2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:20:50.20 ID:eOx/2sF9o
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て11
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1441199950/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 19:52:22.46 ID:4EOasFB8U
>>906
2.羽越本線小岩川駅のすぐ北方にある住吉山隧道(未供用)南口、正解です。

住吉山隧道というのですね。小岩駅のホームから列車が動き始めたときに、おっ
トンネルの入り口があるなということで撮影しました。「羽越本線 未成 トンネル」
あたりでヒットするかなということで出題してみましたが、よくおわかりで。

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 20:11:28.60 ID:RYlE9TtQu
>>907
4.上越線群馬総社駅で正解です
群馬県高崎市にある私立明和県央高校が出場しました

13.片町線野崎駅で正解です
大阪府大東市にある私立大阪桐蔭高校が出場しました

22.高崎線深谷駅で正解です お見事でした
埼玉県深谷市にある埼玉県立深谷高校が出場しました
フォーカスを移動した画像がこちら http://2ch-dc.net/v6/src/1450350396853.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:55:19.78 ID:4EOasFB8U
出題します。それぞれどこでしょう。同一日の撮影です。

1.http://i.imgur.com/wi219M1.jpg
2.http://i.imgur.com/D8aZcW5.jpg
3.http://i.imgur.com/o7X4zrC.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/ytipmUt.jpg
  http://i.imgur.com/sbNqDpu.jpg
5.http://i.imgur.com/j5EILZL.jpg
6.http://i.imgur.com/9rvLlDE.jpg
7.2方向です。
  http://i.imgur.com/CoxKOSC.jpg
  http://i.imgur.com/XhzZvZi.jpg

  

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:01:48.85 ID:4EOasFB8U
>>909
フォーカスを移動した深谷駅の画像をしみじみ見ましたが、ホーム上屋とばかり
思っていたのが、そうでなくてバス乗り場の屋根だったのにストビュー確認中に
気づいて、ちょっとびっくりしました。

22.のご出題は、ほんとに微妙な具合でフォーカスがずれていて、すでに深谷駅
とわかって画像を見れば、読みにくい文字が読めるのと同じですが、駅舎の緑の
屋根なども認識できるのですが、とにかく最初は、どうしても水仙のほうに目がいって
しまって…

ここ2日ほど、夜寝る直前までと目が覚めてからも、ずーっとこの水仙を眺めて
いましたので、今日は、水仙から解放されてちょっとほっとしてます。w

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:18:31.62 ID:RYlE9TtQu
>>904
高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

>>910
いまのところひとつもわかりません じっくり考えさせてください

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:32:01.02 ID:RYlE9TtQu
>>910
5.東北新幹線新青森駅でどうでしょ

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:35:25.98 ID:RYlE9TtQu
>>910
3.東北新幹線八戸駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 21:46:23.81 ID:RYlE9TtQu
>>910
2.奇遇ですねw 同じ川の上からの画像持ってました http://2ch-dc.net/v6/src/1450356183218.jpg
東北新幹線が八戸〜七戸十和田間で奥入瀬川を渡る地点でどうでしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:47:00.23 ID:4EOasFB8U
>>913,914
3.東北新幹線八戸駅、正解です。この駅に特徴的なドーム状のホーム上屋が
見えているのでおわかりになるのではと思っていました。最近、高架の碍子の数が
交流と直流で異なるってのを知ったのですが、さすが新幹線の高架の碍子は数が
多いですね(と以前旅人さんがおっしゃってたの、つくづくそう思います)。

5.東北新幹線新青森駅、正解です。ここもわずかに上屋(といっていいのかわかり
ませんが)が一部写っていますね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 21:51:32.20 ID:4EOasFB8U
>>915
おぉ、ほぼ同じ場所の画像ですね。w しかも、旅人さんの画像のほうがはるかに
鮮明です(いつものことですが)。

2.東北新幹線が八戸〜七戸十和田間で奥入瀬川を渡る地点、正解です。

先の馬淵川の上の橋からと比べると、北八甲田と南八甲田の区別がちょっとつきづらい
ですが、八甲田山系が奥入瀬川ごしに見えるところというので、撮影スポットとしては
興味深いところかと思いますが、ただし、東北新幹線の北のほうはトンネルだらけですので
なかなか集中力を保って、このあたりで撮影をするのは(そういうのに興味を持つ人以外)
なかなか難しいのではと思います。

918 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/17(木) 22:19:30.28 ID:RYlE9TtQu
>>910
6.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/M1JSBetcLM52

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 06:16:19.89 ID:+Y/y4qM51
>>918
6.ストビューでご紹介の、東北新幹線が青森市三内丸山で沖館川を超える
あたりを新幹線車窓から東方向に眺める、正解です。

右に青森県運転免許センター、左に青森市中心地、斜張橋の青森ベイブリッジ
などが写ってますね。

なお、>>910 の4.や7.で「2方向」と書いていますが、大きくは間違っていないと
思いますが、移動中の列車内からの撮影ですと、同一場所にとどまって2方向撮影
は不可能ですので、それぞれ上りと下りの列車の車窓からとなります。同一日の
撮影ということで、そう長い距離を移動したわけではありません。

920 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 06:48:19.00 ID:hwgTuelQf
>>910
4.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/BtxBYHLr36x
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sTTZVkUyC2t

921 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 18:54:05.69 ID:hwgTuelQf
>>910
1.さんざん探しましたが見つかりません ヒントお願いします

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:49:56.38 ID:hwgTuelQf
出題します

美術館シリーズ第4弾ということで、
北海道と東北地方各県にある美術館からの直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の北海道・東北各県に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434068801.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434152013.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434183474.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434217249.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434248813.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434340135.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434380087.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434422690.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434470892.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434513300.jpg

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:50:38.78 ID:hwgTuelQf
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434564488.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434599910.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434681312.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434748600.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434784319.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434823299.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434863138.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434894924.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434929998.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450434977135.jpg

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:51:12.14 ID:hwgTuelQf
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435031314.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435072212.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435118730.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435160329.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435209289.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435251354.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435303740.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435389279.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435437454.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435485524.jpg

925 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 19:51:54.08 ID:hwgTuelQf
まだまだ続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435518301.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435561967.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435598128.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450435637523.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:16:35.67 ID:zWcFfDi3U
>>920
4.ストビューでご紹介の東北新幹線が青森市荒川筒井あたりで荒川を超えるあたり
の眺め、正解です。

7.ストビューでご紹介の青森市細越栄山あたりで、東北新幹線の上を青森市内から
青森空港へ連絡する道路がオーバーパスするあたり、正解です。ここはオーバーパス
する道路上や、この地点の近くの道路からも出題していますので、線路のほうからもと
思って出題しまました。

1.ですが、場所はすでに東北新幹線の新青森〜八戸駅間ではないかとご推察
されていると思います。手前の建物は事業所などですが、道路を超えた土塁のような
ものが見える変わった建物が特徴的かなと思っての出題です。

出題時に難問になるかなとも思いましたが、遠景の山容にご注目いただくと、同一スレ内
の他の問題とほぼ共通のところがあるので、もしかするとそこからおわかりかもと思って
ました。

なお、変わった建物に近づいたのがこちらです。
http://i.imgur.com/cp1eT0g.jpg

927 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 20:32:59.79 ID:hwgTuelQf
>>926
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nE3MUtoPduC2

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:47:21.95 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
今回も興味深い出題をありがとうございます。東北地方は、比較的移動している
はずですので(あくまでも他の地域に比べてですが)、いくつかパッと見でわかる
ところがあるような。

1.八戸線本八戸駅でしょうか。

本八戸駅には何度も訪れる機会があって、周辺食事するところがないので、何度か
シーガルタウンの中の駅そばのお店を利用したかとがあります。手元の画像と一致
するような。
http://i.imgur.com/fVnqZjl.jpg

4.東北本線塩釜駅でしょうか。

1か月ほど前にこの駅で下車しましたので、まだ記憶が鮮明でした。手元の画像とも
一致するような。
http://i.imgur.com/cA0TbzK.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:54:14.47 ID:zWcFfDi3U
>>927
1.ストビューでご紹介の、青森市三内丸山の三内丸山遺跡に隣接する
縄文時遊館の建物あたりを、東北新幹線下りの車窓から眺める、正解です。

>>910 6.の青森県運転免許センターなどからすぐではありますが、沿線の建物と
してはちょっと変わったものですし、東北屈指の観光地でもあるということで出題
してみました。

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 20:58:38.63 ID:hwgTuelQf
>>928
1.八戸線本八戸駅で正解です
青森県八戸市にある八戸市美術館の最寄駅です

4.東北本線塩釜駅で正解です
宮城県塩竈市にある菅野美術館の最寄駅です

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:02:16.28 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
6.羽越本線酒田駅でしょうか。

以前、車止めシリーズで、おそらくこのホームのあたりを出題したことがありましたので
http://i.imgur.com/TqwUQP2.jpg

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:07:46.21 ID:hwgTuelQf
>>931
6.羽越本線酒田駅で正解です
山形県酒田市にある土門拳記念館と本間美術館の最寄駅です

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:12:10.59 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
8.東北本線花巻駅でしょうか。

屋根が緩やかな三角形になっている駅舎ということで、花巻駅のように思います。
が、手元の画像ではリニューアルされたのか、色など大きく変わっているので、
一抹の不安はありますが…
http://i.imgur.com/U8fn0Go.jpg

934 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:18:47.60 ID:hwgTuelQf
>>933
8.東北本線花巻駅で正解です
岩手県花巻市にある桜地人館の最寄駅です

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:32:00.09 ID:zWcFfDi3U
>>922-924
7.函館本線旭川駅でしょうか。木調の壁には見覚えがあるような。

11.東北新幹線水沢江刺駅でしょうか。東北以北でホームドアがある駅となると、
最近できた仙台市営地下鉄の新線以外では、新幹線の駅ぐらいしか思いつかず、
駅名標から長そうな駅名ですし、壁など特徴的なので。

22.常磐線いわき駅でしょうか。

手元にいつか駅待合室シリーズででも出題したいなと思っている画像がありまして。
http://i.imgur.com/PBdMXlf.jpg

33.奥羽本線山形駅でしょうか。

手元に天井シリーズで出題したいな、でも易問すぎるかなと出題見合わせにしている
山形駅コンコースの天井があるのですが、その画像と一部一致するように思えるので。
http://i.imgur.com/On71TAJ.jpg

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 21:41:01.84 ID:hwgTuelQf
>>935
7.函館本線旭川駅で正解です
北海道旭川市にある北海道立旭川美術館の最寄駅です

11.水沢江刺駅ではありません
ホーム柱の駅名標をよ〜くご覧になればあるものが見えてくるかもしれません

22.常磐線いわき駅で正解です
福島県いわき市にあるアートスペースエリコーナといわき市立美術館の最寄駅です

33.奥羽本線山形駅で正解です
山形県山形市にある山形美術館の最寄駅です

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:49:47.72 ID:zWcFfDi3U
出題します。統一感はありませんが雰囲気で?3題です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/AdO9Yvy.jpg
2.http://i.imgur.com/qtna4S3.jpg
3.http://i.imgur.com/RtDB9Xo.jpg

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 21:55:44.02 ID:zWcFfDi3U
>>936
11.ですが、よ〜く見ると、むすび丸がいるじゃないですか…

宮城県内で、ひらがな8文字駅の東北新幹線駅となると…

東北新幹線くりこま高原駅でしょうか。ご回答の判定と、ご出題の回答と、出題準備と
いろいろやっていると、ついあわててしまって; もう少し気持ちを落ち着けて画像を
確認しないといけませんね。

939 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:00:41.98 ID:hwgTuelQf
>>937
1.東京駅にあるようです 本人も除幕式に出席したようで

>>938
11.東北新幹線くりこま高原駅で正解です
宮城県栗原市にある風の沢ミュージアムの最寄駅です

940 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:09:58.68 ID:hwgTuelQf
>>937
3.奇遇ですねw この人物は回答者の手持ち画像の中にもいました
http://2ch-dc.net/v6/src/1450443956825.jpg (会津坂下駅)

2.ちょっとこれはわからない気がします ヒントお願いします

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:19:40.81 ID:zWcFfDi3U
>>939
1.東京駅、正解です。具体的には東京駅南西の丸の内オアゾの○○広場に
東京ミチテラスとかいうイルミネーションの一環としてのようです。

ポーズが流行語大賞ノミネートというのもよくわかりませんが。

少し離れた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/tzyGjEl.jpg

なお、残りの2.3.は駅前です。

942 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:25:19.02 ID:hwgTuelQf
>>937
2.わからないと言いながら「駅前 お茶の葉をもつ像」で検索したら、東海道本線島田駅がヒットしました

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:34:24.02 ID:zWcFfDi3U
>>940
3.只見線会津坂下駅、正解です。降りてみて、春日八郎像があるのに、ちょっと
驚きました。

2.ですが、駅前の像ですが、ちょっといくらなんでもでした。駅前の像を出す前に
駅前ビルからの眺め(駅方向以外)の眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/T6dYzsa.jpg
  http://i.imgur.com/kB4kNRB.jpg

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 22:40:08.35 ID:zWcFfDi3U
>>942
あらま、おわかりで。2.東海道本線島田駅、正解です。

茶祖の栄西禅師像だそうで。ずいぶん前に出題したような記憶もありますが、
勘違いかもしれません。
http://i.imgur.com/kkoSUy6.jpg

945 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/18(金) 22:46:01.86 ID:hwgTuelQf
>>944
なんかうすぼんやりとこの植物がお茶の葉という記憶のようなものが浮かんできましたので、
過去にこの像ご出題いただいているかもしれません

>>943
会津坂下は春日八郎の出身地だそうですが、今どきの人は春日八郎知ってますかね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:52:40.99 ID:Dlv1m/6x8
出題します。路線の距離的には80kmちょっとぐらいの間の車窓からの撮影ですので
きわめて限られたところからです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/xEjivk6.jpg
2.http://i.imgur.com/lT0FT8J.jpg
3.http://i.imgur.com/vw8NO69.jpg
4.http://i.imgur.com/xYSqyp7.jpg
5.http://i.imgur.com/QrdRrmn.jpg
6.http://i.imgur.com/mqrKpF1.jpg
7.http://i.imgur.com/q5ZQIrZ.jpg
  http://i.imgur.com/vyiUSBc.jpg ちょっとして振り返ったのです
8.http://i.imgur.com/uCvZRqU.jpg
9.http://i.imgur.com/ejRFbDg.jpg
  http://i.imgur.com/Q6Cwrzo.jpg 振り返ったのがこちらです
10.http://i.imgur.com/HJtPrvF.jpg

947 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:02:30.57 ID:6hHTGaaw7
>>946
1.奥羽本線川部駅南方で五能線と分岐する地点でどうでしょ
10.奥羽本線青森駅南方で青い森鉄道と分岐する地点でどうでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:10:38.07 ID:Dlv1m/6x8
>>946 続きです。
11.http://i.imgur.com/6Jrfvx4.jpg
12.http://i.imgur.com/FwQgVt6.jpg
13.http://i.imgur.com/cBMtXY6.jpg
14.http://i.imgur.com/dtfz2fW.jpg
15.http://i.imgur.com/0lryybV.jpg
16.http://i.imgur.com/ldJPPJI.jpg
17.http://i.imgur.com/ku3TbIj.jpg
18.http://i.imgur.com/AcD79dG.jpg
19.http://i.imgur.com/7jmru9y.jpg
   http://i.imgur.com/r7kffQY.jpg 反対方向です。
20.http://i.imgur.com/gjwWZMi.jpg
21.http://i.imgur.com/zFZBU2T.jpg
22.http://i.imgur.com/VxCtirc.jpg
23.http://i.imgur.com/BH9TnJu.jpg
24.http://i.imgur.com/AiirmaO.jpg

949 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:15:59.85 ID:6hHTGaaw7
>>946
2.青い森鉄道野辺地駅北西方で大湊線と分岐する地点でどうでしょ
5.奥羽本線青森〜新青森間で津軽線と分岐する地点でどうでしょ
6.青い森鉄道上り線青森〜筒井間でどうでしょ かつて線路をまたいでいた痕跡の高架ですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:18:39.62 ID:Dlv1m/6x8
>>948 続きです。
25.http://i.imgur.com/T4GB4kW.jpg
   http://i.imgur.com/I9tWPjB.jpg  反対側です。
   http://i.imgur.com/npVKOG0.jpg  その後の撮影です。  
26.http://i.imgur.com/uWZFzj3.jpg
27.http://i.imgur.com/qkQ5myV.jpg
28.http://i.imgur.com/D7DE02O.jpg
29.http://i.imgur.com/Jw07MqR.jpg
30.http://i.imgur.com/1qDtoqd.jpg

951 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 10:19:23.01 ID:6hHTGaaw7
>>948
17.パッと見で青い森鉄道野辺地駅です

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:47:50.99 ID:Dlv1m/6x8
>>947,949,951
1.奥羽本線川部駅南方で五能線と分岐する地点、正解です。非電化単線の
路線が分岐しているところは、特に単線のほうがどういうところを走るんだろうと
想像するといいますか、見ていて興味深いところのように思います。

あいにくの雨模様でしたが、途中でやんだりしてかろうじて撮影できました。
かぶりつきにいて雨が降ってくると気持ちがなえるといいますか、がっかりします。

2.青い森鉄道野辺地駅北西方で大湊線と分岐する地点、正解です。おそら1.と
ともに以前に出題したのではと思いますが、後方ですがかぶりつき撮影では重要な
ところですので最初に2つもってきました。

5.奥羽本線青森〜新青森間で津軽線と分岐する地点、正解です。このあたりは、
線路もそうですが、線路上の道路も立派な陸橋になっていて迫力がある感じです。
車で上の道路はよく通りますが、やはり列車からの眺めのほうがいいですね。

見た感じ、奥羽本線が単線ですので津軽線のほうがメインに見えるところも興味深いです。

6.青い森鉄道上り線青森〜筒井間、正解です。旅人さんのおっしゃる高架になっている
ところ、乗っている分には眺めがよくてよかったです。このあたりは、国鉄時代からの
車両基地になるんでしょうね、敷地が広大で驚きます。

10.奥羽本線青森駅南方で青い森鉄道と分岐する地点、正解です。ここは以前道路から
女性像を出題したなということでの出題でした。

17.青い森鉄道野辺地駅、正解です。駅舎が写っていれば旅人さんには簡単かと思い
ましたが一応…(その後もたくさん出題してます;)。「日本最古の鉄道防風林」の看板も
見えてますね。

953 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 11:49:22.93 ID:6hHTGaaw7
>>946 >>948 >>950
4. 10.の地点のちょっと北側でどうでしょ
7. 10.の地点と5.の地点の中間でどうでしょ
9. 6.の地点のちょっと青森方でどうでしょ
11.青い森鉄道狩場沢駅でどうでしょ
13.青い森鉄道西平内駅でどうでしょ
15.青い森鉄道東青森駅でどうでしょ
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/a3MnNdXMaKU2
20.青い森鉄道筒井駅でどうでしょ
21.青い森鉄道矢田前駅でどうでしょ
23.青い森鉄道清水川駅でどうでしょ
25.青い森鉄道が野内駅付近で野内川を渡る地点でどうでしょ
26.このストビュー地点付近でどうでしょ
27.奥羽本線津軽新城駅でどうでしょ
29.青い森鉄道浅虫温泉駅でどうでしょ
30.東北新幹線新青森駅を奥羽本線列車から眺めるでどうでしょ

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 11:52:18.08 ID:6hHTGaaw7
>>953
26.リンク漏れしました

あらためて
>>950
26.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/WFwcJfqNy112

955 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 12:42:40.51 ID:6hHTGaaw7
>>948
12.奥羽本線川部駅でどうでしょ
14.青い森鉄道が筒井〜青森間で荒川を渡る地点でどうでしょ
18.青い森鉄道が東青森〜筒井間で駒込川を渡る地点でどうでしょ
19.奥羽本線津軽新城駅東側で新城川を渡る地点でどうでしょ
22.奥羽本線川部駅のちょっと南方で浅瀬石川を渡る地点でどうでしょ
28.青い森鉄道浅虫温泉〜野内間で根井川を渡る地点でどうでしょ

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 18:22:19.47 ID:6hHTGaaw7
>>946
3.奥羽本線弘前駅の北側でどうでしょ

>>948
24.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QqbfuqfrW5G2

957 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/19(土) 18:35:15.84 ID:6hHTGaaw7
>>946
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TjANQX7DMgF2

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:30:22.96 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
本日所用で思ったよりも遅くなったのですが、そのうちにすべてご回答、そして
すべて正解されていらっしゃいますね。さすがです。すでにおわかりと思いますが、
弘前〜青森〜野辺地の80kmちょっとの距離の間からの車窓からの出題です。

3.奥羽本線弘前駅の北側、正解です。複線の外側の線路が高くなっていくので
どうなるのかと思ったら、結局、車止めが出現しました。
http://i.imgur.com/fAmW8b6.jpg
出題者のレベルでは、この意味はよくわかりません。

4. 10.の地点のちょっと北側、正解です。青森駅の南、デルタ線の北の分岐点を
南方向に眺めている地点になります。

7. 10.の地点と5.の地点の中間、正解です。デルタ線の西の分岐部になります。

8.ストビューでご紹介の、青い森鉄道東青森駅の北東方向、マップで見るとJR青森
資材センターとあるあたりの貨物線になりますか、それが合流するところあたり、正解です。

これを最後にご回答いただきましたが、出題時にちょっと難問になるかな、1つぐらいこういう
のが入っていてもいいかな、とは思っていました。よくおわかりで。

9.6.の地点のちょっと青森方、正解です。デルタ線の東の端になるかと思います。

11.青い森鉄道狩場沢駅、正解です。他の駅もそうですが跨線橋は青い森鉄道になって
水色系に塗られたのかなと思うのですが、この駅は左側は塗られていなくてちょっと
不気味な感じも。

12.奥羽本線川部駅、正解です。今年の田舎館村の田んぼアートの看板が出ている
ようで、青森のお米「青天の霹靂」と「風と共に去りぬ」のようで。

13.青い森鉄道西平内駅、正解です。

14.青い森鉄道が筒井〜青森間で荒川を渡る地点、正解です。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:45:33.17 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
15.青い森鉄道東青森駅、正解です。跨線橋が立派な駅ですね。

16.ストビューでご紹介の青い森鉄道浅虫温泉駅の南、浅虫川を超えるところから
北西方向の湯ノ島方向を眺める、正解です。浅虫温泉駅周辺では湯ノ島を撮影しようと
しましたが、なかなかいいチャンスがなく、ここはわかりやすいかなと思いました。

18.青い森鉄道が東青森〜筒井間で駒込川を渡る地点、正解です。

19.奥羽本線津軽新城駅東側で新城川を渡る地点、正解です。

20.青い森鉄道筒井駅、正解です。

21.青い森鉄道矢田前駅、正解です。

22.奥羽本線川部駅のちょっと南方で浅瀬石川を渡る地点、正解です。川部駅の
西あたりで岩木川がいくつか分岐して平川や浅瀬石川にわかれていきますが、
出題画像は浅瀬石川から岩木山を望んでいます(あいにく曇りですが)。
>>843 の3.は、もう少し南の平川ですが、今回の撮影の時は天候はあまりよく
ありませんでした。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 23:04:55.93 ID:sYUrtoMiw
>>953-957
23.青い森鉄道清水川駅、正解です。

24.ストビューでご紹介の青い森鉄道野内駅のちょっと北側、青森市野内鈴森
の貴船神社、正解です。範囲は限定されているとは思いますが、よくおわかりで。

25.青い森鉄道が野内駅付近で野内川を渡る地点、正解です。ここは3つも
画像を出さなくてもよかったかもしれませんが。

26.ストビューでご紹介の、青森県東津軽郡平内町土屋あたりの、ほたて広場よりも
ちょっと北のあたり、青い森鉄道の列車から?島や青森湾越しに岩木山を眺める、
正解です。ここは土屋バイパスえ車からの眺めを出題したこともあっての出題でした。

27.奥羽本線津軽新城駅、正解です。以前も出題したような気がしますが、一応。

28.青い森鉄道浅虫温泉〜野内間で根井川を渡る地点、正解です。ここはちょっと
わかりにくいかと思っていましたが。

29.青い森鉄道浅虫温泉駅、正解です。

30.東北新幹線新青森駅を奥羽本線列車から眺める、正解です。最後の2つは簡単
かと思いましたが、出題数をきりよく30にしたかったものですから。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:03:52.07 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
5.磐越西線磐梯熱海駅でしょうか。山が迫っている場所と温泉旅館と思われる
看板があることなどより、候補駅の中ではこの駅の可能性が出てきて手元の画像でも
一部一致するような。
  http://i.imgur.com/VH5dYPs.jpg

12.五能線五所川原駅でしょうか。ほぼ同じ場所からの画像が手元にありました。w
  http://i.imgur.com/mUDE9AU.jpg

13.奥羽本線柳田駅でしょうか。JR東日本の2文字駅で電化ですが駅のずーっと先、
単線になってるぽいというので、この駅が候補にあがり、駅周辺の建物などを確認すると。

最寄りの秋田県立近代美術館へは、まさにこの駅下車で歩いて行ったことがあります。
最寄りとはいえ3kmはありましたのでけっこうな時間でしたが、のどかな横手盆地の
散策で鳥海山も見えた思い出が。

14.磐越西線翁島駅でしょうか。手元の画像と一致するところがあるような気がします。
  http://i.imgur.com/oyz8Blv.jpg

出題画像にはコンクリートの駅舎がなく、この駅ではと同定するまでちょっと時間が
かかりました。

15.東北本線盛岡駅でしょうか。画像をじーっと見ていると、見覚えある秋田新幹線が
田沢湖方面へいく分岐部が写っているのに気付きました。手元の画像でも確認できた
ような。
  http://i.imgur.com/mAvAny8.jpg
  http://i.imgur.com/lbtFOIP.jpg

IGRいわて銀河鉄道盛岡駅のホームからの撮影になりますでしょうか。出題画像に写って
いるのは山田線への車両のようで、旅人さんからIGRと山田線の列車はホームを出て
クロスすると教わったかと思います。興味深いところ。山田線の不通、まだ復旧してない
ようですね。

16.東北本線松島駅でしょうか。ゆるやかにホームがカーブしている比較的大きな電化
地上駅で跨線橋があり住宅地ですが段丘の上にお寺があるところというので探していて。
手元の画像を見ると、どうもこの駅あたりでは松島湾のある東方向に意識がいっていて
それ以外の方向の画像がありませんでした;

17.福島交通飯坂線曽根田駅でしょうか。当初この画像はわからないかもと思って
いたのですが、なかなか風格のあるこの駅舎のわりと高いところにある窓を見ていると、
この画像かと思い。

18.奥羽本線秋田駅でしょうか。今一確認できていませんが、少なくとも6番まであり、
橋上駅の人口地盤といいますかそれも大きな駅で、奥羽本線などでよく見かける塗装の
列車が写っていることより、この駅が第一候補です。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:17:56.14 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
20.函館本線近文駅でしょうか。ちょっとしゃれたデザインの屋根の
駅舎ですね。

21.青い森鉄道陸奥市川駅でしょうか。このがらんどうの待合室、
ちょっとわからないかなと思っていましたが、駅の検索画像でベンチに似ている
ものがあり、手元の画像を調べると、一致するものがありました。
  http://i.imgur.com/jO2RjoC.jpg

青い森鉄道になってからかと思いますが、本棚が置かれたりポスターも貼って
あったりで、雰囲気はだいぶ変わったような気がします。殺風景な待合室よりも
よくなったと思います。

23.奥羽本線かみのやま温泉駅でしょうか。手元の画像に一致するところが
あるものが。
  http://i.imgur.com/SOkqxPt.jpg

26.秋田内陸縦貫鉄道角館駅の待合室でしょうか。確定できたわけではないですが
似たような長椅子の画像があったので。手元にはたしか以前出題したように思いますが
このような待合室の画像しかありませんで、壁の色や雰囲気は似てるように思いますが…
  http://i.imgur.com/kPJb23g.jpg

27.奥羽本線新青森駅の在来線ホームの東端近くから青森駅方向を眺める、でしょうか。
駅近くにきれいに整備された広場があるなとか防風林ぽいのがある新しそうな駅かな
と思いつつ、ここではと思うまでちょっと時間がかかりました。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 08:42:53.35 ID:HO7Ktd7SE
>>922-924
28.福島交通飯坂線美術館図書館前駅ホームから下り方向、飯坂線が東北本線
から離れていくところあたりを眺める、でしょうか。

ここは、候補駅で出てきた時点で、ここかもと気づきました。

29.富良野線美馬牛駅でしょうか。候補駅のホームの検索画像を見ていると、この
特徴的な枝ぶりの木があるホームがみつかりました。

出題画像、真ん中の木に視線が集中して、風が強いところなんだろうか、冬に見ると
どうなんだろう、冬に列車に乗るのに吹雪いていたら線路を渡るのも大変だろうし保線
なんかも大変だろうななんていろいろ思う味わいのある画像ですね。

30.函館本線深川駅でしょうか。トタン屋根のように波うつ形状のホーム上屋の屋根や
防風雪のためなんでしょうかフェンス状の構造物は北海道のわりと大きな駅で見かける
ように思われ(馴染みがないので、今回そう思いました)、いくつかの大きな駅の
周辺を探していくと、JR北海道バス営業所(兼車庫?)の建物が隣接する、この駅の
ような気がします。

深川駅には下車した記憶がありますが忘却の彼方です。当時カメラを持ち歩いていません
でしたが、次回はぜひ撮影に訪れたいです。

32.米坂線羽前小松駅でしょうか。山形花回廊のノボリが見えますし、手元の画像をみると
跨線橋が一致するような気が。
  http://i.imgur.com/Y7I9uAG.jpg

34.函館本線美唄駅でしょうか。30.のホーム上屋とよく似ているなと思いつつ、大きそうな
駅の周辺を探していると、ストビューなどでどうやらこの駅のような気がします。

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 08:45:07.77 ID:bsUJ5teUA
>>961-962
5.磐越西線磐梯熱海駅で正解です
福島県郡山市にある日本きもの文化美術館の最寄駅です

12.五能線五所川原駅で正解です
青森県五所川原市にある立佞武多の館の最寄駅です

13.奥羽本線柳田駅で正解です
秋田県横手市にある秋田県立近代美術館の最寄駅です

14.磐越西線翁島駅で正解です
福島県耶麻郡北塩原村にある諸橋近代美術館の最寄駅です

15.IGR岩手銀河鉄道盛岡駅で正解です
岩手県盛岡市にある岩手県立美術館の最寄駅です

16.東北本線松島駅で正解です
宮城県宮城郡松島町にある藤田喬平ガラス美術館の最寄駅です

17.福島交通飯坂線曽根田駅で正解です
福島県福島市にある福島市写真美術館の最寄駅です

18.奥羽本線秋田駅で正解です
秋田県秋田市にある秋田県立美術館 平野政吉コレクション・秋田市立赤れんが郷土館・秋田市立千秋美術館の最寄駅です

20.函館本線近文駅で正解です
北海道旭川市にある北海道伝統美術工芸村(国際染織美術館・雪の美術館・優佳良織工芸館)の最寄駅です

21.東北本線陸奥市川駅(撮影時)で正解です
青森県八戸市にある帆風美術館の最寄駅です

23.奥羽本線かみのやま温泉駅で正解です
山形県上山市にある蟹仙洞の最寄駅です

26.秋田内陸縦貫鉄道角館駅で正解です
秋田県仙北市にある大村美術館の最寄駅です

27.奥羽本線新青森駅で正解です
青森県青森市にある青森県立美術館の最寄駅です

965 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 09:04:47.27 ID:bsUJ5teUA
>>963
28.福島交通飯坂線美術館図書館前駅で正解です
福島県福島市にある福島県立美術館の最寄駅です

29.富良野線美馬牛駅で正解です
北海道上川郡美瑛町の新星館 須田剋太・島岡達三美術館の最寄駅です

30.函館本線深川駅で正解です
北海道深川市にあるアートホール東洲館の最寄駅です

32.米坂線羽前小松駅で正解です
山形県東置賜郡川西町にある掬粋巧芸館の最寄駅です

34.函館本線美唄駅で正解です
北海道美唄市にあるアルテピアッツァ美唄の最寄駅です

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 09:18:38.99 ID:HO7Ktd7SE
>>965
判定ありがとうございます。

それで、スレが970近くなってきましたので、次スレをたてようとしましたが、
「Error! あなたは今はスレッドを立てられません。」が出ました;

大手携帯キャリアからのアクセスで、同名の古いほうの掲示板はずーっと前から
書き込みも規制されている状況ですので、いずれ規制になるのではと思っては
いましたが…

1週間後ぐらいに東京から離れて別プロバイダーからアクセスできるとは思いますが、
そのプロバイダーで次スレがたてられるかどうかはわかりません。次スレがないと
ちょっと書き込みのにためらいが…ちょっと様子を見たいと思います。

967 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 09:28:55.17 ID:bsUJ5teUA
>>966
当方はPCですが、試しに「新規スレッド書き込み画面へ」をクリックしたところ、
いきなり「Error! 何か漏れてる匂いがするです。」が表示されました
どういう意味か分かりませんが、PCだとどうしてもスレたてできないようです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:03:53.27 ID:5Mk8V/3qH
>>967
おじゃまします

スレ立てテストのメッカ厨房板よりまいりました!
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/kitchen/1442509751/452-
残レス数も少ないようなのでこのスレで続きをやると迷惑かな?
よろしかったら厨房板へ遊びに来てください!
情報待ってます!

.scで現在書き込み規制中のISP
panda-world.ne.jp
dion.ne.jp (240f:47:6e3:1 ipv6)
softbank光(北海道?)

これ以外もまだあるでしょうか?
エラーの起きている人は
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1391579884/505
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/kawaii/1397235204/84
の(240f:47:6e3:1:e826:acb1:3b76:a145)
みたいに(**.**.**.**)内まで全文を写して報告してほしい


立てられない人は代行スレへGO!

★スレ立て代行スレin広場
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/laplace/1405949569/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:55:21.34 ID:qz/uBCSG4
>>922-924
3.宗谷本線新旭川駅でしょうか。ここぞという検索画像は見つかりませんでしたが、
椅子など似ているところがあり、ストビューで駅の外の建物を確認するとここのような。

9.仙山線山寺駅でしょうか。積雪がかなりあるので北海道の駅かと当初思ったのですが
架線の立派な電化の駅ということで、どうもピッタリする駅が見つからず、山がちの
ところといのでこの駅のような。航空写真で杉の木が2本あるところが一致するような。

10.室蘭本線苫小牧駅でしょうか。JR北海道の大きな駅ぽく、当初から苫小牧駅かな
と思いつつストビューなどを見ていましたが、駅周辺のビルが改築されたようで、どうも
しっくりきませんでしたが、2008年に閉店したらしい「ZEUS CITY」のビルが写っている
画像が見つかったので。

19.東北本線郡山駅でしょうか。キハ100系気動車になりますか、その窓越しに水郡線
で見かけたことのある塗装の列車が見えるようなので。手元の画像で緑の路線色表示の
5・6番線が一番東で、その東には広い電留線があるところなどからも。
  http://i.imgur.com/Rog7I8a.jpg

25.東北本線石越駅でしょうか。これが、この駅ではないかと考えるまで、ちょっと時間が
かかりました。電化の大きな駅のよこに非電化の終端駅が見えるような気がするものの、
候補駅に該当するようなものがなく、さて困ったなと思いながら、北海道の駅ぽくないので、
残りの駅の画像を見ているうちに、石越駅の旧駅舎の屋根が赤系の色で、出題画像と
似ているような気がしました。

石越駅には最近下車したことがあって、くりはら田園鉄道石越駅がどうなっているかも
見に行きましたが、駅舎やホームも撤去されて駅前ロータリーになっていました。
  http://i.imgur.com/FwoE3Gl.jpg

で、上の画像の右の電柱や高架などが、出題画像と電柱の傾き具合を含めてよく一致する
ように思います。ということで、JRの駅舎も改築されましたが(以前、旅人さんからご出題いた
だいたと思います)、それ以前の画像ではないかと思うのですが。

31.東北本線北上駅でしょうか。奥に写っているのが新幹線の高架ぽく、その下が
駐車場として活用されているところなどが手元の画像と一致するようなので。
  http://i.imgur.com/sOnC5Gt.jpg

で、残りは2.と24.かと思いますが、24.はE2系になりますか東北新幹線でよく見かける
列車やホームドアがモニタに見えますので東北新幹線の駅ぽく思うのですが、上記、北上や
郡山、すでに盛岡、新青森、秋田、くりこま高原、山形と新幹線停車駅が軒並み候補から
消えていきました。

残っている駅は、カメイ美術館が仙台市営地下鉄五橋駅が最寄りのような、仙台駅にも
近いようなそんな感じなので、東北新幹線仙台駅ぐらいしかないのかなと思っていますが、
もしその駅でなければヒントをお願いします。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 21:59:25.74 ID:z3WTyVyn8
>>968
代行スレ立てのサイトの紹介ありがとうございます。さっそくスレ立てを依頼してみました。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:22:45.13 ID:z3WTyVyn8
>>970
さっそく次スレを立てていただきました。助かりました。

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

972 :968:2015/12/20(日) 22:25:50.13 ID:169jS2OjI
よかった、よかった!

973 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 22:45:00.15 ID:bsUJ5teUA
>>969
3.宗谷本線新旭川駅で正解です
北海道旭川市にある中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の最寄駅です

9.仙山線山寺駅で正解です
山形県山形市にある山寺 後藤美術館の最寄駅です

10.室蘭本線苫小牧駅で正解です
北海道苫小牧市にある苫小牧市美術博物館の最寄駅です

19.東北本線郡山駅で正解です
福島県郡山市にある郡山市立美術館の最寄駅です

25.東北本線石越駅で正解です 2008年1月の撮影です
宮城県登米市にあるサトル・サトウ・アート・ミュージアムの最寄駅です

31.東北本線北上駅で正解です
岩手県北上市にある利根山光人記念美術館の最寄駅です

24.仙台駅ではありません
ご推察のとおり乗車している車両はE2系です
で、ホームがかなり狭く、暗いことがモニター画面でお分かりになると思います
ホームが暗いのはホーム全体に屋根があることと、地形的な理由とかあります
また、壁とモニターがまだ新しめであることもお気づきいただけると思います
東北新幹線の駅でこれらの条件を満たすところはおのずと絞られると思います

2.はまだヒントご入り用ではないですか?

>>968
スレたてありがとうございます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:52:07.27 ID:z3WTyVyn8
>>973
24.ですが、新しめの新幹線の駅ということで、やっとどこなのかわかったかもしれません。

東北新幹線七戸十和田駅でしょうか。

十和田市現代美術館の最寄り駅を、青い森鉄道小川原駅としていたのですが、再度調べると
こちらの駅のほうが数百m近いようですね。ちょっと気づきませんでした。

2.ですが、瓦屋根が見えますし、立派な電化の架線が見えるので、ちょっと北海道の駅では
ない印象なのですが、すでに手ものとの候補駅リストでは、青い森鉄道筒井駅と
会津鉄道芦ノ牧温泉駅ぐらいしか残っておらず、どちらも違うかなと思っているところです。
ヒントをいただけますでしょうか。

975 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/20(日) 23:02:45.56 ID:bsUJ5teUA
>>974
24.東北新幹線七戸十和田駅で正解です
青森県十和田市にある十和田市現代美術館の最寄駅です

2.駅舎の見える画像がこちらです http://2ch-dc.net/v6/src/1450619890552.jpg
以前はこの駅発着の列車が多数あったのですが、あのことのせいでしょうか? 現在は上り1本のみになったようです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:01:57.16 ID:k6wV5PzGF
>>975
ヒントありがとうございます。

>>922 の2.ですが常磐線草野駅でしょうか。手元の画像と一致するようです。
http://i.imgur.com/cXohTHC.jpg

最寄駅選定の時にぼんやりしていて、いわき駅にしていました。これでは見つかり
ませんね。もう少し慎重に最寄駅を確認しないといけないのですが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 06:05:07.67 ID:k6wV5PzGF
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/GUPtZCK.jpg

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 06:32:00.74 ID:g3D7To170
>>976
2.常磐線草野駅で正解です
福島県いわき市にあるいわき回廊美術館の最寄駅です
「発着」という表現は正確さを欠いていました 「始発終着」とすべきでしたが推測いただけたようで

>>977
とても営業路線とは思えない線路の状態ですから、何かの引き込み線か、廃線だと思いますがわかりません
夕刻まで考えさせてください

979 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 18:41:52.66 ID:g3D7To170
>>977
そかはかとなく漂う東北の香り 電化路線から分岐していく路線の痕跡と見ました
東北本線石越駅北方のくりでん廃線跡でどうでしょ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:09:21.13 ID:QNMpQwMPV
>>979
東北本線石越駅北方のくりでん廃線跡、正解です。おわかりでしたね。

>>969 で石越駅で下車した画像を探している時に、廃線跡にも行ったことを
思い出しての出題です。反対方向の画像を一応。
http://i.imgur.com/ofCyfWH.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:11:12.95 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/kemAyZz.jpg

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:02:31.17 ID:g3D7To170
>>981
見つかった気がします 新宿東宝ビルでどうでしょ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:15:54.59 ID:QNMpQwMPV
>>982
新宿東宝ビル、正解です。映画館のあるビルであることはおわかりかと思いましが
ビルの上のほうにある構造物(ゴジラの爪ですが)がアクセントになっているなと
思いましたが、おそらく何だろうと思われたのではと思います。

一応、もう少し離れたところからの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/yqYiLLr.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:19:29.02 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/VIWZDnu.jpg

985 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:24:01.03 ID:g3D7To170
>>984
検索一発ですね 山手線高田馬場駅でどうでしょ この馬回転するようで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:32:08.76 ID:QNMpQwMPV
>>985
山手線高田馬場駅、正解です。

少し退いた画像を一応。
http://i.imgur.com/gkHpFCg.jpg

何度かこの下を通ったはずですが、今回、時計の上に馬がいることに気づきました。
駅名らしいですね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:36:29.36 ID:QNMpQwMPV
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/Ut1WCjc.jpg

988 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 20:45:48.38 ID:g3D7To170
>>987
西武新宿線野方駅だったような気がします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:53:55.80 ID:QNMpQwMPV
>>988
西武新宿線野方駅、正解です。これだけでよくおわかりで。さすが旅人さんです。

西武の駅は緑化といいますか、このようなところが多いんでしたよね。たしか、
以前、旅人さんからご出題いただいた記憶があります。

出題画像に写っている人は、緑化の関係の腕章をされていたので、チェックに
来られていたようでした。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 20:58:32.79 ID:QNMpQwMPV
出題します。撮影場所を特定できますか。2方向です。

http://i.imgur.com/7y6SPOt.jpg
http://i.imgur.com/OoK4zB2.jpg

991 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:06:59.39 ID:g3D7To170
>>990
このストビューの上の方からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/Mt2SpgNH7SA2

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:15:37.49 ID:QNMpQwMPV
>>991
ストビューでご紹介の、西武新宿駅の駅ビル、西武新宿ぺぺの上のほうの
階からの眺め、正解です。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:24:38.66 ID:QNMpQwMPV
出題します。ここはどこでしょう。2方向と別の場所からです。

http://i.imgur.com/DtRRylb.jpg
http://i.imgur.com/EVsyjZd.jpg
http://i.imgur.com/vlsUkeB.jpg

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:28:02.07 ID:g3D7To170
>>993
西武新宿線鷺ノ宮駅の西側でどうでしょ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:35:42.79 ID:QNMpQwMPV
>>994
西武新宿線鷺ノ宮駅の西側、正解です。看板の消し漏れでしょうか。それとも
踏切や川の位置関係からおわかりでしょうかね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:36:23.16 ID:QNMpQwMPV
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/7MXa6WU.jpg

997 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 21:38:36.19 ID:g3D7To170
>>995
3画像目のパッと見です

>>996
ハングル文字だけで山手線新大久保駅でどうでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:47:40.35 ID:QNMpQwMPV
>>997
>>3画像目のパッと見です
ホームも見えますし、そうですよね、簡単でしたね。3番目を入れるかちょっと
悩んだのですが、まあ埋め立て的な出題でしたので。

山手線新大久保駅、正解です。2001年1月26日のホーム転落者の救出で
カメラマンと韓国人留学生の2名の命が失われた件についての顕彰の
プレートになりますが、もう15年近く前のことになるんですね。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 21:52:00.85 ID:QNMpQwMPV
出題します。どこでしょう。

http://i.imgur.com/KbcNfPX.jpg

判定は次スレになるかと思います。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

1000 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/21(月) 22:00:17.50 ID:g3D7To170
>>999
西武新宿駅でどうでしょ

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
502 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200