2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:22:13.04 ID:nibpwO+66
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:37:35.68 ID:nibpwO+66
このスレもわずかですので、単独の出題です。

ここはどこでしょう。3か所からです。なお、今回たまたまとある駅で途中下車をして
駅周辺を散策していて偶然、こういう場所に来ました。正直、ちょっと怖かったです。

http://i.imgur.com/vbHiWgC.jpg
http://i.imgur.com/MmplnxP.jpg
http://i.imgur.com/jDoiptC.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:40:43.71 ID:nibpwO+66
>>2
あっと、すみません、前スレにアップしようと思って間違いました。こちらで、
よろしくお願いします。

4 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 21:50:54.84 ID:IgiMesGFn
>>1
スレたてお疲れ様でした いつもすみません

>>2
何も調べずにパッと見で、北陸本線旧線跡ぽいです 親不知あたりでしょうか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:59:54.52 ID:nibpwO+66
>>4
2.ですが、日本海側であることは間違いありませんし、親不知から、そう遠くない
ところ(隣の県)です。なお、もより駅の路線名は北陸本線ではありません。

6 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 22:03:26.27 ID:IgiMesGFn
>>5
親不知からそう遠くない隣県というと富山県ですか?
そうだとちょっとわかりません ヒントお願いします

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:09:15.62 ID:nibpwO+66
>>6
あっと、失礼しました、親不知駅は新潟県でしたね。すると同一県になります。

廃線になったトンネルの横には、新しい(といっても数十年前にできたそうですが)
トンネルが走っていまして、ちょっと高いところから、その方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/OFu1sgR.jpg

8 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 22:21:03.66 ID:IgiMesGFn
>>7
このストビュー撮影のもう一段高いところにある駐車場?からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/muu8C

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:37:37.64 ID:nibpwO+66
>>8
信越本線笠島駅の西(下り方向)のトンネル、正解です。撮影場所は、ご紹介のストビュー
のちょっと上の墓地からになります;

廃線となったほうのトンネルは米山5号トンネルだそうで、明治時代に北越鉄道(当時)が
ツルハシとモッコで掘ったもので、1968年に信越本線が複線電化されるまで使われて
いたそうです。今は遊歩道の一部として活用されているそうですが、トンネルには照明もなく
ちょっと不気味でした。

なお、今回、時間的に柏崎〜直江津間のどこか1駅途中下車しようというので、青海川に
しようか笠島、米山にしようか悩んだのですが、結果として笠島で見るところがいろいろあって
楽しかったです。

以前、旅人さんからご出題いただいたこの場所
>>★☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1405684308/464
>>3.ここはどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1407934347533.jpg

も確認することができましたし。w
http://i.imgur.com/MyVuWw1.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:44:58.82 ID:nibpwO+66
>>9
>>信越本線笠島駅の西(下り方向)のトンネル

すみません、信越本線は直江津から新潟が下りですので、西だと上り方向の間違いです。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:44:47.13 ID:2VAAgvy3f
出題します。前スレで、同じような像をあちこちで見かけるというのの続きです。

最初のは、蒲田駅前で男の子と女の子が走っている像
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/216
>>6.http://i.imgur.com/LPgbzzm.jpg
と同じと思われるものに2つ出合いました。それぞれ何駅前でしょう。

1.http://i.imgur.com/rfyGdIU.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/JsOfBm0.jpg
  http://i.imgur.com/UHhPwPT.jpg

小便小僧です。それぞれ何駅(前)でしょう。
3.http://i.imgur.com/h7hfOlp.jpg 易問すぎますが一応。
4.http://i.imgur.com/PYYn6Tv.jpg
5.http://i.imgur.com/VOEFoF4.jpg

なお5つの地域分布ですが、都内1、東京都以外の関東の同一県3、北陸1です。

12 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 06:49:46.31 ID:uCHzBbpDX
>>11
3.これは日本一有名でしょう 東海道本線浜松町駅でどうでしょ
4.植木鉢まで手入れが行き届かなくなったんでしょうか 総武本線四街道駅でどうでしょ
5.石灯籠に西洋人の少年の取り合わせがなんとも 北陸本線敦賀駅でどうでしょ

13 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 18:49:03.86 ID:uCHzBbpDX
>>11
1.総武本線都賀駅前でどうでしょ
2.京成電鉄本線京成酒々井駅前でどうでしょ

酒々井で思い出しました

前スレ >>965
>アル中(といいますかアルコール依存症)で早く亡くなった人を何人か知っているので、こういう伝説もどうなのかなと思ったりも

たしかにそうですね 回答者はアルコールは年に数えるほどしか摂取しませんが、知人にまさしく「鯨飲」と表現するにふさわしい“酒豪”がいます
時折たしなめるのですが、どこ吹く風といった感じで・・・
まあ、酒やタバコをまったく飲まないからと言って長寿が約束されているわけではありませんが

14 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 19:25:41.65 ID:uCHzBbpDX
出題します
全国高等学校蹴球/サッカー選手権大会歴代優勝校所在地の市町村代表駅を当ててくださいという問題です

・旧制中学校時代の大会は除きます よって第27回(1948年)以降の優勝校です
・優勝校の所在地はWikipediaの記載によります
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表路線図の表示によります(所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅とします)

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548525340.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548608482.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548663845.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548701949.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548807948.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548878576.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548920171.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432548961824.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549003630.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549074214.jpg

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549124536.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549172620.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549222095.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549269428.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1432549329252.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:53:20.94 ID:TSJK++uCy
>>14
興味深い出題をありがとうございます。パッと見で、あそこかと思うのは1つだけ
しかありませんで、3.ですが奥羽本線秋田駅でしょうか。

優勝校のリストを作って調べると、秋田商が1957年、1966年(藤枝東と両校優勝)
しているようです。

残りについてはしばしお時間をください。

16 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 21:02:03.06 ID:uCHzBbpDX
>>15
3.奥羽本線秋田駅で正解です
さすが最濃密出題地域のひとつですね 背景が真っ暗でもひと目でお分かりですか
第45回(1966年)大会で藤枝東と優勝を分け合った秋田商は秋田市にあります

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:16:16.28 ID:TSJK++uCy
出題します。単独出題ですが、都内を散歩中にたまたま見かけたところですが、
どこでしょう。

http://i.imgur.com/D6SROzt.jpg

18 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 21:20:25.99 ID:uCHzBbpDX
>>17
東十条駅隣接のJR東日本下十条運転区でどうでしょ

ところで >>13 の判定はどうでしょうか?

19 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 21:30:29.48 ID:uCHzBbpDX
>>17
ちなみに車両が入庫するとこうなります
http://2ch-dc.net/v5/src/1432556949041.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:31:12.16 ID:TSJK++uCy
>>18
東十条駅隣接のJR東日本下十条運転区、正解です。簡単でしたか・・・

>>12,13 の判定、すみません、書き込んだつもりでしたが、うまくアップされて
ませんでした(テザリングの場合、呪文のような文言を名前欄に書かないとダメ
なのですが、スレが新しくなると、その対応がもれてしまいます)。

あらためて
>>12,13
1〜5.すべて正解です。出題時に関東の同一県と書いていますので、3つが千葉県
になり、比較的簡単になったのかなと思いました。

蒲田駅前の像は「あすへ 走れ」像でしたが、都賀駅・京成酒々井駅前の像には「ともだち」
と出てました。同じ像なのに名前が変わった理由は不明です。四街道駅、今回、初めて
下車しましたが、立派な駅舎と駅前広場だとは思いましたが、いかんせん古さが目立ちました。
原発事故の後の節電からなのかわかりませんが、あちこち、噴水や水路がストップしている
ところが目立ちますね。残念ですが。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:36:32.14 ID:TSJK++uCy
>>19
車両が入っている画像、なかなか興味深いです。何もしらずにたまたま通りがかった
のですが、車両検査場になるんでしょうか、おぉ道路からモロに見えるんだと感激
しました。けっこう有名な場所なんでしょうね。時間があれば、じっくり車両を検査して
いるところを眺めてみたいと思いました。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:27:44.69 ID:TSJK++uCy
出題します。前スレで、京阪本線から眺める三栖閘門を出題しましたが、
そういえば、いくつか水門などの画像があるなということで。それぞれどこでしょう。
地域分布は、都内4、中部1、関西1になります。

1.http://i.imgur.com/E5kNXfs.jpg
2.http://i.imgur.com/uigjlao.jpg
3.http://i.imgur.com/SrXQnST.jpg
4.http://i.imgur.com/KviZEN1.jpg
5.http://i.imgur.com/Xs8iluE.jpg
6.http://i.imgur.com/rOtto9J.jpg

23 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 22:53:24.98 ID:uCHzBbpDX
>>22
2.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/25AZP

24 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/25(月) 23:00:02.67 ID:uCHzBbpDX
>>22
5.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/LZmnt

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:04:36.06 ID:TSJK++uCy
>>23
2.大阪市の尻無川水門、正解です。これを最初に回答いただくとは思って
いませんでした。運転中に片手で撮影でしたので(そんなことしちゃダメなんで
しょうけど)、うまく撮れませんでしたが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:22:24.59 ID:TSJK++uCy
>>24
荒川と隅田川がつながっているところにある旧岩淵水門、正解です。ドンピシャの
画像があるんですね。今はその役目を終わった水門ですが、記念として長く残される
ようでした。近くに荒川知水資料館というのもあって、こういう水門の重要性を展示して
いたように思います。

27 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 06:41:14.07 ID:EJ7UoI8Wt
>>22
1.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/eWrSE

28 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 06:59:48.34 ID:EJ7UoI8Wt
>>22
6.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/eeT7p

29 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 18:49:41.90 ID:EJ7UoI8Wt
>>26
このストビュー、どうやらドローンで撮影した全周画像のようです
真下を見ると橋の端にドローンの影がうっすら見えます ということはどこかに操縦者の姿が写っているんでしょうか?

>>22
3.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/JuUgD
4.このストビューの水門でどうでしょ https://goo.gl/maps/jmKYn

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:25:43.08 ID:7gx2leucz
>>27-29
1.芝浦といいますか日の出ふ頭近くの日の出水門、正解です。ここは、大江戸線
大門駅で下車して、竹芝桟橋を観察したあと、ふとレインボーブリッジを渡ってみよう
と思って移動中の撮影でした。

6.佃3丁目近くにある佃水門、正解です。ここは大江戸線月島駅で下車して、晴海橋梁
などを撮影する途中での撮影でした。

3.勝鬨橋のわりと近くの月島川水門、正解です。隅田川沿いのニチレイとか住友生命の
ビルが写っていますが、よくおわかりで。ここは大江戸線勝どき駅下車して散策している
時の撮影です。

4.名古屋市中区の松重閘門、正解です。よくおわかりで。これのみ閘門でしたので、
出題のときに、「水門など」としていました。東海道新幹線からの撮影です。
名古屋市民は、かなりこの閘門に親しみを持っているように思いますが(図柄などを
市内でよく見かけました)、三栖閘門と同じく、全国的に有名というほどではないかと
思います。

ダムは、アクセスに難点がありますが、水門や閘門は、都市部にもうけられている
ことが多いので、今後、ちょっと意識しようかと思っています。大江戸線が沿岸部を
通っていることもあって、これらの景色を撮影できたことも、いい機会でした。

>>このストビュー、どうやらドローンで撮影した全周画像のようです

どうやらそのようですね。興味深いです。そういえば上越市の公園でも、ドローンを
飛ばして何やら撮影しているのを目撃しましたが、あっというまに広がりましたね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:40:26.17 ID:7gx2leucz
>>14
2.ですが、画像をじーっと見ているうちに、長野色の115系かな、高尾駅でも
見かけたなとか思っているうちに、ホームの柱の下の色がブドウ酒色をしていることや、
ホームの先にこげ茶色の鉄橋があることで、とある駅を思い出しました。

手元にある画像を確認すると、一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/tsxjpfD.jpg

中央本線甲府駅でしょうか。

32 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 19:49:31.06 ID:EJ7UoI8Wt
>>
2.中央本線甲府駅で正解です
第88回(2009年)大会は山梨学院大付が優勝しました 学校は甲府市にあります
顔以外の修正を外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1432637140316.jpg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:28:18.61 ID:7gx2leucz
>>14
歴代優勝校のリストを作ってみました。第27〜93回の67回のうち、両校優勝
を含み、複数回優勝や同一市町村をまとめ、鉄道のない南宇和校の南宇和郡
愛南町を除外すると、29ぐらいに絞られました。

その中から13ぐらいの駅を探していくと、特徴のある駅がいくつか見つかったような。

3.ですが、電化の高架駅で、水色の柱や白い鉄骨の組み合わせたものはきわめて
特徴的なので、駅舎の画像をみていくうちにすぐ同定できたような。日豊本線宮崎駅で
しょうか。

第91回(2002年)に鵬翔高が優勝しているようで。

10.ですが、JR九州と思われる列車が写っており、よく見ると、在来線ホームの上に
垂直に交わる形で高規格の、というか新幹線と思われるホームがあるところというので、
確認するとどうやら。鹿児島本線鹿児島中央駅でしょうか。

2004年に鹿児島市の鹿児島実業が優勝していますね。

14.ですが、お土産で「りもん」といえば、交通会館の博多の物産館にもずらーっと
並んでいた「博多通りもん」が思いうかびます。13・14番線があるというこで、新幹線の
ホームがある駅というので、候補を調べるとどうやら。鹿児島本線博多駅の新幹線東口
改札内コンコースでしょうか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:39:05.83 ID:7gx2leucz
>>14
9.ですが、駅のホームにポストがあるのも珍しいなと思い、そのまま「駅のホームに
ポスト」で検索すると、あらま、同じような画像がずらずらと。

東海道本線京都駅でしょうか。

京都の優勝校というと、1958年山城校、1967年洛北校(広島県の山陽校と両校優勝)が
あるようで。

35 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 20:57:52.01 ID:EJ7UoI8Wt
>>33 高校サッカーの優勝校は高校野球に比べてもすごく地域が偏っていて簡単だと思いましたので、画像はちょっと難しめになっています

4.日豊本線宮崎駅で正解です
第91回(2012年)大会の優勝校は鵬翔でした 学校は宮崎市にあります

10.鹿児島本線鹿児島中央駅で正解です
第74回・83回優勝の鹿児島実は鹿児島市にあります

14.鹿児島本線博多駅で正解です
第76回・77回と連覇した東福岡は福岡市にあります
修正個所をすべて外した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1432640928646.jpg

>>34
9.東海道本線京都駅で正解です
37回山城・46回洛北はいずれも京都市にあります
ポストがホームだと集札に不便はないんでしょうかね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:25:22.81 ID:7gx2leucz
>>14
11.ですが、大規模な改築工事をしているなぁと思い、見ると、工事をしてる
建設会社名が出ていますので、その会社名と、駅の工事を組み合わせて検索して
いるうちに、今回の候補駅のうち、最多優勝校を輩出している駅名がヒットして、
さっそく調べると、見つかったような。

東北本線浦和駅でしょうか。

今回の対象全74高のうち、なんと12校が埼玉県で(2番目以降は静岡8、長崎7、
東京6・広島6)、うち11校がさいたま市浦和区のようです。回答者は、浦和にサッカー
強豪国がひしめいていることを聞いたことがあるぐらいですが、ここまで優勝校を出し
ているとは、今回初めてしりました。

それだけサッカーが盛んな地域であれば、レッズの熱狂的なファンが多いのも
うなずけるかもと思ったりも。感心しました。

37 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 21:36:57.67 ID:EJ7UoI8Wt
>>36
11.東北本線浦和駅で正解です
お調べのとおり旧浦和市はかつての高校サッカー王国といっていいでしょう
ですが、浦和市の高校が最後に優勝したのは第55回(1976年)ですから、40年近く優勝から遠ざかっています
浦和の中でも特定の高校がダントツに強かったわけでなく、いろいろな高校が優勝していたのが特徴です
かつては全国優勝するよりも浦和の代表になる方が難しいなどと言われた時代もありました
現在は浦和レッズがその血を引いているんですね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:07:53.01 ID:7gx2leucz
>>14
8.ですが、東北本線蕨駅でしょうか。埼玉県の旧浦和市以外の優勝校ということで、
武南高のある蕨市の駅ということで調べていくと、この駅のような。

蕨市、こじんまりした市で、平成の大合併はしなかったのかなと思ったら、隣接する
川口市といろいろあったようで;

前後しますが7.ですが、JR西日本の駅だなと思って画像を眺めているうちに、
ありがたや、銀行ATMに銀行名が読めるような。琵琶湖に近いところで、リストをみると
どうやら。東海道本線野洲駅でしょうか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:16:42.41 ID:7gx2leucz
>>14
10.ですが、黄色いラインの電車が見えるといことで、中央総武線沿線の可能性が
あり、作成した一覧の中で、その沿線というと1つしかありません。駅周辺の景色を
ストビューで調べると一致するところがあるような。

総武本線津田沼駅でしょうか。習志野高校が1971年に優勝しているようで。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:23:31.14 ID:7gx2leucz
>>14
12.ですが、新幹線の停車する駅であるっぽいことと、空席情報の画面をみると
「こまち やまびこ はやて」と読めるような。この3つが停まるとなると、盛岡、仙台、
大宮、上野、東京あたりになりそうで、東京駅は否定的。仙台市からは優勝校は
出ていないようですので、残りは1つしかなく、その駅のみどりの窓口の画像を確認
すると一致するところがあるような。

東北本線盛岡駅でしょうか。盛岡市の盛岡商業が優勝していますね。優勝校の分布
を見ると、ここが最北端のようで。

41 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 22:32:13.37 ID:EJ7UoI8Wt
>>38
8.東北本線蕨駅で正解です
第60回(1981年)大会優勝の武南は蕨市にあります
蕨市は全国一の最小面積、かつ人口密度が最大の市で、市域のほとんどは住宅地になっており、農地はごくわずかです
埼玉県最後の優勝校で、サッカー御三家の県としても35年近く優勝から遠ざかっているとは淋しい限りです

7.東海道本線野洲駅で正解です
第84回(2005年)大会優勝の野洲は野洲市にあります
滋賀県唯一の優勝校でもあります

>>39
13.総武本線津田沼駅で正解です
第50回(1971年)大会優勝の習志野は習志野市にあります
習志野市役所は京成津田沼駅前なのですが、JTB時刻表の市代表駅はJR志向のようで

>>40
12.東北本線盛岡駅で正解です
出題画像撮影は夕刻でしたので、出張を終えたビジネスマンが帰りの新幹線のきっぷを買い求めているのでしょうか
第85回(2006年)大会優勝の盛岡商は盛岡市にあります

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:34:39.46 ID:7gx2leucz
>>14
6.ですが、東海道本線でよく見かける湘南カラーのラインの列車ですが、
湘南新宿ラインや、最近の上野東京ラインが乗り入れている高崎線でもよく見かける
ので、熱海〜高崎もしくは宇都宮沿線の駅であろうと推定され、リストの駅を見てみると
候補は、宇都宮、古河、柏の3つに絞られそう。

そこで駅名標を見ると、モザイクがかかってますが2字の駅名のようであることと、
ありがたや柱の駅名のローマ字の最後を少し残していただいていて、「a」で終わり、
おそらく「a」の前は「g」であろうと推定できる。

ということで、画像からここぞという特定はできませんでしたが、東北本線古河駅で
しょうか。古河市からは古河第一校が優勝してますね。

43 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 22:43:01.52 ID:EJ7UoI8Wt
>>42
6.東北本線古河駅で正解です
ちなみに柏でこの車両を見ることはできません 常磐線で運行されるグリーン車連結の列車はすべて交直車ですから
第57・59回優勝の古河第一は古河市にあります

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:44:22.13 ID:7gx2leucz
>>14
15.ですが、見た当初からかなり既視感がありまして、JR東日本の駅で、
新幹線との乗り換えの改札の雰囲気。緑のラインカラーが案内板に見えます
ので、新幹線なら東北新幹線、在来線なら常磐線あたり。常磐線の柏駅も
ちょっと魅力的だったのですが、ポスターに新幹線が見えることより、盛岡、
宇都宮が候補で、盛岡が別途出題されていることより、残ったところが有力に。

ということで、東北本線宇都宮駅の新幹線乗り換え口でしょうか。1950年に
宇都宮高校が優勝してますね。

45 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 22:52:16.43 ID:EJ7UoI8Wt
>>44
15.東北本線宇都宮駅で正解です
お察しのとおり在来線からの新幹線乗り換え改札です
第29回(1950年)大会優勝の宇都宮は宇都宮市にあります

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:53:42.30 ID:7gx2leucz
>>14
1.ですが、イコカが見えますのでJR西日本の出来で少なくとも3面5線以上ある
巨大駅。候補としては、広島、京都(すでに出題あり否定的)、大阪(は天井ができた
ので違うっぽい)、野洲(これも出題ずみ)、神戸、富山、金沢(高架駅なので違う)
あたり。それらのホームを調べていくと、ホームにある瓦屋根のうどん店が出てきた
画像がありました。

ということで、山陽本線広島駅でしょうか。

残りの5.については、特急はやぶさの停車する可能性が高い駅ということで、
わかるのではないかと思っていますが、回答は明日にさせていただければ。

47 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/26(火) 23:02:10.99 ID:EJ7UoI8Wt
>>46
山陽本線広島駅で正解です
広島市はサッカーが盛んな土地で、広島県もサッカー御三家のひとつとされており、いろいろな高校が優勝しています
これでサッカー御三家のうち二つ正解いただきました

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:21:02.97 ID:xm6iZLEBi
出題します。移動途中で見かけたマスコットキャラクターといいますか
ゆるキャラといいますか、そういうのです。駅(前)や行政庁舎が多いです。

地域分布ですが都内4、近畿8、北陸3、甲信越1、東海2になると思います。
すでに登場したキャラも出てますが。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/xfoJeIY.jpg
2.http://i.imgur.com/P20gyQv.jpg 行政庁舎入口です。
3.http://i.imgur.com/OaeM8HA.jpg
4.http://i.imgur.com/V22dMvB.jpg
5.http://i.imgur.com/NmboCfs.jpg
6.http://i.imgur.com/5V5JWBL.jpg
7.http://i.imgur.com/pFmmhz0.jpg
8.http://i.imgur.com/ifQC5Kx.jpg
9.http://i.imgur.com/9JkISJY.jpg
10.http://i.imgur.com/oNwXgD3.jpg
11.http://i.imgur.com/RrdAyXj.jpg
12.http://i.imgur.com/A6yJGEq.jpg
13.http://i.imgur.com/JybkmBx.jpg 駅前案内看板です。
14.http://i.imgur.com/ONxW4GN.jpg
15.http://i.imgur.com/iJKMHws.jpg
16.http://i.imgur.com/1pTpbUq.jpg
17.2か所からです。
   http://i.imgur.com/jHNjaXC.jpg 
   http://i.imgur.com/CjGsQUE.jpg
18.http://i.imgur.com/QdGlePj.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:35:54.96 ID:xm6iZLEBi
>>14
残りの5.ですが、2008年に廃止となった寝台特急はやぶさが東京〜熊本(1997年
までは西鹿児島)まで東海道本線・山陽本線・鹿児島本線を走行していたそうで、
停車駅と、候補駅が重なるところを調べると、東京、静岡、京都、大阪、広島、博多、
西鹿児島(現鹿児島中央)となり、すでにご出題いただいているところを除くと、東京、
静岡、大阪に絞られます。

実は当初、神戸駅ではないかと思って検索画像と見比べていたのですが、なかなか
見つからず(そもそも停車駅ではなかったのに後から気づきました)、>>47 でのコメントで
当然、サッカー御三家の残り、静岡県が候補に上がってきますので、ホームの画像検索を
すると、ここぞという決めてはありませんが、ホーム屋根の支柱など似ているところがある
ような(よく利用する浜松駅在来線ホームともよく似ていますし)。

ということで、東海道本線静岡駅でしょうか。静岡県は名門藤枝東、清水市商のほか、
東海大第一、静岡学園と多くの優勝校を出していますね。Jリーグのチームも2つありましたし。

50 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/27(水) 07:07:21.15 ID:c8J4wbYyn
>>49
5.東海道本線静岡駅で正解です
静岡県もサッカー御三家のひとつで、静岡市と清水市が合併した現在は市内に数多くの優勝校が存在します
実は浦和レッズの歴代選手にも小野伸二を始め、静岡市の高校出身者が数多くいます

特急はやぶさですが、上り東京行が明るい時間に停車するのは、九州島内と名古屋以東にほぼ限られました
東京行と表示されている方向幕の部分をよく見ると、はやぶさの「さ」のあたりに発車時刻が反射しているのが見え、7:30と読めると思います
撮影時の静岡発車時刻は7:30だったんですね 撮影時刻は7:29です
このあと、富士、沼津、熱海、横浜と停車して、東京には9:58の到着でした

ご参考までに出題者が乗車したときの画像です

熊本から博多駅に入線する上りはやぶさ http://2ch-dc.net/v5/src/1432677565972.jpg 17:33撮影
帰宅する通勤客でごった返したホームに列車が入ってきます

東京駅到着直後のはやぶさ http://2ch-dc.net/v5/src/1432677663118.jpg 9:58撮影

>>48 夕刻に回答致します

51 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/27(水) 19:15:02.96 ID:c8J4wbYyn
>>48
1.なみすけですか 杉並区役所コミュかるショップでどうでしょ
2.さばトラななちゃんというそうで 小浜市役所でどうでしょ
3.葛城山がツツジの名所と初めて知りました 近鉄御所駅でどうでしょ
4.茶のみやきんじろうですか 東海道本線掛川駅前でどうでしょ

6.このキャラ、前は高岡市立博物館で出題されたような あいの風とやま鉄道高岡駅でどうでしょ
7.しがみついてせんとくんの手が折れたら大変です 近鉄奈良線近鉄奈良駅でどうでしょ
8.なんか二層になっている駅ぽいです 近鉄大阪線布施駅でどうでしょ

10.飛行機のキャラなので限定されますね 大阪空港でどうでしょ
11.謙信くんや兼続くん 上越市役所でどうでしょ

13.地図が南北逆になっているようです 近鉄長野線富田林駅前でどうでしょ

16.ねり丸ですか 練馬区役所でどうでしょ
17.わかやま国体ですか 南海本線和歌山市駅でどうでしょ
18.ことみちゃんというらしいです 江東区役所でどうでしょ

>>50に追加です
大阪は停車したことは停車したのですが、「運転停車」でドアが開かず外に出られません
これがそのときの画像です http://2ch-dc.net/v5/src/1432721419543.jpg 撮影時刻は3:05です

52 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/27(水) 20:05:37.73 ID:c8J4wbYyn
>>48
9.壁のポスターに「上越妙高」と読めるのは罠でしょうか そのまま北陸新幹線上越妙高駅でどうでしょ

53 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/27(水) 21:15:37.11 ID:c8J4wbYyn
>>48
5.どうやらおおつ光ルくんというそうです 大津市役所でどうでしょ

総レス数 1001
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200