SxBhp.jpg
http://i.imgur.com/u5zY8qn.jpg

524 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 21:29:41.67 ID:YRkM2aZQG
>>523
1.西武新宿線上井草駅南口でどうでしょ

3.東京都立農芸高等学校でどうでしょ
4.杉並区立桃井原っぱ公園でどうでしょ
5.環八通りと青梅街道が立体交差する四面道交差点でどうでしょ

2.6.は探索中です

525 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 21:44:45.34 ID:YRkM2aZQG
>>523
2.一つ目の建物中学校なんですか 斬新ですね 上井草駅南の井草中前交差点でどうでしょ

526 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/10/31(金) 21:51:02.00 ID:YRkM2aZQG
>>523
6.青梅街道の杉並区上荻一丁目(反対側杉並区天沼三丁目)と表示されている歩道橋でどうでしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:53:52.81 ID:Fxzap2Bvh
>>524
1.西武新宿線上井草駅南口、正解です。駅前の、あの像の手が写ってますし、すぐにおわかりに
なるかと思ってました。w

3.東京都立農芸高等学校、正解です。設立1900年(明治33年)と伝統のある農業系の高校。周辺は、
住宅地になっていますが、昔は畑なんかが広がっていたんでしょう。敷地の広大な学校。

4.杉並区立桃井原っぱ公園、正解です。公園ができる経緯の看板に、かつて中島飛行機の原動機工場が
あって、零戦のエンジンの設計・製造が行われ、その後、日産自動車荻窪工場となってロケットも製造
されたって書かれてました。歴史があるんですね。今は、住宅地になってますが。

5.環八通りと青梅街道が立体交差する四面道交差点、正解です。変わった名前の交差点と思いましたが、
かつては、上荻窪村・下荻窪村・下井草村・天沼村の四村の境界にあったそうですね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:12:05.68 ID:Fxzap2Bvh
>>525
2.上井草駅南の井草中前交差点、正解です。井草中学、モダンな建物で感心。隣接する上井草
スポーツセンターも立派でした。このセンター、戦前は野球場でプロ野球球団の東京セネターズの
本拠地だったそうですね。いろいろ歴史がありますね。

6.青梅街道の杉並区上荻一丁目(反対側杉並区天沼三丁目)と表示されている歩道橋、正解です。
四面道交差点のちょっと東。歩道橋の南には、新星堂本社があるはずですが、今、建て替え中でした。
あと、その隣には杉並区公会堂がありましたが、これも新しくて立派。
http://i.imgur.com/VqmC87E.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:26:12.05 ID:Fxzap2Bvh
>>527
>>1.西武新宿線上井草駅南口、正解です。駅前の、あの像の手が写ってますし、

「あの像」とだけですと、おわかりにならない方もいらっしゃるかもしれないので、一応、引いた画像も。
http://i.imgur.com/i0nVN6n.jpg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:59:19.52 ID:nf7RCfMml
出題します。

1.ここはどこでしょう。2か所からです。
http://i.imgur.com/oELfnqG.jpg
http://i.imgur.com/yxg5wWp.jpg

2.ここは何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/ws5APmw.jpg
http://i.imgur.com/vHAlVt8.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kcdP4cs.jpg

4.ここは何駅の待合室でしょう。
http://i.imgur.com/pSItUS3.jpg
http://i.imgur.com/yRruVQH.jpg

5.ここは何駅近くの踏切でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/jZK1eMd.jpg
http://i.imgur.com/uTZzc66.jpg

531 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 15:03:12.39 ID:y55tPMjfQ
せっかくの三連休なのに雨ですね

>>530
1.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1414821238480.jpg (嘉瀬駅)
こういうところに長期留置するということは車両解体資金捻出もままならないのでしょうね

2.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1414821442139.jpg
回答者の訪問時は先に見える道路がまだ建設中でした

3.同じアングルの画像持っていませんが津軽五所川原駅でどうでしょ

4.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1414821574828.jpg (津軽飯詰)
無人駅の待合室に誰もいないと遠慮なくフラッシュ焚けます

5.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1414821686169.jpg (十川)
ボロボロで波打っていたホームきれいにしたんですね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:00:16.47 ID:qOZw2XL4o
>>531
1.津軽鉄道嘉瀬駅、正解です。こういう駅に放置されてボロボロの車両を間近に見ることがないので
ちょっと悲しくなりました。

2.五農高前駅、正解です。ご紹介の画像、岩木山がきれいですね。弘前あたりからと山容が
ずいぶん異なって、山頂が尖ってて別の山みたい。私が訪問した時はあいにく雨が降ってきました。
雨は、こういう撮影行動には大敵ですねぇ…

建設中の道路は津軽道(浪岡五所川原道)ですね。東北自動車道浪岡ICから接続がよく無料ですが、
あまり利用したことはありません。

3.津軽五所川原駅、正解です。駅の北側に踏切があって、こんなところまで入れるのかぁって感じ。
写ってる雪かき車(キ100形)は、1933年に大宮工場で製造された古いもののようで。

4.津軽飯詰駅、正解です。

旅人さんから以前、ご出題いただいていたので、待合室の出題にしてみました。

【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/214
の3. http://2ch-dc.net/v4/src/1400407292540.jpg

私が訪問した時は、あいにくの雨模様で、岩木山も、あまりよく見えませんでした。
http://i.imgur.com/SDhXrSi.jpg

5.十川駅、正解です。ほんと、ご紹介の画像ですと、ホームがガタガタしてますね;

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:35:53.92 ID:qOZw2XL4o
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/tEdTNVK.jpg

これだけでは難問なので、前後で撮影した画像も。
http://i.imgur.com/2rop1Bo.jpg
http://i.imgur.com/BpdeduL.jpg

2.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/zlmqIXC.jpg
http://i.imgur.com/X6KgMpK.jpg

3.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/5If6e13.jpg

4.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/6WQ72Ew.jpg
http://i.imgur.com/Zv83t4a.jpg

5.真ん中の建物はどこでしょう。
http://i.imgur.com/HdNJsaL.jpg

6.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/iv90rS6.jpg
http://i.imgur.com/1waQORK.jpg

7.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/46YVgVU.jpg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:44:20.20 ID:qOZw2XL4o
>>533 続きです。

8.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/THM8TWX.jpg

9.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/RlgXv2m.jpg

10.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/ULLvy7H.jpg

11.ここはどこでしょう。共同の施設だそうです。
http://i.imgur.com/9I32bsA.jpg

12.何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/KenvK2b.jpg
http://i.imgur.com/SRMEVkK.jpg

13.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/jmHNzdf.jpg

535 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 19:00:16.85 ID:y55tPMjfQ
>>533
2.駅舎建替えられたんですね 八戸線侍浜駅でどうでしょ
3.角の浜駅でどうでしょ
4.有家駅でどうでしょ

6.陸中中野駅でどうでしょ
7.種市駅でどうでしょ

>>534
8.宿戸駅でどうでしょ
9.玉川駅でどうでしょ
10.線内の貨車駅はたしかここだけだったかと 陸中夏井駅でどうでしょ

12.ここも建替えですか 陸中八木駅でどうでしょ
13.平内駅でどうでしょ

536 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 19:11:55.98 ID:y55tPMjfQ
>>533
1.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/Rpvoj

>>534
11.種市南漁業協同組合 有家川さけ・ます共同ふ化場でどうでしょ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:30:24.80 ID:15bhmaAjp
>>535
2.八戸線侍浜駅、3.角の浜駅、4.有家駅、正解です。

有家駅は、この前の津波でかなり被害を受けたそうで、ホームに補修後が見られます。駅の南の
ほうの景色はずいぶん変わってしまったとか

6.陸中中野駅、7.種市駅、正解です。種市駅は、以前、南部ダイバーのヘルメットとマスコットで
出題しましたね。

8.宿戸駅、9.玉川駅、正解です。3.の角の浜駅もそうですが、八戸線、ホーム待合室が同じ
ですね。私には駅が容易には区別つきませんが。

10.陸中夏井駅、正解です。

12.陸中八木駅正解です。ここも津波の被害を受けたようで、駅舎、ホーム待合室が改築されて、
ホームにも補修跡が見られます。

13.平内駅、正解です。このあたりは線路もまっすぐで、気持ちがよかったです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:35:46.31 ID:15bhmaAjp
>>536
1.http://goo.gl/maps/Rpvoj の場所、正解です。陸中八木駅と宿戸駅の間。遠目からも、赤い鳥居が
目立ちました。鳥居の神社は、かなり山の中の岡谷稲荷神社への入口を示すようですね。

11.種市南漁業協同組合 有家川さけ・ます共同ふ化場、正解です。陸中中野駅t有家駅の間。
とりあえず撮影して、ストビューで確認すると、まさに、その名前の建物。こういうところで、孵化を
してるんですね。

539 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 19:43:10.22 ID:y55tPMjfQ
>>533
5.これ八戸線沿線の建造物でしょうか? グーグルアースでもなかなか見つかりません

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:09:09.79 ID:15bhmaAjp
>>539
はい、八戸線沿線の出題した駅の間のどこかからです。とある行政庁舎になります。

541 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 20:31:43.12 ID:y55tPMjfQ
>>540
4.思い込みがあったようです この場所線路の海側だったんですね 山側ばかり探していました
岩手県洋野町役場でどうでしょ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:38:57.75 ID:15bhmaAjp
>>541
5.岩手県洋野町役場、正解です。種市庁舎ということで、2006年に種市町と大野村が合併して
洋野町になってますので、合併前は種市町役場だったかと思ってます。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:48:42.32 ID:15bhmaAjp
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/goyLvEN.jpg

2.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/7qn4jT8.jpg

3.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rAK3AnH.jpg

4.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/lRitgFY.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/drAkVrt.jpg

6.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/2r5k3F6.jpg

7.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/BLsqQkL.jpg

8.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/wvyvwKZ.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:55:01.75 ID:15bhmaAjp
>>543
続きです。

9.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/0sbEpQi.jpg

10.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rSlfVi3.jpg

11.何駅からの眺めでしょう。
http://i.imgur.com/Yjwp72T.jpg

12.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/y1sgkGC.jpg

13.何駅からの眺めでしょう。
http://i.imgur.com/Sot76sp.jpg

14.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/OokIgyT.jpg

15.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3SAFesQ.jpg

16.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3PgrFhH.jpg

545 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/01(土) 21:19:33.72 ID:y55tPMjfQ
>>543
1.蕪島が見えます 鮫駅の北側でどうでしょ
2.金浜駅でどうでしょ
3.本八戸駅でどうでしょ
4.鮫駅でどうでしょ
5.階上駅でどうでしょ
6.長苗代駅でどうでしょ
7.陸奥湊駅でどうでしょ
8.大久喜駅でどうでしょ

>>544
9.大蛇駅でどうでしょ
10.種差海岸駅でどうでしょ
11.陸奥白浜駅からの眺めでどうでしょ
12.白銀駅でどうでしょ
13.小中野駅からの眺めでどうでしょ
14.八戸線が馬淵川を渡る地点でどうでしょ
15.八戸貨物駅でどうでしょ
16.ユートリー(八戸地域地場産業振興センター)でどうでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:48:12.38 ID:15bhmaAjp
>>545
1〜16.すべて正解です。ありがとうございました。

八戸線の残り、青森県に入ってからの駅をメインの出題でした。陸奥湊駅、イサバのカッチャ像が見えないか
注目してましたが、残念ながら。

14.の八戸線が馬淵川を渡るところから、北側に線路が走っているなぁと思っていたら、八戸駅の手前に
15.の貨物駅が出現しましたが、八戸臨海鉄道って出てました。貨物専用の3セクだそうで。

16.のユートリー、今回のシリーズ(盛岡から山田線、三陸鉄道北リアス線、そして八戸線)の最後という
ことで。10月5日と出てますが、>>140 で書き込んだのが、ちょうど、このユートリーからでした。

1日、かぶりつきでの撮影で、何度かにわけての出題になりましたが、おつきあいいただいて、ありがとう
ございました。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:25:40.08 ID:M4KzY8ufJ
出題しますそれぞれどこでしょう。なお、1つはかなり離れています。

1.http://i.imgur.com/taNZaXr.jpg
2.http://i.imgur.com/Jwse2Em.jpg
3.http://i.imgur.com/WYYRizZ.jpg

今日は雨が降ってないので、ちょっと出かけます。レスは遅くなるかもしれません。

548 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/02(日) 11:10:58.75 ID:MWNihycr9
>>547
1.津軽海峡フェリーの青森港フェリーターミナルでどうでしょ

2.見えているフェリー桟橋跡?または自動車運搬船桟橋跡?がこの地図の+地点でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1414893956293.jpg

3.青森県フェリー埠頭公社の青函フェリー青森港フェリーターミナルでどうでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:05:34.07 ID:9qt9qRgAB
>>548
1〜3.すべて正解です。2.おわかりになりましたか…

1.と3.はフェリーターミナルってモロ出てますので、画像検索で容易に見つかるか思ってましたが、
2.は、昔、東神戸フェリーセンターだったのが閉鎖された跡地にできた、サンシャインワーフ神戸と
いうところで、フェリーの接岸施設が残っているので、もしかして、現役のフェリーターミナルで
探されるかも、とか思っての出題だったんですが。

まあご覧のとおり、車の展示場になっているので、とても現役で使われるはずはないのですが。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:14:01.58 ID:9qt9qRgAB
出題します。撮影場所を特定できますか。水平がうまくとれてませんがご容赦。
http://i.imgur.com/ORE4hXh.jpg

551 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/02(日) 16:10:30.35 ID:MWNihycr9
水平取るのは自分の方が下手かも
近場撮りメインで使用しているミラーレスも、最近新調した気合入れた撮影用一眼レフも、ファインダー内に水準器を表示させられるのですが、パッと撮るときにそんなの気にしてられません

>>550
この地図のA地点を通過する車内からB地点方向を眺めるでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1414911678722.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:30:51.94 ID:Y0UWV/9S1
>>551
>>この地図のA地点を通過する車内からB地点方向を眺めるでどうでしょ

まさしく、その場所です。日暮里舎人ライナーからの撮影。かなり急なカーブで、水平をとるのが
なかなか難しくて(使ってるコンデジにも水準器が表示されてますが)。

旅人さんからご紹介いただいたJTrim ですが、トリミングが実に簡単にできるのに加え、最近、
任意角度回転の機能の使い方を覚えまして。水平が取れてないのは、こっそり回転させたり
してます;

>>最近新調した気合入れた撮影用一眼レフも

お、いいですね。旅先で、かぶりつきで撮影してる人に出会うと、皆さん、立派な一眼レフを
お持ちでうらやましいなと思っています。今の、出張ついでの撮影がメインの状況では、
ちょっと持ち歩くのが難しいですが、いずれは。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:09:53.24 ID:Y0UWV/9S1
出題します。

1.撮影場所を特定できますか
http://i.imgur.com/PaW4XV4.jpg
http://i.imgur.com/MkkkbP9.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/c8f18pQ.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fnfF2Wx.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/VO9Opyq.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/o8iT29i.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/f6SMgpZ.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/azBhT3l.jpg

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:17:17.95 ID:Y0UWV/9S1
>>553
つづきです。

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YQoaGfW.jpg

9.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/V67IKS1.jpg
http://i.imgur.com/BEPbYvv.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/xXv9TGf.jpg

11.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/sdCIvfw.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ZOLcILQ.jpg

13.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KNxamXL.jpg

14.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9EtByjk.jpg

555 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/02(日) 20:52:21.66 ID:MWNihycr9
>>553
2.日暮里舎人ライナーが首都高中央環状線の上を越える地点でどうでしょ
3.日暮里舎人ライナーが隅田川への貨物線田端〜三河島間を越えるところでどうでしょ
4.東武伊勢崎線西新井駅西口でどうでしょ
6.日暮里舎人ライナー西日暮里駅から日暮里方向を眺めるでどうでしょ
7.高野駅から南方向を眺めるでどうでしょ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:19:06.08 ID:Y0UWV/9S1
>>555
2.日暮里舎人ライナーが首都高中央環状線の上を越える地点、正解です。

扇大橋と足立小台駅の間。このあたりが、日暮里舎人ライナーで一番高いところではないでしょうか。
荒川の眺めがよくて興奮します。w

3.日暮里舎人ライナーが隅田川への貨物線田端〜三河島間を越えるところ、正解です。

以前、京成本線からの眺めを出題した記憶がありますが、このあたり、路線が交錯していて、ちょっと
気が抜けません。


4.東武伊勢崎線西新井駅西口、正解です。西新井駅西口は、駅前の雑居ビルや新しいパサージオ
からの眺めを出題した記憶がありますが、駅ビル(トスカになりますか)から。駅ビル自体は、かなり
古いですね。

6.日暮里舎人ライナー西日暮里駅から日暮里方向を眺める、正解です。京成本線がカーブしながら
日暮里駅のほうに向かうところの上になります。正直、このあたり、何が何線なのか、列車に乗ってる
ときはさっぱりです。早稲田アカデミーの看板、目立ちますね。

7.高野駅から南方向を眺める、正解です。日暮里舎人ライナーは無人で、運転手が座っても
おかしくないところに座れるので、うれしい。週末なんかは子どもがいっぱいですが、たまたま平日
だったので気兼ねなく。

557 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/02(日) 22:08:24.63 ID:MWNihycr9
>>554
8.東武伊勢崎線西新井駅でどうでしょ
9.日暮里舎人ライナー西新井大師西駅でどうでしょ
10.熊野前〜足立小台間で隅田川を越える地点でどうでしょ
11.環七通りから西新井駅を眺めるでどうでしょ
12.日暮里舎人ライナーが環七通りを越える地点でどうでしょ
13.日暮里舎人ライナーが都電荒川線越える地点でどうでしょ
14.日暮里駅東口駅前でどうでしょ

558 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/02(日) 22:23:44.28 ID:MWNihycr9
>>553
1.環七通り大師前駅の近く パチンコスロットことぶきと表示された駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
5.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/Hv2Km

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:43:14.10 ID:Y0UWV/9S1
>>557
8〜14.すべて正解です。8.の西新井駅のホームは、これが東武太師線かと思ったら、もう1つ
左(西)のホームがメインのようで。

9.西新井太師西駅、もうちょっと駅名がどうかなrなかたのかと思いますが、日暮里舎人ライナーは、
駅がよく似通っているので、駅を色で区別しているようですね。この駅は黄緑がテーマのよう。

>>558
1.その駐車場ビルから正解です。太師前駅が一部写ってますね。以前、このビルの真下の歩道橋
から出題してまして

 【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/540

 4.撮影した歩道橋を特定できますか。
 http://i.imgur.com/Tgbg4JH.jpg
 http://i.imgur.com/r9g8hDS.jpg

その時から、この駐車場のビルからの眺めを出題したいなと思ってまして、やっと。

5.このストビューの地点 http://goo.gl/maps/Hv2Km まさしくその場所、正解です。

以前、このあたりを自転車でうろうろしていて、西新井駅北の環七は、自転車が通れないし、歩道橋も
階段のみで、どうしたら東武の線路を越えられるんだろうと思ってましたが、この栗原立体交差が
あったので、ようやく東西の移動ができた思い出が。高架でないと、特に自転車での移動は、なかなか。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:53:38.87 ID:yYnbIK7v7
出題します。線路がたくさんあるところは見てて楽しいですね。列車が写ってると
簡単かと思います。それぞれどこでしょう。

1.http://imgur.com/lepr7ps.jpg
2.http://imgur.com/deicTpZ.jpg
3.http://imgur.com/iHuQDWg.jpg
4.http://i.imgur.com/bCZ65uv.jpg

561 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/03(月) 18:15:25.68 ID:qViKCexVx
>>560 難問ですね
1.東武東上線下板橋駅のちょっと西側でどうでしょ

あとは難航中です
4.は軌間が標準軌に見えますがいまのところわかりません

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:48:21.89 ID:yYnbIK7v7
>>561
1.東武東上線下板橋駅のちょっと西側、正解です。このあたり、マップでみると、東武百貨店の
商品センターや東武デリバリー、東武鉄道資材管理センターなどの東武鉄道関連施設が
ずらーっと軒を連ねてるようで。

>>あとは難航中です

すみません。難問になって。昨日・今日の撮影ですので、都内になります。ご要望あれば追加
画像等ございます。

563 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/03(月) 19:09:19.17 ID:qViKCexVx
>>562 ちょっとわかりそうもありませんのでヒントお願いします

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:24:02.37 ID:yYnbIK7v7
>>563

>>560 の2.ですが、出題の画像を撮影後、右を向くとこのような踏切があって
http://i.imgur.com/ZUvP2KP.jpg
その踏切を渡る途中の画像はこちら
http://i.imgur.com/Oj9F2IF.jpg
左側に、出題の留置線がたくさんあるところが写っています。

3.ですが、出題画像の直前に撮影したのがこちら
http://i.imgur.com/b7WZxif.jpg

本線は高架のままですが、留置線がたくさんあるところに行くのは地上に降りていってます。
ちょっと東急東横線元住吉駅近くに似てますでしょうか。

4.ですが、撮影場所は、このような人道橋になってまして
http://i.imgur.com/uQHYo8J.jpg

出題したのと反対側がこちらです。
http://i.imgur.com/yknJQNo.jpg

565 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/03(月) 19:27:57.12 ID:qViKCexVx
>>564
2.あはは あそこですか 気づきませんでした 東武東上線北池袋駅南側の踏切でどうでしょ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:36:43.82 ID:yYnbIK7v7
>>565
2.東武東上線北池袋駅南側の踏切(ここ、開かずの踏切ですねぇ…)近くの、JR東日本
池袋運輸区(を北のほうから撮影)、正解です。

この場所、かつて、ここで出題したときに

 ★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/928

 10.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
 http://i.imgur.com/TEsuWnt.jpg

気になっていたので、今回、北のほうからアプローチしましたが、近すぎると、あまりいい
画像にはなりませんでした。

567 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/03(月) 19:38:58.04 ID:qViKCexVx
>>564
3.これみると半端なくでかい車庫ですね 都営三田線志村車両検修場でどうでしょ

568 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/03(月) 19:45:10.16 ID:qViKCexVx
>>564
4.ここは近くにも行ったことないです 都営浅草線馬込車両検修場でどうでしょ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:50:56.12 ID:yYnbIK7v7
>>567
3.都営三田線志村車両検修場、正解です。出題者は、ここにこんな施設があることを知らずに
かぶりつきで見てると、左側にたくさんの線路が出現して、おぉって感じでした。

都営三田線、今まで何度か乗ってますが、ぼんやり乗ってると一生気づかないままだったも;

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:23:34.39 ID:pwjjnBygA
>>568
すみません。回答があったのを見落としてました。

4.都営浅草線馬込車両検修場、正解です。

こういうところがあることを知りませんでしたが、西馬込駅で、周辺の地図を見たら、おぉ車両工場が
と思い(ちょっと前までは、気にすることもなかったでしょうけど)。しかも、ど真ん中を歩行者専用の
連絡通路があって、敷地ど真ん中を歩けて感激しました。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:45:41.63 ID:pwjjnBygA
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/roRYwyO.jpg
http://i.imgur.com/hSBBmrp.jpg

2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/nUeVA4U.jpg
http://i.imgur.com/I3WrND9.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/M0w3pRI.jpg
http://i.imgur.com/FPoUw4s.jpg

572 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 18:08:51.56 ID:8rTsdgP9a
>>571
1.池上本門寺の墓地からの眺めでどうでしょ
3.北区滝野川七丁目3番付近でどうでしょ

2.は結構手がかり多そうなのですが難航しています

573 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 18:28:32.71 ID:8rTsdgP9a
>>571
2.わかったような気がします 板橋区高島平七丁目36番付近でどうでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:03:21.03 ID:zSOHH8glv
>>572,573
おぉ、帰って、ここを見ると、2.も回答されてますね。>>560 の出題地域と大まかにかぶってます
あたりのヒントを考えていたのですが、不要に。w

1〜3.すべて正解です。

1.の本門寺、ちょっと小高い丘になってますが、あまりいい眺めのとこがなく、それこそ墓地を
分け入って撮影しましたが、営業はしてない線路(待避線?>>560 の4.の先が写っていますが、
よくおわかりですね。遠方に武蔵小杉の高層ビル群が写っているものの。

2.は、都営浅草線馬込車両検修場の撮影のちょっと前になります。中央卸売市場板橋市場が
見下ろせますね。だいぶ紅葉もすすんできましたね。

3.は、板橋駅を真下に見下ろせる場所で、ここは旅人さんいは簡単でしたでしょうか。

575 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 19:08:47.05 ID:8rTsdgP9a
出題します ベストの設定を試行錯誤している段階なので、ちょっと画像のコントラストが強すぎるのはご容赦ください

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095085252.jpg
これだけでは難問すぎるので反対方の画像も
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095106072.jpg

2.あの山の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095122463.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095136957.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095155802.jpg

5.この川の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095190329.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415095213273.jpg

すべて同一日の撮影順の出題です

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:43:17.50 ID:zSOHH8glv
>>575
1.神保原駅でしょうか。

反対側の画像、ありがとうございます。ゆるキャラが「こむぎっち」であることがわかり、上里町である
ことがわかったので、日本人女性初の水上飛行士、西崎キクというかたがいらっしゃって、神保原駅の
ホームに七福神がいることがわかりました。

ストビューで、看板は確認できました(ホームは停車中の電車で確認できませんでした)。
http://goo.gl/maps/zob2V

2.は、道路の橋梁の間に、新しく建設中と思われる橋梁の橋脚が見えるように思います。グーグルマップの
航空写真で、神保原駅の近辺を見ると、高崎線が神流川を越えるところで、国道17号線の北側に建設中
と思われる、橋脚が3つ確認できました。時間順ということですと、高崎線下りの列車の左の車窓から北方向
を撮影されているかと推定されます。その方角に山というと、赤城山でしょうか(と書いてますが、裾野が
これだけ広大な山は、北関東では赤城山かと)。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:51:38.63 ID:zSOHH8glv
>>575
3.蒸気機関車の表面のしっとりとした感じは、いいですね。レールを使ったトラス構造の跨線橋は
けっこう特徴的だそうで。高崎駅でしょうか。

578 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 20:00:32.98 ID:8rTsdgP9a
>>576
1.高崎線神保原駅で正解です 高崎線の埼玉県最北の駅です
西崎キクという女性飛行士のことはまったく知りませんでしたが、日本人女性初の水上飛行士と看板にありました

2.高崎線が神流川を渡る地点から赤城山を眺めるで正解です
もうじき赤城山から上州名物からっ風が吹き下ろしてきます

>>577
3.高崎線高崎駅で正解です 時刻表に載っていない「団臨」列車のようでした
それにしても後閑駅で静態保存されていたD51の車体がこのようによみがえるとは、関係者の苦労がしのばれます

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:01:10.01 ID:zSOHH8glv
>>575
4.ですが、上越新幹線の下り列車右側の車窓からのでの撮影で、いつか出題したいなと
思っていた、以下の画像があったのですが
http://i.imgur.com/XBjBRGN.jpg

その反対側、つまり、八高線が上越新幹線の高架の下をくぐる直前の北側から南東方向の
眺めになるでしょうか。

ストビューですと、道路からですが、こちら。
http://goo.gl/maps/9Z0o7

580 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 20:13:05.38 ID:8rTsdgP9a
>>579
4.八高線が上越新幹線の高架をくぐる地点で正解です
新幹線が来たらいいヒント画像になるなと思いましたがそう都合よくは行かなかったようで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:15:03.76 ID:zSOHH8glv
>>575
5.ですが、撮影順とおっしゃっていただいて助かります。八高線に乗っていらっしゃったと
すれば、寄居〜折原間の荒川を超える橋梁から東方向を眺める、でしょうか。

このあたりは、日本百名城にも選定された鉢形城のすぐ近くで、八高線の中でも白眉といいますか、
個人的には、もっとも興奮?するところ。鉢形城は、名古屋にいるときに、わざわざ車で訪問した
記憶があります。最近は、お城めぐりはすっかりご無沙汰ですが。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:25:09.93 ID:zSOHH8glv
>>575
6.ですが、八高線小川町駅と東武東上線小川町駅を結ぶ跨線橋から、上り?になるのか
東南東方向を眺める、でしょうか。

八高線や、両毛線もそうですが、東武のほうが電化されて、乗客もずっと多いなぁと思います。

583 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/04(火) 20:35:37.59 ID:8rTsdgP9a
>>581
5.八高線が荒川を渡る地点で正解です 鉢形城は出題者も訪れたことがあります
寄居から高麗川方面は相当な急勾配を登って行くのですが、現行のキハ110系でもかなりスピードが落ちます
国鉄時代のキハ20形ではそれこそあえぎあえぎ登って行ったのではないかと推測されます
八高線は越生〜寄居間の里山風景が四季それぞれにいいですねぇ

>>582
6.八高線・東武東上線小川町駅跨線橋から4時方向を眺めるで正解です
東武はここから池袋行が日中でも1時間に3本出ていますからねぇ
都心方面に向かうには八高線はとても勝負になりません

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:42:23.14 ID:rA5s0Wzz1
出題します。雨が降ってて今一ですが。同一日の撮影です。それぞれどこでしょう。
なお一部の駅は、既出です。

1.http://i.imgur.com/2fk1aLh.jpg
2.http://i.imgur.com/K9rWDmu.jpg
3.http://i.imgur.com/HoxVNTo.jpg

4.2方向です。
http://i.imgur.com/OJLxGZf.jpg
http://i.imgur.com/w6X7CVb.jpg

5.2方向です。
http://i.imgur.com/jzRqPJ9.jpg
http://i.imgur.com/trrsoMu.jpg

6.http://i.imgur.com/mOfit0p.jpg
7.http://i.imgur.com/u7KhpJI.jpg
8.http://i.imgur.com/zC733Nr.jpg
9.http://i.imgur.com/ucVPSCO.jpg
10.http://i.imgur.com/W2hRgGb.jpg

585 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 19:27:34.09 ID:hkzNT55yC
>>584
1.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1415182617600.jpg

2.同じアングルの画像はありませんが飯山線魚沼中条駅でどうでしょ

3.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1415182835459.jpg

4.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1415183011545.jpg

5.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1415183056394.jpg

6.逆方向ですがこの画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1415183138404.jpg (越後川口駅)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:05:00.05 ID:yjmWvMRDA
>>585
さすが旅人さん、ご紹介の画像がきれいですね。やはり移動中の列車ではなく(しかも雨の日に)、
しっかり地面に足をつけて撮影すべき。車で移動するのが便利なんでしょうけれど。

1.飯山線内ヶ巻駅、正解です。周辺、民家などが見当たらない秘境っぽさがありました。

2.飯山線魚沼中条駅、正解です。

3.飯山線下条駅、正解です。飯山線のこのあたりは(他はどうかしりませんが)、駅舎は同じ形で
屋根の色を変えているようですね。

なお、下条駅は、駅舎のこのような高い小屋?を作ってました。
http://i.imgur.com/rmt2UGp.jpg
こちらを出題したほうが良かったかな…(駅舎が共通になってるほうが、興味深かったので…)

4.飯山線越後岩沢駅、正解です。ここは昔ながらの駅舎のようですね。

5.北越急行ほくほく線しんざ駅のホームへの通路、正解です。
「はくたか」が駅を通過するときは、無人駅ですが、ホームには出ないようアナウンスがあって、
駅舎内で待ってると、すごい迫力で、列車が通過していきました。
http://i.imgur.com/klSCEwq.jpg

しんざ駅、ちょうどトンネルの出口にあって、列車が近づくと、トンネルから風が吹いてきて、
不気味。美佐島駅では、すごい音がするそうですね。

6.越後川口駅の連絡通路、正解です。飯山線には10分弱の待ち合わせ時間でしたが、
長岡からの上越線上りがかなり遅れてしまい、越後川口駅でゆっくりする時間がなく、
連絡通路ぐらいしか撮影できませんでした。残念。

587 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 20:14:37.47 ID:hkzNT55yC
>>584
7.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/umGFh
8.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/w3HdE
10.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/xQ1o7

9.はしばしお待ちを

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:36:00.50 ID:yjmWvMRDA
>>587
7.越後川口駅から飯山線内ヶ巻駅への途中(というか、越後川口駅を出てすぐですが)、魚野川を
渡る直前、三国街道を越えるところを北東方向に眺める、正解です。

8.ストビュー、ばっちりですね。7.よりもう少し飯山線の列車がすすみ、魚野川を越えて、長岡市
川口中学校の北東あたりから中学の体育館や関越自動車道を眺める、正解です。
このあたり積雪量がそうとうあるせいで、体育館の屋根も雪を積もらせないようなデザインになって
いますね。

10.飯山線の列車が十日町駅に到着する直前、越後妻有交流館キナーレの建物を、ほくほく線の
高架したより眺める、正解です。

589 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 20:52:00.38 ID:hkzNT55yC
>>584
9.消去法でこのストビューのあたりではないでしょうか http://goo.gl/maps/GN5pJ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:59:27.28 ID:yjmWvMRDA
>>589
9.は、まさしくその場所です。内ヶ巻駅から飯山線、西に2キロぐらいいった北の方向を眺める、です。
いい出題ではなかったなと思いつつ、探していただいてありがとうございます。

信濃川が、このあたり、かなり蛇行していて、飯山線からうまく撮影できるかなと列車の北側のほうを
注目していたのですが、飯山線、河岸段丘のちょっと上のほうを走ってるので、そう、いい画像が
とれず、やむなく、こちらを。

今回は、十日町駅まででしたが、今まで一度かな、飯山線を乗り通したのは。今度、じっくり乗って
見たいと思いました。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:02:37.43 ID:yjmWvMRDA
出題します。

1.この地下通路はどこでしょう。暗くなっての撮影で、ちょっとわかりにくいかと思いますが。
http://i.imgur.com/CXZVu7c.jpg
http://i.imgur.com/m6KZJ44.jpg
http://i.imgur.com/GFMhJ3H.jpg
http://i.imgur.com/XsBw2D2.jpg

2.ここはどこでしょう。壁にペイントつながりで。1.と同一日の撮影ではありますが。
http://i.imgur.com/6WCYT4w.jpg

592 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 22:18:09.24 ID:hkzNT55yC
>>591
2.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/sM509

593 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 22:25:11.22 ID:hkzNT55yC
>>591
1.の4画像目がこのストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/xshmG

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:29:21.13 ID:yjmWvMRDA
>>592
2.多摩都市モノレール程久保駅、立川方面の列車から駅を出てすぐ、東方向の眺め、正解です。

ご存じだったのでしょうか。画像から検索されたとしたら、さすがとしかいいようがないです。
モノレールの先に、切土の線路(こどもの国線ですが)、それぐらいの情報しかないと思うのですが・・・

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:33:41.63 ID:yjmWvMRDA
>>593
1.立川駅東地下道、正解です。以前は落書きだらけで治安もよくない雰囲気だったのを、
地域ボランティアの協力を得て、このような水玉模様のペイントにしたんだとか。

こちらも、よくおわかりで。ご存じというより探されたんですよね? 出題者は答えを知ってるので
「地下道 水玉」で画像検索するのは確認しましたが(地下通路 水玉 ではダメでした)、
さすがに難しいかと4番目(ルミネのネオンが見えるの)を追加しましたが。

やはりルミネから探されたんでしょうか。アーバンホテルもかろうじて読めるので、そちらからとか。

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/05(水) 22:42:13.33 ID:hkzNT55yC
>>594
いえ知りませんでした ドラマ相棒が終わったあと出題画像を見たのですが、回答者的には手がかり豊富な出題でした
・複線跨座式モノレール乗車中
・単線の電化路線と並行区間
・丘陵地
仮に首都圏とすれば、まあ、これだけヒントがあればあとはそれらしきところを探すだけです
ちなみに首都圏の複線跨座式モノレールは東京モノレール、多摩都市モノレールだけで、画像の雰囲気から多摩都市モノレールの京王との並行区間であることは容易に推測できます

>>595
多摩都市モノレールの沿線で地下道は立川がまず思い浮かびましたが、実は駅の西側の地下道しか知りませんでした
東側にもこんな地下道があったんですね
立川だとヤマかけて「立川 地下道」で画像検索しました

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:55:22.38 ID:yjmWvMRDA
>>596
2.の推理の過程のご披露、ありがとうございます。まさに理詰め。モノレールとおわかりに
なれば、あとは簡単ですよね。その後の、「立川 地下道」の検索もバッチリ。

2.は、個人的には、なかなか面白い出題かと思っていたのですが、こうも簡単に回答いただく
とは思ってませんでしたので、驚くやら、ちょっぴり残念やらで。

なお、明日は早朝から移動予定のため、出題は夜遅くか明後日になるかもしれません。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:12:54.97 ID:RuB4bvfjn
出題します。ここはどこでしょう。
フェンスの向こうの景色にしようか悩みましたが、こちらでお願いします。ご要望があれば、
その景色も追加します。

http://i.imgur.com/eIYVYEr.jpg

599 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 19:36:20.15 ID:qJR/Z8faY
>>598 見るからに清掃工場ですね このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/2c03k

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:49:56.44 ID:RuB4bvfjn
>>599
正解です。小田急唐木田駅のちょっと南の道路から、多摩清掃工場などを眺める、になります。

あまりもちませんでしたね。ちょと残念。なぜ、フェンスで小田急の留置線を隠すのか、よく
理由がわかりませんが、道路のフェンスの北側の眺めはこちら(こちらを出題しようか、どうしようか悩みました)
http://i.imgur.com/lJowi4F.jpg

道路の南側の眺めはこちら(車両が写ってるので、こちらを出題すると簡単かなと思ってました)
http://i.imgur.com/R4Gz9vV.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:55:49.31 ID:RuB4bvfjn
出題します。最近は、午後5時前でも日が短くなってきて、かなり暗いですね。
撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/BV0mTu6.jpg
http://i.imgur.com/fvUFoTa.jpg
http://i.imgur.com/VKNbDgj.jpg

602 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 20:31:03.73 ID:qJR/Z8faY
>>601 東金ショッピングセンターサンピア駐車場ビルからの眺めでどうでしょ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:44:39.39 ID:RuB4bvfjn
>>602
正解です。夕暮れになると、ぐっと画像の情報量が減るので、もしかすると難問になるのでは
と思っていましたが、そうでもなかったようで。

もう少し明るいときの跨線橋からの眺めを追加画像で準備していましたが、また不要となりました。w
http://i.imgur.com/LsdZ2ag.jpg
http://i.imgur.com/S87lSo8.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:03:08.01 ID:RuB4bvfjn
出題します。統一感はないですが、ちょっと出題もれになっていたものからです。

1.撮影場所の歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/3eWOypa.jpg
http://i.imgur.com/LQVik54.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Icyq4IC.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/39WM6Ze.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/gJqRvAc.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/v3szKFz.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gfPYFeL.jpg

605 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 22:07:59.52 ID:qJR/Z8faY
>>604
どこもわかりません ヒントお願いします
1.8番線まである駅でオレンジかイエローの233が走っているぽいので絞り込めそうですが、なかなか手ごわいです
2.は上野駅のような気がしないでもないですが

606 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 22:19:42.17 ID:qJR/Z8faY
>>604
5.はわかりました パッと見新富町と感じたのですがそのとおりだったようです
このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/mNBnp

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:35:49.86 ID:RuB4bvfjn
>>605
テーマもなく、バラバラな出題になって済みません。

1.は、2つのうち、下の画像の左側、こげ茶色の高層ビルの先にある建物が、このあたりの
ランドマークのように思います。
こげ茶色の高層ビルを反対側の東のほうから(西方向に)眺めた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/2lgbkGa.jpg

2.は、もう少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/FUpwIlK.jpg

3.は、もうちょっと東側の画像はこちら。
http://i.imgur.com/boLBwyf.jpg
もうちょっと西側の画像はこちらです。
http://i.imgur.com/pdzKim8.jpg

4.の画像に写ってるところから、北方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Jly2yHE.jpg

5.は、昔の水路を道路にしていると思いますが、画像、右上の超高層ビルがかなり特徴的です。

6.は、すみません、ちょっとマニアックな出題になりまして。ビルのガラスが歪んでいるのではなく、
建物が、こうなってまして。
http://i.imgur.com/CrApZjK.jpg

とある世界的な宝石を取扱う会社の名前がついたビルです。

608 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 22:37:10.94 ID:qJR/Z8faY
>>604
4.中野駅の北側ってこういう風になっていたんでしたっけ? 中野サンプラザからの眺めでどうでしょ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:46:25.72 ID:RuB4bvfjn
>>606
5.中央区役所入口交差点付近から、首都高新富町出口を4時方向に眺める、正解です。
いずれ豊洲のほうに伸びる予定があるそうで。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:51:15.59 ID:RuB4bvfjn
>>608
4.中野サンプラザから南の中野駅方向を眺める、正解です。中野駅の北側の東西連絡通路は、
わりと最近できたように思います。駅北西の陸軍中野学校があった跡地になりますか、大学が
いっぱいできてるので学生さんたちがたくさん歩いていますね。

611 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/06(木) 22:52:05.94 ID:qJR/Z8faY
>>607 ヒントありがとうございます
1.中野駅西側の線路をまたぐ歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.上野駅中央改札を入った先でどうでしょ
3.品川駅でどうでしょ
6.デビアス銀座ビルでどうでしょ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:02:48.11 ID:RuB4bvfjn
>>611
1.中野駅西側の線路をまたぐ歩道橋からの眺め、正解です。オレンジ色のE233系がひっきりなしに
走っていますので、それを入れないように撮影するのに(といって、小さく写ってますが)、ちょっと
時間がかかりました。

2.上野駅中央改札を入った先、正解です。常磐線の特急乗り場のほう。「故郷の星」と名付けられて
いるようで(撮影したあと調べたら)、またまた上野駅からの出題でした。w

3.品川駅、正解です。大規模工事中ですが、ホームが一新されるようで。追加画像を含め、どれも、
連絡通路から北方向の眺めですが、いずれ、その先に新駅が作られるんですよね。

6.デビアス銀座ビル、正解です。まあ、なんとも。建物の中もかなり豪華なようで、夜は建物の中を
照明で照らしており、すごく目立ちます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:05:49.29 ID:RuB4bvfjn
>>612
訂正です。

>>3.品川駅、正解です。大規模工事中ですが、ホームが一新されるようで。追加画像を含め、どれも、
>>連絡通路から北方向の眺めですが

追加画像の品川駅横須賀線は、ホームの北の端までいっての撮影でした。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:38:06.89 ID:bgb5Cb1us
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/zln911q.jpg
2.http://i.imgur.com/wtmXcSQ.jpg
3.http://i.imgur.com/rfERmps.jpg

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/07(金) 19:05:04.71 ID:4ybHt3REn
>>614
1.日暮里舎人ライナー日暮里駅でどうでしょ
2.多摩都市モノレール中央大学・明星大学駅でどうでしょ

3.は難航中です 多摩都市モノレールの駅でしょうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:26:32.15 ID:HYRNOJ2hJ
1.2.ともに正解です。

3.は多摩都市モノレールではありませんが、1.2.と同じく、広い意味で新交通システムです。
場所は首都圏です。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:39:37.43 ID:HYRNOJ2hJ
>>616
3.で写っている駅の画像です。よろしければ。
http://i.imgur.com/0lV7rGR.jpg
http://i.imgur.com/EpAg2ux.jpg

618 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/07(金) 19:56:56.20 ID:4ybHt3REn
>>617 わかったような気がします 千葉都市モノレール栄町駅でどうでしょ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:02:41.29 ID:HYRNOJ2hJ
>>618
3.千葉都市モノレール栄町駅、正解です。レール自体が画像に出ると、即座にわかりそう
でしたので、あえて、それを避けました。w

一応、>>614 の3.の、少し引いた画像を
http://i.imgur.com/5JMkoSn.jpg

>>614 の2.http://i.imgur.com/wtmXcSQ.jpg とちょっと雰囲気がロボットの顔みたいで似てる
なぁと思いましたが、こちらを出すと即答と思われるので、ちょっとアップので出題してみました。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:06:03.63 ID:HYRNOJ2hJ
出題します。撮影場所を特定できますでしょうか。4方向です。

北方向
http://i.imgur.com/N65nCRI.jpg

北西方向
http://i.imgur.com/4EY6sOz.jpg

南西方向
http://i.imgur.com/JXgCvl0.jpg

南方向
http://i.imgur.com/wEYIJeV.jpg

621 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/07(金) 20:31:19.19 ID:4ybHt3REn
>>620 埼玉県本庄市役所でどうでしょ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:41:53.81 ID:HYRNOJ2hJ
>>621
本庄市役所からの眺め、正解です。

一応、建物の画像を。
http://i.imgur.com/e5cXZys.jpg

>>620 ですが、出題したあとい気づいたのですが、三番目の南西方向の画像の垂れ幕に「本庄」と
出てまして、しまった消すべきだったと後悔したのですが、もしかして、それにお気づきになって
おわかりになったのでしょうか。

あと、もう1つ、よろしければ。昨日の、>>598 の出題ですが、もし、>>600 で追加画像として
出題した、こちら http://i.imgur.com/lJowi4F.jpg と、>>598 は、旅人さんには、どちらが難しかったか
(どちらも簡単かもしれませんが)、ご教示いただだければ(後学のため)。

623 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/07(金) 21:00:13.71 ID:4ybHt3REn
>>622
ああ、そういわれてよく見るとうっすらと本庄市と読めますね ですが回答に至った根拠はそれではありません(企業秘密w)
多摩清掃工場の方はどうだったでしょうか・・・ 回答までの時間はどっちもどっちだったかも

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:06:19.20 ID:HYRNOJ2hJ
>>623
返信ありがとうございました。「本庄」を消し忘れて、それで回答が早くなったのでないんで
あれば、よかったです(もし、そうなら、自分のミスですので、残念に思うところでした)。

それでは、本日ラストの出題ということで、撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/8MQRPOy.jpg
http://i.imgur.com/kpBV2Os.jpg
http://i.imgur.com/e8mql2q.jpg

625 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/07(金) 21:16:49.40 ID:4ybHt3REn
>>624 熊谷駅北口のティアラ21駐車場ビルからの眺めでどうでしょ

なお、明日は早朝から出かけ、帰宅は夜になる予定です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:26:43.52 ID:HYRNOJ2hJ
>>625
熊谷駅北口のティアラ21駐車場ビルからの眺め、正解です。ありがとうございました。

明日は、関東は夕方あたりから雨のようで、私も、朝、出かけようかと思っています。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:53:49.26 ID:ienS844ia
出題します。移動中に見かけた駅前交番シリーズということで。なお、駅前でないのが1つ
もうすぐ交番になるのが1つ含まれています(見てすぐわかります)。

15題のうち10題は都内、残り4つは同一県、あと1つは東北です。多くなりましたが、よろしk
お願いします。

1.http://i.imgur.com/utjIoSD.jpg
2.http://i.imgur.com/OcHkWdb.jpg
3.http://i.imgur.com/Jf1Zx86.jpg
4.http://i.imgur.com/5oK76yU.jpg
5.http://i.imgur.com/GZkTSuj.jpg
6.http://i.imgur.com/Ht5adtg.jpg
7.http://i.imgur.com/93T1fuY.jpg
8.http://i.imgur.com/uOVb5CY.jpg
9.http://i.imgur.com/ulZzytg.jpg
10.http://i.imgur.com/YSsioVp.jpg
11.http://i.imgur.com/fzGMUfU.jpg
12.http://i.imgur.com/AWhjfFD.jpg
13.http://i.imgur.com/Gd7iE86.jpg
14.http://i.imgur.com/LAuwfI4.jpg
15.http://i.imgur.com/77rDLBk.jpg

628 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/08(土) 20:58:59.91 ID:ok9D/blWX
>>627
1.千葉中央警察署千葉駅前交番でどうでしょ 夜は目が光るとか
2.丸の内警察署東京駅前交番でどうでしょ
3.新宿警察署新宿駅東口交番でどうでしょ
6.原宿警察署千駄ヶ谷駅前交番でどうでしょ
10.大崎警察署目黒駅前交番でどうでしょ
12.原宿警察署代々木駅前交番でどうでしょ
13.滝野川警察署板橋駅東口交番でどうでしょ
15.二戸警察署二戸駅前交番(旧八幡下交番)でどうでしょ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:13:14.84 ID:V2HrlhASE
>>628
1.千葉中央警察署千葉駅前交番、正解です。以前、池袋駅東口交番を出題したときに、もう1つ有名な
ふくろう交番があるとか書いたと思いますが、やっと撮影できました。

2.丸の内警察署東京駅前交番、正解です。以前、東京駅周辺に交番がないと書きましたが、失礼。
丸の内南口の駅舎の中にありました。

3.新宿警察署新宿駅東口交番、正解です。待ち合わせ場所になってるせいで、周辺、人が多かったです。
新宿駅東口、利用客数トップの駅としては、なんともパッとしませんが、利用者のほとんどが地下を
利用しているためなんでしょうね。

6.原宿警察署千駄ヶ谷駅前交番、正解です。後ろに都営大江戸線国立競技場前駅入口が写ってますね。

10.大崎警察署目黒駅前交番、正解です。駅ビル、交番を避けるように建てられていますが、新宿駅東口交番
と同じく駅ビルと一体にすればよかったのにと思ったりも。

12.原宿警察署代々木駅前交番、正解です。周辺、あまり特徴ないように思いますが、よくおわかりで。

13.滝野川警察署板橋駅東口交番、正解です。板橋駅周辺、微妙に古くなった印象。

15.二戸警察署二戸駅前交番(旧八幡下交番)、正解です。ストビューでは、まだ建物が建ってませんね。
出題画像は9月28日の撮影でしたが、10月1日よりオープンしたそうで。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:45:26.51 ID:V2HrlhASE
>>627
>>5題のうち10題は都内、残り4つは同一県、あと1つは東北です

すみません。よく数えてみると、4つが都内以外でした。1.が千葉駅前、15.が二戸駅前と回答いただいていますので、
残り2つが千葉県内、そして5つが都内となります。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:46:44.51 ID:f16eyzies
>>628
これからちょっと出かける予定で、午後遅くのアクセスになるかと思います。>>627 の残りについて
追加画像をご紹介いたしますので、一緒にご検討いただければ。

4.http://i.imgur.com/qS1ixkJ.jpg
5.http://i.imgur.com/l0dg84g.jpg
7.http://i.imgur.com/rabNT3v.jpg 交番の上の歩道橋からの撮影です。

8.2か所からです。
http://i.imgur.com/uvGPZDG.jpg
http://i.imgur.com/y0FoIyq.jpg

9.2か所kらです。
http://i.imgur.com/FMa8gDd.jpg
http://i.imgur.com/gWuykcG.jpg

11.は追加画像はありませんが、駅の所轄警察署が設置している「駅前交番」とは組織が異なり、
独自の活動を行っており、とある駅の自由通路にあります。

14.http://i.imgur.com/BDxwwyy.jpg

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/09(日) 13:23:22.30 ID:HbO1na1fE
>>631
いくら考えてもわからくて回答できないのではありませんw
昨夜は時間をかけずに判明したものだけ回答したのですが、あとはちょっと調べてからと思っていました
昨日1400コマ超の撮影をしたので、現在その画像にひとつひとつ名前を振っているところです
こういうことは印象が薄れる前にやっておかなければいけません
鋭意作業中ですのでいましばらくお待ちください

633 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/09(日) 17:19:23.96 ID:HbO1na1fE
まだ600コマを過ぎたところです 先は長い┐(´ー`)┌

>>631
4.東金警察署大網駅前交番でどうでしょ
5.町田警察署原町田交番でどうでしょ
7.船橋警察署船橋駅前交番でどうでしょ
8.新宿警察署新宿駅西口交番でどうでしょ
9.福生警察署小作駅前交番でどうでしょ
11.警視庁鉄道警察隊東京分駐所でどうでしょ
14.新宿警察署熊野神社前交番でどうでしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:48:29.56 ID:4motaGvI9
>>633
1日で、1400超ですか。すごいですね。しかも、それにていねいに名前をつけてらっしゃる。
そういう努力をしないと、旅人さんのレベルに達することができないとなると、なかなか常人には
困難かもしれません。

追加画像は、もうちょと待てばよかったですね。所用で、ちょっとアクセスできず、ちょっぴり気が
焦ってしまって。w

4.東金警察署大網駅前交番、正解です。追加画像には小湊鉄道バスが写ってますので、ぐっと
探しやすくなったかと。

5.町田警察署原町田交番、正解です。町田駅は当初、原町田駅として開業したそうで、その名前を
とどめる交番。町田駅自体が、橋上化されてペデストリアンデッキで囲まれてしまい、交番だけ
地上にさびしく取り残されている感じでした。

7.船橋警察署船橋駅前交番、正解です。京成船橋駅方向への連絡橋に組み込まれた交番、
ちょっとめずらしいかも。

8.新宿警察署新宿駅西口交番、正解です。もしかすると、日本で一番、交番で道を聞く人が多い
のではないかというほど、複数のおまわりさんで対応。交番前の人通りの多さも、屈指でしょう。

9.福生警察署小作駅前交番、正解です。ここは多摩川橋に行ったあとに撮影で、かなり暗くなって
きました。

11.警視庁鉄道警察隊東京分駐所、正解です。東京駅北自由通路にあって、この自由通路自体を
利用する人は、地下の通路より少ない場所のせいもあるのか、前を通っても、カウンターに人がいる
のを見たことがありません。

14.新宿警察署熊野神社前交番、正解です。これのみ、駅前交番ではありませんでした。いかにも
公園の交番らしいデザインで、代々木公園の交番よりもデザインが立派だと思いました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:05:14.89 ID:EeAm/FQAN
出題します。車止標識シリーズです。最近移動した中で、集まってきたものですので、
最近出題したところの近辺のことが多いです。それぞれどこでしょう。すべて都内です。

1.http://i.imgur.com/J4Vxlyo.jpg
2.http://i.imgur.com/kR3PSwV.jpg
3.http://i.imgur.com/Rr0sTDT.jpg
4.http://i.imgur.com/z0FNbCG.jpg
5.http://i.imgur.com/DbOjbuA.jpg
6.http://i.imgur.com/w8IpiKo.jpg
7.http://i.imgur.com/2Ad7tRQ.jpg
8.http://i.imgur.com/dgD9Cjm.jpg
9.http://i.imgur.com/JVDjfxz.jpg
10.http://i.imgur.com/57v5icj.jpg

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 06:53:15.27 ID:/qHQGchVb
昨夜遅くに名前を振り終わりました おいおい出題します

>>635 とりあえずパッと見で
2.多摩都市モノレール多摩センター駅でどうでしょ
6.西武新宿駅でどうでしょ
10.都営浅草線馬込車両検修場でどうでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:37:01.34 ID:ccC9Cyrf+
>>636
2.多摩都市モノレール多摩センター駅、正解です。

6.西武新宿駅、正解です。上井草駅を利用した帰り、高田馬場駅で乗り換えでなく、ターミナル駅まで
乗ってみました。

10.都営浅草線馬込車両検修場、正解です。

>>560 の 4.http://i.imgur.com/bCZ65uv.jpg に同じ車両の一部が写っていますが、E5000形電気機関車は
日本の地下鉄史上初の機関車だそうで。なお、前面の緑の銀杏マークは、消してます。

638 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 18:05:24.82 ID:/qHQGchVb
>>635
1.これかなり望遠ズームで撮りましたね パッと見で気づきませんでした 東京駅中央線ホームの最南端でどうでしょ
3.東武大師線大師前駅でどうでしょ
4.小田急新宿駅地平ホームでどうでしょ
5.日暮里舎人ライナー日暮里駅でどうでしょ
7.回答者手持ち画像とちょっと違いますが、京王新宿駅でどうでしょ
8.西武豊島線豊島園駅でどうでしょ
9.この行き止まりは「安全側線」といいます 地下鉄東西線葛西駅でどうでしょ

639 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 18:21:46.59 ID:/qHQGchVb
出題します

1.夜の画像ですみません 遠くに見えるあの橋はどこでしょう 橋の上も渡ってみました
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610545364.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610559694.jpg
今はおばさんになったあるシンガーの歌のタイトルにもなりました

2.歩道橋からの4方向の眺めです どこか特定できますか?
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610576488.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610586231.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610596878.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610645402.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610667515.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610683951.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415610698837.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:19:55.32 ID:A9NaMFtbM
>>638
1.東京駅中央線ホームの最南端、正解です。よく利用するのですが、そういえば車止標識
撮影してなかったよなと思い。

3.東武大師線大師前駅、正解です。ここはずいぶん前に出題したような気がしますが、車止
という観点からはまだだったかと思い。乗車券不要で気軽にホームに入れるのがいいです。

4.小田急新宿駅地平ホーム、正解です。

5.日暮里舎人ライナー日暮里駅、正解です。太師前駅から西新井大使前駅まで歩いて、ここまで
行きました。

7.京王新宿駅、正解です。

8.西武豊島線豊島園駅、正解です。こういう画像でもおわかりになるんですねぇ…

9.地下鉄東西線葛西駅、正解です。これもおわかりになるんですね。「安全側線」覚えました。
「暴走列車」がいかにも突っ込みそうですね。調べると、三河島事故をはじめ、安全側線での
事故というのはいくつかおこっているようで。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:30:23.30 ID:A9NaMFtbM
>>639
2.はたまたまかもしれませんが、一目わかったかもしれません。「前橋市本町二丁目」と表示された
国道50号線と、前橋駅前から北に向かう道の交差点にかかる歩道橋からの眺め、でしょうか。

年に1,2回、前橋に行って、この立派なケヤキ並木の道を歩きます。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:41:21.49 ID:A9NaMFtbM
>>639
3.で写っているのは「ふっかちゃん」ですね。先日、本庄から熊谷に行く途中、深谷駅で、こういうのを
撮影しました(ちょっと画像が今一ですが)。
http://i.imgur.com/Sv1bymS.jpg 女子高生も、ふっかちゃんをカバンにぶら下げてましたっけ。

ということで、深谷駅北口のエスカレーター前でしょうか。ストビューですと、このあたり。
http://goo.gl/maps/UuiS2

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 21:03:32.35 ID:/qHQGchVb
>>641
2.お見事です 前橋市本町二丁目交差点歩道橋からの4方向の眺めで正解です
下から撮影した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1415620444988.jpg

>>642
3.高崎線深谷駅で正解です 深谷は世界遺産「富岡製糸場」の設立にも渋沢栄一を始めいろいろ関係している地とか
このふっかちゃん、くるくる回転しています

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:23:42.69 ID:A9NaMFtbM
>>639
4.は、かなり大きな駅前と思われ、写っているバスに書いてある文字が、「群馬○○○○大学」と読めなくも
ない。ということで、いくつか主要駅を探していましたが、どうやら見つかったような。

高崎駅東口でしょうか。

ここもよく降りて、東口に隣接しているlABI高崎の駐車場からの眺めを出題した覚えがありますが、
問題となると、すぐにはわからないもので。

645 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 21:29:42.78 ID:/qHQGchVb
>>644
4.高崎駅東口で正解です バスの文字が読めますか 当方のモニターでは判読できません

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:50:48.53 ID:A9NaMFtbM
>>639
5.ですが、ちょっとやそっとの地震が来ても大丈夫な立派な橋脚ですよね。新幹線の高架と
して、その下をくぐる車両からの撮影となると、かなり限定されてくるような。

吾妻線金島〜祖母妻駅間の上越新幹線の高架したをくぐるところ、ちょっと東の列車から北西方向
の高架を眺める、でしょうか。ストビューですと、だいたいこのあたり。
http://goo.gl/maps/QCHWV

ちなみに、上越新幹線から、その吾妻線をちょうど反対側の南東方向に眺める画像が手元にありまして
http://i.imgur.com/lbcZJju.jpg
いつか出題しようかと思っていたのですが、ここで紹介できてよかったです。

647 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 21:57:40.41 ID:/qHQGchVb
>>646
5.まさしくその場所でどんぴしゃです 吾妻線金島〜祖母島間で上越新幹線の下をくぐる地点で正解です
上越新幹線高崎〜長岡間はほとんどトンネル区間なので、たまに地上に出ると風景がまぶしいですね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:10:24.84 ID:A9NaMFtbM
>>639
1.は、やはり暗いと、情報量がガクンと少なくなる感じで、今一、確信がもてないのですが、
利根川の上流、駅でいいますと上越線渋川駅の北東方向、国道353号線が利根川を渡る
大正橋になりますでしょうか。

649 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 22:17:41.92 ID:/qHQGchVb
>>648
1.残念ながら群馬県内ではありません

こんな駅で下車して歩いて行きました http://2ch-dc.net/v5/src/1415625421726.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:26:20.95 ID:A9NaMFtbM
>>649
>>639 の1.については、しばしお時間をいただけますでしょうか。明日6時台の新幹線で移動し、
3泊ほど出張のため、その準備をしなければ…

今回の出張は、あまり時間的余裕がなく(レンタカーも借りませんし)、出題候補の撮影が
それほどできないようなのが残念(まあ、出張は普通、そうなんでしょうけれど)。

PCは持って行きますので、明日の夜以降のレス(出題も)とさせていただきたく。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:37:57.53 ID:A9NaMFtbM
>>650
はなかったことに。w

大正橋で検索しても、当然、歌の名前はひっかかってこなかったのですが、「今は『おばさん』になった」
女性シンガーで橋が歌のタイトルになったといえば、やはりあの歌かと思い出して、調べてみると

渡良瀬橋になりますでしょうか。そうすると、>>649 でご紹介の駅は、両毛線足利駅になりますね。

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/10(月) 22:54:49.28 ID:/qHQGchVb
>>651
連想いただきありがとうございます 足利市の渡良瀬橋で正解です
今の季節、日が短いのでたどり着いたときには真っ暗になってしまいました
それにしても“おばさん”になった森高千里さん、まだまだぜんぜんおっけーですね

下車したのは足利駅でしたが http://2ch-dc.net/v5/src/1415627466084.jpg
渡良瀬橋のあと、東武の足利市駅から乗車しました http://2ch-dc.net/v5/src/1415627499456.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:41:02.60 ID:RT/dc90Bk
出題します。ここはどこでしょう。同一フロア4方向です。

http://i.imgur.com/J1YV1d1.jpg
http://i.imgur.com/Qg4GcTh.jpg
http://i.imgur.com/R8pG8ut.jpg
http://i.imgur.com/ziJJh9b.jpg

654 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/11(火) 19:58:26.17 ID:nf6Mff3VC
>>653 どこでしょう・・・ わかりませんのでヒントお願いします

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:16:31.63 ID:RT/dc90Bk
>>654
4方向とはいえ、いきなり単独での出題は難しいですよね。

撮影した場所が写っている画像はこちらです。
http://i.imgur.com/A9YIttL.jpg
真ん中、黒い軽自動車の上に写っている建物の7階でしたか、からの眺めになります。

最寄り駅からは、2.6km 徒歩32分とマップではでました。なお、本日の撮影となります。
紅葉は平地でも銀杏が散り始めぐらいでした。

656 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/11(火) 20:53:05.33 ID:nf6Mff3VC
>>655 植栽に雪つりしてますね 富山・石川・福井の3県に該当しますか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:00:19.86 ID:RT/dc90Bk
>>656
いえ、北陸ではありません。紅葉は散り始めと書きましたが、もはやピークがすぎているかも
しれません。追加画像、右側の建物、平日の昼間なのに国旗や赤紫色の旗を掲げていますが、
こういう建物は限られるかもしれません。

追加画像の左の建物は、>>653 の4つめに写っていますが、建て替え工事の真っ最中です。
駅から徒歩30分ぐらいですが、出題者が好む場所ではあります。

658 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/11(火) 21:16:29.29 ID:nf6Mff3VC
>>655 の画像がこのストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/bTBC6

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:23:25.98 ID:RT/dc90Bk
>>658
まさしく、その場所、>>653 の出題画像は秋田県庁第二庁舎から、>>655 の追加画像は、
秋田県庁と秋田市役所の間、県庁前交差点の北東側から、東方向の眺め、です。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:26:10.92 ID:RT/dc90Bk
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
同一フロア4方向です。なお、一部にとある駅の屋根が写っています。

http://i.imgur.com/ysXNNXl.jpg
http://i.imgur.com/KajbAtc.jpg
http://i.imgur.com/xD4IYpD.jpg
http://i.imgur.com/LVldXfs.jpg

661 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/11(火) 22:22:11.87 ID:nf6Mff3VC
>>660
これもわかりません ヒントお願いします

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:43:50.43 ID:RT/dc90Bk
>>661
>>660 ですが、
最初の画像は南方向になります。ビルの合間にわずかに水面が写っているのがおわかりに
なるかと。画像左側の高層ビルが集積しているところが、この地域随一の主要駅周辺になります。

2番目の画像、ビルの合間に写っているオレンジ色系の長く伸びた屋根が、とある駅ホームの屋根となります。
方角は南西方向になりますか。

3番目は北方向になりますか。この方角にとある大きな駅がありますが、ビルにかくれて、周辺のホテル
などのビルしかわかりません。

4番目は、南東方向になりますか。白いアーチの橋が写っていて、山並みが比較的近いのがおわかりに
なるかと。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:45:14.72 ID:RT/dc90Bk
>>662
あと、とある有名な会社の本社(2つあるようですが)の1つが写っています。

664 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/11(火) 23:05:07.10 ID:nf6Mff3VC
>>662 大阪市淀川区西中島三丁目11番付近でどうでしょ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:10:57.72 ID:RT/dc90Bk
>>664
正解です。2番目に写っている駅ホームは、コマル西中島南方駅、そして、日清食品の
大阪本社がその南西側にあります(といっても、気づいたのは出題するときですが)。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:04:59.60 ID:1JyNNm3ZH
出題します。それぞれの撮影場所を特定できますか。以前、出題したことがあるのも含まれていますが
3つにしたいので、再度の出題です。よろしくお願いします。

1.http://i.imgur.com/vCIscLp.jpg

2.2方向です。
http://i.imgur.com/imJlKmN.jpg
http://i.imgur.com/B51wdOR.jpg

3.2方向です。
http://i.imgur.com/ZIoPxfs.jpg
http://i.imgur.com/TmXs8Co.jpg

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/12(水) 18:04:08.68 ID:Gnyv6axlO
>>666
1.東横イン青森駅正面口でどうでしょ
2.東横イン敦賀駅前でどうでしょ
3.東横イン弘前駅前でどうでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:43:44.46 ID:59eLOGbp6
>>667
1〜3.すべて正解です。2.の敦賀駅前は、以前、北陸本線シリーズの時に宿泊した
ところで、このホテルチェーンからの眺めが3つたまったら出題しようと思ってた
ので、やっと出せました。かなり特徴的な地形ではありますが、他の2つとは離れて
ますし、よくおわかりで。

弘前の東横インは、過去に駅の線路のほうの眺めを出題して、すぐに回答いただいた
記憶があったので、できるだけわからない方向を出したつもりでしたが、
こちらもおわかりで。イトーヨーカドーと岩木山の裾野がちょっと写ってますしね。

青森駅前も、駅ビルのラビーナが出てますので。何度も出題してるビルになります。

なお、現在も北東北を普通電車で移動中で、低気圧のせいで雷だったり雨がひどくて
列車が動いて、ほっとしてます。

持ち歩いてたノートPC、重たいからか、つい置き忘れてしまったので、出題は明日の夜か
それ以降になりそうです。来週のはじめぐらいまで東京にはほとんどいないので、
レスが不規則になるかもしれませんが、よろしくお願いします

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/13(木) 19:20:16.91 ID:UjKOCoC82
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873529085.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873556363.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873576354.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873592257.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873611912.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873621368.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873631294.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1415873646621.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:15:03.74 ID:ONvTkCYPP
>>669
1.ですが、えびすさまですよね。「講市」を残していただいてありがとうございます。
「えびす講市」で検索すると、高崎えびす講市がヒット。

今、新幹線の中で、スムーズに探せませんが、高崎駅の改札の外の連絡通路でしょうか。

もしかすると、以前は、だるまさんが飾ってあった場所かも。

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/13(木) 20:23:27.69 ID:UjKOCoC82
>>670
1.高崎駅改札外通路で正解です そういわれて検索したら同じ場所にダルマの置かれている画像がヒットしました

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:48:18.14 ID:ONvTkCYPP
>>669
8.ですが、以前私もこのあたりを出題したような気が…遠方にオレンジ色の高層ビルが見えます。

新前橋駅の下り、上越線から両毛線が分岐しているところ、でしょうか。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:03:15.49 ID:ONvTkCYPP
>>669
7.ですが、高崎駅東西自由通路の西側の入口でしょうか。

まだ新幹線で、スマホで探すの久しぶりだと、スムーズにいきません。

674 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/13(木) 21:08:26.84 ID:UjKOCoC82
>>672
8.新前橋を発車した両毛線列車が上越線と分岐する地点で正解です
新前橋駅からのこの方向、以前出題されたので自分も出題したくなりました

>>673
7.高崎駅東西自由通路入口で正解です 日中は駅構内通路を歩く人が多いのでこちらの通路は閑散としています

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:49:42.10 ID:h23SlEXm4
>>669
5.ですが、上州富岡駅の改札を、列車内から撮影でしょうか。

画像左のガラスに写った看板を反転すると、「宮崎医院」とわかり、群馬県か栃木県で
探すと、富岡市に同名の医院があることがわかり、ストビューでその看板を確認しました。
http://goo.gl/maps/8aGXW

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:59:53.75 ID:h23SlEXm4
>>669
3.ですが、上信電鉄線が鏑川を超えるところを、南西側方向、西上州やまびこ街道の橋脚
を眺めるでしょうか。ストビューですと、このあたり。
http://goo.gl/maps/qUE5Q

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:25:26.81 ID:h23SlEXm4
>>669
2.ですが、上信電鉄線が、烏川を渡るところを、列車先頭から南西方向に眺める、
でしょうか。

>>256 の4.の橋梁上からの撮影になりますでしょうか。

ちなみに、このあたり、新幹線から何度か撮影していまして、手元の画像を確認すると
http://i.imgur.com/whgWq9s.jpg
出題画像と一部フィットするような。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:30:19.68 ID:h23SlEXm4
>>669
6.は、上信電鉄線が上越新幹線の高架をくぐるところで、2か所ありますが、
北側のほうで、新幹線の高架の東側から南高崎駅方向(北西方向)を眺める、でしょうか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:32:48.00 ID:h23SlEXm4
>>669
そうなりますと、時系列順でのご出題ということで、4.は上信電鉄下仁田駅の駅舎内から
北方向を眺める、でしょうか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 06:31:29.21 ID:IFlnpqD0N
出題します。

それぞれどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/AT4WvhO.jpg
2.http://i.imgur.com/7f9dGZ2.jpg

それぞれどこでしょう。
3.http://i.imgur.com/9foyA3u.jpg
4.http://i.imgur.com/0sxrKRK.jpg
5.http://i.imgur.com/VDzyFxG.jpg

それぞれどこでしょう。
6.http://i.imgur.com/SEtU76u.jpg
7.http://i.imgur.com/gNzotLo.jpg
8.http://i.imgur.com/08QsKiz.jpg

681 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/14(金) 07:05:01.67 ID:BZlCM9BNK
>>675-679
2.上信電鉄が烏川を渡る地点で正解です 以前高所からこの地点を出題されたので同じところを出題してみました
3.上信電鉄上州福島〜東富岡間の鏑川を渡る地点で正解です 上信電鉄は二度この川を渡りますね
4.上信電鉄下仁田駅内から駅前方向を眺めるで正解です
山に突き当たったところで行き止まりとなった、いかにも情緒ある昔ながらの駅舎の終着駅です
5.上信電鉄上州富岡駅の改札口で正解です 正解遺産登録のタイミングで駅舎が改築されたようです
6.上信電鉄南高崎〜佐野のわたし(開業準備中)間の佐野信号所で正解です 日中はほぼ全列車がここで上下列車行き違いをするような

>>680 の回答はしばしお待ちください 小田急の車両が写っていますね

682 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/14(金) 18:31:06.07 ID:BZlCM9BNK
>>680
1.総武本線船橋駅西側の東武野田線分かれ道でどうでしょ
2.総武本線西船橋駅西側の地下鉄東西線分かれ道でどうでしょ
3.日暮里駅東口サンマークシティーステーションポートタワーからの眺めでどうでしょ
4.日暮里の下御隠殿橋欄干でどうでしょ
5.日暮里駅東口サンマークシティーステーションガーデンタワーからの眺めでどうでしょ
6.小田急秦野駅でどうでしょ
7.小田急新松田駅東側の川音川を渡る地点でどうでしょ
8.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/K6iqD

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:17:37.83 ID:rQlzyZ9+u
>>682
1.総武本線船橋駅西側の東武野田線分かれ道、正解です。
当初、これを出題しようか
http://i.imgur.com/o9nLr81.jpg
これは、簡単すぎるだろうし(出題者でもすぐわかるレベル)
http://i.imgur.com/xobi7qO.jpg

と考えて、ちょっと難しいのでは、なんて思いましたが、やはりそうでもなかったようで。

2.総武本線西船橋駅西側の地下鉄東西線分かれ道、正解です。
1.に引き続きの撮影でした。総武本線とわかれば、簡単でしたでしょうか。

3.日暮里駅東口サンマークシティーステーションポートタワーからの眺め、正解です。
日暮里駅東口周辺は、たまにしか行きませんが、いつの間にかニョキニョキと高層ビルが
建った印象で、日暮里舎人ライナーのあと、ちょっとぐるっと歩いてみました。
歩行者デッキでビルや駅が結ばれて、けっこうしっかり開発されてる印象。

4.日暮里の下御隠殿橋欄干、正解です。あの橋を、そう呼ぶことを今知ったしだいですが、
ここは、東急東横線武蔵小杉駅とよく似てると思ったのですが、電車を眺めることのできる
デッキが設けられていて、小さな子どもを連れた家族が何組か、電車を眺めていました。

5.日暮里駅東口サンマークシティーステーションガーデンタワーからの眺め、正解です。

6.小田急秦野駅、正解です。小田急の電車が写ってますしね。

7.小田急新松田駅東側の川音川を渡る地点、正解です。小田急小田原線、渋沢〜新松田間は
これが新宿を出た列車が走る風景なのかってほど、渓谷の中をぬって走る感じで、最初通った
時は感激しました。下りですと、このあたりから、また都市に戻る感じですが。

8.ストビューの地点(小田急新松田駅のホームの東の踏切から、小田原線の上を御殿場線が
来れるところを眺める)、正解です。あいにくの雨でしたが、この時は、雨がちょっとやんでましたか。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:25:31.42 ID:rQlzyZ9+u
出題します。メタリックなオブジェということで。地域はバラバラです。都内はありません。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/IJ2zU8z.jpg
2.http://i.imgur.com/qqWMDoe.jpg
3.http://i.imgur.com/grDIsC1.jpg

685 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/14(金) 21:11:42.64 ID:BZlCM9BNK
>>684
1.高崎線本庄駅南口でどうでしょ
2.千葉都市モノレール葭川公園駅そばの千葉中央公園でどうでしょ

3.は難航しています

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:08:11.47 ID:rQlzyZ9+u
>>685
1.高崎線本庄駅南口、正解です。

2.千葉都市モノレール葭川公園駅そばの千葉中央公園、正解です。モノレールの線路が写って
ますし、もしかするとずいぶん前に、同じような場所(白いアーチのほう)を以前、出題したかも
しれません。

3.ですが、よろしければ、画像の先の道路の歩道橋からの眺め2方向です。ご参考にして
いただければ。
http://i.imgur.com/JaWRDjC.jpg
http://i.imgur.com/h2KFSts.jpg

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/14(金) 22:41:24.24 ID:BZlCM9BNK
>>686
3.やはりわかりませんので、明日の夕方までサスペンデッドとさせていただきたく

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:47:20.85 ID:OK7G3uS18
>>687
本日は撮影でお出かけでしょうか。

>>684 の3.の違う方向からの画像を追加します。合わせてお考えいただければ。
http://i.imgur.com/E1AGTRk.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:53:32.55 ID:OK7G3uS18
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/CovtpKQ.jpg
2.http://i.imgur.com/UkVQlYK.jpg
3.http://i.imgur.com/Be5oPNe.jpg
4.http://i.imgur.com/OVBolwv.jpg
5.http://i.imgur.com/yJDEAVe.jpg
6.http://i.imgur.com/sdyQ5mO.jpg
7.http://i.imgur.com/9GZfFg2.jpg
8.http://i.imgur.com/vFxxV7q.jpg
9.3方向です。
http://i.imgur.com/Y4Jrc8U.jpg
http://i.imgur.com/uoDJJSW.jpg
http://i.imgur.com/67VCVAy.jpg

690 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 19:44:01.00 ID:d5V8ve+Il
帰宅しました 回答の前に新着画像で出題

おおよその撮影地点がわかりますか?
http://2ch-dc.net/v5/src/1416048180653.jpg

すみません回答はもう少々お待ちください

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:03:35.28 ID:OK7G3uS18
>>690
おつかれさまです。今日は、富士山のほうに行かれていたんでしょうか。青空がまぶしいですね。

写っている湖は、ちょとくぼんだそら豆のように見え、山中湖のようです。富士山と山中湖の位置から
県道730号線の三国峠のあたりかと思われ、途中に、パノラマ台というころがあって、ストビューでは、
道路からの眺めなので、うまく確認できませんが、そのあたりになりますでしょうか。

私は週末、関西にいてのんびりしています。回答はどうぞごゆっくり。

692 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 20:39:03.73 ID:d5V8ve+Il
>>691 今日は撮影行ではなく所用があって富士山方面に向かったのですが、絶好の晴天で風もなく暑いくらいでした

で、お察しのとおり山中湖と富士山ですので、山梨県道730号三国峠のちょっと下で正解です
正確な撮影地点はこの地図の+の位置です http://2ch-dc.net/v5/src/1416050943470.jpg

693 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 20:51:58.05 ID:d5V8ve+Il
>>684 3.は >>688 の画像に見える線路でやっとわかったような気がします
東海道本線西宮駅南口でどうでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:11:23.91 ID:OK7G3uS18
>>693
東海道本線西宮駅南口、正解です。

駅舎が写っているのがこちら。
http://i.imgur.com/sO002rc.jpg

追加画像より線路がもっと写っているのが、こちらです。
http://i.imgur.com/ctWubju.jpg

695 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 21:12:52.69 ID:d5V8ve+Il
>>689
6.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/g5HjL
8.阪急今津駅でどうでしょ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:21:29.90 ID:OK7G3uS18
>>695
6.ストビュー地点(阪急今津線が東海道本線を超えるところを、北西の地点から眺める)、正解です。
たまたま電車が通りかかって(待てばよかったんでしょうけど)、ギリギリトリミングしてみました。

8.阪急今津駅、正解です。ここがすぐにおわかりになるんですね。出題者にはよくわかりませんが、
阪急の改札の特徴的なのがあるのかもしれませんね。

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 21:28:27.79 ID:d5V8ve+Il
>>689
7.阪急百貨店西宮店からの眺めでどうでしょ

698 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 21:32:00.83 ID:d5V8ve+Il
>>689
5.阪神今津駅から阪急今津駅との連絡通路方向を眺めるでどうでしょ

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 21:35:49.82 ID:d5V8ve+Il
>>689
4.阪急西宮北口駅から南方向を眺めるでどうでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:37:36.27 ID:OK7G3uS18
>>697
7.阪急百貨店西宮店からの眺め、正解です。

具体的には、阪急百官店の入っている阪急西宮ガーデンズの屋上駐車場から、北東方向、
阪急西宮北口駅と、そこへ向かう阪急今津線や連絡通路を見下ろしています。

701 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 21:42:22.44 ID:d5V8ve+Il
>>689
3.阪急の阪神国道駅でどうでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:48:43.59 ID:OK7G3uS18
>>698,699
5.阪神今津駅から阪急今津駅との連絡通路方向を眺める,、正解です。

ここは、ずいぶん前に一度来たように思うのですが、久しぶりにくると、駅がともに高架に
なってて、それぞれなかなかしゃれてました。時々は見て回るべきですねl。

4.阪急西宮北口駅から南方向を眺める、正解です。南西口のほうから、今津線と神戸線の
連絡線を眺めています。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:51:20.79 ID:OK7G3uS18
>>701
3.阪急の阪神国道駅、正解です。一度、国道2号線を超える高架のところを出題したと
思いますが、今回、じっくり周辺を歩いてみました。

704 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 22:10:07.59 ID:d5V8ve+Il
>>689
1.このなんとも説明しにくい構造物は貼りつけたグーグルアースの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1416056809192.jpg
9.山手幹線道路西宮市高松町南交差点歩道橋からの眺めでどうでしょ

705 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/15(土) 22:17:17.70 ID:d5V8ve+Il
>>689
2.阪神今津駅南口でどうでしょ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:29:54.78 ID:OK7G3uS18
>>704,705
1.そのグーグルアースの場所、正解です。実は、撮影は、7.と同じ駐車場の
北東方向になります。この構造物は、西宮ガーデンズ屋上の庭園ですが、もともとこの
建物ができる前は、阪急ブレーブスのホームグラウンドの西宮球場でした。そういわれると、
斜めになっている芝生のところは、昔の球場を思い起こさせるなと思います。

9.山手幹線道路西宮市高松町南交差点歩道橋からの眺め、正解です。2番目の画像が、
7.の画像と一部、重なっていますね。

2.阪神今津駅南口、正解です。この駅も阪神西宮駅と同じく、高架になってすっきりした
デザインの駅になったと思います。

これで、>>689 すべて回答いただきました。ありがとうございました。関西も(といっても、かなり
限られた場所ですが)、今後、何回かにわたって出題するつもりですので、よろしくお願いします。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:26:02.50 ID:F/+8Yssrx
出題します。

1.ここはどこでしょう。この地域では、新年の行事で有名です。
http://i.imgur.com/V2cP1fA.jpg

2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/C0Or0cS.jpg
http://i.imgur.com/pQMXdpy.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/v46MS7c.jpg

4.撮影した歩道橋の場所を特定できますか。4方向です。
http://i.imgur.com/NNQUMJC.jpg
http://i.imgur.com/N3ca9Vx.jpg
http://i.imgur.com/lvqjYnj.jpg
http://i.imgur.com/VoM2cP2.jpg

5.撮影した歩道橋の場所を特定できますか。3方向です。
http://i.imgur.com/eWrzLdZ.jpg
http://i.imgur.com/nlSEiua.jpg
http://i.imgur.com/5MrH6qf.jpg

6.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/7Ygudo2.jpg
http://i.imgur.com/kHh9lwN.jpg

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:34:41.65 ID:F/+8Yssrx
>>707 つづきです。

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/7DBpS51.jpg

8.この交差点はどこでしょう。
http://i.imgur.com/yv9rI07.jpg

9.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/iGVUbSQ.jpg
http://i.imgur.com/x9DbMdy.jpg

10.撮影した歩道橋がどこかわかりますか。3方向です。
http://i.imgur.com/KzWFaR5.jpg
http://i.imgur.com/hnZFqha.jpg
http://i.imgur.com/5Yn9zaU.jpg

11.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/M7rRSdB.jpg
http://i.imgur.com/jVBFypO.jpg

なお、もうちょっとして数百キロ移動しますので、レスは夜になるかもしれません。

709 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 17:57:53.50 ID:YnLMBUdjc
>>707
2.兵庫県西宮市池田町7番付近でどうでしょ

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 19:04:22.66 ID:YnLMBUdjc
>>707
6.フレンテ西宮屋上駐車場からの眺めでどうでしょ

711 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 19:17:56.53 ID:YnLMBUdjc
>>708
7.阪神西宮駅東側の市役所前公共駐車場からの眺めでどうでしょ
11.阪神西宮駅屋上駐車場からの眺めでどうでしょ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:38:47.73 ID:B8CRx3nxB
>>709
2.兵庫県西宮市池田町7番付近、正解です。
2.の下の画像に、>>686 の追加として出した画像を撮影した歩道橋が写っていますので、
おわかりになりやすかったかもしれませんね。

>>710
6.フレンテ西宮屋上駐車場からの眺め、正解です。
JR西ノ宮駅のホームや、北口の駅舎も写ってますし、こちらもわかりやすかったでしょうか。
なお、>>688 の追加画像、>>694 の下の画像も、同じくフレンテ西宮からの撮影でした。

>>711
7.阪神西宮駅東側の市役所前公共駐車場からの眺め、正解です。
阪神西宮駅がもろ写ってますね; 以前、市役所口の出題をしましたが、その後、ここで撮影しました。

11.阪神西宮駅屋上駐車場からの眺め、正解です。
これも、もろ阪神の電車と高架の線路が写ってますね; 六甲山系の南の阪神間を走ってるというのが
よくわかる眺めかと思っています。

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 19:53:42.96 ID:YnLMBUdjc
>>707
1.西宮神社でどうでしょ
3.阪神西宮駅南口でどうでしょ
4.国道2号西宮市札場筋交差点歩道橋からの眺めでどうでしょ
5.国道43号建石交差点歩道橋からの眺めでどうでしょ

>>708
9.兵庫県立西宮病院からの眺めでどうでしょ
10.西宮神社そばの国道43号戎前交差点歩道橋でどうでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:19:30.04 ID:B8CRx3nxB
>>713
1.西宮神社、正解です。通称、赤門と呼ばれている表大門。毎年1月10日の早朝、この門から
本殿まで開門と同時に駆け抜け、一番早く着いた人が福男に選ばれるという神事が行われますが、
10年ほど前、インチキしたことで有名になりましたね。

3.阪神西宮駅南口、正解です。駅前から、西宮神社への参道が続いていて、バス乗り場の屋根
に神社っぽさが出てるように思います。

4.国道2号西宮市札場筋交差点歩道橋からの眺め、正解です。4方向も出さなくてもよかったのかも
しれませんが。

5.国道43号建石交差点歩道橋からの眺め、正解です。北方向の道路は、この地域のランドマークの
甲山をちょうど目指していいるように見えます。

9.兵庫県立西宮病院からの眺め、正解です。最上階から、なかなか眺めが良かったです。下の画像には
阪神西宮駅北口がもろ写ってますね。

10.西宮神社そばの国道43号戎前交差点歩道橋、正解です。灘の清酒、白鹿の辰馬本家酒造が写って
ますね。

715 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 21:03:40.64 ID:YnLMBUdjc
土地勘がないというのは恐ろしいもので、すぐそばを回答していてもちょっと角度が変わるとまったくわからないものです
>>708
8.東海道本線西宮駅北口交差点でどうでしょ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:14:01.78 ID:B8CRx3nxB
>>715
8.東海道本線西宮駅北口交差点、正解です。よくおわかりで。

当初、こちらを出題しようかと思いましたが、
http://i.imgur.com/P64Ouwf.jpg
あまりに易問題すぎるので、この画像よりちょっと左の交差点のほうにしました。

>>694 の最初の画像に写っている集合住宅が、出題画像と一致しているのですが、
なかなかわかりませんよね。

何度も見かけているはずなのに、ちょっとアングルが違うと、あれどこだろうと探すってのは
よくありますよね。山形駅前のタクシー乗り場なんかを思いだします。

これで、>>707,708 すべて回答いただきました。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:15:42.04 ID:B8CRx3nxB
出題です。単独です。ここはどこでしょう。3方向です。

http://i.imgur.com/3xcLYsu.jpg
http://i.imgur.com/2pCSLQ6.jpg
http://i.imgur.com/RSCpChb.jpg

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 21:58:51.72 ID:YnLMBUdjc
>>717 これ線路が逆Z字型しているんですかね? 思い出せないだけかもわかりませんがとりあえずわかりません
ヒントお願いします

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:11:21.37 ID:B8CRx3nxB
>>718
おわかりのとおり、線路が逆Z字(逆N字)型してます。マップでみて、面白そうだったので
ちょっと訪問してみました。

上の画像に駅ホームが写ってますが、高架の下からマックス・バリューと出てるビルの裏に
連絡通路が見えていて、元は別々の駅だったのを、高架工事のおりに統合したそうです。

高架下の駅入口の画像はこれです。
http://i.imgur.com/wzOJnZf.jpg

720 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/16(日) 22:29:15.46 ID:YnLMBUdjc
>>719 ヒントありがとうございます 南海の駅名看板でこの逆Z字線形思い出しました
岸里玉出駅でどうでしょ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:36:06.75 ID:B8CRx3nxB
>>720
岸里玉出駅、正解です。南海とわかれば、あとは簡単ですよね。
高架になってしまうと、駅舎の魅力は全く失われてしまった感じでした。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:30:48.03 ID:3fOICI3HY
出題します。駅もしくはその近くで、鐘を集めたのを比較的よく見かけるので、
そんなのがちょっと集まりました。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/MPWBzRx.jpg

2.http://i.imgur.com/CFvoppO.jpg

3.http://i.imgur.com/MGR2SM5.jpg

4.http://i.imgur.com/yqyyyRd.jpg
さすがにこれだけでは難しいかと思うので、違う方向を。
http://i.imgur.com/ViFKhGN.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:58:19.43 ID:3fOICI3HY
出題します。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/vAeUbdZ.jpg
http://i.imgur.com/CWCTT6U.jpg

2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/2pCyZFn.jpg
http://i.imgur.com/gcYqaKZ.jpg

3.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/fmJwNhg.jpg
http://i.imgur.com/8liS26G.jpg

4.この歩道橋はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/aMnDlcq.jpg
http://i.imgur.com/jCy67H9.jpg

5.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/xBgM3kl.jpg
http://i.imgur.com/qgSKebi.jpg

なお、今日は夕方まで外に出てる予定で、レスは夜になるかもしれません。

724 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/17(月) 06:43:19.95 ID:ONSiXzxLW
>>722
1.こんなコンコースがあるのは主要駅ですね 阪急西宮北口駅でどうでしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:20:12.64 ID:ye7rIjaZk
>>724
1. 阪急西宮北口駅のコンコース、正解です。

今回、調べたらカリヨンは、少なくとも23鐘あって演奏できるものをいうそうですので、
これはカリヨンとはいえないのかな。

なお、現在、新幹線で移動中で、帰宅するのがちょっと遅くなりそうです。

726 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/17(月) 17:42:38.24 ID:ONSiXzxLW
>>722
2.このストビューの中央分離帯にある街路灯でどうでしょ http://goo.gl/maps/z8N9g
視点が逆ですみません
3.このストビューで頭がちょこっと見える時計塔でしょうか? http://goo.gl/maps/Zezhh
4.このストビューに見える時計塔でどうでしょ http://goo.gl/maps/pp98l

>>723
1.西宮市中殿町1番付近でどうでしょ
2.西宮市森下町8番付近でどうでしょ
3.アクタ西宮東館からの眺めでどうでしょ
4.歩道橋というより連絡通路のような
このストビューに写っている通路からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/HsSwn
5.このストビューの右側の橋の上からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/CbVc2
ストビュー橋の上でうまく止まりません

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:25:06.53 ID:krlE/sknt
>>726
>>722
2.長岡駅前交差点の大手通りなりますか、その中央路側帯にある鐘の木?正解です。
よくおわかりで。追加画像準備してましたが不要になりました。
http://i.imgur.com/g8rjUOu.jpg

3.JR大阪駅東側の2階のカリヨン広場、正解です。「駅 カリヨン」で画像検索すると、西宮北口駅と
ともに、ここもよく出てきますね。

4.大阪環状線芦原橋駅横の駐輪場の前の時計塔、正解です。

>>723
1.西宮市中殿町1番付近、正解です。このあたりのランドーマーク、甲山が写ってますね。
このJR西ノ宮駅北口がもろに写ってる画像もありましたが、これだと簡単ですよね。
http://i.imgur.com/F5JgRxn.jpg

2.西宮市森下町8番付近、正解です。
3.アクタ西宮東館からの眺め、正解です。2.とともに甲山が写ってますね。

4.西宮北口駅から兵庫県立芸術文化センタへの連絡通路からの眺め、正解です。
このあたりは、10年ぐらい前から大きく開発されたところだと思います。

5.両度町東交差点北の橋からの眺め、正解です。南方向に古野電気の本社が写って
ますが、魚群探知機の世界トップの企業。ずいぶん前にプロジェクトXに取り上げられました。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:41:43.46 ID:krlE/sknt
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/lVQbykF.jpg

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/17(月) 20:57:15.79 ID:ONSiXzxLW
>>728
どこの地方かもどういうジャンルの施設かも見当つきません ヒントお願いします

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:07:15.27 ID:krlE/sknt
>>729
建物の中の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/L8og5ZY.jpg

といっても、これでは難しいかもしれません。一応、線路が写っている画像も。
http://i.imgur.com/WnbbuOa.jpg

731 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/17(月) 21:17:30.66 ID:ONSiXzxLW
>>730 個人的には関心の薄いジャンルですが、ひょっとしたらこのストビュー地点かもわかりません

http://goo.gl/maps/g6dsh

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:24:50.88 ID:krlE/sknt
>>731
宝塚大劇場、正解です。追加画像の2番目は、ストビューのとおり、宝塚大橋から
阪急今津線ごしに大劇場を眺めるになります。

さすが、線路が写るとおわかりで。こちらを追加画像にしようかと思いましたが、簡単に
なりすぎるでしょうから。
http://i.imgur.com/omW3rvj.jpg

なお、私もこの分野はまったく興味がないのですが、散歩がてら劇場の中まで入ってみたら
すごい違和感を感じました;

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:08:08.25 ID:ULi/YHpc4
出題します。それぞれ撮影場所がわかりますか。

1.2方向です。
http://i.imgur.com/cNwl4ft.jpg
http://i.imgur.com/mDhKE5A.jpg

2.2方向です。
http://i.imgur.com/W9sxG4H.jpg
http://i.imgur.com/fiMfEPC.jpg

3.http://i.imgur.com/M28YyH2.jpg
4.http://i.imgur.com/sQjUg02.jpg
5.http://i.imgur.com/fHGl6QE.jpg
6.http://i.imgur.com/C8Ei0RA.jpg
7.http://i.imgur.com/DfWY3DR.jpg

734 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/18(火) 18:02:46.12 ID:K0YSpowhx
>>733
1.この画像とってもデジャヴです 小田急新百合ヶ丘駅南西方向線路上の歩行者用陸橋からの眺めでどうでしょ
2.このストビューに見える歩行者用陸橋からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/9hPv3
3.新百合ヶ丘駅舎から北口方向の眺めでどうでしょ
4.イオン新百合ヶ丘店・新百合ヶ丘VIVRE駐車場からの眺めでどうでしょ
5.新百合ヶ丘VIVREからの眺めでどうでしょ
6.小田急アコルデ新百合ヶ丘からの眺めでどうでしょ
7.小田急アコルデ新百合ヶ丘北館駐車場からの眺めでどうでしょ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:19:39.37 ID:0NhdpULtS
>>734
1.小田急新百合ヶ丘駅南西方向線路上の歩行者用陸橋からの眺め、正解です。
小田急多摩線と小田原線の分岐部、>>18 の5.で出してましたね。
http://i.imgur.com/vBhKNKS.jpg
この画像に写っている陸橋からの撮影になりますが、やはり簡単すぎるので、これを
出題すべきではなかったかも…

2.http://goo.gl/maps/9hPv3 の歩行者用陸橋からの眺め、正解です。
ご紹介のリンクをみると、ストビュー2009年8月でケヤキ並木が青々としていますが、
マップからストビューを見ると、2014年3月のになって、ケヤキは枝だけになってます。
不思議。なお、出題した画像の撮影は20日弱前ですので、もうケヤキの葉もだいぶ
落ちてるかもしれません。

3.新百合ヶ丘駅舎から北口方向の眺め、正解です。以前、新百合ヶ丘駅周辺を出題した
記憶がありますが、もしかしたら、その時も、ここらへんを出題したかもしれません。

4.イオン新百合ヶ丘店・新百合ヶ丘VIVRE駐車場からの眺め、正解です。最近、駅周辺の
駐車場に行くが定番となってます。w

5.新百合ヶ丘VIVREからの眺め、正解です。駐車場棟の屋上から南東方向。
駅方向の画像もありましたが、こちらは簡単すぎるからと出題見合わせしました。
http://i.imgur.com/SgV77OD.jpg

6.小田急アコルデ新百合ヶ丘からの眺め、正解です。南口の周辺の商業ビル
からの眺めは、過去に出題した記憶がありますが、このビルは今回初めてで、
案外、駅ビルからの眺めのほうが難しくなるかと思いましたが、そうでもなかったですね。

7.小田急アコルデ新百合ヶ丘北館駐車場からの眺め、正解です。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:25:40.96 ID:0NhdpULtS
出題します。ちょっと多くなりますが、同一日の撮影です。

1.この歩道橋はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/1toCAbO.jpg
http://i.imgur.com/hm8iVco.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oEQUJ6x.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HZ3nUqK.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0QoTS5F.jpg

5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/X4RvmYv.jpg
http://i.imgur.com/1QQsi5q.jpg

6.ここはどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/xt9bXa3.jpg
http://i.imgur.com/KrgmtpL.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/h6dkvDN.jpg

8.撮影場所の橋を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/QhLCp1x.jpg
http://i.imgur.com/klp1iD9.jpg

9.この踏切はどこでしょう。
http://i.imgur.com/p2EsF1B.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sCOsoXi.jpg

11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/OmpFceF.jpg
http://i.imgur.com/bQDhLJ0.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LHun174.jpg

737 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/18(火) 22:06:31.59 ID:K0YSpowhx
>>736
1.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ http://goo.gl/maps/q9pli
2.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/sVxv6
3.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/QlXVV
4.荒川に架かる笹目橋から下流方向の眺めでどうでしょ
5.豊島区池袋本町四丁目38番付近でどうでしょ
6.志村ショッピングセンターから都営三田線志村三丁目駅方向を眺めるでどうでしょ
7.東武東上線北池袋駅前の踏切でどうでしょ
8.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/HvfNK
9.東武東上線下板橋〜大山間の山手通りのひとつ東側の踏切でどうでしょ
10.赤羽線板橋駅の下をくぐる地下道でどうでしょ
11.板橋区坂下一丁目8番付近でどうでしょ
12.東武東上線下板橋駅前の踏切でどうでしょ

738 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/18(火) 22:28:33.17 ID:K0YSpowhx
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416317085191.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416317098997.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416317127195.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416317117227.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416317142740.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:33:19.61 ID:0NhdpULtS
>>737
1.東武東上線下板橋駅のちょっと南の歩道橋からの眺め、正解です。
2.四ツ又交差点あたりから首都高中央環状線の下、東方向を眺める、正解です。
3.新板橋駅前交差点のちょっと南から、北方向を眺める、正解です。
4.荒川に架かる笹目橋から下流方向の眺め、正解です。ボートレース戸田、遠方に川口の高層ビルが見えます。
5.豊島区池袋本町四丁目38番付近、正解です。東武東上線下板橋駅のホームあ写ってますね。
6.志村ショッピングセンターから都営三田線志村三丁目駅方向を眺める、正解です。
7.東武東上線北池袋駅前の踏切、正解です。よくおわかりで。
8.板橋市場の北側の橋からの眺め、正解です。この近くの高層住宅から見下ろす出題をしましたっけ。
9.東武東上線下板橋〜大山間の山手通りのひとつ東側の踏切、正解です。
10.赤羽線板橋駅の下をくぐる地下道、正解です。
11.板橋区坂下一丁目8番付近、正解です。以前お話しされてた国際興業のバスがいっぱい写ってますね。
12.東武東上線下板橋駅前の踏切、正解です。

一部難しいのではと思いましたが、そうでもなかったようですね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:44:25.04 ID:0NhdpULtS
>>738
5.は、足利駅前でしょうか。ストビューですとこのあたり。
http://goo.gl/maps/nTO7F

残りは、明日以降にさせていただきたく。

741 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/18(火) 22:56:09.46 ID:K0YSpowhx
>>740 5.両毛線足利駅前で正解です 明るいうちに到着して、床屋の角の公衆電話撮りたかった気が

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 06:26:21.54 ID:27QtgeBA4
>>738
1.は、吾妻線が祖母島〜小野上間で吾妻川を越える北川、国道363号線の上を
通るところを東南東方向に列車から眺める、でしょうか。ストビューですとこちら。
http://goo.gl/maps/7YMl4

2.は、吾妻線中之条〜群馬原町間で、吾妻川の支流でしょうか、川を越えるところで、
列車から西方向、国道145線の中之条町小川〜山田川交差点間の橋などを眺める、でしょうか。
http://goo.gl/maps/dmQy6 のストビューで、一部フィットするところがあるような。

3.は、吾妻線長野原草津口駅でしょうか。ストビューで、駅前に同じような時計塔があるような。
出題画像は駅を出てすぐのあたりから西方向での撮影でしょうか。
http://goo.gl/maps/khTC3
ストビューをみると、2014年7月で、まだ工事中ですね。八ッ場ダム建設での線路付け替えによって
岩島〜長野原口駅間は新しくなったようで、それを見に行かれたんでしょうか。

4.は、吾妻線中之条駅北側でしょうか。ストビューですと、このあたり
http://goo.gl/maps/TuhRa
なかなかかわいらしくお店が並んでますね。写ってる小さなバスは、高山運輸倉庫という会社がやってる
「たかやまバス」だそうで。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 06:29:47.55 ID:27QtgeBA4
出題します。駅にSLの模型などの展示も見かけるよなというので。SLではないのもありますが。
地域はばらばらです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/8ex6pxf.jpg
2.http://i.imgur.com/E8Hbejl.jpg
3.http://i.imgur.com/CZ6Vh5B.jpg
4.http://i.imgur.com/ZKU6PrM.jpg

744 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/19(水) 06:52:46.47 ID:8HqxBbNHJ
>>742
1.吾妻線祖母島〜小野上間で国道353号の上を越える地点で正解です
線路と国道が直角に近い角度で交差するのはこのあたりではここだけのようで

2.吾妻線中之条〜群馬原町間で四万川を渡る地点で正解です
列車窓ガラス越しの撮影で全体にぼやけた画像になりました

3.吾妻線長野原草津口駅前で正解です
駅構内バリアフリー化工事などによってこの駅の内外は従前と大きく変わりました

4.吾妻線中之条駅前で正解です
前経済産業大臣の観劇会騒動により渦中の町となってしまいました

>>743
1.の模型はD51ですね 回答はしばしお待ちください

745 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/19(水) 07:02:01.75 ID:8HqxBbNHJ
>>742 書き込み忘れました
お察しのとおり、まさしく吾妻線の線路付け替えを見に行ったのです

岩島側新旧線路切替地点の画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1416347799655.jpg

長野原草津口駅ホームから眺めた新旧線路切替地点の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1416348012057.jpg

746 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/19(水) 12:43:04.03 ID:8HqxBbNHJ
>>743
1.秋田駅トピコ改札方面に展示されているD51模型でどうでしょ
2.弘前駅構内にあるリゾートしらかみ運転台模型でどうでしょ
3.新潟駅新幹線乗り場にあるSLばんえつ物語号模型でどうでしょ
4.新大阪駅在来線コンコースの新幹線0系・C57・9600の車輪・動輪展示でどうでしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:37:19.56 ID:UNhi8IAYu
>>746
1〜3. 正解です。2.の弘前駅のしらかみ運転台模型、よくおわかりで。ちょっと、
撮影の時に中に入るの、恥ずかしかったです;

4.は、ほぼ正解なんですが、実は、この動輪、在来線コンコースの工事のために移転してて、
今は、新大阪駅正面口のエスカレーター横に置いてます。

新大阪駅で新幹線との乗り換えの時によく見かけていたのが、いつの間にかなくなったな
と思ってましたが、この前、ここにあるのを見つけました。犬も歩けば、じゃないですが
いろいろ歩き回ると発見がありますね。

本日は、所用で帰るのが遅くなりそうです。最近、週末も天気がいいので、出題候補は、わりと増えて
来ました。雨でもふると、じっくり整理できるかもしれないと思ってます。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:25:06.77 ID:84dDurGVo
>>745
新旧線路切替地点の画像の紹介ありがとうございます。旧路線は撤去されるでしょうから、
貴重な画像になりますね。たしかに今の時期でないと見れない景色ですね。

>>747
>>746 の2.のしらかみ運転台模型の追加画像の準備してたのは一応こちらです。
http://i.imgur.com/VM3QXnj.jpg
子ども以外だと、中に入るのがちょっとためらわれる雰囲気でした。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:38:11.38 ID:84dDurGVo
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.3方向です
http://i.imgur.com/u31ca4w.jpg
http://i.imgur.com/ZKkwMDv.jpg
http://i.imgur.com/aX13qlC.jpg

2.2方向です。
http://i.imgur.com/dKXR8eg.jpg
http://i.imgur.com/TPV11KY.jpg

3.2方向です。
http://i.imgur.com/ZzGuBM9.jpg
http://i.imgur.com/DhyCtSN.jpg

4.3方向です。
http://i.imgur.com/g9PK4AE.jpg
http://i.imgur.com/6SeWEl9.jpg
http://i.imgur.com/aUMTWoF.jpg

5.4方向です。
http://i.imgur.com/yYLF5EA.jpg
http://i.imgur.com/6YDydVx.jpg
http://i.imgur.com/ySqW8hM.jpg
http://i.imgur.com/9RbQOUj.jpg

6.3方向です。
http://i.imgur.com/lLJsOTJ.jpg
http://i.imgur.com/vDvl87D.jpg
http://i.imgur.com/SWHchWO.jpg

7.2方向です。
http://i.imgur.com/60ceKam.jpg
http://i.imgur.com/MkttqFp.jpg

8.3方向です。
http://i.imgur.com/hOWfh8m.jpg
http://i.imgur.com/NYZR06U.jpg
http://i.imgur.com/0uyz9FL.jpg

750 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/20(木) 06:51:13.36 ID:ye//uWctf
>>748
前面窓の傾斜状況と側窓の形状がなんとなくリゾートしらかみ青池編成に似ているように見えたので、ヤマはって画像検索かけました

>>749
静岡県内ですか 回答は少々お待ちください

751 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/20(木) 20:04:05.13 ID:ye//uWctf
>>749
1.静岡県藤枝市役所からの眺めでどうでしょ
2.静岡県焼津市役所大井川庁舎からの眺めでどうでしょ
3.静岡県牧之原市役所榛原庁舎からの眺めでどうでしょ
4.静岡県牧之原市役所相良庁舎からの眺めでどうでしょ
5.静岡県御前崎市役所からの眺めでどうでしょ
6.静岡県菊川市役所からの眺めでどうでしょ
7.静岡県掛川市役所からの眺めでどうでしょ
8.静岡県袋井市役所からの眺めでどうでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:29:25.14 ID:QSO0fDuxU
>>751
1〜8.すべて正解です。完璧です。素晴らしい。

おそらく途中から出題者の意図(市役所の庁舎からの眺め)を気づかれたのではないかと思いますが、
そうでなければ、ちょっと探すのは困難な難問ですし、しかも静岡県も広いですので、探されるのに
かなり手間がかかったのではないかと思います。

個人的には、新幹線が写っている7.の掛川市役所、4方向も出題し、今休止中の浜岡原発の一部が
写っている5.の御前崎市役所、川などの地形が特徴的な4.の牧之原市相見庁舎(旧相良町役場)
などは、比較的わかりやすいのではと思っていましたが。

過去に焼津市役所からの眺め、磐田市役所、浜松市役所は出題した記憶があるので、このあたりは
かなり濃厚に出題できたかなと思います。なお、おそらく、なぜ島田市役所からの眺めがないのかと
お思いではないかと想像しますが、ここのみ、庁舎の窓側は事務室になっていて、ちょっと外を眺める
景色の撮影ができませんでした。実に残念。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:40:28.31 ID:QSO0fDuxU
出題します。列車の車窓から神社やお寺が見えるなぁというので。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/g9kxhRr.jpg
2.http://i.imgur.com/utNOHRG.jpg
3.http://i.imgur.com/hPprk5x.jpg

754 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/20(木) 20:44:29.47 ID:ye//uWctf
>>753
1.御徒町駅ほんのちょい北からの眺めでどうでしょ

755 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/20(木) 20:48:26.09 ID:ye//uWctf
>>753
2.昭和通り和泉橋の西側、柳森神社でどうでしょ

756 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/20(木) 20:50:56.72 ID:ye//uWctf
>>753
3.鶯谷駅北口前の元三島神社でどうでしょ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:59:22.41 ID:QSO0fDuxU
>>754-756
1〜3.すべて正解です。
山手線沿線の(2.は新幹線からの撮影ですが)よく見かけるところですので簡単ですよね。

3.の元三島神社は、過去に鳥居シリーズで出題したこともあり、ここを通るたびについつい
探してしまします。

1.は、徳大寺というようで、「厄除けは 開運摩利支天へ」という現生利益っぽい看板が
上野の街によく似合っているような気も。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:13:55.71 ID:sD/xEBhyZ
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。3方向です。
http://i.imgur.com/0n4T00u.jpg
http://i.imgur.com/8WB2RhX.jpg
http://i.imgur.com/yyjG0xx.jpg

2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
http://i.imgur.com/ksjlK6o.jpg
http://i.imgur.com/2wDS8t7.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
http://i.imgur.com/2d9aFhc.jpg

4.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/yU82E5U.jpg
http://i.imgur.com/A35dqWb.jpg

5.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/LzvTSZl.jpg
http://i.imgur.com/vhJGlrw.jpg

6.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/CHTifLJ.jpg
http://i.imgur.com/zXraZta.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Z5DysmG.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/v3YExYm.jpg

759 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 06:55:06.74 ID:/su2uhPQ8
>>758 新潟駅南側シリーズですか 回答は少々お待ちください

760 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 18:24:59.11 ID:/su2uhPQ8
>>758
1.新潟駅南センタービルからの眺めでどうでしょ
2.新潟市中央区米山三丁目13番付近でどうでしょ
3.新潟市中央区米山三丁目3番付近でどうでしょ
4.日生南笹口ビルからの眺めでどうでしょ
5.PLAKA2からの眺めでどうでしょ
6.レクスン2パーキングからの眺めでどうでしょ
7.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1416561114175.jpg
8.このストビュー画像の←の窓からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1416561836913.jpg

761 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 18:33:39.52 ID:/su2uhPQ8
>>760 8.リンクではなく直接貼りつけましたのでこれでは場所の回答にならないですね

>>758 8.新潟駅南口交差点角のひもろぎビルからの眺めでどうでしょ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:00:50.33 ID:/KFUOKQBI
>>760,761
1〜8.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。

新潟駅南シリーズとわかれば、あとは簡単ですよね。4.の上の画像で、駅南のランドマーク
ビッグスワンスタジアムの屋根が写ってますし、6.の下の画像で、新潟市古町のNEXT21の
とんがった屋根や、あと、万代のレインボータワーが出てますし、8.はモロ新潟駅南口が
出てますので、簡単かなと思いつつの出題でした。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:51:38.90 ID:/KFUOKQBI
出題します。簡単な気がしますが、ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/jkbxm1W.jpg

764 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 21:08:34.82 ID:/su2uhPQ8
>>763 当初と位置変わっているんですかね 六合駅の175KM/H達成記念碑でどうでしょ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:19:22.46 ID:/KFUOKQBI
>>764
六合駅の175KM/H達成記念碑、正解です。

一応、アップを。
http://i.imgur.com/ZJe2vCH.jpg

場所は南口の階段の下の空間に、生垣に隠れるようにおいてました。
http://i.imgur.com/7ZATLaI.jpg
今回初めてみたので、以前の場所を知らないのですが、ぼんやりしていると見過ごすレベルですね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:05:03.02 ID:/KFUOKQBI
出題します。それぞれどこでしょう。なお、同じ場所で、撮影場所が違うところがいくつか
含まれています。

1.http://i.imgur.com/1yrskwr.jpg
2.http://i.imgur.com/7bmztaf.jpg
3.http://i.imgur.com/tZcB7As.jpg
4.http://i.imgur.com/31xwsiE.jpg
5.http://i.imgur.com/zGhEFsy.jpg
6.http://i.imgur.com/NjUiT2U.jpg
7.http://i.imgur.com/L67e6WM.jpg
8.http://i.imgur.com/xulkTlK.jpg
9.http://i.imgur.com/BgHy03v.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/5Nq2JoH.jpg
  http://i.imgur.com/db9ArQb.jpg
11.2か所からです。
  http://i.imgur.com/wAFEpKd.jpg
  http://i.imgur.com/21n7Z3R.jpg

12.http://i.imgur.com/XCaPx3D.jpg
13.http://i.imgur.com/vt1TI2c.jpg

767 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:20:07.58 ID:/su2uhPQ8
>>766
4.静岡県島田市役所でどうでしょ

768 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:24:34.81 ID:/su2uhPQ8
>>766
2.静岡県御前崎市役所でどうでしょ

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:33:05.32 ID:/su2uhPQ8
>>766
1.静岡県菊川市役所でどうでしょ

770 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:36:13.11 ID:/su2uhPQ8
>>766
9.静岡県掛川市役所でどうでしょ

771 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:38:43.15 ID:/su2uhPQ8
>>766
3.焼津市役所大井川庁舎でどうでしょ

772 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:44:01.50 ID:/su2uhPQ8
>>766
8.牧之原市役所榛原庁舎でどうでしょ
7.牧之原市役所相良庁舎でどうでしょ

773 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:45:46.36 ID:/su2uhPQ8
>>766
5.静岡県袋井市役所でどうでしょ

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:48:04.56 ID:/su2uhPQ8
>>766
6.静岡県藤枝市役所でどうでしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:48:20.12 ID:/KFUOKQBI
>>767-771
1.静岡県菊川市役所、正解です。
2.静岡県御前崎市役所、正解です。
3.焼津市役所大井川庁舎、正解です。
4.静岡県島田市役所、正解です。

この島田市役所、画像からもある程度おわかりになるかと思いますが、窓があるところは
すべて事務室だったので、さすがに眺めの撮影をするのは無理でした。

とはいえ、御前崎市役所では、南の海の方向の画像を撮りたかったので、部屋のドアが開いてて
2人ぐらいしかいないところで、「ちょっと記念に窓の外を写してもいいですか」って頼んだら
快く対応してもらって、それだけでも御前崎市が好きになりました。

776 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:54:35.79 ID:/su2uhPQ8
>>766
11.静岡県掛川市役所内部でどうでしょ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:55:11.86 ID:/KFUOKQBI
>>772-774
5.静岡県袋井市役所、正解です。今回、見て回った中では、かなり立派な庁舎でした。
6.静岡県藤枝市役所、正解です。松を植えていますが、画像にはありませんが、藤棚も
あって、なるほどなぁと思いました。
7.牧之原市役所相良庁舎、正解です。画像に出ていますが、展望台があって、なかなか
眺めはよかったです。庁舎内は、合併により議会などが榛原に統合されたせいか、かなり
寂れた感じはありました。
8.牧之原市役所榛原庁舎、正解です。以前の榛原町役場を市庁舎としているようですが、
相良庁舎とどっこいどっこいというか、町役場としては立派な庁舎だなと思いました。

778 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 22:58:11.60 ID:/su2uhPQ8
>>766
13.静岡県藤枝市役所のステンドグラスでどうでしょ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:05:19.59 ID:/KFUOKQBI
>>776
11.静岡県掛川市役所内部、正解です。よくおわかりで。今回、初めて訪れて、
内部がゆったりした空間で、ガラス窓も大きく、明るいくて、素晴らしい建物だなぁと
感心したので、ちょっと出題。

建築設計事務所としては、たしか日本で一番大きな日建設計の設計によるようで。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:09:52.00 ID:/KFUOKQBI
>>778
13.静岡県藤枝市役所のステンドグラス、正解です。こちらもよくおわかりで。
まあ、藤の花がモチーフにはなってますが。

このステンドグラス、なかなか立派で感心しました。藤枝市役所、建物の外側は、そう
特徴ないように思いますが、こんなのがあるとは。藤棚もあるし、なかなか良かったです。

781 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 23:10:40.38 ID:/su2uhPQ8
>>766
10.浜松市中区役所からの眺めでどうでしょ

782 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/21(金) 23:16:50.50 ID:/su2uhPQ8
>>766
12.牧之原市相良資料館でどうでしょ 田沼意次の居城跡だとか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:17:32.47 ID:/KFUOKQBI
>>781
10.浜松市中区役所、正解です。浜松市役所と中区役所が一緒の建物になっているようで、
そういえば、浜松市役所の外観の出題は以前した記憶があるのですが、建物からの眺め
はまだなよなと思い、こっそり入れたつもりでしたが、出題画像を間違えて、アクトタワーが
入ってるほうのを出してしまいました。

ほんとは、こちらを出す予定でした(浜信などを消して)
http://i.imgur.com/FRwjjAK.jpg

なお、最初の画像のもうちょっと右がこちらで、追加画像にできるかもと思っていたのですが…
http://i.imgur.com/fzTykmJ.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:22:50.74 ID:/KFUOKQBI
>>782
12.牧之原市相良資料館、正解です。よくおわかりで。

相良庁舎と隣接していまして、
http://i.imgur.com/TRX217v.jpg
田沼家資料展示というのは、そういうことだったんですね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:27:08.29 ID:/KFUOKQBI
>>770
判定もれてました。9.静岡県掛川市役所、正解です。これは別の日に新幹線からの
撮影です。

これで、>>766 全問正解いただきました。ありがとうございます。>>749 と対になる
出題でした。

なお、このシリーズのスピンオフというのか、市役所から離れた出題がまだありますが、
明日に。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:07:06.43 ID:Vkkoy7HJp
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/LxwtA7l.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/56d5ldI.jpg
  http://i.imgur.com/egWJu9k.jpg 
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/6h4RxG5.jpg
  http://i.imgur.com/zz5kr2F.jpg
4.3方向です。
  http://i.imgur.com/bhsu5Kl.jpg
  http://i.imgur.com/lOC539J.jpg
  http://i.imgur.com/aujPolC.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/Mv3Mx7b.jpg
  http://i.imgur.com/rfINfta.jpg
6.http://i.imgur.com/HvS8DSA.jpg
7.http://i.imgur.com/c8w8x28.jpg
8.http://i.imgur.com/yYIbpH4.jpg
  ストビュー対応してないようです。
9.3か所からです。
  http://i.imgur.com/5J0JuLv.jpg
  http://i.imgur.com/45vV2iF.jpg
  http://i.imgur.com/xygYavy.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/1i6HKfe.jpg
  http://i.imgur.com/7sDG0oY.jpg
11.2方向です。撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/OtAV8eT.jpg
  http://i.imgur.com/UcSeYHF.jpg
12.2方向です。少し望遠にしてます。
  http://i.imgur.com/toU9oNZ.jpg
  http://i.imgur.com/HYAuNkE.jpg
13.http://i.imgur.com/kcdOH48.jpg
14.http://i.imgur.com/BplR6fm.jpg

787 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 12:20:47.29 ID:K9b/xyJb7
>>786
1.県道31号大井川の上でどうでしょ
2.県道34号大井川の上でどうでしょ
3.フェンス越しにカメラを上げての撮影?金網の隙間にレンズを差し入れての撮影?
県道37号が東海道本線菊川駅西側で線路を越える地点でどうでしょ
4.東海道本線菊川〜掛川間の東海道新幹線が東方から合流する地点でどうでしょ
5.東海道本線掛川駅の東方で道路が東海道本線・東海道新幹線をまとめて越える地点でどうでしょ
6.国道1号袋井バイパスを下り方向に走り、道路が高架になったちょっと先付近でどうでしょ
7.浜松市東区安新町国道1号上り線安新歩道橋交差点手前でどうでしょ
8.静岡県菊川市半済のきりりん公園付近でどうでしょ
9.御前崎市白砂公園でどうでしょ
10.御前崎灯台の根元からの眺めでどうでしょ
11.御前崎なぶら館からの眺めでどうでしょ
12.相良海岸茶々塩屋敷付近でどうでしょ
13.静岡県菊川市茶業研究センターでどうでしょ
14.御前崎港付近を駿河湾沿いに走る道路(国道・県道ではないようです)の御前崎市・牧之原市行政界付近でどうでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:30:58.42 ID:Vkkoy7HJp
>>787
回答どうもありがとうございます。1〜14.すべて正解です。完璧です。>>785 でスピンオフと
いいましたが、市役所シリーズの合間で撮影したものを、ちょっとバラバラに出題しました。

撮影当日は、曇りがちで午後は雨が降ってきて、あいにくの天気でしたが、1.の県道31号が
大井川を渡るところは、かろうじて富士山のシルエットが見えました。天気がよければ絶景なんで
しょうけど。2.は、よくおわかりで。橋の前方は、いかにも牧之原台地の茶畑が広がっている
景色ですが、このあたりにはありがちな景色で、もう1つの画像に、蓬莱橋(木造歩道橋としては
世界一の長さだそうで)が写っていたので、そちらからおわかりでしょうか。時間があれば一度
ぐらい渡ってみたいです。

3.は、コンデジでレンズが小さいので、金網の間からの撮影だったと思います。駅からは、
ちょっと離れたところですが、4.5.ともによくおわかりで。今回はレンタカーでの移動でしたが、
線路沿いの道路を走っていると、やはり陸橋が線路を超えるところや新幹線が合流している
ところなどは、列車に乗ってるときと同様に、興味があるというか、いい出題候補になりそうに
思います。

6.は今まで何度か登場したシンドラー社のエレベーターのタワーが出てますが、7.は
よくおわかりで。今回、浜松市内からの出発だったので、この画像が最初のほうの撮影でした。

8.は出題後にみると「きくがわしんまち」と読めなくもないですね。菊川市役所のあと御前崎市
方面に行く途中、けっこう大きなキリンのオブジェが出現して、ちょっとびっくりしました。
このあたり、ストビューには対応してないようですが、航空写真だとキリンが影で判別できるようです。
http://goo.gl/maps/95nTw

9.の白砂公園もよくおわかりで。浜岡砂丘というそうですが、御前崎市役所に寄ったついでに。
本当は、立派な展望台のある浜岡原発の原子力館に行きたかったのですが、あいにく休館日でした。

10.の御前崎灯台の根元から、ここは有名な観光地ですので簡単でしたでしょうか。久しぶりに
訪れましたが、周辺の土産物店などかなり寂れている感がありました。このあたり、ホテルが廃業に
なったりして観光客が減ってるそうですね。

11.の御前崎なぶら館、なかなか立派な施設でしたが(一応、外観の画像です
http://i.imgur.com/SxyCODn.jpg
人がほとんどおらず寂しい感じでした。

12.は、その茶々塩屋敷が写っていますが、富士山を遠方に眺められる、なかなかの白浜でしたが
シーズンオフのせいか、ゴミが多くて、人もまったくいませんでした。夏はにぎわいそう。

13.は、あまりいい出題ではなかったですが、さすが茶所、茶業研究センターなるものがあるんだなと
感心したので。14.もパッとしませんが、出題最後のしめくくりで。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:21:16.71 ID:Vkkoy7HJp
出題します。

1.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Bp0MdrG.jpg
  http://i.imgur.com/Slinbi1.jpg
2.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/jeRdXAb.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:23:52.59 ID:Vkkoy7HJp
>>789
失礼。途中でアップしました。続きです。

2.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/jeRdXAb.jpg
  http://i.imgur.com/oOrI2oL.jpg

3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/nhUNHBT.jpg
  http://i.imgur.com/wdUBILd.jpg
  http://i.imgur.com/hzzIsHG.jpg
  

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:30:10.27 ID:Vkkoy7HJp
>>790
またまた失礼。3.の三番目の画像のアップ間違いで、最初のを再アップしてます。
こちらが正当です。
http://i.imgur.com/0BLdGSX.jpg

792 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 17:32:21.70 ID:K9b/xyJb7
>>789-790
2.なんだかとっても武田尾駅っぽいです

793 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 17:53:10.59 ID:K9b/xyJb7
>>790-791
3.兵庫県宝塚市中山桜台六丁目16番付近でどうでしょ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:59:01.68 ID:Vkkoy7HJp
>>792
2.福知山線武田尾駅(のちょっと西の赤い橋のあたり)、正解です。よくおわかりに
なりますね。さすがです。
これを出すと易問化するので追加画像予定にしていた、武田尾駅方向の画像がこちら。
http://i.imgur.com/gscVs3F.jpg

武田尾駅ホームからの眺めがこちら
http://i.imgur.com/FyTR4Dy.jpg
http://i.imgur.com/Is5clGn.jpg

そして、過去にご出題いただいて、なかなかわからなかった武田尾駅ホームの画像を一応
http://i.imgur.com/0XL4WKa.jpg

宝塚から、電車ですとたかだか8分ぐらいですが、車ですと30分かかるんですね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:06:54.57 ID:Vkkoy7HJp
>>793
おぉ、こちらもおわかりですか。3.まさしく、その場所です。武田尾駅のあと、ちょっと
こちらのほうに行ってみました。

南向き斜面にかなり高いところまで開発された住宅地で、逆光気味で大阪平野も
かすんでいますし、地域がある程度絞られても同定は難しいのではと思っていましたが、
(武田尾駅もおわかりにならないのではと思っていたのですが)、さすがです。

796 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 18:08:28.85 ID:K9b/xyJb7
>>789
1.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/kDd4t
新名神高速の工事でしょうか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:18:29.13 ID:Vkkoy7HJp
>>796
おぉ、こちらもおわかりになりましたか。1.のストビューの地点、県道33号線と327号線が
出会う、バス停は「出合橋」となっているところです。

ご指摘のとおり、新名神の大規模な高架工事中で、なんかほこりっぽかったです。
ちなみに宝塚からの道路の、この33号線沿いは、新名神工事のためと思われますが、一部、
通行止めになっており、おおきく迂回しなければなりませんでした。

今回、初めて車で武田尾駅に訪問したのですが、突然、こんな大工事現場が出てくるとびっくり
します。

>>789-790 の出題、けっこう難しくなたのではお思っていましたが、そうでもなかったですね
(旅人さんにとっては)。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:57:05.08 ID:Vkkoy7HJp
出題します。移動中にちょっとみかけたマスコットキャラクターということで。
最近のゆるキャラブームで、ほんと、よく見かけます。

1.この設置場所がわかりますか。
http://i.imgur.com/lXCUhh7.jpg

2.これはどこのキャラクターでしょうか。設置場所は不問です。ちょっと想像つきませんが、
その行政域名からとある動物、名産のある野菜をイメージしているのだとか。
http://i.imgur.com/uHkcpnF.jpg

3.これはどこのキャラクターでしょうか。設置場所は、もしおわかりになれば。
http://i.imgur.com/cCpaMmP.jpg

以下の設置場所がわかりますか。
4.http://i.imgur.com/8OkAmj8.jpg
5.http://i.imgur.com/vVeULax.jpg
6.http://i.imgur.com/71FfLXN.jpg
7.http://i.imgur.com/iQFPZ87.jpg

799 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 19:08:00.51 ID:K9b/xyJb7
>>797
いや難しかったですよ 武田尾駅だけはパッと見でデジャヴ感いっぱいでしたが
宝塚市中山桜台はこのような考察推移でした

・かなりの傾斜地の最上部の住宅地
・日差しから北に山を背負っている
・東方向にゴルフ場あり
・山の縁にコンクリートの集合住宅が何棟もある
・その南側には戸建て住宅が整然と隙間なく建っている
・視界の先には大平野か海が広がっているっぽい

武田尾の出題から関西だろうとあたりをつけて、上記条件に合う地形を探しました

800 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 19:43:03.60 ID:K9b/xyJb7
>>798
4.菊川市の住民票を持っている「きくのん」らしいので菊川市役所でどうでしょ

801 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 19:52:34.36 ID:K9b/xyJb7
>>798
3.秋田県職員で主任のスギッチらしいです 秋田県庁でどうでしょ

802 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 19:57:37.58 ID:K9b/xyJb7
>>798
5.藤枝市にお住いの「フジえ」さんらしいですが、ちょっと不気味じゃないですか? 藤枝市役所でどうでしょ

803 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 20:03:14.85 ID:K9b/xyJb7
>>798
6.後ろのモザイクは先日の出題画像ですね 新潟駅のレルヒさんとオコジロウでどうでしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:24:19.93 ID:Vkkoy7HJp
>>799
考察推移、興味深く拝見しました。こういう比較的遠方まで見渡せる、地形のわかる出題は、
まさしく、この板やスレの主旨にぴったりだと思います。車で移動すると、こうういうところも
行きやすいのですが。

>>800-803
4.菊川市役所の「きのくん」正解です。ゆるキャラグランプリ2014のランキングのサイトの
75位に登場していますね。来年に向けてぜひ投票をみたいな呼びかけをしてました。
ゆるキャラグランプリのサイトみてると、なんかいっぱいありすぎて。

3.秋田県庁のスギッチ、正解です。国体のマスコットからということで、兵庫県の「はばたん」
と同じ経緯のようですね。秋田県内でよく見かけます。このキャラは、なかなかいいと思います。

5.藤枝市役所の「フジえ」さん、正解です。見かけたら「フジえ だ」と呼んでと書いてました。
ちょっと不気味ですし、この着ぐるみの画像をみてもなんとも。
ちなみに、>>766 の 13.http://i.imgur.com/vt1TI2c.jpg に頭の一部が写ってました。

6.新潟駅のレルヒさんとオコジロウ、正解です。ご指摘のとおり
>>743 3.http://i.imgur.com/CZ6Vh5B.jpg を場所をかえての撮影で、レルヒさんがもろ写ってますね。
スキージャンプの清水れるひ(礼留飛)選手の名前を聞くと、このレルヒさんを思い出します。

805 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 20:28:13.88 ID:K9b/xyJb7
>>798
7.水戸駅ではあまりにも安易な出題だよなぁ・・・とじっくり考えました これ茨城県内と見せているのは罠ですね
常陽銀行東京営業部(八重洲)のショーウインドウでどうでしょ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:35:27.54 ID:Vkkoy7HJp
>>805
7.八重洲の常陽銀行のショーウインドウ正解です。罠といいますか;
ウインドウに写ってる、鍛冶橋交差点北東角の首都高の換気塔あたりを以前、出題したときに
旅人さんからだと思いますが、すぐに回答いただいたので、場所がおわかりになるだろうと
思ってました。

807 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 20:36:30.35 ID:K9b/xyJb7
>>798
2.これ大根なんですか 練馬区の「ねり丸」でどうでしょ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:44:33.59 ID:Vkkoy7HJp
>>807
練馬区公式キャラ「ねり丸」正解です。練馬大根と馬をイメージしたそうですが、
う〜ん、なんとも。

809 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 21:22:50.12 ID:K9b/xyJb7
>>798
1.この顔どこかで見たような気もするのですが、検索ワードがへぼいのかヒットしません ヒントお願いします

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:32:10.42 ID:Vkkoy7HJp
>>809
1.ですが、とある駅前になります。すこし引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/7xlIBu0.jpg

811 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 21:42:15.62 ID:K9b/xyJb7
>>810
1.りんりんちゃんっていうんですか 板橋駅西口でどうでしょ 着ぐるみの姿と石像ではずいぶんイメージが違いますね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:48:03.86 ID:Vkkoy7HJp
>>811
1.板橋駅西口の「りんりんちゃん」像、正解です。「23区 キャラクター」で検索かけると、この
りんりんちゃんも出てくるのですが、この駅前の石像とは似ても似つかない感じで、探すのが
大変なのではと思ってました。

これで、>>798 はすべて正解いただきました。ありがとうございました。

813 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/22(土) 22:51:38.24 ID:K9b/xyJb7
>>812
なんとお恥ずかしいことに自分も同じ画像を持っていました ホルダーの日付が3年前になっています 去る者は日々に疎し

http://2ch-dc.net/v5/src/1416664077833.jpg

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:07:46.08 ID:/4MZPdHK9
出題します。駅周辺のキャラクターということですが、後半は、ゆるキャラからは
離れてしまって地元で愛されているキャラクターになっていますが、ご容赦。

1.http://i.imgur.com/wgl2Ycv.jpg  何駅でしょう。
2.http://i.imgur.com/ZdnZ6ht.jpg  何駅でしょう。
3.http://i.imgur.com/K6vF0As.jpg  何駅前でしょう。
4.http://i.imgur.com/tBuxbca.jpg  設置場所がわかりますか。
5.http://i.imgur.com/hbP0gpq.jpg  何駅でしょう。
6.http://i.imgur.com/bNcKA2s.jpg  何駅でしょう。夜見ると怖いレベル。
7.http://i.imgur.com/WatD0Jl.jpg   何駅でしょう。
8.http://i.imgur.com/28zaTaa.jpg   何駅前通りでしょう。
9.http://i.imgur.com/UiGA6N3.jpg  何駅でしょう。皆に取り囲まれて大人気でした。
10.http://i.imgur.com/E4QlrXK.jpg  何駅でしょう。これも囲まれてました。

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 08:38:29.99 ID:DPYu5jpiu
>>814
2.公式サイトにnagadonと 小田急か京王かどちらかの永山駅でどうでしょ
4.台東くんだとか 上野駅不忍口の3153ビル前でどうでしょ
5.啄木の雰囲気ですね 渋民駅でどうでしょ
6.ねぷたなんでしょうけど異様に不気味ですね 五所川原駅でどうでしょ
7.良寛さんといえば越後ですね 長岡駅でどうでしょ
9.背後の文字消し忘れています 池袋駅でどうでしょ
10.栃錦の出身地だとか 小岩駅でどうでしょ

撮影行ではないのですが、やぼ用があってこのあと出かけますので、残りの回答は夕刻以降にさせていただきたく

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:59:30.93 ID:/4MZPdHK9
>>815
2.永山駅、正解です。しまった、サイトのURLまで注意が及びませんでした。以前も、消し忘れが
ありましたっけ。撮影場所は京王永山駅の北のクリナード永山という商業ビルの入口でしたか。
「永どん」、どうやら栗をイメージしているようですが、クリナードもそうなんでしょうかね。

4.上野駅不忍口の3153ビル前、正解です。「3153」で「西郷さん」と読むようですね。台東区のキャラ
であるのが、あまりに簡単なので、>>798 での出題の選にもれましたが、せっかくですので出題しました。

5.渋民駅の石川啄木の顔ハメ看板、正解です。手作りの雰囲気は出てました。

6.五所川原駅の立佞武多の頭部だと思います、正解です。以前もあったように思いますが、
場所を変えて、お出迎えの位置にしたような。なかなかインパクトがあります。

7.長岡駅の良寛さんの像、正解です。室内の像は暗くなりがちなので、試しにフラッシュ使いました。

9.池袋駅の「いけふくろう」正解です。後ろに「池袋の由来」tって消し忘れでしたね。すみません。
有名なので、すぐおわかりになるかと、ちょっとチェックが甘かったです。

10.小岩駅の栃錦像、正解です。改札を出て横綱の土俵入りのお出迎えの駅もそうないですよね。
朝の撮影ですが、像の周りに待ち合わせの高校生がいっぱいで、正面のほうの撮影を断念して
お尻からになってしまいました。

817 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 20:11:11.31 ID:DPYu5jpiu
>>814
3.この家族、どうやらむつ市のキャラのようで 下北駅でどうでしょ
8.わるいごはいねがー! 秋田駅前ぽぽろーどにある「なまはげちゃん」でどうでしょ

1.探しましたが見つかりませんでした ヒントお願いします

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:33:46.82 ID:/4MZPdHK9
>>817
3.下北駅前のむつ市のキャラクター、正解です。

★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/968
の11.http://imgur.com/cqyBFh2.jpg の誌もt北駅前に、小さく写ってますね。

8.秋田駅前ぽぽろーどにある「なまはげちゃん」、正解です。なまはげ、刃物持ってるし凶悪な
雰囲気がいっぱいですが、「ちゃん」がつくと可愛くなるような。

ちなみに、秋田県庁第二庁舎の1階にも、なまはげがいましたが、いきなりこんなのにお出迎え
されるのもなぁと思ったりも(あまりに特徴的なので出題は見合わせ分)。
http://i.imgur.com/ltbMSjt.jpg

1.ですが、もう少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/ldTqD1U.jpg

通路の階段を降りた上にはこんな看板がありました。
http://i.imgur.com/UI5RLY8.jpg

819 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 20:41:02.42 ID:DPYu5jpiu
>>818
1.これ埴輪なんですか 意外でした 色づかいからリスのマスコットかと思っていました 本庄駅でどうでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:06:26.31 ID:/4MZPdHK9
>>819
1.本庄駅の「はにぽん」(本庄市マスコット)、正解です。笑う盾持人物埴輪を
モチーフにしたとか。2014ゆるキャラグランプリでは67位と、きくのんの75位より上。
ランキングみると、先日、ここに登場した深谷市のふっかちゃんは2位のようですね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:23:08.62 ID:/4MZPdHK9
出題します。

1.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/g41s4VE.jpg
  http://i.imgur.com/CZlP4W5.jpg
2.設営場所を特定できますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/MazPLQq.jpg
  http://i.imgur.com/L7anX2J.jpg
  http://i.imgur.com/nDpAzTr.jpg
3.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/5iRqmE6.jpg
  http://i.imgur.com/8npTWcQ.jpg
4.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ZKfMVbg.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/ryulxaW.jpg
  http://i.imgur.com/h25BveA.jpg
  http://i.imgur.com/iFIyC0U.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/qMVAVi2.jpg
7.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/a9shruq.jpg
  http://i.imgur.com/LStmtz2.jpg
8.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/PA7dskQ.jpg
  http://i.imgur.com/gorMh6v.jpg
9.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/yTvfP7I.jpg
  http://i.imgur.com/7ACA6rD.jpg
10.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/IOCLHGV.jpg
  http://i.imgur.com/7FMJPrR.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/0WOhUY5.jpg
12.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/I5cSEHM.jpg

822 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 21:36:09.54 ID:DPYu5jpiu
>>821
2.セルバ甲南山手の屋上駐車場からの眺めでどうでしょ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:55:15.88 ID:/4MZPdHK9
>>822
2.セルバ甲南山手の屋上駐車場からの眺め、正解です。東海道本線甲南山手駅を
北西に見下ろしていますね。今回の撮影で気づいたのですが、甲山が北東の方向にないますが
わずかに見ることができます。

阪神・淡路大震災の時は、この周囲も大きな被害を受け、セルバ駐車場に一時期、避難住宅が
設置されていた記憶がありますが、もう20年近く前になるんですね。

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 21:55:24.25 ID:DPYu5jpiu
>>821
1.東海道本線すぐ北側の広い通り(通り名わかりません)本山北町1交差点すぐ南の線路をまたぐ歩道橋からの眺めでどうでしょ

825 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 21:59:40.39 ID:DPYu5jpiu
>>821
3. 1.と同じ通りの森歩道橋からの眺めでどうでしょ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:00:06.45 ID:/4MZPdHK9
>>824
1.本山北町1交差点すぐ南の線路をまたぐ歩道橋からの眺め、正解です。
北側の広い通りは、山手幹線と呼ばれているようです。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:00:54.50 ID:/4MZPdHK9
>>825
3.山手幹線の森歩道橋から、正解です。

828 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:03:23.33 ID:DPYu5jpiu
>>821
4.東海道本線甲南山手駅南口でどうでしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:07:06.51 ID:/4MZPdHK9
>>828
4.東海道本線甲南山手駅南口、正解です。この駅は震災後の1996年に開業と比較的新しく、
そのためか、特に南口のほうは、ただの住宅地といった雰囲気ですね。

830 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:10:43.51 ID:DPYu5jpiu
>>821
5.神戸市東灘区森北町一丁目4番付近でどうでしょ

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:15:09.52 ID:DPYu5jpiu
>>821
6.この川、天井川なんですか? 山手幹線芦屋川隧道の西側でどうでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:16:27.75 ID:/4MZPdHK9
>>830
5.まさしくその場所です。甲南山手駅の北側の建物からですが、六甲山系の南斜面が
かなり高いところまで開発されているのがよくわかるかと思います。北方向の山腹には、
甲南女子大、北西方向には神戸薬科大学の建物が見えますが、このあたりの山の斜面には
他にも大学がいっぱいで、朝、東海度本線よりも北を走ってる阪急神戸線に学生さんが多い
理由になっています。

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:20:13.19 ID:DPYu5jpiu
>>821
7.JR芦屋駅北口ラポルテ西館からの眺めでどうでしょ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:22:57.28 ID:/4MZPdHK9
>>831
6.山手幹線芦屋川隧道の西側、正解です。まさしく天井川になっているのが興味深くて
出題。芦屋川、住吉駅の東を通る住吉川とともに、天井川になっていて、JRは、川の下を
トンネルで通ってますね。

なお、この芦屋川隧道、尼崎市から神戸市を結ぶ山手幹線の整備で一番最後に開通した
ところで、2010年10月にやっと完成しました。当初の予定は片側2車線だったのではないかと
思いますが、周辺の住宅地が開発された影響か、新しく開通したところは片側1車線で、けっこう
渋滞しており、バイパスとしての機能はないようです。

835 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:24:18.28 ID:DPYu5jpiu
>>821
8.モンテメール/大丸芦屋店からの眺めでどうでしょ

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:27:29.05 ID:DPYu5jpiu
>>835
9.JR芦屋駅南側モンテメール駐車場ビルからの眺めでどうでしょ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:27:42.69 ID:/4MZPdHK9
>>833
7.JR芦屋駅北口ラポルテ西館からの眺め、正解です。上の画像には、ランドマークの
甲山、下の画像には、山手幹線芦屋川隧道の東がわ、そして、
>>547 の 2.http://i.imgur.com/Jwse2Em.jpg で出題した阪神高速の斜張橋が写ってますね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:33:18.35 ID:/4MZPdHK9
>>835,836
8.モンテメール/大丸芦屋店からの眺め、正解です。東海道本線芦屋駅の天井が写って
ますね。

9.JR芦屋駅南側モンテメール駐車場ビルからの眺め、正解です。8.の上の画像に、その
ビルが写ってますね。

なお、下の画像 http://i.imgur.com/7ACA6rD.jpg は、過去に旅人さんからご出題いただいた

★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/944
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1411032720070.jpg

のオマージュ?となります。w

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:45:24.26 ID:DPYu5jpiu
>>835
11.阪急甲陽線甲陽園駅ちょっと南の夙川学院中学と満池谷墓地を結ぶ踏切でどうでしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:52:52.72 ID:/4MZPdHK9
>>839
11.夙川学院中学と満池谷墓地を結ぶ踏切、正解です。車を運転中のスナップショットで、
後からみると、お馴染みの甲山が写っていたので、さっそく出題となりました。

841 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 22:55:52.89 ID:DPYu5jpiu
>>835
12.関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスでどうでしょ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:03:06.19 ID:/4MZPdHK9
>>841
12.関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス、正解です。このキャンパスは、まさしく甲山が
背景となるように設計されていますね。設計者は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズという
アメリカ人で、メンソレータムを販売した(今は商権が写っているようですが)近江兄弟社を
設立し、各地に境界や大学など多くの建物を残しています。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:04:20.33 ID:/4MZPdHK9
>>842
失礼。境界ではなく、教会でした。関東ですと、明治学院大学のチャペルが、ヴォーリズ設計
ですね。

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/23(日) 23:09:52.33 ID:DPYu5jpiu
>>835
10.西宮市北名次町14番付近の夙川を渡る橋からの眺めでどうでしょ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:14:13.31 ID:/4MZPdHK9
>>844
10.西宮市北名次町14番付近の夙川を渡る橋からの眺め、正解です。ここは、甲山を
無理に入れようとして、ちょっとわかりづらくなったかなと思っていました。南側には
阪急甲陽線の陸橋がかすかに写っていますが、ちょっとわかりづらいですね。

これで、>>821 の出題、すべて正解していただきました。ありがとうございました。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:15:44.28 ID:SM0AN0p3X
出題します。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/b5lWqje.jpg
2.真ん中の尖がった屋根の建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/v2016Jr.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Ibe0JKw.jpg
4.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/yjRtjPH.jpg
5.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/aCTBaW6.jpg
6.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/lcGrhQg.jpg
  http://i.imgur.com/pvHynqh.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/rwacc9q.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/BGA4Dfd.jpg
9.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/ns6Dj2N.jpg
10.ここはどこでしょう。数秒間隔で2枚です。
  http://i.imgur.com/o4jPwsW.jpg
  http://i.imgur.com/JRm6HPA.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/defGkyw.jpg
12.中央の変わった屋根の建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/OMbdYa0.jpg

比較的簡単かと思います。なお、本日はこれから外出し、帰宅するのがかなり遅くなりそうで
レスは夜(か明日)になるかもしれません。

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 15:41:47.34 ID:6Vmlt6eE/
>>846
1.阪急宝塚駅ホーム最東端から宝塚線と今津線の分かれていくところを眺めるでどうでしょ
2.被昇天の聖母カトリック宝塚教会でどうでしょ
3.阪急今津線下り列車が西宮北口駅を発車した直後でどうでしょ
4.阪急今津線小林駅から眺める宝塚市立西図書館でどうでしょ
5.阪急今津線甲東園駅でどうでしょ
6.阪急今津線が武庫川を渡る地点でどうでしょ
7.阪急今津線下り列車が門戸厄神駅到着直前でどうでしょ
8.阪急今津線下り列車が宝塚駅到着直前でどうでしょ
9.阪急今津線仁川駅でどうでしょ
10.阪急今津線下り列車が逆瀬川駅発車直後でどうでしょ
11. 8.を撮影した次の瞬間に右を向いてシャッターを押したでどうでしょ
12.兵庫県宝塚市駒の町1−1阪神競馬場でどうでしょ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:10:14.56 ID:J8IEOPZpn
>>847
1〜12.すべて正解です。阪急今津線の西宮北口駅を出てから阪急宝塚駅までと、
7.7km、8駅ですから、簡単だったかと思います(新幹線なんかですと数百キロの間から
出題しているのと比べて)。

2.のカトリック宝塚教会は、村野東吾という九州出身で関西で昭和の時代に活躍した建築家
の設計で、橿原神宮前駅の駅舎なども設計していますね。

5.の甲東園駅は、オレンジ色の瓦屋根にベージュ色の壁、塔や上が丸くなった高い窓と、
ヴォーリズの設計した関西学院大学の建物とよくにていると思います。間違えてなければ、
スパニッシュ・コロニアル様式というようで、神戸の建物には、その雰囲気があるものがたくさん
ありますが、おそらくヴォーリズの影響かなと思っています。

6.阪急今津線が武庫川を渡る地点は、>>730 の http://i.imgur.com/WnbbuOa.jpg で写って
いるところですね。

7.阪急今津線下り列車が門戸厄神駅到着直前ですが、写っている今津線を超える国道171号線の
陸橋ですが、阪神大震災の時は、橋げたが落下して、復旧するまで、かなり時間がかかりました。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:12:33.27 ID:J8IEOPZpn
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/Oe4guoi.jpg

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 20:19:53.89 ID:6Vmlt6eE/
>>849 阪堺電気住吉電停の路線交差地点でどうでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:26:58.76 ID:J8IEOPZpn
>>850
正解です。旅人さんには簡単ですよね。ちょっとこのあたりを訪れて、
ダイヤモンクロッシングっていうんですか、大変興味深く思ったので出題。

852 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 20:36:42.20 ID:6Vmlt6eE/
出題します ここはどこでしょう

http://2ch-dc.net/v5/src/1416828958170.jpg

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:46:45.75 ID:J8IEOPZpn
>>852
ダイヤモンドクロッシングというとで、松山市大手町の大手町駅前駅のところに
なりますでしょうか。

現存する平面交差で直交しているところというので、Wikipediaにも出ているようで。
出題後に調べると、住吉停留場も、出てました。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 20:54:42.55 ID:6Vmlt6eE/
>>853 伊予鉄道大手町駅のダイヤモンドクロッシングで正解です

全体画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1416829922684.jpg

あまり野茂道路幅が広いので遮断機のバーが中途半端な長さになっています

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:00:10.63 ID:J8IEOPZpn
>>854
興味深い画像をありがとうございます。パッと見、あぁぶつかるって思ってしまいますが、
動いてるほうを先に通すのに、もう1つの車両が停車しているんですよね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:29:44.01 ID:J8IEOPZpn
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/FbrkrFh.jpg
2.http://i.imgur.com/7Ja7kNE.jpg
3.http://i.imgur.com/VhOxx6M.jpg
4.http://i.imgur.com/XlqLCcK.jpg
5.http://i.imgur.com/idOmGav.jpg
6.数秒間隔で2枚です。
  http://i.imgur.com/QvYOW3X.jpg
  http://i.imgur.com/JJyCI9c.jpg 
7.http://i.imgur.com/UBlGznu.jpg
8.2場所(10mぐらの距離)からです。
  http://i.imgur.com/7kezWk0.jpg
  http://i.imgur.com/eeYqqO9.jpg  
9.http://i.imgur.com/l8OdcXT.jpg
10.http://i.imgur.com/6MlOddD.jpg
11.http://i.imgur.com/umTtx1J.jpg

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 21:39:43.32 ID:6Vmlt6eE/
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832332382.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832344060.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832357900.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832387267.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832487886.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832374082.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832402658.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1416832414335.jpg

858 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 21:46:50.24 ID:6Vmlt6eE/
>>856
4.阪急神戸線上り列車神崎川〜十三間車窓からの眺めでどうでしょ

859 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 21:50:34.71 ID:6Vmlt6eE/
>>856
1.阪急神戸線上り列車夙川〜西宮北口間車窓からの眺めでどうでしょ

860 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 21:58:16.10 ID:6Vmlt6eE/
>>856
2.阪急神戸線上り列車西宮北口〜武庫之荘間で阪急西宮車庫の東端を眺めるでどうでしょ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:58:46.40 ID:J8IEOPZpn
>>857
どこも、さっぱりかと思いましたが、3.は「列車区」と残していただいてありがとうございます。

3.は、上毛電鉄の大胡駅の西側、大胡列車区でしょうか。ストビューですと、方向が違いますが
こちら。
http://goo.gl/maps/h47mq

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:10:45.58 ID:J8IEOPZpn
>>858-860
1.阪急神戸線上り列車夙川〜西宮北口間車窓からの眺め、正解です。ここのところ、ずーっと
こだわってるw 甲山が道路の先に見えますね。この道路は、区画整理で、わりと最近できたばかりで、
ケヤキ並木も、木がまだまだ小さいのからもわかるかと思いますが、甲山をランドマークとして造った
道だなと、通る度に思います。

2.阪急神戸線上り列車西宮北口〜武庫之荘間で阪急西宮車庫の東端を眺める、正解です。
やはり、おわかりですよね。

4.阪急神戸線上り列車神崎川〜十三間車窓からの眺め、正解です。山陽新幹線と、北方貨物線
というんですか、それが写ってますね。

863 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 22:15:16.96 ID:6Vmlt6eE/
>>861
3.上毛電気鉄道大胡列車区で正解です 上毛電鉄唯一の車両基地です

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:19:06.03 ID:J8IEOPZpn
>>857
1.ですが、こんな改札の前に自転車を置いて、いったい誰なんだろうって思いますが、
いかにも終着駅といった雰囲気で、東京スカイツリーの宣伝が多いので東武の駅かと当初、
思いましたが、3.で上毛電鉄の可能性が出てきましたので、調べると

上毛電鉄新前橋駅の改札でしょうか。一度行ったことがありますが、ガラスの広い明るい駅の
印象がありました。

865 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 22:24:54.44 ID:6Vmlt6eE/
>>856
5.阪急神戸線上り列車夙川〜西宮北口間で越水阪急高架下交差点上を通過中の眺めでどうでしょ

>>864
1.ちょっと駅名が違いますがまあ正解ということで 上毛電気鉄道中央前橋駅です
この電車、閑散時間は自転車持ち込み可なんですね 見えている自転車もこのあと高校生が自転車に積み込みました
途中の揺れで通路に倒れたりしましたが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:25:00.49 ID:J8IEOPZpn
>>857
2.ですが、上毛電鉄沿線で、高架で、この角度の道路と重なるところというので探して
いくと見つかった気が。

上毛電鉄の江木〜大胡間で、県道3号線、大胡パイパスを超えるところを、南東方向に眺める、
でしょうか。

ストビューですと、こちら。 http://goo.gl/maps/i5gIC

867 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 22:35:44.45 ID:6Vmlt6eE/
>>856
3.阪急神戸線上り列車が芦屋川駅に停車中の眺めでどうでしょ

>>866
2.上毛電気鉄道江木〜大胡間で大胡バイパスの上をオーバークロスする地点で正解です
この下に見えている道路を何度か走ったもので、電車に乗ると撮影したくなります

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:36:24.99 ID:J8IEOPZpn
>>865
5.阪急神戸線上り列車夙川〜西宮北口間で越水阪急高架下交差点上を通過中の眺め、正解です。
国道171号線、地元では「イナイチ」と呼んでますが、そこが越水でカクッと折れ曲がってるところが
写ってます。

おっと、新前橋駅ではなくて中央前橋駅の間違いでした。出題の回答と、回答判定を同時にやると、
ちょっとあせってしまいました。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:40:49.43 ID:J8IEOPZpn
>>867
3.阪急神戸線上り列車が芦屋川駅に停車中の眺め、正解です。実際は、ホームにおりて
開いてる窓からの撮影でした。関西も紅葉が真っ盛りにさしかかっているようです。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:50:19.50 ID:J8IEOPZpn
>>857
4.ですが、ホーム待合室の茶色のガラスに、ついこの前、見かけた特急列車が写ってます。
http://i.imgur.com/uG2H4Kb.jpg
東武特急「りょうもう」になりますでしょうか。

東武の特急が乗り入れている駅ということで、ちょっと自信がないのですが、上毛電鉄赤城駅
がどうやら、そのようで、ホームの屋根が丸いところもしっくりくるようです。赤城駅でしょうか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:56:58.11 ID:J8IEOPZpn
>>857
5.ですが、上毛電鉄桐生球場前〜天王宿間で、わたらせ渓谷線をオーバークロスするところを
南方向に眺める、でしょうか。

残りは、明日にさせていただきたく。

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/24(月) 23:07:46.11 ID:6Vmlt6eE/
>>856
6.阪急神戸線が神崎川を渡るところでどうでしょ
7.阪急神戸線が藻川を渡る地点でどうでしょ
8.阪急神戸線夙川駅上りホームからの眺めでどうでしょ
9.阪急神戸線夙川〜西宮北口間で西宮市立平木小学校横の用水路?を通過中の眺めでどうでしょ
10.阪急神戸線が武庫川を渡る地点でどうでしょ
11.阪急神戸線が猪名川を渡る地点でどうでしょ

>>870
4.上毛電気鉄道赤城駅で正解です 旧大間々町の中心部に近く東武の特急も乗り入れています
カメラを構えていたら三人組の少年がピースしてきました

>>871
5.上毛電気鉄道桐生球場前〜天王宿間でわたらせ渓谷鉄道の線路をオーバークロスする地点で正解です
このあたり三社の路線が交錯した線路密集地帯になっています

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:35:17.33 ID:9BmFViEIY
>>872
>>856 6〜11.すべて正解です。阪急神戸線、芦屋川〜十三間の上り車両左(主に北方向)の
車窓からの眺めということで、主な川(一部、用水路?っぽいのは、東川とか御手洗川と呼ばれて
いるようです)というので、比較的わかりやすかったでしょうか。

今回、夙川駅でもホームに降りて、北側の夙川を撮影しましたが、桜で有名ですが、ちょうど桜が
紅葉で葉が散るころで、常緑樹の松が目立ちますね。こんなに枝ぶりがよかったのかなと思います。

>>857
6.上毛電鉄東新川駅の北側の公園を列車内から撮影でしょうか。
ストビューですと、このあたり。http://goo.gl/maps/rMKkf

7.上毛電鉄富士山下〜丸山下間で、渡良瀬川を渡るところを、左岸(東)のほうから富士山下駅方向
を眺める、でしょうか。もしかすると後方かぶりつきでの撮影でしょうか。

8.上毛電鉄西桐生駅南のセブンイレブンの前からでしょうか。やや日が傾いてきた雰囲気ですね。
ストビューですと、このあたり。http://goo.gl/maps/XzHNw

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/25(火) 07:00:09.28 ID:WuBCiU9yn
>>873
6.上毛電気鉄道東新川駅から北側の公園を眺めるで正解です 実は撮影順に出題しようと思っていたのですが、ちょっと間違えました
よく見つけられましたね 追加しようとしたヒント画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1416865700533.jpg

7.上毛電気鉄道下り列車が渡良瀬川を渡りきったところで正解です
ご推察のとおり後方かぶりつきです この電車ワンマン料金箱が運転室のかなり後方にあり、チェーンが張られていてガラスにかぶりつけないんですね
後部も同じ状況なのですが、そちらだとチェーンぎりぎりまで近寄れる(前部だと運転士が撮影者を気にする懸念)ので後部窓から撮影しました
よって皆望遠気味の画像ばかりとなりました

8.上毛電気鉄道西桐生駅前をちょっと遠くから撮影で正解です 撮影時刻は11月初旬の16:18です

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:23:01.69 ID:lk3UxDL+r
出題します。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/1N32lfd.jpg
  http://i.imgur.com/wMhFUvT.jpg
2.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/DHaD0Jy.jpg
  http://i.imgur.com/AK0VEKr.jpg
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/YO3qW8J.jpg
  http://i.imgur.com/LH8uBV4.jpg
4.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/O5EH7K8.jpg
5.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/tnItjGI.jpg
6.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/lPQGjMM.jpg
7.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/ie2HnKy.jpg
8.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/x5EA9B7.jpg
9.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/JYp9RdF.jpg
  http://i.imgur.com/Yag2vU8.jpg
10.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/9zKJxdA.jpg
  http://i.imgur.com/GaXDlgD.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/FHrTmj2.jpg
12.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/0702WHS.jpg
13.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/5Fj6d1U.jpg
  http://i.imgur.com/0Sv5o5T.jpg
14.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/3NFf56V.jpg
15.このたてものは何でしょう。
  http://i.imgur.com/KX4itwQ.jpg
16.ここは、なんという「みち」でしょう。
  http://i.imgur.com/xFkI19W.jpg

876 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/25(火) 21:04:23.14 ID:WuBCiU9yn
>>875
1.国道176号JR宝塚駅西側の歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.JR宝塚駅東側の福知山線を越える歩道橋からの眺めでどうでしょ
3. 2.の続きのような国道176号を渡る歩道橋からの眺めでどうでしょ
4.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ1西館(というのでしょうか?)からの眺めでどうでしょ
5.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ2からの眺めでどうでしょ

877 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/25(火) 21:18:06.95 ID:WuBCiU9yn
>>875
6.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ3からの眺めでどうでしょ
7.JR宝塚駅東側ソリオ宝塚ソリオ4からの眺めでどうでしょ
8.阪急宝塚駅屋上駐車場からの眺めでどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/QJAgi
10.武庫川に架かる宝来橋からの眺めでどうでしょ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:20:43.10 ID:lk3UxDL+r
>>876
1.国道176号JR宝塚駅西側の歩道橋からの眺め、正解です。阪急およびJR宝塚駅が写ってますので
簡単ですよね。

2.JR宝塚駅東側の福知山線を越える歩道橋からの眺め、正解です。1.とは反対側から宝塚駅を
眺めていますね。アンダーパスの道路が両駅間の広場の交通量を減らしているのがわかります。

3. 2.の続きのような国道176号を渡る歩道橋からの眺め、正解です。こちらの歩道橋は立派
ですが、駅の東にちょっと離れていて、人通りはわずかでした。

4.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ1西館(というのでしょうか?)からの眺め、正解です。
阪急宝塚駅南口の広場を見下ろしています。

5.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ2からの眺め、正解です。宝来橋北詰あたりを見下ろしています。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:27:43.42 ID:lk3UxDL+r
>>877
6.阪急宝塚駅南側ソリオ宝塚ソリオ3からの眺め、正解です。S字になった宝来橋を北から
見下ろしていますね。

7.JR宝塚駅東側ソリオ宝塚ソリオ4からの眺め、正解です。阪急宝塚線が福知山線を
オーバークロスしているところが見下ろせました。

8.阪急宝塚駅屋上駐車場からの眺め、正解です。ソリオ4の駐車場ビルや、2.3.で撮影場所と
なった、なかなか立派な歩道橋が写ってますね。

9.このストビュー地点 http://goo.gl/maps/QJAgi 正解です。栄町3丁目交差点からちょっと南に
はいった場所。このあたりも、高層住宅が林立している感じでした。

10.武庫川に架かる宝来橋からの眺め、正解です。名前からも、明治時代からの歴史ある橋の
ようですね。今は架け替えらて、ずいぶんモダンになってますが。

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/25(火) 21:39:11.73 ID:WuBCiU9yn
>>875
11.JR宝塚駅舎内でどうでしょ
12.阪急宝塚駅舎内から南方向を眺めるでどうでしょ
13. 9.の地点から武庫川の河畔に歩いて出たところでどうでしょ
14.宝塚市湯本町9番付近でどうでしょ
15.ナチュールスパ宝塚でどうでしょ
16.桜の花の頃見事だとか 宝塚花の道の阪急宝塚駅寄りでどうでしょ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:57:38.35 ID:lk3UxDL+r
>>880
11.JR宝塚駅舎内、正解です。実は今回、久しぶりに宝塚駅周辺を歩いて、JR宝塚駅が
立派になっていることに驚きました。2010年に高架駅舎が供用されたそうで、阪急に対抗して
けっこうがんばった印象。

12.阪急宝塚駅舎内から南方向を眺める、正解です。さすが、阪急宝塚駅だなと感心します。

13. 9.の地点から武庫川の河畔に歩いて出たところ、正解です。東洋紡の施設の南あたりに
なります。川にコンクリートのがれきがたくさん流れ着いているようで、近くにいた地元の人に聞くと、
先日の台風の大雨で川が増水して、上流から流れてきたのだそう。

そういえば、武田尾駅で道路工事をしている人に聞いたときも、台風の大雨で増水して、武田尾駅
周辺の道路は冠水してしまい、今、その対策工事をしているのだとか。すごい豪雨だったようです。

14.宝塚市湯本町9番付近、正解です。 >>732 の http://i.imgur.com/omW3rvj.jpg が同じ
フロアの別方向の画像でした。

15.ナチュールスパ宝塚、正解です。大阪出身の有名な建築家、安藤忠雄氏の設計によるため、
すぐわかるとは思いましたが出題。見た感じ、使い勝手は今一のような印象でした。

16.宝塚花の道の阪急宝塚駅寄り、正解です。阪急宝塚駅から宝塚大劇場への道ということで、
もう少し進んだところが >>728 の http://i.imgur.com/lVQbykF.jpg でした。

これで >>875 はすべて正解いただきました。狭い範囲での出題でしたが、お付き合いいただいて
ありがとうございました。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:15:43.37 ID:lk3UxDL+r
>>741
遅レスですみません。スマホのテザリング7GBの容量制限があるので動画を見るのを
控えているのですが、週末、森高千里の「渡良瀬橋」の昔の動画を見ましたが、
「床屋の角にポツンとある公衆電話」という歌詞があるのですね。

歌自体は何度か聞いたことがありますが、歌詞まで覚えてませんでした。

実際にある公衆電話は、一度撤去しかけたけどファンの反対にあって残ったんだとか

>>848
>>村野東吾という九州出身で関西で昭和の時代に活躍した建築家

村野藤吾の間違いでした。

>>874
6.の上毛電気鉄道東新川駅、撮影順かと思い、駅の横に公園が広がっている桐生球場前駅
に違いないと思い込み、ストビューで確認すると、なかなかぴったりする場所が見つからず、
ちょと途方にくれましたが、赤城駅のすぐ隣の駅でよかったです。

883 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/25(火) 22:28:39.25 ID:WuBCiU9yn
>>882
その公衆電話はこれらしいですね http://goo.gl/maps/t42qw 駅からはちょっと離れているような
なんともせつない歌詞で、こういう歌は好きなジャンルです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:28:17.56 ID:pHNHP0NpI
出題します。駅前の(1つは駅からちょっと離れてますが)三角のガラスの構造物ということで、
最近見かけたものです。それぞれどこでしょう。なお、3つが都内、1つが東北、1つが関西です。

1.http://i.imgur.com/l2FEl0s.jpg
2.http://i.imgur.com/ENsbD2G.jpg
3.http://i.imgur.com/de9nYUR.jpg
4.http://i.imgur.com/SngD1ya.jpg
5.http://i.imgur.com/I7qZQAs.jpg

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/26(水) 06:43:43.18 ID:2W0eUt14K
>>884 難問ですね
とりあえず 3.これ新宿駅の東口で見たような気がします

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:02:37.14 ID:pHNHP0NpI
>>885
3.新宿駅の東口、正解です。地下道の採光窓かと思います。
引いた画像がこちら http://i.imgur.com/mCFLL1R.jpg 
下から見上げたものがこちら http://i.imgur.com/VhHdEGi.jpg (これを出題しようかと思って
ましたが、三角構造物がわりと集まったので、こちらは出題見合わせにしました)。

887 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/26(水) 12:44:40.01 ID:2W0eUt14K
>>884
5.秋田駅のちょっと西 入口上部にSEIBUと表示された地下への降り口でどうでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:19:09.00 ID:wSaGD13Xi
>>887
5.西武秋田店の地階への降り口、正解です。別の角度からの画像がこちら
http://i.imgur.com/v8gSzdi.jpg

よくおわかりになりますね。と思って画像に出てる「駅前 クリニック 乳腺外科 消化器内科 肛門外科」
で検索をかけると「あきた駅前内科・外科クリニック」がヒットしますね。

889 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/26(水) 18:45:45.42 ID:2W0eUt14K
>>884
あとはちょっとわからないですね なんとはなしに2.が関西のような気がしないでもないですが
ヒントお願いします

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:10:17.55 ID:wSaGD13Xi
>>889
すみません、難問になって。自分も、「駅前 三角 ガラス」あたりで画像検索してみましたが、
なかなかヒットしませんね:

>>884
1.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/TnyqnNh.jpg
必要あれば、この画像のもう少し右方向(駅舎が写ってるもの)もございます。

2.ですが、この駅のすぐ横の踏切lの画像(2方向)がこちらです。
http://i.imgur.com/z0vqMi8.jpg
http://i.imgur.com/oZ0kJ17.jpg

4.ですが、出題画像の2分ほど前に撮影した画像がこちらです。
http://i.imgur.com/SXJ6Obm.jpg

891 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/26(水) 20:39:05.24 ID:2W0eUt14K
>>890
1.西武池袋線練馬駅前でどうでしょ
2.阪急宝塚線売布神社駅前でどうでしょ
4.小田急多摩センター駅前でどうでしょ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:10:32.38 ID:wSaGD13Xi
>>891
1.2.4.すべて正解です。追加画像があっても(出題者レベルでは)、決して易しくはないと
思うのですが、さすがです。

1.の、もうちょっと右に降った駅舎が写っている画像を準備いていたのはこちらですが、
http://i.imgur.com/0cuQsq7.jpg
西武池袋線練馬駅の壁といいますか、三角形なのがモチーフになってるのかなと思ったりも。

練馬駅とおわかりになったのは、バスからでしょうか。それとも、駅の北側にある練馬文化センター
からになるんでしょうか。

2.の売布神社駅前、>>889 で「関西のような気がしないでもないですが」というのは、さすがと
思いました。

4.小田急多摩センター駅、追加画像に千代田線の16000系電車(意図して写したわけではないですが)
が写っていて、小田急線直通唐木田行きだったのですが、こちらも、よくおわかりで。

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/26(水) 21:38:46.87 ID:2W0eUt14K
>>892 いやー、難問でしたね どんなキーワードでヒットするかわからない物体でw

1.は西武バスとペデストリアンデッキの風景で練馬とすぐ連想がいきました

2.は時間がかかりました ヒント画像の前に関西ぽいと感じたのは空気感が首都圏と違うんですね
たとえばすぐ背後に山が見えることだったり、架線柱の形だったり、バス停の色だったりなどです
画像右端に読める「不二屋クリ」は不二屋クリーニングと見当がついたのですが、検索かけてもこの店舗はヒットしませんでした
ヒント画像で阪急と確信しましたが、宝塚駅以外の宝塚線の駅は出題されていなかったので神戸線や今津線の駅を探しまくりました
ヒントの2画像目に高架道路が見えますが、中国自動車道と突き止めるのにもなかなか

4.千代田線車両が走る相対式か2面島式の高架駅は小田急線内だけなので、まあこちらはわりと

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:03:20.04 ID:wSaGD13Xi
>>893
>>どんなキーワードでヒットするかわからない物体でw

おっしゃるように、出題後、自分もいろいろ検索してみましたが(三角錐とかピラミッドとか)、
なかなかヒットしないので、行動範囲の中で集まったので気軽に出題しましたが、思ったよりも
難しい出題になったようです。

1.は、やはり路線バスをお気づきになったんですね。

2.は、見る人が見ると、首都圏と違う空気感を感じられるんですね。「不二家クリ」は、私も、
「不二家クリーニング」か「不二家クリニック」かで、検索をかけてもヒットしないなとは思っていました。

おっしゃるように宝塚線は出題していませんが、車で武田尾駅から中山桜台のあと、こちらに降りて
きたんです。阪急宝塚線は、昔、通勤で利用していたことがありますが、今後、おいおい出題
できればなと思っています。

>>4.千代田線車両が走る相対式か2面島式の高架駅は小田急線内だけなので、まあこちらはわりと

こういうところが、個人的にはすごいなと思っています。

なお、明日から、また東京を離れます。たまたまですが、ここ数週間、半分も東京にいない気がします;
出題など、候補はわりとたまっていますが、レスがちょっと不規則になるかもしれません。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:01:58.17 ID:ALIwE1ctD
出題します。

1.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/IN725hu.jpg
  http://i.imgur.com/kcKj9as.jpg
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xdKP4SU.jpg
3.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/K664Slt.jpg
  http://i.imgur.com/8dECfiL.jpg
4.橋の左側の建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/aYQyZni.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/98qlj4H.jpg
6.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/kFLo7Ei.jpg
  http://i.imgur.com/zsj5L8E.jpg
7.撮影した歩道橋を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/uIKw0V7.jpg
  http://i.imgur.com/WPj7XiA.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/wnNqqw2.jpg
9.撮影場所を特定できますか。
  http://i.imgur.com/s2scUlv.jpg
10.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/hjE8ZN7.jpg
11.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/WDnMQAq.jpg
12.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/dTSdovn.jpg
  http://i.imgur.com/yXLDk6o.jpg

896 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/27(木) 20:00:18.83 ID:lI3p3eVfV
>>895
1.探索中ですが難航しています

2.宝塚市立手塚治虫記念館でどうでしょ
3.武庫川を渡る生瀬橋の上からの眺めでどうでしょ
4.宝塚市役所でどうでしょ
5.宝塚市南口二丁目4番付近でどうでしょ
6.阪急今津線仁川駅の南東側 県道337号の橋の上からの眺めでどうでしょ
7.国道176号宝塚歌劇場前交差点歩道橋からの眺めでどうでしょ
8.福知山線第一武庫川橋梁でどうでしょ
9.阪急今津線宝塚南口駅でどうでしょ
10.阪急今津線仁川駅でどうでしょ
11.阪急宝塚線中山観音駅でどうでしょ
12.阪急宝塚ハウジングガーデンでどうでしょ

ところで、答えを探すのにいつも利用しているストビューの撮影車って意外にスピード出して走っているんですね
他板でこんなものを見つけました http://goo.gl/maps/URgON
呼びこまれたところだけ別な時に撮影した画像に切り替わっていますが、前後はそのまま載せているところはグーグル、ぐっじょぶです

897 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/27(木) 20:06:45.74 ID:lI3p3eVfV
>>895
1.「宝塚市 公園 砂防ダム」で画像がヒットしました 兵庫県立宝塚西高等学校南側の公園でどうでしょ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:54:18.68 ID:vCa3a6cur
>>896,897
1〜12.すべて正解です。

1.は、甲山が写っているこちらの画像 http://i.imgur.com/NnETytU.jpg を追加画像にしようか、
と思っていたのですが不要となりました。「砂防ダム」に目をつけられたのはさすがです。
「砂防のモニュメント」と名前がつけられていました。1.の下の画像で、砂防ダムが幾重にも
写っていますが、出題者の意図を組んでいただいてありがとうございます。

2.の手塚治虫記念館は、20周年の飾りつけがしてました。それこそオープン
当初に一度行ったっきりです。

3.の生瀬橋は、その直後に、8.の福知山線第一武庫川橋梁を撮影したのですが、武田尾駅
に行く途中でした。宝塚周辺の出題は、電車と車と、2回に分けて行ったものを混ぜています。

4.の宝塚市役所は、宝塚カトリック教会と同じく、村野藤吾氏の設計になります。氏は、宝塚市内
に住んでたようで。

5.の撮影場所は、9.の中に写っていますが、5.には、やたら、この名前を冠したケーキなどを
阪急沿線のお店で販売している宝塚ホテルが写ってますね。もともと別経営だったのを阪急が
買収したそうで。

7.と12.は比較的近くて、12.は何で出題したんだろうと思われたかもしれませんが、実は、
ここに昔、宝塚ファミリーランドという動物園もある遊園地があって、家族で何度か来た思い出が
あるもので、つい。更地になっているところにはゲージがあって、ホワイトタイガーなんかがいたなぁと
懐かしく思い。7.ではトイザらスなんかになっていたり、今、跡地を開発中(もしかすると高層住宅
建築かな)で、ちょっと寂しい気も。

これで、今回の宝塚シリーズもほぼ出題できたかと思います。どこかで、「阪神間とは、おおむね
甲山を眺めることができる地域」と読んだことがありますが、今回、つくづくそう思いました。

ストビューのご紹介画像、これって、交通違反で捕まっているところがモロ写ってますね。
いかにもスピードが出そうなところで、でも住宅地だと、北海道でもネズミ取りやってるんですね。
もし走っていたら捕まりそう。レーダー探知機、けっこう遠くからも見えるような設置の仕方してるけど、
撮影に忙しかったのかな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:33:07.29 ID:vCa3a6cur
出題します。駅近くの商店街や市場ということで、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/sjTSlka.jpg
2.http://i.imgur.com/WE355xz.jpg
3.http://i.imgur.com/R38mobm.jpg
4.http://i.imgur.com/psywQUi.jpg
5.http://i.imgur.com/91HD0gE.jpg
6.http://i.imgur.com/A85SEp9.jpg
7.http://i.imgur.com/sfWZKEV.jpg
8.http://i.imgur.com/q09hQk1.jpg

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/27(木) 23:15:17.06 ID:lI3p3eVfV
>>899
1.ステンレスの門にオレンジのE233が映りこんでいます 中野サンモールでどうでしょ
2.通天閣の足元ですか 通天閣本通商店街でどうでしょ

4.ずいぶんにぎやかそうですね 十三駅前通商店街でどうでしょ
5.下町の雰囲気 玉出本通商店街でどうでしょ
6.こちらは横浜ですか 日吉中央通り商店街でどうでしょ

8.しとぎ餅は津軽や秋田方面の名物らしいです 青森アウガ地下の新鮮市場でどうでしょ

残りは明日にさせていただきたく

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:42:06.68 ID:rSUdoZUtg
>>900
1.中野サンモール、正解です。ご指摘されて気づきましたが、確かに中央線快速の
オレンジのが写りこんでますね。しかも右の「SUN」を消し忘れしてるし; この商店街、
いつ行っても人通りが多くてにぎわってるなと思います。

2.通天閣本通商店街、正解です。「キン肉マン 商店街」でヒットしますね。一応引いた画像を
http://i.imgur.com/ghp1Bl6.jpg

4.十三駅前通商店街、正解です。「にしのみや」という文字を意図的に残しましたが; おわかりで。
乗り換えの時の撮影ですが、人通りが多いですね。歩いた記憶はないですが。

5.玉出本通商店街、正解です。大阪は平地が多くて自転車に乗ってる人が多いですね。
「雷寿司」、検索でけっこうあちこちにあるなと思いましたが、大阪に限定すると限られるようで。
一応、ひいた画像を。
http://i.imgur.com/wFEKvbj.jpg

6.日吉中央通り商店街、正解です。横浜F・マリノスの垂れ幕出てますし、回答いただいたと
「ラーメン 壱角」で調べると、店舗が絞り込めそうでしたね。日吉駅ビルの上から眺めた画像を一応
http://i.imgur.com/l4hytiD.jpg
田園調布駅前と同じく、放射線状に道路が広がる街並みが特徴的。北九州市の黒崎駅前もそうだったような。

8.青森アウガ地下の新鮮市場、正解です。しとぎ餅は津軽や秋田方面の名物だそうですね。画像左に
「秋田水産」と読めなくもない段ボールもあるので、もしや秋田から探されるかと思ってましたが;

以前、旅人さんから、秋田市民市場の出題いただいたのを、アウガと間違って回答したことがあるのを
思い出しての出題でした。w

902 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/28(金) 06:53:44.83 ID:BCq37EmGQ
>>900
7.天下茶屋駅前商店街の東側入口でどうでしょ ちなみに「そうや」ではなく「理容ウエオカ」でヒット

3.は難問なので夕方以降になるかもしれません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:08:40.32 ID:rSUdoZUtg
>>902
7.天下茶屋駅前商店街の東側入口、正解です。ちなみに西側の天下茶屋駅に面したほうの
入口はこちら http://i.imgur.com/Pc9ph4d.jpg

「そうや」は、自分もヒットしないなと思ってました。「中華料理 山王園」からおわかりになるかと
思いましたが、「理容 ウエオカ」とは気づきませんでした。

なお、今夜は所用があり、レスが遅くなるかもしれません。

904 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/28(金) 12:44:50.98 ID:OJuoXE2V0
>>899
3.見つかったような気がします 秋田駅西口の仲小路アーケード街でどうでしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:10:20.83 ID:rSUdoZUtg
>>904
3.秋田駅西口の仲小路アーケード街、正解です、もしかすると、「金萬」から探された
のでしょうか。出題者の意図はそこにあったのですが。

「金萬」、九州ではよく見かけた「都まんじゅう」の1つだと思いますが、いつのまにか?
秋田銘菓になったるんだなと思います。

906 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/28(金) 22:16:36.44 ID:BCq37EmGQ
>>905 画像の明らかな看板はそこしかないので、爛漫のように気合入れて「萬」の字を読みました

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:20:23.60 ID:rSUdoZUtg
出題します。駅周辺の小さな社といいますか祠といいますか、そういうのです(一部そうでないのも)。
それぞれどこでしょう。最近、移動した中での。なお、出題時間が遅いですので、明日にでも
お答えいただければ。

1.http://i.imgur.com/4omKtV9.jpg
2.http://i.imgur.com/N5ULJBz.jpg
3.http://i.imgur.com/DzeL8Y0.jpg
4.http://i.imgur.com/pwet3tF.jpg
5.http://i.imgur.com/ap1nzaH.jpg
6.http://i.imgur.com/uREEASG.jpg

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:35:12.30 ID:rSUdoZUtg
>>906
返信、ありがとうございます。今回、トリミングなど意図したわけではないのですが、
ギリギリ「金萬」と読めるかどうかという画像だったので出題しました。

商店街の出題は、以前から、どこまでマスキングするかというところで、けっこう苦労する
ところですが、中央線のオレンジの車両が写っていたりと、出題者の気づかないところが
いろいろあって、なかなか面白いところかなと思っています。

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 08:51:46.99 ID:o3EPmmWbU
>>907
1.東武東上線北池袋駅ホーム際の「北池出世稲荷」でどうでしょ
2.京阪の車両と上下ホームの離れ具合から京阪の複々線区間ですね 京阪本線関目駅の東側、関目霊園の供養のほこらでしょうか
3.こういうのよく百貨店の屋上にありますね 宝塚阪急の屋上でどうでしょ
4.こりゃ難問と思ってよくみると小田急の車両が 新松田駅北口踏切際の厄除地蔵尊でどうでしょ
5.阪急宝塚駅南口でどうでしょ
6.阪急宝塚駅の「西国七福神」でどうでしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:28:28.74 ID:Mx37Mn9ct
>>909
おぉ、素晴らしい。1〜6.全問正解です。出題者的には、けっこうな難問がいくつかあるのでは
と思っていたのですが、さすがとしかいいようがありません。

1.に北池袋駅は、「北」で始まる3文字駅名標が、出題者にはわかりませんが、東武のものとおわかりに
なるのではと思ってはいましたが。

2.の京阪関目駅は、後ろに列車や高架が写っているものの、さすがにこれはわからないのではと思い、
追加画像を2つ準備していたのですが・・・
http://i.imgur.com/qLIudbg.jpg
http://i.imgur.com/xqeZGa1.jpg
恐れ入りました。

3.5.の阪急宝塚駅周辺は、最近出題した画像に出てきているところでもあり簡単かと思いました。
6.の七福神は、先日、旅人さんからご出題いただいた神保原駅のを思い出しての出題です。

4.の新松田駅北口踏切は、難問かと思いましたが、おっしゃるように小田急の車両が写って
ますね。これには気づきませんでした(2.は意図的に列車が入っているのを出題しましたが)。

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 09:51:20.49 ID:o3EPmmWbU
>>910
1.は「北」を残しておいていただけなかったら「北池袋」にはたどり着けなかったかもしれません
ここストビュー車が入っていけないようで ただ、ホームの時刻表は東武のものなんですよね

2.は京阪の車両が見えなかったら100%わからなかったと思います
京阪とわかったあとでもこの卍のほこらは検索してもヒットしませんでした

4.はすぐに小田急車両に気づいたのでいきなり易問になってしまいましたが、そうでなければ四苦八苦したでしょう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:10:51.15 ID:Mx37Mn9ct
出題します。街でちょっと目を引いた地下鉄の入口ということで。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/kVa6e36.jpg
2.http://i.imgur.com/PPZzAjZ.jpg
3.http://i.imgur.com/MIcvjK2.jpg
4.http://i.imgur.com/tIPw2Px.jpg
5.http://i.imgur.com/o5boQse.jpg
6.http://i.imgur.com/QXKD9Om.jpg
7.http://i.imgur.com/NxvUpMD.jpg

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:00:02.89 ID:o3EPmmWbU
>>912
2.とりあえずパッと見でわかりました 自分も画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1417226201441.jpg

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:04:37.17 ID:o3EPmmWbU
>>912
7.なんかここデジャヴです コマル大阪ビジネスパーク駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:15:48.00 ID:o3EPmmWbU
>>912
5.水平取るって何それ?的な画像ですみませんが、ここも画像ありました
http://2ch-dc.net/v5/src/1417227079931.jpg メトロ浅草駅でどうでしょ
コンデジ撮影なのでダイナミックレンジが狭くなっているのはご容赦

916 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:23:15.30 ID:o3EPmmWbU
>>912
4.東京ミッドタウンのところですか メトロ・都営六本木駅でどうでしょ

917 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:29:36.36 ID:o3EPmmWbU
>>912
6.こんなところにもいらっしゃったのですか メトロ有楽町線平和台駅でどうでしょ
回答者撮影画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1417228038875.jpg

918 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 11:37:37.71 ID:o3EPmmWbU
>>912
3.この画像、交番シリーズのときに撮影ですか? 都営大江戸線国立競技場駅でどうでしょ
この入口の画像は持っていないようでした

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:04:22.20 ID:Mx37Mn9ct
>>913-918
2.中野坂上駅、正解です。ここはすごく立派ですね。こちらを出題しようか悩んだんですが
http://i.imgur.com/xLNJNqg.jpg

4.メトロ・都営六本木駅、正解です。ミッドタウンの開発と一緒につくられたんでしょうか。
なかなかシャープな感じがよかったです。

5.メトロ浅草駅、正解です。都内屈指の観光地らしく、とても特徴ある入口ですね。

6.メトロ有楽町線平和台駅、正解です。やはり旅人さんの画像のほうが、はるかにいいですね。

7.コマル大阪ビジネスパーク駅、正解です。背景にクリスタルタワーが写ってますね。
巣実前の撮影ですが、大阪も紅葉が真っ盛りといった感じでした。

なお、これからちょっと外出します(関東は雨のようですが、今いるところは雨がやんだので)。
レスは夕方以降になると思います。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:07:02.41 ID:Mx37Mn9ct
>>918 失礼、判定もれてました。

3.都営大江戸線国立競技場駅、正解です。ご推察のとおり、画像の右にちょっと写ってますが、
千駄ヶ谷駅前交番がちょこっと写っているとおり、先に、こちらの交番を出題しました。

921 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 12:27:02.77 ID:o3EPmmWbU
>>912
1.やっと見つかりました 回答者も撮影していたのですが、記憶の底に埋もれていました
この画像の入口でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1417231384127.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:16:05.62 ID:Mx37Mn9ct
>>921
1.都営大江戸線・都営浅草線大門駅、正解です。都営地下鉄の駅の場合、「くるくるサイン」が
出てますので(当初見たときは、何だろうと不思議でしたが)、わかりやすいような、地下鉄の駅も
たくさんありますしね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:36:38.38 ID:Mx37Mn9ct
出題します。撮影場所を特定できますか。2方向です。

http://i.imgur.com/9zAbiFy.jpg
http://i.imgur.com/SN4euPP.jpg

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 19:49:20.92 ID:o3EPmmWbU
>>923 イオン明石ショッピングセンターからの眺めでどうでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:56:49.00 ID:Mx37Mn9ct
>>924
イオン明石ショッピングセンターからの眺め、正解です。本日、山陽本線大久保駅で下車しての撮影。
写ってる水色のパワーショベルなんかがいっぱいあるとこは、コベルコ教習所とかで、そういうのの
免許を取るところのようで。

もうちょと東よりの眺めも準備してましたが(明石海峡大橋が写ってるの)、不要でしたね。
http://i.imgur.com/VvPN9bE.jpg
単独出題ですし、難問になったのでは、と思っていましたが。

926 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 20:04:27.90 ID:o3EPmmWbU
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1417258784351.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1417258794233.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1417258806812.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1417258819066.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1417258835180.jpg

撮影時期も地域もバラバラです
また、有名どころも簡単にはわかりそうもない(出題者の個人的見解です)ところもあります

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:18:33.33 ID:Mx37Mn9ct
>>926
一目でわかるのは5.が、日暮里駅北西の道路から西のほうに行った階段の坂道の手前から
西方向、「谷中ぎんざ」を眺める、ではないかというくらいです。
ストビューですと、こちら(最近のストビュー、スポットでの撮影がどんどん増えているような)
http://goo.gl/maps/IIbMR

残りは、しばしお時間を。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:36:48.47 ID:Mx37Mn9ct
>>926
2.は、よくみると、しょっちゅう歩いているところのような; 浜松駅南口でしょうか。
場所からすると新幹線ホームからとか。

ちなみに、この前の「駅前の鐘がいっぱい」シリーズに出しもれて、いつか出題したいと
思っていたのが、浜松駅南口のこのオブジェです。
http://i.imgur.com/vtRutyk.jpg

929 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 20:42:09.50 ID:o3EPmmWbU
>>927 5.谷中ぎんざ夕焼けだんだんで正解です 人も多いですが猫もたくさんいます
http://2ch-dc.net/v5/src/1417261235907.jpg

>>928 2.浜松駅南口で正解です 撮影も新幹線ホームからです

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:44:51.78 ID:Mx37Mn9ct
>>926
3.はお台場ですよね。このあたり「ぐるっとパス」に船の科学館が入っていたので、何度も
訪れてました。東京臨海新交通「ゆりかもめ」船の科学館駅の東口のちょっと南あたりから、
ホテル グランパシフィック LE DAIBA 方向を眺める、でしょうか。

931 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 20:50:03.22 ID:o3EPmmWbU
>>930 3.ゆりかもめ船の科学館駅東側で正解です このあたり港区・品川区・江東区の行政界が集まっているんですね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:57:58.42 ID:Mx37Mn9ct
>>926
1.ですが、パッと見、大阪市の本町あたりのように思えて探したところ、見つかったような。
大阪市の中央大通りと四ツ橋筋が交差する、西本町交差点から北方向の眺める、でしょうか。

ストビューですと、こちら。
http://goo.gl/maps/Ksbpr

オリックス本町ビルは、出題画像の時は、まだ建っていないようですね。

933 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 21:09:19.53 ID:o3EPmmWbU
>>932 大阪市西区西本町交差点で正解です 古い画像ですみません 撮影は6年前です

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:13:51.44 ID:Mx37Mn9ct
>>926
4.ですが、埋立地っぽいところに、立派な高架の線路が走っており、どこぞ、大きな施設を
連絡する路線のように見えます。具体的には空港の連絡線っぽい雰囲気。そういう目で
画像をみると、「○○ターミナル 駐車場」と見えなくもない。羽田、関空ではなさそうという
ことで探していくと、見つかったような気がします。

中部国際空港セントレアのメインの建物より200メートルぐらい北側の道路から、北方向、
中部空港警察署や、名鉄空港線の高架を眺める、でしょうか。
ストビューですと、このあたり。http://goo.gl/maps/2f9mV

935 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 21:21:17.46 ID:o3EPmmWbU
>>934 4.お見事です セントレア島内の名鉄高架線路を眺めるで正解です
正解にたどり着くにはもっと時間がかかるかと思っていました お見それしました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:30:20.79 ID:Mx37Mn9ct
>>935
>>926 のご出題は、たまたまですが、どこも複数回訪れたことがあって、既視感といますか
わりと探しやすかったのかもしれません。ほんとにたまたまだと思います。

なお、本日まで関西にいて、ネット接続はテザリングでなく、光回線を使っているので、
新スレも立てやすいのではと思っています。ちょっと早いですが(本来970を超えてから)、
次スレを立ててもよろしいでしょうか。

937 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 21:33:30.27 ID:o3EPmmWbU
>>936 なぜか自分が立てようとするとはね返されますのでぜひお願いします

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:39:47.18 ID:TXcR98BxS
ああ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:40:28.94 ID:Mx37Mn9ct
>>937
光回線からですと、「エラー、あなたはスレを立てられません」とかいうのが出ました;
このスレを立てたときのように、テザリングでトライしてみます。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:48:24.23 ID:S5aKJK0Np
次スレ、立てられました。ホッ

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/

固定回線よりも、スマホのテザリングのほうが規制がかかってないようです。

941 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 21:56:29.84 ID:o3EPmmWbU
>>940 固定回線がスレ立てできないんですか・・・ それにしてもお疲れ様でした

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:20:02.21 ID:Mx37Mn9ct
出題します。駅やその周辺のステンドグラス系というので、それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/UuJevzb.jpg
  http://i.imgur.com/TVhZxNj.jpg
2.http://i.imgur.com/JrwYjq1.jpg
3.http://i.imgur.com/LOrERg9.jpg
4.http://i.imgur.com/kgGHPYS.jpg

943 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/29(土) 22:30:57.36 ID:o3EPmmWbU
>>942 1.小田急唐木田駅でどうでしょ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:35:42.84 ID:Mx37Mn9ct
>>943
1.小田急唐木田駅、正解です。一応、駅の画像を
http://i.imgur.com/2UETk29.jpg

ニュータウンの中の、なかなかしゃれた駅だと思います。Wikipedia見ると、多摩線っていずれ延伸する
計画があるんだとか。楽しみですね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:09:21.73 ID:Mx37Mn9ct
明日は早朝から移動予定のため、レスは明日以降にさせていただければ。

946 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 08:34:46.85 ID:IvwoXXATp
>>942
4.山陽本線土山駅でどうでしょ このステンドグラス、画像検索しても駅舎内から撮影したものは出てきませんねぇ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:06:36.29 ID:NPR2Ad7rS
>>946
山陽本線土山駅、正解です。よくおわかりで。JR西日本で二文字の駅、昨日、大久保駅で下車した
とお伝えしましたが…これは難問だろうと、追加画像準備していましたが…
http://i.imgur.com/r0cUXqx.jpg

948 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 17:06:03.68 ID:IvwoXXATp
>>942
2.と3.はだいぶあちこち探しましたがわかりません
2.の青い発車案内板は九州で見かけたような気もするのですが、他の会社にもあったかもしれません
ヒントお願いします

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:17:36.75 ID:4M78Zkm2S
>>948
ちょっと難問になりましたね。すみません。

2.ですが、駅前にこんなのがありました。2か所からです。
http://i.imgur.com/jOdDQgm.jpg
http://i.imgur.com/3SH4Wu5.jpg

3.ですが、もうちょっと引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/4NamucV.jpg

実は場所自体は、まるで暗号のような文字を…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:09:36.57 ID:Y80P9xQnA
>>949
2.は追加画像自体が出題のようですね; こちらの画像も参考にしていただければ
http://i.imgur.com/TZ1dWq9.jpg

951 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 19:24:11.81 ID:IvwoXXATp
回答がおそくなってすみません >>948 を書き込んだあといろいろ用事をこなしていました
途中、軍師官兵衛もw

>>950 2.この画像でやっとわかったような気がします この会社大阪モノレールですね 大日駅でどうでしょ

3.はもう少し探してみます

952 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 19:53:17.61 ID:IvwoXXATp
>>949 3.「太陽 ステンドグラス」でも「駅前広場 時計 球体」で検索してもヒットしません 更なるヒントをお願いします

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:01:02.79 ID:t8q5LvouU
>>951
>>942 の2.大阪モノレール大日駅、正解です。ステンドグラス、三洋電機の提供ですが、
駅に隣接して三洋電機の工場があったようです。移転してイオンなどのショッピングセンターに
なっているようですが。

3.ですが、よろしければ追加の画像を
駅のほうから  http://i.imgur.com/wkhxmhf.jpg
駅が写っている方向です。 http://i.imgur.com/s4RYtuz.jpg

私もやっと東京に戻ってきました。
>>

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 20:35:25.75 ID:IvwoXXATp
>>953 3.やはりわかりません 2画像目の青緑色看板は大丸のコーポレートカラーにも見えますが大丸の店舗でもなさそうです
再度のヒントお願いしていいでしょうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:46:22.79 ID:t8q5LvouU
>>954
最寄り駅のホームの画像です。よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/q4hWLZD.jpg
http://i.imgur.com/StOsOIL.jpg

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 21:29:23.86 ID:IvwoXXATp
>>955 いまだ回答に至りません
が、JR西日本のアーバンエリアで3扉車のみが発着する駅というところまではわかりました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:43:26.38 ID:t8q5LvouU
>>956
改札口はこうなっています。
http://i.imgur.com/bI03o7E.jpg

自由通路の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/7IQVui4.jpg

958 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 21:54:44.21 ID:IvwoXXATp
>>957 やっと悟りました JR芦屋駅ですね 外側線ホームだったから3扉車の位置マークしかなかったんですか・・・
3扉車のみが運行されている区間を探しまくりました
土地勘がないというのはほんとに恐ろしいもので、そこじゃないと思い込むとまったくわからなくなるんですね
自分で難問にしてしまいました

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:02:07.58 ID:t8q5LvouU
>>958
>>942 の3.は、JR芦屋駅の向いにあるラポルテの通路のアーケードのステンドグラス
でした。

3.http://i.imgur.com/LOrERg9.jpg の太陽の上の文字、裏から眺めていますし、かなり
文字がデザインされていますが、「LAPORTE」 と書いているのが、回答を知っている出題者
には何とか読めますが、さすがにちょっと難しいですよね。

La porte はフランス語で、英語だと the port (港)ですか。JR芦屋駅の駅ビルは、モンテメール
ですた、Mont et mer なので海と山。芦屋らしい命名かと思っています。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:02:48.81 ID:t8q5LvouU
出題します。駅やその周辺、線路で工事中のところということで。過去に出題した場

所も
いくつかあります。それぞれどこでしょう。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/Oice8dw.jpg
  http://i.imgur.com/E1Th5no.jpg
2.http://i.imgur.com/MRH07BT.jpg
3.http://i.imgur.com/jYtFaTG.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/S6bctyW.jpg
  http://i.imgur.com/zLjvDzc.jpg
5.http://i.imgur.com/r1QicAp.jpg
6.http://i.imgur.com/S8Si9fq.jpg
7.2か所からです。
  http://i.imgur.com/SMw3ppa.jpg
  http://i.imgur.com/JeFLdrV.jpg

961 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 22:13:48.28 ID:IvwoXXATp
>>960 5.だけはパッと見で新宿駅ですね

962 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 22:17:51.57 ID:IvwoXXATp
>>960
4.弘前駅の北西ぽいです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:19:43.01 ID:t8q5LvouU
>>961
5.新宿駅、正解です。新南口(サザンテラス口)の再開発のビル、だいぶ工事がすすんだ
なって思って。といっても、完成まではまだまだでしょうけれど。とても気になるエリアです。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:23:51.13 ID:t8q5LvouU
>>962
4.弘前駅の北西の弘前駅前再開発地区、正解です。ここ何年か弘前にはよく来てますが、
フェンスをつくって工事してるなと思っていましたが、区画整理をして、かなり大々的に
開発する予定のようです。

何度かそこからの眺めを出題した、東横イン弘前駅前や、イトーヨーカドー弘前店が
写っていますし、弘前駅の北側の薄緑のガスタンクも特徴的かと。

965 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 22:25:41.08 ID:IvwoXXATp
>>960
6.東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口でどうでしょ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:34:20.06 ID:t8q5LvouU
>>965
6.東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口、正解です。高架工事の準備が着々と進んでいるようです。
ホームのほうから西方向の画像を一応。
http://i.imgur.com/RTnyL4J.jpg

東武バスセントラルのオレンジのバスが写っているようですが、そういうのから推測されたん
でしょうか。それとも、パチンコ店の屋上にいる黄色い人形の「ピーくん」からとか。

967 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/11/30(日) 22:58:45.22 ID:IvwoXXATp
>>966 6.の回答に至ったのは東武バスもさることながら、強いて言えば自分の記憶ですね
この画像の光景が見えてますから http://2ch-dc.net/v5/src/1417355703256.jpg
土地勘というほどのことではないですが、自分で訪れた場所はわりとわかりやすいです

>>960 7.このストビューの地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/yDspU

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:15:23.59 ID:t8q5LvouU
>>967
訪れたところの記憶とのことですが、全国には1万ぐらい駅があるようですし、旅人さんは
その大半を訪れていらっしゃるのではないかと思っているんですが、人間の記憶ってのは
すごいものですね。

>>960 7.まさしくその場所です。阪神青木〜深江間の青木5丁目あたりの踏切。うーん、
これは難問かと思いましたが、おわかりになりましたか…標準軌で高架工事が真っ最中の
ところとなると、限られるとは思いますが。

ちなみに、追加画像として、踏切の南の歩道橋からの眺めを準備していたのですが。
http://i.imgur.com/8Pkz8SI.jpg
http://i.imgur.com/JB06h7X.jpg

本日はこれまでということで、また、明日、よろしくお願いします。

969 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 06:51:05.05 ID:DSeig2zos
>>968
駅や線路画像が出れば必ずわかるってものではないです
が、こういうクイズって面白いもので、出題者の思う難問と回答者のそれにはしばしばズレが生じるようで
今回の芦屋駅問題と阪神高架工事問題はその好例でしょうか?

>>960
1.東海道本線安倍川駅でどうでしょ

970 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 18:04:09.45 ID:DSeig2zos
>>960
2.目黒駅東口のちょっと五反田寄りでどうでしょ

3.ホームの多い大きな駅で、その上をほぼ直角に他路線(赤い駅名標の路線)が交差しているので、すぐに見つけられるだろうと思っていましたが、意外に手ごわいです
難航していまだ見つかりません

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:30:51.87 ID:inPxWVz1q
>>969
おっしゃるように、JR芦屋駅(ラポルテのステンドグラス)のは、ちょっと前にに周辺のビルからの眺めを出題して、
すぐにお答えいただいてましたし、追加画像をいくつか出しても、難しいのかなとは思いました。一方、阪神の
踏切のは、これよりも追加画像のほうど出すべきか、しかし工事中シリーズということでの出題なので、
ま、リクエストがあれば追加画像を出せばいいかと思っての出題でしたが、これだけで正解していただけるとは、
思ってもいませんでした。

>>960
1.東海道本線安倍川駅、正解です。JR東海、在来線の駅のバリアフリー化を積極的に進めているようで、
今回降りてわかりましたが、安倍川駅は、駅舎を全面建て替えするようですね。同時に、駅の南北に
広場を設けて、アクセスしやすくするようで、今後、どうなっていくか見守っていきたいよう思います。
新しい橋上駅のほうの画像をご参考に。 http://i.imgur.com/palKckK.jpg

>>970
2.目黒駅東口のちょっと五反田寄り、正解です。ここも駅前再開発が始まっているようで、超高層
住宅なんかが建つようですね。

3.ホームの多い大きな駅で、その上をほぼ直角に他路線(赤い駅名標の路線)が交差、まさしくその
通りです。

出題者的には、いくつものホームを結ぶ白い橋上駅と、おそらく、それとは別のアーチのある自由通路が
新鮮だったので出題。今度、そのあたりを見に行こうと思ってます。

ご要望あれば追加画像(出題画像と反対側の方向)ございます。

972 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 19:23:20.44 ID:DSeig2zos
>>971 3.とりあえず考えてもわからないのでヒントお願いします

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:43:03.11 ID:inPxWVz1q
>>972
追加画像を出すと、一気に簡単になる気がしますので、その前に。

・撮影方向は、北西方向です。

・撮影場所の駅(他路線)は、写っている工事中の駅の路線のいくつかとほぼ直角に交差していますが、
出題画像、右側のホームは角度がかなり開いており、他路線とも駅では交差しません(他路線は分岐
して一部は駅の北東がわで結局交差しますが)。

974 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 19:59:48.07 ID:DSeig2zos
>>973 考えれば考えるほど芦屋駅のような“?”の無限ループです
更なるヒントお願いします

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:13:01.43 ID:inPxWVz1q
>>974
>>960 の3.の駅の撮影場所の反対側の窓(つまり南西方向)の眺めです。
http://i.imgur.com/kfpBfNx.jpg

976 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 21:13:10.76 ID:DSeig2zos
>>975 これ首都圏ですよね・・・ 情けないことにどうしてもひらめきません
すみませんが再度ヒントお願いします

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:23:13.01 ID:inPxWVz1q
>>976
出題者としては、撮影した画像をいろいろご紹介できるのは、すごくうれしいことです。

撮影場所の駅ホームはこちらです。
http://i.imgur.com/W0Alnrl.jpg

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 21:29:31.03 ID:DSeig2zos
>>977 これ明らかに新交通システム系の駅ですね ということでやっとわかった気がします
千葉都市モノレール千葉駅からJR千葉駅を見下ろすでどうでしょ
今こんな状況になっているんですか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:36:32.06 ID:inPxWVz1q
>>978
天井にレールが写っていますので、すぐにおわかりかと思っていました。

>>960 の3.は、千葉都市モノレール千葉駅からJR千葉駅を見下ろす、で正解です。

千葉駅工事中の出題は、もしかするとこれで、3回目ぐらいの出題になるかと思いますが、
時々、千葉駅にも行ってますが、ほんと、今や工事も佳境なのか、改札口周辺もすごい状況で、
列車から降りて駅を出るまでが大変です。

注目していた新しい橋上駅と自由通路は、千葉駅の西口になるようで、いずれ今工事中の東口と
つながって、駅ナカが広がるのだとか。こちらもどうなっていくのか、見守っていきたいと思っています。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:37:02.94 ID:inPxWVz1q
出題します。駅やその周辺(ちょっと離れているところもありますが)の壁画(レリーフ、
ポスター)シリーズということで、最近移動した中で集まったものです。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/B4Zbias.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/4t1Vt1a.jpg
  http://i.imgur.com/ZFNW0dR.jpg
3.http://i.imgur.com/EM9k7Zs.jpg
4.http://i.imgur.com/Nl0Gkki.jpg
5.http://i.imgur.com/xLpxPBk.jpg
6.http://i.imgur.com/A069X76.jpg
7.http://i.imgur.com/A69Ce31.jpg
8.http://i.imgur.com/eFPDnV3.jpg
9.http://i.imgur.com/VYWfvM5.jpg
10.http://i.imgur.com/MoHEc3U.jpg
11.http://i.imgur.com/EcNezMJ.jpg

981 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 21:43:57.73 ID:DSeig2zos
>>980
7.地下鉄博物館の看板でしょうか メトロ東西線葛西駅でどうでしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:45:26.04 ID:inPxWVz1q
>>981
7.メトロ東西線葛西駅、正解です。ここも濃密出題駅になりましたね;

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 21:59:39.27 ID:DSeig2zos
>>980
3.東海道本線米原駅でどうでしょ

984 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 22:11:10.47 ID:DSeig2zos
>>980
2.東海道本線西焼津駅でどうでしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:16:49.16 ID:inPxWVz1q
>>983,984
3.東海道本線米原駅、正解です。「木彫 風土記」ですぐヒットしましたね。

2.東海道本線西焼津駅、正解です。ここも「駅 ゆりかもめ 壁画」でヒットするようですね。
今回、初めて下車しましたが、こういうしゃれた壁画がお出迎えしてくれるなら、ちょっとうれしいかも。

986 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 22:23:54.33 ID:DSeig2zos
>>980
6.東海道本線菊川駅でどうでしょ

987 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 22:25:58.19 ID:DSeig2zos
>>980
9.東海道本線金谷駅前でどうでしょ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:37:49.89 ID:inPxWVz1q
>>986,987
6.東海道本線菊川駅、正解です。菊川茶イメージキャラクター「ちゃこちゃん」だそうで、
駅のホームでもお出迎えしてくれますね。
http://i.imgur.com/SYPXHaT.jpg

田沢湖線羽後四ツ屋駅から見れるJAおばこライスターミナルのキャラクターを思い出します。

9.東海道本線金谷駅前、正解です。金谷駅も今回、初めて下車してみましたが、茶娘踊り・川越し太鼓を
モチーフとしたレリーフがなかなかでした。

989 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 22:50:38.90 ID:DSeig2zos
>>980
4.中野駅北側でどうでしょ

990 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/01(月) 22:57:41.06 ID:DSeig2zos
>>980
5.東京駅地下通路の「輝く」でどうでしょ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:01:33.31 ID:inPxWVz1q
>>989
4.中野駅北側、正解です。同じ北側の反対側の画像を一応。
http://i.imgur.com/ANl1nHI.jpg
落書き防止のためにイラストを描いているようですが、ちょっと古くなってしまった感がありますね。

本日はこれまでで、また明日、よろしくお願いします。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:10:39.81 ID:inPxWVz1q
>>990
5.東京駅地下通路の「輝く」、正解です。震災後にニュースになっていましたが、宮城県雄勝町で
つくられたスレートが、津波にもめげず、東京駅の復元駅舎に使われたことを記念しての石絵だそうで。

記憶違いでなければ、わりと最近、こちらに移されてきたような。

ちなみに、動輪シリーズの出題画像ということで、そういえば東京駅丸の内北口の地下街に、動輪を
飾ってる場所があったよなと思って撮影に行ったら、あらま、なくなってて、その横にこの石絵が
あったので、撮影したという経緯でした。

993 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/02(火) 12:22:38.10 ID:uMVoynd/4
>>980 1.8.10.11.
残っている古地図・絵巻物系の画像は見つかりません
まあ、検索ワードがへぼいだけなのかもしれませんが
ヒントお願いします

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:06:18.26 ID:uEq7BfUYe
>>993
1.ですが、出題画像の左上の案内板にご注目いただくと、みどりの窓口などが2階にある高架駅
であることがおわかりになると思います。さらに縮小で見づらくなっていますが、とある情報が。

あと、画像の山々ですが、左側に小さめに写っているのが富士山、真ん中上あたりで噴煙を出して
いるのが浅間山、そうなると、カルデラ湖があたり、山容がとげとげしいのとかがあったり、
大きな川の位置から…

11.も、JR東日本の橋上駅、壁などから、かなり新しい駅であることがおわかりかと思います。
絵巻は、騎馬武者が弓矢で戦っているので、鎌倉時代よりも前の、とある「役」の合戦絵巻
になります。この絵と同じものが、とある駅にも飾られてますが、その看板も、比較的新しく
設置されたようです。

8.10.は追加画像を準備しますので、しばしお待ちを。

995 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/02(火) 19:15:05.91 ID:MVMi6K7mo
>>994
11.ナイスヒントでなにかわかりました 後三年の役ですか ということは横手駅ですね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:22:40.20 ID:uEq7BfUYe
>>980
8.10.ですが、駅というよりも、駅に接続した地下街といいますか、ビルの地階といいますか、
そういうところにあります。

8.は、もう少し右のほうが写った画像がこちら。
http://i.imgur.com/jkAkbJN.jpg
反対側からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/BoolTes.jpg

10.は、この通路の先にあり
http://i.imgur.com/6YnyPMD.jpg
違う場所から壁画がわずかに写っているのがこちらです。
http://i.imgur.com/nkV8hsz.jpg

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:27:02.45 ID:uEq7BfUYe
>>995
11.横手駅、正解です。
過去ログを探すと、後三年駅の看板の画像、まだありました。
http://i.imgur.com/7hQbNAC.jpg

【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/639
2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/OBNgtQu.jpg

で、11.の出題の反対側の画像は出題してました。何度も横手駅を出題してすみません。
壁画シリーズということでご容赦。

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/02(火) 19:44:53.52 ID:MVMi6K7mo
>>996
10.東京駅丸の内北口地下通路内の旧国鉄本社の下あたりでしょうか?

999 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/12/02(火) 19:48:33.97 ID:MVMi6K7mo
>>996
8.八重洲地下街の EDO・TOKYO・YAESU・HISTORY でどうでしょ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:54:38.09 ID:uEq7BfUYe
>>999
判定は次スレにて、お願いします。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
531 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200