2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:17:27.87 ID:k9IG17CTz
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1446294050/

78 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/27(日) 20:41:26.79 ID:2QGe7GX3Y
>>77
1.金山南ビルから伊吹山を望むでどうでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:50:34.06 ID:XFHIbFKOu
>>7-10
3.北陸本線敦賀駅でしょうか。

自信はありませんが、少し盛土で高いホームがゆるやかにカーブしていて、支柱の下が
うすい茶色のところ、背景に写っている山などがここのような気が…

19.城端線福光駅でしょうか。

これも自信はありませんが、3.と同じような支柱の色、ずいぶん立派な瓦屋根の倉庫
かなにか、非電化ぽいなど城端線ぽさがあって、似ているような画像があったので。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 20:51:43.97 ID:XFHIbFKOu
>>79
>> 19.城端線福光駅
  15.の間違いです。失礼しました。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:00:25.79 ID:XFHIbFKOu
>>78
1.金山南ビルから伊吹山を望む、正解です。

難しいかと思いましたが、さすがです。こちらの画像には、6つですか線路が写って
いますので、そういうところから推定されるのではと思っていました。

冬は水蒸気が少ないせいか空気が澄んでいて濃尾平野から百名山の1つ、伊吹山が
眺められました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:14:09.18 ID:IIUZQcKd2
>>7-10
23.中央本線竜王駅でしょうか。

最近新しくなった駅ということで旧駅舎の画像を探していくと、どうやらここのような。
あまりに変わってしまって、ちょっと驚きました。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:22:44.16 ID:yvmO+eO+p
>>7-10
18.上田電鉄別所線別所温泉駅でしょうか。

「驛長」とかなり古い雰囲気の駅で、Wi-Fiフリースポットがあるというのが
違和感がありましたが、探していくと、どうもここのような。観光地ですので
フリースポットがあるのは納得しました。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:43:12.08 ID:Px5TVnd9C
>>7-10
21.中央本線瑞浪駅でしょうか。JR東海の駅で比較的山がちなところというので
探していて、自信はありませんが、手元のホームの画像と似ているような気が
しています。
http://i.imgur.com/PhNhWLk.jpg

85 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/27(日) 22:14:31.76 ID:2QGe7GX3Y
>>79 >>82-84
3.北陸本線敦賀駅で正解です
福井県敦賀駅にある紙わらべ資料館の最寄駅です

15.城端線福光駅で正解です
富山県南砺市にある南砺市立福光美術館の最寄駅です

18.上田電鉄別所線別所温泉駅で正解です
長野県上田市にある美ヶ原高原美術館の最寄駅です

21.中央本線瑞浪駅で正解です
岐阜県瑞浪市にあるミュージアム中山道の最寄駅です

23.中央本線竜王駅で正解です
山梨県甲府市にある山梨県立美術館の最寄駅です

>>77
2.かなり大きな地方都市のようですが、いまだ地方すら突き止められません
ですが地形に特徴がありますので、明日夕刻まで探索させてください

86 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 06:56:38.40 ID:x8KIcLIeB
>>77
2.岐阜シティ・タワー43から恵那山を望むでどうでしょ

87 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 18:38:06.64 ID:x8KIcLIeB
出題します

美術館シリーズ第6弾ということで、
前回に引き続き中部地方各県にある美術館からの直線距離による最寄駅を当ててくださいという問題です
中部地方とは新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知の9県をいいます
>>7-10 の前回出題駅とは重複しません

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の中部各県の美術館、
 および名古屋市の美術館に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833667651.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833729953.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833771221.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833846036.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833896141.jpg

88 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 18:38:37.35 ID:x8KIcLIeB
続きです

41.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833954750.jpg

42.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450833991207.jpg

43.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834040123.jpg

44.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834074060.jpg

45.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834121387.jpg

46.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834173732.jpg

47.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834218624.jpg

48.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834264674.jpg

49.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834317241.jpg

50.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834356089.jpg

89 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 18:39:05.88 ID:x8KIcLIeB
更に続きです

51.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834402182.jpg

52.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834446654.jpg

53.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834491385.jpg

54.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834538360.jpg

55.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834591400.jpg

56.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834634567.jpg

57.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834681785.jpg

58.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834721573.jpg

59.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834766687.jpg

60.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834806611.jpg

90 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 18:39:33.96 ID:x8KIcLIeB
まだまだ続きです

61.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834858283.jpg

62.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834899785.jpg

63.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450834979014.jpg

64.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835020807.jpg

65.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835192787.jpg

66.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835249010.jpg

67.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835291299.jpg

68.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835353618.jpg

69.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835398821.jpg

70.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1450835460646.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:42:30.42 ID:1x1PQbxNS
>>86
2.岐阜シティ・タワー43から恵那山を望む、正解です。

出題時点で、1.よりもこちらの2.は相当難問ではないかと思っていましたが、よくおわかりで。
さすが旅人さんです。

>>85 で「2.かなり大きな地方都市のようですが、いまだ地方すら突き止められません」と書かれ
ていまして、よほど、>>77 の出題時に「とある平野から百名山が見えるな」というのは、同じ平野
(濃尾平野)のことです、とコメントしようかと思いましたが、そう書くとぐっと易問になりそうなので
押しとどまりました;

出題時に、もう少し引いた以下の線路が写っている画像にしようか悩んだのですが、
http://i.imgur.com/vlMkgA2.jpg

こちらですと易問になりますし、肝心の恵那山がよくわからなくなるので、あえてズームしたのに
したのですが、難問になったかと気をもんでいましたが、ご回答いただいてほっとしています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 21:56:12.31 ID:1x1PQbxNS
>>87-90
ご出題ありがとうございます。中部地方は前回リストを作成して、けっこう対象駅が多くて
当初難渋したのですが、今回は対象がぐっと減っていますし、ざっと見て、地下駅や地下鉄、
あと名鉄の駅はあっても少ないかなと思えるので、前回よりは探しやすかもしれません
(あくまで印象です)。

パッと見であそこかなと思うところがわずかにありますが、本日は忘年会があったりして、
ちょっと集中力にかけていますので、回答は明日以降とさせていただけますでしょうか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:16:30.45 ID:1x1PQbxNS
出題します。徒歩数分の圏内です。

1.この踏切はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/iYFg1gi.jpg
  http://i.imgur.com/9o4wAu4.jpg
  http://i.imgur.com/MgyAMnZ.jpg

2.この神社はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/ikg8WPB.jpg
  http://i.imgur.com/31vtE22.jpg

3.ここはどこでしょう(ストビュー対応しています)。
  http://i.imgur.com/qx2YqfJ.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 22:53:26.36 ID:1x1PQbxNS
>>87-90
回答は明日といいながら、いくつかパッと見でわかるところがありましたので。

36.東海道本線刈谷駅でしょうか。プロレスの興行も行われるらしい刈谷市
産業振興センターの特徴的な建物が写っているようですので。

37.越後線関屋駅でしょうか。手元の画像で確認できたような。旅人さんほど
線路に近づいていませんが。
http://i.imgur.com/2QTk1B1.jpg

43.中央本線多治見駅でしょうか。手元の画像で確認できたような。
http://i.imgur.com/9t6ybWZ.jpg

51.越後線白山駅でしょうか。

駅ホーム自体はリニューアルされて以前の趣はほとんどありませんが
http://i.imgur.com/AMy4Gty.jpg

出題画像に写っている建物が新潟県立gがんセンター新潟病院と思われます。
http://i.imgur.com/mM7OE74.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 23:03:35.94 ID:1x1PQbxNS
>>87-90
55.名鉄広見線御嵩駅でしょうか。手元の画像で確認できたような。
http://i.imgur.com/kq3Dq53.jpg

64.中央本線岡谷駅でしょうか。同じ場所からの撮影と思われる画像が
手元にありました。
http://i.imgur.com/RNuDbUk.jpg

96 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/28(月) 23:14:39.40 ID:x8KIcLIeB
>>93
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gMR3ngfo4Y72
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/wUqcDtGCCJF2
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2E8HvWo91Mk

>>94-95
36.東海道本線刈谷駅で正解です
愛知県刈谷市にある刈谷市美術館の最寄駅です

37.越後線関屋駅で正解です
新潟県新潟市にある知足美術館の最寄駅です

43.中央本線多治見駅で正解です
岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館・多治見市美濃焼ミュージアムの最寄駅です

51.越後線白山駅で正解です
新潟県新潟市にある新潟市美術館の最寄駅です

55.名鉄広見線御嵩駅で正解です
岐阜県可児市にある荒川豊蔵資料館の最寄駅です

64.中央本線岡谷駅で正解です
長野県岡谷市にあるイルフ童画館の最寄駅です

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 18:37:34.69 ID:Y5C4vtPvq
>>96
1.ストビューでご紹介の東海道本線(美濃赤坂支線)荒尾駅より南に100m
ほど行った東海道本線の踏切、正解です。

2.ストビューでご紹介の荒尾駅のすぐ西にある御首神社、正解です。変わった
名前の神社ですし、境内に帽子など首から上のものを祀るところがあって何か
なと思いましたが、平将門が京でさらし首になった後、その首が関東に戻ろうと
するのをここで射落としたとか(大手町に将門の首塚がありますので、結局、
関東へは戻ったと思いますが)。いろんな神社があるんですね。

3.ストビューでご紹介の荒尾駅から西南西に200mぐらいいったところで
東海道本線をくぐる通路、正解です。美濃赤坂支線が分岐したり、旧新垂井駅
経由の下りの東海道本線が分岐しているのが見えるかと思いましたが、
あいにく盛土の線路でしたので徒歩では確認できませんでした。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 18:51:30.16 ID:Y5C4vtPvq
出題します。ランプ小屋(かなと思うのも含め)です。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/PY1y2xi.jpg
2.http://i.imgur.com/BovCYp3.jpg
3.http://i.imgur.com/FyYI5nG.jpg
4.http://i.imgur.com/cuOkCci.jpg
5.2か所からです。
  http://i.imgur.com/QwoXjT2.jpg
  http://i.imgur.com/UYoDRvg.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 18:53:35.75 ID:Y5C4vtPvq
>>98
地域分布ですが、関東の1県から2、甲信越1、東海2になると思います。

100 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 19:00:25.82 ID:ZO+l0jkR1
>>98
5.東北本線宝積寺駅でどうでしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:06:17.00 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
56.中央本線長坂駅でしょうか。手元の画像で確認できたように思います。
  http://i.imgur.com/vxLXteL.jpg

60.しなの鉄道小諸駅でしょうか。手元の画像と柱など一致するような。
  http://i.imgur.com/rdIcdyc.jpg

61.富山地鉄市内線西中野駅でしょうか。ストビューで確認できたように思います。
  https://goo.gl/maps/ji3RJkZFJJQ2

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:14:01.88 ID:Y5C4vtPvq
>>100
5.東北本線宝積寺駅、正解です。2番目の画像を入れれば、旅人さんには簡単だろう
と思っていましたが、1番目の画像が今一でしたので。

さすがこの辺りですので、ランプ小屋といっていいのかわかりませんが、大谷石を用いて
いるなということで。

103 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 19:16:05.58 ID:ZO+l0jkR1
>>98
1.東海道本線木曽川駅でどうでしょ

>>101
56.中央本線長坂駅で正解です
山梨県北杜市にある清春白樺美術館の最寄駅です

60.しなの鉄道小諸駅で正解です
長野県小諸市にある小諸市立小山敬三美術館の最寄駅です

61.富山地鉄市内線西中野電停で正解です
富山県富山市にある富山県立近代美術館の最寄駅です

104 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 19:20:40.64 ID:ZO+l0jkR1
>>98
2.えちごトキめき鉄道二本木駅でどうでしょ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:23:46.48 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
39.小海線清里駅でしょうか。手元の画像で支柱の色が変わっていますが、一致する
ところがあるような。
  http://i.imgur.com/IGR2va8.jpg

42.長良川鉄道梅山駅でしょうか。非電化単線単式ホームの駅ということで探すと。

106 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 19:41:25.01 ID:ZO+l0jkR1
>>98
3.東北本線片岡駅でどうでしょ

>>105
39.小海線清里駅で正解です
山梨県北杜市にある清里ポーセリンミュージアムの最寄駅です

42.長良川鉄道梅山駅で正解です
岐阜県美濃市にある美濃和紙あかりアート館の最寄駅です

107 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 19:48:29.74 ID:ZO+l0jkR1
>>98
4.東海道本線関ケ原駅でどうでしょ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 19:59:27.48 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
41.中央本線上諏訪駅でしょうか。同じ歩道橋からと思われる画像が手元にありました。
  http://i.imgur.com/Ly49mca.jpg

駅舎は塗装されて色が変わってますね。

44.飯田線鼎駅でしょうか。数日前に撮影した手元の画像と一致するようです。
  http://i.imgur.com/BWEwciD.jpg

48.小海線甲斐小泉駅でしょうか。手元の画像と通信の塔が一致するような。
  http://i.imgur.com/n22RXpu.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 20:13:43.03 ID:Y5C4vtPvq
>>104,106,107
2.えちごトキめき鉄道二本木駅、正解です。これは難問になるのではと思って
いましたが、おわかりになりましたか。

二本木駅のこのランプ小屋、駅に着く直前に見つけましたが撮影チャンスを逃し
たのですが、そこは数少ないスイッチバック駅ということで、列車が発車して撮影
することができました。

3.東北本線片岡駅、正解です。これも出題者にとっては難問にしか思えないのですが
旅人さんですとおわかりになるのですね。

4.東海道本線関ケ原駅、正解です。危険物保管の小屋ということでランプ小屋ではない
ようですが。

背景にこの看板が小さくですが出てますね。
  http://i.imgur.com/WbllB9j.jpg

ちなみにこの看板の右には観光案内所があって、中に入ってみましたが、来年の大河ドラマ
にあやかってか六文銭のマークが目立つような気が(個人的にそう思ったのかもしれません)。
お店の人に聞くと、「関ヶ原の戦いも登場するでしょうし、石田三成も登場するそうで期待して
ます」とのことでした。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 20:17:04.55 ID:Y5C4vtPvq
>>103
1.東海道本線木曽川駅、正解です。ここのはフェンスにおおわれて、解説も出ていました。
駅舎は改築されて新しくなっていますが、このように昔の施設を保存していると伝統を
感じさせるように思います。

111 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 20:28:46.35 ID:ZO+l0jkR1
>>108
41.中央本線上諏訪駅で正解です
長野県諏訪市にある北澤美術館・サンリツ服部美術館・SUWAガラスの里の美術館・諏訪市原田泰治美術館、
長野県北佐久郡立科町にある蓼科テディベア美術館の最寄駅です

44.飯田線鼎駅で正解です
長野県飯田市にある飯田市美術博物館の最寄駅です

48.小海線甲斐小泉駅で正解です
山梨県北杜市にある平山郁夫シルクロード美術館の最寄駅です

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:06:20.99 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
47.小浜線若狭本郷駅でしょうか。手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/4LVtPET.jpg

53.北陸本線大聖寺駅でしょうか。

ここぞと確信できてませんが、それらしいホームと駅舎と反対側に大きな工場がある
ことより。

54.中央本線恵那駅でしょうか。ここは先日、瑞浪駅かこの駅かと周辺をストビューで
調べていましたので、再度確認するとここのような。

113 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 21:14:14.81 ID:ZO+l0jkR1
>>112
47.小浜線若狭本郷駅で正解です
福井県大飯郡おおい町にある若州一滴文庫の最寄駅です

53.北陸本線大聖寺駅で正解です
石川県加賀市にある石川県九谷焼美術館の最寄駅です

54.中央本線恵那駅で正解です
岐阜県恵那市にある中山道広重美術館・横井照子ひなげし美術館の最寄駅です

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:27:30.37 ID:Y5C4vtPvq
出題します。駅近くの商業施設からの眺めということで。それぞれどこでしょう。

1.3方向です。
  http://i.imgur.com/lCt0KN9.jpg
  http://i.imgur.com/17tWdxJ.jpg
  http://i.imgur.com/YBcmfeg.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/LhCtdYZ.jpg
  http://i.imgur.com/rYprJjV.jpg
3.2か所から(1つは2方向)です。
  http://i.imgur.com/sS1d7tx.jpg
  http://i.imgur.com/au6M1K4.jpg
  http://i.imgur.com/Tt8RMhR.jpg
  

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:39:07.04 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
38.七尾線七尾駅でしょうか。

赤い塗装の681系になりますか特急車両が写ってますので、当初「はくたか」
かと思っていましたが、石川県の駅を調べいて、手元に同じ車止めの画像(過去に
出題済み)がみつかりました。
http://i.imgur.com/8waPeK8.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:45:16.01 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
52.東海交通事業城北線勝川駅ホームから中央本線勝川駅方向の眺める、でしょうか。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:54:10.24 ID:Y5C4vtPvq
>>87-90
65.大糸線柏矢町駅でしょうか。

67.松本電鉄上高地線大庭駅でしょうか。

118 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 22:04:16.15 ID:ZO+l0jkR1
>>114
2.アスナル金山でどうでしょ

>>115-117
38.七尾線七尾駅で正解です
石川県七尾市にある石川県七尾美術館の最寄駅です

52.東海交通事業勝川駅で正解です
愛知県春日井市にある道風記念館の最寄駅です

65.大糸線柏矢町駅で正解です
長野県安曇野市にある田淵行男記念館の最寄駅です

67.松本電気鉄道(撮影時)大庭駅で正解です
長野県松本市にある日本浮世絵博物館の最寄駅です

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:18:21.47 ID:Y5C4vtPvq
>>118
2.アスナル金山、正解です。出題画像をみると「○山駅」と出てますね。といっても、
画像に金山駅がもろに写っていますので、消しても易問だったかと覆います。

>>87-90
68.高山本線高山駅でしょうか。山がちな非電化の駅ということで、なかなか立派な
駅だと思います。

120 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 22:22:13.07 ID:ZO+l0jkR1
>>115
出題画像の列車は、撮影時北越急行所有のスノーラビット683系はくたかです
現在はJR西日本に売却され、特急しらさぎに転用されているようです

>>119
68.高山本線高山駅で正解です
岐阜県高山市にある飛騨高山美術館・藤井美術民芸館の最寄駅です

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 22:41:03.51 ID:ZO+l0jkR1
>>114
1.イオンモール大高でどうでしょ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:48:57.94 ID:Y5C4vtPvq
>>121
1.イオンモール大高、正解です。

三番目の画像に、東海道新幹線と東海道本線南大高駅の駅舎の一部が写って
いますので、そのあたりからおわかりになるかと思っていました。

>>87-90
45.信越本線長岡駅のみどりの窓口でしょうか。

検索画像を確認できておらず自信はないのえすが、Max Toki Tokyo と表示板に読める
気がして、上越新幹線の駅となるとリストの中では長岡駅になるのかなと思いまして。

59.大糸線豊科駅でしょうか。

ホーム地下通路階段入口あたりの緑の壁と三角の屋根が特徴的で検索画像で。

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/29(火) 23:01:17.67 ID:ZO+l0jkR1
>>122
45.信越本線長岡駅で正解です
新潟県長岡市にある駒形十吉記念美術館・新潟県立近代美術館の最寄駅です

59.大糸線豊科駅で正解です
長野県安曇野市にある安曇野市豊科近代美術館の最寄駅です

>>114
3.明日夕刻まで探索させてください

124 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 17:55:10.84 ID:OmE5rv2VI
>>114
3.さんざん探しましたが見つかりませんでした マルハチの駅ではないんでしょうか
大阪のような気もしないでもないですが
ヒントお願いします

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:10:47.66 ID:Idil9FCwp
>>124
地域をあきらかにすればよかったですね。マルハチではなくコマルの駅になります。

3.の三番目の画像に、それがわかれば場所がすぐに特定できそうな、とある建物が
写っているのですが、縮小していますし、ちょっとわかりづらいかもしれません。

126 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 18:14:33.99 ID:OmE5rv2VI
>>125
3.3画像目の尖った建物には気づいていました
それがヒントなんだろうとは思っていましたが、土地勘がないので何の建物かわかりません
実は大阪もひととおり探しましたがさっぱりです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:16:23.58 ID:Idil9FCwp
>>120
>>出題画像の列車は、撮影時北越急行所有のスノーラビット683系はくたかです
>>現在はJR西日本に売却され、特急しらさぎに転用されているようです

出題者の知識不足ですが、「はくたか」は越後湯沢から和倉温泉まで行くのがあった
そうですね。ですので、七尾駅を通ることに気づいていなければなりませんでした。

なお、これからちょっと外出して、レスするのが数時間後になると思います。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:19:12.85 ID:Idil9FCwp
>>126
3.の位置を変えた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/ob9Desf.jpg

129 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 18:40:37.11 ID:OmE5rv2VI
>>125
3.出題画像の1画像目がこのストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AdbqXyerYgT2

130 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 18:58:13.79 ID:OmE5rv2VI
>>125
ヒントになるはずの3画像目の尖った建物は「ピースおおさか」というようですが、
関西の方だったら誰でも知っている著名な建物なんですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 20:50:38.32 ID:Idil9FCwp
>>129
3.ストビューでご紹介のコマル森ノ宮駅2号出入口に直結している「もりのみやキューズモール
BASE」という商業施設、正解です。ここは、以前、近鉄バッファローズが本拠地としていた
日生球場の跡地に開発された施設です。エアトラックとかいう屋上のランニングトラックからの
撮影でした。

ストビューでは、施設の工事中のようですね。

>>130
「ピースおおさか」は、橋下大阪市長が展示内容や予算に噛みついたので、大阪市民はよく
知っているとは思います(たぶん)。

出題者が >>114 の3.の三番目の画像でおわかりになれば、と思っていたのは、その
ピースおおさかのとんがった屋根の右側、見切れていますが大阪城天守がわずかに
写っているかなというものでした。

>>128 の追加画像のほうを出題しようかとちょっと思いましたが、こちらの画像ですと
天守がすぐにわかるかと思い、あえて照明の柱がかぶっていますし、トリミングしてわずか
しか出てないのにしましたが、縮小すると、わかりにくくなったなぁと思っていました。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:04:48.50 ID:Idil9FCwp
>>87-90
46.篠ノ井線松本駅といいますか、松本電鉄上高地線松本駅のホームから南方向を
眺めるでしょうか。

車庫があるような大きな駅ということで、手元の画像で確認できたような。
  http://i.imgur.com/pqMdBsG.jpg

49.七尾線和倉温泉駅でしょうか。

当初最寄駅の選定を間違ってまして、支柱の下の塗装が北陸のほうでよく見かける色だよな
というので、再確認するとここのような。

50.しなの鉄道中軽井沢駅でしょうか。

ここもなかなか見つからなかったのですが、JRの相当大きな駅だったのに、跨線橋の階段が
閉鎖されているなとか思いつつ、いろいろ探しているうちにどうやら。中軽井沢駅は2012年に
橋上駅舎に変わったようで、跨線橋も一新されているようで、当初見落としていました。

57.信越本線矢代田駅でしょうか。

確信があるわけではないのですが、建設中の橋上駅が手元の画像と似ている気がします。
  http://i.imgur.com/glZjZIM.jpg

駅周辺が何もない平地であるところも、この駅のような気が。

58.北陸本線細呂木駅でしょうか。この駅の支柱の塗装も北陸ぽく、どうもここのような。

62.上田電鉄別所線塩田町駅でしょうか。

当初ここも最寄駅の選定を間違っていまして(中野駅としてました)、再度確認するとこの駅と
わかり周辺をストビューで調べると。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:13:56.65 ID:Idil9FCwp
>>87-90
63.中央本線古虎渓駅でしょうか。

周辺が木々しか見えない山の中の駅ぽいということで候補の中から探すとここのような。
この駅で下車した時、大雨で列車が遅れて小一時間待った時に、出題画像のところに
かなり長時間いたことを思い出したような(正解であれば)。

66.東海道本線大垣駅でしょうか。

なかなか立派な跨線橋で、JRぽいので候補駅をざっと探して見つからず、困ったと
思いましたが、遠くに見える歯科医院の名前が「野田」のようなので、駅のすぐ近くにある
ところをマップで探していくと大垣駅がヒットしました。大垣駅の跨線橋といいますか南北
自由通路は新しくなってますので画像検索でヒットしなかったのかなと思ったりも。

69.大糸線穂高駅でしょうか。

ここは、「駅前 像 ザイル」で駅前像がヒットしました。

70.中央本線小淵沢駅でしょうか。

画像をじーっと見ていると、跨線橋はあるものの、駅舎とは地下通路でつながっているぽい
ように見え、そういう駅といえばということでストビューで確認できたような。

134 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 21:27:51.43 ID:OmE5rv2VI
>>131-132
回答者には城であることすらわかりませんでした
まして、前二問が中京地区でしたので、仮に城とわかっても名古屋城と区別がつかなかったでしょう

>>132
46.松本電気鉄道(撮影時)松本駅で正解です
長野県松本市にある松本市美術館の最寄駅です

49.七尾線和倉温泉駅で正解です
石川県七尾市にある石川県能登島ガラス美術館の最寄駅です

50.しなの鉄道中軽井沢駅で正解です
長野県北佐久郡軽井沢町にある軽井沢絵本の森美術館・セゾン現代美術館・
深沢紅子野の花美術館 (軽井沢町)・ペイネ美術館の最寄駅です

57.信越本線矢代田駅で正解です
新潟県新潟市にある中野邸美術館の最寄駅です

58.北陸本線細呂木駅で正解です
福井県あわら市にある金津創作の森の最寄駅です

62.上田電鉄別所線塩田町駅で正解です
長野県上田市にある無言館の最寄駅です

63.中央本線古虎渓駅で正解です
岐阜県多治見市にある市之倉さかづき美術館の最寄駅です

66.東海道本線大垣駅で正解です
岐阜県大垣市にあるシューニャ美術館の最寄駅です

69.大糸線穂高駅で正解です
長野県安曇野市にある碌山美術館の最寄駅です

70.中央本線小淵沢駅で正解です
山梨県北杜市にある薮内正幸美術館の最寄駅です

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:28:24.68 ID:Idil9FCwp
出題します。駅などで見かけたステンドグラス系というものです。それぞれどこでしょう。
コメントない限り駅舎です。

1.http://i.imgur.com/SbRAjmB.jpg
2.http://i.imgur.com/NrXV5CT.jpg
3.http://i.imgur.com/VPyvl8H.jpg
4.http://i.imgur.com/trW4YE8.jpg
5.http://i.imgur.com/8Ys8hRC.jpg 行政庁舎です。
6.http://i.imgur.com/s3Atbai.jpg
7.http://i.imgur.com/vcFOFyf.jpg
8.http://i.imgur.com/RtE9O7m.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:32:25.36 ID:Idil9FCwp
>>135
地域分布ですが、東北1、関東の2県から2、甲信越の1県から2、
東海の2県から3 になると思います。

137 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 21:34:36.27 ID:OmE5rv2VI
>>135
2.小田急小田原線登戸駅でどうでしょ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:39:32.88 ID:Idil9FCwp
>>87-90
残っているのはカウント違いでなければ40.かと思いますが、これがなかなか
見つかりません。

電化された地上駅で島式ホームがあり、ホームには古レールを使ったのかY字の
特徴的な上屋がみえます。積雪していますし、民家に瓦屋根が見えませんし、
遠景に山々が連なっていますので、盆地なのか気温も下がりそうなところかも。
ホームに黄色い点字ブロックがあることなどよりJRの駅ぽいかな、地域も長野県、
山梨県あたりの駅かもと思いつつ、リストを何度か見たり、再度最寄り駅のチェックを
しましたが。

ヒントをいただけますでしょうか。

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 21:47:15.63 ID:OmE5rv2VI
>>135
1.飯田線飯田駅でどうでしょ
3.東海道本線大垣駅でどうでしょ

>>138
40.改札口からのホーム画像がこちらです http://2ch-dc.net/v6/src/1451479561640.jpg

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:47:39.13 ID:Idil9FCwp
>>137
2.小田急小田原線登戸駅、正解です。

先日、南武線から乗り換えの時にこういうのがあるのに気付きました。

141 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 21:53:51.30 ID:OmE5rv2VI
>>135
5.描かれている風景がまんま戸沢村です 画像はヒットしませんが山形県最上郡戸沢村役場でどうでしょ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:55:32.11 ID:Idil9FCwp
>>139
>>87 40.中央本線下諏訪駅でしょうか。

最寄駅の選定で、この駅はもれています。選定時に上諏訪駅と混同していたのかもしれません。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:02:59.70 ID:Idil9FCwp
>>139,141
1.飯田線飯田駅、正解です。

出題画像と駅舎の対になる(正面側)のステンドグラスがこちらですが
 http://i.imgur.com/sj0WVBC.jpg
こちらだと易問かと思いまして人形浄瑠璃のほうにしましたが、おわかりでしたね。
今回、飯田市で人形浄瑠璃が伝統芸能として伝わっているのを知りました。

3.東海道本線大垣駅、正解です。

ここは別スレでも最近出題されたところだなと思いつつ、一応。

5.山形県最上郡戸沢村役場、正解です。

旅人さんおっしゃるように、そのまんま最上川下りや周辺の景色をステンドグラスに
してると思いました。なかなかよかったです。

144 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/30(水) 22:21:48.61 ID:OmE5rv2VI
>>142
40.中央本線下諏訪駅で正解です
長野県岡谷市にある小さな絵本美術館の最寄駅です

>>135
残りはおいそれとヒットしません 明日まで探索させてください

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:26:11.62 ID:Idil9FCwp
>>144
>>長野県岡谷市にある小さな絵本美術館の最寄駅です

手元のリストを見返すと、下諏訪駅を選定していましたが、上諏訪駅でヒットしたときに
つい見間違えて回答済みのチェックを入れてしまってました。これでは見つかるはずが
ありません;

>>135 ステンドグラスに注目すると、周辺の情報が少なくなってしまい、「いくらなんでも」的
なものもあると思いますが、どうぞ遠慮なくヒントをご要望ください。

146 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/31(木) 06:56:39.41 ID:1yX3ehld7
>>135
6.飯田線天竜峡駅でどうでしょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 08:03:04.70 ID:LL61zEAJi
>>146
6.飯田線天竜峡駅、正解です。

当初、もっと引いたこちらの画像を出題しようかと思ったのですが、
 http://i.imgur.com/B0tkVDs.jpg
これですと易問かと思い、天窓部分のみアップのにしたのですが、よくおわかりで。

出題者は、ためしに「駅 ステンドグラス 孔雀」としても、新橋のに圧倒されて、
ここのはヒットせず、難問になるのではと思ってました。

148 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/31(木) 10:04:55.80 ID:1yX3ehld7
>>135
4.東北本線黒田原駅でどうでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 10:32:23.10 ID:LL61zEAJi
>>148
4.東北本線黒田原駅、正解です。

これだけでよくおわかりになりますね。そもそもこれはステンドグラスではなくガラスに
模様のシールを貼っているように思います。

旅人さんから過去にご出題いただいた駅ですが、一応駅舎方向の画像を。
  http://i.imgur.com/CAq6tKj.jpg

木造の半切妻屋根(ドイツ破風)がかわいらしい駅舎で、柱などピンク色に塗られて
いたり車寄せになりますか正面の柱が2本あるところなど特徴はあるとは思いますが、
しかし、これだけでよくおわかりで。

150 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/31(木) 11:43:55.49 ID:1yX3ehld7
>>135
8.東海道本線垂井駅でどうでしょ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 13:07:17.15 ID:LL61zEAJi
>>150
8.東海道本線垂井駅、正解です。

改札口を出て真正面にこのステンドグラスがお出迎えしてくれていて、なかなか
立派でした。ステンドグラスにあしらわれているのは垂井町の花、椿ではないかと
思いますが、「駅 ステンドグラス 椿」で画像検索しても、さっぱりヒットせず
難問なのではと思っていましたが、さすがおわかりになりますね。

152 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/31(木) 16:23:55.69 ID:1yX3ehld7
>>135
7.さんざん手を尽くしましたがどうしても見つかりません
ヒントお願いします

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 16:47:57.77 ID:LL61zEAJi
>>152
おつかれさまです。出題者も、出題後に「該当駅名 ステンドグラス」で検索しても画像が
出てこなかったですし、該当駅での検索でもヒットしませんでした。かなり大きなステンドグラス
ですし、誰ぞ興味を持って画像をネット上にアップしてもいいように思いますが、東海地方ですと
首都圏ほど興味を持つ人も少ないのかなと思ったりも。

ステンドグラスを位置を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/pcWTD3E.jpg

駅舎の外からステンドグラスの窓方向を眺めているのがこちらです。
  http://i.imgur.com/FgkkKAQ.jpg

154 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/31(木) 17:05:32.29 ID:1yX3ehld7
>>153
7.東海道本線笠寺駅でどうでしょ
「笠寺駅 ステンドグラス」でもヒットしません

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 17:10:59.36 ID:LL61zEAJi
>>154
7.東海道本線笠寺駅、正解です。

旅人さんがおっしゃるように、「該当駅名 ステンドグラス」で検索できませんので、
出題後に難問になったかなと思いました。繰り返しになりますが、改札内のけっこう
立派なステンドグラスと思いますし、この駅の特徴的なものかと思いますが、あまり
興味を示す人が少ないんでしょうかね。

156 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/01(金) 00:00:07.70 ID:3CgY5rqix
明けましておめでとうございます 早速出題します

美術館シリーズ第7弾ということで、
近畿地方各県にある美術館からの直線距離による最寄駅を当ててくださいという問題です
近畿地方とは三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の2府5県をいいます

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の近畿各府県の美術館に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451563705442.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451563755557.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451563827722.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451563874496.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451563942379.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564113096.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564164008.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564229840.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564295105.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564342336.jpg

157 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/01(金) 00:00:45.70 ID:3CgY5rqix
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564456875.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564502279.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564563312.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564612497.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564661501.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564707170.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564752550.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564819721.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564867403.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564941109.jpg

158 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/01(金) 00:01:19.24 ID:3CgY5rqix
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451564997255.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565079337.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565119521.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565183137.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565224929.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565269571.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565325326.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565374022.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565412019.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565458347.jpg

159 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/01(金) 00:01:47.15 ID:3CgY5rqix
まだまだ続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565513576.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565566383.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565603327.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565652690.jpg

35.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565703694.jpg

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565747088.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565789298.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565835580.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565873377.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1451565921792.jpg


出題者手持ち画像の都合上、出題地域に偏りがありますが何卒ご容赦ください
回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 07:43:43.96 ID:5VRev3Uo7
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年は、もしかすると東京から西日本に移るかもしれません。まだ
決まってませんが。

現在、まだ5回分ある18きっぷを消化するため?朝から列車に乗ってます。
以後、夜にはレスできるのではと思ってます。やっと日が昇ったかと思ったらモヤで
見通しが悪く、ガッカリです。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:24:23.54 ID:IfrFudJs7
出題します。お正月いろいろあって、なかなかPCを触る時間が見つかりませんが、
鳥居シリーズということで。それぞれどこでしょう。コメントないかぎり駅前か駅近く
です。

1.http://i.imgur.com/diYDw9i.jpg
2.http://i.imgur.com/Lx3S7tH.jpg
3.http://i.imgur.com/HFkEZ9P.jpg
4.http://i.imgur.com/faX0NcU.jpg
5.http://i.imgur.com/3A7G4NW.jpg 最寄駅から西北西方向に徒歩8分ぐらいです。
  交差点の別方向を
  http://i.imgur.com/8znf1Xt.jpg
  http://i.imgur.com/RCiE1df.jpg
6.車窓からです。
  http://i.imgur.com/U6TZnDG.jpg
  そこから西北西に200mぐらいの行政庁舎です(同じく車窓からです)
  http://i.imgur.com/kC1955o.jpg

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:26:14.35 ID:IfrFudJs7
>>161
地域分布ですが、関東の1県から2、甲信越1、東海(三重県含む)の2県から2、
中国1となると思います。

163 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:33:16.24 ID:8ayTzG3Sc
>>161
4. この鳥居以前にも出題されましたね
このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/iUDv2Rw1L3E2

164 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:36:27.98 ID:8ayTzG3Sc
>>161
1.この鳥居も記憶あります
関西本線亀山駅でどうでしょ

165 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:40:20.19 ID:8ayTzG3Sc
>>161
2.鳥居の横に宮島と読めるような JR西日本宮島フェリー乗り場前でどうでしょ

166 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:45:49.80 ID:8ayTzG3Sc
>>161
3.小田急小田原線伊勢原駅でどうでしょ

167 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:49:44.17 ID:8ayTzG3Sc
>>161
6.このストビュー地点付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/eLtHRNaAKrC2

168 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 19:53:40.02 ID:8ayTzG3Sc
>>161
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/fFmosrcQdWx

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 19:57:42.23 ID:IfrFudJs7
>>156-159
ご出題ありがとうございます。なかなか時間が取れずまだ最寄り駅の選定作業も
できてませんが、画像を見てあそこではないかと思うところがいくつか。

1.古レールの支柱の柱がレンガで太くなっているのに見覚えが。南海本線和歌山市駅
でしょうか。手元の画像とも一致するような。
  http://i.imgur.com/U22K468.jpg

10.コマル御堂筋線淀屋橋駅でしょうか。ドーム状の屋根に特徴的な照明ということで。

11.加古川線日本へそ公園駅でしょうか。パルテノン神殿風のしゃれたデザインの駅という
ことで。

21.関西本線奈良駅(曳家されて現在は奈良市総合観光案内所)でしょうか。一時、駅の高架化
に伴い取り壊されるとニュースになり反対運動があって保存されることになってほっとしました。

38.近鉄奈良駅でしょうか。「あおによし」の色の柱といえばこの駅のような。マップも
興福寺や奈良公園近辺のように思えます。





170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 20:12:26.72 ID:IfrFudJs7
>>163-168
ご回答いただいた分、すべて正解です。

1.関西本線亀山駅前の鳥居、2.JR西日本宮島フェリー乗り場前(国道を超えてですが
宮島口駅の駅舎が小さく写ってます)、3.小田急小田原線伊勢原駅前の鳥居、
4.小田急町田駅の町田稲荷(以前出題した気がしていましたが枯れ木も山ということで)
5.弥彦村役場の南東すぐにある弥彦神社大鳥居、6.垂井町の旧中山道にある
南宮大社の鳥居になります。

171 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 20:20:30.37 ID:8ayTzG3Sc
>>169
1.南海本線和歌山市駅で正解です
和歌山県和歌山市にある和歌山県立近代美術館の最寄駅です

10.大阪市営地下鉄御堂筋線淀屋橋駅で正解です
大阪府大阪市にある湯木美術館の最寄駅です

11.加古川線日本へそ公園駅で正解です
兵庫県西脇市にある岡之山美術館の最寄駅です
この神殿風の建造物は駅ではなくて岡之山美術館ですね

21.関西本線奈良駅旧駅舎で正解です
奈良県奈良市にある奈良市美術館の最寄駅です

38.近鉄奈良線近鉄奈良駅で正解です
奈良県奈良市にある奈良県立美術館・奈良国立博物館・寧楽美術館の最寄駅です

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 20:35:49.52 ID:IfrFudJs7
出題します。とある路線の車窓から撮影した川になります。乗っていた列車は路線の
途中に終点があり、出題範囲もその範囲内になります。撮影の最初と最後の川はお示し
します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/NRVXyDx.jpg 今回の最初の撮影の川です。
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/C8mVYmq.jpg
  http://i.imgur.com/B2CRpkD.jpg
3.http://i.imgur.com/yGRqnVj.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/GEkJBC2.jpg
  http://i.imgur.com/eMuEpde.jpg
5.http://i.imgur.com/46mQFHK.jpg
6.2方向です。
  http://i.imgur.com/vuLPUaP.jpg
  http://i.imgur.com/gyO5y8b.jpg
7.http://i.imgur.com/jBLmoAF.jpg
8.http://i.imgur.com/ZLSt5ZI.jpg
9.http://i.imgur.com/Ir7bMF4.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/0LOGtsF.jpg
  http://i.imgur.com/kcfXsfz.jpg
11.http://i.imgur.com/kd8w9TK.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/x5tuB5t.jpg
  http://i.imgur.com/yisawba.jpg
13.http://i.imgur.com/Yi4LJYN.jpg
14.http://i.imgur.com/hdNVH4T.jpg
15.http://i.imgur.com/k4fwxKr.jpg
16.http://i.imgur.com/zSmQZPC.jpg 今回の最後の撮影です。

173 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 21:49:17.31 ID:8ayTzG3Sc
>>172
1.中央本線川岸〜辰野間で天竜川を渡る地点でどうでしょ
16.飯田線伊那上郷〜桜町間で野底川を渡る地点でどうでしょ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:00:03.96 ID:IfrFudJs7
>>173
1.中央本線川岸〜辰野間で天竜川を渡る地点、正解です。

16.飯田線伊那上郷〜桜町間で野底川を渡る地点、正解です。

これで飯田線の川岸〜桜町駅間で撮影した川というのはおわかりかと思います。
出題者は撮影は楽しくできたのですが、そのあと、出題の準備に思ったよりも時間が
かかりました。時系列がわかっていても、どの川か調べるのに時間がかかりました。
出題者ですらそうですので、かなりややこしい問題かと思っています。

175 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/01/03(日) 22:09:51.65 ID:8ayTzG3Sc
>>172
4.飯田線辰野〜宮木間で横川川を渡る地点でどうでしょ
7.飯田線伊那北〜伊那市間で小沢川を渡る地点でどうでしょ
8.飯田線下島〜沢渡間で犬田切川を渡る地点でどうでしょ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:27:44.43 ID:IfrFudJs7
>>175
4.飯田線辰野〜宮木間で横川川を渡る地点、正解です。

横川川と川が2つつく名前も変わっているなと思いましたが、欄干に蛍の図柄が
あしらわれていて、わかりやすいほうかなと思ってました。

7.飯田線伊那北〜伊那市間で小沢川を渡る地点、正解です。

南アルプスの山々からたくさんの川が流れて天竜川に注いでいるなぁという印象で、
伊那市駅のすぐ北、列車も速度を落としてました。水量が豊富だなと思ったりも。

8.飯田線下島〜沢渡間で犬田切川を渡る地点、正解です。

県道209号線のバイパスとして新しく作られた雰囲気の春近大橋も見えたりして
複雑な分、場所もわかりやすいのかもしれません。犬田切川と、ちょっと変わった
名前かなと思いますが、田んぼを横切るから田切川なんでしょうね。このあたりの
川によく用いられている名前のように思います。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:31:51.32 ID:IfrFudJs7
>>176
訂正です。「田んぼを横切るから田切川なんでしょうね。」と書いたあとに、
「田切」を調べると、Wikipediaに地名としてしっかり記載がありました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%88%87

詳細は上記の記事に出ていますが、長野県伊那地方は田切地形・地名の最も顕著な例
とのことで、なるほどなぁと思います。

総レス数 1001
542 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200