2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:30:36.44 ID:hHuw4Hj8T
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:48:54.23 ID:ZmiIEAXW5
>>621
申し訳ありません。画像を見て、てっきり信越本線から上越線が分岐しているところと
思いましたが、勘違いしていました。新潟県のこのあたりは田園地帯が広がってました。

624 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:49:50.51 ID:6l6gOeTvB
>>622
9.高崎駅北方の信越本線・上越線分岐点でどうでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:54:15.40 ID:ZmiIEAXW5
>>624
9.高崎駅北方の信越本線・上越線分岐点、正解です。

画像に「信越本線・上越線分岐」とメモしており、しっかり確認しないままに、
新潟県内の分岐点のほうかと勘違いしてました。ともに一方の路線が高架になっていて
ゆるやかにカーブしていますので…

ご迷惑をおかけしました。出題者の力不足です。精進します。

626 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 06:34:27.20 ID:YTEviwceB
>>625 過去にこんなやりとりもありました

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1446294050/

888+6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/12/16(水) 20:26:14.89 ID:oMIfPsDX9 (2/10) [9]
出題します。列車から撮影して線路が写っている画像です。それぞれどこでしょう。
すべて同一日の撮影です。
5.http://i.imgur.com/jWYXtLX.jpg

902+1 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA [↓] :2015/12/17(木) 06:48:45.56 ID:RYlE9TtQu (1/9) [u]
>>888
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点でどうでしょ

904+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/12/17(木) 19:27:02.77 ID:4EOasFB8U (1/8) [U]
>>902
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点、正解です。高崎方面から
乗ると一瞬、上越線のほうが本線というかメインかと思ってしましますが、この
分岐点を通ると、やはり信越本線がメインだなと思います。

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA [↓] :2015/12/17(木) 21:18:31.62 ID:RYlE9TtQu (5/9) [u]
>>904
高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 21:49:59.45 ID:derGdvi4c
出題します。本日も遅くなりましたので3つだけです。風見鶏系というものです。
それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/pgIijcr.jpg
2.http://i.imgur.com/KgYOhNU.jpg
3.http://i.imgur.com/yn5Wkkw.jpg 駅の自由通路の跨線橋からの眺めです。

出題地域ですが、関東1、甲信越1、東海1になると思います。

628 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 21:55:54.46 ID:YTEviwceB
>>627
2.パッと見磐越西線東新津駅ですね

629 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 21:58:46.71 ID:YTEviwceB
>>627
3.高崎線神保原駅でどうでしょ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:00:53.69 ID:derGdvi4c
>>577-579
栃木県から群馬県にかけて、ざっと最寄駅を確認するついでに画像検索をしてみました。

34.秩父鉄道野上駅でしょうか。島式ホーム上屋からこの駅ではないかと思いストビュー
で確認すると。

38.我妻線祖母島駅でしょうか。撮影場所が少し違ってますが手元の画像で確認できました。
  http://i.imgur.com/OrPSj1U.jpg

39.東北本線黒磯駅でしょうか。新幹線の高架と思われる線路の下にある駅ということで
西那須野駅かここかと当初から思っていましたが、跨線橋や上屋の形状からここのような。

41.東武伊勢崎線世良田駅でしょうか。島式ホーム、支柱の塗装、すぐ近くに道路の陸橋が
見えるところなどから。

43.吾妻線岩島駅でしょうか。JRの2文字駅名、山がちなところとというので吾妻線の
この駅が候補でストビューで確認すると。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:06:24.46 ID:derGdvi4c
>>628,629
2.磐越西線東新津駅、正解です。旅人さんですと、パッと見でおわかりになるの
ではと思いつつ、こういうシリーズものとしての出題として準備してました。

3.高崎線神保原駅、正解です。猫耳の駅前交番から、NTT鉄塔、旅人さんからも
七福神でご出題いただいた実に馴染みのある駅になります。

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:13:08.55 ID:YTEviwceB
>>627
1.なんか見たような気がしないでもないですが思いつきません
ヒントお願いします

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:18:07.15 ID:derGdvi4c
>>626
過去のやりとり、懐かしく(といっても3か月前ですが;)見させていただきました。

>>高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
>>信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

今になってといいますか、「信越本線・上越線分岐」の2地点を出題していて、その
旅人さんのおっしゃる違いが十分理解できたように思います。

出題時点では、どうしても複数の出題の処理をしてしまうのにあせってしまい(本来、
あせらずじっくり取り組むべきなのでしょうけれど)、腹落ちといいますか、十分な理解
ができないままになってしまっていて。

路線の分岐点というテーマも、なかなか奥が深いといいますか興味深いテーマだと
最近になってようやく気がついた次第です。

634 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:20:59.16 ID:YTEviwceB
>>630
34.秩父鉄道野上駅で正解です
群馬県藤岡市にある道の駅上州おにしの最寄駅です

38.吾妻線祖母島駅で正解です
群馬県渋川市にある道の駅おのこの最寄駅です

39.東北本線黒磯駅で正解です
栃木県那須塩原市にある道の駅目見地の森・黒磯の最寄駅です

41.東武伊勢崎線世良田駅で正解です
群馬県太田市にある道の駅おおたの最寄駅です

43.吾妻線岩島駅で正解です
群馬県吾妻郡東吾妻町にある道の駅あがつま峡の最寄駅です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:23:29.87 ID:derGdvi4c
>>632
1.ですが、モザイクはかけましたがオレンジ色が見えているとおりJR東海の
駅になります。跨線橋がありまして、その眺め2方向がこちらです。
  http://i.imgur.com/HLrWcId.jpg
  http://i.imgur.com/v8ml3pa.jpg

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:25:41.73 ID:YTEviwceB
>>635
1.東海道本線愛知御津駅でどうでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:32:45.47 ID:derGdvi4c
>>636
1.東海道本線愛知御津駅、正解です。

出題者のレベルでは跨線橋の眺めの画像を見てもさっぱりなのですが、さすが
旅人さんです。

本日はこのあたりとさせていだだければ。なお、明日は朝から移動で東京に戻り、
明後日には引っ越しになります。その準備がまだまだですので、もしかすると、ここ
数日書き込みができなくなるかもしれませんがご容赦願います。

638 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:32:57.67 ID:YTEviwceB
>>633
信越本線と上越線は当然ながら当初平面交差していたのでしょう
信越本線に特急あさま、上越線に特急ときなど列車が頻発するようになって、
とても平面交差ではさばききれなくなったので、信越本線側をオーバークロスさせたのだと思います
ですが、今となっては逆に信越本線折り返し列車の車両運用に支障が出ているのではないでしょうか
高崎〜横川間の区間運転だけでは、下りと上りのホームが離れているのは都合悪いのではないかと考えてしまいます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:13:03.25 ID:PQnae4utx
出題します。駅や駅前で見かけた灯篭系というものです。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/RWxfAnF.jpg
2.http://i.imgur.com/lWgomME.jpg
3.http://i.imgur.com/LQUp7FX.jpg 駅前です
4.http://i.imgur.com/KiOR5cG.jpg

出題の地域区分ですが、関東1、甲信越の1県から3になります。

640 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:16:30.98 ID:b/MELMaqW
>>639
2.この駅舎の雰囲気で観光案内所というだけで中央本線奈良井駅でどうでしょ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:17:55.19 ID:PQnae4utx
>>639
いくつかは過去に出題したかもしれませんがご容赦願います。本日、引っ越しだったの
ですが、やはりいろいろすることがあって、環境も変わりますし、じっくり集中するというのに
まだちょっと時間がかかりそうです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:21:02.93 ID:PQnae4utx
>>640
2.中央本線奈良井駅、正解です。これはパッと見になるんだろうなと思ってました。

中山道六十九次どまん中だそうです。調べると34番目。「どまん中」というなら、35番目の
藪原宿のほうが正確なような気がしますが…

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:24:46.54 ID:b/MELMaqW
>>639
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mj9kmwZBhwG2

644 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:27:05.81 ID:b/MELMaqW
>>639
4.中央本線南木曽駅でどうでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:30:33.91 ID:PQnae4utx
>>643
2.ストビューでご紹介の信越本線長野駅前通りの灯篭、正解です。撮影時の反対
方向の眺めがこちらで、こちらの石灯籠を出題しようかとも思ったのですが、
  http://i.imgur.com/rjqPj7x.jpg
易問すぎるかとおもい。といって出題画像も、夜景ではありますが、以前出題した
NTT鉄塔が写っていますので。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:40:20.95 ID:PQnae4utx
>>644
4.中央本線南木曽駅、正解です。

真壁といいますか壁から柱の露出している建物が見えますが、右に駅舎の一部が
写っていますので、(出題者には無理ですが)、旅人さんですと特定できるのではと
思っていました。いわゆる中央西線、木曽路(中山道)沿いといことで、こういう灯篭も
多いのかなと思ったりもしてます。

647 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:53:29.56 ID:b/MELMaqW
>>639
1.関東といってもどのあたりか見当つきません ヒントお願いします

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:57:32.24 ID:PQnae4utx
>>647
1.ですが、出題後に「駅前 灯篭の時計」あたりで検索してもヒットしないなと
思いました。撮影場所の位置が少し違うところからの眺めがこちらです。
 http://i.imgur.com/Y4NlCMJ.jpg

649 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 21:00:07.80 ID:b/MELMaqW
>>648
1.日光線下野大沢駅でどうでしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:07:38.41 ID:PQnae4utx
>>649
1.日光線下野大沢駅、正解です。「下」の字のモザイク、もう少し大きくしたほうがよかった
ような、「下」がなくても旅人さんですと、すぐおわかりかなと思ったりも。

下野大沢駅、駅前にはたいへん気になる像もあるようですが、車窓からですと後ろ向きの
ため。

本日から住むところが関西になりましたが、これから関東などの東日本に出かけないと
いうことはないと思いますので、いつかまた日光線の探訪をしてみたいです。とはいえ、
今までのように毎月北東北に出張していた夢のような?環境とは異なりますので、
とりあえず、いずれ戻ってくるだろうと、あまり積極的でなかった西日本を、これから
巡っていければ(そしてご出題できれば)と思ってます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:21:12.38 ID:PQnae4utx
>>577-579
埼玉県の道の駅の最寄駅を確認していく途中にいくつか。やはり道の駅となりますと、
埼玉県でも西部、秩父鉄道が最寄駅が多いようです。

10.東武野田線南桜井駅でしょうか。ここは駅舎の画像ですので、この駅が最寄駅と
わかると。

21.秩父鉄道武州日野駅でしょうか。ホーム上屋支柱のえび茶色の塗装は、当初、東武か
と思ったら、秩父鉄道でも、この色を使うようですね。島式ホームの上屋から。

30.高崎線岡部駅でしょうか。JRと思われ、改札口の画像を確認するとどうやらこの駅のような。

37.秩父鉄道西羽生駅でしょうか。特徴的な屋根の跨線橋の橋上駅ということで。バリア
フリーにはなってないのでお年寄りは利用が大変かもしれません。

42.東武伊勢崎線姫宮駅でしょうか。ありがたや東武と思われる車両が写っており相対式
ホームということで、この駅周辺をストビューなどで確認すると。

44.秩父鉄道武川駅でしょうか。当初、真岡鐡道かと思ったのですが、途中から秩父鉄道
のSLパレオエクスプレスであろうと思い、どこの駅かと思ったのですが、やっとこの駅の
ような。

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 21:33:39.12 ID:b/MELMaqW
>>651
10.東武野田線南桜井駅で正解です
埼玉県春日部市にある道の駅庄和の最寄駅です

21.秩父鉄道武州日野駅で正解です
埼玉県秩父市にある道の駅あらかわの最寄駅です

30.高崎線岡部駅で正解です
埼玉県深谷市にある道の駅おかべの最寄駅です

37.秩父鉄道西羽生駅で正解です
埼玉県羽生市にある道の駅はにゅうの最寄駅です

42.見えている車両は東急でしたが、東武伊勢崎線姫宮駅で正解です
埼玉県北葛飾郡杉戸町にある道の駅アグリパークゆめすぎとの最寄駅です

44.秩父鉄道武川駅で正解です
埼玉県深谷市にある道の駅かわもとの最寄駅です

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:13:56.57 ID:GOuP4WLn7
出題します。移動中に見かけた模型などというものです。それぞれ
どこでしょう。

1.何駅前地下広場でしょう。
  http://i.imgur.com/JB7FsOH.jpg 
2.行政庁舎内です。
  http://i.imgur.com/Cg2bPW9.jpg 
3.何駅待合室でしょう。
  http://i.imgur.com/gjqjVsc.jpg 
4.何駅改札口に連絡する地下通路でしょう。
  http://i.imgur.com/oeXWgMH.jpg 
5.何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/VUCEYOD.jpg 
6.駅に隣接するビル上層階です。
  http://i.imgur.com/IomtVhJ.jpg 
7.何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/KNZpjvC.jpg
8.2か所からです。行政庁舎内です。
  http://i.imgur.com/F1N0iBT.jpg
  http://i.imgur.com/nUKLCWD.jpg
9.最寄駅からは南南西に約800mちょっとの場所です。
  http://i.imgur.com/c4204Rd.jpg

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:18:10.47 ID:GOuP4WLn7
>>653
地域分布ですが、東北3、関東1、甲信越1、北陸2、大阪の同一府県より2
になると思います。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:33:58.86 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
4.東金線求名駅でしょうか。跨線橋があり島式ホームに乗車照明の発券機などが
ある駅ということで。

9.成田線空港第2ビル駅でしょうか。最寄駅でこの地下駅が出てきたので調べると。

12.総武本線飯岡駅でしょうか。判明した最寄駅の駅舎から。

16.外房線上総一ノ宮駅でしょうか。JRの2面3線はあるわりと大きな駅ということで
この駅が判明したときに改札口を調べると。

20.八高線小宮駅でしょうか。判明した最寄駅の駅の屋根などより。リストでは東京都
には道の駅は1つしかないようです。

25.鹿島線延方駅でしょうか。高架駅で単線路線ということで、当初見落としていましたが
鹿島線のこの駅のような。

31.芝山鉄道芝山千代田駅でしょうか。見かけない車両だなと思っていしたが、この駅が
出てきて。かなり前に1度下車しましたが忘却の彼方です(画像を残していればと悔やまれ
ます)。

40.小湊鉄道上総三又駅でしょうか。非電化単線で単式ホームというので。出題画像の
線路が真っ直ぐで、遠近法の絵を見ているような感じがします。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:39:54.82 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
19.常磐線我孫子駅でしょうか。常磐線で見かける塗装の列車が写っており、
ホームにエスカレーターがある大きな駅ですし、列車ガラスに写っている番線表示を
みると、8番線まであり、かつ成田線も発着しているようで、この駅の構内図とも一致
するように思います。

657 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 19:48:27.18 ID:dRik9K30n
>>653
2.長野県上田市役所でどうでしょ

>>655-656
4.東金線求名駅で正解です
千葉県東金市にある道の駅みのりの郷東金の最寄駅です

9.成田線空港第2ビル駅から京成空港第2ビル駅を眺めるで正解です
千葉県香取市にある道の駅くりもとの最寄駅です

12.総武本線飯岡駅で正解です
千葉県旭市にある道の駅季楽里あさひの最寄駅です

16.外房線上総一ノ宮駅で正解です
千葉県長生郡睦沢町にある道の駅つどいの郷むつざわの最寄駅です

19.常磐線我孫子駅で正解です
千葉県柏市にある道の駅しょうなんの最寄駅です

20.八高線小宮駅で正解です
東京都八王子市にある道の駅八王子滝山の最寄駅です

25.芝山鉄道芝山千代田駅で正解です
千葉県山武郡芝山町にある道の駅風和里しばやまの最寄駅です

40.小湊鉄道上総三又駅で正解です
千葉県市原市にある道の駅あずの里いちはらの最寄駅です

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:50:25.39 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
17.水郡線西金駅でしょうか。非電化単線路線のようで水郡線の駅を調べて
いくと、どうやら貨物列車が停まっている同じような画像が見つかりました。
構内に砂利(砕石)採集のための側線があるそうで。

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 19:53:42.67 ID:dRik9K30n
>>657 ちょっと誤りがありました

25.鹿島線延方駅で正解です
茨城県潮来市にある道の駅いたこの最寄駅です

31.芝山鉄道芝山千代田駅で正解です
千葉県山武郡芝山町にある道の駅風和里しばやまの最寄駅です

>>658
17.水郡線西金駅で正解です
茨城県常陸太田市にある道の駅さとみの最寄駅です

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:00:16.48 ID:GOuP4WLn7
>>657
2.長野県上田市役所、正解です。

上田電鉄別所線中塩田駅のジオラマだそうで、今は走っていない丸窓電車が
小さくですが写っています。上田電鉄のポスターはモザイクしたつもりですが、
ジオラマをごらんになっておわかりになったとかでしょうか。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:10:52.26 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
2.高崎線籠原駅でしょうか。夕日が綺麗で桜も咲いているなと思って画像を見てましたが
ホームに東海道線や高崎線で見かけるような列車が写っているようで、これだけたくさんの
側線(留置線といっていいんでしょうか)がある駅というので、残った候補駅の中では、
ここかなと思って調べると。

662 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:10:55.91 ID:dRik9K30n
>>653
5.北陸新幹線富山駅でどうでしょ

>>660
パッと見上田交通旧塗色に見えました

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:14:56.89 ID:dRik9K30n
>>653
7.東北本線盛岡駅でどうでしょ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:27:27.70 ID:GOuP4WLn7
>>662,663
5.北陸新幹線富山駅、正解です。モザイクかけましたが「高岡」銅器、「富山」湾寿司、
JR西日本の新しい駅あたりからおわかりになるのではと思ってました。


7.東北本線盛岡駅、正解です。「南部の曲り家」の展示でした。画像左にわずかですが
以前出題した盛岡さんさ踊りの紙人形の行列の一部が写ってます。

>>パッと見上田交通旧塗色に見えました
やはりそうですか。もしやと思いましたが。出題者は1度別所線に乗っただけでわかるはずも
ありませんが、地元でこの旧車両を利用していた方などは、市役所に訪問時にしげしげと
眺めるのかなと思ったりもします。こういうジオラマの展示、魅力的です。

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:43:40.50 ID:dRik9K30n
>>653
8.大阪城天守に似ています 検索してもヒットしませんが大阪市役所かもしれません

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:54:05.19 ID:GOuP4WLn7
>>665
8.大阪市役所、正解です。ご推察のとおり、2番目の画像は大阪城天守、最初のは
天王寺公園周辺エリア(大阪の陣でよく登場する茶臼山などが出てます)になります。

市役所玄関ホールで行われていた「真田丸」パネル展で展示されていた模型の一部
で、もう一つ、四天王寺や真田丸の模型も展示されていました。
http://i.imgur.com/SBcBtVp.jpg

昨年、丸の内のビルにも展示があったと思いますが、「真田丸」にゆかりのある地では
あちこに展示で盛り上がっている?ようです。

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:58:19.26 ID:dRik9K30n
>>653
1.北陸本線金沢駅でどうでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:18:39.48 ID:GOuP4WLn7
>>667
1.北陸本線金沢駅、正解です。北鉄金沢駅の改札口のある地下広場になります。

石のオブジェを撮影した画像に金沢駅の模型が写っているのに気づいての出題ですが
鼓門やもてなしドームが判別できればと思ってました。

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 21:27:51.28 ID:dRik9K30n
>>653
あとはわかりません 3.はとっても秋田支社の駅ぽいです
ヒントお願いします

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:44:39.26 ID:GOuP4WLn7
>>669
難問ですよね。9.などは「いくらなんでも」と思います;

3.ですが、方向を変えて改札口方向がこちらです。
  http://i.imgur.com/IfSQYhY.jpg

4.ですが、位置を変えたのがこちらです。この先に駅改札口があります。
  http://i.imgur.com/wa2vUXH.jpg
また、この撮影の数分前に撮影したのこちらです。
  http://i.imgur.com/VqINaZf.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:49:56.03 ID:GOuP4WLn7
>>669
6.ですが、位置を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/sjEbo6S.jpg

9.ですが、同じ広場にあった看板がこちらです。
  http://i.imgur.com/gA7fbjU.jpg

672 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 21:51:02.96 ID:dRik9K30n
>>670
4.大阪駅付近の地下でしょうか 

673 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 21:57:43.22 ID:dRik9K30n
>>671
9.この看板なら知ってます http://2ch-dc.net/v6/src/1458996987926.jpg
鉢形城跡でどうでしょ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:01:15.81 ID:GOuP4WLn7
>>672
4.大阪駅付近の地下、正解です。曾根崎ジオフロントと名付けらていて、JR東西線
北新地駅の開業とあわせて国道2号線の地下につくられた通路においてある模型です。

北新地駅の開業1997年ということで、もう20年近く前になります。時間も経って、人通り
も少なく久しぶりに訪れてずいぶん古びた印象でした。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:05:03.69 ID:GOuP4WLn7
>>673
9.鉢形城跡、正解です。あらま、同じ看板をご撮影で。

出題画像は、よく城跡などにある縄張りのわかる城郭模型ですが、よほどの城好き
でなければ(百名城ではありますが)、出題画像だけでこの城跡とわかるのは困難かと
思います。

676 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 22:11:32.40 ID:dRik9K30n
>>670
3.遅ればせながらやっと思い出しました http://2ch-dc.net/v6/src/1458997818063.jpg
五能線深浦駅でどうでしょ

677 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 22:16:54.91 ID:dRik9K30n
>>671
6.やはりわかりません 追加ヒントお願いします

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:17:50.55 ID:GOuP4WLn7
>>676
3.五能線深浦駅、正解です。北前船の模型の展示ということで、江戸時代の重要な
停泊港として賑わった名残が町のあちこちにありますね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:19:49.84 ID:GOuP4WLn7
>>677
6.ですが、同じフロアの別の場所での撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/2VygWz9.jpg

680 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 22:24:47.16 ID:dRik9K30n
>>679
6.郡山市ふれあい科学館でどうでしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:29:23.33 ID:GOuP4WLn7
>>680
6.郡山市ふれあい科学館、正解です。郡山駅西口に隣接する「ビッグアイ」の展望フロア
にある鉄道模型ジオラマになります。追加画像は、以前出題したNTT東日本福島郡山支店
の鉄塔が写っています。といいますか、それを撮影にここに上ったときにジオラマがある
ことに気づいての撮影です。出題画像は、「いくらなんでも」でした。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:44:37.48 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
32.ここぞという検索画像は見つかってませんが、東武鬼怒川線湯西川温泉駅
でしょうか。トンネル内にホームがある駅ということで、有人改札ですし、候補駅の
中で他に該当するところがなさそうなので。

35.両毛線岩舟駅でしょうか。当初から水戸線か両毛線の駅ぽく、路線色も黄色の
ようですので調べると、どうやら。

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 22:49:15.65 ID:dRik9K30n
>>682
32.野岩鉄道湯西川温泉駅で正解です
栃木県日光市にある道の駅湯西川の最寄駅です

35.両毛線岩舟駅で正解です
栃木県栃木市にある道の駅みかもの最寄駅です

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:56:15.05 ID:GOuP4WLn7
>>683
>>32.野岩鉄道湯西川温泉駅で正解です

あっと、失礼しました。湯西川温泉駅は野岩鉄道でした。もしかすると以前もこの駅
でしたか間違えたような気が。

ここは駅の出入口が道の駅にもなっているようで、どちらかというと鉄道の駅と道の駅
は離れているところがおおいように思いますが、こういうのもいいよなと思いました。
本日はこのあたりで。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:32:37.68 ID:qMauLQeeg
>>577-579
7.上越線岩本駅でしょうか。当初、赤系の瓦屋根の駅舎なのですぐ見つかるかと思って
いたのですが一通りみても見つからず、候補駅の選定間違いかと思いつつ、中線が廃止
になっているところを注目して探すとどうやらこの駅のようで。瓦屋根の駅舎は改築されて
しまったようです。

15.八高線小川町駅でしょうか。非電化ではあるものの跨線橋や側線があり、少なくとも
4番線まである比較的大きな駅なのかとは思いましたが、この駅と思いつくまで、かなり
時間がかかりました。

23.上信電鉄千平駅でしょうか。ここも最初に駅の画像検索では見落としていましたが、
単線単式ホームで比較的山がちなところというのでどうやら。

26.吾妻線中之条駅でしょうか。2面4線はあって跨線橋のある大きな駅で、わりと高い
山が近くにあるので、千葉県や埼玉県ではないだろうと思い、病院がすぐ近くにあることを
手がかりにしてマップでさがしていくと。

この駅かもと思って手元の画像を確認すると、病院の看板が塗装されていますが一致する
ようです。 http://i.imgur.com/xbo3dUS.jpg

33.上毛電鉄大胡駅でしょうか。自動改札になってない改札口ということで、秩父鉄道か
上毛電鉄かと思いつつ改札口を探していくと。

36.日光線文挟駅でしょうか。ここも駅舎が改築されているようで、当初見過ごしていましたが
旧駅舎かもと注意してみていくと。

686 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 19:50:19.53 ID:JCVP1UAvt
>>685
7.上越線岩本駅で正解です
群馬県利根郡昭和村にある道の駅あぐりーむ昭和の最寄駅です

15.八高線小川町駅で正解です
埼玉県比企郡小川町にある道の駅おがわまちの最寄駅です

23.上信電鉄千平駅で正解です
群馬県甘楽郡下仁田町にある道の駅しもにたの最寄駅です

26.吾妻線中之条駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町にある道の駅霊山たけやまの最寄駅です

33.上毛電気鉄道大胡駅で正解です
群馬県前橋市にある道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡の最寄駅です

36.日光線文挟駅で正解です
栃木県宇都宮市にある道の駅うつのみや ろまんちっく村の最寄駅です

岩本・文挟の両駅は改築されているようで、よくお分かりになりました

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 19:53:25.35 ID:JCVP1UAvt
>>661 ご回答見落としていました 申し訳ありませんでした
2.高崎線籠原駅で正解です
埼玉県熊谷市にある道の駅めぬまの最寄駅です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:55:14.05 ID:qMauLQeeg
出題します。線路の分岐などというものです。路線の分岐ではなく、
別の線路から離れていくものや、検車区などへの路線が分かれていくものも
あると思います。ちょっとバタバタしたせいで、もしかすると過去に出題した
ものの重複しているかもしれませんが、その際はご容赦を。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/qaiHb0i.jpg
2.http://i.imgur.com/OqCXVFs.jpg
3.http://i.imgur.com/a27hSJE.jpg
4.http://i.imgur.com/NnpxZyg.jpg
5.http://i.imgur.com/eo1V0Ce.jpg
6.http://i.imgur.com/XoruE3B.jpg
7.http://i.imgur.com/VZm3hfb.jpg
8.http://i.imgur.com/8UybKhj.jpg
9.http://i.imgur.com/zyjonAm.jpg
10.http://i.imgur.com/BYJyJNR.jpg
11.http://i.imgur.com/m6a5Mju.jpg
12.http://i.imgur.com/uxjfqrD.jpg
13.http://i.imgur.com/HboxJFg.jpg
14.http://i.imgur.com/UBqVbF5.jpg
15.http://i.imgur.com/VpnWHyG.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:00:13.70 ID:qMauLQeeg
>>688
出題範囲ですが、関東10、甲信越2県から4、東海1になると思います。

690 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 20:09:46.98 ID:JCVP1UAvt
>>688 まずはパッと見で
2.北松本駅北方の篠ノ井線・大糸線分岐点でどうでしょ
3.柏崎駅東方の信越本線・越後線分岐点でどうでしょ
7.伊東線来宮駅構内から東海道本線を眺めるでどうでしょ
8.京葉線二俣新町駅南西方の蘇我方面・西船橋方面分岐点でどうでしょ
10.拝島駅構内で青梅線から分岐する米軍横田基地引き込み線を眺めるでどうでしょ
11.通称中央緩行線水道橋駅から通称中央快速線を眺めるでどうでしょ
14.つい最近出題されましたね 海老名駅から相模線・相鉄厚木線を眺めるでどうでしょ
15.京葉線二俣新町駅東方の東京方面・西船橋方面分岐点でどうでしょ

691 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 20:26:48.01 ID:JCVP1UAvt
>>688
1.府中本町駅構内の南武線・武蔵野線分岐点でどうでしょ
4.架線が交流ですね 関東だと路線が限定されます 友部駅西方の常磐線・水戸線分岐点でどうでしょ
12.犀潟駅北東方の信越本線・北越急行分岐点でどうでしょ
13.東武伊勢崎線北千住駅北方から横にTXの高架路線を眺めるでどうでしょ

692 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 20:48:02.23 ID:JCVP1UAvt
>>688
6.えちごトキめき鉄道上越妙高駅北方から北陸新幹線高架路線を眺めるでどうでしょ
9.東北新幹線大宮駅北方から高崎線・川越線分岐点を眺めるでどうでしょ

693 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:17:48.55 ID:JCVP1UAvt
>>688
5.絶対知っているところだと思いますが思いつきません
ヒントお願いします

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:32:36.95 ID:qMauLQeeg
>>690-692
パッと見で8つもおわかりになりますか…いえ、出題者は出題準備をするのに、
いったいどこだったっけとしばし探して、けっこう時間がかかりまして。

1.府中本町駅構内の南武線・武蔵野線分岐点、正解です。府中本町駅の
武蔵野線ホームの北の端あたらからの撮影だったと思います。こうして見ると、
南武線のほが先にできたんだろうなというのが(トンネルになってないので)よくわかる気が。

2.北松本駅北方の篠ノ井線・大糸線分岐点、正解です。後方かぶりつきでの撮影でした。

3.柏崎駅東方の信越本線・越後線分岐点、正解です。右方向の丘に五智公園があって
そこにSL展示してるそうなのですが、結局、見に行けませんでした。

4.友部駅西方の常磐線・水戸線分岐点、正解です。直流・交流は碍子の数でわかるんでし
たよね。まだ路線がどうかの知識が身についてません。いつも勉強したいと思っているのですが。

6.えちごトキめき鉄道上越妙高駅北方から北陸新幹線高架路線を眺める、正解です。
こうしてみると、高架も地上の線路も新しい感じです。

7.伊東線来宮駅構内から東海道本線を眺める、正解です。伊豆急のリゾート21の先頭
車両からの撮影です。特急料金なしに乗れるので得した気分です。

8.京葉線二俣新町駅南西方の蘇我方面・西船橋方面分岐点、正解です。三菱マテリアル
の工場がいい目印になるように思います。

9.東北新幹線大宮駅北方から高崎線・川越線分岐点を眺める、正解です。ここは3つの
路線が分かれるところで、新幹線のスピードもまだそう出てないと思いますが、気になる
ところです。

10.拝島駅構内で青梅線から分岐する米軍横田基地引き込み線を眺める、正解です。
拝島駅は自由通路のステンドグラスも写っていてすぐおわかりかと思ってました。分岐
しているところ、ご回答いただいてマップを確認すると、基地への引き込み線だったんですね。

11.通称中央緩行線水道橋駅から通称中央快速線を眺める、正解です。ここは
易問すぎましたが、東京にいるときにこの駅から東京駅まで通勤で利用していましたので。

12.犀潟駅北東方の信越本線・北越急行分岐点、正解です。以前のほくほく線の「はくたか」
ですとかぶりつきは楽しめませんでしたが。

13.東武伊勢崎線北千住駅北方から横にTXの高架路線を眺める、正解です。
初めて北千住駅に下りた時に、そのすごさに驚いたのですが、その後もいまだに多くの
路線が平行に集約している駅だなと感心してます。

14.海老名駅から相模線・相鉄厚木線を眺める、正解です。といいますか、大変失礼
しました。どれか重複したよなと思っていたのですが、確認しきれずに。これでしたか。

15.京葉線二俣新町駅東方の東京方面・西船橋方面分岐点、正解です。出題者は
ここと8.の区別がなかなかつかずに確認に手間がかかりました。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:42:15.45 ID:qMauLQeeg
>>693
5.ですが、出題画像の直前の列車がまだとある駅ホームにいるか出たばかりの
撮影がこちら。
  http://i.imgur.com/Q1TdjN9.jpg
その後に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/UaHZqFi.jpg

696 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:46:50.24 ID:JCVP1UAvt
>>694
10.の画像の横田基地引き込み線のちょっと先に踏切があるのですが、そこにこんな警告看板が設置されています
http://2ch-dc.net/v6/src/1459082396462.jpg

>>695
5.京葉線新習志野駅南東方の蘇我方面・京葉車両センター方面分岐点でどうでしょ

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:52:11.82 ID:JCVP1UAvt
出題します

前回に引き続き、関東地方1都6県にある道の駅からの直線距離による鉄道の最寄駅を当ててくださいという問題の後半です

・道の駅はWikipedia「Category:○○都県の建築物→下位カテゴリ:○○都県の道の駅」をご参照ください
 (道の駅所在地はグーグルマップに道の駅名を打ち込んで表示された地点とします)
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・道の駅と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください

45.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358442011.jpg

46.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358670224.jpg

47.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358738175.jpg

48.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358782683.jpg

49.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358843209.jpg

50.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358885017.jpg

51.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358939927.jpg

52.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458358971448.jpg

53.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359015602.jpg

54.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359070029.jpg

55.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359111684.jpg

698 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:53:58.39 ID:JCVP1UAvt
続きです

56.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359172168.jpg

57.画像中央にある駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359216278.jpg

58.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359329205.jpg

59.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359370680.jpg

60.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359437254.jpg

61.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359494282.jpg

62.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359535108.jpg

63.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359571327.jpg

64.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359629869.jpg

65.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359667874.jpg

66.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359715887.jpg

67.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359758780.jpg

68.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359799080.jpg

69.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359840492.jpg

70.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359894899.jpg

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:55:21.33 ID:JCVP1UAvt
更に続きです

71.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359940599.jpg

72.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458359973722.jpg

73.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360013158.jpg

74.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360059309.jpg

75.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360094301.jpg

76.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360134417.jpg

77.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360182847.jpg

78.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360226111.jpg

79.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360264416.jpg

80.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360314611.jpg

81.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360367621.jpg

82.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360409725.jpg

83.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360467729.jpg

84.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360507030.jpg

85.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360545858.jpg

700 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/27(日) 21:56:16.52 ID:JCVP1UAvt
もうちょい続きます

86.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360598152.jpg

87.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360643143.jpg

88.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458360699367.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればご遠慮なく

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:00:09.92 ID:qMauLQeeg
>>696
>>そこにこんな警告看板が設置されています
西武池袋線稲荷山公園駅でも、同じような看板を見かけたような気が。看板の文字、
ところどころが風化のせいか抜けていて、英文としてスムーズに読めずにもどかしい
感じがしました。

5.京葉線新習志野駅南東方の蘇我方面・京葉車両センター方面分岐点、正解です。

明日から新しいところに通勤です。東京では通勤時間25分ぐらいでほんと楽でしたが
(天気がよければ歩いて通勤してました)、今度はそれよりはちょっとかかったりします
ので書き込み余裕が当面なくなるかもしれません。本日はこのあたりで。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 06:45:04.49 ID:pOurSPo+Q
>>697-700
ご出題ありがとうございます。前半戦でかなりの候補駅を画像検索していますので
今回のご出題の多くに既視感があります。パッと見であそこかと思うのはわずかですが。

45.上越線渋川駅でしょうか。この雑巾絞り?の像を過去に回答者も出題したように思います。

46.北陸新幹線安中榛名駅でしょうか。ここも下車して出題した記憶があります。

62.上信電鉄下仁田駅でしょうか。改札からすこし階段があって下がったホームに
見覚えが。

他もいくつかは思いつくところがありますが、ちょっと確認が必要です。おっと、もう出ます。

703 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 18:46:31.89 ID:sMU9DOxga
>>702
45.上越線渋川駅前で正解です
群馬県渋川市にある道の駅こもちの最寄駅です

46.長野新幹線(撮影時)安中榛名駅前で正解です
群馬県高崎市にある道の駅くらぶち小栗の里の最寄駅です

62.上信電鉄下仁田駅で正解です
群馬県甘楽郡南牧村にある道の駅オアシスなんもくの最寄駅です

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:59:47.54 ID:pOurSPo+Q
出題します。線路の分岐などのシリーズです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/wg4PkQE.jpg
2.http://i.imgur.com/TN9CrCx.jpg
3.http://i.imgur.com/rLGi9YL.jpg
4.http://i.imgur.com/gOnbN3M.jpg
5.http://i.imgur.com/9GqILwF.jpg
6.http://i.imgur.com/8KOZzUa.jpg
7.http://i.imgur.com/1YhsRZL.jpg
8.http://i.imgur.com/T96oIqv.jpg
9.http://i.imgur.com/Kq33rtz.jpg
10.http://i.imgur.com/OAXcex5.jpg
11.http://i.imgur.com/cCllbbN.jpg
12.http://i.imgur.com/Xs0iMix.jpg
13.http://i.imgur.com/U6EGJXv.jpg

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:06:11.07 ID:pOurSPo+Q
>>704
地域分布ですが、東北の同一県から2、関東5都府県から5、東海3県から6
になると思います。

706 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 20:10:50.73 ID:sMU9DOxga
>>704 とりあえずパッと見で
1.北野駅北方の京王電鉄京王線・高尾線分岐点でどうでしょ
4.望遠撮影の圧縮効果ですね 高崎線高崎駅でどうでしょ
5.恵那駅東方の中央本線・明知鉄道分岐点でどうでしょ
8.前谷地駅東方の石巻線・気仙沼線分岐点でどうでしょ
12.石巻駅西方の石巻線・仙石線分岐点でどうでしょ

707 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 20:57:23.81 ID:sMU9DOxga
>>704
2.熱海駅の新幹線ホームから東海道本線を見下ろすぽいです
6.掛川駅西方の東海道本線・天竜浜名湖鉄道分岐点でどうでしょ
9.富士駅西方の東海道本線・身延線分岐点でどうでしょ

708 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 21:07:23.05 ID:sMU9DOxga
>>704
7.下地駅北西方の東海道本線・飯田線分岐点でどうでしょ
10.宝積寺駅北方の東北本線・烏山線分岐点でどうでしょ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:10:52.68 ID:pOurSPo+Q
>>697-700
47.総武本線飯倉駅でしょうか。特徴的な駅舎で、たしか千葉県の駅だったよなと
覚えてました。

51.いすみ鉄道久我原駅でしょうか。この路線の駅ホームぽく調べると。検索画像は
ご出題画像のあとに手入れされていないのか雑草がずいぶん伸びているようなのが
多かったです。

60.上越線後閑駅でしょうか。このホームからの眺めには見覚えがあります。手元の
画像でも、一部一致するような。http://i.imgur.com/BBWOB19.jpg

68.吾妻線群馬大津駅でしょうか。ここも画像から吾妻線の駅ではと見覚えが。

87.日光線今市駅でしょうか。駅前にちょっとかわいい?像がたくさん飾ってあるのを
覚えています。 http://i.imgur.com/S0rGQBM.jpg
当初、最寄駅を東武日光線下今市駅にしてましたので、この駅とわかってほっとしてます。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:27:13.21 ID:pOurSPo+Q
>>706
1.北野駅北方の京王電鉄京王線・高尾線分岐点、正解です。ここは易問かと思って
ました。

2.熱海駅の新幹線ホームから東海道本線を見下ろす、正解です。線路が分岐している
ところではありませんが。

4.高崎線高崎駅、正解です。上信電鉄への連絡線が写っているかなというところです。
以前、このあたりを旅人さんからご出題いただいて、なかなかわからなかったなと思い
出します。

5.恵那駅東方の中央本線・明知鉄道分岐点、正解です。パッと見でおわかりになりますか。

6.掛川駅西方の東海道本線・天竜浜名湖鉄道分岐点、正解です。東海道新幹線の線路
も平行しているところですので、時間の問題かと思ってました。

7.下地駅北西方の東海道本線・飯田線分岐点、正解です。よくおわかりで。

8.前谷地駅東方の石巻線・気仙沼線分岐点、正解です。パッと見でおわかりになり
ますか。

9.富士駅西方の東海道本線・身延線分岐点、正解です。JR東海の車両がわかると
易問になるかと思いましたが、モザイクかけても色から推定可能かもと思ってました。
とはいえJR東海とわかっても、ここがそうとわかるのは難しいのではと思うのですが。

10.宝積寺駅北方の東北本線・烏山線分岐点、正解です。逆方向は出題したように
思いますが、位置を変えてもおわかりですか。

12.石巻駅西方の石巻線・仙石線分岐点、正解です。これもパッと見でおわかり
ですが。さすがです。

711 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 21:27:18.59 ID:sMU9DOxga
>>709
47.総武本線飯倉駅で正解です
千葉県香取郡多古町にある道の駅多古の最寄駅です

51.いすみ鉄道久我原駅で正解です
千葉県夷隅郡大多喜町にある道の駅たけゆらの里おおたきの最寄駅です

60.上越線後閑駅で正解です
群馬県吾妻郡高山村にある道の駅中山盆地の最寄駅です

68.吾妻線群馬大津駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町にある道の駅六合の最寄駅です

87.日光線今市駅で正解です
栃木県日光市にある道の駅日光の最寄駅です

712 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 21:34:00.60 ID:sMU9DOxga
>>704
あとはちょっと思いつきません ヒントお願いします

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:58:46.41 ID:pOurSPo+Q
>>712
>>704 の3.ですが、かなりトリミングしてまして、元画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/5aoQJAJ.jpg

714 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 22:04:11.23 ID:sMU9DOxga
>>713
3.鈍いことに今非電化路線と気づきました
取手駅北方の常磐線・関東鉄道常総線分岐点でどうでしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:11:59.44 ID:pOurSPo+Q
>>713
11.ですが、出題画像のちょっと前に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/Afjo3zA.jpg

13.ですが、その後に駅ホームから分岐部方向を撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/UJqLq2U.jpg

716 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 22:17:16.91 ID:sMU9DOxga
>>715
11.小田原駅東北方の東海道本線・小田急小田原線分岐点でどうでしょ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:20:37.21 ID:pOurSPo+Q
>>714,716
3.取手駅北方の常磐線・関東鉄道常総線分岐点、正解です。

11.小田原駅東北方の東海道本線・小田急小田原線分岐点、正解です。

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 22:22:18.34 ID:sMU9DOxga
>>715
13.やはり思いつきません 追加ヒントお願いします

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:26:23.15 ID:pOurSPo+Q
>>718
13.ですが、追加画像はかなりトリミングしていまして、追加画像のすこし位置を
変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/idOexPx.jpg

720 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/28(月) 22:35:59.01 ID:sMU9DOxga
>>719
13.悟りました 高蔵寺駅東方の中央本線・愛知環状鉄道分岐点でどうでしょ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:39:43.69 ID:pOurSPo+Q
>>720
回答ありがとうございます。13.高蔵寺駅東方の中央本線・愛知環状鉄道分岐点、
正解です。本日はこのあたりで。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 06:16:43.14 ID:VHKTuv42u
>>697-700
50.鹿島臨海鉄道新鉾田駅でしょうか。「きらめく海とメロンの郷」のようで。

59.上毛電鉄江木駅でしょうか。ストビューでみると駅前広場が整備されたようです。

71.内房線千倉駅でしょうか。出題画像右にちょっとうつっている駅舎が特徴的な
屋根がスロープ状になっているこの駅に思え調べると。

78.成田線上総神崎駅でしょうか。特徴的駅舎から。

81.真岡鐡道市塙駅でしょうか。こちらも特徴的な屋根の駅舎が。以前駅舎のご出題
でふきっさらしで寒そうと思った駅ですよね。

82.埼玉高速鉄道戸塚安行駅でしょうか。地下駅ぽく壁画といいますか確認できたような。

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200